トップページdcamera
1001コメント421KB

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 74©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net2014/11/02(日) 21:59:04.25ID:XNzv0XOg0
初心者のデジタル一眼レフ・レンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■相談時の注意点
・まずは>>2以降をしっかり読みましょう
・特に購入相談時にテンプレート(>>2以降)を使わない場合、回答がなくても泣かない
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最近よく大荒れしていますが、回答者はちゃんと読んでいますので心配無用です
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

コンパクトタイプのデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.158◆?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414404618/
単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 92●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412083695/

前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 7(実質73)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412581658/
0002名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:00:15.13ID:XNzv0XOg0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、~万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴~年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

2chに初めて書き込みする人は、レベルが足りないため数行ずつしか書き込みできません
その場合は何回かに分けて書き込んでください

■まずはこういう本を買って基本を学ぶこと
・初心者向け
  http://ascii.asciimw.jp/books/books/detail/978-4-04-868049-3.shtml
・撮影テクニック的なもの
  http://www.impressjapan.jp/books/54090
  http://www.sbcr.jp/books/products/detail.asp?sku=3700200827
・金がもったいないという人は以下のURLを第1回から読むことを勧めます
  http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/satuei/
・カメラのキタムラ写真教室
  http://www.kitamura.jp/photo/school/
・デジタル一眼レフカメラ入門初心者講座
  http://diji1.ehoh.net
0003名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:00:52.99ID:XNzv0XOg0
■基本的なカメラ用語の説明。ぜひ覚えましょう!
・AF(Auto Focus 自動焦点)
  測距点の被写体に自動でピントを合わせてくれる機能です
  速さについてはレンズの性能に大きく左右されます
  ボディ側に要求される性能は、動体予測、AFポイントの数、ポイント間の連携、
  暗所での動作など多種多様です
・MF(Manual Focus 手動焦点)
  ピント位置を自分で好きなところに合わせる方法です
  ファインダーの質が重要になります
  また液晶画面での拡大、ピーキング機能も助けになります
・AE(Auto Exposure 自動露光)
  シャッター速度や絞りの大きさなどを自動的に調節してくれる機能です
・Pモード(プログラムAE)
  被写体の明るさに応じて、シャッター速度と絞りを自動的に設定してくれます
・Aモード、Avモード(絞り優先AE)
  自分で絞りを設定すると、カメラがシャッター速度を自動的に設定してくれます
  絞りを開けると背景をボカした撮影、絞ると奥までピントの合った撮影
・Sモード、Tvモード(シャッター優先AE)
  自分でシャッター速度を設定すると、カメラが絞りを自動的に設定してくれます
  シャッター速度を速くすると動きを止めたような撮影、遅くすると流動感のある撮影
・Mモード(マニュアル露出)
  自分でシャッター速度と絞りの両方を設定します
・B(バルブ)
  シャッターを押している間中、シャッターが開いたままになる設定です
0004名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:01:25.87ID:XNzv0XOg0
■ボディ、レンズ以外に買うべきもの
・記録メディア(SDXCメモリーカードなど、機種に適合したもの)
  カード自体のトラブルがあるといけないので予備を購入すると安心
・ブロワー
  塵やホコリを吹き飛ばす。手入れの基本はブロワーで
・レンズクリーニングペーパー
  ブロアで塵を飛ばした後、レンズに指紋や脂がついていたら拭き取る
・クリーニングクロス
  ボディやレンズのガラスでないところを拭く
・レンズフード
  フードが付属していないキットを買ったときは必要
  フレアやゴーストを防ぐほか、レンズ保護にも役立つ
0005名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:01:57.19ID:XNzv0XOg0
■取扱説明書ダウンロード一覧
・オリンパス(上:一眼レフおよびミラーレス、下:コンデジ)
  http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_esystem.html
  http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/man/man_compact.html
・カシオ(総合)
  http://support.casio.jp/manuallist.php?cid=001
・キヤノン(上:一眼レフおよびミラーレス、下:コンデジ)
  http://cweb.canon.jp/manual/eosd/
  http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/
・シグマ(総合)
  http://www.sigma-photo.co.jp/support/catalog/#/catalog_use
・ソニー(上:Aマウント、中:Eマウント、下:コンデジ)
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8390.html
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-13554.html
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8375.html
・ニコン(総合)
  http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
・パナソニック(総合)
  http://panasonic.jp/support/dsc/manual/manual.html
・富士フイルム(製品名を指定)
  http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/index.html
・ペンタックス・リコー(総合)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/
・ライカ(製品名を指定)
  http://jp.leica-camera.com/service/downloads/
0006名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:02:26.95ID:XNzv0XOg0
■海外のデジカメ評価サイト
英語が得意なら情報検索してみるといいかも
・Digital Photography Review
  http://www.dpreview.com/
  画質比較ページ(上:旧、下:新)
  http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp
  http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
・DxOMark
  http://www.dxomark.com/
  http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings
  http://www.dxomark.com/Lenses/Ratings/Optical-Metric-Scores
・ePHOTOzine
  http://www.ephotozine.com/
・LensRentals
  http://www.lensrentals.com/
・LensTip
  http://www.lenstip.com/
・photozone
  http://www.photozone.de/
・SLRgear
  http://www.slrgear.com/
0007名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:02:55.83ID:XNzv0XOg0
■レンズキットを買って次の1本を探している人へ
・オリンパス(上:m4/3マウント、下:レンズアドバイザー)
  http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/selector/index.html
  http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/
・キヤノン(上:EFマウント、下:レンズの基礎知識)
  http://cweb.canon.jp/ef/info/entry-lens/index.html
  http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
・シグマ(レンズの基礎知識)
  https://www.sigma-photo.co.jp/lens/base.html
・ソニー(上:Aマウント、下:Eマウント)
  http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
  http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/
・ニコン(上:Fマウント、中:ニコン1、下:レンズの基礎知識)
  http://www.nikon-image.com/sp/lens_k/
  http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/
  http://www.nikon-image.com/enjoy/lensknowledge/
・パナソニック(上:m4/3マウント、下:レンズの基礎知識)
  http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
  http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html
・富士フイルム
  (該当ページなし)
・ペンタックス・リコー(上:Kマウント、下:カメラの基礎知識)
  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
  http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/
0008名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:05:48.05ID:XNzv0XOg0
>>1でマルCが文字化けした。すまぬ。
あと、スレ番号は74でいいんだよね?
0009名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 22:49:39.33ID:bN15/eYm0
>>1
74で合ってるよ
0010名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 23:16:22.86ID:p4glr1O+0
>>1さん乙です!

前スレ>>933>>938>>953>>992>>993です
皆様相談に乗っていただきありがとうございました
>>999さんの
>自分が好きなカメラじゃないと持ち歩かなくなる
というご意見を参考に半分お金出してくれるママンにパンフ見せたら
見た目がX7よりD3300のほうがいいという自分と同じ意見で一致したので
D3300ダブルズームキットを買うことにしました!
どうもありがとうございました!!!
0011名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/02(日) 23:49:58.38ID:MSiBPx//0
EOS KISS X4を使ってたのですが、EOS 70Dのボディ(現在92000円)に買い換えようと思います。

ただ、年末になり、7Dmark2が安定供給されるようになったら
70Dも、だいぶ値下がりするような気がするのですが、みなさんの予想価格を教えていただけませんか?

2~3千円しか変わらないようなら、明日買いに行こうと思います
0012名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 02:06:24.51ID:t0elchDg0
皆さんカメラやレンズを購入する際は店舗とネットのどちらを利用してます?
0013名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 06:32:39.54ID:Kl9zY5nm0
>>11
7D2は尖った用途に特化した機種だからそれが欲しいやつはそれしか買わないので、
70Dの値段とはまったく連動しない。
70Dはキャッシュバックキャンペーン中だがキャッシュバックしている機種の値段はあまり下がらない。
キャンペーン終了直近は価格com最安値はむしろじわじわ上がったりする。
秋は風景にもポートレートにも最良の季節。買うなら今。
俺、量販店の店員になれるでしょうか?
0014名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 08:00:25.62ID:D8FChKci0
オリンパスから7-14mm f2.8が発売するとの事で、ペンタックスからマウント変更です
E-M5かE-M1で悩んでいます
12-40mm f2.8のレンズキットを購入予定です
 【動機】ペンタックスからマウント変更
 【予算】20万円
 【用途】星景、登山、雪山
 【出力】A4まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】登山に邪魔にならない大きさ
 【所有機材】K-30、RX100、X100
 【使用者】カメラ歴3年
 【重視機能】ライブバルブ、防塵防滴
 【その他】E-M1は長時間露光のノイズが酷いとのことで、星野写真をよく撮影するので心配です。
E-M5は発売から3年も経っていて今から購入しても今更…と思ってしまいます。
E-M1とE-M5を比較するとどうしてもフラッグシップ機の方が多機能で魅力的です。E-M5レンズキットを購入して新型が発売したら買換えがベスト…?色々考えてしまって購入に踏み切ることができません。
アドバイスをお願いします。
0015名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 09:03:29.57ID:ocwo1swX0?2BP(0)
>>14
画質面がかなり悪化するけど良いのか?
0016名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 09:13:03.96ID:ehF+fK++0
バリアングル画面搭載機種の中で夜間撮影の高感度がいいのはなんですか?
0017名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 10:14:48.38ID:cqoHs1/00
>>14
E-M1はパナセンサー、E-M5はソニーセンサーだからね。
星撮るならソニーセンサーかキヤノンセンサーが無難でしょう。
7-14が出る頃にはE-M5後継が出てるかもよ?
0018名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 11:39:27.50ID:Hbe/i+uO0
>>16
高感度お化けのα7s買っとけ
0019名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 13:12:12.93ID:4/xRrPUW0
>>11
7D2発売日ゲットキターーーっ!
早速試し撮りしたけど
半分のショットはピントがずれてる。
どうすればいいんだ。

月刊カメラマン11月号を読むと、
合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな
0020名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 13:16:07.57ID:XgbA/XFf0
触った事もないのにゲットとか嘘付くのはどうなんだ?
0021名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 13:28:08.06ID:UaTzyLGz0
ネガキャン野郎って臭いノリの文章書くよな
0022名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 14:20:31.07ID:0b7D+HMf0
たぶん月間カメラマンを売る為のステマw

うちの近所の本屋とか置いてないしな。
0023名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 15:08:36.90ID:sKiNkOHG0
>>14
今年の年度末にE-M5後継機でるって話
7-14は300/F4とどっち先になるかわからないから
後継機出た時点で買えばいいんじゃないかな

オリオンでボディキャップレンズ登録してメールでフォトパスポイント貯めておくといいよ
3万ポイントもあれば大丈夫
0024名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 15:44:12.15ID:Pl1+95WG0
>>17
>>23
なるほど
新作の噂があるとは知らなかったです。しかも安く買える方法まで!
とりあえず年末年始まで様子見ということですね。
ありがとうございました。
0025名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 16:22:56.36ID:JEeppxbb0
>>20
買ったよ。
もう返品したけど。

あれは欠陥品だわ。

型番     7D2       D750
メーカー   Canon      Nikon
センサーサイズ 22x15mm   36x24mm、面積2.6倍!
画素数    たった20メガ 高精細24メガ
F8対応AF  悲惨な1点  余裕の11点
-3EV対応AF たった1点   圧倒の51点
ファインダー 0.61倍     0.75倍 ※フルサイズ換算
対応レンズ 140本      450本
マウント   コロコロ変わるEF 不滅のF
モニター   3.0型固定式  3.2型チルト式
スマホ連携 なし        Wi-Fi
質量     910g        840g
価格     20.8万円     20.7万円
0026名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 17:04:19.79ID:1XPCKoWQ0
 【動機】風景を撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ、新品で15万程度
 【用途】風景、自然物
 【出力、A4まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】700gまでなら
 【所有機材】なしば
 【使用者】初心者
 【重視機能】ミ取り、手ブレ補正
 【その他]悩んでいるのがNikonD3300、5300、7100、D650のどれにするかです。
Nikon製品で考えています。
0027名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 17:15:39.36ID:xjA6AiWd0
>>25
息を吐くように嘘つく人ですね
0028名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 17:25:25.27ID:P3vxZvo40
>>26
レンズの重さは考えてるの?
0029名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 17:52:11.22ID:CNHhol560
>>26
D650はD750かD610の間違いだろうけど、いずれも予算オーバー。
D7100は重量オーバーだが、予算的・機能的には一番お勧め。
D5300、D3300は使えるAFレンズに制限があったり、
ハイスピードシンクロ出来ないなど、いろいろ不便な点がある。
割り切って使うならあり。D5300のバリアングルは風景には有用。
0030名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 18:50:15.12ID:4LGGYH710
>>26
D7100一択。
0031名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 18:56:11.63ID:1XPCKoWQ0
>>26
すいません。D610でした。
重さは重過ぎなければ全然大丈夫です。
総合的に考えて7100がいいんでしょうか?
0032名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 19:05:05.24ID:v3fYGGtz0
D7100は電池込みで765g、レンズキットの16-85が485g、
18-105が420g、18-300の軽い方が550gある。
重すぎなければと言われても、許容範囲かどうかは
本人しかわからんから、店頭で持ってみるべき。
0033もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/03(月) 19:22:47.72ID:XkJE/BQB0
>>31
風景撮るのに三脚なしですか?
後悔しますよ。
0034名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 19:24:56.21ID:+4kejmoP0
初心者の皆さん
もっこすはレンズ交換式デジタル一眼持ってないので注意な
知識もないので相手するだけ無駄
0035もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/03(月) 19:29:22.66ID:XkJE/BQB0
数年前まで銀塩一眼が現役だったの。
レンズがなくなった。
0036名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 19:29:52.61ID:il7Yg+350
手振れ補正が付いた今じゃ必ずしも風景に三脚が必要とは言えんわな
昔は無いと朝夕の時間帯は大変だったけど
0037名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 19:44:12.13ID:0b7D+HMf0
>>36
それもあるけど、高感度の画質が格段に
上がったので、三脚使う頻度は下がったね。
ただ、やっぱり水平出しとか楽だし、構図
決めやすいので、俺は朝夕は三脚使う事多し。
0038名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 19:46:32.95ID:AfDUr2sW0
三脚使い出して感じてるんだけど、禁止されてる場所って結構多いんだよね
0039名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 19:49:36.78ID:0b7D+HMf0
>>38
駅のホームなんかも三脚禁止になるの時間の問題
違うかな。
撮影マナー悪いやつ増えたからな。
0040名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:02:04.01ID:M3l7qDLG0
>>37
持ってるから日中でも必ず使うけど
無くてもこれからデジ一使い始める人ならすぐに困ったと思わないと思う。
そのうち欲しくなると思うけど。
0041名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:07:27.29ID:1XPCKoWQ0
結局重さなしで考えたら機能的にD7100の方がいいんですかね?
D610やD710はどーですか?
0042名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:10:37.43ID:ZXfUCcye0
D710なんて機種はない。その質問は予算も重量もいい加減に書いてたという事か?
も少しキチンと調べてから出直せ
0043名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:17:15.96ID:0b7D+HMf0
>>41
とりあえず価格COMとかで、どんな機種があるか
見ようwww

APSCで行くのかフルサイズでいくのか、とりあえず
そこが変わると、カメラ本体の価格差は僅かでも
全体の予算が全然違ってくるし、
予算15万ならD610なんかのフルサイズは
選ばない方が良い。
0044名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:44:00.30ID:kCEl4g9h0
これEos kiss x50で使えますか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007XD4LC/ref=ox_sc_act_title_3?ie=UTF8&;psc=1&smid=A2VNGIXM2SDD4X

・必須項目
 【動機】長らくニーとやって迷惑かけた親に内緒でプレゼントしたい。
 【予算】20k
 【用途】風景
 【出力】A4まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】eos kiss x50 olympus fe-240(親が)
 【使用者】デジカメ初心者、大昔ミノルタの一眼レフを使ってた。
 【重視機能】特になし
 【その他】特になし
0045名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:51:40.96ID:Dv/C6U2E0
>>44
使える。
ただ写りはそんな褒められたものでもないので、親が貰って使うかというのはまた別の問題。
0046名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:53:13.26ID:Hbe/i+uO0
>>44
使えるけど画質良くないぞ
親のx50が純正の標準しかなくて
お散歩レンズでプレゼントならいいけど
他のレンズなんか持ってると
画質の面で劣るかもしれんから
こっそりレンズ何持ってるか調べたほうがいいかも
0047名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:53:25.62ID:ATGcxRKR0
>>43
なんでD610はダメなん?
0048名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:53:43.98ID:Hbe/i+uO0
あっごめん丸かぶり
0049名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:56:14.22ID:Hbe/i+uO0
>>47
15万の予算だと
レンズ買えないってこと言いたいんじゃね?
0050名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:56:44.06ID:kCEl4g9h0
>>45
>>46
すばやい回答ありがとうございます。
こないだ月食を撮影したときに標準の3倍ズームしか持ってなかったので
プレゼントしようと思い立ちました。
あんまりお金ないしズーム倍率高いんでこれで我慢してもらおうと思います。
0051名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:57:56.02ID:Hbe/i+uO0
フルサイズなら最低でも予算20万以上は必要だわな

APSなら15万出せば
WZキットくらいいけるだろうし
0052名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 20:59:44.22ID:Hbe/i+uO0
>>50
用途的に微妙かもしれんけど
いいんじゃね

渡してあげればきっと喜ぶよ親さん
卒ニートおめでとう
0053名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 21:01:26.94ID:kCEl4g9h0
>>52
ありがとう^^
0054名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 21:09:05.75ID:Dv/C6U2E0
>>50
そういうことならEF-S 55-250mm IS IIの方がしとけ。
この方が最大倍率は高いし写りも悪くない。
探せば新品でも2万円を切るのがあるはず。
(ちなみに新型の55-250 STMは更にワンランク上だが、2万円ではまず見つからない)
0055名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 21:44:19.30ID:kCEl4g9h0
>>54
ちょっと遅かったです(;_;)
仕方ないので我慢してもらいます。
0056名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 21:56:18.06ID:NLmCocyJ0
>>27
7D2の高感度速報がキターーー!
結果、富士フイルムX-T1にボロ負けでした。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&;attr13_0=canon_eos7dii&attr13_1=fujifilm_xt1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=12800&attr16_1=12800

「7D2は風景などを細密に描写する用途に向いていない。
「APS-C機は疑似的な望遠効果
「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ
「歪曲収差補正時はコマ速は低下する
「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、
EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利
「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
0057名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 22:18:14.21ID:sMGerpLg0
そもそも7Dなんて動体メインなのに
風景とかアホかよw
風景ならフルサイズで撮りわけるだろw
0058名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 22:23:23.36ID:il7Yg+350
写真展とか行くとフルサイズとAPS-Cの絵の違いに愕然とするよね
フルサイズ欲しくなるけどお財布がぁ~~~~~~
0059名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 22:35:59.11ID:AfDUr2sW0
>>58
見る人が見れば一目で違いが分かるもんなの?
正直、APS-Cかフルサイズか隠されたら見分ける自信ない・・・

フルサイズ欲しいけど「おまえにはまだ早い」って言い聞かせてるんだが
汚い話、金で腕が買えるなら・・・腕が後からついて来れば・・・そんな事ばっかり考えてるわ
0060もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/03(月) 22:41:40.01ID:XkJE/BQB0
>>59
わかるよ。
この板には、何人かいる。
作例先生なんか、レンズまで見えてる。
近距離視力測定してごらんよ。
30センチの距離からどこまで見えるか。
眼科に行ってもいいかも。
0061名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 22:43:00.31ID:DgOkhxRa0
絶対にわからないと思う
商品化されたポスターとかなら別だが
写真展とか、無理
0062もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/03(月) 22:50:27.92ID:XkJE/BQB0
解像のいい新機種が出たら、機種スレでブラインド合戦やってるよ。
参加して見る?
0063名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 22:55:17.08ID:ejJNUxxnO
写真のサイズによるけど、普通の写真展なら、半切くらいだろ?
違いは分からないわ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 22:57:41.57ID:DgOkhxRa0
それと、プロが撮った写真がフルサイズってこともない
普通にミラーレスとかAPSC使ってる
0065名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 23:03:35.06ID:AfDUr2sW0
素直に腕を鍛えます
ありがとうございました
(でもフルサイズ欲しいんだよなぁ(´Д`;)
0066名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 23:06:36.70ID:kNU1fKPU0
>>24
年末じゃなくて年度末。3月ね
発売されるならCP+で発表されるだろうから2月に判明って感じだと思う
0067名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 23:07:44.33ID:At6+Yg8w0
>>59
情報がなけりゃ多分わからないと思うよ。
実際の話ブラインドテストでD800とコンデジを間違える奴もいるぐらい。

ただ自分で使ってると違いが気になるんだよね。
多分上級者ほど気になっていいものを使うようになるんだと思う。

機材にスキルが伴ってるから画の違いとして現れてくるんじゃないの?
0068もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/03(月) 23:08:43.42ID:XkJE/BQB0
2,3年待ったら、ソニーの新センサーの煽りをうけて、フルサイズは安くなるよ。
0069名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 23:32:09.15ID:aZ6RuW+Z0
絞り込んだ状態で光量が豊富(低ISO)ならフルもAPS-Cも普通の人には見分けが付かないんじゃないかな。
昔から35ミリ使ってるからフルサイズ愛用してるけど、これから始めるならどっちでもエエと思うよ。
0070名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 23:43:09.27ID:rNCSZZAT0
俺クラブで写真展出した事あるけど、半分ぐらいトリミングしても半切では違いわからないから、フルもapscも変わらないと思う。
人によっては大丈夫か?ってぐらいトリミングしてる。
0071名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/03(月) 23:53:05.18ID:22CoqbYk0
>>57
それがフォーカスが合わなくて炎上してるんだよ。
月刊カメラマン11月号より

合焦率
7D 44% 5年前のカメラだから仕方がない
7D2 54% しょぼっ!1DXとの差別化のために仕方がないかorz
1DX 83% 余裕のフラッグシップ
D4s 89% さすがだな!ニコン
D7100 86% ニコンは安物カメラにも手を抜かないんだな

なお、高感度と画質は7D2 <<< X-T1でした。
0072名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 00:37:54.80ID:a4NZsMo10
・必須項目
 【動機】D750を安く譲っていただけることになったのですが、レンズがないとのことなのでレンズについての相談です
 【予算】レンズのみで10万くらい
 【用途】小物の撮影、花、人、3割ずつくらい
 【出力】PC鑑賞メインです
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にありません
 【所有機材】譲っていただいたD750、あとはiphoneくらいです
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他】元はレンズキットだったらしいのですが、それは除いた状態でカメラ本体だけ売っていただけることになりました
レンズが必要とのことで個人的にいろいろ調べてみたのですがいまいち分かりません

一応小物や花の撮影をすることからマクロ(マイクロ?)レンズ
人を背景ボカして撮ってみたいことから標準レンズを考えています

ですが調べて見るとマクロレンズは倍率が違うだけでポートレート写真にも使えるとのこと
またどちらも50mm程度がよく使われているようなので両方買うと被ってしまいそうで選ぶに選べず困っています

なんかマクロレンズはシャープが得意で普通のレンズは柔らかめと聞いたんですが
売ってくれた人は50mm買ってそれで練習するといいとか言ってたんですが
それが何の50mmなのかよくわからず.。。

もちろん余裕がある人は二本買うのが正解なんだと思いますが
50mmマクロと50mm標準は何か被りすぎてるような気がして35mm標準+60mmマクロとか標準50m+90mmマクロにしたほうがいいのかとか色々考えて悩んでいます

焦点距離が被るようなレンズを余裕のないうちに被らせないほうがいいんでしょうか
(同じ焦点距離でも明るさが違えば?)

お知恵お貸しいただけると幸いです
0073名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 01:06:35.82ID:rEYKp4Iv0
>>72
Nikon FXなら60マイクロ買っとけばだいたいOK。花、人物、スナップと一通りこなせるから。
これが今6万位かな。
残りの予算でSDカードやバッグ揃えたら?
0074名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 01:25:33.64ID:sCkw5HcU0
>>47
ここで助言してる人たちは、テンプレの情報(>>26)を元にお勧めを判断してるんだよ
予算15万の時点でニコンのフルサイズ機は無理だなとなる
ボディだけで予算使い果たすからね
予算が増やせるなら話が変わってくるけど、>>26からではそのことはわからない
だから誰もD610を勧めなかったんだと思う
それだけテンプレの情報は重要なので、何となくで書くのはまずいわけ
0075名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 01:43:39.65ID:rTo1QNdP0
背景ぼかしたいなら標準レンズはあかんで
0076名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 01:59:38.12ID:sCkw5HcU0
>>72
できたらレンズを買う前に焦点距離と画角、構図の勉強をしたほうがいい
>>2>>7を参照、フォトヨドバシのような機材紹介サイトや
以下のようなシミュレータサイトでいろいろ弄くってみてもいい)
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
といっても、これが初めてのデジカメならなかなかイメージもわかないかもしれない
その場合は24-85mmなどの安めのズームレンズを買って、
画角(とある程度のボケ量)のイメージをつかむのが先と思う

50mmでいいのか100mmがいいのかは当人次第で何ともいえない
(撮影条件を細かく指定できるなら、レンズの絞込みもできるけど)
マイクロは細かいことをいわなければ(想定している通り)ポトレも兼用できるので、
マイクロ1本からはじめるのも悪くはない
でも60mmがいいか90mmがいいか105mmがいいかはやはり当人次第
0077名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 02:39:19.87ID:8v+USUAX0
>>72
「最初はズームレンズ」に一票
背景はあまりボケないが、画角の感覚は分かる
ニコンの24-85mmは2種類あるが、型番に「VR」(手ぶれ補正)がついているものを選ぼう

自分が好きな画角が分かってから、マクロ(マイクロ)レンズを買うといい

柔らかいボケがほしいなら、タムロンの90mmマクロ(通称タムキュー)が定評がある
手ぶれ補正あり(F004)となし(272EN II)があるが、初心者なら予算が許せばF004がいいだろう
購入する際は必ず「ニコン用」を選ぶこと
キヤノン用やソニー用やペンタックス用は使えない
0078名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 04:04:13.81ID:6pgy+kjP0
皆さん適切なアドバイスよろしくお願いします。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】コンデジからのステップアップ。外国人から日本の綺麗な風景が見たいと頼まれた。
 【予算】初回はボディ・レンズ合計で30万くらいまで。初回にレンズは 2本くらい欲しい。将来は買い増していきたい。
 【用途】今回は紅葉と寺社巡り。桜などの花や鳥も撮りたい。最重要なのは、日本の風景を出来るだけ綺麗に、印象的に撮ること。
 【出力】A4印刷+PC鑑賞。
・任意項目
 【大きさ/重さ】ボディ+レンズで1.5kgくらいまで。
 【所有機材】コンデジ専門(キヤノン→富士フイルム)
 【使用者】コンデジ専門約10年。コンデジについている機能はマスターしてるつもり。
 【重視機能】動画はまったく必要ない。手ぶれ補正は絶対必要。悪天候にも強いものがいい。
 【その他】1. 最初のコンデジでキヤノンの性能には懲りたので、できればキヤノン以外を希望。
      2. 最初に買うべきボディと同時にレンズも何を買えば良いかを教えてほしい。
     (特に、世界遺産系の寺社を印象的に撮るためのレンズを教えてくれたらうれしい。)
      3. レンズを買いましていきたいので、買っていく方向性を教えていただければ嬉しい。
0079名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 06:54:49.99ID:aVeoGilf0
>>47
ボディ+レンズ=新品15万円だとフルサイズ機の候補はα7レンズキットしかないけどNikon限定の時点で候補無し
0080名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 06:58:40.16ID:AbiH68Jr0
>>72
譲った人がD750のレンズキットで
なぜ本体じゃなくてレンズだけ持っていったのか
そっちの方が気になる。
24-85だと余計そう思う。
0081名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 07:26:58.06ID:bqqHwZUp0
>>78
印象的な写真を撮るのにカメラはほとんど関係ないとだけ言っておこう
つまりあなたの腕次第。鳥も撮りたいならAPS-Cにしても予算が足りないかも
0082名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 08:20:11.78ID:sCkw5HcU0
>>78
鳥は特殊分野なので置いとくとして、紅葉(や桜)は>>2
http://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html
で検索すると複数引っかかる通り、引いて撮る、寄って撮る(マクロ)、
主役として撮る(望遠ズーム)、背景として撮る(広角ズーム)など、
様々な撮りかたがあるので特定のレンズは勧めにくい

寺には広角ズームが全景を含められて便利
大抵三脚禁止なので手ブレ補正付きがいいのは確かだが、いかんせん選択肢が少ない
悪天候のための防塵防滴まで考慮すると非常に限られる

6D(フルサイズ) + 16-35mm F4L IS
候補外ながら、実はこの組み合わせが手ブレ補正、防塵防滴、重量、予算の条件を全て満たす
後に足すレンズとしては100mm F2.8マクロ、70-200mm F4L IS、70-300mm F4-5.6L ISなど
望遠ズームとの組み合わせでは1.5kgを若干超える

D610(フルサイズ) + 16-35mm F4G VR
ただしニコンの16-35mmは歪曲収差が結構あり、補正可能なものの評価はあまり良くない
http://digicame-info.com/2014/01/af-s-nikkor-16-35mm-f4g-ed-vr.html
http://digicame-info.com/2010/07/af-s-16-35mm-f4g-ed-vr.html
後に足すレンズとしてはMicro 105mm F2.8 VR、70-200mm F4 VRなど
いずれもボディとの組み合わせで1.5kgを若干超える

他に
α6000(APS-C) + E10-18mm F4 OSS ボディ、レンズともに防塵防滴非対応
X-T1(APS-C) + XF10-24mm F4 OIS レンズは防塵防滴非対応

広角がフルサイズ換算24mm~でいいなら選択肢は増える
0083名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 08:22:00.39ID:31A8NHNy0
>>79
α7はオートフォーカスダメダメじゃん
0084名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 08:25:52.57ID:sCkw5HcU0
>>82の脱字訂正
100mm F2.8マクロ → 100mm F2.8L IS マクロ
Micro 105mm F2.8 VR、70-200mm F4 VR → Micro 105mm F2.8G VR、70-200mm F4G VR
0085102014/11/04(火) 08:54:16.36ID:4hIZUZWS0
きのうD3300ダブルズームキットを尼で注文しました
今見たらまだ引き落としされてなく未発送扱いなので今ならキャンセルできます

正直まだX7と迷ってます
D3300はX7より一年も後に出た機種ということですが、グレード的に本来の対抗馬はX5とかになるんでしょうか
そう考えるとX7のほうがお得に思えます
それから取説を見たんですがX7のほうが圧倒的にわかりやすかったです
以上の理由でまだ迷ってます
このままD3300でいいと思いますか
0086名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 09:04:01.96ID:FDjhl2/O0
>>85
グレードはあんまり気にするな。
だが取説は気にした方がいい。
ということでとりあえずキャンセルおすすめ。
0087名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 10:06:03.02ID:pL2HuGsd0
>>78
【その他】の項目をガン無視して書くと、EOS M2トリプルレンズキットあたりでいいんじゃないかな。
それよりか、RAW現像とPhotoshopの使い方を覚えろ。外国人なら特にな。
コンデジで印象的な写真撮れない人が一眼買っても撮れるようにはならん。
0088名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 10:20:41.79ID:vhLqMamV0
>>87
質問者が外国人とは読めなかったがなぁ
質問者の知人が外国人で
その人から日本の綺麗な風景が見たいと頼まれたと思ったわ
0089名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 10:27:08.27ID:FBGakUMv0
キヤノン嫌いだというのはおいといても、悪天候に強いカメラが欲しいという時点でEOS M2はナシだろ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 14:39:02.88ID:/iDwk3HG0
はじめまして
質問さしてください

シグマの新製品
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
の購入を考えてますが、これはフルタイムマニュアルフォーカスには対応していない感じですか?
0091名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 15:16:01.57ID:vhLqMamV0
>>90
対応していない
0092名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 15:24:23.89ID:/iDwk3HG0
>>91
ありがとうオリゴ糖
0093名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 16:48:46.57ID:sh6xNSq60
宜しくお願いします

一眼レフのフルサイズとAPS-Cって見た目でわかる位に画質が違うんですか?
あと、それぞれの長所短所を教えて下さい<(_ _)>
0094名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 17:45:33.60ID:dfE4qeVc0
変わらないのに金額が違うわけないだろ
用途によって違うんだよ。
0095名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 17:58:02.77ID:uVYLr/Vd0
>>93
うん。そうだよ。

「7D2は風景などを細密に描写する用途に向いていない。
「APS-C機は疑似的な望遠効果
「DIGIC6はコンデジPOWER SHOTと同じ
「歪曲収差補正時はコマ速は低下する
「EOS 7D Mark IIのAFユニットは,中央1点のみF2.8対応で、それ以外は全てF5.6対応になるのに対して、
EOS-1D XのAFユニットは、全点クロス測距ではありませんが、中央の5点がF2.8に対応するほか、F4対応のセンサーが周辺付近まで20点配置されていて明るいレンズではより有利
「初中級機がAPS-C、中級機以上は35mmフルサイズフォーマット

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140930_667620.html
0096名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 18:06:59.05ID:sh6xNSq60
>>95
早速ありがとうございます。
ココは良スレですね
0097名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 18:40:09.21ID:IA6GA7rb0
初心者と貧乏人はまず、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0098名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 18:45:45.93ID:nJa+80JH0
>>96
金がないならAPSC、あるならフルサイズだね。

例えばD750は7D2の3倍だけ高画質だよ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●← フルサイズ
┠─────────┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓┃  一眼レフカメラ、ニコンD750
┠─────────┃││││││││││┃┃  (35mm判)
┠─────────┃││││││││││┃┃
┠─────────┃│││││││││●←←← APS-H
┠─────────┃││││││││││┃┃ 
┠─────────┃┏━━━━━━━━┓┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┠──── ●←←←←←← 7D2、APS-C
┠─────────┃┠────────┨┃┃ ( 1/3 の極小面積)
┠─────────┃┠────────┨┃┃
┠─────────┃┗━━━━━━━━┛┃┃
┠─────────┗━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
●撮像素子が小さいから低感度で暗さに弱い
  7D2 \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいからデジタルズーム効果で勝手に望遠
  7D2 \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいから開放f値より勝手に2段分絞られる
  7D2 \(^o^)/ オワタ
●撮像素子が小さいからファインダー像も小さくMFしにくい
  7D2 \(^o^)/ オワタ
0099名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 19:14:46.39ID:LWQPILUB0
一番いいのは中級機だよマジで
   
偉そうに高級機持ちやがってよ負けねえ
↑実際負けてない、てか世間全般下手くそばっかだな
  
ほうほうエントリー機か、負けるわけには行かねえ
↑実際に負けてない、てかバリアングル機いいな
0100名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 19:17:37.03ID:wTTPpsLW0
悪天候に強いカメラなんてないぞ。

悪天候での撮影では、こう言うカバーが必用。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005BQLS7W

防滴って言うのは日常生活防水よりも
防水のランクが低いので、カメラ内にゴミが
入りずらい程度と考えた方がいい。
0101名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 21:05:48.70ID:w87+2ABr0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど

レフ機は、レンズから入ってミラーに反射した像をファインダーから覗き、その映像が液晶にも表示されるんだよね
ミラーレスは、直接センサーに当たってる光を液晶とファインダーに表示させてるんだよね

こうなると、わざわざミラーを使ってまでファインダーから覗かせる必要性が分からないんだけど
図体を大きくしてまでミラーに反射させてる理由って何なの?
0102名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 21:26:42.06ID:vhLqMamV0
>>99
その理論でいくと次の機種になるが、実際これらで十分だわ
キヤノン70D、ニコンD7100、ペンタK-3、ソニー……眼中に無くて知らんがwww

フルサイズが高感度に有利といっても
自分の使い方じゃせいぜいISO800程度までしか使わんし
階調性能うんぬんって、その度に印刷してるワケでも無し
ボディ20万、レンズに10万単位とか金かけるほど高尚な物も撮らんしなwww
数万のボディに数万のレンズ、実際十分っしょ
0103名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:03:06.26ID:pf9AWSY+0
>>101
液晶の遅れ
AF速度
AF追従性能
自己満足
0104名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:06:54.90ID:rTo1QNdP0
>>101
ファインダーの誤差の問題といわれてるが
肉眼でも見るわけで
なぜ一眼に拘るのか確かに俺も良く分からんな
0105名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:07:40.29ID:XcuKvUYQ0
>>101
・液晶に表示されるまでデジタル処理されるので遅延が発生する
・液晶のリフレッシュレートが低いとチカチカする
・液晶の解像度や色再現性が悪いと実物と懸け離れたものを見ていることになる
以上、いつかは技術的にに解決されるだろうが、まだ数年から数十年かかると思われる。
0106名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:13:25.02ID:hJ3IICOd0
EVFの遅延だけでしょ

EVFのほうが絞りや露出を反映させて実際に撮れる映像を
表示してくれてるんだし拡大AFみたいなことも出来る。

AF速度や追従性能はセンサーの問題だから位相差AF搭載機なら
一眼レフと同等かそれ以上
0107名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:20:13.83ID:b71jDt1g0
>>85
>D3300はX7より一年も後に出た機種ということですが、グレード的に本来の対抗馬はX5とかになるんでしょうか
何故そう思うの?
0108名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:22:46.39ID:Q60hZoOS0
>>106
>一眼レフと同等かそれ以上
言い過ぎ。
0109名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:23:38.91ID:vhLqMamV0
これはもう体質的な所かも知れないが、どうしてもEVFのあの遅延した映像というか
フレームレートが欠落したような画を見せられている不快感を感じずにはいられない
そこさえなければ、EVF自体に300万画素も400万画素も要らないから
キッチリ60fps~出来れば120fpsでヌルヌルとした表示が出来るEVFを出してくれ
0110名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:24:23.55ID:w87+2ABr0
ありがとうございます
カメラ暦が浅い自分にはあまり関係のない話ですね
0111名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:26:15.10ID:b71jDt1g0
>>101
α7とかのファインダー覗いてみな
違和感なければ何も言うことないよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:29:56.90ID:b71jDt1g0
>>110
カメラ暦は関係ない

あなたがどこで妥協するか、どこまで良いものを求めるか
0113名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:33:55.51ID:pf9AWSY+0
> 一眼レフと同等かそれ以上
オリンピックとか動体撮影のメインは何時からミラーレスになったのかな?
AF性能が各社で変わらないならキヤノンなんてポートレート以外使い道ないぞ
0114名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:36:07.80ID:rTo1QNdP0
車と同じ。自分ではレスポンスの差を体感出来ないし
比較したわけでもないのに良いと巷で言われてる方を買いたがる
カメラは90%は所有欲と自己満の世界
0115名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:39:45.71ID:hJ3IICOd0
>>113
そりゃファインダーの遅延あるしレンズ側のAF性能の問題もある
レフかミラーレスかのAF速度や追従だけならニコワンにしろα6000にしろ一眼レフとかわらんでしょ
0116名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:46:32.17ID:vhLqMamV0
>>115
AF速度が良くてもAF精度がな……
0117名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:51:26.40ID:pf9AWSY+0
>>115
正面に向かってくる被写体写したことある?
犬や馬写すと差は歴然で
ミラーレスだと尻尾にピントが合うのが精いっぱいな状況でも
一眼だと顔に追従してくるのは腕ですかね?
0118名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:52:37.44ID:w87+2ABr0
追加の質問で申し訳ないんだけど
現実的な遅延等の理由とは別に、"ファインダーを覗く喜び"みたいなのってあるの?
(たぶん)プロの人が嬉しそうに語ってるのを見た事があってね
0119名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:53:40.62ID:pf9AWSY+0
>>118
自己満足
0120名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 22:55:58.01ID:hJ3IICOd0
>>117
http://www.nikon-image.com/sp/nikon1_j4-kinou/img/hs_pop2.jpg

むしろミラーレスだとしっぽにピントがいく理由がわからんけど
0121名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 23:09:20.41ID:b71jDt1g0
>>118
5DMK3のファインダー覗いてみなよ

これで分からなければ
他人に説明されて分かるものではない

それが良くも悪くもあなたの感性だから
0122名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 23:32:17.12ID:RgH8iUA/0
>>118
例えば1年間位KissなりD5300なりで写真撮り続けて、5D3とかD800系のファインダー覗いたら直ぐに分かるんだろうけど。
全くの初心者にはあまり関係の無いはなしだな。
0123名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 23:34:12.08ID:AGjvS3jO0
>>101
一眼レフ信者に媚びる為。クイックリターンミラーはフィルム時代の遺物
デジカメというシステム上EVFのほうが合理的である事は揺るがない
いまやOVFのメリットは遅延ゼロしかない
だから一眼レフ信者を多く抱えるCanonやNikonほどミラーレスに消極的
逆に一眼レフ信者が少ないところはミラーレスを積極的に推進している
SONYなんかコンデジやミラーレスにまでフルサイズセンサーを載せて
きているしな
0124名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 23:39:06.03ID:Q60hZoOS0
>>123
暗い所での視認性。
ダイナミックレンジが圧倒的だからな。
EVFの場合ダイナミックレンジが狭く無理に持ち上げるからファインダー覗いた目は暗順応状態に戻るまで時間がかかる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 23:45:35.61ID:AGjvS3jO0
>>118
ある。が、ハイアマ(5D系、D800系)以下のOVFは安物なのでそんなものは感じない
1D系、D3系、α900なら判らなくも無い

>>124
暗いところといってもOVFのほうが有利な条件はかなり限定されるよ。人間の目の
ダイナミックレンジはセンサーより広いけど高い分解能が得られる明るさは限られる
暗所だと見えても細部の確認はEVFより困難だよ。つまりピントの確認ができない
0126名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/04(火) 23:49:31.04ID:Q60hZoOS0
>>125
ずっとEVF覗くわけにはいかないぜ。
またそれほど暗ければ三脚必須だしそうなるとLVを使えば良い。
0127名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 00:01:17.03ID:a4NZsMo10
>>72です
アドバイスありがとうございます

ズームがないのは、その売ってくれる方がそのズームがセットだと安いからそれだけ欲しかったと言っていました
以前から見てた写真のサイトの人が初心者はズームレンズ使わないほうがいい(足を動かせ)と言っていたのでズームなしでもちょっと安ければいいかなと思ったんですが
初心者はズームのがよさそうですね

一応レンズはいいもの使ったほうがいいと言われたので10万と書きましたが
紹介していただいたものを見るともう少し予算増やしたほうが良さそうですね
20万くらいに予算組みなおしました
(ズームが4万くらいなんで、16万くらいですね)

一応撮りたいものとの感じだと
・1.5~2M程度離れた人物を室内でバストショット、もしくは床に座ってる人の全身(日中なら外光は十分とれますが夜は蛍光灯くらいです)
・20cmくらいの小物を3M四方の部屋の中で(距離は3Mくらいまではとれます)ライティングはZライトが二つ余ってるのでそれを使おうかなと。。。三脚も買いますが予算は別途用意できます
・鉢植えの5cmくらいの花びらを屋内で(上記小物と同じ部屋です)

http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
でやってみるとポートレートは60~90mmくらいかなと目星つけてます
そうするとズームで十分カバーできそうですね(花や小物がどうかわからなかったのですが)

みなさんにズーム薦めていただけたのでズーム購入するつもりですが
仮に最初にこういう写真を撮りたいと言っていたら
どんなレンズ薦められたかお聞きしてもいいでしょうか

20万で2-3本買うとしてです
0128名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 00:04:04.57ID:dYzEn5Pm0
露出とか絞りがわからない初心者にはEVFとかライブビューの方が利点が多いかもね
アマチュアでもEVFだと何も考えずに撮れて気軽に持ち歩けるのも有難い場合が多いし
EVFで困らなければ一生EVFでもいいし

使い分ければいいんじゃね
0129名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 00:08:49.31ID:TlhnloJb0
>>123
α9か。
爆死したよな。
0130名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 00:12:57.44ID:dYzEn5Pm0
> ・1.5~2M程度離れた人物を室内でバストショット、もしくは床に座ってる人の全身(日中なら外光は十分とれますが夜は蛍光灯くらいです)
タムロンA007でないと無理だと思う。
F2.8通しの大三元でも設備が無い室内手持ちだとブレブレだし
0131名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 00:25:41.25ID:kHtgVUZ20
フルサイズのF2のボケ感って、APS-Cのどの値に匹敵するんでしょうか?
それとF値が同じ場合、明るさはフルサイズでもAPS-Cも変わらないんでしょうか?
0132名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 00:53:49.61ID:tvDVQuWR0
>>126
高感度に強いカメラなら手持ちでいけるくらいの明るさでも目の分解能はかなり落ちるよ
もちろん個人差はあるけどね
0133名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 05:39:23.91ID:SP1GLMPN0
>>131
ボケは焦点距離が変わらなけりゃ同じでしょ
0134名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 07:28:33.00ID:fcmu7JT/0
>>131 >>133 ボケ、ボケ感、ボケ量とかの適当な言葉使ってこの議論をすると荒れるよ。
(1)被写界深度(Z軸方向にボケる範囲)、(2)撮像面での物理的なボケ面積、(3)ズームで画角を揃えたときのボケ面積、どれなのか。
たいてい後出しでそれぞれ違う定義を持ち出して、自分の方が正しいと言い張るので荒れる。

後半の明るさだけど、これも同じで、同じ、ということもできるし、画素数が同じなら1画素あたりが受け取る光量は違うということもできる。
0135名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 07:36:34.11ID:fcmu7JT/0
>>127 ズームを買う予定なら、ズームだけ買って練習した後に自分で決めればいいと思う。
どうしてもというなら>>72の直後でみなが勧めているように60マクロが万能でいいと思う。
キヤノンユーザだけど、ニコンの60マクロは欲しいと思うことがある。
0136名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 08:44:37.83ID:Xl7Oo0Gi0
同じ対象物を比較したレンズのサイトってありますか?
カメラの比較は沢山あるけど、レンズで同じ条件での比較って見たことないような
ご存じの人いたら、お願いします
0137名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 08:46:12.41ID:jp7WCe420
>>127
人物には35mm F1.8G ED(DXではないほう)、85mm F1.8G
小物・花はマイクロ60mmか105mm VR

たぶん24-120mmのレンズキットだよね
価格コム最安値のキットとボディの差額なら7万強くらいで
レンズが買えるからかなりお得だ
0138名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 09:27:38.33ID:MwKZiY5Q0
>>131
F2.8のボケ量と同じだよ

前提は同一換算焦点距離ね。
0139名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 09:28:32.88ID:MwKZiY5Q0
>>131
あと明るさはAPSCの方が暗くなる。
最高ISO感度が違うからね。
0140名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 13:34:45.82ID:HIZiktsk0
>>139
バカw
0141名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 14:08:15.60ID:cP85pzgh0
>>140
は?何?タイマン張るか?
0142名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 14:14:47.12ID:TKL6n6yM0
おいおい・・・一人で行こうとするなよ
俺もついてるぜ!
0143名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 16:07:27.47ID:kWcOFsZx0
>>140
証拠

D750=D610 2925パワー
http://www.dxomark.com/Reviews/Nikon-D610-review-What-s-new/Nikon-D610-one-of-the-best-sensor-measured


7D2=70D 926パワー
http://www.dxomark.com/Reviews/Canon-EOS-70D-review-how-does-the-new-dual-pixel-CMOS-AF-sensor-perform/Canon-EOS-70D-sensor-performance


D7100 1256パワー
http://www.dxomark.com/index.php/Publications/DxOMark-Reviews/Nikon-D7100-Update-to-popular-DSLR-drops-anti-alias-filter-for-sharper-images/Measurement


K3 1216パワー
http://www.dxomark.com/Reviews/Pentax-K-3-review-Unshakeable-Image-Quality/Pentax-K-3-Sensor-performance
0144名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 18:45:19.89ID:MYJ/YEw40
暗くなる()
パワー()
意味分かってないなら無理して答えなきゃいいのに。
0145名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 19:53:06.55ID:P/03IieJ0
>>144
よっ、キチガイwwww
0146名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 19:54:05.56ID:FtKLvQkJ0
キヤノンEOS 7D Mark II(実写編)


スタジオでチャートを撮影した画像を見ると、ISO1600あたりからノイズが目立ちだし、
ノイズリダクションによる解像感の低下も見られる。
さらにISO3200、ISO6400とノイズは増え、解像感の低下も顕著だ。思ったよりも高感度特性は厳しいというのが実感値だ。

次に、夜景を撮影した画像だが、こちらもISO1600あたりからビルの壁のノイズが目立ち出す。
ISO3200では夜空にもノイズが増え始め、解像力の低下も目立つ。
高感度を得意とするカメラではないようである。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20141030_673248.html



7D2、あぼーん
0147名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 20:03:06.06ID:zKeNIzAp0
>>139
最高感度で比べたらその通りだなw

>>144
頭が悪い阿呆は黙ってろ
0148名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 20:57:44.41ID:zTOJ2Ybo0
>>127
とりあえずズームでしばらく撮ってみればいい。

自分が撮りたいと思ったときに、必用な焦点距離
なんか最初からわかる訳が無い。
足を動かせなんて、ただの屁理屈。

ビルの上が切れるから100m下がってみたけど、
別のビルの陰になって結局撮れなかった。
じゃまな電線がたくさん入ってしまった。
人物撮影で、全身が入らないから下がってみたら
他の撮影者がじゃまになって撮れなかった。
なんて事になるだけだ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 21:44:02.62ID:bVd/4p3M0
>>127
> ズームがないのは、その売ってくれる方がそのズームがセットだと
> 安いからそれだけ欲しかったと言っていました

ズーム=レンズがセットだと安くで買えるってのは24-120のレンズキットとして
今、価格.comの最安値が、

D750 24-120 VR レンズキット &#165;260,435
http://kakaku.com/item/K0000693265/

D750 ボディ &#165;188,779
http://kakaku.com/item/K0000693263/

レンズキット&#165;260,435 - ボディのみ&#165;188,779 = 実質レンズの価格&#165;71,656
で買えるのに対してレンズ単品で買うと、

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR &#165;104,767
http://kakaku.com/item/K0000139413/

レンズ単品&#165;104,767 - 実質レンズの価格&#165;71,656 = &#165;33,111安く買える。

このような計算でその友達は&#165;33,111安く買えるからだと思うんだけど、
レンズを安く買う目的であればあなたに売るD750の価格はそんなに安くないんじゃないかと
思う。そして何よりそれであなたは標準ズームを安く買う機会を失うことになる。

フルサイズのキットレンズはニコンもキヤノンもそこそこ良い標準ズームレンズを
格安のセット価格にしてるので、もともと持っているかもしくはさらに上のF2.8ズームを
買うのでなければレンズキットで買うのがいちばん得。

あなたはその友達にまんまと嵌められたのだと思う。
0150名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 21:46:30.53ID:bVd/4p3M0
↑何か文字化けしたのでもう1回投稿。

>>127
> ズームがないのは、その売ってくれる方がそのズームがセットだと
> 安いからそれだけ欲しかったと言っていました

ズーム=レンズがセットだと安くで買えるってのは24-120のレンズキットとして
今、価格.comの最安値が、

D750 24-120 VR レンズキット 260,435円
http://kakaku.com/item/K0000693265/

D750 ボディ 188,779円
http://kakaku.com/item/K0000693263/

レンズキット260,435円 - ボディのみ188,779円 = 実質レンズの価格71,656円
で買えるのに対してレンズ単品で買うと、

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 104,767円
http://kakaku.com/item/K0000139413/

レンズ単品104,767円 - 実質レンズの価格71,656円 = 33,111円安く買える。

このような計算でその友達は33,111円安く買えるからだと思うんだけど、
レンズを安く買う目的であればあなたに売るD750の価格はそんなに安くないんじゃないかと
思う。そして何よりそれであなたは標準ズームを安く買う機会を失うことになる。

フルサイズのキットレンズはニコンもキヤノンもそこそこ良い標準ズームレンズを
格安のセット価格にしてるので、もともと持っているかもしくはさらに上のF2.8ズームを
買うのでなければレンズキットで買うのがいちばん得。

あなたはその友達にまんまと嵌められたのだと思う。
0151名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 22:03:58.15ID:zTOJ2Ybo0
>>150
それもそうかもわからんね。

フルサイズ機に4万ぐらいのズームレンズなんか
あまりにもバランスが悪すぎるw
たぶんタムロンとかだろうけど。
標準ズームと比べると画質は雲泥の差。
0152名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 22:07:01.30ID:UcLyuq220
スレチかもしれないけど。。
価格.comとか見てると1番安い店が聞いたことないところだったりですがやっぱりキタムラとかヨドバシで買うべきですか?
0153名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 22:18:06.80ID:bVd/4p3M0
>>152
自分は価格.comを知ってからは価格.comの最安値の店でカメラとレンズ買ってる。
そこがいつもいちばん店の1つなのでいつも同じ店。9月にもそこで5D3買った。
どことは言わないが今まで問題あったことない。
0154名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 23:42:10.63ID:IZbvqm070
初心者はNEXシリーズ買っとけばまず不満は無いと思うわ。って書くとレンズがレンズがとか言い出す奴が必ずいるけどキットレンズで十分。
0155名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/05(水) 23:59:42.83ID:Uyu8yQ1e0
キットレンズで十分なのならRX100でいいだろうよ
0156名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:06:49.65ID:ptJtBP/K0
>>154
それ、一眼レフもどきのクソカメラじゃん
オートフォーカスボロボロ
0157名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:07:55.57ID:aXPzKStp0
>>127です
みなさんアドバイスありがとうございます
まずはズーム買って、慣れてからマクロと85mmくらいの買おう。。。と思ったんですが
やらかしてしまったようですね

カメラ興味があるという話の中で、未開封品17万でということだったんでお買い得だと思ったんですが。。。(前出のサイトとかで勉強してたときに標準ズームは使わなくなるとか、最初から単焦点のが勉強になると見て思い込んでいたので)

これはもう買うならズーム無しで単焦点で勝負するしかないですね
アドバイスに従って
ニッコールの60ミリマクロ
85ミリ f1.8
あと個人的に興味が出てきた広角でシグマの12-24 f4.5-5一本の計三本で勉強します。。。

ズームは噂の大三元に絞りますよ;;
いつになるか分かりませんが60万貯めて買います;;
耳年増なばかりに逆に遠回りになってしまいました

アドバイスありがとうございました
(それでも安物のズームからスタートしたほうがいいというならそこから行きます
ヤケッパチですよ)
0158名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:08:34.84ID:BsKWjgJJ0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】コンデジからのステップアップ。ボケの強いポトレなどを撮りたい。
 【予算】ボディで八万以内くらい
 【用途】ポトレ、ペットの室内撮り
 【出力】主にL版、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】CANON PowerShot SX700 HS、キヤノンの単焦点レンズを一緒に買うつもり
 【重視機
 【その他】
0159名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:12:29.65ID:BsKWjgJJ0
158です
間違えて途中で書き込んでしまった

キヤノンの60dの中古か、Kiss x7iを買おうと思ってます
ペット用の連写なら60d、画質ならxという認識でよろしいでしょうか?
両者の違いがこれで合っていればどちらを重視するか自分で悩めるので、私の認識が合っているかお聞きしたいです
0160名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:18:44.93ID:31WbCq3j0
>>159
ボケの強いポトレとりたいのなら予算たりないんであきらめな
0161名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:24:00.51ID:YmiMEt1I0
>>159
写真を撮りたいんなら
60Dとシグマ30/1.4。
キスはたまに記念写真を撮るファミリー向けのカメラだよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:25:42.34ID:eCm5H9MF0
>>157
もうその友達から買っちゃったのなら今更キットレンズと同じのを買うのは
馬鹿馬鹿しいのでこれ買うしかない。

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED 178,999円
http://kakaku.com/item/10503511873/

予算10万円を大幅にオーバーするけれどこれ買っとけば壊れるまで他の標準ズーム欲しいと思わない。
但しめっちゃ重いけど(900g)。

これでもなくキットレンズでも無い他メーカーの安い標準ズームは買わないほうが良い。
フルサイズ使っていたらぜったい後で純正が欲しくなるからまた安物買いの銭失いになる。

友達から買ってないなら友達関係壊してでも断ってレンズキットを買うのが良い。
そもそもD750を買うかどうかも考え直したほうがいいかも。
0163名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:31:38.63ID:BsKWjgJJ0
>>161
やっぱり古くても上のグレードの方がいいんですね!
初心者でスペック表とか見ても差がわからなかったのですが、どういった点で60dの方が上なのでしょうか?
Digicが新しいx7iの方がキレイかと安易に思ってしまったのですが
0164名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:39:22.01ID:xaJJKW7z0
>>158
スペック比較なら公式サイトでもできる
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&;fs=0&p1=kissx7i&p2=60d

連写速度はほとんど変わらなく、連写枚数は60Dが2倍くらいある
AF測距点はどちらもオールクロス9点(機種紹介のページに載っている)
画質は変わらない(センサーや解像度も同じ)

60Dはプリズムファインダーだったりシャッター最速1/8000秒だったり
主にメカ部分が中級機の性能になっている
そのぶん大きく重い
0165名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:42:54.81ID:jqzlNGcT0
前にも別の一眼でファミリー向けカメラって言葉が出てたんだけど
どういう所で「これはファミリー向けかもね」って思うの?

スペック表見ただけじゃ
ファミリー向けなのか、アマチュア向けなのかサッパリなんだが(´・ω・`)
0166名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:44:32.54ID:xaJJKW7z0
>>157
未開封品17万円ならキットと単体の差分のうち半分を享受しているので
条件としては決して悪くない
ただレンズ資産が全くないなら結局レンズは買わなければならないので
あまり意味はなかったってことだね
0167名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:55:00.56ID:BsKWjgJJ0
>>164
画質が同じならx7iでもそんなに変わらないですかね?
ポトレでそんな早いシャッターは必要ないし、ファインダーも特に重視していないので、そういった部分はx7iでもよさそうです

>>165
そうなんですよね、スペック表を見れば見るほど大した差がないように見えてしまって
何をもってファミリー向けなのかわならないのです
0168名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 00:58:23.10ID:xaJJKW7z0
>>165
単にパパママ層に一番売れるのが懐にも比較的優しいエントリー機なので
これをファミリー向けとメーカーが位置付けているだけ

機種紹介のページを見ると、エントリー機は家族写真のサンプルが多いのがわかると思う
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html
http://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/x7i/index.html

中級機にはそういうサンプルはほとんどない
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/feature-pictures.html

で、エントリー機はどれかというと、
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/index.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/667/620/html/003.jpg.html
0169名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 01:06:22.62ID:eCm5H9MF0
>>166
しかし今から24-120を買うと
D750の17万円 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 104,767円 = 274,767円
となり1万4千円高く買うことになり損する。

買ってからここで相談する>>157も少なからず問題があるが、
その友達は>>157の友達はそんな高価な物売りつけるんだから>>157がレンズも何も
持ってないの恐らく知ってると思うのに、自分がレンズキットのレンズを安くかいたいが為に
>>157を利用した生きる価値の無い牛、馬、豚の畜生にも
劣る屑野郎であることは間違いない。
0170名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 01:31:51.29ID:eCm5H9MF0
>>167
昔はキヤノンのkissシリーズと二桁APS-Cの間には機能的に大きな差があったけれど
最近その差は縮まってるのであえて中古を買ってまで買う意味はあまりないと思う。
0171名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 01:41:50.95ID:YPNs32j30
kiss上位機と2桁機の違いは今ではファインダーと2ダイヤル位かな?

最終的なアウトプットは同じでも、この2つは気持ちよく撮影する上ではかなりの要素を占めるからよく触って納得してから買うべし。
0172名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 01:45:54.69ID:eCm5H9MF0
>>171
あー、Kissは背面ダイヤルが無いのは使いにくそう。
0173名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 01:54:52.02ID:q3reIXce0
ファインダー覗かないで撮る人やモードセットして撮る人はkissで十分だよ
0174名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 02:05:26.81ID:l4jiICpS0
ダイヤル操作の優位性は60D、X7i両機をある程度使って初めてわかる。
片方だけならどちらでも慣れりゃそんなもんか程度の感覚。
ファインダーは覗けば違う事には気付ける。差を感じるかは人それぞれ。
ライブビューはどちらも使い物にならないから、ファインダーの差を感じるかは
重要だったりする。
0175名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 05:47:38.39ID:biiP3CEa0
だいたいキスって測距点選択がやり難杉だろ。
全部真ん中でAFロックなら別だが
0176名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 06:38:58.69ID:cP7d2Pdl0
KISS の操作性も中級機と同じにしてくれればいいのにね。
0177名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 06:47:14.96ID:yS2M9SRx0
ボディで8万出せるのなら

もう少し頑張って
70Dのボディ買った方が絶対いいわ
60Dの中古は安くて別にいいけど
8万出せるってのを見るともったいないと感じる
0178名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 06:56:33.91ID:JmXCaOmo0
>>176
こう言ってはなんだけど、AvとかTvとかの使い方が
わからない人にも売るカメラなので。
ファミリー向けって言うのは、言い換えれば初心者向け。

[A]にしてフルオートで撮ってる人も多いと思うよ。
コンデジよりは画質が良いカメラとして。

知ってる人からしたら勿体ないとは思うけど。
0179名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:06:33.81ID:JmXCaOmo0
なんか 60Dってキヤノンの製品一覧から消えてるね。
価格COM見ても扱ってる店2店舗のみだし、もう
製造中止なんかな。
0180名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:14:42.74ID:m3VCD7MR0
とっくに製造中止して70D生産に移行してると思ってたわ
0181名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:16:16.33ID:ZrPuW1ua0
これから一眼買うならキヤノンのほうがいいと思うよ
ほとんど日本製だし頑丈そう
ニコンはタイ製でそのうち中国製も出てきそうだし
d750なんかもプラ使って得意がってる
重いレンズつけたらセンサー面も一緒にたわむからいいんだって
なんかおかしいだろう
0182名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:21:46.41ID:biiP3CEa0
>>181
ミラー脱落カメラのドコが頑丈かと?
0183名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:24:58.12ID:ZrPuW1ua0
俺は昔のレンズも結構持ってるからなかなかnikonから換えられないけど---
ミラー脱落は知らなかった
なんか豪快で笑った
0184名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:36:20.06ID:b7pdC3MW0
EOSは日本製だがその品質は中国製並み
SONYやNikonの海外性のほうがマシ
0185名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 07:40:52.00ID:NVvo/e9+0
初心者さんに変な固定観念植え付けるのヤメれw
0186名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 08:58:50.02ID:JApOnIju0
>>163
快適に撮れるところ、だね

見やすいファインダー、短いレリーズラグ
0187名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 09:42:03.67ID:caWZLjTG0
>>157
D750単品で買うより価格最安値で2万ぐらい得してるのに、なんで友情がどうのこうの言うヤツがいるのかわからん。
それよか、単焦点レンズが視野にあるなら、ズームは練習用や旅行用の便利ズームと割り切って思い切り安いのでいいと思うけどな。
0188名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 10:54:59.90ID:JncMGmME0
すみません
フルサイズの5000万画素が出るってきいたんですけど
まだ噂なんですか?
0189もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/06(木) 11:25:52.64ID:+0X4KAkB0
ソニーがなにやら新センサーの開発やってるのは確かですが、それだけ。
0190名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 11:31:32.14ID:1Vsw0D7o0
>>189
馬鹿は黙ってろ

>>188
3Dはまだ噂だけだよ
0191名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 11:38:22.55ID:1yRekCQW0
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0192もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/06(木) 11:48:16.50ID:+0X4KAkB0
>>190
お下品ねぇ。
糞して、寝て起きないで。
0193名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 12:24:15.02ID:XyDOB+ci0
比較写真で、これだけ比べられてるのに
某企業のカメラにいっちゃうのはナゼなんだろうね
やはり企業イメージとかレンズ含めた汎用性なのかね?
0194名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 12:51:06.57ID:eCm5H9MF0
>>187
何回も言うけどD750「だけ」買うなら17万円はお買い得だと思う。

だが>>157は初めてデジタル一眼レフを買う。
レンズを持ってるなら別だけど初めてデジタル一眼レフを買うなら
フルサイズでもAPS-Cでもレンズキットを買うのが無難で
別々に買うより安く買える。そして多くの人がそうしている。
だからレンズキットがある。

初めてデジタル一眼レフでいきなり単焦点を買うのもありかと
思うけれど、それはレンズキット+単焦点の場合。初心者が
いきなり単焦点だけ使っても撮れる写真のバリエーションが限られて
しまい使いこなせないと思う。

金銭的な理由やそれまでAPS-C等のデジタル一眼レフを
使っていてそれが分かってレンズキットではなくボディだけ買うなら
何も言わないけど>>157はそうとは思えない。実際、最初は
単焦点で始めると思ってたのに心変わりして標準ズーム難民に
なってしまった。

そしてAPS-Cならともかくフルサイズに安いズームなんて買っても
結局、純正のF4、F2.8通しのズームが欲しくなって安物買いの銭失い。
金をどぶ川に捨てるのと同じ。全く無駄金。

>>157が今、最も買ってはならないのが他社メーカーの
安物ズーム。
0195名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 13:12:44.37ID:AdPAlGeJ0
>>192
某メーカーってどこ?
0196名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 13:14:33.96ID:9yvC2P4v0
頭かてーな。MF一眼全盛期は皆50mmの単焦点1本から始めたんだぜ。
ズームの質が悪く高価だったのが主な理由だけどな。
使いこなせないなんて決め付けんなよ。
0197名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 13:26:48.03ID:ME/uUZhv0
同意だな。
単焦点使うようになったらズームなんて滅多に使わなくなるんだから安いのでいいんだよ。
タムロンのA09なんてどうかな。
1DXとの組み合わせで使ってるけど3万円台で安くて軽くて通し2.8だし、便利だよ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 13:33:25.58ID:Qll/wDiV0
ズームでもそんな糞レンズは無駄遣いだわ
0199名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 13:36:19.09ID:bzICvYLG0
NikonD610ってまだまだいけますかね?
0200名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 13:44:05.55ID:y4wwRmx00
いっその事、画角と構図の練習用と割り切って、ズームはコンデジでも良いかも
一眼は単焦点2-3本勝負も漢らしくて良いぞ

ところで、どこから友達だの友情だのが出てきたんだ?
本体を売ってくれた人が仲の良い人ってのはどこかに書いてあったか?
0201名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 15:39:58.03ID:eCm5H9MF0
>>196
>>157がD750ボディのみ買って単焦点は何買おうかって
相談なら使いこなせないとは言わないよ。でも>>157
やっぱりズームが欲しいと言ってる。そんな人はおとなしく
ズームから始めるのが無難だな。

だいたいMF全盛期って何十年前だよ。そう思うなら今から
家電量販店へ行って店員にそう言ってズームキットなんか売らずに
50mmキット売れやって説教してやれやw

>>197-198
自分も1DX使っててそんなレンズ使わない。
1DX売ってKissデジ買ったほうがいいんじゃないかなw

>>200
画角の練習にコンデジって笑えるw
どうやって練習するの?
0202名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 15:51:41.98ID:eCm5H9MF0
>>157
今ヤフオクのD750落札価格を見てみたら17万以上では売れそうだから
まだD750に手をつけてないなら新品未使用品として出品すべき。

http://closedsearch.auctions.yahoo.co.jp/closedsearch?select=02&;ei=UTF-8&p=D750&auccat=0&slider=0

そして売れたらD750を買うかどうかもう1回考えて、D750を買うなら
レンズキットで買うべき。

それが今できる最良の選択だと思う。
0203もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/06(木) 15:53:25.03ID:+0X4KAkB0
>>201
練習というのは誤用だね。
画角を体得出来るということ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 15:57:12.17ID:eCm5H9MF0
>>203
コンデジのズームは焦点距離が何mmになってるか分からない。
そもそも焦点距離が分かったとしてもセンサーサイズが違うから
そんな焦点距離が分かったところで何の役にも立たない。
0205もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/06(木) 16:04:17.78ID:+0X4KAkB0
>>204
コンデジをサブカメラにして、当たりをつけて本撮りしてる人多いみたいよ。
0206名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 16:14:19.44ID:eCm5H9MF0
>>205
>>157のような初めてデジタル一眼レフ買うような人は
そんな回りくどい方法よりも、ズームレンズで自分の使いたい
焦点距離を覚えるほうが分かりやすいと思うけど。
数値で表示されているから自分が好きな焦点距離も
24-120なら24mmより広角が欲しいのか望遠が欲しいのかも
一目瞭然だけど。
0207名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 16:26:16.99ID:aXPzKStp0
>>127です
すいません
混乱させてしまって

>>72の時点では単焦点3本で行こうと思っていました
ある玩具の写真を撮ってらっしゃる方の写真が好きで、ブログもよく見ていたのですが
その方が「一眼らしさを体験したいならズームはやめて単焦点がいい」と言っていたので。。。
カメラについて調べているときに読んだブログの方も前出のように「カメラ始めたときは先輩にズームは使わずに単焦点で足で勉強しろと言われた」ともあって
一眼で初心者=ズームでなく単焦点で勉強だと思い込んでいました

そういう経緯で、ほかの趣味で出会ったカメラ好きな人にボディと単焦点でって相談したところ
「ズームいらないっていうなら自分の欲しいズームのこのセット買ってこの金額でボディどう?」
と言われ価格コムを見ても値段的にたしかに徳だし、ズームは使わないものと思い込んでいたので「じゃあそれで」となった次第です

一緒にレンズも注文する予定だったのでまだ買ってはいません
月に2回ほどその別の趣味で会いますので、そこでまた話す予定だったので
断ることもできる相手です

で、予算は一応初期投資MAXで37万(三脚や光源、レンズの保護フィルタ含めて)くらいで考えています
話を流してもう一回一から相談したほうがいいのなら、グダグダしないで相談書き直します
0208名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 16:37:45.68ID:biiP3CEa0
>>207
撮ってるうちに判るんだよ
レンズは何でもいいから使ってからモノを言え
0209名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 16:42:19.58ID:aXPzKStp0
>>208
ここって買ってから来る場所なんですか?
0210名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 16:56:24.50ID:JmXCaOmo0
>>207
こう言ってはなんだけど、画角の違う単焦点を
3本付け替えながら撮るのなら、足で勉強
する事にならないよ。

もしも画角を覚えるために単焦点を使うの
なら、50mm/1.8辺りを1本だけ付けて
しばらく使うといい。

勉強代と思えば安いもんだろう。

それに 50mmって言う画角は作りやすいらしく
安いけどとても明るいし良い写りをする。
0211名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 17:37:52.17ID:m3VCD7MR0
ニコンのフルサイズ+単レンズをまず1本買うならば、滑らかなボケがどうこうと言うより
安い割にシャープな写りで普段使いにも気楽なニコンAF-S 50mmF1.8だなぁ、2万だしwww
マクロにこだわるんだったら80とか90mmのマクロレンズも要るが
結局は広角側をどうするか悩む事になるんだけど……
0212名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 17:56:02.09ID:eCm5H9MF0
>>207
D750でいいの?D750は決定なの?
D750買うとして標準ズームが欲しいなら24-120が
画質が良くて広角から準望遠まで使えて画角を覚えるのにも
ぴったりだと思うからこちらのレンズキットがおすすめ。

D750 24-120 VR レンズキット \260,215
http://kakaku.com/item/K0000693265/

このレンズでもフルサイズだとそこそこ背景ぼけるから
これで人物を撮って本当に必要な画角を見つけるのが良いと思う。
24mmからあるので旅行とか行った時の風景撮影も問題無し。

マクロはニコンだとこれが鉄板なんだけど価格が高い。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED 83,737円
http://kakaku.com/item/10503511532/


合わせて34万円くらいだから三脚は買えないな。
フルサイズなら三脚は目安として4、5万円くらい以上のものを
買ったほうが良い。

どれを買うかはここの三脚スレとか価格.comのD750スレで
相談したほうが良い。

あと人物を撮るならキヤノンのほうが肌の色がきれいを言われてて
結婚式のカメラマンとかキヤノンのフルサイズが圧倒的に多い。
でもキヤノンのフルサイズはどれも発売されて2年以上経っていて
来年くらいに新型が発売されると噂されてる。ちなみに自分も
キヤノンのフルサイズ使ってる。
0213名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 18:08:11.10ID:4CsQuSZL0
重いレンズはだんだん使わなくなる
年とるとよけいにそうなる
0214名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 18:22:27.19ID:KYf3BF9i0
フイルムOM-1でいいよ
500グラムイカだし
0215名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 18:59:09.50ID:7xYZBPBp0
>>207
自分の信じる道を選べば良いと思う
ここで複数のアドバイスを聞いても混乱するだけじゃん?
0216名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 19:16:55.65ID:Tsn53vTl0
>>193
日本人は自分の評価でなく他人の評価をあてにするから
だからいくら出来が悪かろうがランキングの上位をキープしていれば売れ続ける
工作員が跋扈しているのはもちろんそのため
0217名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 19:40:04.81ID:ME/uUZhv0
>>207 じゃあ、>>72をベースにアドバイスをすると、
「小物の撮影、花、人」すべてD750+60マクロで素晴らしい作品が撮れるから、他のレンズはいらん。
普通の50mm単だと寄れなくて苦労するから、60mmマクロにしとけ。
せっかくニコンの最新機種を安くチャンスなんだし、ニコンなら名玉60マクロを買わない手はない。
ズーム持ってないととかいうやつがいてもヘタクソだから無視しとけ。
少なくとも3ケ月は他のレンズ買うな。
星とか風景とかモータースポーツとかモデル大撮影会とか他のもの撮りたくなったら再度相談しろ。
0218名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 20:05:44.89ID:++165/Zg0
>>214
俺はそれに50㎜f1.8で写真始めたわ
次がEOS5だった
0219もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/06(木) 20:14:08.24ID:+0X4KAkB0
みんな、まともなカメラで始めてるのね。
あたしなんか、中学の時にベークライト製カメラで十二枚撮り中版で始めた。
0220名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 20:36:50.59ID:jqzlNGcT0
最初からプロ仕様はアレだから、アマチュア向けの中でも結構良い物を
と思ってD750を検討してたけど、まだ入門機の範疇みたいな扱いで驚いた
0221名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 20:52:41.16ID:0c34fq6b0
D750は普通に名機だよ。
0222名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 21:17:43.42ID:++165/Zg0
>>220
そういう扱いしてるのは2ちゃんねらーだけだから
0223名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 21:23:45.40ID:jqzlNGcT0
それならよかった
個人的な感情として750という数字に思い入れがあってね
長く付き合いたいと思ってる
0224名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 21:34:40.92ID:l7b+Z9750
早川ヒカルくん?
0225名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/06(木) 23:03:06.84ID:eeIY3Nqz0
>>214
我が家の初一眼レフはOM1。
ニコンを主張したが高いからと却下。
届いてびっくりなんと55mmF1.2が付いていた。
そんなレンズ付けるならニコン買えるだろって言っても後の祭り。
当時はF2が最高機種だったかな?
対抗でキャノンA1。
0226名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 01:09:02.26ID:00cZ+BbG0
Windows7
Core i5-4460
DDR3-1600 4GB×2
128GB Samsung SSD 840 PRO
インテル(R) HD Graphics 4600

こんな感じでパソコン組んでraw画像の編集をしたいんですが快適にいけそうでしょうか?
0227名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 01:27:43.11ID:OP7BbnBa0
SSDは256GBのほうが余裕あるよ
0228名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 02:18:32.27ID:L2QlL7OU0
SSDはMX100がいいよ
バグファームのサムスンはありえない
0229名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 07:34:40.13ID:uoVqcpC00
大手PCメーカーのバリデーションを通過できないメーカーのほうがありえないと思うが
それにm4でやらかしているCrucialも人のことは言えない。しかも被害者多数w

>>226
128GBだと別にデータ保存用のストレージが無いとすぐにいっぱいになってしまうと思う
撮る量にもよるけどTBクラスのストレージが欲しい(もちろんバックアップも含めて)
CPUとGPUは画像の編集に使うソフトウェアによる。GPUを使うソフトウェアを使うならそれに対応した
GPUを使えば高速化する
0230名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 07:43:01.24ID:6dkuOFzG0
写真屋のこといってるならあれなめらかに表示させるだけだよ
速度自体をあげてるわけじゃない
0231名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 08:13:35.35ID:TJ27GZty0
いまならmac買うわ
0232名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 09:34:39.88ID:DLeMFI/60
>>230
GPUは表示速度以外にもいろいろ使われているよ。
0233名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 09:51:20.83ID:m8hdBPet0?2BP(0)

>>226
RAMは16GB積んだ方が良い。
SSDは128GBじゃ全く足りない。
俺はMacBook Proに960GBのSSDと750GBのHDD積んでる。
0234名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 11:25:33.71ID:3Izp/Wnz0
DxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-eos-7d-mark-ii.html

GX7 70点
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkdmc-gx7.html

D7100 83点
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html

D750 93点
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D750
0235名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 11:58:36.93ID:CdmOg2zP0
今時グラボ積まない人って何なの?
0236名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 14:34:14.43ID:5+63HYVc0
>>207です
アドバイスありがとうございます
単焦点を複数持ってても勉強にはならないのですね
たしかにとっかえひっかえ付け替えていては経験値はたまりませんね
アドバイスに従って初のレンズは60mmマクロにしたいと思います
また、24-120レンズキットがお買い得だということも分かりました

ストロボから三脚、保存ケースなど含めて予算内で買えそうならそちらにしてみます
アドバイス本当にありがとうございました

(D750にしたのは、先述のダンボールの玩具の写真を撮られている方がニコンユーザーで、またヨドバシに実機を触りに行った際にキヤノン含め一番持ちやすかったからです
動体を撮る機会が全くないとかフルサイズでの価格帯も決め手になりました)

いっぱい勉強したいと思います
ありがとうございました
0237名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 19:29:34.98ID:UB3GENyv0
【動機】人を中心に撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ 出来れば新品で15万位まで(頑張って+3万)
 【用途】人と風景とか色々撮ってみたい
 【出力】今のところPC鑑賞のみの予定
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にないです
 【所有機材】
 【使用者】カメラ初めて
 【重視機能】初心者にあると良さそうなもの
 【その他】父親から一眼レフを借りたらとても楽しく自分も購入したいと思いました
全くの初心者なのでこれから勉強したいと思います
調べてPENTAX K-3が候補なのですがどうでしょうか?おすすめなどおしえていただきたいです
0238名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 19:34:51.92ID:l1euBZH/0
>>237
ペンタいいねー
悩むより早く買って撮りまくれ
0239名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 19:36:20.82ID:l1euBZH/0
2万の50/1.8足すと楽しいよ
スマホとは違うボケがある
0240名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 19:37:39.34ID:oDCgOS6p0
>>237
父親の一眼レフのメーカーは何?
0241名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 20:09:10.74ID:UB3GENyv0
>>240
父親のカメラはニコンだったと思います
0242名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 20:10:09.06ID:uH35x/Tn0
>>237
んんー、APS-Cとはいえ中級機のK-3なんて要るか?
それこそkiss x7とかD3300といった機種の標準レンズキットを5万で買って
望遠で撮りたい物があるならタムロンA005とかを後から買うとかの方がいいと思うが……
0243名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 20:15:37.13ID:r8NPXqsW0
>>237
K-3を候補にしたのはどうしてかな?
0244名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 20:18:17.69ID:F/1v8Jxq0
D7100が良いんじゃない?
お父さんのレンズも借りれるし
良いカメラの割に今めちゃ安いし
あ、K-3も良いカメラです
私が登山の時に持っていきたい一眼ベストワンです
0245名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 20:43:48.08ID:2GjrhmPc0
>>241
もし父親からレンズを借りることが出来るなら、
ニコンを購入した方がよさそうな気がします。
一眼って言うのは、カメラ本体よりもレンズに
より撮れる写真が違ってくるし、価格も高くなるので。

その場合だと、D5300ぐらいので十分だと
思います。
K-3も良いカメラなので、どうしてもペンタックスに
思い入ればあるのでしたら、悪くないと思います。
ただ、レンズは時前で用意する必用があります。
レンズとセットになっているものを選びましょう。
0246名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 20:53:58.03ID:/bK00z3W0
d7100が可愛すぎてフルサイズ出さなくなっちまった。後継機が楽しみで仕方が無い。
0247名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 21:00:46.01ID:SNJEdo2L0
>>235
今はオンボでも結構性能いいしな
SSDもシステム完全に分けるなら128Gでも別にいいと思うけど
HDDは二つ欲しいわな
0248名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 21:05:13.90ID:UB3GENyv0
皆さんありがとうございます。
父親は他県に住んでいますのでレンズを借りるのは難しいです。
PENTAXを考えたのは、予算的に手が出せそうなのと、自分の周囲の人と被らない、見た目が好きというだけです。
0249名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 21:18:29.71ID:r8NPXqsW0
>>248
その理由で十分ですね。
突撃しましょう。
ペンタックスは操作性とても良いですよ。
レンズは何を考えていますか?
0250名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/07(金) 22:03:40.45ID:TJ27GZty0
>>248
ペンタでおk
0251名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 04:51:13.94ID:Ttk2+sl00
ペンタはゴミだけどね
0252名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 09:03:11.75ID:zhhi3ZJo0
買い替え検討中です。ご意見頂けると助かります。

【動機】K-xからの買い替え。バリアングル液晶が欲しい。
【予算】ボディ+レンズで10万以下。できれば5万以下が嬉しい。
【用途】ねんどろいどなどフィギュアの撮影、子供の写真撮影
【出力】PC鑑賞がメインでたまにL判印刷
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】コンデジ オリンパス SH-25MR
      デジイチ ペンタックス K-x
【使用者】初心者に毛が生えた程度
【重視機能】フィギュア等小さいものを撮影するのでバリアングル液晶。
      子供を撮影するので手ブレ補正または動体に強い機能があれば。
      K-xでは夜間の撮影がほぼ無理だったのでその辺りも強ければより嬉しいです。


フィギュア撮影を重視する意味でマクロレンズの購入も検討しましたが、
やはり一番ネックなのが撮影時の態勢なので、買い替えを優先としました。

価格.comで検索した感じでは、
Sonyのα65がバリアングル液晶+価格帯共に丁度良いかなと感じます。
EOS Kiss X5も候補にあがりましたが有効画素数がα65より低いので断念。

あくまでも価格重視でのみ候補を上げてしまっているので、
違う視点でのご意見など頂ければ嬉しいです。
0253名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 09:23:58.48ID:K+IDgf1N0
>>252
Nikon D5300
http://kakaku.com/item/J0000011699/

AF-S DX micro NIKKOR 40mm f2.8G
http://kakaku.com/item/K0000271170/
0254名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 10:18:47.21ID:MtkSGqLD0
>>252
俺もニコンD5300がお勧めかな
レンズはキットの標準レンズで
あとフィギア撮るなら照明機材を買ったほうがいいと思う
0255名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 10:26:29.24ID:mZ4RCsXk0
>>252
まずレンズを選んで、そのレンズのマウントに合う
ボディを選んだ方がいいよ。
どのマウントでもバリアングルの機種はあるだろうし。

画素数は、多くてもあまり意味がないし、どのみち
APSCではドット等倍に出来るほどセンサーも性能よくない
から、気にする必用ないと思うよ。

253で勧めてるのも悪くはないんだけど、もうちょい
80-100mmぐらい望遠があったほうが撮りやすいと思う。
40mmでも近寄れば撮れるのは撮れるけど、あんまり
近寄ると照明のじゃまになるし。
0256名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 11:57:09.14ID:ILiyW9ne0
機種についての質問ではないのですが、教えていただけると幸いです。
一眼の購入を考えているのですが、
家電屋で購入するメリットはあるでしょうか?

保証はメーカー保証の方がいいと聞いたことがあり、
そうであれば価格.comの安い店がいいのかなと考えています。
02572522014/11/08(土) 12:07:02.76ID:zhhi3ZJo0
>>252です。
皆さま早速お答えいただき有難うございます。

Nicon=高い・プロ向け、と思い込んでいたためD5300は全くのノーマークでした。
マクロレンズ合わせて10万以下とは素晴らしい!
地味にK-xの重量にも悩まされていたので、30gも軽くなるのは嬉しい誤算です。
まだ店頭在庫もある商品のようですし、実際に触ってこようと思います。

また、>>255さんのレンズに合わせてボディを決めるというのも目から鱗でした。
更に照明との関係性を考えたレンズのアドバイスも、とても勉強になりました。
照明機材を買うか、レンズを買うか…非常に悩ましい所ですね。
この辺は本体を買ってから(もう決めてるw)悩んでみます。

貴重なご意見ありがとうございました。
0258名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 12:19:39.97ID:XF6liRv70
>>256
メーカーのサービス拠点に直接持ち込める場所に住んでるなら通販でも構わないと思う。後は長期保証とか全損保証とかの独自保証をどう考えるかだが。
0259名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 12:30:37.23ID:YKmx9cjY0
地方なら、キタムラで買った方が何も考えずにサポート受けられる。
0260名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 13:28:27.38ID:+4AuOQQg0
フォーサーズ機にF2.8レンズ着けた場合とAPS-C機にF4とではどちらがよりボケるんですかね?
よく使う焦点距離は35mm版換算100~200mm位です。
0261名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 13:39:25.94ID:bj+jrhJ20
>>260
同じだよ
0262名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 14:27:52.26ID:n/TAPgvR0
同じ画角になるレンズで同一撮影距離の場合、同程度の被写界深度を得る絞り値の差はAPS-Cとフォーサーズでは一絞りよりわずかに小さい程度。
まあAPS-Cの100/F4とフォーサーズの75/F2.8は大体同程度と思えばいいよ。
詳しい計算方法については以下のサイトが参考になる。
http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
0263名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 15:28:29.81ID:NZXQfs/I0
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0264名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 15:47:55.86ID:xHhNeTyl0
>>260
>>134
0265名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 16:32:16.93ID:jcesjmoC0
>>252
α77(not II)は?レンズキットでも10万くらいで買えるよね
キットで付いてくるレンズも通しF2,8とエントリー機のレンズより明るいし
型落ちでも中級機であり液晶の稼動は現行機種の中でも最先端
α65が許容できるならありだと思う
0266名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 16:36:00.16ID:YsxTbAhQ0
>>265
α77では動体は無理。

ニコンかキャノンしかない。
0267名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 16:46:51.26ID:6+ey3hRD0
今更α77は無いわ
0268名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 16:48:24.16ID:jcesjmoC0
α65検討中レベルならα77は上位互換であり問題があるとは思えない
AF的には一昔前のハイエントリー並だけどそれで子供が撮れないと言うことはない
あとは相談者が動体AFを優先するかマクロ撮影時のバリアンを優先するかだけ
バリアン撮影に関してD5300がα77に勝る部分はほとんど無い
0269名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 16:51:58.37ID:6+ey3hRD0
何でわざわざ死に体のソニーAマウントを選択肢にせにゃならんの?www
0270名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 17:10:30.18ID:axBEfdgn0
置きピンにしとけばどんなカメラでも子供は写せるよ
0271名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 17:35:04.66ID:3wiAbHkf0
コミケで女の毛穴やヒゲまで明瞭に撮りたいのですが
PowerShot SX60 HSのズームで迫って撮影するのと
5D3やD810に200mmの望遠レンズをつけて撮影するのとでは
どっちのほうがより綺麗に明瞭に毛穴までとれるでしょうか?
距離的には円形囲みで前列より3人目ぐらいの位置からの撮影を
想定しております。よろしくご教授ください。
0272名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 17:50:17.61ID:7qHSiOcQ0
>>271
記録として写すならD810→シャキーンカチッ
女らしい色出すなら5D3→シコシコ
0273名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 18:15:30.10ID:9BI+jRZ90
現在、D7100に他機種でキットになっていたと聞く55-300の純正レンズを使っています。
150mm位まではスカっと撮れてると思うのですが、200mmを超えた当たりから白い膜が張ったような画像に感じます。(眠い?)
で、200mm以上が綺麗で300mmまで(それ以上でも良いのがあれば)撮れるレンズを探しています。
予算もキタムラで中古込みで6万までと厳しいのですがお勧めはありますでしょうか?
今のところ予算は少し越えますが評判が高いタムロンの28-300はどうなのか?と悶々としている最中です。

【動機】キットレンズの55-300の200mm以上で使うと眠く感じるのでレンズ買い替え検討。
【予算】レンズのみ (本体はD7100を使用しています。)
【用途】子どもの運動会
【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】三脚有りなのであまり考えず。
02742522014/11/08(土) 18:55:47.25ID:zhhi3ZJo0
>>252です。
引き続いてのご意見をありがとうございます。

α77を調べてみましたが連写コマ数、シャッタースピード共にD5300より早くて驚きました。
2011年に発売した機種のはずなのに…デジイチの世界は奥が深いですね。
腕の問題かもしれませんがK-xはあまりAFに恵まれた機種ではなかったので、
それと比較するとどんな機種も良く感じる気がしますw
あとはまぁ、値段ですね。10万カツカツは正直厳しいので(つд⊂)

D5300を基準としつつ、Sonyの同価格帯も確認してみようと思います。
ありがとうございました。
0275名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:03:15.51ID:yxG86nYC0
ソニーならα6000もあるぞ。バリアンではなくチルトになるが、静物撮りならwi-fiでスマートリモコンが使える。
動体は、まあ運動会程度なら。
0276名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:06:39.02ID:mZ4RCsXk0
>>274
ミラーレスだし、連射速くて当然w
1秒間に60コマ撮れるのも普通にある。

ミラーレスで十分ならば、マイクロフォーサース含めて
安くて選択の幅も広がるので、再検討をお勧めします。
0277名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:20:23.76ID:YDd7KAQI0
>>276
ミラーレスじゃねぇだろw
0278名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:21:55.85ID:h4tVjKB80
TLM機には確かにミラーはあるが、果たしてレフ機に入れていいものか…
0279名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:26:13.43ID:YDd7KAQI0
a55発売当時に散々揉めた話題だな
あの頃から比べると相談者も極端に減ったな
0280名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:28:02.14ID:axBEfdgn0
1秒間に60コマ撮れるとか言われてもミラーレスじゃな
だったらもっと凄いコンデジあるんじゃないかと
0281名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:29:26.92ID:mZ4RCsXk0
>>278
一眼レフ機では、撮影時に画質と明るさを減衰する
ミラーを一旦上げて(どかして)撮影ってのが普通だが、
α77や 99は、ミラーがセンサーの前にドーンと
居座ったまま。

にもかかわらず、ファインダーは電子式(液晶)
なんだよね。
これはもうミラーレスと言っても過言では無いとw

ミラーが全くない純粋なミラーレスの方が画質や
明るさの点で有利な点が多いのでは?
0282名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 20:48:12.71ID:YDd7KAQI0
世の中にはわざわざミラーをパタパタ動かしてるのに
半固定の透過ミラー越しに撮れる写真より酷い画質のセンサーを積んでる一眼レフもあるからな
なんともいえんわ
0283名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 21:39:24.21ID:kpgb45JB0
>>234
キャノンは協賛してないからどうやってもいいスコア付けてくれないよ
0284名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 22:42:05.27ID:o9ILRDIQ0
>>273と同じ悩みで
俺もAPS-Cサイズの18-200mmのテレ側で撮ると全体的に白くモヤっとする
ピントも露出も問題ない筈なんだけど、何だかハッキリしないんだよね
これはもうこのレンズの限界って事なんだろうか・・・?
0285名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 22:58:02.12ID:iJk2OEK10
>>284
一段絞ってみたら?
0286名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 23:08:49.07ID:axBEfdgn0
f8ぐらいまで絞ればカチッとしてくると思う
0287名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 23:13:42.39ID:o9ILRDIQ0
ありがとう
まだまだ腕の問題でしたね
レンズのせいにしちゃうとか・・・凄い恥ずかしくなってきた
0288名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/08(土) 23:53:39.82ID:ylG6Xh7Z0
>>282
キ ノンのことかーーーーーーーーーーーーーーっ!!
 ↑
拡大すると小さすぎて見えない小文字の(ャ)がみえるかも
0289名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 00:23:06.63ID:LGbvbQHQ0
でもキ ノンなら
女子供(良い意味で)を撮ると、最も肌色が綺麗に(本当の色とは言ってない)写りだし
センサー自体に優劣は(jpegの画像処理的な意味で)無いと思っている
0290名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 09:17:46.06ID:OISDgSF/0
f8とかまで絞らないと使いものにならないレンズとか使いたくねーw
0291名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 09:28:37.26ID:hMJ36TKr0
おっと、ニコンの17-35/2.8Dの悪口はそこまでだ!
このレンズの本気はF11からだけど、そこからの描写は凄いぜ
0292名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 09:37:09.29ID:YLgtAqfI0
回折の影響は出ないのか?
0293名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 09:38:43.25ID:cQOt36eH0
F8とかF11ってよく聞くけど、
DXO-MARCのサイトで見ると大体のレンズはF8以降はシャープネスが黄色~赤に急激に変わる。
サイトの評価と実使用の評価で乖離があるように思うんだけど、
絞りはやはり11位までは使うほうが良いの?
0294名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 10:01:12.76ID:y2zIjQO20
>>293
自分で撮って見て確認すりゃいいんじゃないの
0295名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 12:20:06.73ID:PsERKVNu0
>>274
αは既に打ち切りの決まった終わった規格
やめとけ
0296名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 12:21:46.41ID:TGdS1Vuh0
>>272がD810を触った事ないのはよく分かった。
0297名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 12:28:53.00ID:xnRPOz440
難しい話はぐぐって貰うとして簡単に言うと、
レンズの解像度とコントラストの関係が最大に
なるのが大体F8。
これより開放でも絞りすぎても画質は多少なり
とも悪化するのが普通。
開放からシャープなのは良いレンズ。
風景撮影で、近くから遠くまでバランス良く
ピントを合わせやすいのがF11。
なので、風景は F8-11の間で撮影する事が多い。
0298名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 12:36:44.84ID:3twXlyB60
>>297
それはフルサイズ広角寄りの話ですよね?
0299名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 12:49:28.81ID:vgKGog5T0
フルサイズ風景はF22まで絞るな
0300名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 13:00:33.43ID:miiJ9B5N0
それって中版以上じゃないの
0301名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 13:05:02.00ID:OEhBI2930
小絞りボケが始まるF値は焦点距離は関係せず、光の波長(色)と画素ピッチで決まる。
素子サイズも無関係だが、素子サイズが大きい方が画素ピッチが荒いので、例えばAPS-C2400万画素で限界F値がF8程度なのに対し、同画素数のフルサイズはF11~13程度になる。
0302名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 14:33:40.49ID:chQwWrOu0
ボケの形が変わるフィルターを作ったのだが撮影するとボケはおろか切り抜いた形しか画像が映らないのだが・・
0303名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 14:41:33.42ID:0+8QvjJX0
みんな一眼を扱うにあたって
ボケる理屈とか、パンフォーカスのFと焦点距離とか、やっぱそういう話って理解してるの?
コンデジからミラーレスに移って、最初はボケるだけで満足してたんだけど
調べてみると理論が奥深くて驚いてる
0304名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 14:55:47.77ID:/mNmaErE0
当たり前だろ、呪文を唱えて魔法を発動するのは雑魚の証。ヒエラルキーの上層にまで行くと、何のことは無いしぐさの余韻だけで超常現象や破壊が起きるほどなんだぞ。
0305名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 15:07:57.52ID:LGbvbQHQ0
いま売ってるAPS-C一眼レフのキットレンズ程度で18-55mmF3.5-5.6のレンズなら
18~35mmではF5.6~F8、35~55mmではF8程度に絞っとけば大抵は事足りる
それ以上絞ってもシャープネスやコントラストが劇的に良くなる訳でも無く
ただ単にシャッタースピードが遅くなっていきISO上昇→ノイズ増となるだけ
かと言って開放~1段絞り未満では、『締まりの無い画質』や『周辺減光が目立つ』に陥る
0306名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 15:11:30.57ID:9r666FSV0
>>300
風景は周辺と中心で同じ解像度にしたいんだよ
F11ぐらいだと中心だけシャープで変だよ
0307名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 15:30:46.75ID:NPTYVDsk0
皆さん!!!!!

>>306みたいなのが

典型的な等倍病という奴です!!感染しないように注意してください。
0308名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 16:36:43.77ID:pRl0wKHY0
>>306
F11で中心だけシャープとはなんぞ?どういう状態なのか
0309名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 18:52:41.02ID:QdHVFC+30
ポスターサイズや頻繁にA3サイズ以上への印刷する奴はフル買った方がいいね
あとはモニターで等倍観賞する奴とかwww
0310名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 19:33:43.07ID:7nXlH5Jy0
>>308
解像力で中心と周辺で差があるという状態だよ
0311名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 19:47:32.43ID:wuwpU1MH0
http://www.photozone.de/canon_eos_ff/502-canon_85f12ff?start=1
http://www.photozone.de/nikon_ff/606-nikkorafs8514ff?start=1
MTF (resolution) の項目を参照
フルサイズのピークはF5.6-8でF11だとかなり落ちるレンズが多い
周辺との差はF11より絞ったほうがなくなる
0312名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 20:14:05.94ID:qGkxKiiH0
>>310
エスパーすると、被写界深度のことを「解像度」と言っているのなw
小学生かい。
0313名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 20:23:27.04ID:DhHa6tmC0
え?
0314名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 21:09:11.43ID:QRGZPoym0
>>312
まったく的外れ
お前、空気読めないって言われるだろ?
0315名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 21:19:18.51ID:x/f6mbr00
初一眼購入なんだが、巷でよく言われるキャノンとニコンの映りの違いと、レンズの種類と値段で悩んでる。
撮影するものはコスプレ、車、田舎の風景や夜景とかいろいろやりたいと思ってる。
人だけとるんだったらキャノンなのかもしれないが
あとレンズなんだが、まだ勉強中でどっちのやつがいいのか、平均して安いのかがわかってない
店頭にて候補のD5300とx7iを操作した結果、操作のしやすさはx7i圧倒的だが、スペックはd5300がいいと
言われさらに悩む  ちなみに友人はキャノン検討中だけど、あんまり会うことがないからレンズ交換はあんまりしないかも
でも使い勝手話し合えるのはいいかもと思ってる。
だらだら書いたけど、背中一押ししてくれるアドバイスおなしゃす
0316名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 21:24:25.02ID:EsifENr80
>>315
どっちでもいいよ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 21:29:26.27ID:T4GgGW6/0
>>315
好きにしろ
デジイチは万能カメラじゃない。万能性はスマホのほうがはるかに上
いろいろやりたいなら予算は青天井に上がっていく。特にレンズが
たくさんあるCanonとNikonは沼が深い
0318名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 22:43:45.48ID:+fJmIxKV0
人物はキヤノンと言われてるのはjpgで撮った場合の話
RAWで撮るつもりならどっちでもいいよ
0319名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 23:07:11.29ID:WszsqFaa0
>>315
撮ってだしならキャノン ただし純正ストロボはバカだしレンズにはやる気が感じられないから気を付けろ
現像するならニコン レンズは多いし純正のTTLが優秀 ただしAWBがバカで黄色くなるから気を付けろ

操作性で選んでもいいんじゃないか そこだけは自分次第だし
0320名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 23:22:13.00ID:OEhBI2930
一眼なんて趣味性の高い製品は、自分が気に入ったものが一番。比較アドバイスなんて話半分に聞いとけ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 23:26:54.03ID:0+8QvjJX0
ニコンユーザー「キヤノンにしときゃよかった」
キヤノンユーザー「ニコンにしときゃよかった」
こう思ってる人って結構いるんかな?

どっちも既に完成されたようなメーカーで不満なんて無さそうに思うんだけど
このレベルでもまだ隣芝みたいな事ってあるんかね
0322名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/09(日) 23:47:13.72ID:WszsqFaa0
後から乗り換える人はたまにいるよ
おれも基本ニコンだけどD3の色が気に入らなくて5Dでキャノン一式そろえて併用してたし
ただ操作性とか気に入らなくてちょっとしか使わなかったけど
ただD3sにしてからの不満はほぼないよ
0323名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 00:07:48.20ID:8Fef/+XE0
>>315
屋外でコス撮りする時、D5300はスピードライトのHSS(速いシャッタースピードでもスピードライトを使える機能)ができないから注意。
D7100以上で対応してる。
0324名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 01:20:45.10ID:S65n6g2S0
>>321
俺はキヤノン使いだが、ニコンにしとけば
よかったってのは無いな。
写真部に入部したときに、ニコン使いだらけで
「なんでキヤノンにしたの?」ってしつこく
聞かれた時ぐらいかな。
0325名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 01:32:42.02ID:iu2nsoF30
そこでミノルタ(現SONY)ですよ。85mm/F1.4と135mm/F2.8 STFは鉄板
ただしコミケでこの2本は使い物にならない
0326名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 02:45:41.09ID:NzLR4tYZ0
>>324
俺は逆だ
周りになんでキャノンにしなかったのってすっげー聞かれた
人撮る人が多かったからかもしれんけど
最初にここで相談したときもキャノンがいいぞ、キャノンにしないのかって言われて逆になんでそこまで薦めんのよって聞きたかったw
最初に交換レンズ買おうと決めたときだけかな、羨ましかったのは
撒き餌だろうがなんだろうがあの性能であの価格は羨望だったよ
今は買うとき、もうあんまりレンズの値段見なくなったけど…
0327名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 04:44:08.04ID:ZQoYqQVC0
動機 現在k-30を所持してるけど、そろそろフルサイズにステップしたいと思って
 【予算】ボディ+レンズで20万ちょい
 【用途】ポートレートとフィギュアが半々で、あとはごくたまに風景を撮るくらい。
 【出力】ポートレートはL判で印刷することがほとんど、フィギュアの写真はPC鑑賞のみ、風景写真はA4印刷することがあり
・任意項目
 【大きさ/重さ】ポートレートとか風景を撮るときに歩き回るので、レンズ+ボディで1.5~2キロ以内に収まるようにしたいです
 【所有機材】K-30、TAMRON 18-135mm di ll 、ペンタックス35mm 安
 【使用者】カメラ歴 3年
 【重視機能】フィギュアの撮影用にHDMI端子がついていること、長時間の撮影用にバッテリーグリップに対応してること
 【その他】現在、Canonの6DとニコンのD610と悩んでいます

よろしくお願いします
0328名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 06:21:26.71ID:U9NwMVdfS
>>327
なぜフルサイズにしたいの?
その用途ならペンタのK-3でも良いと思うんだけど。
0329名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 06:35:44.80ID:eKCoJW+o0
>>327 ポートレート向きのレンズのラインナップを考えるとキヤノンかな。
ポートレートは85L2。コントラストと柔らかい描写+ボケ味。イザという時のf1.2の魔力。
フィギュアは100Lマクロ。軽量と協力な角度手振れ補正による手持ち撮影による機動力。
これら対抗するレンズはニコンにはないからなぁ。予算的には後から買い足す感じだろうけど。
0330名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 06:43:08.07ID:MeDX+V3w0
>>327
要はキヤノンとニコン
どっちのレンズ使いたいかの問題だよな
ただ6Dだと5D幕3がすぐ欲しくなるだろな
0331名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 07:45:21.90ID:nXju3BFF0
(金の無駄だから買い換えなくていい、って言っちゃダメなんだろうか)
0332名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 07:48:52.03ID:L+S7C6gl0
>>327
望遠側は弱いけどα7は?軽いよ
0333名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 08:53:41.85ID:Jl4jE6oa0
重さと予算の縛り考えるとペンタのレンズ買ったほうが幸せそうだな
0334名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 09:28:23.29ID:t5rmCTtJ0
レンズの選択に悩んでますので、教えて下さい。
人間の1/3ほどの大きさの人形を撮影するのに適したレンズというと、やはりマクロでしょうか?
ポートレートと言えば85mm~135mm位でしょうが、それでいいでしょうか。
ロケーションは撮影ブースなど物撮りの形で、屋外はしません。
0335名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 10:32:00.86ID:gRiOItcp0
私もペンタからポートレート目的で
将来的にフルサイズを目指していますので
>>327 への回答が気になります。
0336名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 10:41:22.97ID:gRiOItcp0
そこで

6DはAFクロスが中央1点のみなので、縦撮りが多いポートレートでは大変
610は黄色被り

となり5DMk3かD750になるのかと思います。
0337名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 10:49:23.64ID:gRiOItcp0
>>328
ポートレート撮っていたら
フルサイズが欲しくなるのは当然では?
K-3 買ってもすぐに満足できなくなるのでは?
0338名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 10:53:12.55ID:gRiOItcp0
>>333
それで満足できるかですね

5DMk3の作例見てしまうと
APSCのポートレートには無い描写力なので
0339名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 10:57:42.53ID:Bnc/8Mty0
5DMk3お買い上げですね。
0340名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 11:00:10.46ID:IpQ4uqDy0
5D4が出ると言うのに
5D3飛びつくの遅すぎじゃないの
0341名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 11:17:08.01ID:ohhNEFBFS
>>334
うん。マクロだよ。
手持ちだと60mmぐらいが使いやすいと思うけど作例見て考えるといいよ。

ニコンの60mmF2.8Gか
キヤノンの100mmマクロISがオススメ。

ボディはD610か6Dがいいよ。
安いから。
0342名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 11:17:41.05ID:ohhNEFBFS
あ、D750のバリアンは便利かもね
0343名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 12:25:12.87ID:t5rmCTtJ0
>>342
ありがとうございます。
まさにD750購入したばかりなのです。
VR付きではないけど、フルサイズ用の60mmを買ってみます。
0344名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 12:33:37.34ID:DvuDRpFTM
>>327
D800と5D3使っててポトレとか撮ってたけど人物ならCanonのがいいよ。
レンズの違いも有るだろうが決定的に色が違うのでその辺は好みもあるけどCanonのが綺麗に撮れます。
Canonが撮って出し70点だとしたらニコンは20点、解像力求めてニコン選んでも結局ポトレでそこまで解像させると毛穴の汚れまで克明に記録されるので気持ち悪いです。RAW現像で弄りまくらないと使い物にならない写真が量産されるので糞カメラだと思ったよ。
6DだとAF周りが弱いので出来れば5D3を頑張って買ったほうが後後後悔しないと思うよ
0345名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 12:50:40.28ID:uCPuIRD30
>>336
ポトレ撮る場合のニコンの黄色被りはよく話題になるけど
D610だけでD750とか他の機種は問題無いのかな。
0346名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 13:30:04.55ID:4s++U42OW
>>344
なんかどこかで見たことある内容の羅列www
他に言うことないのかね?
0347名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 14:08:51.33ID:gRiOItcp0
>>345
ニコンが最近になって対策をして
D4s、D810、D750 からは黄色被りが無くなったと聞いています
0348名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 14:13:20.58ID:gRiOItcp0
>>344
なるほど
キャノンのセンサースコアが低い欠点は
ポートレートでは逆に有利になるのですね
0349名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 14:13:21.49ID:jPkmKlu3S
D610でもライトルーム上がりで
黄色を感じたことはないが?
0350名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 15:31:41.63ID:t5rmCTtJ0
印象では、D800から少しずつ改善されてきて、D610あたりでほぼ気にならなくなった。
0351名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 15:39:46.35ID:S65n6g2S0
>>334
人形とか撮った事ないけど、たぶん 50-60mmぐらいが
使いやすいんじゃないかな。
顔アップで撮ったりするなら、もすこし望遠あっても
良いかも知れない。
人形の写真をアップしてる人の写真を見て、どんな
レンズ使ってるか見てみては。

人形って目が綺麗だからアイキャッチ入れるんだろうけど
結構小さいからライティングむずいかも?
0352名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 15:52:43.59ID:U9NwMVdfS
>>334
その大きさのドールならマクロ要らないよ。
瞳のアップだけ撮りたいとかなら別だけど。
安い単焦点と照明機材揃えた方が良い。
0353名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 16:13:24.63ID:Klv5/d5E0
>>334
マクロのほうが撮りやすいと思うけど別にマクロじゃなくてもいいと思うよ
あんまり決めつけて考えずにどういう風に撮りたいのかを考えたほうがいいかと
このレンズが正解とかないので古いレンズ等も視野にいれて50mm85㎜あたりで段階的に物色してみては?
0354名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 16:45:05.10ID:uCPuIRD30
>>347
そうでしたか。ニコンは全部そうなのかと思ってた。
じゃあ、黄色被りは昔の話でポトレのキヤノンの優位性は
差がないレベル、もしくは小さくなってるのかな。
0355名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 16:53:13.32ID:Klv5/d5E0
>>354
黄色は改善されてきてるけど緑によるようになったよ D800とD600しか使ったことないけど
D750はわからないな キャノンに近づいてるといいんだけどね
0356名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 17:18:39.77ID:t5rmCTtJ0
>>351-3
ありがとうございます。
58mmのが気になってはいたのですが、最短距離が長くて寄れないので候補から外れて困っていました。
105mmと迷う所ですが、まずは標準からと思いました。
アップにするにも、多分バストアップくらいかな、と。
0357名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 19:15:19.33ID:RksUZiEH0
>>354
ニコンのAWBは自分はあまり信用していない。
好みの問題もあると思うけど。
どっちにしてもRAWで弄ってやれば済む話なんだけどね。
0358名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 20:05:28.22ID:Klv5/d5E0
>>356
58㎜のってf1.4gか?あれはいいレンズだと思うので買えるならそれがいいかと
俺もいま一番欲しいレンズだし 1/3てことは50~60㎝あるんだろうから目いっぱいよれなくても
多少なら切り取りでもいいんじゃないかな
0359名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 20:20:29.85ID:kLmflBpX0
EOS kiss Digitalでエラー99が出てしまいました
まあ買い換えろってのが最もな意見なんですが、修理に出す以外で直る可能性のある手段はないのでしょうか?

なお、ファームウェアは最新(1.1.1)にして、手持ちのどのレンズでもダメです
もうムリポでしょうか…
0360名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 20:21:35.40ID:kLmflBpX0
重ねてすみません
電源は入り、メニューなどは普通に表示できて、ピント合わせもできます。ただ、シャッターを切った瞬間にエラー99になります
0361名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 21:23:55.38ID:8Fef/+XE0
>>359
斜め45度でチョップ!

は冗談として。
キヤノンのサイトのQ&Aで「エラー表示 kiss」で検索すると出てくるよ。
0362名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 22:31:35.82ID:yv6o9W2h0
EOS kiss Digitalて初代なら11年落ち、Xだとしても8年落ちか。

やはりここは供養して次を買った方が…
0363名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 22:35:55.52ID:nwdIZGqs0
だから何度も言ってやってるだろうがwこ~のキチガイどもめが~w


初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0364もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/10(月) 22:38:55.67ID:lVThpEsd0
>>362
まだ、映せるなら残したほうがいいよ。
撮影画像の古さを加工なしで出せる。
0365名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 22:41:52.38ID:HjJy7cEi0
>>364
流石にそれはない。
0366名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 22:45:12.86ID:aYWReQ6C0
そもそもエラー99は撮影出来ない状況のはず…
0367名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 22:48:39.64ID:3Y/swhrN0
この世界愛着持って長く道具使うって感じじゃないから時折悲しくなる
0368もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/10(月) 22:55:48.07ID:lVThpEsd0
あたしの友人のデザイナー氏は、初期のデジカメの電子ズームのギザギザ画像をデザインに使ったよ。
0369名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 23:01:57.92ID:HjJy7cEi0
>>368
コンデジしか使ったことないからそんな発想しかできないのか。
0370もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/10(月) 23:05:17.98ID:lVThpEsd0
>>369
いんや。
銀塩一眼爺だ。
0371名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 23:06:51.17ID:HjJy7cEi0
>>370
銀塩と一切関係ない話。
それより一眼レフを使っているくせに撮影技術についてもど素人な返答しかできないのはどうにかならんのか?
03723592014/11/10(月) 23:34:50.62ID:HBrqRKU50
>>362
初代です
もう11年ですか、驚きました

>>359
レスども
それが、エラー99はサービスセンターに持ってけとしかないんですよね

何か裏ワザ的なのがあるかもと思って質問させていただいたのですが、古いものですし、しょうがないです

http://i.imgur.com/MZo9dMVh.jpg
http://i.imgur.com/mPbgFtAh.jpg
03733592014/11/10(月) 23:37:05.69ID:HBrqRKU50
>>372
レス番ミスりました
>>361
です、レスどうもです
0374名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 23:41:00.86ID:8Fef/+XE0
>>372
バッテリー抜き差しして治らなかったらSCへ、ですね。
0375名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/10(月) 23:43:04.49ID:EA5B7Tw60
 【動機】ねこの撮影がしたい(野良、猫カフェなど)
 【予算】~15万 で一式そろえたい
 【用途】公園とか河川敷とか、たまに室内
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】できれば軽いカメラうれしい
 【所有機材】iPhoneとCanonのコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】液晶が動くのがあったら便利だと聞きました。
 【その他】父親がニコンのD5100持っているので、ニコンならばレンズ共用できると思います。

初心者ですが、よろしくお願いします。
03763592014/11/10(月) 23:55:44.50ID:HBrqRKU50
>>374
分解とか以外でできることはすべてやったはずなのですがムリポです
レリーズするまでは正常なんですけどね。
そもそもレンズ外した状態でレリーズしてもエラーになるので、レンズとの通信ではないようですし、映像素子の清掃でミラーアップ&シャッター開放まではできるので、恐らくシャッターを開けたあとの本体側の通信のどこかが異常なのだと思います
0377名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 00:05:10.19ID:co5quGOa0
>>375
普通に考えるとD5300+18-140VRキット+お好きなレンズ+SDXCカードてところか。
重量考えると18-55VRIIだが、D5300スレ見る限りでは余りおすすめされてないようだ。
0378名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 00:54:05.85ID:WdFEI0VM0
>>375
SONY α6000
理由はデジタル一眼レフより軽くて背面液晶撮影時のAFが速いから
液晶も動くので低い位置にカメラを持って言っての撮影も楽に出来る
0379名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 01:04:30.80ID:tR0wcDJ20
オヤジがニコン党なのにαすすめるとかいかれてるなw
0380名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 01:16:45.90ID:bomXbiCg0
予算も希望もガン無視
同一人物だろうけどここα6000いつも押しつけるよな
0381名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 01:17:31.06ID:khlCZu5w0
NEX・αシリーズはいつも在庫が余ってるから必死なんだろ
0382名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 01:27:18.99ID:IvWL5/qc0
>>377
ニコンのズームレンズは詳しくないんだけど、
野良猫撮るなら余程人に慣れてる猫じゃ
ないと、140mmでは望遠が足りないと思う。

僕はフルサイズで 70-300で撮ってるけど、
これでも猫を画面いっぱいに撮る時は、
2mぐらいまで近づかないといけないので。
0383名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 01:44:58.03ID:EMB5JGwY0
D5300・・・液晶の撮影で動体追従できない
α6000・・・液晶の撮影で動体追従できる
0384もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/11(火) 02:35:56.67ID:ktBYBCj+0
>>375
15万までで、ニコンで、軽いやつで、本物の初心者ですね。
D5300にしましょう。
最初の一台です。
これから、数々の名機が手に入るでしょう。
0385名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 03:33:58.95ID:IvWL5/qc0
液晶で動体追尾・・・とか言ってるやつは、
動き物撮ったことないだろw
0386名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 07:16:32.39ID:EKdv+9B60
フルサイズの購入を考えているものです
D800・D800E・D810・5Dmk3まで絞り込んでますが
なかなか決めれません
風景を基本に撮りたいと考えています
よろしくおねがいします
0387名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 07:25:49.03ID:2yotLsyX0
>>386
D810 or 5D3の二択で良いと思う。
安くしてレンズ資金に…という気持ちもわかるが等倍ライブビュー使えないD800シリーズは風景には厳しいと思う。
0388名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 07:28:41.00ID:Lw9gTST/0
歩いている猫くらいならα6000の液晶で余裕。位相差でC-AFできるからね
でもD5300の液晶じゃ神業やまぐれ当たりを除いて無理
0389名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 07:39:43.42ID:U3YsVgEj0
狩りをしている猫をチルト液晶で撮りたいつうならそれは成り立つだろうが、果たしてそれは現実的な想定なのか…?
0390名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 07:51:06.66ID:hn7GyTIm0
海外旅行で建築物、風景を主に撮影したいと思うのですが、15万円くらいまででオススメありますか?
0391名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 07:57:16.38ID:EKdv+9B60
>>387
有難う御座います
D810でいこうと思います
0392名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 08:12:20.10ID:o0HqJw560
>>390
建物風景だとレンズキット+超広角レンズ追加だろうが、15万だとAPS-Cエントリ機のどれか(D5300レンズキット+10-24orAT-X12-28、kissx7iトリプルレンズ、K-30レンズキット+DA12-24等)ならどれでもいいんじゃなかろうか。
個人的にはちょっと予算を足してAPS-Cミドル機にすることをお勧めするけど。
フルだと大幅に予算不足だな。
0393名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 08:37:51.37ID:Td0us4Sj0
K-30はK-50の間違い。
あとレンズキットはそれぞれ18-140VRとDA18-135な。x7iについてはたまたまセット売りがあったから紹介したがこれも18-135キット+10-18のほうがいいかも。
0394名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 08:48:32.31ID:LOZZirmh0
既出だが、トリプルズームキットよりダブルズームキットと10-18mmを別々に買った方が安いんだぜ
0395名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 09:20:31.23ID:gmJWZblJ0
何回も同じ指摘されてるのは何でなんw
よく調べもせずアドバイスしてる人が多いって事かな。
0396名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 10:01:46.49ID:B7w0YBiY0
建物やるなら
シフトレンズのあるニコン、キヤノンが
将来のことを考えるといいと思うよ
0397もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/11(火) 12:10:49.18ID:ktBYBCj+0
>>395
天国に行きたい人には天国に、地獄に行きたい人には地獄行きの最適解をするのが、ここ。W
0398名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 12:34:27.90ID:LOZZirmh0
は?
0399名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 12:44:47.93ID:Py42F3bH0
もっこすはホットケ
0400名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 14:12:33.10ID:scYwY/pz0
10万前後しかない予算で質問してくる奴もほっとけw
そんな数種類の中の選択も出来ない馬鹿どもはネットサーフィンの技術()でも先に身に付けろw
0401名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 14:16:52.33ID:pXR+dKjC0
>>390
D7100 18-105mmキットと
トキナー11-16mmがいいよ。
中級機の方が長く使える。
0402名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 15:45:54.84ID:EKdv+9B60
お蔭様でD810と14-24/2.8Gをポチりました
色々と勉強していきたいと思います<(_ _)>
0403名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 15:55:55.04ID:TkrLfr/60
 【動機】子供の成長を撮りたい。仕事で活用したい。写真を趣味にしていきたい。
 【予算】ボディ+レンズで30万まで
 【用途】主にポートレート。室内屋外両方で使いたい。
 【大きさ/重さ】軽い方がいい。
 【所有機材】コンデジ、ビデオカメラはあるが一眼は初めて。
 【使用者】初心者
 【重視機能】ポートレートを撮りやすいこと。
 【その他】どうせ買うならフルサイズ!と思っています。
NikonとCanonで予算内だと候補はD750、D610、6Dの3機種にまでは絞っています。
また、レンズキットで買った方がいいのかも悩んでいます。
アドバイスお願いします。
0404名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 16:10:28.91ID:ZfIFg0r+0
>>403
触って手に馴染んだ方を買うといい。
迷ったら新しいD750にしとけ。
0405名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 16:17:14.41ID:G3SJZuU40
>>403
ポートレートなら6Dじゃないかな
Canonの方がポートレート向きですし

でも機能面とカタログスペックでは圧倒的にD750だろうね
ただ、D750にはチルトスクリーンがあるんだけど、そのチルトスクリーンと本体が薄いコネクターで繋がっててちょっとそこの耐久性に不安がある気がする

個人的には6Dはフルサイズのkissシリーズって感じが否めない気がする
D610もうーんって感じ
D750もうーんって感じ

やっぱりもうちょっとお金を貯めてD810か5D3を買った方がいいよ
0406名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 16:20:07.17ID:6rfIxjlV0
「気がする」とか「うーん」とか連呼する奴が他人にアドバイスとな
0407名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 16:43:08.29ID:ZfIFg0r+0
だが、待って欲しい
なんの役にも立たない>>406よりもはマシだ
0408名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 16:46:45.26ID:grsm2Gvr0
>>403
俺の目が悪いだけかもしれないけど、、、
初心者の目では画質の違いはそんなに感じないだろうから、実機触ってみて気に入ったのでいいと思う
個人的には握り易さからD750をおす
レンズはD750のキットになってる24-120のf4通し使って、慣れてきたり欲がでてきたら単焦点レンズ足してけばいいと思う
0409名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 17:12:32.52ID:+1Ip6f1Y0
>>402
風景だと理想の組み合わせ
0410名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 18:02:08.80ID:SMZHDhUE0
結論

初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0411名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 18:08:31.75ID:07zYwRpd0
>>403
ポートレート用途においてキヤノンと従来ニコン機の最大の違いは肌色
ピクコンとAWBが新世代になったD750の色調が好みでなければキヤノン機が近道で無難
0412名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 18:09:20.83ID:rhe5oCk70
 
 
 

  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
0413名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 18:09:52.18ID:aq0DdpFN0
結論

初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0414名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 18:34:57.01ID:tnhePJVy0
>>403
そりゃあ欲しいレンズがキットになってりゃお得だろうねえ
0415名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 18:55:25.84ID:/QUpixUw0
>>403
まず
フルサイズでその3機種とはいえ
軽いってのを望むのはそもそも最初から諦めよう
ある程度の大きさ、重さがあるのは割り切ろう

子供がどの程度の大きさであるのかがまずわからない
望遠が必要なのかそこまでまだ必要としないのか

キットレンズ
キヤノンのなら24-105or24-70F4キット
これに単焦点EF50F1.4

750なら24-120
610なら28-300があるから望遠側も使え便利といえば便利ではある
安く済ませられるし
これに単焦点買い足せば予算内でおさまるだろう

いずれにせよ子供の現状など考えたレンズ選びをしたいところですわ
0416名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 19:12:25.26ID:E73L+hjK0
>>403
ポートレートだと肌の色がきれいに撮れるキヤノンが
良いと思います。

RAWで撮れば後で何とでもなるという意見もあるかと思いますが、
キヤノンで撮ればホワイトバランスオートでほぼ理想の色合いになるのに
ニコンで毎回、光の条件も違う中、RAW現像でシコシコ調整なんて
やってられないと個人的には思いますね。

ただ6DだとAFに使う精度の高いクロス測距点が中央1点なので
明るい単焦点レンズの開放で撮ると中央でAFして構図変えた時に
微妙にピント面が前後してジャスピンにならないことが多いです。

慣れればカメラを振らずに水平に動かすとかマイクロアジャスメント
というピント位置を調整する機能を駆使しジャスピンで撮ることも
できるかと思いますが努力と工夫が必要です。

これが5D3だとクロス測距点が中央以外の周辺にもほぼ長方形の形で
配置されており、AFに使いたい測距点をあらかじめ選んで瞳にAFし、
そのまま構図を変えることなくシャッターきれるので極端に言うと何も
考えずにジャスピンで撮れこれがポートレート撮影に効いてきます。

ただ5D3も6Dも発売後2年以上経過しており遅くとも来年には
新機種が発売されるのではないかと思いますので、その辺りも
考慮して熟考されてはと思います。
0417名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 19:18:47.68ID:4XDBK4xX0
>>403
フルサイズで軽いといえばα7系だがこれでもレンズはそれなりの重量になるぞ。1kgくらいは覚悟しよう
あとポートレートならファインダーで細部のピントまで確認できるEVFがいい
0418もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/11(火) 19:18:57.00ID:ktBYBCj+0
>>416
おいおい、婦人科御用達のFUJIFILMをわすれてはいけないよ。
0419名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 19:34:41.99ID:E73L+hjK0
>>416
ポートレートはアップできないので変な写真ですが、
これが肌の色の参考になると思います。5D3で撮ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5407597.jpg
0420名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 19:35:08.02ID:E73L+hjK0
>>403
ポートレートはアップできないので変な写真ですが、
これが肌の色の参考になると思います。5D3で撮ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5407597.jpg
0421名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 20:19:16.79ID:HV6Mknrq0
>>403
初心者ならどのメーカーとか特別な思いがないならどっちでもいいよ
店頭言って実機を触って自分が撮りやすそうなカメラを選ぶほうがいい

とりあえず仕事でも使うようだしレンズキットでもいいんじゃないかな24-120とか24-105とかのほうで
ただし趣味にしたいならズームを多用しないように 寄りも引きもなるべく自分が動いて色んな視点からファインダーのぞいてください
そのうち明るい単焦点買うといいよ

あっ チルト機構はあると便利 だとするとD750がおすすめなのかな
0422名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 20:25:02.48ID:dSykwTcA0
>>405

>>336にあるように
6Dでポートレートは罰ゲームだろ
0423名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 20:26:40.32ID:dSykwTcA0
>>416
>慣れればカメラを振らずに水平に動かすとかマイクロアジャスメント
>というピント位置を調整する機能を駆使しジャスピンで撮ることも
>できるかと思いますが努力と工夫が必要です。
ポートレート撮影で現実的にそんなことできるわけないだろ
0424名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 20:28:29.97ID:nLm81Js00
>>418
馬鹿は黙ってろ
0425名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 20:34:26.51ID:E73L+hjK0
>>423
5D2まではみんなそうやって撮ってました。1D系買える人は別で。歩留まり悪いですけど。

自分が今まで参加した結婚式でブライダルカメラマンはみなキヤノンを
使ってましたが、5D2の頃は5D2を使ってるカメラマン見たことありませんでした。
当時みんな1D系を使ってました。ところが5D3が発売されてからは5D3使ってる
カメラマンのほうが1D系使ってる人より多いですね。でも6Dを使って
いるカメラマンは見たことありません。
0426名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:09:01.62ID:oegTxzr40
子供の写真なんてKissでも十分綺麗に撮れるし、我が子可愛さ補正があれば顔が黄色かったり緑だったりするニコンでも十分だよ
0427名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:11:48.49ID:W5CkphfJ0
>>390
シグマdp2
下手な安物デジイチだったらこっちの方が数倍良い
0428名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:13:01.61ID:W5CkphfJ0
>>426
そういうバカチョンカメラ的に使うのならキャノンが良いね
あれは馬鹿でもカスでも綺麗に撮れるから
0429名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:13:06.59ID:khlCZu5w0
DP厨ひさしぶりにみたわw
0430名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:18:26.11ID:1ju+R+SB0
>>425
AFのみでポートレート写そうと思っているのは初心者くらいしか思いつきません
ポートレートでMF使わないとか無理ゲー

>>403
カメラを買って一番のネックは持ち歩かなくなることが大きいと思う
x7でも買って子供のポートレートでなく子供のスナップから始めるといっぱい写せていいと思う

そもそも30万程度でポートレートはライティングとか無視で撮る事になるから無理
0431名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:20:07.05ID:WdFEI0VM0
でもOVFじゃ現行センサーの分解能に負けるよね
0432名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:32:47.48ID:tnhePJVy0
>>430
MFじゃないとムリといいながら
ファインダー糞のキスなんて奨めるのは何の罰ゲーム
0433名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:34:24.77ID:1ju+R+SB0
>>431
ピントの山と被写界深度の調整するだけなのに解像度が必要かな
マクロなんかはピントの山を掴むからノーマルファインダーだけでバチピンは無理かもね
0434名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 21:58:30.28ID:E73L+hjK0
>>430
逆に考えるとAFでポートレートできるのが5D3なのです。

自分は6Dは使ったことありませんが5D2を使ってました。
5D2でEF50F1.4を開放で使うと、もともと古いレンズなので
ジャスピンでもピントが甘いのが、中央の測距点でAFして
構図ずらすとほとんど全滅です。それが5D3ですと同じレンズでも
ビシバシ瞳にAFきまりジャスピン画像量産できます。

5D3を買う時6Dも候補だったのでキヤノンのショールームへ
自分のEF50F1.4とCFカード持って行き5D3と6Dで試し撮りしたのですが、
家に帰って撮った画像を確認したところ6Dで撮った画像は
中央以外の測距点を使った場合5D2と同レベルのAF性能だなと思いました。

またライティングしないとポートレート無理ゲーなら、
ここで質問されるほとんどの方にポートレート無理ゲーと
言わなければなりませんね。

ここで質問される方のほとんどがそうかと思いますが、
明るいレンズで絞り開放で撮って背景ぼかしたらそれで
ポートレートなんです。

物撮りの場合、カメラの性能より照明や撮影ボックス等の
トータル撮影環境が重視されますので、Kissから始めてカメラ以外の機材を
全て揃えることがベターかと思いますが、
ポートレートに関してはカメラとレンズで撮れる写真が大きく
変わりますのでまずカメラとレンズをいいもの揃えるべきだと自分は
考えております。
0435名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 22:20:56.32ID:co5quGOa0
みんなポートレートってどこで誰を撮ってるんだろう…

撮影会?
0436名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 22:24:37.88ID:dSykwTcA0
結局のところ
フルサイズのポートレートは5D3一択
予算がなければAPS-Cで我慢
6Dは絶対買うな
ですね
0437403です2014/11/11(火) 22:32:35.87ID:g2M1Oqob0
みなさんありがとうございます。
やはり5Dmark3がベストチョイスなんですね。
6DのAFが弱いのはなんとなくわかりました。
D750と5Dmark3だとそんなに差がありますか?
0438名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 22:37:22.72ID:1ju+R+SB0
5D3持ってるがポートレートがAFだけで撮れる性能はない
ピンの山が距離の2-3%程度前後することがあるし
明るいレンズで絞り開放で撮って背景ぼかしたらそれでポートレートっていうならわからなくもない
ボケてるだけのポートレートならAPS-Cのキットレンズで望遠側使えば解決だね

30万でポートレートはスタジオ使っても無理
0439名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 22:41:16.09ID:W5CkphfJ0
>>435
独身の頃は付き合った子はみんな撮らせてくれた
モデルには事欠かなかった
結婚した嫁は一切写真を撮らせてくれない
なんかあるのだろうか?
0440名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 22:49:21.40ID:co5quGOa0
>>438
ポートレートって言葉に人物主体の写真ってこと以上の意味持たせてもしょうがなかろう。

撮影した本人がポートレートだと思っているのがポートレート。
0441403です2014/11/11(火) 22:59:42.20ID:g2M1Oqob0
ポートレートという言葉が悪かったかもしれないです。
プロのように撮って写真集を作るわけではなくスナップ写真を可愛く撮れたらいいなってレベルで考えてました。
ただライディングなども興味はあるので徐々に揃えていきたいとも考えています。
0442名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:12:17.20ID:dSykwTcA0
スナップなら70Dでよいのでは
0443名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:16:06.74ID:co5quGOa0
>>442
質問者が「どうせならフルサイズ」と言っておろうがw

ただ俺もAPS-Cミドルのレンズキット+50/1.8クラスの安価なレンズ追加が一番いいんじゃないかとは思っているが。
0444名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:45:32.09ID:qqQzG7QU0
ミラーレス(APS-C)で一眼デビューしてから半年しか経ってない様な素人が
D750や5D3のような、フルサイズの中でも比較的高い機種を求めるのはおこがましいですか?

風景がメインで、状況に応じて適宜設定を変えられる程度には上達したと思っています。
が、日の出や夕日や星空を撮影する度に「フルサイズだったら・・・」と考えてしまいます
0445名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:53:28.12ID:E73L+hjK0
>>436-437
D750に限らずニコン全般よりキヤノン全般のほうが
肌の色がきれいです。5D3でも6DでもKissでも同じような傾向の色で
昔から今まであまり変わりません。
これがニコンはころころ機種によって変わります。
ポートレートと言うと>>438がポートレート無理ゲーを連呼されますので
あえて人と言いますが、人が撮りたい被写体のメインなら
キヤノンを選ぶべきです。上でも書きましたがブライダルカメラマンで
キヤノン以外を使ってるカメラマン見たことありませんので、
そのことからもやはり人を撮るならキヤノンなんだなと思います。

>>438
そう、質問者も含めてここのみんながイメージしているポートレートは
明るいレンズで絞り開放で背景ぼかしたらそれでポートレートなんだと思いますので
あなたの言われる「本物」のポートレートとは違いなんちゃってポートレート
なんだと思います。しかしなんちゃってポートレートをいかにきれいに撮るのに
ライティングやスタジオは敷居が高いので、まずカメラとレンズから揃えて
それで満足する方もおられれば、あなたのように「本物」のポートレートを
目指される方もおられるわけで、なんちゃってポートレートならAPS-Cの
キットレンズで望遠側使えば解決なんてのは、おまえがそう思うなら
そうなんだろうな、お前の中ではなだと思いますね。

>>441
自分の場合F2.0くらい以上なら5D2で中央でAFして構図ずらしでも瞳に
ほぼジャスピンの画像が安定して撮れましたが、F1.8以下くらいから
ピント外すことが多かったです。スナップ程度ですと背景のぼけにはこだわり
ないのかと思いますので6Dでも問題無いかと思います。ただデジタル一眼レフの
醍醐味はやっぱり背景のぼけた写真が撮れることなので、使い始めたら
やっぱり明るい単焦点の開放で撮りたいと思うようになるかもしれません。
とくに質問者様のように最初から人物をメインに撮りたいと
思われてますので。
0446名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:53:42.51ID:1PyTqPOS0
>>444
予算があって重さにも耐えられるなら問題ない
0447名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:55:09.34ID:LFfp2vkP0
>>444
D750は比較的安いよ?それはともかく風景ならD810でしょうね。
0448名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/11(火) 23:59:38.61ID:E73L+hjK0
>>444
全くそうは思いません。むしろ最初からフルサイズを買えば良いとすら思います。
なぜならAPS-Cとフルサイズではレンズが違うのでAPS-Cからフルサイズに移行すると
APS-Cでフルサイズに使えるレンズを揃えていないと総入れ替えになり、またAPS-Cで
フルサイズ用レンズを揃えると本来設計された焦点距離で使えないので使いづらいです。
よって最初から将来フルサイズが視野にあり予算にも問題無いのなら最初から
フルサイズを買うのが経済的です。

ただ日の出や夕日ゆあ星空は今、満足されてないならフルサイズにしても
劇的に変わると思えません。今、使われてるAPS-Cのミラーレスでもじゅうぶん
きれいに撮れますので、それからでも遅くないと思います。
0449名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 00:13:56.52ID:ZtoEXZTr0
>>444
今直ぐ変えると大枚はたいた割に少しの改善なのでお奨めしない。
むしろ、センサー性能がもうちょっと向上したころにフルサイズに行ったほうが良いと思う。

ちなみにレンズはフルサイズを買ったほうがいい。
APS-Cでフルサイズレンズ使ってもメリットしかないから。(金額差はともかく)
0450名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 00:14:40.12ID:2uxv0ImA0
>またAPS-Cでフルサイズ用レンズを揃えると本来設計された焦点距離で使えないので使いづらいです。


全然使いづらくないんだけど
0451名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 00:16:26.58ID:2uxv0ImA0
>>449に賛成
懐具合が許せばレンズはフルサイズ規格の物で揃えてった方が幸せになれる
が、この先センサーの性能が更によくなるとレンズを買い直さなきゃならんことになるかもしれん
0452名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 00:30:37.85ID:r2QYBJhi0
センサー性能って未だに見違えるほど進化し続けてるの?
もうほとんど頭打ちなんじゃないかって思ってた
0453名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 00:36:24.30ID:KgwqwNMI0
これ以上の高画素化はまともに絞ることもできなくなるからもう無かろう。
後は高感度域の低ノイズ化や広ダイナミックレンジ化の方向じゃないかな。または像面位相差AFや動画時の画素混合とかの高機能化。
0454もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/12(水) 00:39:17.10ID:Ww6Q67Zv0
ソニーはね。
0455名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 03:18:26.73ID:5PBGNnnc0
>>403
俺がD750、カメラ友達が5D3、親父がD810持ってるけど
言うほど劇的な差はないよ
(差がないわけじゃない)

>>411の意見に賛同しとく
一番お買い得なのがD750のレンズキットだから
とりあえずD750触って、色が好みじゃなかったらキヤノン機がいいと思う
でもキヤノン機ってフルサイズの最新がまだ出てないから難しいのよね
キヤノン使ってる人で買い替え検討してる人の意見聞きたいところ
(待ったほうがいいのか現行機に突っ込むのがいいのか)

>>449
俺はこことかでそういう意見目にするたびに
「APS-Cの利点ってレンズ安いってのもあるのにフルサイズレンズ買ったら意味なくね?」と思って最初からフルサイズにした
0456名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 06:57:00.52ID:thfLcdG+0
キヤノンの問題はセンサーより
全体的にレンズの設計が古臭い事じゃないのか
0457名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 07:32:31.14ID:Z5ZiRpf00
ミラーレス希望っぽい相談が多くSONYばかり勧められる

ミラーレス希望っぽい相談が多くFUJIばかり勧められる

一眼レフ希望っぽい相談が多くCANONばかり勧められる

一眼レフ希望っぽい相談が多くNIKONばかり勧められる ←今ココ

このスレの約9割は自演と工作
一眼レフのターンにミラーレスを勧めると嘘つきのネガティブ単発が沢山沸くのもお約束
0458名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 09:43:55.56ID:fAjztlQb0
ど素人が初心者にアドバイスするからカオスになっとるなw
0459名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 09:54:15.03ID:fr5m3U0t0
>>456
センサーも問題だよ
DxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-eos-7d-mark-ii.html

GX7 70点
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkdmc-gx7.html

D7100 83点
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html

D750 93点
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D750
0460名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 11:01:22.45ID:KxiXBfUj0
>>459
間違えてもキャノンのスコアなんて出すなよ!!!絶対に出すなよ!!
0461名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 11:16:22.53ID:5pCQtcBW0
センサースコアなんか見てないで写真撮れよ。
写真撮る人はセンサースコアなんてほとんど気にしない
ベンチマークオタクがやってるなんも参考にならん数値

結論
使いやすく自分が好みの写真が撮れるカメラ選んどけ
0462名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 11:33:22.29ID:ZIPsV/i60
ある雑誌で最初は初心者だから廉価版から始めてもフルサイズに移行すると
結局、高くつく人が多いってことで最初からフルサイズを勧めてた
自分も結局、撮ってるうちに所詮フルサイズに叶わないみたいな想いが大きくなり
結局、フルサイズを購入する事になった。その前に廉価のミラーレス買ったけど
いくら操作性が良くても所有してる喜びみたいのがないと持ち歩かなくなるのね
ってことで、まあ本格的にカメラ始めようとする人はフルサイズを進めるよ。うん。
0463名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 11:50:47.02ID:99eZ0o4F0
子供を撮るのにフルサイズ一眼レフってあんまり向いてないでしょ。
素早く動き回る子供の周りを、ファインダー覗き込みながら中腰でもっと素早く動き回る自分を想像してみてほしい。
また、子供とお出かけするのに、クソ重く気も使うカメラバッグを持っていけるか?

趣味や仕事は一眼、子供の記録はコンデジ、みたいに初めから分けて考えた方が良い。
0464名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 11:56:41.52ID:zePdm6vc0
俺はフルサイズ買った、だから満足ッ!……ていう奴が多い気もしなくも無い
30万のボディと20万のレンズ、5万の三脚を買って、ノートPC程度のモニターで等倍表示して見て
『やっぱ違うな~、フルサイズは……』とか言って悦に入るとか、滑稽でしかないよ

初心者はそれこそ、APS-Cで3万のボディと1万のレンズ、5千円の三脚で始めても何らおかしくは無い
そこから2万の単焦点を買おうが、4万のマクロレンズ買おうが、6万の高倍率レンズ買おうが
そんなの“自分のやりたいように、自分の撮りたいようにすればいい”ってだけだ
結局は自分次第なんだよ、カメラはな
0465名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 12:02:01.65ID:ojZH4mej0
自分のやりたいようにと許容したり滑稽と言ったりよく分からんやつだな
0466名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 12:06:34.13ID:FUYSbeYI0
迷ったら予算なりのニコンかキヤノンの
一眼レフを買うのがいいんだよ
変なメーカーに手を出すと失敗する



、、、お前だよ、ディスコンのαAマウントを何も知らない初心者に勧める馬鹿
0467名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 12:21:56.91ID:vPv4ZOso0
>>452
スナップとか家族写真とか撮っているぶんにはここ数年進化してない。2019年だったかのシグマの特許が切れるまでは商品レベルで大きなブレイクスルーはなかろう。
ここ数年は超高感度(ソニー)とか動体(キヤノン)とかのあるといいけどメジャーな使い方じやないところで頑張ってる感じ。
>>456
単焦点レンズについてはキヤノンに不足を感じることは少ない。むしろニコンの方が個性がないと感じる。キヤノンはAPS-Cと便利ズーム方面は手薄だったけど、去年から今年にかけて一気に更新された。
0468名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 12:37:40.63ID:IB3okD0H0
初めての一眼購入です。
D5300のボディだけ買って、それにシグマの17-70をつけようと思っているのですが、他にオススメなどあればお願いします。
重視する点としては、有る程度の画質と軽さの両立です。
0469名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 12:40:02.16ID:ojZH4mej0
テンプレを埋めぬ者にオススメなどない
0470名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:01:00.25ID:fptu6Tus0
>>469
すいません。上にあるやつですね。
今書きます
0471名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:11:01.87ID:Ke1lIZxX0
今まで1年間nex5rを使っていたのですが、晴天時の液晶の見っらさや、動体へのピント合わせがなかなか難しかったりしたので、デジイチ購入を検討してます。被写体は子供です。
予算は出来れば7万以内にとどめたいのですが、kissシリーズでダブルズームレンズキットを買うか、中古で60Dあたり+単焦点レンズを買うか、迷ってます。
kissは初心者向き過ぎですか?
0472名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:15:50.12ID:fptu6Tus0
【動機】旅行中に見た景色をそのまま写し取りたい。ファインダーを覗くのが楽しい。
 【予算】将来的ににボディとレンズ数本で20万には抑えたいです。
 【用途】主に景色の撮影がしたいです。 人の撮影もできればきれいに撮りたいです。
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】できれば普段から持ち出したいので軽い方がいいです。
 【所有機材】SONYのコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】
 【その他】自分なりに色々調べて、pentaxのk50とd5300で迷ってました。単焦点の豊富さや防滴でK50にも惹かれたのですが、バリアングル機能とAFの静かさ、軽さなどからD5300かなーと。
将来のフルサイズは考えていません。重いし高いので。
動画は現在のコンデジで撮るので気にしていません。
とりあえず普段使えるズームレンズのオススメをお願いします。さっきも書き込みましたが現在はシグマ17-70を考えています。
0473名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:17:08.05ID:N6sZ45oz0
ファインダ覗くのが好きならD5300はやめとけ
D7100にするかPENTAXだ
0474名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:19:18.81ID:pRzEkkKE0
ファインダーにこだわりがあるのなら、ペンタックスのK-S1はどうかな。
一度ファインダーを覗いてみてみて。
0475名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:22:13.91ID:vPv4ZOso0
>>471
kissダブルズームキットで問題ない
0476名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:27:18.85ID:fptu6Tus0
>>473
>>474
実際に店で触ってみて、確かにpentaxの方が見える像が大きいなとは思いましたが、d5300と比べて少し暗い印象を持ちました。ですからそこも悩みどころですね。
0477名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:31:08.61ID:N6sZ45oz0
>>476
待てるなら2月のcp+待てば
面白い新商品が発表されるかもしれないし
新商品のほうに気が向かなくても、新しいの出れば古い型は安くてなるかもしれないし
0478名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:36:41.37ID:7jgPL3K20
>>472
光学ファインダーにも種類があって、主にエントリー機ではミラーが、
中級機・上位機ではプリズムが使われている
また上位機では視野率が100%でフレーミングがしやすいなどの利点がある
大きさ重さとの兼ね合いもあるし、ネットで調べるよりも店頭で触ってみるのが早い
0479名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:38:06.48ID:08+79eTD0
だーかーらー何度も言ってるだろうがキチガイどもw

初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0480名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 13:43:45.58ID:EwS5qmn00
>>463
コンデジは無いな、俺は。
いつフォーカス合焦していつシャッター切れるのか分からないのは使えないから。
フルサイズよりはDXの方が良いかもだけど、室内のような暗めをどうするかだな。
0481名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 14:03:29.30ID:ADTy2SVk0
>>468
いいと思うよ。
シグマには17-35mm F1.8もあるから
お店でつけさせてもらうといい。
気に入ったら悩め。
0482名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 14:04:17.50ID:ADTy2SVk0
>>471
迷ったら上級機。
60Dがいいよ。
0483名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 14:38:48.34ID:RGkNSFR/0
>>471
高性能センサーからキャノンのような時代遅れセンサー搭載機にかえるとモヤモヤ画質に悩む事になる
0484名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 14:42:48.61ID:pGImi5nh0
>>463
子供は生まれてすぐなんかは家の中で撮ることばかりだし
大きくなっても家の中で撮ることは多いから、むしろ高感度に
強いフルサイズが向いてると思いますけどね。

>>464
> 30万のボディと20万のレンズ、5万の三脚を買って、ノートPC程度のモニターで等倍表示して見て
> 『やっぱ違うな~、フルサイズは……』とか言って悦に入るとか、滑稽でしかないよ

と言っておきながら後から、

“自分のやりたいように、自分の撮りたいようにすればいい”

と言うのは矛盾してるのですが。
0485名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 17:14:34.92ID:ZsCU+/V80
流れぶった切りで申し訳ないんだけど
D810と大三元レンズ買って本格的にカメラ始めようと思ってます
(ペンタK10D→SONY NEX5からの買い足し)

都内在住なんだけど、どこで買うのがオススメ?

ヨドバシとかマップカメラとかかなぁと思ってるんだけど
店員の質、価格交渉のしやすさなど踏まえてオススメのお店があれば教えてほしいです!
0486名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 17:29:18.59ID:BKdmxjPI0
>>485
AmazonかECカレント
0487名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 17:29:35.78ID:mDhqRz1h0
>>485
マップカメラやフジヤカメラ、おぎさく、三宝などのカメラ専門店は交渉不可
値切りたければ量販店行った方が良い

品揃えなら秋葉か新宿西口のヨドバシがダントツ
価格交渉なら池袋のビックとヤマダを往復するのが楽しい
新宿の西口と東口を往復するのもありだが疲れる

延長保証は…入った事がないのでわからんが、店によって違うだろうから下調べしておいた方が良いかも
0488名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 17:52:28.50ID:2uxv0ImA0
値切ってもそんなに安くはならんよ
素直に価格の最安店で買った方が安いよ

でも、どうせフルサイズに行くんだからAPS-Cなんて無駄というやつがちらほらいるけど
最初から大三元でレンズ揃えるんならまだしも、どうせ廉価盤のレンズ使うんだったら
APS-Cから始めてもいいんじゃないかと思うんだけどな
どうせレンズもボディも買い替えるんだし
0489名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 18:16:35.79ID:+cRWdkAt0
>>488
それはその人の状況によるんじゃないの
なにがなんだか分からないって人ならAPSでも十分だけど
写真はじめたいっていうような人は最初からフルサイズ買ったほうがいいと思うよ
APSはやっぱりちょっと違う気がする 伸びるのは便利だけど
0490名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 18:26:06.04ID:YImFlqX80
最新映像エンジン+1200~1600万画素 @APSC

これで出してくれたらいいのに。
0491名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 18:45:17.12ID:pGImi5nh0
>>487
自分はここ最近は価格.comのいちばん安い店幾つかの中の1つの
同じ店からカメラボディ買ってますが、とくに問題ありませんね。
量販店で交渉したらポイントとかで価格.comより安く買えたっての
価格.comのクチコミとかでたまに見ますけどめんどくさいし。
0492名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 18:58:06.02ID:2uxv0ImA0
>>489
そうかな?
俺は銀塩からやってるけどAPS-Cの換算1.5倍は財布に優しいぞ~
銀塩のころは良いレンズ欲しくても手が出なかったし
0493名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 19:08:10.20ID:RZgH28HW0
>>490
フジでいいんじゃなかろうか。
0494名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 19:10:43.79ID:99eZ0o4F0
初心者に最初からフルサイズ勧めるのはちょっとどうかな

エレキギター始めたいっていう人にいきなり30万のフェンダーギブソン勧めるようなもんで

よほど本気な人か、金持ちなら別だけど
0495名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 19:28:55.66ID:tqOXnCQF0
>>471
NEXには晴天下での撮影用に液晶のバックライトを増光する設定があったはずだが
AFに関してはα6000で位相差による動体追従が可能になりNikon1とも張り合えるレベルになっている
一眼レフにしたら連射速度は落ちるわ、AF測距点は減るわで今と違うところで苦労するんじゃないかな
0496もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/12(水) 19:30:23.64ID:Ww6Q67Zv0
撒き餌カメラに、撒き餌レンズで一眼始めても誰も迷惑しないよ。(^O^)
0497名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 19:35:20.89ID:c0eVYnlx0
ちょっと何言ってるかわかんないっすね
0498名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 19:46:12.50ID:RX1IgZI/0
>>494
初心者に「レンズのラインナップがーマウントがー」とCanonかNikonを画一的に勧めるのもどうかと思うけど
エントリー機とそのキットレンズの資産的価値なんて無いに等しいし、一眼レフのエントリー機じゃでかすぎて将来のサブ機にもならない
ミラーレスならでかい一眼レフを買った後もサブ機として運用できるけどね
0499名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 19:48:12.72ID:YImFlqX80
>>494
ちょっとスパルタだけど俺は初めてのデジイチにDfを勧めてる。
フルマニュアルでやれって事じゃない。
デジイチ使うならフルオートじゃなくてせめてプログラムオート。
絞り、シャッターのどちらかの優先主体にならないと駄目だろってなもんで。
それにDfってD4の素子にD4のローパスフィルター積まれてるしね。
フルの1600万画素なのでRAWで撮っても処理しやすいし機体由来の絞りボケに余裕あるので絞りも覚えさせられる。
フォーカスポイントが39だったかだけど、そんなのが必要なのは最初だけで結局シングルになる。
で、組み合わせるレンズはシグマの50mmMACRO DGを薦める事が多い。
中古玉で2万弱でよく写って遊べて寄れる。
ちなみにDfはF11以上を常用しても小絞りボケはほとんど出ないから安いDX用レンズもほとんど使える。
0500名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 20:03:27.37ID:rgaCD0Qv0
全員が資金を投入できるわけではないから
金額によってフルとAPS-Cで別れると思うんだが

50万を目安に
それ以下ならAPS-Cで贅沢なレンズを結構使えるし
50万以上出せるならフルでプロ気取りでもいいと思う

最近のブライダルカメラマンとやらも5D3のAFだけで勝負できるような甘い時代だし
腕なんかいらない時代になったみたいだからフルで自己満足もありかな
0501名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 20:31:14.27ID:95qa68x30
>>499
GTOのコピペ思い出した
0502名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 21:03:33.89ID:ojh2rDT10
>>500
>それ以下ならAPS-Cで贅沢なレンズを結構使えるし
APS-C専用の贅沢なレンズなどなくて
みんなフル用のだろ
それならボディだけAPS-Cにしてもしかたないのでは

APS-Cで安くあげるなら、安いレンズを使わないとね
05034712014/11/12(水) 21:08:33.67ID:oCxWkfPc0
>>475,>>482,>>483,>>495
レスありがとうございます。
Canonはsonyよりもセンサーが劣るんですね。
一眼レフならミラーレスよりもピントが合わせやすいと思ってました。
色々な意見を頂いたので、それぞれ持ってかえって今一度熟考してみようと思います。
助かりました!
0504名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 21:12:17.44ID:ojh2rDT10
>>494
ギターはよくわからないけど

カメラの場合は初心者でも
フルの高性能がよかったりするわけだ

例えば、誕生祝いのケーキの写真をロウソクの明かりのみで綺麗に撮れるのがフル

APS-Cだとノイズまみれになるか、ストロボ使って雰囲気ぶち壊しの写真となる
0505名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 21:25:27.05ID:mDhqRz1h0
バウンスすればええですがな
0506名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 21:26:04.23ID:thfLcdG+0
まあこのスレで質問してる向上性のなさそうな奴は
量販店で一番安い機種奨めとけば充分だろ
0507名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:08:33.32ID:r2QYBJhi0
2019年頃にシグマの特許が切れるって
上でチラッと出たけど、もう少し詳しく教えてもらえないか?
調べてみてもイマイチこれだ、という話が出てこない
0508名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:11:40.39ID:Cx5hzJr/0
レンズの購入計画について質問です。

ニコンD810を購入予定です。
今まではオリンパスのミラーレスを使っていました。

主に自然の景色を撮りたいと思っています。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED にしたいのですが、
予算的に他のレンズが購入できなくなります。

かといって、安価なレンズや単焦点をいくつかというのも
買った後に悔いが残りそうな予感がしています。

・多少予算オーバーでもキットレンズで標準は抑えておく
・単焦点や安価なレンズにシフトする
・AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED 一本で行く

そんなこと自分で決めろと言われてしまいそうですが、アドバイスいただけないでしょうか。
0509名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:19:02.26ID:KgwqwNMI0
>>507
Foveon 特許でググれば分かる。多層センサーの基本特許をΣ孫会社が押さえていて、それが2019年に切れる見込みらしい。
0510名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:27:22.08ID:KgwqwNMI0
>>508
よく言われる言葉。
『迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ』
多分何買っても14-24の幻影に悩まされるぞ。2本目買えるまではフォーサーズとの2台もちでいいんじゃないか。
0511名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:27:49.32ID:wYK9/GnN0
オリのミラーレスを使ってるならD810にしても劇的に解像度が良く感じるとかは無いと思うよ。
レンズを買い足した方が良いんじゃないかな?

風景以外に子供とかペットとかも撮るとかなら一眼レフを買う意義もあるかもしれないけど。
0512名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:31:44.20ID:ZIPsV/i60
簡単にいえばレンズはPCのモニターでカメラはディスクトップ
いくら本体が4K対応でもモニターがDHだと本体のパフォーマンスは引き出せない
やはり良いカメラ買うなら相応に合うレンズじゃなきゃ意味はなくなりますよ
0513名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:40:46.81ID:1UIK/3yI0
ディスクトップて・・・
説得力皆無になるわ
0514名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:42:48.19ID:R/A1RnTz0
ディスクトップわろすw
0515名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:45:53.67ID:QuM2X5BM0
ボディと安ズームばかり買い足してく人いるけどあれってもったいないよな
0516名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:53:52.82ID:r2QYBJhi0
>>509
ありがと
何だか一段と進化できそうでワクワクするね

しかしsonyがここに力入れてる事に驚いた
0517名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 22:56:23.06ID:doOe2+CE0
>>508
14ー24だけじゃ狭いよ

そこで、貧者の選択、タムロン28-75/2.8!
馬鹿みたいに写りがいい

ニコン24-70/2.8がリニューアルされて
金がたまってたら買い換えるのもアリ
0518名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 23:17:14.99ID:99eZ0o4F0
>>504
確かに高感度は段違いだけど、とはいえ夜の子供写真ってフルにしろAPS-Cにしろ良い作品残すのは相当難しいからねー。
寝顔とかならともかく。

だから、子供の写真は昼間しか撮らないって人も多いのでは?
そうなると、値段と重さを考慮すると、ますますフルサイズはどうかなってことに。
0519名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/12(水) 23:18:43.69ID:crnmRlI10
レンズは売れば7割は戻ってくるから迷わず買えばいい
0520名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 00:01:34.02ID:HAr83m2b0
485です。
みなさん、レスありがとうございました!

やはり値段は価格.comの最安値店が一番安いんですね
あまり値段差の無いものはヨドバシで、値段差が高いものは価格.comの最安値店で買うことにしたいと思います!
05215082014/11/13(木) 00:45:01.36ID:DGoe4hq50
みなさんありがとう。
いただいた意見を基に自分の頭の整理をしました。

14-24を買おうと思います。
ただ、広角一本というのにはやはり不安があるので
標準ズームはやめて単焦点を一本追加しようと思います。
今度は単焦点をどれにするかで唸っていますがw
0522名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 00:58:09.35ID:xSDm2ypa0
>>520
店員さんにネットで言わないで欲しいって言われたから店名は伏せるけど
新宿の某店で神値引きしてもらえたから
どこどこって決めうちしないほうがいいよ

全部で50万くらい買ったのもあると思うけど、価格コムの最安値より5万以上下げてくれた
しかも現金で
価格コムの最安値が50万

Y店が総額55万のところ53万でポイント5万、Kが総額50万だったけど売り切れ&在庫無し
最後に行った店で現金45万って言われて目の玉飛び出そうになった
その店の価格持ってY店に戻ろうと思ってたのにそこで決めた
感動したから後日そこで追加のレンズも買ったよ(それは価格コムより2万くらい高かったけど、当然値引かないで買った)

価格コムの値段言わなかったのも(「店舗ある店とそうじゃない店は比較できないですから」って価格コムの話はこっちから断った)がんばってくれた理由かもしれないけど

Y店でシャツインのオッサンが価格コム見ながら店員にしつこく値引き交渉してるの見て嫌になったってのもあるけど
0523名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 01:04:16.98ID:AUNEEacf0
>>522
賢い奴は短くまとめる
馬鹿な奴はダラダラ長く書く
君の言いたい事は最初の3行で伝わってる
0524名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 01:06:40.32ID:xSDm2ypa0
>>523
そりゃ知ってる人はそうかもしれないけど
そうじゃない人には例出したほうがいいのよ
LINEじゃないんだから
0525名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 01:14:06.45ID:13ZN6w2D0
昔の「3行で」はともかく今の「3行では」文章が読めない文盲であることが多い
無意味に暴言を吐いていたりするのはほぼ確定
0526名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 01:23:22.75ID:xSDm2ypa0
>>525
まぁLINEとかだと1行くらいで情報交換しちゃうからね
若い人は色んな新しいツールがあって羨ましいよ
0527名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 01:33:25.07ID:fOlvvmad0
>>523
()多用してる時点でアレだ
0528名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 01:39:32.93ID:cL6iOE3U0
店名伏せてる時点で何の役にも立たない情報だけど、書いた本人がそれで満足ならイイんじゃねw
0529名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 03:07:06.25ID:8cLGHiIP0
セルフシャッターで自分の肛門撮ってみたよ~(^O^)/
0530名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 03:58:17.32ID:s+o0r5Iv0
>>524
素直に「体験談聞いて欲しかった」って言えよ。
文章的には523の指摘が的確だわ。
0531名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 05:37:23.56ID:xSDm2ypa0
>>530
そうムキになんなよw
もうちょっと小説くらい読んだほうがいいぜ
0532名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 05:46:13.08ID:IVOVa8nl0
まぁ、只の自慢話って受け取られてもしゃーないな。
0533名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 05:54:13.66ID:aCdm2rYY0
風俗板では2chには本命を伏せるのが鉄則
0534名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 08:02:06.74ID:uRN3eLWH0
最初の考えがフルサイズに超広角だけって考えがまず凄いわw

普通は24mm標準買っといて
超広角いくだろうに

14-24は風景、星メインだけど
昼の風景撮影も流れるから構図難しいしな
星ではガンガンいけるけど
0535名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 08:10:15.26ID:FuzHdYOZ0
>>534
2台目なんだから好きな画角1本で問題ないだろう。質問の中身読んでる?
0536名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 08:16:32.28ID:/hyXII970
iPhoneで十分だったんだけど、一眼レフが欲しくなったのでヤフオクでNikonのD50,70,100くらいのタブルレンズキットを買おうかと思うんだけどどうかな?
0537名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 08:17:38.56ID:zFCD7pfW0
サイトでフォーカシングスクリーンについたゴミのファインダーからの画像を
載せてる方がいますが、あれはどのようにして撮影されているんでしょうか?
0538名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 08:42:24.48ID:miE01Zlh0
>>536
今更…と思ったが大体1万円強でレンズキット落とせるのか。でもダブルは無いような。
個人的には余りお勧めしかねるが、もし買うならメモリカードの規格に注意。
0539名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 09:01:33.29ID:oDqfhwHc0
さすがに600万画素はきつくね?
L版位なら問題無いけどA4ですでに粗が出るぞ。
1200万画素位はあった方がPCでの画像処理もできる。
ただまあ一眼の勉強で使い潰して、あとはキタムラで下取り買い替えってな手もある。

ちなみに最新の一眼でもオートで撮るだけならアイポンのが画質良いからな。
絞り、ISO,SSなど最低限覚える事覚えたらズバっと切れる絵はその古い一眼でも撮れる。
そういえばその機種フォーカス微調整ついてたっけ?
ついてなければプラスマニュアルフォーカスの勉強にもなるw
0540名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 10:36:05.56ID:QwMre/VY0
カメラとレンズの関係はパソコン本体とモニターの関係とは全く違うのでは。
0541名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 11:03:20.04ID:fuqNzJGK0
全裸ヨガの撮影会
0542名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 11:18:18.17ID:wtMIxCq/0
>>521
14-24ともう一本なら50/1.8Gかマイクロ60/2.8G
0543名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 11:19:01.02ID:n5wQVe5a0
>>537
マクロレンズを使う
ワーキングディスタンスが長めのがいるよ
0544名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 11:19:53.43ID:n5wQVe5a0
>>536
写真やるなら100、次に70がいいぞ
0545名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 12:24:00.62ID:/hyXII970
>>538,539,544
ありがとうございます
0546名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 12:25:33.17ID:6RTtGjaz0
■購入相談テンプレ
 【動機】コンデジの平べったい画から脱却したい。と、例えば風景撮影で空の明るさで測光してしまい撮りたいものが暗くなってしまうのが嫌。
 【予算】何もない初心者なのでレンズセットで。中古、新品は大きな問題でないですが、欲を言えば新品で。とりあえず上記の動機を叶えられれば安い方がいいです。各社エントリーモデルでいい?
 【用途】海、山など自然の景色。できれば花火や漁り火。静止した車やバイク。室内で腕時計の接写。家族写真やツーリング先での写真等々です。
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞、SNSへの投稿です。
 【大きさ/重さ】特になしです。
 【所有機材】
コンデジ(FINEPIX F80 EXR、F800EXR)
 【使用者】
初心者です。
 【その他】
Wi-Fiありゃ便利かなーと思ってます。
以上、よろしくお願いします!
0547名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 12:26:25.08ID:nK4z03pU0
>>536
今さらニコンの古い機種を買ったって、保証も無いし状態だって心配だ
今から手にするなら、新品のD3300 18-55mm標準レンズキットを5万弱で買い
使ってる内に「ココもっとこうしてえなー」って欲求が出てきたら次の感じで考える

望遠レンズなら、タムロンの70-300(A005)を買う
マクロレンズなら、ニコン40mmマイクロかタムロンの60/90mmマクロを買う
35mmや50mmの単焦点レンズなら、ニコンの安い単焦点を買う
広角レンズなら、シグマの8-16mmか10-20mmの広角ズームを買う
レンズ替えるのマンドクセ!ってなら、ニコン・タムロン・シグマの18-300高倍率レンズを買う
0548名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 12:30:30.27ID:HBohx6P40
>>546
好きなの買ったら?
0549名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 12:38:38.24ID:nK4z03pU0
>>546
メインに撮りたい物が暗く、空が明るくて引っ張られてしまうなら
AFエリアをスポットにするとか測光方法を中央重点測光とかに変更できないか?
普通に全体測光のままだと、どうしても一番広く明るい箇所に合わせようとしてしまう

それに今時のコンデジなら、シャッター半押しでAFロックとともにAEロックも働かないか?
ド真ん中に被写体持ってきてシャッター半押しし、半押したまま構図変えてシャッター切っても
AEロックが掛かってれば被写体の部分で測光したとおりに写って暗くならない(反対に空は明るく写る)
と思うんだが?
0550名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 12:51:07.08ID:il1rFq7C0
>>546
うん。
キスとかD3300がいいよ
0551もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 13:00:04.44ID:JgLsr4Zl0
>>546
まだ、お若いんでしょう?
基本的機能があればいいと思います。
不満が出てくる頃には、自分で探せる知識は出来てますよ。
そんで、お薦めはEOS M2のレンズキットね。
5万でお釣りがくる。
0552名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 13:02:37.16ID:dysNntrq0
>>551
AFクソだろ。馬鹿は黙ってろ
0553もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 13:04:52.20ID:JgLsr4Zl0
>>552
だから、未練なく乗り換えできるでしょ?
0554名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 13:07:30.19ID:tpGQ03dj0
だからじゃねーよ、馬鹿野郎
0555名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 13:28:50.44ID:nK4z03pU0
EOS M(初代)は、AF開始してから合焦するまでの速度がもうどうしようもなくクソい
しかも精度が良くないので動いてる物は全く駄目、というか追従出来ないと思っていい
一般的なコンデジのように、撮る対象が動かない物やスナップ的使用であれば良いカメラ
Wレンズキット付属の22mm単焦点レンズは、小型軽量で最短15cm程度まで寄れるし写りも良い
値段は3.6~3.8万、1型センサー載ってるどっかの家電屋コンデジ買う位だったら余程これでいいが
既にディスコンなので流通在庫のみ

EOS M2になって、やっと他社ミラーレスの一世代前程度にはAFも改善した
最新のミラーレスのように、シャッター半押ししたらすぐに合焦マークが付く程は速くない
動いてる物は、シャッター半押し・一息ついてピピッと合焦って感じに動く
Wレンズキットの値段は5万円台半ば~後半、標準レンズで5万なら22単レンズ付いたWでいい
しかし、5万出すなら敢えてミラーレスでなくてもEOS Kiss x7でいいしニコンならD3300でいい
0556名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 14:07:05.60ID:wtMIxCq/0
EOSMは工夫してうまく扱える人なら画質も良いし22mmレンズも秀逸なんだが
なにしろAFがひどいから初心者向が扱うのは多分無理
0557名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 14:10:10.05ID:+eFG4YyW0
それにもかかわらず無知ゆえに初心者に
見当はずれのアドバイス()をするもっこす
0558名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 15:40:09.68ID:8f4va9PU0
>>556
普通に使えるぞ。
ひと昔前のアンチの叩き材料を未だに信じている化石はおまえぐらいじゃないかな
0559名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 15:47:22.59ID:zfKxGN3t0
EOS M
2はともかくとして無印を「普通に使える」はさすがに無知すぎるな
ミラーあり上位機に大人な配慮をしたのか、2での伸びしろを意図的に残したのか、
キヤノンは時々こういうやっちゃった機種を出してしまう社風があるな
0560名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 15:51:21.47ID:NfMCDC2U0
M2は70Dとかより画質良いような・・・
0561もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 15:51:51.59ID:JgLsr4Zl0
撒き餌レンズがあるのに、わざわざ採算割れもう違われる機種を、何のために開発したか、いい大人なら考えようね。
0562名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 15:57:04.09ID:0R5MK/Ep0
初心者の皆さん
もっこすはレンズ交換式デジタル一眼持ってないので注意な
知識もないので相手するだけ無駄
0563もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 15:59:18.71ID:JgLsr4Zl0
中1からカメラ触ってるよ。
0564名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 16:04:26.90ID:HBohx6P40
初心者の皆さん
もっこすはレンズ交換式デジタル一眼の購入アドバイスは出来ないので無視してください
0565もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 16:09:36.89ID:JgLsr4Zl0
ふはははは、アンチはコテ貼ってりゃ湧いてくる。
もう、35年このコテです。
0566名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 16:23:20.43ID:8f4va9PU0
>>559
いや、普通に使ってるんだが。
0567名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 16:41:50.75ID:ZJiEeoMZ0
>>518
夜に子供の写真を撮ることもあるかと思いますが、
それよりむしろ室内で撮ることが多いです。

生まれたばかりの赤ちゃんでしたら、室内での撮影のほうが
多いくらいでしょう。またもう少し大きくなった子供でも
誕生日会や幼稚園での学芸会等室内で撮影する機会が非常に多いです。
よってそのような写真はAPS-Cよりフルサイズのほうがより良い
画質で撮れます。

とは言ってもフルサイズは高価ですし重いですし、
そのような理由で買えるけれども使いたくないと思われる方も
おられるでしょうし、APS-Cの高感度画質で満足される方は
フルサイズの価値は分からないと思います。
しかし、それは画質とは全く別問題で、子供を撮った時に
フルサイズかAPS-Cかどちらが画質が良い写真が撮れるかの
観点でその答えがフルサイズであることは
揺るぎない事実なのです。
0568名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 17:06:59.98ID:AP9RFnIT0
>>567
文章が余りに稚拙で何を言いたいのかがよくわからん
0569名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 17:21:16.29ID:8f4va9PU0
>>567
一言でまとめると、一般人には画質の違いがわからないからAPS-CでOKということでよろしいか。
0570名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:02:37.99ID:AA0M23kS0
失礼します
・必須項目
 【動機】しっかりとした飛行機の写真が撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ+ブロワー、バッグ等含めて15万まで
 【用途】飛行機、建築物、夜景、たまに人物も
 【出力】ほぼPC鑑賞かと
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】Powershot SX280HS、iPhone
 【使用者】初心者の学生です。
 【重視機能】AF
 【その他】ボディはEOS70D
レンズはSIGMA 70-300mm F4-5 DG MACROとSIGMA 30mm F1.4 DC HSM
を検討しています
 よろしくお願いします
0571名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:03:54.48ID:nK4z03pU0
三行で言うと

フルサイズなら5DⅢ持てや
APS-Cならkiss x7かEOS M2もええで
コンデジとはいえ、G1XⅡやG7Xもセンサーでかいっちゅうねん
0572名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:11:13.28ID:HBohx6P40
>>570
自己解決してるんじゃないの?
0573名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:23:20.60ID:AA0M23kS0
>>572自分のチョイスは良いのか悪いのかを知りたくて、
   悪ければ何がより良いのかを知りたくて書き込んだ次第です
05745462014/11/13(木) 18:30:53.07ID:M9lkSHJf0
>>549
思うようにはならんのです。

>>550
D3300は候補のひとつです。
05755462014/11/13(木) 18:34:47.90ID:M9lkSHJf0
>>551-560
5万で買えるのはありがたいですが、、、

キャノン、ニコンもですがペンタックスのエントリーモデルはいかがでしょう?
0576もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 18:38:34.54ID:JgLsr4Zl0
>>573
予算を上げましょう。
実家を抵当にいれるとか、派手に銀行強盗とか。
0577名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:39:42.25ID:dKe88r230
>>575
先代のK-50及び先々代のK-30(この二つはデザイン以外ほぼ同一、キットレンズの防滴程度の差しかない)なら大いにあり。
今代は…今は勧められんな。
0578名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:41:39.06ID:aCdm2rYY0
>>574
スポット測光覚えてからレスし直せ
0579もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 18:43:44.19ID:JgLsr4Zl0
>>575
それも、いいですが、キットだとレンズは手元に残ります。
進化しますよ。
確実に。
撒き餌レンズの50mmと組み合わせたら、凄いことになります。
05805772014/11/13(木) 18:43:54.20ID:dKe88r230
>>575
補足。Wi-Fiはないから通信機能内蔵SDカードでカバー。個人的にはFlashAirお勧め。
0581名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 18:54:41.90ID:aWaQ8xjp0
>>579
だから馬鹿は黙ってろ

>>574
明暗差が大きいときはマニュアル露出がいいよ
一眼レフなら自由自在
まずは買って使い倒せ
0582名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:03:14.41ID:aCdm2rYY0
>>581
そもそもコンデジだって液晶みて露出を好きなように調整すりゃいいだけだろ。
0583名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:07:23.29ID:AA0M23kS0
>>576実家は交渉できる環境じゃないのでバイトで頑張って...と考えています
0584名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:08:16.52ID:Ts70MnWY0
>>583
まともなアドバイスは来ないのでスルーしなされ
0585もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 19:10:09.19ID:JgLsr4Zl0
>>583
それなら、妥協しましょう。
EOS M2と、50mmにしときましょう。
0586名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:13:11.02ID:XAEtHvGB0
それでどうやって飛行機を撮るというのだ…
>>582
これ見たら584がなんでこんなこと言ったか分かるでしょう。無視しなされ。
0587もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 19:16:40.41ID:JgLsr4Zl0
>>586
あんたね、無理なこと言っちゃいかん。
望遠はたかーいのだ。
0588名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:17:23.64ID:AA0M23kS0
>>586確かに50mmだと厳しいですね...
0589名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:29:42.42ID:Gut2oH7B0
>>546
コンデジでもAEロックは使えるよね?望遠側で寄ればそれなりにボケるよね?
カメラ以前の問題な気がするけど。デジイチを買っても今までと同じ撮りかたを
する限りあなたが望む写真は撮れないと思うよ
接写なんか基本的にコンデジのほうが得意だし
0590名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:34:10.56ID:ESwF/XBu0
>>582
コンデジは露出補正とかやりにくいよ
ちっこいからね
0591名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 19:39:02.72ID:O7FbinRo0
>>587
阿呆
55-300mmなんて、2.5万だろ
0592もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/13(木) 19:42:16.46ID:JgLsr4Zl0
>>591
手持ちでつか?
05935862014/11/13(木) 19:43:49.32ID:muPrnnbq0
何かワタミ会長みたいな、本気でやればできる教徒がいるな。
趣味なんだから、気持ちよく楽しくてのは重要かと。
0594名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 20:35:10.93ID:LfEabdXz0
>>570
>>6の評価サイトを漁ってもらえばわかると思うが、70-300mmではシグマは手ブレ補正ありなしとも総じて評価が悪い
コスパ含めた定番はタムロンの70-300mm
http://digicame-info.com/2011/02/sp70-300mm-f4-56-di-vc-usd-2.html
性能重視なら純正の70-300L
http://digicame-info.com/2011/11/ef70-300mm-f4-56l-is-2.html
コスト最優先ならダブルズームキットの55-250mm STMもAFは速く画質もそこそこ

単焦点の30mmはライバル不在なので、欲しければ買って良いのでは
http://digicame-info.com/2013/07/30mm-f14-dc-hsm-3.html
http://digicame-info.com/2013/05/30mm-f14-dc-hsm-2.html
0595名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 20:36:01.63ID:LfEabdXz0
改行ミスったすまん orz
0596名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 20:39:55.03ID:qfQu/Um70
車だってカメラだって同じさ
使うことない装備とポテンシャル
殆どの人間が最高速度なんて出さずに廃車にするんだから
0597名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 22:24:30.06ID:nK4z03pU0
>>570
キヤノン70Dにタムロン70-300(A005)を組み合わせるなら、自分はニコンD7100にタムロン70-300(A005)だわ
「対DX1.3×クロップ」機能を使えば、焦点距離が換算値で約2倍だし(300mm望遠が換算600mmになる)
その際にはフォーカスポイントが画面全域を広くカバーしてくれる
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/features01.html#a1
換算50mm付近の画角が欲しいなら、ニコン純正でDX専用35mmF1.8も2万ソコソコで手に入るし
これも「対DX1.3×クロップ」機能を使えば、1本で換算50mmとしても換算70mmのレンズとしても使える

現在キヤノンには安価な24mmパンケーキ、40mmパンケーキ、10-18広角ズームがあるが、ニコンには無い
ニコンには安価な35mm単、40mmマイクロはあるがキヤノンには無い
勿論、そんな安レンズなんか眼中に無いZE!ってなら、赤ハチマキのLレンズでもNマークのナノクリでもいいがww
0598名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 22:36:41.28ID:rTJPWbhD0
キャノンってマジな話し、全メーカー中、性能最下位じゃねぇか、団塊の世代は変なキャッチコピーのせいで盲目的に選んでる奴いるが、このITの時代、いつまで誇大広告が通用するかね。
0599名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 22:37:43.60ID:1v9rn4iH0
>>597
クロップって結局トリミングして見かけ上焦点距離を伸ばしてるだけでしょう。
ファインダーを覗いたときにトリミングするかPC上でトリミングするかの違いだけなんじゃないの?
0600名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 22:55:33.27ID:nK4z03pU0
>>599
そう、トリミングしてるだけ(当然画素数は減る)
それが撮影した瞬間にカメラ内で完結できる事に意味がある
撮った後、1枚1枚PCに向かってトリムするなら同じ事だけど
実際それやろうとするとシンドいし、時間もかかる
選択肢の一つとしてD7100はそれが出来るってだけの事よ
0601名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 22:57:07.15ID:7c7y6ItF0
クロップできない一眼ってあるの?
0602名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 23:00:12.67ID:NfMCDC2U0
>>598
若者の句読点の使い方について行けない
0603名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 23:03:19.54ID:jhcj7EAc0
>>601
ペンタには原則無いな。
0604名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 23:21:47.13ID:GbgNOumt0
SONYはだいぶ前からデジタルズームをつんでいるな
0605名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/13(木) 23:53:54.53ID:Tf/IiXsS0
>>599
露光とかWBとかも、写したいクロップ領域だけで最適化されるんじゃね?
0606名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 01:01:39.95ID:eqqG5FBM0
カメラを始める前、写真を見て「こんなに鮮やかなに撮れるのか!」と感動したものの
実際はRAW現像がふんだんに使われてると知って少しガッカリ

最近じゃ構図や光の当て方云々の撮影技術よりも
その後のRAW現像の技術の方が重要のような気がしてならない

やっぱ写真を綺麗に魅せるのにRAW現像ってのは避けて通れない道なのか?
0607名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 01:22:01.63ID:4wAg+6kY0
暗くして彩度コントラスト上げればそれなりになる
撮りっぱなしではただの資料だよ 作品に昇華させないとな
0608名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 01:48:30.79ID:eqqG5FBM0
>>607
やっぱりそうなんだね
俺は綺麗な写真を作るのに現地であれこれ試行錯誤するのは分かってたけど
(実際この時間は楽しい)
まさか帰宅後にPC画面の前でアレコレ操作する羽目なるとは
微塵も想像してなかったわ
0609名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 01:57:05.93ID:/7MnQs/+0
昔のことは知らんがフイルムの頃も現像とかの作業で似たようなことやってたんじゃねぇの?
0610もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/14(金) 02:06:33.95ID:v/YVXHwK0
乾板の時代からやってたみたい。
0611名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 02:35:37.62ID:dvjBOe460
>>606
でも基本はやっぱり構図と光の使い方ですよ。
これらをきちんと押さえておかないと、RAW現像してもどうにもならないです。
0612名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 08:04:55.58ID:V6q2tRCg0
>>609
今でも手で覆い焼きやってるよ

>>610
お前は猿の時代からやり直せ
0613名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 09:18:45.13ID:qPXIPF+n0
ずっとキャノンのフルサイズ使ってきたんだけど重さに負けだしたので、
レンズもボディも全部処分して小さいのに買い換えようと思ってます。

F1.4の明るい広角24, 35, 50があって魚眼もF2.8があって、小型軽量のミラーレス機とかありません?

とにかく小さくて軽いのをもとめてます。
レンズ一体型でも構いません。
0614もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/14(金) 09:22:15.73ID:v/YVXHwK0
G7X
0615名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 09:52:07.82ID:RVZtWLQR0
1日だけ写真見られた壊れた遺品デジカメ、ニコンが本体とデータを完全に修復
http://kureed2.blog.fc2.com/blog-entry-180.html
0616名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 09:54:57.41ID:ZDM9hKKB0
>>613
俺もフルサイズを使ってるけど
軽いGF7も併用してる
自分撮りも出来るしね
レンズの豊富さだとマイクロフォーサーズだろうね
ちゃちいけど写りはそれなり
レンズは20/1.7もオススメだよ。暗いけど小さい
まあ、25/1.4、17/1.8、12/2、8/3.5あたりとGM1/5かな
0617名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 10:26:03.17ID:JNov24IH0
>>613
軽量クラスで望遠端でも明るめのレンズ、広角24mm~50mmを網羅するが魚眼は不明
センサー自体が大きめなコンデジ(レンズ交換不可)ならば次の3つがある
パナLX100 350g m4/3センサー 24~75mm F1.7~F2.8 10万円以降
キヤノンG7X 280g 1型センサー 24~100mm F1.8~F2.8 約6万円
ソニーRX100M3 260g 1型センサー 24~70mm F1.8~F2.8 約7.5万円

この他には、センサーが更に小さくなるが面白そうなのは
フジのX10/20/30の3兄弟(ただし2/3型センサー、広角28mm始まりが許容出来るかどうか)
他にはセンサーが1/1.7型まで小さい機種は軽くて良いが、画質には満足出来ないと思う

レンズ交換式であればマイクロフォーサーズ等のミラーレス一眼中心になるけど
ずっとキヤノンの一眼でファインダー撮影してきた身で、いきなりファインダー無し機は辛いよ?
選ぶのなら良いEVFをのっけた機種だが、重量もレンズを数点持つとしたら
カメラとレンズで1kgは越すだろうし、そこを許容できればいいが……
0618名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 11:12:01.02ID:E7BB6Mdo0
>>609
フィルム時代は、今より露出の精度も低かったし、
今以上に現像で調整するのは当然だった。
昔は小さくプリントするのが当たり前だったし、
単純には比較出来ないがデジカメで言うとこの
3EVぐらい持ち上げても、大丈夫なぐらいだった。
あとオーバー露光にもかなり強かったかな。
よほど露光しすぎないと、白飛びと言うのが
基本的にない。
0619名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 12:27:14.30ID:JgFnUinM0
EOS KISSのような入門機+別売りのレンズで初めて、
お金が貯まったら本体を変えるというのはアリなんですか?
0620名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 12:30:17.89ID:JgFnUinM0
>>619 ID変わってますが昨日購入相談したAA0M23kS0です。
0621名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 12:35:23.58ID:uKBBtvCj0
>>619
>>570で70Dが候補と書いてたけど、どうしてKISSを買うの?
結局、後から買い換えると決めてるなら最初から欲しいの
買っておいたほうがトータルの出費は少ないのは分かってると
思うけど何か理由があるのかな。
0622名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 12:45:47.04ID:JgFnUinM0
>>621最初の一眼で70Dを買って果たして使いこなせるか不安だったのと、
休暇中のバイトで将来のための貯金もしながら買える額か不安になってしまったので...
カメラは半年や一年で値下がりするものですか?
0623名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 12:59:14.09ID:snmWsAa70
>>622
発売から三ヶ月で落ちるけどある一定ラインからは落なくなる
特に純正レンズは年数立っていてもある程度で収まるので
最初は高い投資になるけどそれを売って追加資金は抑えられるってのはある
ボディも一緒
ある程度値の張るのは当然高く引き取ってもらえる

カメラ本体に関しては半年くらい経ってから一気に落ちていくけど
これもある一定のラインからは下がりにくくなる滅茶苦茶落ちるってことはない

ただエントリー機である
D3xxxやD5xxx
KISSなんかは売ったところでカスみたいな下取りってな感じになるので
最初からある程度のもの買っといたほうがという意見になる

基本的にカメラの趣味なんて上を見たら車が買えるような金額になるもの
1年周期で変わるようなエントリー機ボディに関しては無価値と思ったほうがいい
なので
私も70D買えるのであればKISSなど行かない方が良いかと思います
0624名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 14:16:52.61ID:fkfdlmqh0
>>622
キスはすぐに不満でるよ
あれは家族の記念写真向けのカメラ
写真をやりたいなら迷わず70Dがいい
0625名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 15:00:43.07ID:uKBBtvCj0
>>622
同世代なら画質は入門機も中級機もほとんど同じ。
見分けつかない思う。価格の違いは操作性や機能、ファインダーの見え方、
ボディの素材とか画質以外の部分で金がかかってるから。

Kissから始めるのか7Dを行きなり買うのかどちらが良いかは
買う人の性格にもよるから一概には言えない。
凝り性の人や物欲大きい人は最初から70だろうし、
飽き性やものにこだわりがない人はまずKissだろうし、
でも、現時点でKiss買っても将来的に70Dとか中級機買うと
決めてるなら最初から70D買うべきだと思う。
0626名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:10:31.19ID:JNov24IH0
例えばカメラのキタムラだと、一眼レフカメラの買取価格はこんな感じ
最も数量の多いであろうAB評価で、同一条件の付属品等全て有りの場合
現行一世代前の機種中心に見ると
キヤノン EOS kiss x5 18-55レンズ付 AB評価 15,300円(新品4万円)
キヤノン EOS 60D 18-55レンズ付 AB評価 35,100円(新品時7万円)
ニコン D3200 18-55レンズ付 AB評価 19,800円(新品時4万円)
ニコン D7000 18-105レンズ付 AB評価 36,000円(新品時8万円)

手放す時の事を考えると、むしろエントリー機の方が中級機に比べて差し引きは小さい
元の値段が高いほど値落ちした時の下げ幅も大きくなるから当然だ
なので、最初は出来るだけ安価なエントリー機を新品で買い1~2年使ってみてカメラに慣れ
機能的な要求や更なる出費に自分自身が納得できるようなら乗り換えという方法が良い
最初から中級機を買ったはいいが、使う機会も無くタンスの肥やしにしてカビ生えさせるとか
いつまで経ってもカメラ任せのフルオートでしか使わない(使えない)ってなら中級機の意味は無い
上でも出ていたが、同世代ならエントリー機でも中級機でも画質その物には特に大差は無い
ただ被写体向けてシャッター押すだけなら、使っているセンサーや画像処理周りの構造は一緒で違わない
ファインダー構造やシャッタースピード・AFポイントの多寡など、使い込む上での機能が大きく違うわけで
そこを使わないんだったら意味は無いし、むしろ最初の購入時の差額でレンズの1本でも買った方が余程よい
0627名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:26:53.23ID:JgFnUinM0
>>626 EOS KISS x5は購入価格と買取価格の差が-34700円でEOS 60Dが-24900円
であれば60Dのほうが戻ってくるお金が多いのでは?
0628名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:32:56.86ID:snmWsAa70
まぁいずれにせよ買取評価カスみたいなもんだね
0629名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:37:34.95ID:uWPDm8JE0
>>627
計算間違ってね?
0630名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:37:52.77ID:JNov24IH0
>>627
よく見てくれ
x5は差額24,700円、60Dは差額34,900円な

現行機種も見てみたが、おおよそ通販最安の新品売価の半額だ
(x7は新品5万、買取2.5万って感じ)
0631名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:40:26.67ID:JgFnUinM0
自然に囲まれて、徒歩30秒で滑走路が見えて5分で展望台or展望デッキに行ける場所に住んでいるので
練習には事欠かないかとw
0632名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:44:29.42ID:JgFnUinM0
>>619 >>630本当ですね、スミマセン(汗)
0633名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:46:09.58ID:JgFnUinM0
>>629安価も間違えてましたスイマセン
0634名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:46:19.08ID:QOonz6iv0
フルサイズ買っても重すぎて持ち歩くのが億劫な時があるから
x7かM2でも買ってそのうち二台持ちすればいいのにと思う
0635名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 16:49:19.43ID:uWPDm8JE0
マップ(買取額固定、元箱不要、買い換え最大+10%)
X5 18-55 レンズキット 21500
X7 18-55 レンズキット 31000
60D 18-55 レンズキット 39000
D3200 18-55 レンズキット 24000
D7000 18-105 レンズキット 44000

キタムラ安すぎだな
0636名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 17:00:23.13ID:JNov24IH0
>>635
ああ、誤解無いように追加
キヤノンx7 18-55mmレンズ付なら
下取時、評価Aなら31,000円
下取時、未使用時(AA評価)なら35,000円
買取時はそれぞれ10%引かれるって感じ
0637名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 17:19:25.57ID:JgFnUinM0
カメラやレンズってamazonとかで買ってもいいものなんですか?
もちろん事前に量販店等で詳しいことや細かいことを確認してからですが...
0638名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 17:56:21.36ID:XuRTwGUs0
>>637
うん。
人気のやつは注文したけど届かないことがあるので注意


俺はヨドバシにした
0639名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 18:25:36.38ID:JgFnUinM0
>>638価格は店頭のほうが高いですよね...
0640名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/14(金) 19:07:48.94ID:/YkIc3z/0
>>637
似たようなことちょっと前にも回答したけど、メーカーのサービス拠点に直接持ち込める場所に住んでたら通販でも問題ないと思う。
0641名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 02:28:57.00ID:2lMmQNSf0
>>637
量販店の保障はあんまりアテにしてないなぁ…
大きいトコだと価格の5%で○年保障とかやるけど
カメラって本体価格が凄い高いから5%でも結構な額になっちゃうんだよね
例えばレンズキット30万だったら補償費は追加1万5千円くらい
15Kって考えると、レンズもう一段明るいの買えるなとか
周辺の備品買い揃えられるなとか考えて躊躇しちゃう
5%出せるかどうかが基準じゃないかな

>>639
俺はビックで買ったよ
ヨドバシもヤマダもビックもまとめ買いするって言うと結構引いてくれるよ
単品だと難しいかもしれないけど
そんで各店でそれなりにサワリの値段聞いて、最終的にここで買うって店とがんばって交渉するといいよ
店員さんと仲良くなれれば価格コムよりも安くしてくれるかも
0642名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 07:26:57.49ID:PIaYw9Sm0
>>640住んでる環境的に持ち込みは厳しいですね...

>>641保証は厳しいかもしれないですorz
値引きというとどの程度ですか?
0643名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 07:28:05.34ID:PIaYw9Sm0
↑:JgFnUinM0です
0644名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 07:43:22.50ID:2lMmQNSf0
>>642
保障は俺もつけなかった
店員も薦めてこなかったし

値引きは交渉と時間と相手する店員さん次第だからなんとも言えんけど
強豪店がひしめいてる地域でぶらぶらするといいかも
店員さんの当たり外れもあるから、会話しながら相手の態度見るのもいいよ

ただ量販店の傾向でポイント上乗せして結果的に安く見せるみたいなパターンもあるから手元にお金残したかったり、その店であんま買わないなら実際に払うのは幾らかで判断したほうがいいと思うよ

やっぱ金額次第だと思う
5-6万じゃ引いてくれても5000円が限界だと思うし
100万買うって言えばポイント別にして10万くらい引いてくれそうな気がするw
0645名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 07:47:46.34ID:PIaYw9Sm0
>>644立川のビックカメラはどうですか?
0646名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 07:50:28.67ID:2lMmQNSf0
>>645
歩いて10分以内の距離にヤマダとかヨドバシあるなら交渉行けると思うよ
でも立川ならちょっと足伸ばして新宿行ったほうがいいかも
0647名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 08:12:58.99ID:PIaYw9Sm0
やっぱり年末年始は安くなったりしますかね?
0648名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 08:43:23.51ID:jUupED2n0
>>647
たいして変わらない
週末で安くなるので十分

福袋にはいいのもあるけど
運次第だからなあ

それよひ早く買ってクリスマスとか撮った方がいいぞ
0649名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 14:24:33.92ID:+IOO0NQb0
5D4っていつでるんですか?
0650名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 15:12:42.04ID:CKbdYENC0
>>649
来年2月のcp+で発表あるといいな
0651名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 15:56:40.00ID:u8M6IL870
http://www.romiesoceanview.com

このサイトが価格コムと比べても圧倒的に安いんですが、買っても大丈夫でしょうか。なんだか怪しい気がします。
0652名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 16:00:00.95ID:d2PQRonS0
詐欺サイト誘導につき通報しました
0653名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 16:07:11.36ID:sdb1ykYR0
問い合わせがyahooメールだけってのも斬新だなwww
>>651
ちょっと騙されてみてくれよw
0654名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 16:08:52.35ID:d2PQRonS0
それにセキュリティソフト入れてても何貰うか分からないから踏まないからな
0655名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 16:27:16.62ID:kqCC/9I60
動画専用機としてFZ1000かG6Hで迷っています。
FZ1000の動画ファイルが分割されることやノイズに懸念があります。
G6Hは14-140mmのレンズ付きだと資産としてもいいかなぁと思います。
4Kはなくても構いません。
それぞれの良し悪しをご意見よろしくお願いします。
0656名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 16:35:54.58ID:5Cw6QKYI0
>>655
どのカメラでも長時間動画は分割されると思うが?
0657名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 20:23:51.89ID:u8M6IL870
>>652
すいません、そんなつもりはありませんでした
>>653
やはり詐欺サイトなんですね。価格コムとか見てなかったら危うく買うところでした
0658名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 21:15:49.16ID:1tSs1Ymh0
>>655
どうせならR1にしろよ
0659名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 22:52:19.03ID:kqCC/9I60
>>656
Premire Proで取り込むと音の途切れがあるなど聞きました...
0660名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 23:31:07.15ID:14P48Xuj0
一眼で撮り始めてから半年、あれこれ自分なりに勉強してきましたが
カメラの事をもう少し勉強したくて読物を探してます
被写体は旅先での風景がメインです(街中よりも、海山川メイン)
オススメの本はありますか?
0661名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/15(土) 23:56:49.96ID:i93hmGFa0
ある人は「本には過去のことしか書いていない」って言っていた
“テクニカルな内容を語ってくれる”カメラマンのトークショーとかは
勉強になるけどそういうカメラマンって少ないんだよね
0662前スレ7842014/11/16(日) 00:22:59.26ID:dqO828R40
ご回答いただいた方がまだ見ているか分かりませんが・・・

G1Xからフルサイズに乗り換える相談にのってもらったものです。
本日、D750(+24-120mm)を購入してきました。
とんでもない予算オーバーですが、14-24mmもです。

背中を押していただいてありがとうございました。
あとは三脚・・・
0663名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 01:06:46.32ID:wT1ul/Hs0
おい2ちゃんはネタで楽しむもんだぞ
そういう本気の相談はID取得してしかるべき所でやりたまえ
0664名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 03:35:16.88ID:vz4EgtPA0
>>662
回答者じゃないけどおめでとう!
D750は使いやすいと思うよ。
14-24は羨ましい…
今の時点では相談内容からだとほぼベストじゃないかな。
0665名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 04:00:43.28ID:rmL2Ymyb0
おめっとさん!
D750良いですね。
0666名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 06:22:21.37ID:2h1Hst3c0
>>662
オメデトウございます。

三脚選びはなかなか難しいですが、じっくり
悩んでみて下さい。
大抵の人は、三脚は三回買い替えると言う
ぐらい、使ってみて始めてわかるものです。。

僕のおすすめは、ベルボンのカーボン三脚
(二軸以上)+オイル入り雲台です。
雲台にオイルが入っていないと、ゆるめたときに
カメラが自重で急に動くので調整しにくいです。
更に微調整がしやすい微動雲台と言うのもあります。
0667名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 06:40:39.16ID:sif7JDXn0
>>662
あらら、フルサイズ買ったのか
重たいけどかんがって被写体を追い掛け回してくれ

>>663
>本気の相談はID取得してしかるべき所で
価格.comの事か?
アソコは選択肢の候補は挙げられても、購入の参考にはならん
そこにいるのは写真を撮りたいって連中じゃなくて
より高い機材を所有したいってだけの機材オタな奴らばかりだからな
0668名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 06:52:13.43ID:WVcGGk750
また新たなIYHerの誕生か…
0669名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 09:40:50.53ID:/d4DntGY0
うらやましい買い方だなオメ
0670名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 18:18:39.78ID:ELU9Rvt20
【動機】一眼への憧れ(ファインダーを覗いて・レンズを交換して写真をとってみたい、かっこいい等)スマホに限界感じて
【予算】ボディは15万前後、レンズは10万前後
【用途】人物、風景(自然)、スポーツも撮る…かも?
【出力】PC鑑賞のみの予定ですが印刷してなんかに使う…かも?
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iPhone5、4年ぐらい前に買った安コンデジ、それよりもう少し前に買った安いビデオカメラ
【使用者】初心者
【重視機能】ライブビュー、バリアングル、動画撮影
【その他】α77Ⅱ、70D、5300D(GH4)などから考えてます
動画とバリアングル、ライブビューは結構重要視してます
一緒に買うレンズについても教えていただければ幸いです
0671名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 18:21:06.37ID:c5WvUIUd0
>>670
ボディ+レンズで25万予算とかんがえてよろしいか?
0672名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 18:23:48.37ID:cLc/VJ7u0
>>670
X-T1をオヌヌメする
0673名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 18:30:59.97ID:Ry3cjGZQ0
>>670
その用途・重視機能だったら
ILCA-77M2Q+SAL70300Gの組み合わせしかあるまい
3軸バリアングル液晶に高性能なライブビュー&動画AFだ
これでも望遠側が不足だった場合は予算が足りないかも
キットレンズのSAL1650もSAL70300Gも超音波モーターで
AF音が静かなので動画撮影時に異音を拾いにくい

あとバッテリーもちがよくないので予備バッテリーは買って
おいたほうが良いかも
0674名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 19:01:10.78ID:jjBIPrpS0
ピントの合わないα77IIすすめるとは人が悪い
0675名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 19:11:05.54ID:c5WvUIUd0
OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット
0676名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 20:29:54.59ID:FxcSJ/Dc0
動画でオリはない
0677名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 20:31:20.82ID:2h1Hst3c0
>>670
とりあえず何でもいいので、ダブルズームキットで
始めて見る事をおすすめします。
候補の中では、70Dのダブルズームキットがいいかな。

どのカメラを選んでも、スマホと比較すると、かなり良い
写真が撮れまする。
0678名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 20:51:00.61ID:lU+Sc+rL0
>>670
これは難しいなー
ただ、動画、バリアングル、ライブビューを考えるならα77m2が良いんじゃないかな
0679名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 21:07:26.85ID:GA5LOuHH0
>>670
ニコンかキャノンの中級機70Dか
D7100がいいよ
売れてるカメラは移り気な初心者に最適
0680名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 21:08:17.03ID:f2sj0y5L0
>>670
その要望でファインダーは本当に要るのか?
0681名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:14:04.19ID:Uf64pR330
>>670
予算そんなに要らないだろ
まあ70Dから入った方が良いだろうな
0682名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:18:49.79ID:dSF0hOSu0
70Dとかkissだね
趣味でやるならいろんな意味でキャノンが一番
0683名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:22:14.66ID:A6R0m4jZ0
例えばX7iと70D 、D5300とD7100など
各社エントリーとミドルモデルの埋められない差とはなんでしょう?
0684名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:27:43.55ID:B+rfDRKP0
>>683
撮り心地の良さだよ
ファインダーが見やすいし
ボタン押してすぐ写真が撮れる
0685名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:28:44.74ID:4MrcGVvs0
>>683
買った人の所有欲を満たせるかどうか
0686名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:34:07.33ID:sbubVM780
月一で気になるレンズ買っていってたら部屋が凄い事になった挙句、相棒にばれて絞られたわ。あーあ。
0687名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:43:35.15ID:UmfMEPi50
サブダイヤル 肩液晶 1/8000シャッター
主な入門と中級の差
0688名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 22:45:52.58ID:dSF0hOSu0
小遣いの範囲内で買い物してて怒られる意味がわからん
0689名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/16(日) 23:09:34.38ID:eKmcr+NO0
>>683
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、
やらなければならないことはたくさんあります。
サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます
0690名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 00:09:44.24ID:L+xiOBtr0
>>689
ニコンだけじゃなく、それはキャノンにも当てはまるけどね
0691名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 00:44:45.84ID:RX4ujeDB0
>>688
一般的に、例え中古でもオークションでも、
レンズで部屋を散らかしたら怒られるよ。

かみさんが小遣いの範囲ででも、
部屋を靴だらけにしたら怒るだろ。
30足とか。
0692名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 01:21:14.71ID:0ihSMoSL0
>>670
一眼で動画やるならレンズ、カメラ以外にも
動画用の三脚、可変NDフィルター、あと外部マイクは必ず必要だよ。内蔵マイクは音悪くて使えないから。

あと野外でライブヴューはほぼ使えないと思った方がいい。使う場合はビューファインダーも必要。

そこらへんも予算に入れた方がいい。

個人的には現状の予算だと70Dが一番だね。
0693名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 01:47:39.36ID:wEugf3/J0
>>670
動画とライブビュー重視ならGH4は悪くないと思う
4K撮れるし
0694名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 01:55:09.03ID:nhYUAWr50
GH4の4Kはゴミ
0695名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 02:14:45.89ID:WFLDFMiH0
1080pの60fpsで撮れなくて、ライブビューAFがイマイチで、EVFも付いていない70Dを勧めまくられる不思議
0696名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 02:37:40.83ID:bxJxRSolO
防水・防塵機能がよい機種を教えてください。
0697名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 02:59:42.05ID:MiHpfnu80
>>695
防塵防滴ならペンタ
http://www.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
http://www.youtube.com/watch?v=qtF4z7uKYoY
防水ならニコン
http://www.nikon-image.com/products/acil/lineup/aw1/
0698名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 03:00:19.15ID:MiHpfnu80
>>695じゃなくて>>696だた
0699名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 06:59:19.99ID:AIFDfw3T0
>>696
キヤノン1DX
ニコンD4S
0700名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 07:20:14.85ID:MMabvNw50
防塵防滴なんて気休めだ
毛の一本、ホコリ一つがレンズマウントに残ってたら
ボディとレンズの間からヤツらは侵入してくる
レンズ交換の度に、風呂場へ入ってブロアをシュポシュポしながら
息を止め慎重にレンズ交換するのか、全裸になって?
屋外でレンズ交換する時はどうするんだ、全裸にはなれないぞ?
大事そうにレンズのマウント側をブロアで吹いてるが
その間、パックリと大きく口を開けているボディ側にはホコリがドンドン入ってるぞ?

所詮ホコリは入る物だし汚れは付く物、水滴が付くなら拭き取るか最初から使わない
それがイヤならレンズ交換式のカメラなんか使わずに済ます方法を考えればいい
0701名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 09:05:15.22ID:7JzUQOO40
>>696
ほとんどの一眼には防水はない。
防水カバーを付けて撮るのが普通
0702名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 11:56:45.96ID:9Wt11hfm0
>>696
ニコン1が今のところ最強
0703名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 12:18:51.13ID:SpWPMIhz0
【動機】子供の舞台写真が低照度の為、全部被写体の動きでブレてしまったので高感度にしたい
【予算】レンズとボディの合計で15万以下
【用途】小学校体育館の舞台人物の撮影、ズーム使用200ミリ
【出力】主にL判印刷、パソコンで鑑賞
【大きさ/重さ】ニコンD80と同程度であれば
【所有機材】ニコンD80、AF-S DX VR 55-200mm
【使用者】初心者ですので宜しくお願いします
0704名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 12:39:36.74ID:9Wt11hfm0
>>703
高感度に強いD7100がいいよ。
シグマ、タムロンの70-200mm 2.8があるといい
0705名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 12:44:50.96ID:SljfEfBH0
>>703
CCD機で頑張ってたのか…
予算内では難しいけど、暗いライブハウスでの撮影を、D700と旧VR70-200/2.8Gでやってますよ。
ISO5000以上上げても、L版印刷ぐらいなら大丈夫です。

ただ、重たいです。
それに同じ200mmのレンズでもD80は換算300mm相当になるので、それと同じぐらいにしようとすると、1.4テレコンを入れるかトリミングで我慢するか…
300/4も良いけどVRがないから手持ちは厳しいかも。
0706名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 13:02:34.62ID:4RyPeL960
>>703
予算を20万に増やせばフルサイズ+70-200mm F2.8がギリギリ揃う
0707名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 14:57:59.18ID:2Dar1zhq0
>>703
ニコンに拘るならD5300+Nikkorの70-200F4。
0708名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 15:43:26.81ID:DpzW4kQ70
>>703
高感度で撮影したいのならAPS-Cを新しく買っても
それほど満足できないと思います。

D610 28-300 VR レンズキット \225,000
http://kakaku.com/item/K0000583878/

大幅予算オーバーですが、安物買いの銭失いになるより
最初からフルサイズを買うべきです。
0709名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 16:42:29.22ID:MMabvNw50
>>708
シャッタースピードって理解しているのか?
おそらく手持ちで父兄席からの撮影、暗くてSSが上がらず手ブレが出易い上に
被写体は舞台上を動く子供、ISO上げるにしてもD80ではCCDゆえ限界と言う状況で
いくらフルサイズとはいえ、なんで300mm時にF値5.6以下になるようなレンズ勧めるんだ?
(DfやD4s、D750だったら2段って言っても良いかも知れぬが)
APS-Cとフルサイズで、実効感度なんて1段か1段半違うかどうかって現実で
仮にISO1600で1/20秒程度でブレてたとしたら、1段上がって1/40、2段であっても1/80
それでは舞台上で動く子どもをキッチリと止める事なんて出来んわ
そんなとこ持ってきてD610と28-300の高倍率なんて、あまりにいい加減というか物知らんわ
0710名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 17:29:41.33ID:sf3cr3Lb0
>>703
まずD80(電池メモリなしで585g)&55-200mm(335g)と
同程度の大きさ重さで何とかしようとすると、
ボディを最新のAPS-C機に変えるくらいしかない

DxOのLow-Light ISO(A4印刷に最適な8Mに縮小時の許容感度)
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D610-versus-Nikon-D7100-versus-Nikon-D80___915_865_518
で比較すると、D80の524に対し、D7100は1256で1+1/3段の余裕ができる
シャッター速度で比較するなら、例えば今まで1/50秒で撮っていたとすれば、
感度をD80の2.5倍上げることで1/125秒で撮れるようになる
ついでにD7100はAF性能も上位機と同等
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7100/features01.html

D610(電池メモリ込み850g)なら2925で2+2/3段の差になり、
1/300秒で撮れるようになるがボディもレンズも変えることになり
大きく重くなり、更に予算オーバー

次にレンズを変えることを考えると、望遠端をF4にすることで
シャッター速度を半分に、F2.8にすることで1/4にすることができる
ただし、やっぱり大きく重くなり予算も跳ね上がる
70-200mm F4G VRが850g、70-200mm F2.8G VR2が1540g

というわけで、予算内で何とかするならボディだけ変えるのがいいのでは
ちなみに新しい機種なら>>6のdpreviewで高感度時のノイズ量は比較できる
0711名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 17:31:09.35ID:1WQXieZu0
そそ、D7100とタムロン70-200mm2.8がオススメだよ
0712名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 18:45:03.86ID:6NigyUyG0
24-70/2.8にND可変フィルターを買おうと思ってますが

安い商品でも問題ありませんか?

滝などを撮影しようと思ってます

よろしくお願いしますです
0713名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 18:48:23.04ID:7JzUQOO40
>>712
可変は画質以前に色おかしくなるからやめとけ。
0714名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 19:56:31.30ID:DpzW4kQ70
>>709
そもそも今、持ってるAF-S DX VR 55-200mmも望遠側でF5.6。
そしてD610にするとフルサイズになるので同じ大きさで撮るなら300mm必要。
よってD610 28-300 VR レンズキット。
これで同じ大きさで撮れてSS上げても確実に今より高感度の画質は上がる。
F
0715名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 20:08:40.58ID:7iUjuYM20
明暗のムラも出たりするな。
0716名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 20:42:41.27ID:4RyPeL960
>>708>>714
初心者ならこれが満足度高いだろうね
ニコンのフルサイズと純正便利ズーム
使ってて気持ちいいしね

>>704みたいな上級APS-Cと社外製F2.8レンズの組み合わせは、理屈が分かってから乗り換えても遅くない
0717名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 20:49:43.83ID:49NnxxU50
>>692
回答をみてて70Dかα77Mk2かな、と思っていたところです。
70Dは動画撮影時のAF音が外部マイクの装着位置を工夫しないと入るとのことで購入を躊躇してます。また、70Dを使っているYouTuberの瀬戸さんの動画を見る限り、外部マイクを付けるとホワイトノイズが入るとのことで、ちょっとそれは…という点もあります。
α77Mk2の動画に関しては全く分からない状態です。
D5300の名前が出てこない限り、よく出てくる
「(一眼買うなら)ニコンかキヤノン」
となると僕はキヤノン、ということでしょうかね…
70Dでも動画撮影時のAFが無音のレンズがあればいいんですけど…何かありますか?
0718名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 21:13:18.07ID:TCcTwJZy0
動画だとD750の評判も良くね?
0719名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 21:43:16.39ID:7MKLtgIP0
予算無視、サイズ重量は流石に論外だろう。
論外にしたくないならきちんと理由を述べるべきだ。
0720名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 21:45:10.07ID:7MKLtgIP0
×サイズ重量は
○サイズ重量無視は
0721名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 22:13:54.50ID:QPoQuSbM0
>>717=>>670で良いのか?
一眼レフを選ぶなら
>ライブビュー、バリアングル、動画撮影
これらの機能はミラーレスより劣ることを覚悟したほうが良いよ。これらの機能はSONYやPanasonicをはじめとした
ミラーレスのほうが使い勝手が良い。SONYもPanasonicもカムコーダ分野で強いメーカーだしそれに関連する機能は特に強い
今はどうしても純正の一眼レフレンズを使いたいとかでなければ動画撮影に一眼レフを選ぶ理由はほぼ無い

ちなみにα77IIの内蔵マイクはそれなりのをつんでいるから外部マイク無しでもそこそこ録れると思うけどね
0722名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 22:34:01.15ID:G+QlQLS30
>>717
αAマウントだけはやめとけ
将来性もないしなによりサポートが最悪
まともにカメラ・レンズを修理できないメーカーなんてソニーくらいなもんだ
0723名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 22:44:45.53ID:R4fI7CvV0
>>721
はい、それは分かっています。
バリアングル、ファインダー搭載ミラーレスとしてはGH4はベストなのですが、そうすると写真の面ではGH4はAPSCには敵わないわけで。
動画しか撮らないならGH4でもいいのですが、写真も取っていくとなるとGH4は…。
つまり汎用性っていえばいいんですかね、そんなことです。
写真もちゃんと撮れる。
動画もちゃんと撮れる。
オールラウンダーが欲しいんですね。
GH4の写真がダメとは言いませんけど、70Dやα77Ⅱには…
ですよね?
0724名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 22:59:43.96ID:2IvVXYBg0
>>723
レンズ次第でいかようにも変わるからなんともいえんな

カメラはレンズが一番重要
これわかってない馬鹿が糞高いフルサイズボディに安ズームだけの組み合わせをすすめられるがままに買って
写真の写りにガッカリする
0725もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/17(月) 23:14:13.10ID:wky3CuAm0
安ボディに神レンズというのもある。
0726名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/17(月) 23:20:34.11ID:HwyaNmz90
初心者の皆さん
もっこすはレンズ交換式デジタル一眼持ってないので注意な
知識もないので相手するだけ無駄
0727もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/17(月) 23:26:07.49ID:wky3CuAm0
持ってないと断言できる?
腹切れる?
0728名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:06:06.41ID:edd4koVG0
>>723
必ずしもそうではない。
DxOの結果キターー!!

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-eos-7d-mark-ii.html

GX7 70点
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkdmc-gx7.html

D7100 83点
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html

D750 93点
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D750
0729名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:06:21.78ID:qzumtkeR0
>>724
GH4なら12-35F2.8を買うと思いますね…
ただレンズのラインナップがCanonとm4/3では…と思ってます
0730名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:07:46.86ID:lcq5OiFS0
>>723
フルとなら2段違うけどAPC-Cとm4/3じゃ1段の違いでしかないよ
0731名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:15:01.09ID:3NFWdHEk0
>>729
ぐだぐだとほんとめんどくせぇ奴だな
キヤノンのレンズ全部買う気でいるならさっさと70DとLレンズ買えよボケナス
0732名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:18:19.56ID:ZuuV3R9m0
>>723
たとえば超望遠や広角はセンサーが小さいほうが有利。一方で高感度撮影は弱い。だから用途とレンズしだい
写真も動画もだと写真はセンサーのサイズさえ同じならレンズに依存であり各社大差ない以上、動画性能で
比べることになる。となるとライブビューで位相差AFが使えるαが第一選択肢になると思うぞ
α77II以外だとα6000とか。もしくは高感度撮影が弱くなってしまうけどGH4
ライブビューや動画時のAFは実際に実機を触ってみるのが間違いないよ。速い、速いといわれている70Dでも
α77II、α6000、GH4あたりと比べると全然大した事ないのが判る

>「(一眼買うなら)ニコンかキヤノン」
よく言われるけど今のNikonとCanonのアドバンテージはレンズのラインナップとユーザーの多さのみ
機能性や画質ではSONYやFUJIFILMでも遜色ないどころが上回っている部分も少なくない
CanonやNikonに使いたいレンズがあるとか、知り合いが使っていてレクチャーしてもらえるというので
あればCanonとNikonを選べばいいと思うけど、そうでないならあえてこだわる理由はないかと

Canonで使いたいレンズってどれなの?
0733名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:21:56.31ID:edd4koVG0
ソニーは電気屋が作ったカメラだからな
使いにくい
0734名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:25:55.74ID:3NFWdHEk0
レンズラインナップというより純粋にレンズ性能だけみたらソニーとキヤノンのレンズだけは無いわ
ボッタクリもいいところ
0735名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:34:13.58ID:qzumtkeR0
>>732
僕が特に注目してるのは魚眼レンズですね。かなり寄れるので。まあ使いどころを選ぶってのも、APS-Cだと円周にならないのも分かりますけど。
あと、さっきも名前出しましたがYouTuberの瀬戸さんがCanonユーザーなので、
(というか瀬戸さんの動画からカメラやってみようというきっかけにもなったので)
使用感とかも分かるので。
まあ自分で調べれば分かるんですけどね。
0736名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:37:45.09ID:PYBQdfJI0
そんならYoutubeの瀬戸に聞けよアホ
0737名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 00:55:21.47ID:jXtrnmjE0
キャノンとニコン以外いつ潰れてもおかしくない
ミノルタが突然撤退したように
オリがマウントとっかえひっかえしたように

使ってる機材メーカーが撤退したら乗り換え用にも機材の売値は二束三文
金の余ってるやつはいいとして少ない小遣いやりくりしてるリーマンはそこで写真趣味はやめなきゃならん
0738名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 06:15:32.39ID:zwEHyIYO0
フルかスマホの2極化だな
0739名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 07:29:05.27ID:/O5xm++30
ゆっくりではあるが時流は確実にミラーレスだしニコンやキヤノンが撤退してもおかしくないと思うぞ
それにミノルタのカメラ撤退はシェアよりもお家騒動が原因だからな。ニコンやキヤノンにも十分ありうる

そもそもハイエントリーに数万円のレンズ程度では売るときは二束三文だろ
そういうことは何十万円ものレンズを林立させている人が心配するものだ
0740名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 08:01:22.79ID:LG4U9Rex0
>>737
> 機材の売値は二束三文
買値が格安になるからお得だと思う
撤退して機材に希少価値が出て高くなる場合もある
0741名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 08:03:16.52ID:/O5xm++30
つーか今年の夏ごろにも70DとGH4を挙げて「瀬名さんみたいなー」と相談している人がいたよなぁ・・・
0742名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 08:34:25.63ID:edd4koVG0
>>737
つ FD

結論 ニコン以外はダメ
0743名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 09:53:01.91ID:T6BbqC9y0
初歩的な質問ですけど雨の中傘ささずに撮影することって大丈夫ですか?ボディはD90です
0744名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 10:08:35.31ID:XK6hLc0g0
>>743
D90は防滴ではなかったはず。
雨の程度にもよるけど、防滴のボディとレンズを準備しましょう。
ニコンの場合、レンズははっきり防滴とは書かれていないけど、大三元は防滴です。
安心なのはペンタックスですかね。
https://m.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
0745名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 10:24:03.04ID:8oQ5+6Vm0
>>736
Youtuberほどあてにならないものはない。
彼らはメーカーから機材の提供を受けて、さも自分で買ったかのようなステマだし。
自分で買ってないのはみたら判るけどな。
0746名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 10:44:40.03ID:HAC2fXbW0
>>743
防塵防滴仕様ではないのでやめたほうがいい。
むしろ濡れた後は放置しちゃだめなレベル。
0747名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 11:03:32.17ID:pPrfX3+j0
>>745
信じられるのはDxOベンチマークのみ。メーカーからカネもらってるなんてことは絶対にないし
0748名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 11:17:18.04ID:R1Of/Fq60
>>747
DxOのHPいけばしっかり協賛の広告が入ってるだろ。
協賛してないメーカーはスコアが低い事実もある。
世の中そんなもんだ。
0749名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 11:22:33.64ID:dIYMaPZ10
キャノンはほかと比べてセンサーサイズがちっちゃいから
0750名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 11:56:26.19ID:mcPWeKa70
俺も70Dで一眼デビューしたから、買うときは瀬戸弘司の動画見てAF音のこと気にしてたw
そんな俺からアドバイスすると、AF音気になるかは使い方が全て。
作品動画撮るならマニュアルで撮るか、音楽載せたりするから気にならんのでは?
流しっぱなしの子供の記録動画撮るなら、見る時に気に触るかも。
瀬戸みたいにピント動かしまくり喋りまくりな商品紹介動画撮るなら内臓マイクは使えない。

外付けマイクはミニプラグ接続な時点で音質ダメでしょ。
動作音を拾いにくくするために付けるもの。
0751名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:01:53.04ID:dIYMaPZ10
瀬戸弘司信者なら
ミュージックビデオレコーダー
HDR-MV1
かえよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:03:35.77ID:dIYMaPZ10
それでも初心者には70Dすすめる。一番の理由は使いやすいから
0753名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:16:12.54ID:nZa1Ph/b0
キヤノン キヤノン キヤノン

キヤノンを使えば綺麗に撮れるよ。
キヤノンを使えば幸せになれるよ。

キヤノンを使わないともてないよ。

キヤノン キヤノン キヤノン
0754名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:30:03.28ID:uhD8Rcdv0
>>732

>「(一眼買うなら)ニコンかキヤノン」

一眼レフならまさにその通り

ミラーレスは各社特色があるから、目的や好みに合わせてソニー、オリンパス、パナソニックなんかを選んでも全然OK
ただしペンタックスだけはイメージセンサーが極小で画質が悪くゴミ同然なので絶対避けるべき
0755名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:34:29.13ID:Z9E9p2P10
ペンタックスk01 、、、
0756名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:39:08.68ID:S8BWKSZt0
例えば各カメラで撮影した写真の上下をカットして、16:9縦横比の写真を作る(テレビに大きく表示する)事を考えてみよう。
多分一般家庭での用途ではこれが一番画質にシビアな用途だ。

APS-Cの場合はオリジナル写真の上下をそれぞれ約8%ずつカットすれば良い。
一方4:3画角(マイクロフォーサーズ、Nikon1)の場合は元々縦に長いため切り取り量が増加。
上下を12.5%ずつカットする必要がある。
カットされてしまう部分を撮影するのに使われた撮像面積は初めから無かったのと同じだよな。
16:9出力時に、実際に有意味な撮影に使用される「有効撮像面積」は、
APS-C:313平方ミリメートル
マイクロフォーサーズ:168平方ミリメートル
ニコワン:87平方ミリメートル

元々センサーの小さいM4/3やニコワンは、縦横比がテレビに程遠い為に切り取り量が増え、結果3:2センサーと比較して大きく画質で劣ってしまう。
ミラーレス買うにしてもAPS-Cセンサー機を強く薦めるよ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:41:25.41ID:uJzqBEhZ0
Nikon 1は3:2だけど…
0758名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:44:17.51ID:37fhI8w00
4Kが800万画素で実現出来るのにフルHD程度でセンサーサイズ足りないとか何寝言いってるんだろう
0759名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:44:47.49ID:Z9E9p2P10
>>756
実はあんまり変わらないこともあるぞ

DxOの結果

7D2 70点
7D Mark II のスコア70 は、いくつかの旧機種やより
小型センサーの機種に後れを取っており、これは少し期待はずれだ。
ダイナミックレンジは、最低感度では11.8EVで予想よりもいくらか低い。
7D Mark II のダイナミックレンジは低感度では改善されていない。
キヤノンは低感度ではダイナミックレンジが狭い。
7D Mark II は、センサー性能では、クラストップの機種に後れを取っている。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomark-eos-7d-mark-ii.html

GX7 70点
http://digicame-info.com/2013/10/dxomarkdmc-gx7.html

D7100 83点
http://digicame-info.com/2013/03/dxomarkd7100.html

D750 93点
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D750
0760名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 12:58:35.40ID:SjqqMvY10
>>733
ただしレンズが良いんだよね
a77m2はボディも大分良くなったみたいだけどどうだかね
ライブビューAF速いから、ローアングル撮りが多い人にも優しい
0761名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 13:00:33.23ID:Bf92aSnH0
>>748
えっ?DxOってニコンがスポンサーなの?
0762名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 13:39:26.40ID:R1Of/Fq60
>>761
知らなかった?
同一メーカー内の機種の比較に使うのが一般的な活用法でしょ。
0763名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 14:12:52.46ID:fu5c4djD0
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0764名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 14:42:52.16ID:nkpf9xPU0
皆様、アドバイスどうもありがとうございました。
Kiss X7に決めました!
0765名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 15:56:29.51ID:HAC2fXbW0
>>761
スポンサーとかそんなチープなもんだったら今の時代にこんなに評価されないっしょw
あ、あとSONYもスポンサー()だよw
0766名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 16:46:39.01ID:nEbI/pTm0
俺は今スッポンポンだぜ
0767名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 16:48:57.40ID:nfztAONd0
キャノンのセンサーはタコなのはガチ
0768名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 17:10:57.33ID:Nv9K383Y0
そのわりにはRAWファイルの処理でDxO使うと本体付属のソフトよりひでぇぞ。
特に輪郭強調するとすぐにノイズ乗るしコントラスト上げるとすぐビビットみたいになる。
キャノン機のRAW現像はそんな事にはならないが。
これでスポンサードなら何の為のスポンサーだ?
あと、ニコンがスポンサーならシグマレンズはゴミ点になるのが当然だろうがならないどころかニコン純正玉より良いのが多い。
0769名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 18:21:27.35ID:aGgf3TMi0
カメラが悪過ぎて修正のしようがないからねえ
0770名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 18:24:37.08ID:ZC5WQj8x0
裁判沙汰のニコンD600の悪口はそこまでだ!
0771名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 20:03:02.42ID:yjJh7jXB0
EOSのUIはデジイチ界でも異端。最近はマシになったとはいえ
あれが使いやすいとかCanonに洗脳されている
Kiss DNのころとかAFのモード切替すら直感的に出来ないレベル
だった。ホント、マジでw
0772名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 20:19:01.46ID:OGKquZSG0
キヤノンセンサーが悪いのは事実だよ
研究開発費が少ないんだよ
あんまり売れてないからね
0773名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 20:24:00.95ID:YjBJcDcx0
悩んだ末D5300ダブルズーム買うことにします。
0774名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 20:31:15.03ID:t5T59iLh0
>>735
どっちにしても現状一眼で動画やるのにAFは使えないと思った方がいいよ。70Dでも前より良くなったけどまだまだビデオカメラと比べるとダメダメ。
特に動き物は。運動会とかすぐ外す。
ちゃんとやるならマニュアルフォーカス。フォローフォーカス使ってやるのが確実。慣れるまで大変だけど。

あと一眼でレンズの音拾わないカメラはないよ。
内蔵マイクはどの機種でもカメラの操作音拾う。
キヤノンのSTMのレンズでも多少は音入るし。

あと瀬戸さんの動画はあんまり参考にならないよ。
0775名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 20:37:51.77ID:HCh7rKxJ0
>>774
被写界深度浅いから特にピントはシビアだしね。
普通に記録動画ならビデオカメラが良い。
0776名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 20:58:06.38ID:HvKgcUmc0
現状、像面AFで最速はニコンだし、キヤノンの新型7d2も性能上がったし
ニコンもキヤノンもミラーレスへのシフトはいつでも出来る状態
今は2社共にタイミングをみてるように思える
0777名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 21:27:08.18ID:IYxV/ucT0
ニコワンは標準~中望遠を望遠に化けさせるサブ機なんだと思うけどね。
一眼レフ用標準ズームをニコワンに付けると望遠ズームだ。
0778名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 21:31:56.34ID:gYWdaLlm0
>>776
上がってないだろ。嘘は止めろ。
【特別企画】奥川浩彦のキヤノン「EOS 7D Mark II」でモータースポーツを撮ってみた(2/2)
■オートフォーカスの性能(鉄道編)
最初のAF性能のテストは名鉄だ。
撮影した画像は筆者の主観でピントの合い具合を集計してみた。

EOS 7D Mark II ○の確率30%
EOS 7D      ○の確率29%

■オートフォーカスの性能(サーキット編)
サーキットでの撮影は富士スピードウェイで開催されたWEC(世界耐久選手権)と鈴鹿サーキットで
開催されたWTCC(世界ツーリングカー選手権)で行った。
撮影ポイントは富士スピードウェイのコカ・コーラコーナーの進入付近と鈴鹿サーキットの130Rの進入
どちらも至近距離をマシンが高速で走り抜けるポイントでイメージとしては新幹線を線路内で撮影するような位置関係となる。


●富士スピードウェイ
富士スピードウェイのWECで上位陣のラップタイムは1分半ほど。
評価した集計結果は以下のとおりとなった。

EOS 7D Mark II  ○の率 27%
EOS 7D       ○の率 24%

EOS 7D Mark IIを使用して不満を感じた点はバッテリーの消耗の早さだ。
今回、撮影初日のWECで夕方にはEOS 7D Mark IIのバッテリーは残り1を表示した。
EOS 7Dのバッテリーとは互換性があるのでセッション中に2台のバッテリーを
入れ替えて撮影を続けるという過去にない経験をした。
イメージとしては従来の半分しかバッテリーがもたない感じだ。


http://car.watch.impress.co.jp/docs/special/20141107_675096.html
0779名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:28:03.37ID:NLUrLmzN0
>>778
静止画撮って高感度比較して、移動時間入れて
数時間で書いただろみたいな記事が多い中、
こんなにちゃんとした評価されてるのは珍しいな。
0780名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:32:39.46ID:kLBlvZyT0
丹念な検証の結果、キヤノンはダメでした
0781名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:33:09.13ID:ZuuV3R9m0
しゃーねー釣られてやるか
>>774
それは一眼“レフ”限定な。デジイチの範疇であれば解はある
>現状一眼で動画やるのにAFは使えないと思った方がいい
カムコーダに及ばないとはいえα77II等のTLM機やα6000・Nikon1等の像面位相差AF機なら実用になるレベル
70Dがダメなのは固有の現象。70DのLV/MOVIE AFは上記ボディと比べたら明確に劣る

>あと一眼でレンズの音拾わないカメラはないよ。
それはスチルカメラ用のAFレンズを使う場合の話
SONY EマウントのなかでNEX-VG向けのレンズならボディのマイクでもほぼ問題ない
0782名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:34:03.60ID:tXzncQQF0
初心者が買う中で一番無難で満足感が高いのは初級機じゃないがD7100だろ。
0783名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:41:44.11ID:NLUrLmzN0
こう言っては何だが、D7100で同じ評価したら
結果はボロボロだろうなw
静止画だから、なんとかそこそこの評価を
貰えてるだけ。
0784名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:43:53.75ID:N5ANA3YZ0
解像しないセンサーでカメラやってんじゃねぇぞキャノン、本末転倒だわ。
0785もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/18(火) 22:45:54.83ID:zXLUVMLd0
だから、レンズでカバーしてるんだろ?
0786名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:51:52.10ID:XQl64d390
6年前のセンサー使って20万で売ってるカメラってなんだっけ?
0787名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:56:52.74ID:YjBJcDcx0
>>783
D5300やD3300じゃダメっすかね?
0788名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:58:18.25ID:ZC5WQj8x0
燃料投下したらニコ爺が湧いてきたな
0789名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 22:59:55.00ID:3NFWdHEk0
α6000推しのキチガイいなくなったと思ったら今度はα77ii推しかよw
0790名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 23:13:30.49ID:NLUrLmzN0
α77もそんなにむちゃくちゃな絵が出てくる
訳じゃないけど、特に一押しって程でもない
よなぁ。
性能の割に価格が高めで、割高感を感じる。
0791名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/18(火) 23:26:49.49ID:ZuuV3R9m0
スチル&OVF専門だったら70DやD7100もいいと思うけど
動画やライブビューも使いたいならα77IIのほうが向いているかと

って書くと一眼レフでの撮り方を初心者にごり押しする人が現れるっと
0792名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 00:05:17.70ID:ZwJUIek50
動画やライブビューの機能も充実させたいんならミラーレスしかないでしょ
一眼レフに拘る必要はないでしょ
0793名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 00:48:05.02ID:BkPTsMUl0
価格.comしらべ
D7100:\78,000(\78,000 ~ \115,800) 2013/03/14~
70D:\97,380 (\97,380 ~ \133,596) 2013/08/29~
α77II:\101,205(\101,205 ~ \133,790) 2014/06/06~
発売順に並んでいるだけでは
このなかで3軸バリアンと動画&ライブビューでもフルパフォーマンスのAFが
使えるのはα77IIだけ。AFレンジコントロールなんて機能もあったな
0794名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 00:53:30.84ID:RmxG36hJ0
ピンと合わないα77iiはいらんよほんと
0795名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 01:59:17.92ID:bOd7f4is0
動画AFはソニーで決まり α55からずっとそうだ
静止画ならjpg派はキヤノン 現像派はニコン選んどけ
0796名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 02:55:48.44ID:B04ERGzw0
>>793
αはディスコンだろ。
クズカメラを勧めてんじゃねーよ
0797名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 04:56:00.20ID:RmxG36hJ0
>>795
手ぶれ補正オンで動画撮ると八分ちょっとで撮影止まるんだよなα55
懐かしいな
手ぶれ補正切って三脚乗せても二十三分が最高記録だったわ
0798名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 07:58:26.97ID:zpsfoVQ30
70DもD7100もフルHDは30p/60i止まり。α77IIは60p可
0799名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 08:03:50.84ID:wRk6FPrv0
動画撮るなら普通はビデオカメラ買うだろ
ここでソニー推ししてる連中は何考えてるんだ?
α77Ⅱじゃなきゃ死んでしまう病気か何かなのか?
0800名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 08:04:24.26ID:QMhS21Pf0
ただのソニーゴキブリです
0801名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 09:18:42.62ID:6p/DIXS80
動画しか取るところのない一眼レフって必要なのか?
動画撮るなら素直にビデオカメラ買うわ
α使いって一眼で動画撮りたくって買うのか?
理解不能な人種だわ
0802名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 09:37:20.27ID:mOAxLz//0
しかもソニーが見捨てたディスコンマウントw
初心者を騙すのもいい加減にしろ、ゴキブリ!
0803名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 10:19:09.01ID:f5aSQ8l70
先日初一眼を購入して旅行のお供にもっていったのですが
キットレンズの24-120を装着したD750が吐き出す画像は十二分に満足出来るものでした
しかし、先日まで使用していたネオ一眼の超高倍率ズームが便利だったと感じることが稀によくありました
ネオ一眼の35mm換算1000mm以上は必要ないものの、400mm前後の焦点距離がほしい瞬間がかなりの頻度であったりしたのです
そこで旅行など画質が妥協できる場合、FXボディにあえて軽量な(これ重要)18-300等の便利高倍率DXレンズ購入ってのはありでしょうか?
0804名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 11:15:55.07ID:OlQGHuOB0
>>803
タムロンの28-300買って、望遠足りなきゃクロップしたら?
0805名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 11:42:33.93ID:jmCS7RCL0
>>803
換算450mmのDXクロップを使うって事ですね。
それができて一粒で二度美味しいのがFXの利点でもあります。
DXクロップでも10MP以上あるから、画質で妥協できるならアリでしょう。
0806名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 11:44:54.07ID:G7AgIVxS0
>>803
そういうのは池沼のすることだ
0807名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 11:49:38.22ID:jmCS7RCL0
>>803
タムロンだと16-300と28-300とで重さ変わらないから、>>804さんが書いてる通りで良いかも。
必要に応じてDXクロップ使えば便利そう。
0808名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 15:29:13.54ID:W77P6BvS0
みなさんポートレートのモデルってどうやって探してます?
街で可愛い子に声かけて撮らせてもらうのって普通ですか?
0809名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 15:47:07.62ID:U5KxGXFi0
deriheru
0810名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 15:51:10.14ID:Mf1XAAZU0
>>808
街で声をかけて満足いくレベルのモデルを調達するのは困難だと思う。友達のつてとかじゃないかな。
SNSで有償無償で募集して首を長くして待つか、撮影モデルで検索してメールしてみるか。過去の作品を見せろと言われることが多いけど。
実績がなく、超イケメンでもなければ、有料のモデル撮影会が無難かと。
0811名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 17:02:17.06ID:99QJ6PI80
>>808
普通だから名刺作って撮らせてもらえば?
0812名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 17:13:51.75ID:IGD6vJd10
>>808
うん。
テレビ局関係を名乗るとスムーズだよ。
0813名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 17:36:23.20ID:wRk6FPrv0
うーむ、なんか未来が予知できてしまったw

「なお警察の調べによりますと、>>812は『テレビ局関係者』を名乗り……」
0814名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 18:00:13.13ID:vYc8FHl/0
モデムだったらいっぱい有るんだけどなぁ
0815名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 18:16:40.52ID:Mf1XAAZU0
テレビ関係者は自分たちがコケにされることを一番嫌うから、実名報道されるかもな
0816名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 19:07:21.67ID:CD2oDUeq0
>>801
歪曲乙。スチルだって普通に撮れるしその上で動画にも強いんだから何の問題もない
強いて言えば燃費が悪いことくらいか
0817名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 19:09:24.26ID:qR9r248M0
>>816
だから、ディスコンマウントを初心者に押し付けるなって
0818もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/19(水) 19:14:34.64ID:bY6j1yOj0
「身分詐称」という罪名がある。
0819名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 19:15:57.21ID:vYc8FHl/0
NGワード:ディスコン
0820名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 19:20:09.40ID:99QJ6PI80
ソニーって4期連続で赤字垂れ流してるのに潰れないよな
リストラして赤字だし5期連続もあり得るのかな
0821名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 19:53:18.77ID:HAy1cZrH0
αを要するイメージングもセンサーを要するデバイスも黒字だからな

>>799
それはライブビューや動画を求めると70Dを推しまくる人に言ってくれないかな
0822名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 20:05:33.30ID:99QJ6PI80
70Dのライブビューは動体の連射に使えないからお勧めしない
0823名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 20:23:08.75ID:jCufUnCq0
>>818
ねーよ、馬鹿
0824名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 20:24:00.09ID:AXcPSEH00
>>819
阿呆
αAは打ち切りが決まっただろ。死ね!
0825名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 20:32:09.99ID:XzFeVUw+0
>>824
マジレスするとAマウントは一応継続する事になってる
0826名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 20:32:56.99ID:heEHSRf10
Aマウントはディスタゴン?
0827もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/19(水) 20:34:59.46ID:bY6j1yOj0
>>823
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%80%8C%E8%BA%AB%E5%88%86%E8%A9%90%E7%A7%B0&;ei=UTF-8&fr=sb-jane
0828名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 21:00:34.22ID:XNtoPoKF0
α貶してるのはでぶPだろ
0829名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 21:19:46.53ID:vYc8FHl/0
いきなり死ねって言われた怖い・・・殺される恐怖を味わった・・・通報したい
0830名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 21:40:10.93ID:yJwAo3qy0
終了というとちょうどこんな噂が立ってるね

(FT5) E-PM line is "dead".
http://digicame-info.com/2014/11/e-pm-1.html

オリンパスというと、その昔OMマウントとかペンFマウントとかフォーサーズマウントを作っていた会社だよね。
次の鞍替えが近いのかな?
0831名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 21:43:42.15ID:qcWV52pe0
αAマウントは新レンズが間もなく登場の噂。
http://digicame-info.com/2014/11/70-300mm-f45-56-g-ssm-ii.html

読者の方からAマウント用の交換レンズ「70-300mm F4.5-5.6 G SSM II」に関する情報を提供していただきました。

ソニーがAマウントレンズの「70-300mm F4.5-5.6 G SSM II」を発表する。このレンズのスペックは次の通り。

《中略》

以前に何度か噂されていた70-300mm F4.5-5.6の後継機が近日中に登場するようです。
新型ではコーティングや、AF周り、防塵防滴化などの点で改善されているようですね。
0832名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 21:57:33.56ID:hhp3qlBP0
キャノ爺って夢の話ししかしないよな。
0833名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 23:30:42.35ID:11AKWOvd0
PENTAX K50ダブルズーム新品

K30 + TAMRON AF18-200 中古 /25K

何にも持ってない初心者ですがどちらがオススメですかね?
0834名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 23:48:57.99ID:mVfLOKCW0
初心者だったら新品がお勧め。中古はよほど信頼できる店でない限りお勧めできない
0835名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/19(水) 23:51:47.67ID:U5KxGXFi0
そうか信頼できる人からの直接中古ならいいかもね
0836名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:00:49.42ID:fZ3ixiDY0
18-200は最初の一本としてはお勧めできないな。後からでも15000円くらいで買えるし。

防滴のレンズキットの方がいいと思う。
0837名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:21:44.78ID:MChYauoZ0
>>831
最後にレンズが出たのはいつかな?
いいから早く死ねよ、バーカwwww
0838名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:24:06.38ID:n/t2alEN0
>>830
それ、オリンパスがマイクロフォーサーズをやめるのとは違うよ?
頭大丈夫かな
0839名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:40:12.03ID:q5oCN/El0
ソニー貶してるのは全部こいつなので、初心者はスルーで

【でぶP】荒らし警報&ヲチスレ3【実はSo-netユーザー】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335449866/
0840名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:43:28.73ID:cOK8gkaH0
ソニーのレンズはどれもこれもいまいちじゃん
4年前だったらここでαすすめただけでフルボッコニされたもんだけど
ここもずいぶん変わったもんだな
0841名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:48:32.20ID:9DDJfcLg0
http://i.imgur.com/hwCy843.jpg
0842名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:53:00.21ID:eNZNpzpC0
でふPまだいたのか
0843名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:54:13.53ID:AFWFObdg0
アドバイスよろしくお願いします。

■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】コンデジからのステップアップ。
【予算】初回はボディ・レンズ合計で8~9万くらいまで。10万円までなら可能。
【用途】寺社などの建物写真、風景がメインです。たまに旅行のドキド、人物写真(同行者)を撮ることもあります。動物園の生き物やディズニーのショーを撮ることもありますが頻度は少ないです。
【出力】A4印刷+PC鑑賞。
・任意項目
 【所有機材】コンデジ(パナLX-5など)
 【使用者】コンデジ専門約6年。コンデジについている機能は使いこなせているはず。
 【重視機能】動画は必要ないです。手ぶれ補正は必要。
 【その他】①候補はニコンD7000やD5300です。それ以外にも良いものがあれば。
②D7000とD5300に比べ、D7100が圧倒的に良いようであれば、来年春に予算をためて買おうかと思います。
③しばらくレンズは買い足せません。

よろしくお願いします。
0844名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:55:14.72ID:YeS9VvBa0
D610に24-70mm/f2.8を最近購入し、風景撮影を楽しんでいます。
星景や朝夕の撮影を考え、三脚の購入を検討しています。

初めての三脚なので、スタンダードなものにしていずれ買い換えたいです。
また、そのこともあり予算は少なめに見積りたく思っています。
3~4万くらいで良いものがあるでしょうか。
それとも予算をもう少し割くべきでしょうか?

余談ですが、レンズの防湿庫は皆さん使われていますか?
0845名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:57:26.12ID:3sPHwtVQ0
>>842
相変わらずキチガイしてるなあw
さっさと死ねよ、クズwwww
0846名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:58:14.35ID:8BaSHaMF0
ソニーを勧めるのはキチガイじみてるのには同意
あれ、終わってるでしょ
0847名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 00:58:48.98ID:u6zu6Cml0
>>843
D5300でFA
来年春まで待つ選択肢はナンセンス
コンデジと一眼の差は計り知れない
やり方によっては一眼使ってうまくやれば
春までにフルサイズ買うカネ作ることもできるよ
俺はD5200で半年で60万稼ぎ出しました
0848もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 00:59:42.20ID:gdeM47ZT0
>>843
ニコン希望だけど、予算が乏しいのね。
安いけど売れてる機種でしばらく腕をみがきませんか?

【 Canon 】 EOS M/M2 Part25 【 EF-M 】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412736394/
0849名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 01:02:31.00ID:4bDaGzC80
初心者の皆さん
もっこすはレンズ交換式デジタル一眼持ってないので注意な
知識もないので相手するだけ無駄
0850もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 01:04:23.67ID:gdeM47ZT0
腹切りたいの?
0851名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 01:05:13.67ID:rtBtRaAj0
>>843
コンデジからならD5300が良いかも
D7100だとちょっと勝手が違う
5300だとコンデジと同じくらいおもちゃ感があるけど
7100になるとカメラ感が強くなる
すぐになれると思うけど
0852名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 01:07:58.47ID:69PXcW4p0
今は動きものもミラーレスで十分だよ。良い写真を撮るためには、機能の多少の差より、機材の軽さ、小ささの方がよほど重要。カメラを持ち出す機会も増えるし、フットワークも良くなるからね。

X-T1
https://www.youtube.com/watch?v=km_cot-1aE0

E-M1
E-M1 (Ver. 2.0) LCD on Rapid Shooting (L:6/Sec): http://youtu.be/jG45f-TLC7w

E-M1 (Ver 2.0) LCD on Rapid Shooting (H: 10/Sec): http://youtu.be/Z34iIKNT9L0
0853もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 01:38:27.39ID:gdeM47ZT0
>>848
追加ね。
これだけ安いとレンズで遊べるんです。
色々撒き餌レンズもあるしね。
単焦点の凄さが実感できるよ。
50mmなんて9000円台で買える。
激安単焦点レンズかったw
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412496946/
0854名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 02:21:05.35ID:zDKRLWCR0
>>843
D3300で充分。
D7000はAF糞
D5300はD3300とかわらん
よってD3300
フルがほしけりゃD750いけばいい
0855名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 02:52:52.54ID:NE90ulNw0
メモ

D3100/D3200/D3300/D5100
Multi Cam 1000 フォーカスポイント11点 クロス1点

D5200/D5300/D7000
Multi Cam 4800DX フォーカスポイント39点 クロス9点

D300/D300s
Multi Cam 3500DX フォーカスポイント51点 クロス15点

D7100
Advanced Multi Cam 3500DX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応1点

D600/D610/Df
Multi Cam 4800 フォーカスポイント39点 クロス9点 F8対応7点

D700/D3/D3s/D3X
Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点

D800/D800E/D4
Advanced Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点

D810/D4s
Advanced Multi Cam 3500FX フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点 グループエリアAF

D750
Advanced Multi Cam 3500 II フォーカスポイント51点 クロス15点 F8対応11点 グループエリアAF -3EV
0856名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 04:30:13.87ID:WTzFxa4z0
>>844
ベルボンの E645M/N645M辺りどうかな。
この2つの型番の違いは、ロック方式が
ネジ式かレバー式かの違いなのでお好みで。

クイックシューだけど、フルサイズの重たいカメラ
でもしっかりロックされ壊れにくいのと、カーボン
なので丈夫な割に軽くて、振動が収まるのが速い。

フックも忘れずに注文しておくといいと思う。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000923HOA
0857名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 07:15:33.71ID:SwFmhQpq0
>>843
D5300で良いと思うけどサイズ・重さが気になるならα6000
0858名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 07:53:58.38ID:hG+Yr6y90
>>847
半年で60万…すごいですね
>>851
レンタルで3300や5200を何度か使ったことがあるのですが、7000や7100の方が圧倒的に良いのかなと思いました。
>>853
ありがとうございます。検討してみます。
>>854
3300検討します。
7100>7000>5300くらいの感覚でいました。7000のAFが良くないってうわさは聞いてましたがそんなにひどいんですね
0859名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 07:59:40.93ID:uYJQcrEv0
>>833
圧倒的にK-50の方
0860名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 09:32:51.50ID:KdE9glhI0
D7100が安定、造りがしっかりしていて丈夫、機能制限が無し、ステップアップしても操作感がほぼ同じ、サブ機になり得る、モチベーションもろもろ。
0861名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 09:53:59.17ID:r0/zP3c/0
α6000はきちんとした一眼レフじゃないんだよね
0862名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 10:06:44.05ID:rtBtRaAj0
D7100はバッファがな~
なんて、設定をちょっと変えればバッファなんか関係ない位連写できます
0863名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 10:07:51.60ID:jjZjN3Bj0
コスプレーヤーさんを撮るにはキャノンとニコンどちらがいいですか?
0864名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 10:14:40.37ID:5XjWjJ360
>>843
建物写真・風景であれば、オートフォーカスのフォーカスポイントは多くなくていい
シングルポイントAF(任意の1点を自分で選びAFさせる方法)で撮るのが主体となる為
風景ではニコンで言う39点や51点を使う事は無いよ
これは飛行機とかスポーツなんかの動く物を撮る時に効いてくる物、その頻度がどれだけ有るかだ
D5300には可動式液晶やWi-FiとGPS内蔵など付加価値はあるが、絶対無きゃならない程でも無い

つまりD3300でなんら困らない
当初は標準レンズの18-55mmがあれば事足りる、ボディとレンズ5万円弱から買える
望遠は使う機会が殆ど無いと思うが、さっきの標準レンズと55-200望遠レンズのセットで6万少々
望遠レンズを後から買う事も出来るが2万円弱となり、少々割高にはなるので使用頻度しだいだ
D5300は、標準レンズキットで約6万、18-140mmレンズキットで約8万
望遠側が300まである55-300望遠レンズと標準レンズのセットで8万少々
55-300レンズを別で買うと3万弱という感じ
さっきの55-200もそうだが、この55-300もAF動作速度はやや遅く、風景には問題ないが動く物では
社外レンズのタムロン70-300(A005)値段はおよそ3.6万を選んで買う場合が多い
0865名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 10:17:03.80ID:5XjWjJ360
>>863
jpegで撮ってそのまんまならキヤノン
RAWで撮って色々いじり倒したいならニコン
0866名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 10:24:36.84ID:TW8owIUQ0
>>862
RAWじゃなくてjpegにする、とかいう「設定」のことか?
0867名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 10:30:24.46ID:/VXszuzZ0
>>864
丁寧にありがとうございます。
金額のことも考えると、D3300の方が良いのかもしれません。
考えに入ってなかったので店頭で見てこようと思います。
0868名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 12:22:34.66ID:k12hqXfQ0
>>855
D5100使ってるけど
D5200からの急速な改善ワロタ・・・
0869名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 12:34:53.76ID:/sMD04bT0
冬ボーナス近いしそろそろ恥ずかしい末尾の人が沸いてくる季節だな
機種変したのかな?
0870名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 13:31:47.54ID:0Cuozb0n0
糞末尾    i     のことかぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
0871名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 13:54:21.62ID:RQY3YmNk0
エントリーモデル買うと、いざ本気になったときに、カメラとそれを選んだ自分に凄く腹立つんだよね。なんで初めらから良いのにしなかったとね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 13:58:15.72ID:cOK8gkaH0
そうか?
レンズの方が重要だろ
0873名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 14:14:03.92ID:jXaRq+DS0
レンズに頭が向くのはある程度使えるようになってから、言い方を変えればレンズが重要と思うならばそれなりのレベルに達してるという事。初心者の初心者には分からん。だから初めは良いボディを選べ。
0874名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 14:59:30.63ID:PLaL2UWV0
>>871
本気になるかどうか分からないならエントリーモデル買っておくのが無難。

でも、いずれフルサイズとかAPS-Cの上位機種に買い換えると思ってるなら
最初から目標とする機種を買っておくのがトータル出費が少ない。

とくにフルサイズに買い換えるのにAPS-C専用レンズ
買ってるとすっごい無駄になる。

>>872
それは時代遅れの考え。
今はレンズの差よりセンサーサイズの差が大きい。
APS-Cのエントリー機種と中級機を比べても
画質は同じでも機能や操作性が違うから中級機が使いやすい。
極端な話、撮影技術が下手ならば下手なほどエントリー機種より
フラッグシップのEOS1DXとか使ったほうが良い写真かどうかは
別としてカメラがそれをカバーしてくれるから失敗は少ない。
0875名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 15:07:06.23ID:Ob00vLCX0
>>874
ニコンとかだと、その考えでは損するよ。なんせ毎年新機種だから、本気になったときに最新機種じゃないと、型落ちはニコンユーザーに叩かれる。
0876名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 15:44:34.89ID:wXW2vSct0
所有欲を満たすってのも趣味でやる分には結構重要だぞ
0877名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 16:34:10.23ID:oPzfhaR/0
質問です
0878名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 16:54:44.49ID:5x8TIdfO0
すみません途中で書き込んでしまいました…

アドバイスよろしくお願いします。

■購入相談テンプレート
【動機】コンデジで物足りなくなっていたところ、カメラが壊れたため一眼を購入予定。
【予算】ボディ・レンズ込で最大10万くらいまで。安ければ安いほど嬉しいです。
【用途】森・河川などでの自然撮影・建築物の撮影がメイン。人の撮影の頻度は2割くらい。暗所や室内も多いです。
【出力】A4印刷+PC鑑賞。
・任意項目
 【使用者】コンデジは8年。家族が持っていたD80やkiss-5は問題なく使用できました。
 【その他】
メーカーにこだわりはなく、kiss-x7i、D7000、D5300 、K-50、などを検討しています。
ただ、もしこれらよりもD7100などの方が圧倒的に良いようなら多少予算オーバーしても買おうかなとも。

よろしくお願いします。
0879もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 17:18:10.83ID:gdeM47ZT0
>>878


  >>848、853と同じだけど、安い機種だと将来心置きなく乗り換えできるよ。
0880名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:25:54.36ID:C0qR3Q5X0
毎回疑問に思うけど、もっこす ◆lYLkDmgQBa4Qは論点とか主題とか話題って言葉知らないのかな?
ADHDとかの知的障碍者かな?
0881名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:26:21.67ID:WTzFxa4z0
>>878
X7iのダブルズームレンズキットあたりで良いんじゃ無いかな?
と言うか予算的に、その辺しか無理。

建築物は、パースを少なく水平をシャキッとさせたかったら、
アオリ撮影が出来るTS-Eとかを使うのが良いんだけど、
レンズ1本買うだけで予算オーバーだから無理かな。。。

僕はパースが多少ついた方が存在感が出て好きなので、
そういうのを気にせずに撮っているけども。
0882名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:27:24.80ID:PzKVkHLY0
もっこすは池沼(真実
0883もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 17:28:21.54ID:gdeM47ZT0
主題は「乗り換え」「予算が」だろ?
0884名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:31:01.12ID:C0qR3Q5X0
>>883
>メーカーにこだわりはなく、kiss-x7i、D7000、D5300 、K-50、などを検討しています。
>ただ、もしこれらよりもD7100などの方が圧倒的に良いようなら多少予算オーバーしても買おうかなとも。

ここは無視?
0885名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:40:27.35ID:NE90ulNw0
>>878
>>843と同じ人?
0886名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:45:17.51ID:AoiwbX2T0
初心者と貧乏人はまず、10万程度しか出せず、そんな経済状況を作り出す糞みたいな会社にしか就けない己の能力を呪い、

巷で噂のワロス(eos)-カス(kiss)-ダメダメ(x)シリーズ

で、安かろう悪かろう恥ずかしかろうの三病死を味わい、蔑まれた視線を感じながら

他人の持つ高級機を横目に我慢汁を垂らしながら地団駄踏んどけw
0887名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:45:25.00ID:NjBtN2+j0
もっこすは単に新しく知った単語をあちこちに貼り付けてるだけだよ。
ちょっと前まではRX100、今はEOS M。
コンデジ相談スレでもEOS M勧めてるし、スレ違いお構いなし。
ついでにRX100もEOS Mも触った事すらないから。
0888名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:48:04.35ID:P9c98sMO0
>>881
パースは少ないのにこしたことはないのですが、それほど気にしません。
x7iの作例みてきます。
>>885
すみません似たような質問して。別人です。
>>886
そうなんですよね。。人の高級機を見るとうらやましくなっちゃうので、予算ギリギリの良いものがほしくて。
無理しない範囲で検討してみます。
0889名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:48:11.11ID:q5oCN/El0
皆様、アドバイスどうもありがとうございました。
70Dに決めました!
0890もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 17:52:01.69ID:gdeM47ZT0
>>887
腹切れるんだな?
画像楽しみ。
0891名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:55:52.87ID:PuiSXHF90
よりによって中途半端感がものすごい70Dだってw
0892名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:56:55.69ID:2w0Hdee/0
しかもID変更失敗の自演とかwwww
0893名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 17:58:10.55ID:7DL8ewiF0
>>886とセットの自演だから、機種は何でも良いんだよ
0894もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 17:58:51.67ID:gdeM47ZT0
本人が使ってみて価値を極める。
他人の口を出す余地はない。
0895名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:00:40.27ID:IMyD+Xq50
>>894
士ね
0896名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:01:56.04ID:p8K6wfdD0
>>894
お前が一番の口出してんじゃん。
しかも斜め上に
0897もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:02:50.84ID:gdeM47ZT0
>>891
70Dスレもあるんだよ。
あたしのP520よりメジャーだ。
0898もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:04:16.95ID:gdeM47ZT0
>>896
選択肢を広げて上げたの。
悪いか?
0899名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:05:13.66ID:7DL8ewiF0
悪い
0900名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:05:25.38ID:qc+QsC/G0
>>898
在日市ね、日本語がちょいちょいおかしいんだよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:05:32.27ID:C0qR3Q5X0
もっこす ◆lYLkDmgQBa4Qは
話の途中で、話の話題を覚えてられなかったり
仕事で同じミスを連発したり
身の回りの整理整頓ができなかったり
間違ってても誤魔化しで乗り切ろうとしたり
失敗しても内緒にして無かった事にしようとしたり
順番に行う事が難しかったり
のうちの一つでも当てはまらないか?

そもそも言ってることが意味不明ですよ
>腹切れるんだな?
>画像楽しみ。
繋がりがない

>本人が使ってみて価値を極める。
>他人の口を出す余地はない。
購入相談なので使える余地がないし>>879で口出ししてる
支離滅裂なのを理解できないのかな?
0902名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:07:15.52ID:p8K6wfdD0
>>898
自覚あるんなら偉そうに>>894とか書くなよ
0903もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:11:10.32ID:gdeM47ZT0
>>901
いくら口出しても使うのは本人。
使ってみて、どの口出しが当たっていたかわかる。
0904名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:12:42.55ID:PzKVkHLY0
何を言ってももっこすは池沼
0905名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:14:59.02ID:C0qR3Q5X0
もっこす ◆lYLkDmgQBa4Qに教えて欲しいんだけど。
>>894
>本人が使ってみて価値を極める。
>他人の口を出す余地はない。
と書いてるのに

>>903
>>901
>いくら口出しても使うのは本人。
>使ってみて、どの口出しが当たっていたかわかる。
と書いてるけど、

主張が支離滅裂なのはわかるかな?
0906名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:17:36.13ID:Fpoayd2U0
もっこすのアドバイスが参考になることはあるよ
10000回に1回くらいだけどな
0907もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:23:54.48ID:gdeM47ZT0
>>905
ネットでの発言は、そのスレを続けて読まなければ真意は掴めない。
0908名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:25:14.01ID:p8K6wfdD0
>>907
じゃあお前の真意を説明してみ
0909名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:27:37.53ID:+sGiUQ0c0
もっこすはバカだから黙れ
0910もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:29:15.52ID:gdeM47ZT0
>>908
ネット論になるいから、長いよ。
時間もかかるし。
0911名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:31:11.27ID:C0qR3Q5X0
>>910
貴方は特別な人だから長くても許します^^
ではお願いします^^
0912名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:31:37.71ID:p8K6wfdD0
>>910
ネット論?また意味不明な…
言い訳は良いから
>>905の真意を説明してみって
0913名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:38:49.33ID:ArA0qC3D0
もっこりはきったねー部屋で猫虐待しならが御自慢のコンデジでピンボケ写真でも量産してろ
0914もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:39:35.30ID:gdeM47ZT0
おいおい、ここは一眼初心者になる人向けのスレだろう?
いくらなんでも、スレ違いだよ。
0915名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:39:38.13ID:1B6pGlPB0
カメラの話しましょうよ…
0916名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:41:17.89ID:OaL1SMko0
つーか猫開放しろ!通報するぞ
0917もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 18:41:41.73ID:gdeM47ZT0
そうだよ。
この板の正義は、カメラだ。
0918名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:41:52.15ID:1B6pGlPB0
>>878
個人的には、
7100>7000>5300>x7i

7100と7000の差はあるけど、予算オーバーしてまで買うものかは疑問

7000買えるなら7000でいいのでは
0919名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:47:18.02ID:PzKVkHLY0
でも、もっこすは比類なき池沼という現実
0920名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:53:11.27ID:+sGiUQ0c0
>>917
いや、お前のようなキチガイだよ。
0921もっこり2014/11/20(木) 18:55:44.77ID:4JAL54Iy0
おっぱい
0922名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 18:57:24.38ID:C0qR3Q5X0
もっこす ◆lYLkDmgQBa4Qは、

何でお前の味方のいないこのスレに居座っているんだ?

この状況を見てどう感じる?

お前さんの人生のように、みじめではないか?



みんなお前の事を嫌っているぞ!
もうにちゃんに来るな^^
0923名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:02:35.65ID:bMrfOQ0n0
>>878
K-50ダブルズームなら今45,000位だ。この価格でボディレンズとも防滴で2ダイアル機は破格。
余った予算で被写体探して遠出するといい。
0924名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:04:50.73ID:p8K6wfdD0
>>914
はい逃げたー
逃げるなら初めから偉そうに書くなよ。
つーかいつもすれ違いで暴れまくりさらには>>894なんて書いて自ら煽っておきながらスレ違いとかよく言えるな。
人に殴り掛かった奴が反撃食らいそうになったら暴力反対~とか言い出すのと同じだぞ
0925もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 19:11:00.25ID:gdeM47ZT0
>>922
あたしは、ヒロユキに頼まれて22ちゃんねるにきた。
共産党板と人権問題板で神やってる。

人権問題板が出来たきっかけの大事件だった。
6月14日水曜日の岡山解放同盟関係者来訪
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/rights/960567547/
0926名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:12:34.07ID:p8K6wfdD0
>>925
22ちゃんねるって?
異次元からきたの?
0927名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:14:56.22ID:UGyABWhM0
もっこすは荒らすのが目的だからな
>>879以降目的は達成していると言える
0928もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 19:16:05.27ID:gdeM47ZT0
笑って見逃せ、入力ミス。(-_-;))y-.。o○
0929名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:17:12.08ID:C0qR3Q5X0
>>925
> >>922
> あたしは、ヒロユキに頼まれて22ちゃんねるにきた。
> 共産党板と人権問題板で神やってる。

皮肉で神と言われてるのに気が付いていますか?


> 人権問題板が出来たきっかけの大事件だった。
> 6月14日水曜日の岡山解放同盟関係者来訪
> http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/rights/960567547/

貴方の書込みに具体性が無くてデマの類だと感じ、またそのスレでも貴方は必要とされていないですね。
0930もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 19:20:52.15ID:gdeM47ZT0
正確には「お神輿」だね。
解同にいじめられてきた人が集められた板だから。
威勢のいいコテって、担ぎやすいんだろ。
0931名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:26:57.48ID:C0qR3Q5X0
>>930
神輿ではありません。皮肉です!わかりますか?

威勢ではないですよ。根拠のない思い付きですね。

貴方がいなくてもスレの日常は変わらないのではないですか?

本当に必要とされていますか?
0932もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 19:37:34.58ID:gdeM47ZT0
>>931
昔ね、消えたことがあったんだ。
コテ名禁止の板で、あたしのスレが25くらい立った。
消しても消しても立ったそうだ。
それ以来、禁断のコテスレがある。
0933名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:41:10.72ID:p8K6wfdD0
>>932
おい>>914じゃねえのかよ?
その気がない無い癖に書いてんじゃねぇぞ
0934名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:42:35.03ID:C0qR3Q5X0
>>932
勘違いしていますよ。

それは貴方が必要とされて立てられたものではなく、

タヒねと言いたいだけの、

貴方の人生と同じくみじめな板ではないでしょうか?


貴方の居場所はここにありますか?
0935もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 19:53:05.50ID:gdeM47ZT0
>>934
解同は15万から三千人に減ったよ。
部落問題が解決したからね。
その最初の一撃を加えたのが、人権問題板とあたしよ。
0936名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:53:18.64ID:awj6f5ab0
個人的にはもっこすは嫌いじゃないよ

いくら叩いても良心が痛まないオモチャとしてだがなw
0937名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:55:05.22ID:qdyCbrJc0
変なスレになっちゃったな
0938名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 19:59:07.28ID:C0qR3Q5X0
>>935
貴方は一撃と口で言う事はしても、

行動で何かを変えていませんよ!

口で言うだけなら寝ていても寝言でも言えます!

貴方は勘違いしていませんか?

貴方は人権問題板でもスルーされタヒねと言われていますよ。


それでも貴方は必要な存在ですか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:05:42.14ID:RNt9Fba10
この粘着も悪質な荒らしだな
ID:C0qR3Q5X0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20141120/QzBxUjNRNVgw.html
0940もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 20:06:09.40ID:gdeM47ZT0
>>938
行動してるよ。
全解連から招待されて特別報告してきた。
2001年11月ね。
0941名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:11:56.75ID:C0qR3Q5X0
>>940
たったの一回ですか?

貴方の誇れる事がたった一回ですか?

今まで前人が尽力を尽くして進展しなかったことが、

一回だけで世の中が変わる事はありません!

それは偽善ですか?



貴方は本当に必要な存在ですか?

間違いなくこの板には必要ないですよね!
0942名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:18:19.05ID:HVBi3/e10
実に無駄な60レスだったな
0943もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 20:20:54.78ID:gdeM47ZT0
>>941
一回で充分だったよ。
後は、全国の研究者が人権問題板のみならず他の板も見に来た。
それ以外に、あたしの報告が赤旗にも転載されたから、共産党からもたくさん見にきた。
不破さんなんか青年集会の度に紹介してた。w
0944名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:21:56.54ID:C0qR3Q5X0
>>943
貴方は本当に必要な存在ですか?

間違いなくこの板には必要ないですよね!
0945もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 20:27:11.28ID:gdeM47ZT0
だから、よ。
一挙一足刀が監視されてるんだよ。
あたしだって遊びたーい。
0946名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:31:07.91ID:C0qR3Q5X0
>>945
貴方が遊ぶのは結構ですが、周りの人は迷惑しています!

他の人が迷惑するような貴方の書込みは

悪い事だと思いませんか?
0947もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 20:33:35.48ID:gdeM47ZT0
じぇんじぇん。(・へ・)
0948名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:42:32.41ID:C0qR3Q5X0
>>947
> じぇんじぇん。(・へ・)

これが人権擁護団体の本性です。
自分だけ良ければ何しても良い。
自分だけのために他人を不愉快にしても良い。

そんな邪な思い付きだけで活動しています。
0949名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:45:23.00ID:zPf0b0Ky0
>>948
お前も他人の事は言えん
0950名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:45:31.43ID:8wM3RzL20
次スレタイトルはもっこすで遊ぶスレな
購入相談スレは別に立てるかな
0951もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/20(木) 20:49:03.25ID:gdeM47ZT0
>>950
それは2ちゃんねるの掟で禁止されてます。
0952名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 20:53:24.87ID:MfMQMCdv0
以前はこの板にももっこすのスレあったんだけどね。
あまりに人気なくて落ちた。でぶPのスレは残ってる。
0953名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 21:36:31.27ID:C0qR3Q5X0
1.正しい状況判断ができない(空気が読めない)
2.物事を順序良く組み立てられない(理解力の欠如、支離滅裂)
3.前後関係を把握できない(記憶力の欠如、話題が定まらない)
4.思い込みが激しい(妄想癖、突然話題を変える)
5.善悪の判断ができない

極度の知的障害ADHD(ADD)で、
精神的にも極度の境界型パーソナリティ障害も発症してる。
精神的未熟からくるパニック障害も併発してる可能性が高い。

即時に判断できないDrはいないくらい極端な例
自分は善人だ(悪くない)と思い込むタイプ。サイコパス
犯罪を繰り返すタイプで、最近では片山祐輔が良い例。
良質な実験材料



知的障害者でも読みやすいように句読点多めに打つとか
行間開けるとか、丁寧語調で書き込むとか
喧嘩腰で書き込まなければいつでも釣り放題
馬鹿と鋏は使いようの典型
0954名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 22:23:18.95ID:Df2cvELv0
初心者皆んなに伝えたい事が有る!自分が店で触ってコレだ!って思うものを買え、そして他の機種を調べるな、そして何枚も取れ飽きるまで自分の撮りたい画を撮れ、
そうすれば撮りたい画が撮れるようになる、あーでもないこーでもないって言ってくる連中なんか無視しろ、ある程度とって行き詰まったら相談しろそうすれば誰がどんな嘘を言ってるかわかるようになる。
0955名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 22:35:44.03ID:oINf/iSx0
カメラと関係無い話しするなら来るなよ

初心者相手にいきなり10万オーバー勧める奴とかほんとどうかと思うけどな
0956名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 22:40:10.27ID:RkYKEMRV0
>>954
おっしゃる通り。
0957名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 22:47:26.61ID:RkYKEMRV0
D7100、D7000、D5300、D3300の話が出てるようなので個人的な意見を。
D7000はミラーショックが大きいし、AFも良くないっていうけど、すごく良いカメラ。正直、お金が潤沢にないなら、無理してD7100を買う必要はないと思う。
D5300もなかなか良いカメラだけど、D7000に比べ操作性は悪い。
D3300はあまり使ったことないけど、安い割にしっかりしたカメラ。
暗いところの撮影な、D5300やD3300の方が若干いいけど、D7000も十分使える範囲。
なのでD7000を推します。
0958名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 23:33:39.91ID:+kPByUc+0
>>864
>>957
D3300 はクロスセンサーが中央1点のみだけど問題ないの?
0959名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/20(木) 23:37:47.18ID:3sM0NHEm0
D7000、通過点としては良いカメラかも
中古ボディ4万円だし一眼レフの操作覚えるのに打ってつけ

ただ本当にAF糞でミラーショック大だから満足はできないよねアレ

慣れたら高級コンデジで充分orフルサイズ移行のどちらかになるだろうな
0960名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 00:31:05.56ID:ezTHQ8y70
D7000は持ってないが、1600万画素APS-Cソニーセンサーは完成度高いから画質自体は今でも通用するだろう。

使い勝手やフィーリングは気にしない人は気にしないから、4万ならありじゃないかな。
0961名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 01:14:13.24ID:IACY7j/N0
↓この画像ってホントに撮れるんですか?
F4 SS15秒らしいです

1 名前:的井 圭一[ageeoff] 投稿日:2014/11/21(金) 00:54:06.25 ID:jhNUHEwT0● ?PLT(16073) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/u_unko.gif
突然ですがISO25600で撮った深夜の公園です。御覧ください。
http://pbs.twimg.com/media/B25A0W-CAAE2POL.jpg:large?.jpg

http://twitter.com/Natuki_800/status/535436674415611904
0962名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 01:34:11.46ID:ezTHQ8y70
長時間露出が可能なカメラで月夜に撮ってハイキーに仕上げたら多分こんな感じ。
これはフルサイズなので一枚撮りだと思うけど、小サイズセンサーでノイズ多いなら複数枚撮ってコンポジット。
0963名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 08:05:33.20ID:8PCqhQiz0
>>962
単に露出長くすればいいだけだろ
0964名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 08:18:07.22ID:oVcOnNaq0
このスレ住人のスルースキルの無さに脱毛
0965名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 08:22:34.79ID:cK5vWVdf0
街灯が有ったら厳しいだろうなぁ
0966名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 08:24:10.82ID:LoWyDzNi0
kiss5やD80使いこなせているなら、初心者でもD3300は物足りなく感じるんじゃないかな。
kiss-x7i、予算があるならD5300やD7000でいいのでは。
D7000とD5300ならD7000の方が良いってのは同意。
キャノンは詳しくないのでわからんかどもー
0967名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 08:36:20.72ID:H4ii6HLk0
>>961
撮れなくはないけど、よほど街灯の位置が
良くないと不自然な絵になりがちっすよ。

もしくは街灯が全くない公園で月明かりとか
なら綺麗に撮れる。
0968名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 08:49:20.43ID:8PCqhQiz0
>>966
x7iは所詮、キスだよ。
70D、D7100クラスがオススメ。
D7000を推す。
0969名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 09:00:07.25ID:BVSQTdy70
>>961
昼間みたいに撮りたいなら昼間に撮れよ。
0970名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 09:16:00.25ID:LoWyDzNi0
>>968
kissは数回しか使ったことないから助かる。
D7000とD5300だと、D7000の方が良いよね?
いくらAFくそで、ミラーショックが大きいといえども。
人それぞれだろうけど、D5300は使いにくい
0971名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 09:30:34.71ID:hgsB68w10
今更7000て
0972名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 09:59:47.18ID:3b+ZPzrM0
D7000とかならRAW現像前提じゃね
今年に入ってのカメラのjpegの進化はすごい
0973名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 10:34:37.72ID:ZPgB7Xoi0
D7000なあ、使ってたが撮る画像全てミラーショックでブレるからやめたほうがいいぞ
0974名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 11:27:04.03ID:WJMWfOLL0
D7000は、今ならボディ新品6万、中古4.5万から買えるけど
流石にこれから最初の1台買うって場合には選択肢に入らない
それ逝くなら、もう2万出して新品8万のD7100ボディだわ
中古は7万くらいからあるけど、1万程度の差なら新品でいい
予算無くて当初はレンズにまで費用出せないって時でも
とりあえずニコン純正18-55VRⅡを通販で12,000円で買えばいい

予算10万以内で済ますってなら、今の所D7100が最適解ではないか?
キヤノンの70Dは10万じゃボディだけしか買えないし、レンズ込みならkissしかない
60Dならレンズ付で買えるが、今更感が半端無い
ペンタはK5Ⅱがレンズ付で買えるが、今更感が半端無い
K-3がボディ8.5万だけど、予算的にはレンズまで回らない
ソニーはα77がレンズ付で買えるが、今更感が半端無い

レフ機と比較するならミラーレスはEVF付きだろうけど
ソニーα6000やオリンパスE-M10、フジX-E1/2あたりがここには入る
それぞれに良さはあるけど、ミラーレスをメインにする意味ってどうだ?
0975名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 11:38:23.07ID:whtNd2+C0
そろそろ次スレ頼む
ハラマセヨー基地外が立てる前に
0976名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 11:42:49.92ID:8PCqhQiz0
>>975
なにそれ?俺、建ててもいいけどなんかサブタイ入れちゃってもいい?
0977名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 11:48:03.76ID:BVSQTdy70
余計なことすんな
0978名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 11:51:30.53ID:8PCqhQiz0
じゃ、建てるのやめたは
0979名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 12:02:38.19ID:sQUzkBbD0
金のある初心者はa7m2一択の時代がやってきたな
0980名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 12:03:17.28ID:42iDIcRq0
文字数制限的に何か入れるほどの余裕はないけどね、このスレ。
0981名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 12:45:42.17ID:AK/4l7u+0
>>979
それ、秒2.5コマのクズカメラじゃん?
0982名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 13:05:41.43ID:YMdmutJ70
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 75   [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1416542688/


立てたで
0983名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 15:58:57.58ID:jo+l5Wqh0
>>570で質問した者ですが、あれから色々なサイトを見て調べて、eos70DのほかにNikonD7100が候補として浮上しました。
D7100は飛行機撮影に適しているカメラですか?
0984名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:26:09.11ID:+vDqA7AC0
>>983
今月のアサヒカメラにニコンとキヤノンのAF性能の比較が出てるらしいから読んでみるといいよ。
https://twitter.com/calcijp/status/535207084242239488
0985名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:26:45.14ID:fMLY5wk60
なんでこんなカスみたいなのしか居ない様なスレで聞くの?そんなの信用するの?その程度なの?馬鹿なの?死ぬの?
0986名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:38:35.00ID:L+nOmTl+0
>>983
70D : 7fps 15コマ
D7100 : 6fps 6コマ
0987名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:40:58.39ID:yH+lcP5J0
AF精度とか言う前にキャノンは肝心のセンサーが終わってる
0988名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:45:57.23ID:sSGY9Nje0
>>986
×D7100 6fps6コマ
○D7100 5fps6コマ
○D7100 6fps9コマ(1.3クロップ)
○D7100 7fps12コマ(1.3クロップ,12bitRAW)
0989名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:54:13.00ID:xY+VYFZG0
もっこすが名無しで相当数書き込んでるから注意しろよwいや、読んで真に受けろw
0990名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:55:21.40ID:WJMWfOLL0
だいたい、連写自体そんなにするか?
0991名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 16:56:57.75ID:L+nOmTl+0
>>988
おお、すまん。14bitRAWは5fpsだったか。

つか、ニコンはややこしすぎ。
12bitなんて中途半端なRAWとか1.3クロップとか使ってる人いるのかね。
0992名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:03:41.05ID:sSGY9Nje0
>>991
連写するようなシーンなら殆どは望遠。
そこで1.3を使わない手はないと思うけど?
0993もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2014/11/21(金) 17:07:34.49ID:YwLw8Y0A0
>>989
アホ(^_^;)
0994名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:11:04.70ID:L+nOmTl+0
そんなに無理しなくても素で15fps出る方がよくね?
クロップなんて後でトリミングするのと同じなんだし。
0995名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:11:37.27ID:L+nOmTl+0
ごめん15fpsじゃなくて連続15コマね。
0996名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:13:55.03ID:sSGY9Nje0
>>994
多いに越したことはないけどファイルを軽くするとかの意味も込めてもし付いているなら利用するって話。
0997名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:18:08.90ID:Eav6m2Kv0
>>993
>>953

???
0998名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:26:12.63ID:UNVcP9iM0
キヤノン キヤノン キヤノン

キヤノンを使えば綺麗に撮れるよ。
キヤノンを使えば幸せになれるよ。

キヤノン キヤノン キヤノン
0999もっこり2014/11/21(金) 17:27:09.34ID:JaGFMs/K0
おれのキャノン砲で女はみんな幸せ
1000名無CCDさん@画素いっぱい2014/11/21(金) 17:45:34.54ID:uj11X8YL0
1000ならもっこす死んだ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。