■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宮城】 「東西線ありき」不満 仙台・市バス路線再編案 [河北新報]
- 1 :Twilight Sparkle ★@転載禁止:2014/05/13(火) 08:08:08.42 ID:???0
- 仙台市地下鉄東西線の2015年開業に伴う市バス路線再編案の説明会が市内の沿線各地で行われている。
新路線案は「東西線の利用促進」を基本方針に設定したため、地下鉄と並走する中心部への直通バス路線は大幅に減る見込み。
長年親しまれた市民の足の大転換に、住民から異論、反論が続出している。
説明会は4月25日に始まり、6月6日にかけて主に連合町内会ごとに全32回開く。今月11日までに12回実施され、計約440人が参加した。
宮城野区榴岡で11日にあった説明会は、地区を通るバス路線が廃止される連坊、新寺などの住民が対象。
地下鉄利用への転換を求める市側に対し、住民から「地下鉄ありきでバスを全廃するのは乱暴」「商店街もマイナスの影響を受ける」などと批判が噴出した。
両地区には寺院も多い。「高齢者が駅まで歩くのは大変。参拝者に今以上の歩行を強いることにもなる」として、
寺院関係者が16人連名で、廃止撤回を求める要望書を出す場面もあった。
※記事の一部を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
ソース:河北新報オンラインニュース 2014年05月13日火曜日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201405/20140513_11014.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★860◆◆
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399524180/654
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:10:45.83 ID:D22e9J7w0
- 反論するなら黒字になるまでバス乗れや
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:13:35.27 ID:ixI8PHaR0
- 宗教法人はベンツ乗ってないでバスぐらい自腹で出せよ
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:19:26.56 ID:vt2Vsx4t0
- まず乗客なしで大量運行している県庁市役所行きを再編しろよ
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:19:50.33 ID:aOfrOJkR0
- 代わりに停留所の数を増やしてやれば、異論は出にくいし遅くなるから急ぐなら地下鉄に乗るように誘導出来るぞ
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:26:36.31 ID:ZdOpFxD+0
- 昔のような市内環状線を作ってくれよ
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:28:15.82 ID:pQxq2kLt0
- 路線沿線世帯にバス税設定して無料にしてやったらどうだ?
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:30:43.04 ID:s+d7/oAYO
- 市じゃなくて、ミヤコーに嘆願したら?
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:42:15.19 ID:GAKeJAff0
- でもこの東西線って開業したら赤字日本一が約束されてる地下鉄路線なんだろ
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:46:30.69 ID:WiwwenUo0
- バス停の変更案と駅を重ねた図をくれ
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:55:15.15 ID:CTFBkZ7u0
- >>1
仙台みたいな糞田舎に地下鉄がある不思議。どう見ても50万都市レベル以下の貧相な街なのに。
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 08:56:37.58 ID:/pp7eQUe0
- 東西新聞社に不満
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:05:20.96 ID:Oh1L/PeV0
- アイちゃんが好きだーーーーー
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:06:08.81 ID:LtqMF/xs0
- >>11
人口減に身の丈に合わなくなったインフラの維持に圧倒的な国の借金
チャイナマネーがないとやっていけなくなる日本
富裕層を中心とした中国人がぞくぞく日本の豊かなインフラ目当てに移住し
クリミア化する
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:09:09.20 ID:vt2Vsx4t0
- 震災で短期的に人工は増えている
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:09:54.29 ID:ljcpklMK0
- 仙台駅止まりが多すぎ、駅周辺の混雑の一要因、公共の道路を優先使用している。
ターミナル停留所以外は、早急に仙台駅通過に変更するべき。
電力ビル前の混雑も、なんらかの対策が必要。
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:27:21.19 ID:jC/0D6Yz0
- テレ東の
ローカル路線バス乗り継ぎの旅もそろそろ終わりかな
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:35:03.05 ID:5Gv8R3S70
- >>11
岡山市の十分の一くらいだな
倉敷の半分位の規模しかねぇよ
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 09:39:45.15 ID:llE/nM9g0
- 市バスがないなら
宮城交通に乗ればいいじゃない
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:32:35.20 ID:Zo6zeH7E0
- アホみたいに高い運賃を支払う乗客を確保、地下鉄赤字補てんさせないと仙台市役所が
困るの図だろ、南北線の段階ですでに無理があったんだからね。
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:36:17.77 ID:GWfTAiUki
- 今更ながら、東西線って必要な路線なのか?
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:43:21.37 ID:TTHHRyK/0
- 東京でも大江戸線開業前に都バスが整理されて文句言ってたなあ
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:46:29.58 ID:D4NnXofBO
- 地下鉄東西線はいらんよな。
路面電車の軌道敷のようなバス専用レーンを中央線側に作り、
ヨーロッパの左ハンドルバスを輸入して走らせるだけでいい。
建設費も維持費も格安、信号をバスに合わせて変えるようにすれば遅れない。
安くすむから均一運賃でいい、だから運転士横だけでなく全てのドアに
ICカードリーダーを置き、現金客だけ運転士横から乗るようにすれば
乗降の時間だって短縮できるから、所要時間は地下鉄とそう変わらない。
むしろ多頻度運転で待ち時間が短く、地下へのアプローチ時間も加味すると
バスにしたほうがほとんど全ての客にとって早くなるだろうよ。
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:53:49.13 ID:3aQof+jCO
- トラックとバンばっかりの卸町に地下鉄駅を作るからだw
泉中央〜実沢〜愛子の北西部環状にすれば良かったのに。
パークタウン、ビレジのあたりベッドタウンだし。
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 10:58:42.96 ID:Dx+aQyFt0
- それよりあの意味不明な系統番号を何とかしるw
X850とか何なんだよ…
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:05:52.28 ID:kW8oVGHIO
- 麻布十番ね。
地下鉄できる前はバス路線が充実していて便利だった。
地下鉄が出来たせいで自転車が溢れて邪魔だわ。
大江戸線とか埋めて前に戻して欲しい。
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:07:29.83 ID:XavuUGqd0
- 京都では地下鉄東西線開通の折に沿線の山科区と伏見区醍醐で地下鉄と引き換えに市バスを全廃、民間バス1社に一本化
この「独裁体制」のせいで系統半分、本数半分、運行距離半分、交通費倍額、自転車・マイカー激増になってしまった
市役所や交通局やバス会社などに対して3万件の抗議が殺到したという(当時の山科区の人口は14万)
みかねた区民有志が白タク同然のミニバン送迎を駅から自宅地域を対象にはじめたところ陸運局から全力で止められる始末
住民からのバスがらみの要望を市はことごとく京阪バスだけに垂れ流して知らぬが仏、しかも他業者のバス参入は断固拒否
1時間1本の循環バスの運行実験を外部業者にお願いして自主的にはじめた地域は1日2本の京阪バスでごまかされる有様
地下鉄駅から遠方の地域ばかりか徒歩圏の某地域でさえも交通需要に対するマイカー分担率50%超という素晴らしい実績
東西線開通からまもなく20年も経とうというのに三条通の朝夕の通勤・休日の観光渋滞は相も変わらず周辺の細道は地獄
路線バスが欲しければ自分らでやれ、(コミバスを実現させた伏見区内の)醍醐に訊けと言い放った先代お花畑市長も居たが
ご自身のお膝元に向かってそういうことを言えば忽ちのうちに袋叩き、ブーメランになって跳ね返るので一切言わないなw
仙台でも第二・第三の京都市山科区の惨劇が再現されるのだろうか
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:23:24.35 ID:b1b0Psaf0
- 強風で止まっちゃう東西線
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:23:26.86 ID:aSmNHDSO0
- 地下鉄は核シェルターとしても機能するから人口が多い都市には作らざるを得ない
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:30:28.67 ID:BkmQGk19O
- >>29
市街地中心部だけ地下だから
東西線なんか津波浸水の可能性だってあった
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 11:56:19.65 ID:xNTSp78Ui
- そもそも東西線に批判多かったからな
さらにバスの再編は市民にしてみれば寝耳に水
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:13:22.09 ID:QdfDbvz70
- >>10
これが市バスの再編案
http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/news/news/saihen.html
https://www.city.sendai.jp/report/2013/__icsFiles/afieldfile/2014/02/04/bussaihen-gaiyomap.pdf
新寺辺りよりも,八木山の周辺の方がよっぽど酷いんだが
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:23:07.11 ID:vqcNP+eE0
- おまえら、震災の後で真っ先に復旧したのが地下鉄だったって有り難がってたじゃんw
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:27:27.75 ID:xeRHuS7c0
- 電車あればバスなんて必要ねーよ
これだから土人文化は
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:28:55.16 ID:CBDCkPMx0
- 東京では副都心線に並行している池86を大減便したら積み残しが出たので、結局元の8割くらいにまで本数戻したんだよね
まあ副都心線は駅が無茶苦茶深いところにあるのと、池袋駅が池86の乗り場とかなり離れているってことも影響しているけど
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:35:56.35 ID:vqcNP+eE0
- だいたい、民間が参入のチャンスと捉えないもんなのか?
仙台商人の名が泣くぜ
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 12:45:57.65 ID:bWuco0fA0
- まず敬老乗車証を廃止しろよ
平日昼間のバスなんて完全に老人運搬車と化しているぞ
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:17:21.23 ID:FxbvgMZwI
- 新潟市の方が栄えてるしな。
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 17:17:28.06 ID:IBdVQelm0
- 今ある南北線(仙台の中でも人口&商業施設の多い地域を結ぶ)でも赤字で、日本一運賃の高い地下鉄と言われてるのに、
さらに需要の低い東西線を反対押し切って作って一体どうするんだろう…と思ってたら
想像を超える強引さに出てきてびっくり。
東側で言うと、利用者の多いバス路線2本を完全廃止(東西線の駅までかなり遠いのに)とか
廃止されない路線も、仙台駅からの直通をやめ東西線駅止まりにして、どうしても乗り換えないといけなくするとか。
中でもひどいのが、若林区役所が仙台の区役所の中で唯一そばに駅が無くてバスだけが頼りなんだけど
東西線開業に合わせてそのバス停も無くすこと。
今仙台駅から出てる若林区役所行きのバスは、コース変更して東西線の駅に行くようになってしまう。
ひどい。
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:12:53.06 ID:NncxOwi60
- 路面電車いがったちゃ。んだべ?
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 18:14:37.10 ID:rfNLSj6D0
- 地下鉄必要?仙台〜あんな小さい街なのに
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/13(火) 21:43:46.97 ID:V5ps8CAZ0
- >>37
老人がバスに乗らないと昼間のバス路線が維持できない。
昼のバス路線を維持できないと、バス運転手のシフトが組めない。
老人パスは、本来朝と夕方〜夜しか儲からないバス事業に対しての助成金みたいなもの。
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 05:42:07.03 ID:yS1VR+zX0
- >>41
昔の仙台市長がゼネコンと癒着して賄賂もらって建設決定したらしい。
後にその市長は汚職で失職して刑務所に入った。
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:07:57.58 ID:F9DbC8lF0
- パンダの為に地下鉄作ったんじゃなかった?
現市長
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:32:49.20 ID:4pamkBEx0
- >>43
普通の企業なら社員に何か一つ不正があったら、そいつの抱えてた全ての仕事を洗い出して、不正のあった仕事は無かった事にする
ドラゴンボール改(1期)の劇伴が良い例だろ
何で癒着で決まった計画がそのまま通ってんだよ
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 07:48:12.66 ID:xMSauCDN0
- 爺婆の多い八木山から大学病院や市役所行きを乗換え2回させるとか、ちょっと可哀想だね。奥山終わったな
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:07:34.34 ID:yS1VR+zX0
- >>45
発覚が後からだからだろアホ。ロッキード事件で全日空は
トライスターを返品したのかよw
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:08:01.06 ID:PtwgJTxB0
- 動物園の近くにできるなら動物園好きの自分は利用しよう。
市民じゃないから1年に数回だけれども。
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:23:24.87 ID:1a3njL1SO
- 利用者いるのか?
赤字まっしぐら…
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:28:29.11 ID:aCbO3R3A0
- 仙台市庁舎邪魔だから仙台空港あたりに移転しろよ
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 08:32:08.90 ID:4dEzAAi70
- いちいち乗り換えるの面倒じゃないか。日本初の地下ガイドウェイバスにでもすりゃよかった。
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:12:15.32 ID:9j718sZr0
- 地元民だが全国の速報じゃないだろこれ・・・
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:54:19.36 ID:1Ld8URoZ0
- >>41
「東北地方唯一の政令指定都市である
市の格として,地下鉄は必要。
他の地方からわざわざ地下鉄に乗りに
遠足に来る学校もあるんですよ。」
と,市議会議員が語っていたのを聞いた事がある。
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:56:04.81 ID:F9DbC8lF0
- >>53
初めて知った
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 09:57:43.27 ID:MUYnBxw/0
- 鉄道の客確保するために
邪魔臭いバス路線は淘汰されるのは当たり前でしょ。
だから鉄道ができるからといって、
駅から近くないとこういうデメリットが発生する。
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:00:05.77 ID:Z2ITvJ2I0
- 学生の時に八木山に住んでたけど街まで出るのにバスで30分以上400円近くかかった
地下鉄できるからいいけど自分が住んでた所は動物公園駅まで2キロ以上あるからバス無くなったらどうするんだろ
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:13:49.16 ID:1Ld8URoZ0
- >>56
場所によるけど,動物公園駅行きのバスが
100円で運航されるそうだから,
400円「近く」掛かったのが,
地下鉄運賃と合わせて400円掛かるようになるくらいかな。
時間は少し短縮されるらしい。
ただ,八木山内の都市計画道路の整備にも合わせて
従来のバス路線の経路が大きく変わるので,
特に西多賀-金剛沢小-八木山中あたりは
バス停自体が無くなるので注意が必要かも。
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:14:27.31 ID:jNZL8P1Z0
- 八木山界隈のバスは動物園経由だったのが動物園どまりになる感じ?
途中の向山あたり本数激減すんじゃね?
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:42:30.06 ID:1Ld8URoZ0
- >>58
http://www.kotsu.city.sendai.jp/bus/news/news/pdf/touzaisensaihen0423/doubutukouen_nishi4.pdf
八木山入り口-動物公園間は,現在の上下280便が
140〜160便になるみたいね
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:48:32.82 ID:1PcQ4gqA0
- 乗車券がお高いんでしょ
景気が良い事ですな
しかも山手線みたいに繋がって無くていちいち乗り換えたらどんだけかかるんだろう
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:54:23.89 ID:lI4tcUeM0
- 西葛西から茅場町まで混み過ぎだよ。
並行に走る地下鉄もっと増やせ。
有楽町線を西葛西につなげろ!
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:55:42.75 ID:9j718sZr0
- 1区200円(3km以内)
2区250円(5km以内)
3区300円(10km以内)
こんな感じ。バスも高い。東京は交通機関はほんと安いよな。
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 10:58:35.70 ID:EHQt+77P0
- 風でよく止まるんだよな、東西線(o・v・o)
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 11:36:08.10 ID:70CxyR9i0
- >>57
>八木山内の都市計画道路
八木山小前の道路を長町方面に繋げるやつ?
何十年かかってんだよw
小学校前はもう70年代に終わってたろ。
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 14:26:09.05 ID:HngrHPgo0
- バス千台ほど増発しろ
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 16:14:17.77 ID:7vJewjIx0
- >>46
年寄りの無駄な総合病院通いを阻止する
いい政策だ
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:21:15.87 ID:gQIXyMCA0
- 総合病院への足をバスからマイカーに転換させる
悪い政策だ
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 20:25:07.64 ID:IR83EZ1L0
- 線内通過の快速を作ったらいいのに
京橋 - 大阪天満宮 - 北新地 - 海老江 - 尼崎
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 21:23:24.88 ID:Rgt5QrTNO
- 何が何でも区役所を通すべきだった
卸町駅の次に大通り沿いに大和町駅を置いて、区役所を回らせる
それができなかった時点でゴミ路線確定
知ってるか?若林区民て公共交通機関で区役所に行けない地域がほとんどなんだぜ…
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 22:31:36.58 ID:h48k9S9E0
- >>62
東京都内はJR、メトロ、都営(地下鉄とバス)、民間のバスと事業者が一杯いるので、
ちょっとした移動でも初乗り運賃を何度か払わないといけないので、体感的には高い。
他の国内都市は大体市内にはいったら市営地下鉄やバスのみで移動でき、一日パスが安い。
- 71 :70@転載禁止:2014/05/14(水) 22:49:42.83 ID:h48k9S9E0
- 検索かけたら、仙台は一日パスが安くなかった。確かに、移動コスト高いね。
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/14(水) 23:38:56.93 ID:sWwz57/s0
- 仙台の今年の建設業は安泰だぜ
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 03:19:16.89 ID:HDSsDvV60
- >>70
京都市内の場合人口150万いかないのに交通事業者がこれだけあるので移動コストが半端ない
鉄道:JR 京阪(本線) 阪急 近鉄 市営地下鉄 叡電 嵐電 京阪(京津線)
バス:JR 京阪 阪急 近鉄 市バス 京都バス プリンセスライン 醍醐コミュニティバス 京阪京都交通 ヤサカバス
京阪の場合本線と京津線の間に地下鉄が挟まっていて通過連絡運輸もないので事実上別会社扱い
洛西NTに至っては中心部まで市バス-阪急-市バスと乗り継ぎで1往復1000円超えるケースもある
山科区でも区役所へバスと地下鉄乗り継ぎで往復800円かかる地域があったりする
1日券もあるにはあるが市バスのない多くの区域には恩恵なし
敬老パスはほぼ市営交通専用なので高齢者が私鉄を敬遠して市バスに殺到する地域もおおい
こういう状況だと家族連れの移動はまずクルマになるわな
公共交通利用を口先で勧めるだけしかできない京都市にこうした実情が理解出来てるとはおもえない
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 05:55:11.96 ID:+FWYCF8P0
- 地下鉄が2路線あるより、
建築費の安い市電(LRT)を作って市内の隅々まで路線を広げた方が便利だと思う。
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 06:38:38.58 ID:SrbSmlqVO
- 誰も乗らなく成ったら…
どうして建設反対しなかったのか?
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 06:39:41.11 ID:ATNnFFJy0
- 仙台って地下鉄が必要な街でもないだろう
全部中止しろ
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:49:44.32 ID:pv7HOpOe0
- パンダの為に地下鉄???
終ってる
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 08:54:58.99 ID:hSBGj6Pv0
- >>78
札幌だと地下鉄・市電<>民間バスを指定駅で乗り継ぐ場合は乗り継ぎ運賃が適応される
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 09:59:52.83 ID:iBnsaVcS0
- >>75
仙台市民オンブズマンが東西線差し止めの訴訟を起こしたけど負けてる。
でも、当時の市長選で東西線をどうするかが争点になってたのに、東西線推進の市長が当選してもいる。
地元メディアは東西線マンセー、パンダマンセーなのも原因がありそう。
今「パンダ楽しみ☆」とか言ってる人達が東西線にも賛成したような気がしてならない。
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 10:05:48.13 ID:pv7HOpOe0
- >>79
詳しくありがとう。
やはりパンダか!
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:55:35.38 ID:SrbSmlqVO
- 何故、市長再選したんだろう。
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 11:57:14.19 ID:8z6eJtcZ0
- >>1
> 12回実施され、計約440人が参加した。
大して需要ないんじゃ・・・
21 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)