5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

幼稚園の送り迎えがツライ奥様34人目 [転載禁止]©2ch.net

282 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 20:03:26.67 ID:RJ9qvEY/
>>279
海外勤務なのに転校するとしたら幼稚園の制服代もったいないとか釣り?
あと一年、車通勤頑張って!

283 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 20:06:45.43 ID:9XXTj6qY
車や自転車送迎を禁止してるなら園バスがあってもいいのにね
ほんとご近所からしか採らないのね

284 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:24:13.50 ID:7gbQyEl2
>>282
しかも都合良く親戚の家が幼稚園の近くにあるし>>273
朝ダメなら、毎晩泊まれば通園時に車移動した事にならないから、ギリギリ違反じゃないな

285 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:31:07.97 ID:kQARlk6h
海外勤務してるような人なら買ってないだろうし
幼稚園のすぐそばにひっこせば

286 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:44:04.20 ID:S9Ekm/P8
たしかに海外からの帰国と親戚の家は後だし感があるな〜
海外からでもネットは見れるし、バスの無い園だとか分かるもん
車送迎がオッケーかもベネ当たりで聞けば分かりそうだし

単純にルールー違反して車送迎させてるけど、人の目が気になってるから
このスレタイなのでは?

287 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 22:47:22.65 ID:RJ9qvEY/
ズルしてみんなに同意求める人にはなりたくないや。
デモデモダッテダッテ。

288 :265:2016/02/25(木) 23:00:19.90 ID:8XnLw6ye
レスどうもです。
訳あって帰国の際に親戚の家に近いところかつ、主人の仕事の兼ね合いで候補を絞ったので、どの幼稚園が良いかなんて全く考える余裕ありませんでした。

幼稚園自体は複数あったので、タイミングもありますが、今時の幼稚園はこんなに入れないものとは予想もしておらず。

それに今は、海外勤務だからってお金持ちってことはないと思いますよ。
むしろ引っ越しやら家具家電購入し直しやらで結構出費もあり、これから家も買いたいので余裕はないです。

子供本人としては、やっと馴染んだのに今更転園はしたくないというので、もう少し検討してみます。

289 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:00:33.26 ID:8BYGbRj2
送迎禁止は園児の安全の為や路駐問題なんじゃないの?
園側がルールで決めてる以上駄目なもんは駄目だよ
ID:8XnLw6yeが言う体力作りなんちゃらみたいなルールなら意識高い系ママが多そうだし目をつけられそう
人目を気にするなら転園しか選択がないけど
それが嫌ならもうお手上げ

290 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:06:59.22 ID:9PGcVKtK
>>288
実家なら分かるけど、親戚の家の近くの必要があるの?それは我が子が通う幼稚園より重要な事なの?
車が使えるなら少し家や親戚の家からから遠くても良かったんじゃないかな?
いけない事だけど開き直りたい感じ?ベッキー的な?

291 :265:2016/02/25(木) 23:15:02.80 ID:8XnLw6ye
>>290
いいえ、今の園を辞めるなら3月中には動かないと、
タイミング悪く他の園にまた中途入園できなくなりそうで結構悩んでいたので。

まあ、幼稚園だから最悪辞めてしまって空きがなかった場合、自宅で見たっていいんですが。

正直いって、園に納得いかないのに通わせてる時点でひっかかっているものはあります。

また今年中に海外に行く可能性も無いことはないですし、本当に辞めてしまっても良いかもしれないですよね。

292 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:37:14.26 ID:Nn7wklD4
>>291
要はそんな規則破っていいよって言って欲しかったんでしょ?
どんなタイプの園なのか分からないからなんとも言えない

海外とか釣りっぽけどマジレス

お子さんの事考えるなら引っ越ししてすぐに入園ではなく
幼児教室に行かせて園情報を得たり、日本の生活に慣らしてから
四月に入園させれば良かったんじゃないの?

293 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:39:37.71 ID:SBzOvI+Z
>>291
結局どうしたいの?
車で送迎できるなら、遠い幼稚園も通えるんだろうし転園すれば
子供はすぐなれるし
転園しないなら喘息だからと過保護になるより、歩いて体力つけて喘息治そうって考えたほうが心身ともにいいと思うわ
体力つけて風邪ひきにくしたほうが喘息でにくくなるし
体調悪いときくらいは車使ってもいいと思うけど
体調くずしまくるのは徒歩通園のせいなの?
幼稚園通えばこの時期体調くずしまくるもんでしょ

294 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:41:28.68 ID:9XXTj6qY
転園したくなければがんばって歩けるようになるといいんだけどね
片道30分ちょっと掛かるだろうけど

295 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:49:20.20 ID:7ePCXObj
頑張って歩くっていう選択肢が出てこないで逆ギレか
デモデモダッテダッテから後出し逆ギレ
自分が歩きたくないだけでしょ

296 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:50:44.54 ID:kQARlk6h
>>294
ぜんそくの子にそれを求めるのは酷じゃないかな

297 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/25(木) 23:52:25.18 ID:MIOSAv/F
>>291
今年中に海外行くかもしれないとか、何なんだろう?
子供がいるのに無計画過ぎないか?

大変だけど規則があって罪悪感があるなら、歩けるようになるのがベストだろうね

298 :265:2016/02/25(木) 23:54:01.53 ID:8XnLw6ye
ここ見て、転園させるか自宅で見る方向で検討することにしました。

在独していたこともあってか、子供を長時間歩かせ身体に負担かけるという抵抗がどうしてもあり、歩かせようとは思ってません。

中には通園違反もチラホラいるらしい?という噂は多少耳にしたことはあるものの、実際目にしたわけでないし
世間の目ってやっぱりなかなか厳しいものですね。

このまま違反続けることに無理があったら辞めよう、とは思っていたので参考になりました。

299 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 00:17:25.29 ID:fA3yUj4A
子供の歩ける距離って年齢+1qじゃなかったっけ
上の子の幼稚園が片道ちょうど1qで下の子2歳つれて徒歩で送迎してるけど、往復してさらに公園いくよ
歩いて喘息起こすほど酷いなら診断書貰って園に掛け合えばいいような
子供の頃喘息で発作起こしまくってたから辛さは分かるつもりだけど

300 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 00:26:07.79 ID:fA3yUj4A
あぁ、もう結論でてたのねごめんなさい

折角なので自分のツライ
下の子2歳がベビーカー拒否で幼稚園の送迎徒歩ですると脱線酷い
まっすぐ歩いてくれたら30分で済むのになぁ
そして帰りは家の前を通りすぎ公園へ、井戸端会議中の奥様方を遠目に最低10分はブランコ押してないと機嫌悪い
連日ブランコ押しまくりすぎて、奥様方にブランコの人と呼ばれてるのが聞こえてしまった
好きで押してるわけじゃない!

301 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 01:00:51.59 ID:ZAb4wLi/
ぶらんこの人ww…頑張れ〜

302 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 01:08:56.58 ID:QyDQ5EXc
海外転勤よくする家庭なら、スクール入れないか?ってかお子さん日本語大丈夫?
釣りでしょ。

303 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 06:16:42.32 ID:OLtgGue/
感じのいい挨拶が出来ない。送迎してるだけで、次々に嫌われていく。
シカトされて傷つく

304 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 07:22:57.94 ID:ml7yUoZF
>>303
卒園式前日には年長とお別れじゃない?
それだけでも楽になるかも
来年度新しい良い人に出会うかもしれないし

305 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 13:32:36.92 ID:oQxqyxsL
>>303
んだんだ。
春になればまた少し雰囲気も変わるかもよ〜。クラス替えもあったりするし。気にしない気にしない。

うちは苦手な年長親子卒園しても、その下の子入園だからね〜。
カネコマだから、フルタイムで働いて、バス辞めて車送迎にして欲しいわ。
でも、カネコマだからこそ延長保育のお金を出すのも嫌みたいなんだけどね〜。

306 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 14:50:29.78 ID:lw1pFcp5
>>305
相手の年収とか分かるの?
何らかのイザコザが合ったのかな?
同じ幼稚園のママにカネコマ呼ばわりされるとか絶対嫌だわ
ID:oQxqyxsLもかなり感じ悪く見える

307 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 15:26:18.77 ID:oQxqyxsL
>>306
年収までは分からないけど、住宅ローンの金額やらお金周りの事を、自ら話してくるんだよね。
で、周囲に察して欲しいみたい。
お下がりとかお裾分けとか色々。
普通お金回りはあんまり話さないじゃない。

イザコザはかなりありましたよ…。
夕飯の下ごしらえして冷蔵庫に入れておけば、勝手にあけて「息子○○好きなんだよね〜」と何回も言って
お裾分けを強要したり、他所のお宅に貰い物したのでお返しを持っていたら「その紙袋なぁに〜?うちにもくれるの?」とか。
他にも図々しい行動が多く、距離を置いてる。

今まで、こういう図々しい人って周りにいなくて2ちゃんだけの話だと思ってたの。
それ以来、人付き合いや距離感が難しいと怖くなったよ。

308 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 16:00:51.13 ID:ml7yUoZF
>>305
上の子とお別れでも親自身は継続なんだね
兄弟入れ替わり入園の件は、相手が自分から言ってた?
同じように一人下の子が気になる人が居て
ただ相手は未満児で4歳差だから微妙
相手は何も言って来ないけど、上の子も未満児から入ってるしまた来るのか気になる。
直後聞くのも個人情報だし、どうやって上手く聞き出せるだろう?

309 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 17:32:42.22 ID:SOdDQND7
>307
さすがにそれは、、ヒソヒソされても仕方ないレベル

310 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 18:09:25.72 ID:oQxqyxsL
>>308
そう、ママは継続だよ。
入れ替わり入園の件は、下の子をお金のかからないプレ…園庭解放みたいなのに連れて行ってたので、かなり前から分かってた。
引っ越しとかなかったり、年齢がかなり離れていなければ(自分の知り合いがいるから)、兄弟同じ園の確率が高そうだよね。
「入学準備大変ですよね。もしかして下のお子さんも未満児クラスからですか?両方だと準備大変そう〜」と聞いてみるのは、どうだろ。

311 :名無しの心子知らず@無断転載禁止:2016/02/26(金) 21:26:50.95 ID:ml7yUoZF
>>310
こちら現未満児で年少からだったとしても、下の子と一つしか違わないからまた会ってしまう
幼稚園は3歳差までしか同時入園できないし
下の子は2歳半になってなさそうに見えるから、満三ではなく2歳児クラスの他の幼稚園に4月からとか期待してしまった。
まず2歳何ヶ月かとか最後にいつ入園するか、上の子が居るうちに聞いてみる

97 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★