5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

幼稚園の送り迎えがツライ奥様34人目 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 21:26:24.03 ID:omfIwbYf
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様33人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397424306/

【人付き合い苦手関連スレ】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436142905/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427633536/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】6人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1432540628/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 24人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419988222/

2 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 06:51:44.48 ID:OxE10U74
>>1
乙です

3 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/15(水) 21:10:44.59 ID:X9lb5CpK
乙です

幸い苦手な人はいなし、行けばそれなりに話す人もいるけど
お迎えはなーんか毎日気が重い
面倒くさがりだからか
話題考えたりに疲れるんだな

4 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/16(木) 12:45:04.08 ID:RCGDtprj
雨のお迎え嫌だ。チャリならサッと帰れるけど、徒歩だと会話に気を使う。
たわいもない会話が疲れる。
きっと本音で話してないからだろう

5 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 01:42:38.40 ID:amSyRQjh
やっちまったーーーーーーーーー
台風それたから幼稚園の懇談会あったんだけど
暑いですねーみたいな社交辞令を華麗に疲労してたら
「暑いでやんすー」って噛んでしまった
よりにもよってケムンパスーーーーーーーー

6 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/17(金) 05:32:58.46 ID:5TeoqqfF
バス登園だけど
送り迎えにしようか迷ってる。
雨の日は大変そうだなぁ...そこだけ心配

>>1乙です

7 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/21(火) 12:57:57.02 ID:o0C0fZms
夏休みだイッエーイ

8 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/22(水) 01:50:17.00 ID:q4cV8VSr
夏休みだけど、登園日

9 :名無しの心子知らず:2015/08/03(月) 14:56:42.20 ID:En3h0vfn
夏季保育は送迎なんだけど延長申し込んだった!
朝は何とか挨拶だけにこやかにして帰りは先生にしか会わない。最高だわ

10 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/06(木) 17:35:03.19 ID:jRalNcM0
夏休みが終わらなければいいのになぁ。

子どもと24時間一緒の方がバス停行くよりラクだわ。

11 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/19(水) 01:39:34.89 ID:G1uReTNr
話していても仲の良いママが来た途端
私との話をブッタ切って、そちらに飛んで行くママに
遠くのプールに行きたいから車に乗せてって
当然の様に言われた。

でも、このママに限らず当番代わってとか
利用する時だけ連絡してくるママが多い。

どんだけバカにされてるんだろう私。

12 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/19(水) 12:53:47.62 ID:Hiipdu4H
つ「断る勇気」

13 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/20(木) 14:46:03.06 ID:7qlR8Ll0
新学期になったらあの親子が転勤でいなくなってますように

14 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/20(木) 18:28:24.78 ID:VMR/SHaV
>>13
どうしたの?

15 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/21(金) 11:35:47.71 ID:oH1Em2+b
>>10
わかるわぁ。お昼ご飯用意するのめんどくさいから夏休み嫌って人多いけど、送り迎えよりはるかにラクだわ。気分的にね

16 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 16:51:13.98 ID:/6+eMY5y
ああーついに始まってしまった
卒園まであと半年と少し耐えられるだろうか
義務教育じゃないんだからいっそ幼稚園やめさせたいとすら思う

17 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 22:10:16.64 ID:H4hQ+iHS
>>16
あと半年なんですね。うらやましいです
うちは年中だからあと1年半・・・
二学期は運動会にバザー準備に芋掘りとか行事が多くてよけいに憂鬱

18 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/25(火) 22:35:03.04 ID:1IVtlQYG
明日は夏期保育。
夏休みは朝からダラダラしてたし幼稚園しんどいなぁ。
何より人に会いたくない。送迎がない夏休みは最高だ。

19 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/27(木) 13:18:44.76 ID:ZIHIg3/R
はぁ…始まった…お迎え行きたくない

20 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/29(土) 00:49:13.95 ID:tXyVW1Rg
別に私やうちの子抜きで遊びに行くのはかまわないから
そのことはバス停で言わず胸にしまっておいてくれないかなあ
いちいち傷ついて凹む自分が嫌だ
鋼鉄の心臓が欲しい

21 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/08/29(土) 10:17:48.72 ID:TRmBJ2J1
毎日、誘いが異常にしつこい同じバス停の子。
「遊びに行っていい?無理?なんで?夕方からならいいじゃん!30分だけでもいいじゃん!ダメなの?じゃあいつならいいの?教えてよ!ねえ?」
なんで親は笑って聞いてるんだ...

22 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/03(木) 20:41:55.81 ID:RYWwV9mF
親戚が有名な私立幼稚園に通わせてるんだけど
幼稚園から
井戸端会議は見苦しくみっともないのでやめてくださいと言われてるらしい。
うちの園もそのくらい強く言ってくれー
通行の妨げになってるよ

23 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/03(木) 22:26:04.42 ID:MCNZjqkt
ポツンではないんだけど、年少の徒歩送迎。
暑いなかあっち行ったりこっち行ったりの子を追いかけまわし。
園行事は多いわ、役員になるわで発狂しそうだった。
暑さがなくなってきて本当に嬉しい。

24 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/03(木) 22:31:43.82 ID:6p4evXfC
夏休み楽しかったなぁ。ずっと子どもと家で過ごしたいわ。
秋は運動会やバザーが嫌すぎる。色々あって避けてる役員やってるママと絶対会ってしまうし。はぁ。

25 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/04(金) 03:56:58.31 ID:AQb+lhR7
>>24
ずっと家で子供と過ごしたい人っているんだね。自分だけかと思っていたよ。
ちなみに私は>>23ですが。ひとまず今年一年はゆるゆるがんばって来年は楽してやるんだー!

26 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/04(金) 13:20:37.09 ID:M2JMpy6/
今日で幼稚園始まって3日目。

周りは、やっと始まったね!幼稚園行ってくれて助かった―!って感じだけど、
そうなんだけど、確かにいないおかげで昼間いろいろ出来てそれはいいんだけど、

送りはともかく迎えが嫌なんだよなー。
よそのママさんを見るのが苦痛。
子供同士は降園後、幼稚園前の公園で遊びたがるから、
それを待っている間が超苦痛。

27 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/04(金) 14:30:34.03 ID:Q0n5ahTV
園バス送り5分帰り1時間半
800mしか離れてない
帰りは公共バスと徒歩にした

5歳なら帰りでも良いけど3歳には負担過ぎる
夫は帰りも乗せろと言うが

自分は無免許

28 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/04(金) 14:48:13.22 ID:Q0n5ahTV
ごめんなさい
スレ間違えた

29 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/06(日) 23:06:43.04 ID:x6wrCEja
嫌いな人間と一日二回も会わなきゃいけないなんてどんな罰ゲームだ

30 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/08(火) 17:02:27.01 ID:TFRD9yfW
>>29
片方だけでもバス停変更はできないの?
人間関係だけではなく、隣のバス停と最寄りバス停の条件が違い過ぎて悩んでる
隣のバス停は帰りの条件が良い
自分は帰りは利用してない
帰りは子供抜きで最初会わなきゃいけないし、乗車時間が一時間近くと長過ぎる
二回も会いたくない

31 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/10(木) 09:17:14.41 ID:eYE5Nfj6
3人バス停。朝子ども達見送った後、おもむろにタバコ吸い始めるママがいたww
旦那のストレス溜まってるかなんか知らんけど、こっちは乳児連れw
あわてて先に帰りました。あーびっくりした

32 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/10(木) 10:38:33.22 ID:hwQrRdpk
うち公立なんだけど行きはいいとして帰りは親がみんなグラウンドに集まって
担任の話聞いてから全員解散システムなのが辛い。日によって15分くらい親だけ待たされる。
友達の私立は迎えに来た順番に個別引き渡しだったから他ママとは全く絡まないらしい。羨ましすぎる…。

33 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/11(金) 12:16:10.27 ID:NifZHvcr
>迎えに来た順番に個別引き渡し

そんな素晴らしい園があるんだ・・・
ウチも私立だけど、やっぱり親だけ20分近く待たされる。
それも園が「保護者の方同士の交流の場に!」とか推奨してる。

先日わからないことがあって担任にTELしたら
ママ友いないんですか?みたいなことを
バカにした感じでやんわり言われた。
担任は影響力のあるママに誰が一番年上とか年下とか
父親の仕事とか個人情報も漏らしているみたいだし最低。

34 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/11(金) 12:36:12.59 ID:txuzqO/R
>>33
うわ、なにその幼稚園最悪!
今はネット時代なんだからそういう内情を流してしまえ。

35 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/11(金) 15:14:46.91 ID:l8L/NG72
>>33
「え?ママ友作らなきゃ駄目なんてすか?あれだけ殺人事件や自殺でぶっそうなのに、こわいこわい…」て逆に言いたい…

36 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/11(金) 20:11:10.38 ID:txuzqO/R
>>35
あれだけってそこまで言うほど自殺や殺人事件無いよね…。
それはさすがにどうかと。
ヤバい人認定されて終わりだと思うよ。

ただ、コミュニティに属したら必ず友達を作らなきゃいけない、居ないなんておかしいという思考はどうかと思うよね。

37 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/11(金) 23:16:24.90 ID:SxVUQJPW
特別自分を敵対視するママも居なく、逆に話しかけてくれるママは居るけど、送り迎え嫌な人居るかな?
私、普段バス通園だから、習い事とか用事で幼稚園行くのがつらい。
特にお迎え。今日お迎えにすると朝から決めていたけど、ずっとお腹の調子が悪かった、私の体も余程嫌だったのだね。

38 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/14(月) 06:29:43.62 ID:effkKEgh
バス停二人待ちなんだけど、入園したての時なら、自己紹介やら行事の話でなんとかなったけど、もう話すことがない
今も朝は何話そうかと考えながら震えてる

39 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/14(月) 09:45:02.56 ID:giqY9Zti
>>38
いっそ話す事がない事を話題にするのは??

二人の関係次第だけど、私はそれして結構盛り上がったしちょっとだけ肩の荷が下りた

40 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/14(月) 13:17:41.14 ID:pE78Hi4V
これからの季節は運動会や遠足の話
衣替え、やっと晴れましたね〜、地震の話、
などなど…

41 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/14(月) 19:10:38.57 ID:effkKEgh
>>40
ありがとう
対策テンプレ欲しいと思ってしまった
how to 送り迎えw

42 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/14(月) 19:11:12.48 ID:effkKEgh
>>39もありがとう

43 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/15(火) 10:17:55.96 ID:QzRwTfaA
嫌いなママが毎日行き帰りとも園庭で長々話していてうざい
役員やらママバレーがあるのは分かるけどそんなに頻繁じゃないだろうに
幼稚園に住み着いてるんじゃないかと疑うレベル

44 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/16(水) 06:59:51.01 ID:rPpzKvzs
園バスは同じマンションだと辛いね
バス亭からマンションまではほんの数分だけど、その道のりまで話す事がない
違う建物ならその場でじゃあねと別れられけど、奇跡的に同じ階に住んでいて一緒にエレベーターに乗り玄関前まで共に歩かなければならない
入園前に同じ幼稚園の子がいないかリサーチしたつもりだったけど、同い年の子が急に引っ越して来てしまったら無理ポ

あー今日は何話そう…。

45 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/17(木) 22:48:57.18 ID:n//7kW62
>>44
うわー
分譲なら逃げられないね

46 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/18(金) 02:47:09.56 ID:KtHInmRd
辛い事が起きてふと生活板覗いてみたらこんなスレがあってびっくりしました。
ほとんどのレスに共感してしまい中には自分書き込んだっけ?みたいなものまで…
同じ気持ちのママさん達がいるってだけでかなり気持ちが救われました
夏休み幸せだったなぁ…

47 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/19(土) 09:52:22.81 ID:FIeAEvCa
>>45
分譲だよ。そして子供のクラスも同じだよ
幼稚園行事に向かう日に一緒にマンション内で出くわしてしまった時があって、地下鉄の駅に一緒に向かい、幼稚園の教室の中にまで一緒に行く
でも相手の人はもうママ友が出来たらしく、そこからは完全スルーされるけど
私の場合、むしろ相手の方が嫌そうだけど、走って逃げるわけにもいかないし
地獄の送り迎えだ

48 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/21(月) 00:18:19.77 ID:Rxj2udRW
>>47
うわー
嫌な雰囲気ね
着いてからその人ママ友に愚痴ってそう

49 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/21(月) 10:40:57.05 ID:KvSgpst9
>>47
直行しないと遅刻するとかじゃなければ
手紙投函しないといけないから〜とかコンビニ寄ってくから〜とかいって一旦離れるとか

50 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/21(月) 21:14:38.69 ID:0RYfeIdn
学生時代の友人と話していたら
ママ友とお話し出来るからバスは辞めたと言っていて驚愕した

51 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/22(火) 09:28:38.02 ID:5VauMjSo
>>50
自分には理解出来ないが、そういう人もいるんだよね。きっと
blogなんか見てたらみんなでバーベキューしましたとか、やたら夏休みに集まりたがるママとかいるし
幼稚園行事もわざわざ早く来てお喋りしてるもんな
私ならギリギリ行くけど

52 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/09/24(木) 18:12:03.28 ID:nERx4A5C
親しくもないのに、挨拶ひとつするのがやたら疲れる。
もちろんわかってる、挨拶くらい社会人として常識なのは。
だけど疲れる。
親しくなるつもりがないのと、
親しくなっても意味がないと思うからしんどい。
早く卒園したい。

53 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/01(木) 18:56:52.16 ID:8SSgnlWM
>>52
同じく挨拶ひとつでも疲れる。
朝はまだ人が集中しない時間にしてるから平気なんだけど(バス通多い園)
帰りが苦痛。お迎えの教室に入るまで15分位待たされるし
出来るだけ人と関わらないような位置で待っていても
子供と一緒に帰る時になって、子がお友達と帰る。となってしまうと、挨拶と他愛もない会話すらしんどい。
社会人から離れてしまったら、立派なコミュ障になってしまった。

54 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/02(金) 02:08:10.96 ID:m0UqdkLV
ひたすら天気と行事の話題でいいよ
あと相手や相手の子の持ち物のことを話題にするとか

55 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/02(金) 16:29:08.97 ID:VE0CgHwb
お迎えの後10分程度だけ遊べるんだけど、そのたったの10分の間に息子が泣いたり怒ったり騒がしい…友達と遊ぶの下手すぎる
すぐ嫌いって連呼するから本当にうんざり
それが連日続いたせいか、ちょこちょこ会話してたお母さん達が近付いてこなくなった気がする
視線が冷たく感じて辛い…もうバス通園にしようかな
同じクラスのお母さん達は気を使って遊びに誘ってくれるんだけど、行っても息子が和を乱してばかりで申し訳なくてもう疲れ果てた
家に帰ってきてから頭痛がひどい

56 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/06(火) 09:40:11.48 ID:lEkIVhqk
あるお母さんが3人目のお子さんを産んだ時、幼稚園のママ友が夕飯のおかずを持ってやってきて、
「お返しはいいから、あなたができるようになったら他の人にやってあげて」と言って帰った。
・・・という話を幼稚園の副園長から聞いた。
「このようなお母様同士の交流がなされていることを嬉しく思い、このようなお母様方と仕事を通じて出会えて私は光栄に思います」と。

幼稚園のママ友がおかずもって家に来たら超ーーー気をつかわない?
お返しはいいからってさあ・・・しなかったら何言われるかわかったもんじゃないし、出前取るわ。

57 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/06(火) 13:55:28.36 ID:oA8QK3fQ
>>56と違って上手にママ友付き合いできてる人たちなんでしょ。

58 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/07(水) 17:18:18.88 ID:G189GDVo
仲の良いグループだといい歳したおばさんが下の名前にちゃん付けで呼び合ってる。

59 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/07(水) 20:06:04.31 ID:fwuID+2s
>>56
それをタッパーでやられたら、中に入れて返さないといけないし、気を使う…

60 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/09(金) 16:13:40.52 ID:I8Mui4IN
きっとそれなりにお歳を召した方なんでしょう
なんかそのエピソード昭和の香りがする
そういうのが美談になった時代もあったのさ

61 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/09(金) 17:43:45.01 ID:4/u0F3X5
送り迎え後さっさと帰っていたらすっかりポツンになってしまった。顔見知りのママさんでも、相手が複数でいるとこっちが見えていないかのようだわ。あれどういう心理なんだ…。挨拶くらい返そうや。

62 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/09(金) 21:43:08.69 ID:kRIzTme7
>>58
○○ちゃんのママっていうのも抵抗あるが
下の名前で呼びあうのはそれ以上に抵抗ある
子供が卒園したらそれっきり程度の関係なのになぜ?って思ってしまう自分が変なのかな?

63 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/10(土) 17:34:17.20 ID:qmAbZ4he
>>61
さっさと帰る事で、相手の子にからかわれたんじゃないならまだマシ

さっさと帰らないポツンじゃない親の子供が、親を置いてこっちの家まで追って来た!

親は全く追って来ず、下の子をかかえて井戸端

相手は同じマンションの年長男児で、こっちは満三女児

最初に来られた時は、部屋番号を読み上げられただけだったが
次に追って来られた時は、こっちが家に入った後、1m上に置いてある娘の三輪車を勝手に下に移動してサドルを緩めたり、後の手押し棒を最大に伸ばしたり
年少や満三だと力と背が足りなくて降ろせないけど、年長男子なら可能だ!

年長ならマンションの各階の廊下や階段に放置してても大丈夫なの?

64 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/16(金) 09:42:20.50 ID:gG+Xa7yX
家が近所で子供が同い年というだけの全然共通点のない人と
数年間平日はほぼ毎日顔合わせなきゃならないのは幼稚園の送迎だけだろうね
別に悪気がなくても合わないものは合わないし、無理して合わせても得るものは少ない

保育園は保育時間も人それぞれで毎日立ち話なんかしてるヒマ人はいないし
ママ友関係はずっとラクだったな

65 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/16(金) 10:09:33.59 ID:jTYjcYrS
雨だとチャリ使えなくて歩きになるから面倒だけど帰りに園庭で遊べないから正直ホッとする。
子が毎日帰りに園庭で遊んでるあいだ私だけポツンとしてる。
年中から転園してきたから今は「転園したばかりだし途中から来たからポツンはしょうがないよね!」
って言い訳できるけどたぶん卒園までポツンのままだろうな…。

66 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/16(金) 13:02:47.53 ID:xMPj9mnt
>>65
後半年の辛抱だ、ガンガレ。

67 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/16(金) 13:26:51.75 ID:jTYjcYrS
>>66
今はまだ年中だから後一年半なの…。
でもなんとか頑張るよー

68 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/16(金) 17:48:32.67 ID:xMPj9mnt
>>67
ごめん、そちらは2年保育なのね。
こっちは幼稚園1年保育しかないので、つい…。

69 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/17(土) 14:34:42.48 ID:2hFnn2mt
来年同じバス停に新しい良い人来ないかなあ
と期待してしまう
卒園まで合わない人しか居ないんだろうな
同じバス停で仲良いママ友できる人凄いなあ

70 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/18(日) 08:21:20.31 ID:REoXj1KW
なんで毎日毎日円陣組んでくっちゃべらなきゃいけないんだろう
それぞれ本読んだり携帯いじったりボーっとしててもいいじゃないか
一般的におしゃべりが好きな女という性に生まれたことを心底呪う

71 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/22(木) 19:15:41.24 ID:7h3oMuO2
>>62
学区内の園ならそれっきりって訳にもいかないのでは

72 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/29(木) 16:46:04.93 ID:Lk28Wonb
>>62
分かる!
うちもママの下の名前+ちゃんだよ。
最初は何この流れ…って思ったけど、だいぶ慣れたかな。
でも、何人かで話してたら子供の名前と親の名前がパッと出てこない。

73 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/29(木) 21:47:54.79 ID:eTGeeuDu
>>62
英会話教室に行ったつもりになってみるのはどうだろう?

74 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/10/30(金) 00:03:51.89 ID:WOEn1Q+G
>>62
同感。
だからなるべくママには名字で呼んでいる。
幸い子ども達がお互いフルネームで呼びあってるから助かってるけど、子ども達が下の名前でしか呼ばなくなったらピンチだ。

75 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 07:50:07.90 ID:/GAle+9y
人付き合い苦手で今から来年の送り迎えがヤバイんでないかと胃が痛くなっています。
どっちのほうが気が楽に送迎できると思いますか?

下に8ヶ月の娘がいて
徒歩5分強の顔見知りがたくさんいる園バスありそのまま同じ小学校にあがるA園と、自転車15分学区外知り合い皆無の園バスなしお金持ち層が多いB園、どちらにしますか?

ちなみにA園の顔見知りというのは大多数が昔児童館に通っていた時に見たことがある、一二度話したことはあるけど、挨拶する間柄ではないたちです。

76 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 07:57:48.12 ID:vG4UAYoo
自分だったらA園にするかな
顔見知りは同じクラスになった人はこれから親交が深まるだろうし
園にもよるけど、行事や用事で呼び出されることはけっこうあるから下の子がいるなら特に近い方が楽だと思う

77 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 08:29:24.44 ID:mluLSsCG
自分がお金持ち層じゃないなら迷わずAだなー

78 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 08:51:34.85 ID:/GAle+9y
76
77
中の上くらいで、決して上流階級ではないです。
B園のカリキュラム、モンテッソーリが気に入ってて、かつ園風も申し分がなく、園だけみたらB園を絶対に選ぶのですが、総合的にみるとたしかにA園ですかね、、、
A園だと近所だから何か失敗、つまずいたらやり直しが効かないなあと思うとすごい不安です。

79 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 11:46:50.47 ID:7gJznf5W
もしも躓いたらやっぱりカリキュラムが〜って感じでB園に転園したらいいんじゃない
近いとさっと行ってさっと帰れるよ

80 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 15:39:14.44 ID:WR6T5/W6
毎日毎日話すことなんてないけど皆誰かしらと話してるから一人でいると浮くし近くに誰かいたら話さないと、って空気になるから話しかけたりしてる
話題を必死に考えたり、間を持たせなきゃいけないのが苦痛だ
皆何を毎日あんなに話してるんだと思う
まあそもそも独身時代から特定の友達って言うのが作れた事ないからその延長なんだけど
さっさと帰りたいけど子は遊んで帰りたがる

81 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/02(月) 16:15:10.57 ID:lixRY263
>>78
同じような幼稚園で悩んだけど、B園にしたよ。
バスありだけど。
私は園に馴染めないけど、子供にとっては選んで良かったと思ってる。

82 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/06(金) 11:07:28.88 ID:JcBu44r4
>>80
同じく。
でも、降園後子供同士が遊んでいるときは、
子供が一緒に遊んでいる子のお母さんが相手だからまだラク。

うちは、朝送って行くと、門の前で、
もう送り終わったお母さん達が、立ち話してるのが気持ち悪い。

なんでみんなそんなにおしゃべり好きなんだ?
毎日毎日、何そんなにしゃべることがある?

立ち話って嫌われるって知らないのか?
ホントに好きでやってるの?

などなどすごく疑問。

83 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/06(金) 15:07:19.22 ID:ie4r2PoQ
登園時も降園時もベラベラ立ち話してるお母さんいるよ。子供と一緒のところ見たことないんですけど…。
家事やらなくていいの?自分タイム欲しくないの?って聞きたくなる。

今日は頑張って子供が園庭で遊んで帰りたがるのに付き合ってみた。
他ママと話したり子供追いかけたりしんどかった。私には月に1回が限界だわ…

84 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/07(土) 21:55:27.12 ID:ow9tsqHN
友達いなくて、寂しくて、
ママ友欲しくて、必死な人が、
立ち話してるのかな。

85 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/07(土) 22:21:33.61 ID:MwhP9Qr5
>>84
嫌な言い方だね

ただ単におしゃべり好きなだけでしょう

86 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/07(土) 23:34:35.41 ID:Zg4v+ME1
話の合う人となら立ち話好きだけどな
日常の大したことない雑談とか、毎日は嫌だけどたまにすると楽しい
でも合わない人とだと本当に辛い、仲違いしてる人たちの板挟みに合って気を使うのが嫌になってきた
いかにその人たちに捕まらないよう送迎するかで毎日頭痛い

87 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/08(日) 06:09:53.34 ID:FtoWYB6N
>>80
浮くのやなの?
ボッチだと思われてるかもしれないのがやなの?
あなたは一人で食事できない人?

88 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/10(火) 11:54:58.87 ID:q/lwKyXr
毎日毎日円陣組んで立ち話。
抜けるタイミングがわからずに数人は様子を伺っている。
9時から10時まで話してられっかよ。
抜けたら、抜けたでヒソヒソゴソゴソ。
私がスケープゴートになれば抜ける機会が測れて安全ですか?
嫌われるのは慣れっこだけど、やっぱりちょっぴり辛いのよ。

89 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/10(火) 12:31:07.51 ID:mAcJfJ66
>>88
気の毒すぎる
一時間とか無理
そういうママ達って家事はどうしてるんだろうか?
あと園行事のある日とかは、さっさと帰ったりするの?

90 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/14(土) 22:17:07.24 ID:Cw6WrfDI
愚痴スマソ。
迎えに行った時の立ち話は苦手だが、たまには保護者と交流して仲良くなろうと思い、保護者飲み会に参加してみたけど、雰囲気が完全にお迎え時と一緒。
ボスがいて取り巻きがいて、私は外から眺めてるだけって感じ。
行った意味なかったなー。
もうママの付き合いは無理しなくていいや。

91 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/15(日) 02:00:30.69 ID:H5ny1MOF
パートでもしてorしてるふりをして、そういう付き合いからは距離を置くのが吉

92 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/15(日) 05:33:56.69 ID:Rn4FyTvK
茶話会に参加して後悔しなかった事は一度もない
後悔率100%の危険な会w

93 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/15(日) 22:20:13.88 ID:drLYR6As
こんなスレあったのか。
年少でまだ入園して半年ちょいだけど、クラスでのランチ会のお誘いが3回あった。
平日の真昼間に2時間、2000円くらいのランチコース。
送迎の時の挨拶と5分程度のおしゃべりならまだ我慢できるが
2時間も何喋ることがあるんだよ。行ってないけどさ。

94 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/11/20(金) 17:01:33.50 ID:4h+MZwIl
うちは年少の2学期まで徒歩通園だったけど
ペーパードライバーなうえに3人目生まれて片道徒歩30分もかけて歩いて行けない為
バス通園に変更。
徒歩通園の期間結構長かったのに、立ち話出来るような相手がまったく出来なかったなぁ。
後ろに並んだママを振り返ることすら出来なくて
自分の情けなさに、自分でも参ってる。
振り返って挨拶ぐらいすればよかったけど、
前に居る人からも特に挨拶されてないし、しなくていいのかな?いやするべきなのかな?
っていうアホみたいな子供っぽい事でウジウジしたまま毎回終わってた。

子供が幼稚園入ってから、いろいろ学んだ。けど、もう遅いな…。
挽回出来ないところにいる。変な人、とっつきにくい人って思われてるかも。

95 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/09(水) 21:29:50.25 ID:grz9Vjo1
幼稚園バスの母親で、いじめみたいなことをしてくる年長の親と、年少の親がいる。
年長だって自分の見てない所で年少をからかったりしているのに、いつも自分が被害者意識。
年少の女の子の母親も、私にだけ無視したり、冷たい感じの態度をとる。
私らが何かしたわけではなく、先生も「平和で叩いたりしません」と言っていたし。
子供ならともかく、アラフォーにもなって、アラサーをいじめて楽しいですか?
私はヤンキーでもなく、普通の見た目です。

96 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/10(木) 09:08:44.70 ID:U6NRL32B
こんなスレがあったとは

うちは大型マンションで色々な幼稚園のお迎えバスが同じ場所に停まるんだけど、
うちと同じ幼稚園は誰もいなくて毎朝他のお母さんと顔合わせるのがちょっとストレス…
うちの幼稚園は毎月バス時間が変わって、
他の幼稚園と被らない月があるんだけど誰にも会わなくて済むから天国。

97 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/11(金) 08:30:08.30 ID:rkXvGScT
雨の日は傘で嫌いな人が見えなくできるからいいな!

98 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/11(金) 11:49:13.58 ID:cABHJsQ5
>>96
分かるわーうちの所は相手が団体だから、その横を通る時にガグブルしてるよ
挨拶もどこを見るべきか悩む

皆さんは、送りとお迎えどちらが苦手ですか?
ちなみに私は園バスの迎えが苦手です。
送りはまだ子供の相手してればすむから

99 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/12(土) 23:32:24.15 ID:hECe2Yf0
どういった幼稚園がベストですか?

子が徒歩で歩いていける距離に(5分くらい)のがあればいいのかな?
まだ乳幼児だからいいけど、こみゅ障だから
これからのこと考えると憂鬱

100 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/13(日) 09:39:52.03 ID:se/OcV3H
>>99
コミュ障なら学区外の幼稚園で家の目の前まで(ただし一戸建てに限る)来る園バス
何故なら一人バスが楽だから
近所の幼稚園でバス停は家から遠く、複数で集まるタイプだと付き合いがキツい
徒歩は徒歩で帰り道に公園に寄るはめになったり、子供待ってる間にポツンになったりと辛い

母親の出番が少ない幼稚園を選ぶべし

101 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:17:48.01 ID:znm8jdBN
>>100
レスありがとうです
一戸建てじゃないからまずいな・・・
園に直接母親の出番が少ない幼稚園ですか?って聞き方すればいいのかな?
それともバザーがないなら出番少ない幼稚園なのかな?
もちろんママ友いないし作れないから園に聞くしかないんだけど

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:20:36.83 ID:nY8LTA1/
バザーだけてはわからないよ。
遠足が親子遠足で、春は5月頃にあったりする。これ、一番キツイよ

103 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:47:06.02 ID:znm8jdBN
>>102
レスありがとうです
親子遠足・・・ぐったりしてきた・・・公開処刑ですね・・・
幼稚園って親の立場がそのまま子供に影響するみたいなことみて
本当に申し訳ないって思う
今から必死に園選びしないと
このスレ参考にさせていただきます!

104 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:05:59.51 ID:Q0w5zGTk
>>103
私の一意見だけど親の立場は今の所感じてないよ
子供は子供で友達を作ってる、家の行き来なんかもしたことない
私は対人恐怖で人と会いたくないので、スレタイなんだけど
一人バスの時はサイコーだった
でも子供の園内での友達関係は問題なかったよ
幼稚園から帰ってくるのが16時近くで、遊ぶ時間などないってのもあるけど

105 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:11:40.97 ID:Q0w5zGTk
連投スマソ
そう意味では、早く帰宅する幼稚園だと帰り道に公園や園庭で遊んだりする可能性が高くなるかも?
ポツンを気にしないタイプなら、それはそれでありだと思う
何故ならママ友がいなくても放課後子供が友達と遊べるから
物は考えようかも?

106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:11:58.51 ID:y+cIwx1t
スレ違いではないかと多少不安ですが…よければアドバイスをお願いします

先日、来年からの入園がほぼ確定な人を対象としたの説明会に行きました
1回目の説明会だったのにも関わらずみんな顔見知りといった感じで、8割の方が誰かと仲良く話していて…とても居づらさを感じました
その幼稚園は団地内にありますので、おそらくその繋がりや上のお子さんが通われている等での関係かと思われます
中にはかなりのベテラン?な感じで先生や他の園児、他のママさん達と接されている方もいらして…
園バス等もなく歩いて送り迎えが主な幼稚園でして、母親同士のコミュニケーションも大切にしている園なので不安です

こういう場合でもやっぱりいざ入園したら意外と大丈夫なものでしょうか?
それともずっとこの不安、嫌〜な感じが付きまとうのかなぁ

こういうスレ見てたらやっぱりママ友関係とか大変そうだし

107 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:26:51.33 ID:SdqWJqOt
>>106
ボス的な人に気にいられたら後は早そう。
ウチも基本似たような園に行かせてて、入園前にわずかに知ってたボス的な人から、何もしてないのに妙に嫌われ続けてるみたいで、見事にずっとポツン。

108 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:30:13.33 ID:nY8LTA1/
>>106
年少からの入園にしろ年中からにしろ結構周りが気を使って話しかけてくれるよ
あと、知り合い増やしたければ役員をやるってのはデフォ。楽に知り合いを増やしたければ園内の習い事などあれば参加する事

109 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 03:29:41.83 ID:+kHrC9Mo
バス一人待ち最高と思ってたのに

帰り同じバスの45分先で降りる子の親が、迎える気もないのにこっちに同じ時間に私用で来てしまった。

偶然誤って来たとしても、せっかく来たんだから連れて帰れば良かったのに
連れて帰れない体勢ではなかった
バスが行った後にこっちにおかえりと笑顔で言われた

普段一人で喜んでるせいか、こんなの強烈過ぎた

110 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 06:51:48.21 ID:JsyKCAWV
>>109
???
そういうのは先に園に連絡してないと無理だし、気にしない気にしない

111 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 07:28:03.28 ID:xZR+cKZl
挨拶の仕方がおかしいらしい。
笑顔出来ないし、じっと見ちゃってる?不気味?

私から顔を隠すお母さんが多い
髪の毛を使ったり、わが子を抱っこしたり、
私相当やばいお母さんらしい。

送迎地獄

112 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 07:34:21.00 ID:xZR+cKZl
人生で一番じゃないか?ってくらいの地獄時期

113 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 09:00:20.79 ID:Is/US6A6
最近帰りの園庭ポツンには慣れてきたけど寒さがきつい。
早く冬休みになって

114 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 09:50:48.04 ID:+kHrC9Mo
>>110
まあそっとしておくけど
一緒に降りようとした相手の子供が可哀想だった

私用でも普通トラブルの元になる同じ時間は避ける
こっちの時間を忘れてた相手の不注意だろうね
でも焦ったヒヤッとした

115 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 10:58:57.78 ID:rCtfi2bU
一緒のバス停の人が、お便り読んだら分かることを質問してきて参る
今日は何か必要な持ち物があるか、お迎え時間は何時だったかなど。

毎回、お便り見て!って叫びそうになる

116 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 11:04:22.38 ID:KaviYeBd
>>115
話題ないけど話したいから無理やり質問してるとか?
いや、迷惑で嫌だけど

117 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 12:04:20.85 ID:rCtfi2bU
>>116
最初はそう思ってたんだ

でも、別れ際に呼び止められて、今日はお迎えバス何時か聞かれたりするから、話題作りではない気がする
4月の入園当初は、慣れてないからと思ったけどもう2学期終わる頃だよ‥。
お便り全然読んでなくて〜と言ってたけど、あまりにひどすぎて毎朝会うのが憂鬱

118 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 12:27:59.81 ID:pAArqAK9
>>114
うっかりならそんなのあるよ
それを責めるのはどうかと思う

119 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 12:34:31.83 ID:TcANTYsg
>>109
45分先なら場所も遠いんじゃないの?
それなら私も連れて帰らないよ
そもそも予定があるから、そこを通ってしまったんだし

120 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 14:35:55.93 ID:dhmft/CJ
>>109
笑顔でおかえりとまで言ってくれて、いい人じゃん
用事でどうしても通らなければいけない道だったのかもしれないし、そんな事で文句言うのは酷だよ

121 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 14:51:07.69 ID:1Ajw3YPk
てか人の家の子のバス停の位置や到着時間まで覚えてる人っていないと思う
ましてや45分先なんでしょ?
バスの時刻表は配られたけど名称だけで、それがどこなのか、マンションなのか?何らかの施設なのかも分からないわ

122 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 17:21:34.61 ID:A2tRXVXv
すべてのバス停と時刻を覚えてそこを避けないとトラブルになると言うのか
アホか

123 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 17:28:55.60 ID:JZSmniPW
よく意味が分からないけど、私用で他のバス停に通りかかっても、普段の乗り降りする場所以外で降ろしたりしないんじゃない?
混乱の元じゃん

124 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 17:56:44.22 ID:tQHSm4wo
まぁ色々考えすぎちゃったんじゃない?
45分て凄いね。

125 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 18:14:46.77 ID:6j3QR6Bk
>>123
ホンコレ
むしろ事前連絡無しに急遽、人のバス停で我が子を下ろす行為の方ががNGだと思うよ


>私用でも普通トラブルの元になる同じ時間は避ける
>こっちの時間を忘れてた相手の不注意だろうね


乗車時間一時間もありそうな園バスじゃ無理ゲーだよ
こっちの時間忘れてた相手の不注意とか…。配慮させすぎ相手がお気の毒です。
人んちの園バス降車時間なんて知らない、バス停も知らない、家も知らない


126 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/15(火) 19:01:50.86 ID:JZSmniPW
普段はバス通だけど今日は用事があって帰り直接園にお迎え、みたいのはよく見る
でもその場合も朝にお手紙か何か持たせてるんだろうな

127 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/16(水) 03:15:39.88 ID:vFvLIhHV
>>120
いつもバス停一人で、そんな良いママ友まで居てこのスレにとっては贅沢だ!
優しいママ友より、相手の子供の肩を持つ人って珍しいねw

お友達より相手のママに興味を持つ子も居るけど
それに応えてしまって、親同士仲良くなれず子供とだけ仲良くなるとか大丈夫なのかな?

「ママは冷たいのにお友達のママは優しい」 「お友達は良い子なのにあんたは悪い子」
仲良くなりすぎてそこまで発展したりしたらマズくない?

128 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/16(水) 07:21:32.82 ID:G8iyKcmY
昨日は一人は嫌な顔、もう一人はトーンの低い声であいさつ返された。

死にそう

129 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/16(水) 07:22:36.80 ID:G8iyKcmY
冬休みはよこい

130 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/16(水) 08:22:27.80 ID:jTErX0M4
>>129
同意

131 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/16(水) 11:11:48.02 ID:uCB1yCWV
帰りだけバスなんだけど、1人苦手なお母さんがいる。生理的に合わないって言うのかな。
相手も同じ事思ってるだろうな〜という雰囲気を感じる。
こういうのが今までの人生の中で2人目。
来年まだいるし、どうせ行きは歩いてるしもうバス通園やめちゃおうかな。

132 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/17(木) 15:52:05.07 ID:3P2RUyxU
あと少しで冬休みだーーー。
仲良くしてる人も数人いるけど、ほとんど子供が異性のママ。
子供抜きで会うときは良いけど子供と一緒だと我が子が可哀想かなぁと思ってしまう。
他にも何かとキツいことが多いので早く卒園したい。

133 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 10:58:56.91 ID:R3OqwVzH
明日から冬休み!イッエーイ

134 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 11:59:51.32 ID:eg9/0xoj
同じバス亭のママ達じゃなくて、じいちゃんが嫌だ…
連絡先教えなきゃよかった
最近は、じいちゃんがお迎えに来る確率の高い曜日は、できるだけ
延長保育予約して、園まで直接迎えにいくようになった
クソ寒い中チャリこいで、しかも150円の出費とかアホらしくなるけど
顔合わせないでいい選択肢があるだけマシか…

135 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:00:49.12 ID:Xhk/s5lZ
>>134
どんなとこが嫌なのか詳しく

136 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:21:24.93 ID:eg9/0xoj
>>135
食事に誘われてる。
お迎えの時に世間話で、この辺美味しいお店結構ありますよねーとか話してたら
「じゃあ一緒に行きましょうよ!」となった、え?いやいや時間ないですし…
(実際、昼のパートしているから)と断ったら
予定あくのを待ちますよ!となんかもう一緒に行くこと決定になってる。
それから、顔が見たいとか声がききたいとかの用件で連絡くるようになった。
連絡先は同じバス停の保護者同士、何か用事があった時のやり取りのために教え合ってたから
深く考えずに交換しちゃったよ。

137 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:33:35.11 ID:JOpoM79H
早く来年度になぁれ
同じバス停のお母さんが凄くめんどくさい人で、子供も苦手なタイプ
来年度はバス停代わるから関わらなくてよくなるのがとても嬉しい
まだ何ヵ月もあるけど希望があるだけ救われる

138 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:33:52.03 ID:LNL1f2e5
早く来年度になぁれ
同じバス停のお母さんが凄くめんどくさい人で、子供も苦手なタイプ
来年度はバス停代わるから関わらなくてよくなるのがとても嬉しい
まだ何ヵ月もあるけど希望があるだけ救われる

139 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:43:46.31 ID:1S5eWjR4
>>136
嫌すぎるね
最近は老人ストーカーとかもいるらしい

140 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:43:51.28 ID:qpyIfPh2
>>136
嫌すぎるね
最近は老人ストーカーとかもいるらしい

141 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 12:46:52.76 ID:rBzP4M4r
>>136
バス停を変更するか自転車送迎に切り替えてさっさと逃げたほうがいいよ
顔が見たい声が聴きたいなんて尋常じゃないよ

142 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 15:24:35.70 ID:5YBgux6V
じいさんキモすぎ
絶対下心あるよ
冷たい態度とって報復されても困るし、すごく厄介だね

143 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 15:42:09.84 ID:eg9/0xoj
ありがとう。誰にも言えなかったから、ちょっとスッキリした
やっぱり怖いというか、おかしいよね
142さんのいうように、下手な対応してママさんの方と関係おかしくなっても困るし
本当に厄介

最初からいかにも下心ありそうな変なじいさんだったら、
まだ「あーやっぱりそういう人だったか」となるけど
普通の人で、ママの方も普通で、本当に世間話しかしてなかったから
平然と誘ってきて、拒否されないと思いこんでる?のが理解できない
パート先で勤務時間のばせそうだし、体力的にはキツいけど
できるだけはやく完全自転車送迎に切り替えるよ

144 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 17:25:14.78 ID:6GOiFFjd
ていうか早く卒園になあれ

145 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 19:06:42.19 ID:D5MFmcf9
>>133
早いね
こっちは近所の小学校と同じく25日から

146 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/18(金) 21:51:40.59 ID:iyrP4ibh
別に義務教育じゃないし

たくさんお金払ってるのに

なんで幼稚園ってママ友トラブル多いんだろうね

もう少し対策考えて欲しいよね

147 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/19(土) 10:14:30.16 ID:LYVDxxSF
複数で話してるのに私にだけガン無視ってよくあるんだけど明らかに悪意がある感じで傷つく。
私は複数いたらなるべく全員に話をふるようにしてる。
嫌いな相手でもそれが礼儀だと思うから。

ガン無視するような人とは付き合わないようにしているけど時々関わらなきゃいけないのが辛い。

148 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/19(土) 16:59:06.41 ID:tuxPJN0s
自分が嫌いな相手でも話題を振るからって相手にもそれを求めない方がいいんじゃないかな

149 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/19(土) 17:07:12.44 ID:eS9qanTo
>>147
その状況すごいわかる
近くにいるのに物を使って私を視界に入れないようにしたりするし
私は最初無理して頑張ったんだけど途中からやめて
違うグループに飛び込んだんだ
そしたら、私を完全無視してた人が急にみんなの前で
仲良さげに話しかけてくるようになった
そういう人の心理ってなんなのかな・・・

150 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/19(土) 21:20:21.08 ID:X+xv9+3v
>>149
たぶん、別グループで自分のことを悪く言われないか不安になるんだよ
悪く言うも何も、ガン無視した当人が悪いわけだけど
だから先回りして「149さんと私は仲良いですよ〜」アピール

151 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/19(土) 22:51:24.42 ID:pwOo2Xaj
>>147
まさに同じ状況で日々イラついてる
子供の仲良しグループのママだから我慢してるけど
無視されたかと思えば次の日には普通に話しかけて来たり
誘って来たり

152 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/19(土) 23:43:12.81 ID:bx9WKcb/
何で大人にもなって学生みたいな事をするんだろう?
大人気ないな
学生でも嫌らしいと気付く子居るくらいだ

153 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/21(月) 08:32:59.10 ID:Tz757dCf
上の子の時は3年間バス通園で、連絡先を交換するようなママ友はいなかった。
でも会えばそれなりに立ち話する人もいたし、みんなサラッとした付き合いでいい感じだった。

3年空いて今年下の子が入園したんだけど、若いお母さんたちが多くて時代も変わったのか
すぐみんな携帯番号交換、クラスのライングループ作って、定期的なランチ会に飲み会…
頑張って参加する時もあるけど正直しんどい。

154 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/21(月) 15:22:38.29 ID:K7eYelbB
>>153
今はバス通園じゃないの?

自分も来年から子が幼稚園なんだけど
バス通園だしサラッと過ごしたいわ

155 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/21(月) 16:58:44.02 ID:Tz757dCf
>>154
引っ越して近くなったから徒歩にしたんだ。
上の子の時より他のお母さんたちと親しくなれるかなーとワクワクしてたけど
ここまでガッツリ親しくしなくっちゃ!みたいな雰囲気とは思わなかった…。

156 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/21(月) 22:25:56.36 ID:j2PUZ40d
>ガッツリ親しくしなくっちゃ!
凄いよね。頻繁にママ友同士の集まりしないと市ぬのか?な勢い。
仲良くしたい人たちだけでやってればいいのに
クラス全員仲良くしましょう!お互いの家庭内の情報も共有しましょう!って感じ。

157 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/12/22(火) 22:10:49.89 ID:3d09gQ3M
>>155
それは同じ幼稚園だけの話だよね?

同じ時間の同じバス停の違う幼稚園まで巻き込んでやる人達まで居るよ
小学校は同じになるしね

158 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/04(月) 07:35:47.53 ID:DYd+NZQG
冬休みが終わるー(;_;)ガクブルガクブル

159 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/05(火) 22:05:15.42 ID:rGn6jR9F
冬休み幸せだったな…
朝もバタバタしなくていいし
お迎えの時間に怯えながら過ごすこともなく
時間に縛られないお休み最高

160 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/05(火) 23:05:51.27 ID:eqKRJUmB
本当だよね
時間と心に余裕があった
明日行けるのかな…
子は楽しみにしてるから頑張らねば
挨拶プラス何か話さなきゃならない空気がくそめんどい

161 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/06(水) 00:23:44.27 ID:pKo91A2Y
休み明けたら新年会もあるし本当に憂鬱
家族と過ごして会いたい友達と楽しく過ごした冬休み幸せだったな

162 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/06(水) 15:32:17.50 ID:Fq8fLUcQ
後3ヶ月…後3ヶ月。

もうすぐ幼稚園の送り迎えから開放される!!!

163 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/06(水) 16:56:30.51 ID:BWewPKlt
あと2年3ケ月・・・

な、なげぇ・・(´Д`|||) ドヨーン

164 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/06(水) 17:14:14.96 ID:qIGa3i5k
いよいよ明日からか。
後一年3ヶ月!くそ頑張るぞー!!

165 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/06(水) 17:15:52.51 ID:GJmNBxtq
>>163
後三年三ヶ月です

166 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/06(水) 21:30:15.96 ID:DRLzkScR
4月に入園なんだ…
今月は入園前検診
田舎だからママ同士の
繋がりが濃いから今から恐怖。
お兄ちゃんの時は強制交換日記があったんだぜ

167 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/08(金) 08:54:25.01 ID:/TklS8OP
新学期早々おしゃべりババアの独演会につきあわされてきました
朝っぱらからよくそんなにしゃべれるよな
どこ行ったとか誰々に会ったとかなんでいちいち人に話すんだろう
何かの病気なんじゃないの?

168 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/08(金) 09:15:12.84 ID:aNDBayQ7
3人しかいないバス停で私が近付いてるのわかってるのに絶対目も合わせなきゃ挨拶もしないママ
もう1人は愛想よくしてくれて助かるんだけど
私をハブにしたいんだろうな

169 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/14(木) 00:14:13.42 ID:86zlnB3u
私もあと3カ月だ、早く解放されたい〜
でも下が入園したらまたお迎え地獄かぁ…

170 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/14(木) 14:09:42.22 ID:tIIOeR4L
子供3人2歳差で、途切れる事なくお迎えが7年間…
あと6年3ヶ月…はあ。

171 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/14(木) 16:37:12.35 ID:MCLf76Gd
気分屋なママがいて毎日お迎え時間が憂鬱
今朝は挨拶もスルーだったけどお迎えの時はノリノリで喋って来た
めんどくせー

172 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/15(金) 14:02:12.41 ID:nke6SdQr
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar_Concept_Art_by_Craig_Shoji_01a-gyu
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Avatar.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/hYX3Iup_BB8-BuBr.jpg
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/SWfa.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

173 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 02:11:17.03 ID:Rp55zR9A
雪だー
どうやって送迎しよう( ;´Д`)

174 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 08:33:10.89 ID:ZBiZai2r
今、送迎しようか、10時ギリギリに送迎しようか

まあいつものように10時だな()

175 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 09:34:02.93 ID:3WeL74ad
うちは雪凄くて休園になったよ
1日引きこもろう

176 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 09:34:52.48 ID:NhdGZYUu
>>175
どこの地域ですか?

177 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 09:54:59.52 ID:+1meeKn0
新学期始まって一ヶ月もたってないのに、もう既に送迎に疲れたよ・・・
幼稚園ママって、なんで「ママ同士、親しくなるのが当たり前!」みたいな空気が
当然のように漂っているんだろう。

正直、どこの誰でどんな経歴で育ってきたのかもわからない大人となんて
お互いある程度の距離をあけて付き合う方が絶対トラブル少ないと思う。
みんなほとんど初対面からラインのID教え合って、和気藹々とやってるように見えるけど、
自分にはあんな濃い付き合い無理。

園自体はとてもいい園だから、転園とか保育園とかは考えてない。ひたすら耐えるのみだ。
はやく卒園にな〜れ!

178 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 10:39:57.35 ID:3WeL74ad
>>176
仙台です

179 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 11:51:36.27 ID:x9rV9/H8
今日は都内でもきつい、もう帰りたい。

180 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/18(月) 13:30:46.70 ID:dbSM+n/X
今朝はつらかった…!
雪でバス25分遅れ…
ってまだマシな方かな?
来年度はバス停、自宅前とは言わないのでせめて屋根のあるところにしてほしい。

181 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/19(火) 00:53:35.54 ID:mNlOlDUD
うちもクラスの殆どがLINEで繋がってる。家に帰ってもずーっと繋がってる感じ。世間では色々と問題起きてるのに早くLINE禁止にならないかな。

182 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/20(水) 22:58:36.49 ID:EoJxFQfQ
>>181
私はクラスLINEしかないから問題ないけどなぁ
ママ友いないし、幼稚園の集まりとか連絡や情報がクラスLINEで流れてきて逆に助かる

183 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/21(木) 08:40:22.73 ID:QxBJLD7B
ムッとされた。
おはようございます。と言ったら「‥ます」とだけ返ってきた。

怖い(;_;)そんたに悪い事したかな?
園生活難しい。禿げる

184 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/27(水) 11:29:38.26 ID:rnhR2mvA
毎朝毎朝起こしても二度寝して門が閉まるギリギリ登園
その癖幼稚園大好き人間だから休みにするか聞くと行くって言うし血管キレそう

185 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/28(木) 07:21:42.73 ID:Y0+RQ8L4
旦那が早帰りするようになって、お迎えしてもらってる。ラッキー。仕事してないのかしら?と思われるだろうが気にしない。

しかし会社大丈夫かいな?倒産する?

186 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/01/29(金) 16:20:53.67 ID:LgILLJxh
もうすぐクラス替えだー!
学歴自慢の北野大(たけし兄)そっくりの高齢ママと
やっと別れられそうで嬉しい。

この次はさすがにもう一緒じゃないだろう
北野大ママも子供もキモすぎる!

187 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/01(月) 16:45:41.98 ID:NisRxYeg
今月はどの幼稚園バスとも当たらないお迎え時間なので幸せ月間〜

188 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/01(月) 16:59:11.05 ID:bWq2aR47
うちはマンションの前にバス来るから他の人を避けるなんて不可能だ
同じ園の人は下の子が皆小さいから比較的朝夕ともすぐ家に戻るだけど
他の園の8組くらいがマンションの下で朝夕毎日下の子連れて1時間位遊ばせたりしてそんなに立ち話楽しいのかなと疑問
1月のもっと寒い日なんかもマフラーニット帽手袋等の防寒対策ばっちりで立ち話
何を毎日長時間話してるのか謎

189 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/01(月) 17:44:49.32 ID:sKHBhVlN
徒歩二分の反対側のバス停だが、幼稚園バスでは一時間もかける
帰りを反対側で行きを正面側にすれば、乗車時間が共に五分で済む
実はそれをしてるのは自分だけで、他の子が時々一緒に降りたがる

親にとっては一時間多く預かって貰えるけど
私がそんな事をしてるせいで正面側の人から煙たがられる
私そんな悪い事してるかな?
基本同じバス停と決まってるわけではない

190 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/02(火) 16:07:27.48 ID:wuDOr/a5
よくわかんないけど乗車時間が5分なら
歩いて行ったほうが早いような

191 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/02(火) 21:43:13.73 ID:2Otg5mTs
車で5分でも歩いて25分って所もあるからそうとは限らない

192 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/03(水) 04:00:31.73 ID:dhlyJ/zl
なるほど
飛んでも8分、歩いて5分ってやつだね。

193 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/03(水) 08:32:10.73 ID:+bgYPaVQ
何時代?

194 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/03(水) 22:04:13.18 ID:d+1tCIXB
>>193
>>190>>192は何時代なんだろう
バスと徒歩の5分を一緒にするなんて人力車ですかw

195 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/04(木) 00:15:37.33 ID:MxuGbydQ
距離的に園バスか徒歩どちらでもいい感じなのですが
コミュ障だったらどちらがいいと思いますか?

196 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/04(木) 01:35:42.34 ID:O4NReym7
断然徒歩だね

197 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/04(木) 07:18:47.09 ID:IuVGwxvM
>>195
幼稚園による
家の前まで送迎してくれる幼稚園で一戸建て住みなら、バス
大型マンションなら徒歩送迎の方がいいかも

私は一人バス最強説

198 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/04(木) 21:51:06.75 ID:MxuGbydQ
>>196
>>197
レスありがとうございます
ものすごい参考になります
大型マンションのそばのマンションなので
徒歩のほうが良さそうですね
徒歩にします!!!!
聞いて良かった

199 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/04(木) 22:32:09.34 ID:wHn2PDzt
>>198
大型マンションが近くにあるだけなら、そのマンションの人と一緒になるとは限らないような?
直接幼稚園に聞くのもいいよ
家の前までバスが来ますか?って

200 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/05(金) 10:01:39.08 ID:BRSvhjH6
園に直接聞くべしだな。
うちなんか1人バス停なのに、自宅前に止まらないよ。
道幅狭いわけでも交通量多いわけでもないのに。
園の都合で決められてるみたい。

201 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/05(金) 18:12:37.01 ID:6gMMG/rL
大型マンションだったら絶対お迎えがいいよ。
いくつかバス停が重なることがあると子供同士で遊ぶことがあるからね。
お菓子を無制限に与えるお母さんとか、色々と付き合いが面倒な人と
絡まないといけなくなると厄介だからね。

近いからこそ親しくなると距離をとるのが難しくなるもんだよ。

202 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/05(金) 20:57:09.77 ID:W/uqU97q
でも、お迎えならお迎えで他の親と送迎時に必ず誰かしらに会うよね
コミュ障の自分からしたらどんな環境でも上手くいかないから、お迎えもバス通も
辛いっちゃ辛いわ

203 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/05(金) 22:30:16.19 ID:g5cI8H4h
>>202
やっぱり>>197以外無いでしょう

204 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/05(金) 22:57:47.01 ID:wD4TB4Lu
馴れ合いしないといけない雰囲気も無理

大人数のバス停、井戸端会議園になりやすい
ルート固定で家から遠いバス停、雨の日辛い

大型マンションも無理、何故ならその場解散にならない、下手したらマンションの中のエレベーターの中でまで一緒の地獄

遅い便なのか早い便なのかも気になる人もいるね

それらをメモして園に直接聞くこと

一人バス最強やで

205 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/05(金) 22:58:42.53 ID:wD4TB4Lu
徒歩送迎は馴れ合いしないといけない雰囲気が無理、ポツン辛い

大人数のバス停、井戸端会議園になりやすい
ルート固定で家から遠いバス停、雨の日辛い

大型マンションも無理、何故ならその場解散にならない、下手したらマンションの中のエレベーターの中でまで一緒の地獄

遅い便なのか早い便なのかも気になる人もいるね

それらをメモして園に直接聞くこと

一人バス最強やで

206 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/06(土) 00:33:13.49 ID:t99oahsY
その年は1人でも、翌年から年少さんがどどっと入ってきたりねww

207 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/06(土) 01:03:46.00 ID:3e0R+Wn5
よほど田舎じゃないと1人バス停とかなくない?我が家は戸建てだけど近所の大型マンション下のバス停まで行かなくちゃならなくて人間関係辛くて個人送迎に変えた口

208 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/06(土) 01:12:19.37 ID:4qgBYFOA
うちは23区だけど、一人バス停か少し遠い大人数か選ばせてもらえた
たまたま近所に同じ幼稚園に通う人がいなくて、新たにバス停を作る感じだった

209 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/06(土) 07:53:07.22 ID:kIxKRFNY
>>207
うちの園は殆んど一人バスだよ
同じマンションとかじゃない限り一人
家の前幼稚園とバス停がお店屋の前とかある程度決まってる場所の園がある
人口密度によるのかな?

210 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/10(水) 21:40:50.78 ID:GIHvc7dN
>>177
こういう園はどこにあるの??

近場の園はどこも保育園並みに延長保育当たり前、早バス遅バス当たり前で保育園以上にうっすいうっすい関係だわ。
どこにいけばこんなドラマみたいな幼稚園にあたるの?

211 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/16(火) 10:02:22.71 ID:sNbvRYDU
卒園式前日まで1ヶ月を切って待ち遠しいです
年長軍団6人中5人は下の子だから消えるの確実

次の満三歳児組と同学年の下の子が居る人が1人残ってて
どの幼稚園に行くとしても兄弟同時入園は無理だし
他の幼稚園なら2歳から入れる
戻って来るか来ないか気になる
個人情報だから下の子がいつどの幼稚園に行くか聞けない

212 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/17(水) 13:48:48.02 ID:WZxWgsdD
あーー行きたくないよお

213 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 08:18:14.99 ID:7WXLeb6C
さあ本日も送迎行きますよー。
シャー‼

214 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 09:55:08.65 ID:BA+oT5Lk
幼稚園で驚いたのは、今まで知り合いにいたことがないようなママさんが結構いること。

大学にもバイト先にも会社にも、趣味のスクールにも、
こんな人いなかったよ・・・みたいな人がたくさんいる。

今までこの人たちはどこに生息していたんだろう?って思う。
それとも幼稚園ママになると急変するのかな?

仲間外れを作る、悪口噂話得意、自分と違う考え方を認めない、
気に入らないママをにらむ、あからさまにムッとした態度をとるとか、
逆に人見知り過ぎて、いつも声が震えている、
オドオドしていて挨拶も返せないなどなど、
こんな社会人みたことないよー、みたいな人がたくさんいる。
なんでだー?

215 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:04:16.26 ID:YGM1lEmY
>>210
政令指定都市で転勤族が多い地域だから薄いだろうと思ってたらまあまあ>>177みたいな感じ。
初対面でラインどうこうは知らないけど、お迎えの時も行事の時も仲良し同士で固まって楽しそうにしてる人がほとんど。
5年ここに住んでるけど、いつも黙ってポツンだからか、よく「引っ越してきたばかりですか?」って聞かれる。
よく知らない人と話す事なんて何も思い浮かばないから黙ってるしかないんだよね…。

216 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:04:17.87 ID:E74d/Zdc
>>214
小中まではいたと思うよ
で、高校以降〜社会人を経てそれぞれに合ったステージに進んで、幼稚園でまた一緒くたごっちゃごちゃ

217 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:05:04.21 ID:E74d/Zdc
幸いうちの園はさっぱりした人が多いけどもめてるところはもめてるんだろうな

218 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:05:50.70 ID:3zM6tS0w
そうそう
小中に戻った気分w
大学は楽だったわ男8割だから女同士の悩みなかった

219 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:11:08.95 ID:E74d/Zdc
子どもが小学生になっても親の属性がいろいろっていうのは変わらないけど、一人で通うようになるし、母の付き合いが一番密なのは幼稚園だよね

220 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:58:37.63 ID:Sm2bDwuF
結構なBBAだが、幼稚園の母親の密な付き合いは悪くないと密かに思ってる
何だか小中学生に戻ったみたいでちょっと楽しいw

とにかく今は寒いから、送りお迎え嫌すぎる
この季節は本当にバス有り園羨ましい…

221 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 11:18:40.17 ID:wtm+Htjx
>>214
本当だよね
うちは近所に有名なモンペママが住んでてママ友いじめみたいな事を嬉々としてやっててドン引きしてるわ…
うちを含めモンペママのこと知ってる人は遠くてもわざわざ違う園に入れるぐらいのモンスターだよ
でもご近所ゆえに園バス待ちのバス停が非常に近いのでツラい
うちの園の方がやや早いのでバスが近くなるまで違う場所で待機してバスが見えたらバス停に移動してるわ

222 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 14:44:11.56 ID:BZr1lDHt
だめだー。終業式が近づいて先生にお花を渡したりする担当のママ達がいるのを今日知って改めて輪に入れていない事を感じる…
ああいうの帰りとか話し込んでる仲良しのママ達が言い出すんだろうなぁ 。1人が気楽と思っていたはずなのに何故か寂しい自分勝手な私…

223 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 15:36:57.08 ID:7WXLeb6C
送迎を楽しめる人はいいなぁ。
小中学校だと思えばいいのか

224 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 16:53:06.08 ID:BA+oT5Lk
小中ではいたのかもしれないけど、、、
思い出せば確かにいたけど、割合的にもっと少なかった気がするんだよね。

でも、学校では勉強出来たり、スポーツ出来たり、
明るい性格だったりの人がクラスの中心って感じだったし、
クラスの中、部活の中でも自分で交友関係選べるからか、
意地悪な子や、すごい大人しい子とかは、まったく交流がなくほとんど気付いてなかった。

しかし、幼稚園、え?って思う人の割合がすごい高い。
そりゃーちょっとは風変わりな人もいるよね、程度の割合じゃないんだよね。
地域性なのかもしれないと思うと、小学校も憂鬱になる。

225 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 17:04:07.16 ID:cBGYU+kZ
>>224
え?というものがどんなものなのかにもよるけど、地域性とか所得層関係してそう
とくに所得層は、自分とそれ以外と比べて高すぎても低すぎても合わないよ

226 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 20:18:39.42 ID:pOecfdM9
都内に隣接市で、
県内一保育料が高いと有名な幼稚園なのに、
ママさんがたが見たことないほど低レベルな争いしてるんだよね。

別にそんな上流な付き合いなんて望んでないし、
自分も平凡な庶民。

普通に、人並みな幼稚園ママを想像してた。

227 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 22:09:42.58 ID:vhLDqlWd
今年度入園予定の者なんですけど、ドライブスルー方式で送迎している方っていますか?

送迎では先生としか会わないけど、ただでさえ知り合い皆無なので行事とかで園に行きにくくなるかなあ、と。
他のママさんたちはわりと知り合い同士というかんじで、入園前から不安です、、、

園バスなしでわりと親の出番が多い園で。
自転車だと15分かかるし、下の子もいるから基本車送迎になると思っています。
人付き合い苦手だけど、自転車送迎で挨拶くらい毎日してたら車送迎よりか園に知り合いできて行きやすくなると思いますか?

ちょっとスレ違いになってしまうかもだけど、人付き合い苦手なママが多いスレだと思ったので。

228 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 00:54:18.46 ID:U7Kbbgqf
>>227
バス通園オンリーだったときは知り合い殆ど居なかった
ボッチ上等でママ友と話す必要なくてしっかり子供とかかわれた
翌年帰りだけたまに迎えに行って園庭で遊んで帰ったら知り合い増えた、情報入るし夏休みとかの子供の遊び相手ができたし仲良くしてくれるママ友もできた
楽しかったけど、ママ友トラブルに巻き込まれたり付き合いたくない親子とも付き合う羽目になった
その翌年クラス役員になりさらに知り合い増えたが、しがらみ沢山で辛い
下の子はバスオンリーでいこうと思う

229 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 01:32:47.67 ID:vOvnF5+n
親の出番が多い園なら行き帰りに交流なくても自然と知り合いが増えると思う

230 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 06:08:49.55 ID:HajvLMK0
>>227
ドライブスルーやってるよ。
うちは朝はほとんどドライブスルー。
帰りは先生と話したい時は歩いてお迎え。
雨の日はドライブスルーの人多いね。

ドライブスルー最強だと思う。
気楽だよ−。

231 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 08:43:30.24 ID:r9kSVzgv
2番目の子の時の方が送迎が気楽だと思ったら違った。

あからさまに嫌な顔をするママ、下を向いてるママ、シカトママ
あまりに多くてビックリしている。

長女の時はそんな人は1人か2人くらいだったぞ。

232 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 13:29:59.77 ID:xSXY9Em5
これから幼稚園に通うものだけど
ここみてるとバスも歩きも幼稚園自体も怖くなって来たw
幼稚園に30秒くらいのところに住んで
子が一人でいく(私はドア窓からのぞいてる)感じのがいいのかしら

233 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 14:22:26.75 ID:K8Av2RRe
>>232
えっ
子供ひとりで登園とか今どきそんな幼稚園あるの?
必ず保護者が付き添うよね。
兄弟(保護者の代わりに中高生の兄弟など)でも送迎禁止だよ。
必ず大人が付き添うと思うんだけど。

ただの「・・・だったらいいな〜」的な妄想カキコならごめん。

234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 17:22:41.95 ID:lVWZzpSY
>>232-233
それ年長でも今時ありえないよね
ママ友関係を避ける為に子供を毎日危険に曝すって虐待だ
酷い噂がたって余計煙たがれる
その前に幼稚園が許さないけどね

235 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 17:29:35.38 ID:xSXY9Em5
そうなの?
1人で通ってる子って虐待で通報されるの?
私が幼稚園の時ひとりで行ってたからびっくり

236 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 17:46:52.52 ID:lVWZzpSY
>>235
だから>>233も今時って言ってるじゃん
どうして>>234もちゃんと読んでくれないの?
それ以前に幼稚園が絶対許さないって言ったじゃん
あまりにも時代錯誤でこっちがビックリだよ!

237 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 18:22:32.41 ID:xSXY9Em5
>>236
ID:lVWZzpSYが1人でいるのが虐待っていったんじゃん
じゃあ公園で遊んでる保護者のいない幼稚園児も虐待うけてるってことでしょ
虐待うけてたら通報する義務が生じるんだから
電車で1人で通学してる私立の幼稚園児も通報しなきゃいけないじゃんか

238 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 18:23:59.27 ID:ya0aSO/j
なるほど。
232が幼稚園児のころは一人で通っていたから、そういう発想になったのね。
でも、残念ながら今は一人で通うのは危険だから、例え30秒でも保護者が付き添うのが当たり前の世の中だよ。
一人で電車乗って当園なんて絶対ありえない。

239 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 18:32:09.60 ID:ZKvO78bY
公園に幼稚園児が1人だったら通報レベルだわね。タラちゃんがリアルにいたら警察に連絡して保護してもらってると思うよ
もう昭和の時代じゃないんだから

240 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 19:00:19.04 ID:BTgqDq93
アラフォーの自分が幼稚園時代は1人で降園して、ベランダから家に入ってwまた1人でお稽古行って、ってやってたなぁ
今じゃ考えられんけど。

241 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 19:03:28.82 ID:c6v1vYrp
一人で電車通学してる幼稚園児見たことないよ
せいぜい小学生からでしょ

242 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 22:31:37.75 ID:ElbpIMvg
>>232
うちはリアルに目の前が幼稚園で窓から園の様子が伺えるよ(1人では行かせないけどねw)
でもその超短い区間でも他ママと会うし、一緒に歩いて登園している仲良しママ達を目の当たりにするという…

243 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 11:58:25.41 ID:WwpjHDID
バス停の送迎後の井戸端がすんごく嫌。大抵は他愛ない話なんだけど。
一人愚痴ばかり話すママがいて、それを毎回聞かされるのが嫌。
ポジティブな人が、見方を変えた言い方をするのを待っている。
自慢話もするが、自分の事ではなく、旦那子供オンリー。
忘れ物が多く、毎回バスを待たせてすぐ側の家に取りに帰る。
そのお喋りを一旦止めて、忘れ物チェックしなよ…といつも思う。
早く卒園したいな…。

244 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 12:19:31.81 ID:pnFWZwsn
>>243
お気の毒様
その井戸端って毎日やってるのかな?
何分くらいで終わってるの?
同じ園バスの人達は送迎後すぐ帰るけど違う園バスの人達は毎日長々と井戸端やっててよく飽きないなと思ってる
同じマンションだけど幼稚園の違いだけでこうも違うんだと思ったし、幼稚園の違いっていうよりつるむメンバーに寄るのかな

245 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 13:18:25.37 ID:WwpjHDID
>>244
そのお喋りママが用事ない時はいつもある。ほぼ毎日。
遠回りしてまでも喋りたいみたい(笑)
私も用事作って抜ける時あるけど、毎日15分位かな。
つるむメンバーには確かによるね。
他の園はママ同士下の名前呼びしてて、もっと密みたいだけど、時間も比例してる。
私は、近所だからこそアッサリ付き合いたいな〜。
家よりも

246 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 13:37:55.19 ID:WwpjHDID
ごめんなさい途中でした。

うちよりも井戸端時間長いグループは沢山あるんだろうけど、愚痴ばかりの15分が辛いよ…って事でした。

247 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 16:49:10.19 ID:BbzS8oXh
いるいる
下の名前呼びしてる人達
絶対無理

248 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 21:15:14.81 ID:mJ7NkBTL
お喋りが長くて辛いのも嫌だね
私は、逆に話すネタが無くて辛い
二人バスだけど、お迎えバスが来ればお互い速効帰る
話すこともないし、でも無言になる瞬間が怖くて気まずいから、毎日憂鬱だ

249 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 23:21:48.50 ID:R061Tk0E
お喋りが長い人に限って話が超つまらないんだよね
早く卒園になーれ

250 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 23:45:19.18 ID:ckquF2y3
バスじゃないけど歩きルートのある幼稚園
日によって一人だったり、数人いたりとまちまちだけど(日によって直接の送り迎えも選択できるので)そこまで話題に困ることないけどなー
ただ終点が公園なのでそのあとも遊びたがるのはこまるけど

251 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 07:57:24.50 ID:x5GMhITg
>>250
二人きりのバスに毎日だと、また違うのかも?毎日二回だと話題もなくなる
気が合えばいいけど、合わないパターンもあるし

252 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 11:12:30.94 ID:hIhs8Ja0
いま2歳だけどこれから来るであろう幼稚園の送り迎えが今から憂鬱過ぎる・・・

午前中は家から出ないでダラダラ、天気が悪かったり寒ければ1日家でダラダラしてる怠け者だから、
決まった時間に子供を支度させて自分も身なりを整えて出かけるなんてほぼ無理。

253 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 16:53:35.07 ID:D9oA5NlK
>>252
今から未満児クラスに入るわけじゃないんでしょ?
>>232の時に荒れたばかりなのに
真正スレに戻って下さいスレ違いです

254 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 17:12:37.92 ID:hIhs8Ja0
真正スレ?

255 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 14:04:05.50 ID:8awAnFkl
ダラスレの事かな?

プレで仲良くしている社交的なママさんが「4月からは一人バス停で寂しい…」と言っていた
私だったらガッツポーズで喜ぶのに普通の人は感性違うのね

256 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 14:34:49.52 ID:3YkFNzhH
それって1人目でしょ?
社交的な人でも2人目以降になると1人バス停気楽って言ってるよ

257 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 16:06:23.10 ID:UMWdRIWT
今日何話そうかなってネタ考えてからお迎えに挑む。
3人バス停で
私以外の二人は穏やかで明るくていい感じのママさんで
お互い適度な距離感で付き合ってるのが居心地いいんだけど
でもやっぱり、沈黙は気まずいよね。
沈黙しても気を使わない関係って、だいぶ仲良くならないと無理。
で、3人だとほかの2人が先に来てて盛り上がってたりすると、
疎外感感じちゃったりもする。
帰ってからは、失言しちゃったかなぁとかこういえばよかった
ああすればよかったって一人反省会が止まらないし。

一人バス停最強だけど、園に知り合い皆無なのも不安だし
コミュ障で母親になるといろいろ大変だなと身をもって痛感してる。

258 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 17:47:30.29 ID:JO6DpzHI
>>255
間違いなく真正だら育児スレだね
在園してない人が来ると荒れ易くなるのは、現在送迎辛い人じゃないからかも
>>256
一人目でも一人バス停嬉しい人はこのスレにたくさん居ると思う

259 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 18:35:55.34 ID:mbgDIoAd
年少の最初の保護者会で紙を回して、お休みのときに荷物を預ける友達を書いてくださいって言われたけど誰も書けず、次の日の受け取りでいいですと空欄で出した
年中のときには誰かしら書けるようになろうとそのとき思ったけど、年少も終わりに近づく今、連絡先をやり取りしたり自宅に行ったりするママなし
ちなみに自力送迎
いいんだ毎日行ってるから荷物なんていつでも

260 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 19:02:40.61 ID:l0qAuj2F
荷物を預ける人なんて選ぶんだ…
おそろしい幼稚園だ…

261 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 19:05:32.53 ID:mbgDIoAd
小学校の連絡帳や給食のパンかよwって思った
まーた居たたまれなく翌日渡しでいいです…ってこっそり先生に言う羽目になるかと思うと情けない
こういうときだけバス通だとお願いしやすいかもと思ったりする

262 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 19:12:33.30 ID:+UT8xe2D
>>258
私は一人バスがよくて学区外の幼稚園を選んだよ
リサーチしたら園児の殆んどが一人バス
それまでも近所に学区外幼稚園に通う園児は一人もいなかった
でも年中になったら何故か一人だけ同じバス停の人が表れてしまい
それから数年二人きりのバス停に、近所にも今だに私達だけしかいない
こんな事なら近所の幼稚園に通えば良かった…。

263 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 22:57:53.07 ID:neD+CKCw
引っ越しで、たまたま空きのあった幼稚園に通わせているんだけど
徒歩通園が規則なのにうちからはメッチャ遠い。片道2キロ弱。

子供には負担が大きいし、親は送迎で一日8キロ歩かないといけないので体力的に無理がある。

コソコソと車通園して近所に止め、最後だけ歩いているんだが、
我が家のご近所さんはかなり頑張って徒歩通園している様子で気まずい。
勿論バレてはいないけど。。

また転園させるのも可哀想だから気が重く、悩んでいる。誰にもバレなければこのまま続けて良いのだろうか。

264 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 01:51:47.77 ID:ThQPSvmU
2キロは負担大きすぎ、下にお子さんいる人も頑張って徒歩なんだろうか?
先生に相談しても良いのでは。。特例としてクルマも認められないかな

265 :263:2016/02/25(木) 12:08:08.49 ID:8XnLw6ye
>>264
我が家も、ご近所さんも、下の子供がいます。
時期の悪い引っ越しだった為、そこの幼稚園しか入れなくて。
定員割れしてるみたいです。

やっぱり車とか自転車は絶対禁止だそうで、
子供は元気だけど親が病気したりした場合でも、車通園は駄目。むしろ休んだ方が良いという考え方の幼稚園のようです。

距離的に子供に負担が大き過ぎるし、ご近所さんのお子さんも頻繁に体調を崩してお休みしているみたい。

うちは母子ともに喘息持ちで体力的にも丈夫な方でなく、無理なので、車で通ってしまっています。
でもたまにご近所さんと顔を合わせたとき何だか決まり悪くて話を合わせるのが苦痛で…
相手は、うちも徒歩で通っていると思っているので。

266 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 12:40:15.36 ID:7gbQyEl2
>>265
徒歩以外厳禁って何それー!
そりゃ定員割れするわな
路線バスは?

園バスが使えない時は路線バス使ってる

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 12:43:19.81 ID:kQARlk6h
>>263
親子でぜんそくならまた転園したほうがいいんじゃない
徒歩のほうが可哀想だしバレたらそれはそれで可哀想な結末になりそうだよ

268 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 12:54:58.36 ID:7gbQyEl2
>>267
ちょうど新入園の時期だし良いと思う
小学校バラバラになる地域なら大丈夫かな

小学校ですら悪天候や体調少し悪くても、車やバスOKだよ
後一年以上もあるのに厳し過ぎる

269 :265:2016/02/25(木) 15:07:18.36 ID:8XnLw6ye
>>267-8
やっぱりバレたら大変なことになりますかね。。。
子供は新しい幼稚園に慣れてくれて、
楽しく通っているので、転園させることで
振り回してしまって可哀想ではないかと
決断に勇気がいります。
制服とか学用品等もまた全て買い直しで出費も嵩みますし…

270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:01:47.60 ID:SOX5n3ap
>>269
徒歩以外厳禁の園に通っているのに、こっそり車
喘息だからとか転園は費用がとかデモデモダッテしているけど
他の人がルールを守っているのに自分だけ特例を認めて欲しいなんてありえない
園のルールは変わらないのだから、ありえない事だろうが可哀想だろうが仕方がない
そこしか園が無いわけでもないのだから転園すればいいのに
近所の人は車で行ってるの気づいているし
子供が口を滑らせてしまったら周りの子にどう見られるかわかっている?
子供を振り回しているのは親の貴方では?

271 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:17:27.99 ID:wvKmy4Bx
何故調べなかったんだろう?リサーチ不足じゃないの?
徒歩云々は園選びの時にどうにかなることなんだから
最初から外せばよかったのに…。

272 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:20:57.89 ID:wvKmy4Bx
>>263
その車はどこに停めてるの?路駐?スーパーの駐車場とか?
どの道迷惑だよな…。
例え有料駐車場だとしても、駐車場代が凄そうだし何故なんだ?マジで

273 :265:2016/02/25(木) 16:31:56.91 ID:8XnLw6ye
>>271
海外からの帰国だったこともあり住居を決めるだけでもバタバタしていて、幼稚園のことは後回しになってしまったんです。

複数の幼稚園にも当たったものの、時期が悪くどこもいっぱいいっぱいで、今の幼稚園だけが定員割れで入れてもらえたんです。

とりあえず通い、やっぱり続けるのが厳しそうなら4月に転園するつもりで通わせてました。
もうすぐ4月だから変わるならそろそろ転園に向けてまた動かないと、と思い、ここに書いてみました。

因みに車は事情を説明して、親戚の家の敷地内に停めさせてもらってます。

274 :265:2016/02/25(木) 16:51:29.79 ID:8XnLw6ye
因みにいま、他の幼稚園の空き連絡待ちにも登録しているんだけど、なかなか電話かかってきません。
万が一他がどこも空いてなくても、今の幼稚園3月末で辞めた方がいいのかなあ。

275 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:54:10.04 ID:8zz/LUVf
あと一年、後ろめたいまま秘密で車登園したら?
嫌味じゃなくマジで。

276 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:59:15.02 ID:ZzRb8fPh
それなりに人付き合いし、
それなりにトラブル経験し、
卒園し、今小学生。
トラブルは、精神やられた。

しかし、今また、当時のトラブルの
名残で、精神やられ中。

トラブル後も外向きにはにこやかにしていたが、
最近にこやかにできず、
人と挨拶したら目をそらしてしまう。
愛想悪い人になってるだろうな。
もう、何もかもイヤなんだよ。

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:00:29.76 ID:wvKmy4Bx
>>274
車で中途半端な所に停める位なら、車送迎可の遠い幼稚園に行くか
それでもデモダッテならもうルール無視して続けるしかないね

278 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:09:16.48 ID:oOfCA6Ef
遠くても自転車、車通園不可の理由は何?
園周りが混雑してトラブルが〜とかなら、園に迷惑掛けずに停められる場所がある>>265さんは問題無い気がするんだけど。

279 :265:2016/02/25(木) 17:22:13.32 ID:8XnLw6ye
>>278
それが、本当のところは駐車場や駐輪場が確保できない、近隣住民に迷惑、事故防止というのがあると思うのですが、
表向きは「子供の体力づくりに良いから」の一点張りです。

幼稚園の目の前に住んでいる子供もいるんですけどね…。

確かに後ろめたいのも嫌だし、規則にいまいち納得ができないので親としては辞めたい気持ちはあるんですが。

280 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:42:07.85 ID:NZNK6U8g
>>279
幼稚園バスは無いの?無いならあなたが悪いとしか言いようがないわ
海外から帰国とか言うけど、住む場所を決める時に何故幼稚園を視野にいれないの?
園児数が多い幼稚園で車送迎禁止は結構ある
理由は危険だから

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:43:10.14 ID:ewDU1ppk
>>252
私は二年保育&バス送迎にした。

282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 20:03:26.67 ID:RJ9qvEY/
>>279
海外勤務なのに転校するとしたら幼稚園の制服代もったいないとか釣り?
あと一年、車通勤頑張って!

283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 20:06:45.43 ID:9XXTj6qY
車や自転車送迎を禁止してるなら園バスがあってもいいのにね
ほんとご近所からしか採らないのね

284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:24:13.50 ID:7gbQyEl2
>>282
しかも都合良く親戚の家が幼稚園の近くにあるし>>273
朝ダメなら、毎晩泊まれば通園時に車移動した事にならないから、ギリギリ違反じゃないな

285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:31:07.97 ID:kQARlk6h
海外勤務してるような人なら買ってないだろうし
幼稚園のすぐそばにひっこせば

286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:44:04.20 ID:S9Ekm/P8
たしかに海外からの帰国と親戚の家は後だし感があるな〜
海外からでもネットは見れるし、バスの無い園だとか分かるもん
車送迎がオッケーかもベネ当たりで聞けば分かりそうだし

単純にルールー違反して車送迎させてるけど、人の目が気になってるから
このスレタイなのでは?

287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:47:22.65 ID:RJ9qvEY/
ズルしてみんなに同意求める人にはなりたくないや。
デモデモダッテダッテ。

288 :265:2016/02/25(木) 23:00:19.90 ID:8XnLw6ye
レスどうもです。
訳あって帰国の際に親戚の家に近いところかつ、主人の仕事の兼ね合いで候補を絞ったので、どの幼稚園が良いかなんて全く考える余裕ありませんでした。

幼稚園自体は複数あったので、タイミングもありますが、今時の幼稚園はこんなに入れないものとは予想もしておらず。

それに今は、海外勤務だからってお金持ちってことはないと思いますよ。
むしろ引っ越しやら家具家電購入し直しやらで結構出費もあり、これから家も買いたいので余裕はないです。

子供本人としては、やっと馴染んだのに今更転園はしたくないというので、もう少し検討してみます。

289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:00:33.26 ID:8BYGbRj2
送迎禁止は園児の安全の為や路駐問題なんじゃないの?
園側がルールで決めてる以上駄目なもんは駄目だよ
ID:8XnLw6yeが言う体力作りなんちゃらみたいなルールなら意識高い系ママが多そうだし目をつけられそう
人目を気にするなら転園しか選択がないけど
それが嫌ならもうお手上げ

290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:06:59.22 ID:9PGcVKtK
>>288
実家なら分かるけど、親戚の家の近くの必要があるの?それは我が子が通う幼稚園より重要な事なの?
車が使えるなら少し家や親戚の家からから遠くても良かったんじゃないかな?
いけない事だけど開き直りたい感じ?ベッキー的な?

291 :265:2016/02/25(木) 23:15:02.80 ID:8XnLw6ye
>>290
いいえ、今の園を辞めるなら3月中には動かないと、
タイミング悪く他の園にまた中途入園できなくなりそうで結構悩んでいたので。

まあ、幼稚園だから最悪辞めてしまって空きがなかった場合、自宅で見たっていいんですが。

正直いって、園に納得いかないのに通わせてる時点でひっかかっているものはあります。

また今年中に海外に行く可能性も無いことはないですし、本当に辞めてしまっても良いかもしれないですよね。

292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:37:14.26 ID:Nn7wklD4
>>291
要はそんな規則破っていいよって言って欲しかったんでしょ?
どんなタイプの園なのか分からないからなんとも言えない

海外とか釣りっぽけどマジレス

お子さんの事考えるなら引っ越ししてすぐに入園ではなく
幼児教室に行かせて園情報を得たり、日本の生活に慣らしてから
四月に入園させれば良かったんじゃないの?

293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:39:37.71 ID:SBzOvI+Z
>>291
結局どうしたいの?
車で送迎できるなら、遠い幼稚園も通えるんだろうし転園すれば
子供はすぐなれるし
転園しないなら喘息だからと過保護になるより、歩いて体力つけて喘息治そうって考えたほうが心身ともにいいと思うわ
体力つけて風邪ひきにくしたほうが喘息でにくくなるし
体調悪いときくらいは車使ってもいいと思うけど
体調くずしまくるのは徒歩通園のせいなの?
幼稚園通えばこの時期体調くずしまくるもんでしょ

294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:41:28.68 ID:9XXTj6qY
転園したくなければがんばって歩けるようになるといいんだけどね
片道30分ちょっと掛かるだろうけど

295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:49:20.20 ID:7ePCXObj
頑張って歩くっていう選択肢が出てこないで逆ギレか
デモデモダッテダッテから後出し逆ギレ
自分が歩きたくないだけでしょ

296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:50:44.54 ID:kQARlk6h
>>294
ぜんそくの子にそれを求めるのは酷じゃないかな

297 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:52:25.18 ID:MIOSAv/F
>>291
今年中に海外行くかもしれないとか、何なんだろう?
子供がいるのに無計画過ぎないか?

大変だけど規則があって罪悪感があるなら、歩けるようになるのがベストだろうね

298 :265:2016/02/25(木) 23:54:01.53 ID:8XnLw6ye
ここ見て、転園させるか自宅で見る方向で検討することにしました。

在独していたこともあってか、子供を長時間歩かせ身体に負担かけるという抵抗がどうしてもあり、歩かせようとは思ってません。

中には通園違反もチラホラいるらしい?という噂は多少耳にしたことはあるものの、実際目にしたわけでないし
世間の目ってやっぱりなかなか厳しいものですね。

このまま違反続けることに無理があったら辞めよう、とは思っていたので参考になりました。

299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 00:17:25.29 ID:fA3yUj4A
子供の歩ける距離って年齢+1qじゃなかったっけ
上の子の幼稚園が片道ちょうど1qで下の子2歳つれて徒歩で送迎してるけど、往復してさらに公園いくよ
歩いて喘息起こすほど酷いなら診断書貰って園に掛け合えばいいような
子供の頃喘息で発作起こしまくってたから辛さは分かるつもりだけど

300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 00:26:07.79 ID:fA3yUj4A
あぁ、もう結論でてたのねごめんなさい

折角なので自分のツライ
下の子2歳がベビーカー拒否で幼稚園の送迎徒歩ですると脱線酷い
まっすぐ歩いてくれたら30分で済むのになぁ
そして帰りは家の前を通りすぎ公園へ、井戸端会議中の奥様方を遠目に最低10分はブランコ押してないと機嫌悪い
連日ブランコ押しまくりすぎて、奥様方にブランコの人と呼ばれてるのが聞こえてしまった
好きで押してるわけじゃない!

301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 01:00:51.59 ID:ZAb4wLi/
ぶらんこの人ww…頑張れ〜

302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 01:08:56.58 ID:QyDQ5EXc
海外転勤よくする家庭なら、スクール入れないか?ってかお子さん日本語大丈夫?
釣りでしょ。

303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 06:16:42.32 ID:OLtgGue/
感じのいい挨拶が出来ない。送迎してるだけで、次々に嫌われていく。
シカトされて傷つく

304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 07:22:57.94 ID:ml7yUoZF
>>303
卒園式前日には年長とお別れじゃない?
それだけでも楽になるかも
来年度新しい良い人に出会うかもしれないし

305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 13:32:36.92 ID:oQxqyxsL
>>303
んだんだ。
春になればまた少し雰囲気も変わるかもよ〜。クラス替えもあったりするし。気にしない気にしない。

うちは苦手な年長親子卒園しても、その下の子入園だからね〜。
カネコマだから、フルタイムで働いて、バス辞めて車送迎にして欲しいわ。
でも、カネコマだからこそ延長保育のお金を出すのも嫌みたいなんだけどね〜。

306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 14:50:29.78 ID:lw1pFcp5
>>305
相手の年収とか分かるの?
何らかのイザコザが合ったのかな?
同じ幼稚園のママにカネコマ呼ばわりされるとか絶対嫌だわ
ID:oQxqyxsLもかなり感じ悪く見える

307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 15:26:18.77 ID:oQxqyxsL
>>306
年収までは分からないけど、住宅ローンの金額やらお金周りの事を、自ら話してくるんだよね。
で、周囲に察して欲しいみたい。
お下がりとかお裾分けとか色々。
普通お金回りはあんまり話さないじゃない。

イザコザはかなりありましたよ…。
夕飯の下ごしらえして冷蔵庫に入れておけば、勝手にあけて「息子○○好きなんだよね〜」と何回も言って
お裾分けを強要したり、他所のお宅に貰い物したのでお返しを持っていたら「その紙袋なぁに〜?うちにもくれるの?」とか。
他にも図々しい行動が多く、距離を置いてる。

今まで、こういう図々しい人って周りにいなくて2ちゃんだけの話だと思ってたの。
それ以来、人付き合いや距離感が難しいと怖くなったよ。

308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 16:00:51.13 ID:ml7yUoZF
>>305
上の子とお別れでも親自身は継続なんだね
兄弟入れ替わり入園の件は、相手が自分から言ってた?
同じように一人下の子が気になる人が居て
ただ相手は未満児で4歳差だから微妙
相手は何も言って来ないけど、上の子も未満児から入ってるしまた来るのか気になる。
直後聞くのも個人情報だし、どうやって上手く聞き出せるだろう?

309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 17:32:42.22 ID:SOdDQND7
>307
さすがにそれは、、ヒソヒソされても仕方ないレベル

310 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 18:09:25.72 ID:oQxqyxsL
>>308
そう、ママは継続だよ。
入れ替わり入園の件は、下の子をお金のかからないプレ…園庭解放みたいなのに連れて行ってたので、かなり前から分かってた。
引っ越しとかなかったり、年齢がかなり離れていなければ(自分の知り合いがいるから)、兄弟同じ園の確率が高そうだよね。
「入学準備大変ですよね。もしかして下のお子さんも未満児クラスからですか?両方だと準備大変そう〜」と聞いてみるのは、どうだろ。

311 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 21:26:50.95 ID:ml7yUoZF
>>310
こちら現未満児で年少からだったとしても、下の子と一つしか違わないからまた会ってしまう
幼稚園は3歳差までしか同時入園できないし
下の子は2歳半になってなさそうに見えるから、満三ではなく2歳児クラスの他の幼稚園に4月からとか期待してしまった。
まず2歳何ヶ月かとか最後にいつ入園するか、上の子が居るうちに聞いてみる

97 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★