■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★☆高学年の中学受験 Part34☆★ [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/25(木) 22:17:39.22 ID:nmQi2uYd
- 国公私立中学受験を視野に頑張っている高学年児童の保護者の皆様
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう。
>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします。
ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし。
スルー検定も受験同様華麗に合格してください。
中受の是非については他所でどうぞ。
※公立中高一貫校に関しては専用スレへ
【中学受験】公立中高一貫校を目指すPart7【受検】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1417242768/
※前スレ
★☆高学年の中学受験 Part33☆★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1431295610/
- 2 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 05:05:43.11 ID:vaVxGUDo
- いちおつです
- 3 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 09:06:16.93 ID:yLy1h1sv
- 1さんありがとう。
うちのサピ娘、授業点が悪すぎて昨日は1つ下のコースで授業受けたらしい。
受験生の自覚はあるんだろうか。
- 4 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 09:22:23.83 ID:2q6K5Fil
- 授業点って?
授業態度?小テスト?
- 5 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 09:38:53.78 ID:yLy1h1sv
- >>4
詳しくは知らないんだけど(ダメ母だね)
小テストや授業中の演習問題を点数化して
クラス最上位は1つ上のクラスの最下位と、
最下位は1つ下のクラスの最上位と1日限定で入れ替えるみたい。
さすがにクラス落ちするまでの点数=最下位はアカンでしょ、とか
来週からクラスアップするのに1つ下のクラスで受講ってどういうこと?とか
帰宅して疲れている子にネチネチ言ってしまい、今朝は反省している。
クラスに不正する子がいるんだよね。
その子は正規のテストでカンニングがバレたことがあって
全教科0点扱いで最下位コースに落とされた”前科”もあるんだけど
それでも相変わらずで、交換採点で相手の得点を低く書き、
自分の点数を書き換えて報告してクラス最上位になろうとするらしい。
それを聞いていて追い込みたくないからあまりキツく言わないようにしていたのに
自分でぶちこわしてしまって自己嫌悪中。
- 6 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 10:03:25.04 ID:z9ogBSp/
- >>5
それはさすがに先生に報告しないの?
交換採点はその子だけ先生にやってもらうとかさ
そのままじゃ周りもつられて成績が下がりそうだわ。
- 7 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 10:12:01.08 ID:wGxIAdOL
- 悪質だから塾に言った方がいいよ。
- 8 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 10:28:15.82 ID:Cri9nL1E
- うちの子の塾にもカンニングしてる子がいる。
10位以内に入ってるから実力もあるんだろうけど
自分ができなかった問題や解答に不安のある問題だけカンニングしてるみたい。
そのカンニングする子が隣になると、身長が高いので上から覗き見されるから
防御もしづらいし、そんなことに気を取られてたら自分が集中できなくて問題を解いてられないし
視線がきになって迷惑だって言ってたわ。
交換採点でもうちの子が間違えたとんでもない解答とまったく同じ解答を書いてたらしく
カンニングしてることは間違いないみたい。
10位以内に入ったら親からご褒美があるなどと言ってたそうだけど
そこはカンニングでとるんじゃなくて勉強しようよ・・・
- 9 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 12:10:27.96 ID:yLy1h1sv
- 5です。
>6-7さん
土特が女子オンリーというのもあってみんなで先生に言いに行ったら
「わかってます。あなたたちは自分に正直にがんばりなさい」と言われたとか。
サピとしても現行犯のときは最下位へ落としたりもしているし
退会させるほどでは…って感じなのかな。
状況としては>8さんに近いかな。
例年の実績を考えてこのクラスの上位にいたいという気持ちが強いのかも。
でも、それを勉強に活かすべきだよね。。。
親御さんがプレッシャーかけてるのか、
本人が勝手に感じているのかわからないけれど
最近は授業前に先生が無造作に置いた解説用の資料から解答をメモしたり
交換採点の後、書き直して採点ミスだと言うようになって
もはや周囲はドン引きしているって。
進学先によってはそういう”過去”を知る人がいるかもしれないのに、とか
余計な心配をしてしまう私。
あと、半年できるだけ穏やかな母でいたい。
- 10 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 12:22:21.49 ID:clZi5GP5
- どこの塾でもカンニングは永遠の課題みたいね
元大手塾講師のブログでも触れられていたことがあった
>交換採点の後、書き直して採点ミスだと言う
これはうちの子のクラスにも複数いる模様
生徒が何人か先生に訴えた結果、交換採点ではなく回収して先生が採点したり、
いったん回収してコピーしたものを交換採点するようになったよ
- 11 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 15:35:48.24 ID:UiJl0cQU
- 交換採点でトラブルあったよー。子が何度か先生に訴えたけどダメで、私から「かなり悔しい
思いをしてるようで綺麗に書くよう努力もしたが、それでも短いとか汚いとかいちゃもん
つけられてバツばかり。完全にやる気をなくしている。なんとかならないのか?」って言ったらすぐ
席替えした。
カンニングする子は本番失敗するからほっとけばいい。運良く入学できても中学でやって
しまうから、親呼び出し。親も子も反省できなくて学校ともめて退学。
- 12 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 16:05:50.20 ID:2/HE0Juu
- >>11
って思うじゃん。
思いたいじゃん。
でもね、能力がある上にカンニングする人っていうのも結構いて、そういう人ってはたから見たら成功者的人生歩んでる事も多いんだよね。
国家一種受かって官僚だったり司法試験受かって弁護士だったり(さすがにそういう素因のある人は任官したりはしないけどw)ね。
頭良い上に要領良くてズル賢いからね、ある意味最強w
プライド高くて負けず嫌いだと結構いるよ。
- 13 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 16:33:08.77 ID:Cri9nL1E
- 論文コピペとかデータ改ざんやねつ造とか、やっちゃうかもなぁ。
- 14 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 16:40:43.28 ID:LfWBpbuS
- カンニングに関してはやっている子がいても全く気にならないけど、
交換採点の時に合っているのに×にされるのは地味にイラッとくる。
いくつか間違えているときはそのまま採点だけど
全問正解していると最後の問題に×つけてくる奴!!!
分かりやすい馬鹿で助かるんだけど、そこは塾だから
先生に言うほどじゃないかなと黙ってる。
このまま放っておいてもっと酷い事になってしまえと
私の心の中の悪魔が・・・。
- 15 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 16:57:26.96 ID:GWGZPvqp
- >>13
そそ、そういうこと。
そんな事は日常茶飯事に行われていて(まあここ見てる人でも身に覚えのある人は多いでしょw)、その中でも上手いことやってる人は今頃「先生」なんて呼ばれる人生を歩んでたりするんだからね。
真の探求者や努力家は得てして目立たず出世もしないもんだったりするのが世の常。
- 16 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 17:08:42.16 ID:z8BnzOXR
- 昨日の田園都市線の人身事故、都内私立中3女子って
どこの学校?
- 17 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 17:27:06.38 ID:8tPPSaQA
- そういうのは他のスレでやって
- 18 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 17:46:49.89 ID:/Oi29Ne5
- 交換採点は、地味にトラブルのもとだよね。
うちが一番イラッとしたのは、>>14と同じで、満点の時に、大きく?を付けて、その後雑な○になおしてあるやつ。
×だけ見直ししようとチェックしてると、点数より先に大きなバツが目に入ってイラッとするw
子供が採点後直したわけでない証拠に、点数は初めから満点の数字が書いてあるし、消し跡も全くない。
席替えで、その子が隣でなくなった時は親のほうが嬉しかったww
- 19 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 17:47:58.36 ID:IXiktczS
- >>17
同意
ここではやめよう
- 20 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 18:33:50.66 ID:OT8/7T4B
- 交換採点って何のメリットがあるの?
塾が楽をしたいだけのように見えるのだけど
結構どこの塾でもやっているものなの?
- 21 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 18:47:06.31 ID:G4yUyHQB
- 採点間違いはないけど、丸なら丸で字が見えなくなるまでぐるぐる書いて、
間違ってる時は鬼の敵のようにバツが執拗につけられて嫌だった
病んでるよな
- 22 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 21:29:01.51 ID:9QavPrC8
- 鬼の敵・・・って桃太郎かよ!
- 23 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 22:49:40.93 ID:2T70W8a5
- 「6年生の夏休みは、遊べないからね?」「分かってるって☆」
というやり取りはしていたものの、
毎年行っていたキャンプや林間学校に申し込みをしてないことを伝えたら泣き出してしまった……
夏期講習に夏季合宿まであるのにスケジュールの被る林間学校なんて無理。
正直、どこまで伸びてくれるか未知数なので夏を越えてみないと志望校も決まらない。
どんなに泣かれても、勉強合宿終了の翌朝からキャンプなんて無理!
山を歩いてテント張って薪割りして前日までの寝不足でフラついて斧で指でも落としたらシャレにならない。
まだまだ本気で受験勉強に取り組んでないんだなぁ………………
- 24 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 23:24:49.61 ID:7nK0trLV
- >23
うちはそんな予定を組んでしまったんだがw
斧使用はないけど。キャンプファイアーのたいまつで燃えるかな。
- 25 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 23:26:23.72 ID:7nK0trLV
- たくさん勉強して、たくさん遊んでくれと思ってる。
もちろん、例年より遊ぶ日程は少ないよ。
- 26 :23:2015/06/26(金) 23:32:14.20 ID:2T70W8a5
- はぁ、夫が「どっちか行かせてやれないかなあ」と言って申し込み表を
資源ゴミの紙ゴミボックスから持って来たわ……
あなたの左手の甲に思いっきり斧の跡が残ってるでしょー!
キャンプでうっかり☆テヘペロ的なエピソードは大人なら笑えるけど
受験を控えた12歳には避けて通りたい過密スケジュールなんですよorz
勿論よく遊びよく学んで欲しいけど、まずは合格しないと難しい。
12歳の夏は正念場だと思うので……
- 27 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/26(金) 23:39:06.84 ID:U3aQF0bM
- S5年生α1だけど、今のおとなりの席の女子は交換採点で
満点だと 「さすが!(にこちゃんマーク)」「神!(神様の絵)」
ミスで満点じゃない時も 「おしい!」とか「次はとれる!(力こぶ)」
など書いてある。
小さなメッセージをお互いやりとりしているようだけど、なんとも楽しそう。
まだ5年だからのんびりしているってことで
来年になったら殺伐としてくるのかなぁ。
- 28 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 02:48:39.52 ID:kGUsRjIN
- >>27
5年だったらデイチェだけだよね。
6年になって座席が決まるようになるのと
演習問題も交換採点になって、相手も毎回変わるようになるので
雰囲気は変わるかもしれない。
ずばり「相手による」みたいだから。
- 29 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 06:50:47.68 ID:m5EwX7WY
- >>23
悩みますね。うちも小6です。
泣き出してしまったら、お父さんとしてはついつい甘くなるでしょうね。
小学校の夏休みの宿題にメドをつけておく、塾の日程と被らない、夏前の模試で実現可能な目標をクリアする←最終目標ではない、の条件を満たしていたら参加を検討するとか…。
後は、子供の学力を最大限に引き出して、合格した中学に行かせたいのか、余力を持って合格したところがいいのかでも、判断に違いがでますよね。
うちの子は単純なので、とにかく塾合宿をお楽しみイベントに祭り上げ、後はプールと映画でごまかす予定です。恒例の帰省は中止します。
夏祭りが塾の予定と被っているので、親としては行かせてもいいかと思うのですが、塾が授業をサボることに結構厳しいので検討中です。
ちなみにうちは、余力残す派です。
最難関に合格した友人の子は、6年時は一度も遊びに行かなかったそうです。
- 30 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 07:06:24.63 ID:O0zv6wjB
- うちは夏休みに入って早々に学校の臨海学校がある
例年時期がまちまちで、講習にかかると行かれない子が多いけど、今年は日程が早いのでほとんどの子が行くらしい
8月後半はサッカー合宿、ちょうど夏期講習が終わる所なのでこれも行く
地域のサッカーチームは小学生までなので、これでお別れだし、夏休みは盛り沢山な感じ
- 31 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 07:10:24.25 ID:ECSQHDvN
- >>27
同じ塾の別校舎だけど、保護者会で交換採点について、
男子は○付けを丁寧にするように、女子はコメントは書かないように、家でも注意してくださいという話があった。
どちらも、もめる元になる、と。
女子の場合、仲の良い子からの「惜しい(笑顔マーク)」コメントだったら嬉しいけど、
仲悪い子からのコメントだと、同じ「惜しい(笑顔マーク)」コメントが、皮肉に感じられてもめるらしい。
6年になると、さらにシビアになるから、塾側は少しでもトラブルのもとを減らしたいんろうと、>>28を読んで思った。
- 32 :名無しの心子知らず:2015/06/27(土) 07:29:39.15 ID:y8n/U3Au
- 夏休み、お楽しみイベントをひとつだけもうける、に一票
泣くほど、ってどれだけなのか・・
勉強している子がいる、とか塾の事情、とかもろもろを家族で共有して、ひとつだけ
選ぶのはどうかな?
まだ小学6年生 夏休み後に○○行ったぜ〜なんて話、したいのかも
夏休みの3-4日で受験失敗、ってのはありえない
それより空しい夏休み、という思い出のほうが受験にマイナスになりそう
- 33 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 07:51:44.71 ID:YO3F4IkR
- 難しいですよね。
小6にとって、そういう時間を取り上げられてまで勉強していかなきゃならない学校に行くことが、本当に必要なんだろうか…とか。
一番いい道を示しているつもりなんですが、親も迷い迷いです。
- 34 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 08:11:57.87 ID:B8R3GIYZ
- 遊ぶ時間を取り上げるのどうのというよりも、受験という目標に向けて夏休みにどれぐらい遊ぶ余裕があるか
自分で考えて判断するというのを、きちんとさせなきゃダメだと思う。
要は自己管理の練習。
そこで子供が「親に行かせてもらえなかった」とか自分が被害者みたいになるのだとしたら
自覚が足りないか、あるいは受験自体を本当は子供が乗り気じゃないかどっちかだよね。
そこの部分をきちんと話し合わないと、子供のモチベが受験まで持たないよ。
- 35 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 08:21:10.86 ID:r+v6xKjW
- え?
そこしかない学校行事の林間学校や修学旅行を、長い夏期講習のために休むの?
いくら6年でもないわー。逆でしょ
うちは修学旅行で夏期講習3日欠席して、追いつくのは大変だったけど夏以降不調になることもなく、今普通に西日暮里。
- 36 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 08:28:41.55 ID:vQY1Tqbe
- 他人の悩みに対して批判と自慢をぶっ込んでくるって何様なんだろう。
- 37 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 08:49:24.94 ID:LeGkFSam
- >36
西日暮里様なんだよ、きっとw
- 38 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 09:03:43.15 ID:ThsUIXmD
- 六年生夏休み子供たち切羽詰まるから、ぜひ息抜きをさせてあげて。うちは旅行一泊行った。二日で偏差値は変わらないでしょ。あと、夏休み最終日もテーマパークに遊びいった。 きちんと御三家受かったよ。受験生とはいえ小学生。 通りすがりの終了組でした
- 39 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 09:13:36.46 ID:LwSrjwTA
- 斧を使うようなイベントに参加させたくないよね。大けがしたら
勉強どころじゃなくなるもの。
- 40 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 09:23:50.26 ID:GUfbOAXM
- 29でコメントしましたが、夏休みのイベント、学校行事とは思わなかった。うちの小学校は、草むしり行事のある登校日しかないから…
公的な学校行事なら、うちは草むしり登校日でも、学校優先かなあ。
自由参加なら、本人に任せるけれど。
- 41 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 10:34:12.03 ID:uQWKAcB2
- >毎年行っていたキャンプや林間学校
毎年そんな学校行事はないでしょう
学校からよく子供向けの音楽のコンサートやキャンプ、スキー合宿の
参加者募集チラシが配られるけど、学校主催じゃないよ
- 42 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 10:40:14.44 ID:uQWKAcB2
- ゲームばっかりしてるから子供が夫と受験までゲームを我慢しようと約束してたけど
夫がいないときに私にゲームやりたいゲームやりたい、勉強やる気にならないと文句言う
息抜きにゲームくらい時間制限すれば別にいいじゃんと思うのは甘いのだろうか。
- 43 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 11:19:30.55 ID:O0zv6wjB
- 制限されると逆にやりたい気持ちが募るのかもね
うちは上の子が中毒状態で、ゲーム機まみれで寝てる状態だけど、
下の子は目の前に放置してあっても宿題優先の時は宿題、
暇なときはやってるけど、時間に関しては本人任せにしてる
- 44 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 14:13:58.51 ID:E5jOoqfe
- 毎日ゲームやらせたら?
疲れてるからといわれても宿題やってからって言われてもまずゲーム。
眠いと言われてもあと2時間ゲームしてから寝なさいって言って
翌朝は普段より2時間くらい早く起こしてゲーム。
で、まだクリアできないの?!と叱り、帰ってきたらすぐやってクリアしなさい。
と怒鳴って学校に行かせる。
2週間くらいでゲーム嫌いになりそうなんだけどな。
- 45 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 15:32:01.55 ID:uQWKAcB2
- >>44
そのネタ最近読んだ
別に私はゲーム禁止にしたいわけじゃないので。
- 46 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 15:35:31.43 ID:uQWKAcB2
- ツイッターのネタを先週ハム速がまとめてたやつだよね
「ゲームにハマった子供を飽きさせる方法が画期的だと話題に」←これ
- 47 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 16:16:26.90 ID:/KePESSd
- 第一志望校を諦めるタイミングを教えて下さいorz
- 48 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 16:22:04.42 ID:ECSQHDvN
- 第一志望が現状とどれだけ差があるかによって変わってくると思うけど
塾によっては、第一志望は諦めないで受けさせたほうがいいという考えのところもあるし
ケースバイケース
- 49 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 16:35:17.35 ID:zMetA4tO
- 併願校をきっちり組めば第一志望が記念受験でもいいじゃない
- 50 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 17:05:22.20 ID:dfLydcS/
- 夏期講習からWに通おうと思ってるんだけど、去年面接した時に好印象だった
そこの校長が春に異動になってて、ちょっと頼りない感じの人が校長になってた。
大手塾なら、校長や先生の技量ってあまり変わらないものかな。
他の校舎も見てみた方がいいだろうか。
- 51 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 17:38:53.25 ID:kAbP6sNO
- >>50
先生によって随分違うよ、うちはそれで校舎変えた。
- 52 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 18:38:58.27 ID:icAsWUZV
- >>47
低学年から一番近い学校っていうことですでに第一志望は決まってるけど
偏差値が乱高下しててチャレンジ校になるか滑り止めになるかすらまだわからない
併願さえきちんとしてれば第一志望は別にどこでもいいんじゃないかと思う
- 53 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/27(土) 23:03:59.71 ID:dfLydcS/
- >>51
そうなんだ。
でも面接して印象だけで他の校舎に行くとは言いにくい。
差し付けなければ、どうやって判断して移ったか教えてもらえますか?
- 54 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/28(日) 14:57:17.80 ID:N8/zD8e4
- >>53
学期の途中で校長を含む一部の先生が入れ替わった
5年生(当時)は上のクラスの先生が総入れ替え
それまでとても面倒見がよかったのに宿題のチェックがなくなり
ノート制作の指導もない、月例テスト前は過去問のコピーばかりやらされる
面接では本人の志望よりも塾の希望ばかり押し付けられる
しばらく我慢しましたがやめました。
- 55 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/28(日) 21:14:33.93 ID:D3rNqXoi
- Wだけど担当する先生によって違うよ。
上のクラスの先生は宿題チェックいないので宿題をやって行かない
勉強(宿題)しないので成績が下がる
下のクラスに下がる
下のクラスの先生は宿題チェックするので宿題をやる
勉強(宿題)するので成績が上がる
上のクラスに上がる
以下無限ループ
- 56 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/28(日) 21:29:32.83 ID:rtlC0nfE
- 酷いね、それで特別に日曜特訓して一回ウン千円取るのか……
ところで間違い直しノートって自分で作らせてる?
子供に任せると解答ページから正解を写して確認してお終いにしちゃうもんだから
渡されるコピープリント枚数が半端ないのを利用して
子供の間違った問題を私がチョキチョキ切り抜いてノートに貼って再度やらせてるんだけど
これ、本人にやらせるべきかしら……
4科目とも鋏を入れるのが意外と楽しくてついつい切り貼り問題集を毎日作成してしまってるけど
夫に「妻が一生懸命お勉強しちゃってるねぇw」と笑われたorz
- 57 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 08:15:39.11 ID:v6N2IigH
- うちは小6だけどまだ私が切ってる
でもやってるのは週末のテスト分だけで、切ったのをノートに貼るのは解きながら本人がやってる
最後までこれでいくと思う
そういう流れになっちゃってるからw
- 58 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 08:26:03.35 ID:wGy9Y4G6
- >>56
私も似たようなこと夫に言われた
あっちはほぼノータッチで他人ごとみたいにのんきなので
からかわれると何だかイラつく
旦那は日頃仕事で忙しいから自然に私任せになるのは
ある程度しかたないと思ってるけど他のお宅はどんな感じなんだろ
夫婦であまりガチに関わると子の性格によって萎縮しそうだけど
自分としては夫ももぅ少し現状を把握して色々協力して欲しい
- 59 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 08:34:50.03 ID:py7eyt6j
- >>56
うちの小6女子はへんなスイッチ入ってノート作りにこだわり始めると大変なので
そのあたりは私が仕切ってる。
- 60 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 09:14:08.27 ID:A2bd2miq
- >>58
大抵そういう場合はその「現状」をきちんと伝える努力をしてない事が多いんだけどね。
私ばっかりやってるのに!って思っちゃうとほぼアウト。
- 61 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 09:38:25.38 ID:wGy9Y4G6
- >>60
うちは伝えてるけどこの結果なのよ
- 62 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 09:53:09.57 ID:WSLwhoAJ
- >>61
伝え方が悪いんじゃないの?
そういう事はどちらか一方が悪いんじゃなくて夫婦共に問題があるんだよ。
そういう認識をしないといつまで経っても平行線。
- 63 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 10:09:22.49 ID:wGy9Y4G6
- 伝えてるよ?
- 64 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 10:29:11.64 ID:5MzMo4GE
- 両親ガチで一致団結することがいいとも限りませんよ
うちも夫はほぼノータッチだったけれど受験の朝送りにだけ行ってくれて
私が迎えに行ったら、朝お父さんと春休みのスキー旅行の話をしたって
受験だけが人生のすべてでは無いのだしそういうスタンスがあってもいいのかも
特に母親がのめり込みそうなタイプだとね
今年の2月、都内某駅で青い顔をして下を向いたまま動かないお嬢さんを
ご両親が固まったまま心配そうにのぞき込んでいてね
家族3人で死にそうな顔で駅の隅で微動だにせず
人生はこれで終わりじゃないからね!って心の中で思いました
- 65 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 10:43:08.87 ID:bS5FFz4J
- >>64
受験の朝、滑る予定(スキー旅行の予定)を普通に話してきちゃうお父さんののどかさになんだか和んだ。
うちも私は入れ込むたちなので、旦那にはそのくらいのおおらかさで見守ってほしいなと思ってる。
- 66 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 12:53:11.62 ID:+/sVQEBo
- 昨日の日能研私学フェアにて
女子校ブースで熱く、だれよりも熱心に質問する父親の姿あり
若干ひいてしまった
父親が暴走するのも考えもの
ほどよい距離感をのぞみます とくに暴走しそうな母(わたし)をうまく操縦希望
64父さん、いい感じ
- 67 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 14:04:01.31 ID:l3PLPsSH
- うちの夫は全然子供の勉強について把握してないけど、家にいるだけでなぜか子供が黙って勉強するわ。
だから子供が家にいるときは横でゲームしてようが本を読んでようが構わないので
ずっと家にいてほしいくらいなんだが、帰りが遅いから困る。
- 68 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 14:31:05.45 ID:ez87D4C7
- ウチは中受はしなくてもいいとは思うけど本人がやりたいなたやらせる、という感じだった。
塾や模試の送迎も頼めばやってくれるし、勉強も子が質問したら教えてくれる。
塾や志望校の費用やスケジュール、子の成績などついて口は出さないけど相談には乗ってくれる。
そんな感じで終了しました。
主人は元来理屈屋で面倒くさいタイプなので、中受にやる気をださないでくれて助かった。
- 69 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 14:38:11.39 ID:vqtOmlAf
- この手の話題になると大抵は受験という名を借りた夫への不満や愚痴を言うだけの場になる。
こうなるとスレチ。
- 70 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 14:48:18.36 ID:zw7R0EHo
- うちは男の子だから学校選びは夫主導かな。
近所の学校を見学に行こうかなと話すと、そこは受験しないでしょ、とかね。
徒歩圏だから滑り止めに使うかもしれないのになー。
そこは付属校だから御三家を狙わせたい夫の考えとは違うんだけどね。
近場って魅かれるのよね。
母親としては距離も優先順位が高いんだけどなぁ。
御三家だと1時間半ですよ。遠すぎるわ。
- 71 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 15:26:44.12 ID:wGy9Y4G6
- 私自身が頼りない&不安でいっぱいなので
うちはもうちょい旦那にあれこれ口出しして欲しいんだよね(子供にじゃなく私にねw)
まあ>>69のご意見も分かるわ
私の書き込みをそんなふうに感じたらごめんね
- 72 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 15:39:19.44 ID:+/sVQEBo
- >>71 すごいよくわかる
ざっくばらんに相談できるのは身内しかいない
子の能力も可能性も腹わって話せるのはダンナだわ
期待しているほどの返答がないことが多いので、その場合、終了した上の子にも
きいてもらっている
とはいえ、上の子、思い出を美化しちゃったのか、第一志望残念の記憶も消えた
まぁ入った中学が楽しいらしいし、そんな上をみて下もがんばってほしいところ
- 73 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 16:28:37.48 ID:bMcQ+GDX
- うちは夫は受験のこと何も知らんので私にまかせっきりだけど
横から口出されるのが嫌なタイプなので主に愚痴だけ聞いて貰ってる
父親からも母親からもどっちも受験や勉強に関して言われると子どもは逃げ場ないから
母親は勉強指導、父親は息抜き役とバッドコップグッドコップみたいにしてる
- 74 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 17:11:58.74 ID:fuUnhNvQ
- うちは夫がコツコツ型で御三家
苦手な科目は自分で頼んで個別付けて貰ったって言うくらいだから
尻叩かなきゃ動かない子らには呆れ気味
上の子は内申取れないタイプだから受験させたけど、下の子は高校受験でも良くない?と言ったけど
男子の青春は6年間で培われる!んだと
中堅校がやっとの子に惜しまずお金出してくれるから良い父親ではある
子のダラ加減は私に似たのよゴメン
- 75 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 17:19:05.15 ID:Daq8+0qq
- >>69
書き込み押すまえにふと自分の文章を読んだら
ただの夫への愚痴になってる事に気がついて
慌ててちら裏へ移動したこと何度かあるわ〜
- 76 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 20:10:53.24 ID:l6RxlSlu
- 中受は両親の意見が一致してないととても無理とどっかで見たので、この流れ安心した。
うちは旦那がイマイチ乗り気じゃないので。(でも一応協力はしてくれる)
- 77 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/29(月) 23:06:30.01 ID:V7q+GTCs
- >>56です、レス下さったかたありがとうございます。
実はうちは5年の冬休みから受験したいと言い出したスロースタート組で、
塾や学校の課題に追われて今までさせていた家事の手伝いもあまり出来なくなってます。
だから「問題を解く」以外の雑事はなるべく親が肩代わりしてやった方が
少しでも睡眠時間を確保出来るかな、という思いもあって…
実際、宿題に追われていると作った切り貼りノートも土日にしか活用出来てません。
やっぱり、このまま私がチョキぺたすることにしますw
- 78 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 11:15:05.07 ID:guqNNVm8
- 西大和の文化祭に子が何となく行きたがってる@関西
ただ単に興味があるだけっぽい
もちろん今のところは偏差値届かず、夢の様な存在の学校です
でも通学で考えると大変だけど通えなくはない距離で
実際に近所で通ってる子を1人見かけた
見学に行ってもいいかなと私は思うけど、旦那は将来
行けそうにないなら必要ないって面倒臭がる
学校を見て勉強を頑張りだす可能性もゼロじゃないのにと思うけど
皆さんならどう思われます?
二人だけでも行くべきか
- 79 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 11:30:28.78 ID:Rn0TtNtn
- >>78
ぜひ行けばいいと思う
単に興味、ってそこがスタート 勉強のきっかけはなんでもいい
と考えます
- 80 :sage:2015/06/30(火) 13:13:57.67 ID:sDjf0w1v
- 入学以来、ものすごく執着してくる子が近所にいて、
何から何まで真似をしてくるというか、張り合ってくる
だから中受塾は四年からは諦め、自宅でコソーリ通信で対策し、
五年から通塾開始
想定内だけど早速うちの受験を知られ、親子で大騒ぎをはじめた
公立進学と言ってたのに
逃げ切れるとは思うけど、もちろん同じ志望校を口にしてるらしく
もう、うんざり
- 81 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 13:16:36.01 ID:0eW8nrJl
- 逃げて逃げて!
- 82 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 13:22:16.85 ID:g4bqlWmr
- 入学式でこんにちはw
- 83 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 13:43:37.80 ID:hascuBJr
- >>80
志望校、もちろん高入ないよね?
頑張って逃げ切れ〜
- 84 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 13:51:53.44 ID:DtSeWcgK
- >>80
頑張って逃げ切って欲しい・・・。
あと、合格後も親のふりして偽って辞退の電話とかしそうだから気が抜けないよね。
合格したら学校に連絡して対策しておいた方が良いよ
しかしストーカーみたいで気持ち悪いわね。
- 85 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 13:58:06.15 ID:b/NA39bl
- >>80
こうなったら塾通い始めてガンガン勉強するのもいいのかもよ。
- 86 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 14:05:10.46 ID:sDjf0w1v
- 卒業式でさよならだー!
塾の費用は捻出が厳しい様子で、なんとか講習には押し込むみたい
A校は合格可能性80%だったとか、塾の最上位クラスにあと少しだったとか
確実に嘘としか思えないことをうちの子に吹聴してきて
嘘とはわかりつつも、子がイライラMAX
先日の模試で偏差値30だったとかの話しがあるし、学校の成績からいっても…
そして、うちはA校は押さえの特待狙いで、本命はそこより10上のB校
執着親子対策ばかりしてて、本当にうんざり
高入までは対策してないよ
もう疲れたよ
- 87 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 14:17:56.02 ID:aDmRdegk
- >>86
それだけ馬鹿なら確実に離れられるでしょ、頑張れ。
でも近所だと合格後に嫌がらせされそうだから防犯カメラとかで対策しておいた方が良いよ
- 88 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 14:40:57.86 ID:0eW8nrJl
- 小受であるという噂の・・・
追い込まれた基地ママが
嫌いの子の合格校へ勝手に辞退のお電話・・・
そんなこともあるかもしれないから気を付けてね。
- 89 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 14:44:00.12 ID:L0s398Ff
- ● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は『毒』です。
小麦は『砂糖(炭水化物)』です。
- 90 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 16:00:04.34 ID:sDjf0w1v
- >>80です 皆様ありがとうございます
今まで、ピアノのコンクール、公文、英検などなど、
うちの子が努力してる場に後から乗り込んできては大口を叩き、
まったく努力もせずに惨敗して捨て台詞をはいていくことの連続でした
うちがハワイに行くと知るとなぜかグアムに行き、ハワイをけなしたり
本当に心をかき乱され、ペースを崩され、苛立ちだけが残りますが、
逃げ切ることは確実ですので、精神面を強くがんばります
夏期講習を前に苛立ちが募り、愚痴愚痴と失礼しました
あっ、セコムしています!
- 91 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 16:16:19.16 ID:JulRE++r
- >>78
絶対に行かせてあげて欲しい。
中受なんて本人のモチベ一つで乱高下する脆いもの。
手前味噌だが、うちの子はいかに勉強をサボるかに全能力を注ぐダラけたタイプだったが4年生時にネタで御三家の文化祭に行きまくった。
当時偏差値はN50ちょい。
親としては少し位モチベを…と思っていたが想像以上に本人の心に刺さったらしく、その後段々と取り組む姿勢が変わるのが見て取れた。(漫画みたいにいきなり超変身!とは流石にいきませんがw)
結果、その中の一つの学校に通っている。
本人に聞いてもあの時の文化祭通いで火がついたった言ってたので効果はまんざらではないかと思う。
無理してでも連れてってあげて欲しいな。
- 92 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 17:22:41.69 ID:bFVVUNMA
- >>78
お子さんが行きたがってるなら、行っちゃえ〜と思います。
見学後、どうしてもあの学校に行きたい!と
勉強を頑張るかもしれないですよね。
うちも東大寺の文化祭に行く予定です。
- 93 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/06/30(火) 21:12:09.56 ID:igmwt6+2
- 0091、凄いね!
うちは5年時に御三家みにいけって塾に言われたけど、ムリムリと一切連れて行かなかった。
もう6年だからほんとに連れていけないけど、
91の話し聞くと若干後悔。
- 94 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 01:15:31.92 ID:190v3q0e
- えっウチ6年だけど連れて行ってみようかなって思ったよ私w
レベルの高い現役中学生たちの活躍にナマで触れるだけでも良い影響がありそうじゃない?
- 95 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 07:21:49.89 ID:8yCHoEJJ
- 13才、金髪、少女
Autumn MIllerの新作
https://www.youtube.com/watch?v=k-wSus-XeHU
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
Autumn MIllerの母親
https://www.youtube.com/user/KBMTALENT
Lia Kimの新作
https://www.youtube.com/watch?v=7w_XhqiLSzQ
Poppin John
https://www.youtube.com/watch?v=jtbGmHEdrpE
https://www.youtube.com/watch?v=uLW52qt61H0
AJA VANKOVA presents SPLIT PERSONALITY
https://www.youtube.com/watch?v=LGC54_m7nZw
- 96 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 08:29:31.12 ID:ZVsSLGpY
- こどものしょぼミスが止まらない
計算用紙に問題を書き写し間違えたまま計算しててバツとか
計算してても式の途中から計算をすっとばしてバツとか多すぎる
集中力がないのも関係してそうだけど、こういうのってどうしたら落ち着くんだろう
元々算数が苦手なのでほんと何とかしたい
低レベルですみません
- 97 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 10:04:41.50 ID:11QFfAd9
- 小6女子。
いままでは本人が雰囲気(←校風未満)重視で志望校選んでいたのに
先月の模試の結果や講師から学校選びで何か言われたらしく
いわゆる「勢いのある学校」を併願で受けたいと言い始めた。
もともと私が行かせたい学校の1つではあったので歓迎だけど
去年連れて行ったときは「ないわ〜」と言ってくせに!
- 98 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 11:56:55.10 ID:ZTuC0Zlg
- >>96
この前のテストで足し算と引き算間違えてきたよ…
もう半分諦めてる
- 99 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 13:35:45.39 ID:OG5NFI+r
- >>96
ありきたりな方法だとは思うけど
そのミスが無かったら何点取れていたか
順位が何位上がるか考えさせると良いよ
受験なんて1点でも足りなければバッサリ切られて不合格になる事がまだわからないんだよね。
- 100 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 15:21:03.84 ID:ZVsSLGpY
- 計算問題なんて本番で絶対に間違えちゃいけない所なのに
家で模擬やらせたら全問バツだったので椅子からズッコケそうになっちゃいました
一問一問の大切さがまだ分かってないんですよね
一応言い聞かせてはいるんだけど
困ったものです
- 101 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 15:43:48.46 ID:Sg7IqWAP
- 大問1で間違えられるとガックリするよね。
うちはその問1の計算問題が出ないところを受けるけど、
実力テスト系では計算問題を間違えるし、
その傾向はどの問題でも発揮されるから困ってます。
もう諦めてますけど。その分他で点数を取るしかないかと。
- 102 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 17:54:37.49 ID:ahuiV7aj
- まさにその1点で週報載らなかったり、組分け落ちたりした事が続いたので、本人も身に沁みたと思うけど、それでもケアレスミスは無くならない気がするわ>5年男子
ヘラヘラしてるように見えるけど、テストではテンパるし、要領悪すぎ私に似て…orz
- 103 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 18:57:34.83 ID:rH5jhFdg
- 模試の時は、残り5分になったら何をやっていても全部中止して、最初の計算問題を見直せと言ってある。
現状は、そこを確実に取った上で、後ろの正答率10パーセントくらいの問題が1,2問合ってれば御の字って感じ。レベル低い話でゴメン。
- 104 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 19:15:16.82 ID:ZTuC0Zlg
- いや、イイ話聞いたわ
考えてみたら最後の問題が5分で解けるわけねえと思ったら
計算問題を見直した方がいいよね
- 105 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 19:36:24.58 ID:VNdQaxbQ
- 性格にもよる
1点で悔しがれる子はケアレスミスは少ない、よって成績もよい
うちは、ケアレスミスで30点損しているというと、
え?じゃあアルファじゃんオレ、神ー!とか言って調子に乗るので
いつまでたってもアルファ
- 106 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 19:37:57.47 ID:VNdQaxbQ
- 続き、に行かないです
親子でケアレスミス
- 107 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 19:41:34.34 ID:XPzSL7a0
- >>104
うーん
算数はほとんどの学校が途中式不要で答えさせ出せればいいので、ひらめいたら割り算一発で解けたりする
配点が傾斜だったりすると、見直しより粘ったほうが良い場合も
- 108 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 20:08:19.68 ID:ZTuC0Zlg
- >>107
解けると思ったら解けばいいんじゃない?
解けないと思ったら見直した方がいいって話で
- 109 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 20:21:37.92 ID:jJB8PSeM
- >>107
本番はそうかもしれんが、
毎週のテストや模試で見直しをする練習をしてみないと
いつまでたっても見直すことが出来ないよ。
やってみて自分に合わなければ、ギリギリまで粘れば良い。
- 110 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/01(水) 21:39:32.46 ID:ZTuC0Zlg
- 毎週テストあるんだからその時その時で対応させればいいじゃないの
どうせ間違ったり解けない問題はやり直しするんだから
- 111 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/02(木) 20:32:24.74 ID:7cWtl/HQ
- エデュのサピ6年スレの
クレームで先生を異動させる親子の話がこわい
一親子の意見で異動って何者なんですか…
- 112 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/02(木) 20:35:26.72 ID:Jw5MOMAN
- 怖いというか凄いね…
成績優秀者なのかな
うちの成績では先生移動させる力はないわーw
- 113 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/02(木) 22:02:12.24 ID:Y0a+13wr
- 最近いくつかの学校見学をしていて成績を貼りだしている学校の中でも
違いがあることに気づいた。
うちの子に
・全員の成績
・優秀者のみ
・補習や再テスト対象者だけ
・非公表
のうちどれを貼りだす学校がいいか、と聞いたら
非公表→全員→優秀者→補習・再テスト対象
の順番だと言っていた。
優秀者だけより全員出すほうがいいのかと聞いたら
そのほうがすっきりすると思うから、と言っていた。
学校選びもそういう好みみたいなところから考えたほうがいいんだろうなと思った。
- 114 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 08:00:01.84 ID:gpPg3+Ly
- 夏休み宿題課題で学内賞を取った作品が貼られていた。
ほとんど特待クラスの生徒のもの。
部活では一般、特待仲良くやっていますと学校は言うが、特待クラスの存在する学校は子どもに合わないと感じ候補外へ。
- 115 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 08:04:15.05 ID:SncjfVYN
- >>113
なるほどー!
すごく参考になります。
- 116 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 09:59:14.91 ID:XrEhi565
- 小6の娘、勉強しても勉強しても成績が伸びない。
それでも一生懸命勉強を続ける姿をみていると、健気すぎて泣けてくる。
努力型で頭が余り良くない子は、どういう職業が向いているんだろう?
一流大学→一流企業コースはムリだと思うから、
何とか自分の生きる道を探してほしい。
受験、早く終わってほしい。
- 117 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 10:17:55.43 ID:E2St+FhM
- >>116
それは、記憶の定着が苦手ってことなのかな?
沢山書いて覚えるのではなく
エビングハウスの忘却曲線方式でやってみてはどうだろう?
その日に学習したものを40分後、寝る前とかに再度復習させてみるの
その日に覚えたものは三回は復習ね。
あとは一週間後、一ヶ月後、半年後と徐々に間隔を広げていって定期的に復習すれば忘れなくなるってやり方があるよ
あとは私もそうなんだけど、紙で記憶するのが苦手な可能性もあるので
その場合はパソコンやタブレット等と併用して学習すると定着しやすいと思うよ
- 118 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 10:19:02.55 ID:bzNmmht2
- 中学受験にあまり期待できないからといって、
大学受験も無理というのは早すぎませんか?
- 119 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 10:51:29.20 ID:1du+bcij
- >>116
公文で基礎を超スピードで固めたらどうだろう
旦那が小5から公文をはじめて、高校から私立進学校(宿題多めのスパルタ高)へ
最終的に東大へいったよ
天才ではなく努力型とおもふ
- 120 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 11:19:46.36 ID:1i6tT9EM
- >>119
中学生スレの誤爆?
- 121 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 12:09:05.30 ID:UXqyUtOo
- >>113
良い視点ですね
実際はさらに
・掲示範囲: 全校生徒に掲示するのか、学年限定で掲示するのか、クラス限定掲示なのか
・掲示対象: どのテスト(成績)まで掲示するのか。定期テストか、実力テストか。総合席次か。外部模試はどうか
でさらに細分化すると思います
さらにはそれが教科やコースや学年毎に異なったりすると思うので、思ったより細かく
いろいろ聞かないと比較は難しいかもしれないですけどね
- 122 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 12:21:18.42 ID:35EvUUHs
- 有名中学入試問題(別名 電話帳)の案内が来た
家庭学習すらやっとこさなのにこんなのいつどうやってやるんだ?
- 123 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 12:44:36.63 ID:1IE+kFYJ
- 過去問を買うタイミングがわからない
- 124 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 13:04:29.20 ID:OjoTW2Ik
- >>122
大抵の受験生家庭が通る悩みだから心配ないよ。
皆そう感じながらなんとかこなしていくから。
最終的には優先順位つけてやるしかないんだけど、自己管理しようとしてテンパるよりはさっさと塾に相談した方が楽。
塾側も毎年恒例の相談だから分かってるよ。
- 125 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 13:36:43.55 ID:35EvUUHs
- 124さま
ありがとうございます
- 126 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 13:54:03.04 ID:glsW0KfU
- 地域の中受組と価値観が違うので参入していいものか悩んでる
地域では、高校で併願推薦がとれる上限くらいの所の付属校(つまり高入が簡単で
中学から入る学費が勿体無い)やそれに近いレベルの学校も受けて、都内の
難関校に落ちてもそこへ入るのが普通
つまり、中受組のうち学力効率重視より、のほほんとした環境重視組が多いのです
(教育の評判がさほど良くない地域なので中受組自体が少ない)
なんだかここへ入って、うちが許せる最低限の学校(毎年東大10人〜で早慶は普通)
に引っかからず公立へ行かせたら全落ち的な扱いでメンタルがつらそうかなと心配
- 127 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 14:59:14.89 ID:AeK7XE2s
- >>126
ウチの決めた最低限のラインと言いながら人目を気にするのは、どうかと思うけど?
周囲は環境買いで中学受験してるのを、無駄だと思ってる訳でしょ。
YNで55は無いと無理なラインだから、5年終了時点で届いてなければ中学受験撤退すれば良いのでは無いかな。
- 128 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 15:01:46.59 ID:D+RxTdIf
- うちも滑り止めには行かせず、落ちたら公立
落ちたらどうしようとこどもは不安で仕方がないよう
中受にかかった塾代と高校受験の為の塾代で親も
精神的に辛いね
- 129 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 15:34:27.76 ID:AeK7XE2s
- 周囲を見てる限りでは、高校リベンジって微妙。
海城落ち、1月校蹴り 都立小山台
大妻落ち、併願蹴り 都立青山
実力なりというか、労力考えると…
子供の負担をとるか、親の経済的負担をとるかでしょうか。
- 130 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 15:53:32.60 ID:k49Rq8AE
- 他人は他人
うちはうち
これが出来ない精神的に弱い親の家庭は中受に向いてない
子供も振り回されて終了
- 131 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 15:55:29.83 ID:YWP4xhne
- >>116
努力という才能があるから
それを開花させて上げればいいよ
99%努力なしに天才も生まれない
>>123
わかるw
まだ今年受験じゃないから秋ぐらいに買おうかと思ってるけど
早めに買った方がいいのかな?とかウジウジしてる
- 132 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 16:00:29.25 ID:1i6tT9EM
- >他人は他人
>うちはうち
これ特に女子と親は入学後も必要だと思うわ。
いろんな意味で。
だいたい滑り止めなのに行かせないんなら、受けるのは潔く志望校だけにする方が子供のため。
頑張って合格したのに行けないって、よっぽど気持ちの強いお子さんじゃないと辛いよ。
- 133 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 16:07:01.89 ID:ETdlEnne
- 親から見て、子供が勉強をやってもやっても出来ないっていう原因の一つには、学習障害(の手前)や発達障害(の手前)があったりする。
知能指数も70くらいから普通級(この辺りだと小学校進学時に自治体の方から連絡がある)で、
80-90くらいの子は家庭に特に知らされることもなく、なんの対策も取ってもらえず、日常生活でも困ることもないので親、周囲もあまり気づかず単に出来ない子扱いで片付けられてしまう。
でも、高校くらいで小学校では大きかった平均の100の子との格差が縮まり、努力次第では追い抜けるようになる。
- 134 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 16:20:29.13 ID:YWP4xhne
- うさぎとカメだよ、本当に
いくら天才だって本当に全然勉強しない子はテストじゃ勝てない
努力と演習って凄く大事よ
- 135 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 16:26:52.54 ID:D+RxTdIf
- 塾の先生はどこかに合格させて成功体験はつけて
公立に行かせてあげてほしいって言うんだよね
きっとどっちにしろ精神的にしんどいだろうね
首都圏みたいにたくさん学校があるといいね
- 136 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 18:00:29.27 ID:YOpmtNFd
- >>135
これ私も気になってる
うちは経済的に豊かではないから
そこそこのレベルの中学に入れないなら
公立と思っているのだけど
このスレ読んでみたらそうでもないのかなぁ
- 137 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 18:11:47.68 ID:D+RxTdIf
- >>136
塾は本番の雰囲気に慣れるためにも
何校か受けることを勧めるけど、合格者数を増やしたいとか
なんらかの塾の事情もあるのかもしれないよね・・
地域性によるのかな
偏差値的に大差ない学校だったらいいと思うのだけど、
偏差値30以上の開きとかだと断念せざるを得ないのかも
- 138 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 18:15:13.12 ID:k49Rq8AE
- >>136
別にその考え自体は間違ってないと思うよ。
問題なのはその事を子供に伝えずにズルズルと受験学年が近づく事。
早い段階にきちんと親子で話をして、家族間の共通認識として全員が納得する様にしておけは何ら問題ないと思うけどな。
- 139 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 19:05:16.24 ID:YOpmtNFd
- 家の近くは、高入が簡単というか
公立の滑り止めになるような学校ばかりなので
私立ならどこでもいいとは思えず…
身内はみんな中受には無関心なので
ここを見たら孤独感が薄れました
レスをくださった方、ありがとう
- 140 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 19:33:29.92 ID:AeK7XE2s
- >>139
そのような学校でも、中高一貫生と高校入学の生徒が混合せずに実質的に別のカリキュラムの学校も有るから、一応調べておくと良いですよ。
実は、大学実績の上位は一貫生の成績という所も有ります。
- 141 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 19:44:15.73 ID:p2apbLFs
- >>137
正直、地元公立中に蹴られる程度の無名校の実績が上がっても塾だって大して嬉しくない
それより、成功体験ではなく完敗体験だけはさせたくない意識だと思う
受験塾行っても公立中しか選択肢無かった、と選んで公立中行ったではメンタル面で天地の差
- 142 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 20:55:47.59 ID:1ge4YWRN
- >>127
偏差値の数字で切るしか無いですか、確かに…
それができるメンタルかどうか小三までに見極めます
大人は他人の目なんて全く気にしないタイプなんだけど、子供ってのは
そうはいかない生き物かなと思うのですよ。>>130
>>128
せめて夫婦でガッチリ方針固めてないと内紛の危険もありますね
>>132
確かに女子はどんないい学校いかせても、うちはうち・よそはよそができないと
将来ダメな気がしますね(旦那より稼ぐ形で結婚しないと確実に不幸コース)
- 143 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 21:03:25.47 ID:1ge4YWRN
- 入らない学校を受けるのはちょっと…と思うんだけど
撤退かどうか決めるタイミングで、これ以下の学校は受けさせないという
話をしておかなかった場合だと、不本意な実力相応校も受けさせた方が
いいケースもあるのかもしれないと思います
- 144 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 21:04:51.14 ID:AeK7XE2s
- >>142
高学年スレで年齢伏せて低学年親が質問するのはルール違反やろ〜
- 145 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 21:19:33.42 ID:YWP4xhne
- チャレンジ校から滑り止めまで受けておくのは基本かと思ってた
全然志望校じゃなくても慣れのために早めの日程の私立は結構受けたりするよね
- 146 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 21:44:51.18 ID:UZrtwCtm
- >>142 まだ小3にもなっていないのに、うちが許せる最低限の学校とかそれがダメなら公立とか。
子どもの意思はどうなっているの?
小3までに小6終わり段階のメンタルなんて見極められないし、能力も読めないよ。
まだわからないかもしれないけれど、これだけ過酷な勉強をするのは子どもなのに、
思うような成績が取れなかったら撤退させるとか言う親ならぜひ参入しないであげて欲しい。
- 147 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/03(金) 23:26:18.89 ID:gpUvfoKt
- 悩むんだったら最初からエコノミーにすればいいのにw
うちが許せる最低限の学校
旦那より稼ぐ形で結婚しないと確実に不幸コース
なんか、久しぶりにインパクトあるわ
- 148 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 00:09:32.54 ID:wGNtnjKB
- >>143
>不本意な実力相応校
意味不明?
実力相応なら普通は不本意にはならないよ。
少しでも上の学校に受かったら勝ち、
とでも思ってるなら中学受験に踏み込まない方が身のため。
- 149 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 00:23:00.34 ID:65Co0JMd
- 子どもの実力相応だけど、親的には不本意って事でしょう
あるあるだと思うけど
- 150 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 01:01:31.31 ID:jU2t8yze
- >>148
まあそうは言っても心の片隅にすらそういう考えがない、と断言出来る人も少ないんじゃないかな。
これだけ数字で輪切りにされちゃってる世界なんだからさ。
- 151 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 07:56:41.75 ID:kEfQcaiY
- >>148
おっしゃる通り、偏差値が少しでも上とかなんて事ではなく
中学受験には教育方針や通学圏であることも重要なのだから、
実力相応でも、不本意で通いたくない、って学校はでてくるでしょ。
うちの子の、今、80%合格に入る学校で無理のない通学圏にあるのは2校
どちらも教育方針があわないし息子も通いたくないと言ってる。
成功体験のために受けるかもしれないが、我が家にとっては「不本意な実力相応校」だわ。
- 152 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 08:09:53.67 ID:65Co0JMd
- うちは通学圏内で合格圏の学校は4校だけど
A兄が通っている
B学ランではない
C指導が厳しく子がビビっている
Dこれと言って魅力がない
中高は学ランが良いなあ〜と思っているのは私だけなので、多分B校が第一志望になる予定
学校、たくさんあるようで意外と少ない
- 153 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 09:33:12.16 ID:1PTAfxy7
- 私も息子に学ランを着て欲しい
ブレザー校はだらしない着崩し方をした子が少しでもいると
学校そのものが物凄くアホっぽく見えるからイヤなんだよね…
でも息子は「お父さんみたいにネクタイ締めてみたいの」と可愛いことを言う
女子は制服も志望校選びの重要なファクターとして認知されてるのに
男子の場合は「ブレザーでも学ランでも授業中はシャツだろ」ってなるね(´Д` )
- 154 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 09:42:58.07 ID:65Co0JMd
- >>153
ブレザーなんて大人になったら嫌ってほど着られるのにねw
上は野球男子だから坊主で学ランぴったりだけど、
下はサッカー男子でボサボサヘアが好きだから、学ランもあまり似合わないかな…?と思って諦めるよ
- 155 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 11:04:52.30 ID:lxzA0fg9
- 子にちょうどいいレベルで家から近くて学校の雰囲気も親子ともに気に入ってる第一志望がある
巡り合わせだなあと思ってるだけに不安も大きいw
ずっと合格圏でも、本番でご縁無しだったらと思うとほんとうに怖い
- 156 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 13:44:54.64 ID:EzHJmuVB
- 「うちはうち、よそはよそ」ができないのに、旦那の稼ぎに頼るタイプは
確実に不幸になるのは常識だろうに、反発してるのは心当たりある人?
- 157 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 13:52:11.41 ID:uBrDnPwM
- 誤爆かな?
- 158 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 14:00:24.29 ID:WIQGY5uX
- うちは訳あって小学校卒業と同時にとりあえず引っ越す事が決まってから学校選びが手広くなりすぎて超難航してる。
極端な場所じゃなきゃ行く学校に合わせてどこにでも引っ越せるんだけど、そうなると逆にあれもこれも…と気になって困るw
- 159 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 20:50:41.76 ID:7iGJa11T
- 今日の洗足の説明会、1000人超の参加者で、大ホール満席。急遽、小ホールも開けて対応したって言ってたけど、学校主催の説明会ってどこもこんなに混雑するもの?今まで塾主催のしか出たことなかったから、凄く疲れた…。
- 160 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/04(土) 22:15:10.82 ID:0PmVtjZV
- 学校での友達関係はどうですか?
うちは上の子の時はゆとりだったせいか受験生が多くて特に問題なかったけど
下の子の学年は受験生などほとんどいない。
なんか微妙な感じになって来ちゃって登校も憂鬱そうです
- 161 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/05(日) 01:11:04.16 ID:nsCFhlVI
- >>159
いやー凄かったですね。
説明会程度であんなにパンパンになるとはちょっと予想外でした。
でも今日は子供の体験授業があった事も大きな要因だったのかも。
洗足は初めて来ましたが、どこの公共施設だよ!と夫婦で突っ込みながら見て回ってましたよw
- 162 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/05(日) 01:32:39.05 ID:xtPxcRne
- このところ凄く頑張って勉強してるなぁ、と感心してたら
突然40度近く発熱して焦ってしまったよ。知恵熱かな?
朝の6時に気付いて、今日は一日中こんこんと寝ていた。
明日は漢字だけやりたいって言ってるけど、のんびりしてていいよ……
- 163 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/05(日) 08:19:20.82 ID:hi5fiRCj
- >>159
先日、説明会に行った学校では、体育館にびっしり椅子置いてる
のに、前4分の1くらいしか人が座ってなかった。
体験授業のいくつかも人がいないから取りやめになった。
極端なんだね・・・洗足すごい
- 164 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/05(日) 09:29:28.66 ID:mVhj0qqz
- >>159
洗足、人気上がってるんだろうねー
おととしと今年で比べると
説明会の人数とか雰囲気がすごく変わったなーと思う学校がいくつかあるわ
好みの多様化かなーと思うんだけど
ずっと第1志望だった学校の説明会が
年々混んできてドキドキ
もう宣伝しないで〜とすがりたいくらい
- 165 :159:2015/07/05(日) 13:48:22.58 ID:EA44nKPy
- 学校によりけりと、体験授業があったのも要因、てところですかね。体験授業は楽器演奏が早々に定員に達してました。
学校に6年間のうち1年程しか来てない子が、明治の社会心理学に合格って極端な話だなと思いましたが実話なんでしょうか。
中学に来れなくなった子でも高校にあげてもらえて最終的には卒業もできるってエピソードにしては強烈でした。
- 166 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/05(日) 15:55:07.74 ID:uswueWag
- >>164
>好みの多様化
むしろ鷗友・吉祥・洗足・頌栄あたりにかたまってない?
鷗友は2日入試もやめちゃうし、
1日の第一志望者で十分やっていけると判断したんだろうね。
吉祥も算数で記述式導入で部分点つけるようになるらしいから
JGの滑り止めから脱したいのかなと思った。
豊島岡のレベルが上がりすぎたこともあって
上記4つは御三家レベルに行ける層にとっての抑えになり
N60前後は第一志望にするから年々人気が上がっている印象。
一番割を食っているのがGMARCHの附属校じゃないかな。
6年後国公立早慶上智ICUあたりを視野に入れられるのなら、って
考える保護者が増えているみたいだし。
- 167 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 01:50:41.16 ID:CKJQqFl/
- 超初歩的な質問させてください。
「第N志望校」というのと「併願校」は別?
たとえば持ち偏差値が63として
1月 千葉・埼玉
2/1 A 68
2/2 B 65
2/3 C (2回目)58
2/4 D(2回目) 61
あたりに進学したいなと思っているとして
1月の千葉・埼玉が1校でも取れればAとBを受験して終了。
取れなければ初志貫徹でAを受験し、2/2はE(54)に変更。
それが合格できれば予定通りCとDは受験。
不合格なら2/3はCを受験し2/4はF(50)を受験。
こういった場合、行きたい順が
A>B>千葉埼玉=D>C=E>>>F
だったとすると、この順に第N志望校と言うの?
万一千葉・埼玉絶不調の場合はAを断念して
2/1にCの1回目を受けて2/2にBを受けることも検討しています。
保護者会で「過去問は第三志望まで解いてください」と言われてふと疑問が。
とくにCに手をつけないのも不安だなと思って。
- 168 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 04:16:44.99 ID:BH6bWbVZ
- >>167
千葉がどこかによるけど、単純にCが第3志望じゃだめなの?
- 169 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 08:28:09.40 ID:Y+IN1x80
- >>167
ここまでシミュレーションできてるなら、言うことないのでは?
全部受かった時に、行きたい順が志望順だし、第二・第三が幾つかあるってことだよね。
それと、A68向けの対策してたらC58は受かるよ〜
うちも今年は下の子が6年で、同じ様にシミュレーションしてる。
お互い頑張ろう。
- 170 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 08:34:31.52 ID:ls0xIST4
- どれだけ勉強させても安心できない(ばかみたいなミスが多いので)
こういうのも含めての知能、頭の良さなんだろうけど本当に疲れた
適当な所に入れればいいじゃんと思いつつ、
ほんとはもうちょっと賢いんだよと思ってしまうバカ親心
- 171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 10:10:19.11 ID:uQ2jqpFh
- 熱が上がったり下がったり。
今日は学校を休ませるけど、午後から熱が下がっていたら塾に行きたいらしい。
ヤル気は嬉しいけどここはキチンと休んで体調管理しないと他の子にも迷惑掛けちゃうよ…
- 172 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 11:34:47.25 ID:vow0IgXk
- >159
在校生親の一意見ですが
あの校長先生はまるっきりの嘘を公言するタイプではないと思いますよ。
保護者会などで「そんな本音な話をしちゃうんだ」って思うことすらありますw
>161
私もはじめてトイレに入った時「ココはデパートか?!」って思いましたw
- 173 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 11:58:03.07 ID:7hb1QcHd
- >>172
分かるw
うちの娘に学校の感想聞いたら真っ先に「トイレが綺麗!!!」って言ってた。
- 174 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 12:20:10.02 ID:++Pvdv1P
- はああ〜
前回のマンスリーでクラスが上がって喜んでたけど
組分けの自己採点でガッカリ。今までと変わんねーわ。まあそうだよねw
子供のモチベーションを下げないようにせねば。
- 175 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 12:34:23.22 ID:ls0xIST4
- 関西で男子校へ行かせたいと思ってるんだけど選べるほど学校がない
一番良いと思われる学校は完全に手が届かず
重要とされる算数が苦手だと詰んでるな
- 176 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/06(月) 18:13:15.53 ID:fKM7Ho37
- >>174
あなわたw
子供なりに頑張ってるんだよ
ここで苦手分野が分かって良かったと信じて直しに励むとするか
って点数が悪いと直ししたがらないんだよなー
- 177 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 17:17:53.63 ID:p8XMAGgB
- どうしても我慢できなくて。
スミマセン。
別塾のママにテストの順位が良かったの〜♪と
自慢してこられてハア?&へこむ&イライラ。
よかったねと返信するといや〜全然だめなんだけど〜とか言ってくる。
ただの自慢を受験生の親にしてくるな!
しかも塾が違うんだよ!偏差値も違うんだよ!
やってることも違うんだよ!
そんなことも知らないで一緒にするな!
こっちは真剣なんだよ。
最近はじめたばかりでアレコレ言ってくるな!
- 178 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 17:23:13.88 ID:CYdLdXAj
- 体型も、運動神経も、頭のよさもすべて遺伝。
身の丈に合った事をすべき。
- 179 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 17:46:06.81 ID:+BiV8w/S
- >>178
あーそれ違うから。
もちろん、オリンピック出るとかノーベル賞取るとかのレベルになると
素晴らしい遺伝子がなきゃ無理なんだろうけど。
普通にいい大学出るとか、スポーツで小学校代表になる程度なら努力次第だよ。
ソースは私と私の子
- 180 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 17:53:36.77 ID:blBFVfQC
- 私も吐き出させてもらおう
中受させないお母さんから、「なんであんなところに
行かせたいのぉ?」と小馬鹿にしたように言われた。
もやもやする。
娘はこれから何度もこんな微妙な思いを
するようになるのかな・・。
娘の志望校、「人生で一番楽しい時間を過ごせた」って
学校の評判サイトに書いてる子がいていいなと思った
でも深読みしたら思ったような進路に進めずその後苦労したのかなあ
- 181 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 17:53:56.83 ID:p8XMAGgB
- >>178
怒りにまかせて書いた文章がわかりにくかったようですね。
相手は最近通塾し始めたので受験についての知識もまだまだ浅いです。
そして偏差値や志望校、転塾など聞いてもいないのに
一方的に報告してきます。
よって偏差値がうちより20ほど低いことなどもわかっています。
私は偏差値や志望校を言うつもりはないので
毎回当たり障りのない返信をしています。
6年生なのに相手の緩いムード、空気を読めないことに常々辟易していたのですが
今回は返信するのも面倒くさいと
いつもよりイラっとしてしまいました。
そういう意味で一緒にするな!ということです。
決して相手をねたんでいるわけではありません。
- 182 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 17:59:24.76 ID:6B6XlVwY
- >>181
受験生の親だからこそ、そんな小物に振り回されちゃいけませんわ。
子供が希望の学校に行けさえすれば、親が不愉快な思いしたっていいんです!お互い頑張りましょう!
- 183 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 18:03:36.99 ID:p8XMAGgB
- >>182
本当にありがとう(泣)
やっとすっきりしました。
- 184 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 18:29:14.29 ID:KXjpyi7h
- 遅くなりましたが、168さん、169さんありがとう。
Cは校風は合うけれど附属色が強くてそこがネックです。
本人は附属校と進学校の違いにピンときていないみたい。
入学したら恐らく流されそう。
でも、それもご縁と思うようにします。
- 185 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 18:39:46.82 ID:hQoW+YEx
- >>175
星光はどう?
算数は、最難関の一角を占める割に平易で、
灘のような問題ではなく、いわゆる標準問題が中心。
大手塾の男子最難関向け算数は、星光受験にはオーバーワーク。
- 186 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 20:10:54.86 ID:H7ad9/0f
- >>185
星光、見学してすごくいいと思うし親としてもぜひ!と思うけど
偏差値が全然足りませんわ
このままだとチャレンジ校扱いから抜けられそうにないです
うちから通えそうな男子校ってあと清風か明星ぐらい??
どちらがいいんだろう(ここはまだ見学してない)
- 187 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 20:12:59.26 ID:X+7xW+PZ
- お受験させてる親って、自分自身もお受験経験者なのかな?
- 188 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 20:22:07.21 ID:O901i10r
- 経験者もそうでない人もいるだろうよ
それがどうかしたのか
子供本人の意思だってあるし
- 189 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 21:07:02.46 ID:2seOt8bg
- 自分はしたけど地方の国立でほとんど勉強してなくても上位合格だったから全く参考にならん
いまの子はよく勉強するなあと感心してる
- 190 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 21:20:05.46 ID:fUwgVG88
- のんきなうちの娘にぴったりと思ってた学校の説明会いったら、なんか左巻きで
ヒロシマの原爆の時に在日韓国人が迫害されて…とかいうスピーチだった
伝統校のはずなのに思想的に偏ってるなんて、とてもじゃないが行かせられない…困った
- 191 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 21:23:27.04 ID:TFt5r7Iu
- ひんとぷりーず
- 192 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 21:53:13.00 ID:fUwgVG88
- ヒントって私のことかな?
K泉ですよ
- 193 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 22:21:21.81 ID:zoUEMLSC
- 世田谷の学校?
- 194 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 22:23:43.38 ID:fUwgVG88
- そそ
- 195 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 22:26:48.46 ID:QGrvSGB0
- 私は公立育ちだけど夫が中受組で夫の強い希望で中受するよ。
中高一貫校は高2までに高校の勉強を終わらせて
高3は受験勉強になるから大学受験するために中学受験は必須なんですって。
田舎公立からの3中大卒の私には人生勿体なかったねと、よく言ってくるので
微妙にイラつくけど。
- 196 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 22:28:58.29 ID:RSOh4SWn
- >>190
教えてくれてありがとう。
うちも、のんびり娘(4年)に合いそうだと思って候補にしてた。
- 197 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 22:32:50.34 ID:TFt5r7Iu
- >>192
おお、ありがとうございます
なるほど、そうなのか…
- 198 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 22:44:30.59 ID:pda8c/sN
- >>190
「陛下をお救いなさいまし」って本を読んでみたら、あの学校のことは良く理解できるよ
そして、そんな教師が集まっている理由もわかると思う。
- 199 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 23:20:08.79 ID:hQoW+YEx
- >>186
清風も明星も近所なので通学風景をよく見るけど、
どちらの男子も同じくらい好感度は高いよ。
どちらかと言うとモッサリしてるけど、性格や育ちが良さそうな感じ。
大きな違いは前者が仏教でマンモス校であるのに対して、
後者はカトリックで小規模校というところかな。
偏差値はコースによるけど、だいたい同じくらい。
星光の雰囲気が好きなら同じカトリックの明星がおすすめ。
- 200 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 23:43:55.00 ID:3ymsJRWe
- >>190
またまたー、人が悪いな。右巻きの人には、キリスト教系学校は鬼門って知ってるクセに。
マッチポンプなあなたには右巻き御用達の国士舘がオススメ
- 201 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 23:48:08.38 ID:fUwgVG88
- 右でも左でも、学校で偏った政治思想教え込まれるのは困るよ
宗教なのは別に構わないんだけど…(というかうちは一族代々クリスチャンだから。カトリックじゃないけど)
- 202 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/07(火) 23:49:04.33 ID:+BiV8w/S
- どっちにも巻かないで欲しいなぁ
自分の出たとこはキリスト教ではあるけど、学校は左巻きではなかったよ。
左巻きの先生が1人いたくらい。
- 203 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 00:23:52.88 ID:H+IqcmIL
- >>190にあるような思想とかって、どんどん説明会で主張してもらった方がありがたいかもねー
選択肢からはずせるし、勿論それで選択肢に入れる人も中にはいるだろうけどw
- 204 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 00:45:31.88 ID:BlCiFc0r
- 自由、平等、博愛、平和、国際協調、人種国籍差別反対、遵法精神とかの建前を説くのが教育。
その逆を子供に教育の現場で教えるなんてありえないよ。
2ちゃんでそれを書いたら、左巻き!!、と単発IDサンに叩かれるけどね。
- 205 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 07:06:52.44 ID:j/XLWuvS
- >>187みたいに中学受験のことを「お受験」なんていう人に違和感あるわ。
私は私立中出身だけど、受験勉強は一切しなかった。
今の子は大変だと思う。
- 206 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 07:21:28.25 ID:JfA3kj8s
- >>199
レスありがとう、参考にさせて頂きます
偏差値的には星光には届かず清風、明星ではもったいない
感じなんで絞りようがなく悩んでます
学校見学した上で子に決めてもらうしかないかな
- 207 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 07:26:31.33 ID:AWtRHWQ6
- 私自分が中受したけど、星光とか、昔は一流無理な残念男子が行くところな
印象だったのに、今はかなり難しくなってて、
自分の印象があるだけに色々難しい
- 208 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 09:19:05.56 ID:hz52hUDL
- >>206
>星光には届かず清風、明星ではもったいない
どこにお住まいかわからないけど、星光と似た雰囲気で
偏差値的に清風以上星光未満の男子校は京都の洛星もあるよ
- 209 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 09:29:26.17 ID:JfA3kj8s
- >>208
通学を考えるとちょっと厳しいのですよ
行けそうな範囲だとそのあたりになってしまうの
- 210 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 09:51:52.62 ID:xKJrSB+f
- >>180
上の子終了組だけど
多分うちのも陰で言われてるんだろうなぁ・・・
高くない偏差値でもそこは腐っても私立w、
みんな勉強することへの意義は感じてるし
学校側のケアは断然いい。
長いスパンで考えましょう!
- 211 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 09:57:51.28 ID:p/Om8w4Y
- うちは上の子が国立附属で中学しかなかったので「なんであんなとこに行かせたの」と言われた
- 212 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 10:08:23.54 ID:LZuVDVjj
- 自分で思うメリットや理想から外れると、
他人がそこを選らんだ理由がわかんなくなる人は多いかもしれないね。
想像力が無いんだと思うよ。
- 213 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 10:48:43.42 ID:2gIp9PgV
- 家から歩ける距離の私立に行ったのに
ご三家ママさんから「どこにあるの?」って聞かれて凹んだわw
あーかすりもシナイデスヨネーソーデスヨネーって感じ
- 214 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 11:07:39.94 ID:xKJrSB+f
- >>213
そこまで学力差があると気楽なもんよ〜と開き直っちゃいましょうw
私も難関校狙いのお母さんにいろいろ教えてもらった
向こうも似てる偏差値の親とは腹の探り合い状態で話せない、かつ
非受験親ともかみ合わないってことで、私にいろいろ愚痴ってたわw
もうさ、高学年になればなるほど狐と狸の化かし合いよね
- 215 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 11:15:56.58 ID:JfA3kj8s
- >>214
そんな風に話し合える人がいたらいいな、羨ましい
うっすら微妙な気持ちは持っちゃうかもしれないけど
- 216 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 11:47:03.15 ID:DRjh/kgv
- >>213
家から歩ける御三家に行ってますが、意外と徒歩通学って多いです
引っ越して来るんでしょうね
- 217 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 15:57:55.20 ID:vmrHs78l
- うちの下の子が低学年、上の子が中受通塾中だった頃、
下の子の同級生親が「中学高校なんて公立でいい、私立に行く意味がわからない」
って面とむかって言われたことがあったので
その家は中受(私立進学)はしない方針なんだな〜と思っていた。
なのに、それから1年も経たないうちに
その下の子同級生が大手中受塾バックを背負ってるのを見かけてビックリした。
(うちの下の子がまだ通塾し始めていない時期だったから余計に)
その下の子同級生も、結局中受して、今は私立に通っているんだけど
その同級生親から中受のことで話しかけられることは殆どほとんどなく
その家の受験の経緯も事情も何も知らないんだけど
なぜ親が急に考えを変えた(中受否定だったのに受験させた)のかは気になってる。
- 218 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 16:03:40.45 ID:vmrHs78l
- 二行目
下の子の同級生親が → 下の子の同級生親に
- 219 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 16:41:16.45 ID:vNH1xoJX
- 中受に全く興味がないと誰が通塾してるとかも気付いてない。関心ない。
何か言ってくるってことは興味があって、気になって気になって仕方ないんだよ。
うちも上の子の時、私立は公立行けない子が行くところでしょってバカにしてきた人が
いたけど、下の子は中受させるみたいw
やっと旦那を説得できたっぽい。でもやっぱずれてて、大手塾に入れなかったのか
高くてあきらめたのか、補習の個人塾行かせてて 会うたび大手塾の悪口言われるw
首都圏模試での偏差値自慢されても何と返答していいやら。
通塾あるある話しても否定されるし、上の子の学校の話しても 校風がどうこうって否定
してくるので私のことが嫌いなんだろうけど、やたら話しかけてきてはうちの子たちの
部活、習い事、塾など全てを否定してくる。もうこっち見んなって思う。
- 220 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 16:58:15.83 ID:zppm0hY4
- 中受否定派だったおうちが6年時に本人の強い希望で通塾スタート
結果、N偏差値56程度の学校に入学決まったが、かなりコスパのよい受験では?
ところが、もっとはやくスタートしてれば・・と歯ぎしり
いや、、それはね、、 と言葉に詰まるが何も言えない
100家庭あれば、100家庭ある受験模様
- 221 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 16:59:16.27 ID:vXlhR0tq
- 夏期講習からNに入れるのを検討中なんだけど
あのNバッグ見たら受験すんだ?日能研通ってるんだ?と思われて嫌だ
うちの学校ほぼ9割地元公立で受験する人を好奇の目で見るから耐えられそうにない
安全面を考えるとNバッグなんだけど、受験に理解のない地域が辛い
- 222 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 17:07:47.12 ID:j/XLWuvS
- 私の時代は、中学が荒れていたので
上の子が公立で荒れてしまったから下の子は私立にしたっていう家もある。
しかも両親が公立の先生・・・
- 223 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 17:14:49.83 ID:vmrHs78l
- そういう地位で周りの目が気になるなら、Nバッグ使わなくてもよいのでは?
安全面っていうけど、むしろNバッグ背負ってる方が
中受させる家庭=お金持ちって思われて安全じゃなさそうに思うけど。
- 224 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 17:18:46.48 ID:vmrHs78l
- そういう地位 → そういう地域
また間違えたorz
- 225 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 17:39:02.71 ID:pzvBn0ai
- 近所の私立中を低偏差値と馬鹿にしてた人の子がそこよりかなり
偏差値の低い私立中学に入学すると聞いたときはびっくりした。
別の人も近所の中学をけなしまくりなんだけど、
その人の子も塾のクラス的にはそれら中学は合格圏内ではない。
なんなんだろう。
うっかり悪口に同調したら気まずいことになりそう
- 226 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 18:08:52.63 ID:EGnWhg6E
- 家庭の教育方針が定まっていない家もあると思うよ。
うちは夫と義母が御三家絶対!と言っていて
私は公立か附属でもいいじゃんと思っていて
子供は何となく塾通いしてるけど過度なストレスで下痢三昧で。
某大手塾で常に二桁順位なので、どうしても受験させたいなら
これ以上は望まずに附属で良いと思うのよね。
附属もピンキリあるから最高峰と言わなければどこかしら引っかかると思うし。
- 227 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 18:14:53.94 ID:fZmVOIIA
- 中学受験を初めてみるまでは、地方の高校受験偏差値しか知らない人も多いからねえ。
生暖かく見守るしか無いですよ。
- 228 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 18:18:51.65 ID:vmrHs78l
- 家庭の教育方針が定まってないからって
自分がよく知らないことに対して(ここでは中受に関わること)や
よその家庭の方針に対してネガティブ発言をするのも
仕方ないことだよねーとは思えないけど…
定まってないならどう転ぶかわからないんだから
余計に発言には気を付けるべきじゃないかと。
- 229 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 18:42:52.25 ID:iF9yla1Q
- 基本かなりのネガティヴ発言をするような人は負けず嫌いか、密かに関心がある人だと思われ
私立なんて何が良いのか分からないけど、仕方ないから公立行くみたいで娘が可哀想だから、私立1つ合格させてそれで公立行かせたいと言った人もいた。
勿論そんな事は簡単ですがその発想に驚いたわ。
- 230 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 19:17:56.10 ID:KGVWXNqm
- 娘がかわいそうではなく、娘がかわいそうと思われてしまって私がかわいそうだからって意味なんだろうね、そういう人って。
うちは本人が熱望してるところと、実力相応の2校だけの予定だけど、どちらに受かっても受からなくても、あれこれ言う人はいるんだろうなと思う。
- 231 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 19:21:52.24 ID:fZmVOIIA
- 集団塾からドロップアウト後、
どう考えても記念受験の開成と都立一貫だけ受験した子が居たよ。
プライド保つにはそれしか手が無かったんだろうって、周囲は見てたけどね。
当然、公立中学に通ってたけど高校受験はどうするんだろうね。
- 232 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 21:01:58.50 ID:iF9yla1Q
- よそはよそです
優秀ならば高校受験でどうとでとなるし、
その子にとって上手く行くといいなー以外考えた事もないです
- 233 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 22:10:57.23 ID:EGnWhg6E
- ドロップアウトは他人事じゃないから耳が痛いけど
誰も気にも留めないような気がするわ。
皆自分の子に一生懸命でしょ。
ヒソヒソされる子はその親や子に問題があるわけで、
そういうのは受験に限らないしね。
うちもヒソヒソされないように言動には気をつけなくちゃ。
- 234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 22:22:55.23 ID:A4sRVjKQ
- 我が家は両親も中受経験者で、4姉妹なんだけど全員中受して私立
子も、情操教育の観点から受験予定なんだけど、どこかでそれを聞き付けた上の子同級生ママが会う度必死に私に私立sageしてくる
だけどその人の鬼の形相を見る度、やっぱり受験させようと思ってしまう
品がないよね…お里が知れるわ
- 235 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 22:48:29.38 ID:9dnPzxrG
- 受験予定の親に向かって私立sageする人間も悪いけど、
私立に行っているくらいで変な選民意識を持っている人間もたいがいだとおもう
2chで愚痴って品がないよね・・・お里が知れるわ
どっちもどっち
- 236 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 23:01:45.79 ID:EGnWhg6E
- あの・・・えっと・・・、お約束なんで
オマエモナー
- 237 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 23:03:11.46 ID:vmrHs78l
- 選民意識っていうより、棲み分けって感じじゃない?
- 238 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 23:24:56.46 ID:BlCiFc0r
- お里がどーたら、みたいな言葉を使ってれば、その先方さんと同じサイドの人、ってことてしょ
- 239 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 23:28:45.12 ID:A4sRVjKQ
- 選民意識も何も、それこそ私立に行ったくらいで何でギャンギャン育って来た環境まで非難されなきゃいけないのかこちらには分からないよ
うんうん成る程〜ごきげんようって返して終わるけど毎回だと何だかなぁと思うよ
- 240 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/08(水) 23:39:14.78 ID:gLdqQKrG
- 上は中受、下は小受だったけど、探られたり私立sageされたりとそんな嫌な思いした事一度もないわ。
どんな環境で暮らしているんだろう。
- 241 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 00:15:47.22 ID:q57PRybx
- 受験率が低い地域ほどそういう傾向になりそうな気はするね。
あとは今住んでいる場所っていうより親が育った場所によっての影響も大きいかと。
都内と公立優位の地域とでは、私立の価値?意義?が全然違うから。
私に「私立行く意味がわからない」って言ってきた人も地方出身。
お子さんが塾に通うまで本当に意味が解らなかったんだと思う。
お子さんが6年生になった頃に、うちの上の子の進学先について
「すごく難しい学校なんだねぇ」って言ってきたことがあったから
その時点でやっと都内の受験事情が理解できたんじゃないかな。
悪気無くても思い込みや知識不足のまま色々言う人がいて
それが当事者にとっては嫌味や非難に聞こえてしまうってことかも。
- 242 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 01:18:07.60 ID:Oc3vmROv
- 自分では気付いていないのかもしれないが、客観的に見たら明らかに選民意識を持ってる人なんてこのスレにうじゃうじゃいるじゃんか。
- 243 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 01:37:30.76 ID:/2lan2AQ
- どのレスのことを指してるのか分からんけど
50レス以上昔のは読まないし
- 244 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 02:08:03.44 ID:G33mGLuS
- 貧乏子沢山の、子供を放置しまくりのご家庭があるのだよね
私立へ行ったら、もうあの貧困家庭とは関わらなくて済むんだ!とは思ってる。
これは選民意識なのだろうか。
- 245 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 07:27:04.18 ID:5uH6fX9V
- 友人知人で私立sageな人はいないけど、
私立小の制服姿の子供を連れていると
舌打ちされたり端っこ歩けと言われたりした事はあるかな。
団地の人だったけど。私服だと何も言われないのに。
私立にも子だくさんの放置家庭ってありますよ。
やっぱり5人6人となると一人一人に目が行き届かないから
ある程度は仕方ないのかも。
それから小学校に限っては私立でも主導的に学級崩壊へと誘うお子さんがいて
先生方は苦労されています。
- 246 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 07:51:30.19 ID:r7RhorqS
- 娘は私立小、息子が公立小で中受予定
私立には種類の違う困った親子がいるよ
お金だけ与えられて放置なケースは貧乏子沢山に匹敵するかなり困ったさん
でも私個人が一番やっかいだと思うのは、過大な私立ドリームを持って入学してきた親
ちょっとしたトラブルにもいじめだ!私立にいかせてるのに!と
成長過程でありえる範囲内の子どものいざこざなのに
実はそういう親の子がトラブルメーカーだったりする
私立に行けばーーとあまり夢を見すぎるとよくないと思う
- 247 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 07:52:46.17 ID:o7SWPSXt
- >>245
そんなあなたが私立sageに見えるわ。
子供5、6人の放置家庭とか学級崩壊とか、レアな話されてもw
全入りみたいな学校かしら。
大部分の人にとっては公立よりも遥かに過ごしやすい環境だよ。
- 248 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 07:54:47.42 ID:NJtp6nXu
- 話し豚切りですみません
五年生ぐらいならまだ本気出さなくていいなんていう話題がよく出てますが
そういうケースは今の時点ですでに第一希望校に偏差値が届いてる
優秀なお子さんって事でしょうか
五年生で第一希望校に偏差値が届いてない場合は模試などで
頑張らないと志望校授業の対象者から外れてしまうので宜しくないと思うのですが
どうなのでしょう
- 249 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 07:58:39.97 ID:rAYIx07t
- >>240
受験生がクラスに一人いるかいないかの地域です
子供の教育にあまり興味が無いのか、それよりジェニィの服を何枚持ってるかとか瞬足がどーとかヘアゴムはあれだこれだと親も子もそんな話が多め
どの学年でもそんな感じだった
どこにお金を掛けるかは各家庭の方針・価値観だから自由だし立ち入るべきではないと思うけど、地域性なのか皆噂話大好き
- 250 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 08:23:37.88 ID:o7SWPSXt
- >>249
鬼の形相ママ友は、自分より下だと思っていた>>249が私立を受験させる財力があって意外と恵まれてそうなのが気に入らないんだよ。
ちなみに無難で当たり障りない洋服や靴の話は自分の周囲もよくするわ。
キャンプやスキー教室の話はするけど勉強の話は絶対にしないw
- 251 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 08:25:42.02 ID:r86z0a2m
- >>248
「本気出さなくてよい」をどのように聞いたか分かりませんが、偏差値に本気で目くじら立てなくてよいということかと。持ち偏差値の上下10位は変わるので。
そう考えると、5年時の偏差値は目安くらいに考えておいた方が無難。
それより、自分から勉強するような意識付けには本気で取り組んだ方がいい。そうなると、6年になってから親も楽だし成績も上がる。
- 252 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 08:30:07.11 ID:YvRIq0nV
- 塾の先生から、記念受験がほとんどで皆受かっても
公立に行くという話を聞いた。
うちは受かったら私立中なんだけど、親の温度差がかなりある。
何人かのお母さんにあの中学行っても結局、塾に通ってる子が多い
のよ同情顔で言われた。
教育に金をかけた者は敗者という価値観は揺るぎない。
- 253 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 08:38:18.73 ID:NJtp6nXu
- >>251
レスありがとうございます
自分から勉強させる意識、簡単そうで難しいです
競争心が薄い子だし行きたい学校にさほど執着心もないようなので
苦労するのが目に見えてる
どうしたらいいのかわからん。。。
- 254 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 08:54:31.92 ID:HI3U3PBt
- >>217
受験虐待か…
- 255 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 09:26:41.66 ID:EONi6xuD
- >204
遅レスになりますが、K泉説明会を左巻きだったと言ったことについての批判だと解釈してレスを。
説明会の高校生のスピーチで、「広島原爆の際、在日朝鮮人が迫害された」という話に言及されていたのですが
在日朝鮮人被爆者が日本政府に対して賠償請求したという話は聞いたことがありましたが、迫害があったと
いうような話は初耳でしたので(関東大震災の時のことは聞いたことありますが)、それを検証なく、歴史的事実として
存在したこと、既定の事実であったかのように「中学校の説明会で」「生徒が」述べるというのは、かなり唐突に
感じられました。(そういう主張をしている人に話を聞きました、という論調ではなく「迫害があったということを
学びました」という感じの話)
学校の研究旅行のプログラムでそのようなことを学んだ、という話でした。
そのスピーチでは、生徒が「自分には韓国人の友達が沢山います。国際平和が大事」のようなことを言っていました。
他にも安部首相批判めいたことを口にした先生もおりまして、全体的に、政治的に偏った指導がされているのかな、
という印象を受けました。
単に「自由、平等、博愛、平和、国際協調、人種国籍差別反対、遵法精神とかの建前を説く」範囲ならば
勿論何の問題もないんですけどね。
- 256 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 09:31:57.86 ID:EONi6xuD
- 補足ですが、実際にK泉が左巻きなのかどうかを検証したいのではなく、説明会ではそういう印象を
受けてしまったということ、その印象を受けた理由はどうしてか、ということを説明したかっただけです。
別に数ある先生の中に現政権に批判的な先生がいらっしゃっても構わないし、色んな考え方をする
生徒さんがいても構わないのですが、あくまで学校説明会でのことであったので、「学校として」の
傾向なのかな、と感じてしまったので…
- 257 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 09:49:27.94 ID:G33mGLuS
- いろんな学校があってよいんだよね。
そして、合うところに行ければ幸せだ。
左巻きの学校に行きたい人も右寄りの学校に行きたい人もいるだろうし
偏差値が同じくらい高くても、
うちは授業で受験対策バッチリやりますと言い切る学校もあれば
自由のびのびやらせるので大学受験対策は各自でという学校もある。
やっぱり、説明会に行って直接見聞きするのが重要だね。
>>245
うちが望んでる私立には子沢山の放置家庭は、いないよ。
放置してたら受からないし、通えない学校だから。
- 258 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 10:11:54.42 ID:YvRIq0nV
- こどもの志望校の掲示板に掲示板に、
息子にラブレターが来てた。迷惑です。
やめてください、とかなりナーバスな感じで
書いてる人がいた。こどもと一心同体みたいな雰囲気。
エデュのスレは品よく嫌味な感じに
荒れているんだよね、
放置家庭の逆みたいなことがあるのかな・・・
実害ないなら別にかまわないけど・・
別に過干渉な親がいたとしてもクラスメイトとしては無関係だよね
- 259 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 11:37:51.76 ID:q57PRybx
- >>254
へ? >>217のどの部分が虐待?
- 260 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 11:40:10.47 ID:wwvfvMXT
- >>258
受かっても行かない私立中学を記念受験するのが多数派って、相当おかしな風習の地域だね?
- 261 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 11:56:15.26 ID:jvI99PU6
- >>245
> それから小学校に限っては私立でも主導的に学級崩壊へと誘うお子さんがいて
> 先生方は苦労されています。
「主導的に学級崩壊へと誘うお子さん」
丁寧に言ってるけどテロ主導者扱いw
学級崩壊は先生のスキルが9割
- 262 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 12:08:38.71 ID:ToiZE7Ks
- >>261
> 学級崩壊は先生のスキルが9割
平和な学校しか知らないんだね。ある意味羨ましい
- 263 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 12:19:05.30 ID:YvRIq0nV
- >>260
私もびっくりしました。
公立優位の地域(九州)なのですが塾の合格体験記も
血のにじむような努力をして公立進学の方が何人もいました。
塾の先生いわく、優秀な子は公立向けの塾だと退屈で
行けなくても私立向けの難易度の高い勉強をしたがるそう
自分の学力に合った学校が近くあるって恵まれてることなんだなと
思います。
- 264 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 12:20:27.86 ID:YvRIq0nV
- >>260
私の書き方が悪かったのですが、塾の中で多数派なだけで
私立向けの塾に通ってる子は学年で数人しかいない少数派です。
- 265 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 12:31:17.26 ID:uv5bdXiK
- >>260
うちは首都圏でここ数年は聞かないけど
15年くらい前にはそういう家庭は結構あった。
小学校から塾に入れる目標が都立県立のトップ高なんだよね。
私立中、私立高に通わせる余裕はない。
年間50万くらいまでなら塾にかけられる。
小学校卒業までの中間結果として
どの程度の学力がついているかを私立受験で測る。
どこを受けられるのかどこに受かるのかで高校の志望校を絞る。
合格実績をプライドにしてそのまま塾に通い続ける
って人、いたよ
地方なら未だに居てもおかしくないわ
- 266 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 12:48:19.44 ID:L9eMFCqZ
- 右巻きでも左巻きでも嫌すぎ
国とか変な価値観とかは愛さなくていいから、ただ自分と家族を大切にして
そのために競争社会で勝ち抜ける子に育てたいだけなんだから
日本語が母国語の自分や日本に家持ってる家族がより幸せになるために
他の国より日本が繁栄したらいいなあ程度の感覚で充分
愛国心で戦時国債買って財産なくしたうちの先祖より徴兵逃れをして
商売で成功した旦那の先祖のようになってほしい
あと右でも左でも政治的だとPTAが活発そうなのも難点かな
PTAの政治的意見とか右も左も幼稚なのばかりで子供に見せたくない見苦しい
大人の典型ばかり
右とか左とかじゃなく子供自身の利益になる価値観だけでいい
- 267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 13:06:46.40 ID:wwvfvMXT
- >>265
東京はその層は、丸ごと公立一貫志望にシフトしちゃったもんね。
知ってる範囲では高校リベンジも中々大変らしい、学力の問題より反抗期がらみのトラブルのが深刻みたいよ。
- 268 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 14:15:36.81 ID:801QjxHw
- 思想の偏りも怖いけど、部活動偏重も怖いと思った。
距離も偏差値もストライクな学校の説明会に行ったら在校生の保護者との時間もあって
◯◯部は〜△△部は〜と詳しく内情を教えてくれた。
「◯◯部の顧問の先生は試合や合宿の引率でほぼ学校内にいらっしゃらないのよ」
(その先生の受持科目をどう他の教師で割り振るかが腕の見せ所、みたいに
自慢されたのでオイオイと思った。)
「△△部の顧問の先生は指導が熱心で自宅にいる時間が殆どなくて離婚騒ぎになった」
こんなことを微笑ましいエピソードとして語る校長にもウヘァとなった。
部活動の実績を上げることだけが学校生活の全て、というのは世界が違い過ぎた……
- 269 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 14:16:15.81 ID:6r9ojLrt
- 首都圏N50〜65くらいの中学で
PTAや親の出番が活発な中学ある?
左巻きや極端な右巻きに続いて出来れば避けたいわw
- 270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:03:41.94 ID:wwvfvMXT
- >>269
男女どちら?
- 271 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:04:28.26 ID:Cuqx5V5B
- >>269
>首都圏N50〜65くらいの中学
幅広すぎw
- 272 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:09:03.30 ID:6r9ojLrt
- >>270
男子でお願いします。
>>271
学校見学は+10−10見とけとどこかで読んだんだけど…
- 273 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:21:11.91 ID:wwvfvMXT
- >>272
男子校は親が関わろうとすれば出番が多い学校は有るけど(駒東とか)、出たくなければ学期に1回程度の保護者会以外は顔出さなくて良い学校が殆んどだと思う。
附属の小学校が有るような学校は、内部のお母様方が自主的に進めちゃうから、首をわざわざ突っ込まなければ良いらしい。
伝聞なので信憑性は不明です、すんません。
- 274 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:27:33.12 ID:6r9ojLrt
- >>273
朗報w
ありがとう。
- 275 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:38:43.88 ID:rMsEAJCY
- >>272
共学だけど、上の子の行ってる広尾学園。
学期毎の保護者会なもちろん、年1〜2回の保護者のランチ会もあるよ。
運動部やブラバンなんかも保護者会があるらしい。
体育祭は、クラス委員がそういうの好きだと応援団的な事をやる場合もある。
クラスカラーのTシャツ着たり、うちわ作ったりして一箇所に固まって応援したりする。
学祭はPTA主導でバザー・グッズ系・食品系と5,6店くらい出店するよ。
役員だけじゃ手が足りないから、売り子やグッズの製作ボランティアの募集もある。
もちろん、どれも出なくてもぜんぜん問題ない、悪口言われたりもないから楽だけどね。
- 276 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:43:08.84 ID:jrAtciVT
- 芝は子離れしがたいお母さまが集まるみたいね
子供そっちのけでLINE情報網がすごいという話を聞いたことがある
ああと男子は部活!部活のノリによる
お母さん方がそろいのTシャツ作って応援に駆けつけるとか合宿にもついて行くとか
もし入学後やりたい部活が決まってるならそのあたり気を付けて情報収集したほうがいい
- 277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 15:49:55.63 ID:wwvfvMXT
- >>275
元が女子校だと、文化的に女子校っぽいのかもね。
ウチは二人女子校だけど、似た部分は有る。
今どきは共働きが多いから、無理な参加は小学校何かより強要されないのは気楽。
- 278 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 16:47:46.83 ID:QKsc3Kyf
- >>266
>国とか変な価値観は
それは立派に左巻き!!、と右巻きさんから叩かれるね。
国を愛さない人(無関心も含む)は左巻き!、自民党を批判する(嫌いじゃなくても)と左巻き!、って書き込むのを仕事の常駐して監視してる人がいるんだよ。
まえに受験対策に新聞を読ませてる、って書いた人に、マスゴミ礼賛なんて左巻きだ!、って叩く団体さんらしき人が発狂していた。
255のレスもなかなかよく作られているな、という印象。
- 279 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 17:03:11.99 ID:wwvfvMXT
- >>278
読みにくい、書き直し
- 280 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 17:16:15.49 ID:L9eMFCqZ
- >>278
実社会で言えない恥ずかしい論説は両親がしっかりしてればそれほど
子供に悪影響は与えないと思うよ
むしろ悪質なのは、左巻きさんの紐なし援助とか、右巻きさんの表現規制とか、
間違った建前とセットで実社会で言い出す人間がいるような内容じゃないかな
財産を騙し取られたり喜んで首輪をつけたりする馬鹿にだけは育てたくない
結局、左右どちらのお人好しも自分や家族を守れないからね
- 281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 17:32:40.12 ID:G33mGLuS
- >>278
左でも右でもどっちでもいいよ
自分ちにあった学校に行けばいいだけだ。
- 282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 19:39:13.85 ID:VFsdl1rB
- >>278
>まえに受験対策に新聞を読ませてる、って書いた人に、マスゴミ礼賛なんて左巻きだ!、って叩く団体さんらしき人が発狂していた。
一昨年あたりのこのスレでの子ども新聞の流れの事なら覚えてるけど、
そんなんじゃなくて捏造朝日と変態毎日が叩かれてただけじゃなかった?
そしてその新聞関係者らしき人が発狂してたの覚えてるw
こんな所でまた捏造?w
- 283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 20:10:22.45 ID:d9MoMphB
- >>282
お仕事ごくろうさまです。
- 284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 20:35:40.70 ID:hqvbF1U3
- 非受験組(と思われる)子の親でやたらと塾や受験の話をしてくる人が苦手だ。
「誰々は週3で塾行ってるけど、受験はしないって言ってた」とか言われても
「ふーん」以外に適切な答えが浮かばない。
もともと大して親しいわけでもないから、わざわざうちは受験すると話したくもないし
どう接すれば良いのやら。
- 285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 20:47:49.13 ID:6r9ojLrt
- >>275>>276
どちらもチェック入れてたわ。
特に芝
そうなんだ…
部活も要注意ね…なるほどどうもありがとう。
>>282
ROMってた頃(低学年だったから)に見たなその流れ。そんな感じだったね。
- 286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 20:50:30.12 ID:wwvfvMXT
- >>284
そういう人には遠慮せずに親の学歴から、お子さんの成績まで根掘り葉掘り聞くよ。
将来の進路まで聞いちゃう。
ウチの子に関しては 不出来でね〜 で押し通す。
二度と絡んで来ないよ。
- 287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 20:52:58.46 ID:wwvfvMXT
- >>285
芝はわざわざ自分から首を突っ込まなければ大丈夫。
ソースは身内にOBが居る。
- 288 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 23:32:05.25 ID:QKsc3Kyf
- >>279
読みにくいのはあなたの読解力の問題です
- 289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/09(木) 23:34:47.45 ID:QKsc3Kyf
- >>282
単発IDさん、その書き込みでいくらもらえるんですか?
一回、10円だっけ?w
- 290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 00:12:46.90 ID:OP8k5pBJ
- 278=204さんかな?
私が、K泉の説明会にわざわざ行って、その内容を踏まえてネタつくって、『左巻き』批判を書き込んだと
言いたいのかしら。
そんな酔狂な…
それともK泉の関係者さんなのかなあ。
個人的に、政治思想的偏りの傾向以外の部分は色々気に入ってただけに残念です。
- 291 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 00:13:40.88 ID:OP8k5pBJ
- あらid変わってた。255=290です。
- 292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 00:36:23.00 ID:+d9jud19
- >>290
もういいよ
- 293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 01:37:50.36 ID:iqggevTE
- 恵泉もそうなんだけど、2月1日の午前入試をやんない学校はなんとなく志望校から敬遠した。
1日受験が無いのって、その学校が第一志望の生徒を取るよりも偏差値の高い生徒を取る方が優先ってことなのかなと思ってしまう。
そういう意味では豊島岡もいいかげん1日入試に参入してもらいたいし、
男子の本郷が1日に参入したのは個人的には評価したい。
- 294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 08:04:21.42 ID:loIi+psV
- 池袋の学校に進学すると聞いても第一希望なのか判りづらいよね
すごいねおめでとうくらいは言うけど
- 295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 08:29:43.88 ID:uOuaGAcC
- >>293-294
実績も実力も十分あるんだから、鴎友みたいに思い切って第一志望優先でいきます、
で2月1日にガッツリ取ってほしいわ。
もちろん一時的に数字は落ちるかもしれないけれど。
ただ、先月のサピックスオープンの資料を見ていると、
2/2に豊島岡志望と書いた子が挙げた2/1校は御三家が7割というも事実。
(秋以降は変わるのかもしれないけれど)
- 296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 09:26:59.41 ID:dPi6csRp
- >>272
駒トウ
運動会にむけておかあさまが各自の息子の応援うちわを作るのに誘われる
ジャニーズのコンサートみたいな?
麻布
子どもさんから学校の情報が入らないことが多いので
地区会という懇親会が熱心
- 297 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 09:58:45.37 ID:Rf9MWNXW
- >>286
なるほどー。攻撃は最大の防御という感じですね。
普段ならとても人様にそんな質問はできないけど、厚かましい人には
そのくらいしてちょうど良いのでしょうね。
- 298 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 10:52:47.63 ID:eJzXrCrY
- 駒東すごいねー、息子ファンクラブ会長の集まりって感じでびっくりだわ。ママ東って言うんだっけ。
海城は親の出番多いかな?
学祭や説明会でいった限りは親も子も淡々としてる印象で変に色がついてないとこが好印象だったんだけど。学祭では先生が生徒からうまい棒貰ってモグモグしていて割と距離が近いのかなと思った。
- 299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 11:06:44.61 ID:EoeHQsts
- 御三家レベルだと突き抜けて出来る子がいて、親は出番なしで〜すって家庭もあるけど
駒トウだとそこそこ出来る子と二人三脚でやって来たお母さんが多いイメージ
あくまでも身近で進学した人から受けたイメージです
- 300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 15:12:27.11 ID:uYA7hmzZ
- >>296
コマトーは応援グッズは禁止なので都市伝説です。色のものを身に着けるくらい
驚いたのがPTA出席率。クラスだろうが部活だろうが平日にあるけどほとんど出席してる。仕事してる人それなりにいるはずなのにオカシイ。
欠席すると目立つけど、別に責められるわけでもないのでいいのでは。
- 301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/10(金) 22:02:43.60 ID:VKt4AaIv
- うちの娘の私立なんて保護者会来るのなんて2割もいなかったわ
駒東は余裕のあってお金もある熱心な親ってイメージ
ある意味羨ましい
偏差値的にも
- 302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 11:57:36.75 ID:TAYCQ+2g
- 親ばかり必死な人、干渉が強い人を見ると逆に優しい気持ちになれるけどな
どうせ高校在学中と大学受験で落ちていく層なんだし可哀想だから
話くらいあわせてあげないといけないよ
自分がそれなりの学校に居たならなんとなくわかるでしょ
- 303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 20:46:14.65 ID:ymDOYo5Y
- 個々に子供に干渉するという事ではなく
親は親個人で、積極的に学校運営に関わる場面が多い学校てあるでしょう
駒東なんかはその類いジャナイカネ
- 304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 21:25:28.21 ID:TAYCQ+2g
- 284-286-297の流れが干渉好きで必死な親御さんを警戒しているから、
そういう家庭は最終的には競争相手にすらならないよというお話でした
学校行事などに関わるかどうかについては、上位校は学校がその気なら
それなりに参加率は確保できると思う
地域社会とくっついた地元の学校のPTA活動などが愚かで非効率であるほど
合理的な人間が多数派を占める集団で何かやるのは魅力的に見えるかもね
- 305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 21:43:00.00 ID:briRGbWy
- 地域社会とくっついた行事って愚かかなぁ?
うちは中受するけど、そうは思わない。
自分が生まれて育った町の人たちと運動会をしたり、地域パトロールに参加したり、敬老会と一緒にイベントしたりする時間って、大切だと思うわ。
- 306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 21:51:55.23 ID:TAYCQ+2g
- だから、大切だと思える品の良い地域に住んでいれば、上位校に行っても
それほど魅力を感じられないかもしれないね
ギャップが大きいひともそうでない人もいるでしょ、色々な地域がある
- 307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 21:55:27.80 ID:ymDOYo5Y
- うむ。私も大切だと思うよ。
面倒だけどさー
- 308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 21:55:46.61 ID:RFwZX9F/
- >>306
だから、アンカーくらいつけなよ。
>>302なんて、どのスレに向けて言ってるのかさっぱりわからない。
- 309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 21:56:53.64 ID:RFwZX9F/
- 失礼。スレではなくレスでした。
- 310 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/11(土) 23:09:19.89 ID:ORa1NbBQ
- 自分が生まれた町か。
転勤転勤で子供は自分の出身地が分からなくなってる。
生まれたところからはすぐに引っ越したし
幼稚園まで幼稚園途中、幼稚園途中、小学校と来ているから。
地域行事は余所者扱いだし。夏祭りが憂鬱よ。
塾のママさんの方が話が合うくらい。
- 311 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 09:07:55.17 ID:00sBqDwT
- クラスに転勤族の子がいるけど、お母さんは、
「引っ越した場所全部を子供の故郷にするの。うちってお得でしょ。」と言って、地域の行事にほんとに積極的に出てきてくれるよ。
いつまでいられるかわからないけどと言いながら、町内会の役員もしてくれてるし。
正直うちの周りは閉鎖的なとこなんだけど、よそ者になるか否かは、心がけでずいぶん変わってくるんだなと思う。
- 312 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 10:37:23.60 ID:TQ0dnDaB
- 合理的にうまくやってる人が中心の地域なら地域活動も魅力的になるよ
逆に子供が多かった時代の行事や役員数を子供が減っても無理に維持していたり
ベルマーク集めに人を駆り出したり馬鹿ばかりやってると魅力もなくなる
地域行事が合わないなら、それはその地域が悪いのだと割り切った方がいいよ
- 313 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 12:11:51.12 ID:rq/MxePv
- まともそうな意見を2ちゃんで吐いてる人はいっぱい湧いてるけど、それをリアルで活かしてる人は(r
- 314 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 13:49:05.26 ID:J2OvF1mk
- 豚切らせていただきます
初めて四谷大塚の合不合受けさせてみた
紙の質から問題の体裁から周りのメンツやらいろいろ違って面白かったらしい
- 315 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 16:04:46.65 ID:gUql/oCL
- おおっ、うちも初めて受けてみました。
「理解が全然分かんなかった!\(^o^)/」と興奮してたけど
えーっと……まずどのように対応いたらいいのかなぁ。
問題は貰ってるみたいだから一緒に解いてみるとか?
- 316 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 16:35:00.19 ID:NrAfPvww
- >>311
そんな理想郷があるのねー羨ましいわー
うちはどんなに協力しても20年住んでもよそ者だわ
心掛けが悪いのね
- 317 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 17:37:06.50 ID:VElv7ItC
- 「田舎暮らしに殺されない法」という本を引越す前に読むといいかも
- 318 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 23:13:15.22 ID:xqU7hDNO
- 今日の合不合はサピの子もずいぶん受けに来ていたそう
サピで勧めるのかな?
- 319 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 23:17:06.01 ID:GC+JOW2m
- >>318
先週の日曜に夏期講習のコースを決める組分けテストが終わって、
ちょっと余裕のあるスケジュールだということと
秋以降はバッティングして受けられないけれど
サピ以外での立ち位置が見られる数少ないチャンスだったから。
- 320 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/12(日) 23:23:41.95 ID:pthFzpLs
- 前回より平均点が高くなりそうだよなーと
息子や友達が盛り上がってたけど
周りと同じで喜んでてどーするんだよ?と呆れてしまう。
それじゃー第一志望には届かないんじゃないのかねぇ
私じゃないからいいけどさ
- 321 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 09:44:09.84 ID:yrP9NfEF
- いわゆるY80偏差値の見方がよく分からないんだけど、その偏差値があれば
8割方受かるということでいいんでしょうか。
実際は、その偏差値に届かない層はほとんど受けない=事実上5割程度と
いうことはないですか?
- 322 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 10:23:36.84 ID:rn2jrHkz
- 第一志望なら合格率30〜50%でも受けるだろうな。
第二、第三なら80%の学校を勧めるなぁ
- 323 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 10:25:25.66 ID:FbQR27It
- >>321
80%偏差値はその偏差値を持っていると8割の人間が合格するということ。
受験者平均偏差値は50%合格偏差値より低いよ、割りと無謀な受験生は世の中沢山居る。
- 324 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 10:27:24.66 ID:uvGPCH6f
- 無謀=記念受験、チャレンジ受験
というやつだろうか
- 325 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 10:48:51.39 ID:H+0DNVce
- うちは子どもの第一志望がすでに80%
私のおすすめ校も私立行くなら最低ラインも80%
すでにのんびりムードで、いくらでも上はあるのでもう少し挑戦させた方が良いのかな
…と思いつつ、子どもが上の方の学校に興味を示さない
- 326 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 10:58:04.33 ID:rn2jrHkz
- 偏差値50より上なら、高ければ高いほど人数も少なくなるんだから
それなりに高い学校で受験者の「平均」をだしたら、低めになるのは当然。
30%なら、その偏差値の人間の3割が合格したってことなんだから
第一志望なら全く無謀ではないと思うけどね〜
>>325
うらやましー
- 327 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 11:10:32.94 ID:H+0DNVce
- >>326
うらやましくないのよ、Y50なの
上の子もY50で、3回受けるつもりで臨んだんだけど1日に合格
入ってみたら、当然だけど第一志望じゃなかったから〜って言う人ばかり
そのわりに入学後の成績は我が子の方がずっと上で、私は子を低く見積もりすぎたのか?と思っていたところ
上の子は校風で選んだから後悔は無いんだけど、下の子は今の時期でY50ハイそうですか、で良いのかちょっと悩んでる
- 328 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:03:15.72 ID:uvGPCH6f
- 塾通いしてると、どうしても運動不足がちだと思うのですが
何かおうちで対策してますか?
- 329 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:19:18.64 ID:FH+3v474
- 皆様、旦那様も受験に理解ありますか?
うちは夫がアンチ私立で
私立なんて親の見栄、甘やかし、贅沢、と思っています。
勉強に対してだけでなく、自分が知らない世界は
全て頑なに否定して、すっぱい葡萄な夫です。
でも、これっぽっちも勉強ができない夫が
大学まで卒業できたのは、
底辺私大が存在してくれたおかげなのに
そこには考えが及ばない模様…。
地方出身なので
首都圏の、しかも現代の進学事情を受け入れる気もなさげ。
一応、一般的にいわれている、
公立私立それぞれの特徴やメリットデメリットは
資料を用意して説明しましたが
根本がアンチ私立なので…。
とりあえず、学校見学に夫も連れてくので
そこで洗脳されてくれることを期待してはいます。
- 330 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:20:14.56 ID:Mf/kRAmK
- うちは小五男子で、低学年からやってる水泳を続けてます
でも学校と塾の宿題で夕方はいっぱいいっぱい…
六年生の間は割り切って塾優先になりそう
両立できてる子は凄いなぁと思います
- 331 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:32:51.22 ID:yrP9NfEF
- >>329
うちも旦那がアンチ私立&塾で、子どもの進学についてもまともに相談できない状態。
子ども自身が近隣の私立を希望して通塾を始めたので、本人の意思は尊重するとは
言ってますが、弁当持ちで連日遅くまでプリント漬けの塾を内心苦々しく思っているよう。
私立中の気取ったボンボンは大嫌いと公言しています。はぁぁ〜。
- 332 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:40:30.75 ID:Ber/TvYJ
- うちも>>325さんと同じで、第一志望は80%
第二もそうなんだけど、第三が50%w
偏差値知らせないで学校見学して、子供本人が決めた順だからこのまま受ける予定です
第三は塾に専門コースがある難関校
コースに入らないと最後までこのまま…いや、コースに入った子には追い越されていくんでしょうね
- 333 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:50:57.05 ID:9+NXGTvS
- ご主人の理解が無いと難しくないですか?
塾代だってかなりかかるし、合格してからは安くはない授業料を払う事に
同意されてないのでしょ?
お子さんの頑張っている姿を見せて、応援してもらえるといいですね。
子供がお金のかかる習い事をしていましたが、
夫や義母の理解が無く半ば強引に辞めさせられたので。
その習い事では、かなり上位でその世界ではちょっとした有名人で
応援してくださる方からお手紙をいただくくらいだったのに。
そんなことより塾に行かせなさいって言われてここにいるわけですが・・・。
- 334 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:58:48.74 ID:XCzp1ccA
- >>328
上の子は6年の夏の大会まで陸上やってた。
まあ体力作りってよりは気分転換代わり。
さすがに6年生になったらクラブに所属してるってだけでまともに練習参加出来ないからね。
チームスポーツだとここまでは出来なかったらだろうなと思う。
- 335 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:58:59.44 ID:FH+3v474
- レスありがとうございます
日頃から、文句は言うけど全て私に丸投げの夫なので
(休日の行き先や、お昼に何を食べるかも
全て私が決め、私が運転していきます。
いつも、ねぇ?どうする?が口癖)
失敗したら私のせいにされることは間違いなしですが
夫が主導権を握ってリードすることは一切ないため
塾代も、文句を言いつつ振り込んではいます。
お金を出すだけ、マシとはいえるのですけれどね…。
低レベルな夫の話題で、ほんとすみません。
- 336 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 14:59:33.59 ID:eWKP/ZYG
- うちは旦那がケチでとにかく教育にお金かけるのを
嫌がる。公立か私立中の全額奨学金特待生で迷ってる。
特定の国立大学に入ったら大学の学費も支給される
私立があるのだけど、どうなんだろうね。
普通に公立のほうが無難な気も。
子は自分の偏差値よりかなり低い学校に行くの嫌がる。
塾の誰にも言いたくないと泣かれた
- 337 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 15:44:49.33 ID:H+0DNVce
- >>336
なんとなくお子さんの気持ちもわかるよ
内心それは理想だよね…と思うような学校の東大選抜とか特進クラスとか、
それなりに偏差値高いんだろうけど、出身校として履歴に残るのはその学校本体なワケで
学園の出身です、選抜ですけど、とイチイチ言い添えたら、それも可笑しいしね
普通に実力通りの学校に通うのが良いなと思う
- 338 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 15:56:51.44 ID:bPzi0kNM
- 全額奨学金特待で高校出ましたけど、特待維持するプレッシャーすごいよ
全然手抜けないし、いつも成績のこと気にして生きてなきゃいけないし
私はむしろプレッシャーをかけられたほうがやる気が出る子だったんで良かったけど
特待から落ちる可能性があっても行かせられるという気持ちは親も持ってないといけない
- 339 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 15:58:55.99 ID:DggoY1SR
- いろいろな考えがあることは理解しているけれども
上の子の友達が某選抜クラスに進学した
授業は芸術科目もないし体育は週1時間のみ部活もなく通常の授業終了後に7時限8時限があって
その上予備校に通うクラスメートもいるとか
その学校には普通コースのクラスもあるけどそちらとはカリキュラムも違うし修学旅行すら別でクラス替えもない
大学受験はもちろん大切なことだけれども、そこまでの6年間の暮らしも少し考えてみるべきだとは思う
- 340 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 16:01:46.46 ID:28tUmD42
- >>336
勉強しているのはこどもだし、そのケチ旦那ってなんとかならないのでしょうか?
受験して落ちた、ならまだしも、自分のレベルより下に特待目指して入るというのは
子が納得していない限り難しいと思う
何より、子のモチベがさがって特待を手放すことになるのでは?
父親のせいでだめになったこどもの話きかせて、ケチ旦那の矯正は難しいのかな
- 341 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 16:24:11.64 ID:FbQR27It
- 学費分は共働きに出て、旦那に家事の応分負担してもらったら。
大学の学費まで出さないようにされたら、一家バラバラに成りかねない。
- 342 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 16:54:07.00 ID:khmzOCy1
- 公立に一票
大学受験も金をかければかかるけど、かけなければかからずに行ける
そんな私は塾なしで旧帝大法学部卒
学校の教科書と古本屋で買った参考書を10回読んで、5回解いて合格した
理解のない人はどう説明しても理解しないよ
すればするほどかたくなになるだけだよ
ケチで理解のない人いるよ
サピで子供がメダルもらっても、
「まだ上がいるじゃないかそんなんで大丈夫か?次成績が下がったらやめさせるからな」
とまるでモラハラ
- 343 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 16:55:50.66 ID:K4mAj0XZ
- いわゆる低偏差値校に特待で進学するのって、そこが一番気に入っててそこしか受けないならともかく、他の上位校も受験・合格するケースがほとんどなんでしょ。
○○にも受かったんだけど…と前置きして友達に進学先を言うのも哀れな感じ。
多感な6年間を塾みたいな学校で過ごすなんて、9割方は教育費をケチった親が誘導した受験と思えてならない。子どもに同情する。
- 344 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 16:57:54.22 ID:K4mAj0XZ
- 公立に一票を書き忘れた
- 345 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 17:46:53.78 ID:RrRh9kT1
- 今小6で、運動はスイミングと武道系の2つしてる。2つとも個人プレーだから続けられるのだと思う。
スイミングは、秋まで続けさせたかったけど、本人も辞めたいとのことなので、夏までの予定。
武道系は、最後まで続けると言っている。
スイミングはともかく、武道系は練習不足で同学年と差がつき、明らかに中途半端だからやめさせたい。成績が下がったら、考えようと思っていたら、乱高下しながら上り続け、希望校の偏差値に到達し、辞めどきを逃したかんじ。
中学受験生には、スイミングがベストと思う。
- 346 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 18:31:01.21 ID:rn2jrHkz
- うちもスイミング続けてる。
低学年の頃はサッカーなどもやっていたけど
受験と共存できるスポーツはスイミングだけだったわ。
- 347 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 18:48:21.30 ID:9rd6tXJw
- 試合が無いから続けられるという意味ならバレエも続けられるかな。
- 348 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 19:50:02.99 ID:H+0DNVce
- 家で練習が要らないもので指導者が許せばやんわり続けるのは可能だよね
うちは今年はピアノを1年休んでるけど、サッカーは続けてる
日数を選んで月謝が高くなる方式だから、少ない日数で週末のテストが無いときだけとか
受験する子が多い地域だから、体力作り程度の参加の子も多い
- 349 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 19:59:46.53 ID:qOHFluSW
- >>347
発表会や公演など、みんなで合わせないといけないので無理です
- 350 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 20:09:53.72 ID:eWKP/ZYG
- >>336です。
>>342さんの書き込みのようにうちの旦那は
成績下がったらやめさせると毎回脅してます。
モラハラだったと思います。
旦那一族恐ろしいケチなのでうちの旦那は
矯正不可能と思います。
皆さんのレスとても参考になりました。
やはりプレッシャーなのですね。
子の志望校は毎年特待生になっておきながら高校から
他に行こうとする子がいるそうで、他に行った場合は
奨学金全額返還と警告されてました。
子の希望も特待生よりか公立なので、公立に行かそうと
思います。どうもありがとうございました。
- 351 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 21:17:21.94 ID:x1uhxiqk
- 塾よりも学校のテストの採点が重箱の隅つつく系で親子そろってイライラ。
漢字もとめやはねならともかく、なんとなくバランスが悪いで×くらったのは初めてだ。
自学は毎日出すし、日記のコメントは一々辛口だし、なんでこんな事でストレスためなきゃならないんだ。
- 352 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 21:22:43.48 ID:62UKM+Ku
- 条件付けや目標設定をやりたいなら計画的にやるべきだし
金だけ出して口を出さない方針で自主性を養うのも良い事と思うけど
”金を出す人間が口を出したらモラハラ”って理屈をもし子供の前で言えば
それはたぶん最低な人間未満を育ててしまうと思う
将来ニートになって文句言ったらモラハラ呼ばわりされそうな感じ
- 353 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 21:31:39.60 ID:rn2jrHkz
- 口をだすださないではなく
脅しをかけてビクビクさせるのがモラハラなんでない
- 354 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 22:17:59.00 ID:62UKM+Ku
- 感じ方の問題だろうしただ穏やかに言うように宥めればいいと思うけど
子供の前でモラハラって言葉使って干渉を止めたらそっちの方が悪影響かな
子供のいない所で二人きりで言い方を一緒に考えればいいかと
- 355 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/13(月) 22:47:16.84 ID:rn2jrHkz
- とりあえず相談者のレス内容を殆ど読んでないことはわかった
- 356 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 00:51:37.65 ID:OpAlW2GL
- >>351
中受する子を気に入らないと感じる教師なのかな
- 357 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 05:35:30.57 ID:i0BZ/Tsd
- >>356
そういう教師少なからずいるよね。
子供は外で元気に遊んで21時には寝る生活をしないと、まともに育たないと中年女性教師に言われたことある。
まぁ理想はそうだろうけど…通塾をアンチ中受母と一緒に非難してた。
御三家落ち、受かった難関蹴って公立中進学し高受でリベンジした子の親の話では、
公立中の担任がアンチ中受で、息子さん相当目の敵にされて苦しんだって言ってた。
- 358 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 06:00:05.50 ID:KCW/P3Xk
- アンチ中受の先生って生徒や親が受験についてひっそり黙ってるのに
中受を小耳にはさむと、どこの塾に通ってるのか、成績はどのあたりなのか
どこを受験するのか、どこに進学するのか、受験が終わったからって調子乗るなよ
クラスの仲間を大切に、などと
根堀歯堀した挙句わけのわからない責め方をしてくる
外で元気に友達と遊んでっていうわりに時間のかかる宿題を大量に出してくるし意味不。
- 359 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 07:46:56.47 ID:gegVwXhK
- 何かにつけてグループ学習をさせる担任。
毎回家を集会場所にされるの勘弁だよ。
学校でしていいことにしてほしい。
夏みの自由研究は個人研究にしてほしい。
もううんざりだ
- 360 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 08:48:28.99 ID:RKfOzz1H
- 高学年
同じ中受仲間の友達(通う塾は違う)が公立中へ行くクラスメイトを
堂々と、面と向かって馬鹿にしたらしい
なんでそういうこと言い出すんだろ
親がそういう発言をして子が影響を受けちゃってるんだろうか
公立VS中受って対立した雰囲気になってほしくないので、そういうの止めて欲しい
- 361 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 09:00:49.88 ID:7dXYOAzH
- 中受のストレスだよねそれ
親の性格が反映されて直接言っちゃったんでしょう
- 362 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 09:04:18.26 ID:RKfOzz1H
- やっぱストレスだよね
そこの親は何故かすでに受かると自信満々(ちなみに賢い学校です)
うちも無意識に公立sageのような発言してないか気をつけなきゃ
お世話になる可能性ゼロといい切れないしww
- 363 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 09:54:26.53 ID:feO+Vt+J
- うちの子が受験したいと考えた理由が
「クラスの奴らがうるさくて授業妨害するのが嫌だ」
→「こいつらと離れたい」
→「受験して真面目に勉強する仲間が欲しい」
なので、やっぱりどうしても騒いで遊び呆けてるクラスメイトには
「馬鹿じゃねーの、漢字プリントくらい静かに」れよ」と言ってしまうらしい…
そういうことを言わないの、皆それぞれ違うことに頑張ってるの、
たまたま今あんたは受験勉強を頑張ってるの、と諭してるけど
受験する子としない子の学校での態度が違い過ぎてて親も戸惑う。
- 364 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 10:24:55.98 ID:KCW/P3Xk
- 本出してる中卒オヤジは堂々と公立sageしてるけど
うちの校区は公立もレベルが高くて比較的教育熱心な親御さんが多いので
公立sageはないな。
地域による気はする。
でもこちらがそう思ってても、受験するっていうだけで悪くとる人も
教師を見てるといるかもしれないと思うので出来るだけ公にしたくない。
- 365 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 10:31:32.89 ID:Qh8C2nKw
- うちもだ。
もうすぐ林間学校なんだけど、行きたくないと言ってる。
3日も勉強できない、読書できない、塾も一日休むのが納得いかないみたい。
塾はできる子が褒められるけど、学校はできる子は放ってかれるものね。
学校が嫌いになるはずだわ。
- 366 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 11:12:40.13 ID:fEeEWEiB
- >>365
失礼ながら…
学校だけが悪いんじゃないような気がします
なんとなく
- 367 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 11:51:43.08 ID:OpAlW2GL
- うちの子の林間学校は自由時間に読書ができるし、朝読書の時間もあるわ。
うちも塾を休みたくないって言ってたけど、
行ったら行ったでとっても楽しんできたよ。
ところで、塾の面談ってどんな服で行けばいいのでしょう。
普段着よりしっかりした服かな。
成績普通だから張り切り過ぎって思われるのも嫌だし困ったなぁ。
って、この程度が悩みなのは幸せなのかな。
- 368 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 12:04:39.64 ID:LdnqWZql
- >>365
それはそんな子に育てた親が悪い。
何でもかんでも周りのせいにするな。
- 369 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 12:06:41.74 ID:RVtoVPeS
- >>367
塾の面談程度でいちいち悩むの?
人生疲れそうだね…
汗臭くなきゃなんでもいいよw
- 370 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 12:28:23.43 ID:FHgbpc+r
- >>363
この前読んだ本に、そういうときは本音と建前、損得で語れと書いてあった
「家で言うのは構わないけど、外では言わない」「外で言うと恨みを買ったりして損をする」ってやつ
授業中ふざけてる子に対してふざけんなと思うのは自然な感情だと思う
- 371 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 13:21:07.10 ID:OpAlW2GL
- >>369
子供の成績では悩まないのよ。諦めてるからw
学校で一、二を争っている授業妨害君が二人そろって
某大手の同じ校舎に行ってるから
敢えて電車で別校舎に通っている子たちがいるよ。
私立だから授業妨害外愛とは限らないかも。
ちょっとした授業妨害程度じゃ退学にはならないよ。
子の授業妨害君たちは絶対に同じクラスにならないの。
バランスってやつかしらwww
一クラスにまとめて欲しいのが本音。そのクラスは6人くらいだろうけど。
- 372 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 13:55:31.46 ID:8N0IPVSm
- 毎年の様に、授業妨害の常習者とか学級崩壊の首謀者が私立進学校に行った話が出ますけど、私立進学校に入学したら学級崩壊してたって話は噂でも聞かない。
入学したら人が変わっちゃう訳なの?
先生方の指導力が違うの?
- 373 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 14:06:09.19 ID:ZTpWOWxU
- 学級崩壊したら、即学校のイメージダウンになるからね
それと、公立中学では一部内申点が歯止め材料になるように、私立中学だって
うまく進学したいよね?やりすぎは、退学、って本当にあるよ
もちろん、義務教育期間中だから、ほかの中学に行くんだけど、、カッコ悪いよね
子も中学生になると大人になってくる
授業妨害するやつがおかしなやつだと思われたりする場合もあるかな
学校も放校するにしても、恨みをもたれたら困るし、うまくバランスがとれたりするよ
でも、いじめっぽいことはあったりする
夢は見すぎないほうがいいと思うけれど、、
- 374 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 14:10:41.04 ID:Ge1SIbJH
- 私立中でも最初の半年は荒れる
まあ中受は過酷なんだな極限までストレスかかるんだなってのはわかる
とりあえずは自分の子が志望校に入るためにつまらないことに巻き込まれないことを第一に行動するしかない
- 375 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 14:35:01.51 ID:ywtg1Byi
- >>367
とはいえ、何着てったらいいかなーって考えるよね
暑いけど胸元詰まり目
お辞儀するし・前かがみで資料見るし
目安はランチよりちょっときれい目、って先輩ママが言ってた
うちも成績では悩まない
それなりすぎて高望みする要素がないわー
あと鞄は資料がすっぽり入るやつ
- 376 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 15:46:28.13 ID:aNW6PoOw
- >>375に追加すでぺらっとした紙が入れられるクリアフォルダがあってもいいかも。
封筒でくれない場合もあるから。
- 377 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 16:37:35.16 ID:aImtRxRN
- >>372
ウチの場合は周りの子が妨害君を生暖かい目でスルーする。
同調して騒いだりはしないから、学級崩壊なんてことにはならないよ。
先生はちゃんと叱ってくれるしね。
親も学校に不満があるそうだから、高校進学時に外部に出て行ってくれるといいんだけど。
- 378 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 16:43:11.59 ID:RKfOzz1H
- うちの塾の妨害君は下のクラスなんだけど
上目指すぜ!と張り切ってるからすごくヤダ
そんなに成績悪くないんだよね
でも授業中は先生を怒らせるぐらい勝手に発言して妨害するらしい
- 379 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 17:02:26.17 ID:RcwG0Vzb
- ランチよりちょっときれい、が基準だったのか、、、
どうりで美しいママばっかりだと思った
- 380 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 17:09:40.51 ID:i0BZ/Tsd
- 障害児の特性でじゃなく、健常児で俺が俺がの張り切り系が発言しまくることで、
授業が中断するのなら、教師や講師の指導力不足だと思うけどねぇ。
- 381 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 18:07:34.65 ID:OpAlW2GL
- ランチより綺麗目、ですね。
普段から小さ目カバンなのでエコバッグでも持って行こうかな。
宿題の優先順位を聞いて来ようと思います。
ありがとうございました。
- 382 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 18:22:08.01 ID:TyIvymBW
- 子どもの中学受験が、親、特に母親の自己実現の道具になっちゃってる人多いよね。
それが上手く行けばいいけど、子どもの成績が上手く伸びなかったりすると、お受験虐待に…
- 383 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 18:41:23.83 ID:8N0IPVSm
- >>382
つ鏡
- 384 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 19:03:53.35 ID:SqAOqJjv
- 女子大生を買春するロリコン40代1位オードリー若林2位 山里
http://aoi.bbspink.com/test/read.cgi/soap/1435466606/
1 名前:名無しさん@入浴中[] 投稿日:2015/06/28(日) 13:43:26.53 ID:b0UnVMrb0
【速報】オードリー若林、山里、渋谷の風俗で女子大生ばかり買う人間のクズ。
【異常性欲者速報】人間のクズ・オードリー若林、渋谷の風俗『chick』で毎日女子大生の身体ばかり買う。
好感度upのために公共の電波で、「30代の女性が好き」と嘘をつくも、
20代の若い女の身体ばかり買う人間のクズ。
オードリー若林、山里亮太、アラフォーにもなって女子大生を毎日のように買春。
http://www.chick48.com/top.html
- 385 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 21:18:15.09 ID:OpAlW2GL
- 母親だってバカじゃないから
自分以上を求めたとしても限度を知ってると思うよ。
そりゃ自分以上にはなって欲しいから焚きつけたりはするけど。
- 386 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 00:01:19.66 ID:b6FYMjXb
- 授業妨害が起こる本質的な問題は、妨害君が目立ちたがること
そしてそれが授業妨害に繋がるのは、学校が勉強するための場所なのに
勉強ができることより目立つことが有利なことなのかも
だから偏差値と合格実績以外に特筆すべきものが無いような学校だと
学年が進むほど授業妨害や変な荒れ方はなくなっていく(特に男女別学)
自己実現は勉強だけでやるような環境がいいんだと思う
スポーツ重視とかモテたいとか、問題外だけどイキがりたいとか
そういう余計な価値観が強ければ強いほど妨害君が生まれやすい
- 387 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 00:19:31.18 ID:Qz/htjgh
- >>386
そんな環境で過ごす青春なんてクソじゃんw
- 388 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:03:04.35 ID:L2Qt5Yav
- 塾の発達障害君は授業に遅刻してきて、必ず戸にぶつかるらしいよ
それがこだわりなのか知らないけど、ちょっと当たるなんてもんじゃなく、この間はついに戸が開かなくなったそう
授業中の勝手な発言も当たり前のようにあるそうだそうだけど、他の子たちは完スルー
人への暴力行為がないからやめさせられないんだろうね
正直いやだしその子の親を恨めしく思わないでもない
これからもどこかでそんな人間に出会うかもしれないし、スルー力を学べてると思うしかない
- 389 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:37:08.77 ID:znk0z638
- 超難関の男子校に見学行くと、グレーゾーンだろ…って子は多いよ。
授業は勝手な発言もありだし、寝てる子も、他の本を読んでて聞いてない子もいる。
ロッカーの中が考えられないほど汚かったり、嫌みな言葉しか言えなかったり。
それでも先生はなんにも言わない、というか先生もなんか変な人が多い…
そしてみんな超絶勉強できる。
男子校というものの存在意義を感じたよ。
- 390 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:38:45.82 ID:auqUs61e
- KYな子が「俺開成受けるし」って言いふらし、真に受けてなのか実力知ってて
面白がってなのか周りがすごいすごいって持ち上げてたら、ママも気分良くなっちゃった
のか「うふふ 」ってまんざらでもない感じ。
1月校も含め全滅、慌てて出願できる最後の砦のような学校にやっと合格。子はその後不登校。
ママも沈黙を貫いてればバレないと思ってたみたいだけど、触れ回ってた分皆んなが注目してた
みたいで進学先を突き止めようとかなり噂になっちゃってた。
バレたらバレたらでママは「こんな学校のはずじゃなかった」とか入学後も「生徒の質も
先生のレベルも低い」とか不満たらたら。「でも実力より落として入ったなら中間期末で
1番優秀でしょう?」って聞いたらそうでもないらしくまた先生が悪いって怒りだした。
我が子の実力受け入れられない人なんだよね。子がかわいそう。塾も3箇所くらい変わって
たんだけど、毎回ママが先生とやり合ってたらしい。子が変わってるだけかと思いきや
ママが強烈だった。
- 391 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:44:52.75 ID:OryQQLW1
- 第一志望で入ってない子は入学してから勉強に対する意欲もなくなって荒れるっていうね。
それにしても周りも意地悪でゲンナリする地域だね。
陰湿すぎる。
- 392 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:47:41.25 ID:OryQQLW1
- あっでも周りも真に受けて言ってるだけなら意地悪ってわけでもないね。
意地悪なのは390だけか。
- 393 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:48:53.19 ID:znk0z638
- うん。他人がどこへ行こうが注目なんて普通しないし
その後不登校なんて聞いたら気の毒に思うけど。
塾は自分が勉強しに行くとこで、その結果お友だちができることはあるけど
お友だち作ったり人の噂しに行ったりするとこじゃないよ。
- 394 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 08:57:46.82 ID:qs5p3Jw1
- 「でも実力より落として入ったなら中間期末で 1番優秀でしょう?」
ダメ押しで分かってて聞くとこがこわい
- 395 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 09:04:28.18 ID:OryQQLW1
- イジメする人の思考回路だよね、きっと。
苛められる方が悪いとか思ってそう。
意地悪すぎて読んでて不快だった。
- 396 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 09:18:11.39 ID:63mGbIvP
- >>391
逆もあるよ。第一志望残念で入ってきているから、リベンジを期して頑張る子もいる。
いずれにしても、中学受験は親子心身共々本当にハードだから
どういう結果に落ち着こうと、それを後から興味本位の噂話の種にしたがる人たちは
受験の過酷さと無縁で無責任な外野だからこそ、だと思っている。
あの1月2月を乗り切ったというだけでも本当に凄いことだよ。
- 397 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 09:20:39.32 ID:js6U8bPR
- >>389
>超難関の男子校に見学行くと、グレーゾーンだろ…って子は多いよ。
勝谷雅彦とか和田秀樹も(ほぼ)カミングアウトしてるよね。
- 398 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 09:30:27.02 ID:59pzFAM8
- 中堅校でもグレーゾーンの子は多いよ
うちの子もそう
あと数値が1ポイントで診断名が付くけど、ギリギリで付きません、支援はありません、程度
公立で高校受験は難しいと思って中学受験したけど、仲間か!しかも未診断!って子が結構いる
うちは入学前に正直に相談して遠巻きに見守ってもらってる
- 399 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 10:00:52.26 ID:Ufki2aVx
- グレーかどうかはわからないけれど、うちの子も何度言っても忘れ物が多くて
提出物が出せないような子なので、公立中で良い内申は取れないだろうと思い
何とか分相応の私立に入れて勉強させたいと思っている
実は母親である私も、診察は受けていないけれどグレーだと自分で思う。
私自身はたまたま運良く公立中から公立トップ校へ行けたけれど、自分の血を
ひく息子が今の公立で上手く立ち回れるとはあまり思えないんだよね
- 400 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 10:11:46.11 ID:OryQQLW1
- >>396
そうだね、ほとんどの子はきちんと切り替えて頑張ってるね。
私の姪も中学は第一志望ではなかったけど
学校楽しい、ここでよかったと言ってたわ。
- 401 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 21:35:38.76 ID:NHbhgVDp
- >>390
>皆んなが注目してた
>みたいで進学先を突き止めようとかなり噂になっちゃってた。
浅ましいババアどもだ…
- 402 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 22:57:43.15 ID:gBKLkgZJ
- 言いふらしてる時点でアホだと思うけど
進学先詮索する暇なババアも目くそ鼻くそだわな
- 403 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 23:19:44.43 ID:IjNgFu4t
- 低学年だとつい言っちゃうってのはあるけどね。
ツッコマツッコマって言ってて、無理なら開成でもいいかぁ、
とか言う子が一人じゃないから。
筑駒の正式名称知らないくせにwww
そういうのを聞いても可愛いなぁと思っちゃうわ。
は?!生意気!って思わせるのはその子や親に問題があるんだろうね。
- 404 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 23:48:57.05 ID:bjLMVaXr
- それは、受け取り手も余裕なさ過ぎw
- 405 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 23:56:29.47 ID:znk0z638
- 子供なんだから好きにいってていいじゃんね。
むしろ、将来の夢は総理大臣とか言わせといてあげるべき年齢だよ。
偏差値20point差がついてるとしてそれがどんな差なのかもよくわかるわけがないんだからさー
- 406 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 08:01:44.59 ID:YhGHKL3z
- 偏差値なんて大人ですらわかってない人多すぎで
高校受験しかしたことない人は中学の偏差値や大学の偏差値も
自分が受験した高校の偏差値で比べてくる人が結構いるというのに
小学生が分かってなくても別にね。
- 407 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 09:08:20.09 ID:SxEWmIYn
- 成績表、全然良くなかった
学年が上がるごとに一番良い評価がガクガク減ってる
テストは別に悪く無いから提出物、ノートあたりで大幅に減点食らってそう
こんなだから、うちはやっぱ中受で正解かも
公立行かせたら高校受験で苦労するの目に見えてるw
- 408 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 09:17:58.69 ID:tubdeazZ
- >>407
成績表って通知表のこと?
もう夏休みなの?
- 409 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 09:30:52.83 ID:SxEWmIYn
- >>408
うちの学校は夏休み前に個人懇談で成績表の写しを見せてもらえる仕組み
(手元にはもらえないけど担任から話を聞く)
- 410 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 09:40:22.78 ID:tnBJI1vR
- >テストは別に悪く無いから提出物、ノートあたりで大幅に減点食らってそう
私学でも提出物やノート、授業態度が良くなければ評定に響くし
評定や生活態度が著しく悪いと肩たたきにあう。
高校受験がない事で勉強へのモチベ低下して深海魚化して生活が荒れ
高校で外に出ることを検討しても選択肢がほとんどない、というケースは
最悪のパターンの場合かも知れないけど。
でもやっぱりやらなければならない事をきちんとやるという基本は、小学生時代に叩き込んでおいた方が良いよ。
うちが今それを痛感しているところだからw
- 411 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 09:50:24.71 ID:SxEWmIYn
- >>410
アドバイス、ありがとう
今五年生なので卒業までにどうにか身につけさせたいと思ってます
基本、大事だよね
- 412 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 10:09:25.50 ID:+YMmuwfK
- 友達の塾の教室長が
カンニングをする子の方がやる気がある
って言ったらしいんだけど
塾の小テストでカンニングばかりしてたら本番でもやりそうだし
見つかったら不合格じゃないの?
- 413 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 10:21:42.07 ID:qQVC72ab
- >>412
それはフォローの言葉なんじゃないの?
カンニングが親にばれて、親が教室長に相談に行ったらそう言われた、的な。
うちの塾では、
「カンニングはいっとき流行り病のように広まりますが、
遅くても5年前期くらいで、だいたいおさまってきます。
カンニングをして、いい点を取っても意味はないと、わかってくるからです。
それ以降も続けてしまう子も少数いますが、
そういう子はいい結果を残せないことが多いです。
ただ一時は大多数が通る道なので、あまり厳しくしめつけても、逆効果になりがちです」
って話を、塾の保護者会でしてた。
- 414 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 10:28:46.63 ID:4eTKP8jh
- >>412
カンニングをするような人は
どんな事をしてでも点数を取ってやろう等と負けん気の強さがあるとか
そんな感じでやる気があるとか言ったんじゃないの?!
ほんとにカンニングをすすめてるわけじゃないでしょ
でもだからと言ってカンニングをする人がやる気があるなんて
きちんと勉強して努力した人がいる中でそんな事言わないよね
- 415 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 11:02:33.15 ID:+YMmuwfK
- 友達の子はカンニングしないし志望校も適性校を狙ってるらしいんだよね
そうしたら面談で「お宅の子は向上心がない」とか「カンニング・・・」の話しが出たらしくて
実際塾内の下のほうに居る子が御三家を狙ってるらしくて
今6年なのに無謀じゃないか?って思うんだけど
私の子の塾は無理な志望校は失敗の元と言うから考え方が違い過ぎて
ビックリしちゃったわ
- 416 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 11:42:29.23 ID:t+1RRaq/
- 人間便器コース
複数のセレブに入れ替リ立ち代リ便器にされます。聖水・黄金まみれになりたい夢が叶えられます。指名はできませんのでご了承ください。黄金・聖水料含む(自然黄金2名保証)
120分 50000円(フリー3〜4名)
180分 75000円(フリー4〜7名)
※ 要予約
- 417 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 12:02:45.73 ID:dQO7A5l4
- 受けるだけなら誰でもできる、と思います。
受験は水ものとか言ってる塾先生もいるんですよ。
- 418 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 12:13:51.69 ID:TtRusIqM
- 注意欠陥傾向ありの6年女子。
診断上は障害ではなく傾向のみだけど薬は飲んでいる。
小学校の面談で忘れ物の指摘があった。
中高でも苦労しそう。
成績的にはOKでも入ってからやっていけるかは別だよね。
本人がやっていけなさそうにない厳しめの学校ばかりあげてくるのが悩み。
夏休み頑張ってもらうためにもネガティヴなことは言えないし
塾にはもったいないだの、本人の意思も尊重してだのと言われて
グレーだけに言い出せずに悶々としている。
- 419 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 12:18:29.22 ID:wTPpaLC3
- 問題が難しい難関校は番狂わせが毎年おこると聞いたけど
そうでもないのかな
算数が超難問だった年に起こりやすいとか。
- 420 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 13:14:17.08 ID:UaSNVKyU
- >>418
校風が厳しいのと、グレーゾーンの子の扱いに配慮してくれるかは別問題だよ。
それこそ学園祭や説明会の時の個別相談で聞くべき。
そういう情報は足で稼ぐしか無いよ、お母さん頑張って。
- 421 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 13:18:58.07 ID:SxEWmIYn
- >>420
個別で聞いて本当のとこを教えてくれるのかという不安もありそう
- 422 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 13:26:49.64 ID:UaSNVKyU
- >>421
生徒集めに汲々としてる不人気校なら兎も角、中堅以上の学校がそこで嘘ついてもメリット無いよ。
対応できもしないのにリップサービスして、入学してからトラブルの元になったらどうにもなんない。
- 423 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 14:28:53.64 ID:KMrfRwh0
- >>421
うちはグレー男子なんだけど、説明会後のフリーで質問タイムに校長先生に直接聞いた
人間関係を築くのが下手、日常生活で身の回りの事がままならない、こういう子は入試に受かってもその後無理でしょうか?って聞いたら
皆まで言うな的な笑顔で、そこを6年かけて育てるのが私学だから、と言って貰えたよ、
今通ってるけど、本当に選んで良かった
モチロン、え…?う〜ん…的な反応の所もあったので、そういう学校は志望校に入れなかった
- 424 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 14:31:57.36 ID:3mSPELqr
- >>418
グレーでお母さんもわかってらっしゃるようだから、それはその子の特性として足りないところを
補ったり、本人が自覚してやっていけるようにしてあげてほしい
思いきって説明会で相談してみたらどうだろう?
同じ学校に複数回、、可能であれば別日に相談してもいいのでは?
親の姿勢がきちんとしていて、優秀児なら受け入れ可能と考えている学校もあると思うよ
本人も自覚して家族のサポートがあれば、学校側も安心だしね
そのときに、お子さんの性格と学校の雰囲気だけ、よく観察、考えてあげてね
- 425 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 15:20:07.15 ID:s7SHUamD
- >>387
勉強できない子が大人しく勝手に青春してるだけならいいけど
無理に勉強できる子より上の立場に立とうとするから荒れるんだよ
つまりクソみたいな子が偉そうにしてる学校ほどクソってことw
- 426 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 15:27:32.82 ID:90b68aul
- >>425
勉強しか出来ないクソモヤシは黙ってろ
大人しく教科書と青春送ってろよw
- 427 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 15:30:49.62 ID:wTPpaLC3
- >>418
うちもグレーな感じで友達関係が心配。
私自身もグレーだったのだけど、落ち着いた女子校で
楽しく過ごせた。厳しめの女子校と自由な感じの共学校で
迷ってる。
- 428 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 15:41:04.91 ID:k9BCQj9V
- うちの子は決まりを守らない子が苦手だから、厳しい所を狙ってる。
その方が子供のストレスにならないから。
私は真逆で、決まりなんてどうやって破ろうかと考えたタイプだから
子供との関係はいろいろ大変。
- 429 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 15:48:25.50 ID:U5jl4bDU
- >>421
なんでもちゃんと答えてくれるよ。
何処の学校でもいじめトラブルに対しての対処を聞いてる。
いじめなんてありません、という学校はなくて、逆に安心した。
中学生ですから、必ず友人トラブルは出てきます。
それが発展しないように、小さいトラブルのうちにいかに芽を摘むかに尽力してます。
と話してくれた学校が安心できた。
- 430 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 16:14:04.60 ID:g36Cg0od
- 私学合同説明会が複数回あったので夫婦で日程をずらして別々に出掛けてきた。
自宅から近くて学力的にも射程距離内で評判も良いとあるがっ
- 431 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 16:15:43.15 ID:GlOIN2Dh
- ぬるぽ
- 432 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 16:15:44.19 ID:g36Cg0od
- とある学校のブースで説明を聞いてきたんだけど、
どうにも先生の覇気がないのが気になった。
学校そのものは凄く魅力的で在校生も感じの良い子が多いのに、
先生の印象で志望校から外すのは早計かな?
- 433 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 16:20:19.49 ID:g36Cg0od
- 430&432です、うっかり2分割してごめんなさい。
説明会担当の先生が、何を訊いても
「え〜と…すいません僕ちょっと分かりません……」
「どうでしょうね、個人差がありますんで……」としか言わなくて、
先の日程でその対応をされた私が「ん?」となって
後の日程で夫が色々質問しても先生がこういう態度だったので
「生徒を集めようとか学校のアピールとかまるで感じられないような所を受験してどうするよ?」
と思い始めてます。
- 434 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 16:32:19.06 ID:Ml9DWASj
- 学校見学会なり学園祭なりに行って他の先生とも話してみたらいいんじゃないかな?
私見だけど私学合同説明会って結局広報担当教師の好悪しかわからない気がしてあまり興味ない
学校に行って、生徒や先生や事務の様子や掲示物やそういうものの方が雰囲気分かる気がする
先日見学した某御三家では「文化祭の有志団体オーディション結果」が点数付きで掲示されていて面白かった
別の学校では、大学案内の掲示が理系、文系、芸術系、になっていてへぇぇと思った
- 435 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 18:02:04.57 ID:NdpUoDRR
- 431の心の余裕に惚れたw
- 436 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 18:19:37.28 ID:s7O9Ew5I
- >418です。
みなさんたくさんありがとうございます!
厳しそうだからと回避する必要もないですよね。
親としては、学力だけでなく、社会に出て困らないスキルも
身に付けてほしいので、課題や提出物を忘れないようにする
自分なりの工夫が6年間でできるようになってほしいです。
私はこれまで30校以上見ました。
私が合うのではないかと思った学校を娘は興味を示さず
わが子に合うとは思わないけれど好感度の高い学校を
とても気に入ったので似たタイプの学校を数校見せたところ、
成績的にも相当ハードルが高い女子校にすっかり魅せられて、
夏休みも頑張ると張り切っています。
(相変わらずポカミスも多く、ダメダメですが)
第1-3の志望校判定の%の数字の合計が180以上になるように、
と別スレで見たことがあるので、いろんなパターンを考えて
相談ブースに行ってみます。今年も国際フォーラム行かなくちゃ。
- 437 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 18:53:47.76 ID:uePj8mJl
- >>435
惚れたなら、ちゃんと相手してあげなよw
つガッ
- 438 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 19:39:44.49 ID:NdpUoDRR
- いや、「がっ」はすでに430さんが済ませてるんでw
- 439 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 20:11:43.25 ID:uePj8mJl
- ああ!そういうことか!
確かに惚れるわw
- 440 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 07:29:20.25 ID:KZH3i5na
- >>390
気持ち良さそうに長文書いてるけどそれ、タチの悪い集団イジメだ。
- 441 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 08:15:23.29 ID:OeaYVyKz
- 教育虐待に集団イジメ。
無教養なババアに無駄に時間があると、ロクなことしないな。
- 442 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 10:46:33.72 ID:yWUNBTII
- 駸々堂の結果は来週ぐらいかな
- 443 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 10:52:49.33 ID:F7wmuxc9
- ↑なんて読むの?
- 444 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 11:11:23.57 ID:yWUNBTII
- 駸々堂=「しんしんどう」だよ
- 445 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 11:14:12.48 ID:F7wmuxc9
- ありがとう
- 446 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 13:51:55.33 ID:L1qFFYp4
- 今回の合不合判定、前回よりも簡単だったみたいね。
自己採点してからニヤニヤが止まらなかった息子が
偏差値を見てがっくりしてる。
- 447 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 15:11:38.43 ID:RElK1LO0
- >>446 息子くん、やる気があっていいね!かわいい
うちの小5女子は学校の成績表にがっかり(なんかねぇ、小学校の成績表もね)
来年の受験年を乗り切れるのか!?
いよいよ夏休みだね、6年生、応援してます
ちょっと息抜きもありだと思うけど、おうちのひとも体に気を付けて乗り切って!!
- 448 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/18(土) 10:36:50.15 ID:9F9jzJ/+
- 今は3年までに見定めて4年で受験塾入る感じ?
- 449 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/18(土) 12:59:38.31 ID:k1Hj/W2Q
- 遅くとも5年には入った方がいいみたいよ。
- 450 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/18(土) 22:28:18.64 ID:HNLQ7Spx
- 元から優秀な子や、素直な子や負けん気強い子なら、5年からでも追いつけるらしいけど
そうじゃないなら無難に4年になる2月から始めた方がいいと思う!
うちは5年になる春季講習から入れたけど怒涛の知識詰め込みに圧倒され
全然ついて行けず周回遅れって感じ。
4年からの通塾者は、一通りやった中で積み残しを積んでいく時期なのに、
うちのは見るのも聞くのも初めてなことを、一気にガンガン詰め込むという感じで。
あと1年早く始められたら良かったなぁと後悔しきり。
- 451 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/18(土) 22:50:32.16 ID:ul3+J5Uo
- うちは4年の冬期講習で入った。
>>450さんより ちょっと早いタイミング。
冬期講習、泣きながら(本当に泣いた)毎晩遅くまで頑張りましたよ。
他の子達には復習の内容が、うちの子にとっては初めての内容だったので。
フォローする親も泣きそうだった。
それでも、「塾、楽しい!」と新5年から本科に合流。
5年夏期講習不参加とか、6年夏期講習の合間をぬって旅行とか、いろいろやらかしたけれど、
無事受験を終えて、現在 晴れて中堅(N50あたり)どころの中学一年生。
毎日楽しそうに通学してます。
4年から入れていた方が楽だったかな〜とも思いますが
中堅狙いなら5年からでも何とかなりました、という一例まで。
- 452 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 06:11:36.11 ID:eV0Xm/yY
- >>451
それで追いつけたって事は451さんの子が元々優秀だったのでは?
それまで通信とか自宅学習もこなして積み上げたものがあったとか。
普通の子は厳しいのでは?
- 453 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 07:20:36.81 ID:Wjrtb5ti
- 中受が少数派な地域なんだけど
中受することを最後まで隠し通すのは無理かなぁ?
ママ付き合いが激しく
噂話、悪口、嫉妬が渦巻く環境なので
中受を知られたくない
今のところ通塾はバレてないけど
本人がポロッと言っちゃうこともあるかもしれないし
塾に中受じゃないコースもあるから
中受しない同級生に塾で遭遇したらバレるんだろうか
- 454 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 08:22:34.63 ID:C/7nxFsH
- うちは6年になる前の春期講習から入ったから
それこそ血へどを吐くような春休みと一学期を過ごしたわ。
なんとか食らいついてるけど、それからずっと苦労してる。
一番苦労しているのは理科
私の趣味で大河ドラマや時代劇、歴史物の映画や漫画を見まくってたからか
社会だけは最初から偏差値60をキープしてる。
日頃の趣味って侮れないものだね。
- 455 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 11:15:29.22 ID:JZzDM4vQ
- うちは4年の冬休みからサピ入ったけど、入ったときに詰め込みとか特になかったし、
先生方も「螺旋のように繰り返しやるので、今までのフォローアップは必要ない。
今やってる授業についてくれば充分です」って言ってたよ。
最終的には、国語の語彙とかは4年の最初からやってた方が楽だったかも、と
子供は言ってたけど。
カリキュラムが一巡して二順目に入るまでには入った方がいいかもね。
- 456 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 11:55:03.94 ID:imnTRbuQ
- >>455
それはサピで真ん中から上に付けられる子ならではの話で、途中下車する子も多い訳で。
- 457 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 12:25:10.85 ID:1T9HYZEZ
- >>453
まず無理。
目撃されることもあるだろうし、子供が言ってしまうかもしれない
模試や説明会、夏期講習に行くことで子供同士の付き合い方が変わってバレるケースもある
学校の先生から言われてしまうこともあるから要注意。
- 458 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 15:41:06.14 ID:Wjrtb5ti
- >>457
やっぱそうですよねぇ…
田舎なので、都会とは生活スタイルが違い、
遠い学校から下校するだけで日が傾くし
友達の家もかなり遠くて
放課後や休日に遊んだりすることは、ほぼないのです。
でも、学年が上がったら
学校まで迎えに行かないと間に合わないから
そのあたりでバレそうだなぁ
うまく周囲をスルーできるよう頑張ろう
- 459 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 19:28:53.81 ID:eV0Xm/yY
- 通塾が知られるのも変な嫉妬されて噂話されるのも嫌だよね。
私も嫌だったけど、そういう噂好きなママって絶対嗅ぎつけてくるから諦めたよ。
もう勝手に言ってれば?って感じよ。
でも先にウチの子が入ってる事が知られたお陰で噂好きママの子は同じ塾に入らないでくれたから良かった。
自分は噂しまくる癖に自分の子にはガードが硬いのはお約束w
- 460 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 21:47:01.94 ID:cLIgVp44
- このYouTubeのアカウントは小学生・中学生の男子の
アカウントばかり狙ってコメントし男の子が狙われている
可能性有ります。子持ちで子供がYouTubeで動画を鑑賞されたり、
アカウント作って動画投稿される場合は狙われないよう注意してください。
30〜40代の無職・24時間365日自宅警備員オジサンと想定される
この場をお借り致しました。
http://www.youtube.com/user/ikenakatensei
- 461 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/19(日) 21:58:54.72 ID:pLmiU0UY
- >>458
私も初めの頃はそう思っていたけど、子供以外にもママ友関係で付き合いが悪くなるし、役員とかを早目に済ませたりするのに上手い言い訳見つからなくて、親しい人には中受するって言わざるを得なかったよ。
- 462 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 06:28:30.88 ID:IDXndddi
- 6年生のお子さんをお持ちの皆様、夏休みの宿題どんな感じですか?
うちは、漢字練習ノート一冊、算数ドリルやり直しノート一冊、作文3枚×2種、1枚×1種、ポスター、自由研究、新聞一枚作成、家庭科作品、習字1枚、毎日音読などその他細々…
漢字は6年1学期に習った範囲という縛りがあるし、算数ドリルは筆算を書くことが必須だし、いろんな意味で本当に大変。
- 463 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 07:57:08.07 ID:UrH3hQBr
- >>462
それのどこが夏休みなの?と学校に言いたくなる。
多過ぎだね。
- 464 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 08:27:57.26 ID:tA2MFWMf
- >>462
うわっ大量!中受生への嫌がらせかw
うちは4科の復習プリント全部で20枚くらい(1枚は5分位でできる内容)と読書感想文
あとは、「家庭科作品、習字、図画工作、自由研究、各種会社や公共が募集しているポスターや標語」
の中から3点選ぶとなっています。
最短で終わらせる最強の作戦で行こう!とかなんとか子供をのせておだてまくりやらせてますw
プリントは昨日までに終了させ、選択課題は、時間のかかるものは避け、標語を10分で考えw
ポスターの下書きをしました!
今日はポスター仕上げと習字をやって、感想文はちょこちょこ書いてお盆休みに清書かな。
因みに、感想文の課題図書(全国共通)、6年向けの中の微生物の本いいですよ!
10分もあれば読み終わる!w買いに行った時、絵本なので面食らいましたが
内容がすごく面白いし翻訳本なので絵が独特で楽しく親がハマってしまいました。
明日から怒涛の講習会の毎日…あぁとうとう「6年夏、天王山」来ちゃったよと実は親の私が焦っていますが、
子供は相変わらずスイッチOFFのままorg この夏で変わってくれますように…
- 465 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 08:36:21.35 ID:3CrXCGvr
- +毎日塾の宿題と通塾だもんね
六年なら早い子なら過去問にとりかかってるのかしら
- 466 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 08:40:12.54 ID:QuG3SC6V
- >>462
中受が一般的じゃない地域?
宿題を減らしてくださいとも言いにくいし、困ったものですよね
- 467 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 08:48:34.92 ID:OHh9vjQ3
- >>462
毎日、ドリルを3枚。
国1算1、理社で1。
ポスター、自由研究。
そらも低難易度の問題がみっちり、量だけ多い。
6年間の総復習をしておきたいのはわかるけど
1〜2年生からの復習なんてやらせても時間の無駄にしかならない…
- 468 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 11:30:04.57 ID:YiBMTcaD
- そうやって底辺に配慮しながらハリキって宿題出されるのって最悪だね
中受してなくても、上位の子供にとっては意欲が削がれて最悪だよそれは
ウチは最近中受しない方にも傾いてるけど、公立のそういう所は怖いから悩む
- 469 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 11:44:59.68 ID:IDXndddi
- 462です。
多いですよね〜子供の前で愚痴れないので、ここで書かせてもらいます。
中受率は20%弱くらいでしょうか。
漢字ノートは、部首を最初に赤書きとか、フリガナとか、いろんな決まりがあって大変!あんまり適当に書くと、二学期以降にやり直しさせられると子供が言ってました。
塾の漢字練習を兼用できたらまだマシなんですが。
塾の先生には、この三連休で終わらせるように言われたようですが、とても無理。
朝から晩まで全力でやって、正味7日分はかかる量。
うちの子、算数は偏差値65くらいですが、国語は50超えるくらい。作文が全く書けない。読書感想文や、人権問題、環境問題などの作文は、親掛りで何とか終わらせている始末。
すみません。何だか話がズレてきましたが、作文については、夏休みの度に頭イタイです。
- 470 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 12:38:29.96 ID:xiseiAjn
- こんなスレッドもあるんだ。2chは広いな。
余計なお世話だが、住人諸氏のお子さんたちが
めでたく志望校に受かり電車通学などをするようになったら、
親御さんたちは良い通学靴を見繕ってやってほしいと心から願う。
俺もかつて小学校から高校まで、そこそこの時間をかけて電車通学していたが、
まだ身体が成長しきってない時期だから脚が相当疲れる毎日だった。
いまは大学生で靴やインソールにも気を配っているから疲れは激減しているが、
当時からそのあたりの知識があればなあと結構本気で後悔してる。
個人的には、靴はアシックスのアルファゲル、インソールはスーパーフィートのグリーンがいい。
後者は癖が強いし、俺に女物の靴の知識はないけど。
一応参考スレも挙げておく。皆さんのお子さんに良い未来があらんことを。
スレ汚し失礼。
総合!靴についての質問スレッド 33足目 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1432794800/
最高に履き心地の良い靴を教えろ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1093299839/742-749
【履き心地】インソール・中敷スレ Part7【改善】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1391586193/
- 471 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 12:49:14.42 ID:UrH3hQBr
- 学校の宿題が無駄に多過ぎると、せっかく夏休みに苦手な分野を勉強させようと思ってるのに時間がとれないんだよね。
朝からこん詰めて3日で終わる量だと理想だわ。(絵日記は除く)
- 472 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 13:03:40.16 ID:jP+kG/Te
- >>462=>>469
うわ、それは大変。
宿題は担任が決めるの?学年共通?
うちは外部受験と内部進学が半々くらいの私立小なんだけど
外部と内部で課される宿題が違う。
自由研究も工作も音楽も外部受験者は「任意」。
ワークブック1冊だけは共通だけど、基礎トレや1行題レベルなので侮れない。
但し、いいことばかりでもなくて、内部進学者に正式に通知が出される
秋以降はクラスの雰囲気が若干すさむらしい。
さらには外部でも御三家あたりを狙う子ととりあえず合う学校でOKって子も
スタンスが全然違うし、いわゆる「受験小」も一長一短だわ。
- 473 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 13:22:34.45 ID:hoUEcwWU
- 文句ばっかだな、みんなw
ハゲるよ
- 474 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 13:42:37.64 ID:3UvEjhqJ
- >>468
一年生のときからとってもとっても感じた<底辺に配慮
ありふれた田舎の公立小だけど
落ちこぼれ用の補習やクラスがあるので
宿題も住み分けしてほしいと思ってしまう
落ちこぼれには配慮しても逆はないのかと
宿題出さなくていいだけなんだから
落ちこぼれに補習やるよりラクだと思うんだけどなー
なんて、心の中でしか言えなかったけどここで…
- 475 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 14:42:35.92 ID:HSoPYzhQ
- >>470
指定靴の学校も結構有る上に、ローファー縛りの学校も多いから。
私立一貫で革靴以外がOKの学校はごく少ない。
- 476 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 16:52:37.79 ID:uD7voPib
- 中受組は絶対に学校の宿題に文句を言ってはいけない。
もし学校の宿題が多すぎると思うなら、
自分が代筆すればいい。
- 477 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 16:55:51.63 ID:wjGgSxaw
- 文句言えないからここで愚痴ってるんじゃん
- 478 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 17:11:01.79 ID:ZGcDoxAD
- 学校の宿題は時間の無駄だよね。
- 479 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 18:19:09.30 ID:tA2MFWMf
- 夏休みの宿題。先輩母に、娘の漢字書き取り代わりに全部やったわよって聞いた時は
「それってどうなの…」と思ったけど、いざ自分が6年母になると
意味無い宿題ならそうしたいくらいに思うようになったw
まぁウチは汚文字の男児なので、代筆は不可能だけど。
- 480 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 19:02:20.40 ID:JqDqZJ+Z
- >>479
つ左手
- 481 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 19:11:24.56 ID:5UUiRwxw
- >>479
うちはやった
しかも子どもが力尽きて寝てる間にやった
目覚めて「あれ、結構やってある」って言ってたよ
中学入っても時々やってた
- 482 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 20:03:35.39 ID:OHh9vjQ3
- >>481
靴を縫ってくれる小人は、母ちゃんなんだな。
泣けた。
- 483 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 22:42:28.32 ID:7OYPimR+
- 写経なのか精神修行なのかってう怒涛の分かり切った漢字書き取り程
無駄なモノは無いよね。
子供が完璧にできるなら親がやっていいと思うわ。時間がもったいないもの。
うちの子の学校は中受が多いからそういう書き取りや計算ドリルは一切出ないし
夏休みの宿題も受験を意識した感じの先生(学校なのかな?)のオリジナル問題です。
- 484 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 22:54:00.88 ID:YiBMTcaD
- 底辺のためのものを全員にやらせるって結構多いからね
漢字大量書き取りや単純作業大量計算ドリルなどの粗製乱造宿題もそうだし
運動会とかでナントカ節を踊らせるみたいなのもアレな子の更生目的だし
- 485 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/20(月) 23:04:05.01 ID:OHh9vjQ3
- クラス40人分の個別指導は無理だろうとはわかるけど…
難しすぎても簡単すぎても、勉強を嫌いになっちゃうよね。
小学校レベルで「勉強ができる」ようにするには、
量より質と楽しさなんだけどなー
時間ばかりかけさせたら、勉強が嫌いになって、終わるよね。
- 486 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 00:04:23.56 ID:0bN5s9eq
- >>483
481だけど、うちは見て覚えるタイプで、漢字ドリルなぞる位で字は覚えてる
それをノートに20回とか本人には苦しかった
テストは満点で終わってるのに、ノートは40文字たまり…とかそんな具合
辛そうだけど甘やかしてもいけないしな…とこっそりやってたw
- 487 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 09:33:23.21 ID:HMbpVIij
- 我が家は取材が必要な宿題が多くてうんざりだ。
国内旅行にいくなら、その土地の事を調べて新聞を作るようにと。
旅行くらいゆっくり行かせてくれ。
おまけにネットで調べるだけでは駄目ですって釘さされてしまったわ。
- 488 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 09:43:39.65 ID:388m85DN
- 左手で書くタイプとは違う汚筆なので、筆跡を真似できないorz
- 489 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 09:51:30.93 ID:LLaMxsAU
- >>487
うちの学校も新聞作りの宿題があるけど旅行に行った子は大抵旅行記になる。
で、かなりの数の子が沖縄新聞、ハワイ新聞、みたいになっちゃうんだけど去年それにイチャモン付けてきたモンペが現れた。
そんな旅行に行けない家庭だってあるんです!
子供の気持ちも考えて下さい!
格差が云々〜!
知るかっての。
- 490 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 09:54:03.83 ID:OuS1yjtt
- >>487
だったら旅行には行きませんでしたと言うわw
旅行に行くぐらいの余裕があるなら、宿題ぐらい出来るだろ?ってことかしら
- 491 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 10:11:25.84 ID:Xgx1/cFo
- 取材が受験に役に立たない場所に旅行に行った場合、旅行に行かなかった事に
しなきゃならないじゃないか
無責任に>>489のモンペを心の中で応援してしまいそうだ
本音は「受験の役に立つところに旅行に行かないだってあるんです!」
「子供の時間効率も考えて下さい!」とか言えないからモンペ頑張れ超頑張れ
- 492 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 14:02:34.75 ID:NVEdp5+m
- でも確かに中受云々以前にそのモンペが言うことも分かるな
だって公立小って貧富の差激しすぎて、修学旅行代が払えない人からハワイにコンドみたいな人まで色々だから、
教師もわざわざ新聞に旅行先の事書かせなくても、もっと誰にも文句言われないお題を最初から与えちゃえばいいのに。
好きな歴史人物についてとかw
- 493 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 14:45:27.29 ID:0bN5s9eq
- うちは夏休みの自由研究なんでもオッケーで、紀行文も可だから、旅行に行った子はそうなる
工作や理科研究よりは簡単に出来るし
- 494 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 20:16:10.51 ID:CvG0jKWn
- >>492
えっ、>497のモンペは、新聞の内容はなんでもいいのに文句つけてるんだよね?
- 495 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 21:36:01.08 ID:MPza2olI
- ハワイのコンドミニアムだろーと
伊豆の民宿だろーと
祖父母の家だろーと…
どうでもいいよ。
- 496 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 21:37:20.42 ID:Xgx1/cFo
- もし「旅行行ったら書くよね」みたいな雰囲気だったら気持ち悪いかもね
友達に話をするのはいいけど、教室に張り出されるのは何かイヤだな
三十人以上いると僻む人とかもいるから正直怖いし知られるの気持ち悪い
- 497 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 22:18:31.89 ID:7CJ8QAW3
- でも塾仲間のママと「ハワイやグアムなんぞ行ってる場合じゃないね〜
国内の世界遺産とか史跡巡りとか、もっと低学年のうちからガンガン行くべきだった!」
と、しみじみ話してるけどねw
- 498 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 22:20:55.02 ID:NVEdp5+m
- 四谷合不合結果郵送されてきたね。
オンラインでチェック済みとはいえ、
あなたの併願校として考えられる学校リスト的なの見ると落ち込むわ〜w
- 499 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 23:33:32.59 ID:14KxZts5
- 合不合判定模試の併願校。
家からの距離は考慮されてないのか、
通えない学校ばかり挙げられていて
参考にならないと思った。
- 500 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/22(水) 03:05:39.83 ID:vx7fxvu9
- 【育児掲示板の皆様へ】
▼岩手いじめ自殺事件の真相究明を求める署名キャンペーンにご協力ください
2015年7月5日、岩手県矢巾(やはば)町で、
当時中学二年生の村松亮(むらまつ りょう)さんが、
残虐非道な犯罪行為により、無残な死を遂げました。
この署名キャンペーンは、週刊文春や週刊新潮の編集長らに、
村松さんを死に追いやった加害者の学校関係者の実名報道を含む
真実の追求を求めるものです。
ご署名は筆名で構いません。
ご賛同をよろしくお願いいたします。
▼岩手いじめ自殺事件の真相究明を求める署名キャンペーン
https://note.mu/template/n/nf347ab5e866c
- 501 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/22(水) 22:56:06.87 ID:O+uCa7Ez
- 何気なく学校一覧を見てて男子校・女子校・共学校の他に
『男女別学』というカテゴライズを見つけて驚いた。
学校は同じだけどクラスが違うのね、でもクラブや生徒会や学園祭は一緒に行動。
これってどういう感じなんだろう。
私は女子校育ちなので男の子の目のない気安さがだらしなさに変わる部分も知ってるけど
息子は中性的な子のため男子校は怖くてイヤと言ってるくらいで、
別学なら学内で女子との交流があるから大丈夫かな…
まぁ素直に共学校を選べという話だけど、別学校のメリットってどういうところなんだろう?
- 502 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/22(水) 23:10:34.65 ID:u5AMSegX
- >>501
うちは別学校候補に入れてる
男子校希望だけど、吹奏楽が盛んな所…と思って探したらそうなった
部活や学校行事で共学の良いところを取り入れながら、
性別による学びかたの違いを考慮して授業は男女別に行うことで、効率よく学習する、と説明会で言ってた
知り合いで出身の子の印象はバリバリ女子校(男子校)ではなく、切り替えが出来る柔軟さがあって良いな、と思ったよ
- 503 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/22(水) 23:30:56.26 ID:Hf4obd4B
- 志望校探しも親がやるんだ…
もう12歳なのに…
- 504 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 00:11:01.93 ID:AQFqAHu7
- >性別による学びかたの違い
ってなんだろう?
女子高のよさでよく耳にするのは、男女分業せずに全部女子だけでやるから
かえって自主性が育つとか男女のジェンダー的役割に縛られずに済むというものだった。
自分は共学だったのでピンと来ないけど、なんとなく納得はできた。
男子校の良さってあるのかな。
- 505 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 00:24:31.85 ID:LeySA0G1
- 例えば、男子は説明文は出来ても物語文は苦手。
逆に、女子は物語文は出来ても説明文は苦手、
みたいなことってあるでしょう?
最終的には同じ学習到達度になるにしても、その過程の
年齢での理解度の差であったりと。
その性差に合わせて、進度や内容を変えるということを聞きました。
- 506 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 00:41:03.89 ID:RmcVKe1n
- 学習内容的には>505。数学得意な子が多いです。
男子校はとにかく気楽ですね
親も教員も、多少だらしなくても最終的に何とかなれば過程はまあ目をつぶるか〜みたいなスタンス
男子は中学生くらいまですごく幼い。高校あたりから徐々に覚醒する感じ。
先生も男ばかりなので、なんか楽しそう。兄貴みたいな。エロ話も多いらしいw
小学生時代にきつい女子にキンキンやられて逃げてきたって子も多いので
そういう子はもちろん、異性の目線を意識せずに済む生活ってだけでみんなこんなに楽なんだねぇって驚いた
虚勢を張ったりかっこつけることなくみんな本音で友達づきあいしてる感じ。
ただ、やはり6年間異性と話す機会がないというのはね・・・
今はいいけど、数年すれば彼女持ちに誰か紹介しろよ〜とか
文化祭に来た女子に声をかけられずドギマギしちゃったりねw
自分がその昔別学受けたけど、フロアで香りが違ったなぁw
- 507 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 03:42:16.68 ID:eWbejDbW
- >>501
つhttp://www.sse-j.org/kouen8102.pdf
こんな研究会あるんだねw
>>自分がその昔別学受けたけど、フロアで香りが違ったなぁw
すごく分かるw私も男女別学の高校だったけど
教室移動で男子校舎通る時、女子が皆「くっさ!」っていいながら足早に歩いてたw
別学は、普段は女子校男子校の気軽さ、部活は共学の楽しさなど両方味わえて良かったと思う。
でも私が通ったうん十年前は、男女別の教育のメリット云々でなく
単に「大学への内部進学時、同じ成績なら男子を4大へ行かせたい
女子は短大があるから」って理由だったと思う。当時の担任が言ってた。
今なら男女差別で問題になりそうw 結局その後短大はなくなって男女共学になった。
- 508 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 08:46:18.36 ID:gHiNhzDC
- 先日、上の子の男子校の保護者会で、たまたま先生の雑談から話が出て
「最近の男子は体育後の教室は汗臭くなく、むしろ良い香り」って言ってたw
そういえばうちもサラサラシート命
- 509 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 09:14:48.10 ID:4P4igPIs
- 501です、色んな意見と情報ありがとうございます。
男子校(女子校)だったところが共学になったりジェンダー差をなくす学校も増えているのに
別学を貫くにはそれなりの理由もあるんですね、面白く読ませて頂きました。
志望校の中に入れてこれから考えていこうと思います。
- 510 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 09:19:50.75 ID:01qeODAW
- 別学っていいな
共学はイジメがえげつないものになって、エスカレートもしそうなイメージ
- 511 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 10:18:07.17 ID:6zJ1++w9
- >>504
別学じゃなくて申し訳ないんだけど、
某女子校の説明会に行ったときに聞いた話。
女子はしっかり理解してからでないと、次に進むことに躊躇することが多いため、
物理や数学で複雑な内容になると「とりあえず次の話を聞いてみよう」とならず、
「わからない→もうダメ」となりがちなんだって。
そのため、超スモールステップにしたり、教える順序を変えたりするとのこと。
また、入学時に「できれば国公立大学に行きたい」という女子が多いので
理数系は最低でもセンター試験レベルまでは全員脱落しないようにしたい、
とも言っていた。
- 512 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 10:22:37.00 ID:igAyrb3R
- >>510
それは単純に学校によるんじゃないの。
上の子は共学で、個人間のいざこざは当然あるけど、いじめの話自体聞いたことない。
クラスのラインで、A君がBちゃんに告白するという話が出回った時、
Bちゃんに「どうするの?」なんて興味津々で聞いてくる女子や
「A君は良いヤツだよ」なんて言ってくる男子もいたけど、
実際に告白されたBちゃんが断ったら、その後それについて何か言う人はいなかったそう。
からかわれたりするんだろうなと思ってたから、クラスメイトの大人な対応に感心したよ。
- 513 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 10:32:09.63 ID:Rf3cVSev
- 異性の目を意識すると必要以上に自分を大きく見せたり、よく見せようとする雑念が入るからね。
修行しても御し難いので、お寺や教会だって有る種の別学集団なわけで。
- 514 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 10:39:50.71 ID:Eu6efdbc
- 男女別学だった。
授業中は男女別のほうが授業に集中しやすかった気がする
勉強の理解度には男女差があるそうだから男子向け女子向けの授業方法があるのだと思う
先生の授業中の雑談も男女によって反応が違うのではないかな
クラブ活動や運動会が一緒だったのはそれなりに新鮮な感覚だったと思う。
思春期に異性が近すぎず適当な距離にいたことが良かったと思う
抽象的で御免。
- 515 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 11:50:14.23 ID:gHiNhzDC
- 男子校、女子校だって外に出れば異性に出会うわけで、
それが部活や学校行事で同じ校内の生徒ならちょっと安心、という気はする
- 516 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 12:27:06.34 ID:LpND0sig
- 別学のメリットは>>506のこれでしょ
>虚勢を張ったりかっこつけることなく
勉強と違う所で校内での立ち位置が大きく変わるような学校は勉強するための
場所としてどうかと思うからこれが魅力
塾講師から異性(親戚)相手の家庭教師まで経験あるけど学び方の違いって
いうのは性差じゃなくて個人差が大きいと思う
- 517 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 14:30:04.65 ID:eWbejDbW
- オクテで真面目な子が、6年間家族以外の異性と一度も会話したことがなく
大学で初めて女の子に話しかけられたことが嬉しく母校の先生に
わざわざ報告しにきたって言ってたw
男子校でも女子校でも文化祭に異性招待したり普段から他校の子と交流持てるような
活発な子は全く心配ないんだろうけど、
学習環境以外にも思春期6年間に異性と毎日一緒にいるかそうでないかは
少なからずその後の人生観に影響与えそうだよね。
愚息は、女子キツイから嫌だ!と言って男子校狙いだから心配だわw
- 518 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 14:41:33.17 ID:PUtlEzAx
- >>506
>親も教員も、多少だらしなくても最終的に何とかなれば過程はまあ目をつぶるか〜みたいなスタンス
男子校にお子さんを通わせている知人も同じように言っていた。
比べてみると女子校は、6年間かけてコツコツ積み上げていきましょう的なスタンスに感じる。
途中で覚醒するウサギと足の速いカメみたいな感じかなと思った。
- 519 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 14:57:17.67 ID:6pwzVhfb
- 別学ってあんまり多くないはずなのに(3校くらいしか思いつかない)
別学出身の母さん多いね。
私も別学出身だけど。
みんな同じ学校だったりして。
- 520 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 15:31:03.19 ID:JVmRgOHf
- 勉強面では男子校がうちの子には合ってる
けど多分、6年間男子校で過ごすと結婚できない男になりそうなんだよね。
だから別学も良いのかなと思うけど
実際は、男子校だと
大体、偏差値や育ちが同じくらいの同じカラーの女子校と
部活などで交流する機会がもうけられているんだよね。
いない?
女子校だったけど、そういう伝統はあったよ。
- 521 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 16:16:07.46 ID:6zJ1++w9
- そういえば、以前井の頭線の別学は通学路が別と聞いてびっくりした。
でも、通学路が別でも最寄り駅から先は同じでしょ?
別学ってどこもそんな感じなの?
- 522 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 16:29:30.73 ID:LPacgeqq
- 昔、桐蔭は男女でしゃべっちゃいけないと聞いたずら
- 523 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 16:37:03.76 ID:AQFqAHu7
- 奥手なタイプの子が男子校で6年も過ごしたら、卒業後目も当てられない状況になりそうと不安なんだけど。
女性と普通に同級生・同僚として付き合えない→(略)→結婚できない
姉妹がいればまだ大丈夫かもしれないけど。
- 524 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 17:01:35.25 ID:ZHakXpMk
- 横 失礼
男子校を目指していたけれど、結果共学に通う男子中学生の上の子
共学なのに、女子と全く関わりなし
部活は男子のみの部で、ここでは男子校的生活を満喫
クラスに女子がいるのもいい感じ(?)らしく、、我が家は結果オーライです
それぞれ良さがありそうだし、よほどのことがない限り、そこの生徒が出す雰囲気で学校を決めるのもあり、かと
ちなみに、男子校友人は、彼女がほしいから塾に通わせてほしいといってるとか言ってないとか
- 525 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 18:07:13.96 ID:LpND0sig
- オクテな男子は、異性はいい大学行って自信付けてからで充分だと思うよ
同じ学校で同じ条件で揉まれて自信無くすくらいなら、後でバイトとかさせて
いい大学行ってるという若干強みのある状態で慣れていく方が楽でしょ
勉強と関係ない所で自信無くして自己評価低くなったら目も当てられない
>>519
話の流れ的に男子校・女子校も含めて「別学」と呼んでるんだと思う
私は反対に勉強姿勢の違いはあまりないかなーと思ってる方だけど
- 526 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 18:19:56.75 ID:8Ht8sp77
- 男子校は楽しそうだけど、理系だろううちの子の場合大学も下手すると大学院も女性がまわりにほとんどいないのではないかと
本人が男子校がいいといえば反対はしないけど
- 527 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 18:50:54.40 ID:RU8sRWT7
- 理想は性差の激しい中学が別学、高校共学なんだけどな
そんな学校ないし。
- 528 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 20:08:58.91 ID:4S0cssCY
- >>527
受験し直せば無問題
- 529 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 20:31:48.36 ID:eWbejDbW
- >>525
いい大学行かなきゃダメか…w
理系希望なんで、電気だ工学だなんて学部に行きたがってるorg
このままじゃ15年後お見合いまで心配しなきゃならないかも?!w
- 530 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 21:46:28.55 ID:86Cj8uuu
- ロリコンとかじゃなくて
自分の食い扶持が十分稼げれば
独身でいいわ
- 531 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 23:13:57.49 ID:RmcVKe1n
- 男子校だろうが共学だろうがもてる奴はもてるし、もてない奴はどこ行ってももてないと
共学出身の私は断言しよう
男子校女子校の文化祭にわざわざ足を運ぶ異性は出会い目的の何物でもないのだから
その限られた日に勇気を振り絞ればいいので、365日異性の目を気にして生きるよりは楽かもw
まあ共学の方が変な幻想は抱かずにすむかな、騙されずにすむかもな〜という程度
真摯な態度で生きていれば誰かが見ていてくれるさ・・いや530に同意だわ
男子校の授業見学に行ったら萌えアニメの文具使ってる子がいて、それはやめてくれーと思ったw
- 532 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/23(木) 23:50:33.00 ID:x3KSfJvK
- 共学だろうと別学だろうとモテるやつはモテるし、モテないやつはやっぱりどこまでいってもモテない。
そんなもん。
- 533 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 00:04:21.63 ID:SuZwqVkc
- 別にモテるモテないの極端な例に限った事じゃないと思う
例えば成績トップクラスの子が、モテで真ん中くらいだったら
そのことで間違った部分で自信が削られたり間違った子を目標にしたり
してしまったら人生において大きなマイナスになってしまう
そんなことを気にせず勉強し続けて成功すれば、社会人になったら立場は
確実に大差で逆転するんだから、そういうのが気にならない環境がいい
- 534 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 03:16:54.72 ID:TbNRKZdL
- 悩むねぇ
あくまでも狭い範囲での話として
40手前の自分の同級生で、
えー?なんで貴方が独身?相手なら困らなさそうなのに。
って感じなのは共学出身の子
男子校女子校の子は、早めに身を固めてる。
独身なのか…ま、まぁそうね。な感じな人は環境関係なし
- 535 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 08:52:33.22 ID:uWPSWeZW
- >>533
>>そんなことを気にせず勉強し続けて成功すれば、社会人になったら立場は
>>確実に大差で逆転するんだから
人生そんな甘くないと思うw
- 536 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 08:57:31.11 ID:j1ZUJWVr
- 塾の送迎と弁当作りがんばるぞ〜。
- 537 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 09:07:57.55 ID:TbNRKZdL
- >>535
逆転は確実じゃないにしろ、
狭い学校の中での優劣が社会に出て意味をなさなくなるのは確実でしょう。
優秀な学校でモテなくても卑屈になることはない、仕事のレベルが高いのならお見合いすりゃ引く手あまただし。
低レベルの学校でモテモテでも、社会人になった時に稼げてなければ終了ー
そして後者は、過去の栄光が忘れられずおかしな人生歩みがち。
- 538 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 10:11:05.62 ID:8NWI8MOV
- モテモテ男子はいいけれど、奥手男子は中高を男子校にすると女子を見る目が養われないのではと心配
姉妹がいればまだいいでしょうけど
- 539 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 10:34:14.08 ID:XpFQC1Xm
- モテ云々よりもコミュ障にならないかが心配だな。
男子校の学校祭に行った時は、「ぼ、ぼくは画伯なんだな…」みたいな話し方の子が
たくさんいたしw
異性がいれば、空気読んだり清潔だったり親切だったりと、何かと評価されるから。
- 540 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 10:49:59.67 ID:E5CaUIyM
- >>539
別に男子校だからコミュ症になるわけではない
むしろリア充だらけの共学に入り込んだら死にたくなる
- 541 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 11:02:55.65 ID:ZD9gKsSH
- >女子を見る目が養われない
これはありそうで怖い。
やさしいタイプだったら、大人になったら困った女性に騙されて残念な結婚しそう。
- 542 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 11:25:16.38 ID:/+N4hYji
- 中堅男子校に上が行ってるけど、進学関係の講演会の余談で、
卒業生は同じく都内の中高一貫女子と結婚する率が高いと先生が言ってた
価値観が近いらしい、大学で共学になって不馴れな所もテンポが合うのかも
- 543 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 11:43:34.04 ID:KbpTOg2f
- >>542
- 544 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 13:06:01.91 ID:TbNRKZdL
- >>541
大概は、母親に似たのをつかむから大丈夫さ。
- 545 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 13:57:27.72 ID:LzrLkBOV
- >>544
自分と姑は似てるとこ一つもないな
- 546 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 15:20:46.60 ID:TbNRKZdL
- >>545
じゃあ大概に当たらなかったてことで。
- 547 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 16:31:52.77 ID:uWPSWeZW
- 6年夏期講習。朝から夕まで出て、帰宅後夕食入浴休憩
そこから自宅学習へがどうしても続かない。ダラダラしたり眠くなってりで。
皆さんのお子さんは、夏期講習中の自宅での学習時間はどれくらいですか?
- 548 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 17:21:13.78 ID:KUMatvrt
- 有名中の国語から始めてみた
面白いらしい
まとめて解いても意味ないよーといってもガンガン解き続けている
そして割に正解している
期待してもいい、のか?
- 549 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 17:27:41.47 ID:Z230yda6
- >>545
そう思ってるのは自分(と姑)だけだったりw
- 550 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 17:35:08.93 ID:i9yt7Vk3
- >>547
自宅学習0分
塾で8時-21時まで勉強だったから家では本当に風呂入って寝るだけだったよ
- 551 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 20:02:19.78 ID:xr0csnp8
- >548
うちも、うちもww
読み物として楽しいらしい。
いまのところ合格者平均点を超えている感じ。
国語は得意科目なので、国語は取れてほしいところだ。
算数とかやり出したら痛い目にあいそうだがww
- 552 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 20:04:27.68 ID:TbNRKZdL
- >>547
自習?無理よ。体力続かない。
学校の宿題(超低レベル)を自習に含めていいなら30分くらいかな…
お昼食べて、12時ー20時が夏期講習時間。
夕飯タイムあるけど、帰宅してからも、なにか食べる。
塾であった話とかをだらだらして、22時過ぎに寝る。
普段は21時過ぎに寝てるから、夏期講習中は朝起きられなくて8時過ぎ起床…
だらだらしながら宿題やったらもうお昼だわ。
- 553 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 20:19:19.27 ID:/+N4hYji
- うちは国語の過去問やると抜粋ではなく全文読みたくなって図書館行っちゃう
そんな時間ないのにw
夏期講習は9時5時で、そのまま公園に寄って遊んで来るから、わりと余裕あるな
夕飯挟んでテレビがついてる横で2時間位宿題やら予習やらやってる
- 554 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 20:20:08.89 ID:LhwK2kL8
- 六年生の夏期講習ってハードなのねぇ…
うちの子やって行けるかしら。
- 555 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 20:39:44.58 ID:6xvmdW0c
- 塾の学校別特訓講座(六年生)ってそれ受けてないと
受験にすごく不利だったりするのかしら
授業受けられなけりゃ合格するわけないのか
- 556 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 21:26:24.18 ID:TbNRKZdL
- >>553
その時間割、いいね。
学校と変わらない。
- 557 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 23:03:09.44 ID:9Pn3pS3s
- 6年の夏期講習、9-5時だと思ってたら
「8:30に建物の鍵が開いたら自習室に行って、17:00に授業終わっても皆残って自習してる。
自習室を使っていいのは21:00までだからそれまで先生に質問出来る場所で勉強したい」
とか言うから、結局「昼食用弁当」「夕食用弁当」持たせてる…
家では起床6時でバスの時間まで漢字とか計算式やってるけど
これだけやってもなかなか成績は上がってくれないものだなぁorz
- 558 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 23:06:35.37 ID:24lqrdoD
- うちの子、学校の宿題は塾の昼休みにやると言ってる
通常授業だと夕食タイム15分しかないけど、夏期講習の昼休みは30分あるから時間があまるそう
10分くらいしかできなくても内容は簡単だからできそうだよね
お弁当にデザート付けて応援するよw
- 559 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 23:07:26.04 ID:24lqrdoD
- うちの子、学校の宿題は塾の昼休みにやると言ってる
通常授業だと夕食タイム15分しかないけど、夏期講習の昼休みは30分あるから時間があまるそう
10分くらいしかなくても内容は簡単だからできそうだよね
お弁当にデザート付けて応援するよw
- 560 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/24(金) 23:08:54.72 ID:24lqrdoD
- 大事なことー!?
ごめんなさい
- 561 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 01:30:01.59 ID:nt6dRzcS
- >>557
夕食用弁当、朝に持たせてる?
お弁当を作る機会が運動会か遠足くらいなので
作ってからどのくらいまで大丈夫なのかがわからなくて。
今は夕飯前に届けてるのだけど、
大丈夫そうなら朝に持たせたい。
- 562 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 10:14:56.72 ID:H3KRx44D
- 夏場だから出来るなら夕食前に届けた方が良いと思うよ。
- 563 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 10:54:31.31 ID:BkqpaIeR
- 毎日の弁当作りが苦痛すぎる
- 564 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 11:00:07.38 ID:vfNHMVcE
- 普通に考えたら苦痛の度合いは夏期講習>>>>>弁当作りでしょ
子供の為にお互い頑張ろう!
- 565 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 12:06:37.52 ID:9Mr1Dy0t
- そうなのか…
私は勉強キライじゃなかった一方料理はキライだったからそういう発想はなかった
まあいずれにしても子はがんばってるんだからできるサポートはしてあげたいけどね
- 566 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 12:20:18.69 ID:vfNHMVcE
- 9時5時の夏期講習に比べたらお弁当作りなんて30分から1時間くらいのもんだから
拘束時間の対比で言ったんだ
私も料理苦手だからコンビニでなんか買ってくれたら楽チンなのになーと思うけど
でも子供が頑張ってるのに私が手抜きするのも違う気がしてなんとか頑張ってるレベル
- 567 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 12:46:25.26 ID:v1YWgqAC
- うちは普段から旦那と中学生のお弁当があるから、長期休みには増量して3人対応
夏期講習でお昼のお弁当の方が、普段の通塾夜弁当より、朝1回で済むから楽
夕飯のお弁当は温かいご飯が食べたいっていうリクエストに応えて保温弁当にしてるけど、お昼はイイヨね!!と普通弁当で妥協してもらった
来年から毎朝3個の予定だから、もう頑張るしかない
- 568 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 13:25:16.10 ID:R84LMDO5
- 今日説明会があったけどキャンセルしてしまった。
まさかここまで旦那が受験に協力的じゃなかったとは・・・
何故塾に行かせる事を全力で反対しなかったのか理解できない。
ただの見栄なんじゃないの?
公立で十分でしょ、何のために公立の3倍以上もお金払う必要があるの?って言われた。
そんな学校に金を払う価値はない。
こんな事より人としての中身をきちんと育てないと意味ない。
勝手に放置して行けるところに行かせればいい、自己責任だって・・・
それ聞いた子供もやる気がなくなってしまった。
まぁ私も塾無しでそれなりの大学にまで行ったので反論出来なかった。
- 569 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 13:28:13.25 ID:3pEQYuyM
- 別学共学トークだけど最近は共学出身の男子の方がチョロいと思う
女子のペースに合わせるのが当たり前になってるから娘には勧めたい
息子がいたら男子校に行かせたい
- 570 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 14:23:42.53 ID:yH67sZkl
- 子の塾、ちゃらい感じの先生が多い印象だったのだけど、
子によると香水が強すぎて気分悪くなる先生がいるらしい。
小さいことを気にするなと子には言ったのだけど、
面談の時、言葉選んで言ってもモンペになるよね・・・
- 571 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 15:31:38.02 ID:bFeu0Ar9
- 塾の先生って、行かせといて何だけど変わった人多いよねw
香水はきついな。
子が気持ち悪くなるんじゃなくて、同僚の香りに先生が気持ち悪くなるってこと?!
たまに匿名アンケート塾から来ない?それに書けば?
- 572 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 15:36:06.46 ID:1lZIcT5t
- 化学物質アレルギーで、きつい人工香料で体調が悪くなってしまうと訴えるのはどうだろう?自分もひどいときは、頭ガンガンして吐き気してくるから我慢させるのは可哀想だと思う…
- 573 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 15:43:45.60 ID:T3YbA62D
- とりあえずマスクしておいたら?
- 574 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 16:53:10.41 ID:yH67sZkl
- レスありがとうございます。
文が変ですみません。うちの子が男の先生の香水の
匂いで気持ちが悪くなるそうです。元々神経質な子なのですが。
今、一番前の席だから匂いが気になるそうで
後ろの席のときは大丈夫だったそう。
マスクいいですね。今度もってかせます。
それでもだめだったら匿名アンケートに書きます。
ブレスレットを何重もしてたり派手なんだよね。。はあ
しょうもないぼやきに具体的な名案ありがとうございます。
変わった先生多いんですね うちだけではないと安心しました。
- 575 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 19:38:48.50 ID:bFeu0Ar9
- >>ブレスレットを何重もしてたり派手なんだよね
うちWだけど、そういう毛色の先生はいないなぁw
代ゼミの金ピカ佐藤先生を彷彿させるww
- 576 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 21:42:34.74 ID:Nw9sovXt
- この季節…旦那さんとケンカしてでも、エアコンつけてあげてくださいね。(関東以南)
上の子のとき、一日全くエアコンつけないで地獄をみた。第一希望に合格したけど、
今でもあの時の汗だらけ、湿疹だらけ、ストレスだらけの日々を思い出します。
まあうちだけか、エアコンなしで中学受験なんて・・・
- 577 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/25(土) 22:58:35.00 ID:3pEQYuyM
- 幼少時は弱くなったら困るから適度に付けない日を散在させたけど
汗疹のかゆみ一つで集中力が阻害されるからつけないとね
最悪なのが幼少時だけ母性本能で甘やかして肌や体の弱い子にしておいて
受験する年齢になってから甘やかすのをやめるパターン
- 578 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 05:47:41.45 ID:rEHfnPiZ
- 夏期講習で、疲れる疲れる言うので徒歩10分の距離を車で送り迎えしてます
甘やかせすぎでしょうか?
今からこんなで受験まで体力が持つのか?歩いたほうがいいんじゃないか?と疑問なんですが、、、
- 579 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 07:15:17.44 ID:ttihYDc+
- >>578
普段、何かのスポーツはしてる?
大人もそうだけど、デスクワークばかりで身体を動かさないと
かえって、疲れが蓄積していく感じなんだよね
10分くらいでも、ウォーキングの効果はバカにできないと思う
- 580 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 07:24:01.41 ID:rEHfnPiZ
- >>579
そうですよね
夏で日差しがきついのもかわいそうでいう事をきいてしまいましたが、、、
徒歩通いが同学年で自分だけ(他の子はやや遠くから)というのもあったのですが、
やっぱり歩くように行ってみます
なんなら私が荷物持ちにいってみます
ありがとうございました
- 581 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 09:02:04.91 ID:dOeBIXt0
- 塾まで自宅からバスで15分、終点で降りて坂道を徒歩10分。
大雨の日とかは車で送るけど子供はバスに揺られる20分が気分転換になってるみたい。
(家族とも友達とも離れてひとりになる時間が欲しいらしい)
志望校が坂の上なので、歩くのもリハーサルだよ!って言ってる。
猛暑の中を重い重いテキスト入りリュックを背負ってくのは確かに大変だろうけど
ウォーキングで基礎代謝を促すと思って過保護になりたい気持ちを抑えてみては?
- 582 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 09:32:43.15 ID:/2IAIlFe
- ただでさえ運動不足になりがちなんだから
徒歩10分×往復なら丁度良いと思いますよ!
暑すぎるから気分転換にはならないけど・・・。
行き帰り、一緒に歩かれたらどうですか?
うちも同じく徒歩10分ですが帰りだけ迎えに行っています。
塾での事を話しながら歩くのにちょうどいい時間です。
アイスを買って帰ったり、お店でお茶をしたりして帰っています。
- 583 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 11:05:25.57 ID:MGIR68IU
- 自転車10分電車6分でドアtoドア25-30分くらいかかるのは遠すぎな気がしてきたorz
- 584 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 11:38:25.34 ID:nc/Cv7mH
- うちは片道電車で30分。
まぁ、週1でその日に4科目分授業があるから、コスパ的にはいいんですが。
2科目だった低学年の頃は私が一緒について行って、待ってる間にお茶したり、図書館に行ったりしてました。
- 585 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 12:50:08.38 ID:fu7642/M
- うちは重い荷物持って歩くのがだめ
猫背でよろよろになってる
他の子達は荷物重くてもピシャンとしてて偉いなあと思う
私がこどもの頃は夏期講習用のテキスト一冊だから
軽かったなあ
- 586 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 14:20:48.29 ID:Zya/8pqI
- 夏期講習用の教材、たくさんあってビックリするよね。
こんなにたくさん持ってくの!?って毎回思う。
- 587 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 16:42:50.55 ID:z6tv28el
- 夏期講習後に重い荷物背負って、暑い中10分歩いて体力作りしなくていいと思うなぁ
家に着いたら疲れが倍増しそう
体力つけたいなら、10分の徒歩でも、早起きしてラジオ体操でも同じかな。
- 588 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 21:35:19.84 ID:MGIR68IU
- >>587
無駄にわざわざ運動するよりは、帰り道で体力付けたほうが合理的な人間に育ちそう
勿論、無理に苦労をさせる気は全く無いので自転車使わせればいいとは思うけど
親が送迎して別途体力付けさせるとかだと、ちょっと変
- 589 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 21:43:50.38 ID:3OdsktUj
- サピ5年だけどいつもより軽いよ。
いつもの半分。
- 590 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/26(日) 21:57:39.34 ID:Iwm9TWvy
- じゅくばっくぬ
- 591 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 05:30:29.83 ID:VXecHYnI
- 誤って送信してしまったみたいです。スミマセン。
塾バックって重いですもんね。
うちは、時々夫婦で迎えに行って1人は荷物預かって車で帰り、もう一人は子供と軽くマラソンしながら帰ったりしてます。
体力維持には、なるべく運動させたいけど、6年は本当に時間に追われるわ。
- 592 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 09:49:42.62 ID:ffEvggQs
- >>586
どこ?
N5年だけど、4科目一冊の教科書とノートだけ、だと思う。
昨日まで目一杯遊んで今日から夏期講習
- 593 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 09:50:37.59 ID:kFB+0umC
- うちはもう旅行用のゴロゴロバック引き摺って行ってる。
地方で遠方から来る子はゴロゴロバックであまり浮かないそう
- 594 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 10:06:52.54 ID:h3eVgdKN
- リュックに9キロ超の荷物。別途お弁当、水筒。
体重30キロの女子には重過ぎる。ゴロゴロバッグいいですね。
でも誰もいないから浮きそうで嫌がるな。
- 595 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 10:58:46.10 ID:cuK77yfK
- >>594
うちもNなので重さは大したことないとはいえ、弁当・水筒も持って
駅の裏口マンションから構内を通り抜けて表口の塾まで徒歩なんでコロコロ買ったんです
でもNバッグにすぐ戻った
どうやら友達に何か言われた様子、、、
- 596 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 11:48:35.15 ID:WZsdKSsk
- 関西の方はコロコロで通っている塾があるって聞いたよ。
エレベータ完備なら良いね。
うちの子が通っている塾は階段なのよねー。
別館とかあってそっちに移動なんかもあるし。階段、階段だから。
- 597 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 13:19:37.55 ID:Dul9KK8N
- コロコロウチの塾では見かけないけど、あれは子供なら尚更人混み歩く時に注意だよねw
大体見ていると徒歩組は、迎えに来た親が水筒や弁当バッグなどを「お疲れ〜」って感じで受け取ってる。
- 598 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 14:18:00.24 ID:BR/loJeZ
- コロコロコミックの話じゃないのか
- 599 :600:2015/07/27(月) 15:42:26.98 ID:fvUL8lCN
- そんなに大荷物になるなんて、どこの塾なの?
サピもNもそんなじゃないと思うんだけど
- 600 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 15:51:00.75 ID:zPf5W2xC
- >>596
娘の塾の6年はコロコロで通ってる@関西
塾が終わった後自習室で勉強する全教科分のテキストが入ってるそう
- 601 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 16:52:26.15 ID:dyQgyezD
- サピでもNでもないなら、Wだと思わないのか…。
分厚いテキストと問題集、テストのコピーにお弁当で、リュックの中がパンパンだぜ。
確かにNの薄いリュックでは全然入らないから、量が違うんだろうなあ。
- 602 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 17:49:13.35 ID:7Wn2+ipl
- >>600
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
多分同じ塾ですね。
コロコロ率高いです。
- 603 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 18:11:49.51 ID:sSE/CZfC
- 子が志望する学校は教材が多くて鞄がとても重たいそう
だからパンパンでずっしりの塾のリュックを背負わせて、駅まで10分歩いて通わせてる
電車降りてからは徒歩3分だから大丈夫かなと
来年無事に合格して、重たい鞄生活を続けられるといいんだけどね
- 604 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 19:09:24.14 ID:lUoyAgbS
- 塾に行きだしてからはしかたがないけど
てきめんに運動不足で、これからの体力が心配
- 605 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 20:14:36.44 ID:E8g0XPbi
- うちはまだサッカーに登録してるから、時間が合えばたま〜に行ってる
ここ数日、自転車の鍵を無くして、テキスト背負って行くの大変だったけど、
マンション内に落ちてたらしくて、掲示板に貼ってあった
見つかって良かった
- 606 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 21:17:08.31 ID:6Dvdrenz
- これから部活と夏期講習が被りまくっていて悩み中@5年生
部活に前半だけ参加➡夏期講習でいく予定だけどやっていけるかなー
本人はどっちもやる気だけど親が無駄に考えてしまう…
- 607 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 22:02:39.88 ID:t/a/ybRl
- 水疱瘡軽く済みすぎ。
全身に7個位しか出来なかったわ。
予防接種2回やったお陰だろうけど、しっかり免疫ついたのか心配。
皆さん感染症対策していますか?
高学年は色々派手に出るとか言いますよね。
- 608 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/27(月) 22:36:38.21 ID:WZsdKSsk
- つい最近やったけど、水疱瘡は40度近い高熱が出ての発疹だったから
はしかかと思ったわ。でも出停が数日で済んでしまうほど軽くて
ほとんどカサブタにもならなかったので助かりました。
対策ってインフルエンザでも別室受験できるか問い合わせるくらいかな。
成るようにしかならないでしょ。
直前ならインフルでも塾に来る子もいるだろうから、運だよね。
- 609 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/28(火) 10:02:35.95 ID:mU80vOAg
- ウチは水疱瘡もおたふくも保育園で貰ってきたorz
当時はインフルエンザも予防接種しても毎年発症して体弱いのかと心配したけど、
小学校に上がったら予防接種しなくても掛からなくなった不思議。
でもさすがに今年は親子で受ける予定。
- 610 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/28(火) 15:12:47.17 ID:q9n1xPTm
- 子供に読み聞かせしてる有名作家の下半身
某有名絵描きの下半身話
2015年6月
http://i.imgur.com/oMl7xOG.jpg
http://i.imgur.com/1q6rdLX.jpg
http://i.imgur.com/0dTXcgm.jpg
http://i.imgur.com/2MZEjJM.jpg
http://i.imgur.com/okDroMY.jpg
http://i.imgur.com/BDDhYSW.jpg
志茂田景樹?
http://www.kageki.jp/yomikikase_setumei.html
カゲキ画廊http://www.kageki.jp/kageki_garou.html
- 611 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/28(火) 15:29:48.61 ID:NTLXVkVH
- 習い事の振替日がないわ
塾ばっか
- 612 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/28(火) 21:16:57.54 ID:JCNvehRK
- これ系に相手してごめん
>>610
しもだかげきじゃなくて中村ミツルじゃないの。
数字の人だし、髭とかも同じだよ。
しもださんとは六本木でよくあそんだ仲だけど、彼を漫画にするならもっと違う書き方になると思うよ。
- 613 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/28(火) 21:22:26.20 ID:Rt+a4fol
- いろんな板・スレでマルチしてて
そのたびに別人じゃんと突っ込まれてる書き込みだよ、それ
- 614 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/28(火) 23:31:51.91 ID:JCNvehRK
- だね。
他のスレでも突っ込み入れられてるの、後からみたわ。
- 615 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/29(水) 00:35:13.41 ID:crEnduTJ
- 見たw
- 616 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/29(水) 00:35:32.63 ID:crEnduTJ
- 見たw
- 617 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/29(水) 00:57:57.62 ID:crEnduTJ
- 失礼
- 618 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/30(木) 20:54:51.70 ID:bOruSThP
- 六年生は粛々とがんばってるかい
- 619 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/30(木) 21:23:07.47 ID:JkkBNrnu
- 修学旅行から楽しく帰ってきたのはいいけど、
3日分のテキストが山になっていてどうすればいいのか途方に暮れてます
明日電話でもするかと思ったけど塾は休業日だったorz
経験者の皆様どうされましたか?お知恵を下さいませ
ちなみに立ち位置はαのすぐ下の中間層です
- 620 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/30(木) 22:25:37.18 ID:rK2ljl8Z
- 経験者じゃないけど、言い訳は一切させません。
歯を食いしばってでもやれと言います。
寝ないで頑張れと言います。
行く前にもやらせておきますけど。
スポーツをやりながら勉強させているので遠征の時には
帰宅後に泣きながらやっています。
- 621 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/30(木) 22:33:03.44 ID:j2CAva9D
- >>619
欠席教材は手に入っているのであれば
中に講師からの指示が入ってない?
きつそうだったらとりあえず今日の授業分から遡ったらどうかな。
(8/1のデイリーチェックが気持ちよく受けられるのが一番だと思うから)
データバンクは主要なもの以外は質問教室で先生に指示を仰ぐといいかも。
うちはそうやって絞り込んでもらったよ。
- 622 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 00:02:03.31 ID:T7VXf0pd
- >>619
wなら、学校行事での欠席については補習があるよ。
- 623 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 09:04:58.06 ID:ZATWLx/z
- >>620,621,622
ありがとうございます
補習などないサピなので、昨日の算数からがんばらせます
よくよく考えると既になんどもやって来たことばかりで、
新しいことはそれほどないはずなんですが、
量に圧倒されて頭が回りませんでした
- 624 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 09:07:29.88 ID:9UwMHuzi
- >>622
サピも(ある程度は)学校行事の対応してくれる。
619が知っても後のまつりだから書かなかったけど
今後の5年以下のご参考に。
6年夏の保護者会のときに事前に相談しておいたら
「学校行事であれば夏期講習の欠席は同じ学校の子まとめてフォローします」
と言われた。
実際、同じブロックの子で授業後の質問教室に呼ばれて
まとめて学習内容の指示・説明があった。
(アルファ下だから特別扱いとかそんなんじゃない)
- 625 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 09:13:44.73 ID:ZATWLx/z
- >>624
おお!
明日にでも電話で問い合わせてみます
まとめての学習内容の指示・説明とあっても、
ある程度自分でやってからの方がいいと思うのでがんばらせます
情報ありがとうございました
(でもうちの校舎ではやってないかも知れないので過度の期待はしないでおこう)
- 626 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 12:21:22.29 ID:7LID2Dm5
- >>620 今流行りの受験虐待みたい
進学した途端にやる気を無くして深海魚くらいならいいけど
秋葉原みたいにならないことを祈ります
- 627 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 12:28:35.43 ID:hPJRj1CW
- >>620
典型的な教育虐待だね。
あなたにせめて、子どもをパチンコ屋の駐車場に放置する親と同程度ぐらいに、子どもに対する愛情があればよかったんだけどね。
- 628 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 13:30:56.57 ID:H0Th32GC
- うふふwww
- 629 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 13:48:46.11 ID:H0Th32GC
- 勉強が虐待なら受験は辞めるべきかと。
甘ったれた半端な気持ちで真ん中辺りを狙うのと違うと思うのよ。
やるからにはテッペン目指す子、目指せる子っているのよ。
- 630 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 14:10:38.60 ID:uR13tUC+
- それぞれの家庭の方針でいいんじゃないの
うちも宿題は病気以外の時はやらせるよ
- 631 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 16:50:31.35 ID:ibXMmvw6
- 子に天辺を目指して欲しい家庭、のんびりした環境を買いたい家庭、と
それぞれだよねえ受験目的なんて。
うちは夏休みの宿題と塾の宿題の両立に悩んでる。
工作をしたいらしいので夏期講習が終わってからね、ってストップかけてるところ。
- 632 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 17:47:03.21 ID:bA1CF8a3
- 勉強が主で、部活や遊びが従という秩序だけは守らせるかな
親がそこを守れないで子供がまともな学生生活を送れるはずがないからね
世間には「勉強より●●」みたいな無責任なキレイゴトが溢れてるんだし
親くらい正しい方位を指し示しておいてあげないとね
その上で無理なく効率良く生きることを覚えてくれれば結果は後からついてくる
- 633 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:04:40.14 ID:hPJRj1CW
- >>630
虐待で逮捕される親も、だいたいみんな「しつけの一貫」だと主張するよね。
- 634 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:05:38.67 ID:T7VXf0pd
- そこに主従はないかなー、うちは。
時間配分には差があるけど、やるからにはどれもしんけんにやれ!って感じ。
部活もまともに強くなるためには勉強研究、状況把握力等必要になって来るし
遊びもね、真剣にやるからには賢く立ち回らないとね。
- 635 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:14:38.36 ID:KqYluWHu
- ID:hPJRj1CWが虐待されて育ったという事は分かった。
- 636 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:42:16.03 ID:L0lrjxSQ
- 勉強が虐待なんて誰も書いてないよね
寝ないで頑張らせるとか泣いてもやらせるとか
そういうのを受験虐待って言ってるのかと思うけど
しかもそれをドヤるところが恥ずかしいというか危ういというか
そこまでしないとテッペン()取れない子を持つ親にはわからないのかな
出来る子ってそこまで無理させなくても出来るんだよ
友達が
- 637 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:43:38.98 ID:L0lrjxSQ
- ごめん 友達が はミス
- 638 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:48:42.33 ID:YlDXyWUL
- 親が言ったらやるなんて素直ないい子だと思うな
うちは私が口だしたらやる気なくしたってやらなくなる。。
- 639 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 18:52:44.38 ID:nKfkE+ZM
- >>632
>世間には「勉強より●●」みたいな無責任なキレイゴトが溢れてるんだし
>親くらい正しい方位を指し示しておいてあげないとね
本当にそう思う。
あなたの言うとおりだわ。
- 640 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 19:17:13.22 ID:T7VXf0pd
- >>638
ほんと。泣きながらなんかあり得ない。
泣くほど嫌なら、やんないよねふつー
- 641 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 19:27:44.85 ID:9cpXUa3R
- 寝ないでやらせるとか、泣きながらやらせるとか、そんな効率の悪い勉強させて無理して
テッペン狙わせるとか、子供がかわいそう…
ホントに最上位クラスの子は、もうちょっと余裕あるもんだと思う。周りみててもそうだったような
- 642 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 19:53:11.57 ID:Un78gPEr
- そういう子は奇跡的に合格してもその後が大変そうだね
反抗期が悲惨なことになりそう
- 643 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 20:00:53.49 ID:dypSu9Bd
- よその家のことなんかどうでもいいよ
- 644 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 20:23:17.89 ID:/rnY3NcJ
- >>641
親の自己実現のためのオモチャにされてるんだよね、子どもが。
受験虐待された子どもが自殺するというのはよく聞く話。
鬱病になる中学生も多い(1/6、とのデータもあり)。
せめて彼らが、アフリカの難民キャンプの子ども達と同程度の、人間としての尊厳と、日々の幸せを感じられる環境に居られれば…
- 645 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 21:26:44.00 ID:vaLuod7+
- 泣きながら宿題やるって、うちの子もそうだし周りでもよく聞く。
量的に終わらない、習ったことなのに分からない、将来が不安等々、泣きたくなることは
いくらでもある。
それを一律に親に無理矢理やらされてて虐待とは言えないでしょ。
- 646 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 21:26:58.50 ID:tkilEOuN
- >>644
お前、気持ち悪いよ。
- 647 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 21:43:24.33 ID:nKfkE+ZM
- 子供でも大人でも辛く泣きながら勉強や仕事する時期ってあってもいいと思うよ。
虐待じゃなけるばね。
振り返ると長い人生の中のほんの少しの出来事よ。
- 648 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 22:03:32.12 ID:H0Th32GC
- 楽しい事のために勉強を疎かにしたら
埋め合わせはしなくちゃいけないと思うんだけどね。
それをさせたら虐待だって言われてもね。
うちはその土俵にいないしとしか思えないけどな。
泣くのは仕様ですから。
涙を流す事でストレス発散できているから、それはそれで大切だし。
- 649 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 22:10:34.90 ID:ibXMmvw6
- あ〜ダメだ自己嫌悪。
徴と微、倒と到など漢字の間違いが多い子供にキツいこと言っちゃった…
「漢字はね、馬鹿発見器なの。
『こんな簡単な漢字も書けないのか』とか『難しい漢字を読めるんだな』とかね、
大人になっても一瞬でこの人は馬鹿なのか賢いのかって判断されちゃうのよ。
子供のうちにしっかり覚えておかなくちゃ」
こんなの日本で生活していく上ですごくザックリした判断基準だけど
もう少し言い様ってものがあった……反省しなきゃ……
- 650 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/31(金) 23:00:23.49 ID:T7VXf0pd
- 逆に、泣きながらやって上位にはいれるならすごい才能を持っているのかもよ。
卓球の愛ちゃんも泣きながら練習してたよね。
練習が嫌で泣いてるのではない、嫌だったらやらない。
上手くできなくて、自分に腹をたてて泣いてたと後からインタビューでみたわ。
泣きながら勉強してる子、大成するかもよー
- 651 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 00:36:49.88 ID:dtqF7AOV
- >>649
漢字間違えるとか知らないくらいで、他人をバカ呼ばわりしちゃうんだ…
子供の中受の前に、人としてしちゃいけないこととかを、あなたが学んだ方がよいかと。
- 652 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 00:45:28.73 ID:aeN6H97h
- でも実際いい大人が漢字を間違えると相当叩かれると思う。
その他の分野でどんなに優れていても、あの麻生さんでさえ標的にされた。
やっぱりある程度の必要最低限は漢字が分かってないと困るんじゃない…?
- 653 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 00:48:49.90 ID:YQLffdnH
- 親が鼻息荒くしても、本人がどう思ってるかは本人しか分からないしね。
加藤になるか愛ちゃんになるかは人それぞれだね。
- 654 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 00:54:36.37 ID:cCvrycNt
- >>649
ここは参考のためにロムっています。
うちの小二は漢字検定の5級を持ってる。
字も倒と到の違いもわかる。
普段はザリガニ採って大喜びしているような子なんだけど、馬鹿発見器にかかったらどう判断してくれるのかな?
漢字が出来たって他のところが駄目なら意味は無いのでは?
漢字が好きで難しい漢字を攻略したいがために覚えるって感じに持っていった方が早く覚えるのにと読んでて少し残念になりました。
- 655 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 01:10:06.26 ID:ZACWwBqP
- >>649
一理あるな>バカ発見器w
きつい言い方で反省するのは子育てあるあるだよ。
きにすんな
- 656 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 01:47:26.73 ID:aeN6H97h
- >>654さんのお子さんは漢字が得意なんだねぇ、
そりゃ、その「馬鹿発見器」にかけられたら間違いなく賢い子だねって判断されるでしょう。
人はそこまで深く内面を見てくれないよ。
DQネームと同じで、パッと見で判断されてしまう。足切りみたいなもんかな。
近寄って仲良くなって人柄を理解して初めて、印象は微調整されていくからね〜
最初の、広く一般的に使われている物差しが「漢字が読める・書ける」じゃないかな。
これは中受云々と別次元のハードルのような気もするね。
- 657 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 05:55:28.41 ID:rnzEnFGe
- すみません、質問です。
上の子は終了したんですが、ネットで合格発表があり、合格が分かった瞬間に、
私の親や塾に合格を報告してしまいました。
合格の手続き前に、合格した!と報告することについて、どう思いますか?
可能性は低いですが、ネットに番号があったけど実際は事務のミスで不合格でした、
ということも考えられますよね?
上の子のとき、夫にこっぴどくしかられました。
質問
ネットで合格しても、手続きをするまでは誰にも言わないほうがいいか?子どもにもネット合格は見せない?
ネットで合格していたのに、実際不合格だった場合、泣き寝入りしかないのでしょうか?
みなさんのまわりで、中学側のミスで合格が取り消された例をご存知ですか?
- 658 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 05:56:07.19 ID:bS6F5I8o
- >>654
>>654
あなたが書いてることは
「転んじゃった…失敗した…」と嘆いてる人に
「転ぶなんて失敗では?残念な気がしました」
と言ってるみたいに見えた。
- 659 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 07:02:08.08 ID:Da59k4WP
- だからと言って馬鹿発見器は無いわ
子供が家で言われたストレスで自分より成績の悪い子に同じことを言ってそう
- 660 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 07:38:48.07 ID:cb7msR3u
- 言ってみれば受験そのものが馬鹿発見機だからねえ。
- 661 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 08:49:18.45 ID:4PtByD/G
- > 656
馬鹿発見器
> DQネームと同じで、パッと見で判断されてしまう。
DQネーム
ドラゴンクエストネーム?
DQNの最後のNがNameだと思ってしまった的な?
足切りみたいなもんかな。
- 662 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 08:54:45.61 ID:84qYlzfd
- 泣きながら云々だけ言われてるけど、寝ないで勉強させることは確実に虐待だし効率悪い。
そんなことさせる親は頭が悪いw
- 663 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 10:52:47.20 ID:pMh0CO+w
- >>651
自己嫌悪と言っているのに、他人をバカと言ってるんじゃなくてバカ発見器だよと行っただけなのに、
そのトンチンカンな上から目線の説教こそ、何とかした方がいいと思う。
- 664 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 11:30:45.40 ID:D/W/IcsZ
- >>657
合格取り消しじゃないけど、一昨年だかネット発表のデータが間違っていて
正しいものに差し替えられた学校が有ったのを記憶している。
確か1月校かなにかで、受験番号をチェックした塾から、
実力的にどう考えても落ちない子が、
複数落ちてるので変だと学校に指摘し、間違え発覚してすぐに差し替え。
合格証引渡し後に学校不備での取り消しはおそらく無いけど、ネット発表が間違えは有りうる。
塾に知らせるのは良いとしても、親戚は数時間後の合格証引渡し後でも良いね。
大手は塾に事前に受験番号をお知らせする事があるけど、
テンパッた父兄が受験番号を見落としたり、
補欠の発表を見落としたりするのを
ダブルチェックする必要が有るからだと、
教室長から聞いたことがある。
- 665 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 11:56:59.41 ID:thaf/qDA
- >>664
>>一昨年だかネット発表のデータが
>>間違っていて 正しいものに
>>差し替えられた学校が有った
ひどい話だね。仮に実は受かっていましたって言われても
何だか学校が全てにおいていい加減な気がして行きたくなくなるね。
- 666 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 12:05:52.22 ID:aRI5weXz
- 6年からの勉強で受かる学校がその後、子が伸びる学校と中学
受験の本に書いてあった。でも、いまどき私立受験で6年
からはじめるなんてレアケースだよね・・・
難関中学高校で最底辺になるとニート率が
高くなるからそれなら公立のほうがいいとか
最近、中学受験の第一志望残念だった子が
私立中学から高校再受験でリベンジしようとする話を
よく聞くからギリギリがんばらせて無理目な学校に入るのと
余裕がある安全校進学とどちらがいいのかよくわらかない
- 667 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 14:07:05.14 ID:CB5W7742
- >>666
うちは一貫校の中3もいるけど、リベンジはお勧めしないと先生が言ってたよ
(引き留めはしない学校)
外部受験で成功するのは公立高校に行く場合らしい
「ぶっちゃけ、世間に出るのは最終学歴ですから、中学受験の結果が気に入らなければ、大学受験で結果を出して中高の事は語らなければ良いんですよ」と言ってた
- 668 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/01(土) 14:46:55.18 ID:aRI5weXz
- レスありがとう 本当そうだよね、
子の行ってる塾の子達は第二志望に進学すると私立を退学してでも
高校入試でリベンジしようとする子が多いとか
リベンジ希望なら公立に行かせたいけど入学後に気が変わるのかも
しれないね、
- 669 :657:2015/08/01(土) 20:28:29.16 ID:rnzEnFGe
- >>664
ありがとうございます。
でも、合格者が増えただけですよね?ネットに番号があったのに嬉々として中学に行ったら
不合格・・という悲劇は、さすがにないのですかね〜。
うちの夫は即日合格取り消しもあるに決まってんだろ!!とうるさいですが・・。
- 670 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 00:54:31.99 ID:JawuM/Jm
- >>644を見て、世の中うまくできているんだと思った
例え話でアフリカ難民キャンプなんか出すようじゃ子供に言い聞かせる力も無い
むしろついていくことに不安を感じ反面教師にして頑張れるかもしれないね
- 671 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 06:58:08.17 ID:oKm4+dAx
- アフリカつながりで。多分アフリカなどはそうだと思うので。
合格しても、女親は何もわからないのでその中学への出入り禁止(入学式、保護者会など)、
こういう超男尊女卑家庭もあるんですよ。
日本人の男がちょっと女に理解あるふりをしているだけで、
男の根本は世界中同じなんだなあと思いますよ。
愚痴失礼しました。
- 672 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 09:08:14.91 ID:KrUSLpeZ
- >>669
地方からの受験だとネットで合否確認、そのまま書類送付→手続き開始
ということもあるよ
- 673 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 09:23:22.18 ID:bfC8y5W/
- 644の最後や671の言いたいことが全く理解できません。
文章読解力養成講座基礎編にでも逝ってきます…
- 674 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 09:50:58.83 ID:9E3tWrAc
- >>673
わざわざ宣言しなくてもいいと思うけど、
頑張ってね
- 675 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 11:19:51.23 ID:oKm4+dAx
- 671です。ただの愚痴です。
わかりにくかったですね、すみません。
私立中に通う子がいますが、夫に「あの中学にお前は一切出入り禁止」と言われています。
理由は、私が行っても先生の言うことを理解できないだろうから、だって。
交通費ももったいない。
こういう男尊女卑家庭もあるんです、という愚痴でした。
父親しか学校に顔を見せない家庭があっても、必ずしも父子家庭ではないのです。
いろいろ事情をかかえ、母親が入学式にも出てあげられない家庭もあるんです。
私のほかにそういうご家庭があったら、友達になりたいw
愚痴聞いてくれてありがとうございます。
- 676 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 11:30:03.94 ID:wKyhNAGt
- >>675
それ、普通にモラハラだから
男尊女卑じゃなくて精神DV
- 677 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 13:04:29.42 ID:JawuM/Jm
- >>675は少なくとも>>676よりはストレスの少ない人生を送っていそうだね
もしかしたら子供と一緒に恥をかかないよう守られているのかもしれない
学生の頃、理解の無い方の親が三者面談に来て勝手にいらない推薦を
取る方向で教師と意気投合されて撤回させるのに苦労した私からすると、
そういうことを言われて受け入れるような人は受け入れていればいいと思う
子供の為に関心を高めてきちんとやる気になれば変わるだろうし
そういう部分を伴わず周囲から「モラハラー」とか言われて動くようなら
動かないほうがよほど子供のためになる
ただ家で優しく見守るというのも立派な親の立ち位置だと思うし
- 678 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 14:02:59.73 ID:h15qxVqS
- まあ張り切って学校に来たがる父親は大概とんちんかんで
陰で笑われてるけどね
- 679 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 14:16:29.68 ID:UjSjwUUw
- こういう家庭もあるんです、と言われても
ああそうですか、としか言いようがないかなぁ
子供が10歳にもなってたらみんなそれなりの年齢でしょ。
おかしいと思ったら自分でなんとかすれば。
その夫でいいのなら文句いうのやめれば。
- 680 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 16:26:34.51 ID:6g7suk7T
- アフリカの話から夫の愚痴につなげるつって、かなり強引なんだけどw
- 681 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 17:19:14.64 ID:wTWLrEBf
- 女親はなべて出入りすべきじゃない、と考えてるなら男尊女卑だけど、
671がバカだから出入り禁止、というならもしかしたらホントにそれだけ
671がバカなのかも
- 682 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 17:24:07.38 ID:Gz0z1obK
- ぉぃぉぃ
- 683 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 17:42:59.84 ID:ogNvZeI0
- >>669
不正とか余程のことが無い限り、間違って合格させてあとから取り消しなんてありえない。
そんなことがあれば、訴えられても仕方がない。
受かっていた受験生を落としてしまって、問い合わせの結果追加合格、ってのはある。
でも、公表は学校の信用に関わるから、補欠最上位にして入学したことにさせてくれ、って学校からナイナイに泣きつかれた、ってのは聞いた。
- 684 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 17:47:44.90 ID:ogNvZeI0
- >>678
歴史のある学校なら父親がOBの場合も多いし、女子校でも桜蔭なんて父親の関与率は母親より高いくらい。
- 685 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/02(日) 21:06:28.84 ID:xWmU0EeI
- 男子校のPTA会長は大抵OBだったりするね
- 686 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/03(月) 11:03:31.91 ID:B6Isbl3U
- 息子が修学旅行へ行ったわ
夏期講習の世話も3日間はしなくていい、なんて楽なんでしょう
- 687 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/03(月) 11:10:10.37 ID:1gHsiQ+x
- OBだったら分かるけどね。
某インターっぽいw学校では、お庭でBBQなら任せて風なパパ達がw
文化祭などでお店出したり和気藹々だった。
- 688 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/03(月) 12:22:17.46 ID:AkhDTLPz
- >>670
お前の想像力が貧弱なのを、書き手の説得力のせいにするなよ
こんなバカに育てられる子どもがかわいそう…
- 689 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/04(火) 00:13:54.55 ID:2n7t+exI
- >>687
私立女子中には結構、おやじの会とか父親会がある。
親父の方も満更でもなさそう。
国立付属では母親連中が学校行事の手伝いを嬉々としてやってるけどね。
- 690 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/04(火) 00:37:01.90 ID:rczkkZvO
- 子供に読み聞かせしてる有名作家の下半身
某有名絵描きの下半身話
2015年6月
http://i.imgur.com/oMl7xOG.jpg
http://i.imgur.com/1q6rdLX.jpg
http://i.imgur.com/0dTXcgm.jpg
http://i.imgur.com/2MZEjJM.jpg
http://i.imgur.com/okDroMY.jpg
http://i.imgur.com/BDDhYSW.jpg
志茂田景樹?
http://www.kageki.jp/yomikikase_setumei.html
カゲキ画廊http://www.kageki.jp/kageki_garou.html
- 691 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/04(火) 11:39:43.66 ID:pDjctvMa
- >>689
書き方に悪意を感じるのだけど、何故?
何が気に入らないの?
こちらも煽ったり絡んだりする気はないのだけど、
実生活でこういう方を無意識にイラッとさせていたら
お互いに嫌だなぁと思ったので。
- 692 :664:2015/08/04(火) 15:52:29.59 ID:5AbBckJ2
- >>669
亀レス失礼
記憶をたどってネット検索したら、当時のエデュ掲示板書き込みが残ってた。
2012年の独協埼玉だった。
独協埼玉 不合格者 誤報 でググってみて。
- 693 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/05(水) 00:37:10.69 ID:HZVrHuSz
- 検索した。怖いね。
ネット発表が出てから30分は我慢しようと思った。
- 694 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/05(水) 11:15:35.57 ID:ZYwfwxbk
- >>692
そのスレ見ると、電話で問い合わせると照会してくれるとかなんとか書いてあったり
混乱を極めた様子が分かるね。
一回目に番号なくて。その後やっぱり受かってましたって言われて、
実際進学決めた人は居たのだろうか
- 695 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/05(水) 23:42:35.34 ID:HZVrHuSz
- どこそこのあの子は塾二つも掛け持ちしたのに
あの程度のとこしか受からなかったのよーー()
って陰口をリアルで聞いて、動悸がおさまらないわ…
他所のかたの進路、気にしているのね。
私は自分の子の事だけで手一杯よ。
- 696 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 00:07:03.59 ID:M2ktNGxV
- 他人はどうでもいいけど、塾掛け持ちしてまで無理に入ってもなあ…とは思うかな
本当に大事なのは大学受験だし、そのためにも合った中高で徐々に伸びるのが理想的
大学付属校で先の進路まで中受時点で決めたい家庭はまた違うのかもしれないけど
- 697 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 00:39:14.61 ID:6bVtOQMh
- 本人の好きな事をとことんやらせるのと、
中受の為の塾通いと果たしてどちらが将来の役に立つのだろう
本当にやりたいことを我慢させてまで勉強させるのはいいことなのだろうか
勿論両立させられればそれに越したことはないけど、
時間的にも経済的にも体力的にも恐らく無理
中受させるのなら親に迷いがあってはいけないんだよね
でも親も本人も迷いまくりだ
地元の中学が荒れてなければこんなに悩まないのにな
- 698 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 00:41:29.87 ID:IzBhPJ7H
- >>696
やるかと言われればうちもやらないけど、そんなの家庭の方針じゃん?
掛け持ちでも塾なしでも、なんでも好きにすりゃいいと思うけど
塾掛け持ちまでして頑張って、残念ね。じゃなくて
お金かけてバカみたいよねーキャハハ!だったから、ひいたわ…
- 699 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 01:35:32.21 ID:hcLmzyrz
- うちはやるよー!個別との掛け持ちだけど。
子供自身にも明確に目標が見えてきて
家から徒歩圏の某大学付属の中学(そこそこ難関)だと
大学に○学部が無いから別の所(最難関)を目指したいとか言うようになった。
でも、基本的に勉強は嫌いだから自発的にはあまりできない。
だから個別で管理・フォローしてもらう事に。
- 700 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 06:10:39.49 ID:Tcuzcc5k
- それが、追加合格から2年くらいかけてトップ層に食い込む子が一定数いるから
子どもってわからないもんだねえ。
- 701 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 08:06:02.86 ID:36dpAo5A
- うちも低学年から通ってる個人塾と大手の志望校対策講座掛け持ちしてるけど、
掛け持ちしてるから勉強時間が長い訳でもないし可哀想とか言われてもなー
大学で授業(単位)を選択するのと同じで受けたい授業を組み合わせてるだけなのに
- 702 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 08:12:55.75 ID:ngaTyOaH
- とことんやらせるか迷う本人の好きなことって、スポーツとか音楽関係とかかなあ?
うちの子は習い事も親が誘導して始めさせたりで、とことんやりたいことなんてゲームくらいでは?って感じ。
今は6年、運動系を週1〜2回していますが、塾がなかったら、共働きだし、毎日テレビとゲーム生活になりそう。
宿題を何とかこなす程度ですが、塾は楽しいらしく、それだけでも行かせて良かった気がする。
学童からの流れでの通塾なので、絶対中受というポリシーもなかったけど。
うちの子は、学校の成績も普通だったし、利発な感じもなかったから、通塾しなければ思ったより賢いことに気がつかなかったかもしれない。
- 703 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 09:22:20.77 ID:leD4FsFO
- うちは小一から塾通いで、それも習い事の一つのような感覚だった
昨年度まではピアノもやってたけど、今年6年なので子と相談して止めた
夏期講習は本当にありがたかったわ
生活に適度なメリハリができて留守にもできる
在宅してると共働きの家庭のお友達が暇つぶしにうちに遊びにくるんだ
おやつとか毎日だとちょっと面倒なんですw
- 704 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 09:41:49.40 ID:ZvArdiLE
- 我が家の場合、塾に通わせて良かった。
自宅で勉強しても成績は上がるだろうけれど、友達が沢山できたし
その子と良い意味で競い合って楽しそう。
学校の友達と勉強や歴史、科学系の話で盛り上がるなんて絶対無理
塾の友達とは(たまに先生乱入)遠慮なくそっち系の濃い話ができて嬉しそうにしているよ。
- 705 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 09:50:42.35 ID:2QsgLtNz
- 塾だと授業のペースが乱されないのは良いみたいね
クラスで授業中断させる問題児と同じ塾になってしまい、ちょっと心配したけど、
塾では最初に先生からガツンとやられて大人しくしてるようだし
今合宿中で、行く前は大変だな〜と思ったけど、この暑さのなか塾まで往復するより、涼しい所にいる方がいいか、と考えが変わった、暑い
- 706 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 15:59:07.99 ID:4XnbYePh
- ガツンとやって授業を正常化できない塾講師はクビになるからね
学校の教師も同じようにすればいいと心底思う
- 707 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 17:16:20.27 ID:svJ+9ill
- 塾のかけもちは大手塾+個別など
関東は多いしそれを別に隠さないけど
逆に関西は大手塾オンリーでかけもちすると陰口を叩かれるとどこかで見た。
関西オソロシス。
- 708 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 19:57:40.86 ID:Rl5iF/Y2
- 子の塾は合宿は勉強だけなんだけど、
合宿でキャンプファイヤーしたりマイムマイムしたりする
塾もあるのか 楽しそう
- 709 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 20:16:56.22 ID:jyDuj9h8
- ウチは塾&カテキョ
結構周りにそのパターンいる
- 710 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 20:23:34.82 ID:sR3jTAQJ
- 知り合いの御三家の子も塾+αの子が多いな
塾行って弱点はかてきょか個人指導で補う
- 711 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 01:06:00.10 ID:8y752fAG
- 塾の合宿も危険
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150806-00000085-nnn-soci
- 712 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 07:34:52.47 ID:iYJt7iRX
- 27年前に御三家に入ったが、自分は地元(田舎)の寺子屋式の学習塾だけだったなぁ。
今は違うのかな。
- 713 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 07:43:13.46 ID:W8L6Azyi
- >>712
27年前と比べちゃ駄目だよ
- 714 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 09:52:26.51 ID:nahE4FlQ
- なんで今は寺子屋式の学習塾じゃ合格できないんだろう?
大手の塾に電車で時間かけて通うのは大変なので
徒歩圏内に最難関も合格させてくれる寺子屋式の塾があればいいのに。
- 715 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 10:01:34.68 ID:QE3JAdy/
- 昔は御三家も学校にちょっと+αの勉強をすれば受かるレベルの問題だったのが、
寺子屋で対策してくる→みんな解けるようになる→難易度上がる、の繰り返しで、
ノウハウと指導力がある大手塾でないと太刀打ちできなくなったんじゃ。
- 716 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 10:15:58.26 ID:AgfWqoZU
- 集団模試と偏差値表の徹底した受験対策かな
昔は腕に憶えのある?賢い子が受験して合不合も時の運的なおおらかさがあったけど
徹底的に過去問を分析して試験と相性のいい子を選別して穴を潰して模試でふるいにかけた上での受験だと
賢い子がふらっと合格するような隙はほとんどない
- 717 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 10:30:39.70 ID:nahE4FlQ
- やっぱそっかー。
古いのから過去問をやり始めてるんだけど20年前の過去問とか
かなり簡単なのね。
今の子は大変だわ。
- 718 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 10:54:07.21 ID:VfZPq9OQ
- 御三家には遠く及ばないレベルを受験予定ですが
それでも過去問を見た限りでは普通に勉強していても無理だわと思うような問題が多いです。
学校が好む問題の特徴と形式があって、それに合わせて対策しなきゃならない。
学力だけでなく思考力を試すような要素がどの教科にも盛り込まれていますよね。
過去のデータがある大手さんに頼るのが一番効率がいい。
- 719 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 12:06:37.90 ID:oy5i56zV
- >>711
これって小受塾主催の野外教室だから、亡くなった子は私立小の子じゃない?
中受の夏合宿とは全然違うでしょ。大体6年生はほぼホテルに缶詰状態だし。
しかし動画見ると、こんな大きな石だらけの河原で、小さい子を遊ばせる主催者の気が知れない
- 720 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 13:28:30.58 ID:HEh3MdJj
- >>719
通ってるのは超絶金持ちの子供達だよ。
で、詳細は関連スレ等で調べてくれとしか言えないが、ここは普段から家族連れ等で賑わうよくある普通の遊び場。
管理不行き届きなのは間違いないが何でもかんでも上っ面だけで批判だけするのは止めようぜ。
- 721 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 13:28:59.96 ID:/jF9gm0R
- 私は逆に>>715-716を理解できる分
大学受験になるといきなり簡単(受験生自身でもノウハウの選択と蓄積が可能)
になるのがいまだに理解できない
- 722 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 13:32:47.77 ID:U78VqZ0k
- >>719
これは予想できないし、注意して避けられるものでもないような
人はときに思わぬ形で死ぬもんなんだとしか
- 723 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 13:46:26.65 ID:ldcom4fn
- 保険には入ってるんでしょうけど
超絶金持ちの子供を預かっといて死なせるって、どんな責任とればいいのか他人事ながら真っ青だ
- 724 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/07(金) 15:31:25.64 ID:kDNTjYdt
- >>721
大学受験だって、上を目指せば目指すほど更に難しいよ
最難関の子達なんて中学受験の方が楽勝だったと言ってる
上澄みから更に上澄みを選別するのだから
それこそ科目で塾や予備校掛け持ちは当たり前だから誰にも文句は言われないけどw
- 725 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 02:24:46.98 ID:a/lEce0d
- 知人の子も中学受験は敷かれたレールにそのまま乗ればよかったから楽勝だったけど
大学受験は本当に大変だったと言ってたわ。
その子はほぼ塾なしの超トップ層だったから余計に大変だったのかもしれない。
- 726 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 07:55:39.22 ID:MNLp7c5A
- >>721
頑張って難関校合格しても東大に合格できるのは数人
入学した時は親子で東大や慶応早稲田ぐらいは行けるだろう思ってもなかなかそうはいかない
素直に大人に言われた通り勉強するのは中受までだよ
- 727 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 08:29:26.31 ID:vTzpKK8B
- 灘から東大に行った同僚は、東大ならもう一度合格できるけど灘はもう無理だと言ってたわ
- 728 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 08:37:26.61 ID:toWBnYq+
- >>727
それ、わかる気がする。
- 729 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 10:05:07.56 ID:wIzNclMr
- 地元の難関校、中学受験で合格した子は小4までに入塾が8割を
占めるそう。同じ学校の高校は難易度があがるんだけど、合格
体験記をみたら、中2から入塾とか中3から入塾で部活と両立して
いる子が多かった。高校受験のほうが勉強量少なくて済むってこと
あるのかな?たまたま字頭がいい子達ってこと?
もやもやしている。
- 730 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 10:14:24.41 ID:pwFy9HE8
- >>727
東大から司法試験合格した友人は司法試験だったら何回やっても受かる自信あるけど
東大は二度と無理って言ってた
- 731 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 10:27:56.72 ID:lu3OdCek
- >>729
小学生のうちは平凡な子でも親主導で時間をかけて知識を蓄積させることで
何とか勝負できてるだけ
年齢が上がると理解力とか自分でやれる力など元々のポテンシャルが高い子が
グングン伸びる
なんだっけ、赤坂二丁目マラソンみたいな感じ?
いくら先にスタートしても所詮素人、
遅れでスタートした駿足の人とは勝負にぬらない
- 732 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 10:49:31.14 ID:wIzNclMr
- >>731
レスありがとうございます
納得しました
- 733 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/08(土) 17:15:03.83 ID:NV+2L1fT
- 中受の段階ではたとえ得意科目でも国私最上位校問題の出題意図とか別解とか
軽々わかる子はいなかったけど、大学受験では中受段階で上位校と呼べないような
学校でもそういう科目単位での化物が科目ごとに何人かいた
その意味では中学受験の方がゴールが見えなくて辛い気もする
でも浪人や地頭で駆け上がった集団に元上澄みが苦戦する大変さもわかるような
- 734 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 00:25:17.86 ID:4DFeeKDW
- >>729
その難関校の出口は調べた?
うちの子の狙ってる中学は、カリキュラム先取りで受験対策がっつりの学校だから、
高校から入学してきた子達は追い付くのだけでも大変らしく、進路がパッとしないよ。
- 735 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 00:41:11.38 ID:MqKakW9E
- >>729
高校から難易度が上がるってのがそもそも微妙。
偏差値の物差しが違うから比較にならない場合があるのが一つ。
中高一貫生と高入生でカリキュラムが全く違っていて、
合格実績も含めて別の学校状態ってこともある。
学校説明会で一貫生と高入生の進学実績を聞けばはっきりするよ。
- 736 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 03:24:54.62 ID:58fx13wx
- >>730
その人は前期で入って後期の存在を忘れてるだけかな
司法試験の論述に比べれば東大後期試験はカスみたいなもんだよ
- 737 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 09:26:28.91 ID:iYAiXcGS
- 高校受験偏差値は中学受験偏差値に+10〜15があたりまえ。
なぜなら母集団が違うから
基礎学力をはかる進研模試と東大京大が志望校の人が受ける駿台模試じゃ
偏差値が全然違ってくるのと同じ
- 738 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 09:31:30.36 ID:iYAiXcGS
- >>729
勉強量は少なくて済むと思うよ。
中学受験に出る問題は小学校では習わない問題ばかりだけど
高校受験に出る問題は中学校で習うから。
だから学校のテキストや授業をしっかりやれば高校受験は余裕。
- 739 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 10:59:06.44 ID:FdDzyQ7e
- でも中入と高入は学校によってはほぼ別カリキュラムの所あるよね。
学校スレでも明らかに高入下げてる書き込みあって、高入は居心地悪そうと思った事もある。
- 740 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 11:20:42.85 ID:4DFeeKDW
- >>739
一昔前なら、高校受験してない内部進学組はおバカさんになってる、てのが良くあるパターンだったけどね〜
今は中学から受験対策始める学校があるから、そういうとこだと高校入学組は不利みたいよ。
- 741 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 11:28:52.17 ID:iYAiXcGS
- 中学2年間で中学範囲を終わらせて高校分野を先取りしてる進学校だと
高校から入ってくる子は先取りしてる中入りに
追いつかないといけないから
別カリキュラムの方が無理がなくていいのでは。
中入り高入りを一緒にしてるところは高入りの子たちは入ってからものすごく大変だよ。
中学で先取りしないのんびり女子校や附属みたいな学校だと
その一昔前パターンもあるだろうけど、学校の方針やレベルによるよね。
- 742 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 11:36:12.39 ID:BrzFj2wZ
- >>740
そう思っていたら「高校受験してくる分高入生の方が少し成績が上です」って説明会で言う学校があった
なんのための中学受験よ…と思った
そして別件で、その学校に全国レベルの部があるのに、部活やり過ぎてその部からは付属の大学に行かれないと聞き、なんのための付属…とますます無しになった
学校も色々だよね
- 743 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 11:49:41.75 ID:iYAiXcGS
- >>742
恥かしげもなくよくそんな説明ができるあたり、ろくでもない学校だとしか思えないね。
つまり、そこの学校はまともに中学で生徒を指導できないんですってことだし
別件の方にいたっては部活は学校の知名度をあげるために利用するけど
知名度貢献してくれた生徒はアホだから進学させずに切り捨てま〜すってことだよね。
ひどい学校。
- 744 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 12:00:11.94 ID:4DFeeKDW
- >>742
行く気にならない学校だね。
全国レベルなら学校への貢献にもなるんだし、推薦で入れてあげろよと…
説明会に行って質問しまくるの大事だよねほんと。
- 745 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 12:24:59.42 ID:BrzFj2wZ
- >743>744
後半部分はお子さんを行かせてる人から聞いたんですけどね
高校では違う部に入るって言うからどうして?って聞いたら、
その部から内部推薦で進学出来た人がいない、と
一応MARCH付属、MARCH付属って大学が確約されてるのが魅力だと思うのに
- 746 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 12:50:41.24 ID:1oSQ9p7A
- >>739
小学校からある学校だといろいろあるみたいですね
中入生は小入生をバカと呼んで
小入生は中入生を貧乏人と
高入生は既にグループが出来てて新たなグループが
- 747 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/09(日) 22:27:27.58 ID:58fx13wx
- どんな指導でも、高校受験があるという緊張感に勝つのは並大抵じゃない
さらに頑張って大学合格実績をあげれば、その分だけ優秀な生徒が高入で来る
あと知名度貢献っていうけどスポーツで知名度上げることで学校の受験者が
増えるような低いレベルの学校とは違うでしょ
必ず利益になることしかしたくないなら部活なんてしないで勉強すればいい
チームワークが重要で推薦に繋がりにくい部活なんていくらでもある
- 748 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 10:35:33.24 ID:miM8asVh
- 学校のやり方を正当化してそのまま行くのは勝手だけど
それに対して不信感を抱くのも勝手だから。
生徒が集まらなくなってから、自分たちの無能さに気づくんでしょうね。
- 749 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 11:28:21.83 ID:LTkO2BZK
- 20年くらい前は、エスカレーターでそのまま大学へ行くと、
中入だろうが高入だろうが大概「付属出身はバカ」が定説だったが今は違うんかい
- 750 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 11:32:39.27 ID:tD8lhekm
- >>749
大学がついてても、エスカレータ推奨の学校もあれば
他大に出る前提で受験対策してますって学校もあるから
大学付属であってもそれだけでは決められないよ。
やっぱり説明会に行くべきよ。
- 751 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 11:51:58.35 ID:iogIZYxj
- 早実のチアは野球部のようにスポーツ推薦ということはないよね?
もし受験組女子中心なら、スポーツ推薦坊主頭野球部とは会話が成り立たないレベルで偉い優秀な娘さんなんだなーと甲子園スタンド見てる
- 752 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 12:05:06.92 ID:Xlf6qR5G
- 附属の小学校があるところは一部の学校除いて中受で人気偏差値共に落ちてるよね
実際に>>746みたいなことあるらしいね
女子なら中学から勉強も交友関係も一斉スタートのところが安心かしら
でもシラバスびっしりの女子進学校は親の私が引いてしまった
- 753 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 13:04:51.32 ID:P4Fx1ObJ
- >>749-750
早慶なら749は常識だったしサンプル少ないがマーチ行った奴もそういう感覚だった
付属してる大学が合格実績の上位に比べて明らかに劣ってるケースだけが例外では?
- 754 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 13:46:00.62 ID:tD8lhekm
- >>753
いつの時代の話。
慶應はまだまだ>>746な感じだけど、早稲田はもう違うよ。
都立高校からこの春、早稲田にどれだけ合格者だしてるかというと
新宿程度でも50人、青山から80人、戸山は112人、西からはなんと186人。
複数学部受ける人もいるとはいっても…
すでに、中高から入る方が大変と言われてて、内部生がバカにされることはなくなってるよ。
- 755 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 14:21:12.49 ID:DXwdSJY2
- >>754
青山や慶応だとあまりないらしいが早稲田くらいになると
初等科6年間で1クラス分くらいの子が肩たたきにあって退学していく
中入や高入と差がつかないように結構厳しく勉強させている。
中高一貫校でもそういう話はよく聞く、特に男子校は成績が悪いとバッサリ切られるところが多いから
説明会などで聞いてみるといいよ。
- 756 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 14:31:36.76 ID:tD8lhekm
- >>755
だからなおさら内部生がバカだと言われることもないという話。
- 757 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 14:40:20.99 ID:DXwdSJY2
- そういえばここにもお子さんが塾の夏合宿で携帯やお財布を盗まれてしまった
方がいらっしゃるのかな?
- 758 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 14:43:35.02 ID:B909SHr1
- 小学校からの人たちの金銭感覚って
庶民からするとぶっ飛んでると思うの
- 759 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 16:56:08.28 ID:miM8asVh
- >>757
噂では早稲アカみたいですね〜
- 760 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 17:31:54.28 ID:7vBh27Po
- >>756
小学校から大学まで持ち上がり=超優秀なやつもほんのすこしだけいるけど、残りはバカボン、というイメージ
- 761 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 17:57:51.03 ID:pTDvkYmQ
- 中学高校受験時に早慶付属よりも偏差値の高い学校から早慶進学だったら
「結局早慶かよ」「付属で遊んでいたバカと一緒だなんて」って気持ちになるのかも
- 762 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 18:52:06.29 ID:EowDWpNi
- やけにレベルの高い話が続いておりますが、我が子は早慶に行けたら万々歳ですわ。
- 763 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 20:28:01.41 ID:Vu8X8whg
- w
- 764 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 21:15:05.45 ID:P4Fx1ObJ
- 大抵は現実逃避する人が片手の指で数えるほどの数の国立大しか見てないだけで
実際は早慶や地方帝大でもマーチや駅弁でも子供の頑張りを喜ぶものだよ
- 765 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 21:23:23.74 ID:uSGKhbxt
- マーチなんてと言ってる親の内、マーチ以上の学歴の親がどれほどいることだか。
- 766 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 21:36:20.37 ID:bjSQkpGb
- 殆どだと思うけど。
- 767 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 21:37:46.90 ID:miM8asVh
- 朝日の記者がここに常駐してるのかしら
早稲アカの記事が早速w
- 768 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 21:52:08.71 ID:PU3w1GmQ
- ネットサーフィンで使えそうな記事があったら想像妄想捏造が基本だから
- 769 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/10(月) 23:05:44.00 ID:tD8lhekm
- >>759
ニュースになっているね。
340人分だから100万前後かな?
でも財布などに入れたまま預けてるハズだから盗むのはかなり大変だと思う。
すぐ見つかるんじゃないかなぁ
>>765
世の中にはたくさんいると思うけど、中学受験仲間ではあまり出会わないかも。
- 770 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 09:12:48.26 ID:5cu8rM7A
- 団塊jrの頃のマーチだけど、今のマーチに子供を入れるのは躊躇するわ
- 771 :DAISOのお兄さん:2015/08/11(火) 14:15:55.76 ID:Hz23MrUD
- なーーーにが中学受験だ?私立なら安心だとでも?ババア共!
公立の最強不良集団が私立のボンボンガリベンをボコボコにリンチカツアゲなんてよくある話よ
覚悟しろーーー!w
- 772 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 14:46:36.89 ID:6qzViJ9T
- ダイソーw
- 773 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 14:51:54.86 ID:llkkBQ7O
- 夏だね
- 774 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 19:01:09.69 ID:/VrN6UN8
- >>771
なんか知らんけど、
ヤンキーとか不良の方がコミュニケーションスキルや要領が良かったりする場合もよく見るなぁ。
- 775 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 19:12:52.84 ID:5Qn/TZHY
- ヤンキーや不良が持ってるコミュニケーションスキルならないほうがマシ。
- 776 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 20:30:34.97 ID:llkkBQ7O
- 勿体無い事に、活かすところ間違えてるからなぁ
つるんで平らになろうとしてるから
- 777 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 22:43:29.62 ID:xxFReOsQ
- >>ヤンキーとか不良の方がコミュニケーションスキルや
>>要領が良かったりする場合もよく見るなぁ。
見間違いだと思います。
彼らは、自分の仲間以外とのコミュニケーションは、基本取りませんから。
理不尽なクレーマーという形以外ではw
- 778 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 22:55:27.57 ID:PibzqTXh
- >774
ヤンキーは何かやらせたらよくできる子も中にはいるでしょうが、メンタルがめちゃくちゃ
グループ内では盛り上がってるように見えるけど、一般の人とは会話が成立しないよ
- 779 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 23:11:19.65 ID:S1lDxJeL
- ヤンキーになってる時点で、人生の要領が悪すぎるw
どんなに回転の良い頭を持ってても、知識がなければ社会に出てからは話にならない。
学生時代より社会人の期間の方がずっと長いのに…
- 780 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 23:16:29.62 ID:jxey8H+O
- ニューイングランドの方ですね。
- 781 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/11(火) 23:46:13.19 ID:LHPubi1F
- 不良で人並みの思考力に近いのはボス一匹だけ
そのボスも並以下だが、頭の悪い兵隊がいるからできる事が多いだけ
といってもオレオレ詐欺とか半グレ関連犯罪程度だけどね
せいぜい社会に出て活かせるとしたら、ブラック企業でバイトを精神的に
追い込んで過労状態で使い潰す程度の職しかないだろう
それも間違って半グレより遥かに賢い大学生に同じ事して訴訟喰らって終了がオチ
- 782 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 00:14:58.12 ID:XjsjnWhX
- なんかさあ、中学受験スレでわざわざヤンキーやら不良やらが勉強出来なくて云々〜って変に見下して叩いてるけど恥ずかしくないの?
- 783 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 00:37:58.35 ID:N9bvYH0H
- その文句はDAISOのお兄さんに言ってよ。
それと、ヤンキーは勉強ができないんじゃなくて、「やらない」んだよ
その時点ではやりゃーできる子も沢山いるのにやらない
そしていつか、「できない」大人になってしまうんだよなぁ。
- 784 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 01:44:26.08 ID:XjsjnWhX
- >>783
スルーは出来ないの?
まだその話続けようとしてるし、他人のせいにしてるけど結局は自分が話したいだけでしょ。
- 785 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 01:53:57.86 ID:EiEbwbXz
- 首都圏郊外の昔の公立中
中学に入ったころは、みんないたって普通の子。
でも、ちょっと目立つ子たちはみんな不良ってレッテル貼られる。
そして、「どうせ私バカだから」って言うのが口癖。でも、ちょっと勉強教えてあげるとちゃんと理解できる。
「先公(当時の呼び方)見返してやろうよ」ということで、テスト前に一緒に猛勉強。
おかげでいい点数が取れた。けど、友達は先生に「お前カンニングしただろ!」って言われた。
悔しくて涙が出た。
これが、自分の子を地元の公立中に入れたくないと思う原体験。
中学時代の友達はみんな今でいう「ヤンキー」と呼ばれる類の人たちばかり。そんな学校だったから。
一緒に過ごした友達たちを見下すなんて出来ない。似たようなものだったし。違ったのは進学先くらいで。
だけれども、自分の子は後戻りできないくらいまで行ってほしくはない。
だから、中学受験をさせる。
- 786 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 04:59:47.53 ID:aTtnrNuN
- >>785
結局自分の子はヤンキーと触れ合わせたくないってことか?
- 787 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 07:39:53.45 ID:NjktBTgR
- え?触れ合わせたい親なんてヤンキー以外にいるの?
- 788 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 08:17:01.68 ID:cu0MY+Ey
- 私が通った公立中が
・家庭環境が悪くひきこもり、登校は月一な子
・学年の半分が髪の毛金髪口紅真っ赤な女子とツーブロックで金髪な男子
・太ってるとか天然パーマなのをいじられて登校拒否
・放課後教室で男子生徒が女子生徒の胸を揉んでいて、偶然見てしまった女子生徒に
「あんたも揉んで貰えば胸大きくなるよー」
・三年生の時にクラスが学級崩壊、女性担任が登校拒否で一時休職
で、まぁ酷い学校で肩身の狭い思いをした。
そんな学校でも地域のトップ高校へは毎年そこそこ進学してた
今住んでる地域の中学も荒れてる話ばかりな上に、トップ高校への進学者がゼロと聞いて
絶対行かせたくないなと思ったわ
- 789 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 08:59:26.20 ID:EiEbwbXz
- >>786
いや、ヤンキーと触れ合わせたくないとは思ってませんよ。
家庭環境などからこの先ヤンキー化するだろうだって子も、
基本いい子ですし。
ただ、うちの子は目立つし楽しいこと大好き。公立に行ったら
先頭切ってヤンキー化するんじゃないかな?
近所の、お母様もしっかりしていて、お嬢様もとても優等生(だった)。
1学期に学級委員をやって、学級崩壊は学級委員の責任と担任に
責められ続けて、担任のことを快く思ってない。
きっかけはそんなところにも。
ヤンキーと触れ合わせたくないとは思わないけど、
自分の子をヤンキー化させたくない。あたりまえだけど、その先に
いいことが待っているとは思はないから
- 790 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 09:30:16.65 ID:sn972b05
- >>789
> いや、ヤンキーと触れ合わせたくないとは思ってませんよ。
偽善キモい
「基本イイコ」ってヤクザだって凶悪犯だって池沼だって一面切り取れば誰でも当てはまるから「心臓動いてる」くらいに当たり前のこと
下に馴染むと上が見えなくなる、というか認識できなくなる
無為に時間を過ごせば誰でも行ける、大工とキャバ嬢が頂点の職業(その先行くにはブラックなことするしかない)世界なんて自ら選ぶ価値も触れ合う意味もない
- 791 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 10:22:28.97 ID:MBTMWIhK
- 公立出身でひどい目にあったから子供は私立って考えてるのでしょうね。
隠ぺいされてるけど私立でも結構ひどい話はあるので、あまり私立に行きさえすれば〜などと
期待しすぎない方がいいですよ。
私は私立出身だけどクズ教師はやっぱりいましたよ。
依怙贔屓なんて当たり前、成績がふるわない生徒に対して人間扱いしない教師もいますしね。
教師が率先してそういう生徒をバカにするので、周りの生徒もこいつはバカにしていいと思って
イジメに発展→退学に追い込むとかありますからね。
私立のイジメ事件も発覚する前に処理しますから。
イジメられてると話してもお互い様などと言って認めようとしませんし、ほんと色々ですよ。
公立にも私立にもいいところがあり、悪いところがあります。
中途半端な偏差値の私立はおすすめしません。
- 792 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 13:34:35.04 ID:tdnQTWNK
- >>791
成績の悪いイキがるだけのゴミが上位の立場になれないというだけでも
勉強中心の価値観は正しいと思うよ
- 793 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 13:42:13.15 ID:MBTMWIhK
- ↑まさに、こんな感じでゴミ扱いされますってこと。
わざわざ高い授業料を払って後悔することのないようによく考えましょう。
- 794 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 13:46:39.72 ID:s3WRYBk8
- 飛び抜けてやる気がなく成績が振るわないなら仕方ない
- 795 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 17:47:34.03 ID:buvoCGrU
- 自分も公立出身だけど、イジメや理不尽な思いをいっぱいして、
こんな所早く卒業して自分の行きたい高校に行きたい!
その思いで一所懸命勉強した。
もうすぐ中学卒業、というある日、隣に住む子が名門中学に受かったという話を聞いた母が
「あんたも、中途半端な高校行くくらいなら、中学受験すればよかったのに」
って言ったんだ。それ聞いて「何言ってるの!?」って開いた口が塞がらなかった。
だったら、そういう道筋を作ってほしかった。中学受験っていう道もあるんだよって教えてほしかった。
一生懸命勉強したのに。小学校卒業したら、公立中学に入るのが当たり前と思っていた時代だったし、
小学校4・5年の私には自分の進むべき道を決める術もなかった。
自分で入りたいと思って入った高校(県立)は同じような性格な人が多く
陰湿なイジメをする奴もいなく、穏やかで毎日楽しかった。
たまに納得できない事もあったけど、自分で選んだ学校だったから我慢できた。
そういう経験もあり、自分は子供にはある程度のところまでは道筋を作ってあげたいと思う。
学区が同じだから通うような寄せ集めの公立には行かせたくない。
私立もいろいろあると思うけど、子供が自分で決めた学校に行かせたい。
- 796 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 18:09:53.16 ID:EuhytouT
- 私が書いたのかと思った。
うちの親は、当時、中学受験そのものを知らなかったんだけど。
子供には小学1年生の時から、
「中学校は自分で好きなところを選んで行くんだよ。」と話し、偏差値は関係なく、私立中の文化祭や学校見学にたくさん連れて行った。
子供は1年生の秋には志望校がある程度固まり、そこが結構難しいところなんだけど、今も目標は揺るがずに頑張っている。
決して地頭がいい方ではないけど、自分の希望というのは何よりの力になるのだな思い、その選択肢がなかった自分をちょっと哀しく思い返したりするを
- 797 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 18:19:55.88 ID:4CxMgBpu
- いじめる奴はクズ
いじめられて逃げる奴もクズ
- 798 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 18:39:03.22 ID:tdnQTWNK
- 犯罪者を駆除、犯罪者予備軍を監視して犯罪を起こしたら確実に処罰
それだけでいいんだよ
いじめから逃げているのは社会の方で、加害者全員刑務所でハッピーエンド
つるんでイキがる暇があれば勉強しろって社会になれば全て丸く収まる
中学受験の選択肢を示して子供と会話することは、学校の現状を知る良い機会
勉強以外の価値観が強い悪環境なら多少背中を押してもいいかもね
- 799 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 18:47:28.76 ID:4CxMgBpu
- >>798
原理主義者やねえ
過去にたくさん虐げられてきたんだね
こんなに根性ねじ曲がっちゃってかわいそうに…
頑張って生きな
- 800 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 19:58:43.45 ID:cY499xcT
- >>796
そうやって可能性を広げてあげるのはいいことだよね。
1年生のときに志望校が決まるほどの学校ってどこだろう?
それだけ魅力的だったってことだし、まして1年生のハートを掴む学校ってすごいと思う。ヒントでもいいので教えて欲しい。
- 801 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 20:13:07.30 ID:EuhytouT
- >>800
学校見学で授業も見学できたのですが、その時の授業(地理でした)がとても印象に残ったらしく、帰る時に
「あの授業がいい。ここに来るなら、勉強頑張ってもいい。」と言いました。
それまでに何校か見に行っていて、文化祭などは楽しそうにしていたのですが、そのようなことを口にしたのはその学校だけでした。
家から通うのは難しいので多分寮に入らなければならないと思うのですが、見学した寮もとても気に入ったようでした。
- 802 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/12(水) 21:43:13.10 ID:tdnQTWNK
- >>799
社会に出て、群れて強がることができなくなった今、底辺での気分はどうかな
学生のうちから現実がわかっていれば、もっと努力しただろうに
- 803 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 08:46:11.86 ID:R5ZCS3H2
- やる気のあるお子さん、羨ましい
うちは中学年の頃は学校選び放題♪ヒャッハーだったのに
高学年の今、現実が見えちゃって親はがっくり来てる
(もちろん子の前ではそんなそぶりも見せないけど)
はぁ
もっとやる気出してくれないかな
- 804 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 09:13:48.78 ID:j3+0Knkr
- 言うの我慢なさってるだけで偉い
私さっきとうとう子供に言ってしまったわ…
今のままじゃどこも受からないよ、本気出して真面目に取り組みなさいって
ダラダラ書いてるだけじゃ覚えるワケないよね
金剛峰寺とか保元の乱とか赤ペン青ペンで綺麗に書き分けたノート作ってたって
「天智天皇と天武天皇、どっちがお兄さん?」「えっ兄弟なの?!」
いくら理科と算数が得意でもこんなレベルじゃ塾代が無駄な気がしてきた
好きな科目だけ点数取れても仕方ないのにホントどうしたらやる気が出てくるんだろう……
- 805 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 09:41:02.01 ID:tajxRpro
- >>804
うちも好きな科目だけしかやらないよ
社会だけは大学入試の本をこづかいで買ってきて暇さえあれば読んでるから
異様に偏差値高い(Sの偏差値で70超える。他が50あるかなしかレベルなのに)
理科と算数と2教科も得意だなんてうらやましいです
でも本気って親が発破かけて出るものでもないのよね
言っても気分悪くなるだけだから、がんばって褒めてる
- 806 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 09:49:36.69 ID:Pc1Halup
- >>804
天智と天武は兄弟ではないと思うけど、
それは受験が終わってからでいいか
下手に歴史に興味を持つとややこしくなる
- 807 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 10:02:53.92 ID:j3+0Knkr
- >>806
ふたりとも舒明天皇と皇極(斉明)天皇の子供だから同腹の兄弟だと思うんだけど……
受験にはあんまり関係ない?
裏話と絡めたほうが覚えやすいんじゃないのかなぁ、どうなんだろう
- 808 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 10:57:02.66 ID:R+1iEw5+
- 天智天皇天武天皇は兄弟でしょ…
歴史は、その時代の流れ、というか物語というかを知れば、覚えやすいよね。
流れを理解していれば、しばらく復習してなくても、忘れないで覚えてるものだしね。
- 809 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 11:45:53.18 ID:r2JY4clP
- 本当に兄弟なのか?と言ってる人はいるね、トンデモ系ではあるけど
- 810 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 12:44:17.78 ID:R+1iEw5+
- ああ、だから
興味を持つとややこしくなる、と言っているのかな。
- 811 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 12:55:35.50 ID:/bJ0fZwm
- 同級生で、歴史オタクな子いた。
学生の頃はよく大河ドラマのネタ(ここ史実と違う)とかしゃべってておもしろかった。
今は某自治体の文化財調査研究やってるよ。
講演会に出ると、歴史オタクに妄想疑問を聞かれることもあると言ってた。
いろいろ疑問を持つことも大事だから、困った人にならなきゃいいと思う。
- 812 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 19:34:51.17 ID:10D5q40p
- こじらせた歴史オタクはその上から抑えないとレールに戻すの大変かもね
天智天武は両親とも天皇なので腹違いなどの真相があっても大勢に影響なしとか
日本書紀編纂を命じた立場だから詮索は無意味なので丸呑みで良しとか
坊主に惚れたダメ女帝のあと天智系に戻したから皇室的にも兄弟でよしとかね
最後のは戻った場所で定着するための記憶に残りやすい要素ってことで
- 813 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 20:03:50.34 ID:xWiBhckE
- なんのオタクにもなれなかった人間はさみしいよ
- 814 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 20:30:41.05 ID:GcLIt335
- まあ、オタクは中受に関係ないので
- 815 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/13(木) 20:41:15.02 ID:dN+9vAj7
- >>812
この流れの中で一番こじらせちゃってるのあんたじゃんw
- 816 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 00:18:22.40 ID:7YA3mlAO
- >>815
大学受験レベルの知識か、受験レベルの選択肢選ぶのに一応意味がありそうな
レベルの話で抑える癖は家庭教師バイト時代につけたからこじらせてはない…かな
日本史非選択者からすれば充分オタクな話で申し訳ないけど
- 817 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 00:36:58.97 ID:7rCn4qAd
- >>816
キモ…
- 818 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 08:54:36.20 ID:WCAMXqBP
- 上のほうに出てた話だけど、
私なんか小学生のときに「近所の国立中学を受験させて。塾には行かなくていい、
問題集だけでいい。落ちたら、地元の中学でがんばります」
とまで言ったのに反対された。
なんでだ〜〜〜何がダメなの?ちなみにヤンキー中学だった…
その上「高校はトップ高で、大学はそうねえ東京医科歯科大なんてどうかしら?」
だって。
- 819 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 09:13:41.71 ID:BMg3VbY8
- >>818
親がクズ過ぎてワロタw
本人のやる気を削ぐ親だと、自分の子には学校を自分で決めて欲しくなるよね。
- 820 :DAISOのお兄さん:2015/08/14(金) 09:51:24.57 ID:AZv/t2Ea
- おまえら、親は私立にいれときゃ、ヤンキーにやられたりする心配は無いと思ってるだろ、あー?
ところがどっこい。外にもヤンキーはウジャウジャいるんだぞ、お前らは自分の子供をトムソンガゼルとして育てるのか?ん?
何がいいたいかと言うと、公立は荒れててーとか公立はレベルがーとかいう理由で私立!私立!さっさと私ー立!って鼻息荒くしている親はバカということ。
わかったか?トムソンガゼル
- 821 :DAISOのお兄さん:2015/08/14(金) 09:55:51.79 ID:AZv/t2Ea
- 聞いてるかトムソンガゼルババア共!
環境に負けない子供を目指せや、ん?
授業中の教室でタバコ、シンナーが当たり前の学校でもしっかり目標がありそれのために勉強して、立派に卒業していく奴もいた。
最初から環境を整えるために子供に強制しているトムソンガゼルはカス!
- 822 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 10:24:21.86 ID:4wxbazmt
- ん?
ん?
ん?
だってさwww
- 823 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 10:54:05.74 ID:FSPUbpCB
- ババアでもカスでもいい
公立の環境も公立に通う子も先生も悪いとは思わない
私立中学に通うことを選択するだけ
住む場所を選ぶように、学ぶ場所を選んでるだけだよ
- 824 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 11:10:40.49 ID:KRQlpjlu
- トムソンガゼルなんで、ハイエナがいるとわかってる地域には行かないんですよw
ちなみにトムソンガゼルの脚力はハンパなくて、普通に走ればハイエナなんか簡単に振り切れる。
待ち伏せやら多勢に無勢やらの卑怯な手を使わない限りね。
ま、それがハイエナの専売特許なのは、ハイエナの方がよくご存知でしょうが。
- 825 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 11:11:51.91 ID:52JEl/P9
- 都心は最近ヤンキー減ったよな〜
川崎とか町田、川口ぐらいまで行くと自転車乗ってるのを見かける。
族車っぽいの見かけても、40過ぎのおっさんだったりする。
そのうちカブトムシ=ヤンキーぐらいの生息圏になるんかな♪
- 826 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 11:12:13.72 ID:KRQlpjlu
- でも、覚えたての言葉を使ってみるっていうのはいい姿勢ですよ。
みんなそうやって言葉を獲得していくんですから。
いい年のようなので、もう少し生態とかも一緒に調べてみると、もっと正しい使い方ができるようになるかもしれませんよ。頑張れ。
- 827 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 11:14:52.06 ID:mRc3EZiE
- 夏休みですな〜
- 828 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 12:11:43.52 ID:7YA3mlAO
- 低学歴な817みたいな人間でも子供の学歴に夢見る時代なのか…
今度から馬鹿でもわかることだけ書くようにするね
受験業界の養分で終わる家庭も必要だから817にも頑張ってほしい
- 829 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 12:27:57.85 ID:KXcUXlFy
- 夏休みですねえ
- 830 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 12:46:36.53 ID:xTNm4gNL
- すごい回りくどい言い方からしてしつこい人なんだろうな
特徴的だからID変わってもすぐ分かる
- 831 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 13:14:12.71 ID:JXRKubr5
- >>818
聞いてみれば?あのときどうしてダメだったの?って
似たような事が自分にもあったけど、後でその時の反対の理由を聞いたら納得、
近所に住んでいた某権力者一家がやりたい放題で、学校にも無茶を通す今でいうモンペで
同じ中学に進学したらよくないという判断でした。
- 832 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 13:52:16.30 ID:Nkd8aw22
- 大人の口から子どもに説明しにくい事情ってあるよね
- 833 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 14:50:18.99 ID:bQyquR8+
- お盆も勉強してる?
- 834 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 17:58:18.54 ID:ycm0R1j0
- 勉強してるよ
成績は今一つなのにバカ真面目なので、合宿が終わっても1日10時間って先生が言った‼とコツコツやってる
(今週は旅行中だけど、滞在型なのでやってる)
中学受験で結果がでなくても、この真面目さがいつか実を結ぶときが来るだろうな…と見守ってる
兄弟でも兄は柱にくくりつけても柱ごと逃げ出すタイプだったから、受験も十人十色だわ
- 835 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 19:01:42.57 ID:KRQlpjlu
- 兄、大物になりそうw
- 836 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 21:12:40.76 ID:4wxbazmt
- どういう訳か勉強からズルく逃げたりする方が本気出すと凄いのよねw
- 837 :834:2015/08/14(金) 22:58:56.02 ID:ycm0R1j0
- 長男、今のところ中3になっても本気出さないけどね(ずっとこのままかも)
定期テストで満点と零点両方とってお小言どころか先生大笑いとか
そんなところが中高一貫校の良いところだと思って過ごしてる
- 838 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/14(金) 23:17:14.12 ID:JXRKubr5
- >>832
そうそう。
特に小学生相手に真実は告げられないよね。
ことの重大性がわからないでペロッと外に話しちゃったりするからね。
>>836
一生、本気出さないで終わることもあるからなぁ…
こつこつ積み上げる子は、大きく化けることはなくても
大学受験までにはそれなりに積み上げていいとこ行くよ。社会人になっても信頼されるしさ。
- 839 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 00:32:31.22 ID:yGuxb2ao
- 本気が出るか出ないかは本人にも親にもわからないから諸刃の剣じゃない?
- 840 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 00:49:08.62 ID:m9eMnYI8
- >>834
コツコツするお子さんでいいなあー
うちはダメだ
柱ごと逃げる甲斐性もないし
- 841 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 02:19:20.17 ID:WTFjcApA
- うちは宿題しかやらない…
- 842 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 07:49:48.25 ID:4H/329GR
- 宿題すら終わらないよ
- 843 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 08:26:53.94 ID:RpCIcdBN
- ・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦は『毒』です。
ーーーーーーー
- 844 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 09:40:43.29 ID:ovMWZoPD
- 6年、塾では万年最下位クラス。
塾の講習や合宿は嫌がらずに行くけど行ってるだけで家勉時間ゼロ。
当然Y40前後で行ける学校も限られてる。
今まで受験の実感が湧かなかった子でも合宿で一皮むけ見違えるように
やる気がでる子が多いからって先生に言われ期待していたけど、
そううまくいくわけないか・・・。うちの子は全く変わらず。
夏休みも半ばなのに、学校の宿題さえ終わってない。
塾がお盆休みの今は、本当に受験勉強1分もしていない。
どんなに言っても焦る様子はなく、どこ吹く風で魚の世話をしたりマンガを読んで
ゴロゴロしたり。普段やることやって息抜きしているのななら何にも言わないけど
普段何もやることやらないでこれだから、私は血管キレそうです。
反抗期がひどく部屋に近寄ると悪態ついてきて、暴力振るいかねない勢いなので
私もイライラMAXでもう本当地獄の夏休み。
上の方で同じ年のお子さんが、10時間自主的に勉強しているとか聞くともう情けなくて涙が出てきてしまうよ。
最下位クラスレベルで受験期と酷い反抗期が重なった人いますか?
どう対処しましたか?
- 845 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 09:49:33.26 ID:bBrxckQ0
- >>844
それ、子供は受験したいって言っているの?
- 846 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 10:10:34.51 ID:i8pABmkq
- うちの子は最上位クラスだけどやっぱり反抗期で言うこときかないよ
ウザイからいつでも自習室が利用できて監視がついてる個別に勉強道具一式持たせて
利用させるようにしてる
個別の先生に持たせた勉強のノルマがこなせてるか
帰りにちょっとチェックだけでもしてもらえるところだとベスト
- 847 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 10:12:47.34 ID:wK6tRVSe
- >>834
>合宿が終わっても1日10時間
世界が違いすぎる。
一体どんな難関校を受験するんだろう。
こちらは地方なので偏差値は高くないです。が、数が少ないので倍率が高い。
カリキュラムも学費も公立校とあまり変わらない。
ただしきちんとしたご家庭が多く、勉強にも部活にも力を入れているので環境買いの受験って感じ。
- 848 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 10:16:42.65 ID:i8pABmkq
- それから人と比べない方がいいよ
反抗期は親もつらいけど本人が一番どうしようもないイライラが募ってつらい状況なわけで
今は勉強をさせられないと思うなら、いっそ高校受験にシフトした方がいいかもしれない。
さすがに高校受験は周りがみんなするし、年齢も上がってるから本人もやらなきゃという自覚が出てくる。
それまで待った方がよい場合も。
中学受験がゴールじゃないので、あんまり切羽詰らず長い目で見てあげてね
- 849 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 10:37:10.89 ID:HSH66mT7
- 昔だと存在しない部活の部長と存在しない生徒会役職をでっちあげて内申書いて
推薦で進学みたいな地元有力者のやりたい放題は実在したけど、今それやると
ネットで晒されるから無理なんじゃないかな
やりたい放題の家の子は実力不相応な学校でついていけず退学したらしいけど
今どきだと自然と落ちる前に制裁を加えたい人が一杯いる感じ
- 850 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 10:54:09.48 ID:ovMWZoPD
- みなさん有難う。
本人は絶対地元の公立に行きたくない受験すると言うのです。
本人がやりたい部活がある第一志望校自体の偏差値があまりにも低いので
合不合確率で80%が出てしまうんですよね。なので、「このままで何とか
なる」と思い込んでいるようです。
いくらこれは絶対合格を保障する数字でもなんでもない
このまま勉強しなければ受験本番で出される問題何一つ分からないってことも
あるんだと言っても聞く耳持たず。
今まで何十回も「これだけ勉強しないのなら塾代を貯金して高校受験大学受験に
回した方が余程いい。受験はやる気ない子に親がお願いして勉強して貰うものではない。
ここまでやってきたから辞められないと思っているのなら、そんなことは関係ないから
今すぐにでも辞めた方がよい」という会話を繰り返してきました・・・。
塾の先生には塾では反抗的態度はない、2月1日直前でやる気が出る子もいますから、
この子は勉強嫌いだから大学付属に入れた方がいいですねなどと、ほぼ適当にあしらわれます。
塾の自習室を有効利用されている方の話もここで聞くので、塾の先生に相談したら
最下位クラスの子は自習できないそうですorz(使用禁止というわけでなく、
来てもお喋りしたり席外してお菓子食べたり全く集中できないことが多いので
家でしっかりお母さんがついて勉強を見てあげた方が良いと・・・)
要は、それこそ集中して自習している最上位クラスの子達の邪魔になるということですorg
超反抗期で私が横について勉強を教えるなど不可能なので、夫と話した結果
週一で家庭教師を入れました。それもその時だけの勉強なので本当にお金の無駄です。
- 851 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 10:57:38.77 ID:ovMWZoPD
- 私は人とすぐ比べてしまうんですよね・・・・同じ年齢できちんとケジメつけて
勉強して親に反抗的態度など取らず穏やかに過ごしている子の話を聞くにつけ
育て方間違ったわ〜と考えても仕方ないことで頭がいっぱいになります。
そういう態度や言葉がそのまま息子に向いてしまい、余計に息子が反抗してくることも
頭では分かっているんですが、あまりの態度に思わず怒鳴り散らしてしまうんです
。本当に酷いことも沢山言ってしまい自己嫌悪です。最悪な母子関係になっています。
受験さえしなければ小学校最後の夏休み、思い切り遊んで笑顔で過ごせたのになんて
思ってしまう自分がいて。
「中学受験がゴールじゃない」本当ですよね・・・・。私が一人で焦っているのだと思います。
- 852 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 11:09:23.64 ID:i8pABmkq
- 私も怒鳴り散らしますよー。
外ではそんなことおくびにも出しませんけど。
仲間はいっぱいいるかとw
後で自己嫌悪になりますよね。
お母さんがダメならお父さんに頼んでは。
結構お父さんの言うことならきくって子も多いので。
一日の最後に今日やった勉強の内容をお父さんにチェックしてもらう、それだけでも効果があると思います。
お互いがんばりましょう。
- 853 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 11:23:47.76 ID:i8pABmkq
- 第一志望で合不合確率80%ならあんまり焦らなくてもいいのではないですか?
もっと真剣になってほしいということなら、過去問を一度本番と同じ感じでやらせてみて
合格点がとれるかそろそろ試してみては。
不合格なら本人もさすがに焦って勉強に本腰をいれるかもしれませんし
今から合格がとれるならお母さんも安心できるでしょう。
大人のあと半年はあっという間でも子供にとってはまだまだ遠い未来に思えるので
子供はのんびりしていても、親からするとあと半年しかない、と余計に焦るんですよね。
でもきっとなんとかなりますよ。
というか、人生なるようにしかなりませんしw
- 854 :834:2015/08/15(土) 11:32:21.89 ID:y2ZwXRWu
- >>847
いや、平凡な子なので中堅校です
長男がY48だから、二人で仲良く通え〜と思ってたけど次男は現在もう少し上
本人の志望校(部活目当て)がY50だから、このまま地味にやってれば、と思う
イチオウ油断しないように同じ部活が強いY57も目標におかせてる
- 855 :834:2015/08/15(土) 11:40:58.09 ID:y2ZwXRWu
- >>844
うちは長男が6年の合宿のあと失速したので、9月はすべての授業をキャンセルしました
受験するかどうかも含めて1ヶ月、私が考えつつクールダウン
結果、環境買い、塾代無駄覚悟、塾でやれる分だけで受かるところ、と決めました
その塾すらサボり勝ちではあったけど…
現状で80%のところがあって、学費出せるって思える学校なら、あとは見守るしか無いんじゃないかな、と思います
長男の時、よくこのスレで愚痴ってカツオwって言われたけど、
あまり押さえつけるとカツオの良さまで潰しちゃう
- 856 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 12:07:49.77 ID:53o4QbkB
- 地元公立中に行きたくないが、受験勉強したくないのは本末転倒では?
残念な結果に終わっても全力で臨んだ子どもは次へ繋がるだろうけど、>>844さんのお子さんは不完全燃焼で終わって
次へ繋がるどころか潰れてしまう気がする
>要は、それこそ集中して自習している最上位クラスの子達の邪魔になるということですorg
塾は商売だから引き止めるためにいろいろ言うだろうけど、この一言が物語ってるよね
勉強しないなら塾辞めてもらうと子どもと本気で話し合ってみたら?
地元公立回避しても、私立もよく選ばないと地元公立では手におえない生徒が集まる学校もあるよ
そういうことも踏まえて、よく話し合う必要あると思った
- 857 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 12:13:06.56 ID:pIMiTJ0R
- 見極めって難しいですよね
低学年の頃は集中し始めちゃえばこどもちゃれんじとか毎日ちゃんとやってたし
「やらないなら辞めな!」の一言で火がついてちゃんとやる子だった
どうすればあのまま真っ直ぐ伸びたのだろうか
下の子の参考にしたい子育て成功してる奥様おしえて
- 858 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 12:39:04.58 ID:WXY4gTem
- やらないならやめな、と言ったら実行すべきだと思う。自分はその気ないので絶対に言わない。
私はすぐカッとするけど、子どもに選択肢与えたらそれは親の意見、意志と対等に扱わなきゃいけないと考えてる。子どもの意志を尊重することと、親の責任、権限ははっきりしておくことが大切だと思う。
- 859 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 12:57:12.48 ID:pIMiTJ0R
- あー耳が痛い おっしゃるとおりだ
夫婦揃って「やらないなら○○(楽しみにしてる事)行かないよ」とかの脅ししながらも
結局連れて行ってたわ そりゃ子もなめますね
やり始めるまでがダラダラ
こっちが本気で怒り出すとやる
優しく言ってるうちに始めて欲しい
ほんと子育て失敗感しかない…
- 860 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 13:02:41.41 ID:WTFjcApA
- うちの子は去年の終わり辺りがプチ反抗期で似たような状況でしたよ。
子どもの人生は子どものもの。そんなこと皆、わかっていても
やはりどこかで子どもに理想を求めてしまってるんですよね。
反抗期以降は、私の意識がかなり変わりました。
できるサポートはするが、無理はしない。
今すぐ成果がなくてもかけられる金額と、成果が出てほしい金額とでラインを明確にひいて
「効果がないならやめる」と宣言したものについては、潔くやめる。
私が息子を怒鳴ることはなくなりました。
息子の反抗も、落ち着きました。
親の意識が変わったからといって、成績が上がったり、勉強の取り組みかたが変わることはないですが
少なくとも家庭のなかは穏やかになるので、悪いことにはならないと思います。
怒鳴ってやらせても、よい将来は来ないと思います。
- 861 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 13:13:49.31 ID:Qwd+VmGE
- 結局子供が自主的に勉強するかしないかは親の教育より地頭で決まるんでしょ?
親が高卒やFラン大ならいくらいっても勉強しないでしょう。
- 862 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 13:33:04.64 ID:mkZY4QSx
- 2ちゃんねるに書き込んでるようなソロバン勘定に長けた母親なんて持ったら子供も不幸だろうね。
そりゃ反抗して逃げ出すわ。
- 863 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 13:38:40.86 ID:i8pABmkq
- >>861
⊃ ビートたけしの母親
- 864 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 13:39:00.87 ID:WTFjcApA
- >>861
小さい頃に楽しい思いでがあることは、脳がダマされて、辛いことがあってもずっと頑張れるんだよ。
これは勉強もスポーツも音楽も、なにもかも同じと言われてる。
一口に自主的にやるといっても
知的好奇心が強くて勉学そのものが楽しくてやる子もいれば
目先の目標をクリアすることが楽しくて努力する子もいるし
己が強くなって他人を打ち負かしたくて頑張る子もいる、
ほかにも様々なタイプがある。
少なくとも、怒鳴り散らしても良くなることはないのは確かなので
まずは親が自分の心を調えるとこから始めるのがよいと思う。
- 865 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 13:42:20.76 ID:i8pABmkq
- 2chでアゲ荒らししてるような人の家族の方が不幸でしょう
その言葉は他人を傷つけるかどうか考えてから書いてる?
恨みをかうような発言を普段からやっているなら気を付けましょう
- 866 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 14:24:00.52 ID:+J+OH1T6
- 気分転換に都内のホテルに止まってプールで遊んだら、
すっかりだれてしまった
蒸し暑い天気、周囲は外国人だらけでアジアのリゾート気分は味わえたけど、
気分転換って難しいわ
- 867 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/15(土) 15:46:34.93 ID:HSH66mT7
- >>850
親の本音は、「きちんと頑張らなきゃ受からない学校を目指してほしい
上位に受かる努力のためのお金ならたとえ落ちて中堅校でも出してもいい
いま楽々いけそうな学校を目標をするレベルならお金を出す価値があるか疑問」
ってことなのかな? それは健全な考え方だから隠さなくていいと思うけどね
実際、中堅校なら高入でも行けるという体験や考え方を持つ人はとても多い
それと、「子供が行きたい所を目標にさせてそれを見守る」というタテマエが
せめぎあっているように見える
そうであれば、まずは両親でタテマエ無しで正直に話し合って考えた方がいい
(夫婦でタテマエを言い合うのは最悪)
そうでなく、どの学校でもいいけど努力して欲しいっていうのなら、
子供に結果のための努力でなく努力の為の努力を求める事になるので
あまり良い教育効果は無いと思う
どうしてもタテマエを守るなら、子供の向上心を煽る方法を両親で話し合って
頭をひねって考えるしかないね
- 868 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/16(日) 20:38:33.52 ID:+Xb7TM2Z
- 850です。
皆さん様々なアドバイスありがとうございます。
親の本音は、本人の第一志望校(高入無し)は偏差値は低いけれど
親も校風が気に入って、ここなら6年間通わせたいなと思える学校なので、
そこに入ってくれれば良いのですが、勉強習慣がないまま私立中学に入学しても
到底授業についていけないと思うので(他校ですが肩たたきが中一からあると聞きました)、
中一を先取り学習していると思って入試までコツコツ勉強する習慣を身につけて欲しいというところです。
ギリギリで入ってジタバタするより、余裕をもって部活に打ち込めるように
毎日自学できる状態で入学を目指したいのですが前述の通りでして・・・・。
怒鳴り散らしても良いことがないというのは本当に実感してますorg
息子と自分は全く違う人間だと頭では分かっているのに、
あまりに目に余る態度だと、私が6年生の頃ならばもっと大人びた考えができたものだ!なぜできない!
というように子供に自分の考えを押し付けて当てはまらないからイライラするという
最悪なことをしていると思います。
「勉強しないなら受験を辞めなさい」と言いつつ、心のどこかで「ここまで来たら今更辞めるわけには
いかないよな・・・・本人ももう辞めるとは言わないだろうな」と親の私が思っている始末です。
子供が勉強しないのも成績上がらないのも受験に落ちるかも知れないのも全部親のせいというような
プレッシャーを勝手に強く感じて躍起になってしまう自分がいると思います。
人生なるようにしかならない 肝に銘じます・・・・。
- 869 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/16(日) 21:28:29.35 ID:YvQNcDFj
- >>868
ご両親は二人ともコツコツ頑張るだけで伸びてきたタイプかな?
だとしたら祖父母にそうでないタイプの相談できる人とか居ないだろうか
話し合える大人は全部動員して、この子の性格だとどういう時に頑張りたいと
思えるか考えた方がいいかもね
コツコツ頑張るタイプに変えるより、今の性格のまま頑張る理由を探して
頑張らせる方が学歴面だけでも将来の成功の確率は遥かに高いと思う
考え方はなるようにしかならないけど、結果はそうでもないかな
- 870 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/17(月) 11:44:29.57 ID:Jf8YHpho
- 勉強と成績は割と順調だけれど受験自体へのモチベが落ちているみたい。
どうやって支えたらいいんだろう。
受験はやめないし進学はしたいと言っているものの
何のために受験するのかわからなくなってきたとも同時に言っています。
本番直前に言われるよりマシですが精神的にケアが必要かなと思った。
塾に相談したら大げさ過ぎるかな。
学校で受験する仲間がおらず同じ立場の相談できる相手がいません。
ちなみに普段生活や友人関係も問題ないです。
塾で受験仲間もでき、一緒に合格しようと頑張っている様子ですが…。
それでも中弛みってあるんですね。
親子ゲンカするような状況ではなりませんが何だか微妙だ。
- 871 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/17(月) 17:19:33.60 ID:2aPKDUgJ
- 帰国子女枠で中受するかたはいませんか?
一般的ではないのか、あまり話を聞かないので。
- 872 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 10:33:22.26 ID:M/gAoFgD
- 知り合いの子が帰国枠で入った、5年の3学期に帰国して帰国子女用の中受塾に通ってた。
帰国子女枠だから楽だという感じてもなかったよ。
- 873 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 14:18:10.13 ID:Knfwa+A1
- 大手塾の地方教室に通う我が子
夏期講習の特別選択講座から、今日の出席は自分だけだったと涙目で帰宅w
できる子たちは自宅自習の方が効率いいのかなぁ
- 874 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 14:50:50.69 ID:T+geDJfp
- 個別指導になったなんてメチャメチャお得ですね!!!
- 875 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 15:05:38.94 ID:/m3zvrEE
- うちも上の子は6年の夏休みが終わったら通常クラスが1人になってた
個別取ろうかと思ってたのにその必要もなくなり、そのまま2月まで1人でとっても得だった
- 876 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 16:18:58.78 ID:4d9t1qKk
- 5年生、
元々漢字が苦手で、ずっと頭が痛かったんだけど、
読みの方はまだマシだと思ってた。
でもこの夏から、ちょっと特殊な読みの漢字が出てきたら
あまりに覚えられなくて唖然。
疾病、明星、福音、境内、不精、とかその辺りなんだけど、
まあ、最初は覚えられなくて当然だから2周目、3周目は
明けの明星宵の明星って知らない?金星の事だよ、
3大疾病ってね、とか、お寺の境内には大体大きなイチョウが、とか
説明交えて教えるのに、
7周、8周しても覚えられないとか、一度出来てもまたすぐ忘れる。
なんで覚えられないのか理解出来ない…
これどうしたらいいんだろう??
語句や四字熟語(選択や口頭。まだ書かせる問題は無し)なら割と得意なんだけど…
- 877 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 16:34:58.45 ID:T+geDJfp
- やり続けるしかないと思いますよ。
漢字が苦手なお子さんなら、
秋刀魚や明星、太刀、下手、などは2年生のうちに覚えさせるべきだったかも。
すぐ忘れますけど、その都度やっていけば目にする機会も増えると思うので。
今からでも習う毎に変わった読みがあればやって行くしかないと思います。
- 878 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 16:44:55.38 ID:QhiIyY8d
- >>876
間違える度に単語カードに書きためさせてた。
漢字も語句も混ぜて作って、覚えたつもりのヤツは別のリングに移して、また間違えたら一軍に復帰。
移動中にお守りみたいに見てたよ。
それでも同じ単語カードが結構ダブって、またお前か!って言ってた。
地道だけど音読も効くよ。
- 879 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 16:50:32.01 ID:MniwR2ul
- >>878
うちも四字熟語や慣用句に弱いから、その方法使えそう。
ありがとう。
- 880 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/18(火) 16:58:21.81 ID:4d9t1qKk
- >>877>>878
レスありがとう。
ほんともっと低学年のうちからやらせておけば良かった…
2、3年生の頃なんてほんとヒマだったのにね…
単語カード!それ早速いただきます!
- 881 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 10:58:16.83 ID:4c4YnFQP
- >>876ですが、
読みの単語カードを自分で書かせたら
すぐに8割がた入りました!
ありがとうございました!
まあまたすぐ忘れるかもしれないけど…
マメにやらせる事にします。
次は、漢字の書字に関して発覚した事が…
ふだんから殴り書きなので、読めないよ!といちいち怒ってはいたんですが、
昨日、域 の字が8画目が、10画目の下になっていて、何これ?と注意したら、
「そんな細かいこと…」と文句。
本人、パーツが揃っていればOKという認識だと信じていたらしいです…
頭抱えたくなりました…
もちろん書き順も酷いもんです。
今から習字教室に通わせたりするべきでしょうか?
5年生なんですが…既に習い事もやめていて、
塾と宿題とその他(友達、読書など)で時間余ってませんが…
- 882 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 11:00:20.41 ID:4c4YnFQP
- >>881
>本人、パーツが揃っていればOKという認識だと信じていたらしいです…
日本語変でした…
パーツが揃っていればOKという認識だったらしいです
- 883 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 11:18:50.36 ID:KteQ89Cb
- >>881
単語カード親です。
A4に4文字ぐらいの大きめの字を、
習字の様に
筆ペンで書かせると良いですよ。
フリガナも横に書くと読みの練習にもなるよ。
必ず止め跳ねはらいを書くと漢字の覚えも早いです。
筆ペン代と紙代が嵩みますが、必要経費だよ。
- 884 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 11:19:33.55 ID:4QO/MhSL
- 習字と書き取りはまた別だから、漢字ドリルで丁寧にやるしかないと思うけど、
普段が殴り書きなら、本人の意識が変わらないと無理じゃないかな
志望校の入試解説に行ってみたら?
漢字は1問1点で10問なので、その10点をどうとらえるかは自由ですって学校もあったよ
それより普段が殴り書きなら、カタカナをきちんと書いてるか確認
記号の問題でカとケとか判別出来ない場合はそのまま不正解だよ
吹奏楽息子の志望校選び、男子校は活発な所少ないね
部員30人ではどうかな?と聞いたら、ちょっと淋しい…と言われてしまった
活発な所はY30台とかなんだよね
そこ譲れないなら、中学受験やめて都立高行くべきか?とまで思い始めた
- 885 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 11:37:35.81 ID:KteQ89Cb
- >>884
吹部のある程度強豪を目指すなら、千葉、埼玉の共学だよね。
市川や専松はそれなりに上手かったよ、東邦は中学オケで吹部が高校からだったかな。
都立一貫だと、白鴎が割としっかりやってて桜修館が人数は居るけどそれなり。
- 886 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 12:06:03.96 ID:4QO/MhSL
- >>885
ありがとう!
アンコンの結果とか東京を見ていたので千葉盲点でした
専大松戸、ちょうど持ち偏差値位なので、2月校とは別に候補に入れたいです
男子校が希望だけど、吹奏楽強いのは共学ですね
共学はうちから遠くが多くて、久我山遠いー、明大明治もっと遠いーと悩んでました
(通学時間重視なので)
コンクール上位じゃなくても活気があって楽しめれば良いので、文化祭巡りで良いところに出会いたい
- 887 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 12:22:15.69 ID:KteQ89Cb
- >>886
専松は座奏とマーチングと野球部の応援と全部やってるから活気は有るはず。
うちは女子なんで1月校候補として何度か説明会行ったんだ、印象は悪くなかったよ。
- 888 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 12:30:52.34 ID:4QO/MhSL
- >>887
重ね重ね
そう、本人はコンクールよりスポーツの応援とかジャズが良いみたいです
説明会調べて行ってみます
- 889 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 23:31:37.11 ID:22o1HRFl
- 部活の実績とかの調べ方を知りたい
個別に学校サイト見るとか個別の大会等をネットで探す以外に何かあるんですかね
行動圏の学校なら誇らしげな垂れ幕見れば少しわかるんだけれども
- 890 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/22(土) 00:16:22.06 ID:dI7ja2T8
- >>889
興味の有る部活の都道府県の大会を主催している連盟HPで大会結果等を調べる。
学校見学の際に入り口付近に有るトロフィーの飾ってある棚をチェックする。
学園祭等で活動を見学する。
- 891 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/22(土) 09:15:25.94 ID:nahcH6Lg
- 連盟HPで大体わかるよね。
>>890さんのおっしゃるとおり。
あとは中学生をお持ちのママさんと世間話がてらに聞いてみるとか。
あそこは強豪だけど勉強する暇もないとか
顧問がキツ過ぎるなど裏の話が聞けることも。
我が家は数年前に習い事の教室で強豪校の方々とお話をし、
強いけれど生徒保護者と顧問が揉めている情報を耳にしたので却下。
案の定、部活の成績はここ2年ほどで下がりまくり、現在は地区大会も危ない有様です。
稀なケースだとは思います。
- 892 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 16:02:33.32 ID:iwdWJ7a3
- そういうのって、子どもが自分で調べるんじゃない? 普通
- 893 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 16:09:23.04 ID:V3LCupUT
- 子供に裏の話を伝える大人がいるかって。
コナンの世界じゃあるまいし。
大人の世界の事は子供にはわからないことだよ。
- 894 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 17:11:55.57 ID:ly9w52sc
- 子供が夢だけ見てハズレ引いたら可哀想ってのはあるな
大人の世界ではどんなクズで潰れるべき組織だって延命のために
良さそうに宣伝・アピールしてくるんだから
子供でもしっかりしてれば回避する事は多いけど
学校選びでの失敗は人生の糧どころか大打撃だと思う
部活は知らないけど学習面では致命傷になりかねないし
- 895 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 18:54:57.34 ID:NO5+9rzf
- 学校の部活で裏の話とかワロタwww
- 896 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 19:17:27.58 ID:V3LCupUT
- あるよ。いくらでもね。
- 897 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 19:51:49.30 ID:EmUd8eI2
- 部活こそは入ってみないとわからないこと多そう
知人の娘さんの部活、先輩後輩の関係が細かくて厳しくて大変そうだ
- 898 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 21:21:06.57 ID:pKqeczyq
- 親がなんでもかんでも調べてやって苦労を回避してばかりのコントロールされた人生を歩んで、自立できるのかなぁ
- 899 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 21:28:12.51 ID:EmUd8eI2
- あんまり関係ないよ
自立する子は親があれこれやったってどうせ自分で勝手にやるようになるし、
なんでも人任せな子は親が放っておいたって自分でやらなきゃ!とはならないよ
- 900 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 22:30:08.37 ID:V3LCupUT
- 大学受験じゃあるまいし。
中学選ぶのに小学生に自立を求めるとかw
それはただの放置て言うんだよ。
- 901 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/23(日) 23:56:40.21 ID:U4LNGDgs
- 見当違いなこと書いてるのは子供いない人かもね
それか、子供が乳幼児とかでまだ小さくて想像が付かないか
- 902 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 01:31:10.95 ID:pfVFPBtB
- 子どもの願いを聞いたうえで
子どもがとることのできる選択肢を明確に提示してあげて
そして親の願いも伝えた上で子どもに選択を委ねるのが親のつとめじゃないのかなぁ
そこまでやってこそ、こどもに「自己責任」を持たせてあげられるのでは?
- 903 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 07:12:22.71 ID:ILezmtQh
- 昨日は子どもの希望してる部の発表会見るために、一人で1時間かけて出かけたよ
今までも平日の夜とか、子どもは塾なので私一人で
ある程度固まったから、2校だけでも見学に…と思うが、週末もなかなか忙しい
志望校の見学は5年までにと言うのはこうあうことかと今更知る
- 904 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 08:25:54.27 ID:N2VbNgnO
- まさか受験校選びも全部親任せ⁉︎
- 905 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 08:45:11.67 ID:8CdDpDTv
- 極端な人がいるね。
親が情報集めをするのは普通だと思うし、かといって子どもが全く何も考えていないわけでもない。
二人三脚で検討している家庭がほとんどでしょう。
- 906 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 09:09:52.92 ID:k9peIZ9c
- 通えそうな範囲の学校を親が見繕って子どもに選ばせるってのが定番じゃないのか
- 907 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 10:14:04.61 ID:QIsY8MTU
- 通える範囲で偏差値帯は幅広く見とくことを本当に勧めるよ
6年になって偏差値が10落ちたけど、本人は第一志望を諦めるつもりはないから、
親が併願校をじっくり見てる
ダラダラいやいややってる割にはもってる方だけど、
そろそろ本気になってくれまいか
- 908 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 10:16:33.10 ID:k9peIZ9c
- 六年になって10落ちたのはどうしてですか?
単純に内容が入りきらなかったか、内容が難しくて点が取りにくくなった?
周りが頑張りだして落ちちゃった?
うちも人事ではないので聞いておきたいです
- 909 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 10:40:57.71 ID:hpm7KcdB
- 902以降
子供じゃなくて子どもって書くのはなんかこだわりがあるの?
- 910 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 11:18:09.73 ID:mR3l0al5
- 詳しくは知らないけど、「子供」じゃなくて「子ども」って表現で習った世代がいるんじゃなかったかな。
- 911 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 11:32:13.26 ID:EPw79xap
- 学校では子供と習う、出版関係で一時(供)の字が差別的だと言葉狩りにあった。
公文書の表記もバラバラになって問題になり、数年前に文部科学省が公文書の表記は『子供』に統一した。
- 912 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 11:38:04.96 ID:k9peIZ9c
- 別にどっち表記でもかまわないしコダワリもない
- 913 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 12:06:04.96 ID:mKwyZp/K
- >>903
ほんとね。秋の説明会までに固めなきゃいけないのに、
6年からじゃ、学校の様子を知るチャンスが少ないわ。
- 914 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 12:33:49.23 ID:8CdDpDTv
- 書き込みの表記違い、そこまで気にしていなかったわw
ちなみにうちの学校のPTA関係では、「子ども」を使うように一応言われている。
ただしそう記載するかどうかはPTAの書類を作った人によるので特に訂正などはありません。
- 915 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 12:41:21.78 ID:zuOQ499j
- 反対に5から6年で偏差値20上げて、72になった私は少数派?(20年前)
中学受験ってそんなもんだと思ってたけど、
塾の先生によると女子では珍しいって。。
うちの娘もどんどんあげるでしょって考えてるんだけど甘い?
- 916 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 12:56:40.15 ID:8CdDpDTv
- とりあえず成績の良し悪しや結果は別として
自分ができたんだからアナタもできるはず
という考え方で接するのはあまり良くないよ。
- 917 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 13:23:07.74 ID:BKCeyUZQ
- 出版社にいたけど、子供は差別的な意味があるから子どもに統一しろと言われたわ。
(供が大人に従わせるニュアンスとか何とか)
今はPTAで広報やってるけど、子どもに統一してたなあ。
どっちでも良くなったのか。
>>915
偏差値なんだから、上がる人がいれば下がる人もいるのは当然でしょ。
- 918 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 13:33:46.96 ID:EPw79xap
- >>915
問題の難易度的に当事の御三家の出題レベルと、今のYN偏差値60ぐらいの学校の問題レベルは大差無い。
問題が難化して、中学受験層が厚い今の子の方が偏差値急上昇は難しくなってるよ。
- 919 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 13:38:58.98 ID:EPw79xap
- >>917
子供って単語は、コドモっていう言葉に漢字の音を当てて成立した二字熟語だから、漢字の意味を以て平仮名に直すのは本来筋違いなんよ。
子ども教でググって頂くと色々根が深いのが判るよ。
- 920 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 13:51:22.07 ID:xs7AADOk
- 今は「子供」に統一されたんじゃないかな
PTAの書類も「子供」にしろとお達しがあったよ
- 921 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 15:31:32.85 ID:kc/Q0d0M
- 子供って書くと絡まれる時期があったから子どもって書いてたけど、一干支回って逆になったか
どちらにも思い入れはない、リアルでは夫、主人と呼ぶがここでは旦那と言う、くらいの違い
- 922 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 17:37:58.06 ID:14TEVjfb
- 子ども教って、一時の流行りみたいなものだったのね。
良かった。
自称専門家がちょっと変わったことを言うと、マスコミがたちまち誉めそやして新しい視点だと持ち上げるの、やめた方がいいよね。
あと「“ガンバレ”でツライ病」「“これ以上どう頑張ればいいの”病」が廃れないかなw
- 923 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 18:02:43.05 ID:PyvfJzus
- >>918
もし高校受験が難化してなかったとしたら、受験の旨味が減ってることになるけど
どうなんだろう
なんだか今の子たちカワイソ
- 924 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 18:14:13.85 ID:jO8RC6bx
- >>923
高校受験は難化もなにも高校から入れない学校ばかりになっちゃったからね。
そういう意味では比較は出来ないね。
- 925 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 19:26:24.73 ID:EPw79xap
- >>923
明らかに親の世代より勉強させられてると思う。
最終的な大学受験は世代人数がベビーブーマーの親より少ない上に上位大学の定員が増えてるから、中学受験して平均レベル以上をクリアしてる層にはそこで恩恵が有る。
当事の日東駒専→March下位ぐらいのシフトが有る。
- 926 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 21:25:10.05 ID:mKwyZp/K
- >>923
高校受験をしなくていいことは利点というかそれが目的だけど
6年間でゆっくり大学受験対策ができるから、という利点であって
高校受験より中学受験が楽だから、とは考えてないな…
むしろ高校受験より過酷だと思ったよ。
- 927 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 21:36:03.95 ID:dAcZKK0j
- 中高一貫校の魅力だよね。
5年間で終わらせてラスト一年は受験勉強。
だからできるだけ進学実績の良い一貫校に入れたいと願うのだし。
- 928 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 22:01:22.35 ID:8CdDpDTv
- ありがちなことかもしれないが
こちらの子どもをやたらめったら褒め殺しか?という程褒めまくり
自分の子どもは下げに下げる人苦手。
どうせ本音じゃないのだろうが、そんなに自信も実力もないなら受験なんてやめちまえ。
保険トークかけすぎで本当にイライラする。
受験の不安は旦那にでも吐いてろと思う。
露骨過ぎて褒められても全然気分良くないしそもそもうちの子の何を知っているというのか。
こういう人は実は用意周到、したたかに計画を進めているタイプが多いのも知っているので余計腹立つ。
本当にうざい。
- 929 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 22:29:56.78 ID:NUEbkyUH
- 公立中高一貫って結局半端だよね
- 930 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 22:31:44.19 ID:NUEbkyUH
- >>928
人の家庭のことなんてどうでもいいけどね
なんで気にするの?一々報告義務があるの?なんか面倒みてるの?お金出してるの?
- 931 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 22:39:16.12 ID:8CdDpDTv
- >>930
本当に何でいちいち絡んでくるのかわからない。
受験なんてデリケートな話なんだからほっといてくれと思う。
各家庭で粛々と進めるしかないじゃん。
こっちだって内心不安で一杯なのにその辺りわからないのだろうか。
- 932 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/24(月) 22:50:40.11 ID:NUEbkyUH
- >>931
うちもさー、会えば受験の話ばかりの人がいてゲンナリ。
まだ5年生夏でこれかと思うと先が思いやられる。
話題にしないのがベスト。
- 933 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 00:22:40.89 ID:5eZhX/88
- >929
入学難度と進学実績を考えれば、断然私立ですね
私立と比べると6年間で400万以上変わってくるといわれていますから、それが払えればですが…
- 934 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 09:16:28.78 ID:MFh3IIZ9
- >>928
>>930
>>932
うちのご近所さんは優秀自慢で本当にウザい
うちの成績がイマイチなのを知ってるせいかマウンティングが酷い
受験を考えている学校を名指しして(子供が漏らした)、
「あんなところ受けるっていろいろ無駄じゃない?」とか
口には出さないが、受験はフタを開けるまでわかんねーんだよ!って言ってやりたい
毎日家事して、仕事して(在宅)、子供の勉強見て、受験のこといろいろ考えてるんだから、
お前の相手してる暇はねーんだよ!
- 935 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 09:29:05.59 ID:94arBPlY
- >>934
乙です。。
うちも志望校について指南を受けた。余計なお世話!
そのくせ自分の子供の志望校などは曖昧に伏せようとする。
お宅(うちの子)は絶対合格する、超余裕で合格する、羨ましい〜♪とか
こういう事を連発してくる人間は心の底で失敗を望んでいるんだろうと透けて見えるよ。
褒め言葉を使いながら相手を嫌な気分にさせるテクニックがとてもとても上手な人。
ご立派な事をいつも口にしているけれど裏ではものすごく評判が悪い。
個人的にはマイナスパワースポットだと思ってる。しかもポケットwifiみたいに移動する。
- 936 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 09:46:12.93 ID:O09croaR
- 私は普段仲良くしてるママ友の子全員受験だけど、
みんな頑張ってるのに今一つ結果が〜で、男女混じりで志望校もバラバラだから
具体的な話にはならず、お弁当どうしてるかとか、そっちの先生どうなの?とかでいたって平和
というか、もうこの時期以降、平和に話せない人とはお天気以外話さない
- 937 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 09:53:02.88 ID:MaLSSgyL
- 6年生のお母様方、PTAの役員とかやってますか?
私は6年で学級委員(卒対)をやるつもりでしたが、
ビデオ作成や謝恩会の実施など、
凝り性なのでかなり時間を割くことが予想されます
(園時代のビデオは全イベントを撮影に行き編集にも膨大な時間を掛けました)
そんなことをやってるような精神的・時間的余裕はないでしょうか?
- 938 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 10:05:38.43 ID:2XnvlejB
- >>937
やってる。ふはは。バカだと思うけど
誰もやりたがらないとつい立候補してしまう性格でね
大変なのは後半だよねきっと。
夏休みまでは全く問題なく両立可能でした。
- 939 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 11:02:31.05 ID:NqWBtqFj
- 逆に、うちは受験するから役員できませんとか言える雰囲気?
そろそろ来年のPTA役員を決める時期なんだけど、ハラハラする。
- 940 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 11:25:04.78 ID:O09croaR
- >>937
私は卒対やってる
例年は押し付け合いらしいけど、せっかくだから楽しくやろう!ってママが人柄で人数を集めた
上の子の卒対にも、受験する子がほとんどなので、早め早めに準備して、年末には一度解散状態にして2月にまた集まるそう
ビデオ編集や制作などは卒対が抱え込まずに、外注頼んだり、お膳立てしてみんなでやって貰うように手配するのが仕事だから、
自分の手元に仕事(実務)がないと不安になるタイプならやめた方が良い
- 941 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 11:26:30.00 ID:O09croaR
- >>940
間違い
上の子の卒対やった人にも聞いたら〜です
- 942 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 11:30:35.14 ID:VDQk3RbR
- >>927
ゆとり以前でも高入で2年で終わらせる私立高もあったから
一貫なら4年ちょっとで終わらせてほしい気もする
- 943 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 11:31:06.95 ID:T6yh/fOv
- >>940
いいね。
早めに進めて一度解散とか、実務より手配が仕事っていうのは見習いたい。
- 944 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 11:39:57.85 ID:wffHmqsF
- >>938
受験直前1月まで普通にPTA活動や学校ボランティアやってたけど
特に何の支障もなかったよ。
卒対じゃなかったから状況は違うかもしれないけど
基本的に活動は午前中のみだったし、そこまで負担には感じなかった。
逆に四六時中受験のことで頭がいっぱいになると、いろいろ余計なことも考えてしまって
あれもこれもと子供を追い詰めてしまっていたかも知れないw
うちの場合はいい気分転換になっていた。
- 945 :937:2015/08/25(火) 11:42:14.13 ID:MaLSSgyL
- レスありがとうございます。
結構やってる方がいらっしゃって安心しました
要はやり方次第ですね
うちの学校は受験する子が少ないので、
事情を配慮して貰うのが恐らく難しいことと、
>>940さんがおっしゃる実務を抱え込む(何でも自分でやりたい)タイプなので
結果的に大変なことになりそうな気がしますが、
出来る範囲でやってみたいと思います
とても参考になりました
ありがとうございました
- 946 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 19:37:35.79 ID:S5f/PY9L
- >>933
中高公立でも大学が私立、と、中高私立で大学が国公立だとトントンですよ
特に私立理系は大変
中高私立の学費なんてかわいいもん
- 947 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 23:47:42.71 ID:5eZhX/88
- >>946 そっかぁ、そうですよね・・・都立いれても国立大行けなきゃむしろ高くなっちゃうのか
都立中って国立行けてる実績まだあんまりでてないですもんね
- 948 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 08:40:06.34 ID:LpOGELp8
- 文系なら四年間で
私大400万、国公立350万
理系は大学院前提で6年間の学費は
理工…私大900万(平均)、国公立350万
薬学…私大1200万、国公立350万
医学…私大4000万、国公立350万
理系なら中高私立でも大学で国公立行けたら十分お釣りが来ますね
- 949 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 08:41:15.21 ID:LpOGELp8
- まちがえた
文系なら、国公立200万です
- 950 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 08:56:14.16 ID:CxsG+siF
- 入学金とか入ってる?
自分が私立文系で理系は考えたこともなかったから結構カルチャーしょっ
- 951 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 08:58:33.35 ID:CxsG+siF
- く
- 952 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 09:02:54.00 ID:LpOGELp8
- 入学金入れたら更に差が開くね
国公立25万(多少差はあり)
私大50万〜200万
- 953 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 11:28:29.66 ID:8VXOrPJE
- 慶応に受かった息子に
埼玉大に行きなさいと
迫る親
- 954 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 13:28:22.12 ID:9yiakX4i
- 大学は行かせてもらうものだから仕方ない。
学費は自分で払うから、入学金はお願いしますと頼めるかどうかだな
- 955 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 15:13:03.91 ID:zIFLNx79
- お金云々言うなら最初から公立でしょ。
- 956 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 17:08:13.65 ID:8STaJkU4
- 理系だと、千葉大と東京理科大で、千葉大選ぶ人も多いね
中学も大学も、自分たちが受験したころと、ずいぶん様変わりしてる
- 957 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 17:22:51.29 ID:naVJcgYd
- 首都圏に自宅があるだけでもラッキー要素だよw
地方だと東京までの新幹線定期代と一人暮らしの仕送りを天秤にかけ
新幹線通学した方がお得なギリの線が、東海道新幹線だと静岡県の三島駅と聞いたことある。
理系だと意外と大学忙しくガッツリバイトもできないし
男は、洗濯食事を実家に頼った方が楽だという理由で
女は、箱入りで親が一人暮らしを許さないという理由で
新幹線通学はいた。
- 958 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 21:32:33.73 ID:zIFLNx79
- 三島からの新幹線通学はいたなぁ。
理科大と千葉大理系なら金銭面を考えなければ
おのずと決まってくると思うけどな。
あと、○葉工大が偏差値の割に教授陣の質が良いのよ。
- 959 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 21:49:13.54 ID:+KohXlpj
- なぜ伏せ字w
災害用ロボの開発で脚光を浴びたんだよね。
- 960 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/26(水) 22:03:38.98 ID:Hif0rNe5
- 友達は福島から東京通ってた
常磐線で
今思うとすごい
- 961 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 12:17:17.57 ID:CW05s5TT
- もうすぐテストなのにスプラトゥーン欲しいって言ってる
んな寝言言ってる時間があるなら暗記してくれー
- 962 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 12:44:36.55 ID:eIIAbxQB
- >>961
うちの子はWii Uから出る、マリオのゲームが自分で作れるやつ
受験じゃなけりゃ買ってやってたな。
- 963 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 13:35:53.94 ID:YTHuMC2P
- 科目によって極端な差があるのはどうやって是正して行けばいいんだろう。
漢字や四字熟語、長文読解が好きで国語だけはクラスで一番。
社会は、歴史(安土桃山の頃)だけ点が取れる。
算数と理科が100点満点のテストで20〜30点しか取れないまま夏期講習が終わった…
4科目ではなく2科目受験という手もありますと講師の先生から言われたけど
そういうのは大抵、組み合わせが国語+算数でしょ?
総合得点より足切り基準点のある学校の方が多いし、秋冬をどう進めて行けばいいのか分からないorz
- 964 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 13:41:33.31 ID:dZ8qSRFj
- >>962
うちもそれ、お年玉使わずに待機してたから買うしかないw @5年生
模試の直後だし息抜きだね…
- 965 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 14:34:59.51 ID:RMXant4Q
- 週末は組分け
わりとぼんやりさんながらコツコツやる子がこの夏は本当に頑張ってた
結果が出ると良いなあ
- 966 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 15:50:34.32 ID:YTqO20LM
- >>963
中学入学して以降のことも考えると文系寄りの学校を選ぶとか、高校進学規準の事を
- 967 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 15:52:56.61 ID:YTqO20LM
- すまん途切れた
高校進学規準の事を下調べしておくとか、急いで親が情報収集しないと。
1科目でも年間赤点で進級出来なくなる学校とか有るよ。
- 968 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 18:26:56.89 ID:N/LsxV1K
- このスレ見てる人で、自分自身は中学受験してない人って、もしかしていたりする?
- 969 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 18:36:58.45 ID:cWtlPu4z
- >>968
はい
- 970 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 19:04:24.45 ID:N/LsxV1K
- >>969
マジで!!!
中学受験することになったのは子供の希望?
- 971 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 19:06:19.10 ID:sE4kw9E6
- >>970
何をそんなに驚いてるのか全然分からない
- 972 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 19:15:40.71 ID:pCddY04H
- >>971
世間知らずなんですよ
- 973 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 19:22:24.99 ID:N/LsxV1K
- まさか、中学受験を経験してないのに、子ども自身の意に反した中学受験させてるの!?
- 974 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 20:03:20.35 ID:X9V2MiR0
- >>968
はーい
自身は高校受験で砕け散って中堅私立から大学受験でリベンジしたよ
その高校受験で上位私立の過去問を見て「公立中ゴミすぎ」と思ったのと
その当時卒業した公立中が教科書の消化率が高い方だと知った事が動機かな
といってもまだ年齢いってないので中学受験に誘導するか検討中だけど
- 975 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 20:19:18.65 ID:+e6393mY
- 昭和の時代だったし
田舎で国立も私立も近くになかったんで中学受験なんかしてないけど
そんな人いっぱいいるよ
- 976 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 20:28:29.88 ID:Bbod+aRp
- みんな荒らしに優しいなぁ
- 977 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 20:35:52.60 ID:+e6393mY
- 荒らしだったんだ…
普通にそう思ってる人が結構いるのかと思ってマジレスしちゃったわw
- 978 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 20:44:22.01 ID:Bbod+aRp
- スマホならID長押しで必死に飛べるアプリもあるよ
ん?と思ったら確認しとけば間違いない
- 979 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 21:08:45.41 ID:j7lwyydJ
- 夏休みだねぇ
- 980 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 22:18:21.13 ID:ivgh/PQe
- 昭和の荒れた時代に荒れてかつ最低レベルの地元中に通った私が通りますよw
今住んでるところも微妙にヤン入ってるらしいし、このエリアどうも学力レベル低いから、自分の子にはそんな中学に行かせたくないので受験決めたわ。
- 981 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 00:15:22.84 ID:nmvR2CVL
- 私も中学受験、未経験。おまけに子の学校は受験率が10パーセント未満。
学童代わりに通塾させたら、子供が塾を気に入って、塾にその気にされられたパターン。最難関希望とかじゃないけど、思ったより成績が上がって、微妙に迷っていた親もその気になりました。
うちの子は、受験しなかったら絶対にこんなにガツガツ勉強しなかっただろうから、塾の先生に感謝です。
- 982 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 07:53:12.71 ID:rCNei4q7
- 私も中受していませんよ。田舎に住んでいたから選びようもない。
子供は自分の意思で受験希望。慌てて情報収集からの現在に至ります。
>>981
うちなんか学年で一人だよw相談できる相手ナッシング。
- 983 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 09:00:03.05 ID:FNnFUn6t
- >>982
>>うちなんか学年で1人だよ
意外とフタを開けてみたら…ってこともあるよ!
- 984 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 09:18:49.22 ID:rCNei4q7
- >>983
うん、それも想定内。
受験の軽い相談相手みたいな人がいないので寂しいというか不安。
いたらいたなりに別なストレスの原因になりそうな気もしますが。
- 985 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 09:31:50.52 ID:KG+mVUmP
- 塾に行かないで偏差値60以上の中学合格する家庭もあるからね。
オンボロ賃貸子沢山で、まさかこの家の子が中学受験??という家庭も合格してる。
- 986 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 09:42:17.33 ID:GvubFO0d
- >>984
いたらいたでライバル視してしまったり勝手にされたりでめんどくさそう
親も情緒不安定になりがちだからさ。。。、ワタシだけか
異性子の親の方ならまだ落ち着いて相談したり愚痴ったりできそうかな?
- 987 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 10:23:47.84 ID:R2hVY1NX
- 自分は半数以上の子が中学受験する学校で
中学受験は普通なことでその後進学した学校も普通だった。
こどもはほとんどが中学受験しない地域で、
塾の子達はお金持ちっぽいおしゃれな服を着てる子が
多いそう。
子の志望校の子がブランド財布をもってるのを見てしまった
んだけど、最近不安になってきた。
子に友達と同じような服買ってと言われても買ってあげられ
ないのだけど、子がそんなの気にしないと思えないなら辛い
かもしれないよね、うちの子はやたら気にするんだ。。
- 988 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 10:47:08.13 ID:MVZfCU7W
- >>987
その学校は制服あるんでしょ?
みんな住んでいる地域バラバラだし、土日祝日は家の用事とかがあること多いから、
私服で友達に会う機会は意外とないかもしれないよ。
- 989 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 10:57:58.23 ID:R2hVY1NX
- 考えてみたらそうだね、
私服はそう関係ないよね
子には派手になってほしくないので、安心しました
レスどうもありがとうございます。
- 990 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 11:19:27.46 ID:FNnFUn6t
- >>989
難関以上になるとその辺は大丈夫そうなイメージだけどw
中堅以下で小金持ちの子が集まる学校は大変みたい。
知り合いの子は、仲良くなった子達と土日にやれ原宿だ渋谷だと結構遊びに行ってて
我が子の金銭感覚が狂うと嘆いていて(それだけが理由じゃないけど)
結局高校は都心でない所を受け直してたよ。
中1で誕生日プレゼント、1万円超えのもの交換したりだったって。
- 991 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 12:01:14.09 ID:9Q4uDcTx
- >>990
聞いたことある〜
土日のたびに、やれディズニーランドだとかカラオケだとかで遊びに出るので
交通費と食事代とで毎週1万くらい持っていくと。
学費の他にも、じみにお金かかるって聞いたわ。
- 992 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 12:40:20.47 ID:Zv0eS1V5
- 初めて学校見学会に行くのですが子供の服装についてご助言お願いします
そんなにレベルの高くない地方の中学です
ネットで見たのですが高校生くらいだとチノパンにポロシャツ等と出てくるのですが
中学受験はあまり具体的ではなく
よれよれしていない普段着等と見かけました
チェックのシャツに紺やベージュのハーフパンツ等でいいのでしょうか?
どなたかお願いします
- 993 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 13:12:48.44 ID:d3P5e0Ul
- >>992
首都圏受験組ですが、「よれよれしていない普段着」で大丈夫です
こどもを通わせたい中学校の先生になったつもり〜で、見学にきた小学生の服装を想像します
チェックのシャツに紺やベージュのハーフパンツ
普通に問題なく、よいのでは??
地方、とのことでしたので、あとは少しずつまわりの様子をみたらいかがでしょう
(季節が冬なのに半袖半ズボンだったりすると悪目立ちしそうなので、季節感などを
重視すればますます問題ないと思われます)
- 994 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 13:23:09.30 ID:rCNei4q7
- >>991
それ、私の感覚では地味なんてもんじゃないわ。
月の小遣いが4、5万円?
別荘やクルーザーなどを持っているお宅も珍しくはないとは聞いている。
- 995 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 13:29:38.40 ID:KBuBnFVh
- うちも別荘はあるけど子供の服はユニクロだよ。
塾代がいくらか聞かれても答えられないくらいだけど
塾代はいくらかかったとしても支払うものだから。
服は用途に応じて安くても十分なので気にして安いものにすることもあります。
- 996 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 13:44:31.27 ID:soSM4ySP
- YN偏差値50台と60台に娘二人通ってるけど、部活三昧と友達の予定が揃わないから年に3回ぐらいしかディズニー含めた遠出の遊びに行ってない。
中学生の月の小遣いは3千円ぐらいも多いよ。
誕プレは一人数百円のものが主流。
一番大掛かりなのはバレンタインのチョコ交換だけど、50個ぐらいやり取りしてるから一日がかりだよ。
- 997 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 14:06:07.23 ID:v4O94Cfi
- 友達と遊ぶ金より部活の遠征費やらユニフォーム、シューズ代がきつい…
- 998 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 14:08:41.08 ID:VmtEAhaZ
- うちも別荘あるけど、あるだけで子どもの学校生活には影響ない
上の子の学校も裕福そうな話は聞くけど、
休日に出かけるとか、誘う誘われる等の交遊関係じゃなければどうでもいいわ
男子だから服装とかあまり重要じゃないしね
- 999 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 14:16:12.90 ID:KBuBnFVh
- あー、でも子供の仲良し一家とハワイで待ち合わせしたことがあったわ!
たまたま数家族が同時期にハワイに行っていたからってだけです。
皆で一緒に行ったの?!?!ってメチャメチャ驚かれたけど。
- 1000 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/28(金) 15:09:54.25 ID:ChOsRok4
- ハワイあたりだと出会う確率は高そうだねw
にしても、明後日テストなのに読書感想文なんか今ごろ書いてるよ!
そんなもんテキトーにやっとけ!と言ってしまいそうでグッと堪える…
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
337 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)