■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
第84期棋聖戦 Part12
- 1 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:oFWs0iLP
- 【第84期 棋聖戦五番勝負】
羽生善治棋聖 − 挑戦者 渡辺 明 竜王 各日午前9時開始 持ち時間 各4時間
第1局 6月04日(火) 先 羽生棋聖 ○−● 渡辺竜王 兵庫県洲本市 「ホテルニューアワジ」
第2局 6月22日(土) 羽生棋聖 ○−● 渡辺竜王 先 愛知県豊田市 「ホテルフォレスタ」
第3局 7月06日(土) 先 羽生棋聖 _−_ 渡辺竜王 静岡県沼津市 「沼津倶楽部」
第4局 7月17日(水) 羽生棋聖 _−_ 渡辺竜王 先 新潟県新潟市 「高島屋」
第5局 8月02日(金) 羽生棋聖 _−_ 渡辺竜王 東京都渋谷区 「将棋会館」
◆ 棋譜中継. .:http://live.shogi.or.jp/kisei/kifu/84/kisei201307060101.html [第3局]
◇ 中継ブログ:http://kifulog.shogi.or.jp/kisei/
★ ニコニコ生放送:http://live.nicovideo.jp/watch/lv138499777 [第3局] 先崎学・山口恵梨子
ミラーサイト:http://www.itmedia.co.jp/live/articles/1307/04/news147.html [コメント不可・視聴のみ]
棋聖戦中継サイト. http://live.shogi.or.jp/kisei/
連盟棋戦情報 http://www.shogi.or.jp/kisen/kisei/index.html
MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/newslist/shogi-shg-n1.htm
「棋聖戦」の棋譜 http://sankei.jp.msn.com/life/shogi/kifu/kifu.htm
Twitter解説 http://twitter.com/shogi_mobile
前スレ
第84期棋聖戦 Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1373090311/
- 13 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SMHQ7uJl
- /| 彡⌒ミ
/ | φ(・ω・´)
| / oノ )
|\ L/ 〈〈>>1
__ \
__ |
| |
|
- 14 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mde44DTv
- 千日手クルー
- 15 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- なんだこれ
ナベの顔見ると千日手を受け入れたか
- 16 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QEClBFXq
- ハブ負けと確信してパチ屋に来た俺はどうすればいいんだよ・・・
- 17 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XwsAJnGu
- 一日制の王座戦棋聖戦が観戦においては最強だな
終盤両者ミスありつつの千日手とか最高だぜ
- 18 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Zwu9c8GJ
- 今日暑い日だったもんな。
- 19 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Z8/bY8mY
- 午前中に終わるペースの将棋がなんでだよ(´・ω・`)
- 20 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+z9qzV2n
- 千日手か
- 21 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/m0l82wK
- 連続王手の千日手はダメ
- 22 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XA537qLw
- 皆疲れてるだろうな
- 23 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IzQ8sywk
- 今回は先崎の解説が的確じゃね
- 24 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:uHNZbzBf
- 角入れたら詰まなくなるのかね これは千日手か
- 25 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 必死な気配ないんだけど
千日手だろ
- 26 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:JRidDeiY
- 連続王手じゃないでしょ?
- 27 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- どっかで△7九金はいらないなぁ
千日かぁ
- 28 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KodPe39o
- >>21
連続王手じゃない
- 29 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>16
複雑性の高い将棋が好きなのにパチンコ好きって奴いるんだな
- 30 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wvctbzFf
- 竹部こい!
- 31 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:y3xd5sDP
- 若い頃に結婚したかった。
今さら結婚してなんになるんだよ。
- 32 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+k9nMcxA
- 万馬券か
- 33 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CGesyPY7
- >>31
そのまま彼女にメールしろ
- 34 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- 総考慮時間がもっと十分に与えられていれば
こんな手順に突入しなかっただろうな……
- 35 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jcm5fPkK
- 千日手なら両者満足か。
- 36 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/m0l82wK
- >>21
そうだよ だから大丈夫
989 :名無し名人 [] :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CGesyPY7
王手の千日手だから打開義務あるんじゃないの?
これへの答え
- 37 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u5Ot8ipn
- zzz
- 38 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CXFtplSP
- ここはソフト先生の腕の見せどころか
ソフト先生は詰むかどうかだけ教えてくれればいいんです
評価値がどうとかしね
- 39 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SLNgHKVE
- 先手羽生が千日手を選ぶかって問題?
- 40 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CGesyPY7
- >>35
心理的にはそんな感じかも
- 41 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:92489yCl
- 勝ちか引き分けかの延長12回裏って感じか
- 42 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KodPe39o
- GPSは評価値が減り始めてる
- 43 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- 2三なんたらが王手じゃないと連続じゃねえから
- 44 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NIXTvLGs
- 渡辺行った
- 45 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:twjwSB7K
- >>39
選択権は渡辺
- 46 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/m0l82wK
- 竜王打開したな
- 47 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- >>39
選ばないと負けだからw
- 48 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Zwu9c8GJ
- 変えてきたぁー!
- 49 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ar3c3t8R
- 魔王w
- 50 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kySYG2BH
- ???
- 51 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eIrFbuwv
- 竜王の攻撃キター(´・ω・`)
- 52 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7YHNx6DP
- えー 詰むの?
- 53 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 小便行く暇もねえ
- 54 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GHUMmtpY
- 和服めがね行ったー!
- 55 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OsmIa+z7
- これ詰むと踏んで仕掛けたの?
- 56 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XA537qLw
- これは
- 57 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+k9nMcxA
- 詰むんか
- 58 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IoufIzDq
- 詰ましに行ったが大丈夫?
- 59 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 金寄りで詰むの?
- 60 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:92489yCl
- あれ?攻めにいった?
- 61 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SMHQ7uJl
- これは
- 62 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0eu1J9oi
- 先手玉詰みそう…
- 63 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1S5NLxnA
- >>31
桐谷先生?
- 64 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XwsAJnGu
- 先崎が最高に適役だわ
- 65 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F86Tg1xi
- 日本で一番強いのは一応名人です!
- 66 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IzQ8sywk
- 受け駒を使い切らない程度に攻めて千日手に戻るってのもありそう
- 67 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KodPe39o
- あれ?詰みあったわ
- 68 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rKxY+qcS
- 吉田って生解説大丈夫なんか
ツイッターでわけわかんないことばっかつぶやいてるけど
- 69 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kySYG2BH
- 詰むの?
ソフト班はよ
- 70 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qV28cq3Q
- >>53
つ ペットボトル
- 71 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:lp/VnpTr
- 詰みのようだね
- 72 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:y3xd5sDP
- 渡辺が決めに行ったから、必ず詰む。
ソフトのやつら速く答えかけや、無能
- 73 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4ADnvwcG
- まさかの千日手こないかなー
- 74 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- これ詰まないんでしょ?柿木将棋早く
- 75 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- 詰んだわw
- 76 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 羽生を一番引き立たせるのが先崎の解説
- 77 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Zwu9c8GJ
- おなかすいてきただろうに。
- 78 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2niDT+Nr
- 詰まない・・・ by柿木
- 79 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6kMPfkyQ
- 羽生負けか
- 80 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mffIX7zc
- ナベすげー
- 81 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2ydSa56B
- >>16
CRくるくるぱちんこ新EX麻雀2を打ってレポして
- 82 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:n+EhhPnQ
- tumuno? tumanaino?
- 83 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eIrFbuwv
- ソフト班早く(´・ω・`)
- 84 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F86Tg1xi
- 13手詰めですた@激指9
- 85 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SLNgHKVE
- ソフト班役に立たないな
- 86 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- 7九同玉かとおもったんだが
- 87 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:a6f/lOzy
- GPS先生つませた
すげえ
- 88 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7YHNx6DP
- 羽生マジック?
- 89 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eIrFbuwv
- 逃げる手は無いよ(´・ω・`) どうしたの羽生
- 90 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OsmIa+z7
- 取らなかったぞ金
- 91 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- 37手詰みです
△8九金
▲同 玉 △5九龍
▲7九金 △7八金
▲同 玉 △6八金
▲7七玉 △6七歩成
▲同 銀 △7九龍
▲6六玉 △6七金
▲同 玉 △6九龍
▲6八歩 △5八銀
▲6六玉 △6八龍
▲6七歩 △同 龍
▲5五玉 △6六角
▲6五玉 △4八角不成
▲5五玉 △6六角成
▲6四玉 △7五馬
▲同 玉 △8四銀
▲同 玉 △7三金
▲7五玉 △7四歩
▲8五玉 △8四香
- 92 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NIXTvLGs
- 渡辺手が止まったらダメじゃん
- 93 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:itWIWGuz
- 22の地点で金銀入れ替えると詰みだよ
- 94 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ar3c3t8R
- ?
- 95 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U46RRxJ0
- どうなってんのよ
- 96 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Zwu9c8GJ
- ざわ ざわ
- 97 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IzQ8sywk
- これは駒を渡す攻めだから千日手戻らないか
と思ったら金を取らないとは
- 98 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9V9O+j04
- あれー羽生大丈夫そうだと思って風呂入ってきたら逆転したの?
- 99 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:P/c/ehfS
- 羽生の形勢
http://live.fc2.com/27692505/
- 100 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SLNgHKVE
- >>91
すげえもはやわけわかめ
- 101 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 羽生もスゴイな
- 102 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CXFtplSP
- ソフト班は本当に使えないクズですよ
評価値がどうとか間違いだらけだとか書いておきながら
即詰みかどうかをすぐに書けない、何なの?
- 103 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- 7九同玉もつみか
なるほどねえ
- 104 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- 聖水戦も詰まないのに自玉受けなしだからって詰ましに行って
聖水ミスって頓死させたからわからんぞ
- 105 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j2lZwMKV
- 99金
- 106 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- 渡辺に37手詰みが解けるのか???????
来るのか??????
- 107 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GHUMmtpY
- ソフト解析班どうなってる
- 108 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:i1lN7ixT
- 詰んだか
- 109 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KodPe39o
- 詰むけどすごい難しい
- 110 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OsmIa+z7
- 渡辺は金を取ると読んでたのかな。
渡辺が固まってるように見える
- 111 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 嫌な腕組みしたぞ
- 112 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6kMPfkyQ
- これ詰まないはずがないと思うけどな
- 113 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F86Tg1xi
- >>102
後手+802
- 114 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SVQLUjS3
- 25手詰みだと
- 115 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>91
羽生はこれ読みきったのか…
- 116 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2niDT+Nr
- 休会中・・・
- 117 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:y3xd5sDP
- すげえ!
これで羽生も渡辺に壊されたな。
二度と勝てない。
- 118 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:prq2Kg9J
- 絶対読んでないだろw
- 119 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gpWj+Aph
- 37手の詰みはもはや詰みとは言わない
- 120 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mffIX7zc
- さすがプロってところを見せてほしいな
- 121 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ut12/RFy
- この一局すごいわ
もうどっち勝ってもいいだろこれ
- 122 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- ▲7七玉が最善だったんかね?
- 123 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2niDT+Nr
- 詰んだ!
▲8八玉 △8九金 ▲9八玉 △9九金 ▲同 玉 △5九龍 ▲8九金 △9七香
▲同 銀 △7七角 ▲8八香 △8九龍 ▲同 玉 △7九金 ▲同 玉 △6八金
▲8九玉 △7八金打 ▲9九玉 △9八香 ▲同 玉 △8九銀 ▲9九玉 △8八角成
▲同 銀 △9八香
- 124 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eIrFbuwv
- 14級の俺でもここでは逃げたらいけない事は解る(´・ω・`)
- 125 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Z8/bY8mY
- 先崎の手があたらんなー
- 126 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ar3c3t8R
- 同玉からの詰み読んでたのか
鬼畜メガネ
- 127 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:92489yCl
- おいおいインベーダーか
- 128 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:oO43sy83
- 先崎を見直したよな
- 129 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SLNgHKVE
- >>123
ああこれは人間読めそう
- 130 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VPymJNCH
- 渡辺「まあこんだけ駒あるので並べていったら詰みます」
解説でよく言うセリフ
- 131 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/m0l82wK
- 竜王読み切ってるな
- 132 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c9AElLfF
- ここで一句。
渡辺が トイレ行ったら カンニング
- 133 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KodPe39o
- 読みきったか
- 134 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:twjwSB7K
- 1九龍「俺ずっと自宅警備してたかった…かも
- 135 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7y39oR0b
- うわあああああ竜王つええええええええええええええええ
- 136 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- 33手詰みです
△5九龍
▲6九金 △7七角
▲同 銀 △9七香
▲9八角 △同香成
▲同 玉 △9七香
▲同 玉 △8五桂
▲8八玉 △9七銀
▲7九玉 △8八金
▲同 銀 △6八金
▲8九玉 △9八角
▲9九玉 △8八銀成
▲同 玉 △9七銀
▲9九玉 △8九角成
▲同 玉 △7七桂不成
▲9九玉 △8九桂成
▲同 玉 △6九龍
▲同 銀 △9八金
- 137 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4QJTES2G
- これは凄い名局じゃないか?
- 138 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kySYG2BH
- すげー
詰みか
- 139 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:1nzNeSkY
- ああああああああ
ナベつええぇぇぇぇぇl
- 140 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- 詰ましたよ
すげえ
- 141 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mffIX7zc
- こんな詰み見せられたらナベ応援したくなっちまうじゃねーか
- 142 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- 羽生投了だなこれは
- 143 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Zwu9c8GJ
- >>123
このスジきたこれ
- 144 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H4cEY0E8
- /~~⌒⌒`\
/ /YYYYYYYヾ
|/ |
|| / \ |
r-─| -・=H=・- |
|り| ー一( )ー一'|
ー l 〓 l 棋界最高の終盤力をみよ
ヽ、____ノ
- 145 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CXFtplSP
- 羽生さん負けですか、だがそれもいい
ストレートで決まってしまったら百番勝負の立場からしたら望ましくないからな
- 146 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/m0l82wK
- 控室も読みきりか
- 147 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0sbGeGwy
- 俺たちは今、史上最強棋士の座が大山から渡辺に移る瞬間を目の当たりにしてるんだ。
魂が震えるな。
- 148 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:itWIWGuz
- ああすまん金銀入れ替えなくても詰みとでた
- 149 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:i1lN7ixT
- 渡辺三連勝あるな
- 150 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cUsq/CuT
- こんだけ駒あれば俺が適当に置いてっても詰むだろ
- 151 :勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ARmnMLbe
- 渡辺は詰みを読み切って24銀を同歩、13香を同玉としたのか
魔王の名に相応しい化け物だな
- 152 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- この詰みはプロは一目なんだな。
やっぱプロはすげーなあ。
- 153 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6kMPfkyQ
- 羽生負けたか・・・
- 154 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MLNXfNUD
- 竜王3タテ回避したか
楽しみが増えるな
- 155 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KodPe39o
- >>151
読みきってたならここで止まらんわ
- 156 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eIrFbuwv
- これだけ駒あれば5手で詰むわ(´・ω・`)
- 157 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Bz65qXBc
- うちのへっぽこボナでも97香から詰みだと同意
- 158 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- 終盤の局面を詰将棋作品として整備するとどうなるのっと
- 159 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QEClBFXq
- パチ屋に来て正解だった
- 160 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 時間は持って帰れないぞ
指運来い
- 161 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XA537qLw
- お互い色々と思うことあるだろうな
- 162 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- 読み切ってる割には指すのおせえなw
- 163 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- 19手詰みです
△9七香
▲同 銀 △7七角
▲8八香 △8九龍
▲同 玉 △7九金
▲同 玉 △6八金
▲8九玉 △7八金打
▲9九玉 △9八香
▲同 玉 △8九銀
▲9九玉 △8八角成
▲同 銀 △9八香
- 164 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sQ8di2ig
- >>144
あなたを棋界のディープインパクトと呼びましょう
- 165 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ar3c3t8R
- タイの首都
↓
- 166 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SLNgHKVE
- 先崎「結構易しい詰みです
- 167 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rFg+dhOE
- 何だこの将棋面白すぎる
- 168 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mwT0aCyT
- 羽生逝きました
- 169 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 先崎「けっこう易しい詰みです」
- 170 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:n+EhhPnQ
- マカオ
- 171 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- 羽生まだ指すのか
- 172 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4pcnuS/n
- 渡辺4冠クルー
- 173 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- 秒読みでこんな詰み読めるんだな(唖然)
- 174 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bwXuKCiP
- オタワ
- 175 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:OsmIa+z7
- お疲れ様でした
- 176 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IzQ8sywk
- 98玉が敗着か
- 177 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/m0l82wK
- 竜王見事
- 178 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rFg+dhOE
- ここで投了かー潔い
これ大逆転将棋に使えそう
- 179 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yELmsHVW
- ぎゃあああ
- 180 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Bz65qXBc
- まさにゴールデンカードだったな
- 181 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 珍しく綺麗な投了図
- 182 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NDUMTMaA
- 1敗しただけでもう失冠したかのような絶望感
- 183 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:y3xd5sDP
- 罪が見えた!
- 184 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rYIEt6Jy
- もつ
- 185 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- 7九金ダメだとおもった俺よええええええ
竜王はやっぱすげえええええ
- 186 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4CcFQWAX
- やったー羽生負けた!!!!
- 187 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cUsq/CuT
- 負けたのにワロてるやん
- 188 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F3YlE48v
- 羽生途中でポカやったな
- 189 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XuOQQ5GY
- これ三連敗あるな
それ位、後に引く負け方じゃないか・・・
- 190 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7aCzn1R0
- ぐああ負けた〜
- 191 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BPlfHqcw
- もう羽生と渡辺は既に運命共同体となっておりますので、
どうか最後までお付き合いください(笑)
- 192 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rukvAw8t
- いやあー、やっぱこれはまごうかたなきゴールデンカードだな
最高に面白かった。最終的にどっちが勝ってもいいけどフルセットまで見たいわ
- 193 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SzdG4lHO
- 3連敗は避けれたか
1勝出来てよかったなザコハゲ
- 194 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jcm5fPkK
- これは羽生ひどいね。
木村戦の一手詰め見落としに匹敵する大ポカ。
2連勝3連敗が濃厚だ。
- 195 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7y39oR0b
- 角打たずに角合い残してたらどうだったんだろうこれ
- 196 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6kMPfkyQ
- 投了の瞬間停電して見られんかったわ
雷氏ね
- 197 :勝負鑑定士 ◆/4.Vjx.j86 :2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ARmnMLbe
- 先手玉の形はほとんど変わってないから、
何が手に入ったら詰みか渡辺はずっと考えてただろう
だから最後は読み切ってたと思うよ
- 198 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xe/Hfegg
- 熱戦だった
でも名局かと言われるとまだわからんな
- 199 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:WiJpAeS5
- 勝負は最終局の振り駒係に委ねられたか
- 200 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- 第4局は渡辺先手
2連敗3連勝の流れやね
- 201 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:PBwFJaiB
- これで5番勝負わからなくなったな
- 202 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mffIX7zc
- 面白かったわ
ナベ奪取あるかもな
- 203 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:vGglrEKA
- 先崎先生、色々とおつかれさまです。
- 204 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- おどろおどろしい指し手じゃないけど、魔太郎マジック炸裂
- 205 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mzPWENj9
- これはいつかどこかで見たような展開になりそうなんだよなぁ
- 206 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- ▲9八玉のところ▲8九同玉の方が難しい詰みだったみたい
- 207 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0eu1J9oi
- 次は羽生の後手番だから高確率で負け
最終局は振りごまだがこれまでの対戦成績から渡辺が勝つ確率の方が高い
2連勝3連敗が濃厚だな
- 208 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4QJTES2G
- 79金の時点で寄ってるの?
- 209 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>163
この詰みは時間あればアマでも読めるな
途中から並べ積みだ
- 210 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SMHQ7uJl
- まで146手で渡辺親子の勝ちとなりました
- 211 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xe/Hfegg
- やっぱ今の渡辺に横歩は合わないんだよ
角換わり矢倉を極めて欲しい
- 212 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F3YlE48v
- 渡辺が強かったというより羽生がミスったという感じだろ
- 213 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Dez6185o
- 森内世代の羽生とかいう奴、雑魚すぎ
●羽生vs森内渡辺 1−8
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○←3年連続フルボッコ
- 214 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Zwu9c8GJ
- 竜王の受け22銀打ち UC
- 215 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- >>176
そこで同玉でも詰むんだけどそっちの方がかなり長いみたい
- 216 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ySwPk256
- 109手目で「羽生さん、手が震えている」のコメント。
<羽生の手が震え神話>の崩壊だ!
- 217 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- 中盤に勝ち筋と言われていた順を避けた理由がまともであって
さらにそれらがきちんと説明されれば名局になると思うが……
- 218 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7y39oR0b
- 詰んでるわ…
- 219 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:twjwSB7K
- >>199
まだ誰がやるのか決まってないのか
後で恨み買わないようにいっそ振り駒だけタニーにでもやらせれば
- 220 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- 先崎
終盤競り負けた羽生は次も危ない
- 221 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FsWrZ2tA
- 8九同玉の詰みはソフトでもちょっと悩むな
- 222 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rYIEt6Jy
- >>216
それはずいぶん前から周知の事実
- 223 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NIXTvLGs
- 勝又か
- 224 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9ccLLhsy
- 竹部ってやっぱ変わってるよな
携帯コラム読んで思ったわ
- 225 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:itWIWGuz
- △79金▲88玉の局面
柿木にやらせると時間かかりすぎ
GPSだと一瞬(0秒)で詰みと出た
- 226 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- >>195
4三角打たないと上に逃げた時に詰んじゃう
- 227 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- 初代永世竜王決定戦で震えまくってたと言われてるけど……
- 228 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H4cEY0E8
- 勝又とリサリサか・・・・・・・微妙だ
- 229 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NJb6Tiky
- 勝又は終盤ソフト使えよ
勝又なら許されるだろw
- 230 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 次の棋聖戦ダメだな
解説が無名の六段と聞き手が今日場をめちゃくちゃにして行ったバカ女竹部じゃん
- 231 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4q82RSyB
- 渡辺強いなぁ
- 232 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j+3Avv8N
- 羽生が手震えて負けた時ってある?
- 233 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QMKTpOG/
- 無残に衰えた羽生の終盤。認めないわけにはいかない
- 234 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qV28cq3Q
- いろんな意味で今日の勝者は竹部さゆり
- 235 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:crZiwI7S
- ハゲに角換わりを仕掛けたらいかんな
- 236 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- >>229
詰みチェックだけはソフト使って欲しいわ
- 237 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- でさ、22歩はなんで同玉だったんだ?
- 238 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jcm5fPkK
- 3連勝4連敗の時の第4局も羽生の手が震えて負けてたな。
まさにあの時の再現だ。
この後の展開も暗示している。
- 239 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u5Ot8ipn
- 梅雨も明け
片目も開いた
×××××
- 240 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nkiQQ0Ww
- 渡辺はてめぇホントに同玉の時のソフトが読んでなかった詰みまで読めてたんか?ん??
- 241 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YvbuSDDp
- オワテタ
- 242 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IzQ8sywk
- 89金の時点では詰みがあるな
79金に対して77玉だとどうか
- 243 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- >>237
殴りあっちゃいかんかったのかねえ
- 244 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:B4Cf/UBx
- あれで詰ませないとは羽生の終盤力も衰えたな
とか言っときながら何事も無かったかのように第4局で勝ちそうだけど
- 245 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hB/hJu4X
- >>232
何度かあるよ
最近は震えの信頼度は高くない
- 246 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9r/d/XI+
- ブレイクバックは痛すぎるだろ羽生
- 247 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+Fn9Vfzi
- 熱戦ではあったけど
ポカで逆転する将棋は見ていて楽しくない
- 248 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- 丸山先手番の角換わりでボコるレベルだからな
渡辺の角換わりはホント強い、羽生は相居飛車の中だと角換わりが一番勝率低いから
今日の結果も合点がいく
で、次回の戦型が何か気になる
- 249 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ijf+d99y
- 61竜が敗着なのかな?その後22銀までに何かあったのか?
- 250 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GHUMmtpY
- 先崎の読みが外れまくって
- 251 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ySwPk256
- 第4局は羽生が姑息に飛車を振ろうとするから、
渡辺は初手▲2六歩に一票。
- 252 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jcm5fPkK
- 藤井がやらかしたらファンタの大合唱で祭りになるレベルの大逆転負け。
- 253 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- >>78
柿木とはなんだったのか
- 254 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:oe8wFnfw
- 羽生の自信に満ちた3二金とは何だったのか・・・
- 255 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:twjwSB7K
- >>247って藤井や女流棋士の将棋には見向きもしないのかな
- 256 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- 22歩で渡辺がどう玉と取ったのもわからんかったけど
その後で羽生が61歩を同龍と取ったのも不思議だった
先崎の読みのほうが上回ってなかったか?
- 257 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4pcnuS/n
- 77玉の変化は43角を外して勝ちみたい
- 258 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YbMKWu2H
- 累計24万人かー
人気のピークは過ぎちゃった感じかねえ
- 259 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:07nH6vuC
- 今日の山口は可愛かったなあ
- 260 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jcm5fPkK
- 敗着はおそらく▲32金打じゃないか。
▲41竜と一回緩めておけば必勝だった。
- 261 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>251
姑息?振り飛車党を敵に回したな
- 262 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:8crWr8uh
- >>256
まあ、岡目八目ってやつだろ
- 263 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:92489yCl
- 最近は震えても負けること多いね
白ウナギ犬並みに信頼度が落ちてる
- 264 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LQwyW4MV
- なべやん おめ 見応えあったで
- 265 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ar3c3t8R
- >>238
4連敗かってうなだれてたのが打ち歩詰めで助かったあそこが
竜王から真の魔王へと覚醒した瞬間だったな
- 266 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- 震え間違いを起こさせるナベすげえ
- 267 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BaHKoaWQ
- いやー面白かった。先崎解説よかった。
次戦の勝又竹部は正直微妙
- 268 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:keJu0gkl
- 人間だからポカもあって当然
常に完璧な人間なんていない
- 269 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gNr9Rv7X
- 136手目△79金の時点でソフトも寄せ読み切ってた?
いつかの佐藤戦の矢倉の△79角からの華麗な寄せみたいな手だな
- 270 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ySwPk256
- >>251
羽生の振り飛車が「姑息」というだけだよ♪
- 271 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j+3Avv8N
- 魔王の次の世代の凄いやつって誰かいる?
- 272 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LQwyW4MV
- 大棋士の
震えに見える
枯れすすき
- 273 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qp/civhm
- 7九金に7七玉はどうやって詰ますの?
- 274 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nkiQQ0Ww
- 実質藤井先生の勝利か
- 275 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IzQ8sywk
- >>257
なるほど角を外して千日手が外れる順があるのか
- 276 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>270
どういう理屈なんだ、キモいやつだな
- 277 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:07nH6vuC
- メールコーナーがあんまりないときは山口も鬱陶しくないことがわかってよかったw
次回の竹部にも余計な話をさせずに勝又がガンガン解説する展開希望
- 278 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- >>249
107手目▲3二金打が敗着で▲4一龍寄りではっきり先手有利だったみたい
- 279 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 羽生が負けて羽生スレが盛り上がってる
- 280 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hmH2UNPi
- >>272
枯れすすきは冬の季語だ
- 281 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VPymJNCH
- 勝又は手が見えない
解説できない
- 282 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- >>271
里見
- 283 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>278
龍寄って以下どんな読み筋?
- 284 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LQwyW4MV
- >>280
ブーハーがこれから冬の時代に入るからそれでいいんだよ
- 285 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- 羽生世代強過ぎワロタ
今年度成績 7月6日現在
郷田 9-2 .8182
佐藤 7-3 .7000
森内 8-4 .6667
丸山 8-4 .6667
藤井 6-5 .5455
羽生 6-7 .4615
先崎 1-3 .2500
- 286 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:fxvPUiyH
- だから言ったろまっさらな羽生九段として来年ボナンザと5番勝負だって
- 287 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LQwyW4MV
- 次回勝又は見たくないわ
- 288 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>282
奨励会で期待されてるのは増田君と藤井君
でもまだ発展途上だから未知数だけど
俺的には藤井君は相当強くなる気がする
まだ小さいから指し将棋はともかく詰め将棋がやばい
- 289 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Dbe1R1fH
- 勝又竹部って解説ない方がマシだろ
- 290 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j+3Avv8N
- 羽生はまだ来年7冠になる可能性があるぞw
ナベはもう無い。
- 291 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- >>265
あの計七局だけドラマ化せんかなあとかあほなことを考えてる俺
- 292 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rFg+dhOE
- ファンタっていうけど代わりにどんな手順ならよかったんだろう
感想戦で出るかな
渡辺の22歩同玉も悪手だったのかそうしないと駄目だったのかはたまた棋譜通り難しくなること計算してたのかとか気になるわ
- 293 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YbMKWu2H
- >>285
結局羽生も最終的には6割台まで持ってきそうだな
- 294 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:j2lZwMKV
- どう玉はソフトは握手じゃなかった
- 295 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Sjjy7CZ3
- 今日の先崎よかったわー
次回、勝又とかマジ勘弁
阿久津も嫌だけど勝又もなー
- 296 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I4g5YMu8
- 王位戦が10・11にある+羽生は後手番
第四局は羽生負けが濃厚
五局にまでもつれると
王位戦が29・30にある事と、対戦成績的に渡辺の方に分がある事からいって
第五局も羽生負けの確率がたかい。特に振りごまで羽生が後手引くと
羽生負け濃厚
失冠の可能性がかなり高いといえる
- 297 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>290
ナベもあるだろ
竜王王将棋王を今年防衛
来年名人以下挑戦奪取で七冠
- 298 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4QJTES2G
- 79金77玉の時の勝ち筋教えて
- 299 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NDUMTMaA
- もしタイトル全部失ったら、敬意をこめて羽生無冠とよぶべき
- 300 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- そもそも六段ごときがタイトル戦の解説に来てほしくない
電王戦でチヤホヤされてた船江も大盤解説では全くの役立たずだったし
解説は八段より下のヤツは出てこなくていい
六段以下はお祭りレベルの緩い将棋での解説が限界
- 301 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ySwPk256
- >>290
>>297
理屈からすれば、A級棋士なら全員可能性があるんじゃないか?
- 302 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Sjjy7CZ3
- 勝又はNHK杯の解説で矢内より手が見えてなくて失望した
タイトル戦なんだからモテとか呼んでよ
あと名人でも郷田でもいいわ
- 303 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GfHzkPf9
- 先崎先生GJ
心理状態まで解説してくれるのはすごい。
竹部投入は3連勝と読んだ運営の形勢判断ミスか?
- 304 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UgHT4TJy
- >>300
つまり、ここで1239段の登場なわけですね
- 305 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>300
低段のほうが出演料安いから、予算の関係上仕方ないだろ
それとも、お前が払ってくれるのか?
- 306 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yh9VfA3d
- 聖水は頓死じゃなく二歩
- 307 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- >>300
そうだ羽生と渡辺が解説すりゃ最強じゃね(棒読み)
- 308 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:hipwkH9P
- 竹部を叩いてやるなよ。
喜んじゃうだろ。
- 309 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:YbMKWu2H
- もっと関西から呼んでほしいわ
話うまいの多いし活きのいい若手もいるだろ
- 310 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LebkiWHX
- そろそろ渡辺にも◯◯流って考えようぜ
- 311 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:towCQ0lW
- >>283 >>292
▲3一金△4三角、実戦はここで▲3二金打(107手目)、変えて▲4一龍。
▲4一龍△7六角▲7七金△5八角成▲同銀△1三玉▲3二角(詰めろ)
で寄り。
- 312 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:yX4dAx+t
- >>308
ああいうのはメンタル弱いだろ
- 313 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ceMNtSZ8
- 塚田九段の解説はどうだったの?
- 314 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- 先崎は去年の名人戦第5局でも羽生の心理状態を解説してたな
- 315 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qV28cq3Q
- タイトル戦のニコ生解説って新聞社からも金がでるのかな。
竜王戦の時は羽生さん解説とかあったけど
読売と産経の経済力の差か
- 316 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>311
サンクス
これは先手良さそうだな
- 317 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- >>315
新聞社がニコ生解説に金出す意味が無いと思うが
- 318 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9r/d/XI+
- 結局
王位戦のニコ生は無理なの?
- 319 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- 新聞社が将棋棋戦支えるのって象徴資本としての価値しか無いよね
棋戦見られるから新聞買おうとは誰も思わないし
象徴資本って景気と連動して真っ先に切られるから新たなスポンサー探したほうがいい
- 320 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:07nH6vuC
- >>313
塚田は何を言っているのか聞き取りにくいのが難点 ソフトバンクの秋山と双璧をなす聞き取りにくさ
- 321 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:+Fn9Vfzi
- >>255
藤井は好きだけどファンタが好きなわけじゃないし
- 322 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/26S6Mvk
- ありゃ?羽生負けてる
圧勝かと思ったが、読み抜けがあったのか?
- 323 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/V7kxMYh
- 羽生さん
うっかりで負けちゃうとか
- 324 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:2TwpQ2gL
- 第5局まで行ったら渡辺相手に特別対局室で羽生の上座姿が見られるな
- 325 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UaQ/WQ97
- 勝又センセなら、ソフト持ち込みでもいいっすよ
- 326 :名無し名入:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XtFqYW/2
- 渡辺明の棋風か……
魔王流とか魔太郎流とかでいいような気がするが
素人が関係無さそうなところからつけるならゴルゴ流とか狙撃流とかつけたいような
突然いきなり打ち込んで勝ち確にする場面が強く印象に残ってる
- 327 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4QJTES2G
- 77玉には78金から39角と追うん?
54金から角抜いても同玉の後分からん
- 328 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nQsPEFr1
- >>309
神吉か?
- 329 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- >敗れた羽生棋聖。112手目△2二銀をうっかりしたと話していた
- 330 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3hvPeaiq
- 先崎ってなんで解説だとこんなに強いのに自分が指すとそうでもないんだろ
- 331 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GfHzkPf9
- >>325
ここまで前例何局みたいなデータマン的な。。。
今日は恵里子は恵里子でニコ生的ノリで盛り上げようと頑張っていたし
先崎先生は、ときにはニコ生のノリを無視してでも真剣に読み筋を検討したり
微妙にかみ合っていて面白かった。
- 332 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bgu1yE0U
- 139手目同玉だったら詰んでた?
- 333 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Dez6185o
- 森内世代の羽生とかいう奴、雑魚すぎ
●羽生vs森内渡辺 1−8
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○←3年連続フルボッコ
- 334 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nQsPEFr1
- >>325
いや、もうすでにソフトで動いてるんだからw
- 335 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CCEts6jO
- 羽生ってもう引退したほうが良くね?
- 336 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CDCdP1Lb
- ブログの「勝負どころ」で
>残り時間は▲羽生1時間17分、△渡辺2時間19分。
とあるけどこれは記事をアップした時点(15:59)?
終局まで残り時間についてのコメントがほとんどないので流れがよく分からん
92手目△(2二)同玉、96手目△6一歩の感想戦コメントと棋譜画像が待ち遠しい
- 337 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Dez6185o
- 羽生オタ=低級 が証明されたな
逆に森内オタ、渡辺オタは、高段者が多い
- 338 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/V7kxMYh
- モスグリがエメグリに負けた日
- 339 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4QJTES2G
- あー77玉には17龍のほうから寄せるのか
- 340 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- 昔は終盤の手品師と呼ばれていたのに
衰えたな羽生
- 341 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MBytUrAy
- 教授じゃ頼りないのは確かだね。屋敷・三浦の棋譜コメに期待するしかないか
- 342 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gNr9Rv7X
- 教授はPC・ソフト持ち込み可でいいよ
- 343 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I4zyQ9jL
- >>330
恵梨子に詰み指摘されていたでしょう,何度か(^^;
それじゃない
でももう直ぐ九段,今日の解説で昇段後直ぐにニコ生に読んでね
- 344 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xn5GGQ4n
- ナベってなんか大山将棋みたいになってきたな
- 345 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VPymJNCH
- ■ニコニコ生放送■
先崎学八段>羽生棋聖は「これで勝ちました」という手付きでしたが、△2二銀とされたときに本当に後手玉が寄っているのか、私は分かっていません。
ジワジワ来るな
- 346 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:oe8wFnfw
- 手が震えて負けるって
羽生も恥ずかしさでいっぱいだろうな
- 347 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/V7kxMYh
- 木村先生が風呂上がりのおっさんに見える
- 348 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:oe8wFnfw
- でも渡辺も羽生のミスに助けられただけで納得の勝利と言うわけでもないか
- 349 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MhWSn310
- 竜王なにげに髭伸ばそうとしてないか
- 350 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VYsmeLg3
- 羽生より先崎の方が強いんじゃね?
- 351 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- 羽生のよくある中盤で差をつけられて負けるってパターンじゃないのがある意味救いか
名人戦みたいな明らかな力負けじゃないからな
- 352 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- >>348
先崎曰く、「竜王は狙ってた」
羽生が22銀を読めない事を見越しての勝負手だったのでは
- 353 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HNac2PrB
- 渡辺の2連敗から3連勝
逆転勝ちがあるとこういうことが起こる
- 354 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VYsmeLg3
- なんか羽生が楽観しすぎて読み抜け
渡辺根性の粘り勝ちって感じだな
まさかここから渡辺2連敗3連勝・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ
- 355 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CDCdP1Lb
- あれ、もう棋譜画像がアップされてる
ありがたいけど普通締めに持ってくるもんじゃないの?
- 356 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nQsPEFr1
- 次渡辺先手だし、2-2までは普通にありえるからな。
ということは、ここから2-3も十分にありうることよ。
- 357 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/V7kxMYh
- 先崎さんは生粋の勝負師なんだなあ
詰みは見えなくても勝負の綾なら完璧に見抜く
- 358 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:U83zQBfP
- 千日手というからビール買いに行ってたら終わってたでござる
- 359 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VYsmeLg3
- 2−3食らうくらいなら0−3で負けた方がいいな羽生は
- 360 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6OrJBBi2
- 次先手が渡辺だから渡辺勝つだろとみんな言ってるが
2局目は先手でも負けたよね。当然だけど勝負はわからん
- 361 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:eIrFbuwv
- 感想戦のコメント付かないの(´・ω・`)
- 362 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- >>357
先崎は佐藤みたいに羽生を信用してないからな
1996年将棋世界より
「打ち歩詰めのルールがなければ将棋は先手が必勝」という
羽生の発言を聞いた棋士の反応
佐藤 「三日間考え続けて、結局結論がでなかった。」
森下 「一日考えて、考えることをやめた。」
森内 「最初からバカバカしいと少しも考えなかった。」
先崎 「そんなの、思いつきで言ってるだけですよ、どうせ。」
『波乱盤上』より
数年後の森下
「自分を大きく見せたいためのハッタリでしょう。
もし本当にわかるなら羽生さんの前に座った時点で投了しないといけない」
- 363 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rWX17K1c
- 実際は先崎が言うほど差が無かったんだろね
羽生が飛車打ったあたりで勝勢ムードだったけど
- 364 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5mLHfseV
- 羽生は筋で指すようにしてる気がする。深く読まないようにしているのかも。
- 365 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VYsmeLg3
- 飛車打ちで羽生勝ちだったと思うけどね
そこで油断が生じた
あそこでソフトの形勢が互角とは到底思えない(実際どうだったの?)
- 366 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sryybzxk
- 羽生もいよいよ衰えたのかねぇ
昨日の竜王戦決勝Tの▲谷川−△豊島戦の終盤よりレベル低くないか?
- 367 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nQsPEFr1
- 棋譜に感想コメ、付き始めてるね。
- 368 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CV5KTl1H
- 中継ブログって感想戦のらんのか?
- 369 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QMKTpOG/
- 感想戦やってんじゃね。落ちつけ
- 370 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- >>362
ハッタリというわけではないけど
いうことがその時によってコロコロ変わるよね
コンピュータに完全解析されたら
桂馬を横にも跳べるようにするとか
どう考えてもそれって人間に不利になりそう
- 371 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VYsmeLg3
- 弱いなこいつ、チョロいな
と思った時手が見えなくなる病
ファンタ
- 372 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CDCdP1Lb
- 90手目△(3二)同玉までで渡辺残り2時間19分
羽生ノータイムで91手目▲2二歩(残り1時間17分)に
渡辺1時間14分消費して92手目△同玉
羽生2分消費して93手目▲4二飛
以降△3二金▲6二飛成△6一歩まで互いにノータイム
105手目▲3一金までで羽生残り時間37分
渡辺ノータイムで106手目△4三角(残り31分)に
羽生9分消費して107手目▲3二金打
以降△1三玉▲3三金△同桂▲3二金△2二銀まで互いにノータイム
- 373 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9kVxP2Jd
- ホント羽生は発言が信用ならんからな
世間は将棋の第一人者としてありがたがってるけど
さほど信念とか哲学とか持ってない側の人間だよ
- 374 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nQsPEFr1
- >>373
高田純次と同じだね。
- 375 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H4cEY0E8
- 王位戦がニコニコないから、棋聖は5局見たいよ
渡辺がんばってや
- 376 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- ▲2二歩に対して
※局後の感想※
「ここは何かないと負けですよね。△5九竜は▲同金△6六桂▲7七玉△7九角も▲8五銀で寄らない。
いろいろ考えて、結局受けに回りました」(渡辺)
- 377 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- >>373
じゃあ信念も哲学もないのに郷田や谷川森内など将棋の勝敗に
生き様人間性が関わってくると信じている棋士を否定したのか?
>将棋と人生とは別物
>将棋界の旧態依然たるところを皮肉ったわけでもなかろうが、
>羽生は「将棋は全人格が表れるものではなく、あくまでゲーム感覚の技術であり、
>強くなるために特に苦労は必要としない」と平然と語る。
>勝負の極限では人間性試される・棋士郷田真隆氏
>「将棋は技術がすべて、というがそんなことはない。ならば人間でなく機械が指せばいい」。
>時間も手段もギリギリの局面では、本人の人間性が最も赤裸々に現れ、試されるという。
>最近の若手棋士は対局とプライベートを峻別(しゅんべつ)する。羽生もその1人。
将棋世界6月号
自分が人生でやってきたことは棋譜にも成績にも最後はすべて現れると思っています。
将棋盤に向かってウソをつくことはできません。
by 森内名人
- 378 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:erXl+O+G
- 91手目22歩に対して、
>※局後の感想※
>「ここは何かないと負けですよね。△5九竜は▲同金△6六桂▲7七玉△7九角も▲8五銀で寄らない。いろいろ考えて、結局受けに回りました」(渡辺)
やっぱりここで切り合いは無理だったのか
しかし、その後の展開は先崎の解説がドンピシャだったな
元天才の片鱗を見たわ
- 379 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:x/1/YqNN
- >>362
>森内 「最初からバカバカしいと少しも考えなかった。」
さすが森内というか、このコメントが燦然と光り輝いてるよな
そんな――少なくとも当時は――解析不可能なことに頭を悩ますよりも
今ある将棋に集中しようという考えで、永世名人に至ったわけだし
- 380 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- 羽生は22銀に対してうっかりしてたって見落としかよ
先崎にすら負けてるじゃないか
- 381 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QMKTpOG/
- ヤバイ。メンタル星人がくる流れ
- 382 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mffIX7zc
- 勝俣って順位戦どこにいんの?
- 383 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Mo/uqwMp
- 焦点の107手目
※局後の感想※
感想戦では、▲4一竜で先手有望ということになった。
@△7六角は▲7七金△5四角▲3二金打△1三玉▲3三金△同桂▲3二金
△1二金▲3三金(▲2二銀△同金▲1一竜の筋で詰めろ)で先手勝ち。
渡辺はA△6七銀を考えていた。▲同桂は△同歩成▲同金△6六歩
▲同金△7四桂で、ふりほどくのは難しい。
したがってA△6七銀には▲8八玉と寄る。
以下△7六角▲7七金に△5四角打は、▲6七桂△同歩成▲7六金△同角▲6七金
(△同角成は▲3二竜以下詰み)で先手勝ち。
▲7七金に△5四角と引くにも、▲3二金打△1三玉から寄せにいって先手有望。
- 384 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CDCdP1Lb
- 91手目▲2二歩
>※局後の感想※
>「ここは何かないと負けですよね。△5九竜は▲同金△6六桂▲7七玉△7九角も
>▲8五銀で寄らない。いろいろ考えて、結局受けに回りました」(渡辺)
△6四香の筋はなかったのか?
112手目△2二銀
>※局後の感想※
>「この手をうっかりしていました」(羽生)
もう少し時間かけて読むべきだったか?
- 385 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:IQ0zkADB
- 今日、沼津で仕事があって、6時頃に終ったんだが、
”羽生が勝ちかな”と思って、そのまま帰宅してしまった。
もったいないと思うだろ。俺もそう思う。
- 386 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9kVxP2Jd
- 森内は割と発言に信用が持てるな
ホントは色々と深い事まで考えてるのか知らんが
誰も聞きにこないから表にも出ないんだろう
逆に羽生は色んな人に聞かれ、しかもその時々で発言が切り替わる適当人
なんというのか、その数分だけ論理が合えば良いくらいのノリで喋ってる
これもひとつの対局と言うことか
- 387 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- >>382
C級2組じゃなかったかな
- 388 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Hfi/CeQj
- やっぱり41龍だったか
- 389 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:I4g5YMu8
- 今局は痛恨の負けだったな
竜王戦の再来を予感させる
- 390 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VYsmeLg3
- 今日株を上げたのは先崎だけだな
渡辺も羽生にたいしてまだ圧倒的ではない
- 391 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:F0AfZiAu
- >>386
まるで鳩山だなw
- 392 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:e7QDr+9l
- レーティング1位2位の対戦をレーティング116位が解説!
果たして解説が出来るのか?
一体何を解説するのか?
それは解説と呼べるものなのか?
勝敗よりもスリル満点!乞うご期待!!!
2013/07/05 現在
1 羽生善治三冠 1937
2 渡辺明竜王 1930
. 奨励会員 1536
..116 勝又清和六段 1450
13年度成績0勝2敗
12年度成績7勝16敗
勝ち星内訳(クラスは当時)
○ 大野八一雄 F
○ 上野 裕和 C2
○ 佐藤 紳哉 C2
○ 門倉 啓太 C2
○ 滝 誠一郎 F
○ 増田 裕司 C2
○ 神崎 健二 C2
C1以上には全敗!
- 393 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mffIX7zc
- >>387
thx
そんな底辺がタイトル戦の解説するとか洒落になってねーな
- 394 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H4cEY0E8
- 先崎よかったな
しかし、B1以上に7期しかいなかったのか、B2歴のほうが長いんだなぁ
- 395 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u5Ot8ipn
- 上底も下底もない菱形みたいなもんか
情報処理プラス暗記型で創造が苦手なんだろ
理系に多い
- 396 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gObGIOqV
- 今日はあまり質問が読まれなかったな
- 397 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ielKzCI6
- 最近の羽生の終盤はひどいな
やはり衰えは終盤からというのは羽生ほどの棋士でも当てはまるんだ
- 398 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- >>394
全盛期10年で最も多く在籍した順位戦クラスがその棋士の格を表す
藤井 A級10
三浦 A級10
先崎 B1級5 (B1級5 B2級3 A級2)
- 399 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:V+xhBe+B
- ニコ生で女流は、考えてほしい。先崎は終盤で一生懸命
解説してるのに、チャラチャラしていた。決着がついた後も
どうでもいいわという感じだった。人選を考慮してほしい。
- 400 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SIjz8skK
- 女流がいつまで立っても強くなれない訳がわかったわ
集中力が続かないんだな
- 401 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:6kMPfkyQ
- まあ女流でも山口と里見じゃ全く別物だわな
- 402 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:TzwOFpqt
- 教えてほしいけど
今の女流って里見とか甲斐がトップグループだけど
矢内って基本的に終わった人でいいの?
今後よっぽどじゃないとタイトル獲得は無理?
- 403 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:x/1/YqNN
- >>396
角換わりでは午前中からのっぴきならない展開になることが多いからな
- 404 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VymWnhe7
- 「うっかりしてました」
羽生ってこういうことをめったに言わないんだが、年のせいかね?
- 405 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- 92手目の△同玉の感想、ずいぶんあっさりしすぎてるな。
>△5九竜は▲同金△6六桂▲7七玉△7九角も▲8五銀で寄らない。
△5九竜と切る筋を延々考えてたみたいだし。
△5七角だったらどうだったのかとかいろいろやってみて欲しかった。
- 406 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NIXTvLGs
- 谷川が羽生に勝てなくなってきた時と同じにおいがする
- 407 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gNr9Rv7X
- 何で先に2連勝した相手に1回返されただけで時代の終焉みたいな雰囲気なんだよw
- 408 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:TzwOFpqt
- 羽生は通算100タイトルとあと一期だけ竜王を取って永世7冠だけは達成してほしいけどなぁ
今の感じじゃ無理かも
あと17タイトルは厳しいかも
- 409 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 山口さんはああいう引き締めないといけない場面でもなんか笑いの方向に持っていくこと多い
天然でああなんだろうけどね
あとそういう場面とか感動的な場面でなんか良いこと言おうとして変なこと言ってたりすることも多い
山口さんは聞き手としては藤田貞升安食にははっきり劣ってると思う
もちろん愛嬌あってホントに将棋ファン棋士ファンで情報通で他の女流では引き出せない話も引き出せたりするけど
こういう悪い部分のマイナスがちょっと大きすぎる
- 410 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QMKTpOG/
- 羽生はわからんけど勝てない感はわかるだろ
- 411 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rXtdR3Kl
- >>407
2chではいつものこと
- 412 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:se1KcSFN
- ,−、
! ! /⌒i
l l / / /~~~~~~~~~\
l l / / / / |
l l / / |/ |
l l / / || ⌒ '' ノ |
/⌒ヽ  ̄ \ r-─| (゜)H(゜) .| ,−.
/{ /⌒丶 _ ', |り| ー一( )ー一'| l l /⌒i
| \ ヽ \l ー l `ー=-' l l l / /
i\ \ `T 'ー 、 } ヽ、____ノ` l l / /
`ヽ丶 _厂 / _/ | \ /|\ l l__/ /
\ l /  ̄/ | /`又´\| | ̄ / /⌒'.,
/ _ノ⌒', /',
l/ ,r' /,イ
- 413 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VPymJNCH
- TSで初めから見てるんだけど
対局開始の時にど真ん中にいる人はだれ?
- 414 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Bz65qXBc
- 後手番の方が勝ちやすい番勝負も久しぶりだな
- 415 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ielKzCI6
- >>406
ああ、それだ
- 416 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Xe/Hfegg
- >>407
まあ先手だったからね
実際はそりゃまだ羽生有利でしょ
渡辺も本調子じゃなさそうだし
- 417 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3ob0/8xd
- >>409
駒、動かさないでくだらないことばっか言ってたから野月に軽くたしなめられてたよな
- 418 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- サッカーと同じで
2−0から2−1になると完全にペースは握られる
ちょうど3局終わったばっかだから後半開始直後くらいに2−1になった感じだな
渡辺はますます勢いづく
そして2−2に追いつかれたらもう誰も止められない
- 419 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:fddEakHE
- >>413
青野
- 420 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QMKTpOG/
- まぁ下らない事言うくらいなら駒動かせってのが将棋板の総意だけどな
ニコニコ的なトークなんだろ多分
- 421 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>370
色々ひどいなお前
まず横に跳べるようにするじゃなくて、横にひとマス動けるようにする だし
コンピュータに解析されて結論が出たら(こう指すと先手必勝とか)って話だから
人間対人間を想定しての発言だよ、人間に不利になりそうとかそういう話じゃない
- 422 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:jFjuaB4+
- 今日は二人ともいまいち冴えない展開だったな
- 423 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sryybzxk
- 何でニコ生の聞き手に井道はなれないの?
藤田や山口の若手いれるなら井道も入れてやればいいのに
安食と貞升はもういらんよ
- 424 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u5Ot8ipn
- ttp://kifulog.shogi.or.jp/photos/uncategorized/2013/07/06/d100.jpg
んんこのセンス?
- 425 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:XpVxDzfM
- 後手で返されたんで差なんてほとんど無いでしょ。
先手キープで1−2ならまだ有利だろうが。
- 426 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:0d3dWWeP
- さだますはもういいね
無意味に笑ってるだけだ
- 427 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 聞き手は気を利かしつつ邪魔しないってのが一番大事
その点では貞升は合格だろう
それよりもっと色んな女流呼んでほしい
藤田山口貞升安食ばっかじゃん
よく知らないけど若いのでかわいい子とかいないのかよ
- 428 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>406
それは思うよ
偉大だたのは羽生だけど
今は渡辺のほうが強いか同じくらいでも勢いで勝てる
- 429 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GHUMmtpY
- 関西でやればええのがぎょうさんおるで
- 430 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:FNdK4Wtz
- >>424
フレミングの右手の法則w
- 431 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:RLVyL4Hu
- 貞升が聞き手として合格とかねーよ
- 432 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:BUlkkpvx
- >>427
あいつ気が利かないし邪魔するから嫌われてるんだけど
- 433 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- >>421
ああ
まあうろ覚えだからな
悪かったな
- 434 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KBE1DilI
- お前らが聞き手を叩きまくると、ただでさえ数が少ない聞き手のなり手が居なくなるぞ
- 435 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>409
藤田は棋力はやや弱いけど、色々しきりの面でもかなり完璧
安食は藤田よりもやや弱いけど、やはり年の功もある(失礼)
貞升はフジタよりは強いし、将棋に明るいけど少し仕切りの意味では難がある(いや悪くはないのだが)
山口は今回の聞き手でかなり詰みは見えているし(その実力は知ってるけど)
野月にも諌められたやや横着な態度が感じが悪い部分はある
- 436 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GB5jVfz6
- 安食とかいうおばさんが毎回持ち上げられてて気持ち悪い
- 437 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u5Ot8ipn
- >>329
うっかり.
うっかり信用してはいけない
そうすんなり認めるかな
- 438 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>423
個人的には井道は辛いと思う 安食や貞升のほうがマシ
- 439 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:gNr9Rv7X
- 安食も藤田も別にいいけど、
解説者の方はバラエティ豊かに色々な人がやってるのに、
聞き手の女流はいつも決まったような人ばっかりなんだろとは思う
- 440 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qV28cq3Q
- NHK杯の聞き手が永井さんから山田久美さんに変わった時も
当時はまだネットは主流じゃなかったけど、雑誌の投稿なんかでは
けっこうきびしい意見とか見た記憶ある。
- 441 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- >>421
と思って調べたら
みんな羽生が桂馬が横に跳べるようにするって認識してるぞ
http://www.logsoku.com/r/bgame/1054293573/
桂馬が横に飛べる将棋(羽生将棋)
横に一マス動けるっていったのはどこでなのか
ソースを教えてくれよ
- 442 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>436
ニコニコはかなり長時間だからまじめに見ていると疲れるし、
あまりテンション高すぐると辛いところがある
安食はまったりしていていい部分がある
- 443 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:H4cEY0E8
- 先崎は手の解説が詳しいからいいと思う
にこにこ的にはもっとハガキ読んでほしいのだろう
えりりんとは合わないかな
勝又はないだろうwwwなんでや
- 444 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:mwT0aCyT
- かんなは全然呼ばれないな
- 445 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NPQ7d8WF
- 生中継で解説まで見れることに感謝しろや
- 446 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>440
当時の永井さんが凄すぎたから
比較されると辛いよな
今では、ヒフミンでもこなせる良い仕切りができる女流ではかなり上手い人だと思うけど
といか永井さんの後は谷川治恵じゃなかったっけ
- 447 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:TzwOFpqt
- よほどひどいのならともかく
見ている方が基本的に聞き手はどうでもよくて
藤田とかあのおっぱいだけで視聴率稼げるんだろ
基本聞き手は重視していない
アナウンサーでもいいぐらい
- 448 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:zcMNrjic
- 実力のないおっさんを持ってくるなら二日制の一日目にしろとは思う
- 449 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sryybzxk
- 俺の評価は藤田>山口>>>>>安食≧貞升だな
藤田は声が可愛いし聞き取りやすいから合格
山口はネタが豊富だから二日制の一日目が良い
安食は棋士の言うことに相槌打つだけで全く主張がないから(専門的な話皆無)×
貞升は空気読まないから×
- 450 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Rxn1hdBn
- 本田さんが天彦のファッションに対して毒舌を吐いた時とか
山田久美さんが羽生さんを「羽生くん」呼ばわりした時とか面白かったな
- 451 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:9MUUzd6i
- 単に女流の引き受けてくれる人が少ないだけじゃないの?
ニコニコはかなり長時間たちっぱだし、客はいなくて変なコメントもそれなりに目にする場所だしさ。
- 452 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>443
強くないと、今回の先崎の解説は結構ついていくのがきついと思うけど
高段から見ると色々勉強になっていおもしろかったよ
将棋世界で千駄ヶ谷日記の前に同じ形態で終盤の解説があったけど
そのライブ版かな。一緒に懸命に読むと凄く勉強になる
- 453 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:bs5yMhBZ
- カトモモとか紅とかはまだ出しちゃ駄目なのか?
- 454 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- 聞き手の棋力なんて最低限あればなんでもいい
解説のほうがしっかりしていればいいだけの話
バカなふりして初心者向けの解説引き出すことくらい気が利く女流棋士で有れば誰でもできるはず
女流一級も女流三段も聞き手としては差は無いよ
- 455 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:nkiQQ0Ww
- カンナ以外なら誰でもいいよ
- 456 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:V+xhBe+B
- 局面を見てほしいということ。序盤や中盤と最終盤では
当然緊迫感がちがう。それをチャラチャラやられては困る
ということ。たとえば里見とか将棋に打ち込んでる女流
ならああいう態度はとらないと思う。いい勉強の場なの
だから。
- 457 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>454
いやー。解説が先崎なら女流はだれでも問題ないけど
この前の田村の時なんて酷かったぞ
貞升が結構気を使って、良い質問出して
解説させると田村自体は良い解説するんだが
聞き手がまずかったら放送事故になりかねん雰囲気だった
貞升はあれみて悪く無いと思ったね
- 458 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qV28cq3Q
- >>446
そうか、谷川治恵さんの記憶があんまり無かったわ。
解説が石田九段、聞き手が山田久美さんの放送の時の感想で
永井さんが聞き手ならとても面白い解説になっていたのに残念でした…
みたいな投稿を何かで読んで、それがすごい印象に残ってた。
- 459 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MMVYHcOr
- 高段なら、先崎の、てのひら解説なら、ソフト先生にきくわw
- 460 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sryybzxk
- >>457
俺は貞升は真田とのコンビでやった時に嫌気がさしたな
真田が「この手はない!」みたいな解説したときにその手を指して貞升がずっと爆笑してた時
あそこはフォロー入れてやらないと真田が可哀想だろうと思ったわ
井道は去年の王座戦の解説会行った時深浦とのコンビでやってたんだけど
けっこうと言うか十分合格点だったから呼んで欲しいけどな
もしかして棋士側からNG出たりとか女流側からNG出たりするのもあるかもね
- 461 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:MMVYHcOr
- > 解説のほうがしっかりしていればいいだけの話
それが、ソフト先生いるから解説いらないんだってw
なら女のフェロモンに期待して集客したほうがまし。
- 462 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qV28cq3Q
- 井道さんは人狼の時はあんまり評判よくなかった記憶あるけど
聞き手になると別なのかな
- 463 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7q7ZJxUs
- 山口は聞き手でも良い意味で解説に対して遠慮がなくものおじしない感じが好き
- 464 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>460
そうか、真田とやってる時は見ていなかったな
でも、浦野が出たときの、渡辺-羽生の千日手指し直しで
深夜2時でも笑顔でまじめに聞きてやった時の好感度がすごく印象に残ったから
貞升外すのはありえない
- 465 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:pXMnMa/e
- 羽生さんが 負けたよ・・・
- 466 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:SVQLUjS3
- 山口がいちばん可愛いから許される
- 467 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sryybzxk
- >>464
喜怒哀楽を出しすぎるのかもな
人狼のときも村中に食って掛からんばかりに怒ってたし
悪気はないんだろうけど聞き手の時は感情をもうちょっと抑えるべき
- 468 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:cNWHSFQB
- ヘビロテされてる藤田山口貞升安食も
人によってそれぞれ好みはあるだろうけどそこまで悪くないから呼ばれ続けてるわけであって
それはそれでいいんだけどたまにはもっと色んな子を聞き手で見たいって話だよね
逆にダメな奴は徹底的に呼ばないでほしい今日の竹部とか
- 469 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- まあ、男性プロは8割が居飛車党で
相居飛車が多いから
振り飛車党の女流じゃ序盤とかはちょっと物足りない
解説が木村とかなら相手はだれでも問題ないんだが(先崎もそれに近い)
仕切り屋アナウンス的な能力も含めると
ダントツで矢内がすごくて電王戦では他の女流と手合い違い
環那はかなり強くなったし勉強しているのだがどうしても少しうざいw
藤田が居飛車党なら矢内後継者でもいいのだが…
貞升もNHK出レベルにはまだまだだな
- 470 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:NPQ7d8WF
- うへー、ここにウダウダ文句書いてる奴ら見ると反吐が出そう
- 471 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Fl/JQXmi
- ウインブルドン女子のおっぱいが最高だな
- 472 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sryybzxk
- そう言えば飯野七段の娘さん飯野愛が女流3級になったから呼ばれだすかもね
藤田とも仲良いみたいだし
- 473 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:rWX17K1c
- 聞き手は特に破綻してなければ誰でもいいわ
長丁場だから険悪な雰囲気にさえならなければね
あー竹部見たかったw
- 474 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Dez6185o
- 森内世代の羽生とかいう奴、雑魚すぎワロタ
●羽生vs森内渡辺 1−8
2003 竜王戦 ●羽生 0-4 森内○
2004 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2005 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2008 名人戦 ○羽生 4-2 森内●
2008 竜王戦 ●羽生 3-4 渡辺○
2010 竜王戦 ●羽生 2-4 渡辺○
2011 名人戦 ●羽生 3-4 森内○
2012 名人戦 ●羽生 2-4 森内○
2013 名人戦 ●羽生 1-4 森内○←3年連続フルボッコ
- 475 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:c5BF7urC
- >>424
振分親方みたいになっとるやん
- 476 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:UkTbkJZS
- >>441
http://okwave.jp/qa/q4442842.html
元ソース(もう消されてる)>http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/153892/
桂馬が横に動くと言ってる
- 477 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KBE1DilI
- 【渡辺竜王インタビュー】
「角換わりは予定でした。午前中から激しかったですが、どうなっているかはわかりませんでした。
途中、長考になったところ(92手目△2二同玉に1時間14分)は苦しいかと思いましたが。
他の手がわからなかったので、しょうがないかなと。
終盤は自玉が一手空いたので、何か勝ちの順がある気がしました。
△7九金(136手目)と打つところは。とりあえずひとつ勝ってホッとしたというところですね」
【羽生棋聖インタビュー】
「途中までは前例がある形で、どうなるかというところなんですが、よくわからなかったですね。
△3九竜(86手目)と入られたあたりは何かあるかと思いましたが、
具体的にはわからなかったですね。形勢はわからないです。
△2二銀(112手目)をうっかりしていました。あれでいっぺんに終わってしまったので、
(107手目)▲3二金打では、ほかにマシな手があったような気がします。また頑張ります」
- 478 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VymWnhe7
- >>424
この写真って、去年、棋聖戦の中村との最終局?で使われたのと同じポーズじゃねーかw
- 479 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/JFi63/M
- >>476
いやだからさ
横に動かせるようにすると言ってるのと
横に一マスは同じ意味じゃないでしょう?
桂馬の性質とチェスのナイトとの関連からみて
普通横に動かせるといえば横にも跳べると考えるほうが普通だと思う
http://d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20080303/1204525126
- 480 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:QMKTpOG/
- 勝負だからな負け惜しみ的な要素が一番要らない
- 481 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:qS2nnttO
- 今日の羽生ほど、
「衰えたねえ」「出直しだ、顔洗って出直しだ」
が似合う日もない。
- 482 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:62XDm6bq
- うーむ、やっぱり羽生の寄る年波には勝てないのか…
時代の流れってのは残酷だな。
将棋星人(対ソフト)との人類の命運を賭けた一戦は
渡辺に託すしかないのか…
- 483 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7CYXZQv2
- 朝日新聞将棋取材班 @asahi_shogi
山)明朝の観戦記は名人戦七番勝負第5局、
▲羽生善治三冠対△森内俊之名人戦の最終第14譜「2日制の壁」です。
羽生三冠は後日、「全体的に集中力に欠けていて、調整に大きな失敗をした」と認め、
「1日制と2日制はこんなにも違うのかとも思った」と明かしました。
担当は「村)」記者です。
2013年6月27日 - 5:14
https://twitter.com/asahi_shogi/status/350225629536460800
- 484 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VhaNjnd/
- >>481
同意だ
10秒将棋でも全盛期なら読んでた気がする
- 485 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:HNac2PrB
- >△2二銀(112手目)をうっかりしていました
ニコ生で先崎が言っていた通りだったんだ
- 486 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Fl/JQXmi
- 渡辺はもうダメだろ
こんな衰えた白髪のジイさんに苦戦してるようじゃ快進撃は見込めないな
- 487 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:3XFsr1Ps
- >>485
羽生も先崎並に衰えたのか
- 488 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZVXRm8Xs
- 今日の敗戦は悔やんでも悔やみきれないな
次は後手番だし、一気に防衛が危うくなった
- 489 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:VhaNjnd/
- 名人戦でも思ったけど羽生は矢倉きついだろ
わかったうえでもとことん矢倉でいく羽生はまだやれる
- 490 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ClsJjkao
- 今度から羽生さんを、うっかりさんと呼ぶことにしよう
- 491 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LqNfrpdD
- 正直、今日の敗戦で失冠するイメージしか浮かばなくなった
- 492 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:7710JUIC
- 対竜王用の相横歩も浸かっちゃったし王位戦も始まるし失冠するだろ
- 493 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:JcM5SDjI
- 以上、キチガイの雄叫びでした。
- 494 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:kKwFvPGX
- 今日かってたら1日制では羽生は強いと言い、たった1戦負けたらもう失冠しかないとかムチャクチャだなお前ら。
- 495 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VPymJNCH
- 渡辺がファンは無責任に楽しめばいいって言ってたし
別にいいんじゃね
豊島なんてタニーに負けただけでもう伸びないって言われてるんだぜ
- 496 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:bHyxNggm
- しかし、今日はみてて収穫あった。
女流棋士にもあんなキチガイがいたとは・・・。
初めて知った。
いままではちょっと不細工だけど将棋は結構指す子っていうイメージがあったんだが。
キチガイもいるってののが分かって良かった。
- 497 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- 基本的にニコ生での聞き手はおもしろくもないところで笑いすぎ
- 498 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0Pm0aaFC
- 山口がかなりの勝ち気で、先崎も内心ムカついてたんだろうなーって。
- 499 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:gNomcXHh
- しかし山口ごときにやりたい放題やられるんじゃ先崎の解説者生命も長くないな
- 500 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YZJP/rpH
- いいじゃん。同じように男性棋士のいうことを「ハイハイ」いうだけじゃない人が出たほうがおもろい。
NHKの将棋テレビやタイトル戦の大盤解説会じゃあるまいし。
不特定多数がみるからこのほうがウケる。
- 501 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Bzs70bed
- >>479
孫引き出すなよw
- 502 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:gNomcXHh
- >>500
そこでリサリサですよ
- 503 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qkeNkzVT
- 昨日のリサリサ乱入は見ててしんどかったからもういいや・・・
- 504 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Bzs70bed
- しかし、ちょっとしたことでうるさいやつ多いな
そんなんじゃ日常生活不満溜まりまくりだろw
俺他人にそんな関心払ったことないわ、まじでどーでもいい
- 505 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Pnd56Qw7
- ニコ生は男二人での解説をやらないのかな
- 506 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:soJE0MTu
- △2ニ銀すげえ!
- 507 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:n5QQugIk
- >>473
いや、それが険悪な雰囲気だったんだよ
先ちゃんは後半竹部と一切目合わせなかったしね
空回りっぷりに見てるこっちが不安になる感じ
- 508 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HO91V1UE
- 招かれざる客ほど長居するからな
- 509 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yM7atyhm
- >>494
いつもの事だと言うかここ10年以上そんな感じ
- 510 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0Pm0aaFC
- 10年後も同じような感じかと。(笑)
- 511 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WSSGp390
- 対局よりも竹部が悪い意味でインパクトあり過ぎたw
- 512 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Pj2f06yA
- 羽生渡辺戦は先手とか後手とか勝敗にあまり関係ないだろ
- 513 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:eSeNQSd5
- >>495
棋士という立場にある人間が「棋士の手をソフト使わないとろくに候補手すら分からないお前らごときが批評するな」ってのは傲慢だが、
それと同じようにファンが「無責任に棋士を馬鹿にしたり暴言やら何やらやりたい放題しますよ」ってのも傲慢なんだよ。
渡辺が大人なコメントをしたというのに、それを受け取る側が馬鹿ガキじゃ話にもならんな。
- 514 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1NiSEFHr
- 名人戦と同じ星取りなのに笑える
名人戦
○○● ←この時点で森内名人防衛を疑うものは誰もいなかった
棋聖戦
○○●
- 515 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t8rufktg
- 19年間連覇していたことがあるからなぁ
過去20年で二人だけってのすごい
- 516 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:yOAnWW2K
- >>514
そりゃ、後手番ブレイクの有無の違いよ
- 517 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GkZAyJv0
- タイムシフト8時間ちょうどのあたり何度見ても面白い
せんちゃんのはぶさんの心理を完璧に読みきった解説、
おそらくニヤニヤしたくて魔王が退室したあとで
あからさまにあたまかかえておちこんでるところw
こんなマンガみたいなシーンそうそうないw
- 518 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:pzCAMgnd
- △22銀のたった一手見落としただけで全てがひっくり返るって、
トッププロの将棋としてあってはならないこと。
- 519 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:bYVnuaUS
- >>516
うむ。
- 520 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dH16unFo
- 羽生もソフトに勝てないな
いつかのツツカナ船江の顛末を思い出したわ
- 521 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4fo62gbx
- >>483
そうういえば今の羽生って
一日制のタイトルしか持ってないよね
昔は二日制も一杯勝っていたのに
なんで忘れちゃったのだろう?
やっぱり、年齢的なもので
40歳になると、若いころ戦った二日制忘れちゃうのだろうか
- 522 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1NiSEFHr
- ソフトに勝つ棋士の3つの条件
(1)序盤の研究が深い。
(2)終盤の読みが深い。
(3)最後まで楽観しない。
- 523 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4fo62gbx
- それとも羽生さんは年齢&体力的に
二日制が厳しくなってるのだろうか
40代になると、2日も戦うのは無理があるのかもね
- 524 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GkZAyJv0
- >>521
王位はもってる。
ただ異常といってもいいレベルで好調のなめちゃんが相手なんで本当にわからない。
王座は5時間無双なんで太一でもごーださんでも大丈夫だと思うけど。
- 525 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0Pm0aaFC
- 月下の棋士みたいに、時間無制限一番勝負が見たいなー。
- 526 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:puT6Ekij
- 王位戦も見たいなあ
- 527 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4fo62gbx
- >>524
なんだよ羽生の持ってる王位って 二日制じゃん!
>「1日制と2日制はこんなにも違うのかとも思った」と明かしました。
本当にこんなこと言ったの?謎発言すぎるし
王位戦のスポンサーに失礼なんじゃ
- 528 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GkZAyJv0
- >>523
でも2日制よりもはるかに地獄な
順位戦の1日6時間はなんなくクリアしちゃうんだよね。
だからはぶさんの体力精神力の持続性ってものが判断しにくくなる。
- 529 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GkZAyJv0
- >>527
王位はフロックチャンピオンの広瀬相手にもぎとって
2日制得意なのに
名人戦が終わると眠りに着く某名人と
秋の竜王戦のために体力温存する某竜王のおかげで
保持してるかんじ。
- 530 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dH16unFo
- 一番落としただけだが羽生の信用はガタ落ちしたな
行方王位あるで
- 531 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:4fo62gbx
- >>530
行方こそ、二日制の経験が初めてなんじゃ
大丈夫かw
- 532 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dH16unFo
- >>531
将棋と人生は相関している
新婚アゲまんパワーの行方が別居騒動のブーハーを破るとこを見たいというのがある
基本羽生ヲタだが湘北を応援する準備は出来ている
- 533 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5UuhRy0Y
- ここ最近渡辺が負けこんでて心配だったが
黄金カードがまだ見れそうで良かった
- 534 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XKMic3kE
- どうして羽生は終盤に時間を残しておかないのだ?
- 535 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:BFoNUhmP
- 勝負どころで羽生の後手番。
藤井直伝KKS来い。
- 536 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:AG7OkvBE
- >>31
ナベも結婚してるんだぞ
- 537 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:mkbfpmOz
- 第4局の解説陣決まった?
- 538 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SnXTiPdj
- 竜王戦最低4局で一般人の何倍もの年収だもんなあ
棋士って楽な職業だな
- 539 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+QDP/zAV
- 熊坂「そうだね」
- 540 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ayDJKrXo
- >>535
渡辺は初手▲2六歩で、KKSやゴキゲン対策をすると思う。
- 541 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:RVPGt0V5
- >>518
あの見逃しでもまだ互角だからソフト同士ならそこから100手とか続いてたはず。
羽生が半ば投げやりみたいな手ですぐ決着ついちゃったのが人間の限界
- 542 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iqYDxsF2
- >>453
奨励会員と中学生になにさせようってんだよこのロリコン
- 543 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>541
将棋はすでに、クイズタイムショックだよ。
強力ソフトで見てるほうは最善手や粘れる手がわかっていて
対局者は知らないから、メンタルやら時間やらでトンデモを指すのを
「なんだよ、こんなのもできないのかよ。間抜けヘタクソ。」
と嘲けるのが、ハブーワタナベの最高峰()の戦い。
負けたらクルクル座布団が回る仕掛けにするといい。
- 544 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>538
C2は、順位の月収17万で(公益で配分方が変わったが)、
他棋戦は初戦敗退なら数万円だから、基本は年収200少しだろ。
だいたい、年収1000万↑が、15名くらいしかいない
それを10年間維持できるのは、世代で10名もいないから
頭脳使う仕事としてはバカス。
将棋しかできない、基地にやらせればいい。
- 545 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- >>529
藤井が邪魔したからだろ
あのマグレさえなきゃ
渡辺が挑戦して
今頃4冠だったのによ
- 546 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:R1njS6lw
- 498 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:R1njS6lw
429 :リーディングトップ:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Wjpwa+vm
>>424
76歩 84歩 26歩
この局面から後手がどう指せば矢倉になるんだよ?ドアホが
角換わりを志向した羽生に対して渡辺が堂々と受けてたった、というのが今局
低級基地外クソムシ羽生ヲタどもは発言を控えて黙ってろや
477 :名無し名人:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:KBE1DilI
【渡辺竜王インタビュー】
「角換わりは予定でした。午前中から激しかったですが、どうなっているかはわかりませんでした。
途中、長考になったところ(92手目△2二同玉に1時間14分)は苦しいかと思いましたが。
他の手がわからなかったので、しょうがないかなと。
終盤は自玉が一手空いたので、何か勝ちの順がある気がしました。
△7九金(136手目)と打つところは。とりあえずひとつ勝ってホッとしたというところですね」
- 547 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:RVPGt0V5
- >>543
対局者はともかくとして読み筋を言わざるを得ない棋士の解説者とかは
やり辛い時代になったね。それにしても昨日の先崎はテキトーすぎだが
- 548 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uMtrdaaI
- 先崎も当ってる所は相当あったぞ
問題は最終盤で幾つかの予想手順の先の方に長手数の詰みがあるかないか
これはもはや人間に求めるのは酷(今までは人間しかいなかったわけで、それを正解と思って聞いていたが)
- 549 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
-
先崎や検討陣の
検討って
結局は糞だったな
あの場面は
同玉と取るしかないんだよな
飛車切りとか検討してたけど
結局詰まないんだよな
ナベはそれを見切ってたから
できなかった
- 550 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SJrYx36i
- ソフトの31手詰みを指摘されて、読めないプロしどろもどろw
- 551 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- いいんだよべつに当たらなくても見えてなくても駒を動かして
ああでもないこうでもないってやってくれれば
解説放棄してくだらない雑談ばかりやってるより100倍まし
- 552 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q2q8b2Jd
- >>319
象徴資本って言葉覚えたんだーすごいねー
- 553 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:WSSGp390
- まだ羽生が別居中とか言ってるアホがいるんだな…
そんなこと言ったら勝率三割だった名人は嫁が浮気でもしたのかと思うレベル
- 554 :名無し名入:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5C5d2vqX
- >>549
読み辛い
- 555 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VGF2HDF8
- 勝又はないだろwC2だったら若手のほうがいいよな
- 556 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DIYr88Yw
- いやぁ昨日の竹部は本当に酷かった。あれだけ空気読めないのも、何言ってるのかわからんのも珍しいわ。
- 557 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- 先崎や検討陣の
検討って、結局は糞だったな
あの場面は
△22同玉と取るしかないんだよな
△59飛車切りとか検討してたけど
結局詰まないんだよな
ナベはそれを見切ってたから
できなかった
△22同玉の瞬間に「ファンタ!」連呼してるアホがいたが
手が見えてない阿呆の妄想だった
やっぱ対局者が最も良く手が見えてるわ
当然のことだが
- 558 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- ▲61竜のところ▲52竜だったらどうだったんだろ
先手よかったように思うけど
- 559 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>547
昔から強い棋士ほど、解説では読み筋をペラペラ言わなかった。
ハブ、屋敷、森内・・進んで読み筋披露はしない。怖さを知ってるからね。
解説は、むしろ低段や、頭の弱い女流がやればいいんだよw
「どうせ、先崎だろ?」って感じで気楽に見ればいい。
マジ検討はソフトでやる。そういう時代。
チェスが90年代、これを克服して、
「人間同士の戦いにロマンがある(キリッ)」
に回帰するまで、かなり時間がかかったそうな。GM権威は完全喪失だからね。
将棋の「先生」方はもつかな? やぱり囲碁にしようか? 先崎も強いんだろw
- 560 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- ソフト?w
20手先しか読めないのに
糞ソフトなんて
役に立つかよw
しかも、個人のヘボスペで動くソフトなんて
どんだけ低脳なんだよw
何の参考にもならんわw
- 561 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uh4bakkL
- でも22銀を読めない羽生よりは強そうだね
- 562 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:dkp7+g36
- 渡辺が調子戻せば今の羽生じゃ対抗できない
渡辺は調子の波が激しくて負けるときはころっと負けるからな
ただ2月3月と多忙を極め4月以降少し調子を落としたが
ここに来てちょっと戻って来た気がしたわ昨日の将棋見て
- 563 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- 電脳では、家庭用1台PCにねじりあいで無残に散った棋士もいたがw
もう、家庭用激指しでもハブやワタナベよりは強いだろ。メンタル動かないんだし。
チェスのように、それを認めて権威づけし直す時期なんだが
将棋プロ厨ときたらw
囲碁いこうか?先崎や中川の奥さんは囲碁打ちだしw
- 564 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uMtrdaaI
- ID:z+gsskSB
なんだ、いつもの改行キチガイかw
- 565 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- GPSなんて
ノーパソ一台で入れてとき
プロどころか、アマにさえも無残に負けたんだったよなw
100万円もっていかれてやがるw
ここの連中の低スペPCのソフトなんて、何の参考にもならんだろw
ただでさえ20手先しか読めないのに、しかも低スペとかw
余りにもカスすぎて参考にすらならんわw
- 566 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- 「おじいさんのランプ」なんだよ。
文明の進歩を認められない。
解説は、将棋ソフト使いながらやればいいと思うんだけどね。
大盤だと横目で読めないし、正味は家で見てるアマ高段とかわらない、まして先崎だしw
チェスのチャットは、ソフトの正解を、プレーヤーが正しく指せるかどうかが関心。
「すげえ激指手順どおり指せたぞハブ。やるじゃん。」みたいな感じ。
あとは、人間のやらかしを楽しむ。
- 567 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:RVPGt0V5
- 昨日の羽生負けの分岐点って118手目に57香のあと自陣諦めて
34龍っていっちゃった事じゃないの?
この場面先手はもう粘って守る手はないの?
- 568 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>562
負けると調子が悪かっただけ、勝てばやっと調子がでてきた。
升田は、「負けてるお前が、本来のお前じゃ。」みたいなこと言ってたなw
- 569 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- ソフト?w
20手先しか読めないのに
糞ソフトなんて
役に立つかよw
しかも、個人のヘボスペで動くソフトなんて
どんだけ低脳なんだよw
何の参考にもならんわw
GPSなんて
ノーパソ一台で入れてとき
プロどころか、アマにさえも無残に負けたんだったよなw
何人にも
100万円もっていかれてやがるw
ここの連中の低スペPCのソフトなんて、何の参考にもならんだろw
ただでさえ20手先しか読めないのに、しかも低スペとかw
余りにもカスすぎて参考にすらならんわw
- 570 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tPGnesD2
- タイムシフト見終わった。いつもの先ちゃんクオリティで安定してたなw
次回、勝又先生か…終盤「どうなってんの? わかんないw」連発しそうね。
誰か若手で生きのいい奴を助っ人に呼んだほうがいいんじゃないかな?
- 571 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>567
ソフトだと、34竜に玉引かれた後でも、先手自陣にカナゴマ打ってまだまだと思った。
その程度は、先崎でも指摘してたし。
ハブも人間だし年食った。負けるときはこんなもん。
若い時は、こういうクソ粘り得意だったが、衰えたんだろうね。42だけ。
- 572 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- いいか
このクラスで
マトモな解説できる人は
A級以外いない
A級呼ぶか
B級2人で、あーだこーだ、言いながら、、検討するか
どちらかだ
- 573 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uMtrdaaI
- A級?
ああ、あのGPSに手合い違いで飛ばされたクラスだな
さすがキチガイID:z+gsskSBは目の付け所が違うわw
- 574 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>570
ソフト併用すればいいのにね。なんでやらないんだろう?
どうせ、先崎、勝又なんて、高段者は鼻から信用してない、級位むけだしw
- 575 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1NiSEFHr
- >>571
谷川は42歳で王位棋王の二冠王から無冠に転落した
今年43になる羽生も無冠待ったなしやな
- 576 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SJrYx36i
- 激指31手詰め余裕w
- 577 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TMKWuR6V
- >>471
藤田でも良いじゃないか
- 578 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>575
ナベもたいしたことないよw 残念ながら。
▲83角は、研究範囲のはずなのに、ナベは、うまくトガメられなかった。
ずるずると必負の局面へw 情けないw
どんだけ甘い研究なんだw
というか、ハブは強いと認めちゃうんだろうね。対局だとプレッシャーで手が伸びない。
で、ハブのほうも寄せ間違えて、人間だから仕方ないんだが
▲34竜のあと、自陣に手をいれてクソ粘りできない。
4〜5段の頃とか、ハブ悪あがき得意だたのにw
これも、ワタナベが強いから、ただ粘っても負けるだけと認めちゃうんだろねw
どっちもどっちだけど、研究しても漏れちゃうナベの穴が大きいとみてる。
まあ、人間だからねw
- 579 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:YjzmXd63
- 先崎はましな解説だっただろ。22銀も読んでたし
渡辺の22歩に同玉はさすがだったね。飛車切っても有利になりそうな場面だったが
非常に難解でいい変化が読めなかったから受けた。あれで羽生のミスを誘った
羽生失陥待ったなしだよ
- 580 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- ソフトだと?w
20手先しか読めないのに
糞ソフトなんて
役に立つかよw
しかも、個人のヘボスペで動くソフトなんて
どんだけ低脳なんだよw
何の参考にもならんわw
GPSなんて
ノーパソ一台で入れてとき
プロどころか、アマにさえも無残に負けたんだったよなw
何人にも
100万円もっていかれてやがるww
どんだけヘボなんだよww
ここの連中の低スペPCのソフトなんて、何の参考にもならんだろw
ただでさえ20手先しか読めないのに、しかも低スペとかw
余りにもカスすぎて参考にすらならんわw
- 581 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- > 渡辺の22歩に同玉はさすがだったね。飛車切っても有利になりそうな場面だったが
> 非常に難解でいい変化が読めなかったから受けた
違うだろボケ
渡辺は
「△5九竜は▲同金△6六桂▲7七玉△7九角も▲8五銀で寄らない。」
と読みきってたから
つまり、あの時点で
攻めても詰み・詰めろがかからなかった
だから
一旦受けにまわったんだよ
ヘボ検討陣や、へぼソフトには読みきれない
対局者だけが到達する深い読み筋だよ
- 582 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>576
併用が一番だろうね。特に先崎レベルなら。
ソフト+先崎のハイブリット解説。マシになる。
もう、そういう時期。
というか、そうしないと、逆にバカにされ嘲られる。惨めな思いをするプロとプロ厨w
まあ、将棋指しも芸人なんだから、笑われるのも芸のうちかw
- 583 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- ソフトだと?w
20手先しか読めないのに
糞ソフトなんて
役に立つかよw
しかも、個人のヘボスペで動くソフトなんて
どんだけ低脳なんだよw
何の参考にもならんわw
GPSなんて
ノーパソ一台で入れてとき
プロどころか、アマにさえも無残に負けたんだったよなw
何人にも
100万円もっていかれてやがるww
どんだけヘボなんだよww
ここの連中の低スペPCのソフトなんて、何の参考にもならんだろw
ただでさえ20手先しか読めないのに、しかも低スペとかw
余りにもカスすぎて参考にすらならんわw
- 584 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- プロがソフト以上の手を指すこともあるが、ソフトが読んでる手を読み抜けてる場合もある
低スペックでも3000万局面くらい読ませたらプロ相当だな。
- 585 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- 平均して抜けない、相手の手を殺せるのよソフトは。
人間は、どうしても盲点ができる、意表をつかれる。
例えば、アマは詰め将棋でも、入玉形は苦手な人が多い。
プロは詰め将棋はできても、実戦は意表をつかれる。
中盤可能手は5〜60手(だけ?)といわれるが
ハブでさえ、数手に絞ってるそうな?
つまり、経験から勘から、勝手な読みオナニーしてるだけwww
そりゃ、ソフトには意表をつかれるわな。
- 586 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- かたくなに解説にソフト使わないのってなんでだろうね
ソフトを使った方が明らかにいい解説できるだろうに
現状は観客にたいしてベストを尽くしてない状態だよね
低級がソフト使ってもよく分からないから手順を解説してほしいのに
- 587 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>586
ソフトでやるなら解説いらないからじゃね?
- 588 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- GPSなんて
ノーパソ一台で入れてとき
プロどころか、アマにさえも無残に負けたんだったよなw
何人にも
100万円もっていかれてやがるww
どんだけヘボなんだよww
ここの連中の低スペPCのソフトなんて、何の参考にもならんだろw
ただでさえ20手先しか読めないのに、しかも低スペとかw
余りにもカスすぎて参考にすらならんわw
早く
そのゴミスペPCを
窓から放り投げろよww
- 589 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>586
それは、ソフトの挙げた候補手を解説が徹底無視したにもかかわらず、
後に感想戦をふまえた結果、その手は十分に検討されるべきであったということが認められた
そういう具体的な個別のケースにおいて、思う存分指摘すれば良い問題なんよ
解るかな?
- 590 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- チェスと同じで過渡的なプライドなんだろうけどね、「おじいさんのランプ」。
新しいスターが出現してタイトルとって、
ブログでソフトとの研究を公表したりすると変わるんだろうが
将棋は、斜陽の烙印おされたし
今後はさらに、頭のいい子はやらないし、人材はでないだろうね。
頭脳労働なら、いくらでも効率いい仕事あるし。
ハブ世代と、それについてるファンが、あと10年でも20年でも居座るんじゃねw
ソフトで検討しちゃいかんだろ()とか、砂糖みたいなタワゴトしてw
大山さんの59歳タイトル記録もぬけるかもなw
今のハブは10年〜20年前より弱いが、なにしろ、レベルがだだ下がりだからw
- 591 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>589
何を言ってるか分からん
ソフトの手にプロが思い浮かばない良い手があるのは公然と知られてるのに、それを利用せずに解説する理由が分からないんだけど
近いうちにソフトは完全にプロを凌駕するだろうけど、それまでソフトを使わないってのも意味分からん
- 592 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- 「おじいさんのランプ」だからw
世代的に受け入れられない、頭が悪くて年を取るとそうなるんだよ。
ずっと遅れて気がつくんだけどねw 愚かだからw
- 593 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>591
>分からん
のは、ぶっちゃけ馬鹿だからだと思う
- 594 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>593
馬鹿でも何でもいいんだけど、>>589では回答になってると判断する人は少ないと思うよ?
分かる人がいたら分かるように説明してほしいんだけど。
君が馬鹿には説明する気がないって話なら別にいいけど、ソフトを使わないのは下らんプライド以外の理由を思い浮かばないな。
だってさ、詰みなんかは明らかにソフトが答え出せるのに、詰みがあるかどうか解説で悩んでんだぜ。
こんなの観客にとっては全く意味ないよ。
- 595 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uMtrdaaI
- コンピューター将棋はそのソフト固有が持つ短所と自分が使ってるハードによる限界などをきちんとわきまえた上
便利な観戦ツールとして使ってるのはいくらでもいるんだが、そういう人達はあまり騒がない
だからソフトを妄信してるアホと、ソフトというと拒絶反応しかしめせないキチガイが
毎回大声で罵り合ってるのが目立つだけ
- 596 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- いや、>>589 書いてる、お前がバカだよw まったく意味がわからん。
どうしても、プロマンセーしただけだろうが、
ソフトなしで先崎レベルが解説・読み筋すると、却って嘲られ馬鹿にされる時代なんだな。
ほぼリアルタイムでソフトで分かるんだからw
それをどうしても認められない、「おじいさんのランプ」。
愚かで哀れではある。
ハブ世代についてるファンとともに没落していくのかな将棋はwww
- 597 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:GWIng/cU
- >>595
今度は発狂する馬鹿かw
解説もソフト使ったらとしてるだけなんだがw
別に使わなくてもいいよ、恥かくの先崎レベルの解説だしw
恥じゃないと主張するなら、それはそれでいいけどw
- 598 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:z+gsskSB
- GPSなんて
ノーパソ一台で入れてとき
プロどころか、アマにさえも無残に負けたんだったよなw
何人にも
100万円もっていかれてやがるww
どんだけヘボなんだよww
ここの連中の低スペPCのソフトなんて、何の参考にもならんだろw
ただでさえ20手先しか読めないのに、しかも低スペとかw
余りにもカスすぎて参考にすらならんわw
早く
そのゴミスペPCを
窓から放り投げろよww
- 599 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uMtrdaaI
- >>597
お前になんか何一つレスしてないのだがキチガイ?
- 600 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- その便利なツールをなんで解説するプロが使わないんだろうねえ
手間かかるものでもないのに
- 601 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>591 >>594 >>596
じゃ、具体的に解説がベストを尽くせていなかったのは、どの将棋のどの局面なんだよ?
それが挙げられないのならば、自分がやっかいこの上ないクレーマーである可能性を自問自答しまくるべきだ
- 602 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Iwtewwjy
- 今までのスタイルを崩してでもより正確性の高い解説を求める声がどれだけあるだろうか
一般人より強い人が自分であれこれ考えながら解説するスタイルが好きな人もいるだろ
マーケティング調査をきちんと行わずに改革するのは逆効果ですよ
- 603 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>601
まともに回答する気もなく、馬鹿呼ばわりするのに、質問してくるような奴とは関わりたくないんだけど、
>じゃ、具体的に解説がベストを尽くせていなかったのは、どの将棋のどの局面なんだよ
これに答えると、詰みがあるかどうか悩んでいた局面あったよね。あれなんか答えを出すのが目的なら悩む必要ない。
ソフトを使えばいいんだから。
詰みがあるかどうかを解説するのがベストとしたら、ソフトを使うのが解説としてベストの対応。
>>602
その理屈で言うと、完全にソフトがプロを凌駕してもソフトの解説は必要ないってことだよね。
正解を観客が知ってて間違いを延々と解説することに需要があるなんて想像できないけどな。
- 604 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>603
1.あれってどれだよ?
2.人間じゃ詰み不詰みを読み切るのは厳しいと評価するのは立派な解説じゃないの?
- 605 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>604
昨日の棋聖戦での先崎解説見てないの?
というか、「どの将棋のどの局面で」詰みがあるかどうかを悩んでたかを明確に指摘する必要性を感じないんだけど。
>2.人間じゃ詰み不詰みを読み切るのは厳しいと評価するのは立派な解説じゃないの?
ソフトを使うことでそれができなくなるわけでもなく、詰みがあるか明確に分かるというプラスの要素しか無いのに使わない理由が無いんじゃないのと言ってるんだけど
君とは話にならないから終わりにしようか
- 606 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Iwtewwjy
- 人間にはいろんな価値観があるからなあ
ここにいる人よりもマーケティング調査能力があり革新性もあるニコニコが現状をベストとしているなら、それが良いでしょ
- 607 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OjtnLfNw
- >>595
だよな。とある手が詰めろになっているかの判断は重要でその確認に使うのが便利
- 608 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>605
確かに、話になんねえ奴だ。終わってるわ。
- 609 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>603
いやだからソフトでやるなら解説いらないからじゃないの?
ソフトの手順見て納得してればいいんじゃないの?
- 610 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:grrQn0KO
- ソフトの検討なんて個々でやればいいでしょ。
あの場はプロの判断が聞きたいのであって明確な詰み手順は自分でコマ並べて考えるよ。
- 611 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- ソフト持ってる人はソフト見ればいいし
解説見たい人は解説見ればいい
両方見たい人は両方見ればいいじゃない
なにを駄々こねてるのだかw
- 612 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>611
思考回路がわからんなあ
解説者がソフトを使って解説すれば、自分がやるまでもなくそれがすべて解決するんだが
そんなプロがソフト使うのが嫌なのかね
- 613 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>612
自分がやるまでもなくってw
自分でやれよ
- 614 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>613
解説ができることを観客にやらせるって、解説がベストを尽くしてないってことなんだけど
話の流れ見てないのね。
まあいいや
- 615 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- >>612
一人でやってろw
- 616 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>596
>「おじいさんのランプ」
って何?俺、知らんわ
もし良ければ教えてもらえないかな?
- 617 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uh4bakkL
- 多くの人が「プロがソフト使いながら解説するのをみたい」と思うようになれば、そうなるんだろうね
基本的には需要の問題で、プロの判断だけを見たい人が減るかという問題
「僕はプロの判断だけを見たい」と主張するのは、まあ自由だけど
A級がGPSに負ける世界でこれから将棋を覚える人は、「僕はプロの判断だけを見たい」と考えるのだろうか?
- 618 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- 最近のソフト厨は解説にソフトをー!!って喚くのがトレンドなのかw
- 619 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- まあ、解説にソフト使うのは近い将来不可避になるだろうけど、それまでしこしこ低スペックPC走らせて棋譜取って検討させるしかないのかな
あほくさ
- 620 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>617
だからべつにソフトを見たい人はそっち見ればいいだけのことだろw
なんでソフトの手順に解説が必要なのかがわからんわ
- 621 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:b2sRAgD5
- >>620
意味わかんない
手順だけで良いなら、そもそも解説も長々と話しなくて手順だけ示せば良いじゃん
馬鹿なの
- 622 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- ソフトの手順見ても本人はちんぷんかんぷんだからだろうなぁ
不安なのよプロのお墨付きもらえないと、この子達
- 623 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OjtnLfNw
- >>604はわかりやすい論点だな
>人間じゃ詰み不詰みを読み切るのは厳しいと評価するのは立派な解説じゃないの?
この解説で不満を持つか持たないかという価値観というか好みというか
- 624 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>622
そういうこと。
だから解説はベストを尽くしてない
- 625 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>621
手順だけ示してるじゃないw
途中変化が多いから枝分かれするだけで手順を示してるのだよ
- 626 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- >>622
それはあくまでお前にとってのベスト
ソフトで検討なんかいちいちしない人にとってはどうでもいい
嫌がる人もいるだろな
そんなニッチな層の為に人はわざわざ動かんよ
- 627 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>624
なんでソフトのほうが優ってるのにプロのお墨付きが欲しいんだよw
言ってることメチャクチャ
- 628 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- 失敬
>>626は>>622にじゃなくて>>624へ
- 629 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:puT6Ekij
- >>622
まあそういう事なんだろうね
お願いする立場のくせになぜか偉そうに「するべき」とか言ってるが
将棋の解説がサッカーや野球の解説者と違うところは、
手を読む必要があるのでネームバリューのある引退者よりも
現役のトップ棋士の方が好まれるってところ。
解説業が引退者のセカンドキャリアにならないんだな。
ソフトを使えば引退した人が解説者として食っていく手助けになる可能性はあるかもと思う。
- 630 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>626
かりに詰みがあっても、解説者がそれを気づかずに視聴者だけ詰みを知ってる状態で解説するのが良い状態だと言うわけね。
OK.延々わかり合えないので君とも終わりにしよう。
- 631 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- >>627
めちゃくちゃじゃないよ
極めて自然
ソフトの手を見ても自分じゃ判断できない
プロにそれを見てもらう
これは良い手ですね!!
この流れが欲しいってことだろ
- 632 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>629
客がお願いする立場なの?
すごい発想だな。
客がこういうサービスをしてくださいお願いしますなんて成立してる業界なんだ、将棋界。
普通は客にそういうニーズがあるなら率先して取り入れるってのが普通の業界だろうけどね。
やっぱ特殊だわ。
- 633 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:TFhw9JUv
- >>631
ソフトの評価値見て、これはよい手だと納得しとけばよくね?
- 634 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OjtnLfNw
- >>605>>630は本気でわかっていないようなので説明すると
人間同士の勝負に人外の判断を加えるのは野暮って考え方もあるってことだわな
COM同士の勝負とかならまた話は変わってくるかもしれんが
- 635 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- >>630
わざわざプロの対局見てソフトで検討なんつうオナニーにしかなんないことをやってる奴がそんなにいると思ってるの?
- 636 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>631
そのきわめて自然な客のニーズに答えないのは解説者の怠慢だよね
ベストを尽くしてないよね
別にソフトを使うことで他のニーズが失われるわけでもないのに
なんなら、ソフトを使用していることは隠しててもいい。ソフトの手ももれなく解説できればいいんだから。
これなら誰のニーズも毀損せずにすむのに、やらないのはやっぱ怠慢だよね。
別にやれと強制する訳じゃないけどね。なんでやらないのって単純な疑問
- 637 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SVA42DHK
- ところで解説者に対局者以上の能力求めてるけどなんで?
解説なんて素人向けに行うエンタテイメントっしょ厳密に正解である必要なんてないじゃん
アホなの?
- 638 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Ln4CDlpr
- >>616
>「おじいさんのランプ」
って、何なの?日本の故事とかなの?
恥ずかしながら、俺、知らんわ
出来ればその根拠から説明して教えて欲しいやね
- 639 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>634
へえ、ソフトの手を考慮するのは野暮だから解説に使わないんだ
全く納得できないけど、まあそういうことにしておきましょう
- 640 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:puT6Ekij
- >>632
お前は随分偉そうな職場に勤めてるんだね
- 641 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- >>633
評価値がまだそこまで絶対的なもんじゃないってのもわかってるんじゃねえの?
後プロがそう言えば皆納得するっていう点もあるんだろうな
>>636
お前にとっての自然
少数派だってことを多少は自覚してから語れよ
>>637
先ちゃんの大仰な解説は羽生対局だと盛り上がるんだよねぇ
- 642 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OjtnLfNw
- >>639
俺個人は、指し手以外の検討の手も含めて詰めろになっているか
ソフト判断出来る状況で解説してもらう方が理想だけどな
このへんは個人差だろ
- 643 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:rcTBjoG/
- 「プロはソフト以下だろ。ソフトの力借りろよ。プライドが邪魔してんのか?プッ」
「ソフトに評価だけ出されても手順の意味がわからない。プロが解説してよ!」
貶めたいんだか?頼りたいんだか?もうわけわかめ(||´Д`)
- 644 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>642
だったら君はソフトを解説に使う方が良い派だよね
そういうニーズが明確にあるにもかかわらず、なぜそれをしないのかって疑問からなんだけど、この話
サービス改善する気がないのか、プライドか
ソフト使うことのデメリット皆無だよね
- 645 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:RVPGt0V5
- 現役の棋士がソフト併用で解説なんてプライドがあるから
絶対断ると思う
- 646 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+JDTFcrw
- ありゃ構ってくれなくなっちった
まぁいつか皆が皆ソフトで検討するような時代になればそうなるかもしれんね
それまではマイノリティーとして2chで喚いてなさいな
- 647 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OjtnLfNw
- >>644
ソフト込みの解説を実際やってみたらこっちのがいいと思う人が今は気づいていないだけか
やはり野暮だと思うかわからんけどな
野暮だと思うならデメリットだろ
- 648 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>646
まあ2年後だよね。
2年たてば完全にプロを凌駕するから、ソフト必須になると思う
俺が現状マイノリティーなら、現状俺はアーリーアダプターだな
- 649 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- >>647
だから、その野暮って感情はソフト使用を隠せばいいだけだって
こちらとしては読み抜けを無くしてほしいだけなんだから
- 650 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OjtnLfNw
- >>649
ええーー。そういう口パク音楽な世界の話かよ
それはまた別の話だなあ。
- 651 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:1NiSEFHr
- 産経の将棋「棋聖戦」に身売り話 消費税増税が決断迫る懐事情
http://dw.diamond.ne.jp/articles/-/5903
プロ将棋における棋戦のうち、別格とされる7つのタイトル戦。
その主催者は、言うまでもなく、大手新聞社と通信社だ。
例えば、優勝賞金が最も高いとされる「竜王戦」は読売新聞社、
最長の歴史を持つ「名人戦」は朝日新聞社と毎日新聞社の共催といった具合だ。
ところが、この新聞社主催の花形イベントにも、時代の荒波が押し寄せているようだ。
タイトル戦の一角を担う「棋聖戦」。主催者の産業経済新聞社(産経新聞)で、その“身売り話“が囁かれている。
- 652 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:RVPGt0V5
- 「今年、棋聖戦をある別業界の企業との共催運営にしようという案が浮上した」
ドワンゴかやっぱり
- 653 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:DNm6gSbB
- このスレ異常
579が最後であとは全部NG
- 654 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:rG34fnkE
- 読むこと自体が棋力の向上につながるんだからソフトをすぐに使う奴は
強くならんと思うがな。詰め将棋で言えばすぐに答えを見るようなもの。
そもそもソフト検討なんて素人が自宅でできることだしプロの解説に
ソフト利用はいらんよ。ニコ生で「ソフトによると〜」とかドヤ顔で
コメしてる奴は痛々しい。
- 655 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tKOZKc8l
- 棋聖戦のスポンサーになるから
電王戦もお願いしますよと
- 656 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:rcTBjoG/
- >>654
>読むこと自体が棋力の向上につながるんだから
>ソフトをすぐに使う奴は強くならんと思うがな。
俺もそう思います。結局、ウンウン唸って自分で考えないと将棋は強くならないもの。
無駄な読みでも、浅い読みでも、勘違いでも、
もう結論出てることでも、ソフトなら0.1秒だったとしても、
自分で考えないと地力が付かないよね。
たとえその時は役に立たなくても、無駄でも、
「そういや前に似たような筋が…」とか閃く時もあるし
”考え癖”付けておかないとすぐ脳みそは楽をしたがるからw
「効率よくやろう」とか「無駄な時間使いたくない」とか
「正解以外は必要ない」とか横着なこと考えてるより
「急がば回れ」が正解。
- 657 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ufr2rRhK
- 米長が解説で加藤に言ってたろ
正解を求めるんじゃなくその人がどういう手を打つかを考えてるんだと
- 658 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8C9tKkHu
- 良い解説というのが最善手の説明なのかというのは議論の余地があるかもな
しかし読み抜け多い解説者は叩かれるし
- 659 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:gtLVi1xM
- 竹部、奇をてらい過ぎてキッツいわー
- 660 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:evz33bk4
- 詰みが確定したら最善手の解説なんていらないし
詰み筋が分かってない状態での最善手って…そもそも何よ?
ソフトの評価関数の値が一番高くなる手順のことか?
それなら棋士じゃなくて評価関数の式を作ったソフト開発者に解説頼んだ方がいいな
- 661 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tKOZKc8l
- >1局の中にも、こうしてドラマが詰まってます。
>一手一手の良し悪し以上に、全体に流れるストーリーを
>楽しんで頂けたらと思います。
>たかみっち
解説は、読み筋を披露するだけじゃなくて
このへんを、要所要所で、分かりやすい言葉を使って伝えてもらえると嬉しい
- 662 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:0YjAW+gx
- 後手番では横歩取りを使っていましたが、今回は追従型を選んで角換わり腰掛け銀。
▲22歩に対して長考になったところで形勢不利を認識しましたが、そこで暴発せずに粘れたのが勝因になりました。
第4局(17日)も引き続き頑張ります。
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/
22歩には同玉が正解だったとの竜王判断
- 663 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:F2pTnEyK
- 終盤の詰み逃しはみっともないな。
家の激指棋聖のが強いな。
- 664 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Xejj+aN8
- アマチュアが検討にソフト使っても意味ないんだよ、理解できないから
あとUIが糞だし
でもソフトはたまにプロが読めない有力手を指摘するから(逆ももちろんある
プロが片目にソフト使いながら検討したらより精度の高い解説をわかりやすく聞ける
いいじゃん
- 665 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qONo0ZfI
- 羽生:ディープインパクト
渡辺:オルフェーヴル
- 666 :名無し名入:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5C5d2vqX
- >>664
>アマチュアが検討にソフト使っても意味ないんだよ、理解できないから
主張は自由だけど、それ、何人くらい説得できそう?
- 667 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:qCEcXadc
- ソフトの見落としは手が早くなる終盤にも意外とある
正解の手が一つだとして、必ずしもソフトが人間より速く読めるとは限らない
- 668 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:q2q8b2Jd
- >>648
アーリーアダプターって言葉覚えたんだーすごいねー
- 669 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:MQGNPu/E
- 爆発って将棋用語ではないよね?
- 670 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PO/w2qjs
- ID:8C9tKkHuはなんでそんな必死なんだよ…。それに自分が消費者代表みたいな
ツラするのはちょっとタチ悪くない?
プロの解説が頭かかえて考え込んでるところまで含めてエンタメなんだよ。
別に正解手がインスタントにわかったから楽しいってもんでもないんです。
いまは資本主義なんだから、正しいじゃなくて楽しいが正義。
「解説はソフト使え、それが消費者のニーズだ」って断言できる根拠はどこにもないでしょ
- 671 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XwoRzqzI
- >>670
そう将棋を見るのは,最善手のつながりを見たいからじゃなく
人間模様を見たいわけ
ニコ生解説もそう,間違えたり,指摘されてあっさり覆したり
それが楽しいエンタメになります。
電王戦だって見てたのは人間模様が面白かったわけ
コンピュータ世界選手権の視聴数を考えれば一目瞭然
- 672 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:VGF2HDF8
- 安藤の旦那って誰なのよ?気になるよな
- 673 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:n3/EE9qU
- 先崎の解説はやっぱりおもしろいね
あれだけ考えてることを言葉にしながら解説して疲れたろうなあ
嫁も酒くらい飲ませてやれよ
- 674 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:u//F2P9m
- 羽生の読み抜けを指摘してその通りだったのはかなり面白かったが
- 675 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:sj8U9U7y
- ソフトソフトうるさい
ネタ帳作って来いとか文句言うレベル
8時間もプロが解説してくれるだけでありがたいだろ
- 676 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:2EgJlACz
- 女流の聞き手に関しては同じメンツになるのはしゃーない
関東限定な上に矢内やカンナはメインスポンサーが真っ先に押さえるから
ニコニコもメイン主催だった電王戦は矢内二つ出てたでしょ
- 677 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+QDP/zAV
- 羽生が優勢の時はソフトの数値に喜ぶのに
羽生が劣勢になるとソフトの数値醒めるとか言い出すニコ生のコメントが微笑ましい
- 678 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:+liwUIsk
- >>553
嫁別居は羽生オタが名人戦の時にも語ってて基本オタがぎゃあぎゃあ文句言ってたが…
庇うつもりもフォローする話でも無いが森内のは実際嫁さんが倒れてたって話はオタで言ってる人が居たが自分はしらん、レスはみた
- 679 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:PP5u4lsE
- たまには男聞き手でも良いんじゃないかなとは思う>ニコ生
女じゃないと嫌って視聴層でもないだろう
- 680 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:t9lhr+86
- 定期的に現れるソフトうんぬん荒らしは構っちゃだめだよ
- 681 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Utm60eW4
- エンタメの客商売なんだからソフトを導入するなら多くの金のある客がそれを支持しないといけないがそれほどニーズがないんだろ。
ソフトが完全にプロを超えてもニーズがないとな。
- 682 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:RkejpmY7
- 手が見えない棋士は次の一手や詰めろかどうかだけでも
ソフトを使ったらいいんじゃない?
客の評価はソフトがどういう形で使われるのかにもよるし
それに実際に提示されるまで望んでる物がわかってない事もあるだろう
- 683 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:tKOZKc8l
- プロ棋士が解説で直にソフト使うのはエゲツナイから
itumonみたいな体(てぃ)でソフト解析班を用意したら
- 684 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:w4PdPbsr
- 羽生も40過ぎてポカが多くなってきたな
昔のように何でもかんでも挑戦してゲット出きる訳ではなくなったんだよ
で実際問題としてお前ら↓の4つの中で羽生が2つクリアするとしたらどれだと思う?
@棋聖防衛
A王位防衛
B王座防衛
C竜王挑戦
- 685 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:X1yCIoyf
- 全部クリアするんじゃね?
- 686 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:aCO2F4FS
- なんだかんだで3冠は維持しそうだがグリグリで負けたのは衝撃だな
はっきり力の衰えが現れてきたと思う
今までが異常過ぎただけかもしれんが
- 687 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:FzIuAgtL
- 羽生が負けるのって序中盤で差がついた時ばっかのはずだからね
- 688 :名無し名人:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:XKMic3kE
- すぐにQKに入ったり、やたらとメールに行ってしまう解説より、今回の先崎解説はよかったと思うけどな
とくにメールに行ってしまうと山口の棋士いじりが始まるから、それがなかったのもよかった
- 689 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:k7aGNd/6
- >>386
誰かが聞きに言ってるから色々と残ってんだろw
残ってる上で羽生だけ取り上げるようなのはもうしょうがねーが
この間の電王戦の2010年2015年とそれぞれ答えた話とかな
コピペとして2つ出回ってるのに羽生だけ語る人とかが多いしそうやって羽生だけ語られてくんだろ
まあそれもまた仕方ないし。ただ森内の話もそうやって沢山残ってる
森内の話はブレがなくて面白い
- 690 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:xWtDr+7Q
- >>362
というか何で打ち歩詰めが禁止されているのかが素朴な疑問
- 691 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Q0LmA9RL
- 手の震えと手洗い立ちまでやった羽生を△2二銀の妙防手で葬った渡辺、
カコイイ!
ところでソフトには2二銀って読めてたの?
- 692 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:eu64p7Zi
- >>392
今年度まだ2局しか対局してないの?
弱いと対局少ないけどこれはひどすぎね?
- 693 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a6si3Agf
- ソフトの最善手が22銀だったらしい ソフトには盲点がないからな
- 694 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:RUvHL9Cz
- 2二歩を同玉と取った時は揃って激怒してなかったか?
先手に振れたソフトもあったみたいだし最善手って何だろうね
- 695 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8rNmVchi
- >>694
将棋が完全解析されない限り最善手はわからないよ
それまでは統計や経験による憶測にすぎない
- 696 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:14EfX2NI
- ソフトの評価値を信頼しすぎるのもどうかと思うぞ
- 697 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ak6EjjfZ
- ソフトも結構間違ってるけどな
渡辺や羽生程度よりはソフトの方が信頼できるってだけで、現時点ではまだまだ大したことはない
- 698 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YAljPkGU
- >>696
じゃあチョイワル度で
だいたい代替
- 699 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8AEfBXIl
- 棋聖戦第三局をみると、渡辺竜王の将棋は「金の取れる将棋」だとつくづく思った。
羽生の将棋は駄目だ。
もっとも、「金の取れる将棋」といえば、藤井九段が一番なのだが…。
- 700 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:UO6d9nyp
- 雑魚タイトルかき集めて銭王を取り続けている羽生
まさに金をとれる将棋じゃないか
- 701 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/3esAc97
- ここまでほぼソフトの話題
- 702 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:drxWkMA0
- >>678
羽生オタってかオタのふりした奴らも大勢いるからなー
森内のソースって結局ネットの書き込みだけ?
なんだかねー。藤井の父親が亡くなったとかは本当なんだけど
あとは全部憶測で外野がギャーギャー言ってる感じ
- 703 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5BW46byt
- 半ば面白半分で、人様のプライベートな事にまで言及している奴は、とりあえず顔洗って来い
- 704 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:/3esAc97
- >>697
ほぼ確実に羽生、渡辺をボコれるんだからもう十分
- 705 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ckg89yVC
- >>697
現時点では、羽生・渡辺の方が信頼できるんだが・・・
2012年の2位(クラスタ構成)が塚田と同等の強さだぞ。
4位のだって、船江と同等の強さ。
現在、市販ソフトを普通のPCで使用している時点で、
普通のプロレベル以下(まぁ同等なんだが。)の信頼性。
羽生・渡辺の解説としては不足気味だろう。
- 706 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:I+zy1tv8
- >>705
塚田は相手になってなかった 正直いって
- 707 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:3fRDd1Xy
- 竜王になって欲しい
- 708 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:f/K0pXxI
- 塚田はルールの盲点を突いたに過ぎない
しかもそのルールは正式な将棋のルールですらなく、電王戦限定のルールでしかない
- 709 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5BW46byt
- 解説にソフトだのいう寝ぼけた戯言は
「うちの禿げ指が〜」などとホザいていている、被抑圧の極み周辺にいる糞キモヲタが
唯一現実社会の権威に対して、辛うじて抗弁しようとあがいている有様に過ぎず
棋界のあり方の改善などとは一切無縁な話であると断じてしまって構わないであろう
従ってそれらは「無視」するのが最善ということになる
よって、たとえ訳知り風に、羽生、渡辺、塚田、船江…とか、グダグダ言っていようが
そんなもんには一切耳を傾ける必要なしというのが賢明なるスタンスであるのは
もはや論を待たないのである
- 710 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zeVnrg8z
- >>708
そこまでいくとスレチだし持将棋を電王戦限定のルールとか書いちゃうのはちょっと恥ずかしいしやめて
- 711 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:O1R8NEeG
- 電王戦スレでやれ
- 712 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:iTKZXFHo
- 塚田はあのまま続けたら勝ってたと思う
- 713 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TnvE2+b8
- TS見てるけど、2二銀の場面
先ちゃんに見えて、羽生たんに見えないことがあるんだなぁ
- 714 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rYHPX+i8
- 羽生さんも切れ味が衰えたもんだねぇ
- 715 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:TnvE2+b8
- 前の名人戦の時も先ちゃん解説でうっかりがあった
相性悪いんだな
- 716 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:7h02pXSk
- >>709
日本語でおk
- 717 :名無し名入:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:bcly0fdZ
- >>709
何人説得できそう?
- 718 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:pDP7ZRe+
- ソフト厨が朝鮮人並にうざいな
- 719 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:8Byhq7tk
- 解説に求めるハードル高すぎだろ
先手後手双方の読み筋をしっかり読み続けなきゃいかんだろ
その上で女流の質問に受け答えして説明せにゃならん
動かせる盤面持ってるとはいえ、対局中の人間並みの集中力保てる状況じゃないだろ
- 720 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:e1nWaoho
- 今後はプロが解説してもソフトはこうだと言ってるけどで終わるからな
ソフト手もプロが吟味しないと解説の価値は落ちる
- 721 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Wqu/dRfO
- あっそ。そう思ってろよゴミクズ
- 722 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:f3r9ngQV
- 解説を聞いてるファンにはどちらのファンもいる
森内名人なんかは解っていても形勢にはっきり差が出るまでどちらが有利とは断言しない
いろんな筋を解説してどちらのファンにもヒヤヒヤさせるってのが一番良い解説なんじゃないかと思う
- 723 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yBqS3uDM
- そうゆう嘘っぽいの嫌い
- 724 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6BZaClY/
- 詰みあるかどうかなんて局後にわかればいいよ
詰むや詰まざるやが楽しめない観戦なんて価値ない
- 725 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zeVnrg8z
- まぁ横やりで許されるのはスーパー敦君が控室に現れたときぐらいだよな
- 726 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U4sfI4H0
- >>651
産経わざとリークしたな。
棋聖位はすでに女流リコーの半額の250〜300万まで減額された雑魚タイトルだし
女流はとうの昔にほうり投げたし
終りの始まりが来てるわけか。
棋力ではソフトには追い抜かれ
新聞社には捨てられ、せいぜいニコ頼みか。
ただ、ニコはケチだから金はださないしなあw 将棋に大金出す義理もないし。
プロ将棋はハブ世代とともに朽ちていくのかな。
- 727 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U4sfI4H0
- >>701
> ここまでほぼソフトの話題
プロ将棋がつまらなくなってるんだよ。
ソフト>人間で、確実に、wkwk感なくなったし、
いつもの、ハブ世代+ワタナベだけだし、トキメキ大型新人は二度とでないだろうし。
狭くて息苦しい閉塞将棋村の虚しいパズル遊び小競り合いwカビ臭い昭和興行。
ハブ−ワタナベでさえ、並べる気はしないなw
まあ、まだ好きな人はいるんだろが。
- 728 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Ckg89yVC
- >>706
>>>705
>塚田は相手になってなかった 正直いって
そうか?
実際の結果は塚田の実質勝ちだったが・・・。
(連盟ルールでそのまま指し続けていれば勝っていたと言う意味で。)
まぁ、悪く見ても五分でしょ。
入玉に弱いっていう弱点突かれたからって言い訳見苦しいよ。
- 729 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fjUBA2K/
- とりあえず気力的にも衰えきる前に永世竜王取ってから引退してほしいわ
- 730 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Xdn136Sx
- >>728
ルールがこうだったら勝ってたとか言い出したら何でもありですね
- 731 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:5x2wjHuA
- 放送中
【テスト放送】発売直前 「激指デラックス名人戦道場」をやってみる - 2013/07/08 19:30開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv143138212
「アマの知らないマル秘定跡」発売記念 村田先生と将棋で遊ぼう! - 2013/07/08 20:00開始 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv143131428
- 732 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:U4sfI4H0
- >>730
あんまいじめるなよ
塚田を庇えるのは、負け形に果敢にとびこむ絶滅危惧種プロ厨だけだぞw
家で高群に馬鹿にされたんだろ?「恥ずかしいみっともない。二度とでるな。」
指差し確認+泣き出しwww そりゃいくらゴミ女流でも同業として哀れだろうなw 恥レベルwww
- 733 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:zeVnrg8z
- >>732
自分のレスを言葉に出して読んでごらん
寂しい気持ちになること請け合いだぞぅ
- 734 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H7Zbw4qW
- 先崎さんの解説よかった。どういう部分を深く読もうするのかがわかり
読みの過程を観察できた感じでド素人だけど楽しかった
- 735 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:B5hq+xGa
- >>730
何でもありじゃないだろ
ルールに沿ってない事は駄目なんだから
- 736 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uM7685Gb
- 面白かった第三局の話に急にドカドカっと入り込んできて、
「ソフトを」「ソフトが」と念仏唱えてるのは例の外国工作員連中な。
将棋はほとんど知らないし、シフトのことも良く分かってない。
日本語は流暢だけど読み書きは弱いので、ただ決められた同じ念仏を唱えるだけ
- 737 :736:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uM7685Gb
- ○ ソフトのことも良く分かってない。
- 738 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:F9E2DpGi
- 将棋板で工作して意味あんの?
- 739 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:yBqS3uDM
- 先崎さんは意外に重鎮なので
竹部さんをぶつけたのはミスキャストだと思った
先崎先生も、もう少し懐深く竹部さんの相手をしてくれても
よかったんじゃないのと思う
- 740 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:YAljPkGU
- >>738
チャンギをはやらせようという勢力が?
- 741 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:e1nWaoho
- チェスは解説でソフト使わないのかな
チェスで使ってないなら将棋も使わないだろうし、チェスで使ってるのなら将棋もソフトは不可避だろう
- 742 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:a6si3Agf
- >>739
いくら先ちゃんでも竹部の相手は容易じゃないだろw
竹部の相手ができそうなのはちゅう太ではないだろうか?
- 743 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:sU3/KEG3
- まだ時間が残ってる状況で△22銀見落としはひどいね。
この将棋はこれが全てだし、このタイトル戦自体これで全てが入れ替わった気がする。
- 744 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:ANcZYkek
- いやああそこで王手金かけて取って守りの筋にまで飛車効いてしまったら
誰だって勝ちと思って気抜いてしまうわ、俺でも
あれミスは将棋ではよくあるパターン、だからこそ面白いとも言えるが
- 745 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:y4q18yLI
- 将棋板のあちこちで見かけるフレーズ
「俺の激指」「俺のボナンザ」とか使う奴はかなりヤバイと思う。
マウスカチカチしてるだけで、自分は将棋の解析に
何の参加もしていないのに「俺の」と
自分の力であるかのようなフレーズを使ってしまうあたりがヤバ過ぎる。
- 746 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:l/luY7Ue
- 他の激指と区別する為に使ってるだけだよ
- 747 :名無し名人:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:kWrST64F
- >>741
使わないどころか、大きな勝負の中継だと殆どの局で一手ごとのソフトの読みが入る
- 748 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:e1nWaoho
- まあそりゃそうなるよね。
ここのソフト否定派がむしろマイノリティだわなw
- 749 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gYWDgCCD
- ソフトが好きな人はソフトに読んでもらって楽しめばいいよ。
俺らは対局者や解説者か苦吟したり、間違ったりそれぞれの背景あっての一手とかひっくるめて楽しんでるから。
- 750 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vMTWJXYB
- アンチソフト脳をこじらせると、>>745のようなアホなこと言い出すことになるのか
- 751 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:PCRdukui
- 今やプロ棋士や関係者もソフトでタイトル戦を検討する時代。
アレルギー反応を示すのは時代後れにも程がある
> 渡辺竜王の将棋祭りでの、棋聖戦自戦解説
>
> (最後、▲8二飛車からの寄せの場面)
> 渡辺「30分くらいかけてようやく僕が見つけた勝ち筋を、GPSはすぐに見つけていたそうです
> 『渡辺さん、GPSと同じ手が指せるなんて、さすがですね』と言われました(笑)
> この寄せの筋はコンピュータには読めないと思っていたんですが、読むんですね
> 去年くらいまでは『GPSが渡辺と同じ手を指せる』と言われたんですが、
> 立場が逆になってしまいました(^^;」
- 752 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2ieRm6FT
- あっさり棋聖戦第4局の解説で
勝又教授がクリアしてしまったりw
- 753 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2ieRm6FT
- いずれ誰かがやるなら最初は俺がと思っていても
おかしくないかもw
- 754 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:HcgcZyA8
- 羽生は次負けたら奪取されるだろうな
後手番であろうと関係なく勝つ以外ない
追い込まれたら勢いある渡辺に勝てない
- 755 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:dffbg42W
- >>749
俺は時々自分のソフトの形成判断書き込むけど、別にソフトを信奉してるわけでもない。
普通に人間同士の対局を楽しんでる。ソフトと聞いただけで棋士の価値を否定されてるような気持ちになるなんて
ナイーブすぎるんじゃないの。
- 756 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:W/AKafxn
- >>740
弟子が挑戦してるのにそれはないだろう>所司和晴
- 757 :名無し名入:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:8xdbnxIH
- 第84期棋聖戦 Part10での自分の投稿(ただし括弧内は今追記)
>古いボナンザが△6六桂に放置とか言い出したが(ボナンザよ放置で)大丈夫か
盲信してるわけじゃない
- 758 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FUbvWTqW
- ソフトが指摘する次の一手は信頼できるが、表示されているその先の読み筋は全く信頼できない。
特に7、8手以上先はありえない読み筋を披露していることがほとんど。
しかしソフトは今や人間を超えているのは間違いないわけで、
目の前の3〜5手を正確に読み、形勢判断を行えれば十分だということがよく分かる。
- 759 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:frj+bnkE
- 詰みでは無いけどこのままだと負けちゃうよ
大逆転したいよ助けてソフト先生!って局面で
冷たく形作り手推奨するあたりのえげつなさは結構好きw
- 760 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JvM6PErY
- >>758
自分の言ってることがどれだけ矛盾してるか気がつかない
こういうレヴェルでソフトを語られたらそりゃ間違いだらけになるわな
- 761 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JvM6PErY
- その「信頼できる次の一手」というのは「ありえない読み筋」で十数手(家庭用PCの場合)読んだ先の局面で判断して選んでるわけだが
ソフトがどうやって手を決めているかという基本すら知らないのか
- 762 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0xTU2MQ6
- ソフトは相手が間違える可能性を考慮してないからね
評価関数は維持できるけど必敗の手順、差は開くけど受けにくい手順
この時に後者を選べない
- 763 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:frj+bnkE
- でも分かりにくいと思うよソフトは。
巨大クラスタ組んだる理屈抜きの最高手と
単体PCの推奨する最善手を常に選んでるわけではないってことは。
最善手はあくまで最善手であって=ほぼ手なりで惰性負けするから
だからたとえば4通りある中の手を4:3:2:1の割りのルーレット(くじ引き)で選択されたをさすことで
流れを生み出す。
その結果船江-ツツカナであった全員がメダパニ食らう悪手もでてしまう。
- 764 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:/DTVqv1c
- 2つの話が混ざってて噛み合ってないね。
1つは特定の対局で、その特定の相手に勝とうとする攻防・駆け引き・読み合い。
もう1つは相手とは関係なく、どんな手を指して来られても、自分が一番悪くならない
(できれば良くなる)手を"目指す"方向。(ソフトはこっちが基本原理)
これは全然違う話になる。
麻雀の強い人ならわかるけど、引きや鳴きでの純ランダムな上がり確率を
最大化するように手を決めたりしない。もちろん基本として知ってないと全く話に
ならないけど、それだけでは勝てない。いいようにカモにされるだけ。
将棋は理詰め部分の比重が相対的に大きいから、基本部分でソフトの一般回答を
知りたいのはわかるけど、棋士同士が対局してる面白さはその部分ではないよ
- 765 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0PFoLeV4
- 先手「電源OFF」で疑惑封じ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130708/shg13070807430000-n1.htm
まあ当然の流れかな
- 766 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:m+PBjgKQ
- >>764
麻雀は運の要素が入るけど将棋に運は入らないから比較対象として不適切だろw
- 767 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Bf+9yKNP
- >>766
ところが、将棋も運の要素が入るんだな。
運と言うか勘かな?
時間永遠だと運の要素は無くなるのかもしれないけどね。
現実の勝負には時間制限があるからね。
まぁ、麻雀での引き運とは全く違うんで
そういう意味では大昔の博徒系将棋指し達の言う
将棋にも麻雀にも人間力がものをいう、というのは間違いだけど。
- 768 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:W9iBOPZX
- 次のニコ生って解説誰なの?
- 769 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lheoIQps
- 将棋は振り駒で先後決める時点で運の要素ありまくりだろ
先後で勝ちやすさが明らかに違うのに、囲碁のようなコミもないので欠陥が放置された状態。
- 770 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0XRZdpQM
- >>765
>>「不正を行う棋士は絶対にいないが、こんな時代なのできちんとルールとして決めた」
「絶対にいない」かは分からんが良い事だな。
失礼ながら、こういう事が出来ない組織だと思ってたわw
- 771 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OFDACUsr
- >>733
なんで?
実質は惨敗・恥だったと本人も家族()さえも認めてるのに
塚田マンセー持ち上げてるプロ厨がバカスとしてるだけなのに
なんで俺が寂しくなるの?w わけわかめw
今はどうかしらんが、関東の対局や解説の車の送り迎えとか高群が運転してたし。
将棋に漬かってるから、家族として恥が耐えられないんだろw
いくら、ゴミ女流でもw
さて、ハブ−ワタナベでさえ、すでにソフトからみれば、やらかし・凡庸・退屈なんだから
>>747 の指摘のように、チェスを習ってソフト評価をいれるしかないだろ。
すでにソフト>>人間 つまり、観客>>対局者と解説なのに、いまだに、「先生」目線じゃ
それも恥だわw なあボクシング先崎。
- 772 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JvM6PErY
- 実際の運用はどうするのか
そこがわからないと評価のしようもない
仮に不正しようと思って電源入れる人間がいたとすると、他からわかるようにやるわけないのであって
それをどういう風に監視し、場合によっては身体検査、機器の押収まで権限があるのかどうか
「その辺は自主性にまかせて・・・」とかいうなら
何も決めなかったのと同じ事
- 773 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OFDACUsr
- >>769
囲碁は地取りで、完全解析を待たずとも、おそらくは先優位だが
手詰まりゲーム、例えば、オセロ6x6は、相手見ての後手が必勝。
浅瀬で運とかやってるのが人間の限界なんだろうが。
GPS見れば、圧倒的な実力差の前では後手も先手もないw
- 774 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OFDACUsr
- >>772
チェスとか携帯・スマホの所持が判明した時点
例えば、発信音があった時点で反則失格追放。
「下級者黙れ。勝ちゃええんやあ。」でやってきた世界だし
C2で、フリークラスかかれば普通にやるだろう。
それくらい簡単にアクセスできるし、ソフト>>人間だし。
- 775 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iAuid7wc
- 羽生が桜井章一に傾倒してるくらいだから麻雀と共通するものはあるんだろうな
ソフト的には無価値でも羽生は所詮人間だからな
- 776 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- ほんと電源を切るなんて全く意味ないよな
対局中は電子機器すべて没収しないと
実質見放題だろ
- 777 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2ieRm6FT
- 電源オフってかなり微妙だな
限りなく個人のモラルにまかせるに近い
っていうか同じじゃんw
- 778 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JvM6PErY
- こないだドイツの大会で失格になったGMは
頻繁にトイレに立つことで目をつけられ
大会役員にトイレに持ち込んだ携帯の提出を求められ、これを拒否したために処分された
- 779 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- 当然に将棋もこういう事が起こるよね
電源オフなんて曖昧な対応じゃなく電子機器没収すべき
チェス界で携帯カンニング・・・: へいほう!
http://heiho-go.seesaa.net/article/192885997.html
- 780 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:JvM6PErY
- 途中で書き込んでしまった
>>778の続き
当然状況証拠的には真っ黒
これを伝えた記事も処分に疑問を呈するようなものはなく、やっただろうという前提になっていた
つまりこういう制度がなければ「電子機器の電源オフを決めました」とか何の意味もないということ
このルールがあろうが携帯を隠してトイレに持ち込み見放題
- 781 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2ieRm6FT
- >頻繁にトイレに立つ
思うことがあるけど
今は言わない…
- 782 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:4pnknFUx
- 昼飯食べる場所とかも厳しく制限されるようになるだろうな
- 783 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gYWDgCCD
- ID:OFDACUsr
- 784 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0xTU2MQ6
- 二日制タイトル戦はどうなってるんだろうか
対局終了までってことは当然夜もダメなんだろうけど管理できないでしょう
もう二日制が時代遅れなんだろうね
- 785 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:C+Ni4s7p
- とある江戸時代の名人の著した本にある将棋の必勝法。
「勝ちを確信したら、頻繁に手水に立ち、気を落ち着けて指すべし」
- 786 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:plVUpr0B
- 二日制でも対局中は外部との接触不可にすれば問題ないだろ
競馬の騎手と一緒
- 787 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GL8RYr+j
- カンニングするやつは永久追放
- 788 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:C+Ni4s7p
- しかし野月先生のコメントってのが泣けるな。
野月先生は、新井田さんが亡くなった時対局中で、携帯を対局室に持ち込まず、電源も切っていた。
対局終了後、数十件の訃報を知らせるメールが届いていたという。
- 789 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:tP6+Cz5+
- 今日か
- 790 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:plVUpr0B
- >>788
そういう場合は連絡取りたいというなら、対局日の連絡は連盟にとすればいいだけ
- 791 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vfZ7BNje
- >>769
先後入れ替えで同時に2面指し対戦とか面白そう。
- 792 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:C+Ni4s7p
- >>790
「連絡がとれないこと」ではなく、「既に棋士は持ち込んでいない」ことの例として出したんだが。
あと、連盟に連絡すればとのことだが、野月先生が
「携帯の電源を入れてびっくり、訃報をはじめて知った」とのことだから、
連盟は外部の情報を伝えない方針じゃないかな
- 793 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:p3vKCYAq
- >>790
ズレてるなあ
- 794 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:pJne3mKu
- ニコ生のタイトル戦中継はA級棋士を呼ぶようにしろよ
C2の奴なんかに指し手の解説できるわけねーだろが
- 795 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hg+LR7BB
- 早く走りたいだけなら100m走も車でぶっちぎりの1位とってボルト雑魚いwwとか言ってればおk
解説もミスも含めて人間の限界や極限の駆け引きが面白いのに
正解知りたい人は個別にソフト使ってればいいだろ
- 796 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sSgZrouk
- >>792
「既に棋士は持ち込んでいない」って以前から棋士は全員徹底してるわけ?
配慮から電源OFFとなった訳だから、個々で携帯の扱いは様々だったと推測するけど。
- 797 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6mYMa6Hx
- 運というか癖だな
実際は悪手だが相手を間違えさせやすい手というのが対人にはある
とくに相手の癖がわかれば狙ってやることも確率的に増えてくる
COM相手もまたアルゴの隙みたいなのもあって似てる部分もあるが
- 798 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:C+Ni4s7p
- >>796
連盟の人間でないからわからん。
野月先生の話の出典は将棋世界。
自分の予想としては連盟での内部通達がこの度、
規定として明文化されたというところじゃないかと思う。
- 799 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yZPMoowF
- 第3局見てたら羽生ごときより、家の激指しの方が確実に強いわ。
なんだったらただで勝負してやってもいいくらい。
- 800 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 田丸さんのブログに総会の記事が載っていて
議題の一つに「電子機器の取り扱い」とある
コメント欄で質問したら詳しく書いてもらえると思うよ
- 801 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2anScBC1
- 先手「電源OFF」で疑惑封じ
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130708/shg13070807430000-n1.htm
- 802 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NhEwV6xy
- ビシッと外部とのやり取りを遮断するような環境を整えた方がいいんじゃないの?
対策が小出しになるだけのような気がする
- 803 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:06W9ZXgP
- オリンピックの薬物検査みたいにトイレ同行とか
女流の棋士、監視員募集なら無給でも立候補する
- 804 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NhEwV6xy
- 俺、矢内係 ノ
- 805 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:OFDACUsr
- 今時、将棋棋士を「先生」と呼ぶとかイカレテルw
人間>>ソフトだから、ソフト時代の解説したら?と提案してるだけなんだが。
対局者・解説・控え・・人間同士のやらかしにロマンがある(キリッ
と主張するならご自由に。恥だけどねw 塚田と同じくらいブザマかな。
さて、産経、最後の棋聖戦はどうなるんだろね。
対局よりソフト談義がおもろい昨今w
- 806 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:NhEwV6xy
- 不等号の向き間違えるとか・・・
- 807 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:hg+LR7BB
- ソフト同士の将棋ソフコンやればいい
どうせ人間なんかソフトにボロ負けするから今更人間同士の将棋見てても面白く無いでしょ
実力に差がある人間とソフト一緒くたにしても面白くないから人間とソフトは分けたほうがいいよ
- 808 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:+TRAhQ7S
- 今日、100円ショップに行ったんだが、そこでマグネット将棋盤が売られてたんだが、
「2人用」って結構デカイ文字で書かれてあったのよ。
他に、オセロ盤もあったんだが、同じく「2人用」とあった。
これって前から?
念の為に他の商品を確認したが、「1人用」とか「3人用」など言うものは無かった。
未だに「2人用」と書く理由が判らないw
- 809 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:C+Ni4s7p
- >>808
ぱっと思い付く奴としてはキングダイ(ピョンピョン)が3人用
駒を飛び越えて自分の陣地に入れるやつ
- 810 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wahtx550
- >>808
将棋知らないひとにとって、一人では遊べないゲームと解ることには意味あるよ。
- 811 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:PCRdukui
- カンニング疑惑を持たれそうな棋士
・早指しはカラキシだが、長時間でのみ異常に強い
・ソフトが強くなったここ数年、合わせるように急に強くなった
トップ棋士には居なさそうだが、年齢制限ギリギリの奨励会員にはクロが居るかもな
- 812 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- プロ棋戦なら棋譜がネット中継されてるから協力者が居ればソフトの判断をカンニングできるけど
奨励会でどうやるっていうの?
棋譜データベースにアクセスあればアカウントでバレるし
- 813 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- 何をいってるのか分からんが携帯で自宅pcを遠隔操作できるのに協力者なんているかね
- 814 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 奨励会は早差しだろ
そんな時間作れるのか?
- 815 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:a+v4pgqt
- >>812
別に携帯で定期的に棋譜を送れば良いだけだろ
>>814
持ち時間1時間30分は早指しとは言えないだろう
- 816 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- >>815
棋譜送るたびにトイレかどっかに立つんだろ
怪しすぎるじゃんw
- 817 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vfZ7BNje
- >>813
親兄弟なら…操作するだけならすぐだし
- 818 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 今回出来た規則は「携帯の電源を切る」だろ
奨励会にトイレで操作してる奴がいたとしても
携帯を事務局にでも預けるようにしなきゃ今回の規定は意味無いじゃんw
- 819 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- その通りなんで自分が言ってるように田丸のブログで質問したら
- 820 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- >>811への反論なんだから
なんで俺が田丸に質問しなきゃいけないのよw
下衆の勘ぐり休むに似たりとはよく言ったもんだわ
- 821 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:a+v4pgqt
- え?反論のつもりだったの?
- 822 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 意味の無い反論ならしなくていいよw
- 823 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LPQt9DVB
- 意味の無い反論ってw
- 824 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iOJse8a8
- この世に意味の無いものはない
- 825 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- それは哲学だな
ソフト指しのクロかもしれない奨励会員が実際にいるなら、
もう一歩踏み込んで持ち込み禁止にするでしょうよ
食事休憩がない奨励会で男がトイレのたびに個室に入ってれば
どう見たって怪しいんだから
- 826 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iOJse8a8
- >>825
一回やったら永久追放
くらいすればいいんでね?
- 827 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:plVUpr0B
- やれやれ
勝負所で何度かソフト使う程度じゃ怪しいかさえ分からんよ
君の考えじゃ
- 828 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- で、それが奨励会にクロがいるって話になるの?
- 829 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:p3vKCYAq
- 下衆は勘繰るのが仕事だから仕方ない
- 830 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- 現状クロがいるかが問題じゃなくて将棋ファンがそのような疑念も持たざるをえない状況であること自体が問題なのが分からないのかな
- 831 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Dds3R6by
- 将棋ファンじゃなくてソフトファンだろうに
なんでこういう奴は少数しか持ってない懸念を皆持ってるはずとか思うんだろう
- 832 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- カンニングを疑う人が多数か少数かなんて分からない
しかし、チェスではトッププレイヤーによるカンニングがあった
将棋では起こらないなんて信じる方が宗教的
まともな頭なら将棋もカンニングが起きるのではと思うのが自然
- 833 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- カンニングするなら2日制のタイトル戦が一番やりやすいのに
奨励会員がクロかもと言った理由だよ
とりあえず>>829が一番納得する答だわw
- 834 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:sGbv2clK
- こりゃもう流れは渡辺だろうなあ・・・勝てるときに勝っとかないと・・・orz
- 835 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- カンニングはやりやすいかどうかではなく、カンニングの効果によるだろう
当然、棋力が低い方がカンニングの恩恵が大きいのでカンニングする動機は大きい
IQ100無さそうだな
- 836 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 動機が大きいってだけでクロ呼ばわりかよw
性格最悪だなw
- 837 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- >>830
- 838 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- なんでお前が>>811を代弁してるの?w
- 839 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uzvOJbZ+
- >>730
その通りだよ。
ルールにそって、引分だったのだから、
ソフト第二位=塚田レベル
は認めないとね。
実際に引き分けたのに「勝負になってなかった」とか
何言ってるんだ?( ゚д゚)ポカーンって感じだよ。
見苦しいよねぇ。
- 840 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- 会話にならないのは何が原因?
1.アホ
2.キチガイ
3.そもそも荒らしたいだけ
- 841 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 横からしゃしゃり出てきたからだろ
- 842 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LPQt9DVB
- 誰だよ、ソフトに関する議論スレッドなのに棋聖戦って間違ったスレタイ付けた奴
って思えるくらいに頑張ってるなオマイラ
- 843 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uzvOJbZ+
- つーか、現状として、ソフト指ししても
余り意味ない気がする。
ソフトを使用しなくてはプロになれないレベルなら、
ソフトの使用をし続けなければ
万年C級止まり。
で、使用し続ければいつかはバレる。
バレたら職を失う。
将棋で生きてきた人が、「ソフト使用」がバレて
職を失ったら、後は悲惨な運命しか残っていないのは
目に見えてる。
自分が強くなる見込みが無い限り、
プロ棋士を職業として選択しながら
ソフト指しをするのは、あまりにも
ハイリスク・ローリターンすぎる。
- 844 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- >>843
ドーピングして職を失うどころか過去の栄光をすべて剥奪されるスポーツ選手が多いのにその理屈は通らない。
つーか、対局時は電子機器没収に反対する連中がイミフ。
デメリットは棋士が不便になることだけだよね
棋士を余計な疑惑から守る意味もあるのに
- 845 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:uREV/Wfy
- 山口恵梨子の「相居飛車の将棋でなんで1二に王様いるいるんでしょうね」ってどういう意味?
- 846 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:FIAnv1n0
- あの発言はただの天然ボケだろ
- 847 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- 俺は規制賛成派だよ
いきなり奨励会員をクロかもと言い出した>>811が気に食わないだけで。
話がかみ合わないのは俺の事を規制反対派だと勝手に思い込んでるからだろ
- 848 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Dds3R6by
- >>832
少なくともここではお前の意見への支持より反論の方が多いんだけどw
もういいから巣ソフト厨オナニースレにはよ帰れよ
荒らし過ぎ
- 849 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:zolMyT71
- 年齢制限ぎりぎりの奨励会員がカンニングする動機も大きく発覚したときに失う物も少ないことから「クロもいるかも」という言葉は普通に納得いくが、なにか君に特別な事情があるか日本語解釈力に難があるかどちらかなのだろうね
- 850 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:cIYtXyEH
- なんとか反論しないと気が済まない人か
- 851 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iOJse8a8
- >>834
沼津はミッドウェイだったのか
- 852 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:2ieRm6FT
- せめて何千万も賞金がかかったビッグタイトルだけは
電子機器持ち込み禁止にしないと興ざめしちゃう
- 853 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:MJGbaCUg
- こういう人間はためらいなくソフト指ししそう
- 854 :名無し名人:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:yZPMoowF
- http://nikkan-spa.jp/wp-content/uploads/2013/04/c05.jpg
控え室は普通にソフト検討
- 855 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9gDCukCM
- ソフト云々よりも、棋譜の管理の意味合いが大きいと思うけど>控え室
- 856 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:5jSAAIc2
- 前に誰だったかが、対局中に定跡忘れたから下の売店で棋書買ってトイレで読んで指したって言ってたな
普通に笑い話として話されてて、棋士間で咎める声もなく驚いたことがある
棋譜データベースを見るのはアウトって認識でも棋書はいいんだよね
多分棋書に乗ってるようなことなんてプロ的には大したことじゃないってことなんだろうけど
- 857 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DBNlzmHP
- ここ棋聖戦のスレですよね。
- 858 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LQbGWUHE
- 家の激指が見つける31手詰めを羽生が見落としwwwww
雑魚過ぎるw
- 859 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:9XANd3ua
- ID真っ赤な奴がキモ過ぎる
- 860 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:CbfSACoa
- カンニングスレにでも行けよ
- 861 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:oPxuLvQ3
- 昔のプロ棋士による棋譜の解説も結構いい加減なもんだよ。
詰みの見落しなんかザラ。
まープロ棋士がソフトに負ける時代だからな。
電子機器の対局場への持ち込みは禁止の方向で検討せざるを得ないね。
- 862 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LQbGWUHE
- この前なんてニコニコのコメントでみんなが
「31手詰めだぞ、気づけよ」
って流してヒントをくれてやってるのに気付かない解説プロw
女流がコメント読んで
「詰みがあるみたいです」
っていったら自分が読めてないもんだからシドロモドロwwwww
- 863 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nTNWpcGL
- こっち行け
本気でソフトのカンニングを取り締まる時代が来る?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1365297885/
- 864 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:03KkDLbu
- 第4局ニコ生勝又と竹部なのか
- 865 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PBZDwoIf
- これが全てだわな
9 名無し名人[] 2013/04/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fDt3JC92
・金属類の持ち込み禁止にして金属探知機でボディーチェック
・対局中の移動可能エリアを制限
・二日制の場合は競馬競艇の選手のように完全隔離しておく
これでOK
こういうのは問題が発覚する前に手を打つのが出来る組織
- 866 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:H1LrLgxE
- 棋聖戦の中身が濃すぎて外国工作員の破壊活動が惨いな
- 867 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:BOI7c+5P
- スレタイも読めねえ奴の言うことなんか、まともに聞くバカはいないってーのw
- 868 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:LQbGWUHE
- ニコニコはヤバい。
双方向発信だから、即詰みが見つかるとダーっコメントが流れるが
今のところほぼプロが手が見えず慌ててるのが晒されてるだけ。
- 869 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6FJOofxi
- >>868
ソフトを見ながら解説せなあかんなw
- 870 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/1CCviVg
- この前も、みんなが31手詰めって大量にコメントしまくってるのに
先崎と羽生だけ分かってないみたいだった。
こんなのがタイトルホルダーって、、、
- 871 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Vt4c2iJn
- イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!イェイ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!ウォウ!
?=≡ ∩ 彡⌒ミ ∩
?=≡ .ヽ(´・ω・`) /
?=≡ ( /
?=≡ ( ⌒)
?=≡ し し'
- 872 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Fdj8CILA
- ソフトには詰みが見えていてプロには見えていないことの何が問題なのか
さっぱりわからない。
- 873 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/1CCviVg
- タイトル戦で渡辺が変な手指したときに
「ん?嫁のクリックミスか?」
とか言うコメント打つやつ自重しろよw
- 874 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/1CCviVg
- >>872
計算器が開発されたら、暗算日本一に誰も一億円出さないのと一緒
- 875 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:/1CCviVg
- 去年のタイトル戦で、即詰みの無い局面で
「23手詰めキター!」
って2連続でコメントしたらプロのオッサンが
「ん?即詰みが有るみたいですよ」
って言って必死に詰みを探しててひっくり返ってワロタw
プロの威厳も何も有ったもんじゃないw
マジでただのゲームニートだわあいつらw
- 876 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:03KkDLbu
- >>872
野球やサッカーと同じで、シュート決めろよボケが!って言われるようになっただけさ。
自分じゃできないけど、そういう文句言っていいだろ。プロで金もらってんだからって感じでしょ。
- 877 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:l0RD7gAo
- ID:/1CCviVg
- 878 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:+3G2dIWK
- 詰みに関しては10年以上前からソフト>プロなのになにを今更って感じ
- 879 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:nTNWpcGL
- ところが「俺が詰みがあると言ってるのに、あの観戦記者が目の前でソフトで確かめようとしやがった」
と激怒するバカ(プロ)がいまだいるわけだ
- 880 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:qd0lm0Ds
- そら、怒るだろw
- 881 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cIk2FrZE
- 怒るくらいならソフトと勝負して倒せばいいのに
- 882 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VvxoZL7V
- なんで手順検索システムと対戦しなきゃならないの
- 883 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:uAvVa9+1
- 将棋の真理を追究することに興味はないのか?
- 884 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:sw5bxfCe
- >>874
そう思う奴がなんでプロ将棋に関心あるの?まさか棋聖戦観たりしてないよね?
ソフト対ソフトの最高峰の一戦だけ観戦してりゃいいじゃない。
- 885 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:s0uJsDSK
- 暗算との対比やるやつってずっと将棋板にこびりついてるなww
他にやることないのかよw
- 886 :名無し名入:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:D6kjw6CY
- >>885
将棋 暗算 -site:2ch.net でgoogle検索 約 120,000 件 (0.22 秒)
将棋と暗算との対比を考えてる人は大量にいると考えてよさげ…と
- 887 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6FJOofxi
- 計算機が暗算にかなうはずがねえ
あいつら駅の時刻表の数字で足し算してるがな
- 888 :名無し名人:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:p0O66bRO
- 流れは完全に渡辺
- 889 :名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:EIOzClfT
- 22銀羽生が指してたら羽生マジック!!!って言われてたんだろうなあ
- 890 :名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4ahoQ0Dx
- 先崎が数手前からみえてるんだからそれはねえよ
- 891 :名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PaRki0j/
- あれは見えてた、というより偶然発見した感じだったよ
- 892 :名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QPRBXhzz
- 先崎はニコ生のコメントで誰かが22銀と書いているのをちらっと見たんじゃないかな
「22銀なんて手では受からないだろうけど、一応やってみますか…」みたいなノリだった
しかし実際やってみると難しくて「あれ?これはおかしいですよ」となっていたw
- 893 :名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:+71gJUtl
- 確か「22銀は冗談のつもりだったんですが…」って言ってたよ
- 894 :名無し名人:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:1lKvL9PP
- 即詰みの瞬間にコメントが流れて、タイトルホルダーが気付かないうちから
即詰みがあることが周知される。
- 895 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:dhwjaHHi
- 俺は竹部はぜんぜんいやじゃなかったな
ニコ生だったらむしろあり
先崎は何年も前にデブ化してから異常にノリが悪くなったからああなっただけ
- 896 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0yGNzfgZ
- 昨日のニコ囲碁見てたけど
ソフト>>>人間で、どれだけ将棋が興醒めなバカゲーになったかよくわかった。
解がわからないから、不思議さや面白みがある。
機械で答えでてるものを、大人が必死で考えてるなんて痛すぎる。
- 897 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F4vNVIMB
- はいはいサイナラw
- 898 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:4VSSFUWK
- ガキの発想だな
- 899 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fJ6Yk9dt
- 将棋に興味を失ったら去れ
殊更に喧伝するのは、ただの阿呆者
- 900 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:gpy6LBLK
- >>875 君がわかったといっても、ソフトに頼ったからじゃないかw
確かにソフトの方が強いけど、将棋のプロとプログラムの思考はぜんぜん違う。から、
人間の将棋がだめってわけじゃない
- 901 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:RXlCCgE3
- 次で50局目か、100いくかなあ
- 902 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:I0uAlbmZ
- >>900
でも勝てないんだろ?
ダメじゃんw
- 903 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:F/Zayc6+
- いるよね、自分が勝った気になる人
- 904 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:0yGNzfgZ
- >>899
わざわざレスするのは、やぱり痛んでたんだなw
ハブ先生()もワタナベ先生()も、ぬるい対人なんてやってないで
GPSと命削って戦えよ。つまんねえんだよオママゴト
て言われたらオワだもんなあ。
囲碁は10年はもつかな。
- 905 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:K1G6ZaB7
- 馬鹿そうだなこいつ
- 906 :名無し名人:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:mtYFHr8p
- 煽りたいだけだからな
構うだけ無駄
- 907 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:GZUaUyIV
- 車があるのに陸上とかバカじゃねーのやる価値が無い
ってことだよな
その考えを発展させると何も一番になれるものがない人なんて
生きる価値なくないから氏ねば?となるな
つまり今まさにs
- 908 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:g4dOPt3r
- 車が走るのを見ても、人は真似できない。
ソフトの手は、人が見たら完璧に同じ手を真似できる。
- 909 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/2UXxEFq
- 未だ人間がコンピュータに同等くらいの戦いしてるのが凄いだろ
将棋するためだけのソフトより人の前にでて話をしたり、将棋をしたりする事で人に元気や感動を与えられるプロ棋士は最高だよ
というか、番勝負どうなるかね?
個人的には将棋会館でのタイトル戦は見たくないから3-1で羽生三冠の防衛がいいな
- 910 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Ajf3zKP3
- 特別対局室で下座に座る竜王が見たいからフルセット希望
- 911 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:kdxrO00I
- まあ価値があるかどうか決めるのがスポンサーだからね
- 912 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pppxCLkm
- やぱり痛んでたんだなプロ厨ww
反論はといえば、あいかわらずの自動車vs人間徒競走
涙目で捨て台詞かw
>感動を与えられるプロ棋士
いや、もう感動がないんだて。
31手逃したよ、読めてねえ、使えねえ、ハブ「先生」とかw
つまらないから、このスレもソフトばなになるわけw
しかし、これほど、機械>>人間でゲンナリになるとは思わなかった。
囲碁はどうなるんだろうなあ。
鎖国令みたいなことはしないだろな。
どうせ、中韓の棋士は、金があえば、日本おかまいなく対戦するから
いくら隠しても、ソフト>中韓>日本だから序列ついちゃうし。
鎖国・閉鎖・村社会の平和だけを守って、7年ぶりくらいにやらせてみたら
A級が赤子扱い、ソフト>>人間確定はあまりに惨めすぎた。
落ちた偶像か。
- 913 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZGsm3iRO
- 79金と渡辺が打った時点では詰みがあったの?
- 914 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/2UXxEFq
- 今日も煽ってますね
よし、ここは煽られて
僕はプロ棋士が最高だと思います(武田鉄也風)…漢字あってるっけ?
それにしても、王位戦の羽生の可愛さは光ってたな。なんか男なのに好きになりそうだった。羽生ってウケなのかな?将棋は結構攻めるけど
- 915 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pppxCLkm
- >>911
だから、しがらみなく価値評価している産経は計画どおり逃げ出し準備だろ。
条件もめるだろうなあ。
棋聖は総額で7〜8000万円くらい?もすこし低い?
共催だと、ニコは、半額として3000万円なんて受けるのかな。
雑魚棋士の対局を毎週流してもせいぜい1〜2万来場だし意味ない
タイトルは年に一度だけ、金をだすだけバカコンテンツ。
ニコとしては、現状で何も困らない、あと最大のネックは複数年契約だろうなあ。
タダなら場所提供しますよが基本スタンスだろうから、3〜4年契約とか断固拒否するだろうし。
3年とかで最初契約しても、途中でニコが下りたら産経だけになる。
増額はしないだろうから、賞金100万円台のタイトルが実現しちゃうw
女流以下、GPSに勝ったら100万円のほうが効率いいじゃんw
どうやって産経がニコに押し付けるかが楽しみだなあ。
ぬるいハブーワタナベ対人将棋の100倍おもろいわw
- 916 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:jKkqX9HR
- スポーツの人気は国や地方、出身校への思い入れが根底にあるんだよね
短距離走なんて五輪がない限り見ないし、長距離走も五輪と駅伝くらいしか注目されない
純粋に人間が動いているのを見て感動するのはごくわずか
囲碁は国際棋選があるからナショナリズムを煽れるけど将棋の場合は難しいなあ
- 917 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pppxCLkm
- >>916
チェスも、機械>>人間ショックで苦しんだらしいけど、それで盛り返したかな。
昔の冷戦時は、米ソ代理戦争だったけど
今はインド人世界チャンピオンらしいし、インド系vs欧米の民族知力比べになってる。
パキスタン・バングラなどでも、とても人気があるね。
知ってる人に聞いても知的スポーツとして敬意している。
将棋はGPSショックはどうなるんだろね。
「人間同士の戦いにロマンがある」のかな。
- 918 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:amCcy/Wz
- 相撲。
- 919 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JIhXsuR5
- 第4局のニコ生、解説勝又に聞き手竹部かよ
もっと他に居なかったのか?
- 920 :名無し名人:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pppxCLkm
- >>918
チャトランガ系はローカルが強くて世界普及はしないんじゃね。
チェス、マクルク、シャンチ、チャンギ・・・
ただ、マイケル・レドモンド氏みたいに、17歳で突如として
囲碁に魅せられ、両親の制止も聞かず弟子になるのもいるが。
女流でルーマニアの子がいたな。女はなあ・・・
- 921 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:+4poKiHj
- 対ソフトなら将棋が一番生き残るよ。
多分、囲碁はそろそろ苦しい。
人間じゃ理詰めで読み切れない部分が多いだけに、
読み切ったソフト相手に人間が対抗するの無理。
後は駒落ち上手とかならプロ棋士がかなりの間勝つんじゃない?
今のソフトの強さって過去の大量の棋譜に拠ってる所が大きいし。
- 922 :あいださん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:JK/sXXJE
- 人間同士の戦いにはマロンがある
- 923 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:KMF0+m3L
- マコロンこと中原誠。
- 924 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VTqSJV5u
- たけべーさんの暴走が楽しみだな、教授はどうでもいいんだけど
- 925 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vekz15sH
- なんだかんだで綺麗なBBAだからな。
- 926 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DqiB/Iok
- 新聞社はバカだからニコニコに生中継させて、自分達は周回遅れで記事にしている。
新聞の将棋欄を見るほど好きな連中はみんなニコで結果知ってるわけ。
勝負手を放った瞬間も、ソフトの即詰みを見落として負けるのも全部。
そのあとに記事読んで、一日数手の観戦記に価値があるわけ無い。
なのに、主催者としてカネだけはたくさん出している。
経営者はアホの極み。
- 927 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HZjOSHIm
- ということで
新聞社がニコニコに事あるごとにカネを請求している臭いがする
- 928 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AJhR+ulG
- 囲碁・将棋が新聞の販促に役に立ってた頃の恩義
おつきあい文化事業だから現状のままでおk。
ただ、サンケイは逃げ出すみたいだね。
ニコが金だすとは思えないし困ったね。
- 929 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Lc+7Zy0
- >>926
観戦記にはニコ生ではわからないことが書いてあるよ
ニコ生、観戦記両方違った楽しみ方ができる
>羽生がまた、席を外した。
>廊下から、何度目かの吐き気をこらえる音が聞こえてくる。
>自分の目の前でこんなことが起こると動揺する。
>羽生が「対局室の『キーン』という音が気になる」とホテルのスタッフに指摘した。
>記者が対局室に入って耳を澄ましたところ、確かに間断なくそうした小さな音が聞こえる。
>一方、森内は全く気にならなかったという。
>5月29日。夕方の対局室の検分後、記者は対局場のホテル「ウェスティンナゴヤキャッスル」の廊下で羽生にそう告げられた。
>名人戦では、両対局者が前夜祭の途中で退出し、観戦記者らと食事をするのが慣例だ。
>精神的な余裕も感じさせた。
>第2局1日目の昼食休憩中。
>和服から私服に着替えた名人がふらりと記者室に顔を見せ、「新聞、ないですか? 一人で控室にいてもすることなくて」と周囲と談笑。
>夜の宴席にも遅くまで付き合った。
- 930 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DqiB/Iok
- >>929
どうでも良すぎw
逆に言えばニコ生の完全生中継でそれくらいしか書くことが残ってないんだろうよ
- 931 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:/Lc+7Zy0
- >>929
一行抜けてた
>「前夜祭の後は単独で行動します」
>5月29日。夕方の対局室の検分後、記者は対局場のホテル「ウェスティンナゴヤキャッスル」の廊下で羽生にそう告げられた。
>名人戦では、両対局者が前夜祭の途中で退出し、観戦記者らと食事をするのが慣例だ。
- 932 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3bnIuvgG
- 観戦記をどうでもいいと言うなら別にニコニコ生放送だってどうでもいいだろw
公式サイトの棋譜中継だけで十分だろ
- 933 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3bnIuvgG
- >>931
>「今から森内さんがスタジオに来るそうです、
>良かったら羽生さんと二人でやってもらえませんか」
>それを聞いた瞬間、羽生の顔が見事に歪んだのだった・・
>そしてきっぱりと「いや戦う相手なので」と断った。
>羽生は昔から心の動きが表情に出る方である。
>特に嫌な気分になった時それは顕著である。
先崎の言ったとおりなんだな羽生って
- 934 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DqiB/Iok
- いや、いくらうまい他人の文章を見るよりも、実際を見ることに比べたら陳腐だね。
まして、俺ぐらいのライトな将棋ファンにとっては
前夜祭など電王戦のPC準備作業と変わらん扱い。
- 935 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AJhR+ulG
- もっとライトなファンにとっては、
ニコ将棋だって、昼食とか、おやつとかで
アンケとって喜んでるバカじゃないの?なんだが。
実際それくらいしか動きがないしw
- 936 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3bnIuvgG
- 正直ニコ生で成功したのって電王戦だけだもんな。
ゲストもとっかえひっかえ出てきて豪華だったし
時間がスピーディでちょうど良かったからたまたま成功した。
でも他の棋戦はまるで駄目。まずなんと言っても長い。2日制なんてもっと長い。
長すぎるので棋士の話が大抵持たない、で、ダラダラと無意味な時間だけが過ぎていく。
- 937 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AJhR+ulG
- いや、ハブがでれば、来場10万は固いから失敗ではないだろう。
ハブ以外の雑魚同士タイトルは落ちる。5〜10万くらい?
ただ、ニコがサンケイの棋聖を共催するかは疑問。
タイトルもからまないゴミ対戦は、来場は数万だろうから
ニコとして、わざわざ自腹で金だす価値はまったくない。
現状、タイトル流せてるわけだし。
- 938 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DqiB/Iok
- 電王戦直後だったからかもしれないが、ニコニコの名人戦の来場者数は電王戦の1/3だった。
- 939 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AJhR+ulG
- 棋聖戦より、GPS vs ハブorワタナベ を見たい人が圧倒的だろうな。
それは仕方ないよね。
- 940 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pV2s2WHl
- ニコニコの裏知識
公式放送は定員が番組ごとに違う設定になってる
運営の任意設定だから、電王戦は定員を最大設定にしてたと思う
来場者数が目安にもならない理由は、追い出しされた人や数秒見て出て行った人もカウントされてるから
プレミアムと一般の視聴希望者数が定員より少ない場合、追い出しが少なくなるので来場者数は伸びない
少し前、一般でも追い出されないバグがあったから来場者が通常より少なかった番組もあるみたい
- 941 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:KcgLiY82
- 電王戦で棋士を知るとその棋士の出る棋戦も見るようになるよ。
全員がそうではないけどかなりの率で
- 942 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:HZjOSHIm
- 来年の電王戦、もう対局者の立候補募ったんだね
- 943 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:vNN30+bk
- そうなのか
今年は全局相居飛車だったから来年は振り飛車も見たいな
てんてーとか出てくれないかな
- 944 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:OY6MJLEP
- >>938
そもそも曜日が違う
- 945 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:AJhR+ulG
- >>941
塚田の指差し点呼に感動して、対局を見るようになるのかw
- 946 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:hNMgFY8p
- Eテレで電王戦始まった
- 947 :名無し名人:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:va7LuYLv
- >>926
新聞社にとって将棋は経済資本じゃなくて文化資本だから
カネになるかどうかは問題じゃない
でも経営苦しいから、そろそろそうも言ってられなくなって
切るんだろうな
- 948 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:jYP8RVXN
- 平日の二日制なんて見れるわけねーだろw
- 949 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VKjUx2Ab
- そうは言っても去年の名人戦と比較して数字が落ちてるのも事実
去年だって平日だった
しかもカードは変わらない
羽生が出てるから高いとか渡辺森内は人気がないからとか
散々ニココメとかでも見かけたけど、数字的にそう変わらないと思うわ
- 950 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9H6lVMEl
- そうだよな。
昨年対比で、電王戦はすごく増えてるのに名人戦の来場者数は激減した。
お前らだって本当は見ててわかったはずだ、どっちが緊張感があったか。
負けた方が悔しくて泣くほどの全力勝負こそが人の心を動かす。
今のタイトル戦は、ヘラヘラ笑いながらやってる高校野球のようなもんだ。
にもかかわらずこんなの擁護してる奴は基地外。
- 951 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3DBmAwEY
- そういうのはにわかだな
- 952 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:diRapmXz
- 俺は逆に電王戦殆ど見なかったな
ソフトが人間超えるのは時間の問題だってのが頭にあるからだろうな
人間が勝つかソフトが勝つかにドラマを感じられるのは
両者が現在競っていて、ソフトをまるで人間のアナロジーのように考えているからだし
何百台のPC VS 一人の人間を何百人も相手にしてるみたいな構図でみたりとかね
実際にはクラスタってそういうもんじゃないから
今回の人間は負けられないんだあああみたいなのってぶっちゃけプゲラしてたわw
チェスがそうであったように、ソフトに負けたからって人間の将棋の面白さは損なわれない
ソフト腐したりプロ棋士腐したりとかってナンセンス
プロ棋士厨もソフト厨もお互い頓珍漢なこと言ってると思うね
- 953 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:wZjAU+PN
- ソフトが人間を超えたのはいいけどどれだけやっても100%ソフトが勝つようになったら
それこそ電王戦なんてやる意味なくなるしな
人間VSソフトなんて時代の過渡期だけ、先が見えている
- 954 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>952
>チェスがそうであったように、ソフトに負けたからって人間の将棋の面白さは損なわれない
いやチェスも十分に人間の面白さが損なわれ落胆や失望もあった。
「純粋な強さ」を求めて、アドバンスト・チェスとかいいだしたが、やっぱりはつまらない
今は当然だが、コンピューター同士の棋譜のほうが人間より高い評価を受ける、棲み分け時代だろう。
つまり、強いチェスソフトを作ることが、プレーヤーに匹敵する評価を得る感じさえある。
原点は、人間もソフトも、知力への憧憬なわけだから。知的な強さだから。
金は別として、それが、完全棲み分けということ。
だから、勝つために手段を選ばずで、他のソフト盗用で揉めて除名になったりw
つまり、敬意が、ソフト開発者≒プレーヤー棋士くらいかもしれない。
いやそこまではないかなw
将棋も、この通過儀式・プロセスしないと、ソフトvs人間に意味がないとは言えない。
まだ完全決着をつけず曖昧なまま。もう時間もないだろうし
棋聖戦より、GPS vs ハブorワタナベ を見たい
は正直な気持ちだな。これは、どうしようもないw 今は、対人はぬるい、旬じゃないw
プロ厨的には事情があるから違う考えなのは仕方ない。
- 955 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:db9zuDvS
- 今しか見られないものだからこそ必死になって見たし、面白かったよ
先が見えてるからつまらんとか意味わかんない
むしろ過渡期に立ち会えるのは幸運だと思う
- 956 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- いやもう過渡期は逸したかもしれないんだよなあ。
今から思うと、多分、「あから」の△45桂の頃なんだろね。
コン1台だけとかスペック落とすか。
それでも、GPSx1台 vs ハブorワタナベ 見たいよね。
- 957 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/mo/yvrK
- 電脳戦の指差し確認は笑ったけど、振り返ってみると人間の最後の叡知の輝きだったんだよな
- 958 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- コンピューター同士の棋譜って
それこそつまらなくないかい
コンピューターの出す答えってのは知力なのかねえ
- 959 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:npBKhOgK
- 過去の大量の棋譜から抽象された「将棋のいい手」を正確に実現している印象がある
元々人間の知性が生み出した良い指し手を人間より正確に選択できる場合が「多い」
その正確さに価値を見出すソフト厨と人間の不正確さから生まれるドラマ性に価値を
見出すプロ厨では議論は平行線である スレチ失礼
- 960 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- コンピューターは解答を見て試験問題解いているようなもんだぞ
そんなの価値あるのかい
まあ解答だけすぐ知りたがる輩ってのはいるけども
- 961 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:/PzVYWr2
- 電王戦と他の棋戦の中継の席の数が違うんじゃね?
- 962 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>958
保木さんもコメしてるけど、チェスも最初そうだったんだよ。
「ソフトみたいな手はつまらない。」
それが、完全に、機械>>人間になると評価は一変した。
ソフトの手を「渋い」と評するようになる。人間は至らない手、甘い手。
>>959
ソフトが進化すると、景色は変わる。
すでに、チェスは人間同士の棋譜に意味はない。
学習も機械同士。 将棋もすぐそこ。いやすでにそうかもしれない。
- 963 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:3/sxNAai
- 名人が名人戦でソフトの新手を指す時代
- 964 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>961
席数なんて途中で増やせる。
ハブのでない不人気カードは、他の中継から、とばして水増ししてる。
お前らも何度か、とばされたことあるだろ?
つまり、スポンサー(新聞社)向けに下駄はかせてる。
- 965 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gtsMOzH3
- 意味があるのは勝ち負けだと思う
棋譜に価値があるなんて言ってるのは一部のマニアだけ
羽生や谷川や大山の棋譜ではなく勝ち負けの結果に興味を示すヲタがほとんど
ソフト使いの大半も対局中に知りたいのは次の一手が何かじゃなくて「どっちが勝ちそうか」
だから人間同士の対戦は将棋でもチェスでも意味を持ち続けるよ
何だってそうでしょ、スポーツのほとんども内容より結果
機械同士の勝敗には興味はあまりないなあ
- 966 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9H6lVMEl
- >>958
でもお前の憧れのプロ棋士はソフトの棋譜を見て真似しようと研究してるんだぜ?
- 967 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>965
あらら。
棋士は、「棋譜が汚れる」「よい棋譜を後世に残す」「棋理の追求」
とか御託してたんだが、
ソフトが強くなったら、てのひら、「勝ちゃええんやあ〜」の大山哲学か
プロが読んだら気悪くするぜw
それじゃ、大山の駆使したといわれる、「盤外戦術」が再評価されるのか。
扇子くるくる、突然、歌をうたいだしたり・・
人間味のある将棋に回帰w
- 968 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9H6lVMEl
- 正解に価値があるからこそプロ棋士は棋書を販売してるんじゃないかね?
ソフトに検討させたら間違いだらけだが。
- 969 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gtsMOzH3
- バカだねえ、棋譜うんぬんは建前に決まってるじゃん
最初から今に至るまでプロは勝ちが全てだよ
別に盤外なんて使う必要はないけどね
人間同士の対戦に興味がないと思うなら今すぐ観戦から卒業しなよ、誰も止めてないわけだし
ちなみに人間より優れたソフトが正解手を指しているというのは間違いだからね
正解かどうかは永遠に分からない
- 970 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- まあ勝負に興味のある奴は今までどおりタイトル戦を見続ければいいし
指し手の正解とやらに興味がある奴は1人で2つのソフトを対戦させていればいいのかなと思う
高校野球はプロ野球より劣るので興味がないから見ない、という奴も当然いるだろうから
サッカー日本代表が韓国に勝ったぞーと喜ぶ奴もいれば
あの20分の場面ではこう攻めるのが正解だろう、あの40分の場面はこう守るのが正解だと
検討を続ける奴もいるのだろう
- 971 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9H6lVMEl
- 正解とは限らないって言っても、現時点で強いソフトの方の指し手の方が
価値が高いことを誰も否定できない。
- 972 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>969
バカだな建前なんてわかってるわw 遊んでるんだよ。例えば、↓
建前→「人間同士の戦いにロマンがある」
本音→「ソフトにハブが負けて権威ゼロは困る」
こんな感じw
ちなみに、俺は、とっくにプロ将棋なんて卒業してるw
囲碁しか見ない。ソフトでバカらしくなった、もうwktkない。
たまたま、ニコの終盤少しみてて、31手詰め逃ししたとかで覗いた。
プロ厨は大変な時代だなあw
- 973 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:gtsMOzH3
- いやいやハブに権威なんて求めてないって
むしろ人間がソフトに負けるわけないと棋士たちに尊敬の眼差しを向け変な夢見てた人たちが卒業してくんでしょ?
自分みたいに最初から割り切って夢見てない人間は卒業しないんだよ
人間と機械の勝負は別だからね
誰よりも円周率暗唱できる人間はそれはそれですごいと思うよ
機械より劣るからってバカにしたりするほど自分は傲慢ではないので
- 974 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:F53akB1y
- >>971
終盤を除いたかなりの局面において、
ソフトの差し手の価値が高いかどうか、
判別がつく奴は殆どいない。
- 975 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- 31手詰みを逃がすなんて今までと同じよくある風景だろう
何が大変なんだい
- 976 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- そもそもソフト派がなぜ偉ぶってるのかよく分からん
自分の脳がソフトの能力を得たつもりにでもなっているのかい
- 977 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:9H6lVMEl
- >>974
結果として勝った方がより正解に近いことは間違いない。
つまり、もうプロ棋士なんて、笑いを取れるか女以外価値がない。
神吉と女流で十分。
- 978 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:otmDCCaM
- >>976
せめて開発に携わってるとかならまだわかるんだけどな
アイツラただの無能なんだから黙ってればいいのに
- 979 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>976
ソフトが弱い時は散々バカにして、ブザマに負けたからザマミされても仕方ない。
そんなことで傷ついて涙目で反論する、プロ厨のほうがわからんわw
親戚?職員?それとも、ゴミプロ?(笑)
- 980 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>805
不等号w
お前が自ら証明したように人間はミスする生き物なんだよ
プログラム組んだことある人間ならわかると思うけど不等号の向き一箇所間違ったら
挙動がおかしくなってしまう
しかも意外にそのミスを見つけるのは難しいんだよ
コンパイラも人間が作ってるからバグが有るのが当たり前
その中で人間が改善を続けるから時に素晴らしいものが生まれるんであって
プロ棋士を腐してる人はそこが分かってない
- 981 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>975
いや、ソフト強いなあと感心しただけ。
ハブじゃもう勝てないとレスされてて、その通りだと思った。
何か不都合でも?
- 982 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- それはむしろ君に言いたい
君はソフトとどういう関係なのかね
俺はソフトが馬鹿にされても何とも思わんかったがなあ
実際今も日本限定のボードゲーム将棋のソフトの開発なんぞに人生注ぐのは
何の役にも立たない行為で馬鹿なことしとるなとは思っとるが
- 983 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- >>981
何も不都合はないぞ
で、何が大変なんだい
- 984 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:dSj52ZuU
- 何この流れ
次スレにもちこすなよ
- 985 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>980
コンパイラーは人間じゃなくて機械だがw まあいいやw
別にプロ棋士腐してないというか、ただ、ソフト強くなって見る気がなくなった。
俺的には価値がなくなったというか大減額。見たい人は見ればいいよ。
ただ、GPSvsハブは見てみたいな。あとの雑魚はいいや。
- 986 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>808
おもちゃ屋行ってみれば分かる
何人で遊べるゲームかは普通明記してある。最近は対象年齢もだよね
UNOでもドンジャラでも人生ゲームでもそうなってる
- 987 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>984
対人将棋が退屈なんでソフト談義で遊んでるんだよ。
すでに、家庭用でも、ソフト>>ハブ のようだから、
連盟が、棋士の権威維持するのは、「大変だろうなあ」
と思うだけ。
- 988 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>982
> 実際今も日本限定のボードゲーム将棋のソフトの開発なんぞに人生注ぐのは
> 何の役にも立たない行為で馬鹿なことしとるなとは思っとるが
同じように、
ソフトに負けたプロなんて、何の役にも立たない愚かな存在だと思ってる人もいるわけ。
俺は、どうでもいいけどね。囲碁のほうがおもろくなってるし。
- 989 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pFqKH+gy
- 連盟の権威をわざわざ心配して書き込みしてるやつw
- 990 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- どうでもいいなら黙って囲碁のほうに行ってくれんかね
俺は囲碁がソフトに負けることも見えているのでそんな理由で囲碁に移動したりはしないが
ちなみに囲碁将棋ともプロは何の役にも立たんよ
プロ棋士たちの大半もそれは自覚しとる、存在しなくても世の中がふつうに成り立つ職業だからね
- 991 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>845
山口には居飛穴に見えたんだよ
- 992 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>990
「実際今も日本限定のボードゲーム将棋のソフトの開発なんぞに人生注ぐのは
何の役にも立たない行為で馬鹿なことしとるなとは思っとるが」
でもソフト開発者だけは、馬鹿なことだと貶したいんでしょ?www
親戚?職員?それとも、ゴミプロ?(笑)
- 993 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>858
羽生さんの最終盤の指し方変わってきたよ
ちょっと前までは詰みがある時は詰ますという谷川さん美学だったけど
今は自玉に詰みがなければ必死掛けて安全に勝つ
いつまでも図巧解ける訳じゃないんだし年齢考えたら正しいと思うけどな
- 994 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:VwJDnbGO
- >>989
そりゃ、
「ボードゲーム将棋のソフトの開発なんぞに人生注ぐのは何の役にも立たない行為で馬鹿」
と貶す者もいれば、ハブ負けると、プロの権威と価値がなくなるなあ
と心配()というかザマミするのもいるわなw
- 995 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>870
そのみんなは自力で解いたわけじゃないだろw
昼休憩の短手数詰め将棋もひと目で解けない人だらけじゃん
- 996 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:f4XJE1aw
- ソフト開発者は馬鹿だと思うよ
結局プロ棋士の過去の知恵を機械に叩き込んでいるだけだからね
プロ棋士は別に大した価値はないが自分の頭で考えて勝負してきた点は立派と思う
例え日本限定のボードゲームのみで発揮される能力だとしてもね
将棋ソフト開発に没頭する開発者は悪いがそれ以下と思うね
普通の感性と思う
プロ棋士になれなかった負け犬あたりがソフト開発に携わるのかなと勝手に思っている
実際どうなんだねそのあたりは
- 997 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>878
ホントだよな
詰めに関しては完全な答えがあるわけだから全幅読みすれば解けるのは当たり前なんだけど
コンピュータの仕組みも知らない人間にはそれがわからないw
- 998 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>886
それは羽生さんの公文式が多分に入ってると思われるw
- 999 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>996
馬鹿といわれると心外だなw
保木さんが将棋の完全なる門外漢だったからこういう事態になったのよ
やりたいことは将棋の解析じゃなく人間の判断の機械学習で汎用性高いよ
- 1000 :名無し名人:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:YKbXd+e3
- >>985
は?知らないなら黙ってて欲しいw
コンパイラをプログラムしてるのは人間なんだよw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)