子供の名付けに後悔してる人 48人目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:04:13.82ID:E3tCqlrkもっといい名前があったとか
後悔してる人いませんか?
例(子供の名付けに後悔してる人 7人目スレより)
・お花畑系・キラキラネーム系
・思い入れ込めすぎてひねりすぎた系
・漢字は普通でも読めない当て字系
・そのときの流行ネームで被りまくり系
・一昔前のありふれた名前で可哀想かも系
(*ただし多くの場合は別に後悔するほどでもない)
・自分で名付けられなくて愛着が持てなくて…系 等。
次スレは>>980さんが立ててください
※前スレ 子供の名付けに後悔してる人 46人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1381502157/
0002名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:16:27.16ID:62KizE2e健太郎にすればよかった・・・・・・・
0003名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:19:00.90ID:pQW6STP60005名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:41:52.63ID:aoJUno2I健聖(けんせい)って名前は変ですか?
0010名無しの心子知らず
2013/11/17(日) 23:57:27.22ID:+5IaFSotそりゃ読めるけどさ。
ただでさえ音読み男子名は流行りど真ん中で薄っぺらいし、聖って字を使ってクリスチャン風の字面に坊さんの名前みたいな音だし。
健と聖の超良字を重ねて思いし。
0011名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:25:06.30ID:3hAVJL1Y重いですかぁ。
健生 健成 健誠 とかだったら重くないのかな。
健誠が好きな感じではありますけど。
0013名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:29:56.42ID:Fx86GGW1健生 たけお。
健成 大成建設が脳裏をよぎる。たけなり。
健誠 超良字2つは思い。たけまさ?
0015名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 00:34:08.29ID:Fx86GGW1わかってるよ。
でも、名前なんて字だけ見て読まれるのだから、貴方がけんせいと名付けたいのを無視して、一番読みやすい読み方を書きました。
0017名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 01:47:55.41ID:XkSpx0Fd0018名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 05:16:46.70ID:OZwusx170020名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 07:58:00.36ID:/5Y6N3Ck【直人】は普通かもしれないが素直で好感度は高い
【尚登】はまだ読めるし、意味を盛り込んで少し拘ったんだろうなと思うが許容
【七音】ならまずナナネとかの女児か?と疑う上に意図は分かるがかなりやっちゃった感が強くなる
【巨人】だと難読だし既に別の単語だ
【那凰翔】だと典型的DQNだとpgr
>>17がもう少し~と思うレベルがどこなのかな…によるな。
0021名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 08:51:24.39ID:oFVJ7iQM危険な猛毒食品の輸入を防ぐのが食品検疫検査だが、そこに問題が。
国が定める三つの検査では全輸入品の約10%しか検査できておらず 残り9割以上は検疫スルーが現状
検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多く
「検査結果を偽造する 製造から出荷まで徹底的に管理 監視しないと中国から安全な食品は輸入できない」(輸入食品会社経営者)
トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品
http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
イオン商品の8割が中国産と社長が語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
イオンに指定された国産米が足りず中国産を使った
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381286120/
下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万㌧が食卓に
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
中国:メラミン添加飼料流通「安くて栄養価が高い」と人気
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
韓国「辛ラーメン」から銅、鉛、ヒ素、水銀などの重金属を検出
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1384528419/l50
※キャンベルブランドのカップ麺も、この韓国メーカー製で、
日本でも流通してるので要注意。
0022名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 08:53:35.45ID:oFVJ7iQMhttp://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1384397473/
http://www.hoshusokuhou.com/archives/34051045.html (画像付)
イオン創業者の次男が民主党・岡田克也氏
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 (2:37~)
0024名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 14:55:39.33ID:DNacEJoNおかしくないよ
汰ならアウトだけど太で終わる名前って昭和世代にも多い位だし
なんか2ちゃんではアレ扱いだけど、一般的に見て普通
0025名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:29:35.50ID:s0OlXh7v0026名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 18:37:13.87ID:DF6O8Q+O0027名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 19:11:42.71ID:s0OlXh7v0028名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 19:51:37.74ID:w3hn5sNkいま20代だからいいけど、確かにおっさんの顔を当てはめるとウーンって思ってきたw
悪くないけど、私も付けないな。
0029名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:03:58.96ID:SHuxbq9fドラマとかでも○太はやんちゃなキャラについてる気がする
…ええ、今の朝ドラなんですけど
ヒロインの夫は悠太郎、ヒロインの幼馴染のわんぱく坊主は源太
0030名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:08:37.59ID:e0Xns/hNそこまで変じゃなくても、変だって言うし。
0031名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:14:00.31ID:Q43BaGos0033名無しの心子知らず
2013/11/18(月) 23:22:32.09ID:cWqxlDIO0034名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 00:44:45.13ID:LRBAPpiB個性的だね、いまどきだね、が精一杯
0035名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 01:05:10.57ID:lDKKSYqB前スレで知人の子の「フラン」「レミリア」を止めた人は相当頑張ったと思うよ
0036名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 08:09:14.99ID:zKvUQzpE上半分がどんな感覚で生きているか、知りようがないんだよね
そんな>>30にこの言葉を贈ろう
「 世 の 中 の 半 分 は 平 均 以 下 の 人 間 」
0037名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 08:13:06.56ID:ZiOVzBqO0038名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 08:52:52.35ID:zKvUQzpE単に当たり前の事実を示しただけですよ
0040名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 10:04:45.99ID:4kTnBxjq前田健太も活躍してるし、サッカーの長谷川健太もイイ齢のおっさんだし、峰竜太…は芸名か
太く逞しく的な願いも込もってて、ストレートで潔し、みたいな気もするし
とりあえず○汰や○多、○大で~たと読むとかより良くないか
あ、もしミドルネームの制度があったら○太もはまるんじゃないかなー、とか思ってみるw
0041名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 11:53:15.70ID:Q9+EahID0042名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 12:05:11.70ID:12NHeLfc子供の時からどうにもならない名前付けるんだろうね…難癖付ける人たち
健太や亮太がおっさんだとキツイと思ったことないわ。
ヒナは厳しいと思うけど
0044名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 14:22:40.30ID:UMaqQ7k8分かりやすく言ったからあぁいう言葉になったのか、本気で間違えているのか分かんないけど、
とりあえず平均という意味をちゃんと知っていたら、あんな言葉は出てこないよね。
人の名前のことをうだうだ言うんだったら、日本語ちゃんと覚えてからにしましょうねって言いたい。
0047名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 16:02:40.49ID:UMaqQ7k8よく勘違いしている人がいるんだけど、おまえバカだから高卒以下だろ?って言い方する人が高卒だったりする。
言いたいのは高卒未満だろうっと思うのだが、そこらへん間違えてる人多い。
(煽ってるつもりはありません)
>日常用語の平均と、学問的な平均、厳密に言いわけるものじゃない。単なる揚げ足とり。
単なる揚げ足とりと言うのなら、人名漢字を使っていれば、読みは自由と法律で決まってる!?訳だから、
DQNネームだとかキラキラだとか言って晒すのも、単なる揚げ足とりみたいなもんにならないの?
それでも読む人が迷惑するからと言うのなら、議員になるか、お願いするかなどをして、読めない振り仮名は
法律違反となるように行動すればいいと思う。
(煽ってるわけではありませんし、読めない名前は好きじゃないタイプです。)
世の中の3分の2以上は平均以下の人間じゃない?
0050名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 16:49:02.68ID:zKvUQzpE下半分の人々が()
0051名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 16:58:12.08ID:Q9+EahID言わないだろう。
日常用語なんてこんなものだよ。
0052名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 18:17:12.33ID:X2z2au8z0053名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 18:32:50.28ID:UMaqQ7k8日常用語みたいに、名前も(ある程度は)いい加減で丁度いいのかもねと、言いたかったのよ。
名前なんて時代で変化していってるものだし。
(ここのスレ好きなので、荒らすつもりはありません)
>>50
何を根拠に下半分の人々と決め付けているのか教えて欲しいのだが。w
0054名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 19:28:06.91ID:C9GZEHgD基本、読めてかけて奇抜な響きでなければいい。
名前は記号に近い、と言われているでしょ。
親の思いや願いなんていうのはそれをクリアした上での
スパイスに過ぎないと思うのだけど。
あと上も下もねーよw
上の中にも馬鹿はいるし
下の中にも天才はいる。
学歴を馬鹿にする人は学歴しか誇るところが無い人でFA。
0055名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 19:38:58.25ID:G/tnPhmn言い争いばかりしてると本当に後悔している人が怖くて書き込めないYO!
0057名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 20:53:23.48ID:k2z0H4zR0058名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 21:49:23.64ID:8bQHwZb50060名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 22:46:48.02ID:mKhG5qQt0061名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 22:57:04.05ID:4kTnBxjq0062名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 23:00:35.80ID:nIK8TPAY翔太とか颯太とか名づけちゃったんだろうね
いくら反論しても中年男が半ズボン履いてる滑稽感は否めないね
0063名無しの心子知らず
2013/11/19(火) 23:20:09.16ID:LRBAPpiB何歳ぐらいになってるのかなぁ
0065名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 00:05:04.40ID:trakVIYE0066名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 00:44:10.24ID:PvbZm6Kihttp://up.gc-img.net/post_img/2013/09/KwQPptD6Fu6CtDL_QVGRP_50.jpeg
0067名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 01:18:56.51ID:+7Ccr3bT犯罪者になっちゃうほどグレちゃったんだな。
0068名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 01:46:15.46ID:oxxACZzC0069名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 02:09:17.45ID:koaFbIrz今なら有り得ない読み方させそう
0070名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 02:37:28.75ID:LuUm4qMS幼いなんて印象欠片も無いわ。
まあ、あれは役者が役者だからだけどw
幼い響きと思ったことも無い。時代が違うけどねぇ。
丁度総合でもその話題出てたが、○太を貶めたい人の勢いがすごすぎて
「まぁまぁ」となだめてたって感じだなあ。
宇宙…昭和あたりの人(漠然と3丁目の夕日くらいのw)人たちの
憧れと進歩の象徴だし、時代なんじゃないかな。
うちゅうたという読みなあたり、なんでか好感もてるわw
未来ちゃんもそのあたりくらいからはやりだしたのかねえ。
そんなにいい単語でも無いけど、戦後や高度成長期あたりを生きた人には
輝かしい言葉に見えるんかな。
0071名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 07:21:12.62ID:w8pqda8y前から普通につけられてる字に狂ったように攻撃する人って何があったのかと…
まさか汰をつけてる人がディスってるんじゃ無いよね?
キラキラネームの人が康太君(仮)ママにバカにされてキレた?
0072名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 08:09:48.76ID:UsB8z4Xu30代だけど。
0073名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 08:47:33.53ID:lP0BNA9nその後、昭和56年に「健太」が登場してから、次第に「翔太」や「雄太」が増えて行き、昭和63年から10年あまりベスト3の常連に。
その後、一時の勢いは落ちるも、根強い人気で「涼太」「颯太」などベスト10の常連は続き、今に至る。
昭和56年生まれと言うと、今は30代前半。
翔太や雄太は20代。涼太や颯太はもう少し若いイメージかな。
確かに若い人に多いという印象はあるが、上をみれば30代。
永年小学生的な印象の「翔太」も、実は20代がメジャー。
0074名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 09:07:22.00ID:DMUlxQFTそこまで固定化したイメージはないw
0075名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 09:07:24.11ID:4E/yjNRE男児にひなたとかひよりとか名付けちゃうからなぁ。
0076名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 09:38:57.18ID:DMUlxQFT男以外ではありえないんだから「男性名だと感じる」のは万人共通だと思うが
そんな女児でも微妙なほっこり系並べられても
0077名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 09:47:26.55ID:yJd9RiMKここの住民がレベル低すぎて笑った
0078名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 11:11:46.14ID:gzGnVNAW私の学校のクラスに優太と正太郎がいたけど、正太郎の方が常に走り回ってたり、早々にバイクの免許証取って事故起こして
怪我したりわんぱくだったから
○太郎の方が落ち着きない子供ってメージがある
0079名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 12:04:44.11ID:BoapZOFR0080名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 12:13:53.72ID:lP0BNA9n0082名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 14:12:14.44ID:X5ZUaTlc○に入る字によるけど、俺は凄く好きだけどなぁ。
漢字の意味も調べずに、エアロパーツ付ける連中よりはずっとマシだと思う。
名付けスレを見て思うのが、どんなにいい名前でも万人受けする名前は無いってことは分かった。
>>54 さんが良いこと言ってるなぁっとしみじみ思うよ。
古風な名前が良かったと後悔している人は、電話帳を調べてみるといいよ。
個人名がずらっと並んでるけど、名付けの参考になるような、おっ!!と思う俺好みの名前はほとんど無かった。
今と名前に使われてる漢字も違うよね
時代の流れが良く分かるよ。
0083名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 15:03:20.83ID:ZoXWPKcz女の○子は男の○夫とか○也とかそこら辺と対応する感じで、○太ではないと思うよ
個人的に○太は素朴な感じで好きだけど、「幼さが残る」という気にする人の気持ちは分かる
0084名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 16:18:15.07ID:90amaB6S0087名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 17:06:00.85ID:LuUm4qMS>>86 匿名掲示板、しかも雑談に定評の有るスレででまさかの発言w
今日のドヤァはここですか?
マジレスすると、コナンの元太、ドラえもんののび太、トトロのカンタあたりの
イメージの強さだろうと思うがなあ。
戦国時代の幼名なんかよりはね。ってその話もうループ。
要するに、アニメ漫画世代のイメージによる偏りだと思うんだよねー。
他スレや上にも出てたけど、○太の大人もオッサンも俳優もたくさんいるけど
どれも違和感無いもん。
しかし、世界で一番二番有名な日本の子供の名前はシンノスケとサトシな予感。
0090名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 17:29:05.38ID:DrwNqO420091名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 17:47:14.87ID:suDUwU3t偏見も入ってるけど
0092名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 18:43:47.60ID:Xt+RzubKうん、〇汰はないわー
0093名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 19:46:29.19ID:lP0BNA9n0095名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 19:55:18.29ID:qgeKJQhRというか、そもそも本名じゃないじゃん。本名の翔大もかなりアレだが。
0096名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 19:56:38.34ID:PDfWVeFU0097名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 20:13:03.13ID:HqYiY6tV最先端行ってるなーとは思ったけど、本名じゃないんだ。
>>96
いや、知り合いの名前出したって誰だよソイツって話になるだけだろ。
0100名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 20:25:03.40ID:HqYiY6tV0102名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 20:36:54.51ID:HqYiY6tV0105名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 20:41:25.34ID:Jx4QhVjb汰←これは明らかに異常(意味不明、頭悪そう、つけるのは大抵DQN、これは同情の余地なし)
まとめたぞ
これ以上くだらない事で無駄にスレ埋めんなw
はよ次の後悔してる報告来い
0106名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 20:41:27.05ID:HqYiY6tV0107名無しの心子知らず
2013/11/20(水) 21:45:21.08ID:cVx9y8NG本当に迷惑だ
0108名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 00:09:34.52ID:r6Zegun7みたいに○太の親が○汰に批判の矛先を向けようとしてるのが下劣だから
やっぱり○太は、それを名づけてしまった親も含めて幼稚な名前っていう結論
0109名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 00:12:08.39ID:6VKydGK80110名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 04:44:12.03ID:HqO51tAs0111名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 07:01:45.14ID:k+0Mvf7V一昨年あたりに狂ったように粘着して隔離スレまで立った○太厨と同じ臭いがするな
0113名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 08:03:16.39ID:2aZ8Vmp+○太付ける親って子供が小学校高学年程度の姿までしか想定してないよな。
0114名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 08:08:35.17ID:k+0Mvf7V0115名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 08:28:03.12ID:r6Zegun70116名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 08:32:23.57ID:nf2ftMPl太公望とか太子とか太平洋とか太府とか、bigとかgreat的な意味でしょ?
幼名としては○千代とか○○丸の方が断然多いし、おっさんで○太さん複数お会いしたけど、名刺いただいても違和感感じたことはない。
0117名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 08:40:47.43ID:vVsxEU4b普通に読まれるだろうし特に何も思わないなー
0118名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 08:47:48.41ID:HDTeFm5o普通に生きてきて太が幼いって言ってる人見たことないし、ここで同じ人が連投してるんだと思うよ
思ってても言わないってのは言ったら否定されるのが分かってるからだし
0121名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 09:27:51.10ID:2aZ8Vmp+そして自覚も無いまま、それらの安っぽい漢字を使った薄らDQNネームを子供に付けてるんだろう。
そして時々やってくる愛薫明だのの真正DQNネームを叩いて悦にいる。
目くそが鼻くそを嘲笑う構図。
0122名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 09:51:36.14ID:TB1R7siCそれこそ「愛薫明レベルの真正」つけちゃった人は絶対ここには書き込まないね。
真剣に悩んでても建設的なアドバイス等もらえそうもなく、死ぬほど叩かれるだけなのが明らかじゃ、
捨て身で晒してまで相談しようって気にはならないだろうな。スレの存在意義がなくなっちゃったね。
誰かがネタ投稿するまで延々と続けるのかな、この流れ。
0123名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 12:50:44.53ID:1flE59Da0124名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 13:04:16.87ID:ozTwEIif一般社会に出てないからアニメキャラしか思いつかないから幼いとか言ってそうでキメエww
それか以前は地味に使われてただけなのがここ数年人気=太が付く子供が多い=幼いイメージ!!ってバカww
最近人気の漢字は全部DQNでしょ!昔から使われてる?知らない、聞こえなーい!
普通に慶応元年には使われてる訳で古くからの名前、一般的には叩かれる要素はない
現在だって年配から子供まで使われてるのに毎日粘着して、顔真っ赤にして書き込んでるって馬鹿丸出し
無知なバカを相手にするのは辞めてスルーするのが一番だろうなーとも思いつつ
なんとか叩こうと必死になって張り付いてるバカ想像するとちょっと面白いw
0126名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 13:37:32.26ID:TB1R7siCんー、3次元の○太さん見かける度に「うわ、イイ齢してw」とか、
内心一々リアクションしてたら生きづらそうだなーと思うし、
世間が狭くて新聞テレビの類もあんまり見ないのかな、とは思っちゃうな。
ああスルーできなくてごめんなさい、でもそういや肝心の>>2がそれっきり音沙汰ないね。
ってか、○太郎ならお咎めなしなんだ?
0127名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 13:45:47.58ID:5gcwlRwHそのうち今でいう◯男みたいた扱いになるんじゃない。
おじさん~おじいさん世代の名前みたいな。
0128名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 14:29:10.54ID:K5vwNeEv現代のおっさんに○太がまだ少ないから幼い印象なだけだとオモ
太自体に幼いなんて意味があるわけで無いしいいじゃん
0129名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 15:02:46.19ID:ECfavxgL名前による評価なんて印象(音とか字面の)がほとんどだろ?
「響きで日本人の名前だと分かる」「変な読み方をしない」名前ならそれでいいと思うんだけどな
0131名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 18:40:23.64ID:yID131VJ○太を叩く奴はなぜか揃って「太擁護は○太ってつけちまった馬鹿親」ってレッテル貼るだけが能のお察しな人って扱いだったのに
同じレベルでファビョってどうするw
0132名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 19:19:52.45ID:Ht9FDU4m0133名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 19:43:44.24ID:k+0Mvf7Vまたリアル人生でのけ者かなんかにされたんだろうけど、一発でコイツ一人って分かるから滑稽だ
0134名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 19:51:04.48ID:zOQfFFIp「一人じゃない(キリッ」のあたりがそっくりだ。
そりゃ、一人じゃないだろうが圧倒的多数でも無いのにね。
個人的に夜凛太(やりんた)先生というとごろが良くて良いと思ってる、
貴方の意見はわかりましたよっと。
経済や弁護士会や博士たちの中に○太がいないといいね。
私専ブラじゃないんだが
夜か凛のときに先生が自爆した流れをコピペとして保存して置きゃよかったw
前回か前前回の割と近いときだったと思うんだけどな。
0135名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 20:17:45.46ID:k+0Mvf7V太に粘着するあたり、健太厨のなれの果てかとも思う
いずれにせよ人間の屑なんだけど、うざいことには違いない
0136名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 22:51:58.24ID:ECfavxgL傍から見てる分には非常に面白いww
0137名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 22:58:29.33ID:fE1VWkn20138名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 23:20:42.61ID:dkJ66m9F0139名無しの心子知らず
2013/11/21(木) 23:45:19.74ID:hujM9BvP○太郎もダメなん?
0140名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 00:05:36.40ID:4kCwnfG9とっくに消えたと思ったのに
0142名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 06:40:28.92ID:DQvNmb04個人的イメージだからそう思わないという人も勿論いるだろうけど
太に否定的な意見持つ人を基地外呼ばわりするのは如何かなと
汰の方はちょっとイメージが幼いとか自分好みじゃないとかそういう
次元じゃなく「なんでこの字を使うんだ?」とイラッとするレベルで
あり得ないと思う
0143名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 06:48:18.18ID:bdbGwBWUキチガイが単独で手足をバタバタさせて駄々こねてるだけ
で、スレ住人が背を向けて迷惑そうに放置する、という構図
0145名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 07:34:57.49ID:Z32+K1yP0146名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 07:42:16.48ID:81hL6V8i0147名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 07:46:56.29ID:wU/Yra3Sいやいや、その個人的イメージで他人を全否定しようとする輩がいるから話がよじれてるんでしょ。
0152名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 09:12:47.97ID:zuKOOYtr0153名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 10:27:59.62ID:OH20lHLJ後ろを略したら幼い感じがする
太郎がたろちゃんだったり桃太郎さんが桃太さんだったり
愛称をそのままつけちゃったのねみたいな
0155名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 12:14:55.48ID:wU/Yra3Sでも、彼らがいい歳になる頃には違和感なくなってるだろうし、当の彼らの世代が気にしなければ、今ここで俺らがグダグダ言っても無意味。
つーことで、無問題ってことでいいだろうか。
0157名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 13:13:01.64ID:C16pBVF80158名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 13:39:32.25ID:oXUIFYCK名前について議論したいなら専用スレでも作れば?
0159名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 13:43:12.41ID:tOx89FSM完全スルーすれば簡単に終わる話だろこれ
騒いでんの一人だけなんだし
0160名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 14:17:57.24ID:+HwSuAmKまともなの立て直した方がいいと思う。
0161名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 15:29:02.30ID:IK5Qrs5Y最近○太という幼稚な名前の大人が増えたと社会問題になる
>>159
「○太は幼稚」の話題だけでスレが150過ぎても一人だけに見えてるのか。さすが○太親
0162名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 15:39:54.69ID:HG6P5Cqiそこじゃこの話できないの?
0163名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 15:57:11.80ID:UQalVLcdDQNネームの法則
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1335224986/
どうせ、こういう馬鹿は追い出そうとしても居座るし、
別に新スレを立てても、住人が移動すればついて来る
一番いいのは、構わない、スルーする、返事しないの
徹底的に無視する方法
これができなきゃ、なにやっても同じ
0165名無しの心子知らず
2013/11/22(金) 17:29:27.27ID:Z8QaAZh+0169名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 06:25:17.76ID:zregoTBnしばらくおとなしくしてると思ってたのに…
0170名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 09:04:45.35ID:L3tvvTAz後悔と言うか、相談したいのですが、
息子が和之で「ともゆき」と読みます、どんな印象ですか?
初見では皆さん「かずゆき」です、もちろん名付けの際に織り込み済みでしたが、
将来苦労しそうなほど難読でしょうか。
0171名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 09:08:05.69ID:sdgum1zhと思う。
ちゃんとした理由があるならいいんじゃない。
0174名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 09:53:06.25ID:FTMVWMAn一回、年金の書類に「和之」みたいに書かれてて電話で訂正したら
窓口に来て本人確認書類を見せないとダメとか言われて
あっちが間違えたのに仕事休んで訂正しに行った。
訂正しなかったら別人として登録されてたかもと思うと恐ろしい。
病院でも99%間違えられるのでカルテを別人と取り違えられたりしたら怖いなと思う。
0176名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 10:06:46.38ID:pESsnHjF亀田三兄弟の末っ子は知毅でともき。
百姓読みだね。
0177名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 11:51:47.07ID:hjy28JdYどんな立派な由来や意味があったとしても、間違いなく苦労して本人苦痛
さっさと読みをかずゆきにしてあげた方が…
0178名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 11:54:32.25ID:zregoTBn非常に興味がありますね
ダメな名付けの代表格
0179名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 12:03:54.62ID:CoZPitG/0180名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 12:04:19.25ID:FXK1lfBd0181名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 12:16:49.25ID:VrrathTr0182名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 12:54:20.35ID:MJmNY49R0183名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 13:57:17.37ID:L3tvvTAz間違えちゃった、周りに不親切、自己満足…うーん、そういう印象になっちゃいますか…
ちゃんとした理由があるなら、とのお言葉もありましたが、どの程度ならそう言えるのかな?
いくつか候補はあった中、「知之」は画数もいいね、となったところで(画数は一応、程度でした)、
そういえば親戚に知のつく人がいたな、と思い出して(読みは違いますが)。
調べたら画数同じで和にも名乗り読みでともがあり、字義もこちらの方が好きだったので、
あまり馴染みはないけど、一度説明すれば判ってもらえるんじゃない?と…
小学校になったら漢字で書く機会も増えるかな、と思ったので相談したんだけど、
想像以上に見通しが厳しそうですね…
0184名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 13:57:38.71ID:zregoTBn>181
>181
0186名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 14:28:14.92ID:MJmNY49Rなんで
・自分も調べるまで知らなかった
・馴染みがない
・一度は説明しないとわかってもらえない
まで自覚してて、名付けちゃったのかなぁ…
親戚に知がつく人がいる、っていっても
「そういえば」で思い出す程度の親戚なんでしょ?
しかも読みはちがうんだし…
子供はこれから先、ずーっと苦労するんだろうな。
可哀想に。
0187名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 14:38:41.73ID:rPIPzAoK「あ、違います。トモユキです」
「失礼致しました、知之(トモユキ)さまですね。訂正致します。」
「あ、いえ、漢字は和之(カズユキ)で合ってます。
和之(カズユキ)と書いてトモユキなんです。」
面倒だなこりゃ
0188名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 14:45:50.17ID:KD/dvQTd辞書見なきゃ分からん読みなんて元々ないのと一緒だと
0190名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 14:53:49.40ID:rPIPzAoKその野球選手のおかげで一般的に知られてる読み方ならセーフ
いつも間違えられるとかならアウトなんじゃない
0194名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 15:12:25.68ID:0LtPxlASこれ、果てしなくめんどいね。
0196名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 17:09:49.05ID:S91AyeyN正直馬鹿だと思う。
本末転倒も甚だしい。
0197名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 17:17:20.34ID:CoZPitG/全くだよね。自分の周りでも画数にこだわった挙句、
変な名前になっちゃったのがいっぱいいるよ。
0198名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 17:34:31.05ID:HN6SyLa8他人に何度も指摘される読み方が殆どの人が読めないグダグダになって満足って・・・
なんだかまず他人に見せる事がないパンツはシルクだフランスレースだと最大限に拘ったのに
誰の目にもとまる洋服はシマムラでシーズンオフ半額の売れ残り(残り物らしい奇天烈な服)を着てる
そんな印象
0199名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 18:21:06.69ID:MJmNY49Rそして、結局「知之(カズユキ)」になっちゃっててまた訂正に…とかありそう。
お日さまつけて智之じゃだめだったんかな。
0200名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 18:35:59.62ID:77I7ObvFこの中から絞っていこうかなと思っているのですが、参考に印象など聞かせて下さい。
あと、家族がみんな漢字二字なのですが、生まれる子も漢字二字にした方が良いでしょうか?
大和(やまと)
大輔(だいすけ)
雅臣(まさおみ)
拓也(たくや)
駿太郎(しゅんたろう)
葵(あおい)
皐月(さつき)
清花(さやか)
志織(しおり)
唯花(ゆいか)
0201名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 18:39:20.89ID:lBO63FbF>大和(やまと)昔から一定数はいるけど、エセ古風流行りだから、そのくくりにはされるかも
>大輔(だいすけ)問題なし。父親世代に多いけど、スタンダードということで。
>雅臣(まさおみ)字面が仰々しい
>拓也(たくや)問題なし
>駿太郎(しゅんたろう)問題なし
>葵(あおい)問題なし。かぶる可能性はあるけど
>皐月(さつき)他人は一発で書けないかもしれないし、バランスは取りづらい字だと思う
>清花(さやか)キヨカとの誤読は避けられない
>志織(しおり)問題なし
>唯花(ゆいか)なんとなくちぐはぐ
0203名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 21:06:45.81ID:77I7ObvF移動します。
0205名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 21:25:16.03ID:HhOOB3qqこんなにレスがついてもまだ煮えきらない感じだね~
結局そのまま超迷惑ネームつけそう
子供のこと考えてどうか考え直して欲しい
子供が可哀想すぎる
絶対に自分の名前が嫌いになると思うよ
0206名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 21:27:48.52ID:HhOOB3qq読み仮名だけでも変えてあげたら?
0208名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 22:04:03.61ID:rcBDhryq誤植されてるのねお気の毒に、って感じ
聡子と恥子みたいに。
あと薬局とかの薬の取り違えとか恐いかな
ぱっと見普通の字面だからいちいちフリガナ見ないだろうし
薬の袋にフリガナ打たないよね
呼ぶときに間違えて呼ばれ、気づかないか気づいたら訂正して相手があわてて書類を確認する…みたいな
救急の現場とか混乱しそうだし
一回説明したら~って特定の関係以下なら相手をいちいち完璧に覚えるような場合ばかりじゃないと思うの。
面接に知之(トモユキ)と和之(トモユキ)が来て大差なかったら前者をとるわ
0209名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 22:05:43.19ID:fAvHs89zニュースで「かずよし」と読まれているのを聞いたとき、
「えっ、かずよしってロス疑惑の人じゃん、アナウンサー勘違いしてるんじゃないの」と感じたのを思い出した
0210名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 22:15:21.60ID:rcBDhryq和之でトモユキか
知之でカズユキだったか?とか既に混乱。
0211名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 23:02:07.24ID:UxIKkIVm思うのかも疑問だよなあ。これはお花畑脳の一種なのかな。
たとえば幼稚園保育園だとしても
貴方の子供は20人の中のうちの一人でしかないし
一度で他人の名前を把握できる人は相当社交力の高い人、だよ。
友達の子供の名前も、今はまだ少ないから覚えてられるけど
これから先、増えた時に一度で個別に覚えてられる気がしないのに。
>>183はこれまで出会った人の、ややこしい名前も一度説明してもらえば
間違えずに覚えているのかなあ?
まあ、漢字や読みは覚えてもらえないだろうけど
「ああ、なんかあのややこしい名前の!」とは覚えられてるとは思う。
0212名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 23:06:30.16ID:UxIKkIVmここと、総合スレでテンプレにいれて良いくらいの言葉だと思う。
名付けスレ的には名付け前の相談が来る総合のほうが良いと思うけどね。
そういえば、知り合いにいたややこしい読みの普通の漢字の子は
間違えられた読みのほうで生活してたよ。本人が申請しないだけで
いつでも改名が可能なほど間違われた名前のままで生活してた。
その息子も、自然とそうするようになるんじゃないかなって意味では
変な字、普通の読みも変じゃない名前なのは救いがあると思う。
その前に母親のほうが訂正の多さに参って
間違いの読みのほうですごさせるようになったらワロス。
0213名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 23:27:44.23ID:Q8nA6AUE正しい読みでも紛らわしく思われる漢字なのに、更に読みが逆とかってそれどんな苦行なの
0214名無しの心子知らず
2013/11/23(土) 23:34:50.54ID:vVeWOdI1読み間違えられる名前を付ける親は子供に理不尽な我慢を要求している
子供は思い通りに出来るペットなのか
0215名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:04:35.12ID:Z2I24Ta9画数こだわりって程じゃなかったんだけど、大凶くらいは避けようかなと。
後は姓とのバランス等で、他のともの字よりは知の字かな、となり、
更に和の字だといい意味が色々あるなーと、ある意味欲が出たと言うか…
一応周囲にも、読みにくいよね?と聞きましたが、
ああそう読む人もいるよね、とか、そうも読むんだね、みたいな評価で、
「かず読みが主だけどマイナーな名乗り読み」という位置づけだと。
だいぶ悩みはしたんだけど、間違った読みってわけじゃないし、というとらえ方だったんですが、
考えてみれば、和の字でやまと・なごみ・のどか、みたいな最近よく見る読み方も、
読みとして間違いなわけじゃないもんな…
0216名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:16:57.05ID:eH4zbxbr0217名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:31:33.22ID:zgHcfzWx読みとしては間違ってはいないのかもしれないけど、
普通の人は「和之」は「かずゆき」と読むからね。
お子さんは一生>>187のやりとりを繰り返さないといけないんだからね。
子供に足枷つけちゃったことを自覚してね。
0218名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:41:43.00ID:Y84BFd1Nみんな容赦ないなw
もう十分厳しい意見は貰って親も認識してるからいいじゃん。
0219名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 12:50:26.71ID:MutbThh00220名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 13:06:39.88ID:WKR5Ffzjだって間違ってないんだもん、有名人にもいるもん、画数がどうの、親戚にいるだのなんだの…
きちんとした理由があるちゃんとした名前なんですから!ということをアピールするばかり
そんなことは子供には関係ないよなあ
0221名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 13:12:38.44ID:mbqdEr8Uかわいそうすぎる
0222名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 13:33:35.04ID:PHImvSGKなごみやのどかよりまだマシだと思ってるみたいだけど
紛らわしさレベルでは貴方の方が上だから自覚してね
和でなごみのぞみなら、字面から予想されるから説明されてもそのまま草生やせるけど
和之は常識的な字面だからと常識的にカズユキと読んだら非常識な読みだったって
ワンステップ置いた捻りがイラっとくるわ
0223名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 14:17:26.57ID:MutbThh0母なのか
勝手に父だと思ってたw
ホントだ。
最初の質問は「将来苦労しそうな難読ですか?」なんだね。>>170
そしたら回答は「確実に苦労する難読ですね」だな。
読みを「かずゆき」に変更するか、漢字を「知之」に直したほうがいいよ。
「和」で「やまと・なごみ・のどか」あたりなら「何て読むんだろう?」から始まるけど
「和之」は100%「かずゆき」だから。
疑う余地もなく「かずゆき」だから。
「かずゆきであってるのかな?」とか思いもしないから。
みんな確実に間違えるよ。
0224名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 16:06:42.21ID:8HQuH7iU親が「正しい読みなんですう☆」で意地でも変えなくても、
将来子供自身がかずゆき読みで生活するだろうなあ。
親が変えるか本人が変えるかなら、
親が変えてあげればいいのに。
0225名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 16:08:29.65ID:L17ToRROじゃあ「和之(ともゆき)」でいいじゃん!ってこと?
字面はまともだけど発想はDQNそのものだねぇ
0226名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 17:30:34.79ID:nVM5U83H何かの賞に入って作品展示とか
習い事の試合やイベントでスタッフが名前呼ぶとか
いちいち読み仮名なんてないリストも多いし
そこでわざわざ相手がフリガナ打つ手間を期待して、ってのが…
あと99%の人が頭で一度「かずゆき」が浮かんでしまうから 面倒臭いと思う。
倫子、みたいにみちこかのりこ半々、とかでもなく
まず当たり前に浮かぶ読みがあるのがやっかい
0227名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 17:56:35.63ID:zxpvTxocDQNネーム
キラキラネーム
迷惑ネーム←NEW!
0228名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 18:03:04.08ID:Vok2RFi7普段カズさんって呼んでたのにイニシャルTで「え?」ってなったみたいなの。
親が一生懸命考えようが面倒で迷惑なだけだもんね。
見た目すごく字は良いだけにもったいないわ。
0229名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 18:54:58.66ID:WKR5Ffzjああ、思い出した
昔取引先の人が「豪」って名前で、みんなごうさんって呼んでたので「ごう」読みだと思っていて
ある日名刺をじっくりみて「すぐる」だったことに気づいたときの衝撃
本人も慣れっこで訂正しないんだよな
ちなみに私も結婚して苗字がマイナー読みになったけど、メジャー読みされても面倒くさいので訂正しないや
マイナーっつっても(仮)原田→はらた、みたいな感じ
0230名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 20:53:26.77ID:WUuIXOPqいや、普通は読まない読みって基本間違った読みだよ
名乗り読みなんてのは「そもそもそんなものない」所から無理矢理捻り出してるんだよ
いくら言い訳したところで最終的に言えるのは「これから息子が苦労する」って事
それこそ正しく読んでもらえない程度ならまだ良いけど年金とかの公的資料で間違った時
ムダな苦労するんだよ
消えた年金騒ぎの時、何も思わなかったんだろうか?
>一応周囲にも、読みにくいよね?と聞きましたが、
>ああそう読む人もいるよね、とか、そうも読むんだね、みたいな評価で
既についてる名前の事聞かれたら聞かれた方はそう答えるしかないだろうに・・・
0231名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 21:05:09.09ID:nVM5U83H教育水準の低い時代の当て字とかが定着しただけで
正式なわけでないし
多いから市民権を得てるとしたら一般的でない時点でダメだよなあ
0232名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 21:30:31.14ID:wRhvIVP9市の水泳大会で何度も優勝して、県でも入賞するくらいだったから、
しょっちゅう全校生徒の前で表彰されてたけど、毎回のぶろう君って間違えて読まれてた。
さすがに卒業式の時は、のぶお君って呼ばれてたけど、
せっかく表彰されるのに間違えて読まれるのは可哀想だと思った。
0234名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 22:23:25.95ID:SuF9yBFcそろそろ投下ないかな
0235名無しの心子知らず
2013/11/24(日) 23:36:38.34ID:zgHcfzWx0238名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 01:29:34.02ID:LTXlUgku0239名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 02:48:40.24ID:shKAaxVT0240名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:42:32.52ID:WNeRuCruマイナーだけど「お」読みは一定数あった、ということで。
ただ、和之はどうあがいても初見は100%カズユキだな。幸子(サチコ/ユキコ)とは次元が違う。
0241名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:51:03.37ID:Ajvl57fW例えばかずお→和郎。
知らないとか常識じゃないとか言ってる人は若いのか?
0242名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 04:51:57.86ID:Ajvl57fW0243名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 07:16:27.84ID:qxBGcF8M「○○ろう」で違和感があったら「○お」読み、ていうのは想定できる範囲内だな、自分は。
0244名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 07:36:06.62ID:82VWnGBu0245名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 08:15:04.39ID:bJdSXeda0248名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 08:32:25.59ID:PgmQhJGE0250名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 09:06:40.22ID:/34TmN1k0251236
2013/11/25(月) 09:45:12.97ID:+6JR83zNググらないで書き込んだのが良くありませんでしたね、すみませんでした、勉強になりました!
あと多分自分は年齢的には若い方だと思います
0252名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:10:06.74ID:QG5zqGlV他ネタも来ないようなので、もう少しおつきあいいただければ幸いです。
>>220 有名人にいるからOKとは思ってなくて、確かに説明するのに例がある方が便利だけど、
現状ソレが亀田兄弟になってしまうことは逆に複雑です…
>>230 命名前の相談でです…誰にでも判るように書くのって難しいですね、すみません。
みなさん仰るようにベストな名づけじゃないのは自覚してて、
周囲にも迷惑だし子供本人にも面倒かけるの詫びなきゃな、と思ってます、
もっと小さければ読みの変更が一番なのでしょう、
ですがもう本人も自分はともくん、と自認しているし…(それに「カズちゃん」も身近にいて候補から外した経緯が…)
後悔…してないように見えちゃいますか、というか無論反省はした上で、
今すぐ改名のために動き出さなきゃ、というレベルではないんじゃ…?というキモチがやはりあります。
ここまで言い訳・自己弁護の類なのですが、ある意味ここからが本題でして、
>まず当たり前に浮かぶ読みがあるのがやっかい、というご意見ありましたが、
例えばですけど、史子=ふみこしか私は知らず、芸能人で初めてあやこ読みを知った手合いです。
実際そういうレベルの難読マイナー名乗りの人も一定数いて、そういう方も改名までには至らず生活してるわけだから、
子供が今後なるべくポジティブにこの名前とつきあっていけるような方向に持っていけたらな、と思うのですが。
そのための身の処し方と言うか気の持ちようというか、そういう視点でもご意見伺えたらいいなという意味で今回相談した次第です。
>>228、>>229みたいな例も参考になる気がするのですが、ご本人的にはどうなのかな、
やっぱり若いうちは親を恨んだりしたのかな…
しばらくこのままで過ごして、大きくなったら本人の判断に委ねる、くらいの心構えなのですが、甘い考えですか。
0253名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:19:06.86ID:QG5zqGlV要は、「今すぐ改名はしない方向で、今後どういう方針で本人や周囲に接するのがベストでしょうか?」ということで、
こちらで聞くにはスレ違いなら、このままフェイドアウトしたいと思います…失礼しました。
0254名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:20:49.73ID:Sc/iOWMWいや、恨むというより大人になってる人は呆れてる。
「うちの親、子供に地味な嫌がらせしてるって自覚ないんかな」
「何でもっと考えてつけなかったのかと思わない日がない」ってね。
「いや、考えすぎておかしくなったんか…ははは」って自虐レベル。
本人たちも、親が本気で自分が嫌いでこうなったんじゃないとはもちろんわかってる。
それだけに怒ることも出来ない、ただ訂正するたびにため息、みたいな。
芸能人だからどうとか自分が知らない読みの人も生きてるって、でも、その人たちだって、
いちいち言わないだけで難読で面倒臭い人生送ってきた事くらい想像出来るでしょう。
0255名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:31:12.34ID:zV2HdPXLあなたが生まれてくれて嬉しすぎて、どうかしてたわ」とそういう持って行き方するのがベターな気がする。
例えば名付け由来の授業でも、ご立派な言葉並べず「嬉しさのあまりで読めない名前になっちゃったけど、
間違えて書いたんじゃないよ。」と自分は関西人だしちょっと笑い取りつつ、
コンプレックスになるよりネタで自分を落としてクラスの子にも理解求める。
確かに改名するほどじゃない。だからこそどうもっていくかだから、ご自身の性格とお子さんの性格で合う落とし所探してほしい
0256名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:35:36.00ID:+6JR83zN読みを変えるのが無理なら、子供が漢字を覚える前に知之に変えるとかできないのかな
0257名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 10:41:23.97ID:/ja+3JP2そういう人がいるからいいかって話じゃないでしょ
それをわざわざ選ぶのかって話
6畳で家族四人暮らししてる人もいるからいいか、とか
中卒で立派になる人もいるから高校はいいや、とかならないでしょ
親がわざわざ生きづらいものを背負わせるのかってことだよ。
そうなってしまったらそれなりの生き方や暮らしかたを充実させるのは大事だけど
親がわざわざ選んで押し付けるものかなと。
自分もやはり嫁ぎ先が普通の漢字の変わった読み方
旦那地元ではメジャーだから通じるけど、自分の地元じゃ通じないから
字のまま読んだ読みを通してるよ。
0258名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 11:11:12.51ID:/PUk2gR7史子でアヤコフミコで迷うのとは違うよ
それは幸子でサチコユキコと同じようなもの
私は英子でハナコなんだが音で聞けば花子と書かれて、字を見ればエイコと言われる
大抵の人は花子って書いてくる
それよりも面倒くさいと思うよ
0259名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 11:59:35.88ID:6CsJA2WC0260名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 12:44:43.66ID:lEPkafdl史子でアヤコ/フミコはフリガナの間違いだけで済むだろうけど、
和之でトモユキは、フリガナがカズユキになってたり
フリガナは合ってても漢字が知之になってたりで大変だと思うよ。
自分のことをトモくんと認識してるなら、漢字を覚える前に
ひっそりと「知之」に直してあげるほうがいいと思うけどな。
0261名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 12:47:23.00ID:lEPkafdl現時点でも結構登録の間違いとかあるんじゃないかなぁ…
0262名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 13:42:19.10ID:gnzKOc3J0263名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 13:47:37.06ID:4WUeCoPrある程度の年齢でお子さんも名前に馴染んでいるなら、確かにすぐに改名は二の足踏むのもわかる。
お子さんが不便を感じ始めたらすぐに改名の提案をする。
何かに名前を登録する際にはしっかり確認する、ってくらいしかできないかな。
>>258の書いている通り字面が似てるから本当にややこしい。
病院でのミスや災害時が怖い。
改名については一人で考えずに家族で話し合ってみたら?
0264名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 13:56:41.13ID:6zJ9gNG0本人が改名したいと思ってもそこから手続き等に時間かかるんだし、
私も今のうちに知之に変えてあげた方がいいと思うけどな。
本人だって迷惑でも、親の決めた名前を変えたいと親に言うのはそれなりに辛いと思うよ。
0265名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:05:39.10ID:QG5zqGlV史であやとも次元が違いますかね、確かに字面の問題もありますね。
>>254さん>>255さん、周りの方の実感や今後を踏まえてのお言葉、参考になります。
>>263さんも有難うございました。身内でも話題にはしますが、田舎ゆえか周囲に奇想天外な名前がゴロゴロしていて、
そこまで大ごとにしなくても、的な雰囲気です。
0266名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:23:20.55ID:4VRPxw2sつまり一度名前を覚えてもらったら新たに説明する相手がいないくらいならそのままでもいいんじゃない?
0267名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:48:03.12ID:F8aHFcAE何かの手続きでミスが置きやすいと思う
0268名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 14:49:26.00ID:cEIR+l8z人里に降りると他人に迷惑をかけるからね
0270名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:21:26.68ID:lEPkafdl奇想天外な名前と、「和之」で「トモユキ」は全く別問題だよ。
いわゆるDQNネームではないかもしれないけど、
今後、お子さんが成長するにつれて生活に支障が出てくるのが目に見えてるから、
今のうちに直しておいた方がいい、とみんな勧めてるのに。
愛薫明ちゃんみたいな分かりやすいDQNネームなんかより、かえって大変な目にあうと思うよ。
0271名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:30:17.65ID:6CsJA2WC和之ともゆきだろうが、愛薫明だろうが、他人からしたら似たようなものなのにね。
0272名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:49:23.00ID:xANrdtqg名前付けてくれた親が、やっぱりこの名前はなかったな~なんて子供に言ったら子供が可哀想だよ。
知之でともゆきって素晴らしい意味が有るんだって、少なくとも子供には言わないと。
0274名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 18:58:19.94ID:nQaTSo5W要するにさほど後悔してないってことでいいんだよね?周りも気にしてないと。
ならいいんじゃないの?
みんなが「和之(ともゆき)」は、初対面の人は疑問なく「かずゆき」って読んで確認もされないレベルの名前だから
いわゆるDQNネームよりも質が悪いって言ってるんだけど伝わってる?
今は固定メンバーで問題なく過ごしてるけど、大人になって「初めまして○○です」って機会が増えたときに
間違いなく苦労するし、
下手したら誤読でトラブルになる可能性があるって心配されてるんだよ
0276名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:01:11.97ID:qxBGcF8M「鈴木史子(フミコ)さまですね。」
「あ、違います。アヤコです。」
「失礼致しました、史子(アヤコ)さまですね。(なるほど、史はアヤとも読むのか…)」
>>187との違い分かる?
0277名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:01:54.83ID:KGdkmYit混乱するわ
0279名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:26:43.56ID:qxBGcF8M・辞書に載ってた読みだし
・はじめはみんな読めないけどその都度説明すればいいし
・世の中にはマイナーな読み方をする人もいっぱいいるし
・周りにはもっとDQNな名前の子がいっぱいいるし
だから、改名するほどでもないでしょ?
って言いたいわけだよね。
じゃあいいんじゃない?
0280名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:34:41.42ID:82VWnGBu田舎人でどこ中?が社交会話に出て来るような人生なあそれでいいかもね
「名前って面識のない第三者が最も多く用いるもの」ってことが通じない世界で生涯を送るならね
でも普通に大学とか行って、平均以上の社会生活を送るようになるとそうはいかないんじゃないかな
0281名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 19:56:19.63ID:HiAZrQfhだから困るんじゃない
下の名前が難読なのを説明する機会があればいいけど、そこまででもないってときに
和之って字を見て読みが「かずゆき」以外であると考える人は0%でしょ
0283名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 20:13:32.02ID:KLh3lhZv私の周りに10人はいる。
流行りの名前なの?
0284名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 20:14:20.72ID:82VWnGBuいちいち揚足とったり混ぜっ返したりしたいなら、自分の所属する関西の底辺コミュニティでしてたらどうでしょう
0289名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 20:58:11.21ID:QFDWoxwq難読名は理屈っぽくて卑怯で地味な一捻りとか余計イライラするわ。
0290名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:22:13.14ID:vNf5TRKa説明する一苦労なんて微々たるものじゃん。
0292名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:29:21.17ID:eGbFWSup別に大した話じゃなくね?
0293名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:36:01.05ID:TNp7KMMa0294名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:52:28.28ID:IPGVzmzy実際にルビが打たれないいような場面もあるってこと。
それに、ルビを打たなくていい場面でもわざわざ打ってもらう手間を相手にも強いるってこと。
何て読むんだっけ?とか〇〇さん?それとも××さん?という名前じゃなくて
当たり前のように「かずゆき」と読んでしまう名前なだけに
常に当たり前のように違う名前で呼ばれる、っていう子供の心理面とか
覚えにくい周囲の不便さとかあると思うよ。
>>277
ほんとそう。最初に読んだ時からトモかカズか、知か和か混乱しっぱなし。
0295名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 21:52:55.77ID:4oKDbUsiと正当化&うちが格上だからあんたらには読めないのねpgr
じゃなく「どうかしてたわー」と後悔してたら、ああやっちゃったねーくらい。
上から目線とDQN万歳じゃなきゃお花畑から帰ってきて良かったねーって。
0297名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:00:40.98ID:LKNTb8h40298名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:01:20.78ID:Eb/n3F54>>295
あっさりこう読むんですよ~って言われた方が楽だけどな。
いちいち言い訳いらないや。
0299名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:02:23.09ID:lN6wFhyp嫌いじゃないぜ
0300名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:06:22.98ID:vNf5TRKa正直、揚げ足取りばっかりしすぎですよ。
んなこといってたら、日本人辞めるべき。
0301名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:09:03.51ID:KLh3lhZv/ 〇・ >
/ ε │
/ 〇・ >
(つ_と\__/
∪ ∪
0302名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 22:37:46.10ID:/ja+3JP2手間だろ。
はじめましての自己紹介とかならまだしも
医療なり大会なりなんらかのドタバタした現場では迷惑だよ
まして字で見たらトモユキだと思うから書類を回してる間はわざわざルビ打たなきゃとか思わないかも
名前を呼ぶ段階で間違いが起こることもあるし
なんらかのデータ登録でもデータ呼び出した担当者は
知は和の誤登録かもしれないとか考えて元の書類などを確認しに書庫に走ることになるかも
0304名無しの心子知らず
2013/11/25(月) 23:39:41.66ID:Sddem/mM必要だとすれば、それはそのメダカを見ている人間にとってだよね。
他の誰かがいるから名前が必要、名前は本人ではなく他のみんなのためにあるんだよ。
0305名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 04:19:49.26ID:mPArYk8F今どきは間違えないようにしてあるので大丈夫ですよ。
そんなこといってたら、あやこふみこも同じですよ。
0306名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 06:18:46.93ID:2geG3ZOL0307名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 06:54:05.82ID:ylMln7+40308名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:09:49.58ID:QX/DtTrvID:vNf5TRKa
方言で書き込む奴って、ホントにバカに見えるだけでなく、バカなんだな
今井メロ級
0309名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:19:59.53ID:M5mxeC9u0310名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:34:28.74ID:lWkpkvXLこれは「知之」の誤登録じゃないかと元の書類確認して、それでも
「お客さまの書き癖で「知」が「和」に見えるだけじゃ」
と心配になってお客さま本人に電話して確認するレベル
そしてその間業務の進行はストップ
同時に受け付けた他のお客さまよりも遅れる完成
0312名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 07:38:56.72ID:q8s2s0Z00314名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 08:25:58.22ID:bmBtvxb00316名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 08:38:30.73ID:H7aPpSOZ0317名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 08:47:17.07ID:p/DTCKww0318名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 08:49:32.38ID:tY1yGtR/0319名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 08:52:18.32ID:M5mxeC9u何の業務で何のデータか知らないけど、それがプロの仕事なら誇りを持ってやれよ。
客の名前にまで文句言うとかねーわ。
0320名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 09:15:03.97ID:KJ09mcY5ちゃんと確認するのが仕事だから別にいいけど、手間がかかる分、本人は実害が大きいと思うよ
0322名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 09:54:50.60ID:4fDImHyJごめんなさいごめんなさいごめんなさい
0323名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 09:56:39.35ID:vW01rl1A1.客は知之(ともゆき)と書いたが、データ登録時に漢字を和之と間違って入力した
2.客は和之と書いたがふりがなを書き忘れ、データ登録時にふりがなをともゆきと間違って入力した
このどちらかだと思うし、どちらか判断つかないから客に問合せるしかない
和之と書いてともゆきと読む人だから大丈夫!とスルーしたら怒られるケースだと思うよ
0324名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 10:14:51.60ID:xfl1W2N0俗字で普通とは違う字だからわざわざ確認のためだと。
平然と漢字間違われたりカタカナにされてたりすることが多くて世の中適当なんだなと思っていたけど、
顧客管理がしっかりしている店もあるんだなと感心したわ。
0326名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 10:16:17.43ID:LSM3UrZa客からの指摘がない限りは基本的スルーですよ。
例えば、ゆき♂って個人情報があっったとして、女性に多いからっていちいち電話で確認するんですか?
たち悪い人なら怒鳴られますよ。
0328名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 10:47:26.52ID:q8s2s0Z00329名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 10:56:11.96ID:f9+hE6Xp保険の処理やってたけど、いちいち確認するよ。
確認怠って間違えたらそっちの方がお客様にも失礼だし。
イラっとされてる人もいるが、大抵訂正に慣れてるのかすんなり対応してくれるし
手間を取らせて申し訳ないと声をかけられることが大半だった。
やっぱり難読名で訂正多いと肩身も狭いんだと思うよ。
0330名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 11:28:48.57ID:vwcDzltGなかよしとか少女フレンドとかいった、
低学年向きの少女漫画の世界だ
でも、周囲も似たような名前なら良いんじゃないの?
固い会社への就職等では苦労しそうだけど
0331名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 11:30:48.48ID:vW01rl1Aあくまでも例だから、会員登録みたいなものを想像してよ
例として挙げたのは、客は正しく書いたけど入力するオペレータみたいな人が間違えた場合ね
登録する側のミスで誤登録した可能性があるなら確認しなきゃ、って話
0332名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 11:40:34.69ID:EsoUwtY5マイムマイムしか浮かばない
日本語としては変だけど、とりあえず読めるしイマドキの名前扱いで済むんじゃないかな
もし男児だったら笑えないけど…女児だよね?
0333名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 12:10:16.50ID:2tWXg6px会社全体が滞るとか言う意味じゃなくて。
レジでJANが通らなくて店員が確認に行くと、スムーズに流れるはずの二人ぐらいは止まるわけじゃん。
本人が間違わなくても、データ登録した人が見間違えたかもとか
会社や、有資格者が代理して作るような書類もあるからね。
登録が間違ってないか、原本を見に行く、はっきり書いてあればいいが
癖字だったり、代筆されたものなら、確認の電話、って流れになるんじゃない?
0334名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 12:13:48.25ID:M5mxeC9uオペレータが代理入力するような業務で、
にもかかわらずオペレータの入力が信頼できなくて、
かつ誤登録が許されなくて、
バックヤードで確認しなきゃいけない業務
想像つかないな。
0335名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 12:18:33.76ID:KvMCcEUO0338名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 12:25:40.21ID:2tWXg6px入力したリアルタイムじゃなくて、後日データ引き出したような場合は
普通、もとになるペーパーは別に保管してあると思うんだが…。
「救急隊から電話が来ると、こうしたキラキラネームでは患者のIDを作り間違えてしまうと指摘した。後で作り直すと2つのIDができて、患者取り違えの危険性が増す」
「救急隊からの情報をiPadででも伝送すれば字は伝わるが、変換にカスタマイズされた辞書がないとできないし・・・二重IDは医事課が操作すれば直りますが、夜間休日に働かせると、その対価を払う資源が不足します」
読めない、口伝されたものと漢字が一致しにくい、ってのは手間なのは確かだと思うよ
でも奇想天外なキラキラDQNネームじゃなくて昔からある名前で人名訓にもあるから
別にいいよね?って思ってるわけでしょ。厄介だよ
こんだけレスが続いてる時点で、「ハイハイ大丈夫」って名前じゃないでしょ
0342名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 12:35:34.89ID:2tWXg6px公官庁で臨時職員してましたが、司法書士とか税理士とかが書いた書類とか
会社が社員について書いた書類とかあるでしょ
書類受け取ってからも、手入力で登録するから前回入力した人が間違えてる可能性もあるし
おかしいと思ったら書庫まで走って、過去のファイルからその人の名前を探し出す。
もし同姓の知之(トモユキ)さんがいたら
住所や電話番号、生年月日とかもチェックする。
保険会社だろうが、メーカーだろうが、携帯電話だろうが、病院だろうが名前間違えていいわけないでしょ
他人が書いたら間違い、本人が書いたら字が汚いだけか?って可能性もあるし。
本人が病気や障害で、申請を家族がしに行くってこともあるし
幼稚園や学校の先生が急きょ病院に連れて行くこともあるからね
当事者が名前間違えるわけない、なんてありえないでしょ。
メーカーのユーザーサービスやってたこともあるけど
これで登録されてたら、電話受付した人が間違えて書いちゃって誤登録したかも?
って思うよ。
電話で聞いて書く、って時も人間がやることだから誤字やミスはあるからね。
0343名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 12:55:06.07ID:ivcih9kj長い。
そんなこと言われたら、徳と旧字体の徳とか齊と斎の異字体はどうなるって話になるよ。
0344名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 13:01:56.16ID:M5mxeC9uそんなこと言ったら、島と嶋とかもイチイチ全部確認するのか?
オペレータが入力ミスしたなら、オペレータの責任だし、字が汚なかったら、書いたヤツの責任。
受付がそれをスルーしたなら、業務体制に問題があるってだけで、名前のせいじゃない。
亀田和毅がそんなに問題ある名前か?
0345名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 13:03:51.08ID:lNsw7x5Yそりゃ大変だねぇ
「さいとうさん」(斎藤、齋藤、齎藤、斉藤、齊藤)や
「わたなべさん」(渡辺、渡邊、渡邉、渡部)が
そんな職場に複数来たら、大パニックじゃん
0346名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 13:30:16.09ID:TlV60Evzさいとうは「西東、歳東」も見た気がする。
0348名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 13:46:17.38ID:jVQItEx/重要書類の登録にあたっていちいち確認するに決まってるだろ。
そんなことも聞かなきゃわからないなんて社会に出たことあんの?レベルなんだけど。
まあそういう経験もなけりゃ想像力もない人が和之みたいな名前を捻り出して
子供と他人に迷惑をかけるわけなんだろうけどさ。
0349名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 13:47:34.56ID:FJScDa+cそこに突っかかるのはどうなのかと。
同性同名とか島か嶋か?とかは名前管理の人特有の確認作業かもしれんが、和之ともゆきはそうじゃない仕事でも確認必須だから。
0350名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 13:53:30.36ID:lWkpkvXL>>329
あるある
自分は保険関係じゃないけど、名前の確認をすると
お客さまの方が謝ってくれるんだよね。
その名前の当の本人は何も悪くないのに…
0351名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 15:04:35.37ID:d+pEYoWH恥ずかしくない名前をつけてやろうぜ
0352名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 15:18:26.45ID:m/AS3Sju和之ともゆきで通帳作る場合は本人確認法の絡みもあるので、窓口の担当者は後方の上司に呼ばれたり個人情報を管理してるセンターから確認の連絡が入る事になりそう。
本人確認書類が免許証だったら振り仮名がないので、尚更お客様の記入ミスや担当者の登録ミスじゃないかと疑われそう。
0353名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 16:03:07.89ID:T/JTGCN0もっと読めないキラキラネーム世代が蔓延る世の中になれば
和くらいで手を留めていたら仕事が終わんわ。
もう書いてあることをそのまま登録するしかないよね。
0356名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 18:17:14.07ID:zrxEjrh5和之で「ともゆき」とフリガナがふってあったら、
カルテ作成の際に保健所コピーと照合の上、
仮扱いにして作成後すぐ本人に確認をもらいにいくレベル。
カルテは漢字とフリガナがあるけれど、
診察券はカタカナだから、
それまで業務と診察を止めないと作れない。
電話やネットでの来院予約ならば、
カタカナでカルテを作成の上、要注意扱いに回して、
来院後すぐ本人に自筆でカルテ受付票を
記載してもらうレベル。
それまで、診察も受付も会計も後回しになるし、
患者さまへの確認のため多くのスタッフの業務が一つ増えるから困るね。
一見普通だからこそ、本人確認できるまでバタバタしそう。
「めろでぃ」や「おんぷ」ちゃんの方が、びっくりはするけれど業務としては差し支えない。
そして、亀田の息子の読み方初めて知った。
あのバカそうな父親ならさもありなんって
思った。
0357名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 18:38:21.42ID:d3UlhjEe和之(ともゆき)の名前の確認は絶対するだろうなーw
さらに、「和之と書いてトモユキと読むんです…」と言われたら
「ああ、この人の親は出生届出す時に書き間違えたのか…可哀想に」
と思っちゃいそう。
トモユキくんも、「和の名乗り読みにトモがある」ってことまでは
いちいち説明しないだろうし、こっちもそこまでは調べないしね。
0358名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 18:53:27.95ID:enefUKDz一見普通だから、って言うのが余計紛らわしいんだね。
DQN名くらいぶっとんでる方がそう言う面でまだましとは目からウロコ。
0359名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 19:01:46.37ID:nvHENQ89就職・結婚などでは普通難読>>>>>DQN
ってことでおk?
しかしまあおせっかい好きが多いなw
0360名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 19:24:25.91ID:fCKEt17D金融機関とか医療機関に迷惑をかけてるとは
思いもしなかった。
いくら訂正しまくってもきちんと覚えてもらえなかったし
年賀状とかでもずっと漢字間違えて宛名を書いてくる
友達とかいるし被害者意識ばかりもってたけどその反面
迷惑もかけてたんだね。
なんか色々と申し訳ない気持ちになる。
0361名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 19:28:34.60ID:2geG3ZOL念のため…と確認してくれるところのほうが信頼できるってことかw
0362名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 19:44:21.34ID:tT+GypcS流石にキモいわ。
全部夜凛太先生の自演に見える。
0363名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 20:00:30.38ID:QX/DtTrvID:vNf5TRKa
今日のバカ
ID:M5mxeC9u
頭が悪いって、こういうことなんだな
0365名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 20:14:09.91ID:cZn2ShSv登録することによって提供されるサービスや医療を考える社会人は確認をする。
いつかコンピュータに取って代わられるロボットは確認しない。
それだけのこと。
0366名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 20:27:32.07ID:2geG3ZOL和之母から相談を受けた人は「そうとも読むね」
「そういう読み方もあるんだ」程度の反応で
誰も反対しなかったってホントなのかなぁ
0367名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 20:42:11.75ID:emjqq2bf0368名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 20:51:36.21ID:lWkpkvXLあ、でも事前に「よく確認されるんですけど、○○と書いて××で合ってますので」
と一言付け加えていただけると、その後の流れがスムーズになると思う。
0370名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 21:40:13.22ID:UtmVqard自治体が100%間違える。
銀行の方GJです。
0372名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:05:30.54ID:7MUqI6jV夏に生まれた希望の子より、夏に生まれた類い稀な子の方が上な感じがするし、
夏希よりも夏稀の方が被らないからと思って付けたんだけど、
何だかこのスレを見ていたら、太を汰とするみたいな余計な事をした気になってきた。
あと気がつかなかったけど、梶本みたいに木が多い苗字なので、
稀にはノギヘンに隠れている木があるし、木だらけになってしまいました。
0373名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:10:36.88ID:uUXca5Jfまれって特に悪くもないけど良いイメージもない。稀釈とか。
0374名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:14:18.97ID:cZn2ShSvキラキラネームの
第一歩
0375名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:17:15.88ID:rGgJCeXp夏希の方が良かったね。
0376名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:31:33.08ID:MMt7rW2E改名する気ないならスレ違い!とか言っちゃってる人いたけど、そりゃ言いすぎでしょ
>>368みたいな、実地に役立つアドバイスしてあげられるといいんだけどなー
武井咲を反面教師にするといいかもしれないw
どっかで「いつも間違われるんですよねー正しい読みなのに」みたいなこと不満そうに言ってて
それまでよく知らなかったけどなんか一気に印象悪くなったわ
0378名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:44:39.54ID:h/WS7/bE0379名無しの心子知らず
2013/11/26(火) 23:53:41.64ID:JfxuE62o被るほうがずっとまし。
0383名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 00:24:25.04ID:VdK/dOQC名前そのものよりどっちの名前が上とか言ってる価値観が理解できない
何でもかんでもランク付けしちゃうタイプですか?
0384名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 00:51:55.73ID:PBuieggl考え方はちょっと変わってますね
0385名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 01:05:30.82ID:/wJQ4kJd0386名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 01:54:07.26ID:yByLOrVq上な感じって何・・・
由来を聞かなければ、ああ夏稀さんて名前ですかーだけで特に変な印象持たないのに。
0387名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 02:12:50.54ID:RZLz4HnI希にも「まれ」の意味があるんだから「希望」と「たぐい希な」の両方の意味を持たせられたのにw
0388名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 05:24:24.01ID:Y1ARZfKUこの場合は特に親が
0389名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 06:43:21.62ID:togdF0jX0390名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 07:07:07.65ID:hnQJCeYS( ゚Д゚)ハァ?
>太が大きくなったらどうこう言って 子供の時からどうにもならない名前付けるんだろうね
人生は大人になってからが長い。
そんな当たり前のこと分かんないの?
子供が永遠に子供のままだと思ってんのか?
子供の頃古くさくなくて大人になってからも似合う名前なんてたくさんあるだろ。
一、平、介、太郎とか色々あれのになんでわざわざ太を選ぶのか。
太一とか最初につけるのはいいけど○太は子供っぽい。
芸能人は目立ってなんぼだから比較対象にならない。
>ヒナは厳しいと思うけどさりげなく他の名前pgrしてんじゃねーよ
お前がヒナを落とすように○太を好まない人もいるんだよ。
0391名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 07:22:14.27ID:7L2mGGUeただまれ、って意味もあるし
希望を持つ、希望を捨てないとかで薄いのぞみを諦めない意味もあるけど
稀薄とかみたいに稀だと、うすい、まばらな意味も持ってるよ
稀は希でもカバーできるから類い希と書けなくはない
でも稀は稀望、にはならない。
だから名付けなら希の方が良かったとは思うよ
でも今時のエアロパーツ的にはそこまで困る訳でなし改名するほどでなし
気にしても仕方ないなと思いますが。
稀を使ってる人を見ると希の方がいいのに画数とかかな?って思いますが。
0393名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 07:29:27.47ID:UrbsLnC3働いたことのないニート?
0394名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 08:38:28.82ID:k/xPj04d0395名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 09:11:55.73ID:G/aUDVB6なんか浅い知識をひけらかしてるけど、理由がどうこうのじゃなくてセンスの問題なんだよ。
普通のセンスの人なら○太なら小学生ぐらいの男の子をイメージする。
0396名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 09:19:30.07ID:dcnBl8+m0397名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 09:32:31.89ID:NnNlGje30398名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 09:35:36.38ID:Z2Ptoyn1夏稀はよくあるエアロパーツかー、他人と被るのが嫌なんだろうなーな印象
字面も意味も良くなるわけでなし、説明の手間も増えてメリットはないな
この上誰かと被ったら更に後悔の度合いが増すね
由来を語る時には上だと思った云々は伏せよう
0399名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 09:50:55.83ID:6kkSfXFN同意
>希望の子より夏に生まれた類い稀な子
なんだかどちらも「親のため」って感じがなんだかなぁ
なんで「この子の未来が希望で溢れますように」じゃなくて「(自分らの)希望の子」なんだろう?
まぁ結局「稀」を選んだんだから関係ないかw
子供の名前に後悔する親って、子供のために名前付けてる人が殆どいないのがここ読んでると良く分かる
0400名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 10:09:36.68ID:u1mj5jYX子供キャラではケンタやユウタなんてのはいても
ダンディなオッサンキャラじゃまず見ない名前だからね
だが、意外にもバカにならないのが漫画の影響
漫画に影響されて美琴やら紬やら澪やらにするバカもかなりいるからね
0401名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 10:15:36.91ID:VdK/dOQCでも名前のせいでイジメにあったり就職結婚に不利になったりは確実にある
後悔する人は名前に色々求めすぎなんじゃないのかね?
0402名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 10:20:07.63ID:Ur5Z05B/何回ループしてんだ
0403名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 10:50:50.95ID:ymSYArgUスキゾ何とか…?
「夏稀」の由来は、自分中心すぎて恥ずかしいから
子供本人や周囲には決して言わずに墓場までもっていけばいいよ
0404名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 11:22:22.70ID:solxn7xDでは、あなたのセンスを確認したいので付けたいと思う名前の候補を上げてもらってもよろしいですか?
0408名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 13:15:28.80ID:rTfwcY5h0409名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 13:30:23.41ID:yE/AOTm/普通のセンスの人なら○太なら小学生ぐらいの男の子をイメージする。
子供の名前は智也です。古すぎず今風でもない名前を選んで付けたつもりです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
____
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // < だっておwwwwwww
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バンバン
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0410名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 13:34:39.83ID:u6EVi+zY0412名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 13:53:51.74ID:Z2Ptoyn10416名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 15:23:18.65ID:By9RUk1g0417名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 15:30:30.71ID:QIeghkfS智也良いと思う
0418名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 15:45:19.43ID:PBuieggl私は長瀬が思い浮かんだけど、智也っていい名前だと思うよ
0421名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 15:59:06.14ID:skWDt/lBちゃんと説明立てて理由おしえてね。
センスとかで説明されるのは却下な。
0425名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 16:32:40.81ID:PBuiegglそんな幼い感じしないと思う
0426名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 16:40:40.77ID:/7au8WOm菅原文太のブンタや、ケンタロウやリンタロウも含め。
0427名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 17:36:05.62ID:hnQJCeYS富川悠太みたいに童顔でもいつまで半ズボンはいてるんですか?って違和感あるもん。
桐谷健太もワイルドな顔立ちに似合わないし、例えば悠一とか健介ならよかったと思う。
なんでわざわざ太をつけるのかが分からん。
0428名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 17:38:04.93ID:PC+ZOQJS一昔前のアニメのキャラみたいな
0429名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 17:44:54.04ID:solxn7xD説明できない奴は帰れ。
0432名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 18:22:18.08ID:aEr99lk4幼い感じがするかもって、つける前も今も思ってる。
1世代前にダイスケ大流行したし、年配の○○スケさんも一杯いるしって納得したけど。
太はなんとも思わないな。
0433名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 18:35:36.98ID:rjEl1cls無学なおまえは知らないが、言葉から感じるイメージというものがあるんだよ
音相学とはそういった言葉の持つイメージを研究する学問で
おまえみたいなアホがいくら騒ごうともちゃんと学問としていて、大学でも研究されてるよ
ちなみに、薬品の名前は最後がンで終わるものが多いけど
これも音相学の研究結果が影響してる
詳しくは音相学を学んで自分で理解しろ低能
0435名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 18:53:04.95ID:0suTbrML学のない田舎の庶民がつける感じ
今はともかく昔だったら、知ってる漢字が少なくて選びようがなかったって人が多そう
さすがに今そこまで字を知らない人はいないだろうけど野暮ったさは拭えない
0436名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 18:57:45.89ID:U7r7Iuy9例えば、字面が良くないとか
0437名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 19:01:39.11ID:kY5cBqn6どうにて、理由が糞だと思ったw
音相学ガー
野暮ったいとか、田舎臭いとか
アホとしか言い用がないわ。
0439名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 19:44:21.17ID:GBZX/U11ループしすぎててうざいから禁止にしてほしいわ
0440名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 19:45:18.85ID:0suTbrML別に私だめとは言ってないよ
好きならそれで良いんじゃない?
勝ったとか負けたとかは何の話してるかちょっとよくわからなかった
0441名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 19:45:29.90ID:ZYXAK7HLハイハイw
名前から来るイメージが理解出来ないアスペなのねw
それじゃあきっと田吾作や権兵衛みたいな名前も、葵や奏みたいな名前と同じに感じるんでしょうねw
生まれつき脳に障害があると大変ですねw
0442名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 20:06:36.66ID:Y1ARZfKU底辺にもほどがある
0443名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 20:09:17.78ID:bIcVXGm9えーっとそれは、大学の学問の一部としてやられてるんですよね?
ググったけど文献等見つからなかったのですが…
0444名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 20:09:25.93ID:CEsRGEelで、その音相学によると、どう言う理由があって太が幼く感じるの?
って言うのをみんな求めてると思うんだ。
0445名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 20:17:13.27ID:4ueP5BqD0447名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 21:08:59.48ID:IsdgqWQ4一言でも煽らないと、絡まないと気が済まない自己主張ありありの阿呆が
スルースキルを100%会得できるまで永久に続くと思ってる
そんな底辺ばっかりの集まりなんですよ、このスレはw
0448名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 21:14:22.03ID:k/xPj04d音相学とやらで「太」がつくと幼く感じるってのは立証されてるわけ?
あなた個人の感想ではなく?
偉そうに学問とやらを出してきたんだから、個人の感想ではなく学術的にそういう印象を与えていると立証されてるってことなんだよね?
文献は?
0450名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 21:33:24.61ID:Y1ARZfKU終 了
0453名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 22:49:25.29ID:y/mTHnUOここは
「 子供の名付けに後悔してる人 」の、スレです。
0454名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:04:02.90ID:0f74cQSE知之、和之さんは、親が無学だったのかな?って程度だと思う。
例えば「考雄」を「たかお」と呼ぶには、かなりの学力がない人じゃないと
呼べない。普通の人は、親が無学だったんだろう程度にしか思わない。
0456名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:12:52.76ID:YP+nLomX0457名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:13:42.41ID:YP+nLomX0458名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:13:58.29ID:2zhh2MCuいや、別に論証は何も崩れないよ?
論証は、教えてクレクレ厨に教えなかったら崩れるものじゃないから
おまえが俺の論証を崩してはじめて崩れるんだよ
まあ、論証の何たるかをまるで分かってないところからして大卒じゃないんだろうけど
まずは大学出てから論証について語ろうねww
低学歴って悲しいねww
0460名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:19:06.33ID:H2Q3vQTG0462名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:23:31.56ID:VdK/dOQC0463名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:23:41.19ID:H2Q3vQTG0464名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:26:16.32ID:0f74cQSE0465名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:29:09.29ID:0f74cQSE0466名無しの心子知らず
2013/11/27(水) 23:54:26.26ID:UTAU6Ni7一瞬かなりの学力がある人じゃないと呼べないと読み違えて?となった
確かに学力が無い人じゃないとその間違いは出来ないね
0467名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 00:02:51.76ID:azqhnnFZ孝男ならだれでも読めるから、孝男と書いてたかおと読ませる方が親としては、良いと思うけど。
0468名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 00:36:00.94ID:4mM+sohl普通の人は日常では使わない名乗り読みを記憶する義務が無いから
亡き父からの連想ゲームで孝行の孝と同じと言うならDQN読み
0470名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 01:10:04.26ID:4mM+sohlそして読める奴とだけ付き合って読めない奴を馬鹿にしていれば良いよ
当然相手にだって付き合う相手を選ぶ権利はあるが
0471名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 01:18:37.01ID:jVxJ2cV60473名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 01:38:27.55ID:W7s2H+Iu名乗り読みは一切なしで音読み訓読みじゃないと駄目!となると、
現在普通に使われてる名前もかなりの数がDQNになるよ
0474名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 04:04:14.74ID:SrvJzBgy女児を三人も授かると予め分かっていたらルイ・ヒトミ・アイって名付けたかったw
0475名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 05:27:07.71ID:M7d99FsXこの無意味な議論終了
0476名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 07:46:06.01ID:bwV3KYbG幸子でユキコ読めないのか…その頭のかたさはアスペかボーダー
0477名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 08:02:55.37ID:1oGYUNaY瞳、愛はともかく泪はどうかと。
今更だけど、全部目に関係してたんだな。
子供のころは考えもしなかったわ。
0478名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 10:14:38.00ID:SrvJzBgyせめて使う漢字くらいは瑠衣・仁実・亜伊みたく考えさせてもらうわ
私も今更目繋がりだと気付いたw
0479名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 10:48:20.20ID:3bFIzT+W何か、現実を直視できてないやつがいるな
おそらくは中卒で、学校で習った音訓の読みこそが読み方の全てで、
それ以外の読み方は存在しないと思ってる知識の足りないやつなんだろう
0480名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 12:24:45.43ID:wACF+G+X夫にまかせて名前聞いた時には良いじゃん!と思ったのにな。
間違えられやすいし、自分でも間違う。
0481名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 12:25:06.51ID:mG+KWb52うむ、すばらしき達観、○平とかも幼い印象だけどフツーにアリだし
実はうちも同じノリ、ちなみに夫案
自分も以前は、自分じゃつけないよなーって思ってたのに奇遇な成り行きだわw
読み書き説明しやすい・人名として常識的・性別おかしくない
最低限この条件満たしてれば別に文句言う筋合いじゃないな
結局○に入る字次第で、ひと括りにできるようなもんじゃないのにね
0482名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 13:23:38.14ID:o65xwxK+間違ってるみたいに思われることが多くて後悔している
あと、後悔してないけど別の子に絢をケンと読む名前を付けたら正式な読みではないジュンって読まれることが多くてイラッとする
0483名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 13:53:18.32ID:T4Sf/Xf0一捻りは危険とあれほど(ry
画数の為だけに旧字使う発想も残念だし、絢爛のケン?
普通に読んだらアヤだから女の子寄りだし、他の読みを知らないと旬洵殉辺りのジュン読みが浮かぶよ
0484名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 13:54:07.12ID:wshHs2OV子供がかわいそう
0485名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 14:29:26.27ID:mG+KWb52それはもう忘れて、普段は普通の歩で書く&書かせとくべし
子供本人にも、戸籍上はこうだけど学校では普通の歩でいいって言っとく
こう言っちゃなんだけど、こだわると周囲に迷惑になる部類(ってか、子供がアホ扱いされる)
絢でケンはまた別種の問題だけど、これもイラッとするのが間違い
豪華絢爛くらいしか日常使わず、人名でも女児のアヤ読みが主で、
ケン読みはフェイントにさえ思える字の作りなんだから、鷹揚に受け流すが吉
いずれも「これが正しいんだからね、間違えないでよ!」は最悪のスタンス
0486名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 14:31:47.65ID:1cEgh3JS名前に入ってたらちょっと読み方に困りそう
0487名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 15:10:56.73ID:QSohejQ60488名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 17:44:04.61ID:M7d99FsXマジレスするとそれ主張してるのこのスレであなただけだから
0489名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 18:25:08.24ID:SAwFxh1x>出ました画数ー!
こういう書き方する人は嫌だわ
0490名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 18:27:55.85ID:JZ68K+7fねぇねぇ
今どんな気持ち?
∩__∩
♪ / ⌒ ⌒ヽ
/(●) (●) ハッ
| (_●_) | ハッ
__彡 |∪| ミ
\__ ヽノ> >
/ /(_/ ♪
/ /
(_⌒ヽ′∩__∩
`| /ヽ| /⌒ ⌒ ヽ ♪
(ノ U(●) (●)|
ハッ | (_●_) |
ハッ 彡 |∪| ミ__
< < ヽノ __/
♪ \_)\ ヽ
\ ヽ
(フ ̄ ̄つ Y⌒_)
/ ヽ. |/ヽ|
:| ー |: (ノ U
: >、 U(_●
:/ _ /ミノ.
|| 三| |゚。
|| 三| |:
(_(  ̄(_):
0492名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 18:44:08.34ID:dEFA1RViいや、俺は何の争いなのかよく理解しないままとりあえず参戦した新参だが?
何言ってんの?ww
そんな的外れなこと言って恥ずかしくないの?www
>>490
そうだな
人違いでそんなAAを恥ずかしげもなく貼っちゃうおまえに
「ねぇねぇ。今どんな気持ち?」
と聞きたい気分だなwwww
0493名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 18:44:54.50ID:0X2YiWvB___
_/ ⌒ ⌒ \
/)) (●) (●) ヽ
|∩ (_人_) |
/ ノ、_ヽノ_ノ ̄)
/ / /フ_/
L_/\ \(
0494名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 18:45:46.59ID:dEFA1RViまずは大学院出て博士号でも取ってからそういうこと書こうなw
バカが必死に他人の知性貶しても見苦しいだけだからww
0497名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 19:15:12.00ID:JZ68K+7fこういうバカはのこのこ名づけスレに紛れ込んで来ないでほしい。何が博士号だよそんなの自分でも持ってるわw
0498名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 19:24:04.94ID:WDSTKrpY自分が調べるまで知らなかったとか
昔の人から一人二人、例を探してくるぐらいなら
わざわざ選ぶ字ではないよ
0499名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 19:37:00.95ID:X3TL17+m0500名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 19:51:19.63ID:vSbsCbb5ああ、私の敵はただ一人だとか本気で思っちゃってる精神に障害のある可哀想な人なんだねww
それじゃあ、きっとお前が持ってる博士号とやらも妄想上の産物だろうなw
お疲れさま~
0501名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 19:54:42.09ID:1jaYzmzZ0503名無しの心子知らず
2013/11/28(木) 22:38:22.64ID:QSohejQ6そう思う。
名乗りをわざわざ探してまでっておかしいよね。
まして探す理由が画数。
画数がイヤだったので、
名乗り読みを調べたらあったからこの字にしましたwwってw
後悔ネームのテンプレだよ。
0507名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 00:14:34.12ID:cwq300B80508名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 08:09:09.20ID:w0eG25du↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0509名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 12:29:05.01ID:7lzJH4bF二言目には低学歴とかわめく名乗り読み厨が粘着してるな
いったいどうしたんだろう
0510名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 13:25:51.58ID:Ti187W3o熟字訓をバラして組立てる下品なdqn読みとは全く違うんだし。
名乗り読みって、どれだけ実例に触れるか経験がものをいうから、
ニワカ日本語拾得者にはキツイ文化だと思う。
0511名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 13:29:30.34ID:Ti187W3o誤)拾得
汗
0512名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 13:32:10.01ID:Hpyk7bOmちょい上の孝男の下り、不自由な日本語すぎてさっぱり理解できないんだが、
これはお触り禁止物件なのか?
名乗りにあるからOKってのがナンセンスなのはわかるけど、
全否定だとしたらそっちもありえないな。
0514名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 13:55:26.43ID:Hpyk7bOm結局「全否定」のヒトに対抗して頑張っちゃってるんで、異常は言い過ぎかなと。確かに学歴云々は余計だが。
>>510に同感。そうか日本人歴が浅いヒトだとしたら納得かも、「全否定」。
0515名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 15:18:54.55ID:v0Vn95ax「考雄(たかお)」さんご本人もきっと同じようなグダグダに巻き込まれて、
「考える雄でタカオなんです」と繰り返す訂正人生だったろう。
昔の日本人は今よりもずっとおおらかだったんだなーと思うと
名乗りにも味わいw を感じるけど、考(たか)は、孝と混同した
百姓読みから派生したっぽいと思うと微妙な気持ちにはなる
0516名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 16:26:53.08ID:Q4k85Y6x教養が有る人は、辞書に載っていても一般の人に知られていない名乗りを避ける。
教養が無い人は、辞書に載っているのだから、知らない人が悪いと責任を押し付ける違いはあると思う。
名乗り読みを全部否定するには無理があるし、全部受け入れるのは大変だよね。
間違えて読むと怒る人がいるから、なおさら・・・。
しかしここまで粘着して人の名前に拘ってる人って、自分の名前にコンプレックスでもあるんだろうか?
と感じてしまうわぁ。
0517名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 17:10:51.57ID:LoLi63Gr華族と士族が名乗り読み(名乗らせ読み)の大本なんじゃないかと思う。
家族で字を引き継ぎ、養子縁組すると名前を変えて。
しかし被っても困る。
読みにバリエーションを持たせたのはこのあたりが主流だと聞いたことがある。
庶民の名前なんて、単純明快なものばかりでしょう。
>>516 名乗り読みに関しては、「有名人(漢字もわかるほどの)」の有無が
境目だと思うな。
ただし、本当に良く見る人触れる人。(自分基準ではなく)
千、志のカズやユキは思い当たる人がいないから、「浸透して無い、他に候補があるなら辞めとけ」というLV…みたいに。
やっぱりさー>>188を総合とココのテンプレに入れようよ。
0518名無しの心子知らず
2013/11/29(金) 21:19:11.14ID:6uWuG4fF間違えてかいてるのも多いと思うけどな
0519名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 09:59:36.87ID:6dX3EBvE子供に訂正人生送らせるのは親の権利で自由だから他人の意見なんて関係無いと思っていた
から今困って後悔しているのではないのか
0520名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 10:12:04.00ID:jJl2jHV6いちいち、聞いたことないだの言ってるのがあほらしいです。
有名人み見たらばいっぱいいるじゃないですか。
青木宣親(のりちか)
英智(ひでのり)
森本学(さとる)
鈴木尚広(たかひろ)
などなど
0521名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 10:29:40.37ID:MDEs96z2自分は教養がある!だから私が読めない名乗りは一般的じゃないからDQN!てよく言いきれるなあ。
0522名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 10:55:52.54ID:eQ3YfKSJ大人だと苗字で呼ぶ機会のほうが多いから
名前が読めなくても大して困らない。
だから読めない名前は適当に流し読みしてる。
「あの人の名前なんだっけ」「さあ」って感じで周りも全然覚えてない。
皆に覚えてもらえるって思わないほうがいい。
0523名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 11:13:34.12ID:QvPxoKpeやっぱりある程度はすんなり読める方がいいよ
アナウンサーが「なんとお読みするのでしょうか」って
名簿読み上げてるの結構あったよ
田中和子さん(仮名)って書いてあって
当たり前のように たなかかずこ さんって読み上げたら
実は「たなかともこ」なんです、正しく読まれなかったから
ラジオで聞いてても自分の事だと思わなかった
みたいな事例も出てくるんじゃないの?
0524名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 11:20:15.71ID:MdSOU8/5有名だろうが読めないもんは読めない。朋でトモ読みなのにお焼香で名前をアキと間違えられて(最近名前呼ばなくなったね)
じーっと座ってたら自分だったって事があった。
本来読める字を名乗りでひねった人ってこういうこと日常茶飯事だと思うと、間違う方、間違えられる方どっちも面倒だよ
0526名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 11:54:02.13ID:wM4hcLNjそういう人は両方自分かな?って思うよ。
たとえば裕子だと、ゆうこ、ひろこ両方返事してると思う。
私もそうです。
0527名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 11:55:22.98ID:j3aGTisM実は下の名前だけの登録と知ってから「ひでとも」と読んでいたな
谷繁は「たにしげる」だと思っていた
0529名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 12:00:40.62ID:4TLgk9tr0530名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 14:12:32.00ID:lqOE4iPp私も
最初はエイ・チって名前の台湾人だと思ってたけど日本語上手だから
日本人ではなぶさ さとしだと思ってた
0531名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 15:18:39.30ID:zDeHzsSL0532名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 15:32:39.24ID:j3aGTisM仲間がいた…
しかしまさかの台湾人疑惑w中日には郭源治もいたしね
>>531
読みづらいよね、八嶋智人もいるけどさ
0533名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 16:32:49.41ID:pFYzBmYbOKなわけ無いじゃないか。
そもそも、名乗り読みって何でもありなんだからさ。
名乗り読みが辞書によって違ってるんだがその辺どうするのか…。
辞書の名乗り読みの基準は、過去にいた有名人と
編集者が出会った人たちなのではないかと思うんだよなあ。
自分の娘に星キラリとつけた編集がいたとして
次の辞書編纂でそう名乗りに乗ってしまう、というのも極端な話あるのかもしれない。
0535名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 17:01:41.94ID:uASEwlhA0536名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 17:12:34.20ID:zDeHzsSL歌手やタレントは芸名が多いので例にならない。
サッカーは日本代表くらいなら知ってるけど、名前を見るのは野球選手の方が見るからね。
0538名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 17:30:29.06ID:QABqR9hu0540名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 17:35:25.51ID:7wNhg/A8「和子はワコと読むのが正しい」と言うのだろうか。
まさかね。
0542名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 17:57:46.88ID:qricQAz0○○な職業の人が可哀想とか災害のときに大変とか言い出したら、もう太郎と花子しか付けられなくなるよ。
>>540
全否定だとそうなるよね。
和美さんなんてワビさんと読まなければならなくなる。
0543名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 18:13:25.26ID:QABqR9hu0544名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 18:40:43.97ID:xBkRrvye0545名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 19:40:17.34ID:pFYzBmYbソロで編集は無理でしょw
>>541 新明解の立場…!あれはまだ「意味」だけど
名乗り読みに関してはもうすこし適当だろうと思うな
なにしろ、「基準が無い」ことがそもそも困ってる元だし議論の種なんだから。
極端な話をするから困るのだと思うのだが。
読みが複数ある程度なら、震災や病院の報道でも困らないと思う。
読めないほど突拍子も無いDQNネームや
和之…知之?だっけ。みたいなこの地味にいやらしいややこしさの名前は困るだろうよ
って、話じゃないのん?
0546名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 19:47:38.26ID:pFYzBmYb・特定の話題について、持論を展開
・否定するやつは「低学歴」、自身のランクが高いのが自慢で
自分の所属する階級ではお前らの意見通じねーよwと鼻高々。
・「同じ意見の人はいるよw」と当たり前のことを言う。
・否定意見を聞き入れられない。
・なぜか必死
先生が主張する分だけでいいから
コテトリつけてくれないかなあ。
自演分は外してくれて良いから。
0547名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 20:11:34.25ID:KEMkoqGG私は夜の文字に良くないイメージがあると拘って抵抗した者だけど
自身ageや他者の低学歴sageはした覚えはないよ。
むしろそんなのも読めないの?wなどと煽られはしたけど。
私の意見に賛同を得られないのはわかったけど二言目には低学歴云々の人と一緒にはしないでほしい。
0549名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:21:59.15ID:h3+Jzs1B夜と太はスルーしてたよ。
ずっとここに粘着してないでたまには外に出た方がいいんじゃない?
私は辞書どうこうじゃなく読めればいいと思ってる。
幸でユキ読みだけどナノリダーも読めないも言われたことないし不自由感じない。
0550名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:29:09.11ID:gVkj1YdEさすが先生、さすがっすwwwwwwww
0551名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:34:56.30ID:h3+Jzs1B0552名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:37:42.32ID:gVkj1YdEさすがっすwwwwwwww
かっけえっすwwwwwwww
0553名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 21:55:01.48ID:OK/ujP9Mン年前の話だけど、軍艦マニアの旦那が娘に付けた名前が響。
軍艦から取るのは絶対に折れてくれそうもなかったから、自分なりに調べて他の有名な船から取って雪は?とか提案したんだけどね。
沈没した船でもないし、桜花とか付けられるよりよっぽどマシだったし結局響。
最近その軍艦を美少女キャラにしたゲームが流行ってるみたいで、アニメ化も決定したらしい。(当然の様に旦那がハマってるから詳細は知ってる)
そこまで大後悔してる訳でもないけど、やっぱあの時何とか別の名前に出来てれば良かったよなーって気持ちがある。
まあ、せめて娘の目に入る夕方に放送してくれなきゃそれで良いんだけど。
中年のオッサンに「おっ!毎晩飲んでるよー」とか言われるのも地味に面倒。
0554名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:16:11.88ID:mwgBMXi30556名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:35:27.48ID:15+9Dj670557名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:53:24.85ID:pFYzBmYb音楽関係の名前にしたくてーって人が好む字。
なぜか夫婦そろって音楽が好きでーとか
響きあう音がハーモニーを生み出すように…とか
そういう由来の人登場しやすい。
娘さんも基本はそう思われると思うよ。
0558名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 22:55:09.70ID:xBkRrvyeしかし軍艦マニアや戦闘機マニアって譲らないよね、頑固。
確かに名前カッコ良いもんね。新幹線とかも。
0559名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 23:26:43.17ID:LHc549bA同僚の娘さんが同名。字も同じ。
夫婦共に楽器をやってるからそこから付けたと思う。
言わなきゃ大丈夫だよ。
女の子の名前としてはどうかなと思うけど…
0560名無しの心子知らず
2013/11/30(土) 23:32:07.96ID:Oh2tcCz8異常な粘着と特異な語彙、必死の連投擁護など特徴ありすぎですぐわかるよね
バカなんだね。去れ
0561名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 00:16:49.89ID:PvTb7dQf0562名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 00:21:13.41ID:GjAjMZQS粘着基地外持論展開のほうがよっぽどタチ悪いわ
居心地悪いなら小町にでも行って来たら?
0564名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 01:35:38.00ID:wV8ca9nZ名乗り擁護派も全否定派も短文レスも小町池もしつこい。
0566名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 03:20:06.16ID:wwdiuyQh0567名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 07:45:54.68ID:DiPS1Mv10569名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:19:20.89ID:FkJoz4P+習字の時間以外は
0570名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:25:49.24ID:kAYJTdvY漢字一字、読み三文字の女の子の名前って感じだ
普通に考えたら戦艦や機鋼少女が由来だと考える人はいないし、知らないと思う
音が響く、心に響く、とかそちらかなと
ヲタがうわーい、リアルひびきタン!ともならないと思うよ。
私は某恋愛ゲームキャラとフルネームでかぶった時はいろいろ言われたことはある
0571名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:44:26.66ID:om8hIip30572名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 10:49:14.26ID:96fyLBNwあ、こだまだった
0573名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 13:00:01.06ID:kCC6sPyqメゾン一刻の響子さんとらんま1/2の響良牙。
0574名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 14:14:59.85ID:HI+nj9+z>>567の言う通り、娘の世代にはプリキュアの響ちゃんが居たからか名前でからかわれた事はないそう。
同い年の子にプリキュア?ってよく訊かれてるけど。
>>570 そう言ってくれてありがとう、由来も旦那の友人(同類)以外にはそんな感じで説明してるよ。それでは。
0575名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 16:21:04.26ID:09tSL7bC自分の身内なら子供の人生なんだと思っていると顔面殴りつけている
個人的には響子の方が良いと思うが響でも由来さえ知らなければ普通の名前
子供の持ち物全部に名前書く事になったら夫に全部書いて貰えば良い
意外と綺麗にバランス良く書くのが難しい漢字だよねw
0578名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 20:43:05.90ID:QP8y9HM5間違いなく夜中アニメになると思うので娘さんが見ることはないと思います
ご心配なく
0579名無しの心子知らず
2013/12/01(日) 21:36:06.02ID:iTY5rw7Bhttp://livedoor.blogimg.jp/zakuzaku911/imgs/e/3/e361be84.jpg
0581名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 07:01:06.98ID:H01qs5/5いちいち気にすることはないでしょ。
旦那さんの名付け方みたいな親の趣味嗜好だけが動機みたいなのは好きではないが
名前じたいはおかしくないし、由来も分からないしいいと思うよ。
0582名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 10:40:24.30ID:kC0dToA/嗣(つかさ)
字と音の響きと好きで字画もよかったから付けたけど、絶対読めない
漢字聞かれて答えても「あぁ、アレね~…」
素直に司にすればよかったorz
0583名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 12:10:06.90ID:n8YglYucその程度の常識、想像力もないって、どういう脳みそしてんの?
字画とか優先してそっちの字にしたんだったら
もう救いようのない馬鹿だね
0584名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 12:41:38.34ID:pcN+OQu8男らしいイメージでいいよね
0585名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 13:05:48.39ID:5nVP1W0T聞いたことあるし読めたから「へーそうですか」としか。
親が後悔してるんならどうしようもないけど。
0586名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 13:56:30.51ID:rRS+uJVw嗣 読みでぐぐっても「つかさ」とは出てこないから
今まで聞いたことある人しか読めないよなあ
0588名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 15:03:17.30ID:WVNoEU7Tそんな読みは漢和辞典には存在しませんが
《常用音訓》シ
《音読み》シ#・ジ#(去)寘〈志〉(s#)
《訓読み》つぐ
[漢字源 改訂第四版 株式会社学習研究社]
まさか名乗り読み(ry
0589名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 15:07:49.91ID:sDR36G/i俊嗣(としつぐ)とか隆嗣(たかつぐ)とか
0591名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 16:42:37.89ID:uhJRfuvk0592名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 16:50:08.42ID:5kYx5W740593名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 17:32:47.46ID:e5u3vgaJ0594名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 17:35:00.50ID:2S2c8Gx+漢和辞典はちょっと・・・。
「智(さとし)」「晶(あきら、まさ)」クラスの一般的な名乗りも載っていないわけで。嗣が難読、一般的ではないのはたしかだけど「漢和辞典にない!まさかの名乗りry」などと書くのもねえ。
0596名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 18:58:35.38ID:Q98mU/hJまぁ嗣自体はけっこう使われる字だし、司が入ってるから「嗣でつかさです」と言われたら納得は出来るよ。
汰とかのエアロパーツとはちょっと違うと思う。
0597名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:01:17.16ID:lAnsYgb+0598名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:12:20.46ID:+xNQozvP聞けば「へー、旁が司だからかな?」と。
一文字で「後継です」、意味的にも気になる…
0599名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:25:24.63ID:8Kn+5lVd>>595 それって、もう「ない」に等しいってことだし。
>>595の発想は自由すぎると思う…
佳をケイと読めるよね、と同LVの発言だわ。流石にそれは無理だ。
可能なら改名してあげたほうがいいLVだと思うな。
そんな、誰にも読めない漢字、名前はもう名前としての意味が無いと思う。
0600名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:26:54.83ID:bF85vnGd一応みっけた。
http://coreblog.org/naming/boys/p_3064304b3055.html
0601名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:28:57.31ID:8Kn+5lVd名乗り読みもそれぞれある程度統制されれば良いとはおもってるけど
今いる子供たちの名前にカオスが渦巻きすぎてて、無理だろうなあ。
統制始まったら「うちのこの名前を否定するのか!」って暴れる親(と人権屋)いそう。
正直、DQNネームというもの自体が認知されてるから
響きが変でも「読める」ならまだ許容範囲といえなくもないんだけど
読みがわからない、難しい、自由発想乙な名前はどうにかしてほしい…。
0603名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 19:30:56.80ID:8Kn+5lVdしかもジャンプ先が名付け辞典な段階でお察しというか
「あーですよねー」っていわれて呆れられるLVだと思うわ…
逆効果ってやつだと思いますハイ。
0604名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:03:29.97ID:8Kn+5lVd有名人にいても、間違いなモンは間違い。
0606名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:22:09.66ID:fYq+NwDB>>599
>自由読み(愛をラブと読むような)もんじゃないか?
そういう、漢字の正当な読み以外の読みを名乗りといいます
自由読みなんて言葉聞いたことも無い
0607名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:22:58.91ID:nfgYENgn585だけど、「嗣でつかさオッケー大丈夫」と書いたわけでもないのに自由すぎるといきなり噛みつかれましても。何をどう自由過ぎと解釈したのか聞きたいわ。頑張って探せば名乗りであるけど、読めないって言ってるのに。
0608名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 20:45:24.04ID:M0KBfo1T0609名無しの心子知らず
2013/12/02(月) 21:09:25.81ID:umVZKFoj「つかさ」で検索してたら「嗣」の漢字が出てきて
「あ、こんな字あるんだ!ね、この字、格好良くない?」みたいなノリw
それまで自身が日常生活で目にしたことも無いような漢字を
何の疑問も持たず、子供に付けちゃう馬鹿w
教養が無い親 持つと悲惨だわ
0610名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 00:24:12.94ID:kqxPWGKu聖と名付けたら、教養ないとも思われる?
>何の疑問も持たず、子供に付けちゃう馬鹿
疑念を持ちながら、それでも何かを願って付けた親もいることを忘れないで欲しい。
0612名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 01:43:00.97ID:gV0sxSeo基本名前に使われた字の読みに制限も規制もないから。
自由すぎる読みのことを名乗り読み(辞書にもあるよ!)というのは
抵抗あるなあ。まあ、これは個人の感覚だから別にいいんだけどね。
あと、その辞書大丈夫か?
買いたく無いから出版社と辞書名教えてほしい。ぜひ。
>>608 百姓読み
0613名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 06:29:37.25ID:lGw60kj9自分が名乗り読みできちんと呼んで貰えない私怨の反動としか思えない粘着っぷり
0615名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 08:34:57.00ID:jc7Q9s1eID:2S2c8Gx+が名乗り擁護しているレスってどれ?名乗りでも難読、一般的じゃないって書いてるし擁護とも全否定とも取れないんだけど。
お前昨日の599か?
0616名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 08:51:44.73ID:fNhOkuI10617名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 10:02:21.89ID:lqLKGjzxすぐ読んでもらえるし、可愛いって言われるけど…
ローマ字表記したら「CHINA」っていうことに最近気づいたorz
バカすぎて笑えん。
0619名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 10:59:26.75ID:ebRGGz81今じゃ普通なのかも知れないが、俺は「聖」の字を人名に使うのはおこがましいと思う。
例え親がクリスチャンだとしても違うと思う。
0620名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:18:38.39ID:kHLcNFBrパスポート表記は、純日本人でも非ヘボンで申請できるようになってるし、
Tinaにしてみたら?Chinaよりは良いと思う。
0622名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:26:45.59ID:1UAxmAhm>>606 と >>613 が頭のおかしい異常者
おそらく同一人物なんだろう
愛(らぶ)を名乗り読みだと主張してる時点でもうねww
昔からの名乗り読み
彩(あや)や和(かず)頼(より)と同じ分類として考えてるってことだから笑ってしまうねw
(辞書に載っているような)昔からの名乗り読み と愛(らぶ)などは別物だよ
それがどれだけマイナーな物だとしてもだ
そう考えないと日本語が滅茶苦茶になる
その線引きが辞書に載っているかどうか、前例が存在するか否かだ
これに該当する物が名乗り読み
そうでない物が >>599 いわく 自由読み(愛(らぶ)など)ってやつになる
ま、世間ではこれを DQNネーム と読んでいるがね
0623名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:27:18.08ID:1UAxmAhm(辞書に載っているような)昔からの名乗り読み と愛(らぶ)などは別物
例えどれだけマイナーな物だとしてもだ
そう考えないと日本語が滅茶苦茶になる
その線引きが辞書に載っているかどうか、前例が存在するか否かなのだ
0624名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:28:27.09ID:Qu5vHdKTまあ、そういった意味で、別方向からおこがましくも感じなくは無いが…
0626名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 11:59:31.51ID:1UAxmAhmえ?何で?意味わからないよ(^-^;)
ちなみに私は名乗り読みを決して全肯定しているわけではないよ
マイナーな読めないような物に関しては、やはりどうかとは思う
ただ愛(らぶ)など DQNネーム と一緒にしてはならない
0627名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 12:25:12.78ID:vvOfeVe6読みだけでもトモナにしたら?
変な響きだけど、チナも微妙だしローマ字でChinaやTinaにするよりマシな気がする。
0628名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 12:54:38.95ID:1Hlu07ATあくまでも「ローマ字にしたときに…」というだけであって、
日本人の名前としては響きも字面もとくに問題無いんだから、
そこは二次的なものとして、しゃーないなとでも思ってもらったほうが
健全だと思うけどね
0629名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 13:07:55.77ID:sJ1Nu8uF0630名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 13:46:16.70ID:gV0sxSeoあまり意味はないんじゃない?
個人的には気になるだろうけどキニスンナ!としかいえないが
私の名前、ローマ字で書くとチャイナだよ!
ってネタにもなると思うから気にしなくて良い気がする。
…現在の中国さんの迷走ッぷりが不安の元なのかもしれないけど。
0631名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:19:02.10ID:cR27e7az辞書は新漢語林 第二版です
>>622
俺のどこら辺が頭がおかしいと思ったの?
>彩(あや)や和(かず)頼(より)と同じ分類として考えてるってことだから笑ってしまうねw
じゃあ、どう分類するの?
>その線引きが辞書に載っているかどうか、前例が存在するか否かだ
それだと、名乗り読みなんて存在すること自体がおかしいと思うんですが?
0632名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:30:03.71ID:1EgrbOgu日→英の翻訳っていうんじゃないかな
0633名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:35:38.43ID:cR27e7az聞いたこと無いんだけど・・・
0634名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 16:58:31.27ID:1UAxmAhmだからそれを >>622 で説明してるだろがw <分類
おかしいと思う気持ちは分かるが
訓読み音読み 以外に 名乗り読み という読み方が昔から存在して
一部の物は訓読み、音読み以上に世間で定着しているのだから仕方ない
彩(あや)和(かず)という読み方は、訓読みでも音読みでもない
だから この読み方はおかしいんだ! とか今更我々が言っても仕方ない
我々が生まれるずっと以前、遥か昔から存在しているのだから
0636名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:01:21.52ID:OuH9fLYSそれが許容されるものかどうかというのはまた別。
0637名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:17:03.90ID:lGw60kj9ID:1UAxmAhm
あーもう触らないほうがいいよね
本当に迷惑
0638名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:26:46.92ID:gV0sxSeo>現代では、漢字と訓の対応が特殊なものは避けられるようだが、
>音読み・訓読みを部分的に切り出して読ませるなど、
>かえって奔放になっている面もある。
>>なお、戸籍法は、人名用の漢字は制限しても、その読みは制限していない。
つまり例えば愛=ラブも愛=ユメも愛=じゅりああめりあ となんでもありの世界になるわけで。
「名乗り読み」という言葉は「名前に対して振るルビ」くらいの意味しかないと思う。
それでも辞書に書いてあるのは「一例」というか「まあ、こういう例はあったよ」というだけのもので
許可されてるというわけでなく
ただの指標なのではないかなと。
分類がどうのこうので論争が起こるのは
この「名乗り読み」というものそのものに対する解釈の差だと思うんだよなあ。
DQNネームにもカテゴリーがあるように
名乗り読みにもカテゴリーを作った(もちろん住民が勝手に)、というのが正しいと思うんだが。
認知度の高い読み、由緒有る読み、翻訳読み、自由読み(空=アップルくらいのw)…てね。
0640名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:35:39.61ID:lGw60kj9ねえ、いまどんな気持(AAry
0641名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:44:41.48ID:cR27e7az文字数に制限が無ければ無限に存在するものです
辞書に名乗りとして載っているのは、一例でしかありません
だから辞書によっても違ってくるんだよね
ます、名乗りの意味を理解すべきでしょう
0642名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 17:51:09.08ID:FXqD6Ggz日本語がきちんと整備というか制定?されるずっと以前、
漢字が渡ってきて各自てんでんばらばらに読んでた頃の名残だったりもするわけでしょ
そういう歴史あるのは名乗り否定の人もある程度認めてるんじゃないの?どうなの?
擁護派も最近突発的に現れた勝手読みにはおおかた難色を示してるでしょ?だよね?
表現が違うだけで擁護派も否定派も大筋は一緒なんじゃないの?
どこまで許容できるかって線引きは結構違っていそうだけど
何も喧嘩しなくても
0644名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:00:58.51ID:nWpsq6q7ああ、どんな気持ちーされた者ですが、IDコロコロ変わるのはすみません携帯なんでそれはプロバイダに文句いってください。
それとあなたが絡んだidの方、わざわざ「それ俺だけど」と書いてレスしている律儀な方なので相手してくれるかもしれませんよ、良かったですね。
0645名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:03:47.43ID:Gxsx72Jm0646名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:14:53.13ID:afvAiA4h0647名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:21:04.41ID:cR27e7azこんな名前をつけて、こんな理由で後悔してますなんて
書き込みだけあればいいのかな?無理でしょう
そもそも、以前からそんなスレじゃなかったと思うけど?
0648名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:23:21.36ID:lGw60kj9この数カ月は特に変なのが名づけスレに居ついて雰囲気が劣化してる印象
0649名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:25:34.07ID:1UAxmAhm自分とは考え方は違うけど、君の言いたいことはよく分かるよ
君が「名乗り読み」という物をどう捉えているか
「名乗り読み」は「名前に対して振るルビ」くらいの意味しかない
辞書に書いてあるのは「一例」というか「まあ、こういう例はあったよ」というだけのもの
そう解釈すると
彩(あや)和(かず)も愛(らぶ)も同じ分類になってしまうんだよね
私は、辞書に載ってない物は 名乗り読み とは絶対に認めないけど
その解釈だと 訓読み音読み 以外の読みは全て 名乗り読み となる
そして、その解釈だと巷の DQNネーム 全てが
名乗り読み ということで正当化できちゃうという
ま、日本語の面白い所というか、怖い所というかね
0650名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:38:18.92ID:cR27e7az>彩(あや)和(かず)も愛(らぶ)も同じ分類になってしまうんだよね
そういうことを言っているのでは?
>私は、辞書に載ってない物は 名乗り読み とは絶対に認めないけど
どの辞書?そもそも、あんたに認められる必要があるのか?
>その解釈だと 訓読み音読み 以外の読みは全て 名乗り読み となる
その通り
>そして、その解釈だと巷の DQNネーム 全てが
>名乗り読み ということで正当化できちゃうという
正当化とはどういうこと?
0651名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:48:38.36ID:S0NMQLTw1名がずーっと粘着してバカふりまいてるだけだけど、いいかげん小うるさくなってきた
0653名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:50:33.09ID:1EgrbOgu小鳥遊とか、今だったら苗字で遊ぶな!とか言われそう
まあ、昔も言われてたかもしれないけどw
今となっては「由緒ある」あたりに分類されるのかもね
0656名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:53:43.77ID:3SPx50c80657名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 18:54:48.22ID:3SPx50c8信ぴょう性の基準が不明やけど
0658名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 19:21:56.93ID:1UAxmAhmID:cR27e7az
はぁ・・あまりこういうこと書きたくないけど
やっぱり君は頭おかしいみたいだね・・・・
付き合いきれないから君へのレスは最後にするよ
個々の辞典によって多少の差異はあれど「名乗り読み」として載っている読み方と
俗に言う DQNネーム が同じ土俵に立ったらどうなるか?分かるだろう?
どんな読み方でも
「これは私が考えた読み方、名乗り読みなんです」
「 ↓ 名乗り読みなんです。何か文句ありますか?」となる
http://dqname.jp/
0659名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 19:38:49.93ID:cR27e7az質問には何一つ答えられないんだな
まあ、「辞書に載ってない読みは認めない」なんていうくらいだから
自分の世界だけでものを言っているのはわかってたけどね
>個々の辞典によって多少の差異はあれど「名乗り読み」として載っている読み方と
>俗に言う DQNネーム が同じ土俵に立ったらどうなるか?分かるだろう?
同じ土俵に立つってどういうこと?
>「これは私が考えた読み方、名乗り読みなんです」
>「 ↓ 名乗り読みなんです。何か文句ありますか?」となる
名乗り読みなのは事実でしょ
0660名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 19:46:25.88ID:Frywk3BK0661名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 19:49:58.02ID:Frywk3BKいや、『辞書に載ってない』読みは認めないって言ってるだけで自分基準じゃないし、文句があるならその出版社へ行くべきだろう。
0662名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 19:54:30.51ID:cR27e7az羊仔(ようこ)でもかまわないのか?
DQNネームって名乗り云々の話じゃない
0665名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:09:49.74ID:qO5TiDIN辞書が無くても読める名前にするのが、他人様に迷惑をかけなくて「いい名前」なんじゃないかねー。
0667名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:13:37.78ID:cR27e7az2chで辞書に載ってないからと認めない奴がいるからという理由で
文字数に制限が無ければ無限にある、名乗りすべてを列挙しておけって言うの?
漢字一つで何ページ使うんだろ
そもそも、そんなことをする理由も無いけどな
0668名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:14:00.49ID:pO1iQW+lはい、持ち運びの件は終了。
0671名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:19:31.37ID:cR27e7azググってもすべての辞書は出てこないんだよね
だから辞書に載っているかどうかはわからないんです
>>669
認めなきゃいいんじゃないの?
それがどうしたの?
0672名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:26:19.92ID:pcvWQM8lじゃあ慣習的の定義は何って話になりそうだけど。
愛(らぶ)も今後慣習的に使われ続ければ名乗り読みとして認知されるようになるかもしれないけど、今のトコロはただの当て字。
ってことでいいかな?
0673名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:50:15.98ID:1UAxmAhm→ ID:cR27e7az
こいつは 羊仔 のような倫理上あまりにも酷い名前以外は
基本的にどんな読み方も良しとしてる人間だぞw
こいつには関わらない方がいい
マジキチだからスルースルー
0674名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 20:53:23.77ID:gV0sxSeo辞書に載ってるからOKも、名乗り読み排除もオカシナ話なんだ、ってだけなんだけどな。
自分も論争に混じっちゃっておいてなんだけど
個人の主張に深く噛み付く気はない。
変な名前は変だ!で切り捨てるのみだ。
>>665下段の言うとおりでしょー。
>>188これにつきる。
0675名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 21:02:52.28ID:cR27e7az俺がいつ、どんな読み方もかまわないと言ったの?
もう一度言いますね
愛をらぶと読むことが名乗り読みかどうかの話をしているんです
0676名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 21:03:32.46ID:BUuwU6r6具体例を仰せ願います。
0681名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 21:16:10.11ID:1UAxmAhm愛を らぶ だって?
あー DQNネーム だなw バイバイw
キチガイのID:cR27e7az 君
0682名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 21:25:51.89ID:cR27e7az俺へのレスは>>658で最後じゃなかったのか?
話をずらせなくて悔しかったのかな?
どうでもいいけど、グッバイID:1UAxmAhm
0684名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 22:07:13.99ID:7RGWKe6b愛(らぶ)とか愛(ら)とか近いうちに名乗り読みとして辞書に載りそうな気がしてきたw
0685名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 22:15:15.85ID:ADIbcjAS0686名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 22:49:02.70ID:BvSZI9610687名無しの心子知らず
2013/12/03(火) 22:53:02.54ID:iOm+GWrUあぼーんしたから何言ってるんだが知らないけどw
0688名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 06:38:57.20ID:X0YatQbZ今日もコイツ粘着しに来てるのかな
これまで名づけスレにはこんなマヌケな主張する脳足りんはいなかったのに
突然連投して複数人が同意してるような工作を後悔スレ等の名付けスレでしてるから一目で丸わかりなんだよ
バカだとしか思われてないのにご苦労なこった
0689名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 07:43:08.23ID:cXEz0vqH0691名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 18:53:10.70ID:Hy7pZQON>>590 そうですね、苗字とのバランスを考えて一文字にしたのが間違いでした…シやつぐなどのちゃんとした読み方があるのになんでこれにしたんだと悔やまれます。
>>598 私もネットで見るまでは知りませんでした…意味は長男ですのでご名答です。
>>605 はい
>>609 逆ですね。漢字の候補があり、読みを調べていたところつかさという読みを見つけ当時お花畑だった私が付けてしまった感じです。教養がないのはここにいる時点でおわかりだと…
0693名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 19:16:41.53ID:ED2y8XTOhttp://anond.hatelabo.jp/20131201151601
薬害被害者による調査も「違法」として取締りの対象になる可能性
http://anond.hatelabo.jp/20131201151835
もっと恐ろしいのは報告の義務がない事なんだぞ?
http://anond.hatelabo.jp/20131201152920
マスコミはB層対策 ネットは自称脱B層対策で動いている
http://anond.hatelabo.jp/20131126195800
0697名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 20:20:41.67ID:X0YatQbZ毎度同じこと書き込んでるけど、
そういう恥ずかしい内容を書き込んでる奴は他にいないってことを少し理解した方がいいなw
0698名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 20:24:30.29ID:CumJgNx8自演だと言いふらして少数意見に見せかけようとしてるのか
どっちだろう
0699名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 20:24:57.94ID:12fF5Gg3あきらか、間違い(ていうか、普通に無い読み)を自己紹介しなきゃならない
子供は大変だと思うが…。
「え?その字そう読むっけ?」→探してない
とか…肩身狭いのは子供だろう…。
0700名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 20:25:34.01ID:56W68UaIおそらく勘違いされてるんでしょうが
私が昨日の ID:1UAxmAhm で、その方は別の方です(^-^;)
で、昨日の ID:cR27e7az が ID:lgzwTFh8 なのかな(^-^;)
ま、何にせよ >>691 の邪魔だから、お前荒らしたいだけなら出てけな
0701名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 20:31:51.74ID:Z5ceVkF/0704名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 21:07:34.37ID:56W68UaI今、改めて読んできたよ
うん 君みたいに普通に落ち着いて話せて
意見交換しあえるような人ばかりだったら良いのにね
ま、色んな人がいるからね
0705名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 21:09:22.09ID:0hfrRVz3この論争めんどくさいよ。
0706名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 21:14:37.61ID:lgzwTFh8その意見には同意しますね
辞書に載ってないから認めないと
聞く耳をもたないような人だと、話にならないからな
0707名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 21:19:57.41ID:lgzwTFh80708名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 21:36:56.17ID:X0YatQbZ0709名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 21:52:13.95ID:qGeW2QfBバカなの?死ぬの?
0710名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 22:08:44.39ID:lgzwTFh8ID:lgzwTFh8 = ID:56W68UaI でした
0712名無しの心子知らず
2013/12/04(水) 23:34:57.20ID:AMtk0XJpここは子供の名前に後悔している人が来る所であって、読める読めないどうのこうのを批判するところではない
そろそろスレ立てたらどうですか?
0713名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 00:03:22.45ID:iXj5b6wU0714名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 01:07:32.13ID:z6SzJz/Qだけど、昔の人が作ったんだったら、俺たちにも作ってもいいだろうっという人の気持ちも分からなくもない。
だからと言って、同じ日本人として、法律で許されてるんだから、名付けなんて何やってもいいだろうという考えだけはやめて欲しいな。
ここで相手を言い包めても、自己満足しかないのだから、みんな頭を冷やして欲しい。
後悔している人が書き込める空気じゃないよ、
0715名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 01:09:44.95ID:Yu5lMuos0716名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 03:09:27.85ID:n+H4hw7vスレタイとは全く関係なくなっても延々と続けたいらしい
0717名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 04:52:52.86ID:TD59bV/8夏休み明け頃から本当に煩わしい
710 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 22:08:44.39 ID:lgzwTFh8 [6/6]
よくわかるなw
ID:lgzwTFh8 = ID:56W68UaI でした
0718名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 12:16:13.59ID:s/HlJ+GE0719名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 16:20:44.81ID:1Ke5ytDq本当にその通りですね。
粘着されている人も気にしなければいいのに。
反論しなくてもどちらが正しいかなんて、みんなが心の中で考えてると思いますよ。
だってここは 後悔している人 が来るところですから。
今までの書き込みで古風な名前にして後悔してます。っていうより、読み難い、伝え難いので失敗したのかもって言う方が多いと思うのですが?
それでもうみなさんお分かりですよね。
0720名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 17:45:58.35ID:eJHnRrU10721名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 18:35:07.07ID:uQbXRF3Q>>717
昨日の ID:56W68UaI だけど自分の名誉の為にもう一度書かせてくれ
ID:lgzwTFh8 とは別人だから (^-^;)
今、スレ読んでビックリしたw
え?この人突然何言い出してんの?ってw
こんな キチガイ とまともに話せるわけがねーw
やって良いことと悪いことの区別もつかないんだから
0722名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 18:49:00.61ID:TD59bV/80723名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 18:56:16.30ID:73ivIOwL>>717ももちろんその仲間。
槍玉にあげて申し訳ないけど
>>691やそれに類する人たちのおとしどころってどこなのかなあ。
個人的には改名(漢字)推奨だけどね。読めない、読み替えもできないのだから。
子供が大きくなってその判断を…じゃ親失格だろう。
小さいうちがいいとは思うが、手放しがたい気持ちもわかる。
捨てろと思うけどね。
0727名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 19:15:56.22ID:byPVRkmU本当に間違えたんじゃなくてけっこう昔からあるネタレスだよ
>>725
ネタかと思ったら確かに汚名を挽回してるなww
0729名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 19:20:28.30ID:TD59bV/8本当に本当にもう出てこなくていいです
0730名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 19:25:14.98ID:zNhZa/Of心の底から恥ずかしいと思った奴って久しぶりだな
特に名づけ関係のスレッドではね
どんな高卒or高校中退のヘタレなんだろうかw
0731名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 19:27:12.25ID:QgotJ6dbもとのふいんきに戻って欲しかったら、まずお前がくだらんレスするのやめろよ。
いや、わりとマジで。
0732名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 19:28:02.62ID:zNhZa/Ofもうなんと言ってよいのやらわからん
バ ー カ バ ー カ
0733名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 19:37:31.37ID:byPVRkmU0734名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 21:57:28.44ID:EmXZhxEL0735名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 22:30:32.84ID:1eUDnZu+0736名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 23:38:48.48ID:YKcPlEIQでも子供達はそんな遠慮しないよ
言葉を覚えた瞬間から変わった名前、変な名前、名前負け(意訳)と平気で言う
変なあだ名だって平気でつける
そうして気を遣える大人に知り合う年齢に子が育つまでに子の心は折れている
名前で呼ばれる事を嫌になっている
ソースは聖母の名前(漢字三文字)で小学生の頃から子供には普通の名前をつけようと願い続けた自分
戦犯は今でも怖くて聞けないけど文句を言う準備は20年前から出来ている
0737名無しの心子知らず
2013/12/05(木) 23:41:29.66ID:pg7zWHsM0738名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 01:05:16.62ID:8jlAgxBR>>736
うちの子が小学生になるんだけど、○誠 と ○聖 で悩んで ○聖にしたんだけど、いじめられないかと凄く心配。
名前負けはするんだろうけどさぁ。
名前負けなんて、誠 って名前の人でも誠実じゃない人もいるんだから、だいたいみんな名前負けなんじゃないのかと
考えた自分に少し後悔。
0739名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 05:48:05.45ID:PaGFf9Sa0740名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 06:36:21.35ID:U0b5P+Eaまた流行りのタイセイだのショウセイだのカイセイだのの音読み名前かよ。
しかも聖なんておこがましい。
0741名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 07:03:19.22ID:DjoDm6Op○○セイが○星だったりするよりはアイタタ度が低いかな…あとは宗教系の勧誘標的にならないように気をつけてあげなきゃならんかも試練が。
イッセイにしろカイセイにしろショウセイ、ユウセイ…当たり前だが一般的に熟語は音読みであることが多く、音読みの名前は他の熟語を連想させられる
もしあるとするなら聖の字でからかわれるってよりも、音からの単語由来でからかわれるんじゃないかな
0742名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 08:32:07.10ID:YjT4v0xKミレニアムの頃は聖の字ビッグバンで都心から地方に大量に拡散してたし。
取り扱い難しい字なのに、大量発生後定着した先での扱いから、安易さ軽薄さは感じるけどね。
自分は、ユウセイやタイセイはここ20年前くらいからの流行りの傾向に
常識的に乗った響きだから、字面や本人親御さんの様子次第で全く気にならない。
がしかし、誠と聖で迷った・誠で名前負け、という名付けた当時の発想にはちょと引く。
でもそれがお花畑なんだよね。。
0743名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 09:00:09.88ID:h7MqmN6m0744名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 09:20:23.59ID:U0b5P+Ea「コウセイ」になると坊さんとか○○天皇みたいに一気に歴史上の偉人みたくなっちゃう。
偉くなって改名するならわかるが、将来どうなるかわからない赤ん坊にそんな偉そうな名前をつけるのはいかがなものか?
DQNネーム名付ける親と根本的に同じなんだよ。
0745名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 09:33:08.17ID:fcn+C8M9でも聖じゃなくて他の字だったけど。
今の幼児~低学年には割といて「流行ってるなぁ」って感じ
誠、とか優、は「そうありたい」「そうあってほしい」とでもいえるだろうし
全体としてはダメでも一つのものにだけは誠実、ってこともあり得ると思う
聖、は敬称としての意味も強いし、元々がある程度世間の評価であったり
その人の人生全体、生き様そのものに付けられる言葉だから
誠とかの名前負けとは意味が違うと思うよ。
0746名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 10:27:47.99ID:Vo2PEcQz聖、って他者なり宗教的活動や修行なりに我が身を削ったり捧げた人のイメージだから
個人的には我が子に付けたい字ではない。
0747名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 10:33:42.17ID:FeqL9B1kクリスマス生まれ☆とかならわかりやすいけど
0748名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 10:38:40.18ID:1Vbiw0bg史○(ふみ○)と間違えられたり
電話で説明しにくくて(官吏くらいしか用例がなくて官吏は管理と間違えられる、
意味も付け加えて官吏って言っているのに何故…と思うが)
電話説明だとよく理○にされている
うーん
0752名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 12:02:56.71ID:nQDU4Unm0753名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 12:04:25.96ID:xHilxSc60754名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 12:09:47.75ID:h7MqmN6mわかる人いるのかな?
0755名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 12:49:05.62ID:Vo2PEcQz理や利は普通だし李は中韓みたいだし吏にしよう
ぐらいしか思い浮かばない
0756名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 13:01:53.01ID:tz2yPT1o北川悦吏子だっけ
よく見たら読みづらい名前だなー
別に、使の右側で通じるんじゃないの
たいして使われていない言葉を持ち出してドヤドヤ意味まで説明するより親切だと思うけど
0757名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 14:28:54.31ID:TZZtd6Ds>>742 さん
○の字は古くから広く名前に使われてきた漢字です。
聖だと、おこがましい、名前負けする。 と言われるだろうなと考えたときに、誠でも名前負けするときはあるのだから一緒と考えたのが、お花畑だったかもですね。
>>745
おっしゃる通りだと思います。だから○誠にしておけば良かったのかもと後悔しております。
>>747
人徳がある人になって欲しいと願ってつけました。
叩かれちゃうかな。はぁ~。
0758名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 15:26:06.76ID:Mxaxzcjjゆるーくクリスチャン?クリスマス?ってイメージ抱かれるだけだと思う。
さすがにリアルでもなんとも思わないや。
人徳を備えてほしいのなら、素直に徳をつかえ、とは今思ったけど。
0759名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 15:41:55.70ID:VdK0yqjC幼稚園から小学校低学年まで平仮名表記が多いから読みの方が重要かな
どっかで見た音子(おとこ→男)とか
でも読みだけなら問題ないから安心よね!と馬鹿な事考えちゃいけない
漢字表記は小学校高学年から死ぬまで一生使う
誰とも被らない漢字使ったオンリーワンな名前なんて変なだけ
0760名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 17:54:52.21ID:gVfohNZxアラフォーだけど、ひじり君てアダ名の先輩がいてその名のとおり聖人か!?ってくらいできた人だったの思い出したわw
0761名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 18:26:06.22ID:TZZtd6Ds優しく言ってくれてありがとう。
読みは普通に?○○せい です。オンリーワンを狙うつもりはなかったんですよ。
私の子もその先輩のようにできた人になれるように、しっかりと愛情を注いで、教育したいと思います。
最近本当に落ち込んでいたので、少し元気がでました。ありがとうございます。
0763名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 18:44:46.71ID:uexxUd0n0764名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 18:54:28.42ID:MV7XDWvAいろいろあるし、何の問題も無いと思うけどね
0765名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 18:57:55.08ID:RHFpFWvK「私はちゃんと説明してるのに~」って言いたいんだろうけど…
0766名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 19:52:51.39ID:YjT4v0xK聖一文字でキヨシ・サトシ、と名乗り読みさせたのは、
宗教や道義的意味合いを大切にする人たちだったと思うよ、多分。
善でタダシ、とかね。自ら改名したり。そうした背景なしに付けると、
一文字で聖は、ご家庭や周囲環境次第では、荷が重い名前になりそう。
それに比べれば、◯聖はイマドキちらほら見かけるので、単純にセイ読みさせる
漢字選択の一つだったんだろうな、と。
子の思春期を見据えると、気負わずにいた方が吉だと自分は思います。>761さん
0768名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 20:21:11.98ID:Vo2PEcQz0769名無しの心子知らず
2013/12/06(金) 23:53:15.22ID:8jlAgxBR>>766 さん
そう思えるように、少しずつ気持ちを落ち着かせようと思います。
相談にのってくださってありがとうございました。
0771名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 07:30:57.30ID:kTf3/wZw後悔してる人をフルボッコにするためのスレ?
そして後悔してる人はフルボッコにされるのわかってて何で書き込むんだ?
「そんな気にする程、変な名前じゃないよ」とでも言ってほしくて書き込んでるのかな?
こういうスレにいる人は、本当に性格の悪い上から目線のおばさんばっかりだ。
あんまりおばさん否定してると小町行けとか言われるからこの辺にしておこう
0772名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 08:27:41.68ID:0Q7ApS2e絡み内容を書き捨てるし。
住民を上から目線でみる無自覚なおばさん性質って醜い。
0775名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 09:39:28.03ID:j5xBn1wl・スレが続くうちに変な名前を叩きたい人達が常駐するようになった。
・本当に後悔している人が書き込み辛くなり、単なる変な名前を叩きたい人達に雑談場になった。
・たまに後悔している書き込みがあっても、実は自分の子供の名前ではなく、知人の子供の名前を晒したり。←今ここ。
0776名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 16:21:37.11ID:kiUiHTaa0777名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 18:14:27.74ID:q7XQtMX00778名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 18:54:54.27ID:kTf3/wZw夫婦仲悪いとか、ストレス溜まりまくってるおばさんな気がするぅ。
0780名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 19:06:51.19ID:kTf3/wZwだから同じようにおばさんって単語使ってるでしょ?
0781名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 19:42:23.89ID:1LaCJXtGでも傍目には面白いから見に来ちゃうんだけどね
0782名無しの心子知らず
2013/12/08(日) 19:46:41.30ID:PA0PdAqxバトルが始まったほうがよっぽど面白い
0783名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 06:46:33.25ID:K5kq+il00784名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 07:21:32.57ID:U1ya+8su0785名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 07:59:24.42ID:8HGSwOplよくわかる(キリッ じゃねーよwww
どっちかっていうと731思考で来てるんだよwwwwww
0786名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 08:07:29.79ID:W1/TEMUZ0787名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 08:16:34.70ID:K5kq+il00788名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 08:19:48.66ID:E5RAOAUZ0789名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 08:21:21.17ID:E5RAOAUZ0790名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 09:05:29.05ID:8HGSwOplあんまりイライラしてるとシワくちゃになるぞ☆
0791名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 10:06:28.99ID:jlgor/dV0792名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 10:15:06.93ID:U1ya+8suやっぱり電話じゃ「理」に間違われたりするのかね。
0794名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 13:57:15.09ID:yKOX2VQ7そう思ってないと悔しいのはわかるけどさ(笑)
0796名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 18:07:11.54ID:yKOX2VQ7やっぱできない?????
スルーできないの?????
新参なの??????
0797名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 19:02:09.19ID:jA+zQmq6いいぞもっとやれ
0798名無しの心子知らず
2013/12/09(月) 19:29:55.40ID:rf3TU1hG後悔話プリーズ
0799名無しの心子知らず
2013/12/10(火) 18:35:07.78ID:ZBkEmpSp0800名無しの心子知らず
2013/12/10(火) 19:47:38.41ID:noY+Yoiy0802名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 14:23:55.57ID:KAN6xGdB「画数おおすぎて面倒」とか「かぶった」とか
「やっぱり、旦那の言うこと聞かないで我王(仮)にすればよかったなあ」とか
斜め上の後悔をしてきた例は多いよ。
0803名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 15:09:15.27ID:HoLhaBLb変な思い込みですっごい後悔してた人が、安心して帰っていったり
いろんなパターンがあったよ。このスレがちゃんと機能してた頃には
0804名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 16:32:26.22ID:Gzsp0pFa私と旦那から一文字づつとったのと、超無名サッカー選手の名前から 絶対いじめられるキラキラネーム
田中亜土夢って選手いるらしいんですが、ちょっとないというと、下條アトムは?とか私のわからないことばかり並び立ててきます。
男なら決めていいよとはいったけど、これはない 無名の選手すぎるし、篤人とか、佳祐とかでいいでしょうに
なんで日本代表にもなれない海外にもいけない選手なんかにあやからないといけないのか(聞いたこと なので、覚え違いあるかも)
旦那もアマチュアサッカー選手だった時期があるそうで、サッカー好きなのはわかるけど、無理矢理もってこないでほしい
0806名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 17:07:22.46ID:on/se50yもう付けちゃった名前?
>私と旦那から一文字づつとった
亜土夢・・・亜は亜季とかありそうだけどあと1文字が土か夢か
親(になる)世代で夢の付く名前かぁ・・・
土の付く名前は全く思い浮かばないわ
0807804
2013/12/11(水) 17:09:24.80ID:V7m+hiwo結局押し通された
親に言っても、別にいいと思うって言われたけど、自分は納得してない
女の名付けは自分がしたよ。
法律的な細かいことはよく知らないけど、改名はできるらしいし、今も言ってる
子供の名前呼びたくないし
周りはあとむちゃーんとか言ってるけど、笑われてるようにしか思えない。
0808804
2013/12/11(水) 17:15:10.69ID:y52LseSS旦那の名前もなんかちょっとなよっとした女みたいな名前
夢のほうです。
旦那がサッカーの話ばかりするので、ちょっとおぼえちゃったのもあるんだけど、金崎夢生って選手がいるらしくて、それと似た感じのちょっと変わった名前。
もちろんそこからとったわけじゃないし、ちょっと変わってるなぐらいの許容範囲
でも、あとむとか、鉄腕アトムしか普通は思い付かないでしょ
0809名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 17:37:49.28ID:+HuHR4lC十代のデキ婚?夫婦で話し合いも出来ないのかー
0810名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 18:15:00.77ID:rLNtkqdPそこ叩いてどうしたいの??
0811名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 20:14:18.19ID:RtKTXXIq0813名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 20:27:33.80ID:ZRAV4V0R0814名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 21:41:16.52ID:mNzT9Pa5大企業、特に銀行では、そういう名前の学生は採用しないらしい
(親の教養を問われるから)
名づけの時点で子供の将来の選択肢がほぼ決まってしまう
0819名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 22:24:49.59ID:YigKOi0Q憲法は直接的には私人間効力は無いよ。
思想信条をもとに採用を拒んでもいいっていう最高裁判例あるのは有名。
公序良俗違反だとかその他の法令に違反しない限りは誰を採用するしないは企業の私的自治の範囲。
0820名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 22:25:22.83ID:CG74YPEt0821名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 22:25:37.01ID:tTmn3erG何もおかしくないのですが
0822名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 22:26:28.06ID:tTmn3erGこの話題
糸冬 了
0823名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 22:28:06.25ID:XCF0LE/Lビジネスの場面でも、渡された名刺の名前から会話を膨らませるケースなんてよくあるわけで
ビジネスに不適切だと採用担当者が感じた名前の人を採用しないというのは法的にも何ら問題ない
0824名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 22:29:19.33ID:XCF0LE/Lリロードって大事ね
0826名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 23:01:14.73ID:K63NFIzzそうかな?
実際はどんな理由で不採用になったかはわからないから問題になりようがないけど、
「当社は読めない名前の人は採用しません」と公言していたらそれはそれで問題になると思うよ。
0827名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 23:14:48.76ID:YigKOi0Qうん、社会的・道義的問題になる可能性はあるかもしれない。
でも「法の下の平等」なんていう法律の話を持ち出すのであれば、法律的には問題ないですよって事。
法の下の平等ってのは国家・公共団体対私人の話であって、私人である企業対私人の間に直接持ち出すものではないよ。
0828名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 23:31:23.65ID:K63NFIzz憲法の話になると必ず私人間を持ち出す人がいるけど、そんなに重要なことか?
憲法で直接私人間を裁くことはないというだけで、国家はそれを是正しなければならないわけで。
私人間の違憲行為は無問題ってことにはならないかと。
0831名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 23:46:51.24ID:YigKOi0Q0832名無しの心子知らず
2013/12/11(水) 23:48:26.41ID:5vvkBegVやっぱりひとひねりしたインテリぶった難読名なんだろな。
0834名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 00:01:29.30ID:SS8cerH4全然ひけらかすレベルの話じゃないじゃんw
法の下の平等なんて義務教育で習うし、私人間効力なんてほんの少しでも法律を勉強すれば出てくる重要論点でしょ。
ドキュネーム不採用は法の下の平等に反するから問題だなんて言い出す方がおかしいw
0836名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 00:20:03.51ID:QfgZYC9gDQNを避けて生きる権利も認めてほしいわー
0837名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 00:26:41.48ID:+cTyf8Coそうそう、だから企業にだって採用の自由は認められるべきよねー
慈善活動じゃなくて経済活動やってるんだし
0839名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 00:42:50.01ID:QfgZYC9g0842名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 00:58:04.33ID:CjOftT2b憲法は司法の規範ではないよね。
国家の規範でしょう。
法律関係にこだわる必要あるの?
いや、よく知らないけど。
0845名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 01:28:48.11ID:aNdhnPJt0846名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 07:26:26.07ID:+bC4LvHXストレス溜まってるの?
0847名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 09:42:21.17ID:B2YfynrY0848名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 11:58:24.79ID:IxSJF8PO0850名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 12:05:12.83ID:Il2rsnlW0851名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 16:44:14.55ID:zoNzCAzgここで問われてるのは家柄ではなく教養なわけで
一定の教養を必要とするビジネスでDQNが必要ないからと言う理由で
採用を避けることは差別ではないw
0853名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 16:54:21.67ID:G2cjttbThttp://www.lifenet-seimei.co.jp/newsrelease/2013/4568.html#anchor8
これを見るかぎり、8割程度の企業は名前は採用に関係ないって答えてるんだから、
子供がキラキラネームで将来が不安とかはあまり考えなくてもいいと思うぞ。
親が、子供にキラキラネームを付けちゃったかな?と後悔するくらいなら、
スポーツをさせるとか、きちんとした字が書けるように教育するとか、
それだけで、キラキラネームの一寸ばかりのハンデなんて吹き飛ばせる。
0854名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 17:05:16.45ID:xhEtkeU9入社試験と面接の結果が同程度の、真由さんと薔丹薇さんがいたら
前者を採用するって話でしょ
0855名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 17:05:45.07ID:tiEodKro「「両者に全く差はない」が8割超(82.2%)となりましたが、『キラキラネームが有利(計)』は3.3%と僅かで、『古風な名前が有利(計)』(14.5%)との意見が相対的に多くなりました。」
キラキラネームが有利に働くことはほとんど無くて、1~2割の人にはマイナスの印象が有るということだね
0857名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 19:05:20.64ID:6R09LNPg現実的に、DQNネームは就職で選別の物差しとして使われているよね
ソースはうちの会社&同業他社多数
その人物を判別するとき、学歴・体育会・資格と同じように、
どのような人生を送ってきたのだろうか?という推察の手掛かりとして
成育環境は重要な手掛かりとなるからね
だからこそのDQNネーム・キラキラネームのパージ
ハズレくじに対するリスクヘッジとしてはかなり有用な指標なんだよ
一定以上の職場やステージ(にいればこんなの常識だと思っていますたw
0858名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 19:22:55.82ID:RyTEPg+N>一定以上の職場やステージ(にいればこんなの常識だと思っていますたw
一定規模以上の会社だと、他部署の人間なんか全く把握できないんで、人事部がどういう基準で採用してるかなんてまるでわからないんですが。
0862名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 20:34:18.53ID:WJMbzrF3そこまで喰いつくのって、そうとうアレなんだと思うよ
君一人だけだよ、こんなおかしな主張してるのって
0863名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 20:34:53.08ID:tzLmO0NrFacebookではたまに見るけど。知り合いの子供とか。
その世代が社会人になる頃にはどうなってるかはわからん。
0866名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 20:55:42.17ID:ZS6xPopTだってよ。
0867名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 21:10:04.68ID:Dz6gVtXUスレ違いなお話は別スレでやっとくれ
・・・って言っても聞かないか、日本語わかんねー馬鹿だしw
0868名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 21:47:04.07ID:WJMbzrF3今年になってから、名付けスレにヘンな主張を繰り返す粘着くんが張り付いてて、見苦しい事この上ない
0870名無しの心子知らず
2013/12/12(木) 22:52:32.13ID:Hf/dvw1vいつも思うけどこのスレ住民は荒らし耐性低すぎるんだよw
0871名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 06:08:16.48ID:0IMNdd1R粘着君が来ないための対策を話してる所に
なんでその粘着君をスルー出来ない話を持って来るの?
>>870がその変な粘着君レベルのバカな事はよくわかった
0872名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 08:01:20.67ID:uWK6KzMi荒しに構うのも荒らしというのもお約束
0874名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 18:15:50.01ID:NEYsWI3i音読みや訓読みを駆使してかろうじて読めるとかじゃなくて
たとえば「海」と書いて「りく」って呼ばせることも可能なんだろか
0875名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 18:42:22.81ID:J/fjWqwlトンチネームと言われるジャンルがあるぞ
海(りく)でこじつけるなら「陸は海面上の大地のこと…うちの子は海よりも上にあるのだ!」とかテキトーに言える(マジで)
伝説の金星(まあず)ちゃんは金星って確かマーズだったよね(本当はビーナス)うろ覚えした勘違いから生まれたらしいし
美星(びゅあっぷる)ちゃんは美=beauty
+星=apple→→→※どうやらリンゴ=スター(人名)を【林檎=星】と解釈してしまったために生まれたと言われる
0876名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 19:24:32.20ID:NEYsWI3iそんなジャンルがあるんだ!知らなかった~
でも、そんな読み仮名じゃ、親御さんの知性が低く感じられてしまうよね
賢かったとしても、実にもったいないネーミングだわ
そして、その子の知性は言わずもがな・・・になってしまうのかな
まだ「金星」って書いて「かほ」とか、「美星」って書いて「みほ」の方がマシだわ
「まあず」と「びゅあっぷる」は「偶然の産物とはいえ、これはちょっと可哀想だわー
0877名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 22:10:45.80ID:+861CF3D0878名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 22:23:18.78ID:oJJSHi0lkrkrな名前のせいでイジメにあったり損することは想像しやすいんだけどさ
0879名無しの心子知らず
2013/12/13(金) 22:45:16.72ID:NEYsWI3iいや、たまーにお花畑な思想の持ち主のご両親から、変わった名前をもらう人がいるじゃない
ああいう方々って、知能的には高いんだろうけど、ちょっとアレでしょ
そういうのも考えて書き込んでみた
あ、ちなみにお花畑ってのは私の基準からなので、周りが大丈夫ならいいんじゃないかと思う
私はあんまり付き合いたくはないけどねー
0880名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 01:45:18.29ID:FXQypYdt0881名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 10:52:18.50ID:p65uy0+t0882名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 13:38:39.57ID:WfOhWDG1数年前まではDQNネームやキラキラはみなかったけど
ここ2~3年で急に増えた。何かあったのだろうか
市民権を得たのかな
十数件の新興住宅地にほぼ一斉に建てたが
今0歳~高学年の子供が約20人
みんな読めるし親の世代にもいた名前。高級でもないし低学歴の人もいる
好みというか価値観みたいなのがどうしても出るから
そういう意味では偏るのかもしれない
公立小に行くとけっこういるし
地方紙の写真投稿欄は大半がひねりまくった今風の名前。きらっきらしてる
0883名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 13:46:02.77ID:vIfnNN+w0884名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 13:55:01.81ID:hE4y37w3これから改名って増えていくのかなぁ。
0885名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 15:44:31.98ID:T1LcPNhs親が自分の過ちに気が付いたのか・・・ヨカッタ
是非改名に至るまでの気持ちを聞いて欲しいわー
0886名無しの心子知らず
2013/12/14(土) 20:07:04.52ID:hE4y37w3Kwsk出来るほどの知り合いではないから経緯は分からないけど、
「ゆうゆ」→「ゆうか」みたいな変化だったよ。
社会人になっても名前があだ名みたいなんじゃ大変だもんね。
0887名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 00:14:08.60ID:y9qp38R0年賀状が毎年来るたびに笑ってしまう
去年は喪中はがきで、かしこまった雰囲気にそぐわなくて、これまた笑ってしまった
絶対他の家庭でも「これ、すごい名前」「何て読むんだったっけ」と毎年話題なんだろうな
ちなみに伝説の恋獅子クラスのお名前です
0889名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 12:14:04.95ID:i3rHxbcaキラキラネーム大杉ワロッシュ。
(キラキラ初級編程度だけど。)
”そら”が2人いて漢字が違うとか、
読みがオイオイみたいなのと。
0891名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 14:28:57.69ID:gB2nHV2Bここは「後悔してる人」ってくくりだけど、実際の書込みは
後悔してる人ではなくて、批判的な人の雑談ばっかりなんだから
スルーでいいじゃん なにも>>889に言わなくてもいいんじゃない?
スルースルーでいけばよろしいじゃないのー
0892名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 17:23:07.22ID:WJNXromIそれを批判と受け取るのは、言われた側の感覚なんだけど
0893名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 18:08:51.11ID:3ck7b5WE独り言言ってるだけだから聞いてる方が悪い的ないい訳。
0894名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 19:11:45.11ID:lkqY4C3A0895名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 19:24:50.66ID:dGMsq5FY<`ヽ <ヽ<ヽ >` 、 ヽ`ー-、
,、___/ レ'`, `" ` _ / /_ 、"、 ,.‐`-‐'´
ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`, ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、 } }
/ / "~'_,"´~ / / } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
. / / ,"、 / /_ / / ` `ー' {、_‐'´ ) .)
/ / '.、`ー─'` {´ ノ `、`' /、 _ノ ノ
`´  ̄ ̄"´ ~ `~ -='-‐'´
_
`,`ヽ _ _-'"´~`゙-、
,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、 ゝ`, ,、 _____ .,、 / ,'"´~`ヽ ヽ
`ーフ /'"~´ 「',- 、_' / / `ー, , -‐'" '-' _ノ .ノ
/ / .i i { { , " .'´.-'"
. / / _ =-' L_ i レ'/ ,、 i.,...i
`´ { (ニ; ,へ`ゝ i / ',`、_____. ,、 . ,-‐、
`ー‐'" `´ ヽ_', `ー---‐" . `ー"
0896名無しの心子知らず
2013/12/15(日) 21:48:43.99ID:1AOOL0Gtこれが変わった苗字や変わった名前なら特定一発だな
0897名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 07:03:35.11ID:trLEYTcvhttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1384870891/
0898名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 07:16:19.30ID:XMGViiNdこのスレいらないっしょ。
0899名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 13:40:56.75ID:+gFtaeq8結果雑談の場に堕しちゃって存在意義がなくなってる状態
以前は内容に応じていろいろ親身に意見する人が沢山いたんだけど
0900 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
2013/12/16(月) 16:52:05.28ID:mWiW3Ji2もう名付けちゃった後に建設的な意見なんてほとんど出ないんじゃないか?
あっても改名だとか読み方変えろくらいで
0901名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 17:32:04.19ID:qS7vX+wc子供や周りへの由来を無難なもの提案するとか
0902 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
2013/12/16(月) 17:39:17.66ID:mWiW3Ji2>別に気にしなくてよい、ってレスが多数の場合もあるよ
実際、気にするレベルじゃない問題なら、そりゃそういうレスも付くだろw
てかさ、ここは奇譚のない本音を聞きたい人が来るところだろ?
気にしなくても大丈夫だとか、由来変えれば平気だよなんて意見がほしいなら
知恵袋か小町にでも行けばいいじゃん
0903名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 18:39:47.15ID:oRLWXFNx後悔してる人が胸の内を吐き出しに来るところかと思ってた
0904名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 18:42:41.36ID:sV325Vojいたって普通の名前なのに、変な思い込みで気にしている人だっているんだよ
そういう人は「気にしなくても大丈夫」って意見が欲しいわけじゃなくて
本音でどう思うか聞きたがっている
気にしなくて良い、変だけど時々いるレベル、読み方を変えれば普通、
改名、改名できるほどじゃないから諦めろ・・・とかレベルに合わせたレスがついて、
それなりに機能してたんだけどね
0906名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 21:10:42.80ID:9OZZcA/w0907名無しの心子知らず
2013/12/16(月) 23:18:54.48ID:6guPsgT50909名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 00:13:26.42ID:AZmAJkT3自分は全く縁がなく
「普通の名前がいい」としか思わなかった。
平易で古過ぎもせずって意外と難しいなと思ったけど。
0910名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 01:24:24.19ID:xVAYhE4a長女に「和奏(わかな)」って付けそうになったよ
うちも旦那が胎児ネームをもじってまともな名前に決めてくれた
音楽とは全く縁のない暮らしだったのにどこから奏が出てきたんだろう…
本当に付けなくてよかった
0911名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 08:33:47.11ID:+xL809Bb「ぶ」が入ってるからぶーちゃんとかブタとかからかわれないか
今更すごく不安になってきた。
名付けのときにちょっと気にはなったんだけど、信の字使いたかったし
名前としては普通だからと思って
そのまま付けちゃった。
でも今思うと、少しでも不安要素があるなら避けといた方が良かったのかもと後悔。
もしからかわれて嫌な思いしたらほんとごめん息子。
0912名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 08:44:45.06ID:+g4jK/Uwそれこそ考えすぎでは?
見た目がぶーちゃんにならないように食生活に気をつけてれば大丈夫だと思う
さすがにガッチリ体型やひょろ長体型を名前にぶが付くからぶーちゃんとは呼ばんだろう
0913 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5)
2013/12/17(火) 11:03:15.58ID:R1kJudzPそれは考えすぎ
0914名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:52:08.83ID:q1LuRW5w実際にブーちゃんにならなければ大丈夫でしょ
「とも」と「ホモ」って音が似てるからイジメられないかな?っていうぐらいの杞憂
0915名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:54:08.78ID:PiDZSNvUのぶゆきよりモロ野ブタ呼ばわりされても不思議じゃない名前だよね
けど皆「のぶくん」「のぶちん」と読んでて誰からも野ブタ系な呼び方してたのを
見聞きした事はなかったよ
自分自身当時でも「野ブタって読めるよなぁ」と気が付いてたが子供心にも失礼だと思ったから
絶対に言うつもりもなかったし言わなかったよ
0916名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:56:42.64ID:LYXV2Cezヒョロガリでブーちゃんとか苗字でもない限りはあり得ナス。
むしろ、のぶ○○ならのぶくんでしょ。
0917名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 12:58:00.12ID:LYXV2Cez0918名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 13:31:20.32ID:463RyH7a家系的に太りそうな不安要素があるなら食習慣に気をつけてね
0919名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 15:58:29.32ID:TMn8IGbR0920名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 17:16:17.18ID:cVU8pB6z気にしすぎだよー素敵な名前だよ
わたしの世代はデブだったらどんな名前でもぶーちゃんだったよ
0924名無しの心子知らず
2013/12/17(火) 19:46:26.15ID:+xL809Bb野ブタドラマを思い出したり
ネットで名前でからかわれた体験記を読んだりして、
すごく不安になって悶々としていました。
でも多くの方に考えすぎだとハッキリ言って頂けてとても安心しました!
食生活に気配りしつつ自信を持って名前を呼ぶことにします。
本当にありがとうございました!
0925名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 13:24:36.10ID:ugNCS6vR痛い名前は名付けちゃった後からではどうしようもない。
信之くんは痛くない名前。
私は913さんじゃないけど、何の矛盾もないと思うよ。
0926名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 14:58:52.76ID:cno8/480なるほどいろんなパターンの後悔があるんだねってことと、
>痛い名前は名付けちゃった後からではどうしようもない
これもケースバイで、改名は最後の手段として、他に今後生きやすくなる知恵はないか?と、
言わば次善の策をこの場で探れる可能性もあるよ
読み替え案もそうだし、おかしな当て字→女児なら普段はひらがな書きで、みたいなのも
下手な慰めだけじゃそれこそ非建設的だし、
「忌憚のない意見」を標榜して独善的な難癖つけるのもたまにいるし
有用な場として機能できるといいね、次スレからは
0927名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 16:40:42.54ID:yTP7l7UA>>902も読め。くだらん質問は小町行けって言ってるんだぜ、この人は。
結果、デレてるからいいんだけどさ。
0928名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 17:26:55.81ID:ugNCS6vR気にすることもないレベルならそういうレスもつくって言ってるよね。
まさに件の人は気にする事もないレベルだったってことで…矛盾してないよ?
0929名無しの心子知らず
2013/12/18(水) 23:51:37.04ID:DUHQiQqk0930名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 14:54:36.34ID:IA7rnqzR→ >>913何事もなかったかのように手のひら返し
まあ反感買っても仕方ないね、「こーゆーのもアリかスマン」とか一言あれば潔かったんだけどね。
最後のがなきゃ突っ込まれずにすんだのに。キジも鳴かずば?
大して罪もないおバカさんなだけだから必死に庇わなくていいよ、本人じゃないなら。
0932名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 19:48:35.17ID:1Z4Ez5tE0933名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 20:30:40.85ID:UbhYZaZx0936名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 21:57:16.76ID:rCxpnEwD奏を かな と読ませるは「奏○」・・・たとえば奏子(かなこ)や奏恵(かなえ)とかならあり
「○奏」はなんだかすわりが悪いというかいかにもぶった切りで個人的には嫌い
0939名無しの心子知らず
2013/12/19(木) 23:58:37.91ID:Tq7wu5adhttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/127932/m0u/
0940名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 00:03:48.21ID:TOT+MA61それにまた名乗りは云々な流れになる予感
0941名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 00:15:10.27ID:bFJ3BcP2音読+訓読もあるから余計かな
奏子でカナコなら東京堂出版の人名事典に記載例あるよ
昭和30年代初版だからまだ売っているのかはしらんけど
0944名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 05:58:18.58ID:XPqs0zxt0945名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 06:22:54.77ID:muhU/BMNメジャーなものならまだしも大多数が分からない名前ならやっぱり不便以外の何物でもないよな
オリジナルは大昔の傾奇者とかマタハイになった人が名乗っちゃったんだろうか
0946名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 06:35:05.24ID:XPqs0zxt武将とかなら領民や家臣の誰もが出生時から知ってるから
現代では初見で読めない名前って、純粋にに社会の迷惑になっちゃう
それが名乗り読みなら名づけた人の身勝手さが顕著で生温かい気持ちになること受けあい
0947名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 06:37:34.59ID:w50nQeAX910さんがマタハイの通常でない感性で『和奏』という漢字と読みにしそうになった。
旦那さまもそれを感じとって別の名前に誘導してくれたんでしょ。
この夫婦にとって『和奏』は良い名前でなかっただけのことだよ。
0948名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 07:48:37.62ID:uZd/SMC4音1+訓2だと、詩織(しおり)とか。
厳密には織(おり)は名乗りだし、和奏(わかな)と大差ない気がする。
0949名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 07:50:39.40ID:8drMVLjoってレスがどっかの名付けスレであったな。
0950名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:00:41.27ID:muhU/BMN機織(はたおり)とか織物みたいな単語もあるから名乗りってわけでもない
まあ今時あんまり見ない単語だけど少なくとも豚切りじゃないぞ
0951名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:05:45.33ID:Y89WvNjY0952名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:07:26.02ID:uZd/SMC4あれ?俺、変なこと言ってる?
0953936
2013/12/20(金) 08:09:35.48ID:osPYATyyあー私は「奏」を「かな」と読むのが普通だとは思っていないけど
あえて「かな」と読ませるなら「奏」は前に来た方が違和感ないよなぁと思ったんだよ
>>948
音1+訓2が変だという事でもなくて・・・
「わかな」という3音なら区切りが「わ」で区切るのは違和感があると言う事
しおりなら汐里「しお+り」とか詩織「し+おり」どちらでもいけるけど
「さおり」を「さお+り」にしたらなんかムズムズしない?そんな感じ
0955名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 08:43:15.85ID:vBK0YZ8/送り仮名ぶった切りってムズムズする。
同じ理由で生きるを「い」と読ませる名前も嫌いだ
0957名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 09:09:08.72ID:uZd/SMC4そりゃ、「さお」なんて漢字は竿くらいしかないからでしょう。
>>955
利明(としあき)とかダメ?
男性名だけど。
0958名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 12:19:45.81ID:4plMzqtvベストオブキラキラネーム(DQNネームと言わないあたりがメディアだなw)
が「泡姫(ありえる)」に決定したぞ!
知り合いに「先輩の子供の名前だ」といわれたことがあるのだが
実在したんだな…
私から見れば知り合いの知り合いの話なので信じてなかったんだが。
0959名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 13:30:07.40ID:+Yroe4nJ0960名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 16:12:47.85ID:4plMzqtv…と思ったけど数十レス前からそんな感じだね。
転載はしないでおく、誤爆ゴメン。
0961名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 16:16:43.22ID:Y89WvNjY0962名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 21:00:16.31ID:+Yroe4nJ0964名無しの心子知らず
2013/12/20(金) 23:00:53.82ID:Y89WvNjY0968名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 04:52:41.46ID:beD60Wqr>>957>>965はそれに反応しただけでしょ。
市民権得た送りがな豚切りもあるよと。
ちょっと前のレス見たら分かる流れなのに。
0971名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 09:23:05.66ID:6rRwWuI8もっとひどいのだと麗しいから「うるは」とかあるでしょ
これらは最近付けるようになった豚切り系なんだし、
明らかで「あき」は江戸以前からある名前なんだからアリじゃないの?
そういう古くからある名付け方と、最近の名付けはまったく違ってきてるじゃない
だいたい昔の武将とかの名前は大人になってから自分で付けたり、
漢字もらって改名したりはいくらでもできたんだから
今の名付けと比較するのはおかしいと思うんだけど、ここの人は一緒くたに考えるんだね
0972名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 10:23:05.57ID:eTuqMKGt奏でるの「かな」
咲くの「さ」
明らかの「あき」
広いの「ひろ」
上2つはダメで下2つは良いってこと?
0973名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 11:45:35.95ID:tQyzn12k昔からやってるかって大事なことだよ。
ここ最近、西側の半島から来た人にはわからないかもしれないけど、日本人には共通のコモンセンスってものがあるの。
0975名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 11:49:44.87ID:eTuqMKGt0976名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 11:51:41.71ID:9tmu4Nuk0978名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:05:54.03ID:MarbHo/d名付けなんて曖昧なものなんだから曖昧な話になるのはしゃーない
ガイドラインみたいなのがあるなら話はわかりやすいけどそんな時代にはなってほしくないと思う
0979名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:50:27.82ID:6rRwWuI8>>971には「江戸以前」って書いたんだけど、どこが曖昧なの?
学校で習うような昔の人が使っていた=常識、でしょ
0980名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:53:09.71ID:1NNtu7GQ違和感はあるね。
0981名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 12:54:45.65ID:1NNtu7GQ0982名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 13:00:01.18ID:1NNtu7GQ0983名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 13:02:22.42ID:fWlZPqvnぶった切り関係なく、昔から使われてたかどうかしか理由にしてないじゃん。
だったらぶった切りがどうのこうの言うなよ。
と、思うわけよ。
0984名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 13:23:17.17ID:bFRUXOmtでも
>今の名付けと比較するのはおかしいと思う
とも言っている
何が言いたいのかよくわからない
0985名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 14:20:51.06ID:AmxHzgQA0986名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 15:00:29.17ID:jxm0Y83Y子供の名付けに後悔してる人 49人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1387605584/
0988名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 16:30:17.70ID:1NNtu7GQ0989名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 21:06:29.88ID:AmxHzgQAありがとうございましたー!
これで安心して書き込めます。
名乗り読みって「AをBって読むんだからCをDって読んでもいいよね」が通じない。
その逆を問うのもまたナンセンス。
というわけで、この話題が次スレまで持ち越されませんように。
0991名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 21:30:02.84ID:HlLctS4b例えば海女って単語があるんだし空海でアクアと読ませてもいいよね☆ってことだと解釈
熟語だからこそ成立している読みを分解する例が名乗り読みとしてアリになってることが多い気がする。
大和→つまり大はヤマと読むんだ☆→大翔でヤマトもアリだね☆とかも
0994名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 23:13:28.09ID:8OdsrrKD広い高い安いとか送りがなが「い」の形容詞なら豚切り感はない気がする
0995名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 23:14:13.83ID:AmxHzgQA直近の例で言うと「明で「あき」って読むんだから、奏でるの「かな」読みもアリだよね」
ってわけにもいかないよね、ということを言いたかったのだった。
(この2つだと、例としてあまり適当とは思わないけど)
何にしても後悔スレで長々語るべき話題じゃなかろうと思うので、
今スレを越えて引っ張ることがないよう切に希望。
0996名無しの心子知らず
2013/12/21(土) 23:17:13.02ID:xcjjrONu0998名無しの心子知らず
2013/12/22(日) 08:14:20.03ID:PVVcrbMc0999名無しの心子知らず
2013/12/22(日) 11:48:32.39ID:dKeVWlyI1000名無しの心子知らず
2013/12/22(日) 14:37:48.07ID:jW57R1qy10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。