■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part3 【IPS&4K】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 14:11:13.46 ID:Ub8KExKA
- P2415Q
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=860-BBFF
P2715Q
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=210-ADOF
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part2 【IPS&4K】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1420605676/
- 2 :不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 14:11:40.06 ID:Ub8KExKA
- Q:スリープからの復帰時やモニターの電源のOff→ONをすると、ウインドウが左上に寄ってしまいます。
A:(原因、知らないので誰か書いて)。
解決策:HDMIケーブルでPC本体とモニターをつなぎDPとの二重接続状態にします。
デュアルモニター状態になるので、OSの画面設定でデスクトップを1のみにする。にしましょう。
- 3 :不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 14:12:08.13 ID:Ub8KExKA
- 初心者用(P2415Q×Windows7)
@画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさ変更→
カスタム期テストサイズの設定→175〜200%(好み)で設定→
WindowsXP形式のDPIスケーリングを使用するにチェック入れる
A個人設定→ウインドウの色→デザインの詳細設定→
指定する部分→プルダウンして好みで設定(ウインドウの文字を小さくする)
Janeのボケも@で解消されるけど文字間隔のレイアウト崩れは現在修正不可
またウェブページの画像や画像内の文字がボケるのも現在修正不可
- 4 :不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 14:12:34.57 ID:Ub8KExKA
- P還元なしの最安値
P2415Q 48,959円
P2715Q 57,980円
- 5 :不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 13:44:28.95 ID:JHeD9TQn
- >>1
r-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
- 6 :不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 21:12:36.99 ID:CwXPpkbj
- GTX770で繋いでいる方へ質問です。
mDP接続による4K60P接続は問題なく出来るのですが、例のスリープ復帰後のウィンドウ問題対応のため、
>>2を実施しようとHDMIを接続したところ何故か出力がHDMIオンリーになってしまいデュアルモニター状態
になりません。
何か、その他の設定が必要ですか?モニターのMSTは何を選択すれば良いでしょうか?
- 7 :不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 22:12:55.47 ID:rS71SpZc
- >>6
画面の設定から、もしくはドライバーの設定から
2画面を有効にして、改めてHDMIを潰すんじゃダメ?
モニターの方は弄る必要なし
そもそも、GTX770って4K2画面出せたっけ?
- 8 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 00:12:48.73 ID:kcWR1uKl
- >>7
ドライバーの設定に、それらしきものは見当たらないですね。
なんかGTX770だとスペック不足で>>2が出来ないような気がしてきた。
グラボがGTX770で>>2が出来ている人、誰か居ませんか?
- 9 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 00:38:10.86 ID:eB+5KJ+d
- うちGTX750でやってるよ
- 10 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 02:32:25.59 ID:ghV+1mon
- 989 名前:不明なデバイスさん [sage] :2015/02/14(土) 16:14:47.18 ID:thlII5J8
WQHD持ってて、買い増ししてる人が少なからずいるようですが、
感動するものでしょうか?
↑
自分は27inchのWQHDから4Kに交換したけど全然違うよ綺麗さが
前スレでは大差がないと言う人も居たので意見押し付けることは出来ないけどさ
- 11 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 03:36:50.95 ID:ufXt9UZ+
- >>10
レスありがとうございます。
購入に向かって、情報を収集しようと思います。
- 12 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 03:51:34.53 ID:ufXt9UZ+
- よく、インテルHDグラフィックス4600以上なら問題無しとみかけますが、
HDグラフィックス5500、6000はどうなんでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150214_688345.html
- 13 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 05:25:01.76 ID:tzmNMdug
- >12
公式にはこの表。5500とか6100とかだけで決まるのではなく
UプロセッサとかHプロセッサとかそういうので変わる
ttps://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
>Display and Audio Features Comparison
- 14 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 10:03:29.98 ID:c81PDFAA
- >>11
自分の場合はWQHDでも文字が小さく感じた(実用レベルだけど)
4Kは流石に文字拡大しないと使うのは難しいと思う
- 15 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 14:48:55.65 ID:3u7jQEHG
- 昨日辺りからスリープ復帰でモニタが見失われる。intel 4000メインで二枚、GTX970でこれ入れて二枚なんだが。
電源抜いてシャットダウン後再起動で治るんだけど。GTXのドライバー更新のせいかな。
- 16 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 15:40:58.58 ID:W2dDqQ/W
- 27インチでかすぎるかと思ったら作業ウインドウを2つ開いて左右に並べても十分視認性確保できるのな
仮想的なデュアルディスプレイ環境のできあがり
- 17 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 15:52:39.70 ID:KNjcE+//
- スリープ復帰で2560x1440になっちゃって
3840x2160の解像度が選べなくなったんですが同じ症状の人いますか
- 18 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 16:25:01.48 ID:P7bnLYU5
- ケーブルかねぇ
- 19 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 17:15:28.62 ID:XK2EwicR
- >>17
フルHDになっちゃったことがあった。
グラフィックスドライバーの再インストールで治ったと思う。
- 20 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 19:29:51.65 ID:G5qlmcE7
- >>17
モニタの電源OFF/ONで直らない?
- 21 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 20:16:53.56 ID:KNjcE+//
- 治りました、ありがとうございます
- 22 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 21:07:12.80 ID:KJUU8nzp
- hdmi2.0ってやはり待望されているの?
- 23 :不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 22:44:04.55 ID:/+Q1KSiL
- >>22
いや、全然。
HDMI 2.0 以前にサポートされている 1.4 が
何かすらわからん奴が 99% 以上だろう。
2.0 サポート云々言ってる奴らは超少数だよ。
- 24 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:04:54.70 ID:8d0TSmto
- 不具合多そうで注文しようか迷ってる
安いから突撃したほうが幸せになれるかもしれないが
- 25 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:12:19.22 ID:3eFcQmh5
- >>24
MacBook Pro Retina (2013年モデル以降) 使っているのなら絶対お勧め。
それ以外はわからん。
- 26 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:15:11.48 ID:0AyinEUG
- この辺のサイズなら将来GPUの能力が上がって複数枚対応した時に
サブモニター化するのにも良さそうだから
縦にしてWEB閲覧・ドキュメント読みに特化させてもいいし
4kが1年前と比べて半分くらいに値段が下がった今行っておいても良いんじゃないかと思う
P2415Qを先月半ばに買って現行Mac Miniとの組み合わせで1ヶ月ほど使ってるけどかなり良い感じ
USB3ハブ、スリープ復帰共に今の所特に問題なし
文字が凄く良みやすいし、youtubeの4k動画も綺麗だし
買う前迷ったけど行っといて正解だった
- 27 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:28:30.47 ID:QvuAN7VQ
- GTX780とDP接続で使ってるが特に問題ないな
- 28 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:28:54.96 ID:dHGj/qLu
- サブ機でMacBook Pro Retina13インチ 2014使ってるけど
4K出力は30hzに制限されるんだなぁ15インチは60hzで使えるのに
P2715QはメインのWIN機用だから問題ないんだけどappleは意地悪だなぁと思う
- 29 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:37:15.76 ID:8Xmozk2U
- mbpをサブ機として使ってるなら30HZでも十分実用的だろ
メイン機なら別だろうが
60HZでないと困る人なんてそんなにいないだろ
- 30 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 00:49:13.14 ID:ZENY0PUf
- >>26
P2715Q使ってて
俺は次のBroadwell MacMini狙いなんだけど現行Irisでも60hzで安定する?
あと接続はHDMI?
- 31 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 01:02:33.62 ID:0AyinEUG
- >>30
Haswell-Uは4k30Hzまでだから、60Hz必須ならBroadwell待ったほうがいいね
自分は手元の動画が自分の撮影&編集分含めてほぼ全て30Hzなのと、
見る方もYoutubeの4k30Hz程度で十分満足なのでそんなに困ってないし、
故障に伴う買い替えだから選択の余地が少なくて必要に迫られて、ってのもある
あと一応WQHDとかの解像度に切り替えれば60Hzになる
ただMiniはリリース間隔的にBroadwellを飛ばす可能性も結構あると思うよ
SkylakeでDP1.3の頃に次って可能性もありそう
- 32 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 01:05:29.59 ID:0AyinEUG
- 補足
接続はmDP-DP
Miniからの出力は仕様的にSSTの筈なのだけれど、
P2415Q側の設定でMSTセカンダリにすると使える
- 33 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 01:11:00.41 ID:ZENY0PUf
- >>31-32
ありがとう
スレチでごめんだけど、すごい参考になりました
Miniは様子見ます
- 34 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 08:38:04.80 ID:NsDj76gq
- でる
- 35 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 09:19:25.55 ID:V6dHNKye
- >>34
ttp://live.kota2.net/data/img/142268141926452.jpg
- 36 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 15:29:29.82 ID:clyCBFfp
- Dellの価格破壊が凄過ぎて同業他社は太刀打ち出来ず4Kモニタ独占状態が続いているな
- 37 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 15:46:54.67 ID:iuATFgm8
- 60HZ MSTオフ
30HZ MSTセカンダリ
切り替え面倒くさっ
- 38 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 17:11:06.87 ID:NUXMP91Y
- Windows7 GTX970なんだけど
解像度7680x4320が選択できるし選択したら本当にそのサイズになる
なんでじゃろか
- 39 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 17:13:43.94 ID:s+IYdB4N
- グラボのスレで聞いてこい
- 40 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 19:36:47.56 ID:cbPxnFLm
- >>38
gtx970とかいう欠陥品使ってる時点でお察し
- 41 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 19:36:53.17 ID:Mk3so8gD
- デルの「ALIENWARE Alpha」などが約1万円値上げ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688519.html
>為替の変動で価格維持が難しくなったためだという。
こっちも値上げ来るか?
- 42 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 19:51:06.99 ID:pPRg4T96
- 他社が作りたくても部品がそんなに急には確保出来ないんじゃないか。
Dellは相当前から大口で生産者を押さえていただろうし
- 43 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 20:01:24.76 ID:ktClSxpd
- >>41
為替変動が大きかったの去年の10月辺りだろ
これ12月発売だから折り込み済みじゃね?
- 44 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 21:29:45.09 ID:WOxWDj/f
- >>40
なにそれ
不具合情報が出る前に買った奴に謝れよ
- 45 :不明なデバイスさん:2015/02/16(月) 23:53:04.93 ID:fe4WhpcF
- プレスに公表してた情報に誤りあって仕様ですとかで押し切ってるんでしょ
お粗末な話だ
- 46 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 02:15:06.92 ID:xLvBkpXs
- >>38
win7でGTX970だけどそんなの選択できない
このディスプレイに表示されない解像度を有効にするにチェック入れてもそんなの出ない
- 47 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 03:20:09.22 ID:MRFF7Orf
- 実解像度の4倍でレンダリングする機能があったような
- 48 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 03:21:32.57 ID:MRFF7Orf
- Dynamic Super Resolutionてやつだな。
- 49 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 09:01:25.09 ID:xGPqlCEk
- >>28
意地悪だけどしょうがないよ商売だし
PCの旧型グラボでもDP1.2実装してても4Kサポートしないし
Intel内蔵グラチップでも同じ
1.2が実装されてるならドライバーとかソフト面だけで行けるはずなのにね
- 50 :46:2015/02/17(火) 12:58:43.76 ID:xLvBkpXs
- DSRだと
7680*4320
5431*3055
が選べるよ
- 51 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 20:38:09.99 ID:y50AeEWw
- >>28
ttp://en.wikipedia.org/wiki/MacBook_Pro
ttps://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
該当機種がHaswell-U搭載機ならそのiGPUは4k30Hzまでだから
dGPU載せてる構成以外は60Hz無理のはず
- 52 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 21:26:51.43 ID:raPrYyRE
- MBAとMBP13はbroadwellまで待っててね
- 53 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 22:14:25.97 ID:ajfSrWJJ
- 誰かGTX960で繋いでる人いる?
P2715Qをデュアルで使おうかと(2枚目がまだ届いてないんで現在1枚)思って
DPが1つだったGTX770からDP3つ付いてるMSIのGTX960へ買い換えて
使い出したんだけど770だと再起動でも認識遅くて見られなかった起動時の
ブートシーケンスが表示されたりDPの認識がすこぶる調子がいい
で、試しにとスクリーンセーバーでしのいでたのをスリープ設定にしてみたら
スリープ解除時左上に寄らなくなった
グラボメーカー何か対策してきたんかな?それともたまたまだろうか
- 54 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 22:49:47.67 ID:lXL+Vgul
- 表示して動画みたりするだけならGTX960で十分だと思う
128bitだけど2GBつんでりゃあそこそこ遊べるし、3.5GBの壁もないしw
- 55 :不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 23:24:27.93 ID:6XTXcB1z
- P2715Q届いてからまともに4K60Hzで映るまでめちゃくちゃ面倒だった・・・
グラボはMSIのR9-290X
信号来てるけど画面が映らないときモニタの設定も出せずにリセットすらできないし
(HDMI等で何かしら画面に映る状態にしないとモニタの設定が出せない)
サブモニタつなぐとP2715Qの画面は真っ暗なのにちゃんと4K60Hzで映ってることになってたりでもうへとへとになった
ひどいときは映ったと思えばなぜか2560*1440だったり画面のプロパティの解像度設定が3200*1600とか4096*2304とか
あり得ない事になってるしw(実解像度はもちろん全然違う)
何度も出荷時リセットしたり、コンセントの抜き差ししてるうちに急にちゃんと映ってそれ以来は今のところ大丈夫だけど怖くて解像度の変更とかできない・・・
これ、初期のHDMIの相性みたいにDP1.2というかMSTの時のネゴシエーションとかまだこなれてないんかな・・・
ケーブルも結局4本ぐらい買って試して今はアマゾンの激安ノーブランドでちゃんと映ってるし訳わからん
ただ、とりあえず一度映ってからは問題なく使えてるな。USBハブは使ってないから知らん
まさに相性と言うべき状態で運良く一発で映るかどつぼるかまさにPlug&Pray状態
- 56 :\____________/:2015/02/18(水) 00:03:59.95 ID:PELgNjFg
- ∨
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
- 57 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 00:22:44.14 ID:vZp9QwK3
- Windowsが他のディスプレイのことを憶えている場合に
普通の人が期待する挙動をしないんじゃないだろうか
Wndowsのクリーンインストールからであれば苦労知らずなのかもしれない
- 58 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 01:03:51.96 ID:AhckAj1w
- >>53
1枚しかない状態か同じ広さの複数枚のときは大丈夫だと思ってるんだが
そういうことじゃなくて?
- 59 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 03:08:55.42 ID:2Nlk03xX
- >>55
うちだとHD7790もGTX750も一発で60Hz繋がったけどなあ
HD7790がデフォで10bit認識してたのに感動した
まあDPアイコン問題はしっかり発生してるけどね
- 60 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 04:34:53.32 ID:bSikk1wF
- >>59
MSTが糞なのはわかる
- 61 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 08:11:39.26 ID:hZSp8AjT
- P2715Q購入しました。オンボードのHDMI出力で4K30Hzで使ってましたが、60Hzで表示させようと、sappireのHD7750を中古で買いました。
HD7750とP2715Qをモニタ付属のDP-mDPケーブルでつないでみましたが、モニタ側で信号が来ていないと出て表示されません。
ドライバは最新版を入れましたし、モニタ側のソース選択やPCの起動順等いろいろ試しました。
なお、HD7750のHDMI出力では4K表示されます。
グラボが中古なので機器側の故障の可能性もありますが。。。
- 62 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 08:37:52.67 ID:FHI5fvf/
- >>61
俺も、7750だが付属のDPケーブルで駄目だったよ、1.2規格のもの買ったら出力出来たよ
- 63 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 08:38:51.12 ID:FHI5fvf/
- >>61
あ、60hzね
- 64 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 13:56:27.76 ID:yLFeL+2j
- 中古販売店が4Kモニタで動作確認してる筈ないからしょうがないけど返品出来ればするのも手だな
- 65 :53:2015/02/18(水) 14:42:52.43 ID:N3VyhxIB
- 悪い、あれからもうちょい検証してみたけどやっぱ駄目だったわ
認識が良くなったのは確かなんだがやっぱDPが駄目なんかな
スレ汚し済まん
- 66 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 19:38:57.61 ID:cjeOjixf
- >>62
ありがとうございます。
ケーブルを買ってみます。
- 67 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 19:45:18.78 ID:f336g1E8
- 画面の解像度みたら解像度ん何処で5k表示が、出たんだけど
前からだった?
- 68 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 19:50:53.35 ID:XQ2sRCd1
- 解像ドンドコ
- 69 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 20:59:00.87 ID:q4+Uoi8g
- >>66
まず、P2715Qのモニターでの設定をMSTでセカンダリにしてから、AMDのcatalyst内でdisplayport診断をしてみて、帯域が10.8Gbpsだったかな?だったらケーブルが対応しきれてない、正式に1.2対応品を買ったら、21.6Gbps?になって60hz出力すんなりできたよ。
- 70 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 21:06:13.82 ID:q4+Uoi8g
- >>66
あ、ID変わったけどFHI5fvf/ね
- 71 :不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 21:06:54.19 ID:ytvmIS2/
- 今日交換してもらった
月曜Telして水曜着
USBが不安定だったが今は使えてる
だがメニューのエネルギー USBは未だにグレーアウト
あと保証が2年11ヶ月あるからいいか
- 72 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 02:22:42.76 ID:lFp3oGVi
- >>71
HDMIだとUSB選択がグレーになるね。
DPで駄目ですかね?
- 73 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 03:08:27.13 ID:SiGNfYd6
- >>72
横レスだけどMac Mini 2014とP2415QのDP接続でもエネルギーUSB選択はグレーアウト
背面USBポートにiPhoneのライトニングコネクター、
下向きUSB3ポートにはUSBスピーカーを接続してるけどそちらは特に不具合なし
- 74 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 09:06:36.15 ID:BT2QpV3q
- >>69
ありがとうございます。しかしながら
MSTの項目がグレーアウトされていて選択できません。。。
- 75 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 10:35:38.28 ID:thmtzGFm
- >>71
USBアップもダウンも全部外すと選べるようになる気がする
そうじゃない時もあったからいまいち分からん
- 76 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 13:22:41.97 ID:JRXE+HgI
- >>74
マニュアル読むとP23の下に、「この機能を使用するには、PCグラフィックスカードがMSTオプションでDP1.2に認証されている必要があります」と書いてあるから、やっぱりグラボが対応出来てないかもね、、でも駄目もとで先にケーブル替えてみた方が良いと思います。
- 77 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 20:17:55.89 ID:98yD/ZTm
- スリープさせると、やはりどうにも安定しませんわ
- 78 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 21:05:58.18 ID:BWkgB0Vs
- 来たぞー
http://nttxstore.jp/_II_DE14878361?LID=mm&FMID=mm
- 79 :不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 23:52:01.56 ID:OjPT9C4/
- >59,800円(うち消費税4,429円)
うーん微妙
- 80 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 00:00:36.20 ID:SXjVYIgv
- 820円割引だろ
- 81 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 07:37:50.26 ID:r7nRh1Oj
- >>53
おせっかいかも知れないがGTX960x1でDP1.2 MSTモニタ(P2715Qとか)のデュアルはできないんじゃないか?
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/
- 82 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 07:45:38.93 ID:r7nRh1Oj
- ↑訂正、P2715Qで4K60HzはSSTのみだった
- 83 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 09:01:51.49 ID:Tc3NV24B
- Macbook Pro Retina 15の外付けディスプレイとして、UP2414QとP2715Qを検討しています。
単純な質問で申し訳ないのですが、27のP2715Qより23.8のUP2414Qの方が価格が高いのってなぜですか?
- 84 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 11:15:54.21 ID:zqg4BZl7
- UP2414Qは上位機種だから
廉価版に相当するのがP2415QとP2715Q
- 85 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 11:42:56.28 ID:vQ3hOXqP
- mbp15なら27インチ花王や
- 86 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 18:16:28.86 ID:byT5N5NI
- みかかから発送通知きた。楽しみだ。
- 87 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 21:14:11.79 ID:63CVh6b7
- 4K慣れた後、会社のディスプレイみると
文字が異常にでかく感じて、
会社のPCの解像度がおかしくなったかと思った…
慣れってすごいな
- 88 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 22:25:19.90 ID:/9ypK+7B
- >>87
iPhone見た後に任天堂の3DSとか見たら
汚なくて気持ち悪いからな。
- 89 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 23:04:07.04 ID:4Pd0agT7
- >>76
ありがとうございます。
DPケーブルの1.2対応(1.2aではない)を買ってきました。つないでもMSTのメニュー選択できないんで、液晶の電源オフやらOS再起動やらいろいろパターンを試したのですが、
やっぱりダメで、ディスプレイの電源ケーブルを抜き差ししたところMSTのめにゅーが選択できるようになりました。
それでも表示はされず、30分ぐらいいろいろやってたら4K60hzで無事使えるようになりました。
- 90 :不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 23:10:45.76 ID:wR4Bu+2n
- >>89
そう私もケーブル買って、モニターの電源を一度落としたら表示できたの言うの忘れてました。
やっぱり付属品のケーブルだと60hzダメだよね、、
- 91 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 11:36:00.28 ID:d9IUnpkS
- 付属のミニDPーDPケーブルがアレだってのは友人から聞いていたので
以前にビックカメラでポチっておいたモニタ発送通知がキタ━(゚∀゚)━!時に
尼でEIZOのDPケーブル(¥3834)をポチって其れでつないだ 一発で映ってメデタシメデタシ
- 92 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 12:04:38.46 ID:7xHU7r3P
- / ̄ ̄\
| P2715Q |
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) | 当然だ
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
- 93 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 12:33:22.73 ID:ENxYxuGj
- 昨日買ったよ。
文字小さすぎてつらい。
大きくしたら高解像度にした意味がないから意地でも小さいままで慣れるまで使う。
慣れる・・・のか?
- 94 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 12:38:50.68 ID:rlZ/gYtu
- 24、27どっち
- 95 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 12:41:43.51 ID:ENxYxuGj
- 27
- 96 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 12:52:25.51 ID:33jzv7Sl
- 眼鏡買え
- 97 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 13:19:07.90 ID:mPP10/Nt
- >>93
フォントが綺麗になるから意味がない訳じゃない。
もう96dpiには戻れない。
- 98 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 13:35:09.11 ID:ENxYxuGj
- >>96
コンタクトつけて1.2ある
>>97
文字大きくするとぼんやりとした感じにならない?
- 99 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 13:40:35.48 ID:GTUwB05O
- >>93
慣れるよ
SSDと同じく一度慣れたら低解像度のモニターには戻れない
- 100 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 13:48:45.60 ID:mPP10/Nt
- >>98
Win7以前だとサポートが十分でないと聞く。Windows8.1なら問題ない。
ただ、高dpiに対応してないアプリだと、個別の設定変えないとボヤける。
- 101 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 15:00:27.87 ID:tyghqOSm
- amazon在庫ありになってるな
- 102 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 15:56:59.66 ID:q+CTEYno
- どなたかAdobeのアプリ起動した状態でスクリーンショット撮って見せてー。
背中を押されたい。。
- 103 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 16:27:05.97 ID:5PpxMZ3m
- ぼんやりするなら>>3をやってみ
- 104 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 16:56:44.93 ID:6x4G5dC3
- >>102
ほい
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1424505023089.png
横のナビゲーターがWQHDピボット丸々1枚ね
ちなみにP2414Q
精細度が上がるからペンタッチの具合まで分かる
印刷目的で写真やデジ絵やるなら24の方がおすすめ
- 105 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 17:23:55.41 ID:6x4G5dC3
- ごめんP2415Qだった
- 106 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 17:39:49.55 ID:ENxYxuGj
- >>99
5時間ほど使ってみたが、まだ慣れない。
体を前のめりにすればなんとか文字が読めるが、体勢も目も疲れる。
普段からふんぞり返ってモニタと距離がある人にはつらいのかもしれん。
>>100
8.1なんだけどね。
アプリによりけりとかではなく、全てにおいてボヤける・・・。
- 107 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 18:16:06.63 ID:3KFqp/l9
- >>106
スケーリングは125%位が見やすくていいよ。
画面の大きさもさほど犠牲にならないし。
うちもWin8.1だけどOSおまかせで、ボケないけどなぁ。
- 108 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 18:48:22.69 ID:ENxYxuGj
- >>107
なんかわからないけど設定いじくってたら125%でも綺麗に表示されるようになった。
絶対100%で慣れてやると思ってたけどどうも無理っぽいので125%で落ち着きそう。
- 109 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 20:05:00.49 ID:mPP10/Nt
- >>108
多分ログオフ(もしくは再起動)しなかったのでは。
一旦ログオフしないとサイズは変わるけど全体がぼやけた状態になるから。
- 110 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 20:11:16.41 ID:3KFqp/l9
- 100%なんて絶対無理や…
目悪くするのが落ち。
我慢してまで100%なんて…
- 111 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 20:27:17.79 ID:MOEOHCao
- マウスカーソルだけ大きくすると100%でもわりといけるで。
- 112 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 21:07:08.96 ID:F3Kbdc0P
- amzonでP2715Q買おうと思ったらP2815Qも一緒のページから買えるんだな 間違えてポチりそうになったじゃないか
- 113 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 21:44:00.27 ID:BgKdp5fD
- 2815は地雷だから気をつけような
2415は2715に比べれば割高で買うのはまだ待て
- 114 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 22:43:20.58 ID:i+4oUASJ
- 2415も5万円切ってんだから
充分安いと思うけどね。
24インチの4Kって下がっても3万円くらいだろ。
- 115 :不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 23:04:46.00 ID:hcRVIc2I
- 下がる要素がないだろ
P2715Qは値上がりしてもおかしくないがな
- 116 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 00:21:03.08 ID:WT2a+jOi
- 24インチのフルHDに慣れてるので
150%でも小さくて無理
普通に200%で使ってるわ
動画編集とかなら100%でいいけど
- 117 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 01:06:24.04 ID:7jkigAwQ
- >>116
同じく
- 118 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 07:04:31.46 ID:68B4rAm1
- >>116-117
ならこのスレに来る意味ないやん
老眼はスレチ
- 119 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 07:24:09.89 ID:7jkigAwQ
- 24を200%で使うのは普通に良いけどね
OSXユーザーならほぼその状態で使ってるだろうし
- 120 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 08:52:42.23 ID:kjdLoJHW
- 同じ文字の大きさだって、解像度が高ければなめらかに綺麗に表示されるんだよね。
- 121 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 09:33:21.30 ID:xcOSnGE9
- 高解像度をどう使うかはその人次第だからねぇ
100%で使って大量の情報を表示させるも良し、
150〜200%で使って、きれいな文字を表示させるも良し。
- 122 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 09:47:56.03 ID:QG0WQgJw
- >100%で使って大量の情報を表示させるも良し、
使い勝手とか抜きで、これにただ単純に憧れてるのって俺だけなのかな
- 123 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 10:30:02.89 ID:/TWWfuNX
- >>122
絵師、エクセル、DTM、マインドマップやる人は大画面のほうがいいだろ
あとはデスクトップガジェットやメッセージソフトを常に表示しながら作業したい人とか
- 124 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 10:54:32.14 ID:dYIPj3uQ
- FUllHDで使おうが、1024x768で使おうが個人の自由です。
- 125 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 10:58:22.55 ID:n3qZc6M4
- カスタム設定210%で使ってる まぁ好みの問題よ 正解はナイ
- 126 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 11:07:25.40 ID:2VzF3abd
- 自分は文書作成は150%で、写真編集は100%で使ってる
ソフトごとに解像度の切替を自動でしてくれるようになれば便利だね
- 127 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 11:46:47.48 ID:JiUKIdt1
- スケーリングを125%、150%と大きくにすると
LightRoomやIEとかの画像まで拡大されて逆に見にくくなるんだけど
画像だけスケーリング調整できないのかな
- 128 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 12:09:04.53 ID:dRssHIr7
- >>118
なんで?
100%表示目的なら俺は23.8インチなんて買わないし
精細感を重視したから買ったまで
- 129 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 12:32:36.72 ID:lr5NMG8z
- せっかく4kモニタを買ったというのに
HDDが圧迫されすぎて、HD動画をSDにエンコしまくっている毎日
矛盾してるぜ
- 130 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 12:43:14.08 ID:I+cmVkq0
- みんな楽しそうだなw
所でこのモニターってDELLのロゴはコンセントぶっ刺した時しか出ないの?
普通に使ってても見れないんだけど。
- 131 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 13:05:41.92 ID:37DTkCOW
- >>129
HD動画しかないのに4Kモニタ買ったのか?
矛盾してるぜ!
- 132 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 13:19:29.05 ID:xcOSnGE9
- >>129
つ https://www.qnap.com/i/jp/product/model.php?II=147
- 133 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 15:16:45.84 ID:EU09hQ8U
- だったら4KモニタよりHDD買い足しなよ
- 134 :不明なデバイスさん:2015/02/22(日) 16:14:16.06 ID:NJbMHqyS
- >>129
スレ違いだけど
SDにする気概があるなら
h265も検討してみては?
- 135 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 03:32:15.18 ID:OLlAbJfP
- >>104
ありがとう。遅れすすません。
こりゃあいいなあ。ポチるぞー。
- 136 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 14:22:14.27 ID:pZKegASu
- UP2414QとP2415Qの画質って結構違うもん?
- 137 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 15:07:06.75 ID:7yBw2QKT
- 両方持ってる人居ても少ないので分からないだろう
ただそこまでの差じゃないでしょ
- 138 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 18:54:19.03 ID:DVRJqCyI
- P2415Qの付属ディスクに入ってたデル・ディスプレーマネージャーってソフト
インストールしてると起動時になんかネットで通信してるみたいだけど
何を送信してるか分かる人いる?
- 139 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 19:05:08.31 ID:4YMf/xJL
- 最新版チェックとかでない?
- 140 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 21:12:25.93 ID:o5CwTsY/
- >>136
http://www.tomshardware.com/reviews/dell-up2414q-monitor-review,3781-5.html
https://pcmonitors.info/reviews/dell-p2415q/
測定レビュー見るとコントラスト比が800:1前後から1100:1前後まで上がってる
むしろ液晶部分は改良されてるかも知れんよ
- 141 :不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 22:58:02.86 ID:S8zIK2bs
- みかか値引き終わったら一斉に値下げきたね
ヨドバシのページのP2715Q-CのCってどういうことかな?
USBまわりの不具合なおってんのかな
- 142 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 00:13:05.00 ID:atrD2q5C
- ポチりたくなったぞ
ただ4K出せるVGAが無い
- 143 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 00:16:35.96 ID:vdEIcZSF
- DP出力ありの最新VGAならほとんど大丈夫だからセットでポチっちゃえ
- 144 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 00:21:51.14 ID:YHzBw904
- . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * >>142
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + GPUも一緒にイヤッッホォォォオオォオウ!
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l すれば悩みも解決するぞ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ
- 145 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 00:54:33.38 ID:qq80N7bI
- >>139
いや、インストールの時に最新版チェックはしないを選択してインストールしたんだけどなぁ。
これブランドはデルだけど買ってみたら中身は韓国メーカーの中国製だったからちょっと怖くて。
- 146 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 01:33:57.19 ID:XnkTz7VQ
- なにをいっとるんだ
- 147 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 03:37:34.34 ID:fcYRzBM5
- 韓国メーカーの中国製
我が軍は最強じゃないか!
- 148 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 07:12:53.98 ID:qq80N7bI
- >>146
ぇ、韓国メーカーのだったのって俺だけなの?
本体の裏に社名が書いてあったけど、
P2415QのQはメーカーの頭文字のことだって理解したんだけど。。
- 149 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 07:46:34.67 ID:dxVcmYSx
- QuadのQじゃないんだろうか
- 150 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 08:13:47.55 ID:3JW4vtWE
- 4KでクアッドのQだったら 将来的に8KになったらオクタのOが末番に付くカモ
8Kの頃には何インチのモニタ使ってるかな?
- 151 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 08:14:41.28 ID:Nfxeaijm
- 何を言っているのか理解できない
- 152 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 08:18:06.32 ID:9EfnU5My
- DELLの中の人に聞いた方が早そうだな
- 153 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 08:40:08.06 ID:5rEU80wb
- >>147
フランスに渡米みたいな?
- 154 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 10:44:23.87 ID:tNiFwaST
- macbook(yosemite)だと4K表示に問題ないがwinノート(windows7)だとHDMI接続の方がいいな
win8でないなら4kは微妙
- 155 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 10:54:50.83 ID:gvNdJyHz
- 付属のDP-mDPケーブルってよくないの?
DP-DPケーブル買っといた方がいい?
- 156 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 12:19:34.99 ID:s/+bZ68T
- 普通に4K60Hzで映ったと言う報告もあれば、
まったく移らないと言う報告もある。
どちらを信じるかはあなた次第。
- 157 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 12:57:42.19 ID:qq80N7bI
- >>149
いや、QisdaのQみたいだけど?
ってかQisdaってBenQ(台湾)なのか。
俺のP2415Qには何かハングル文字の社名(読めない)の直後に
Qisdaって書いてあって他にMade in Chinaって書いてあるわ。
- 158 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 13:46:14.69 ID:8UPTsFme
- LGパネルを使ってるといえば韓国製といえるかも知れんが
Dellはアジア向け=中国製、欧米向け=メキシコ製なのが定番
- 159 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 14:17:22.94 ID:x/Jc51UU
- >>155
付属ケーブルでHD7950のミニDPと繋げて4k60fpsで使えてるけど、他のレス見てるとグラボによっては相性あるみたいだね
- 160 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 14:53:39.38 ID:ucVJfBW3
- >>155
後で買い足すの面倒だからって先にケーブル買ったものの
結局付属で問題なく動いてケーブル分金の無駄遣いに終わった俺みたいになるぞ
- 161 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 15:57:11.44 ID:Nfxeaijm
- ID:qq80N7bI
こいつが何を言いたいのか誰か解説してください
- 162 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 17:13:23.99 ID:atrD2q5C
- バカの考える事はわからん
- 163 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 18:37:33.16 ID:ay6J7QM0
- http://i.imgur.com/0oKufRm.jpg
これのことか
それがどうかしたのか?
- 164 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 19:32:24.29 ID:oZxwXml9
- P2715Q今日到着したが、
付属のmDPケーブルでは何も映らず。
過去にも報告があるけど事例として。
ちなみにグラボはGTX780。
- 165 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 19:42:36.36 ID:ds8KWLrC
- 絵とかデザインの方で、2715qを使ってる方のレビューを聞いてみたいな。
- 166 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 20:28:53.46 ID:qq80N7bI
- >>161-162
何を怒ってるの?
- 167 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 20:45:10.37 ID:xx3in2v/
- 製品の最終責任で判断しないと、なんも買えなくなるぞ。
原材料の樹脂が中東産だからって、首切られるわけじゃないんだから。
- 168 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 21:00:47.36 ID:tNiFwaST
- >>164
使ってるOSは?
- 169 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 21:05:47.42 ID:MOTi5Tqz
- LINDYのDP5mいきなり映らなくなった
何この高い産廃もう買わねーわ(´・ω・`)
- 170 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:08:36.05 ID:9EfnU5My
- ケーブルと本体のどちらが悪いのか切り分けもせずにグダグタ言ってるやつは何なんだ?
- 171 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:20:08.20 ID:jkVkMzJs
- >>164
同じ構成だけど映るよ。
最初に液晶ディスプレーの電源を入れてパソコンを立ち上げてみて。
- 172 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:24:43.16 ID:MOTi5Tqz
- >>170
してるわばーかだから書いてるんだよぼけ(´・ω・`)
- 173 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:36:01.68 ID:oEj43mDA
- >>172
経緯書かないで結果だけ書いても他人からしたら何がなんだかさっぱりよ
感想だけならTwitterへ
- 174 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:54:00.74 ID:MOTi5Tqz
- リンディはゴミそれだけいいたかった
いちゃもんつける馬鹿よりずっと有益だろ
- 175 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:55:35.15 ID:s/+bZ68T
- >>164
初期設定では、DP入力が選択されているので、
mDPの場合は切り替えないと映らないよ?
- 176 :不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:57:22.45 ID:MOTi5Tqz
- リンディはゴミそれだけいいたかった
いちゃもんつけるだけの馬鹿よりずっと有益だろ
- 177 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 00:09:12.25 ID:ZJnwTu2k
- >>175
入力切替も知らない能無しだと言ってるわけですね?
あいにくそんな当然のことはやっています。あしからず。
ちなみに手持ちのHDMIでは映っているので加筆情報。
- 178 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 00:10:50.01 ID:ZJnwTu2k
- 入力切替で解決する問題ならトラブル報告もないだろうに。
yahooアホ袋の回答並みだな。
- 179 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 00:33:45.67 ID:aIrgI6gS
- 「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、 初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、 答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、 画竜点睛を
欠いていると言わざるを得ない。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、 「そこまで初心者じゃありません。」
などと言って、 回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。
- 180 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 01:46:07.56 ID:ZJnwTu2k
- 現象報告に池沼レスして、受け入れられなければ教えてクン扱いか。
かっこいいねー。まさに回答テロリスト。
既出の情報を教えてくれてやったって感じなんですよね。ありがとうね。
でもね知ってました?教えてもらうより自分で調べたほうが早いんですよ。
- 181 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 02:19:40.03 ID:17fUfW2r
- 清々しい最後っ屁
にどとくんな
- 182 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 02:42:48.06 ID:z6nze+Ll
- 2715買ってから大体1ヶ月位で、290xライトニングで
付属のmdpで映るけど、モニタースリープから戻すと必ずリンク障害がでるくらいかな
- 183 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 04:16:00.80 ID:ZuLyeF/f
- 付属ケーブルの関係で入力切替で困る人も実際いるし
つっかかってるようにしかみえんなー
- 184 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 04:28:10.36 ID:x3kOIcRR
- 環境依存も相性もあるというのは共通認識だと思ってたが
- 185 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 04:39:45.37 ID:7zxO91jY
- ふぅ
- 186 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 07:48:18.24 ID:TQBZ7oBk
- 俺、最初に入力モードのところで焦ったけどなぁ
普通のDPDPケーブルも買ってあったんで、そっちにつなぎ替えたら映って
その後で入力モードの事に気がついたけど。
役に立たなくても、ちょっとでも情報をくれるのはありがたいことなのに。
- 187 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 08:15:39.21 ID:PUYDFXwO
- とりあえず今日のNGID:ZJnwTu2k
- 188 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 09:16:20.09 ID:AzqJEqki
- 何も考えずにHDMIとDPの2重つなぎで使ってるが何も問題ないわ
たまにセカンダリのWUXGAモニタのウィンドウ位置が微妙にズレるくらい
スリープは元から使ってないしDP1重繋ぎは試してないけどね
- 189 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 12:05:44.11 ID:/6G/9KMu
- >>180
何が気に入らないのか判らないけど、
色々頑張ってください。
- 190 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 15:02:22.94 ID:orHORYEP
- DELL直販P2415Q到着
PC:GA-X58A-UD3R Rev2、i7-990X、MEM24GB、QuadroFX5800(二昔以上前の構成)
Win7SP1(x64)QuadroDriverVer341.44(最新)
P2415Q付属ケーブル接続:モニター(miniDP)→グラボ(DP)
QuadroDriver側カスタム解像度設定で3840x2160(30Hz)はすんなり
動作報告でした。
- 191 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 16:06:48.25 ID:hnf5F/5E
- >>190
QFX5800ってGT200か。
NVのDP対応初期の製品だな。
- 192 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 16:21:24.64 ID:orHORYEP
- >>191
です。
- 193 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 19:53:28.81 ID:AlxLO6iQ
- >>190
だから60hzで出力されるどうかなんだよ
- 194 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 21:37:09.36 ID:hnf5F/5E
- >>193
GT200のリリースが2008年夏でDP1.2の規格策定が2009年冬
- 195 :不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 21:39:56.88 ID:5EkTbmy4
- REDEON R9 270→P2514Q
Win7Pro SP1
2014年12月23日運用開始
購入初日に即付属ケーブル接続で
3840X2160 60hz出力成功
以後2か月表示に関しては全く問題なし
- 196 :190:2015/02/26(木) 01:43:50.02 ID:KX4KO9KA
- >>193
>>194
元々2560×1600がマニュアル上の上限だから4K出せたらめっけもの
のつもりでつなげて見たのでまぁ、こんなものっす。
- 197 :不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 11:30:34.50 ID:+zsXqP8l
- まだファクトリーモードの出し方は判明してないんか
- 198 :不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 17:47:58.11 ID:7n4tsHMu
- 4kで慣れたらフルHDでずらギザギザに見えてしまうな・・・
もう戻れんわ
- 199 :不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 23:18:39.65 ID:sheCrvIF
- P2715Q 改善要望
・ベゼルを狭く、省スペース
・HDMI2.0対応
・DP(もしくはmDP)inをもう1ポート追加
・USBダウンストリームの安定化(USB2.0はつけなくていい)
・スピーカーの削除、軽量化
このくらいかな
ほかは満足
- 200 :不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 23:27:32.65 ID:VniSA9dA
- DELLはコスト優先だから無理
- 201 :不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 23:42:58.61 ID:iSMWWoVD
- それだと尚更スピーカーを省かないのが謎だな。
- 202 :不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 23:59:31.66 ID:HR1e7AJ4
- このモニターってスピーカ付いてるの?
- 203 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 00:04:47.70 ID:WsAAcz6M
- ずっとEIZOを使っていたので、4KディスプレーもEIZOでいこうかと思ったのですが、EV3237はデカすぎ&高すぎってことで、UP2414Qを考えています
ぶっちゃけ、EIZOとかのディスプレーと比べてどうなんでしょう?
対して差がないようなら決めちゃいたいと思っているのですが
- 204 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 00:10:39.25 ID:JpXebOHY
- EV3237は高級機種じゃないから、色域とか発色とか変わらんと思いますよ
- 205 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 00:24:41.50 ID:CvWNDEQJ
- P2715QもP2415Qもスピーカーは付いていない
音を出すにはオプションのサウンドバーAC511か社外品のスピーカーが必要
- 206 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 09:02:30.60 ID:Xft3Oj39
- そうすると>>119の要望ってなんなんだ?
- 207 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 09:45:40.70 ID:ZL8hxj3r
- >>201はバカ
- 208 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 10:20:42.29 ID:kN/uIfts
- スピーカーまで考えるとappleのモニターも捨てがたい
配線も便利だし
- 209 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 10:24:01.71 ID:3HEcftRH
- スピーカーはともかく、HDMIにはオーディオも含まれるから
モニタがオーディオデバイス扱いにもなってるんだよな
個人的には無くていいんだけど、規格上できる可能性があることは
出来るようにしておいた方がいい気もする
- 210 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 10:46:21.30 ID:KlmM6THz
- P2415Qはなんかマイクかなんかとして認識されてたな。
マイクなんか積んでないよね?これ
- 211 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 10:50:36.20 ID:rkBR7b7b
- Display Portもオーディオ出せるよ
マルチチャンネルだとフロント2チャンネル出力かな
- 212 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 12:15:31.77 ID:Xft3Oj39
- ファームが未対応で動かないけど、回路だけはあってデバイスとして認識されるとかそんなのかな。
- 213 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 12:37:27.78 ID:ymekaP61
- P2415Qポチッたついでに衝動買いでQuadroK620ポチってしまった・・・
まぁ2万だったしいいか。
- 214 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 13:18:40.19 ID:0E3U/k/9
- >>213
何で27インチ買わなかったの?
- 215 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 14:40:22.46 ID:WsAAcz6M
- この機種って60Hz伝送方式、SSTとMST、どっちですか?
- 216 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 17:07:50.55 ID:ymekaP61
- >>214
ペンタブ操作の手の移動量と画面上のカーソル移動量が近いから24インチ選択
- 217 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 17:31:15.33 ID:+lr5x6ri
- >>215
>>82
- 218 :不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 18:10:51.52 ID:poEouLLL
- 検索したか?
- 219 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 00:20:17.99 ID:+t3lLh49
- P2415Q、MacBook Pro Retina15で使っている方がいましたらお教えください。
いましたらDP接続時、スリープ復帰後に、ウィンドウやアイコンの位置がずれるといった症状はでるでしょうか?
EIZOのディスプレイの場合は「DP HPD Control」をONにすることでこの症状を回避できるとの記載がマニュアルにあるのですが、P2415Qの場合、その記述が見つからなかったので
- 220 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 09:54:36.65 ID:NDKoX9u9
- Dell Display Managerのアップデート後
「DPケーブル1本で繋ぐとスリープ復帰時にウィンドウやアイコンの位置がずれる現象」
が直った気がするんだけど、俺の気のせい?
- 221 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 12:03:30.47 ID:zsQSgVDJ
- >>220
うん。
気のせい
- 222 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 13:01:39.68 ID:XJz8CJd+
- 26/02/2015 - 1.22.1554
- Linked icm swapping to auto preset modes
23/02/2015 - 1.22.1553
- Added multimonitor identifiers
- Added optional ability to restore window positions after resume
- Improved polling policy for FY17 models
- Added support for new preset modes
- Added optional integration with desktop context menu
- Enhanced and exposed command processor
- Improved optional remote management
>- Added optional ability to restore window positions after resume
これのことかな?
- 223 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 14:24:02.60 ID:QjsCi4Q2
- 気のせいじゃなかったか。
- 224 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 15:39:06.85 ID:sxIqyMwK
- >>220
それって、スリープから復帰すると、ウィンドウが左上に集まっちゃう問題?
それとも別々な問題?
DPとHDMIを併用しなくて済むようになったなら、すごくうれしい。
- 225 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 15:58:31.75 ID:JUfwgDnX
- 地雷アプリと聞いてたから入れなかったが
スリープ復帰治ってるね、リンク切れ警告もでなくなった。
- 226 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 17:44:36.18 ID:KKUJ+YFm
- >>221があほすぎて笑った
- 227 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 18:15:01.59 ID:2U9aCdye
- これ、直ったんだ
これだけ気がかりだったからもう心配せずに買えるかな
- 228 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 20:07:06.42 ID:E+Ep08KU
- 単純にモニターの電源をOFFにした場合には対応してないのね。
きゅっと全部左上に寄った・・・。
- 229 :不明なデバイスさん:2015/02/28(土) 20:12:57.38 ID:umymQxXc
- P2415Q+QuadroK620
PC:GA-X58A-UD3R Rev2、i7-990X、MEM24GB、QuadroK620
Win7UL-SP1(x64) QuadroDriverVer347.52(最新)
P2415Q付属ケーブル接続:モニター(miniDP)→グラボ(DP)
3840x2160(60Hz)すんなり、だがFX5800のほうがアプリは快適
やっぱりQuadro3ケタカードはゴミ
動作報告でした。
- 230 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 00:17:11.71 ID:lqUNnFUf
- まだそんな骨董PC使ってんのか
- 231 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 00:43:57.87 ID:CdrIeR7E
- 左上問題が解決したみたいだからやっとサブマシンもモニタに繋げるわ…
普段VNCでリモートしているけど、レスポンスが必要な場面だとどうしてもね
- 232 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 00:49:54.46 ID:hctjvEJG
- >>222
しかしドライバの変更で直るんだ…。
てっきりディスプレイ側の修正が必要だと。
というかDisplay Managerそのものじゃなくて、
一緒にインストールされるwindows用の設定ファイルで直るのか?
それともDisplay Managerを常駐させておくと、
すかさず解像度を取り繕ってくれるとか?
- 233 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 01:26:48.28 ID:lLKI7KBY
- えっ治ったの?
買うわ
- 234 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 01:37:47.88 ID:ZuP2KVUk
- >>230
ほかにもPen4-3.06Ghz(Socket 478)現役w
正直>>229の構成で4K対応できたから、なにも困る事ないので。
グラボ以外はまだまだがんばってもらいますよん。
- 235 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 02:13:33.00 ID:qynPsdNw
- で、どこで拾えばいいの
- 236 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 09:31:03.46 ID:nAiIMUDk
- これってCDから入れて、アップデートでいいのかな?
- 237 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 13:00:03.33 ID:lqUNnFUf
- DDMによるものかは分からんが、背面のUSBが認識するようになった@P2715Q
- 238 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 13:10:09.94 ID:sgNNnmvI
- 一度インストールして無意味と判断して速攻アンインストールしたんだが、
直ったと聞いてまたインストールしてみたんだが、対応のディスプレイではないとエラーになる。
一度いらない子扱いしたのを拗ねているのかな。
HDMIケーブルで回避出来てるから、まあこのままで良いか。
- 239 :238:2015/03/01(日) 13:30:10.88 ID:sgNNnmvI
- DDC/CIが無効になってたからでした。
- 240 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 16:45:00.72 ID:+0Q09NTt
- うちでは直らなかったぞい
DELL Display Manager
バージョン 1.22.0.1554
またHDMIケーブルのお世話になるのか。
- 241 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 16:50:54.81 ID:+0Q09NTt
- 補足
Win8.1Pro
MSI GTX980
DP DP接続(Miniではないつーことね)
Display Driver 348.52
こんな感じ
- 242 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 17:28:39.74 ID:sgNNnmvI
- >>240
自分も直らない、というか、直ったようには見えるけど、
画面映ったあとに数秒遅れてアイコンが元に戻るというかっこ悪さ。
アイコンに位置などを随時監視しててスリープ復帰時に強制的に移動させるしょぼい対処療法なのでは。。。
同じ対処療法ならHDMIケーブル差しの方がまだましだ。
- 243 :229:2015/03/01(日) 18:01:06.18 ID:ZuP2KVUk
- P2415Q
Win7デバイスマネージャーのUSBハブ不認識状態改善報告
デバイスマネージャですでに認識されているUSB3.0のハードに
Renesas Electronicsうんたらかんたらの場合
USB 3.0: Renesas Electronics* USB 3.0 ドライバー
ttps://downloadcenter.intel.com/ja/download/19880/USB-3-0-Renesas-Electronics-USB-3-0-
入れたら直った。デバイスマネージャ側改善後、ディスプレイ側の黒文字は黒のままでした。
旧ドライバ削除せずそのままセットアップしました。→ver2.1.28.0
一応ご報告。
- 244 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 18:42:51.97 ID:yfK6Q3D2
- USB改善したのか
- 245 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 18:52:59.70 ID:4LOqWBqB
- ディスプレイのファームの更新もやってるんじゃないのかな
- 246 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 19:58:17.88 ID:Ye+VEMyw
- 4kにしてみたのはいいが
4k対応の壁紙すくなすぎるだろ
- 247 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 20:34:46.12 ID:S0oYJFzc
- ググレカス
- 248 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 20:56:01.86 ID:ZuP2KVUk
- >>244,245
ディスプレイ側は特に変えたものは無し。
どうやら マザーボード上のUSB3.0コントローラーの
ドライバがRenesas Electronics製だった場合のバグ「みたい」。
このモニタ以外でもググるとトラブル出てる「みたい」。
というわけでOSDのUSB黒文字表示以外、DELLが対応する可能性は少ないと思われ。
あくまで調べて見た上で「みたい」という素人考察
- 249 :不明なデバイスさん:2015/03/01(日) 21:21:50.49 ID:yfK6Q3D2
- >>248
サンクス
じゃあ、あんまり関係ないかな。
- 250 : 【凶】 :2015/03/01(日) 23:22:11.19 ID:7z6F5xid
- RenesasがこのザマじゃASMediaやFrescoその他も不具合ありそうだな
- 251 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 01:29:08.81 ID:N2PqI+bU
- >>242
> アイコンに位置などを随時監視しててスリープ復帰時に強制的に移動させるしょぼい対処療法なのでは。。。
え〜〜〜〜
- 252 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 02:10:27.75 ID:mQCrGVIc
- どなたかPCI-E2.0(x16)のマザボとPCI-E3.0(x16)のグラボで
4K(60Hz)運用してるひといるー?古マザボとi7-980X+12GB
余ってるので普通に使えるようなら足りないパーツ揃えて
もう一台でっちあげようかと思ってるんですけど、どうですかねー?
- 253 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 02:40:25.30 ID:BCswWCrj
- >>252
CPUやマザボなんか関係ないだろ。
要はグラボが出せるか。
スレ読んだか?古いPCで使ってる奴も居るぞ
- 254 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 02:41:45.64 ID:BCswWCrj
- すまん上げちゃった
- 255 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 09:31:54.06 ID:/q0hxHff
- win7はHDMIだろ
包茎使うなら8以上にしないと
- 256 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 10:01:11.33 ID:id4L1Qz4
- >>252
広いデスクトップで運用して実用的かどうかは別として、i7-980Xならたぶん
問題にならんと思うが、単純にグラボの問題。
DP1.2に対応していれば4K@60Hzで出力できる。
- 257 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 13:17:13.85 ID:IOa7gJhC
- Mac Pro late2013(4コアD300)
動作は問題ないけど、映像が10分〜15分に1回乱れる。
ケーブルかなぁ・・・
- 258 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 19:13:51.90 ID:mQCrGVIc
- >>253
>>256
レスどもー、RES見て
GTX980とP2415Qポチっと注文しました。
- 259 :不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 22:22:30.38 ID:GQC9L2lo
- P2415Qで最大の解像度以外の解像度に設定したらボヤける?
- 260 :不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 08:44:13.45 ID:LVJzm+sZ
- >>259
判断基準が俺の主観なので正確さはないけど、元が細かいので特にはヒドくボケてる印象はない。
- 261 :不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 10:23:28.41 ID:9CqL+/qQ
- >>259
ドットピッチが小さすぎるからFHD液晶を低解像度で使った時のようなボケはないよ
あくまで4kをFHD解像度にした場合だけど
- 262 :不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 21:02:06.37 ID:h+mNnW5Y
- >>259
少しボケている感じは出るけれど、そんなには気にならない。
ただ、>>261 の場合は画素数がちょうど上下左右それぞれ半分になるので
余計に気にならならないんじゃ、という気はする。
- 263 :不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 22:44:01.31 ID:SPSzp7KD
- やっぱWQHDにしたければWQHDが最大のモニタにしたほうがいいか
- 264 :不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 23:01:16.27 ID:qhuEJxyc
- >>259
かなりボケるよ
- 265 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 00:13:52.51 ID:IFiC8aI9
- >>259
ヤバいレベル
- 266 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 02:32:15.17 ID:nv0zHB4X
- >>263
4kモニタでスケーリング150%くらいにすれば似非WQHDの出来上がり。
- 267 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 09:47:41.25 ID:Y1B8DhEb
- p2415qが届きました
gtx750で4k/60fps出力が可能とのことですが、USB端子とHDMI端子を接続するだけで上記のようになるのでしょうか
トラブルに遭われた方がいらっしゃったらご教示ください
- 268 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 09:57:20.76 ID:D9wcyGrM
- 上記ってのどれだかわかんないけど、せっかく届いたんだから早く使ってみようよ。
トラブルは出てから考えればいいさ。
- 269 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 10:11:18.78 ID:Y1B8DhEb
- >>268
すみません、上記のとは4k/60fps出力が可能になるということです
- 270 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 10:27:58.60 ID:9C+IBppj
- HDMIは60Hzのための条件ではないよ
- 271 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 11:21:48.00 ID:D9wcyGrM
- >>269
GTX750でDisplayPort搭載のビデオカードなら、DP接続で4K60fpsで行けると思いますよ。
HDMIうんぬんは、スリープ時とかに発生するトラブル回避の方法。
何はともあれ手元にあるならやってみるのが一番だよ。
- 272 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 13:28:03.56 ID:VFG7XWL7
- DPなしのHDMIで4k@60fpsって出来たっけ?
- 273 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 14:15:20.79 ID:5sjp8SFy
- 2.0なんたらとか聞いたような
- 274 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 16:19:38.45 ID:CAPO1jbq
- ゲマの記事読むとイケそうな気もするが…
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20140707073/
自分のグラボはASUS STRIX-GTX750TI-OC-2GD5 なんで最初っからDP接続ですんなり4K60fpsです
- 275 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 16:23:42.03 ID:9AzBeMgc
- 4亀はNVIDIAから金タンマリ貰ってるのかやたらGeForceを持ち上げる
- 276 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 16:30:50.59 ID:g+2Z/07A
- 俺の良く行くとこはauに金貰っててよく提灯記事書く
- 277 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 18:08:34.84 ID:blSuMYcP
- 27インチを使いだして1ヶ月たったが、スケーリングってホントいいわ!
4kでこんなに綺麗なら5KのUPだったらどうなっちゃあのよ?
- 278 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 19:09:25.34 ID:5bzcrqBZ
- >>277
興味だけで両方買って試しているけど、5KのUP2715いいよー。こちらにもおいで。
NVIDIA Quadro K6000にUP2715をつないでいるけど、残念ながら60Hz表示が
チラついてうまくいかずに30Hz表示だけど。
手持ちのK2000DやK4200でも状況はかわらない。
ここだとスレ違いだと思うけど、どこで尋ねたらいいか誰か教えて下さいな。
- 279 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 20:20:37.65 ID:Cnh3Dkcm
- こスレ微妙にステマくさいよな。正直4kそんないいもんじゃない。
拡大しないと使えないからフルHDと変わらなくねと思い始めた。
- 280 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 20:25:41.08 ID:9AzBeMgc
- デジタル一眼で撮影した画像をフォトレタッチするにはこれでも不十分、現状5Kは高過ぎて論外
- 281 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 20:49:54.61 ID:D9wcyGrM
- >>280
フォトレタッチに十分でお値段良しってのはどのモニター?
つーか、そうおうのカメラで写真撮って、フォトレタッチにこだわるなら20万円くらい安いもんだと思うけど。
カメラ&レンズはもっとするんだし。
最後の絵作りで金を惜しむってなんなの?
- 282 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 20:53:31.66 ID:zx6526gu
- >>279
拡大してんのはあくまで文字とかボタンの類いだけだからな
- 283 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 22:16:29.77 ID:jcOfgTJn
- >>279
OSのUIはHiDPI
動画4Kを見たら、2Kは•••
- 284 :不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 22:22:19.10 ID:+6BbKAf6
- >>278
羨ましいが貧乏で金が無い
今はまだP2415Qが限界だ…
5Kは林檎パネルの流用品待ちだなあ
- 285 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 08:04:42.00 ID:zuhGaCtU
- 2715Qの中身って林檎パネルじゃないのかね。
- 286 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 08:28:55.66 ID:qIoH7Tcl
- 誰が見ても違います
- 287 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 16:36:42.40 ID:MOwzNM5h
- UP2414Qの廉価版(改良もされてるが)がP2415Qだから
UP2715Kの廉価版も2年後には出るんじゃないかな
- 288 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 16:38:03.81 ID:MOwzNM5h
- >>279
俺も最初はそう思ったけどフルHDモニターに戻したら
ギザギザが気になって無理だった
- 289 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 16:40:33.99 ID:5eV6nCP1
- P2715Q購入を考えていますが
Windows7とWindows8を比較した場合
7に何か不都合な点がありますか?
- 290 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 16:48:31.28 ID:y4CEB1Vm
- >>289
スケーリングが8系の方がいいから、
なにか特別な理由がなければ8
- 291 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 16:51:20.18 ID:c7cPXV04
- Win7→Win10の移行に苦労したいマゾならWin7
苦労したくないならWin8
- 292 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 17:45:32.75 ID:a7nxxDb2
- スケーリング前提なら8.1にしないと損してるよね
- 293 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 19:01:39.84 ID:B6ViYeRQ
- 289です帰宅しました
現在Windows7環境ですが
SSD OS モニターをセットで
購入することにします
アドバイスありがとうございました
- 294 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 19:44:30.52 ID:FnRe1e/g
- >>279
4kを1ヶ月使った後にフルHDに戻してみ?
汚すぎて萎えるよ。
ちなみに俺は4kとフルHDのデュアル。
- 295 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 19:47:50.37 ID:zTZ84pfG
- 正直4Kよりも目が疲れないので助かってる
- 296 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 19:52:02.58 ID:OLbZy0hf
- >>294
ほんまそれ。
文句言ってるのは買えないやつ。
- 297 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 20:02:36.35 ID:aoWizYrz
- 3K液晶のノートPCを1年使った後に4Kを買った俺には正直感動は薄かった。
- 298 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 20:11:03.43 ID:QFdwa0Y6
- >>294
ピクセル間のギャップが狭いので単純に白ベタを表示しても4kのがキレイよね。
元データが2kでも4kモニタで表示した方が何かきれいに見えるのはそのせいと思う。
- 299 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 20:53:20.89 ID:xWoeruGp
- どれだけ開口率の低いモニター使ってたんだ
- 300 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 23:03:19.17 ID:4xBe8+Sr
- 一度ハイレゾに慣れるとそれ以下の製品はボヤけて見えるからね
- 301 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 23:06:10.12 ID:IsxkIBzS
- そんなこたぁない
- 302 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 23:48:48.94 ID:OLbZy0hf
- いやあるよ。
ディスクトップは27インチの4Kだけど
ノートはMacBook Airの13インチだから
汚くて見てられない。
- 303 :不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 23:58:26.46 ID:3LpdwfeL
- ディスクトップってじじくせーな
- 304 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 00:11:09.26 ID:47/MT4M0
- Windousをインストロール
- 305 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 00:21:47.03 ID:JFEvk+ME
- 汚くて見てられないってのは違うと思うんだが、
固定観念に凝り固まった思考では何を言っても伝わらないんだろうな。
- 306 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 05:34:55.62 ID:naoOnXrG
- なんつうか、狭いんだよね。前までフルHDで広いと思ってたのにさ。
4k画面からフルHD画面にウィンドウ持ってきたらはみ出しちゃう
- 307 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 06:40:18.47 ID:G6TY8kXK
- マルチにするんならWQHDのピボットとが一番お勧め
>>104見れば分かるけどウインドウの移動とかでもそこまでズレがない
- 308 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 06:57:23.71 ID:mdbuoiw5
- mDPとHDMIの2本接続でmDPの方だけモニターがセーブモードに入ったまま復帰しないんだが解決方法ってあんの?
- 309 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 07:24:30.76 ID:BblED+6o
- >>308
DDMのアップデートしたか?
- 310 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 07:46:41.94 ID:mdbuoiw5
- ≫309
やっぱアレって入れとかないとダメなん?
最初は入れてアプデもしたんだが必要ないと思ってアンインスト、DDCも無効にしてある
- 311 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 10:40:05.01 ID:Mi10OI2x
- win7だと4k出力はきつい
mbpも15インチでないと厳しい
- 312 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 21:50:49.86 ID:FggkwSbr
- このモニタ画質ワルすぎ DELLだからか
- 313 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 21:56:55.37 ID:/+K84nYr
- Windows7でP2715Qを普通に運用してるが、何が厳しいの?
- 314 :不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 22:32:52.68 ID:AXZWdMRn
- フォント
- 315 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 08:43:42.43 ID:9dnoRmjD
- win8.1使って使用してるんだけどスケーリング機能使ったほうがアプリ綺麗に表示されるん?
スケーリング機能使わないで辛抱して使ってるんだけど、ジェーンとかiTunesとか滲んでて気になる
- 316 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 08:52:04.27 ID:f39YlqNe
- itunesは分からないけどjaneならプロパティから従来のスケーリングに変更で綺麗に表示できる
副作用もあるけど
- 317 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 10:41:22.17 ID:4SDTztFI
- iTunesはスケーリング変更すると滲まなくなるけどジャケットの画像は豆粒サイズ... 大きい画像に差し替えれば改善するのかな?
- 318 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 11:30:26.23 ID:EMX3384A
- スケーリングは使ってない。
エクスプローラーの文字がにじむから。
Janeはアプリケーションの設定で。
Chromeもアプリで150%に。
そのほかはあきらめた。
使用頻度が低いので問題なし。
- 319 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 14:04:45.65 ID:PFQDcMtV
- >>274
GTX-750+HDMIケーブルで最新のドライバなのに解像度設定で4k@30fpsしか出ない…
DP接続ができないグラボだから弱ったなぁ 違うメーカーのケーブルに変えたらなんとかなるかしら
- 320 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 14:26:27.98 ID:RQeWiXxf
- >>319
P2715Q/P2415QがHDMI2.0に対応していないから
HDMI接続で60Hzは無理
- 321 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 15:34:43.64 ID:PFQDcMtV
- >>320
いや、nvidiaのグラボで最新ドライバーなら偽色と引き換えにhdmi1.4で4k@60fps出せるはずなのよ
詳しくは>>274のリンク先
- 322 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 17:11:00.12 ID:EMX3384A
- βって書いてあるから、今日現在でもβにしかない機能なんじゃないかな?
- 323 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 17:52:04.79 ID:oagCkvf2
- >>318
スケーリング機能ってディプレイ設定のdpi変更のこと?
Janeは確かににじむが、エクスプローラーはさすがににじまないけど。
- 324 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 18:21:59.32 ID:EMX3384A
- >>323
壁紙右クリック、画面の解像度、すべての項目のサイズを変更する。
で、真ん中(推奨)
か、すべてのディスプレイで同じ拡大率を使用する。
で、150%
たしか、どっちでもエクスプローラーもにじんだ気がする。
一応設定が落ち着いて二ヶ月経つので記憶が曖昧だけど。
- 325 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 19:46:34.87 ID:EBgBwcC+
- 8.1なら勝手に最適なサイズにスケーリングされると思うんだが
- 326 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 22:06:15.83 ID:G86YDAQk
- dp接続じゃないとセカンダリに設定することは不可能なんですか?
- 327 :不明なデバイスさん:2015/03/07(土) 23:53:29.76 ID:rtzIKduI
- >>318
メイリオとかのClearTypeじゃない?
俺もあのにじみっていうか偽色みたいの嫌いだよ
MSゴシックみたいなClearTypeじゃないのが好き
- 328 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 00:09:57.06 ID:tp0zY5CK
- >>324
一旦ログオフした?
「すべての〜」がチェックされていない時はログオフ強制じゃない代わりに、
次回ログオフするまで画面がにじんだ状態になる。
でもチェック時も試したみたいだから(こちらはログオフ強制のはず)
これがダメというのであれば、別の要因だと思うけど・・・
少なくともうちはスクプローラーはにじまないよ。デバイスマネージャーはにじむけど。
- 329 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 09:42:25.73 ID:dXv/Jthc
- P2415Qをスケーリング無しで使ってる
むしろモニターはここまで近付いても大丈夫だったんだなと
もうFHDどころかWQHDにも戻れないかもしれん
コタツトップにこそおすすめ
- 330 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 09:46:40.47 ID:zYVtfdXL
- Windows8のチャームで明るさ調整できてる?
- 331 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 09:54:00.78 ID:ljoWrult
- できない、できるわけないだろ
モニター側のボタンで調整せい
- 332 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 10:06:39.71 ID:1y9lBdFK
- 明るさ調整は付属のアプリでできる。
- 333 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 10:08:29.95 ID:1y9lBdFK
- >>328
当時どうやったか忘れてしまいました。
とりあえず落ち着いて使えてるんで、もういいかなと思ってます。
- 334 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 12:19:11.52 ID:jWU1dCgN
- >>333
>エクスプローラーの文字がにじむから。
とまで言ってるんだから、もういいかなはねぇだろ
その書き込み見た人は間違った知識を植え付けられるんだから訂正しとけ。
- 335 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 13:15:23.08 ID:1y9lBdFK
- >>334
いじったらおかしくなるからイヤ。
- 336 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 13:23:05.79 ID:jWU1dCgN
- >>335
設定いじらなくてもいいから、
「にじむと言うのは、設定が判らずにちゃんと設定していないせいでした。」
と訂正するだけでいいんだよ?日本語通じてる?
- 337 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 13:32:16.44 ID:1y9lBdFK
- >>336
ちゃんと設定ってなんだよ。
いじるところ二カ所しかなくて、どっちもにじんでたんだから今の設定にしてるんだよ。
俺の環境だと、すべての項目のサイズを変更するのバーを真ん中にしても、
大ー150% にしてもにじむの。
しょうが無いから100%のまま使って、アプリケーションで対応できるのだけ対応してる。
- 338 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 17:13:03.34 ID:mvBcJQ+O
- ワロタこれが情弱か
- 339 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 20:13:29.97 ID:q+rZYusc
- そんなとこいじったらおかしくなっちゃうーーーー
こうですかわかりません。
- 340 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 21:17:47.67 ID:+yD6Tx8i
- エクスプローラーがにじむっていつの時代のOS使ってるんだ
- 341 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 21:23:42.94 ID:OML5nTUD
- GeForceなしの15インチMacBook Pro Retinaとつないで快適に使えますか?
- 342 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 21:35:27.56 ID:J3w1vtMK
- 質問があります
現在24インチの普通のHDモニタ使ってます
BDの映画などをよく見るのですが
このモニタで全画面で見た場合画面はボヤけるのでしょうか?
- 343 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 21:58:16.25 ID:crLD8Fzl
- >>342
まぁ拡大して観る訳だから多少は甘くなってるとは思うけど、
俺は気にならないなぁ。
つーか、ぱっと見で分かる程劣化しないからなー
大丈夫だと思うよ。
大迫力()で観たいなら27インチがお勧め
- 344 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 22:22:03.77 ID:tp0zY5CK
- BDをこのディスプレイで見た時に、当たり前だが1/4の大きさで表示されて
「うわあ、すごいことになっちゃったぞ」(井之頭五郎風に)って感じたな。
- 345 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 23:18:06.11 ID:FKYoHwGJ
- >>342
理論的には1ドットを4ドットで表示するから
ドットの隙間が見えなくて綺麗に見えるんじゃね?
- 346 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 23:38:00.98 ID:vZTGpxYC
- >>342
BDの映画なら大丈夫だと思うけど地上波やBSの全画面は駄目かも。
ブロックノイズやテロップ周りのモスキートノイズがくっきり見えちゃう。
- 347 :不明なデバイスさん:2015/03/08(日) 23:59:15.88 ID:RwXvRsss
- 一昔前のVGAサイズの動画を再生させると豆粒サイズのウィンドウが開いてワロタwwwww
- 348 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 08:03:00.06 ID:0zwYTDvd
- 2715 今日届く楽しみです
- 349 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 08:34:46.88 ID:8Fx4uShW
- 仲間だね! (・∀・)
- 350 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 15:39:55.63 ID:bDC4hCqq
- 届きました。
作業スペースが大きくなって満足です。
初期設定では目が疲れたんで
輝度10
コントラスト55
で使ってます
- 351 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 17:17:29.52 ID:bDC4hCqq
- 結局元のモニターに戻しました。OTL
製品云々以前に私の目では23インチが最大みたいです。
解像度を落として見たりリフレッシュレートを見直してみたり
どんな設定にしても、目が疲れてしまいました。
う〜ん
残念
- 352 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 17:52:01.32 ID:u465/2l8
- 1万で買ってやるよ
- 353 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 18:26:58.97 ID:u7hJ/E25
- Dell直売なら返送料負担で返品可能だで
- 354 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 18:33:32.04 ID:pefnXJr/
- DPI200%で使用するモニタをドットバイで使うほうがアホかと
- 355 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 18:41:14.22 ID:pkYLL2mT
- 諦めるのはえーよ。
- 356 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 19:17:59.78 ID:xm1EL763
- 使ってる環境も、どうしたいのかも書かずにあきらめるんだから、それだけのことだよ。
かまってちゃんはあいてにするだけ無駄
- 357 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 20:12:33.59 ID:bDC4hCqq
- 俺なんかしたw?
- 358 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 20:45:50.40 ID:g7Y75tZT
- 逆に何もしてないからバカにされてんだよ
- 359 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 21:08:48.64 ID:5eRicuL+
- UZ2715HやP2714Hを買っといた方が幸せになれると思われ
- 360 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 21:43:50.09 ID:hupJQ7hq
- 老眼鏡がいるんじゃないの?
- 361 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 21:44:23.11 ID:Z3tuwA/E
- 見えないからどうのとかってなると28でももてあましそう
- 362 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 21:51:53.16 ID:ufVoSPYa
- 目が疲れるんじゃ我慢して使わなくて良いと思うよ。
ただ、この程度のモニターで目が疲れるとか言ってたら
日常生活で天気の良い日に外なんか行けない。
まぁ、色々大変だろうなとは思う。
- 363 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 22:26:44.04 ID:YTEmXSxB
- よく読めよ
351は画面の大きさが23インチまでで限界
と言ってるんだから文字の大きさとか、画面の明るさとか関係ないみたいだぞ
351はおそらく視野が超狭い人間で
端っこの情報は全て見落とすんだよきっと
- 364 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 23:18:45.34 ID:xm1EL763
- そんなヤツはスマホでも使ってればいいんだ
- 365 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 23:23:33.62 ID:xsRddB9I
- このモニターで目が疲れるのか
むしろかなり目に優しい感じするけどな
- 366 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 23:32:27.72 ID:dJW6XNVT
- 200%でフォントくっきりは凄い見やすいよ
- 367 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 23:44:51.67 ID:pkYLL2mT
- 画面のでかさだけでいうと
15→17 おぉ、でかくて快適
17→19 同上
19→21 同上
21→24 くっそでけえ
24→27 あんま変わらんな
- 368 :不明なデバイスさん:2015/03/09(月) 23:45:24.45 ID:pkYLL2mT
- ↑自分の過去の話ね
- 369 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 00:32:02.02 ID:Xs0P3T11
- 画面の大きさっていうか、解像度の変化で見てたからなぁ。
感動したのは21インチ液晶でUXGAと24インチWUXGAと、今回かな。
- 370 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 00:38:30.97 ID:LJg5O3e/
- とりあえず、GoogleEarthやってみると凄さが判る。
- 371 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 00:52:48.69 ID:M6rTW8IX
- 3DConnexionのSpaceNavigatorかSpaceMouse Proがあれば尚良し
- 372 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 01:35:26.86 ID:UBF3FdVW
- 2715Q届いてワクワクしながら開けたが、とうやっても通電せず。深夜だったがサポートに電話して30分待ち、中国のお姉さんとやりとりして、結局初期不良交換になった。到着待ち遠しい
- 373 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 06:06:09.36 ID:5tSSYbHo
- 凄いな
みんな攻撃脳なのかな
- 374 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 07:58:31.90 ID:gGFtOAz2
- DELLはBTO始めた時から交換前提
特に372の件は通電しないだから
こっちに非がある確率は相当少ないしいいやすい
もちろん箱出したから落としたとか
そういう過失の可能性は0じゃないが
- 375 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 08:36:38.04 ID:1Uch07XS
- >>370
北朝鮮の農道の牛さんとか一段とクッキリ見えて感動したよw
- 376 :不明なデバイスさん:2015/03/10(火) 09:35:49.04 ID:WwoXP1u1
- 空から見るとエッチな形をしてる庭園を探してみてみるわ
- 377 :不明なデバイスさん:2015/03/11(水) 01:06:31.69 ID:npy04rnA
- acerのS277HKはどうなのか。amazon.comだと600ドルで売ってるから、
同じ価格帯になりそう。
- 378 :不明なデバイスさん:2015/03/11(水) 02:02:02.73 ID:tZPVEPOF
- 5Kはよ
- 379 :不明なデバイスさん:2015/03/11(水) 08:28:30.81 ID:NEkrybUh
- >>377
impressの記事によると日本での価格は税別で9万円前後らしいよ
- 380 :不明なデバイスさん:2015/03/11(水) 11:31:51.07 ID:npy04rnA
- >>379
amazon.comでも定価は700ドルだからね。そこから13%割引になってる。
- 381 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 09:44:22.03 ID:T70JhNUz
- Earth First!
- 382 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 16:14:39.40 ID:u605SF9o
- P2415Qにグラボ非搭載(intelHD4600)のパソコンで4K出力しているが
MSTオフにして4K60fpsにするとdisplayport出力が切れることがある
しかしずっと切れていることはなく
パソコンとモニタはともに60fpsときちんと表示されていたりする
CPUやメモリには負荷はほとんどないし、4K30fpsでは安定している
パソコンの性能なのか、displayportのせいなのか、モニタのせいなのか全くわからない
- 383 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 16:26:26.76 ID:hxoc8KLn
- そういうのは気のせい、と諦める寛大な心も時には必要。
- 384 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 16:27:57.51 ID:A6Vz4uYQ
- 内蔵GPUの仕様
- 385 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 16:35:30.25 ID:wX5dynIw
- 不具合なく使えてる奴なんていないんだから、症例挙げてたらきりがない
- 386 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 16:49:57.02 ID:08hrUluc
- DP+HDMIの2本接続だけどA10-7850K(内蔵GPU)+A88Xで4K 60Hzド安定だなー
- 387 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 18:49:15.77 ID:Abox85na
- >>382
ディスプレイのドライバのせいでは?
最新のドライバを入れたら直らないですか。
- 388 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 21:21:27.61 ID:g4i7w44P
- DPとHDMIの2本挿しにしてから、ウィンドウが勝手に小さくなる事はなくなったけど、スリープ明けに解像度が勝手に変わって、4Kが選べなくなるね。
DPマネジャーはバージョンアップしたら、動かなくなったしね。
クラボはGIGABYTE のGTX750です。
- 389 :不明なデバイスさん:2015/03/12(木) 22:59:39.73 ID:u605SF9o
- >>387
ありがとうございます
ドライバを最新にしてもダメでした
- 390 :不明なデバイスさん:2015/03/13(金) 10:06:05.18 ID:prxMfZtm
- DP付きのM-ATX A88Xマザーって
糞高いMSIゲーミング一機種以外無いじゃん
- 391 :不明なデバイスさん:2015/03/13(金) 10:28:58.52 ID:BH2C3+fW
- http://www.gizmodo.jp/2015/03/pc4khdmi_20.html
HDMI2.0対応4Kモニターが出るそうな。
格好いいとは思うけど、この背面パネルはダメ。ケーブルが真後ろに出まくるし、コネクタに負担かかりすぎる。
- 392 :不明なデバイスさん:2015/03/13(金) 10:57:09.48 ID:c23JV3kT
- HDMI2.0もやっぱ出始めは色々あるんじゃないかと…
たしか旧仕様から色々切り捨てるんだよね?
- 393 :不明なデバイスさん:2015/03/13(金) 14:05:24.86 ID:caZw/Cyx
- >>390
フルサイズのATXでもDP付きはASUSのA88X-PROとGIGAのA88X-UP4位しか無さそう...
- 394 :不明なデバイスさん:2015/03/14(土) 11:43:21.21 ID:kDbNGSLQ
- >>388
俺はレジストリいじって解像度は変わらんが
メインのP2715Qの4kが写る時と写らない場合がある
サブの4kTNは大丈夫なのにDELLが糞なのかねぇ(´・ω・`)
- 395 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 01:21:22.10 ID:LwoaF5h+
- amazonでP2715Qだけ調査中の商品って表示されてる・・・
本商品に問題があるとのご指摘をお客様からいただいたため、現在一部の販売を一時的に休止しています。問題が解決され次第、販売を再開いたします。
- 396 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 11:55:04.39 ID:3YfZa/Lr
- 2715Qを購入しようと思うのですが、
これって他社にあるような分割表示(4分割で1をPC1、残りをPC2 などなど)の機能ってあるんでしょうか?
出張が多いけど複数モニタもってけないのでコイツでまとめたいと思ったもので
十数年前からマルチモニタに慣れているせいで1920x1080じゃ狭く感じるんだ
- 397 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 13:13:16.56 ID:IBGcY+wK
- >>396
できません。
リモートデスクトップとかVNCとかで代用はできない?
- 398 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 13:32:10.10 ID:Fv3BP/o+
- レスありがとうございます
4分割のうち、3つをPCに。残りの一つをノートのサブモニタという具合にするつもりなので
サブモニタだけの表示でコントロールできるようなら
それもアリかと思います
- 399 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 13:46:13.94 ID:54q0kUpi
- そもそも入力端子が3つしかないし
- 400 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 15:05:08.12 ID:8gUORaYo
- ピクチャーインピクチャー欲しければ他機種買うべし
- 401 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 17:52:14.11 ID:SYm9eBvQ
- リモートデスクトップじゃあかんのか?
- 402 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 18:11:35.53 ID:GBvuwchA
- >>395
amazonが販売停止するぐらい大事ってことは本体から火でも噴いたか?
客の頭から火噴くぐらいじゃ販売停止しないだろ。
- 403 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 18:27:05.48 ID:FmriO09w
- >>395
Amazonでは良くあること
ここで言われてる不具合じゃね
- 404 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 18:35:22.65 ID:ZVPuUd8a
- http://www.reddit.com/r/jisakupc/comments/2z205e/amazon%E3%81%A7p2715q%E3%81%8C%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E4%B8%AD/
これけ?
- 405 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 22:09:38.20 ID:8tZ9sYsp
- もったいない
- 406 :不明なデバイスさん:2015/03/15(日) 23:52:05.55 ID:1BbcsGsX
- BRAVIAじゃないから?
- 407 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 01:32:02.57 ID:XYbYf/zB
- 不具合なおってる次機種はやくきますように!ナム
あとベゼルを狭くしてw
- 408 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 02:00:16.98 ID:FiLCAcUu
- ベゼルが狭い液晶は、バックライト漏れがひどいのしか存在しないので
その辺の技術革新がないと厳しいんじゃない?
- 409 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 02:12:54.86 ID:nu8J8OCw
- WIN7でU2713HMを使っていましたがモニターが壊れてしまいP2715Qを検討しております。
4k60Hz未対応のグラボなのですがP2715QをWQHDの解像度で使うと荒く見えてしまいますか?
- 410 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 02:55:03.01 ID:Yko80tI/
- まあ、普通にボヤける
シャープネスを一段階あげると幾分マシになる
- 411 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 04:18:07.12 ID:o9RPEJFo
- >>406
,.zzZマママ7ゝ. 、
/イイVNNN/∧∨ム. 、
/イイイVVVVV/∧∨レレムム、
/|/\|VVVVV/∧∨イイイ∠イム、
/|/ \|VV/∧|/イイイ∠イイイト、
/|/ YY/ソ'´ ∠イイイN
VN ∠イイイN
|/ \ イ/ ∠イイイN/
N f==ミトル从 t-、_ \トトイNy、
|! ィ!チゝ》} ミ y≧、ミ、 NNレ'´ ノ
〈. 三ノ \”´彡 Y/〃/
{ / |// /
ト、 f {_ ⌒ヽ |!_ノ
ヽ | / ゝY⌒''''`\ _,,..' !|
';; ト、;:;:;:;: ;: ;:;:;:_, 》 : : : : :/\
/ .) ./';; \`ミニ-''´ /: : : : : : /.|! \
/ ./_...- '''´ ';;; : . .. ̄ ノ: : : : : :/ || へ_
_,/ .ノ __ ヾ;.: : : : : : : : : : : :/ /|  ̄
/ >'´__\ /⌒} | ヾ;,;,;,;,;,;;;;;;;彡'´ / !
'´ / 、\\ノ |/⌒ヽ ̄ ̄ ,..ィ⌒ヽ,|
- 412 :不明なデバイスさん:2015/03/16(月) 16:01:27.83 ID:YIRaZ5EQ
- >>387
内臓HD4600で不安定だった4K60fpsですが、
PCメーカーのグラフィックドライバをアンインストールして
インテルの最新のものを入れたら安定しました
ゲームはしないので、グラボ買わなくて済みそうです
本当にありがとうございました
- 413 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 01:07:09.16 ID:2mp4zEYk
- 今日2715Q買ったんだけど、あまりにキレイでWQHDにすら戻れなくなりそう。
趣味で撮ってる写真を見たら、実物より細やかに見えて笑ったわw。
ネットゲームもきめ細やかだし、すごすぎるっしょ。
2713HMが急にゴミに見えてきた。
ただ、iTunesやJane styleなんかのフォントがにじむのはどうにかならんかな……。
- 414 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 01:07:58.46 ID:2mp4zEYk
- 申し訳ない。>>1も読めないクズだったわ、オレ。
- 415 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 01:49:21.04 ID:0He97JUG
- P2715Qをデュアルで使ってるんだけど
Windowsの時は2枚とも表示されるのに、
Mac miniの時だけDP側が表示されない。
電源の刺す場所変えたりしたけど駄目。
誰か助けて下さいませ。
- 416 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 02:51:05.52 ID:6ajPq5mO
- >>410
レスありがとうございます。4k対応グラボも購入します。
- 417 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 03:39:30.77 ID:CbGchnla
- > 2713HMが急にゴミに見えてきた。
これ本当かなぁ
問題は動画
アイドルイメージが趣味なオレには死活問題
アイドルイメージは今でもほとんどがDVD発売
ようするにSD画質
これが綺麗に再生できないと買っても意味がない
- 418 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 05:43:00.74 ID:pHu7JWWn
- それはコンテンツ側の問題なのでは。特定の動画にこだわるなら、モニタもそれにあわせておけばよいだわね。
- 419 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 05:53:35.94 ID:2mp4zEYk
- >>417
誰もあんたに買ってくれとは言ってない。
つか、640*480を綺麗に見たいなら、PS3が一番だよ。
かなりしっかりとした補正をかけてくれる。
- 420 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 06:00:49.52 ID:CbGchnla
- >>419
しょうがないんだよ
目が求めるから
何度もフルHDモニターにできるか試したんだけど
WQHDに戻っちゃった
> あまりにキレイでWQHDにすら戻れなくなりそう。
あんたならわかるだろう
- 421 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 06:14:19.81 ID:fVisjfx7
- >>415
MSTセカンダリは試した?
- 422 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 08:04:16.83 ID:fr5VF/fN
- SD画質ならブラウン管でどうぞ
- 423 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 08:26:19.67 ID:RwqjhNTQ
- DVD見るなら骨董品でプレミア価格な中古CRTモニタよりも
ホムセンで売ってるような聞いたこともない支那メーカ製ハーフHDの液晶TVマジオヌヌメ
ただし色の調整が不十分(自分で調整しても満足に調整不可)と長時間視聴には不向き
- 424 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 09:18:08.18 ID:78pI9uef
- じゃあだめじゃねーか
- 425 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 10:37:37.72 ID:4Jd3f0vo
- SD向けならこれだ
481 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/03/06(金) 10:40:22.67 ID:G6TY8kXK
実はグラデーションが崩れないTrue8bitだったSXGAパネル
http://www.panelook.com/LB190E02-SL03_LG%20Display_19.0_LCM_overview_23547.html
P1914Hは23・23.8インチよりもありかもしれん
- 426 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 12:45:26.19 ID:T0dT7Fwp
- >425 2ch以外で裏取れない
- 427 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 13:26:56.82 ID:DS+0TzGR
- 普通の人はテレビもスマホの画面サイズで見るようになる
つーか誰かが録画した番組をカット編集してyoutubeにアップした動画しか見ないようになる
- 428 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 14:00:42.26 ID:0He97JUG
- >>421
まだ試してないので、やってみます。
レスありがとう。
- 429 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 15:17:44.29 ID:dgVGux+I
- >>413
俺もjane styleだけどくっきりしてるよ。
管理者として実行すればいいんじゃなかったっけ???
- 430 :415:2015/03/17(火) 15:39:22.16 ID:0He97JUG
- >>421
無事に映るようにたりました。
ありがとうございました。
- 431 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 15:39:24.06 ID:fZdGBJMb
- >>413
Janeは、プログラムのプロパティ、互換性で高DPI〜のチェックを入れて
アプリケーション側のフォント設定でデカいフォントを設定してる。
- 432 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 16:32:10.57 ID:er6Lbshm
- Windows7なら取り敢えず>>3でいけるはず
- 433 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 16:40:26.83 ID:2mp4zEYk
- >>429 >>413
ありがとう。おかげで設定できたよ。
今週は長期休暇でずっと休みだから、4Kを満喫できるよ。
- 434 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 20:36:00.14 ID:HlpXRUTT
- >>429
命知らずな…
- 435 :不明なデバイスさん:2015/03/17(火) 21:44:17.09 ID:3a0OGfgG
- JANE使うと左側チラつくなぁ・・・
- 436 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 13:53:37.70 ID:oDumgtFp
- ほぼ毎回windowが小さくなるのなんとかならないかな。
これだけなければいいモニターなんだけど。
- 437 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 16:14:33.95 ID:nWd8Kp1w
- >>436
>>2 を参考にしてもダメですか?
- 438 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 21:38:41.41 ID:ntbZyJhz
- ASUS PA328Qでたけど17万か。。。
他メーカー出揃ったら値段から結局Dell P2715Q買いそうな予感
- 439 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 22:25:45.21 ID:DRQGpd5G
- 正直32インチでもデスクトップ作業には向かないよ
鑑賞用と割り切るが吉
- 440 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 22:33:01.29 ID:q386EEOb
- スリープから復帰したあと
windowのサイズが大体ムチャクチャになるわ
- 441 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 22:44:59.49 ID:0KNfwWmc
- 今日届いた。が、スタンドが微妙に右に傾いてるorz
- 442 :不明なデバイスさん:2015/03/18(水) 22:58:08.93 ID:m+0PCnQU
- DPでいいだろ。
- 443 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 02:10:11.13 ID:jCpmzArQ
- Windows7だから>>3を設定してるんだけど
ブラウザ等のウインドウ(アクティブ&非アクティブ)のタイトルバーが大きくなるので
小さくなるように設定すると
タスクバーのスピーカーやネットワークのアイコンも小さくなってしまう
これはもうどうにもならない?
- 444 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 03:29:21.87 ID:OSriNRd2
- 無理じゃね?
- 445 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 04:34:35.83 ID:jgZC5ggn
- お持ちの先輩方おはようございます。自分はパソコン複数あるのですが
1台はFHDしか無理です、P2715QにFHDを全画面表示できますか、
実用に耐えれますかねえ
- 446 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 04:45:51.96 ID:aRY69nUP
- >>445
P2415Qだけど実用に耐えられないほどではないね
多少ボケて見づらいかなー程度
- 447 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 20:26:19.13 ID:0jAwjzaR
- このモニターって応答速度が高速モードと(6ms)通常モード(8ms)で設定できるみたいだけど
通常モードで使うメリットってある?
- 448 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 21:00:10.63 ID:aRY69nUP
- オーバーシュートが出なくなるとかかな
でもこの機種そこまで出ない気がする
- 449 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 22:25:36.71 ID:GCWI5QmW
- P2715Qの購入考えています。
ゲーミングモニタとデュアルで使っても問題ないでしょうか?
- 450 :不明なデバイスさん:2015/03/19(木) 22:54:36.32 ID:IUernRY8
- どんな問題を気にしているのか謎
- 451 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 03:43:58.86 ID:UfXZeqYr
- ・・・と古代宇宙飛行士説では考える・・・
- 452 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 05:19:02.66 ID:mBdZGoeV
- 問題ないって背中押してほしいだけだろ
問題ないから買え
UP3214Qだともっと満足度高いよ
ちょっと字が小さくなりすぎて読めなくなったり
ちょっとカクカクになったりfps落ちたり
そもそも4k表示出来なかったりするかもしれないけど問題ない
- 453 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 05:26:26.24 ID:BdGaSVdh
- 32インチの廉価版が8万ぐらいで出れば即ポチなんだけどなぁ
- 454 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 05:33:10.52 ID:mBdZGoeV
- VAならフィリップスの40インチがあるね9万だけど
消費税入れたら10万だけど
- 455 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 10:29:47.31 ID:BdGaSVdh
- 32インチと40インチは全然違うよ
あとPhilipsのは8万ちょいで買えるでしょ
- 456 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 11:09:00.14 ID:djXnYRVE
- Philipsの40は売りには出ているけど納品数ヶ月待ちという状態で
手に入らないからなぁ。その場で買えるならお試しで買ってみても
いいんだが。
- 457 :不明なデバイスさん:2015/03/20(金) 11:41:06.58 ID:BdGaSVdh
- 今はある程度在庫あるよ
- 458 :不明なデバイスさん:2015/03/21(土) 05:10:32.63 ID:zRKRV9uU
- コンテンツがなぁ・・・
文字が綺麗なだけじゃ・・・
- 459 :不明なデバイスさん:2015/03/21(土) 07:47:07.98 ID:g44XaMsk
- 写真も綺麗だよ
- 460 :不明なデバイスさん:2015/03/21(土) 12:26:54.91 ID:dV9pYgLh
- やっぱ4Kの描画は重たいんかな
nasneの録画番組をPCで見てるが、フルスクリーンにしたとたんに
アプリが固まる現象に遭遇
GTX670のクロック上げたら収まったけど
- 461 :不明なデバイスさん:2015/03/21(土) 16:36:08.58 ID:fLpfY+az
- グラボも4kにはまだまだろくに対応してないよ
その辺は覚悟の上でどうぞ
- 462 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 00:40:02.32 ID:Lwl3wcdJ
- またまたご冗談を
- 463 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 14:30:53.22 ID:3oJZD/Ct
- GTX750TiみたいなミドルクラスでもDP付きなら十二分に4Kモニタの恩恵に預かれるぞ
- 464 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 17:21:21.39 ID:/q7RulRM
- まだパソコンもpcローデスクも届いてないから何も出来ないけど…
http://i.imgur.com/dG742md.jpg
買ったぞおおおおおおおお!!!!
ついにわたしも4k民の仲間入りです(´;ω;`)
- 465 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 17:33:52.67 ID:Ksebuj03
- _、_
( ,_ノ` ) n >>464
 ̄ \ ( E) グッジョブ!!
フ /ヽ ヽ_//
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
.∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ こちらで自慢してもいいんですよ
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!223IYH [転載禁止](c)2ch.net
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ + http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1425223628/
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
- 466 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 20:12:33.35 ID:JAKQdc5J
- 今日P2415Qが届いたのだけどスタンドとのマウント部分がおかしい気が
ディスプレイの角度変えようと力かけるとマウントが簡単に外れるんだけどこれは仕様ですか?
それともこれが不良…?
- 467 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 20:16:30.16 ID:bHmLuoKh
- >>466
うちは起きないから不良かも
カチッと言うまではまらない?
- 468 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 20:19:08.97 ID:JAKQdc5J
- >>467
はまるときはガソッって感じで外れるときにカチッって音が
これは不良ですかね…
- 469 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 20:25:18.84 ID:MqjDJZZt
- ちゃんとさしこんでないだけのように思える
写真張るのが早いと思うよ
- 470 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 20:34:01.02 ID:JAKQdc5J
- >>469
http://i.imgur.com/bjEsBnE.jpg
こんな感じです
- 471 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 20:52:29.78 ID:MqjDJZZt
- ロック外す用のボタンもちゃんと出てるし
はめこみ方は問題なさそうだけど
スタンド側のマウントがたわんでるように見えるのが気になるなあ
これで力掛けたら下側がすっぽり抜ける感じ?
もしそうならはまってるようではまってないって事になるが…
色んな人が見てくれる事を祈ろう
- 472 :不明なデバイスさん:2015/03/22(日) 23:19:58.43 ID:TI9g7gap
- 「DELL モニタースタンド取り付け方法」 でググって画像見てみろ
- 473 :不明なデバイスさん:2015/03/23(月) 00:35:00.06 ID:UQW5PRc2
- GTX750搭載デスクトップ(マウスのBTO)で、グラボ側のソケットにDPポートがあるのにDPが機能してないのはそういうものなんだろうか
確かにGTX750は本来DPないけど…
- 474 :不明なデバイスさん:2015/03/23(月) 00:46:37.27 ID:67YZS6VX
- マウスに聞けや
- 475 :不明なデバイスさん:2015/03/23(月) 07:05:29.06 ID:5SZCEb+9
- MCJはOEMママンのBIOS自体から独自仕様で、ママンメーカ謹製アップデータすら受け付けない場合もあるので
グラボ接続端子が存在してるのに物理的に機能殺してる(結線せず)可能性は有るだろう まぁMCJモノはBTOショップというよりメーカ製PCだと思って改造しないが吉
- 476 :不明なデバイスさん:2015/03/23(月) 08:20:24.39 ID:Rfx1irsN
- >>473
ちゃんと接続できてないか相性問題、またはDPポートの故障
- 477 :不明なデバイスさん:2015/03/25(水) 08:03:48.51 ID:09S8nRBR
- コンテンツがなぁ・・・
- 478 :不明なデバイスさん:2015/03/25(水) 08:25:32.78 ID:ZAVbTwEN
- コンテンツは自分で作るんや(RAW現像しながら
- 479 :不明なデバイスさん:2015/03/25(水) 09:27:30.41 ID:TAVULweh
- 昨日まで使えてたのに
今日から急に認識しなくなった・・・・・・
グラボの他のポートから他のモニタへは出力できてるからグラボそのものが壊れたわけではない
可能性敵には
mDPのケーブル不良
グラボのDPポート不良
モニタ故障
どれだ・・・・
- 480 :不明なデバイスさん:2015/03/25(水) 10:01:00.34 ID:PTBneIbY
- Dell付属品ミニDPケーブルじゃない他社製DPケーブルは
問題切り分けの手段になるから
余分に持っておいて損はナイと思われ
- 481 :479:2015/03/26(木) 19:22:24.05 ID:Ff9NISuG
- とりあえずHDMIでつないでみて動作OKだったからモニタは大丈夫だったので
mDPを買って来たら問題なく動いたので付属のmDPケーブルの故障確実
こういう場合ってmDPだけでも保障の対象になるの?
- 482 :不明なデバイスさん:2015/03/26(木) 20:12:25.99 ID:Vdlg6Doa
- 何の為の保証かな
- 483 :不明なデバイスさん:2015/03/26(木) 20:20:17.37 ID:miXfHtwT
- 付属のケーブル品質に問題ある。
使ってるやるいないと思う。
- 484 :不明なデバイスさん:2015/03/26(木) 20:37:23.78 ID:9Sd5To7k
- >>483
俺は使ってるけど、たまにリンクエラーが出るな
- 485 :不明なデバイスさん:2015/03/26(木) 21:09:42.98 ID:AFqYvAWn
- つかってるし、特段問題は無いな。
ディスプレイのブラックアウトから復帰するときにエラーメッセージでるけど、
現実的な支障は無い。
- 486 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 03:31:43.75 ID:mP4yVvE2
- それ問題がないっていうのか
- 487 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 04:51:03.59 ID:LHgsDDV5
- 4k描画って結局どのCPUからできるんだよ
HD4600でもできるとは限らないんだろ?
個別にできたできないより
どこからできて、どこからできないのか
どうするかお前達次第だ。 24時間以内に決めろ!
- 488 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 04:53:44.87 ID:PSMPyI+0
- マザボ一つ一つを検証しろと仰る
- 489 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 11:03:41.40 ID:YPkEKVKi
- >>477
http://www.hikaritv.net/4k/images_contents/banner_4k_500-280.jpg
- 490 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 17:41:23.56 ID:PejxqD4P
- どうせHDMI2.0だろ
- 491 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 21:21:07.21 ID:AMEAnbcR
- >>Q:スリープからの復帰時やモニターの電源のOff→ONをすると、ウインドウが左上に寄ってしまいます。
>>解決策:HDMIケーブルでPC本体とモニターをつなぎDPとの二重接続状態にします。
これって、
DPケーブルのみで繋いだ場合、Windowsのシャットダウンでモニタ側スタンバイ→Windows起動でモニタ側On
になった場合でも発生するのでしょうか?
(Windowsのスリープを使う予定はありません)
あと、HDMIにはPS3を繋ぐつもりなのですがこのモニタにはヘッドホンを接続するステレオミニジャック端子はありますか?
- 492 :不明なデバイスさん:2015/03/27(金) 23:01:42.84 ID:DBz7yVO3
- 4KモニターにPS3繋ぐとかw
ブラウン管に繋いだ方が綺麗に見えるぞ
- 493 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 03:28:59.65 ID:5GeJqwtP
- ざっとスレ読んだけど、このモニタ、貧乏人の安物買いだね。
- 494 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 04:04:56.06 ID:GwXXfpmp
- 逆に考えるんだ
Dellは貧乏人に優しい
- 495 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 04:05:27.41 ID:YZn+Qggm
- お金持ちはお帰り下さい
- 496 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 04:06:09.36 ID:c30bBQFY
- まぁ今は高いのも大した物が無いからなw
このスレ自体4K設備-Lv.0用の檜の捧ですからw
- 497 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 04:37:51.83 ID:/af3Snbt
- これに「AX510PA」付けてる人います?
- 498 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 09:30:25.20 ID:twNr538u
- わざわざうnこspeakerつけるのかよ
- 499 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 09:42:49.03 ID:YajNSrT6
- 液晶取り付け型スピーカーにこだわる理由が思いつかない
- 500 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 09:44:51.98 ID:YajNSrT6
- この手のハイエンド機は基本外付けで音源にも拘るのが普通
- 501 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 09:49:50.16 ID:YZn+Qggm
- これは普及機だと思いますが・・・
- 502 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 10:33:23.89 ID:dx7+66aK
- PCスピーカーはVAIO付属だったSRS-Z1って十数年前のオンボロ使ってるけど未だに充分使えるぞ
まぁ自分の耳が鈍感で最新鋭ナントカレゾとかの良さが解らんだけかもしれんがのぉ
- 503 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 10:52:03.56 ID:Fgqb62SS
- 今のハイエンドはCG318-4Kだろうな
もしも他に何もなければローエンド=ハイエンドだが
- 504 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 18:39:38.62 ID:jgvlim4v
- ドット小さ過ぎでしょ。
3215Q(仮称)が出たら、購入検討したいな。
- 505 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 21:50:28.93 ID:6WqRvq1M
- 存在しないものに検討かつ希望とかどんだけ夢の世界に生きてんだ
- 506 :不明なデバイスさん:2015/03/28(土) 23:40:53.13 ID:YZn+Qggm
- 諸行無常。この世は夢うつつなりや
- 507 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 02:32:37.24 ID:qgY3ljtx
- 200%前提だから23.8で丁度良いよ
- 508 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 03:51:57.83 ID:xKgAFOlO
- エロコンテンツが増えますように(*・人・*)
https://www.youtube.com/watch?v=XKng4OD_IaQ
- 509 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 09:04:25.53 ID:5i0tuLCm
- mDPしんだー
とりあえずHDMI使ってるけどマウスの挙動で酔いそうだ
ケーブル買ってくるー
- 510 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 09:16:50.60 ID:HWux4WYq
- >>509
初期不良?
そうでないなら何でケーブル死んだん?
- 511 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 09:19:04.54 ID:g6uXYBun
- 劣化はままある…環境変化でノイズが入るようになったんじゃないかと思うが。
- 512 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 09:51:30.17 ID:LmiVpoF1
- >>510
>>509じゃないが、上にも書いてるけど俺は前日まで使えてたものが唐突に使えなくなった
劣化と言われればそうなんだろうけど、2ヶ月で劣化というのは納得いかない・・・・・
- 513 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 09:52:13.15 ID:5i0tuLCm
- >>510
なんでと言われてもわからんw
パソコンつけっぱで朝起きたら画面写らなくなってたわ(使用期間2ヶ月)
- 514 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 09:56:43.86 ID:V4QVMp8z
- >>513
設定からmDPを選ばないと映らないよ
教えてクン
- 515 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 11:02:33.15 ID:ztsoKgBP
- >>513
俺も完全に同じ状況でmDPケーブル逝ったわ
もしかしてmDP って長時間運用に適してないんか?
- 516 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 11:08:34.08 ID:t0w9cdNt
- ケーブルが逝ったんじゃなくてモニタ側の端子が逝ったんじゃね
- 517 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 11:30:16.80 ID:ztsoKgBP
- >>516
新しいmDPケーブル買ってきたら正常動作して
念の為戻してみたら動かないからケーブルの問題だと断定した
多分>>513も同じになると思う
- 518 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 11:34:35.60 ID:4icJGOQq
- デル付属品のミニDPケーブルはクソ品質って事だな
社外ケーブル購入費用も別枠で確保しないとイカンな
- 519 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 11:46:07.56 ID:5i0tuLCm
- ケーブル交換で直りましたー
時限式ケーブルかもねw
例のアレでHDMIケーブルも購入したし地味に痛い出費だなぁ
- 520 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 12:01:19.43 ID:IwbtzjPr
- また、純正DPケーブル生きてるな
1月からだから結構経つ
一応別にDPケーブルあるけどそっち使うとPC本体にエラーコードがでるんだよねぇ
- 521 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 12:29:27.99 ID:imOK6xg2
- 4月10日発売のnew macbookで外付けRetinaできるといいなあ
- 522 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 12:48:14.87 ID:nK0pyGVD
- >>521
30HzでいいならUSB-C Digital AV Multiport Adapterと一緒に。
- 523 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 16:01:25.41 ID:Svr+vtcI
- ケーブルぐらい いいの買え
- 524 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 23:44:58.21 ID:1t+OhKeS
- ずっとEIZOのモニターを使っていたんで4KもEIZOにしようと考えていたのですが、31.5はデカすぎ&高すぎ……で、24インチ程度のモニターを探していてP2415Qにたどり着き、ここを見つけました。
ただDELLということが少々気になってまだ購入に踏み切れないのですが、EIZOと比べて、値段差ほどの差はないですか?アドバイスをお願いします。
- 525 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 23:52:46.77 ID:g6uXYBun
- 値段ほどの差って何?
気にしてるポイントがわからんと何ともいえんがな。
気になるなら現物見に行ったら?
- 526 :不明なデバイスさん:2015/03/29(日) 23:57:25.01 ID:QOZDAMWf
- EIZOなんて名前だけ残った糞メーカーやん
- 527 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 00:48:05.75 ID:Fs6Zo+4t
- >>525
文章を書くなど、モニターと向き合う時間が長いので、今までは極力目に優しいモニターを選ぶようにしてきました。
今回もスタンドの使い勝手、自動調光やちらつき軽減などの機能面からEIZOを考えていたのですが、大きさと価格面から断念。
検討中のP2415Qにはこのような機能がないこと、あと高ければいいというわけでは決してありませんが、この機種は安すぎるという感じもしますので、どうかな、っと思った次第です。
あと使用はマックで、4K表示ではなくスケーリングしてフルHD相当、表示面積拡大ではなく文字のきれいさ重視で使う予定です。
- 528 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 02:35:36.12 ID:J3/Wy27B
- >>527
スケーリング目的ならこの24インチがベストじゃないかな
同じ4kなら画面は小さいほうがDPも小さくなるからね
- 529 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 06:52:01.91 ID:pLk+HF2L
- >>527
Mac Mini2014 + P2415Qだけど
文字がとても読みやすいよ、写真とPDF表示も凄く良い
ビジネス向けっぽくて派手さを抑えて
地味目に振ってるっぽいから、目にも割と優しいと思う
スタンドもそんなに悪くないし、FlickrFreeは元から搭載されてるはず
- 530 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 08:48:31.79 ID:kPncIe7x
- この価格帯のDellのモニタはとても目に優しい。
U2713HMは名機だった。
- 531 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 10:29:35.87 ID:Lp5I9Z4e
- >>530
不思議な呪文
しましーま
- 532 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 13:51:58.78 ID:elH2qWQx
- ギラギーラ
- 533 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 19:29:09.90 ID:30bbAWVr
- Mac miniて30hzじゃなかったかしら
- 534 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 23:30:15.79 ID:Fs6Zo+4t
- >>528, 529, 530
情報、ありがとうございます。
DELLだからといって特に気にする必要もないようですね。
いくら仕事道具と言ってもお金を掛けすぎるのもなんですので、P2415Qの購入に踏み切りたいと思います&どうもありがとうございました。
- 535 :不明なデバイスさん:2015/03/30(月) 23:53:50.55 ID:X7koacqt
- このモニター何も書いてないけどフリッカーフリーなんでしょ
目には優しいと思うね
- 536 :不明なデバイスさん:2015/03/31(火) 00:54:52.91 ID:oWNPWan0
- >>532
ゲロゲーロ
- 537 :不明なデバイスさん:2015/03/31(火) 05:04:51.14 ID:kZi8l7K6
- DirectShow?かよくわからんけど
ソフトウェア上でムービーが流れるような動作で認識しなくなる時がある
ムービーが終わると認識するんだけどね
多分ケーブルが悪いと思うから
これから買う人はDPケーブルと一緒にポチった方がいい
もう何個も同じようなレスあるけど一応ね
- 538 :不明なデバイスさん:2015/03/31(火) 11:44:06.01 ID:/6FGYCDZ
- 何個も同じようなレスがある割に
具体的にどれ使ってるかの情報は乏しいような
皆どれ使ってるんだろ
店頭だとELECOMのくらいしか見かけない
AmazonだとEIZOのもあるかな
秋葉あたりだと他にもあるけど
ここでいう安物に分類されるんだろうし
- 539 :不明なデバイスさん:2015/03/31(火) 12:39:52.79 ID:3yHe53+1
- エレコムとeizo使ってるけど大差ないよ。
付属ケーブルは60ヘルツでリンクしなかったらかったけど。
- 540 :不明なデバイスさん:2015/03/31(火) 23:46:02.54 ID:OtPHoCWQ
- リンクしなかったと言う人は、
どういう環境でどういう接続でダメだったかまで
書いてくれると参考になる。
- 541 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 00:17:38.58 ID:dVIm70by
- Win8.1 RadeonHD7870 DP接続3840*2400*60Hz
の環境でどうしても10bpc(30bit)にならないんだがどうして?
HDMIで同時に接続してるREGZAはCatalystで12bpcにちゃんとなるのに
- 542 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 00:30:47.05 ID:UibW1q0K
- Win7 32bitのHD7790でも10bit接続になるよ
別の何かが邪魔してるのかな
- 543 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 07:33:02.87 ID:XnuuiZ+P
- QuadroからR7 260Xに替えたら4K表示時に横線状のちらつきが入るようになったわ
たぶんDPケーブルの相性?だろうが、わざわざ新しいの買うの面倒だな
- 544 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 08:18:03.25 ID:BbHwX6+F
- それ設定見なおしたほうがいいぞ
YUVの2160Pではなく2160i接続になってる可能性がある
RGBにすれば多分治る
- 545 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 08:59:56.36 ID:ZAwwNgAn
- >>529
まだこのスレにいるようなら…
Macで使用中とのことですが、スリープから復帰しないとか不具合はないですか?
あとスリープ後のにデスクトップのレイアウトが崩れるとか、そういう不具合もないか教えてもらえるとありがたいです!
- 546 :529:2015/04/02(木) 20:01:41.94 ID:qn1/BvHf
- >>545
環境は
Mac Mini 2014竹の吊るし+P2415Q(QC、ヨドバシネットで購入)
モニタ付属のmDP-DPケーブルでの接続
スリープ復帰で映らなくなる不具合は数回程度だけど経験ありです
その場合はモニタの電源ボタンでオフ・オンを行うと戻ります
1月から3ヶ月ほどずっとスリープ運用だから頻度はそれほど高くないと思う
HiDPIの200%スケーリング(FHD領域相当)
で使ってますが
レイアウト崩れは起きていません
Miniは30fps@4kだけど、新型MBAは60出るみたいだし
今買うならそっちかなー
- 547 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 20:11:30.31 ID:esC5h44i
- >>546
キャプ貼ってくれない?
P2415QはHiDPIに対応してなかったはずなんで
- 548 :529:2015/04/02(木) 21:32:02.30 ID:qn1/BvHf
- >>547
>P2415QはHiDPIに対応してなかったはず
そのソース示してくれない?初耳なんで
- 549 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 22:01:02.42 ID:esC5h44i
- >>548
すまん、改めてググったら実例あったわ
https://discussionsjapan.apple.com/message/100871545
https://support.apple.com/ja-jp/HT202856
が根拠だったわけだが
http://mika-ringo.com/?p=2236
で間違いだと分かった
- 550 :不明なデバイスさん:2015/04/02(木) 23:04:22.80 ID:qn1/BvHf
- >>549
サンキュ、最初質問の意図が分からなかったがその説明で一応わかった
貼り方が良くわからんので、見にくいかもだけど
3840x2160(DbD)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3442914
1980x1080(HiDPI)
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/3442915
- 551 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 02:34:22.90 ID:OPofK5Yf
- P2715Qだけど1920x1080で使う場合に「dot by 4dots」にはなってくれないのね。
まあ4Kモニタ買っておいて宝の持ち腐れな使い方はしたくないけど
一時的に1920x1080で使いたいこともあってですね…。
- 552 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 02:36:29.47 ID:DzTmwAoC
- なんでなってくれないの
- 553 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 03:11:16.51 ID:OPofK5Yf
- なんでだろう。
もともと4K以前からDELLってドットバイドット機能に積極的じゃなかったから
そういうもんなのかな。
FHDのモニタを選んだときはSXGAのDbDに対応してるといいなーとか
思いつつも結局DELLのモニタ(DbD非対応)を買ったんだけど、
ゲームしなかったり時期的にFHDにPC側が対応してないことはまれで問題はなかった。
でも今はまだSandyやIvyのPCがゴロゴロしてるしノートは端子が絶望的で…。
- 554 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 03:35:13.64 ID:pyY9pMJV
- >>542
付属のケーブルが良くないってレスを見かけたが、それかもしれないのでEIZOのケーブル買って報告する
ところで、電源スタンバイ時に耳を澄ますとチリチリ音がするけど仕様?
- 555 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 09:48:26.68 ID:vsBDA0i0
- 先月末に27購入して昨日グラボが届いたんで、GTX560TiからR9 270Xに載せ替えてDPに初めて接続したんだけどダメだった…
HDMIのほうは4K30Hzで表示されてます
さっき購入元に電話したら明日着で交換になりました
頼む映ってくれ
- 556 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 11:50:32.91 ID:UcxB0wHe
- 200%にしても専ブラのボタンは小さいままだから押しにくいのぅ
- 557 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 12:27:45.02 ID:SzJ7JKg0
- WindowsのDPIを上げても、Chromeのフォントは小さいままなんだな・・・
- 558 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 13:36:25.10 ID:NfNeiXsb
- ウェブサイト側の指定を尊重する設定になってるとか?
chromeのことはよく知らないが他のブラウザでは選べる
- 559 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 17:35:32.44 ID:nyrK6A3d
- Chromeのフォントサイズは
設定→詳細設定→ページのズーム
で変更可能
そこでフォントのカスタマイズも出来る
Winで125%ならChromeは150%位が丁度いい
- 560 :不明なデバイスさん:2015/04/04(土) 18:24:42.05 ID:lenCkKf1
- 新しいmacbook pro 13の特盛りで使ってる
full HDのスケールを60Hzで表示してるが、綺麗で快適
ニコ動みるとさすがにカクついて辛いが、mac book本体のディスプレイを切れば、だいたい大丈夫
youtubeは問題なし
- 561 :不明なデバイスさん:2015/04/05(日) 00:28:35.94 ID:5XQDbCcm
- >>543だが、尼で新しいDPケーブル買ったら改善したわ
元ケーブルはNVIDIA系の4K表示は問題ないんだがな…
- 562 :不明なデバイスさん:2015/04/05(日) 09:49:16.89 ID:qavaFaAc
- >>559
それだと画像まで拡大されるからダメなんだよな
- 563 :不明なデバイスさん:2015/04/05(日) 12:46:15.00 ID:H7ewPt7I
- 555ですが午前中に届き又しても映らず、知人に電源抜き差ししてみた?と聞かれ
ファッ?!と試したら映った…
初歩的なことを試してませんでした
- 564 :不明なデバイスさん:2015/04/05(日) 13:43:34.36 ID:qqi2BdCT
- >>562
ページの拡大ではなく、フォントの最小サイズとか変えられない?
派生のOperaは出来るけど
- 565 :不明なデバイスさん:2015/04/06(月) 11:10:32.56 ID:SU6Nrl/N
- 液晶で等倍以外でDbD出来るものはあんまりないような気がする。
入力範囲の広い1920x1200のモニタ(W241DG)にPC-98の640x400入れたけど、
1:1で中央にDbDはできるが全画面でのDot by 9Dotsはできなかった。
さすがに画面の8/9を無駄にはしたくないので諦めて使ってる。
- 566 :不明なデバイスさん:2015/04/06(月) 20:54:57.24 ID:83tPr1z2
- >>560 レポート乙です。
新MBPr13で実際に4k/60p出力してる人初めて見ました。
低負荷(普通のWebなど)と中(高)負荷(ニコ動など)で、
ファン音や発熱や動作のスムーズさはいかがですか?(ノート画面offで)
- 567 :不明なデバイスさん:2015/04/06(月) 21:48:12.57 ID:j6LVtlnr
- Broadwell-Uは4k@60Hz対応しているはずだよな。
4k@60Hzがドライバから設定できないのだがなんかヒントない?
30Hzは出せている
- 568 :不明なデバイスさん:2015/04/06(月) 22:06:28.88 ID:P8UqEux3
- この辺は?
ttp://itstrike.biz/apple/mac/23178/
- 569 :不明なデバイスさん:2015/04/06(月) 22:24:59.48 ID:j6LVtlnr
- すまん。
Windows8.1
そもそも解像度リストは最大2560x1440になっていて
カスタム解像度で3840x2160@30Hzを作ると4kで出せる。
周波数は38Hzを超えると最大帯域幅を超えてると出る。
- 570 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 00:54:59.42 ID:LtVonPCi
- 参考までに、マイクロスコープで近接撮影した物をアップロードしておこう。
1,フルHD画像をペイントで作って、画面中央上のクロス部分で比較。
ttp://upup.bz/j/my05633geGYtV7VrZZkOHfA.png
2,P2715Qに3840x2160で壁紙として設定したもの(画面横幅に合わせる)
ttp://upup.bz/j/my05634nddYtV7VrZZkOHfA.jpg
3,U2413に壁紙として設定したもの(中央に表示)
ttp://upup.bz/j/my05635nRNYtV7VrZZkOHfA.jpg
4.P2715Qを1920x1080で壁紙を設定(画面横幅に合わせる)
ttp://upup.bz/j/my05653NNYYtV7VrZZkOHfA.jpg
5.P2715Qを1920x1080で壁紙を設定(中央に表示)
ttp://upup.bz/j/my05654qqSYtV7VrZZkOHfA.jpg
- 571 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 01:09:54.26 ID:I95muyY6
- おー
わかりやすいな
この感じからしてバイキュービックかな
- 572 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 07:24:08.19 ID:J6anh3Rp
- >>566
新MBPr13(カスタム) 4k/60p
低負荷
外部画面なしで使ってる時とほぼ変わらない。
中(高)負荷
ファン音はたまに鳴る、動作も普通に動画サイトみる程度ならスムーズでストレスなし。
ニコ動を2倍速で流したり、youtubeの4k動画を表示すると、カクつく。
- 573 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 07:25:57.40 ID:J6anh3Rp
- 本体あんま触らんから熱は分からん
- 574 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 11:07:57.76 ID:V6RKMQgI
- 普段使いではDP接続問題ないんだけど
(たまにスリープ復帰失敗程度)
マクロだとずれたりして駄目だね
モニターでなくDPの問題なのでスレ違いか
- 575 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 12:17:45.76 ID:gdqAaOke
- MBP13でカクツクならMac miniでも同じかな?
- 576 :不明なデバイスさん:2015/04/07(火) 14:43:17.76 ID:xQyFru+n
- >>570
この画素はやはりLGパネルか
- 577 :不明なデバイスさん:2015/04/08(水) 00:44:03.00 ID:2zm+eNvT
- mac miniはまず4K60Hzで出力できない https://support.apple.com/ja-jp/HT202856
- 578 :不明なデバイスさん:2015/04/08(水) 07:45:21.88 ID:oiCbtrsW
- broadwell NUC(HD 5500)でDP 4K60Hzできて、
スリープ復帰後ウィンドウ左上問題もHDMI二重接続状態にして回避できたのだが、
Win7の電源オプションでモニタと本体ともにスリープしない設定にしてPCつけっぱなしで一晩越したら
DisplayPortからの信号を見失ってて(HDMI 30Hzのみ)、再起動してもケーブル全部引っこ抜いてもDP、
HD GraphicのドライバをアンインストールしたらOSが起動しなくなってリカバリする羽目になった。
DPは何をやったら不機嫌になるのかいまいち分からないな...。
- 579 :不明なデバイスさん:2015/04/08(水) 11:38:39.89 ID:T6cwXjUV
- ac抜き差しはしたの
- 580 :不明なデバイスさん:2015/04/08(水) 12:18:39.09 ID:I2KmDu6J
- DP接続してるけど時たまマウスの矢印が変な所に跳ぶんだけど
これが左上問題?
- 581 :不明なデバイスさん:2015/04/08(水) 22:52:40.45 ID:xN4OmaVH
- 違います。
- 582 :不明なデバイスさん:2015/04/10(金) 00:35:42.34 ID:z3Z3u1M/
- スリープから復帰してDP接続が認識しなくなった人(HDMI接続しか映らなくなる)は、
モニターに接続されてるケーブル全部抜いて、電源ボタンを数秒間 押した続けた後に、
30分ほど放置すると直るかも。
一応DELLのサポートの人に教えてもらったやり方だけど、なにかあっても自己責任でよろしく。
- 583 :不明なデバイスさん:2015/04/10(金) 05:30:19.79 ID:WRVv5VhQ
- >>582
電源ケーブルもぬくのか?
- 584 :不明なデバイスさん:2015/04/10(金) 08:39:41.21 ID:ZoC1h7+Q
- >>572
60pっていってもMSTでしょ!?
使い問にならないじゃん(笑)
- 585 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 14:10:02.84 ID:ilb7xp/d
- 買ったもののようつべにあがってる自然動画を見るくらいしかしてない
なんかいいコンテンツないかね
- 586 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 14:29:23.43 ID:dwqm9wQn
- ゲームでも・・・
- 587 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 14:57:56.24 ID:Awj7W2Vq
- GoogleEarthProが無償化されたから 超細密画像見るだけでも何十時間か費やせるよ
- 588 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 15:39:42.54 ID:RuttjN4Z
- 最新洋ゲーを全部ULTRA設定でプレイ
グラボが最高クラスでも単機でキツイが
- 589 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 17:25:17.33 ID:85idOVX8
- このモニターでゲームはないわ
- 590 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 20:58:38.07 ID:RuttjN4Z
- そうかも知れませんね
何に使えばありなのか、
どのモニタならゲームはありなのかご高説を賜りたいです
すぐに買い換えますので
- 591 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 22:52:59.22 ID:SBSEj2gU
- あんまり苛めるなww
- 592 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 23:34:04.51 ID:9a/k8ADv
- 急にすごいノイズ入るようになったからミニDPケーブル抜いたら端子の先っちょのプラスチックが溶けてたわww
- 593 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 23:40:11.36 ID:1feZZQDR
- DPケーブル恐ろしや
- 594 :不明なデバイスさん:2015/04/12(日) 23:46:57.08 ID:Klt4oXSo
- サブ用にこれ買ったんだけど3840x2160だとさすがに字が小さすぎて見づらいシーンが多いので
とりあえず2560x1440で使ってるんだけどワンクリックでこの2つの設定をサッと切り替えるような方法ないですか?
画その度に面の解像度開いて設定するのは面倒
- 595 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 00:01:58.08 ID:pmR65pLg
- 試しにWindows10入れてみたら
無調整でもいい感じに文字が拡大されていい感じだった
- 596 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 00:03:56.48 ID:F3Y139gh
- 何が原因なんだろ?
http://imgur.com/wFgBU5q
- 597 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 00:08:38.17 ID:F3Y139gh
- ID変わってた>>592でレスしたものです
- 598 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 00:09:03.61 ID:YCB2pYpU
- デルに言えばハザード扱いで代替交換してくれるべさ
- 599 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 11:44:39.25 ID:eS9VzjDJ
- >>594
windows 解像度 変更 ショートカット でググったらこんなん出てきた。
http://f.daccot.com/2011/11/13/9810/
スケーリングを使って文字だけ大きくした方が楽なんじゃない?
- 600 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 19:38:37.68 ID:Gqwj0y8k
- 安直だけどそれが簡単かも
- 601 :不明なデバイスさん:2015/04/13(月) 21:54:26.49 ID:r9k9Nioc
- ありがとうフォざいます
モニターごとのスケーリングはwin8.1かららしいのので
記憶しておきます
- 602 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 00:39:16.26 ID:aVe55+O2
- Mac mini 2014が4K60Hzに対応したけど確認した人いる?
- 603 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 01:31:22.56 ID:502cKXuD
- したの?
- 604 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 14:38:17.48 ID:OvLH38GP
- >>602
しなないし(笑)
で、もししたって言うなら自分で買って確認してみたら
- 605 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 15:51:10.92 ID:6igb84rS
- >>604
したみたい。
https://support.apple.com/en-us/HT202856
下まで読んでね。
- 606 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 17:31:13.65 ID:Ik+F1nJ1
- それわざとやってんのか?
- 607 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 17:32:53.05 ID:Ik+F1nJ1
- 誤爆した
- 608 :不明なデバイスさん:2015/04/14(火) 21:31:11.76 ID:Ik6WhEMp
- >>602
Yose10.10.3+Mini2014+P2415Qの実機で確認したけど30Hzのままだよ
元々Haswell-Uだから仕様上当たり前だと思うけど
>>605のドキュメントの記述ミスじゃね?
それともP2415Q付属のmDP-DPケーブルだから駄目、とかかもしれんが
- 609 :不明なデバイスさん:2015/04/15(水) 22:45:21.64 ID:ZaA8Ny+A
- 結局記述ミスだったみたいだね
- 610 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 12:37:59.83 ID:7IuxVCAf
- HDMIケーブルとの二重繋ぎをやめてみたんだけど、左上問題出なくなってるね。
どっかのタイミングで対応したんだろうか?
- 611 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 12:44:58.80 ID:m3Up78CK
- >>610
ディスプレイマネージャとかいうソフトが対応したらしい。
でも復帰直後に一瞬左上によった状態が表示されてから元に戻る挙動からすると
根本対処したわけではなさそうだから、自分は2重つなぎI継続してる。
- 612 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 12:56:08.52 ID:7IuxVCAf
- >>611
俺それ入れてないんだ。
正確に言うとアンインストールした。
ドライバっぽい物が残っててそれがアップデートとかしたのかな?
何にせよ良くなって良かった。
- 613 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 13:16:15.87 ID:7xpaH9f9
- スペックに依存するものでもなし、メモリやCPU食うものでもないから
できるなら二重つなぎしといた方がいいでしょ。
- 614 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 13:17:30.22 ID:AM0gDFsk
- んー、ずっとDP一本だけど解像度見失うな
ソフトとアップデートはしていない
- 615 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 16:14:11.17 ID:7IuxVCAf
- http://gigazine.net/news/20150418-acer-s277hkwmidpp/
コレ見て、Big Buck Bunnyをダウンロードして見ようとおもったんだけど、CPU的にキツい。
- 616 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 17:09:56.08 ID:SRcA+fgb
- >>611
2重つなぎってなんですか?&それで問題は回避できますか?
あとDisplayPortでの接続でもこういった問題はでるのでしょうか?
購入前ですが、アイコンがずれたりするの、気になっていたので……
- 617 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 17:38:30.72 ID:7IuxVCAf
- >>616
DisplayPortでの接続時に発生する問題。
これを対処するためにPC本体とモニタ間で、DisplayPortのケーブルとHDMIのケーブルをわざわざ
2本繋ぐのが二重繋ぎ。
- 618 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 19:09:34.19 ID:FOK3WXh+
- >>611 >>617
ダミー接続の方は4K非対応でも大丈夫?
- 619 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 19:26:26.45 ID:7IuxVCAf
- >>618
大丈夫
他の4kじゃないディスプレイでもとにかく繋がってたらOK
- 620 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 19:32:38.58 ID:FOK3WXh+
- >>619
まーじーでー
HDMIは4Kテレビに繋がってるから、サブモニターとはDPかDVIで繋がないといけなくて・・・
(WQHDで恐縮だけど)U2515Hを検討してたけどDVIが無くて躊躇してたんだ
それで解決するなら買おうかな・・・(^0^)
ちと距離があるから、ダミーは4Kテレビの空きにDVI→HDMIで繋いでもいいのかな
- 621 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 20:03:34.96 ID:SRcA+fgb
- >>617
ありがとうございます。
2本つなぐとなると(ノートパソコンからの接続ですので)
少々見た目は悪くなりますが(笑)、でもアイコンとかずれる
ストレスに比べたいいのかなって
EIZOはそういった問題はないようですが、31.5は大きすぎるし
23.8は高すぎるのでP2415Qに決めようと思います
- 622 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 20:35:28.35 ID:7IuxVCAf
- >>620
> ダミーは4Kテレビの空きにDVI→HDMIで繋いでもいいのかな
これはわかんない。
電気的に繋がってればOKみたいなので、大丈夫だと思うけど。
HDMIがTVに繋がってるなら、コレはDPでいいんじゃない?
- 623 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 20:36:32.65 ID:7IuxVCAf
- >>621
おぉ、俺二人に同時に返事してたんだ。
なんか、ちぐはぐな質問だなって思ってたw
- 624 :不明なデバイスさん:2015/04/18(土) 21:08:04.37 ID:FOK3WXh+
- >>622
実はHDMI接続の4Kテレビも電源を切ると切断されるんですよね
聞くばっかりでは何なので、
とりあえずサブモニターに繋がっているDVIをHDMIに変換して
4Kテレビに繋いでみたところ、無事に見失わなくなりました!
おそらくダミーは、見失う対象となるモニターに繋ぐ必要があるのではないかと予想します
しかしDVI出力は私のグラボには1つしか無いんですよね・・・
同じモニターに対して、
DP→DP(映す)
DP→HDMI(ダミー)
の二系統を接続して見失わなくなるかどうか試された方はいます?
- 625 :不明なデバイスさん:2015/04/19(日) 15:12:38.16 ID:5pkk9Nas
- 2重つなぎでもワットモニター見る限り、
スリープモードはちゃんとスペック通りの消費電力まで落ちるから安心。
ただ、テンプレに書いてあるが、PC側で「デスクトップ1のみ表示」に設定しておかないと
アイドル時でも省電力にならない(GPUクロックが高いままになる)ので注意が必要だな。
- 626 :不明なデバイスさん:2015/04/19(日) 19:46:59.61 ID:i37iftAD
- >>619
PCのHDMIをFHDテレビに繋げただけでも大丈夫?
- 627 :不明なデバイスさん:2015/04/19(日) 21:14:40.75 ID:2iYznVQt
- >>626
テレビの方の主電源を切らなければ大丈夫だと思う。
ウチでは主電源を切っても大丈夫だけど。
- 628 :不明なデバイスさん:2015/04/20(月) 03:04:58.42 ID:r3h5fSb6
- ちっと質問なんだけど、GTX980使って、2715Qともう一枚モニタ挿して
デュアルにしたいんだけど、この環境で60hzってできるもんかな。
ググってみても、どこにも例がなかった。
- 629 :不明なデバイスさん:2015/04/20(月) 03:05:31.67 ID:r3h5fSb6
- 628だけど、モニタは何でもOK……
- 630 :不明なデバイスさん:2015/04/20(月) 03:13:44.55 ID:X6x6aNJx
- ググって出てこないわけがない
- 631 :不明なデバイスさん:2015/04/20(月) 06:56:48.95 ID:TOab9znp
- SST接続なんだから普通に
DP端子の数分だけ4K60Hzできるよ
- 632 :不明なデバイスさん:2015/04/20(月) 08:15:49.23 ID:bxeGbwQE
- 勝利はいつも S・S・T
- 633 :不明なデバイスさん:2015/04/20(月) 08:28:02.45 ID:oddGFxbq
- 3年前のAMDの7750ですら対応してるんだから、ここまで最新でハイスペックなのが
対応してないって事はないでしょう。
- 634 :不明なデバイスさん:2015/04/21(火) 11:46:35.13 ID:x+6Kojrf
- 朝起きたら、スリープにしていたはずが
いつの間にか電源落ちてフリーズしてたんだけど
みんなも同じ経験ある?
- 635 :不明なデバイスさん:2015/04/21(火) 15:06:39.12 ID:hyQScr9o
- フリーズで済んで良かったな
こないだ面倒見ていたおじいちゃんは
そのまま永眠するところだった
- 636 :不明なデバイスさん:2015/04/21(火) 16:42:26.31 ID:0EbvlTDe
- ポルナレフのAA貼れよ
- 637 :不明なデバイスさん:2015/04/22(水) 01:24:14.11 ID:5sUC5i75
- DP端子の数だけ 4K60Hzできるよ
アスファルトに咲く 花のように
- 638 :不明なデバイスさん:2015/04/22(水) 17:18:47.31 ID:nohTt9fh
- DPの意思を受け継ぐ者
- 639 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 19:58:38.61 ID:f5/VbH7B
- >>627
HDMIをREGZA 37Z3500に接続した場合はだめみたい
0:05と5:55にHDMI接続が切れることが原因かもしれないのでもう少し確認を続けてみる
- 640 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 20:39:12.74 ID:uTpZslt3
- p2715Q届いたんだけどモニターが右に少し傾いてる
左に下げても右に下がるし悪いのひいちゃったかもな
- 641 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 21:10:00.56 ID:9sCoGADB
- そうですか
- 642 :不明なデバイスさん:2015/04/24(金) 21:56:20.10 ID:2kIy2rFw
- >>640
その手の事は、人間の感覚の方がかなりいい加減orフレキシブルなので、
客観的な手段で確かめた方がいい。
できれば、カメラとかに使う水準器をディスプレイに乗せてみるとか、
簡易的な方法だと、おもりをつるした糸をディスプレイの縁と合わせてみるとか。
- 643 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 04:21:58.02 ID:t5F35HVo
- F
- 644 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 22:33:49.39 ID:ixj9p/st
- >>640
透明で大きめの計量カップに目盛りに合わせて水を入れて、
モニターの上にのせて目盛りと水面のズレを見ると水平が良くわかる
もしやるときは水をこぼさないように注意な
- 645 :不明なデバイスさん:2015/04/25(土) 22:40:37.31 ID:yKjGyvqO
- 100均で水平器買ってこい
- 646 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 01:34:58.47 ID:WagWDo89
- スマフォに付いてるだろ
- 647 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 08:37:23.71 ID:m94lxQNt
- 軟弱地盤で自宅の基礎自体が地盤沈下して傾いてたりしてなw
- 648 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 13:14:15.97 ID:fmq9oZEz
- 俺のも傾いている感じがしてたんだが、
スマフォの水平器アプリで調べたら傾いていなかった。
- 649 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 14:47:51.10 ID:PeI0bbri
- >>627
だめだったわ…
二重つなぎに戻した
- 650 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 16:45:32.44 ID:CkPDL9pZ
- 4kにするとマウスカーソルしょっちゅう見失う。
デュアルだから一度見失うとますますどこにあるのかわからなくなる。
カーソル大きくするフリーソフト入れてるけどうまく動かないこと多いし。
- 651 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 17:06:28.15 ID:ao88ESxe
- フリーソフト入れなくてもマウスの設定で、ctrl押したときに波紋出るように出来るべさ
- 652 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 21:55:05.68 ID:BCkBGoy3
- windowsの設定でできなかったっけ?
オレはマウスの横ボタン押したらカーソルのところにランチャでるようにしてるから
見失ってもランチャ出して発見してるけどな
- 653 :不明なデバイスさん:2015/04/26(日) 22:41:22.84 ID:kH63ryCr
- 縦横倍くらいの大きなマウスポインタが標準であるじゃない
あとは>>651も組み合わせれば大分よくなるんじゃないか
個人的には色を真っ赤とかにすると視認性高まりそうと思うんだが
作るの面倒くさい
- 654 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 09:58:30.95 ID:PInLp6HU
- Radeon HD6670(DisplayPort付き)は4k@60Hzで表示できますか?
- 655 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 10:38:35.58 ID:GMNV+Hv4
- ラデはHD7xxxからだよ
- 656 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 11:00:29.14 ID:PInLp6HU
- >>655
サンクス
やっぱHD6670ではダメか……
- 657 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 17:30:28.24 ID:n5Zyuag6
- 関係無いけど、HD6670うるち米というのを使ってた
で、最近のWQHDモニターでHDMIサポートしてるのがあるから
わくわくしながらHDMIで接続したのよ
そしたら、フルHD止まり
ノートPCのHDMI接続でさえ、WQHDで映るのにだ
たしかに、DPやDVIならWQHDで映るのに
なぜか、フルHD止まり
ID:PInLp6HUの書き込みでいらんことを思い出して
怒りで震えが止まらん
- 658 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 18:55:50.47 ID:+2iju2mP
- UP2414qの画面からの熱が耐え難いからP2415に買い換えようかな
adobeRGBも要らないし
- 659 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 19:17:27.88 ID:OtM8/Tia
- >>657
製品ページにHDMIでWQHD出力対応と書いてあったのか?
無かったのならおまえが勝手に早合点しただけだろ。
- 660 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 19:17:29.23 ID:xEw8hZSh
- お好きにどうぞ
- 661 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 20:39:15.27 ID:GMNV+Hv4
- >>658
それはそのほうがいいかもしれんね
バックライト以外は全面的に改良されててコントラスト比の測定値も上がってるみたいだし
- 662 :不明なデバイスさん:2015/04/27(月) 20:53:51.97 ID:A+1zXPc5
- http://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE:650 5120x2880 最高品質 DX11 Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz NVIDIA GeForce GTX 780
http://sqex.to/ffxiv_bench_jp #FF14 SCORE:2309 5120x2880 最高品質 DX9 Intel(R) Core(TM) i7-4770K CPU @ 3.50GHz NVIDIA GeForce GTX 780
メモリーがDX9でも3Gとヤバスギ
- 663 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 01:10:24.40 ID:6Z8DsFDr
- さっきファンレスHD7750グラボの端子を何気なく見たらDP付いてた
(今はディスプレイがフルHD止まりのため、HDMIでしか繋いでいなかった)
ラッキー
P2715Q、6万切ったら買おうかな
- 664 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 07:09:52.46 ID:qlMZ1JRP
- 知 る か ボ ケ
- 665 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 07:50:10.76 ID:61bDz0mg
- 6万切ってるだろ
- 666 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 08:41:01.72 ID:+WBg38Pn
- 自分のグラボの出力端子すら把握してないやつは死ね
- 667 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 12:17:45.00 ID:e5vzjCEN
- >>663
amazonでどうぞ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00PXXIYMK
- 668 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 12:40:05.20 ID:lceCrtFR
- P2415QかP2715Qのどちらが良いか迷っているので
店頭で実機を確認したいんだが
近所の電気屋には置いてなかった。
京都のヨドバシや難波のビックなら置いてる?
- 669 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 13:42:06.97 ID:61bDz0mg
- 2415から2715に買い替えた者だが、予算とスペースに余裕あるなら2715のほうがいいと思うよ
たった1万円差だし
- 670 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 13:59:14.73 ID:0/JkxAi4
- >>668
俺の家においで
- 671 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 14:41:06.00 ID:2YRBh8HU
- アッー!
- 672 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 14:52:31.14 ID:lceCrtFR
- >>669
やはり大きい画面の方がいいのか。
価格コムのランキングでもP2715Qの方が上位だし。
>>670
通報しますた
- 673 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 14:54:25.43 ID:lceCrtFR
- スマンsage忘れた
- 674 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 16:09:19.15 ID:EBCBAZKZ
- >>672
映りはどちらも同等だから、ほんと置き場所と予算だけ
- 675 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 18:03:33.13 ID:ZYJenJ2T
- ドットピッチ小さすぎてフィリに買い替えたわ
無駄な買い物をした
- 676 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 21:37:45.53 ID:SkUFvfeF
- >>675
求めてる物によるからね。
どっちが良いかは人によるよ。
- 677 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 22:04:54.46 ID:EMFASlq2
- P2415Qで画像処理の作業をしながら
フィリみたいな40インチクラスを隣に置いてブラウジング
って4K二枚が一番効率良さそうだな自分の場合
今はWQHD2枚とP2415Qをマルチにしてる
- 678 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 22:57:53.68 ID:9BwkzyAx
- 自分も同じように悩んでる
P2415QかP2715Qか迷っていて、27インチの方がいいかなって思いだしたら
ASUSのPB279Qも選択肢に入ってきてもっと迷いだした。
Flicker-free、ブルーライト軽減、スピーカー付き……これってあんまり関係ない!?
PB279Qも含めてP2415Q、P2715Q、PB279Qならどれがオススメ?
- 679 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 23:30:03.40 ID:SkUFvfeF
- >>678
Flicker-free、ブルーライト軽減
この二つは意味なし。
スピーカー付き
これは必要に応じて。
大きさは、自分の机の奥行きや幅とかと相談して。
- 680 :不明なデバイスさん:2015/04/28(火) 23:44:30.03 ID:0/JkxAi4
- モニタのスピーカーとか使う人実在するんだ
使う人が居るから付いてるんだろうけど
- 681 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 00:57:00.81 ID:T6zztzM8
- >>679
ありがとうです
licker-freeとか意味なければ、ホントどれも一緒ってことだね
奥行き70cm、幅120cmあるから27でもいけそうな気はするけど、大きいような気もして迷い中……文章作成が主だから24でもいいかな
>>680
音は警告音とかが聞ければいい程度なので、あえて外付けのスピーカーを用意するほどでもないかなって
- 682 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 08:16:42.98 ID:xNFtlC0X
- >>680
PCで音楽聴いたり映画見たりしないし
Youtubeの映像程度なら音も適当でいいやって人もいる。
- 683 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 08:50:18.24 ID:FYQQk4Kw
- >>678
印刷関連・写真現像やるなら2415をおすすめ
印刷したらどう見えるか・ピントが合ってるかどうかが一発で分かる
ほんとはUP2715Kが欲しい…
- 684 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 08:58:43.09 ID:xNFtlC0X
- >>683
2715とどうゆう風に違うの?
- 685 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 09:00:41.78 ID:FYQQk4Kw
- 画像はドットピッチがちょっとでも小さいほうが点が点に見えていいというだけの話だよ
逆に2chとかのドットテキストは見づらくなるからそっちはサブモニターとかで見よう
- 686 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 09:38:28.76 ID:T6zztzM8
- >>685
27より24の方がきれいに見えるってのは聞いたことある
ただ「ドットテキストは見づらくなる」ってのは?
MacBook Pro Retinaの外付けとして使おうと思ってるんだけど、文字も画像と同じように、27より24の方が滑らかにというかきれいに見るものではないの?
- 687 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 09:51:30.67 ID:71cuGEt5
- 画素数一緒だから、あとはディスプレイとの距離次第じゃないかと思うよ
- 688 :不明なデバイスさん:2015/04/29(水) 13:46:13.65 ID:W7fyCUeX
- そんなレベルの知識ならどれでも変わらない
- 689 :不明なデバイスさん:2015/04/30(木) 20:38:51.14 ID:UD1Ayc/Q
- P2715Q、アマゾンで入荷1〜3か月に
なにかあった?or新機種でも出るの?
- 690 :不明なデバイスさん:2015/04/30(木) 20:47:14.66 ID:gQwbbvqE
- >>685
つまり画像見るならスマホ最強ということですね。
- 691 :不明なデバイスさん:2015/04/30(木) 21:39:40.93 ID:apo1rDmw
- >>690
4Kスマホがもうすぐ出てくるけど
印刷原稿チェック用として使えるレベルだな
- 692 :不明なデバイスさん:2015/05/01(金) 12:23:23.56 ID:PSCGfVbs
- 4Kスマホとかもっさりにならないか心配
- 693 :不明なデバイスさん:2015/05/01(金) 14:04:52.09 ID:8F19Mfr8
- バッテリー無駄に食うだけだし
5インチ以下は1280x720でフラッグシップを用意してほしい・・・
- 694 :不明なデバイスさん:2015/05/01(金) 18:16:39.25 ID:PSCGfVbs
- 流石にフルHDは5インチ以下でも欲しいわ
- 695 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 00:32:44.78 ID:4fJbntex
- スマホのサイズで4Kって意味あるの?
Retinaレベルでも印刷物より高精細なのに。
- 696 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 01:38:39.96 ID:BwrXhFBH
- もちろんある。
今のRetinaレベルは画面がモザイク状に見えてしまって汚く感じる。
4.3インチ程度なら最低4K5〜6インチなら8K欲しいところ
- 697 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 02:49:59.54 ID:uwRgG5Bu
- 4Kになってもっさりしてデメリットの方が大きそう
フルHDも出初めもっさりだったしな
- 698 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 06:38:37.09 ID:sA0jnyDa
- >>696
> 今のRetinaレベルは画面がモザイク状に見えてしまって
そんなん見えるの?
なんで?
- 699 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 08:37:20.74 ID:c8YDakh1
- あおってるだけだから
- 700 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 09:33:10.55 ID:8sFG4fKs
- >>668
亀ですまんけど、梅田のヨドバシにあったよ
- 701 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 15:39:20.13 ID:DF72PpIN
- 画面の白い汚れみたいなのみんなどうやって落としてます?
液晶モニター用の不織布買ったけど綺麗に落ちなかったんで
- 702 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 18:23:44.65 ID:lYwFAlie
- >>701
エレコムのCK-DP60SETを使ってる
PCモニター・テレビ・光沢・非光沢のすべての液晶画面、さらにCRTでも使える
使えないのはプラズマとアクオスのモスアイくらい
特に光沢画面のテレビで使えるのが便利
- 703 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 18:24:10.69 ID:sA0jnyDa
- >>701
車用のウィンドウウォッシャ液薄めて使え
- 704 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 18:37:10.98 ID:c8YDakh1
- 画面の白い汚れってどんなん?
なったことないけど。
- 705 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 20:12:22.01 ID:yV5ND8iF
- >>701
ティッシュ+水の激落ち君
あまりこだわりはない。
- 706 :不明なデバイスさん:2015/05/02(土) 21:18:42.95 ID:P3Z9U3mK
- >> 700
おおお、サンクス
GWだし行ってみるか
- 707 :不明なデバイスさん:2015/05/03(日) 06:20:31.22 ID:AdJj3n0B
- コーティング剥がれ荘で怖い
- 708 :不明なデバイスさん:2015/05/03(日) 06:32:27.44 ID:xVcH1jrA
- キッチンタオルに薄めた中性洗剤でイナフ
- 709 :不明なデバイスさん:2015/05/03(日) 15:38:08.79 ID:IeSb03AB
- >>704
男の子だからねしかたないね
- 710 :不明なデバイスさん:2015/05/03(日) 21:20:25.31 ID:FKs0GvK8
- 100均のクリーナーもプラズマには使うなって注意書きあるな
スプレーしても液だれしないし安くて内容量も多くてオススメ
別にクリーナー使わなくても、水とマイクロファイバー製眼鏡拭きで十分だけどね
眼鏡拭きは毛羽立たない物を選ぶ事、タオルみたいな物は絶対駄目
>>709
ラップすればいくら出してもモニターは汚れない
モニターの奥の壁の汚れは知らん、元気がよろしい証拠って事で
- 711 :不明なデバイスさん:2015/05/03(日) 22:05:46.49 ID:6fVL4p5P
- モニターまで飛ぶなんて、何年前の出来事だろう...
- 712 :不明なデバイスさん:2015/05/03(日) 23:58:19.64 ID:uNEULDNB
- 水道のホースをつまんで勢い良くだすのと原理は一緒です。
タイミングさえ合えば、1〜2mくらいは飛びます。
- 713 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 05:22:46.96 ID:fAqcXZis
- 昔の話だけど、アームスレで
L997にラップ巻いて、ぶっかけしてる画像見たことあるぞ
その他にも多数見た
- 714 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 07:04:01.57 ID:CDPaL7se
- すいません
このスレなんかイカ臭いんですけど
- 715 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 08:39:46.35 ID:rZltA2g0
- 50過ぎたらモロ動画見ようと峰不二子並みの生身のハクイスケがベッドに寝てようとピクリともしなくなるから
ナウでヤングなモボはイイのぉ〜
- 716 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 12:08:03.06 ID:3qk+Mb9n
- 暖かくてもう栗の花が咲いてるスレはここですか?
- 717 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 14:52:47.96 ID:AAS0tJNa
- 27インチの4KディスプレイでこのDELLのP2715QとASUSのPB279Qとで迷ってるけど、両者の違いって価格だけって言ってもいいくらい差がないもの?
- 718 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 15:19:01.71 ID:Ot6BM7Gc
- P2415QとP2415Q-Cの違いは何?
DELLのサイトを見ると型番がP2415Qだけど
ヨドバシとかの通販サイトを見ると-Cが付いてるんですが。
- 719 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 15:21:37.72 ID:bzLGwLdG
- スリープ復帰失敗の不具合の改修版じゃね
- 720 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 15:22:55.78 ID:ECLch8DE
- あっちの方が機能がたくさんついてる。
- 721 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 15:23:46.17 ID:ECLch8DE
- >>717
あっちの方が機能がたくさんついてる。
アンカー着け忘れゴメソ
- 722 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 16:32:07.13 ID:Yeqv5Vd2
- >>718
-Cはコンシューマ向けモデル。
- 723 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 18:12:54.71 ID:Ot6BM7Gc
- >>722
718です。回答ありがとうございます。
型番の違いだけで仕様は同じと思っていいようですね。
- 724 :不明なデバイスさん:2015/05/04(月) 21:43:28.98 ID:Y6uGRcFz
- 次スレからテンプレに入れようぜ
何度も何度も目障りだ
- 725 :不明なデバイスさん:2015/05/09(土) 20:36:01.87 ID:E5mhEI0Z
- >>724
お前の存在よりはマシだがな
- 726 :不明なデバイスさん:2015/05/10(日) 01:42:43.56 ID:jJgT8i2v
- 久々にネトゲやったらきれいだった。
gtx980が欲しくなった。
- 727 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 12:38:06.53 ID:ZNd8YRDD
- H2515のWQHDからこのモニタにしたら、4K動画観ても違い分かるかな?
WQHDから買い替えた人おせーて
- 728 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 14:15:24.49 ID:Mh8mDGhy
- U2515HからP2715Qに変えたけど結局U2515Hに戻したで
結局文字の小ささに対応できなかったわ
U2515Hが自分には一番合うドットピッチやと実感したで
- 729 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 14:27:00.31 ID:Lopi0W45
- >>727
youtubeの1440pの動画と2160pの動画を見ても違いはあんまりわかんない。
- 730 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 16:17:12.69 ID:gT/ek3Ri
- 1440pと言われて思い出したんだけど、
21インチトリニトロン使ってた頃は、1920x1440 48Hzとかで使ってたな。
ドットクロック下げれば解像度上げても鮮明に映るし、
映画やアニメを24Pソースで見ることが多かったから良かった。
さて、そろそろWUXGA液晶から4kに乗り換えましょうか。
- 731 :727:2015/05/12(火) 18:19:16.60 ID:ZNd8YRDD
- レスサンクス。
H2515からP2715Qに変えても4k動画がほぼ変わらないんだったら、買い替えるのやめた方がいいかな?
同じソースでモニタ変えて見比べられたら一番いいんだけど。
- 732 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 18:32:11.99 ID:RYbR7TwG
- 単純に1440pと2160pって言っても解像度がそれだけあるってだけで画質自体がどうかは分からないからな
それ以前にやっぱキレイさの違いを感じたいならディスプレイのインチ数がもっと大きくないとあんまり意味ないような気がする
本当に超高画質の動画なら違いが出てくるのかもしれないけど今までみたのだと30インチ2560x1600のと比べてもそんなに変わらん
youtubeでコレは凄いぜ!っていうような4K動画あるなら見てみたい
- 733 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 18:56:37.81 ID:Lopi0W45
- 画質とキレイさの感覚はかなり難しいから、高精細、細かい所まで見えるって所だけに注目すると、
単純に画素数が増えれば良くなってるって実感できるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Scxs7L0vhZ4
の動画でくらべると岩山や草むらの細かさが明らかに違う。
オレはその細かい所まで描写されてるとキレイだなって感じるから、4Kの映像は好き。
PCのモニターの距離で見る事もあるしね。
- 734 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 18:59:40.71 ID:Lopi0W45
- >>732 さんに聞きたいんだけど、4Kディスプレイでの4K動画と、1440p動画での見た目の違いは区別付くんだよね?
区別が付くのと、キレイだと感じるのは別の問題なので、別に語った方がいい。
- 735 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 19:28:48.39 ID:Uc1H3EoI
- 4KのAVはよ
- 736 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 20:14:07.87 ID:5eXITkso
- https://youtu.be/cN9sxy1_2LM
↑これの2160pと1440pじゃやっぱ変わるもんかな?
おせーて4k持ってる人
- 737 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 20:41:16.02 ID:jyeFHbPt
- 文書作成メインでP2415Q購入を考えてるんだけど、このディスプレイ、ギラギラらしいけど、やっぱり目が疲れる?
ちなみにMacで1920×1200にして使う予定
- 738 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 20:50:18.21 ID:qbyn27Vs
- ギラギラらしいって自分で見てないなら
そう言ってる奴に聞けよ
その用途ならわざわざ4k買う必要ない
- 739 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 21:20:10.49 ID:wmiwAxyf
- >>736
P2415Qで見比べてみたが一番差が分かるのはタイトル文字だな
実写部分は髪の毛で差が出た、あと足の鳥肌で分かる
- 740 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 21:28:05.39 ID:5eXITkso
- >>739
つまり映像の部分でも違いが出たってことでおk?
買い換えるほどのももなのか迷うところだぜ
- 741 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 23:08:55.88 ID:Lopi0W45
- >>739
わかるw
それに、ブレザーの生地の細かさとか。
女の子の可愛さは変わんないよ。
- 742 :不明なデバイスさん:2015/05/12(火) 23:29:07.53 ID:jyeFHbPt
- >>738
自分で見ることができないのでここで聞いているんですけどね
用途については人それぞれですので…なぜ買う必要がないって言っているか分かりませんが
- 743 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 00:08:04.51 ID:wyB7q1vG
- >>737
ほどよく非光沢だと思ってる。
目は疲れない。
発売当初には、目が疲れなくていいって書き込みもあったように憶えてる。
本体が非対応ならしょうがないけどMacなら4Kで使っても問題なくない?
なんで、わざわざ1920x1200なの?
- 744 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 00:24:24.43 ID:QkJDTHjh
- >>743
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
あと1920x1200ではなく1920×1080の間違いです
要は4K表示では字が小さくなるので使わないって言いたかったのを間違えました
- 745 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 01:46:50.15 ID:vQBBoTs1
- >>744
その使い方だと、>>570みたいになるけどいいの?
- 746 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 01:54:34.07 ID:WhGK/Ewp
- >要は4K表示では字が小さくなるので使わないって言いたかったのを間違えました
適当なフルHDでいいじゃん。
- 747 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 03:42:30.80 ID:rtYMGt5a
- 2倍dpiで使うって言いたい気がしたけど、
言葉通り受け取るなら何故フルHD液晶を買わないのかって話になるなw
- 748 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 05:53:43.90 ID:IOIvNAUw
- そのネタ前スレでもあったよな
同じ話のループやな
- 749 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 07:56:00.32 ID:wyB7q1vG
- Macって文字の大きさとか自動調整してくれるんじゃないの?
その辺の機能に関してはWindowsよりよっぽど進んでるって聞いてるんだけど。
- 750 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 09:06:06.08 ID:QkJDTHjh
- >>745
Macでの使用なので(HiDPIが使えるので)問題ないです。
どの解像度にしても4Kディスプレイならきれいに調整してくれますので
>>746, 747
フルHDと4Kは違いますから
Winだとどうか知りませんが、Macなら文字の滑らかさが変わりますし、写真表示においてもきれいになりますので
- 751 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 09:20:42.79 ID:rtYMGt5a
- >要は4K表示では字が小さくなるので使わないって言いたかった
4K表示のまま文字を大きくするんだろうが
日本語から勉強しろよまったく
- 752 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 09:21:31.18 ID:rtYMGt5a
- >>744=>>750な
- 753 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 10:17:18.39 ID:QkJDTHjh
- >>751
ちがいます。
4K表示ではなく1920×1080にして文字を大きくするんです
何度も言うようにWinではなくMacでの使用です
Macを勉強しろよまったく(笑)
- 754 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 10:23:12.02 ID:IR4Qi4xL
- 5k iMacを2560×1440で使ってるけど、文字めちゃくちゃなめらかで綺麗よ
その代わりネット上にあるこれまでなんともなかった画像の粗も見えてくるけど
- 755 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 10:55:10.24 ID:/WMz9KDO
- 結論 : 個人差があるから店頭なりレビューサイトをで見るべし
- 756 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 11:09:12.06 ID:wyB7q1vG
- >>753
Macだと、4Kディスプレイを1920x1080にして使うのと、普通にフルHDディスプレイを使うのとだと
どう違うの?
- 757 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 11:16:33.02 ID:wyB7q1vG
- WindowsUpdateでP2715Q 関連のなんか来た。
- 758 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 12:29:36.96 ID:QkJDTHjh
- >>756
同じだと思うの?
そっちの方が不思議
単純に考えても4倍の高密度表示になるだろ
- 759 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 12:50:39.37 ID:wyB7q1vG
- >>758
Windowsの場合だと、単純に4ピクセルで1ドットを表示するだけになるので同じなんだよ。
Macだと違うのかなって思って。
田←みたいに、わざわざ液晶の4ピクセルを使って表示上の1ドットを表示するの。
- 760 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 15:24:17.49 ID:uCrMr/Gd
- >>757
5K対応になったね。
- 761 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 16:09:46.51 ID:Dhr0iYv0
- 単純にフルHDから4Kに変えただけで同じ画像でも綺麗に見えるよ
引き伸ばしても綺麗
使ってない人は理解できないんだろうけど
- 762 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 17:14:21.33 ID:tQtOBtJk
- スタンダード画質のテレビから、ハイビジョンテレビに変えたら
スタンダードの入力信号を引き伸ばすと汚く見えるというのが
一般的な感覚ではないだろうか…。
FullHDをスケーリングで4kにしたから綺麗になるわけじゃなくて
安物FullHDモニタから、ただでさえそこそこ値段のする
4kモニタに変えたことで綺麗に見えるんじゃないかと。
- 763 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 17:19:40.02 ID:IQE6s6Fg
- いや普通に考えて補正かかるだろ
- 764 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 17:28:10.06 ID:tQtOBtJk
- SD映像をHDTVに映す時だって線形補間はしてるよ。
モニタも、パネル解像度以下の入力は補完されて表示される
だからぼやけて見えるんだよ。
余談だけど、高いお金を払ったので、きれいな映像が見えるんだ。
という心理学的な補正も同時にかかっている。
- 765 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 18:23:23.34 ID:EKcMknM5
- 761は動画じゃなくて画像(写真)の話じゃないの。
画像ならフルHDより大きいサイズは多くあるからね
- 766 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 19:15:26.88 ID:wyB7q1vG
- >>570のPNGの画像を表示して拡大してみた。
1.左が4K設定で等倍
2.右がフルHD設定で等倍。
http://i.imgur.com/yp9xeoa.jpg
>>759で自分が言ったのと矛楯するけど、Windowsの場合には設定でフルHDに設定しても
田を口に完全に4:1になるわけじゃない。
写真や動画だと違いはわかりにくいと思う。
- 767 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 21:02:28.23 ID:rtYMGt5a
- >>766
俺の4KモニターはフルHDを映すと1dotが完全に田になる
それ以前に、この話はOS側の問題じゃなくてモニター側(或いはグラボdriver)の問題だ
それと、>>761みたいなアプコン(要するに元データと出力情報が異なる)は
クリエイト作業において最もあってはならない事態であり論外
フルHDだったらフルHDを正確に映せるのか、或いは映すのかどうかが重要
というか当たり前
これについて、ID:QkJDTHjhは全く答えていない
- 768 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 21:04:23.01 ID:WhGK/Ewp
- グダグダ後付けで文句言うゴミはスルーしろ
- 769 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 21:14:14.20 ID:b2PfFI/0
- 単純にRGBのサブピクセルが細かいので、色がよく混ざって発色が鮮やかってのもあると思う。
単色ベタ塗りでも4Kモニタの方がキレイよね?
- 770 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 21:25:55.94 ID:9ftc62ze
- >>767
ここはP2415Q/P2715Q専用スレなんだから、
口を田で表示できるモニタの話はよそでやれ。
- 771 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 21:43:25.02 ID:lK3AFZ4h
- p2415q安くなった?
DELLで49,800円
- 772 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 21:46:21.17 ID:rtYMGt5a
- 説明能力が無いアホに聞いても仕方が無いから自分で調べてみた
https://support.apple.com/ja-jp/HT202471
スケーリング解像度って書いてあるな
要するに、4Kモニターにおいて見かけの設定(スケーリング解像度)を
フルHDにすると、内部的には200%表示になるだけだったというオチ
要するに高dpi表示だから綺麗は綺麗だろう(情報量は当然減るが)
結局、内部的には完全に4Kそのもの
しかもこの情弱表現はRetinaモデル限定であり、Macが全部そうなっているわけじゃない
にも関わらず>>753みたいに言ってしまう辺り、やっぱりアホ
しかし、依然として>>761 >>767の問題は残るわけだが、面倒いからそこまでは調べん
まっ、常識的に考えて必ず発生してしまう問題じゃないだろう
でなければRetinaのMacで動画や画像編集は御法度になってしまう、有り得ない
>770
そうだな、スマンかった
- 773 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:00:41.84 ID:QkJDTHjh
- >>772
アホはお前
自分が使ってるMacは対応しているからこのように書いたまで
あと
>>結局、内部的には完全に4Kそのもの
って当たり前。だって4Kディスプレイだもん(笑)
- 774 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:03:14.92 ID:k/4cbKJR
- >>771
それでもP2715qと比べると割高があるなあ
- 775 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:03:48.87 ID:k/4cbKJR
- ミス割高感
- 776 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:05:00.69 ID:QkJDTHjh
- >>772
あとね、なんかドヤ顔で説明しているようだけど、
ここに書いてあることはMacユーザーなら普通に知っていることだから
- 777 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:17:12.29 ID:zYQBcFw5
- まともな感覚の人間なら4kモニタをスケーリング200%で使うことを1920x1080にするとは言わない
- 778 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:22:36.53 ID:QkJDTHjh
- >>777
だからそれはWInででしょ!?
Macでは普通にこう言います
むしろスケーリング200%なんて言い方はしない
- 779 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:24:31.96 ID:jY8t5BQI
- 偉そうにうるさいからよそでやれカス
虫眼鏡と自慢のマックでも持って行って店頭で見てこい
- 780 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:26:52.97 ID:0Rxezqol
- Macユーザーとかこんなウザイのか?
- 781 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:27:27.81 ID:QkJDTHjh
- Winユーザーってこんなに情弱なのの?
- 782 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:33:53.70 ID:wV7SNo3J
- Macとかどうでもいいから消えろ
- 783 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:41:47.55 ID:5V5uLgQb
- マカーの鼻息荒いスレはコチラでつか?
- 784 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 22:54:50.62 ID:wyB7q1vG
- とりあえず、ID:QkJDTHjhには冷静になって欲しい。
別に、Macが4Kで表示できないとか、高精細で表示できないとか言ってるわけじゃない。
5Kだって4Kのノートだってあるんだから。
https://www.youtube.com/watch?v=zMEfmsO0z1Q
この動画の3:20で言ってる通りに、Macをそのまま繋ぐと、HiDPIになって文字はスマホみたいに
アウトラインがなめらかに表示されて、画像や動画はドットバイドットで小さく表示される。
設定は3:30の所。
それを、わざわざ1920x1080に設定するのは、なんでかな?と言う質問。
Windowsでそれをやると、田を口にするだけで、なんでわざわざこのディスプレイ?
ってなっちゃう。
- 785 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 23:09:08.59 ID:0Rxezqol
- >>784
1920×1080HiDPIモードの事言ってるんでしょたぶん
もうこの話題は終わりでいいや
- 786 :不明なデバイスさん:2015/05/13(水) 23:53:46.18 ID:p1Fm/vLE
- お前ら暇かよ
- 787 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 01:32:45.02 ID:syM4JH25
- >>778
>Macでは普通にこう言います
Appleはちゃんと『スケーリング』解像度と名付けている
お前の普通はMacの普通ではない
ID:QkJDTHjhが思い込みのクズなだけでMacのせいではなかった
Appleの言うように最初からスケーリング解像度と言えば問題は起こらなかった
- 788 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 01:45:39.76 ID:U9tG+oyC
- 362 名前:不明なデバイスさん [sage] 2015/05/08(金) 00:28:55.64 ID:AQhMv2k9
馬鹿(マカ)がアホの垂れ流し
363 名前:不明なデバイスさん [sage] 2015/05/08(金) 22:36:32.46 ID:Oj73HhBD
まとめると、マカ丸出しって事だね。
- 789 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 08:22:42.36 ID:8idcswKw
- んでもWindows頑張れって感じだよね〜
この分野ではAppleに先を行かれてる
- 790 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 08:24:36.89 ID:9vBCKjat
- 横から失礼
>>787
多分、あなた自身、「スケーリング解像度」って知らなかったわけだからそれを出したところで問題は同じかと……
マック使いから見るとQkJDTHjhは普通のことを言ってるだけにみえる
そもそもマック使いでないあなたが、何をそんなにマックでの使用に際してムキになってるのか分からない
要するにウィンドウズでは4Kでの表示が標準
でもそれだと文字が小さすぎるから文字を拡大表示して使う
対してマックでは作業領域拡大目的でそのままの3840×2160でもできるし、文字を大きくしたかったり、画像を精密に見たければ「4倍表示」の1920×1080にもできる
普通は適正な解像度以外だと文字がぼやけたりするけれど、Retina表示ができるマックの場合はHiDPIモードがあるのできれいに映せる、ってこれだけのことだろ。
もうこの話題終わりにしろよ、syM4JH25 もQkJDTHjh もウザい
- 791 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 08:48:11.43 ID:ZFWap9TH
- 昔のMACはつなぐモニタの大きさで解像度が決まってたんだけどな。
そんな歴史も知らんくせに。ウザいったらありゃしない。
- 792 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 08:52:27.05 ID:xxitw75r
- 爺同士は仲良くできない法則発動!
- 793 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 09:33:27.13 ID:5WZrLDWN
- 普通1920x1080で使うって言ったらケーブルを流れる信号がフルHDだって思う
- 794 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 09:40:48.97 ID:J1L/yUsc
- 解像度は普通入出力解像度だわな
ゲーム機とかレコーダーとかもそうだし
macの常識は世界の常識みたいのはちょっと…
- 795 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 09:42:18.81 ID:N5Unp4IK
- もうその話は終わったのよ
- 796 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 11:13:07.78 ID:WFC9CcKO
- >>790
自分の言いたい事だけ言って終わりにしろって
随分と自分勝手な奴だなw
- 797 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 12:41:42.86 ID:qYwdM9X+
- スレ違いだよそでやれ
- 798 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 14:36:33.69 ID:WujjaPb7
- スレ違いどころか板違いだいいかげんにしろ
- 799 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 14:39:33.20 ID:GA7Mo/4i
- mac板でやれ
- 800 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 16:50:15.82 ID:JjB0NzfP
- というわけで誘導
新・mac
http://anago.2ch.net/mac/
- 801 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 17:18:03.42 ID:Cwl4Xlrq
- マカーってかわいそう
- 802 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 18:10:41.50 ID:vvzwiQqe
- マカーはバカー
はっきりわかんだね
- 803 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 18:15:50.61 ID:syM4JH25
- 一部のバカーが暴れる所為で全体が被害を被る典型的な例
- 804 :不明なデバイスさん:2015/05/14(木) 18:22:43.13 ID:cEZixbcF
- その昔に、画面キャプチャーで得られた画像だから、その画像は72dpiだって言い張る奴がいたなぁ
結局彼にDPIの意味を理解させることができなかった。
- 805 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 00:05:12.84 ID:n7tyH5rV
- Z97-PRO GAMER でUSB認識しないよ……
- 806 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 01:23:26.33 ID:KYKrc0zh
- DELL 液晶モニター総合スレッド 4台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1406452694/
975 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2015/05/14(木) 16:08:58.50 ID:BRP4qrT+
>>974
U3014 134,978円 → 151,178円(税込み)
U2415 35,618円 → 39,938円(税込み)
S2715H 33,458円 → 36,698円(税込み)
UZ2315H 28,058円 → 30,218円(税込み)
S2415H 23,738円 → 25,358円(税込み)
S2340L 21,578円 → 22,658円(税込み)
S2240L 18,338円 → 20,498円(税込み)
昨晩、一斉値上げしたっぽい
- 807 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 07:47:54.92 ID:W0mwXXMS
- サブモニターをDellのP2715Qにしたんだが 普通に使える
でも、このモニターの電源消したままパソコンの電源いれるとデスクトップの配列がメチャクチャになるんだが
前のモニターのときは同じ条件でも変わらなかったんだが
- 808 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 08:15:46.56 ID:UHLvdjqr
- 家庭用テレビなどもそうなのだが たかだか1Wだか5Wの待機電流の電気代惜しさに主電電オフにする吝嗇さが理解出来ない
AT電源搭載したジュラ紀の頃のPCならワカランでもないが AT-X電源登場以降は周辺機器の電源先に落とす必要もないし
電源断後のLED点灯がウザイだけならマジックで塗りつぶすなりガムテープ貼るなりすれば良いと思う
- 809 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 08:18:52.27 ID:7Wu2Sn9+
- 過去スレを見直してください
- 810 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 10:13:35.12 ID:w7A6jdmS
- 統一補正をオフにしたほうが鮮やかに見える
- 811 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 10:26:12.17 ID:6mXVfVlx
- >>810
こんなんあったんだ。
元々オフだったけど、ONにしたらまぶしすぎる。
- 812 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 11:01:14.03 ID:rKzyVZNv
- >>808
周辺機器の電源は先に落とすものと後に落とすものがあるので注意。
SCSI機器はPCより先に入れてPCを切ってから落とすし、
プリンターはPCが起動してから入れて、シャットダウンする前に落とす。
これをしなくてよくなったのはATX電源が登場したからじゃない。
USBのおかげだ!
- 813 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 18:46:28.34 ID:jTgqN1eG
- NTT-Xに在庫復活したぜ
P2715Q → 59800円
- 814 :不明なデバイスさん:2015/05/15(金) 19:53:54.81 ID:GDQHjvaP
- ほう
- 815 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 07:20:00.05 ID:/llgxSyF
- グラボにDP1系統しかないけど2台目をお迎えするか迷ってる
背中を押す一言はないか
- 816 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 09:25:30.39 ID:vfVS78Ii
- 一緒にグラボも買い換えで
- 817 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 10:25:17.03 ID:xuVJHP60
- USB経由で行くって手も、たしかあったはず。
問題はゲームとの相性が悪いこと。
DisplayLinkでヒドい目にあったよ…
- 818 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 14:26:54.54 ID:xrMYqOze
- あれ?ディスプレイ側にDP出力も付いてて
PCからはDPケーブル1本でも複数ディスプレイ接続できるんじゃなかったっけ
必要なグラボの性能とか、不具合無く接続できるのかとか
実際試した訳じゃないから分からないけど
- 819 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 14:28:47.71 ID:KPgG3tQ0
- それじゃ制限が掛かる
- 820 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 14:39:50.67 ID:epmSH0pH
- てめーの使い方で相性が悪いとかぐだぐだ抜かすなドアホが
- 821 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 16:57:10.82 ID:QiKp2ubl
- >>820
そういう性格は嫌われるよ
- 822 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 17:16:23.76 ID:CpRa5KgS
- >>818
デイジーチェーンはできるんだけど、4K60pができなくなるそうだ。
- 823 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 17:18:35.78 ID:DB2u27Xp
- 帯域足らんしな
- 824 :不明なデバイスさん:2015/05/16(土) 23:58:31.54 ID:FYDXbzcx
- DP1.3ならできるらしいんだがな
- 825 :不明なデバイスさん:2015/05/17(日) 03:03:52.20 ID:9haL5lka
- http://en.community.dell.com/support-forums/peripherals/f/3529/t/19629150
ここいわく、AMDの人はドライバをベータ版にすれば
リンク障害の問題は解決されるらしいけど
自分は解決されない…
- 826 :不明なデバイスさん:2015/05/18(月) 10:08:06.64 ID:W7pw13cu
- >>817
いやいや、ひどい目に遭ったって、
DisplayLinkのデバイスでゲームが出来ると思ってる方がどうかしてるでしょ。
USBのバスの帯域考えてよ。
- 827 :不明なデバイスさん:2015/05/18(月) 11:23:00.05 ID:hjtN4txn
- 7750とOpteron 3260HEなんて多分珍しい構成で使ってるけど、
最近Youtubeの4Kの遅延がだいぶなくなってきた。
ダウンロードして見ればいいんだけど、直接見れるのはありがたい。
- 828 :不明なデバイスさん:2015/05/18(月) 12:26:53.33 ID:H7bbQphE
- >>826
いや、ゲーム画面の出力自体はDP接続のメインモニターにするはずだったんだ。
問題は、当該ドライバを入れているだけ(マルチモニターにしなくても)でゲームのクライアントが起動と同時に確実に落ちてた事なんだわ。
- 829 :不明なデバイスさん:2015/05/18(月) 13:42:24.87 ID:W7pw13cu
- >>828
DisplayLinkのチップ積んだ液晶使ってて、ドライバは入れらままだけど、
デバイスを接続していない状態でゲームの起動に問題が起きたことはないわ。
オンラインゲームだったら不正検知ソフトの誤動作とかかなぁ?
- 830 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 06:03:22.83 ID:9fUSSagy
- すげぇ値上げたな
これじゃあ買う意味がないな
- 831 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 08:05:36.81 ID:yvxj+Cf2
- そんなに変わってるように見えないけど
- 832 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 08:06:34.18 ID:UW89jFDE
- Dell公式は値上がりしてるだろ
- 833 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 09:57:51.61 ID:ZfzY8Qu4
- 結局windows update で何が変わったの?
相変わらず解像度勝手に変わるよ。
- 834 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 10:03:10.01 ID:ZrFWT9GA
- すげぇ上がったって聞いたから
ロジクールのマウスみたいに倍くらいになったのかと思ったら
59800→64800じゃないか
- 835 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 10:28:28.27 ID:aPcevpUP
- 差額の5千円で社外品DPケーブル買えるな
- 836 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 11:10:21.37 ID:0Es91i+S
- 差額でロジクールのマウス買えるな。
- 837 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 11:22:02.92 ID:T3UvgP4r
- モニタアーム使ってるけど、重さで支柱が斜めになるわw
机の天板のパイン材に金具がめり込んでしまってえらいことになってる。
木材の机にモニタアーム使う人は緩衝材使ったりして天板が痛まないようにした方がいいね。
- 838 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 11:25:45.00 ID:epu30KpF
- 厚さ3cmのヒノキ集成板使ってる。
- 839 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 12:15:36.19 ID:aNmepXSJ
- 以前言われてたDisplayPortの問題、
何かの拍子にディスプレイが反応しなくなって、
電源コードを抜き差ししないと復帰しない件、
HDMIでも発生するな。
HDMIしかつないでない。PCはスタンバイから復帰。
PCは動いているっぽいが画面は真っ暗。
ディスプレイの電源ランプは付いている。
ボタンを操作してもメニューは出てこない。
電源ボタンを押しても電源は切れない。
この状態でディスプレイの電源コードを抜いて、また挿す。
DELLのロゴが表示された後、PCの画面が表示。
よくわからんがディスプレイが「暴走(?)」してたような状況。
- 840 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 14:11:15.86 ID:Xi2RiX4K
- 5000円くらい値上げすんのかな
- 841 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 14:21:30.34 ID:Xi2RiX4K
- 5000円どころじゃなかった。ヨドバシが1万値上げしてるからそれくらいの値上げか・・・
- 842 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 14:40:05.08 ID:67Abprrp
- >>839
リファレンスを忠実にしたモニター全部でこの現象が起きるって話なんだよな
DVIは仕様が古くて物理的にその信号のやりとりがないから起きないってだけの話で
- 843 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 15:05:54.17 ID:Db+zvB0U
- 入荷次第出荷だったけど、祖父で注文しておいた
いま見直したら完売になっていて助かったわ
- 844 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 15:11:15.82 ID:bRo2GJ7r
- 去年買った俺は勝ち組。
- 845 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 16:01:51.34 ID:HNesfGZl
- 勝ち負け厨w
- 846 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 16:20:25.00 ID:9fUSSagy
- そもそも買い継続でOKなの?
- 847 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 19:18:38.26 ID:ttQkmclM
- Amazonはまだ間に合う
Amazon.co.jp: Dell 27型 4Kワイド液晶ディスプレイ Pシリーズ (3840x2160/60Hz/IPS非光沢液晶/6ms/ブラック) P2715Q: パソコン・周辺機器
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PXXIYMK
- 848 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 19:24:55.68 ID:h8B5TYiP
- 58000円くらいから値上がりしてる
- 849 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 19:31:45.69 ID:QBgu4ozv
- >>847
わざわざURLまで貼って宣伝乙
Amazon「は」ではなく、Amazon「も」だろ?
- 850 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 19:42:25.24 ID:UW89jFDE
- 穿ち過ぎだろ
通販じゃ残ってるのはみかかと尼ぐらいだし
- 851 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 19:50:36.39 ID:40u62IKk
- >>848
最近はずっと59980円だった。
58000円台だったのは、1〜2週間くらい。
- 852 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 21:35:47.26 ID:CxdqhE2y
- Amazon上がったぞw
- 853 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 21:39:39.20 ID:40u62IKk
- >>852
66981か・・・・・
- 854 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 23:01:50.74 ID:ttQkmclM
- アフィ無しのAmazonアドレスでも許されないのか…
嫌儲をこじらせ過ぎて頭がおかしくなっているのでは
- 855 :不明なデバイスさん:2015/05/19(火) 23:10:49.33 ID:aPcevpUP
- 自分のグラボ型番のせただけでステマ臭いとかdisられるからね
自作板方面はパーツ型番詳細に晒してナンボだったのにな
- 856 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 00:45:13.77 ID:s8f4AQuv
- 祖父が復活したな
復活するにしても、価格を魚籠に合わせるかと思っていただけに意外だ
- 857 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 05:11:31.78 ID:4jJDB3ac
- >>854
登録直後で検索に引っ掛からないような物ならまだしも
普通は>>813みたいに書くと思うわ
- 858 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 06:12:54.98 ID:vww1j8/P
- 単に品薄なのかな。。。
- 859 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 09:55:29.63 ID:HiC+LE45
- じゃあスレ自体がDELLのステマってことでお引き取り頂きたい。
ここに書き込む自体ステマに参加していることなので。
- 860 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 10:08:35.02 ID:awfhVNZm
- もう、なんの話もできんなw
- 861 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 10:21:09.80 ID:fetN5F1x
- 構っちゃらめ
- 862 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 11:14:45.97 ID:s8f4AQuv
- 祖父も値上がった。NTTが最後の砦か…
- 863 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 11:22:14.34 ID:awfhVNZm
- 欲しいならさっさと買いなよw
- 864 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 11:56:02.52 ID:EKmxYMI1
- いまは買うな。時期が悪い。
- 865 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 12:33:47.74 ID:lxLzh5r3
- DELL程度の安物ディスプレイでなに一喜一憂しているんだか……
こんなん安いんだから必要ならすぐに買えばいいだろ
- 866 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 12:52:31.70 ID:7BOy+qg9
- >>865
まさにそれ
- 867 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 15:52:50.11 ID:KG1EEl1F
- >>4がこれまでの最安値(数十円のごさあり)
- 868 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 16:41:49.24 ID:SrzVhdyR
- 散歩いったら、大根2本100円、きゃべつ100円、かぶ100円やった
野菜が安くなったで
- 869 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 18:02:30.57 ID:awfhVNZm
- 1割引と10%ポイントサービスの違いでいろいろあったのってこのスレだっけ?
- 870 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 18:20:47.90 ID:s8f4AQuv
- >>868
最近、キャベツ高かったから助かるわ
- 871 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 19:20:48.88 ID:hzwGn2FO
- 発売から半年だし新しい機種でそう、どぴゅ
- 872 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 21:02:14.29 ID:wvaUJ30+
- >>869
ヨドバシのポイントがうんたらって絡んでたやつか
- 873 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 21:07:03.66 ID:sifvkeNk
- 値上げでもあわてることはないな。
4Kはこれからどんどん新機種が出て値段が下がってくるよ。
- 874 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 22:54:46.66 ID:sji5DzSg
- じゃあまた元の値段に戻ってくれるかな?
- 875 :不明なデバイスさん:2015/05/20(水) 23:05:49.53 ID:awfhVNZm
- たぶんね。何ヶ月、何年後かわかんないけど
- 876 :不明なデバイスさん:2015/05/21(木) 13:46:29.83 ID:WNT64FdQ
- スマホでもシャオミみたいなサムスン殺しのメーカーが出てきたからDELLを倒す中華4Kモニターが近々格安で出てくるだろうな
- 877 :不明なデバイスさん:2015/05/21(木) 14:53:31.34 ID:h+o1Ic/C
- 来年に出る機種はフレームが狭くて、HDMI2.0対応で 5万前後くらいになってほしいな。
- 878 :不明なデバイスさん:2015/05/21(木) 21:12:28.12 ID:uBivXuCw
- win10できっちり対応してくれれば、DPのまんまでいいだろ
- 879 :不明なデバイスさん:2015/05/21(木) 22:54:45.45 ID:mJEXz/jo
- ついにNTT-Xも値上げ
20時頃見たらまだ59800円だったけど、今は64800円になっている
- 880 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 06:05:50.46 ID:4ChZ/4mK
- なんてこった。。。
- 881 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 08:37:16.27 ID:8K3c4+7W
- 滑り込みセーフ。。。
- 882 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 09:05:51.06 ID:blkvj4z5
- さあ、次はP2415Qの番だ・・・
- 883 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 09:48:18.18 ID:4ChZ/4mK
- P2715Qの競合機種ってどれになるの?
ここは安いから選択の価値があったのに。。。
- 884 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 10:05:45.40 ID:VlQ6w1qV
- 価格でみたら、4Kで似た価格帯のっていっぱいあるんだね。
- 885 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 11:44:29.70 ID:K7Ig8O2G
- 安いから選択の余地って言うなら、なんで安かったときに買わなかったんだよ。
もう買ってあるならあとは上がろうが売り切れようが知ったこっちゃないし、
そもそも5000円程度誤差の範囲だ。もっと人生には悩むべき事がたくさんある。
- 886 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 12:11:14.64 ID:VlQ6w1qV
- 学生さんとかで金が貯まるのを待って買うと思ってたとかあるよね。
- 887 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 13:17:27.00 ID:P1OAwF7G
- なんかこういうふうに駆け込みで買う奴って
必要ないのになんか買っちゃった、って失敗例になる気がする
いるなら既に買ってるだろうし、高くなろうが必要なきゃ買わないだろ
あとたかが5000円アップ、アップしてもたいして高くないのになんでこんなに騒いでいるの?
- 888 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 16:35:27.65 ID:AkGkIP57
- 2715Qが値上げされたら20万超えそうだな
- 889 :不明なデバイスさん:2015/05/22(金) 23:52:37.43 ID:XfXHKbI+
- 値上げされてからあわてて買うのもなんだかな
- 890 :不明なデバイスさん:2015/05/23(土) 06:32:13.10 ID:03rPnAMk
- ここまでに買わなかった人間には
所詮4Kは不要なシロモノ
- 891 :不明なデバイスさん:2015/05/23(土) 13:15:20.78 ID:C1wXIEwu
- Windows8 のモダンアプリに電卓なんてのがあった。
全画面にでかでかと電卓だけが表示されるw
- 892 :不明なデバイスさん:2015/05/23(土) 13:38:35.49 ID:k/T3Us8d
- windows10 IP インストールしてみたけどDPの問題解決してないじゃん!!
- 893 :不明なデバイスさん:2015/05/23(土) 23:04:15.50 ID:/icsm59X
- いや、「問題」ではなく「そういう仕様」だから、解決も何もないんだよ
どうしても「問題」としたいなら、EIZOみたいに機器側で工夫してね、というスタンス
- 894 :不明なデバイスさん:2015/05/23(土) 23:11:15.90 ID:K0b//M24
- リファレンスに採用されてしまったから仕方ないんやな
HDMIでもこうなる機種が地味に増えてきた
- 895 :不明なデバイスさん:2015/05/23(土) 23:18:06.88 ID:UkHOMMzc
- 値段に見合った低脳ぶり
- 896 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 01:41:25.69 ID:GLYTdkY1
- OSXだと出ない問題なわけだから、OS側でもどうにでもなるような
- 897 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 07:48:26.69 ID:76fEmUrz
- 最近2回に1回はパソコンの起動の信号を拾わなくて、モニタが起動しない状態が続いてるんだか、これはDPを変えれば治るのだろうか?DPって意外と高いからなぁ
- 898 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 09:27:11.68 ID:Xmi5SPF6
- >>896
OS Xで出ないとは!?
- 899 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 10:49:02.06 ID:f1e7qj7j
- 左上問題とかじゃないかなn。
- 900 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 11:00:19.94 ID:j6DUZijJ
- だれかp2415かp2715でsai使ってる人いませんか?
作業のしやすさの感想が聞きたいです。
- 901 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 11:02:45.52 ID:Xmi5SPF6
- >>899
左上問題やスリーブの復帰問題、Macでは出ないの?
そのあたり896さん、詳しく教えて下さいな
- 902 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 14:19:32.17 ID:GRVhwp5A
- ケーブルの一部が粗悪品の気がする
- 903 :不明なデバイスさん:2015/05/24(日) 22:02:00.54 ID:GLYTdkY1
- >>898
左上問題のほうね
過去スレでもMacでの報告例は記憶にない
スリープからの復帰の無応答問題は稀に起きるけど
電源ボタンのオフオンで復帰する
- 904 :不明なデバイスさん:2015/05/25(月) 00:38:48.32 ID:GrnXu9Sw
- windows7だけど左上に寄ったりスリープ復帰から無反応という現象は起きてないよ
電源OFFにして切断されたらそのモニタの右側にあったウィンドウは別のモニタの右側というか
元あったところと同じ座標に強制移動させられるし
- 905 :不明なデバイスさん:2015/05/25(月) 00:41:21.07 ID:GrnXu9Sw
- windows10で解決されるかどうかが期待されたのって
左上やら復旧無反応みたいな謎仕様の弊害じゃなくて
DP接続の電源OFFで認識されなくなるという仕様そのものがなくなる
ということだよね?
- 906 :不明なデバイスさん:2015/05/25(月) 02:41:45.60 ID:AlNelJag
- >>905
そうそれ
リファレンス通りだろうから無理なんだけどね
- 907 :不明なデバイスさん:2015/05/25(月) 23:39:29.98 ID:iBhncmlN
- スリープのタイミングだと思うが、たまにモニターがハングアップする。
電源含めてボタンが一切効かなくなって、復旧はACケーブル抜く強制リセットのみ。
何とかなるのかな?
- 908 :不明なデバイスさん:2015/05/26(火) 01:41:20.17 ID:Ew66VGsi
- うちの場合はPCの電源入れる→上手く入らない→電源入る→上手く入らない
でカチカチカチカチってPCの電源ONOFFが繰り返される事があるな
(ボタンを16連射するくらいの感じ)
その状態でディスプレイの電源を落とすとPCは起動するけど
BIOSの設定が全部飛んで再設定し直しになる
一度そうなるとシャットダウンしても勝手に再起動が掛かるようになる
シャットダウン選択直後にディスプレイの電源をOFFにすれば再起動しなくなる
安物DPケーブルのせいかと思って、
とりあえずEIZOのDPケーブルに交換して様子見中
- 909 :不明なデバイスさん:2015/05/26(火) 02:04:30.11 ID:gNJceQsy
- >>907
初期に報告あったけど、たまに発生する。電源切断以外復旧方法は無い。
タイミング的には検出、つまりはネゴシエーション時だね。
使用中にハングは無いなあ。
- 910 :不明なデバイスさん:2015/05/26(火) 16:37:42.87 ID:53DBgPnH
- yosemite 10.10.3で、ほとんどの4kディスプレーをサポートしたと言ってるな
スリープ復帰失敗は改善してるのかな?
- 911 :不明なデバイスさん:2015/05/26(火) 16:42:08.47 ID:dbZWyjlq
- >>910
ソースは?
- 912 :不明なデバイスさん:2015/05/26(火) 17:51:30.10 ID:8jRkR4gz
- 10円値下げ。。。
- 913 :不明なデバイスさん:2015/05/26(火) 18:20:47.72 ID:wlBElSnJ
- >>910
10.10.3にしたけど相変わらずハングする
毎回ケーブル抜くの面倒だから、スイッチ付き電源タップ付けた
- 914 :不明なデバイスさん:2015/05/27(水) 21:51:45.57 ID:sX5mMDZq
- >>908
それはモニターじゃなくてPC側の問題のような気がする。
DPケーブル交換意味なさそう
- 915 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 12:49:05.40 ID:k7Tnv8zs
- 日本HP、税別128,000円の27型5K液晶ディスプレイ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150528_704151.html
エルミタージュ秋葉原 ? LG、AMD「FreeSync」対応の27インチ4K液晶ディスプレイ「27MU67」リリース
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0528/116757
- 916 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 13:08:10.32 ID:dCjXYxvl
- >>915
安いな
- 917 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 13:46:04.84 ID:cjglFED3
- 税抜マジックか…
もう少し待てばDELLから格安5K出るべさ
たぶん
- 918 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 13:55:07.05 ID:noieNnHL
- 5K欲しい
デルから出してくれ
- 919 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 15:20:19.58 ID:U0fs7oSi
- >>918
出てるだろ
しかもハーマンスピーカー…なかなかいいぞ
- 920 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 16:37:23.60 ID:VO+/WafN
- このモニターで4k 60Hzで表示する場合、HDMI 2.0対応ケーブルが必要?
むっちゃ高いんだけど。
- 921 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 16:45:04.95 ID:pQCaHIye
- >>920
モニター側がHDMI2.0に対応してないからHDMIでは4K60Hzはできない。
DisplayPortならできる。
- 922 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 17:09:24.81 ID:VO+/WafN
- >>921
なるほど、ども。
- 923 :不明なデバイスさん:2015/05/28(木) 21:15:56.73 ID:D40azBwr
- 廉価版ってことでしょ
- 924 :不明なデバイスさん:2015/05/29(金) 11:23:53.48 ID:gy5Xq9gi
- Chrome の 最新βだとYoutubeの4K再生がだいぶスムーズになってきた。
- 925 :不明なデバイスさん:2015/05/29(金) 20:22:28.40 ID:UyNPo00B
- P2715Qにdonyaの5mのDPケーブル使ってたけど時々点滅するのに耐えられなくなって
PC足元にもってきて同梱ケーブルで繋いだら直った
当然だけど
- 926 :不明なデバイスさん:2015/05/30(土) 13:36:23.35 ID:Ksvwikiy
- 【悲報】P2715Qのページが公式から無くなる【単なるリンク切れ?】
- 927 :不明なデバイスさん:2015/05/30(土) 13:47:19.25 ID:Ksvwikiy
- ttp://upup.bz/j/my22287NFUYtV7VrZZkOHfA.png
- 928 :不明なデバイスさん:2015/05/30(土) 20:23:31.83 ID:xDLhhklT
- 売ってもいないね。。
- 929 :不明なデバイスさん:2015/05/30(土) 20:24:43.60 ID:1uwKmbda
- 新型フラグか?
- 930 :不明なデバイスさん:2015/05/30(土) 23:10:14.06 ID:Z93Oawdt
- 良かった、、買わなくて。。
- 931 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 00:00:27.82 ID:IilQiPpG
- P2715Q-Cっていうのがあったんだけど、これ新型?
とか来る流れ?
- 932 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 00:13:44.43 ID:lDwJVfqL
- 違います
- 933 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 00:35:30.59 ID:JdjuhTAn
- >>931
通販エディション
呼び方違うだけでモノ同じ
これテンプレ書いた方がいい思う
- 934 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 07:29:42.75 ID:kiNehTWM
- EIZOみたいに末尾に「-R」って付けて値上げだね 笑
- 935 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 08:09:17.50 ID:g8rWc43N
- DP対策してくれるならそれでもいいかな(あきらめ)
- 936 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 19:34:57.90 ID:EL+vx2J3
- >>935
DPは仕様だから無理じゃね
- 937 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 21:00:10.44 ID:tUG9rC3T
- 最近はどうなのか知らないけど医療用で似たような一般用の倍額2割増しを定価にした商品ってのは良くある話だった。
- 938 :不明なデバイスさん:2015/05/31(日) 21:59:25.94 ID:M0Rfaygw
- パネル値上がりで価格上げてくるんじゃね?なまえかえて。
- 939 :不明なデバイスさん:2015/06/03(水) 10:49:31.88 ID:MDGfyHwi
- 7000円の値上げだもんな
- 940 :不明なデバイスさん:2015/06/03(水) 23:22:27.34 ID:bMeEx02Z
- ふぅ
- 941 :不明なデバイスさん:2015/06/04(木) 08:03:26.19 ID:pBP5bSwr
- ナニで抜いたの?
- 942 :不明なデバイスさん:2015/06/04(木) 09:35:45.96 ID:JtWbQYlN
- もう一発DELLわ
- 943 :不明なデバイスさん:2015/06/05(金) 23:26:05.75 ID:tIq4vHQY
- DP1.3とHDMI2.0とHDCP2.2にきっちり対応した4Kモニタ出してくれんかな
デルなら今年中にやってくれそうなんだが
- 944 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 07:52:59.75 ID:kcz5LIAK
- 5K欲しいな
- 945 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 21:45:27.72 ID:ySMwyZL4
- お前の願望を読まされてどんな気分になると思うんだ?
へえそうか。すごいね。同意する。俺も俺も?
正解は流してないクソを見たのと同じ気分だ。
- 946 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 21:53:08.55 ID:zIl2CCvv
- >>944
おれも
- 947 :不明なデバイスさん:2015/06/07(日) 22:33:04.27 ID:xgjMOaFi
- Chromeがバージョンアップするたびに4K動画の再生が良くなってくる。
なんかすごいねぇ
- 948 :不明なデバイスさん:2015/06/08(月) 05:20:41.10 ID:ovTeiMfq
- 4K動画のオススメ貼ってくれ
- 949 :不明なデバイスさん:2015/06/08(月) 06:49:04.47 ID:OXa21pYx
- >>948
Youtubeの検索ワードに4Kを加えて探してね。
- 950 :不明なデバイスさん:2015/06/09(火) 02:59:03.38 ID:yypbL1yB
- 新型MacBookでbootCamp8.1利用ですが、マルチアダプターによるHDMI接続で、接続利用中にパワーセーブ出てしまいます。ケーブルも5本程は試したので違うかと。
ドライバーはもちろん最新です。
電源抜き差しも試しました。一応、4K認識してて、使ってる時は平気な感じたけど少し操作をほったらかすとパワーセーブでる。
スクリーセーバも使わず、電源設定でもディスプレー切らないようにしてるし。
しばらくすると復旧はするが、割と頻発するので使ってられない。1時間に数回というイメージ。
原因はなんでしょうか?
同じような症状の方や改善方法あれば教えてください。OS X側でなるか明日にでも確認予定ですが。
bootCampがうまくインストールできてないのかなあ。困ってます。
よろしくお願いします。
- 951 :不明なデバイスさん:2015/06/09(火) 07:52:35.83 ID:YWn5o5Co
- >>950
Hub+などでdp接続にしたらどうだろう
https://www.kickstarter.com/projects/nonda/get-your-macbook-ports-back
ドライバはインテルから最新ダウンロードかな
- 952 :不明なデバイスさん:2015/06/09(火) 12:53:25.11 ID:3bYswAqT
- >>951
ありがとうございます。
本日、テストでOSX側で接続したらどうも問題なさそうです。
ですから、bootCampとWindows8.1側との間での相性問題または、何かドライバーなどの問題を抱えているようですね。
HUB+はもちろん充電しながら使えますよね。
- 953 :不明なデバイスさん:2015/06/09(火) 15:47:22.50 ID:yypbL1yB
- >>951
インテルの自動ドライバー検索でもろに5月29日付のグラフィックドライバーがありました!
ですから、これが原因の可能性がありますが、不思議なことにインストールできません。
ダウンロードまではできましたが、インストール手続きして再起動しますかと言われるので再起動します。
再起動後に、インテルのドライバー検索するとまた同じものが出ており、ちゃんとインストールできてなさそうなんです。なぜでしょう??
- 954 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 03:45:56.73 ID:5a8swDJM
- >>953
出来てなさそうじゃなくて、自分で今入ってるバージョンの確認の仕方ぐらいわからないの?
- 955 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 06:41:03.92 ID:hUbDXZwP
- 不思議なのはお前の頭だよ
- 956 :不明なデバイスさん:2015/06/10(水) 07:40:13.90 ID:v+TZeRbW
- モニターだけ変えて起きないことを確認済みなら
このスレの話題でいいのかもしれないが、そうでなければ板違いじゃないか
- 957 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 09:42:56.41 ID:IvC8ZOTg
- https://www.youtube.com/watch?v=1Jor_WkheaE
α7R II の4K動画。
すごいー
- 958 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 21:44:49.67 ID:Zme0JzIk
- 4k画質の映像をそれより落ちる解像度の動画で観ても意味ないんじゃ?
- 959 :不明なデバイスさん:2015/06/12(金) 22:21:50.92 ID:QV1SBNo7
- 4kで観られるでしょ
- 960 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 00:47:37.48 ID:5Hs6n9H5
- >>957
アマガエルで射精しそうになった
- 961 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 01:25:21.23 ID:f3GL7eDK
- LGが上位互換出したな
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/
- 962 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 03:33:00.03 ID:d+FEJHqd
- >>961
安いしいいねこれ
- 963 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 11:14:13.57 ID:n8MfR5Is
- もっと安価な4Kがどんどんでてきて4Kが標準にはならなくても、
Youtubeで4Kがそれほど珍しくないコンテンツになるとうれしい。
- 964 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 16:05:02.26 ID:TbU58nfk
- 新型くるぅ
- 965 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 16:17:24.26 ID:Wd+CJVOT
- しかし、私もニュータイプのはずだ
- 966 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 17:13:37.05 ID:V6Yo9ppf
- LGと関係の深いPhilipsが先日量子ドットバックライトでAdobeRGB対応のPCモニターを発表したので、
今後のDELLやLGの新型もその方向に向かうのかもしれないな
- 967 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 19:23:47.06 ID:NhdpfhL2
- 27MU67-Bか
FreeSyncとフリッカー対応なのも良いが、LGロゴさえ無ければ…
- 968 :不明なデバイスさん:2015/06/13(土) 23:02:39.50 ID:OFyi+T74
- つ [ヤスリ]
- 969 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 21:30:08.27 ID:HcqjtexY
- ロゴがなくてもLGチョン製品なんて買いません
- 970 :不明なデバイスさん:2015/06/14(日) 21:50:00.19 ID:p+xD71Ub
- 27MU67-BはFreeSyncの有効最低リフレッシュレートがいくつなのか気になるけど
そういう情報は出てないよね
また40Hzとかじゃあ使い物にならんのだよなあ
- 971 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 07:52:25.58 ID:kj2jB4CS
- 2715kを見たが、解像度が高くて画面が小さく見えた。
フロントがコーティングガラスみたいで良い。
でも普通のパソコンじゃ写せないのね。残念
- 972 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 11:00:26.41 ID:/r/Z/CNA
- 普通言われましても
- 973 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 11:46:05.62 ID:ZpC9AzE/
- 2715Kって5Kモニターでしょ
普通のPCじゃ無理だよ。
- 974 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 12:46:48.80 ID:i9sQT9ga
- 5K映せるグラボってあるの?
- 975 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 14:16:25.72 ID:qgXz1B0/
- おいおい
- 976 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 17:18:39.47 ID:i9sQT9ga
- あ、Quadroか
- 977 :不明なデバイスさん:2015/06/15(月) 17:29:21.21 ID:piLuIZBr
- quadroで5k運用してる人いる?
自分はGTX980だけど、最近のドライバでdeepcolor追加されたからいじろうと思ったら出力6bitからあげられないんだよね
quadroならいけるのかな
- 978 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 19:20:55.44 ID:OI3Q3tLd
- なんか最近スリープ無反応問題は起きてないな。
なんでかしらんが
- 979 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 20:54:37.04 ID:k4iz9HC2
- >>978
dpでも?
- 980 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 21:03:27.53 ID:RY4eCZff
- >>978
うちも1月に買って、2回ほど暴走状態で
電源抜いて復帰したことがあるが、
暖かくなってからは暴走無反応は無いな。
- 981 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 21:18:42.35 ID:y+b8ArrN
- ポチる前に、このスレROMってて 最初っから付属ミニDPじゃなくて社外品DPで接続してたのでハナから問題は起きてないな
横筋が出て映らなくなり新品交換の憂き目には遭ったがw 電話した翌日に新品北から対応は◎
- 982 :不明なデバイスさん:2015/06/17(水) 22:16:09.70 ID:4Q7qQOpl
- 新製品まだかな
- 983 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 03:08:03.19 ID:iCqaTH/c
- >>979
うん
- 984 :不明なデバイスさん:2015/06/18(木) 07:34:32.15 ID:Q3XbBcRF
- 次スレ
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part4 【IPS&4K】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1434580323/
このスレ埋めてから使ってね
- 985 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 03:23:45.96 ID:ez8EtKuC
- 画面復帰時に主電源ON/OFFしないと認識しないモニタとか不良品だろ
- 986 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 03:49:08.47 ID:MHicP3/7
- >>985
ポートは何使ってる?
ほんと?osは?
- 987 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 10:18:09.02 ID:fYUTt93s
- 2715Kの実機見て思ったけれど。
画面がガラスのような素材になってて、レンズコーティング仕上げのようになってるのですが、これを単に(非光沢)
と言っていいのでしょうか。非光沢というとプラスチックのザラザラ処理で画面がギラギラするのと一緒になってしまう。
2715kは透明度がありギラツブもないので、売り文句をもうちょっと正確に伝えてほしいなと。
- 988 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 10:42:48.65 ID:ztSytZDP
- ちょっと何言ってry
- 989 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 16:53:38.43 ID:9ajjV3y8
- 梅
- 990 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 17:02:03.26 ID:k+z/QW+O
- カメラのレンズみたいに、表面がつるつるしてるけど反射しないって事じゃないかな。
光沢画面と同じようにキレイな表面処理で発色がいいのに、反射をおさえてるんだから、
もっと宣伝して売りの一つにすればいいのに。
と行ってるんだと思うけど、
- 991 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 17:21:45.03 ID:Q8O/Qi7O
- 非光沢は、アンチグレアもしくは反射防止処理の総称じゃないの?
- 992 :不明なデバイスさん:2015/06/19(金) 17:49:49.42 ID:Hkxnvi3Y
- ARも非光沢と呼ぶこともあるんじゃよ
205 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★