【DELL】 P2415Q/P2715Q Part3 【IPS&4K】 [転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
2015/02/13(金) 14:11:13.46ID:Ub8KExKAhttp://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&;l=en&s=dhs&cs=19&sku=860-BBFF
P2715Q
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&;l=en&s=dhs&cs=19&sku=210-ADOF
【DELL】 P2415Q/P2715Q Part2 【IPS&4K】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1420605676/
0002不明なデバイスさん
2015/02/13(金) 14:11:40.06ID:Ub8KExKAA:(原因、知らないので誰か書いて)。
解決策:HDMIケーブルでPC本体とモニターをつなぎDPとの二重接続状態にします。
デュアルモニター状態になるので、OSの画面設定でデスクトップを1のみにする。にしましょう。
0003不明なデバイスさん
2015/02/13(金) 14:12:08.13ID:Ub8KExKA①画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさ変更→
カスタム期テストサイズの設定→175~200%(好み)で設定→
WindowsXP形式のDPIスケーリングを使用するにチェック入れる
②個人設定→ウインドウの色→デザインの詳細設定→
指定する部分→プルダウンして好みで設定(ウインドウの文字を小さくする)
Janeのボケも①で解消されるけど文字間隔のレイアウト崩れは現在修正不可
またウェブページの画像や画像内の文字がボケるのも現在修正不可
0004不明なデバイスさん
2015/02/13(金) 14:12:34.57ID:Ub8KExKAP2415Q 48,959円
P2715Q 57,980円
0005不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 13:44:28.95ID:JHeD9TQnr-┐
/ |
 ̄| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|.__,| _ _ lヽ,,lヽ
_| ::|_ | |Θ| ( ) ))
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_| し i
|___|__|_| |_| しーJ ....
ウニョッ
_____ ヾ
(( l、___ /
/ /
/ / チャリーン
( (__/| ))
ヽ___ _,/ _ _ lヽ,,lヽ
`ー _| ::|_ | |Θ( )
| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と i
|___|__|_| |_| しーJ
0006不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 21:12:36.99ID:CwXPpkbjmDP接続による4K60P接続は問題なく出来るのですが、例のスリープ復帰後のウィンドウ問題対応のため、
>>2を実施しようとHDMIを接続したところ何故か出力がHDMIオンリーになってしまいデュアルモニター状態
になりません。
何か、その他の設定が必要ですか?モニターのMSTは何を選択すれば良いでしょうか?
0007不明なデバイスさん
2015/02/14(土) 22:12:55.47ID:rS71SpZc画面の設定から、もしくはドライバーの設定から
2画面を有効にして、改めてHDMIを潰すんじゃダメ?
モニターの方は弄る必要なし
そもそも、GTX770って4K2画面出せたっけ?
0008不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 00:12:48.73ID:kcWR1uKlドライバーの設定に、それらしきものは見当たらないですね。
なんかGTX770だとスペック不足で>>2が出来ないような気がしてきた。
グラボがGTX770で>>2が出来ている人、誰か居ませんか?
0009不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 00:38:10.86ID:eB+5KJ+d0010不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 02:32:25.59ID:ghV+1monWQHD持ってて、買い増ししてる人が少なからずいるようですが、
感動するものでしょうか?
↑
自分は27inchのWQHDから4Kに交換したけど全然違うよ綺麗さが
前スレでは大差がないと言う人も居たので意見押し付けることは出来ないけどさ
0012不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 03:51:34.53ID:ufXt9UZ+HDグラフィックス5500、6000はどうなんでしょうか?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150214_688345.html
0013不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 05:25:01.76ID:tzmNMdug公式にはこの表。5500とか6100とかだけで決まるのではなく
UプロセッサとかHプロセッサとかそういうので変わる
ttps://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
>Display and Audio Features Comparison
0014不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 10:03:29.98ID:c81PDFAA自分の場合はWQHDでも文字が小さく感じた(実用レベルだけど)
4Kは流石に文字拡大しないと使うのは難しいと思う
0015不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 14:48:55.65ID:3u7jQEHG電源抜いてシャットダウン後再起動で治るんだけど。GTXのドライバー更新のせいかな。
0016不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 15:40:58.58ID:W2dDqQ/W仮想的なデュアルディスプレイ環境のできあがり
0017不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 15:52:39.70ID:KNjcE+//3840x2160の解像度が選べなくなったんですが同じ症状の人いますか
0018不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 16:25:01.48ID:P7bnLYU50019不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 17:15:28.62ID:XK2EwicRフルHDになっちゃったことがあった。
グラフィックスドライバーの再インストールで治ったと思う。
0021不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 20:16:53.56ID:KNjcE+//0022不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 21:07:12.80ID:KJUU8nzp0023不明なデバイスさん
2015/02/15(日) 22:44:04.55ID:/+Q1KSiLいや、全然。
HDMI 2.0 以前にサポートされている 1.4 が
何かすらわからん奴が 99% 以上だろう。
2.0 サポート云々言ってる奴らは超少数だよ。
0024不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:04:54.70ID:8d0TSmto安いから突撃したほうが幸せになれるかもしれないが
0025不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:12:19.22ID:3eFcQmh5MacBook Pro Retina (2013年モデル以降) 使っているのなら絶対お勧め。
それ以外はわからん。
0026不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:15:11.48ID:0AyinEUGサブモニター化するのにも良さそうだから
縦にしてWEB閲覧・ドキュメント読みに特化させてもいいし
4kが1年前と比べて半分くらいに値段が下がった今行っておいても良いんじゃないかと思う
P2415Qを先月半ばに買って現行Mac Miniとの組み合わせで1ヶ月ほど使ってるけどかなり良い感じ
USB3ハブ、スリープ復帰共に今の所特に問題なし
文字が凄く良みやすいし、youtubeの4k動画も綺麗だし
買う前迷ったけど行っといて正解だった
0027不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:28:30.47ID:QvuAN7VQ0028不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:28:54.96ID:dHGj/qLu4K出力は30hzに制限されるんだなぁ15インチは60hzで使えるのに
P2715QはメインのWIN機用だから問題ないんだけどappleは意地悪だなぁと思う
0029不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:37:15.76ID:8Xmozk2Uメイン機なら別だろうが
60HZでないと困る人なんてそんなにいないだろ
0030不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 00:49:13.14ID:ZENY0PUfP2715Q使ってて
俺は次のBroadwell MacMini狙いなんだけど現行Irisでも60hzで安定する?
あと接続はHDMI?
0031不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 01:02:33.62ID:0AyinEUGHaswell-Uは4k30Hzまでだから、60Hz必須ならBroadwell待ったほうがいいね
自分は手元の動画が自分の撮影&編集分含めてほぼ全て30Hzなのと、
見る方もYoutubeの4k30Hz程度で十分満足なのでそんなに困ってないし、
故障に伴う買い替えだから選択の余地が少なくて必要に迫られて、ってのもある
あと一応WQHDとかの解像度に切り替えれば60Hzになる
ただMiniはリリース間隔的にBroadwellを飛ばす可能性も結構あると思うよ
SkylakeでDP1.3の頃に次って可能性もありそう
0032不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 01:05:29.59ID:0AyinEUG接続はmDP-DP
Miniからの出力は仕様的にSSTの筈なのだけれど、
P2415Q側の設定でMSTセカンダリにすると使える
0034不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 08:38:04.80ID:NsDj76gq0035不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 09:19:25.55ID:V6dHNKyettp://live.kota2.net/data/img/142268141926452.jpg
0036不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 15:29:29.82ID:clyCBFfp0037不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 15:46:54.67ID:iuATFgm830HZ MSTセカンダリ
切り替え面倒くさっ
0038不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 17:11:06.87ID:NUXMP91Y解像度7680x4320が選択できるし選択したら本当にそのサイズになる
なんでじゃろか
0039不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 17:13:43.94ID:s+IYdB4N0041不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 19:36:53.17ID:Mk3so8gDhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150216_688519.html
>為替の変動で価格維持が難しくなったためだという。
こっちも値上げ来るか?
0042不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 19:51:06.99ID:pPRg4T96Dellは相当前から大口で生産者を押さえていただろうし
0045不明なデバイスさん
2015/02/16(月) 23:53:04.93ID:fe4WhpcFお粗末な話だ
0046不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 02:15:06.92ID:xLvBkpXswin7でGTX970だけどそんなの選択できない
このディスプレイに表示されない解像度を有効にするにチェック入れてもそんなの出ない
0047不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 03:20:09.22ID:MRFF7Orf0048不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 03:21:32.57ID:MRFF7Orf0049不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 09:01:25.09ID:xGPqlCEk意地悪だけどしょうがないよ商売だし
PCの旧型グラボでもDP1.2実装してても4Kサポートしないし
Intel内蔵グラチップでも同じ
1.2が実装されてるならドライバーとかソフト面だけで行けるはずなのにね
005046
2015/02/17(火) 12:58:43.76ID:xLvBkpXs7680*4320
5431*3055
が選べるよ
0051不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 20:38:09.99ID:y50AeEWwttp://en.wikipedia.org/wiki/MacBook_Pro
ttps://software.intel.com/en-us/articles/quick-reference-guide-to-intel-processor-graphics
該当機種がHaswell-U搭載機ならそのiGPUは4k30Hzまでだから
dGPU載せてる構成以外は60Hz無理のはず
0052不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 21:26:51.43ID:raPrYyRE0053不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 22:14:25.97ID:ajfSrWJJP2715Qをデュアルで使おうかと(2枚目がまだ届いてないんで現在1枚)思って
DPが1つだったGTX770からDP3つ付いてるMSIのGTX960へ買い換えて
使い出したんだけど770だと再起動でも認識遅くて見られなかった起動時の
ブートシーケンスが表示されたりDPの認識がすこぶる調子がいい
で、試しにとスクリーンセーバーでしのいでたのをスリープ設定にしてみたら
スリープ解除時左上に寄らなくなった
グラボメーカー何か対策してきたんかな?それともたまたまだろうか
0054不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 22:49:47.67ID:lXL+Vgul128bitだけど2GBつんでりゃあそこそこ遊べるし、3.5GBの壁もないしw
0055不明なデバイスさん
2015/02/17(火) 23:24:27.93ID:6XTXcB1zグラボはMSIのR9-290X
信号来てるけど画面が映らないときモニタの設定も出せずにリセットすらできないし
(HDMI等で何かしら画面に映る状態にしないとモニタの設定が出せない)
サブモニタつなぐとP2715Qの画面は真っ暗なのにちゃんと4K60Hzで映ってることになってたりでもうへとへとになった
ひどいときは映ったと思えばなぜか2560*1440だったり画面のプロパティの解像度設定が3200*1600とか4096*2304とか
あり得ない事になってるしw(実解像度はもちろん全然違う)
何度も出荷時リセットしたり、コンセントの抜き差ししてるうちに急にちゃんと映ってそれ以来は今のところ大丈夫だけど怖くて解像度の変更とかできない・・・
これ、初期のHDMIの相性みたいにDP1.2というかMSTの時のネゴシエーションとかまだこなれてないんかな・・・
ケーブルも結局4本ぐらい買って試して今はアマゾンの激安ノーブランドでちゃんと映ってるし訳わからん
ただ、とりあえず一度映ってからは問題なく使えてるな。USBハブは使ってないから知らん
まさに相性と言うべき状態で運良く一発で映るかどつぼるかまさにPlug&Pray状態
0056\____________/
2015/02/18(水) 00:03:59.95ID:PELgNjFg|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
0057不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 00:22:44.14ID:vZp9QwK3普通の人が期待する挙動をしないんじゃないだろうか
Wndowsのクリーンインストールからであれば苦労知らずなのかもしれない
0058不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 01:03:51.96ID:AhckAj1w1枚しかない状態か同じ広さの複数枚のときは大丈夫だと思ってるんだが
そういうことじゃなくて?
0059不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 03:08:55.42ID:2Nlk03xXうちだとHD7790もGTX750も一発で60Hz繋がったけどなあ
HD7790がデフォで10bit認識してたのに感動した
まあDPアイコン問題はしっかり発生してるけどね
0061不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 08:11:39.26ID:hZSp8AjTHD7750とP2715Qをモニタ付属のDP-mDPケーブルでつないでみましたが、モニタ側で信号が来ていないと出て表示されません。
ドライバは最新版を入れましたし、モニタ側のソース選択やPCの起動順等いろいろ試しました。
なお、HD7750のHDMI出力では4K表示されます。
グラボが中古なので機器側の故障の可能性もありますが。。。
0064不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 13:56:27.76ID:yLFeL+2j006553
2015/02/18(水) 14:42:52.43ID:N3VyhxIB認識が良くなったのは確かなんだがやっぱDPが駄目なんかな
スレ汚し済まん
0067不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 19:45:18.78ID:f336g1E8前からだった?
0068不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 19:50:53.35ID:XQ2sRCd10069不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 20:59:00.87ID:q4+Uoi8gまず、P2715Qのモニターでの設定をMSTでセカンダリにしてから、AMDのcatalyst内でdisplayport診断をしてみて、帯域が10.8Gbpsだったかな?だったらケーブルが対応しきれてない、正式に1.2対応品を買ったら、21.6Gbps?になって60hz出力すんなりできたよ。
0071不明なデバイスさん
2015/02/18(水) 21:06:54.19ID:ytvmIS2/月曜Telして水曜着
USBが不安定だったが今は使えてる
だがメニューのエネルギー USBは未だにグレーアウト
あと保証が2年11ヶ月あるからいいか
0073不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 03:08:27.13ID:SiGNfYd6横レスだけどMac Mini 2014とP2415QのDP接続でもエネルギーUSB選択はグレーアウト
背面USBポートにiPhoneのライトニングコネクター、
下向きUSB3ポートにはUSBスピーカーを接続してるけどそちらは特に不具合なし
0074不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 09:06:36.15ID:BT2QpV3qありがとうございます。しかしながら
MSTの項目がグレーアウトされていて選択できません。。。
0075不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 10:35:38.28ID:thmtzGFmUSBアップもダウンも全部外すと選べるようになる気がする
そうじゃない時もあったからいまいち分からん
0076不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 13:22:41.97ID:JRXE+HgIマニュアル読むとP23の下に、「この機能を使用するには、PCグラフィックスカードがMSTオプションでDP1.2に認証されている必要があります」と書いてあるから、やっぱりグラボが対応出来てないかもね、、でも駄目もとで先にケーブル替えてみた方が良いと思います。
0077不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 20:17:55.89ID:98yD/ZTm0078不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 21:05:58.18ID:BWkgB0Vshttp://nttxstore.jp/_II_DE14878361?LID=mm&;FMID=mm
0079不明なデバイスさん
2015/02/19(木) 23:52:01.56ID:OjPT9C4/うーん微妙
0080不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 00:00:36.20ID:SXjVYIgv0081不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 07:37:50.26ID:r7nRh1Ojおせっかいかも知れないがGTX960x1でDP1.2 MSTモニタ(P2715Qとか)のデュアルはできないんじゃないか?
http://www.elsa-jp.co.jp/pt-special/4k_ready/
0082不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 07:45:38.93ID:r7nRh1Oj0083不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 09:01:51.49ID:Tc3NV24B単純な質問で申し訳ないのですが、27のP2715Qより23.8のUP2414Qの方が価格が高いのってなぜですか?
0084不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 11:15:54.21ID:zqg4BZl7廉価版に相当するのがP2415QとP2715Q
0085不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 11:42:56.28ID:vQ3hOXqP0086不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 18:16:28.86ID:byT5N5NI0087不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 21:14:11.79ID:63CVh6b7文字が異常にでかく感じて、
会社のPCの解像度がおかしくなったかと思った…
慣れってすごいな
0088不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 22:25:19.90ID:/9ypK+7BiPhone見た後に任天堂の3DSとか見たら
汚なくて気持ち悪いからな。
0089不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 23:04:07.04ID:4Pd0agT7ありがとうございます。
DPケーブルの1.2対応(1.2aではない)を買ってきました。つないでもMSTのメニュー選択できないんで、液晶の電源オフやらOS再起動やらいろいろパターンを試したのですが、
やっぱりダメで、ディスプレイの電源ケーブルを抜き差ししたところMSTのめにゅーが選択できるようになりました。
それでも表示はされず、30分ぐらいいろいろやってたら4K60hzで無事使えるようになりました。
0090不明なデバイスさん
2015/02/20(金) 23:10:45.76ID:wR4Bu+2nそう私もケーブル買って、モニターの電源を一度落としたら表示できたの言うの忘れてました。
やっぱり付属品のケーブルだと60hzダメだよね、、
0091不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 11:36:00.28ID:d9IUnpkS以前にビックカメラでポチっておいたモニタ発送通知がキタ━(゚∀゚)━!時に
尼でEIZOのDPケーブル(¥3834)をポチって其れでつないだ 一発で映ってメデタシメデタシ
0092不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 12:04:38.46ID:7xHU7r3P| P2715Q |
\__/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \
| (__人__) | 当然だ
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l
0093不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 12:33:22.73ID:ENxYxuGj文字小さすぎてつらい。
大きくしたら高解像度にした意味がないから意地でも小さいままで慣れるまで使う。
慣れる・・・のか?
0094不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 12:38:50.68ID:rlZ/gYtu0095不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 12:41:43.51ID:ENxYxuGj0096不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 12:52:25.51ID:33jzv7Sl0100不明なデバイスさん
2015/02/21(土) 13:48:45.60ID:mPP10/NtWin7以前だとサポートが十分でないと聞く。Windows8.1なら問題ない。
ただ、高dpiに対応してないアプリだと、個別の設定変えないとボヤける。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています