■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 37
- 1 :名無しさん@編集中:2014/04/24(木) 23:49:53.11 ID:vpH7h5JY
- EpgDataCap_Bon(EDCB)について語るスレです。
前スレ
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1393078087/
- 724 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:13:10.52 ID:yvE/zgYw
- 同一ドライバーでチューナー数を8で、EPG取得チューナーを1つにしておいても
8チューナー全て録画が予約が空いてないとEPG取得しないのはバグですよね?
- 725 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:35:23.39 ID:r22hrN4m
- 仕様では
- 726 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 19:39:44.81 ID:b1X3wRhN
- >>724
ドライバーってのが OS の物でなく Bon の方を指すのであれば
何ゆえチューナ毎に Bon ドライバー (DLL) を割り当ててチューナー数 1 で運用しないのか理由がわからない。
- 727 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:10:20.69 ID:p9hF2d8w
- >>725
仕様ですか・・・
>>726
BonDriverのことです。
1つずつ割り当てると、その数のBonDriver.dllが必要になる。
すっきりさせるなら1つBonDriverで複数チューナー数にしたほうが効率的だと思ったからです。
- 728 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:39:24.01 ID:G7cFWiPG
- >>724
実行抑制条件っていうのが設定にあるだろ。
- 729 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:40:20.00 ID:b1X3wRhN
- >>727
>1つBonDriverで複数チューナー数にしたほうが効率的だと思ったからです。
それとの引き換えで
>>724
>8チューナー全て録画が予約が空いてないとEPG取得しないのは
という事なんだよ。
あっさり言ってしまえば、DLL を一個で利用する場合
中にどれだけチューナがあろうと、どれか一つでも使っていれば
EPG 取得に関しては、その "群" が使用中って事になる。
つまり、仕様って事だな。
- 730 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:51:00.98 ID:s1sTNBzD
- EPG取得に使うチューナーひとつでいいなら
ひとつだけ別のBonDriver作ればいいだけじゃないか
その程度の工夫もしないでバグとか
- 731 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 20:52:40.22 ID:G7cFWiPG
- >>729
> あっさり言ってしまえば、DLL を一個で利用する場合
> 中にどれだけチューナがあろうと、どれか一つでも使っていれば
> EPG 取得に関しては、その "群" が使用中って事になる。
それは間違い。
実行抑制条件を0にしておけばEPG取得にはいるし、○分以内の使用チューナー条件に該当しない分の
チューナーだけを使って取得が開始される。
注意が必要なのは、○分以内の条件を1チューナーで取得可能な時間にしておかないと録画数が増えた
ときに最悪録画が失敗すること。
- 732 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:31:34.35 ID:9W/oxT0q
- tvrockにしたらいいんじゃないのー
- 733 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:45:15.31 ID:wEuBlpMV
- 今日の早朝にNHK総合(大阪)でやってたウルグアイ戦が「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」と出て録画できてなかった
- 734 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:50:13.73 ID:G7cFWiPG
- >>732
衛星のEPG取得に時間がかかりすぎて戻るのは無理。
>>733
そのボリュームに致命的なエラーが生じたんだろ。
物理的か論理的かしらんが、チェックかけてみろよ。
- 735 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:51:07.51 ID:p9hF2d8w
- >>730
EPGを取得するチューナー数を指定できるようになっているんだから、
その個数分に空きがあるなら取得するのが通り。
そのプログラミングをしてないのは仕様ではなく手抜きか?バグ
- 736 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 22:52:37.43 ID:p9hF2d8w
- >>731
その設定で無理でした。
- 737 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:07:36.70 ID:G7cFWiPG
- >>735-736
うちは0の設定で予約が既に入ってるもの以外を使って取得する。バージョンは10.69ほぼオリジナル。
バグ言う前にお前の設定を見直すべき。てか、再起動くらいしたか?
- 738 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:13:27.98 ID:ONuiX4Wm
- >>733
あら奇遇
こっち大都会だけど03:30~06:00で録画できてたが、03:28~03:29に同様のエラー残ってた
- 739 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:22:50.85 ID:Q2ccD5tF
- >>735
じゃ、もう無理して使うなよ。
- 740 :名無しさん@編集中:2014/06/15(日) 23:49:06.18 ID:vNKeG1NU
- >>735の言ってることはまともだと思うよ
それを運用でどうにかしようってのは理解するけど、ソフトの完成度は上がらない
2senで何様のつもりなのっていう要望を作者が受け入れてくれたおかげで今のEDCBがある
735はバグだーなどといわずに、修正したり提案すればよかったと思うんだ
- 741 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:01:35.03 ID:ag/LG2h9
- うちではEPG取得時に予約録画があっても残りのチューナーでEPG取得を問題なく行ってるけどなあ・・・
BonDriverも地デジ・衛星で各1個でまとまたままだし
- 742 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 00:15:31.29 ID:b5qfVxBt
- うちでも何でかわからんが
「ファイル保存で致命的なエラーが発生した可能性があります」
って出て録画失敗する事があった
月に1〜2回多い時は3〜4回録画開始後数秒程度は録れてるが
なぜかその後録画が止まってる感じ
EPG取得後の衛星で多かったが地上波でもあった
一回だけその状態に出くわした時
手動で録画したらそのまま録画出来た
原因が良くわからず全部消して再度入れ直したり
ver変えても出たので使うの止めた
今はpttimer使ってる
- 743 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 01:27:42.33 ID:TmdtIbFA
- うちでのEPG取得時の挙動
設定
4チューナー
実行抑制条件 0分
使用チューナー条件 30分
EPG取得時に1チューナーで録画している場合残りの3チューナーでEPG取得する
EPG取得時に30分以内に1チューナーの予約があれば残りの3チューナーでEPG取得する
EPG取得時に1チューナーで録画中なおかつ30分以内に1チューナーの予約があれば残りの2チューナーでEPG取得する
こんな感じです。
- 744 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:22:27.01 ID:Bb39YyWR
- >>733 >>738
二人に共通してるところを見ても、おそらくイベントリレー関連でミスったパターン。
オリンピック等の時期になるとNHKでの報告が見られる。
どうやら番組変更を誤検知してしまうEDCB特有のバグ。
あとは凡ドラが応答しないときもこのエラーが出る。
どちらにしろエラーメッセージが「致命的な〜」なのは分かりにくいと思う。
- 745 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:25:43.68 ID:Bb39YyWR
- 連レスごめん。もう一個気付いた
03:28~03:29と言うことで、こういう1、2分番組みたいな短い番組が連続するとこのエラーは発生する。
録画マージンを多めに取ってたら、かなり少なめにすると直るかも。
- 746 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 03:43:57.79 ID:xOoXAa7G
- ビルドしたのは、
うっかりtvtest視聴中にEPG取得始まっても
何の問題なく視聴中のは除外して
くれるようになってたな
- 747 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 04:00:14.27 ID:fcmvZmW1
- >>746
>>692だけど俺もそういう動作で半分ほど取得できてない放送局があった
- 748 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 07:40:28.35 ID:g/CJZVzN
- >>737
>>743
140126 EDCB Velmy master で EPG取得ボタンを押しても取得できないです。
EPG取得ボタンを押して取得できますか?
- 749 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 09:46:41.87 ID:2f+aFHUC
- >>688
その自前修正xtne6f版にpull requestして欲しいな。
- 750 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:24:48.39 ID:o2JJmBgD
- >>724
浦島レスで済まぬ。
EPG 取得チューナーの制限って mod 版のソース (xtner6f 版で確認) だと
「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う」
じゃなくて
「チューナーの中で、指定数以内の録画ならば使う」
になってるのよ。
なので、EPG 取得チューナーを 4 とかにすれば、
1録画稼働中なら3チューナーでEPG取得
2録画稼働中なら2チューナーでEPG取得
3録画稼働中なら1チューナーでEPG取得
4録画以上稼働中ならEPG取得なし
という挙動になる。
私はその挙動は期待に反する動作だと思ったので、
EpgTimerSrv\TunerManager.cpp の ReloadTuner() 書き変えて
空きがあれば EPG 取得チューナー数まで使って EPG 更新するようにした。
出先でソース確認できず、どう変えたかを今示すことはできんので済まん。
- 751 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 10:48:03.06 ID:8enoZSRH
- >>750
何のためにEPG取得チューナー数を制限するかの答えによって違うと思う。
自分の場合は、EPG取得中でもTvTestで視聴するために1つはチューナーを空けておきたい。
PT3を2枚使っているので、地上波、衛星波ともに4つづつ。そのうちEPG取得は3つまでにしている。
仮に1番組録画中にEPG取得を3つ使ってしまうと(EPG取得直前はチューナーは3つ空いている)EPG取得を1つ中断させるか、録画を中断させるか、録画やEPG取得中のチャンネルと同じトラポンの番組しか見られない。
あなたは何のためにEPG取得に制限をかけるの?
- 752 :750:2014/06/16(月) 11:13:28.33 ID:o2JJmBgD
- >>751
PT3 x 4 環境で EPG 取得チューナー数制限がなかった頃の EDCB だと
録画中に EPG 取得が走ると EpgDataCapBon が 7 個ほぼタイムラグなしに
起動して、CPU 負荷上昇→ドロップ発生というコースを辿ったため。
EPG 取得チューナー数の設定がない間は録画 30 分前から EPG
取得を制限で回避していたけれど、急な番組変更に備えるためにも
できれば 1 時間に一度ぐらい EPG 更新しておきたい。
録画に影響が出ない範囲で、チューナーが空いていたら EPG 取得を
したいので、EPG 取得チューナー数を制限している。
751 の希望する挙動は EDCB で掴むチューナーを 3 に制限してしまえば
解決する (録画が 4 本走る場合を除けば) ように思うが……
- 753 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 11:25:43.54 ID:8enoZSRH
- >>752
だから3つにしてるって書いてるでしょ。
同時起動のCPU負荷を軽減というなら、EPG取得制限の意味合いを変えるより、
起動ループのところにウエイト(長さを指定できるのが望ましい)を入れればいいじゃね?
つか、もう変えているのか・・・
例えば5つ同時だとドロップするから4つに制限しているとして、ウエイト入れて1分毎に起動させて8つ同時とかできるんじゃね?
- 754 :743:2014/06/16(月) 13:39:08.64 ID:QYnwmwnq
- >>748
748の条件と同じ内容をEPG取得ボタンで確認しましたが、同じ挙動でした。
xtne6f/EDCB work-plusを6月12日にダウンロードして自前でビルドしたやつを使ってます。
- 755 :743:2014/06/16(月) 14:32:23.61 ID:QYnwmwnq
- ↑743の条件と同じの間違い
- 756 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:13:05.16 ID:g/CJZVzN
- >>750
やっと理解できました。
修正したソースをください。
>>751
TVTesのためにチューナーが必要ならEDCBの設定で最初から1チューナー減らせば済むのでは?
本来の動作として>>750の方が利にかなっていると思います。
もっと言えば、設定の使用チューナー条件 「分以内に予約がある場合、使用しない」
本当なら、 「分以内に予約がある場合、使用しない」 / チューナー数
になっていないとおかしいと思う。
例えば、4チューナで10分でEPG取得が終わるのに常に1チューナで全部取得できる時間に設定しなければ
ならない。
- 757 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:14:08.25 ID:g/CJZVzN
- >>754
ありがとうございます。
自分の環境でも再現できました。>>750の勘違いに絡んで取得ボタンを押しても駄目でした。。
- 758 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:25:57.89 ID:8enoZSRH
- >>756
>TVTesのためにチューナーが必要ならEDCBの設定で最初から1チューナー減らせば済むのでは?
>本来の動作として>>750の方が利にかなっていると思います。
個人的な優先順位として、録画>視聴>EPG取得です。
4chあればチューナー不足はほとんどありませんが、3chでは足りない事は珍しくありません。
- 759 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:35:16.52 ID:3WJVyx5J
- >>758
目的が理解できました。
・ 「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う
・ 「チューナーの中で、指定数以内の録画ならば使う」
でどっちの動作が希望なのですか?
- 760 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:41:34.30 ID:3WJVyx5J
- >>758
>PT3を2枚使っているので、地上波、衛星波ともに4つづつ。そのうちEPG取得は3つまでにしている。
これだと、3録画しているときに残りの1チューナでEPG取得が始まって視聴に影響するんじゃないの???
- 761 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 16:45:33.11 ID:8enoZSRH
- >>759
現状の仕様通りが希望ですよ。
強いて言えばどれかの(or全ての)公開ビルドで仕様が変わるなら、明らかなバグ以外はその変更が有効になるスイッチ(XML内の記述で十分)を追加することが希望です。
個人で使用する分はどうぞご勝手にとしか言いようがないです。
- 762 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:07:38.40 ID:3WJVyx5J
- >>761
現状の仕様でも目的の動作しないでしょ?
こだわる意味が理解できない。
- 763 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 17:58:33.11 ID:u4Ri3gwV
- EPG取得専用に PT3 を追加で毎時データ取得
- 764 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 18:41:34.01 ID:hBZTfimD
- チューナー数の分だけ凡ドラを振り分けた方が設定がすっきりするし
TvTestとかとの共用も判りやすいと思うのは俺だけ?
1チューナー1凡ドラの方が挙動が判りやすいよね?
- 765 :名無しさん@編集中:2014/06/16(月) 19:03:00.95 ID:3WJVyx5J
- >>764
BonDriverProxyExでBonDriverの共有ができるようになった。
それで、BonDriver毎にするよりチューナーをまとめたほうがすっきりするようになった。
- 766 :750:2014/06/16(月) 19:34:39.57 ID:NY6lKPxj
- >>756
TunerManager.cpp の 97〜101 行
- if(EPGcount<i){ // EPGCountを超えていたらEPG取得に使用しない
- item->epgCapFlag = 0;
- } else {
- item->epgCapFlag = epgCapFlag;
- }
+ if((count-EPGcount)<i){
+ // 末尾側を EPGcount 個 EPG データ取得に利用する
+ // i は 1 オリジンなので '<=' ではなく '<' を利用
+ item->epgCapFlag = epgCapFlag;
+ } else {
+ item->epgCapFlag = 0;
+ }
真面目に対処してたと思ったけれど、ものすごくやっつけな変更だった。
厳密に「チューナーの中で空いてるのがあれば指定数まで使う」とはならないので、
採用するかどうかは任せる。
259 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★