リムーバブルHDDケースについて語る Part 27
- 274 :不明なデバイスさん:2015/05/18(月) 21:26:44.43 ID:jjMzD4zY
- ENERMAX EMK5301買ったけどファンがうるさいので交換した
注意することは
0.07A以下のファンは使えないということ
警告音のブザーが鳴りファンが回転したままになる
製品自体はファン以外は大満足です
- 275 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 08:46:04.35 ID:fJ25xC0C
- http://pc.usy.jp/wiki/230.html
- 276 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 09:07:57.91 ID:fJ25xC0C
- >>274
ちなみに最初から付属していたFANのメーカーと型番プリーズ。
- 277 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 18:50:53.63 ID:qxrPI3W2
- >>276
YOUNG LIN TECH
DFC601512H
検索すると出てくるASAKAのとは全くの別物
とにかくうるさいゴミファンだ
EMK5301だがファン回転の設定をAUTOにすると回転数によっては
セラミックコンデンサーが鳴いてうるさい
HIGHに設定すれば問題ないが今度は6cmファンがうるさい
8cmファンのEMK5401かEMK5501を買えばよかった
- 278 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 19:02:08.63 ID:ibXt2JID
- >>276
横からスマン。
Wingsonic MRA508 初期状態のFANがHUITONG(型番不明)の軸音、爆音あり。
Scythe GELID Silent12(120mm)に交換して問題なく使用できてる。
wikiの使い方が良く分からんから追加よろ。
- 279 :274:2015/05/20(水) 19:32:52.47 ID:qxrPI3W2
- ああ、あと0.06Aのファンでも動いた
大体その辺が境目のようだ
- 280 :聖マリアンナ医大病院20人資格取り消し:2015/05/21(木) 11:03:51.27 ID:i64kQnGr
- 【海外】迷走中AIIB参加派の記者がとんでもない寝言を主張してネット民からツッコミの嵐!
https://www.youtube.com/watch?v=XmP1TRsAe88
- 281 :不明なデバイスさん:2015/06/03(水) 18:44:44.45 ID:8wvxS8m/
- ケース買い換えようと思ってたけど今のケースは5インチベイ少ないのばかりなのね。
リムーバブルケース多数つけてたから困ってしまうな
- 282 :不明なデバイスさん:2015/06/04(木) 21:16:57.98 ID:cgTCjtoQ
- 時代はNASだから・・・
それ以前に自作自体が衰退しちゃってるしね
- 283 :不明なデバイスさん:2015/06/04(木) 23:48:37.60 ID:OUexrJRA
- http://www.icydock.com/goods.php?id=204
トレイレスで鍵付きでアクセスランプつきってかなり最強スペックだな。
トレイありのケースなんてトレイがないと気軽に抜き差しできない誰得仕様だよなw
- 284 :不明なデバイスさん:2015/06/04(木) 23:58:34.39 ID:wn5jbLep
- 扉が金属製なのは精神的にもいいね。
2.5インチとか使わないから不要だけどw
- 285 :不明なデバイスさん:2015/06/05(金) 00:56:48.60 ID:6qqEHxj1
- でも日本じゃ売らないだろうなぁ
アリババ辺りで扱いあればなんとかなるけど、円安なのが地味に辛いな
- 286 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 00:42:18.00 ID:xwps94dr
- NV-SR304B、出し入れが固いって書いてあったが、思ったより固くなかった
NSSじゃなきゃこんなもんだろう
それよりアクセスランプが眩しすぎて、黒のビニテを貼った
- 287 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 01:12:34.75 ID:NaRaORkh
- MD04ACA300のセンサーが敏感すぎるのも悪い気がするけど
NV-SR304B(ORICO)とMV-HDD5RAC(ORICO)両方電源ONOFで
SMARTのBF 衝撃によって発生したエラーレートが増えていくんだよな
NV-SR301ではBF増えなかった
俺はMV-HDD5RACでだけ認識しないHDDもあって、ORICOはいまいちだった
- 288 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 01:36:28.63 ID:xwps94dr
- >>287
それって、ケースのスイッチじゃなくて、PC本体の電源ONOFFでってこと?
- 289 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 02:00:52.33 ID:NaRaORkh
- >>288
PCの電源、ケースの電源両方同じ結果でした
- 290 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 02:06:58.77 ID:xwps94dr
- あー、両方でしたか、
単なる中継コネクタではなくて、電源の間に回路が入ってるのが原因なんでしょうね
- 291 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 08:30:22.11 ID:gBsXtxrc
- 電源がショボイのに同じ枝にぶら下げてるとかじゃないの?
- 292 :不明なデバイスさん:2015/06/06(土) 19:37:43.03 ID:K6MxsJaY
- 電源分配したり、信号を曲げる基盤は蛇足だなw
そんな高コスト低性能な仕上げは出さなくていいぞw
- 293 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 05:11:46.77 ID:XX/GDZ2Y
- AmazonUSAでつい買っちまった。届くまでに2週間弱かかるけど楽しみだ。
ttp://rosewill.com/products/2456/ProductDetail_Overview.htm
トレイレスかと思ったらそうじゃなかったけどまぁいいやw
- 294 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 08:18:59.78 ID:QYrq7/xb
- >>293
このタイプでガチャポン初めて見たよ。
ファンが交換簡単そうで好感が持てるね。
届いたらレポよろしく。
- 295 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 12:25:39.71 ID:C7UlLwzg
- この手のちょっと尖ったもんは日本じゃ本当に品数少ないよねぇ
米尼とか中aliみると色んなもんあって羨ましいわ
- 296 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 17:10:26.15 ID:5G28VhrH
- 海外だと古くても物を大切にする文化やDIYの文化が根付いているからだよ
- 297 :不明なデバイスさん:2015/06/11(木) 19:47:24.40 ID:ctHGa3Md
- 初めてリムーバブルラック購入。1ヶ月後届くのが楽しみ。
http://www.icydock.com/japan/goods.php?id=175
- 298 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 01:13:23.28 ID:dcJHEec7
- >>297
それ、ちょっと気になってたんだよな。
大口径ファンを正面配置の扉で、しかもホットスワップつき。
従来のよくある背面から小口径爆音で吸い込んで負圧ケースと
どの程度ホコリのたまりにくさか興味がある。届いたらレポしてくれよな。、
- 299 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 01:19:37.17 ID:UhW9RraG
- 新しいPCケース買いたいのでいろいろ探したが、最近は5インチベイ縮小傾向なので、
リムーバブルHDDケース主体の構成を組める手頃なケースが全然ない。
ちょっとデカいけど5インチベイが6つ付いてて7千円くらいなので、これにしようか迷っている。
これ買ったら、あんなリムーバブルHDDケースやこんなリムーバブルHDDケースを付けたいと夢を膨らませている。
COUGAR Evolution
http://www.cougargaming.com/jp/products/pc_case/evolution.html
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4541995003820/
- 300 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 09:46:32.54 ID:+C+tyja4
- COUGARはゲーミングマウスとキーボードを販売してる企業だがケースにも参入したのか
- 301 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 09:55:38.35 ID:Hptg3ibR
- 出ベソ邪魔そうw
- 302 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 12:52:27.31 ID:sh/lUKk8
- あれ?完売になっちゃった
もう入荷しないのなら困るな
買ってから晒せばよかった
- 303 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 16:30:32.79 ID:LFBuk6rL
- 今の40mmファン(CFZ-4010LA)が無音レベルでワロタ(´・ω・`)
押入れに仕舞いっぱなしだったリムーバ復活したわ(´・ω・`)
- 304 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 13:07:32.13 ID:hn8CiRQr
- クーガーじゃないHECブランドのがよっぽど良品だな。
こんな厨房向けペラペラケース買って何がしたいのw
こんなんでPCやってたら共振で手まで震えるぞハートだわw
>>303
このファン、最強だよな。
EC4010L12EA使ってたけど、うるさくて風も少ない最低なファンだったよw
CFZ-4010LAに変えるまでは俺もそれが普通だと思ってたw
- 305 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 15:14:48.55 ID:NBcF0nJD
- 頭おかしいおじいちゃん再来
- 306 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 21:13:41.41 ID:hn8CiRQr
- うるさいくせに、ぜんぜん風量なくて全然冷えないファンとか何がしたいのw
駄々をこねくり回す赤ん坊と一緒じゃねーかw
- 307 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 21:33:53.22 ID:5WWpefl4
- わいはコレに変えてみたら明らかに静かになった
とはいえ無音とはいえないがこのサイズのコレにしたけどレビューほど悪くなかった
http://www.amazon.co.jp/dp/B004EBV4J2
- 308 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 21:48:50.20 ID:KroInwr/
- 静かなのは間違いないよ
全開でも無音レベルだから4000rpmしときゃ良かったと後悔はしてる
それにこれでHDD直に冷やすわけでもないんだから有る無しじゃ全く違う
まぁ、今更密閉型買うやつなんて居ないから何言ってもわからんとは思うが
- 309 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 23:30:55.26 ID:NvpeMzEv
- 確かに体感での騒音と、メーカー公証RPM&DBはまったく比例しないな。
3000rpmも6000rpmも大して音量の違いが無い。
11000RPMぐらいになると聴覚に障るがそれぐらいまでは
回転をあげないと逆に損ってことだなw
HDDと同じで回転数こそ全てなのがファンの国でも共通だったとは新発見だw
- 310 :不明なデバイスさん:2015/06/16(火) 21:51:25.59 ID:xJXrMJ/e
- 公証値なんてうんこだし
スペック通りならファンスレなんてとっくになくなってるがな
- 311 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 05:44:24.36 ID:KVsMhdhu
- ファンの騒音は回転数の6〜7乗ぐらいに比例するらしいので
音が気になりだすレベルから先はものすごい勢いでうるさくなるのだな
- 312 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 22:36:00.64 ID:LjrfoJUn
- 4cmファンではFONSONING FSY40S5M
¥これが6000rpmだし音と風量のバランスで
攻守最強だな。4000rpmなんてヌルイファン付けるぐらいなら
ファンレスでやったほうがましだろw
- 313 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 23:38:20.59 ID:WQKN+0Da
- それでも10度差が出るからないよりいいよ。
- 314 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 01:05:37.92 ID:AAvoFYt0
- そうだ。ケース側はどのような冷却度合いであっても
極端に壊れるかもしれないレヴェルの瀬戸際を争うわけではないので
そこまでは神経質にならなくていい。
問題はHBA側だな。チップの廃熱を考えた時
HBAカードに標準でついてたヒートシンクに4cmをかぶせた
それが↑でゆってたEC4010L12EAなんだが、HBAのヒートシンク縛熱。
M1015のIBMのパワーPC440 @533mhzってなんなのwこのCPU
I/Oの転送しかできないくせに本体CPUより獏熱低効率w
こんな雑魚プロセッサーがインテルの最新X99チップセットのIO脳で
戦ったところで万にひとつも勝てないだろうなw
安定性、遅延もあるし、ベンチのスコアもパフォーマンスではIRSTのが上田市
致命的なのはチップセットのDMIよりもIOが遅いってことだよなw
何支店のwPCI-Ex8も大域あるのにCPU側のレーンより遅いとか阿呆でしょw
- 315 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 01:09:51.78 ID:AAvoFYt0
- HBAカード、それもLSIチップのような縛熱低性能チップののった
IBMのCPUごときがインテルに勝てるわけがないだろうw
IOのキュー裁きだからってなめてかかってるからオン簿のチップセットに負けるんだよ阿呆w
お間とこのとインテルのオン簿のチップじゃ、圧倒的に佐賀有りすぎるわw
ずっとコアi7とかインテルがやってる間、お前らそんなショボイCPUで勝負してたわけ?
コアもまだ1個だし、クロックも低い、おまけに縛熱とかなめてんのかよw
縛熱でヒートシンク4cmだけとかあたまおかしいよなw
それをもし、グラボでそんなヒートシンクでやってみろw袋叩きにあうぞw
- 316 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 01:26:04.72 ID:AAvoFYt0
- そんな縛熱、低効率、しかも遅い糞チップを冷やせるファンは
これだな。
RDM4010S スリーブしかないが6000回転で神だ。LSIのだめIOPを冷やすにはこれぐらいあれば十分だ。
RDL4010B以下のファンではオーバアーキルにすらならないわw
- 317 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 03:51:30.32 ID:iC/8fVn1
- 完結にまとめると、
314 そうだ
315 IOがメロリンQ
316 そんな〜
- 318 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 18:48:43.75 ID:AAvoFYt0
- 簡潔にまとめるとSATAの転送速度はオンボが最強。
増設のカードはどれも糞ってことだ。遅いわ阿呆がw
- 319 :不明なデバイスさん:2015/06/22(月) 22:29:04.72 ID:xifnI/u2
- ファンのコネクタの変換コネクタって売ってなくてイラアアッっとくるよな!
普通の3ピンからグラボ用だったりリムーバブルケース用の小さい3品や4ピンに変換するようなやつとか
元から小さいピンのファンとか無さ過ぎて交換できんだろうが!
- 320 :不明なデバイスさん:2015/06/23(火) 15:48:18.65 ID:9bhT41L5
- 作りゃ良い
- 321 :不明なデバイスさん:2015/06/23(火) 21:11:52.04 ID:lmsE8Y8p
- それはないw
他人が作った物を使うから興奮するんだろうが。
いくら自分の製作の腕が良くても、俺はへたくその他人の作った物を買うね。
コラ画像だけじゃなく、一般社会の製作物製品に全てにいえることだ。
- 322 :不明なデバイスさん:2015/06/23(火) 21:40:48.87 ID:Oze5CBqW
- 321 :不明なデバイスさん:2015/06/23(火) 21:11:52.04 ID:lmsE8Y8p
作れない(><)
- 323 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 05:17:35.15 ID:MArWoe+n
- http://www.owltech.co.jp/products/ie5cb/
- 324 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 13:24:52.29 ID:F4LL4BtH
- http://www.owltech.co.jp/products/ie5cu3b/
こっちも
- 325 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 14:52:16.23 ID:eCWTZWaA
- 2.5インチとか使わないからインターフェース占有されるの嫌だな。
どっちかが壊れたら使い続けるのも気分悪いし。
- 326 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 15:25:20.18 ID:F4LL4BtH
- 2.5インチにケーブル繋がなけりゃいいだけでは
- 327 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 15:27:50.87 ID:eCWTZWaA
- それなら益々二台分の価格のコレは必要ないな。
- 328 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 15:33:02.27 ID:F4LL4BtH
- NSS+スイッチ付となると、これくらいしか無いからね。
- 329 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 16:03:29.96 ID:C2IkapWb
- この製品がどうかは知らないけど青色LED使うのやめてくれんかね
通電で煌々と光ると寝るときまぶしいんだよ
- 330 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 17:04:06.28 ID:m8y9ebFT
- あるある
液晶ディスプレイのパイロットランプを黒マジックで塗ったった
漏れてくる光で十分
- 331 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 17:22:24.35 ID:eCWTZWaA
- >>328
なるほど。
- 332 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 18:35:39.84 ID:wKuQhMGd
- なんやこのステマレスw
CV-MRA750UのOEMなんて上海問屋のやつ買ったらええやろw
わざわざ高い金出してノバックやオウル、その他OEM買う奴は池沼。
- 333 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 18:42:32.67 ID:LHWSfyTg
- ノバックが一番安い
- 334 :不明なデバイスさん:2015/06/24(水) 20:05:24.05 ID:F4LL4BtH
- 新しくOEMに加わったの取り上げたらステマって
どっちが池沼なんだかw
- 335 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 01:30:36.20 ID:6XbG+cWH
- 3.5インチ(のみ)+NSS+スイッチ
なんでこんなシンプルな要求を満たす品がないのかしら・・・
- 336 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 01:47:42.67 ID:m8UhVd5a
- Wingsonicが作らないから
- 337 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 10:33:02.85 ID:xJGeS71M
- 3.5インチベイ余ってるならスイッチ部はHD-PW4101みたいなSATA電源セレクタ使うとか
でもちょい前は19ドルとかだったのに今はどこも25〜34ドルだし今の円相場だとちょっと高くついちゃうか・・・
- 338 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 10:56:08.77 ID:J6T2yLEN
- 別の場所にある電源切って、それからリムーバブルを操作とか煩雑に感じるし
操作ミスも起こしやすい。内蔵用なら分かるけど。
- 339 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 14:29:46.37 ID:IDVAT2WY
- 起動時にHDDを見失ってコケたりハードウェア変更のスキャンに失敗するようになった
悩んだ挙句サンハヤトの接点復活王を吹いてフェルナンデスのナノカーボンMIを塗ったら改善した
やっぱり接点部分のメッキの質が悪いのかな
- 340 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 20:17:29.38 ID:HxygJfj0
- ↑違うな。接点は関係ない。
電源の分配が足りないんだよ。それでも無理に2系統に分けようとしてるから
スピンアップが遅れたり、電気的障害がHDDに生じるのだ。
- 341 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 21:25:45.83 ID:Tjrxe/5I
- 全ての物は酸化する
- 342 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 23:02:11.66 ID:HxygJfj0
- 電源ケーブルを分配してるコネクタは全部地雷だよ。
1ドライブ1コネクタを守れよ。なんでわざわざ2ベイや4ベイを1本のケーブルで
動かそうとしてるんだよw
しかも、配線すっきりとか便利とか逝ってる奴らはなんなのw
電気信号も電流も不安定すぎて使い物にならないでしょw
- 343 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 23:03:41.71 ID:HxygJfj0
- 俺のPCなんか1ディスクに電源1台が当たり前だぞ。
5台HDDをつないでるから、電源は合計6台ある。
最強のリダンダント仕様だな。
- 344 :不明なデバイスさん:2015/06/25(木) 23:52:07.16 ID:AXRDPZYV
- 酸化することに異議がある
- 345 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 21:44:02.33 ID:X8abhxfj
- rimu-baburuケースは共振がウザイよな。
ちょっと日立のHDD入れただけですぐブーンってなり続けるもんだから
手で押さえたら止まるくせに、はなすとまた鳴る。
これはどう考えても政府が俺のPCに電磁的テクノロジー妨害のショック波を撃っているに違いない。
そこで俺は対策を取る事にした。側面のネジで止めてる部分をテープで止める。
シリコーンゴムの薄いシールがあればモアベターなんだが、オウルのやつはあまりにもボッタクリなので
俺は100均のマグネットテープを使った。素材が磁石になるだけで、ほとんど防振効果もついてる。
0.3ミリのほどよい薄さでしかも100円。最強だな。お前らも防振テープがほしかったら100金で買えば良い。
これが0.5ミリとかだと分厚くてはさめないし、0.2ミリクラスが100均で売っていることが奇跡だ。
これさえあれば、100円で防振。最強。
結論
ボッタクリオウルは逝ってよし。
- 346 :不明なデバイスさん:2015/06/26(金) 22:40:25.90 ID:UhIQw0Wg
- SR301取扱店が減りまくってるんだが・・・
- 347 :不明なデバイスさん:2015/06/28(日) 15:51:19.55 ID:Y32lfFrP
- そんなゴミは不要。icy dock MB994SK-1B最強。それ以外は鉄屑産廃
- 348 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 04:25:37.79 ID:RUrDw4sx
- >>347
概ね同意
あのシリーズいいよね
- 349 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 04:44:18.10 ID:5yCldpjw
- いつものキチガイおっさんに触るのは
- 350 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 08:36:14.09 ID:g3JVJz3+
- これが、ケースのプロと買えない貧乏人の反応か。
見事に二極化したなw
- 351 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 09:12:11.98 ID:zOCA14ga
- マウンター付きとか要らない
- 352 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 10:22:39.66 ID:KOYVxhqT
- ↑あっそwならSATA⇒USB変換外付けケーブルでも使ってろよw
- 353 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 10:29:02.95 ID:t79PW977
- マウンター付きとかゴミ
- 354 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 10:55:13.02 ID:KOYVxhqT
- ↑じゃあマウンター無しで、お前が神だと思う製品を具体的に挙げてみろ。
MB994SK-1Bに勝てない理由を並べて俺が論破してやるからw
↓これぐらい段数を増えるまで俺は買い続けるつもりだからなw
http://www.myme.mine.nu/blog/digilog/2013/01/private-cloud-server-pcs01.html
- 355 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 11:03:04.66 ID:KOYVxhqT
- http://wiki.nothing.sh/page/n%A3%F9%A4%CE%A4%E4%A4%EA%B2%E1%A4%AE%A4%C7HDD%CD%C6%CE%CC%A4%AC%A5%E4%A5%D0%A4%A4%C5%DB%BD%B8%B9%E7
まあお前らはここで言う、大腸菌レヴェル未満なんだろうなw
- 356 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 11:07:43.34 ID:t79PW977
- マウンター付きは馬鹿しか買わない
- 357 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 11:10:07.03 ID:KOYVxhqT
- ↑だったら高尚な賢者様が買うマウンター無しモデルは何なのか答えてみろよw
- 358 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 11:32:01.60 ID:t79PW977
- マウンター付きを買うのは池沼
はい論破
- 359 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 12:16:07.86 ID:k48swqm2
- 何とかUSA使ってる
別にマウンター付きでもいいじゃん
好きなの使え
- 360 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 16:41:16.71 ID:d9j/Iu4h
- 内地を批難することが存在意義のイデオロギーの先頭にご先祖様が残してくれた沖縄民謡を使い政治利用する薄っぺらい島
悲劇も政治利用し、歌も政治利用し、歴史も政治利用
歌を売り、芸能を売り、歴史を売り、自然を売り、魂から何でも売ってきたのは内地に捨て石にされたから差別されたからだと嘘ぶく
沖縄島に琉球なぞ残っていない、おもちゃの琉球を欲しがる観光客を騙すパッケージ琉球が並んでいるだけ
現金を運んでくる観光客と同情を持参する活動家にだけ媚び島の未来を預ける拝金売島奴連中
島人同士で主義主張を乗り越え島人による島人のための未来を語る討論などありはしない
常に内地の人間をどれだけ味方につけたか、常に内地の取り巻きがどれだけいるか、
内地からの同情を競い合う乞食しかいない
内地のどのイデオロギーに島の歴史を預ければ自分たちが得するかの計算ばかり
現金も同情も持参しない内地の人間は常に差別者とし、自分たちは被差別者だと悲劇のヒロイン
朝から憎悪の書をひもとき、先祖の不幸を探し、差別を探し、内地との軋轢を見出して一安心
やっぱり自分たちは差別されていたんだ、と憎しみを胸に新たに一日が始まる
失笑失笑また失笑
- 361 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 16:41:48.34 ID:d9j/Iu4h
- 口だけは達者な沖縄右翼
その実は離島を侵略し、離島を搾取し、薩摩との戦いではろくな戦いもせず尻尾を巻いて逃げ
奄美を薩摩に生け贄として捧げ、自らの琉球王府の国体を護持をした卑怯者の島
太平洋戦争で不幸にも亡くなったご先祖様の悲劇に寄生し、内地に強請たかり
日本復帰当時に尽力した親や祖父祖母世代の努力も内地に騙されただけと一蹴にし
内地の血税で南西諸島史上最高の栄華を誇るまでになった沖縄県民帝国の豊かさにあぐらをかき
薄汚れた金玉と万個をかきかき鼻くそをほじりながら内地を批難する薄っぺらい島
失笑失笑また失笑
- 362 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:17:01.77 ID:GCi6OJtg
- >>358
論破できてねえだろw
マウンター無しを使うお前が池沼。はい、論破w
>>359
そのUSAなんとかなんかより、MB994SK-1Bのがよっぽどいいだろうが。
見た目も性能も他とはダンチ外の完全アルミボデーでファンもついてて(うるさいけど)
アクセスランプもついてて鍵もついてる。こんな好条件のリムーバブルケースがあるなら俺も買ってるよw
結局このスレでicy dockを買わない奴は貧乏人&HDDおよびPCをなめてるだろ?もはや人ではないなw
- 363 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:18:44.02 ID:8DUYAZjj
- はい、論破w はい、論破w
はい、論破w 買ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
俺の勝ちいいイイイイイいいイイイイイいいイイイイイいいイイイイイ
- 364 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:19:00.71 ID:GCi6OJtg
- だいたい、俺がおっさんとかゆってる奴は完全なレッテル貼り。
おばさんかもしれないだろ?
- 365 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:24:19.35 ID:GCi6OJtg
- >>363
よっぽど悔しかったようだなw
そんな駄レスをせずもっと建設的なレスをしろ。
・SAS12Gbpsのデュアルドメンでも認識して
・マウンター無しで
・アクセスランプはドライブ個別で
・鍵付きで
・ペラペラプラじゃない金属製
な条件を満たせるリムーバブルケースがあるならあげてみろよ
ほら、早くしろ阿呆がw
できないなら相対評価でMB994SK-1Bの圧勝なことぐらい見ればわかるだろ?
それ以外は鉄屑産廃どころか樹脂屑産廃だなw
- 366 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:28:34.59 ID:8DUYAZjj
- オマエが哀れなだけ
お前見たいのは毎回そういうレスするんだよ 論破馬鹿!
- 367 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:31:32.77 ID:GCi6OJtg
- 俺の人生設計では1台のPCにつきリムーバブルケースが6段以上が最低限でも必須となる。
1段でSSD4台のMB994SK−1Bなら6段で24台。
これぐらいあれば、実用十分なレベルとしてオンラインに出せる。
入れるSSDはX25−E一択だな。
それ以外はP2Pのキャッシュですぐ壊れるぐらいだし使い物にならないだろうなw
DC P3700とか買う金あるならX25−E買ってるほうがよっぽど得。
- 368 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:32:27.64 ID:GCi6OJtg
- >>366
具体例出せない凡人のが哀れでしょw
論客以外は回線切れw
- 369 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:40:07.96 ID:8DUYAZjj
- 完全な頭でっかちで自分に酔ってて正しいと思い込んで色々一方的に語る勘違いな迷惑な典型キチガイのようです
触っちゃダメだったね 反省
- 370 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 21:58:38.48 ID:GCi6OJtg
- ならこんなスレ来ずにスマホにSDカードでも刺して小容量ファイルでも見てなw
リムーバブルケース最強はMB994SK-1Bで間違いないから雑魚はお呼びじゃないよw
- 371 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 22:01:52.63 ID:k48swqm2
- 2.5インチですやん
- 372 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 22:09:15.22 ID:GCi6OJtg
- そりゃ3.5センチSSDはまだ一般には浸透していないからな。
3.5吋SSDが普及すれば3.5吋を探すだろうが
残念ながら、3.5吋での最強ケースはまだない。
- 373 :不明なデバイスさん:2015/06/30(火) 22:19:04.46 ID:wHs8EZ7r
- SSDにいちいちこんなガチャガチャした金具付けて突っ込むの?
だせえw
- 374 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 03:04:33.97 ID:zlFDalWl
- ダサくない。むしろかっこいいし最強だろ。
裸のまま使うのも悪くは無いが、裸を卒業したら服を着るようになるんだよ。
それは人間もSSDも同じだ。いちばん恥ずかしいなのは、直接固定厨だよなw
- 375 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 08:39:34.54 ID:RCdOwHu1
- NV-SR301が終息だとシンプルなNSSリムーバブルで安価に手に入るの無くなりかねんな
- 376 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 17:56:16.13 ID:NR/Zcdu9
- wigsonicのmra201のoemじゃないのか
dosparaでよく見かけたが
- 377 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 18:14:29.11 ID:rDhLckll
- また再販してくれねーかねドスパラ
今売ってる扉無しで手で引っこ抜くのは酷すぎる
- 378 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 20:00:40.06 ID:bJcE+05U
- HotSwap!で取り外しが出来ない場合、強制的にディスクをオフライン・オンラインにするバッチファイルを作ってみた
grepとかsedとかはGnuWin32で入れてパスを通してね
----offline.bat----
@echo off
cd /d "%~dp0"
if "%1"=="" goto END
diskpart /s listvolume.txt | grep -i "Volume.* %1 " | sed -e "s/^ */select /" -e "s/ .*$//" > volume.txt
echo offline disk >> volume.txt
diskpart /s volume.txt
:END
----online.bat----
@echo off
cd /d "%~dp0"
diskpart /s listdisk.txt | grep "オフライン" | sed -e "s/^ *ディスク */select disk /" -e "s/ *.*$//" > disk.txt
echo online disk >> disk.txt
diskpart /s disk.txt
- 379 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 20:10:10.69 ID:M67KcJSM
- HotSwap!はバージョン6.0.0.0からディスクをオフラインにするようになっているけど?
- 380 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 20:13:50.77 ID:CU87Gy6m
- それでもエラーが出るケースがあるのだよ
- 381 :不明なデバイスさん:2015/07/01(水) 23:57:23.06 ID:M67KcJSM
- それエラーじゃなくてプログラムがボリュームにアクセスしているときだろ?
そん時はHotSwap!は警告出してくれるけど、DiskPartはそのままオフラインにしちゃうぜ。
知っててやってるならいいけど、知らないならデータぶっ壊す恐れあるぜ。
- 382 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 14:44:40.08 ID:cb9USuuz
- そんなおかしなソフト使わなくても
デバマネからディスク削除したらいいだけじゃん。
どんだけPC音痴なんだよw
- 383 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 16:15:52.06 ID:rkGKm/El
- それ半可通がよくやるけど、ボリュームが使用中でも問答無用でデバイスが消えてしまう
いきなり引っこ抜くのと同レベル
- 384 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 16:44:03.87 ID:J1+n6qxX
- 上げてるしいつもの
- 385 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 16:44:04.96 ID:3U91KM1X
- 誰も使ってないし、ディスクアクセスもないのに、取り外しを選ぶと
「再起動を要求されたので云々」といってエラーになることが時々あるな
あれはなんなん?
- 386 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 16:47:45.96 ID:cab9NJxi
- 見たことない。
- 387 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 17:37:18.18 ID:kWiM+Yh4
- Hotswap!を使っていた時はそのエラーよくあったな
時間おいて再チャレンジしたら上手くいったり上手くいかなかったり・・・
別ツールに移行したからそのエラーともお別れしたが
いったい何が原因なんだろうな
- 388 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 17:57:19.67 ID:3U91KM1X
- >>387
別ツール詳しく
- 389 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 19:17:44.14 ID:cb9USuuz
- >>383
だったらシャットダウンして交換すれば済む話じゃないの?
さすがにそれでもディスクが壊れる可能性とか反論してくるなら
神経質すぎるからPC使わないほうがいいよw
結局めんどくさいソフト使うのと何も変わらないから
お前らのやってる冗長な行為が無駄なだけw
- 390 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 20:50:51.74 ID:KoD4w1Wy
- OSのトラブルはWindows板に行け
- 391 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 20:51:04.34 ID:lPzgYzZZ
- いくつものケースを取っ替え引っ替えするの、もうこりごり
RAID5のNASに移行したいけど高そうだなぁ…
- 392 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 21:23:07.38 ID:I1+cs0kJ
- ↑その用途ならJMAX JX-FM500B一択だな。最強すぎて他に勝てるケースがない。
- 393 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 21:39:26.94 ID:fro3OzM3
- 確かにデザイン以外はとてもいいケースに見える
- 394 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 22:40:14.14 ID:I1+cs0kJ
- インテルのAXX6DRV3GとAXX4DRV3Gもいいな
- 395 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 22:43:54.53 ID:I1+cs0kJ
- AXX6DRV3GとAXX4DRV3Gは最強だな。それ以外使ってる奴って在日なんじゃないのw
- 396 :不明なデバイスさん:2015/07/02(木) 22:59:02.93 ID:I1+cs0kJ
- ↑おっそうだな
- 397 :不明なデバイスさん:2015/07/03(金) 03:05:46.49 ID:tz4oIr/i
- ID:I1+cs0kJ
…
- 398 :不明なデバイスさん:2015/07/03(金) 03:41:11.94 ID:6pZaf5lV
- そっとしといてあげて
- 399 :不明なデバイスさん:2015/07/04(土) 21:08:03.95 ID:KmldKD99
- 今、呉マックスのホームページ見てたらBTOだけみたいだけど
多段、多積載の型で大型ファンつきのやつが結構でてるな。
http://www.icydock.com/goods_cat.php?id=148
5吋ベイ1段のやつだとどうしてもファンが4cmしかつかなくて
うるさかったけどこれでちょっとは静音になるな。
まあ俺は全部SSDで使ってるからファンは外して使っているがな。
ハードディスクって¥SSDに比べたらぜんぜんいいことないねw
- 400 :400:2015/07/04(土) 21:11:44.26 ID:KmldKD99
- 400ゲット、余裕でした。
- 401 :401:2015/07/04(土) 21:14:46.95 ID:KmldKD99
- >>399
確かに、HDDなんて時代遅れで使ってられないなw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1424948339/74
このスレあたりを見ていると、リムーバブルケースでHDDを使っているやつは
よっぽど頭が悪いようだw
- 402 :不明なデバイスさん:2015/07/04(土) 21:38:27.29 ID:eRqYINtb
- ID:KmldKD99
- 403 :403:2015/07/04(土) 22:15:32.72 ID:KmldKD99
- ↑おっそうだなw
- 404 :不明なデバイスさん:2015/07/04(土) 22:23:40.57 ID:GXdLf65O
- よっぽど頭が悪いようだ
- 405 :不明なデバイスさん:2015/07/04(土) 22:36:57.17 ID:KmldKD99
- >>404
オマエガナー
- 406 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 05:57:16.05 ID:AiSNJAR3
- 悪いんじゃなくおかしい
お・か・し・い
- 407 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 08:09:03.79 ID:foWV6flK
- 上がってるから何かと思えば痛快な位におかしいのがいてワロタ
- 408 :399:2015/07/05(日) 10:20:38.30 ID:R5Jl9T+t
- で、俺の質問には無視なの?
- 409 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 11:00:05.77 ID:jt4EVuNA
- ズッキーニってカボチャの仲間かよ!狭い畑を這いずり回って邪魔だわ
- 410 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 13:41:59.23 ID:Mj3fnMWg
- http://current.saitamaneq.net/eq/up_lded/20150705_dandan.gif
- 411 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 14:44:24.74 ID:R5Jl9T+t
- SSDに写真と音楽と映像系ファイルを移してみたけど
ほとんど速度変わらなかった。これじゃHDDで十分だなw
見るのも消すのも保存もHDDで十分。SSD買って損したわw
- 412 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 15:58:21.70 ID:OpbYcUMt
- SSDはUEFI搭載のPCに取り付けOSを起動ドライバをインストールすれば効果を実感できる
- 413 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:13:32.38 ID:R5Jl9T+t
- UEFIが起動速度で有利なんてのは迷信だろw
そんなのはマザーボードベンダーのROM次第だし起動が速い=手抜きだよ
もっと真剣に起動しろw
結論
biosとMBRディスクで十分。
- 414 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:17:04.89 ID:R5Jl9T+t
- どっちにしても
UEFIboot+GPTディスクだと
dazのろだが使えないから検証しようがないんだよなw
だからbios+MBRで十分ってか、そうじゃないと使えないw
ちなみにウィンドーズ7だ。8も8.1も興味無いからな。
じゃあ買えよって突っ込みは無しね。
オープンソース化が明らかな物に金払う奴は阿呆。
金返してもらえないんでしょ?
- 415 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:18:12.24 ID:R5Jl9T+t
- まあOSに金かける奴は阿呆だねw
- 416 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:27:00.41 ID:ckbVvzjI
- なんだキチガイか
- 417 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:48:45.35 ID:R5Jl9T+t
- いや、正論でしょw
何がおかしいのw
- 418 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:58:50.71 ID:R5Jl9T+t
- ↑おっそうだな
OSに金かける奴は負け組w
- 419 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 16:59:14.05 ID:YaIFq/YG
- age=草=全角= キチガイ
- 420 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 17:08:42.94 ID:R5Jl9T+t
- それは極論だろw
OS買う奴=キチガイ=電車で焼身自殺奴=おまえら
だようぇ
- 421 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 17:37:03.93 ID:R5Jl9T+t
- 俺がなぜOS買わなくなったから教えてやろう。
あのころはまだダウソ症禁止法なんてのもなかったころの時代にだな。
俺はふとしたことから病院で手術を受けた。国防に関わることなので手術内容は書けない。
その際に麻酔が効果がなくて、医者の手術中の会話が丸聞こえだったわけよ。
ある一人がOSやその他アプリやゲームをダウソしてる自慢をしだした。
で、術後、俺は医者にソフトぐらい買えよ犯罪者がwっつったら
なんで麻酔効いてないって言わなかったんだ!って逆ギレされてさw
- 422 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 17:43:35.59 ID:R5Jl9T+t
- 世の中には手足がリムーバブルな人間がいて
俺はそうゆう奴らを見て、便利だなって思うw
ヤンマガの手の中に刀入れてる奴とか銃刀法で逮捕されそうになったら
障害を盾に騒ぎ立てるんだろうなw
人間の脳味噌もリムーバブルだったらきっと楽しいだろうなw
- 423 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 17:46:20.23 ID:AiSNJAR3
- >>417
お前がお・か・し・い
ネタのつもりで見識の狭さ誇ってるのかも知らんが、
兼好法師が言う通り、その行い自体でお・か・し・い
薬のんで寝ろ
- 424 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 18:36:03.21 ID:R5Jl9T+t
- そんなことどうでもいいから
UEFIがBIOSよりBOOTが速い根拠を示せ。
ほら、早くしろよw
- 425 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 18:39:08.04 ID:AzOMpFub
- ID:R5Jl9T+t
今日のキチガイ
- 426 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 18:39:49.22 ID:uBfBB2bY
- >>424
医者に出された向精神薬をちゃんと飲んでね
- 427 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 19:08:51.18 ID:Mj3fnMWg
- うはーーーーうはああああ うあはーーーーーーーー るうるるっるrr
あhhふああああああああああああ
う遭うウウ遭う遭うああう遭ううああ卯遭うウウ遭うウウウア どdんdんとおおちいいい
おいおい おまえ頭悪いだろ おまえ頭悪いだろ 情弱 情弱 必死だな 必死だな
- 428 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 19:36:54.01 ID:omggFcHq
- iStarUSA BPN-DE Series リムーバブルラック 1Bayモデル(BPN-DE110SS)
http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de110ss.html
ちょっと他のタイプとは違う形状のやつ買ってみた。
精度はいい感じ。
でも、Seagate ST3000DM001やが、アクセスLEDは反応してくれんね。
- 429 :不明なデバイスさん:2015/07/05(日) 20:41:49.76 ID:VsE4FoeH
- ID:R5Jl9T+t
よっぽど頭が悪いようだ
- 430 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 07:02:27.64 ID:B/xZjN8x
- シーゲートはいまだに11番ピンのアクセスランプ信号に対応してないからね。
これはシーゲートが悪い。こんな糞メーカーのHDDなんて買わなくていいぞw
- 431 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 07:25:53.97 ID:Awu3+64z
- >>428
ホットスワップには対応しておりません。ってこの手の製品で存在意義を疑いたくなるんだが
- 432 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 07:28:41.49 ID:XAVP8kK+
- >>430
情報d
>>431
iSTARの公式ページ見るとHotswap対応とのことですし、Hotswapしていきますよ!
- 433 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 09:25:57.18 ID:B/xZjN8x
- >>432
リムーバブルケースで使ってたのに点滅しなかったから
ケースが悪いと思ってたけどHDDだったんだな!
俺は悪くないのに、HDDメーカーが仕事しないおかげで
俺の貴重なユーザーエクスペリエンスが失われたわけだ。
シーゲートのHDDはもう1生買わないって決めたよ。
だからお前も買うなw
だいたい11番ピンのアクセスランプ信号なんて簡単に取り出せるのに
なんでメーカーは対応しない。ユーザーがやることじゃないからねこんなのw
リムーバブルケース作ってるとこはちゃんと空気読んで機能つけてんだから
このあたりの製品ひとつ取っても、メーカーごとの環境適応能力の強さを判定できるな。
これからは弱い遺伝子は淘汰される時代だからな。情弱HDD買う奴だけじゃなく
作るメーカーに関わる全ての人間が共倒れするよw
結論
シーゲートのHDDは買ったら負け。
11番アクセスランプ信号に対応してないストレージは生き残れないw
だいたいここのメーカーは昔から、アクセスランプの信号に関しては糞だったな。
- 434 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 12:51:30.53 ID:kS43de2o
- ID:B/xZjN8x
- 435 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 22:27:47.97 ID:1OPflLd7
- で、MB994SK-1Bを超えられる最強のリムーバブルケースは出たのか?ん?
- 436 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 22:31:44.43 ID:KFEvEc3e
- 4cmファンが2つもブンブン回って五月蠅さ最強。
- 437 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:12:49.95 ID:1OPflLd7
- はぁ?そんなもん外せばいいだろ?
SSDのプロならファンレス余裕だわ。
いや、HDDの素人でもファンは不要だな。
60度や70度なんて高温とは言わない。
機械にとって30度や40度のほうが危険だからな。
40度や50度を超えるとやばいと思ってるのは素人ユーザーの思い込み。
910は80度超えるし730も55度ぐらいになるけどぜんぜんなんともないよ。
ファンの風がなくて発熱でストレージが壊れると思ったら大間違いだw
- 438 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:14:37.37 ID:1OPflLd7
- X25−Eなら発熱も無縁の話だな。
高速安定、高効率で低発熱。
最強SSDと最強リムーバブルケースがあれば、まさに鬼に棍棒、ギリシャの自己破産って感じだなw
- 439 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:19:57.28 ID:Uh+sPttp
- 100度行かなければ大丈夫 意外と熱に強い
あとデータで60度前後ならというか高温熱=寿命が覆されることも分かってるし
- 440 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:21:21.46 ID:1OPflLd7
- MB994SK−1BとX25−Eで完全勝利の超越神力。
その辺のごみみたいなHDD固定厨がどれだけがんばっても俺との差は一歩も埋まらない。
これは定説だから、あきらめて負を認めろよなw
- 441 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:23:58.80 ID:1OPflLd7
- >>439
そうだな。
人間の体温と同じような感覚で電子パーツの耐久を語るなよHDD固定の素人厨房がって感じw
高温よりも低音だな危険なのは。
- 442 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:41:25.23 ID:1OPflLd7
- 2.5吋SSD用の最強はMB994SK−1Bで確定したが
まだ3.5吋用最強リムーバブルケースが見当たらないな。
まあ3.5吋なんて滅びる運命だしストレージなんて5吋ベイに2.5吋SSDリムーバブルだけあればそれでいいよなw
- 443 :不明なデバイスさん:2015/07/06(月) 23:43:52.48 ID:1OPflLd7
- タナバタの願い事は何を書けばいいか悩むな。
ここはひとつ、MB994SK−1B+X25−E以外のストレージは滅びろって書いとくかw
- 444 :444:2015/07/06(月) 23:47:29.70 ID:1OPflLd7
- 444ゲット、余裕でした。
- 445 :不明なデバイスさん:2015/07/07(火) 09:41:51.40 ID:y2vTYbmE
- リムーバブルベイにWDのHDD突っ込んでも全然認識しないから、外付けケースにでも入れる¥たろかとと作業してたら、
HDDの底面にChebbroのカートリッジ式のリムーバブルベイから外すときに失くさないようにと皿ネジがとまったままだったは。
イージーミスに注意!
- 446 :不明なデバイスさん:2015/07/07(火) 09:50:37.24 ID:bi4i6aLA
- >>445
中央が凹んでてスプリングが押し込めないってのもあったよね。
- 447 :不明なデバイスさん:2015/07/07(火) 19:02:02.11 ID:dhDpLKW4
- 上の方にあるけど、NV-SR301Bって終息っぽいんだな
在庫もkakakuだとヨドバシしか持ってない
ちょうど必要だったので慌てて購入した
- 448 :不明なデバイスさん:2015/07/07(火) 21:37:08.13 ID:ZwcF5Voj
- HDDの適正温度は何度か?
http://pcconsidering.seesaa.net/article/130372237.html
HDDの動作保証温度は一般にはおよそ0〜55度の範囲らしいです。
また、HDDメーカーによっては、65度以上になると、自動的にシャットダウンするように設定されているらしいです。
したがって、とりあえず55度以内で使用していれば、正常に動作するのでしょう。
ただ、故障率となると、別問題です。
温度と平均故障間隔(MTBF)の関係を調査すると、温度が上がる程、MTBFが短くなる、つまり故障しやすくなるというデータがありますので、動作保証温度は55度まででも、なるべく低い温度で利用した方が故障しにくいということになります。
しかし一方で、Googleが10万台以上のHDDを調査したところ、50度以下の温度やアクセス頻度に関係なく故障し、50度以上だと故障率は如実に上昇するという結果になったそうです。
双方で結果に食い違いはありますが、少なくとも50度以上では明らかに故障しやすいのは事実のようです。
したがって、HDDは、最低限50度以下で使用すべきということになります。
- 449 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 01:35:42.24 ID:p6tsMB6f
- 301Bが無くなったら現状シンプルなリムーバブルでNSSなのはもう手にはいらなくね?
- 450 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 02:23:58.01 ID:nCCICfqZ
- 高いけどEMK5101
- 451 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 08:27:36.33 ID:SbU9B95O
- だから上海問屋のやつがあるだろw
ここで江成やオウル勧めてる奴は絶対ステマw
- 452 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 08:44:51.66 ID:SbU9B95O
- >>448
HDDって耐久まで無いんだなw
SSDの完全勝利だわ
- 453 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 16:02:11.79 ID:C0iuGjW2
- >>451
上海問屋の奴(DN-82613)ってNSSじゃないじゃん。http://pc.usy.jp/wiki/230.html
DN-84870はNSSだけど、これ勧める方がステマ臭い。
NSSって大体中身は似たり寄ったりだから安いの選べって感じだわ。
>>452
そういう話は自作板でどうぞ。
- 454 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 16:18:55.02 ID:UoEmikq6
- age=草=全角= キチガイ
- 455 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 18:58:24.25 ID:QzZRzOX9
- =連投=多レス
- 456 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 21:54:36.72 ID:SbU9B95O
- >>453
だからその上海問屋ので十分だろw
江成とかオウル買うぐらいなら上海問屋で十分。
江成とオウル=ステマ=キチガイ
>>454
お前がキチガイだよ。
>>455
それはお前らが俺に書かせるように誘導してるくせに
なにゆってるんだよw
- 457 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 21:55:45.59 ID:SbU9B95O
- HDDがSSDに勝てる点ってひとつも無いよなw
逃げるなよwヤワストレージの分際でしゃしゃり出てくんなw
- 458 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 22:25:01.35 ID:TB9jxENe
- >>457
容量単価で勝負できるようになってから出直して来い
- 459 :不明なデバイスさん:2015/07/08(水) 23:02:56.51 ID:g5FNQ4ST
- >>457
age=草=全角= キチガイ
- 460 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 00:24:31.45 ID:70KhIWaJ
- >>458
つまり、値段が安い以外に価値がないってことを認めたわけだなHDDは。
SSDが普通の大豆だすると、HDDは遺伝子組み換え放射能再利用絞りカスってとこかw
それは安くて当たり前。性能で勝負できるようになってから出直してこいはHDDのほうだろw
>>459
お前がキチガイ。
速度も耐久も騒音も発熱もぜ〜〜〜んぶSSDに勝てないのに
なんでHDDなんだよw
俺はもうP2Pのキャッシュに710を使ってるよ。
書いても消してもビクともしない。最強だなSSDは。
いまだにHDD使ってる奴は完全に頭がガラパゴスw
HDDでP2Pやってる奴はガラパゴスPC。略してガラP
データの復元のしにくさ=足のつきにくさ=身元の割れにくさ
においてもSSDが圧倒的に有利でありP2Pに適正があるのはSSDであることはゆうまでもない。
- 461 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 00:28:10.48 ID:70KhIWaJ
- HDDは何のために存在するのかとゆうと
貧乏人を負け組み底辺奴隷階級として、資産家たちが隔離するために作ったデバイスなんだよw
普通の人間が車に乗る感覚=SSDなわけだが
これがHDDだと馬に乗る人間とゆうことになる。
それが普通だと思ってる奴は一生HDDを使うことになるだろうな。
いい加減、HDDはSSDに何も勝てないと気づいて卒業するべきだ。
貧乏人はSSD買って輪廻を解脱せよ!
- 462 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 00:38:43.06 ID:70KhIWaJ
- HDDの何がウザイかって、アイドル中のウーン・・・って音だよな。
読み書き中のゴロゴロって音は愛着があって好きだが、ウーンはかわいくないのよね。
非常にイラつく。これのせいで俺の頭が始終共振する、頭振病になるわw
- 463 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 00:41:42.22 ID:70KhIWaJ
- 仮想通貨の世界で、ビタ銭は必ず通貨する点だろうな。
偽造通貨が通貨として低い価値を持つ。かつてのリアル通貨の世界でもそうだったように。
- 464 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 00:55:54.85 ID:v9W/JzYA
- >>460
> つまり、値段が安い以外に価値がないってことを認めたわけだなHDDは。
そりゃそうだろ
- 465 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 00:59:04.88 ID:ifE1CC9r
- HDDは壊れかけでデータ救済するチャンスがある。
- 466 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:12:12.94 ID:70KhIWaJ
- >>465
そんなものはチャンスとは言わない。
死にそうな奴にはトドメを刺すのが武士の礼儀作法だ。
そう、失った時間は戻らない。
いつまでも過去に未練がある奴は人としての成長がないねw
壊れてまでHDDの中身を取り出そうとする奴は今を必死に生きていない証拠だw
最近は深層学習が実用段階にきているからな。SSDであっても中身のある程度の復元はできるようになるだろう。
まあそんなことに使うぐらいなら、さっさと服を脱がしたりモザイクを消す用途に実装しろって感じだがw
>>464
じゃあSSDの完全勝利ってことだよな。
SSD使う俺=先進的であり=神=最強=かっこいい
HDD使う奴=負け組在日層化
- 467 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:14:25.25 ID:70KhIWaJ
- 俺=SSD=神=最強=かっこいい=勝利
おまえら=HDD=キチガイ=負け組
- 468 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:24:57.32 ID:v9W/JzYA
- >>467
お前は使い分けという言葉を覚えた方がいい
8TBのHDDは32000円程で買えるけど
8TB分のSDDは38万円程掛かるのだが
どちらを選ぶと言えば8TBのHDDを選ぶだろ
お薬飲んで寝なさい
- 469 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:37:08.88 ID:70KhIWaJ
- >>468
SSD買えば最強になれるな。
プロならもちろんDC P3700 2TBだ。
アマゾンUSAを見たら2TBで4200弗ぐらいだった。
日本円にしたら42万ぐらいだな。これだけの金をちょっと苦労して積むだけで
最強の超越神力が手に入るんだから買わない奴は阿呆。
よっぽど財布に未練があって金の使い方がわからない阿呆。
買えば解脱するほどに神殺しの最強デバイス。それがSSDなわけだ。
俺も金がないからここまでのものは買えないけど、家や車なんかよりも
よっぽど優先して買うべき物だと思うね。HDD買って妥協する奴は頭がおかC
- 470 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:39:28.38 ID:70KhIWaJ
- どちらを選ぶかと聞かれれば俺は2秒も待たずに即答だ。
絶対SSDを買う。買わない奴は阿呆。
単に金が足りなくて買えないだけだけど、買わないまま人生を終える奴は負け組
HDDを徐々に減らしていって、SSDを増やしていくのが、
今後の人類が歩むべき進化の道なんだから、それを否定するワークロードは存在してはならないw
- 471 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:43:18.06 ID:70KhIWaJ
- とゆうわけでハブで買ったメラトニンを30mgぐらい飲んだから寝るぜ。
メラトニン最強。精神科の睡眠薬飲んでる奴は完全に情弱だね。
途中で目が覚めたりしないし、無理に寝るの我慢して副作用とかもまったくない。
最強だな。
たとえ、精神化の薬がハイテクノロジーであったとしても
俺はローテクノロジーを使う。それはHDD認めたわけではなく
正しくは、
- 472 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 01:59:08.23 ID:Whstgx9I
- ID:70KhIWaJ
今日のキチガイ
- 473 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 07:41:10.66 ID:05DYTPpe
- ID:70KhIWaJ、ID:SbU9B95O、アスペルガー症候群と注意欠陥多動性障害のコンボか。
- 474 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 07:48:37.19 ID:05DYTPpe
- メラトニンというかラメルテオンを飲んでるって事はデブだな。
まあがんばれ、辛い事があってもがんばれ、とことんがんばれよ。
- 475 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 18:40:49.65 ID:2Njd5Ijp
- ぼくのかんがえた最強○○
- 476 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:08:33.33 ID:GjL2kRUB
- >>475
それは不正解。
僕の考えただけじゃなくて、世界が認める最強。
俺は今710を4台RAID0で使ってる。
1台10000円で買った。いろんな店から底値でゲットだ。これ以上の金額で買った奴は負け組だなw
4台で4万、1.2TBが4万。たったこれだけの投資で一生P2Pやり放題なんだから、買わない手はないな。
別にP2Pじゃなくてもいいけどとにかく、最強ストレージが1.2TB4万で買えるのは安すぎる。
さらにX25−Eも8台RAID0で使ってる。ファイルの移動もコピーも一瞬で終わって
パソコン全体が敏感になった感じだね。これも512GBが4万ぐらいで買えるんだからHDD使ってる奴は阿呆だよ。
HDDがSSDに勝てる点なんて一つもないんだからSSD買えよ雑魚どもがw
- 477 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:37:13.31 ID:EheRPVm5
- なんだ、この板に巣食うX25-Eマンセー君か。
一人でマスターベーションしてなさい。
- 478 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:40:03.37 ID:GjL2kRUB
- >>477
で、HDDはSSDにどうやって勝つ気でいるわけ?
いいことひとつもないよなHDDってw
- 479 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:40:32.88 ID:CP3v5TKC
- P2P舐めすぎだろw
- 480 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:45:14.49 ID:GjL2kRUB
- >>479
どっちの意味でだ?
扱うコンテンツの違法性なら俺はいくらでも言い逃れできるし
ディスクの消耗でなら710なら痛くも痒くもないw
HDDでP2Pやる奴は負け組w
- 481 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:50:55.65 ID:GjL2kRUB
- まず、そもそもなぜP2Pが再度普及してきたか
割れ厨勢がなぜ息を吹き返したかの原因から論じなければならないな。
それはずばり、WEBの衰退に他ならない。
コミュニティの一生のコピペにあるとおりの状態で
今は、馬鹿がWEBに進出して、原住民を追い出している段階だな。
ネットの母数は増えているのに多様性は失われている。
その中で原住民が生き残りをかけた戦い、それがP2P。ジハードだ。
まあ行ってみれば、検索結果がつまらないのは自分がつまらない人間だからだ、なんて
いいがかりをつけているのは、ほかでもない後発の馬鹿勢の一方的な論旨であり
あきらかに、WEBが衰退しているのは見ればわかる。
何の中間搾取の介入も無しに、コンテンツに直接たどり着けるP2Pにネット人口が流れるのは極めて自然現象だ。
検索結果の最適化は深層学習が実用可能にならない限り、たぶんないだろうね。
- 482 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:52:45.09 ID:GjL2kRUB
- かくゆう俺も一時期はP2Pをやめていた。
外鯖のweb割れやFC2動画のが強かった時期があったからな。
でも今はそれも終わり。時代は繰り返されるんだよw
- 483 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 20:57:22.02 ID:GjL2kRUB
- と、なると真にPCユーザーが金をかけるべきは
ハードウェアのみが第一最優先であることが言える。
ハードウェアはP2Pで手に入らないからなw
そもそも、コンテンツで金儲けしようなんて
一次製造者でもない広告アフィカスステマ人間が甘いこと抜かしてんじゃねえよw
- 484 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 21:07:27.19 ID:EheRPVm5
- >ID: GjL2kRUB
マスターベーションは終わったのか?早漏
- 485 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 21:19:55.43 ID:RgaGePar
- リムバの新情報も当分なさそうだし、しばらくここは巡回リストから外そうっと
あ、お前らは相手し続けてやってくれよ、ここに引き止めておけば他所が平和になるからな
- 486 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 21:44:38.18 ID:bTCRS+5/
- >>485
楽太郎のマイナーチェンジないのかな。
あれアクセスランプの電源が4ピンだったからリニューアルしそうで。
- 487 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:26:26.55 ID:GjL2kRUB
- >>486
そんなゴミは不要。
MB994SK-1Bが最強。それ以外使ってる奴は在日。
- 488 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:32:14.06 ID:bTCRS+5/
- たった1.2TBで一生安泰とか言ってるゴミの意見なんてw
- 489 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:34:34.77 ID:GjL2kRUB
- >>488
じゃあお前はナンTBあるんだよw
HDDでTB多くても遅かったら意味ねーんだよヴォケがw
俺はまだまだ増やす。HDDは買っても意味ないからSSDを買うのが当たり前だろ?
HDD買ってる奴は貧乏人。
- 490 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:37:56.67 ID:GjL2kRUB
- HDDはSSDに何ひとつ勝てる点がない。SSD買わない奴は池沼。
- 491 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:41:36.56 ID:GjL2kRUB
- 速度も耐久も発熱も騒音も全部SSDの圧勝。HDDはゴミ。
HDDは底辺貧乏人が買うもんだねw
激安クラスのSSDでさえ、HDDよりも圧勝なのに
それでも1円を惜しんでHDD買う奴は完全んな阿呆だw
- 492 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:42:03.75 ID:qm4JGfm+
- _,, --ー- ,,,__
, ..::'´:::::::::::::::::::::. "' ー 、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: 丶
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: l、 ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ! ', ,、 ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ノ l ! i .i! ヽ
,'::::::::::::::::::::::::::::::::::::: , ' // ,' ,'!i. ',
,'::::::::::::::::::::::::::::::::: , -´、 ノ'゙ ノ/ リ ',
,':::::::::::::i:::::::::::::::::,' , ,シニ,;; 、丶, ノ'゙ '゙ ゝ ',
l::::::::::::::i:::::::::::::::, /:::ゞ ゙ー' `'ヤ:::` _,, - ,lヽ. ',
. l::::::::::::::::::::::::::::::i /: `'ー- '´::::+ ノ==、ノ;;,,ヽ i
l::::::::::::::::::::::::::::::i ,' !`''゙ ノ!;;;;;l;;;;', l
i::::::::::::::::::::::::::::::i .l i ̄ i;;;;;;i;;;;;;i .リ
l::::::::::::::::::::::::::::::i .l '-___ノ !;;;;;;i;;;;;;!リ
l::::::::::::::::::::::::::::...i l 、__,,,、'_ ,';;;;;;,';;;;;;;!
i::::::::::::::::::::::::::l ', i ゝ`'='j' /;;;;;;,';;;;;iノ うるせーよ馬鹿
i:::i:::::::::::::::::::::::l ゝ! "''''´ /;;,';;;ノ;;ノノ
i:::i:::::::::::::::::::::::::i ヽ 、 /;;;;;/ //
,'::::i::::::i::::::::::::::::::::. ',::::::`' ー __/;;;;;;ノ ''´
.ノ:::::::::::::i::::::::::::::::::::: i::. ,' '''''´
,, - '´i::::::::i:::::::::::::::::::::: i. ,' `丶、
i::::::::::::::::::::::::::::::i . i: i 丶、
!:::::::::::::::::::::::::::::i i i ', 丶、
- 493 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 22:44:19.50 ID:GjL2kRUB
- MB994SK−1B+X25−Eが最強の組み合わせなのはゆうまでもない。
これぞまさにリムーバブルストレージのキングオブキングスだ。
そういえば売ってるとこもキングテックとかゆったな。ここは臭い会社だがw
- 494 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 23:35:25.57 ID:GjL2kRUB
- 質問だがお前らは何のためにHDDをリムーバブル化するの?
俺は絶対P2P以外に用途はないと見るね。
録画とか言ってる奴もただの建前で、実はダウソにしか使っていない。
言わなくても俺はわかっている。いちいちHDDをリムーバブル化してまで
録画に真剣に取り組む奴なんていないんだからなw
うちの家はケーブルテレビのトランスモジュレーション式なんだが
安定機の箱がないと有料ちゃんねるをタダミできないんだよな。こんな不便な世の中に生まれてきたなんて死んだほうがましだw
だって、パスするーの奴らは箱無しでPT3で有料ちゃんねるタダミできるんだろ?俺はできない。
だからタダミしてる奴がちょーーームカつく。
そいつらに報復する方法はただひとつ、P2Pで有料ちゃんねるをダウソするしかないんだなw
- 495 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 23:39:51.72 ID:GjL2kRUB
- 俺がリムーバブルHDDケースを使う理由を教えてやろう。
その主な目的は光学ドライブの絶滅社会攻撃への貢献だ。
光学ドライブに比べて、何回も読み書きできて、要領もでかくて
ミドルウェア不要で(これ超重要)、化石環境でもない限りホットスワップし放題だし
速度も光学メディアより速くて、しかも光学メディアよりも自然消滅しにくい。
HDDってまさに最強の持ち運びメディアなんだな実は。
HDDがあるのにDVD−RとかBDとか馬鹿じゃないのw
- 496 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 23:43:13.59 ID:GjL2kRUB
- DVD−RとかBDとか、エンドユーザーの俺様の利益完全無視のメディアは
徹底不買で断固として交戦する。単に不買だけなら、光学メディア屋が調子に乗るので
より優れたメディアを使い、単なる自己満足の優越感を超えた
実質的な社会ダメージを与えることが可能だ。その手段の一つがリムーバブルHDDなわけだが
それもSSDがある以上、わざわざ3.5吋HDDでやる必要もなくなっては着ているな。
まあナンにせよ、光学ドライブはさっさと絶滅しろ。俺は買わないからな。
- 497 : ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/07/09(木) 23:47:33.18 ID:qm4JGfm+
- ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人____)
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-)
| \_/ ヽ (_ _) )
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ )) ヽ.
- 498 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 23:48:13.79 ID:GjL2kRUB
- 消えて困る重要データなんて100kbにも満たない容量の書類ぐらいだ。
金持ちならテープ、貧乏人ならMOに保存すればいい。
それ以外の動画や音楽とかは消えようが何も悲しくない。
いつでも消えていいぞwネットで拾った動画や音楽なんていつでも買い戻せる雑誌や新聞と一緒だからな。
いざとなったらP2Pで誰かが持ってる。俺の代わりにP2Pの誰かがファイルを持っている。
これほど自由な精神のPCはない。P2Pはデータの死を恐れることがないのだからな。
死ぬのが怖いwと思っていた頃がPCのピークだ。俺のHDDの中にも1998年ぐらいの日付の
二次元の萌え画像とか入ってるがこんなんもただの思い出の品だな。
- 499 :不明なデバイスさん:2015/07/09(木) 23:51:27.93 ID:bTCRS+5/
- 悪いけど読んでないよw
- 500 :500:2015/07/09(木) 23:52:36.63 ID:GjL2kRUB
- 500ゲット、余裕でした。
>>499
悔しかったの?ん?
- 501 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 01:07:21.70 ID:CzWETrYR
- 珍しく伸びてると思って見に来たらこの有り様w
全角乱発レスが連投されてる時点で即NG余裕でした。
- 502 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 01:11:05.02 ID:cNZZgHXH
- これだけ連投しながらキリ番ゲットも自作自演以上に滑稽
- 503 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 01:20:34.06 ID:uQm4AsIN
- まあキチガイだから自分で何言ってるか分かってないしw
- 504 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 01:30:10.90 ID:IZRlhq17
- キリ番自体が恥ずかしい
- 505 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 12:36:06.73 ID:MIwuBovP
- 1.2Tしか持ってないノードなんて吸い専の寄生虫じゃんw
- 506 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 17:07:51.49 ID:o5r3oZVz
- なんか自作板RAIDスレの基地街と同じ臭いがする
- 507 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 17:48:14.23 ID:fAyCqk9P
- つーか、相手するから書き込むんでしょ。
文体みたらわかるんだから、今後はスルーすればいい。
相手されなくなったら消えるでしょ。
- 508 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 18:30:28.12 ID:slzZawSH
- おっと正体がばれたw
お前ら粘着しすぎだろストーカー逝ってよし。
だが残念ながら俺はもう自作板には書いてないから
そうやって他人をキチガイ認定して見えない敵を追い続けてろw
来世では知らない他人をキチガイ認定してるお前らがキチガイになるよ。
じゃあのw
- 509 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 19:52:18.66 ID:qpAVFI15
- 凄いお金持ちかと思ってたら、たった1.5TBで
一生大丈夫なんていう貧乏人でがっかりした。
- 510 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 21:17:01.50 ID:fAyCqk9P
- >>509
君も構って欲しいのか?
- 511 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 23:52:50.43 ID:m+cPV3/d
- COMPUTEX TAIPEI一度でいいから行ってみたいな。
出展している企業ブースで購入とかできるの?
- 512 :不明なデバイスさん:2015/07/10(金) 23:54:14.74 ID:m+cPV3/d
- >>510
ID:slzZawSHがスマホなど使って書き込んでるだけだ、相手にしない。
- 513 :不明なデバイスさん:2015/07/11(土) 00:49:28.14 ID:vYsCFYJc
- やっぱ統失にはネット有害だよ
家族が禁止できればなあ
- 514 :不明なデバイスさん:2015/07/11(土) 03:46:42.81 ID:VT5bgWxL
- >>512-513
リムーバブルケース以外の話題を振るお前は黙ってろ。
お前みたいのが居るから気狂いが寄ってきて荒れるんだろタコ。
- 515 :不明なデバイスさん:2015/07/11(土) 10:13:20.42 ID:OhPIWUCo
- >>511
小姐の写真いっぱい撮影ですね。
分かります
- 516 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 12:15:24.13 ID:Cs75H9kI
- 某スレの5寸おじさんが、ここに定期的に出張してきて暴れてるの?
- 517 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 13:00:18.04 ID:CtfKaPFj
- もういなくなったのに、蒸し返すって馬鹿なの?
- 518 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 14:32:56.75 ID:DJ7SvD9j
- >>516
>>517
自演
- 519 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 22:42:45.86 ID:EJtUFs5/
- 電源OnOffが出来るのが欲しく色々探しています
ORICO 1106SSとノバック切電楽太郎って製品写真みると非常に似てますが
OEMだか何だか知りませんが同じ製品なんでしょうか?
- 520 :不明なデバイスさん:2015/07/16(木) 22:46:44.75 ID:qz7IIjzj
- 同じものだと思ってます。
- 521 :不明なデバイスさん:2015/07/17(金) 14:37:33.63 ID:N6Gc0S15
- HDD5RAC再販されないかなぁ
値段、安定性、価格、精度、スイッチ付、鍵付と、非NSSであること以外はケチのつけようない良品だったのに
- 522 :不明なデバイスさん:2015/07/17(金) 14:56:40.67 ID:v2DHHMVl
- >>521
良くないみたいじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=z8do0afCo5Y
- 523 :521:2015/07/17(金) 18:57:04.20 ID:N6Gc0S15
- >>522
うち4台使ってるけど問題ないよ
その動画ニコ動にもあるけど、うぷ主の評判悪いね
- 524 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 17:28:22.56 ID:o5THTHqO
- あんな金属箱付けるくらいだったら、MRA201のように中身だけにすればいいって事やね?
- 525 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 18:59:52.26 ID:mDI6OSRs
- >>524
MRA201にはスイッチ無いんじゃね?
- 526 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 21:55:32.19 ID:SRoPJLt5
- >>520
とすると切電楽太郎のレビューにあるHDDの出し入れに難有りってのは1106SSも同じかな
- 527 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 22:06:03.97 ID:QqQel2Xe
- >>526
その切電楽太郎のレビューは出し入れ楽太郎と比較してる奴だよね?
NSSコネクタと比べたら非NSSコネクタは全部カタイと感じるよ。
構造が違うから当たり前。
- 528 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 22:41:29.17 ID:CJHNLvUz
- >>526
HDD5RACと1106SS持ってるけど、1106SSは堅くてどこか折れそうに思うぐらいだけどHDD5RACは普通
作りや精度もHDD5RACの方が良くておすすめ、楽天でアウトレットなら売ってる
まあ俺は>>287が難で両方使ってないんだが
- 529 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 23:32:12.31 ID:SRoPJLt5
- 楽天はスパムざくざくで利用してないけど捨てアド作るかして検討します、レスあり
- 530 :不明なデバイスさん:2015/07/18(土) 23:37:53.81 ID:ynYJaktC
- メールアドレス隠して
個人情報は提供か
笑わせなよwwwwwwww
- 531 :不明なデバイスさん:2015/07/20(月) 03:02:25.70 ID:9xlaUTEU
- >>529
HDD5RACは出荷時期によるのか、電源コネクタがSATAとペリフェラルとあるから気をつけて。
俺は8台使ってるけどペリが5台、SATAが3台あるよ。
他の作りは同じに見えるからどっちでもたいして変わらんだろうけどw
- 532 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 19:20:54.36 ID:sf+X6Tax
- センチュリー 技あり楽ラック Lite 3.5インチSATA-HDD専用ラックケース CWRS2-L
を買ってみた。日立のHDT721010SLA3は認識しませんでしたw
症状としては、BIOSで認識しない。CWRS2-Lを外して直接だとBIOSでも認識するし、
普通に使える。CWRS2-LでSeagateのバラクーダ2TBは認識して普通に使える
結論、相性の問題と思われる。というか、何で?っw
- 533 :不明なデバイスさん:2015/08/06(木) 19:40:24.87 ID:cbdWtSfq
- 接触が悪いんでしょ
- 534 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 08:27:52.17 ID:GVnMg8eo
- せんちぇりーのは、以前酷い目にあってから避けてる。
- 535 :不明なデバイスさん:2015/08/07(金) 22:19:57.36 ID:USem/udK
- さっきうんこ漏らした
- 536 :不明なデバイスさん:2015/08/08(土) 21:13:28.49 ID:PupZ7VQQ
- 俺も去年コンビニで漏らした
- 537 :不明なデバイスさん:2015/08/09(日) 06:09:40.26 ID:gfFhwmSA
- うんこ漏らすのは幼児だけでなく20〜30代以降になるとまたやるんだよね
プリキュアの資料思い出したよ
ttp://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/2/4/2464c855.jpg
- 538 :不明なデバイスさん:2015/08/09(日) 15:08:48.22 ID:IIospQT7
- 30超えるとけつの穴が緩くなりはじめ
社畜ならいつかズルっといく
- 539 :不明なデバイスさん:2015/08/09(日) 20:40:39.30 ID:SYpFpvt+
- リムーバブルケースを買うよりもこれ買うのが先なんじゃねーの?
http://www.e-nls.com/plist_t-13001012 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7794dce556b683144cebda07ff2afdff)
- 540 :不明なデバイスさん:2015/08/10(月) 13:47:19.06 ID:gZVnoj/S
- やだこのスレなんか臭い
- 541 :不明なデバイスさん:2015/08/10(月) 21:05:29.09 ID:x3Ew7jpR
- 社畜じゃなくてよかった(´・ω・`)
- 542 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 00:10:49.81 ID:jyzjVo/E
- 男性(35):ぷいきゅあー! がんばえー!
- 543 :不明なデバイスさん:2015/08/11(火) 00:42:28.69 ID:7tNKv3uA
- 女性(5):私そろそろ卒業しようかしら
- 544 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 11:33:34.56 ID:7bHhIBYP
- 20歳を堺に気づかないうちにケツの穴は緩くなり続けているが
皆”自分はまだ若い”からこれぐらい我慢できると思ってる
で、限界を限界を見誤りズルっといく
- 545 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 14:06:50.27 ID:loH3iBCk
- 書き込む前に一度深呼吸して、誤字脱字がないか確認してから書き込むべきだよ
文章に誤字があると頭が悪そうに見えてしまう
- 546 :不明なデバイスさん:2015/08/12(水) 15:40:14.94 ID:7bHhIBYP
- J( 'ー`)し「かーちゃん、馬鹿でごめんね」
- 547 :不明なデバイスさん:2015/08/13(木) 12:56:16.74 ID:QQM2Xvaz
- くっさうんこくっさ
- 548 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 13:55:18.65 ID:lNBn0YKB
- 2
- 549 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 14:54:54.16 ID:xFFmxgou
- ああああああああああうんこでりゅうううううううううううううううううううううううう
- 550 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 18:51:46.30 ID:L/9dZThi
- EMK5301買ったよ
今週末ISTARUSAの3in2外して取り付け予定
- 551 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:05:30.88 ID:E4LRyZPt
- >>550
BPN-DE230SS から交換ってこと?
そこまでする理由は?
- 552 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:18:45.62 ID:MgiNvN/F
- すいません、素人です、教えてください。
今初めて、HDDのない外付けHDDケースを買おうと探しています。
地デジ録画用で使用したいと考えています。
それぞれHDDケースには、各種TV対応表?があるのですが、これはTV自体に録画機能のある物ですよね?
自分が持っているREGZAのAシリーズはレコーダーが必要でそれは持っています。
そのレコーダーにつける外付けHDDケースの場合は、TV対応表は無視していいのですよね?
最後ですが、外付けHDDケースに裸のHDDを購入して常設使用を考えていますが、良くないのでしょうか?
ほこり等の混入等とかブログ見つけたりもしたのですが・・・
- 553 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:25:43.89 ID:lNBn0YKB
- 何言ってんだお前。
動作確認されてるHDD買った方が安全だろ、動作未確認のHDD繋いで動かないって言っても
返金や交換なんてしてくれないぞ。
- 554 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:38:07.00 ID:oS6KtwtS
- 裸で置いとくだけって物凄く熱持つよ。
空気動かないし伝導するものもないし。
- 555 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:38:27.62 ID:uBs6fj6K
- 素人言うなら推奨された物を使っておきなよ
- 556 :不明なデバイスさん:2015/08/14(金) 23:48:36.76 ID:oS6KtwtS
- 埃は心配ないよ。人間が生活してるレベルなら。
- 557 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 04:06:14.07 ID:/RWufOyz
- 本当なら端から一体化されてるものを買えばいいんですが・・・
今回ミニ大掃除してたら、こかして壊れてしまいました
データが飛んだのが何よりショックだったのですが、そこで色々調べました
中身だけ変えれば継続使用できるし、派遣給料ではお金的にも大きく助かるのでと・・・
熱ですがファンが搭載されてても危険だということなんでしょうか?
- 558 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 04:42:19.21 ID:Y/0mJcnm
- >>551
そう
いちばんの理由はHDD付け外しするときに電源オフできるようにしたいから
NSSにもまあまあ期待
iStarUSAはつなぎで買ったんだが2年弱も使ったんだなぁ
ホットスワップは今までもふつうにやってたので換装は自己満足のレベルです
- 559 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 09:04:37.46 ID:mNHn3ukp
- >>557
裸のHDDを床置きとかにするのかと思った。
ちゃんとケースに入れるなら問題ないよ。
- 560 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 11:25:00.13 ID:/RWufOyz
- >>559
ありがとうございます。
特に問題は無いのでしょうか。
今センチュリーという所かロジテック辺りで探してます。
2TBのHDDを考えていますが、それにお勧めのケース、メーカーはございますでしょうか?
HDDの製造元との相性問題も深刻なのでしょうか?
- 561 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 11:33:22.59 ID:zetXemWJ
- ケース言ってもレコと連動して電源が切れる仕様のと色々かあるよな
この機能ないと手動で切らなければならない
- 562 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 11:41:40.51 ID:fYTVGn2s
- >>560
このスレはこんな感じのHDDを出し入れする人のスレで
http://ecx.images-amazon.com/images/I/4120lOyDPpL.jpg
俺もこういうタイプに移行してしまった。
以前外付けケースを使ってた時は何度もHDD入れ替えたけど
不具合出た事は無かったよ。
現行品の情報は専用スレ探してそっちで聞いた方がいいよ。
- 563 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 12:06:19.46 ID:/RWufOyz
- 勿論電源ON/OFF対応出来る物探してます
付きっ放しだもあれなので・・・
そのような剥き出しタイプがあるのですか?
やっぱり多様にあるので探す作業だけで、今でも相当時間使ってます(笑
休みはこれで潰れているようなものですが大事ですので・・・
- 564 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 12:58:55.72 ID:zetXemWJ
- >>562
まあそう言う意味ではスレ違いなのかもね
【USB】外付けHDDケースなお話41【1394b eSATA】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/
- 565 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 14:04:24.23 ID:/RWufOyz
- わざわざ誘導してくださってありがとうございます。
また同じように質問してきます。
ここの解答がどうのって意味じゃないのでお気を悪くしたら申し訳ありません。
色々ありがとうございました。
- 566 :不明なデバイスさん:2015/08/15(土) 14:51:14.40 ID:Y/0mJcnm
- 丁寧語使うやつほどスレ違いとかするバカが多い予感
- 567 :不明なデバイスさん:2015/08/16(日) 01:22:34.73 ID:mDxDZ9R8
- ここのスレまとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/230.html
- 568 :不明なデバイスさん:2015/08/24(月) 16:09:40.67 ID:sP/OvhGm
- AKiTiO、USB3.1 Type-C対応の2.5インチHDD / SSDケース「Neutrino U3.1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0824/128505
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/akitio-neutrino-u31_800x600a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/akitio-neutrino-u31_800x600b.jpg
- 569 :不明なデバイスさん:2015/08/25(火) 09:33:32.71 ID:ZK7lttyC
- >>568
ここはリムーバブルケーススレ、スレチだこの糞アフィ野郎!
【USB】外付けHDDケースなお話41【1394b eSATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/
- 570 :不明なデバイスさん:2015/08/29(土) 21:49:20.41 ID:xaVEEFJN
- 出し入れ楽太郎の後継が量産型楽太郎2なの?
なんか違う。望んでたのと違う。
- 571 :不明なデバイスさん:2015/08/29(土) 22:03:21.15 ID:YdxZ6j5H
- まだ旧製品はヨドバシにそこそこの値段で置いてあるんだからさっさと買いなよ
- 572 :不明なデバイスさん:2015/09/03(木) 06:06:59.89 ID:zQu/xoG9
- OWL-IE5CU3B
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/20150903_719312.html
- 573 :不明なデバイスさん:2015/09/03(木) 12:34:43.01 ID:lxlWIcvO
- どこも同じのばかりだな
- 574 :不明なデバイスさん:2015/09/03(木) 20:12:37.76 ID:oe3U0PYT
- 5インチベイ4つまでで12cm以上のファンのスイッチ付きはまだか
- 575 :不明なデバイスさん:2015/09/05(土) 12:17:58.45 ID:MGszgTUt
- ORICOは6G対応しないのいつまで売るんだ?
- 576 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 16:43:48.30 ID:kgtPNE95
- 先日OWL-IE5CU3Bを購入し、起動ドライブのSSDを接続したのですが、
起動しませんでした。BIOSでは接続したSSDが見えています。POST
終了後、Windows8.1の起動時ロゴが表示されずにプロンプトが点滅
する状態になり、進みません。
本体のLEDは電源投入時に明滅しますが、POST終了後は点灯したま
まです。
なお同じSSDをマザーボートに直接、同じSATAポート、ケーブルで
つなぐと起動します。マザーボードはP7P55D-E Deluxe、接続ポートは
Marvell(6G)、SSDはCT256MX200SSD1です。
同じような構成で起動ドライブをOWL-IE5CU3Bで接続して稼働できている
方はいらっしゃいますか。あるいは起動ドライブでは使えないなど、
なにか情報がありましたら教えて下さい。お願いします。
- 577 :不明なデバイスさん:2015/09/07(月) 17:51:45.37 ID:kfjQq1LB
- 経験上、SSDとキャニスタの相性、キャニスタとケーブルの相性てのがあった。
Sandforceコントローラのものを何故かよく買ってしまうので、その辺との相性でよくトラブった。
ケーブルはソコソコ良い奴で、親和のラウンドケーブル。
キャニスタはCenturyの4台の奴とか、Icydockの6台のとか。
ちなみに同じIcyでも4台のは相性出なかった。
この辺、台同じメーカーでも収容数で変わったりもしてるんで、あくまで個人的にだけど結構相性あると思ってる。
- 578 :不明なデバイスさん:2015/09/26(土) 19:24:19.93 ID:86nUISm5
- >> 577
返信が遅くなり大変恐縮です。アドバイス、ビンゴです。本当にありがとうございます。
検証したところ、ケーブルとの相性と判断しました。
環境
システムドライブ :SSD CT256MX200SSD1(MU02にFirmUp)
リムーバブルケース:OWL-IE5CU3B
マザーボード :P7P55D-E Deluxe (Marvell 6Gポートで接続)
上記環境でリムーバブルケースとマザーボード間のケーブルを変更して動作確認をしたと
ころ、皮肉にもオウルテックのケーブル以外であれば正常動作しました。
動作 製品型番 (メーカ ヨドバシ価格)
× OWL-CBSATA-SLT30(SL) (オウルテック 失念)
○ SAR50GR (アルファシーン 720円)
○ JST-3S05/YL (ミヨシ 872円)
× OWL-CBSATA-SS50(SL) (オウルテック 623円)
以前から使っていたケーブルの個体の問題かと思い、今回の検証用にオウルテックのケー
ブルも購入し試したのですが、相性がある、と言って良さそうな結果となりました。
この製品、OSドライブとデータドライブを別ドライブで運用している場合、SSDとHDDを一
緒に換装できるのがとても楽です。これから楽しみたいと思います。
なお、説明書にOWL-IE5CU3BのアクセスランプはSSDにより点滅しないことがあるとのこと
でしたが、上記環境ではアクセスランプは点滅し、動作しています。
#メーカにも連絡したので取り消さなきゃ…
- 579 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 02:28:49.55 ID:lZ9vjRRf
- ノバックのはい~るKIT 量産型楽太郎2 NV-SR303BなどSATA3の6Gに対応とか
一切書いていないですが速度的(モード的)に対応しているのでしょうか?
オウルテックなど他社はSATA3対応製品とそうでない製品をちゃんと
区別して記載しているのにノバックは一切触れてもいないですよね
SATA3HDDはもちろん使えるのでしょうがSATA2モードしか速度が出ないのですかね?
- 580 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 09:19:00.96 ID:CBVyt0al
- >>579
ノバックのNV-SR303Bのページ開いてマニュアル見てるけど
はっきり対応HDDはSATA I II IIIって書いてるよ?
接続可能でSATA IIの速度しか出ないなら「対応」とは言えないよ。
不安ならサポートに電話で聞けば良いのでは?
株式会社ノバック サポートセンター
サポート専用電話 :(03)3817-0938
受付時間:月曜〜金曜(祝祭日、および弊社休業日は除く)
AM10:00〜PM12:00 PM1:00〜PM5:00
- 581 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 18:23:14.78 ID:3lJYzkbB
- > 接続可能でSATA IIの速度しか出ないなら「対応」とは言えないよ。
正論だけど、実態はそうでもないのがこの業界
遅いSATA I II モードでもしっかり認識し動けば「SATAIII対応HDD」としてる場合もある
HPの主な特徴やパッケージにSATAIII対応を明記していない場合はそのような場合が多い
- 582 :不明なデバイスさん:2015/09/29(火) 20:32:13.43 ID:ZjVtNhkS
- 場合もある(要出典)
場合が多い(要出典)
- 583 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 00:10:48.36 ID:wXqDlecS
- 物は言いようにワロタ
NV-SR303B
・本体とケーブルを一体化。ケーブルの紛失を防ぎます。
- 584 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 00:26:22.00 ID:jCsjeH+j
- NSSコネクタとは書いてないようだな
- 585 :不明なデバイスさん:2015/10/04(日) 10:22:12.84 ID:6l5tmXdc
- EMK5101
EMK5102
をお使いの方いたら感想を聞かせて欲しいです
EMK5102のファンは静かだろうか?
ググったけどレビューがほとんどなくて見つからず困っている
個人的にはなかなか良さそうな気がするんだけど…
ユーザーさんおられたら、よろしくお願いします
- 586 :不明なデバイスさん:2015/10/05(月) 03:52:09.51 ID:BBkezX9v
- EMK5102に付いているような4cmファンの質は様々だからなぁ
大昔に買ったカートリッジ式のIOデーターの外付けにも
同じようなファンが付いていたけど、非常に静かだった
しかもよく冷えた
その代わり容量の割に5kくらい高かった
4cmファンは高回転のを中心に五月蝿いのは、
ほんと五月蝿いから先人のレビューは大切
てことで人柱よろしく
- 587 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 02:54:29.95 ID:j0AiWTYd
- このタイプの5インチ米に3.5HDDを入れるタイプのファンレスを
二段重ねて使ってる人いるかな?
PCケースにもよるだろうけど熱的に大丈夫だろうか?
特にNV-SR303Bのような空気を取り込むスリットのないタイプ
- 588 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 09:06:14.64 ID:qpaStTss
- >>587
スリットあるじゃん。
http://review.kakaku.com/review/K0000540880/ReviewCD=795009/ImageID=221034/
- 589 :587:2015/10/07(水) 12:31:47.76 ID:EIlljFvq
- >>588
すまない、NV-SR304Bの方と勘違いした
てっきり電源ON/OFFとLEDランプ以外は同じかと思ってた
NV-SR304Bはスリット入っていないようだね
話は変わるけどNV-SR303BはSATAV対応と書いてあるし、
サポでも「SATAVの速度が出ます」と言われたんだが
この写真を見る限りSATAVケーブルじゃないよね
しかも直付け・・・
誤案内かNV-SR304Bと混同したのかな?
http://review.kakaku.com/review/K0000540880/ReviewCD=653425/ImageID=152073/
- 590 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 13:09:36.31 ID:EIlljFvq
- NOVACサポに確認したらNV-SR303Bのスリットはデザインのようなもので
通風孔ではなく貫通もしていないので空気は吸わないと言ってた
(>>588の画像を見ると、とてもそうには見えないが…)
なお、NV-SR303Bに直付けされているケーブルはSATAVケーブルとのこと
またNV-SR303Bは今現在、市場に出回っている製品をもって終息品となるそうだ
- 591 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 15:47:18.51 ID:0bk4DHma
- 画像でSATA3対応とか分かるのかよww
- 592 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 16:07:07.81 ID:+bAwzrJQ
- >市場に出回っている製品をもって終息品となるそうだ
楽太郎 IIIに期待。
- 593 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 18:14:43.79 ID:gMAzAnPH
- >>287
これどういうこと?オンオフだけで衝撃どうこうのエラーが付くって
- 594 :不明なデバイスさん:2015/10/07(水) 19:56:24.82 ID:MbQB7tfz
- >>590
> NOVACサポに確認したらNV-SR303Bのスリットはデザインのようなもので
> 通風孔ではなく貫通もしていないので空気は吸わないと言ってた
> (>>588の画像を見ると、とてもそうには見えないが…)
NOVACサポ、大丈夫かよ
どう見ても通気口だろ
>>591
> 画像でSATA3対応とか分かるのかよww
分からないね
しかし、そのタイプの赤いSATAケーブルは典型的な安物SATA2ケーブルでは?
と連想しちゃう自作erは自作歴の長い人には少なからずいるかも
というのも最近は赤などのSATA3ケーブルも普通に見かけるけど、SATA3登場時は
マザー付属とか市販品は差別化の為に従来多かった安っぽい赤色は使わずに
高級感のある?黒色や白色とかを多く採用していた希ガス
- 595 :不明なデバイスさん:2015/10/09(金) 03:01:39.10 ID:m3naiYu6
- >>587-590
NV-SR304Bはスリットなし
NV-SR303Bはスリットあり
スリットがあると冷却に一定の効果はあるが、エアフローの
ちゃんとしたケースならスリットなくても今時の低発熱HDDを
使う場合は問題ないから、フィルタなしで埃が入りまくる
スリットありが一概に良いとも悪いとも言えない
ていうかノバックサポは自社製品のことくらい理解しておけよ
そんな誤った回答しているようじゃSR303BのSATAVケーブルの
話も怪しく感じるな
- 596 :不明なデバイスさん:2015/10/10(土) 03:08:06.04 ID:UYgPB889
- NV-SR303Bは終息なのか
安価な後継モデルは出るのかな?
それともNV-SR304Bが既に後継モデルのポジション?
- 597 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 04:32:11.86 ID:fMz4hZHg
- 製品の品質はともかくノバックサポの応対は明るく親切で好感が持てる
- 598 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 17:48:45.41 ID:q7cTXvEd
- NV-SR304B買ってみた
HDD取り出せないとか評判悪くて心配したが
簡単に出し入れできるし問題ないやん
ここまで評価が分かれるのはロットによって
出し入れが固いのがあるのかね
あとは耐久性だな
非NSSなりに壊れないで欲しい
ま、俺はそんなに頻繁にHDD替えないけどね
- 599 :不明なデバイスさん:2015/10/11(日) 18:06:02.03 ID:FGtt138i
- NSSのスルッとする奴と比べると固く感じるけど
不安を感じるほどは固くないよね。
- 600 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 06:15:38.19 ID:95PWxiMa
- やっぱ、ロットによってバラつきがあるのかも
俺は1年前と先月に節電楽太郎を買ったけど
HDDの出し入れに関しては両方全く不満はなかった
でも1年前に買ったのは初期不良で壊れてたw
初期不良内容はHDDの認識が超不安定
同じ節電楽太郎の別個体では完璧に認識するから
明らかに初期不良だった
NOVAC製品はリムーバルに限らず品質管理が
杜撰で初期不良品が多い気がする
- 601 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 06:17:41.26 ID:95PWxiMa
- 自己ツッコミ
リムーバブル
- 602 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 07:00:00.57 ID:fJBkjLTo
- 最近のPCケースは5インチベイが少なくて困る
価格で売り上げ上位の人気のATXケースを見ても2〜3個ばかり
3.5オープンベイなんて絶滅危惧種だな
- 603 :不明なデバイスさん:2015/10/12(月) 08:32:51.16 ID:vZqWH2eR
- >>600
一年前に買ったのなら初期不良ではないのでは?
一年の間に抜き差ししてコネクタ寿命迎えたとか?
一年前に買って直ぐ壊れたのかな。
俺は挿しっぱなしで電源のON-OFFでつかってるから
コネクタは大丈夫そう。
- 604 :600:2015/10/12(月) 18:48:53.03 ID:Vb8RjxFa
- >>603
ん?
1年前に買ったのは最初から壊れれてた初期不良だったからすぐに交換して貰ったよ
そして交換品は今も元気
先月に買ったのは初期不良もなく全く問題なし
- 605 :不明なデバイスさん:2015/10/17(土) 07:02:45.88 ID:GLxoMT5J
- NV-SR304B
NV-SR303B
価格.COMによると売れ筋1位、2位なのに各店から急激に在庫がなくなっているな
どうしたんだろ?ディスコン?単なる一時的なメーカーの在庫切れ?
- 606 :不明なデバイスさん:2015/10/17(土) 08:23:26.16 ID:/wT5sc1K
- >>605
NV-SR303Bは → >>590
- 607 :不明なデバイスさん:2015/10/17(土) 09:35:28.58 ID:V5tcAtu6
- NV-SR304Bは残して欲しいがSATAケーブル直付けのNV-SR303Bは消えていいな
NV-SR303Bの次モデルはNV-SR304BからLEDと電源ボタンを無くした製品になりそう(適当
- 608 :不明なデバイスさん:2015/10/17(土) 20:53:27.40 ID:iDmgWgf4
- NV-SR304Bも終息品になりそうな悪寒
ヨドバシ以外、在庫ない
NV-SR303Bも品質はともかく売れているのに
終息品にするなんてよく分からん会社だな>ノバック
- 609 :不明なデバイスさん:2015/10/17(土) 21:01:17.71 ID:vDu9QOAx
- OEM元が都合で廃止するんじゃね?
- 610 :不明なデバイスさん:2015/10/17(土) 22:31:17.56 ID:tfRr2vF6
- 売れなくなってからじゃ会社が傾くんだよ。弱小企業は。
スープが売り切れたら店じまいってラーメン屋と同じ。
- 611 :不明なデバイスさん:2015/10/18(日) 05:53:11.51 ID:NC9bmbBo
- ノバックは外付けでもそうだが、売れているかどうか関係なくすぐディスコンにさせる事が多い
たぶん生産委託先工場と一度きりの定量契約でもしてるのかも
追加注文時はまた条件交渉だから最近の円安と中国の人件費UPで折り合いが
つかなかったと見た
ちなみに量産型楽太郎発売時の2013年は1ドル100円程度だった気がする
- 612 :不明なデバイスさん:2015/10/18(日) 10:01:31.75 ID:TqZNompc
- >>611
委託工場への発注(契約)時はもっと円高で安かっただろうしな
今のロットがなくなったら次モデルからは急騰もあるかもな
円高時よりは上がってたけど他のパーツほどではなかったし
それとも今度は人件費の安いベトナムなど東南アジアにシフトかな
チャイナリスクは怖いからな
- 613 :不明なデバイスさん:2015/10/20(火) 04:07:38.12 ID:eTDpPApE
- >>608
ヨドバシ売り切れた・・・・
- 614 :不明なデバイスさん:2015/10/20(火) 09:03:24.54 ID:GqlnnFy0
- NV-SR304BのOEM元、ORICO 1106SSならアマゾンでまだ買えるよ。
- 615 :不明なデバイスさん:2015/10/20(火) 09:08:09.49 ID:8OFmENRK
- NV-SR304B、NV-SR303Bはどこもほとんど在庫消えたな
NV-SR303Bは一瞬、尼で復活したと思ったら値上がりしてた
それでも即売り切れ
価格.COMの売り筋ランクはイマイチ信用できないけど
この2機種は本当に人気があったみたいね
てかNV-SR304Bも終息品になるのかな…
- 616 :不明なデバイスさん:2015/10/20(火) 22:07:54.62 ID:Z1AI2eBU
- NV-SR304Bは上のほうで物騒なこと書かれてたからOWL-IE5CB買ったわ
- 617 :不明なデバイスさん:2015/10/20(火) 23:46:02.61 ID:G0F26laI
- >>616
物騒なことって何?
- 618 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 07:33:09.57 ID:jejB6qOT
- NV-SR304Bに強姦されました
と、、冗談はさておき、そこまでNV-SR304Bにやばい地雷情報あったっけ?
- 619 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 08:14:50.11 ID:Ja/nN86M
- 本当にヤバいなら他に幾つも報告あるし
アマゾンやレビューサイトに報告あるのでは?
- 620 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 14:56:42.52 ID:HXAvxPEX
- >>287-292
辺りと茶羽化
- 621 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 15:14:26.60 ID:Ja/nN86M
- SMARTのBF 衝撃によって発生したエラーレートってナニ?
妄想?
- 622 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 16:23:26.17 ID:Y/FudoTv
- 別にNOVAC製品なんてどうでも良いけど>>287-292あたりは
あんまリムーバブルケースと関係ない気がする
ハズレ個体を引いた可能性は否定できないけどね
- 623 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 17:47:37.02 ID:PZ60dGes
- 俺287だけど、MD04のセンサー過敏+ORICOのケース精度いまいちでSMARTのBF増える
ケース固定でも出ることあるから、数値増えるの気にしなければ使えるけど気になってやめた
548+1 :Socket774 [↓] :2015/08/23(日) 14:09:47.00 ID:IqG2HvmT
MD04のBFって衝撃と言うより振動補正働いたカウントか何かなのかね?
ガチャぽん使用で増えてたのがネジ止めにしたら収まった
565 :557 [↓] :2015/08/27(木) 21:21:01.17 ID:k2Onp+4x
>>561
もう1台買って検証してみた結果
うちの場合はガチャぽんでエラー出ない、PCケースに防振ゴムワッシャネジ
で固定するとエラーでる
購入店では初期不良で交換してもらえることになったけど
仕様っぽいので、このまま使い続けるわ
857 :Socket774 [↓] :2015/10/10(土) 01:55:55.27 ID:s2SiHyS7 (1/3)
MD04ACA400の”衝撃によって発生したエラーレート”ってあまり気にしなくていいよな?
なんかセンサーが過敏すぎるのかいつの間にか増えてる
買ったとき0でPC起動したままケース開けたら13、で今普通に使ってて見たら15になってた
- 624 :不明なデバイスさん:2015/10/21(水) 17:58:35.70 ID:Ja/nN86M
- なるほど、”衝撃によって発生したエラーレート”という項目があるのか。
自分のHDDにはその項目が無いから確認できそうにない。
- 625 :不明なデバイスさん:2015/10/22(木) 07:33:44.67 ID:YM6ZWS6h
- >>623-624
海門入れている俺のNV-SR304Bで確認したけど
BFは0で一つも増えていない
304Bの故障か芝HDDの固有の問題か糞環境乙のどれかだろう
- 626 :不明なデバイスさん:2015/10/22(木) 08:35:43.05 ID:0QlgJX94
- 安いんだから不良品だろ
- 627 :不明なデバイスさん:2015/10/22(木) 10:24:52.15 ID:zza+M51V
- 3in2で80mmファン交換できるやつないかな?
icydockのは高すぎて手が出ない
- 628 :不明なデバイスさん:2015/10/22(木) 10:31:46.75 ID:4rmcnBFv
- >>625
乙
- 629 :不明なデバイスさん:2015/10/22(木) 15:56:08.79 ID:THFZqcaH
- NOVACの二機種、在庫のあるショップがほぼ消えたね…
NV-SR304Bは気に入っているけど7200rpmのHDDを
長時間使うとけっこう熱くなるのが難点
だから普段は電源OFFにして使う時だけONにしている
も少し冷却も考えて欲しかった
余っているスポットファンも付けようかと思ったけど
ケース内の配線が煩雑になりそうなのでやめた
- 630 :不明なデバイスさん:2015/10/24(土) 01:07:02.00 ID:2cLms75i
- センチュリーのWi-Fiケースは評判悪いの?
サンワサプライのはSDカードリーダーでハードディスク積めないよね?
メーカーに聞きたいが休みになってしまってね
- 631 :不明なデバイスさん:2015/10/24(土) 21:50:21.13 ID:f5nNNCYF
- 本当にノバック製品、市場から消えたな
NV-SR304Bもディスコンか?
- 632 :不明なデバイスさん:2015/10/24(土) 22:13:16.11 ID:ko1aB6tV
- おい、ノバックのサイトで売ってるぞ。
http://www.novac.co.jp/products/list.php?category_id=17
出し入れ楽太郎は2個セットだと3,579円でしかも送料無料。
http://www.novac.co.jp/products/detail.php?product_id=82
思わず買いそうだ…。誰が売り切れにしてくれw
- 633 :不明なデバイスさん:2015/10/24(土) 22:18:52.99 ID:yDULOhk/
- >>632
俺も無駄にポチりそうだw
誰か売り切れにしてくれ
ん?送料いくらだ?
- 634 :不明なデバイスさん:2015/10/24(土) 22:43:18.26 ID:ko1aB6tV
- 3,000円以上買うと送料無料みたいだよ。
- 635 :不明なデバイスさん:2015/10/24(土) 22:57:09.65 ID:+9C40EyZ
- 代引き手数料が・・・・・いるやんけ・・・
カートに無尽蔵に入る・・・な
在庫が無尽蔵なのか?
- 636 :不明なデバイスさん:2015/10/25(日) 00:33:58.07 ID:Dg1hEHjQ
- >>632
購入手続きに進もうとすると
Firefox
接続の安全性を確認できません
www.novac.co.jp に安全に接続するように求められましたが、接続の安全性が確認できませんでした。
IE
この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。
この Web ページで提示されたセキュリティ証明書は、有効期限が切れているかまだ有効ではありません。
と出て進めん
- 637 :不明なデバイスさん:2015/10/25(日) 00:53:56.10 ID:nbfsuE5j
- (´ω`)
- 638 :不明なデバイスさん:2015/10/25(日) 10:04:22.73 ID:uqIDenu5
- >>632
NV-SR304Bはかなり割高だな・・・
- 639 :不明なデバイスさん:2015/10/25(日) 15:41:59.76 ID:ptzcd9lM
- 買いたいのに...
- 640 :不明なデバイスさん:2015/10/25(日) 16:41:23.97 ID:JaUIFaek
- >>638
そこで2個セットですよ。
http://www.novac.co.jp/products/detail.php?product_id=119
1690円x2なら安い。買えればw
- 641 :不明なデバイスさん:2015/10/25(日) 22:26:53.23 ID:B9pakaOo
- >>640
>買えればw
どういうこと?
- 642 :不明なデバイスさん:2015/10/26(月) 09:27:49.77 ID:W0C53DjR
- 買おうとすれば分かる
- 643 :不明なデバイスさん:2015/10/26(月) 10:35:38.68 ID:hXCl2mZg
- lynxだと買えるな
- 644 :不明なデバイスさん:2015/10/26(月) 13:08:12.62 ID:W0C53DjR
- マジかと思いfirefoxでやってみたら買える
正直スマンかった
しかし2個セットを買おうとしたが、クレカ決済できず代引き(手数料324円)のみになる
会員登録しないとクレカ払いはダメなのか?
- 645 :不明なデバイスさん:2015/10/26(月) 17:01:03.61 ID:1EcsdAtV
- >>636
NOVACに確認した
障害発生中だって
- 646 :不明なデバイスさん:2015/10/26(月) 17:03:28.65 ID:jtWLBxKV
- 世界中から買い物に殺到してるんだな。
- 647 :不明なデバイスさん:2015/10/27(火) 07:45:52.01 ID:m9uPF8qC
- あんなセキュリティ障害起こしてるサイトでクレカを使おうとするのは不味いだろ
- 648 :不明なデバイスさん:2015/10/27(火) 22:27:02.17 ID:dnc6jlCd
- ...
- 649 :不明なデバイスさん:2015/10/29(木) 22:02:50.58 ID:NHBptBzz
- ラトックのバーーーーーカ
- 650 :不明なデバイスさん:2015/10/30(金) 09:08:39.62 ID:ySnN2VbK
- >>649
どうした?
- 651 :不明なデバイスさん:2015/11/02(月) 10:12:51.55 ID:J84a/EKp
- >>650
おい、やめとけ
- 652 :不明なデバイスさん:2015/11/02(月) 19:40:12.83 ID:UTW3HGz2
- >>640
見れんぞ ハゲ
- 653 :不明なデバイスさん:2015/11/02(月) 19:56:33.70 ID:tXlaPFsC
- 量産型楽太郎しか残ってない。
- 654 :不明なデバイスさん:2015/11/04(水) 02:34:18.78 ID:iTpzBj7P
- BPN-DE230SSを注文した後に気がつく
これホットスワップ対応してないじゃんw
まあ、家内ファイル鯖なので、交換するときは止める運用でもいいので
そのままキャンセルせずに受け取りましたけれど(苦笑
- 655 :不明なデバイスさん:2015/11/06(金) 15:07:22.89 ID:hskwnhW3
- >>654
このスレでも度々話題になってるが、iStarUSAはHotSwap OK、センチュリーはNGと言っているということらしい。
>>173-180あたりを参照。
- 656 :不明なデバイスさん:2015/11/07(土) 04:48:01.49 ID:j0IAsdef
- 新製品の情報とかあったら http://pc.usy.jp/wiki/230.html ←ここ更新してちょ。
- 657 :不明なデバイスさん:2015/11/07(土) 16:31:27.62 ID:Wyb578uW
- 3.5インチシャドウベイに空きはあるけど窮屈なので5インチベイに入る
リムーバブルHDDケースを探してるんだけどBPN-DE110SSっていいの?
ホットスワップは対応しててほしいけど対応してなくても問題はない・・・
ホットスワップ対応してる他のものが絶対いい?
- 658 :不明なデバイスさん:2015/11/07(土) 16:46:24.72 ID:zGhTUw41
- NSS要らないならそれでいいよ
ホットスワップが必要かどうかは運用方法に依る
- 659 :不明なデバイスさん:2015/11/07(土) 17:55:50.57 ID:Wyb578uW
- HDDが死ぬまで20回も抜き差ししないとは思うんだけどNSSってあったほうがいいの?
- 660 :不明なデバイスさん:2015/11/07(土) 18:43:04.05 ID:vwcacj2w
- >>659
使い方次第
おれも君と同じ使い方だから非NSS
ちなみにSATAの規格上の想定抜き差しは50回な
経験上あんま当てにならん規格値だと個人的には思っているけど
(実際、もっと抜き差ししても壊れん)
- 661 :不明なデバイスさん:2015/11/07(土) 23:23:51.48 ID:9/R0Kj7L
- 50回で壊れる訳じゃなくて、50回は保証しなさいだから
100回や200回持つかもしれない。
見るからに安いSATAのケーブルは10回くらいでスカスカに
なる物も有りそうだけど。
- 662 :不明なデバイスさん:2015/11/08(日) 17:34:33.87 ID:OzYwGXo4
- P2PやってるならNSSは必須。
- 663 :不明なデバイスさん:2015/11/08(日) 18:16:13.40 ID:kASmksqC
- 録画厨だけど年1回程度の交換だから非NSSで十分だな
- 664 :不明なデバイスさん:2015/11/08(日) 20:20:02.18 ID:NPlV5F3O
- こんな板あったんだ。今から6〜7年くらい前の話。
ラトックのREX−SATAカートリッジを愛用していたんが謎のHDD認識しない現象が起きた。
違うカートリッジでも同じ。3つくらい試して異臭に気が付いた。
本体側の基板が焼けており差し込んだHDDの基板が全部焼けていた。
幸いWDだったのでHDD基板スワップでデータ救出できたけど
2度と使うか!って思った。今では店頭で見ないね。カートリッジ高いし。
- 665 :不明なデバイスさん:2015/11/08(日) 21:57:32.18 ID:2CGNklNz
- こわ〜
- 666 :不明なデバイスさん:2015/11/09(月) 15:06:20.88 ID:kMIjFgFV
- IDE接続の頃はあのタイプしかなかったから俺も使ってたよ
似たような報告を2回ほどみたことはある
メーカー迄覚えてないが
因みに今は基盤交換じゃ復活しないんじゃなかったか
- 667 :不明なデバイスさん:2015/11/11(水) 23:42:27.43 ID:AqCxe4qP
- REX-SATAのケース-トレイ間端子って普通のSATAケーブル挿せるけど
まさかベアドライブだとひねるから50回しか保証できないだけで
レールに沿わせるなら非NSSでも500回いけるとかは・・・
- 668 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 11:51:11.50 ID:VgCVfX37
- MRA201が怪しい感じになったからEMK5401買ってみた
初期不良あたったけど交換品は調子よくて気に入った
NSSノバック製品がなくなってたから焦ったわ
- 669 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 12:12:57.40 ID:xdshq1bo
- 怪しい感じってどういうの?
- 670 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 12:28:53.20 ID:VgCVfX37
- >>669
同時期に買った4個の内2つがHDD挿しても認識しない時があったりなかったり
LED系もバカになってたな
電源とケーブル変えてみたけどダメだった
結構長く使ったしこれを機に全部変えた
- 671 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 12:34:08.72 ID:xdshq1bo
- >>670
そうなんだ。NSSでもトラブルあるんだな。
もう一つ、普段はHDD挿してたかどうかも教えて。
NSSは埃に弱そうなので。
- 672 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 12:48:35.39 ID:VgCVfX37
- >>671
挿しっぱなしにしてたのは1個だけだな
怪しい感じになったのは2個とも必要なときに抜き差ししてたから埃かもしれないね
トラブルっていってもHDD自体には特に問題なかったから良かったよ
- 673 :不明なデバイスさん:2015/11/12(木) 13:00:53.42 ID:xdshq1bo
- >>672
どうもありがとう。
- 674 :590:2015/11/20(金) 05:44:55.63 ID:2bAZOxNs
- >>590で
> NV-SR303Bは今現在、市場に出回っている製品をもって終息品となるそうだ
と報告した者だけどNV-SR304Bが消えてNV-SR303Bが在庫復活して
俺がNOVACサポから聞いた情報と逆になっているじゃないか
どうなっているんだ、この会社…
- 675 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 16:29:00.61 ID:BpxVkj8l
- 認識が怪しくなったらサンハヤトの接点復活王を端子に吹いてみるのお奨め
プロが使ってるだけあってびっくりするくらい効く
- 676 :不明なデバイスさん:2015/11/20(金) 18:35:07.79 ID:bVeop2Ek
- >>675
使い方が素人
- 677 :不明なデバイスさん:2015/11/21(土) 10:09:59.59 ID:a3PbRBnX
- こういうのが出て来たから、SSDとかならこれでいいじゃんと思い始めた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B017W00HF8/
数十回でコネクタ開き始めたら交換すればいいから
高いリムーバブル買うより安いし信頼性も上がるし。
- 678 :不明なデバイスさん:2015/11/21(土) 19:05:04.72 ID:bezwXUD0
- SSDならな
SSDはネジなどで固定せずに余ってたSATA電源コネクタに挿して
もう3年くらい使ってるのあるわ
衝撃をほぼ気にしなくて良いSSDはガッチリ固定しなくても良いから便利
まあメインPCとかはケースにSSD用の2.5あるから固定してるけどね
- 679 :不明なデバイスさん:2015/11/22(日) 00:18:55.11 ID:kiNp9PLe
- >>677
http://www.wingsonic.com.tw/en/lianjieqi___xiancai/758.html
- 680 :不明なデバイスさん:2015/11/22(日) 00:28:22.95 ID:DbCXPSnB
- >>679
凄いどういう仕組みになってるの?
あれってスプリングで押し戻すから
逆らう機構要るよね?
- 681 :不明なデバイスさん:2015/11/23(月) 17:45:03.19 ID:Q6zycV2w
- SSD本体が衝撃に強いからといって、固定せずに置くのはよくないぞ。
コネクタがガサガサ動かされれば接触不良やらなんやらいろいろ出る可能性がある
- 682 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 19:58:38.32 ID:A2gTU6Tn
- EMK5401買ってみた
付属ファンはYOUNG LIN TECHのDFB802012M、最大回転でエアコンの強風程度の音で使用ケースや人によってはうるさく感じるかも
ファン設定をAutoにするとスレ内のEMK5301の情報と同じくセラミックコンデンサが鳴いてうるさい
試しにファンの交換してみようと思ったら搭載ファンの厚さが2センチ、PH3ピンコネクタと不親切な仕様だった
一般的なPCファンを付ける場合、自分でPH3ピンに加工するか変換コネクタを自作するしかなさそう
もともと使われてるファンの固定ボルトも2センチより若干長い程度の余裕しかないから2.5センチのファンを付ける場合、別にボルトを用意しないと固定できない
手持ちの余ったファンでしか試してないから詳しい条件は不明だが3000rmp以下のファンはブザーが鳴るので劇的な静音化は難しそう
ファン交換や静音化を視野にいれて購入したい人は注意が必要かも
- 683 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 20:54:21.90 ID:55gzhXuP
- ファンを付けない状態だとブザー鳴る?
- 684 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 21:22:16.11 ID:A2gTU6Tn
- ファンをつけない状態だとファン異常を知らせるブザーが鳴るね
試してないけどブザー機能をオフにすればその辺解決できるかもしれない
ちなみに3000rpm以下のファンでもブザーが鳴りつつも一応は回る
その場合、内部温度による回転制御はしないのでHDDを入れてない状態でも回り続けるがブザー機能オフにすれば一応は静音化も可能かもしれない
それだと無理にEMK5401からファンの電源引っ張る必要もないわけだが
- 685 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 21:46:03.96 ID:BaqWmKXA
- ブザーが鳴るのは回転数だけじゃないみたい
電圧も関係してると思う
俺のはEMK5501だけど1600rpmのRDL8025BLでブザーはならない
あとブザーはオフにできる
- 686 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 22:25:59.66 ID:A2gTU6Tn
- 手持ちのファンの中で唯一ブザー鳴らなかったのはRDH8025Bの3000rpmだったから回転数かと思った
Silent8(0.08A/12V)とかもブザー鳴ったんだんだよねよくわからん
RDL8025BL 16NMB買ってみるかな
情報ありがとう
- 687 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 22:54:59.15 ID:55gzhXuP
- ブザー消せるならファンコンに繋げばいいかな
3in2ポチるわ
- 688 :不明なデバイスさん:2015/11/26(木) 23:14:24.79 ID:DRqZhHIC
- ○段になったやつって省スペースで欲しいけど
一段でも不良になったらゴミみたいで耐えられないから悩むw
- 689 :不明なデバイスさん:2015/11/27(金) 02:18:20.55 ID:hh+d4Bys
- 選択肢がそれしかない状況だったら一段でも壊れたら買い換えるから大丈夫でしょ
- 690 :不明なデバイスさん:2015/11/27(金) 14:31:25.69 ID:Wmj5Q+iz
- ねー、次スレから全スレとテンプレまとめサイトのリンクと>>8だけテンプレにして、
残りの情報はまとめサイトを閲覧して下さいって形にするのはどうだろう。
>>1-8まで貼るの結構しんどいで。
- 691 :テンプレ案>>1:2015/11/27(金) 14:42:38.19 ID:Wmj5Q+iz
- リムーバブルHDDケースについて語るスレです。
テンプレとまとめサイトは読みましょう。
・前スレ リムーバブルHDDケースについて語る Part 27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1413112533/
・まとめサイト
http://pc.usy.jp/wiki/230.html
・関連スレ
【SCSIから】外付けHDD 82台目【USB3.0まで】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1433806140/
【USB】外付けHDDケースなお話41【1394b eSATA】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1423267116/
外付け複数HDDケース総合 26箱目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1416401130/
【内蔵を】裸族なHDDと光学ドライブ08【外付に】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239643512/ (dat落ち、後継スレ無)
Serial ATA総合 Port20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315367401/ (dat落ち、後継スレ無)
- 692 :テンプレ案>>2:2015/11/27(金) 14:50:59.98 ID:Wmj5Q+iz
- ■主なメーカー (アルファベット・五十音順)
CREMAX
http://www.cremax.com.tw/
IOI
http://www.ioi1394.com/ http://www.ioiusb.com/
iStar USA
http://www.istarusa.com/istarusa/
SUPERMICRO
http://www.supermicro.com/
ViPowER
http://www.vipower.com/
Wingsonic
http://www.wingsonic.com.tw/en/index.html
エナーマックス
http://www.enermaxjapan.com/
オウルテック
http://www.owltech.co.jp/
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/ http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030802/ni_i_hc.html
センチュリー
http://www.century.co.jp/products.html
ノバック
http://www.novac.co.jp/
ラトックシステム
http://www.ratocsystems.com/home.html
- 693 :不明なデバイスさん:2015/11/27(金) 14:54:21.08 ID:8EWPJlMH
- まだ何か月も先の話だから今提案しても皆忘れちゃうよ。
- 694 :不明なデバイスさん:2015/11/27(金) 15:06:25.57 ID:Wmj5Q+iz
- >>693
とりあえず今くらいに案出したら>>980までにはまとまるかと思って出した。
これで本決まりじゃないです。
- 695 :不明なデバイスさん:2015/11/27(金) 19:49:31.28 ID:X+3Y+yLJ
- このスレ見て5ベイの空きが2つしかないのでEMK5301が
欲しくなったけど12,000円前後もするのね
普通にまあまあのPCケースが買える値段だね・・・高い
なんとなく6,000〜7,000円くらいかと思った
(RAID1も組めるRATOCの外付けケースでも7,000円程度なので)
- 696 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 00:03:39.94 ID:hUP9dHWW
- >>695
値段高いのはアスク税のようなもん?
- 697 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 03:55:27.18 ID:rxIUBEn2
- >>695
いい値段するよねw
数が出る製品でないマニア狙いの製品はふっかけ値段のが多いよね
まあ 量が出ない=生産量が少ない=コスト高 なのかも知れないけど
それにしても高いw
>>696
尼米と比べて極端に高いならそういうことでしょう
- 698 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 10:59:11.90 ID:Bf9D42w/
- >>695
要求仕様次第だけれど、BPN-DE230SSとかダメなん?
お値段的には希望に沿えるよ
#どうしてもNSS、とかだと、まあアレだね
- 699 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 11:31:16.51 ID:v+r/K/V3
- BPN-DE230SSってあのヒャッハー!みたいな見た目何とかして欲しい。
木目調デザインとかじゃなくてw
- 700 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 11:44:43.03 ID:NPzri+7z
- HDD/SSD搭載するからカーボン風がいい
- 701 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 15:35:40.80 ID:oIX0NNF+
- 5インチベイを2つ以上使うリムバケースは俺も欲しいと思うけど
ツールレスタイプの今時のPCケースの5インチベイにちゃんと
ズレなくガッチリ固定できるか心配で躊躇している
「固定穴の位置が合わなくて〜」というレビューを結構見かけるよね
ANTECやコルセアなど有名どころのケースなら大丈夫なのだろうか?
そもそも合わない時、PCケースとリムバケースのどちらが合っていないかも
よく分からないような・・・
- 702 :不明なデバイスさん:2015/11/28(土) 15:46:20.66 ID:v+r/K/V3
- >>701
外しちゃえば?
http://awgsfoundry.com/blog-entry-233.html
- 703 :不明なデバイスさん:2015/11/29(日) 07:30:41.39 ID:Joc/fUTk
- >>702
ほぉ、こういうことしてる人もいるのね
5インチベイは昔ながらの4点ミリネジ止めが確実でいいな…
ていうか、それ以前に5インチベイ搭載数がどんどん減っている状態なのが
自作の自由度を狭めているのが残念
ATXケースでも1〜2つしか5インチベイがないケースが増えたよね
昔はATXなら4つくらいがスタンダードだったのに
- 704 :不明なデバイスさん:2015/11/29(日) 22:20:58.08 ID:p5oKKP8f
- このコネクタ使えばフロッピーディスクみたいな
直差しタイプが作れそう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00502F9RM/
- 705 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 00:31:05.28 ID:+mb+1s2Y
- >>704
>>679
- 706 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 09:23:40.82 ID:XLiOBcJy
- >>703
ミ、_?
- 707 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 09:43:59.68 ID:b2MG2X60
- >>706が何を言いたいのか理解不能
ただの阿呆か?
- 708 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 10:25:35.89 ID:GOHjcS0Y
- >>707
はあどですくはみりねじではなくいんちねじじやないかと
おもうんだけど、あほだからまちがってたかもね
- 709 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 10:42:57.99 ID:WS1HA3Wq
- で、ハードディスクじゃなくハードディスクケージだからミリネジで正解
- 710 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 10:45:33.27 ID:b2MG2X60
- >>708
リムーバブルHDDケースも含め光学ドライブなど5インチベイに
増設する機器は普通はミリネジ止めだろうに
HDDはリムーバブルHDDケースだからネジで固定しないし本当に理解不能
ちなみにマザー固定ネジは普通はインチネジだが稀にミリネジ固定のメーカーもある
有名どころだとLIAN LI
- 711 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 14:45:56.52 ID:hpFtClik
- HDD関連のスレだから出てくるネジは全部ミリネジに決まってだろう
モンスタークレーマー的な発想
- 712 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 15:50:55.00 ID:kfoPG4jr
- HDDって思いのほか電源の影響が大きいんだな
SMART異常が出たHDDからデータ退避させてたらアクセスした瞬間にHDDの電源が落ちるというヤバいファイル発見
磁気異常のせいでコピーしようとすると読み取りトライ・アンド・エラーを繰り返すからそうなると予想
まあそれはいいんだけど異常の出たHDDと同じ電源ケーブルから分岐させて繋いでるHDDも同時に落ちるんだよ
違う電源ケーブルに繋げているHDDは落ちない
複数台繋ぐ時は分岐させない方がいいって本当だったんだな
- 713 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 16:37:49.32 ID:gS96jEz1
- >>711
はぁ?何言ってるんだ?お前
馬鹿は黙ってろ
>>706と同じ奴か知らんが何だか変なのが居ついているな
- 714 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 16:51:13.98 ID:+mb+1s2Y
- ユニファイねじを使う場所
・3.5″HDD
・殆どの電源ユニット
・一部を除くマザーボードベースとマザーボード固定ねじ
ミリねじを使う場所
・ごく一部の電源ユニット
・5.25″ベイに収まる機器の殆ど
・光学ドライブ
・フロッピィドライブ
・2.5″HDD
・一部のマザーボードベースとマザーボード固定ねじ
例外
・Quantum BigFoot 5.25″HDDはユニファイねじ固定
なんかいろいろ揉めてるようだが、ここはリムーバブルケーススレなんで、リムーバブルケースの場合は
『・5.25″ベイに収まる機器の殆ど』に当てはまりミリねじで固定される。HDDの固定はリムーバブルケース
自身がねじ無しで固定する機構を持っているので、ミリねじインチねじは関係ない。
- 715 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 16:52:28.39 ID:+mb+1s2Y
- 追記
ユニファイねじを使う場所
・拡張ボード固定ねじ
- 716 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 16:56:34.03 ID:+mb+1s2Y
- >>712
パソコン電源は人間の食生活と同じだからな、安いジャンクフードばかり食ってたら体壊すし、
健康的な高価な食事をしたら財布の中身が空になる。
パソコン組む時、調子こいてZippyやSeasonicや日本プロテクターを使ったら、予算が足りず
全体的にチープな構成になったり……
- 717 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 16:58:46.60 ID:gS96jEz1
- >>714
> なんかいろいろ揉めてるようだが、ここはリムーバブルケーススレなんで、リムーバブルケースの場合は
> 『・5.25″ベイに収まる機器の殆ど』に当てはまりミリねじで固定される。
>>710もあんたも当り前だが同じこと言ってるのに>>706>>711みたく
意味不明なことを書き込む馬鹿が突然沸いてきて困るわ
同じ馬鹿っぽいが
- 718 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 17:05:38.10 ID:Zi5LD974
- >>711は日本語が不自由なのか馬鹿なのかよく分からないね
両方かな
- 719 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 17:06:50.83 ID:+mb+1s2Y
- お前2ch初めてか? 力抜けよ
- 720 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 17:12:39.60 ID:eR8B+PTr
- 2chにしたら砂嵐の画像になるアナログのとき
いまは黒い画面なんだよ しつてたかい? ぼうや?
- 721 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 17:18:45.86 ID:gS96jEz1
- >>712
そんなの電源の種類(電源自体の質、出力、+12Vのレーン数etc)や使い方によるだろ
俺は分岐ケーブルを使っているが全く問題ない
>>718
両方だろうな
>>719
はぁ?馬鹿な書き込みしてる>>711はスルーして俺を煽るってw
711の馬鹿が必死にググって調べたのか?w
>>716でも的外れなポエム書いてるしw
- 722 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 17:25:28.66 ID:Zi5LD974
- >>716>>720といい気持ち悪いポエマーがおるね
無知を晒したのを誤魔化そうとしてるようだねw
- 723 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 18:07:54.42 ID:g/Wdrj4D
- >>721
バカ連呼さんすごい
- 724 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 18:42:54.79 ID:Be0PlnIb
- >>706みたいなトンチカンな初心者も、このスレにも当然いるでしょ
自作erでなくともリムバケースだけは使いたい人もいるだろうしね
ただ無知は恥ではないけど>>711みたいな知ったかは恥だよね
- 725 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 18:44:20.95 ID:Be0PlnIb
- トンチンカン
- 726 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 18:47:28.81 ID:gS96jEz1
- >>723
単発w
よほど悔しかったようだな
反論できないから単発で煽るだけとは情けない奴
- 727 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 18:49:20.40 ID:gS96jEz1
- >>724
一匹の知ったかの馬鹿が暴れているだけっぽいよw
- 728 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 18:56:43.00 ID:Zi5LD974
- 知ったかするような人ほど間違いを指摘されても誤りを認めず
逆ギレして粘着質な煽り厨になることが多く性質が悪いねぇw
- 729 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 19:01:06.50 ID:Be0PlnIb
- >>728
煽ったりして矛先を変えたいんだろうね
- 730 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 19:13:48.33 ID:hKuQaOAI
- (>>707)
HDD関連のスレだから出てくるネジは全部ミリネジに決まって(いる)だろう
(という)モンスタークレーマー的な発想(だろう)
流れ的にこうだろ
- 731 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 19:14:30.73 ID:hKuQaOAI
- だろうだろうになっちゃったテヘペロ
- 732 :711:2015/11/30(月) 20:55:04.11 ID:hpFtClik
- みんなめんご
>>730
それ
- 733 :不明なデバイスさん:2015/11/30(月) 21:23:48.50 ID:Bo+gDwCh
- 意味分からん
3.5HDD単体の取り付けはインチネジ
5インチベイの一般的な取り付けはミリネジ
なのに何故にHDD関連スレだからミリネジに決まっているだろうと勘違いするんだ?
素人が勘違いするならHDDだからとインチネジと勘違いするならまだ分かるが…
だから>>730の推察は不自然過ぎるし>>711と矛盾しまくっているだろ
話が支離滅裂
- 734 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 01:48:51.07 ID:UBMaMg4F
- おまえの脳みそ リムーバブルちしやうぞぅ~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
脳みそ リムーバブル
脳みそ リムーバブル
- 735 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 06:10:57.97 ID:ObqfzbkV
- お前らどうでもいい事で荒れるんだな。
そんな暇あったらまとめWikiの情報追加してこいや馬鹿たれ!
- 736 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 07:00:53.65 ID:u1/bSSsj
- 知ったかだけでなく、そのあと自演くさい支離滅裂擁護をしてるし
厳しく対応されても仕方ないかと…
- 737 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 10:08:15.89 ID:m1K5phbY
- 専門板って煽り耐性ない人多いからどこも荒れる
- 738 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 10:53:44.35 ID:Q2HjELwT
- 知ったかバカが恥の上塗りしただけなのに“煽り”だとかw
負け惜しみも、ここまでくると滑稽すぎぎるw
- 739 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 11:37:25.44 ID:UBMaMg4F
- おまえの脳みそ リムーバブルちしやうぞぅ~~~~~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>736脳みそ リムーバブル
と
>>737 脳みそ リムーバブル カンリヨウ
>>738も 脳みそ リムーバブル しゆうりよう
- 740 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 15:09:15.66 ID:ObqfzbkV
- http://hissi.org/read.php/hard/20151201/UTJIakVMd1Q.html
http://hissi.org/read.php/hard/20151201/VUJNYU1nNEY.html
- 741 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 19:43:31.97 ID:Lgn3f/V2
- ついに必死チェッカーまで持ち出し始めちゃったよw
ミリネジ、インチネジの使い分けの区別もつかない池沼が必死すぎだろw
- 742 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 20:30:35.03 ID:RvuiDC9h
- 必死チェッカー使うヤツこそが一番必死なのは常識ですからw
- 743 :不明なデバイスさん:2015/12/01(火) 22:50:04.82 ID:UBMaMg4F
- きようも リムーバブル が
はかどろますねえええええええええええええええええええええええええええ
そろそろ ホットスワップ してほしい ところです よおおおおおおおおおおおおお みなさんん
- 744 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 06:48:09.62 ID:b4esroAW
- NV-SR304Bは終息なのかね?
http://kakaku.com/pc/removable-case/
なんか価格.comでも過疎り気味だね
満足度ランクが全て埋まっていない
- 745 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 10:49:26.34 ID:X1mFdJFZ
- >>744
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-sr301/index.html
終息品だったら ↑ のように打消し線が入る。
- 746 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 10:57:41.51 ID:zzEhmzzn
- >>744
ヨドバシで販売終了だから市場在庫限りなんじゃないかな。
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=NV-SR304B&ginput=
- 747 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 10:59:56.45 ID:zzEhmzzn
- amazonだと検索しても出ないな。
- 748 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 11:00:12.40 ID:Jce6n9UN
- ヨドバシは売れ行き悪かったらすぐに取扱いやめる
- 749 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 11:02:43.21 ID:zzEhmzzn
- 取り寄せになるだけで買えるよ。
- 750 :不明なデバイスさん:2015/12/02(水) 12:29:46.24 ID:h2R6G1WC
- ROTOCのリムバケース5個収納段ボールがいつの間にか販売終了になっとった
追加で欲しかったのになあ
- 751 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 01:09:54.39 ID:n4p1f6Hy
- ノバックは外付けとか売れている製品でも簡単に市場から消えるよね
たぶん決めたロットだけ委託工場に頼んで売れても追加発注はしない主義なのかも
しないというか他の客で埋まっているから追加発注できないのかも
- 752 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 01:19:44.39 ID:lUokFd2o
- あの価格で売るにはロットが大きくて仕入れても不安が有るんじゃね?
- 753 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 19:52:29.49 ID:Yw/DOV7V
- http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%A5%EA%A5%E0%A1%BC%A5%D0%A5%D6%A5%EBHDD%A5%B1%A1%BC%A5%B9#e048bea7
編集したけど、情報足りない&間違ってる&新商品情報あったら足しといて。
- 754 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 20:12:40.63 ID:x31D19aE
- >>753
編集乙。EMK5301、EMK5401、EMK5501に電源スイッチ追加しといた
- 755 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 20:19:42.16 ID:EjhA6y+4
- (・∀・) 増えてる
- 756 :不明なデバイスさん:2015/12/03(木) 20:57:00.35 ID:CR8HSweB
- そういや、センチュリー iStarUSA リムーバブルラック 1Bayモデル を追加購入したよ。
http://www.century.co.jp/products/pc/mobile-rack/bpn-de110ss.html
なにがいいってサイドがよれないところね。アタッチメント付けてスライドさせるケースのときは助かる。
地味に電源とアクセスランプが付いているところも( ・∀・)イイ!!
- 757 :不明なデバイスさん:2015/12/04(金) 14:46:54.13 ID:T4VyGHCA
- >>756
けっこう尼などのレビューだと評価が低いね
というかリムーバブルケースは、どれもあまり評価の高いの見たことがないような
俺環に大きく左右されるパーツなのかもね
- 758 :不明なデバイスさん:2015/12/04(金) 16:26:50.55 ID:7nkIBor8
- SATAやSASケーブルの間に余計な接点が増えるからな、環境によっては速度が落ちたり
認識しなかったりするんだろう。あと、外付けUSB HDDと同様に考えてるような、根本的に
使用方法を勘違いしてる人とか。
- 759 :756:2015/12/04(金) 16:43:40.03 ID:S1vOKPeS
- >>757
SATAのリムーバブルHDDケースは幾つか使ってきたけれど、1Bayものでは造りは一番いいんじゃないかな。
アルミのフレームがっちりで放熱効果多少期待できるし、別途ファン付けられる穴開いているよ。
尼の評価が低いのはなんでか分からんwww
もちろん、ホットスワップは適度にできていますよ。
- 760 :不明なデバイスさん:2015/12/04(金) 17:44:58.36 ID:zWv9WJAG
- NV-SR304Bはコスパ良くて、電源on/offなど便利だし
なかなか良い品だと思うが尼での評価は悪いな
ただ通気スリットないからHDD温度が高くなるのがちょっと欠点
- 761 :不明なデバイスさん:2015/12/04(金) 17:48:53.60 ID:W8rMwI7k
- NV-SR304Bは入れっぱなしにしてるバックアップ用のHDDに最適。
バックアップ作業の時だけ電源入れるから空気孔なくても平気だし
抜き差ししないからNSSでなくてもおk。
- 762 :不明なデバイスさん:2015/12/05(土) 08:29:34.87 ID:48nYPAly
- 使い方にもよるけど電源オン、オフは何気に便利だよね
- 763 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 09:54:43.52 ID:fS7NsUf8
- 今、尼でORICO 1106SSのタイムセール(大して安くない)やってるけど結構売れてるね
売れ筋一位だったNV-SR304Bが品切れ状態が続いてたから、その反動かな
というか、NV-SR304Bと全く同一製品にしか見えないんだが…
まあ、同じ工場で作られたものが複数の代理店が名を変えて扱うことはよくあることだけどね
前も外付けケースでRATOCと銀石が全く同じケースを型番こそぜんぜん違うけど出していた
設計をNOVACとORICOのどちらがしたのかは気になるけどね
- 764 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 09:58:36.33 ID:iktw+AUz
- ORICO 1106SSのOEMがNV-SR304Bだよ。
というか他機種全て、ノバックは生産してないのでは。
- 765 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 10:05:03.62 ID:fS7NsUf8
- ん?てことはORICOが中国のどこかの工場に設計を指示し委託生産した1106SSを
NOVACがNV-SR304Bとして自社製品として仕入れ販売しているってこと?
- 766 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 15:01:54.99 ID:ibv0mq65
- oricoやらistarやらはoemもやってるから同じもんが違う所から出てくること珍しくない
- 767 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 18:36:48.36 ID:rMNrsY02
- 大手のBUFFALOやIO以外は海外メーカーから売り込みがあった製品を
ロゴや付属ソフトなどで差別化して自社製品として売ってるだけで
自社で規格や開発などは全くしていないらしい
だからメーカーが色んな国の代理店に売っているだけのこと
だって2社のサポートが教えてくれた
ORICO(よく知らんが)も大手でなく自社工場持っていないなら
NOVAC同様に売り込みがあったから買って販売しているだけだろう
ちなみにシルバーストーンやANTECレベルの大手でも
一部商品はそんな感じだよね
- 768 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 18:47:00.89 ID:rMNrsY02
- それと諸事情があって
NV-SR304Bがディスコン
NV-SR303Bが販売継続
に変わったそうだ
サポの人も「個人的には304Bの方が好きなのですが・・・」
と残念そうに話してた
- 769 :不明なデバイスさん:2015/12/11(金) 19:26:02.79 ID:4HqLkuaP
- 尼のタイムセールのORICO 1106SS
限定数165が既に完売になっているね
NOVACはどういった事情があったのか知らないけど
売れ筋商品を手放してバカだな…
- 770 :不明なデバイスさん:2015/12/12(土) 08:03:53.32 ID:8uqmRwVg
- 手放したというよりは単にメーカーから再入荷できなかったんでしょ
- 771 :不明なデバイスさん:2015/12/12(土) 15:47:54.53 ID:SnOvozE1
- MRA201の方が欲しい。ただし1800円以下の価格で。
- 772 :不明なデバイスさん:2015/12/12(土) 15:54:57.68 ID:E88NfzrO
- あれ左側のキーの所が盛り上がっててダサいのと
ハンドルに思いっきりATAって色違いで書いてるのが萎える。
後期型はアクセスランプも付いて機能はいいんだけど。
- 773 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 13:27:51.30 ID:PETZBhPv
- iStarUSA BPN-DE110SSR-BK
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1215/144492
- 774 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 19:44:44.49 ID:9oOKdQDZ
- これどっか出してくれよ
MRA210Pro
http://www.wingsonic.com.tw/zuixinchanpin/675.html
- 775 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 20:49:19.00 ID:Wnjn8mzt
- >>774
何に魅力を感じてそんなシナ製品が欲しいと思ったの?
つうかフロント左の2個の○はHDDアクセスランプのようだが、もう一つは何?
- 776 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 20:50:02.73 ID:JWvLL8L4
- どこもシナ製なのでは…。
- 777 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 20:55:19.84 ID:Wnjn8mzt
- >>776
どこも生産工場は大半がシナだろうけどHPまで中国語なのはまた違うでしょ
中国語のHP貼られて説明もよく分からんし、「出してくれ」と言うほど
どこが魅力的なのか俺には分からなかったので
- 778 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 20:58:03.74 ID:JWvLL8L4
- Wingsonicだから一応NSSコネクタの元祖。
- 779 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 21:01:56.92 ID:JWvLL8L4
- さっき楽太郎にシーゲートの薄いヤツ入れたら認識しなくて焦った。
一旦取り出してゆっくり挿入したらちゃんと見つけてホッとしたところ。
- 780 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 21:04:36.23 ID:Wnjn8mzt
- >>778
そうなのか…
NSS以外は何かセールスポイントあるのかね
- 781 :不明なデバイスさん:2015/12/15(火) 21:12:02.75 ID:JWvLL8L4
- さあ。セールスポンとは>>774に聞いて。
- 782 :不明なデバイスさん:2015/12/16(水) 00:50:56.70 ID:0DJISC2R
- NSSの製品は全部wingsonicのMRA201のOEMだろ、何を今更
http://www.wingsonic.com.tw/nazhichouquhe/3_5_nazhichouquhe/727.html
- 783 :不明なデバイスさん:2015/12/16(水) 00:58:41.59 ID:0DJISC2R
- ちなみに>>774はMRA201のイジェクト部分が金属製になってて剛性が上がってる
MRA503のOEM品の江成のEMK5301と同じような作り
- 784 :不明なデバイスさん:2015/12/16(水) 01:09:10.92 ID:XvBJVhMX
- 両サイドのレールに抑えがあるからHDDの厚みに差があっても安定してそう。
扉自体は樹脂なんかな。樹脂製は何時か折れそうであまり好きじゃない。
- 785 :不明なデバイスさん:2015/12/16(水) 12:56:22.93 ID:b6Fq0XwS
- NSSで安いのを出してくれよ
- 786 :不明なデバイスさん:2015/12/17(木) 03:24:28.88 ID:9RTF/K5D
- >>775
SUPERMICROもADVANTECHもIBMもHPもDELLも全て支那製台湾製エンクロージャーなんだが……
知らないって事は幸せなのかもしれない。
WingsonicはNSSを唯一製造しているメーカーでここ以外で出してる所が一切ない。
大昔にSANKYOって印刷されたNSSコネクタのエンクロージャーがあったが、今はもう何処にもない。
- 787 :不明なデバイスさん:2015/12/17(木) 08:16:26.74 ID:f6OJHsZi
- 俺も知らなかったぜw
- 788 :不明なデバイスさん:2015/12/17(木) 15:46:32.11 ID:S5zw5VCg
- >>787
同じく俺も
- 789 :不明なデバイスさん:2015/12/17(木) 21:00:46.03 ID:9SowFXGt
- 俺俺も
- 790 :不明なデバイスさん:2015/12/17(木) 21:04:23.20 ID:9RTF/K5D
- >>787-789
自演乙
- 791 :不明なデバイスさん:2015/12/17(木) 23:13:26.76 ID:gExF+LA4
- 安定の糖質自演認定厨
- 792 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 01:01:49.28 ID:zm1wGFG8
- 認定厨もどうしようもないが、自演じゃなくてもまとめwiki見れば判る様な事を、俺も知らねーとか言ってるガイジも大概だが。
- 793 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 02:01:00.18 ID:a4f3bN1U
- そのwiki使うと決まったわけじゃないけどな
- 794 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 03:29:05.43 ID:lD6v2GQF
- >>773
鍵よりく電源付きの方が需要でかいだろ
まず電源付きを先に出せばよかったのに
- 795 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 07:47:21.70 ID:6Y61NM9m
- まとめwikiを見るのが必須とか言ってる奴こそ価値観の押し付け
アスペに多いタイプだな
- 796 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 11:09:55.67 ID:45fq+7ns
- 俺様が調べて知ってることは他の奴も知っていて当然(キリッ
こんな俺様野郎が2ちゃんには多い
- 797 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 11:28:55.94 ID:nzbUkzLD
- http://www.amazon.co.jp/dp/B00HD4K0I8
これの箱に「HDDの端子に過度な負担をかけない着脱機構を採用」
と書いてあるんですが、これはNSSのことでしょうか?
- 798 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 11:36:58.57 ID:U+YTTkxl
- >>797
みたいだよ → >>254
ケーブルが固定で替えられなかったような気がする。
- 799 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 11:42:18.31 ID:nzbUkzLD
- どもども、ありがとうございます
ケーブルが変えられないのは困るけど、
安いから買ってみようかなぁ。。。
- 800 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 11:53:23.94 ID:zSQHE8Mn
- IYHしちゃいなよ
- 801 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 12:29:57.01 ID:zm1wGFG8
- http://pc.usy.jp/wiki/230.html#e048bea7
タイムリーのエンクロージャー追加しておいた。
- 802 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 13:46:03.01 ID:nzbUkzLD
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/647
あれれ、こんな情報が
- 803 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 13:54:52.28 ID:qHPA/9XN
- 自分が知ってることは相手も知ってるという思い込みは低脳に多い。
しかし俺がググれば分かることは誰でもググれば分かって当然。
そこは混同しちゃいかん
知らなかったのは仕方ない事だとしても、
自助努力しない事は全然仕方なくない
- 804 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 16:51:44.46 ID:U+YTTkxl
- >>802
HDD-DOOR3.5BK
http://groovy.ne.jp/products/hddcase/img/hdd_door35/pic_hdd_door35_11_big.jpg
Wingsonicのこのコネクタが付いてるように見える。
http://www.wingsonic.com.tw/en/lianjieqi___xiancai/758.html
白いプレートもNSSっぽい。
http://groovy.ne.jp/products/hddcase/img/hdd_door35/pic_hdd_door35_08_big.jpg
- 805 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 17:27:05.67 ID:feNqFm1p
- NSSかどうかって目視で確認できるのかな?形状とかで
- 806 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 23:06:01.75 ID:zm1wGFG8
- >>802
知ってるんだったら直せよ
- 807 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 23:08:30.31 ID:zm1wGFG8
- >>803
お前強迫神経症だろ。病院行ったらどう?
- 808 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 23:10:42.41 ID:U+YTTkxl
- >>805
端子部分を超拡大した画像でもあれば…。
- 809 :不明なデバイスさん:2015/12/18(金) 23:23:56.40 ID:zm1wGFG8
- >>802
>>254
あれれ、こんな情報がwwwwww
- 810 :不明なデバイスさん:2015/12/19(土) 00:15:37.79 ID:UTCDtlUa
- >>807
自分がそうだからって他人も同じだと思ってはいけないよ
- 811 :不明なデバイスさん:2015/12/19(土) 01:13:48.64 ID:8j1V4t5x
- >>810
ミリねじの話からずっと煽りの文体が変わってないから分かりやすいね、君は。
- 812 :不明なデバイスさん:2015/12/19(土) 02:03:19.02 ID:UTCDtlUa
- 勝手に認定されても困るんだけど
自分は正しい→自分以外が全員敵→いや敵は一人でなりすましだろう
と言う臆測をしたいのは分かるけど前提が間違ってるんだよ
恥を重ねるよりもう黙っていてくれ
こっちもおかしな事を言われたら訂正しないと気分が悪いんでな
- 813 :不明なデバイスさん:2015/12/21(月) 11:18:13.68 ID:kx9GEglj
- こんな隙間ありまくりで効果出てるの?
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra231/users/6/0/2/6/maycat35-img600x450-1448333054m84ag48047.jpg
- 814 :↑:2015/12/21(月) 11:18:43.74 ID:kx9GEglj
- ファンのこと。
- 815 :不明なデバイスさん:2015/12/22(火) 09:03:57.86 ID:euaSiirF
- そんな事言うたかて、>>6のViPowERのエンクロージャー見てみ、ダダ漏れですやん。
付いてるっちゅー事は効いてんねん。
- 816 :不明なデバイスさん:2015/12/22(火) 09:16:47.59 ID:8JIpIq4e
- 筺体内を負圧にするよりファンの横から吸った方が楽だから
殆ど効いてないと重けどなあ。物凄くごく僅か効果あるだろうけど。
- 817 :不明なデバイスさん:2015/12/25(金) 15:51:17.28 ID:+yq1m5Ya
- って言うか、こういうリムーバブルケースを使ってる人って窒息ケースじゃねーと意味なんじゃねーの?
ストレージサーバー見てみ、窒息構造やんけ。
- 818 :不明なデバイスさん:2015/12/26(土) 17:22:22.45 ID:kN5ig9BX
- サーバー用のちゃんとしたリムーバブルラックなりマウンタなりは密閉構造になってるよね
ファンの口径も大きくても9cm(12cmとかまで口径を大きくして回転数を下げると静圧が落ちてしまう)
コンシューマー向けのは実性能とか関係なく、客が良さそうと思ってくれればいいから適当なんじゃないの
LANケーブルで規格外で有害な自称カテゴリー7ケーブルが高性能品として高値で売られているのと同じで
- 819 :不明なデバイスさん:2015/12/29(火) 10:06:11.40 ID:8hnb+R7Y
- その画像じゃよくわからんけど直接風当てて冷やすわけじゃないんだから一応効果あるだろ
取ると一気に温度あがるぞ
- 820 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 04:49:03.37 ID:Fxi2odZw
- ほ
- 821 :不明なデバイスさん:2016/01/06(水) 08:45:37.17 ID:TgIoRqIP
- も
♥
- 822 :不明なデバイスさん:2016/01/07(木) 21:37:20.89 ID:VwnGiMy6
- >>821
残念ながらこの板はUnicode非対応板なんや。
- 823 :不明なデバイスさん:2016/01/10(日) 12:49:28.23 ID:PnJBYL01
- ENERMAX EMK5301昨日は申し分ないけど、ケースの出っ張りを金鋸で切断する羽目になったぜ…
- 824 :不明なデバイスさん:2016/01/10(日) 12:49:55.02 ID:PnJBYL01
- × 昨日
○ 機能
- 825 :不明なデバイスさん:2016/01/11(月) 00:35:36.46 ID:r/An1Q1M
- 画像うp plz
- 826 :不明なデバイスさん:2016/01/14(木) 09:04:20.99 ID:JZTQ6587
- >>823
画像マダー?
- 827 :不明なデバイスさん:2016/01/15(金) 15:53:07.30 ID:DOi3+nb+
- DIRACの4TBまでのHDDしか対応しないのがなあ。。。
誰か6TBとかで運用出来てる人いねえ?
- 828 :不明なデバイスさん:2016/01/15(金) 16:47:58.98 ID:Tsw1FQFa
- >>827
USB外付けだと2TBの壁があって3TBがOKなら
普通は8TBまで大丈夫なことが多いよ
リムーバブルだと直にSATAだから、USBのような変換チップも
不用だからPC側が対応していれば何TBでもおそらく大丈夫だと思う
- 829 :不明なデバイスさん:2016/01/17(日) 17:49:27.81 ID:ScPEG2L6
- 内部で信号をなんか処理してるならいざ知らず、SATA中継コネクタのようなもんだろ?
4TB超過は駄目って事は無いだろ、ただ自己責任てだけで。
- 830 :不明なデバイスさん:2016/01/18(月) 20:48:50.53 ID:qFN1MIch
- あるメーカーの人が言ってたが3TBがOKならそれ以上も全部まず大丈夫だって
ただ実際に動作検証していないから載せていないだけらしい
- 831 :不明なデバイスさん:2016/01/23(土) 16:17:05.10 ID:/Vn/BSYP
- サタ専用楽太郎 NV-SR305B
ASUSのH170PLUS Win10の64bit i7の6700
これに付けたんだけど
ホットスワップ出来ねえ・・・
※注)ご利用のパソコンのシステム環境、マザーボード、SATA拡張カード、デバイスドライバが対応している場合に限り、ホットスワップが可能。
↑
と、製品情報のところに書いてあるけど
これのどれに該当してるんだ・・・
- 832 :不明なデバイスさん:2016/01/23(土) 16:26:58.03 ID:GNlgkns+
- >>831
タスクトレイに取り外しに候補として出てない?
- 833 :不明なデバイスさん:2016/01/23(土) 17:13:55.89 ID:0j8yMGpk
- >>831
外付けHSB HDDのように外せるようなタスクトレイが無かったら取れねーよ。
- 834 :不明なデバイスさん:2016/01/23(土) 18:38:29.28 ID:ghDMF1f6
- あとは、BIOS/UEFIで無効になっているとか?
- 835 :不明なデバイスさん:2016/01/23(土) 18:41:30.55 ID:GNlgkns+
- つか、出来ねえってどんな状況なんだか分からねえよw
- 836 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 00:39:45.32 ID:m8IrXb+J
- >>832
出てない…。
引っこ抜いて、挿して
再起動すると内臓として認識される
外付け扱いにはなってないなあ
- 837 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 00:48:29.80 ID:vi6v9KXg
- >>836
>>834これだろ
- 838 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 00:53:29.13 ID:EAboXmHi
- >>836
もし空のHDDならボリュームを削除して
OSにリムーバル上でHDDを見つけさせて
そこでフォーマットすると上手くいくと思うよ。
- 839 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 08:13:49.04 ID:OU6M9Oy/
- 俺も>>834に一票
ASUSとかデフォだと無効になってた気がする
うちのASRockは有効
- 840 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 11:43:15.64 ID:m8IrXb+J
- >>836です
移行したばかりでまだBIOSいじってないんですよね
見てみます
BIOSではどこをdisableからableに変えればいいんでしょうか
- 841 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 14:42:27.59 ID:rKu5ndSf
- 昔みたいにAWARD一択って時代じゃないんだから自分で探せ
- 842 :不明なデバイスさん:2016/01/24(日) 18:00:38.61 ID:q6bkBuHD
- ableってどこの不動産屋だよwwww
- 843 :不明なデバイスさん:2016/01/26(火) 21:43:01.68 ID:HJ0tm/BC
- >>804
端子にはsolidて書いてる。NSSではない。
- 844 :不明なデバイスさん:2016/01/27(水) 21:49:56.66 ID:k57Ia+NT
- >>843
http://pc.usy.jp/wiki/230.htmlの修正よろしく。
俺は実際に手に取って見てないんで情報修正できないんだわ。
- 845 :不明なデバイスさん:2016/01/27(水) 23:05:32.05 ID:n0aU4L4/
- >>843は実物見てるの?
見てるなら刻印よりコネクタ自体を見て欲しい。
- 846 :843:2016/01/28(木) 11:34:03.06 ID:FfYFA59m
- 物は試しで買ってみたんよ。
NSSのケースも持ってるから見比べてみたけど、端子部分はスライドするような機構でなくて普通のSATA端子だった。
でも、HDDを入れてみたらすんなり奥まで入ってwindows上での認識も問題なかった。。
他のNSSじゃないケースだと端子がキツくて途中までしか入らないのがあったんだけど、これは謳い文句の通り、端子の負荷は少なそう。
- 847 :823:2016/01/31(日) 15:25:13.84 ID:MVoffAwK
- >>826
今日ファン交換したから写真撮ってやったぞ
ttp://free.5pb.org/p/s/160131152039.jpg
こんな感じで下側は切り欠きがあるのに、上側はないから干渉した
中央の溝はあるのに何と言う片手落ち
ttp://free.5pb.org/p/s/160131152105.jpg
ttp://free.5pb.org/p/s/160131152132.jpg
これアルミケースだから切れたけど、スチールケースなら心が折れそう
- 848 :不明なデバイスさん:2016/01/31(日) 16:12:42.09 ID:FneaCsNb
- 切らずに外側に曲げるだけで良かったんじゃ
- 849 :823:2016/01/31(日) 17:33:38.66 ID:MVoffAwK
- 曲がらなかったんだなこれが
- 850 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 00:21:18.44 ID:CgTKW8HZ
- アルミで厚めに作ってあるからかえって曲がらんかったか
俺のスチールは曲げた
- 851 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 07:40:54.41 ID:34suR98d
- >>846
>>844
- 852 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 14:33:29.66 ID:lBk2TmiV
- そのwiki使うって決まったわけじゃないから
- 853 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 22:40:50.99 ID:34suR98d
- >>852
今決めた、そこ(http://pc.usy.jp/wiki/230.html)をまとめサイトにする。
これでいいか?決定な。
- 854 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 22:41:35.55 ID:34suR98d
- 決定に不服だったら代案出してくれ。
- 855 :不明なデバイスさん:2016/02/01(月) 22:43:38.06 ID:34suR98d
- スレのテンプレを大量に貼るのが大変なもんで、そのためのテンプレサイトだからな、
今まで通りスレに貼り付けたらええねんって話は無しな>>852。
- 856 :不明なデバイスさん:2016/02/13(土) 06:24:20.43 ID:+wOTR/x8
- NV-SR305Bって、耐久性はどんな感じですかね?
amazonレビュー見た感じだと、なんか脆そうな上に初期不良率も高そうで不安
- 857 :不明なデバイスさん:2016/02/15(月) 17:29:15.81 ID:vGH6sqGL
- >>856
外付けスタンド式を今まで使ってて、HDDの端子部分の摩耗が気になりだしたのでこれを買ってみたけど、
3.5インチベイを閉じるときにはかなり神経を使う
左手でHDDを押し込みながら、右手でノブを起こしスイングアームを閉じるようにしてるけど
スイングアームのみで閉じようとしたらたぶんプラが割れると思う
ただ、やっぱりNSS式はいいね
いままで使ってた外付けスタンド式にHDDを差し込むときにあった嫌な抵抗をまったく感じない
あと、自分も教えてほしいんだけど、これってPC起動後にこれの電源入れてHDDを認識させても問題はないのかな?
マニュアルには、先にこれの電源を入れてからPCを起動させろって書かれてたんだけど、それだとホットスワップの意味が無いよね
- 858 :不明なデバイスさん:2016/02/15(月) 17:43:10.87 ID:9Q9XFlFK
- >>857
マニュアル見たけどホットスワップ対応してたら
PC起動後に電源入れてもよさそう
本製品は SATA 接続でのホットスワップには対応しておりますが、ホッ
トスワップを使用するには、ご利用のパソコン本体がホットスワップに
対応した環境であることが必須となります。
パソコン本体がホットスワップに対応していない環境の場合は、必ず
Windows を終了し、パソコンの電源を切ってから HDD の取り付け、取
り外し作業を行ってください
ハードディスクの取り付け手順
※ パソコン本体がホットスワップに対応していない環境の場合は、
Windows を終了し、パソコンの電源を OFF にしてください
- 859 :不明なデバイスさん:2016/02/15(月) 17:46:51.54 ID:vGH6sqGL
- >>858
ありがとう
- 860 :不明なデバイスさん:2016/02/15(月) 21:06:16.40 ID:vGH6sqGL
- 尼で昨日13あったNV-SR305Bの在庫が6になってる
結構売れてるのかね
- 861 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 15:58:39.10 ID:K2Ungysw
- アイネックス、9.5mm厚または12.7mm厚SSDを薄型光学ドライブベイに内蔵できるマウンタ発売
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/HDM-40_640x480a.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/HDM-40_640x480b.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/HDM-40_640x480c.jpg
http://www.gdm.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/02/HDM-40_640x480d.jpg
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0219/152255
- 862 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 16:22:52.70 ID:0KKbdsTH
- なんでロゴとスイッチついてんだよ、そんなに偽装したいのか
- 863 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 16:45:12.03 ID:HpBg5v0n
- その前にタダのマウンタだからリムーバブルケースとは言えない。
- 864 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 17:41:18.79 ID:rpNBrtlH
- パーツ流用でしょ
- 865 :不明なデバイスさん:2016/02/19(金) 20:24:54.79 ID:kZy0/hrh
- フロッピードライブ対応のカードアダプタみたいに
光学トレイに乗せて光で通信したら面白い
- 866 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 08:57:43.08 ID:8joZ/5s9
- くるくるくるくる
- 867 :不明なデバイスさん:2016/02/20(土) 19:47:50.96 ID:r2HIoE85
- リムーバブルケースじゃねーから、>>861はスレ違いだな。
- 868 :不明なデバイスさん:2016/02/24(水) 18:54:51.40 ID:+vONnxS0
- NV-SR305B買ってみたから、HDD各種差し込んで試してみたけど、
WD
ピッタリジャストフィット
差し込みスムーズだし、抜くときもノッチを外すだけでドアが外れるし、そこから軽く引くだけで押し出されてくる
日立
WDほどなめらかじゃないけど、とくに違和感はない
海門
差し込みが微妙に硬いうえに、抜くときはドアをかなり強く引っ張らなければドアが開かない
テンションがかなり強くかかるので、扱い間違えるとノブが破損しそう
この商品は、可動部分が総じて脆弱な感じがする
もし壊れたら、次は多少高くなっても、フロントがプラじゃなくてアルミになってる奴を買おうと思う
- 869 :不明なデバイスさん:2016/02/24(水) 19:40:39.59 ID:eePt2ZY8
- シーゲートは全長がちょっと長くてスプリング圧かかるんだよな。
221 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)