5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

幼稚園の送り迎えがツライ奥様34人目 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2015/07/14(火) 21:26:24.03 ID:omfIwbYf
毎日の送迎がつらいです・・・('A`)
いつも一人ポツーンのような気もします・・・('A`)
そんな思いをここでぶちまけましょう。

※レス番>>980を踏んだ人は、次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は、報告&誰かに依頼して下さい
新スレ立ててから埋めましょう。

前スレ
幼稚園の送り迎えがツライ奥様33人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1397424306/

【人付き合い苦手関連スレ】
人付き合いが苦手なママの雑談スレ14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1436142905/
ママ友関係苦手?でも寂しがりやのママ達Part86
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1427633536/
【♪♪ポツンママ、孤独♪♪】6人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1432540628/
ママ友が欲しいけど出来ないママ 24人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/baby/1419988222/

209 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/06(土) 07:53:07.22 ID:kIxKRFNY
>>207
うちの園は殆んど一人バスだよ
同じマンションとかじゃない限り一人
家の前幼稚園とバス停がお店屋の前とかある程度決まってる場所の園がある
人口密度によるのかな?

210 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/10(水) 21:40:50.78 ID:GIHvc7dN
>>177
こういう園はどこにあるの??

近場の園はどこも保育園並みに延長保育当たり前、早バス遅バス当たり前で保育園以上にうっすいうっすい関係だわ。
どこにいけばこんなドラマみたいな幼稚園にあたるの?

211 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/16(火) 10:02:22.71 ID:sNbvRYDU
卒園式前日まで1ヶ月を切って待ち遠しいです
年長軍団6人中5人は下の子だから消えるの確実

次の満三歳児組と同学年の下の子が居る人が1人残ってて
どの幼稚園に行くとしても兄弟同時入園は無理だし
他の幼稚園なら2歳から入れる
戻って来るか来ないか気になる
個人情報だから下の子がいつどの幼稚園に行くか聞けない

212 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/17(水) 13:48:48.02 ID:WZxWgsdD
あーー行きたくないよお

213 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 08:18:14.99 ID:7WXLeb6C
さあ本日も送迎行きますよー。
シャー‼

214 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 09:55:08.65 ID:BA+oT5Lk
幼稚園で驚いたのは、今まで知り合いにいたことがないようなママさんが結構いること。

大学にもバイト先にも会社にも、趣味のスクールにも、
こんな人いなかったよ・・・みたいな人がたくさんいる。

今までこの人たちはどこに生息していたんだろう?って思う。
それとも幼稚園ママになると急変するのかな?

仲間外れを作る、悪口噂話得意、自分と違う考え方を認めない、
気に入らないママをにらむ、あからさまにムッとした態度をとるとか、
逆に人見知り過ぎて、いつも声が震えている、
オドオドしていて挨拶も返せないなどなど、
こんな社会人みたことないよー、みたいな人がたくさんいる。
なんでだー?

215 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:04:16.26 ID:YGM1lEmY
>>210
政令指定都市で転勤族が多い地域だから薄いだろうと思ってたらまあまあ>>177みたいな感じ。
初対面でラインどうこうは知らないけど、お迎えの時も行事の時も仲良し同士で固まって楽しそうにしてる人がほとんど。
5年ここに住んでるけど、いつも黙ってポツンだからか、よく「引っ越してきたばかりですか?」って聞かれる。
よく知らない人と話す事なんて何も思い浮かばないから黙ってるしかないんだよね…。

216 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:04:17.87 ID:E74d/Zdc
>>214
小中まではいたと思うよ
で、高校以降〜社会人を経てそれぞれに合ったステージに進んで、幼稚園でまた一緒くたごっちゃごちゃ

217 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:05:04.21 ID:E74d/Zdc
幸いうちの園はさっぱりした人が多いけどもめてるところはもめてるんだろうな

218 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:05:50.70 ID:3zM6tS0w
そうそう
小中に戻った気分w
大学は楽だったわ男8割だから女同士の悩みなかった

219 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:11:08.95 ID:E74d/Zdc
子どもが小学生になっても親の属性がいろいろっていうのは変わらないけど、一人で通うようになるし、母の付き合いが一番密なのは幼稚園だよね

220 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 10:58:37.63 ID:Sm2bDwuF
結構なBBAだが、幼稚園の母親の密な付き合いは悪くないと密かに思ってる
何だか小中学生に戻ったみたいでちょっと楽しいw

とにかく今は寒いから、送りお迎え嫌すぎる
この季節は本当にバス有り園羨ましい…

221 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 11:18:40.17 ID:wtm+Htjx
>>214
本当だよね
うちは近所に有名なモンペママが住んでてママ友いじめみたいな事を嬉々としてやっててドン引きしてるわ…
うちを含めモンペママのこと知ってる人は遠くてもわざわざ違う園に入れるぐらいのモンスターだよ
でもご近所ゆえに園バス待ちのバス停が非常に近いのでツラい
うちの園の方がやや早いのでバスが近くなるまで違う場所で待機してバスが見えたらバス停に移動してるわ

222 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 14:44:11.56 ID:BZr1lDHt
だめだー。終業式が近づいて先生にお花を渡したりする担当のママ達がいるのを今日知って改めて輪に入れていない事を感じる…
ああいうの帰りとか話し込んでる仲良しのママ達が言い出すんだろうなぁ 。1人が気楽と思っていたはずなのに何故か寂しい自分勝手な私…

223 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 15:36:57.08 ID:7WXLeb6C
送迎を楽しめる人はいいなぁ。
小中学校だと思えばいいのか

224 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 16:53:06.08 ID:BA+oT5Lk
小中ではいたのかもしれないけど、、、
思い出せば確かにいたけど、割合的にもっと少なかった気がするんだよね。

でも、学校では勉強出来たり、スポーツ出来たり、
明るい性格だったりの人がクラスの中心って感じだったし、
クラスの中、部活の中でも自分で交友関係選べるからか、
意地悪な子や、すごい大人しい子とかは、まったく交流がなくほとんど気付いてなかった。

しかし、幼稚園、え?って思う人の割合がすごい高い。
そりゃーちょっとは風変わりな人もいるよね、程度の割合じゃないんだよね。
地域性なのかもしれないと思うと、小学校も憂鬱になる。

225 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 17:04:07.16 ID:cBGYU+kZ
>>224
え?というものがどんなものなのかにもよるけど、地域性とか所得層関係してそう
とくに所得層は、自分とそれ以外と比べて高すぎても低すぎても合わないよ

226 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 20:18:39.42 ID:pOecfdM9
都内に隣接市で、
県内一保育料が高いと有名な幼稚園なのに、
ママさんがたが見たことないほど低レベルな争いしてるんだよね。

別にそんな上流な付き合いなんて望んでないし、
自分も平凡な庶民。

普通に、人並みな幼稚園ママを想像してた。

227 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/18(木) 22:09:42.58 ID:vhLDqlWd
今年度入園予定の者なんですけど、ドライブスルー方式で送迎している方っていますか?

送迎では先生としか会わないけど、ただでさえ知り合い皆無なので行事とかで園に行きにくくなるかなあ、と。
他のママさんたちはわりと知り合い同士というかんじで、入園前から不安です、、、

園バスなしでわりと親の出番が多い園で。
自転車だと15分かかるし、下の子もいるから基本車送迎になると思っています。
人付き合い苦手だけど、自転車送迎で挨拶くらい毎日してたら車送迎よりか園に知り合いできて行きやすくなると思いますか?

ちょっとスレ違いになってしまうかもだけど、人付き合い苦手なママが多いスレだと思ったので。

228 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 00:54:18.46 ID:U7Kbbgqf
>>227
バス通園オンリーだったときは知り合い殆ど居なかった
ボッチ上等でママ友と話す必要なくてしっかり子供とかかわれた
翌年帰りだけたまに迎えに行って園庭で遊んで帰ったら知り合い増えた、情報入るし夏休みとかの子供の遊び相手ができたし仲良くしてくれるママ友もできた
楽しかったけど、ママ友トラブルに巻き込まれたり付き合いたくない親子とも付き合う羽目になった
その翌年クラス役員になりさらに知り合い増えたが、しがらみ沢山で辛い
下の子はバスオンリーでいこうと思う

229 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 01:32:47.67 ID:vOvnF5+n
親の出番が多い園なら行き帰りに交流なくても自然と知り合いが増えると思う

230 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 06:08:49.55 ID:HajvLMK0
>>227
ドライブスルーやってるよ。
うちは朝はほとんどドライブスルー。
帰りは先生と話したい時は歩いてお迎え。
雨の日はドライブスルーの人多いね。

ドライブスルー最強だと思う。
気楽だよ−。

231 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 08:43:30.24 ID:r9kSVzgv
2番目の子の時の方が送迎が気楽だと思ったら違った。

あからさまに嫌な顔をするママ、下を向いてるママ、シカトママ
あまりに多くてビックリしている。

長女の時はそんな人は1人か2人くらいだったぞ。

232 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 13:29:59.77 ID:xSXY9Em5
これから幼稚園に通うものだけど
ここみてるとバスも歩きも幼稚園自体も怖くなって来たw
幼稚園に30秒くらいのところに住んで
子が一人でいく(私はドア窓からのぞいてる)感じのがいいのかしら

233 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 14:22:26.75 ID:K8Av2RRe
>>232
えっ
子供ひとりで登園とか今どきそんな幼稚園あるの?
必ず保護者が付き添うよね。
兄弟(保護者の代わりに中高生の兄弟など)でも送迎禁止だよ。
必ず大人が付き添うと思うんだけど。

ただの「・・・だったらいいな〜」的な妄想カキコならごめん。

234 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 17:22:41.95 ID:lVWZzpSY
>>232-233
それ年長でも今時ありえないよね
ママ友関係を避ける為に子供を毎日危険に曝すって虐待だ
酷い噂がたって余計煙たがれる
その前に幼稚園が許さないけどね

235 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 17:29:35.38 ID:xSXY9Em5
そうなの?
1人で通ってる子って虐待で通報されるの?
私が幼稚園の時ひとりで行ってたからびっくり

236 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 17:46:52.52 ID:lVWZzpSY
>>235
だから>>233も今時って言ってるじゃん
どうして>>234もちゃんと読んでくれないの?
それ以前に幼稚園が絶対許さないって言ったじゃん
あまりにも時代錯誤でこっちがビックリだよ!

237 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 18:22:32.41 ID:xSXY9Em5
>>236
ID:lVWZzpSYが1人でいるのが虐待っていったんじゃん
じゃあ公園で遊んでる保護者のいない幼稚園児も虐待うけてるってことでしょ
虐待うけてたら通報する義務が生じるんだから
電車で1人で通学してる私立の幼稚園児も通報しなきゃいけないじゃんか

238 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 18:23:59.27 ID:ya0aSO/j
なるほど。
232が幼稚園児のころは一人で通っていたから、そういう発想になったのね。
でも、残念ながら今は一人で通うのは危険だから、例え30秒でも保護者が付き添うのが当たり前の世の中だよ。
一人で電車乗って当園なんて絶対ありえない。

239 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 18:32:09.60 ID:ZKvO78bY
公園に幼稚園児が1人だったら通報レベルだわね。タラちゃんがリアルにいたら警察に連絡して保護してもらってると思うよ
もう昭和の時代じゃないんだから

240 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 19:00:19.04 ID:BTgqDq93
アラフォーの自分が幼稚園時代は1人で降園して、ベランダから家に入ってwまた1人でお稽古行って、ってやってたなぁ
今じゃ考えられんけど。

241 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 19:03:28.82 ID:c6v1vYrp
一人で電車通学してる幼稚園児見たことないよ
せいぜい小学生からでしょ

242 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/19(金) 22:31:37.75 ID:ElbpIMvg
>>232
うちはリアルに目の前が幼稚園で窓から園の様子が伺えるよ(1人では行かせないけどねw)
でもその超短い区間でも他ママと会うし、一緒に歩いて登園している仲良しママ達を目の当たりにするという…

243 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 11:58:25.41 ID:WwpjHDID
バス停の送迎後の井戸端がすんごく嫌。大抵は他愛ない話なんだけど。
一人愚痴ばかり話すママがいて、それを毎回聞かされるのが嫌。
ポジティブな人が、見方を変えた言い方をするのを待っている。
自慢話もするが、自分の事ではなく、旦那子供オンリー。
忘れ物が多く、毎回バスを待たせてすぐ側の家に取りに帰る。
そのお喋りを一旦止めて、忘れ物チェックしなよ…といつも思う。
早く卒園したいな…。

244 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 12:19:31.81 ID:pnFWZwsn
>>243
お気の毒様
その井戸端って毎日やってるのかな?
何分くらいで終わってるの?
同じ園バスの人達は送迎後すぐ帰るけど違う園バスの人達は毎日長々と井戸端やっててよく飽きないなと思ってる
同じマンションだけど幼稚園の違いだけでこうも違うんだと思ったし、幼稚園の違いっていうよりつるむメンバーに寄るのかな

245 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 13:18:25.37 ID:WwpjHDID
>>244
そのお喋りママが用事ない時はいつもある。ほぼ毎日。
遠回りしてまでも喋りたいみたい(笑)
私も用事作って抜ける時あるけど、毎日15分位かな。
つるむメンバーには確かによるね。
他の園はママ同士下の名前呼びしてて、もっと密みたいだけど、時間も比例してる。
私は、近所だからこそアッサリ付き合いたいな〜。
家よりも

246 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 13:37:55.19 ID:WwpjHDID
ごめんなさい途中でした。

うちよりも井戸端時間長いグループは沢山あるんだろうけど、愚痴ばかりの15分が辛いよ…って事でした。

247 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 16:49:10.19 ID:BbzS8oXh
いるいる
下の名前呼びしてる人達
絶対無理

248 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 21:15:14.81 ID:mJ7NkBTL
お喋りが長くて辛いのも嫌だね
私は、逆に話すネタが無くて辛い
二人バスだけど、お迎えバスが来ればお互い速効帰る
話すこともないし、でも無言になる瞬間が怖くて気まずいから、毎日憂鬱だ

249 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 23:21:48.50 ID:R061Tk0E
お喋りが長い人に限って話が超つまらないんだよね
早く卒園になーれ

250 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/22(月) 23:45:19.18 ID:ckquF2y3
バスじゃないけど歩きルートのある幼稚園
日によって一人だったり、数人いたりとまちまちだけど(日によって直接の送り迎えも選択できるので)そこまで話題に困ることないけどなー
ただ終点が公園なのでそのあとも遊びたがるのはこまるけど

251 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 07:57:24.50 ID:x5GMhITg
>>250
二人きりのバスに毎日だと、また違うのかも?毎日二回だと話題もなくなる
気が合えばいいけど、合わないパターンもあるし

252 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 11:12:30.94 ID:hIhs8Ja0
いま2歳だけどこれから来るであろう幼稚園の送り迎えが今から憂鬱過ぎる・・・

午前中は家から出ないでダラダラ、天気が悪かったり寒ければ1日家でダラダラしてる怠け者だから、
決まった時間に子供を支度させて自分も身なりを整えて出かけるなんてほぼ無理。

253 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 16:53:35.07 ID:D9oA5NlK
>>252
今から未満児クラスに入るわけじゃないんでしょ?
>>232の時に荒れたばかりなのに
真正スレに戻って下さいスレ違いです

254 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/23(火) 17:12:37.92 ID:hIhs8Ja0
真正スレ?

255 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 14:04:05.50 ID:8awAnFkl
ダラスレの事かな?

プレで仲良くしている社交的なママさんが「4月からは一人バス停で寂しい…」と言っていた
私だったらガッツポーズで喜ぶのに普通の人は感性違うのね

256 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 14:34:49.52 ID:3YkFNzhH
それって1人目でしょ?
社交的な人でも2人目以降になると1人バス停気楽って言ってるよ

257 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 16:06:23.10 ID:UMWdRIWT
今日何話そうかなってネタ考えてからお迎えに挑む。
3人バス停で
私以外の二人は穏やかで明るくていい感じのママさんで
お互い適度な距離感で付き合ってるのが居心地いいんだけど
でもやっぱり、沈黙は気まずいよね。
沈黙しても気を使わない関係って、だいぶ仲良くならないと無理。
で、3人だとほかの2人が先に来てて盛り上がってたりすると、
疎外感感じちゃったりもする。
帰ってからは、失言しちゃったかなぁとかこういえばよかった
ああすればよかったって一人反省会が止まらないし。

一人バス停最強だけど、園に知り合い皆無なのも不安だし
コミュ障で母親になるといろいろ大変だなと身をもって痛感してる。

258 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 17:47:30.29 ID:JO6DpzHI
>>255
間違いなく真正だら育児スレだね
在園してない人が来ると荒れ易くなるのは、現在送迎辛い人じゃないからかも
>>256
一人目でも一人バス停嬉しい人はこのスレにたくさん居ると思う

259 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 18:35:55.34 ID:mbgDIoAd
年少の最初の保護者会で紙を回して、お休みのときに荷物を預ける友達を書いてくださいって言われたけど誰も書けず、次の日の受け取りでいいですと空欄で出した
年中のときには誰かしら書けるようになろうとそのとき思ったけど、年少も終わりに近づく今、連絡先をやり取りしたり自宅に行ったりするママなし
ちなみに自力送迎
いいんだ毎日行ってるから荷物なんていつでも

260 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 19:02:40.61 ID:l0qAuj2F
荷物を預ける人なんて選ぶんだ…
おそろしい幼稚園だ…

261 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 19:05:32.53 ID:mbgDIoAd
小学校の連絡帳や給食のパンかよwって思った
まーた居たたまれなく翌日渡しでいいです…ってこっそり先生に言う羽目になるかと思うと情けない
こういうときだけバス通だとお願いしやすいかもと思ったりする

262 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 19:12:33.30 ID:+UT8xe2D
>>258
私は一人バスがよくて学区外の幼稚園を選んだよ
リサーチしたら園児の殆んどが一人バス
それまでも近所に学区外幼稚園に通う園児は一人もいなかった
でも年中になったら何故か一人だけ同じバス停の人が表れてしまい
それから数年二人きりのバス停に、近所にも今だに私達だけしかいない
こんな事なら近所の幼稚園に通えば良かった…。

263 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/24(水) 22:57:53.07 ID:neD+CKCw
引っ越しで、たまたま空きのあった幼稚園に通わせているんだけど
徒歩通園が規則なのにうちからはメッチャ遠い。片道2キロ弱。

子供には負担が大きいし、親は送迎で一日8キロ歩かないといけないので体力的に無理がある。

コソコソと車通園して近所に止め、最後だけ歩いているんだが、
我が家のご近所さんはかなり頑張って徒歩通園している様子で気まずい。
勿論バレてはいないけど。。

また転園させるのも可哀想だから気が重く、悩んでいる。誰にもバレなければこのまま続けて良いのだろうか。

264 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 01:51:47.77 ID:ThQPSvmU
2キロは負担大きすぎ、下にお子さんいる人も頑張って徒歩なんだろうか?
先生に相談しても良いのでは。。特例としてクルマも認められないかな

265 :263:2016/02/25(木) 12:08:08.49 ID:8XnLw6ye
>>264
我が家も、ご近所さんも、下の子供がいます。
時期の悪い引っ越しだった為、そこの幼稚園しか入れなくて。
定員割れしてるみたいです。

やっぱり車とか自転車は絶対禁止だそうで、
子供は元気だけど親が病気したりした場合でも、車通園は駄目。むしろ休んだ方が良いという考え方の幼稚園のようです。

距離的に子供に負担が大き過ぎるし、ご近所さんのお子さんも頻繁に体調を崩してお休みしているみたい。

うちは母子ともに喘息持ちで体力的にも丈夫な方でなく、無理なので、車で通ってしまっています。
でもたまにご近所さんと顔を合わせたとき何だか決まり悪くて話を合わせるのが苦痛で…
相手は、うちも徒歩で通っていると思っているので。

266 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 12:40:15.36 ID:7gbQyEl2
>>265
徒歩以外厳禁って何それー!
そりゃ定員割れするわな
路線バスは?

園バスが使えない時は路線バス使ってる

267 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 12:43:19.81 ID:kQARlk6h
>>263
親子でぜんそくならまた転園したほうがいいんじゃない
徒歩のほうが可哀想だしバレたらそれはそれで可哀想な結末になりそうだよ

268 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 12:54:58.36 ID:7gbQyEl2
>>267
ちょうど新入園の時期だし良いと思う
小学校バラバラになる地域なら大丈夫かな

小学校ですら悪天候や体調少し悪くても、車やバスOKだよ
後一年以上もあるのに厳し過ぎる

269 :265:2016/02/25(木) 15:07:18.36 ID:8XnLw6ye
>>267-8
やっぱりバレたら大変なことになりますかね。。。
子供は新しい幼稚園に慣れてくれて、
楽しく通っているので、転園させることで
振り回してしまって可哀想ではないかと
決断に勇気がいります。
制服とか学用品等もまた全て買い直しで出費も嵩みますし…

270 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:01:47.60 ID:SOX5n3ap
>>269
徒歩以外厳禁の園に通っているのに、こっそり車
喘息だからとか転園は費用がとかデモデモダッテしているけど
他の人がルールを守っているのに自分だけ特例を認めて欲しいなんてありえない
園のルールは変わらないのだから、ありえない事だろうが可哀想だろうが仕方がない
そこしか園が無いわけでもないのだから転園すればいいのに
近所の人は車で行ってるの気づいているし
子供が口を滑らせてしまったら周りの子にどう見られるかわかっている?
子供を振り回しているのは親の貴方では?

271 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:17:27.99 ID:wvKmy4Bx
何故調べなかったんだろう?リサーチ不足じゃないの?
徒歩云々は園選びの時にどうにかなることなんだから
最初から外せばよかったのに…。

272 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:20:57.89 ID:wvKmy4Bx
>>263
その車はどこに停めてるの?路駐?スーパーの駐車場とか?
どの道迷惑だよな…。
例え有料駐車場だとしても、駐車場代が凄そうだし何故なんだ?マジで

273 :265:2016/02/25(木) 16:31:56.91 ID:8XnLw6ye
>>271
海外からの帰国だったこともあり住居を決めるだけでもバタバタしていて、幼稚園のことは後回しになってしまったんです。

複数の幼稚園にも当たったものの、時期が悪くどこもいっぱいいっぱいで、今の幼稚園だけが定員割れで入れてもらえたんです。

とりあえず通い、やっぱり続けるのが厳しそうなら4月に転園するつもりで通わせてました。
もうすぐ4月だから変わるならそろそろ転園に向けてまた動かないと、と思い、ここに書いてみました。

因みに車は事情を説明して、親戚の家の敷地内に停めさせてもらってます。

274 :265:2016/02/25(木) 16:51:29.79 ID:8XnLw6ye
因みにいま、他の幼稚園の空き連絡待ちにも登録しているんだけど、なかなか電話かかってきません。
万が一他がどこも空いてなくても、今の幼稚園3月末で辞めた方がいいのかなあ。

275 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:54:10.04 ID:8zz/LUVf
あと一年、後ろめたいまま秘密で車登園したら?
嫌味じゃなくマジで。

276 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 16:59:15.02 ID:ZzRb8fPh
それなりに人付き合いし、
それなりにトラブル経験し、
卒園し、今小学生。
トラブルは、精神やられた。

しかし、今また、当時のトラブルの
名残で、精神やられ中。

トラブル後も外向きにはにこやかにしていたが、
最近にこやかにできず、
人と挨拶したら目をそらしてしまう。
愛想悪い人になってるだろうな。
もう、何もかもイヤなんだよ。

277 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:00:29.76 ID:wvKmy4Bx
>>274
車で中途半端な所に停める位なら、車送迎可の遠い幼稚園に行くか
それでもデモダッテならもうルール無視して続けるしかないね

278 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:09:16.48 ID:oOfCA6Ef
遠くても自転車、車通園不可の理由は何?
園周りが混雑してトラブルが〜とかなら、園に迷惑掛けずに停められる場所がある>>265さんは問題無い気がするんだけど。

279 :265:2016/02/25(木) 17:22:13.32 ID:8XnLw6ye
>>278
それが、本当のところは駐車場や駐輪場が確保できない、近隣住民に迷惑、事故防止というのがあると思うのですが、
表向きは「子供の体力づくりに良いから」の一点張りです。

幼稚園の目の前に住んでいる子供もいるんですけどね…。

確かに後ろめたいのも嫌だし、規則にいまいち納得ができないので親としては辞めたい気持ちはあるんですが。

280 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:42:07.85 ID:NZNK6U8g
>>279
幼稚園バスは無いの?無いならあなたが悪いとしか言いようがないわ
海外から帰国とか言うけど、住む場所を決める時に何故幼稚園を視野にいれないの?
園児数が多い幼稚園で車送迎禁止は結構ある
理由は危険だから

281 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 17:43:10.14 ID:ewDU1ppk
>>252
私は二年保育&バス送迎にした。

282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 20:03:26.67 ID:RJ9qvEY/
>>279
海外勤務なのに転校するとしたら幼稚園の制服代もったいないとか釣り?
あと一年、車通勤頑張って!

283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 20:06:45.43 ID:9XXTj6qY
車や自転車送迎を禁止してるなら園バスがあってもいいのにね
ほんとご近所からしか採らないのね

284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:24:13.50 ID:7gbQyEl2
>>282
しかも都合良く親戚の家が幼稚園の近くにあるし>>273
朝ダメなら、毎晩泊まれば通園時に車移動した事にならないから、ギリギリ違反じゃないな

285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:31:07.97 ID:kQARlk6h
海外勤務してるような人なら買ってないだろうし
幼稚園のすぐそばにひっこせば

286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:44:04.20 ID:S9Ekm/P8
たしかに海外からの帰国と親戚の家は後だし感があるな〜
海外からでもネットは見れるし、バスの無い園だとか分かるもん
車送迎がオッケーかもベネ当たりで聞けば分かりそうだし

単純にルールー違反して車送迎させてるけど、人の目が気になってるから
このスレタイなのでは?

287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:47:22.65 ID:RJ9qvEY/
ズルしてみんなに同意求める人にはなりたくないや。
デモデモダッテダッテ。

288 :265:2016/02/25(木) 23:00:19.90 ID:8XnLw6ye
レスどうもです。
訳あって帰国の際に親戚の家に近いところかつ、主人の仕事の兼ね合いで候補を絞ったので、どの幼稚園が良いかなんて全く考える余裕ありませんでした。

幼稚園自体は複数あったので、タイミングもありますが、今時の幼稚園はこんなに入れないものとは予想もしておらず。

それに今は、海外勤務だからってお金持ちってことはないと思いますよ。
むしろ引っ越しやら家具家電購入し直しやらで結構出費もあり、これから家も買いたいので余裕はないです。

子供本人としては、やっと馴染んだのに今更転園はしたくないというので、もう少し検討してみます。

289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:00:33.26 ID:8BYGbRj2
送迎禁止は園児の安全の為や路駐問題なんじゃないの?
園側がルールで決めてる以上駄目なもんは駄目だよ
ID:8XnLw6yeが言う体力作りなんちゃらみたいなルールなら意識高い系ママが多そうだし目をつけられそう
人目を気にするなら転園しか選択がないけど
それが嫌ならもうお手上げ

290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:06:59.22 ID:9PGcVKtK
>>288
実家なら分かるけど、親戚の家の近くの必要があるの?それは我が子が通う幼稚園より重要な事なの?
車が使えるなら少し家や親戚の家からから遠くても良かったんじゃないかな?
いけない事だけど開き直りたい感じ?ベッキー的な?

291 :265:2016/02/25(木) 23:15:02.80 ID:8XnLw6ye
>>290
いいえ、今の園を辞めるなら3月中には動かないと、
タイミング悪く他の園にまた中途入園できなくなりそうで結構悩んでいたので。

まあ、幼稚園だから最悪辞めてしまって空きがなかった場合、自宅で見たっていいんですが。

正直いって、園に納得いかないのに通わせてる時点でひっかかっているものはあります。

また今年中に海外に行く可能性も無いことはないですし、本当に辞めてしまっても良いかもしれないですよね。

292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:37:14.26 ID:Nn7wklD4
>>291
要はそんな規則破っていいよって言って欲しかったんでしょ?
どんなタイプの園なのか分からないからなんとも言えない

海外とか釣りっぽけどマジレス

お子さんの事考えるなら引っ越ししてすぐに入園ではなく
幼児教室に行かせて園情報を得たり、日本の生活に慣らしてから
四月に入園させれば良かったんじゃないの?

293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:39:37.71 ID:SBzOvI+Z
>>291
結局どうしたいの?
車で送迎できるなら、遠い幼稚園も通えるんだろうし転園すれば
子供はすぐなれるし
転園しないなら喘息だからと過保護になるより、歩いて体力つけて喘息治そうって考えたほうが心身ともにいいと思うわ
体力つけて風邪ひきにくしたほうが喘息でにくくなるし
体調悪いときくらいは車使ってもいいと思うけど
体調くずしまくるのは徒歩通園のせいなの?
幼稚園通えばこの時期体調くずしまくるもんでしょ

294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:41:28.68 ID:9XXTj6qY
転園したくなければがんばって歩けるようになるといいんだけどね
片道30分ちょっと掛かるだろうけど

295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:49:20.20 ID:7ePCXObj
頑張って歩くっていう選択肢が出てこないで逆ギレか
デモデモダッテダッテから後出し逆ギレ
自分が歩きたくないだけでしょ

296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:50:44.54 ID:kQARlk6h
>>294
ぜんそくの子にそれを求めるのは酷じゃないかな

297 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:52:25.18 ID:MIOSAv/F
>>291
今年中に海外行くかもしれないとか、何なんだろう?
子供がいるのに無計画過ぎないか?

大変だけど規則があって罪悪感があるなら、歩けるようになるのがベストだろうね

298 :265:2016/02/25(木) 23:54:01.53 ID:8XnLw6ye
ここ見て、転園させるか自宅で見る方向で検討することにしました。

在独していたこともあってか、子供を長時間歩かせ身体に負担かけるという抵抗がどうしてもあり、歩かせようとは思ってません。

中には通園違反もチラホラいるらしい?という噂は多少耳にしたことはあるものの、実際目にしたわけでないし
世間の目ってやっぱりなかなか厳しいものですね。

このまま違反続けることに無理があったら辞めよう、とは思っていたので参考になりました。

299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 00:17:25.29 ID:fA3yUj4A
子供の歩ける距離って年齢+1qじゃなかったっけ
上の子の幼稚園が片道ちょうど1qで下の子2歳つれて徒歩で送迎してるけど、往復してさらに公園いくよ
歩いて喘息起こすほど酷いなら診断書貰って園に掛け合えばいいような
子供の頃喘息で発作起こしまくってたから辛さは分かるつもりだけど

300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 00:26:07.79 ID:fA3yUj4A
あぁ、もう結論でてたのねごめんなさい

折角なので自分のツライ
下の子2歳がベビーカー拒否で幼稚園の送迎徒歩ですると脱線酷い
まっすぐ歩いてくれたら30分で済むのになぁ
そして帰りは家の前を通りすぎ公園へ、井戸端会議中の奥様方を遠目に最低10分はブランコ押してないと機嫌悪い
連日ブランコ押しまくりすぎて、奥様方にブランコの人と呼ばれてるのが聞こえてしまった
好きで押してるわけじゃない!

301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 01:00:51.59 ID:ZAb4wLi/
ぶらんこの人ww…頑張れ〜

302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 01:08:56.58 ID:QyDQ5EXc
海外転勤よくする家庭なら、スクール入れないか?ってかお子さん日本語大丈夫?
釣りでしょ。

303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 06:16:42.32 ID:OLtgGue/
感じのいい挨拶が出来ない。送迎してるだけで、次々に嫌われていく。
シカトされて傷つく

304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 07:22:57.94 ID:ml7yUoZF
>>303
卒園式前日には年長とお別れじゃない?
それだけでも楽になるかも
来年度新しい良い人に出会うかもしれないし

305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 13:32:36.92 ID:oQxqyxsL
>>303
んだんだ。
春になればまた少し雰囲気も変わるかもよ〜。クラス替えもあったりするし。気にしない気にしない。

うちは苦手な年長親子卒園しても、その下の子入園だからね〜。
カネコマだから、フルタイムで働いて、バス辞めて車送迎にして欲しいわ。
でも、カネコマだからこそ延長保育のお金を出すのも嫌みたいなんだけどね〜。

306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 14:50:29.78 ID:lw1pFcp5
>>305
相手の年収とか分かるの?
何らかのイザコザが合ったのかな?
同じ幼稚園のママにカネコマ呼ばわりされるとか絶対嫌だわ
ID:oQxqyxsLもかなり感じ悪く見える

307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 15:26:18.77 ID:oQxqyxsL
>>306
年収までは分からないけど、住宅ローンの金額やらお金周りの事を、自ら話してくるんだよね。
で、周囲に察して欲しいみたい。
お下がりとかお裾分けとか色々。
普通お金回りはあんまり話さないじゃない。

イザコザはかなりありましたよ…。
夕飯の下ごしらえして冷蔵庫に入れておけば、勝手にあけて「息子○○好きなんだよね〜」と何回も言って
お裾分けを強要したり、他所のお宅に貰い物したのでお返しを持っていたら「その紙袋なぁに〜?うちにもくれるの?」とか。
他にも図々しい行動が多く、距離を置いてる。

今まで、こういう図々しい人って周りにいなくて2ちゃんだけの話だと思ってたの。
それ以来、人付き合いや距離感が難しいと怖くなったよ。

308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 16:00:51.13 ID:ml7yUoZF
>>305
上の子とお別れでも親自身は継続なんだね
兄弟入れ替わり入園の件は、相手が自分から言ってた?
同じように一人下の子が気になる人が居て
ただ相手は未満児で4歳差だから微妙
相手は何も言って来ないけど、上の子も未満児から入ってるしまた来るのか気になる。
直後聞くのも個人情報だし、どうやって上手く聞き出せるだろう?

309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 17:32:42.22 ID:SOdDQND7
>307
さすがにそれは、、ヒソヒソされても仕方ないレベル

97 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★