■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【北海道】名前聞き間違え住所も聞かず 救急車到着9分遅れ患者死亡−名寄市
- 1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/05/15(木) 23:06:56.05 ID:???0
- 名前聞き間違え住所も聞かず 救急車到着9分遅れ患者死亡 名寄市
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140515/crm14051513440005-n1.htm
北海道名寄市の上川北部消防事務組合消防本部は15日、
名寄消防署の指令担当者が13日に119番を受けた際、
救急車を間違った場所に出動させ、患者宅へ到着が9分遅れたと明らかにした。
男性患者(81)は病院で死亡が確認され、到着遅れとの因果関係を調べる。
同本部によると、出動先を確認した際、患者の名前を聞き間違え、
さらに細かい住所を聞き取っていなかったため、よく似た名字の人が住む別の場所に
救急車を出動させた。到着後に間違いが判明し、周辺を探して約60メートル離れた男性患者宅に着いたという。
同本部の菊池剛消防企画課長は「消防への信頼を失墜させた。再発防止に努めたい」と話した。
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:07:49.49 ID:4SEl0Xsg0
- ハッシャシマース
ダアシエリエス
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:08:51.99 ID:DkOAhEPR0
- 携帯で119したら、どっからかけてきたか位置が判るって嘘なのか?
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:08:52.91 ID:ucWxjUTw0
- 81なら寿命でいいじゃん
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:09:19.98 ID:yhD5CeD40
- 81だからねえ、
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:09:43.36 ID:93+j+TMW0
- もうさ
電話会社や携帯電話キャリアと連携しとけ
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:10:22.18 ID:DxbYHvZw0
- 因果関係があったらお金もらえそうだ
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:10:43.52 ID:DXWxy/sd0
- イマソチラヘムカッテオリマス
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:11:21.43 ID:55innIRb0
- 人は運命には逆らえませんから。
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:12:16.84 ID:VJWtRVWN0
- >>1
>周辺を探して約60メートル離れた男性患者宅に着いたという
かなり正確じゃねえかwww
どうせ耳のいい奴でも聞き取れないような話し方だったんだろ?
それでここまで正確に到着できてるんだから、相当優秀だわ
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:12:43.78 ID:VtKz3fDg0
- 自宅からなら逆探知すればいいじゃない
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:13:32.98 ID:ImSoiE3R0
- ご苦労さま
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:15:09.07 ID:bdOuHYBm0
- DQNネームもこんな目に合うと思う
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:15:21.20 ID:wyRFoCwC0
- >>3
警察は県単位だけど、消防は市か市町村の組合だから、やや配備遅いんでないのかな。
通行人として通報したときは、幸い住所・目標物がはっきりしてたことしかないから、
「GPSの情報取得していい?」とか聞かれたことはないけど。
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:15:52.67 ID:q7jO5JVm0
- お前ら北海道ってこんなとこだぞ
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/b/5/b560570c.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/0/30049bf9.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/2/5/256c1e47.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/f/8f40c446.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/3/9/39be58a2.jpg
>>1の9分や60メートルって実際は90分と60キロメートルだと思うぞ(´・ω・`)
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:16:35.27 ID:N4iVywr90
- 救急車って到着時刻告げるのか
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:16:42.41 ID:ei0qqKDf0
- >>1
受け入れ病院を瞬時に探すシステムを未だに開発してないアホ業界だから、
交渉してるうちに15分くらいはどのみち過ぎたんじゃね
廊下でも処置できるんだから最短の病院に
一次受け入れするよう法で義務化すりゃいいのに
たらいまわしのニュース見るたびバカじゃねえかと思うわ
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:16:57.33 ID:+W4SBFBu0
- 普通は、家の人によくわかるトコまで出てて下さいとか言われるよ、
言われなくても、出迎えを出すがね、普通のマナーや
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:18:46.60 ID:0Pqyu+hP0
- 年寄りは自己中なのが多いからな
必要無い情報の方重視でギャアギャア言ったんじゃない?
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:19:16.54 ID:5+cJVpem0
- 朝鮮以下
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:19:51.95 ID:awW5TPZV0
- 自動で逆探知やないのん?
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:20:01.92 ID:1Ljd5aGT0
- 因果関係はないだろ
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:20:14.47 ID:YhQG9bnm0
- > 細かい住所を聞き取っていなかったため
住所と電話番号は聞いとけよ。
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:22:07.07 ID:Q939qXOl0
- 警察にしても消防にしても、必ず住所を聞いてくる。ところが事故なんて出先で
起こるもので、そこの住所なんて正確にわかることは少ない。電柱に必ず住所が
書いてあるも限らないし。
で、多くな建物や街道の名前や交差点の名前を言ってもそれではわからないこと
が多い。一方、コンビニに車を止めたときにエンジンがかからなくなって、保険会社
の修理サービスに電話したときは、コンビニの店名を言っただけで7分で来てくれた。
やはり民間に比べてお役所は努力が足りない。
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:22:44.07 ID:8LbbOSXp0
- 速効で到着しても受け入れてくれる病院が決まるまで30分以上かかることがある
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:24:44.94 ID:hESJi0eV0
- 同本部の菊池剛消防企画課長は「消防への信頼を失墜させた。再発防止に努めたい」と話した。
何でもかんでも 謝るなよ
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:25:04.30 ID:IYzKeYil0
- 6分遅れというのは微妙だな。
たしかに1分1秒を争うのだろうか、交通状況もあるだろうし数分の遅れというのはあり得るんじゃないだろうか。
それが原因で死んだと言われるのもちょっと違うような気もする。
まあ場所を間違ったことには変わりないので責められても仕方無いだろうが。
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:25:18.69 ID:3c16WSIq0
- 救急車はすぐに出発しないんだよな。
本人確認をしたりバイタルチェックをしたりして
救急車の中でいろんな処置をした後で受け入れる
病院に向かって出発する。
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:26:24.20 ID:jUM/BtJo0
- たかが9分程度の遅れで死ぬようなのは、例え生き延びたとしてもどうせすぐまた面倒を起こす
介護の手間かかったり、入退院を繰り返して何度も救急車呼ぶような事も無く一発で死んで良かったじゃないか
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:27:07.39 ID:mRqLC0/c0
- これはいいだろう
9分で責めるなよ
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:27:45.89 ID:AXDJJQHI0
- のっぴきならない状況の時は遅い!と思ったらゴルァ電してよし
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:28:40.21 ID:VuBceMgJ0
- >>18
住所もきかずに、名前も間違って60メートルもちがうとこいってたら
家人の誘導関係ないだろ
お前がしんだらよかったのにね
- 33 :久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/05/15(木) 23:29:00.35 ID:XTVWKqdG0
- 大往生じゃねえか。
これで消防叩くのはおかしいだろ。
救急車間に合っても死んでるよ
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:29:33.94 ID:65/ghuaj0
- >>17
おまい、アフォw
ブラックジャックによろしく読んでから書き込めw
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:29:46.96 ID:cRBzLBbz0
- 細かい住所を聞かずに苗字だけで間違ったとは言え
約60メートル離れていただけとは北海道名寄という
過疎だからなせるワザだな
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:31:27.83 ID:An1wmZSc0
- 81歳なんだから助かったとしても家族にとっては微妙なところ
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:34:56.38 ID:DBg8MlDd0
- また北凶祖の被害者か!
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:38:35.37 ID:vAv3BPO80
- 将来、変な名前の高齢者が増えたら・・こんな事件は普通にありそうで怖い
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:47:24.30 ID:3a/CQueO0
- 何だ死んだの老人か。
81歳まで生きれば、別にいいじゃん。
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:49:35.12 ID:9D7pZPdH0
- 電話をかけた家がわかるんぢゃないのか?
警察だけ?
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:50:51.07 ID:R/4e9N+20
- >>24
いつの時代の話?
最近は携帯電話でもGPS機能付きならほぼ瞬時に位置を確認できるし、
警察・消防のシステムにも詳しい住宅地図入ってるから、それ見ながら特定できるはずだぞ。
コンビニの店名が分かるんならどちらにしろ一発だわw
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:51:51.63 ID:FwoWnWd00
- 公務員様感覚のクソはこんなもんだろ
懲戒免職にしとけ
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:52:42.02 ID:3LkpXPX90
- 向かいの家のバーサンが倒れた時に救急車呼んだんだが、
サイレンが大通りで止まってから、いつまで経っても来やしない。
で、バーサン残して大通りまで見に行ったら
消防隊員が地図を片手に全く違う名前の家を野次馬に聞きまくってた。
町内の名前とゴッチャにしていたらしく
架空の家を探しても見つかるはずないし、近所の野次馬も知らんわ。
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:53:46.36 ID:kxQSVOEf0
- 俺達は、行き先も分からないまま〜
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:55:07.94 ID:M/FcnRsu0
- 住所を聞かないってあり得ないんだけどなぁ
最近は固定電話の番号伝えるとすぐにその場所の地図が表示されるし
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:56:16.75 ID:aL58YKZd0
- >>3
セルタワーによる位置情報
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/15(木) 23:58:24.78 ID:QqQ5L2YyO
- 恐いのは独り暮らしだぞ
地域によっては本人が電話すると断る自治体あるからな
本人からの救急は受け付けない地域にいる奴は気をつけろよ
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:00:58.51 ID:DV4gVd2z0
- 北海道ってお隣さんが1キロ向こうなんだろ
60mってピンポイントで到着してるじゃん
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:03:43.53 ID:3kZI6/is0
- 3年ほど前にパチンコ屋が出来たんだけど、それからサイレン音が急激に増えた
パチンコ屋ってそんなに急患が多いところなのか
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:17:47.10 ID:6U5w8iQ/0
- 名寄市出身者です。
ここは街中ならそこそこ密集してるけど、
中心部から車で10分も走ればもう農村みたくなるので、
街中でなければ60mなんて誤差ですわな〜
100m離れていても「あ〜うちに救急車キターーーーッ!」ですよ。
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 00:25:45.24 ID:WLn5UBV9O
- >>50
名寄市には何度か行った事があるんで、わかる
冗談には見えないww
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 02:15:45.19 ID:fFMXGHRT0
- 松山千春って、もうそんな歳だったのか................
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 07:09:02.05 ID:63piEZUM0
- >50
吹雪の夜とか現在地すら分からなくなって
迷子になったら最後だとタクシーの運転手が言ってたわ
あと仮眠中に雪が車に積もって起きたら真っ暗
死んだかと思った・・・とか色々ヘヴィな話を聞く@道北
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 09:36:11.32 ID:/os4blrc0
- おまいら名寄を度田舎とか馬鹿にしてるけど実際行くと意外に街がデカくて驚くぞ
とても人口2万台の町とは思えん
巨大なイオンとか商業施設も多いし市立病院も立派だし
まあ道北には大きな町が無いから周辺からの需要が大きいんだろうな
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 11:13:16.52 ID:l75UTH+Ji
- もう80の年寄りなんて逝ってもいいよ
税金のムダだし、北海道ならホイホイとメディアに乗せられて民主党に投票するバカばかりだからさ
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 11:50:34.06 ID:nMIvGQUl0
- 本人が電話したんだろうか?
死にそうな爺ちゃんなら自分の名前や住所なんかハッキリ言えなかったかもな
電話したのが奥さんだったとしても加藤茶みたいでなければ同じくらい高齢だろうし
慌ててただろうから指令担当者のミスかどうかはわからん
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:04:29.95 ID:4qD1gEzy0
- >>3
俺が119した時はGPSで大体の位置情報拾って俺の会話とで位置を確定してるようだったわ
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:08:48.53 ID:O8aRhjtb0
- 数分〜10分程度の遅れなど都内では良くあり過ぎるがな。
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:25:10.18 ID:4qD1gEzy0
- 固定電話って確実な住所わからそうなもんだけどどうなんだ?
今回のは固定電話じゃないのか?
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:27:33.57 ID:9jz4fkTP0
- 9分違いで死ぬものはどうせ死ぬだろ。
つーか電話かけなおせばわかるだろ。番号出てるんだろうし。
そういういみでは馬鹿だな。
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:30:08.76 ID:RabYSd400
- ちゃん伝えられなかったのは患者側のせいもあるだろう。
通報が患者本人ならお気の毒だが。
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:32:33.99 ID:MtzM6TFW0
- >>56
住所聞かなかったんだから明らかに消防のミス
>>58
違法駐車多いからじゃねーの
>>59
名前聞いただけで思い込みで出動したんだから
電話から住所がわかってたとしてもちゃんと見てないわけだ
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:37:50.94 ID:9jz4fkTP0
- >>62
本人が電話してきたなら、すでにちゃんと伝えられなかった
可能性があるから、別にミスとは限らん。
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:46:31.79 ID:OlRIGqzb0
- 自分たち以外は悪という教義の巨大カルト
救急隊員になって結束して 「悪人」 (カルトメンバー以外の人全員)を排除
救急隊員をカルトで占拠
後は聞き間違えたといってなかなか行かなければ合法的に 「悪人」 を始末できる
>>43みたいにすればいい
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:52:06.51 ID:G/ExpwZ30
- >>17
救急医療は絶対治療拒否禁止、そのかわりそれによって生じた結果については責任を一切負わないってしたほうが
上手く回ると思うんだよなあ
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 12:54:19.02 ID:TZJMP11D0
- 救急救命士の資格は専門学校で高い金払わないと得られないんだよな
大学で資格得られるところもあるが少ない
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 13:00:22.61 ID:JlwAxQ2u0
- >>65
裁判所がな、「絶対治療できる能力がないと受けちゃダメ」な判決出しちゃったからなw
第一 治療中に次のを突っ込まれても困るだろ、それとも三ヶ月マチでも良いのなら考えても良いけど、
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 13:10:52.95 ID:G/ExpwZ30
- >>67
それは知ってるけど、治療可能かどうかなんて後になってみてはじめてわかることで、言ってることが矛盾してるんだよ、それ
その判決が悪しき判例となってしまったのは、萎縮医療を加速させたことに加えて、それを口実に治療拒否できる口実を病院に与えてしまったことが大きい
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/16(金) 14:27:20.62 ID:JlwAxQ2u0
- >>68
しゃないだろ、お偉い裁判官様が「ダメ」と仰ったんだからw
今でも救急から医者が逃げてるんだから、
俺的には、救急専門の病院作って救急患者はそこへ入れるしかないと思ってる、
その代わりタダ! 治療順や治療法は医者が決める! 結果責任は取らない、
三ヶ月マチでも、退院した時に心臓が付いてなくてもも文句を言わない、
「死んでもともと、助かったら見っけもの」
17 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★