■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【中国】開発中の「超速リニア」 真空チューブ利用、時速3000km・・・関係者が実用化に向け各種課題を指摘
- 1 :野良ハムスター ★@転載禁止:2014/05/17(土) 00:02:28.64 ID:???0
- 中国メディア・環球網は14日、中国が現在真空チューブを利用した時速約3000キロメートルの
スーパーリニアモーターカーの研究開発を進めているという香港メディアの報道を伝えた。
記事は、西南交通大学の研究グループが高温超伝動リニアの有人実験に初めて成功したことを伝えるとともに、
環状の軌道内に真空チューブを取り付けての実験を進めていることを紹介。
研究リーダーが「設計上、無人の状態で最大分速50キロメートルに達する」と語ったことを伝えた。
同大学は真空チューブを利用した超高速リニア技術は試験段階にあり、実用化に向けた研究開発は始まっていないと説明。
今後、プロジェクトチームから技術開発の進捗状況について紹介することを明らかにした。
中国科学院物理研究所の超伝導実験室関係者は「超高速リニアは未来の交通輸送が進む重要な方向だ」とコメント。
一方、実用化に向けては「よりハイレベルな軌道や車体素材が要求される。長距離に及ぶ真空チューブの建設、
維持にかかるコストも大きい」と各種の課題を総合的に考慮する必要があると指摘した。
(編集担当:今関忠馬)
http://news.searchina.net/id/1532470
- 2 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:02:52.80 ID:M8y2C64o0
- 超電磁爆発
- 3 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:02:59.41 ID:hpsOVYTF0
- 本気で爆発しそう
- 4 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:03:15.33 ID:vZW2EClf0
- とまらないチャンコロー
- 5 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:03:52.88 ID:eIKDZSyI0
- 最初から埋めやすい形にしておけよ。
- 6 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:03.36 ID:a9dnguYA0
- 言うのはタダだから
- 7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:13.66 ID:pYWDQ17Q0
- 北京が通勤圏内になります
- 8 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:14.42 ID:+AoWKDmy0
- 余分なことばっかり考えてないで水餃子でも食って上海や北京で深呼吸してろって。
煙出すな。増えるな。
- 9 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:15.25 ID:N77rF9e40
- 国境内でやってんなら問題ない
絶対外出るなよ
- 10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:18.16 ID:NNF4OY9F0
- なるほど、肉塊のレールガンを開発するんですね
- 11 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:28.17 ID:8nGQAWX/0
- >>1
東ア+でやれ>野良ハムスター ★
- 12 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:30.07 ID:2NFc2bxI0
- また事故るんだろうな
- 13 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:46.54 ID:gVDjzM3g0
- 透明なチューブならおもしろそう
- 14 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:51.98 ID:TMUcSbwF0
- 到着してドア開いたらそこにはぶちまけたトマトが大量
- 15 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:52.44 ID:pDi/RSCI0
- 爆縮
- 16 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:53.99 ID:0/yZCWNn0
- 日本で実験したのに採用されなかったのは理由があるんだぞと
生物はGに耐えきれない
搭乗員の亀がお亡くなりになってたはず
- 17 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:04:56.14 ID:B3Ync3S80
- 事故った瞬間に埋まるんですね
- 18 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:03.40 ID:u8/PATmx0
- チョン発狂w
- 19 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:18.68 ID:CuqkQ1q20
- 大爆発
- 20 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:43.88 ID:yA42AaW70
- 昔のラブホにあった会計用シューターのでっかいやつでも作るのかw
- 21 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:49.60 ID:wv6s7Lbe0
- 真空チューブなら、リニア・モーターよりロケット・エンジンの方が、ずっと経済的で、安全で、速い。
真空チューブで轟音と排気ガスの問題が無くなるから。
- 22 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:50.26 ID:4v0605NM0
- 元気があってよろしいな
- 23 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:50.80 ID:ce61gxp+0
- 22年前の高校卒業記念講演で同じ事聞いたぞ。
当時は、中国って意外に凄いんだと思ったけど。実はハッタリだったのか。
- 24 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:05:54.65 ID:/VtTZSBC0
- これだいぶ昔に日本が構想してたのまんまじゃん
- 25 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:06:17.97 ID:T5TW6Pc30
- 爆速棺桶
- 26 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:06:36.92 ID:TQwiZFy50
- 俺が2ちゃんに書きこんだことを真に受けた中国人が哀れw
- 27 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:06:39.99 ID:oDxi6otD0
- >>1
わかってないな〜
ここは小松崎茂のイラストでしょw
- 28 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:06:45.22 ID:WO4+4MiY0
- 妄想スゲ〜www
- 29 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:06:46.05 ID:POxQzfe70
- 実現したら、きれいな空気を輸入できるね!
- 30 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:07:03.30 ID:ki7NnHTM0
- 俺が小学校のとき怪しい科学雑誌でこのアイデア見たよ
1970年代だったな・・・
- 31 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:07:18.56 ID:IL0Yaskl0
- ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 分速50キロとは凄いのう
- 32 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:07:25.80 ID:to8jSlHy0
- 車両の気密が抜けてトータル・リコールみたく乗客みな爆発
- 33 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:14.23 ID:oDxi6otD0
- >>21
チューブ内が真空でなくなる・・・
- 34 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:17.60 ID:IVZRYXLh0
- ×爆発
○爆縮=爆祝!
そんなでかい真空チューブなんか、中国でできんだろ!
しかも、研究開発は始まってないって
小学生の自由研究レベル
- 35 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:41.58 ID:Udghzp4E0
- 20分で地球の裏側に出るニダ
- 36 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:52.17 ID:T8YxoYa10
- 時速3000kmは時速300kmの新幹線の100倍だからな。
まじで事故ったら大変なことになる。
- 37 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:08:56.26 ID:kU5p6CMa0
- 亀の記事
http://meijoriko-koen.com/SCOPE_39_e-book/HTML/index25.html
- 38 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:02.90 ID:cpeL7K9+0
- 日本のリニアが安倍の売国でアメリカにタダで技術を無償提供するから
パクル中国としては真空チューブを作ればいいだけだからな
- 39 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:14.80 ID:Gh34Bfsu0
- 飛行機じゃダメなんですか?
- 40 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:21.38 ID:FZ7hZAOQ0
- さすがGDP世界一(世銀予測)の中華人民共和国ですね。
もう日本からの援助はいらないよね!
- 41 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:24.40 ID:kLHRc1nH0
- 人の移動は無理でも比較的小さな荷物(ノートパソコン程度)を2点間で
高速に送るとかなら可能かもしれない。
- 42 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:42.37 ID:hHyq/xJS0
- そのスピードで動いて磁気の影響は大丈夫なのか?
- 43 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:09:47.61 ID:gRlQtovN0
- もし真空チューブの中に人が放り出されたらどんな感じになるのかな
- 44 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:02.98 ID:R8KYOUfl0
- 飛行機でいいやん
- 45 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:12.52 ID:pDi/RSCI0
- >>1
空気減らして巨大なコイル作ってその中を通すんでしょ
超巨大なコイルガンね
そうすれば3000km位でそうだ
- 46 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:24.01 ID:BuvaLVZh0
- また埋めるの?
- 47 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:27.84 ID:T8YxoYa10
- >>43
血が沸騰する。
- 48 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:37.64 ID:374qRICy0
- >>43
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 血液が沸騰するんじゃ二の
- 49 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:37.90 ID:aKCBJsB90
- >>32
車両の気密の前にチューブの気密を保つのが無理ゲー
- 50 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:10:57.84 ID:3I2Yp63f0
- 今度はどこに埋めるのかな?
- 51 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:11.95 ID:RGOEU+0N0
- 最大の課題は、中国人が運用することだろ。
- 52 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:28.55 ID:VqEsp1DF0
- どうやって止まるんだ?
- 53 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:29.96 ID:vuv6jMRV0
- 3,000km/hなんてケチなこと言わないで、秒速8km(時速2万8,800km/h)でどうかね?
地上で無重力体験ができるぞ。
遊園地の乗り物としては最高だぜ。
- 54 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:49.99 ID:cwVhAj410
- マッハ15までガンバレ
- 55 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:50.13 ID:wthgX8Tv0
- こいつらには新しいモノは創れない
- 56 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:11:50.23 ID:q6lch7HxO
- 乗ってる人はGに耐えられるの?
- 57 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:01.63 ID:si+MOVul0
- 時速3000kmで一体何処へ行くつもりなんだか。
月にでも行くの?
- 58 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:03.12 ID:HXjagzm00
- >>16
蛙じゃなかった?
- 59 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:09.80 ID:WscfA/2E0
- やれるもんならやってもろw
鉄道みたいな広域に作れたら裸で皇居の石垣登ってやる
- 60 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:12.12 ID:cpeL7K9+0
- 日本のリニアを真空チューブ用に改造するだけで時速3000kmは余裕
- 61 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:15.04 ID:n8dyiOAk0
- 真空チューブでチャイナボカンが起こると
どうなるんだろう?
- 62 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:53.36 ID:kD2w9kaq0
- またチャイナボカンだね〜
- 63 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:12:55.03 ID:Vtj0tF9R0
- 昔のアニメの近未来な感じがする。
建物からチューブのようなものがでていてその中を移動するのね。
- 64 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:13:16.35 ID:P+hhBcaB0
- どこで爆発するの?w
- 65 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:13:55.20 ID:P/RowSn10
- >>56
加速と減速が緩やかならGは関係ない
- 66 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:00.04 ID:kD2w9kaq0
- >>51
作ることを忘れるなよw
- 67 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:10.63 ID:8hpqoYli0
- 緩やかに加速し最高速3000km/hを達成すると
緩やかに減速するような路線ならありか?
まあ、支那が威信をかけて全力で作るのならできそうではあるが
その後維持できるかなあ
- 68 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:13.06 ID:GyvUYCCV0
- 地獄へ直行
- 69 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:25.08 ID:viLU6jAD0
- 真空チューブの内部で激突して血まみれという嫌な場面が
- 70 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:14:59.72 ID:YcxEyr5J0
- >>36
どこで間違えた?
- 71 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:05.33 ID:ONKWxSTM0
- 実用化に向けて地下道掘ってやればいいよ
- 72 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:08.53 ID:gdIie7Sn0
- 言うだけは簡単
- 73 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:10.91 ID:pDi/RSCI0
- >>52
巨大なコイルガン作って進行方向とは逆に進むように電流を流してその中を通過させれば良い
- 74 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:41.81 ID:8Z3IR9MW0
- 一方、日本は地上を飛行する省エネのエアロトレインを開発した
ttp://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1201/31/20120131MgCell_aerotrain_590px.jpg
- 75 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:41.73 ID:s2VR0X4I0
- 駅に衝突させて止めるのか
- 76 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:15:44.74 ID:WQ+Diowj0
- 海底超特急 マリン・エクスプレス のパクリ?
- 77 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:16:01.23 ID:/O+btPgw0
- 真空維持するシステム自体を維持できんだろ、中国は。
- 78 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:16:20.26 ID:UttKIcen0
- >>1
人間が死ねる速度だが・・・
- 79 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:16:20.40 ID:0tf6/xsb0
- ゴキブリ
- 80 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:16:27.48 ID:/P1ZjQXr0
- 真空だと息ができないから
酸素を詰めればいいんじゃね?
- 81 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:08.94 ID:oDxi6otD0
- >>41
それはラブホで既に実用化されてる
- 82 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:12.63 ID:loubZlze0
- あったなこんなのw
まだやってたのかwwww
- 83 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:16.28 ID:qyIg75pN0
- >>47-48
しねーよ馬鹿、血管には一気圧がかかったまんまだろうが
まあ唾液は沸騰するけど
- 84 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:19.47 ID:rcMUpe+b0
- 飛び出してそのまま大気圏突破したあと銀河鉄道999ですね。わかります
- 85 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:24.29 ID:FZ7hZAOQ0
- >>59
ィ^L_ _⊥_ _,.-、
、//`ヽ、二ィ ` 、'_ノ
\/ / ヽ---――
_」--―/ ヽ〈 }
、 { i `} l l
ゝ、 { 、_|_,. !_!|
)--―1 | イ い
{_ | | | N __
「 ̄{ | } 」 ̄ |
| l | / / ー―'―‐
/ l l //
_∠___ノ |{
- 86 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:25.08 ID:vuv6jMRV0
- 但し、秒速8kmに到達するまで4Gで加速しても3分25秒必要で、秒速8kmに到達するまで
816kmも走るからな。
3,000kmを秒速8kmで走ると6分間ほど無重力体験ができる。但し、4Gで急ブレーキを
かけても同じく800kmほど走るから、遊園地のレール(チューブ)は5,000km必要だな。
- 87 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:35.46 ID:9pgCe/S10
- 1000キロの真空チューブだったら
穴あいたら凄い勢いで吸い込まれそうだな
乗り降りの時は何かで閉じるんだろうけど空気が凄い勢いで入っていきそうだな
それをまた真空にするまでの待ち時間が長そうだ
- 88 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:17:38.53 ID:7Agw0B8U0
- 真空ねえ亀裂が少しでも入ったら大変なことに
どうやって管理するんだろ
- 89 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:18:29.83 ID:Y1iD1jAk0
- アメリカじゃねぇけどあんだけ広いのなら飛行機の方がよくね?
- 90 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:18:34.68 ID:IVZRYXLh0
- Gでも目玉飛び出るし、真空でも飛び出る
- 91 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:18:45.93 ID:cH13YmLl0
- >>77
13億人で吸い続ければ余裕アル
- 92 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:18:57.66 ID:cpeL7K9+0
- 完全真空でなくても空気の減圧でも空気の抵抗力は減り騒音も減る
トンネル内で送風機を逆回転させれ良い乗客はそのままだと死ぬ
- 93 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:08.42 ID:Fi3pjbGU0
- 20年以上前にチューブトレインってので聞いたことあるな
真空中にリニア走らせて時速15000`くらい出るって
まあ無理だろうなって小学生ながら思ったが
- 94 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:10.31 ID:yIisyQuO0
- 死ぬ(確信)
- 95 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:21.36 ID:f70L2jHL0
- かってにやらせておけ。
どうせ何かあったら埋めるんだからさ。
- 96 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:22.66 ID:c0nk9cLk0
- 真空にするための維持コストや、停電とかで途中で電車とまったら乗客どうすんのとか問題あるし
現実的じゃないわな。
- 97 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:25.34 ID:AE0LNqzA0
- 人が何人死のうが関係ない国はやることが違うな
- 98 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:19:47.77 ID:SrMYim7a0
- チャ〜イナ ボカーン!
- 99 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:20:12.10 ID:tZ1MUFwr0
- 人の輸送はアレだけど物資の輸送としてならありじゃね
- 100 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:20:18.74 ID:zNdaZh650
- 車体に穴が開いて真空チューブ内にすごい勢いで空気が流出するんだろ?
- 101 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:20:22.90 ID:Q5Dp62aF0
- まともな空母一つ作れない癖に。
- 102 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:20:27.30 ID:aKCBJsB90
- >>85
なんですぐ見つけてこられるw
- 103 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:20:54.11 ID:XI9f1Vo90
- 有人実験に初めて成功って書いてるけど、それまでに何人死んでんのかな。
- 104 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:21:06.09 ID:oDxi6otD0
- >>77
ちっちゃい金魚鉢みたいなのにアルコールを染み込ませた綿に火を点けて
ツボに吸い付かせる漢方治療があるじゃん
あれの原理を使うつもりじゃないかな?
- 105 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:21:47.00 ID:nC62lVnW0
- ぜってい死ぬってw
- 106 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:06.29 ID:/P1ZjQXr0
- だからさ、真空とか超速とかを問題にしてるんじゃないだろ
必要なのは、透明チューブなんだチューブ!
- 107 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:08.32 ID:77mve52R0
- これも日本のパクリじゃん
いい加減にしろや、支那畜が
- 108 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:32.80 ID:HtqHoUjt0
- まぁ日本のリニアだって建設まで30年以上かかってるんだから、研究を始めることは馬鹿にできないな
- 109 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:43.72 ID:/qBAob3j0
- >超伝導実験室関係者は「超高速リニアは未来の交通輸送が進む重要な方向だ」
韓国と同じで経済における利益しか念頭にないんだな
予言しよう、事故ると
- 110 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:46.08 ID:exVJ4cn80
- 中国人が作った超速リニアを韓国人が運転する
これすなわち最強!
- 111 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:49.14 ID:nb0CQLot0
- ※ただし魔法は尻から出る
- 112 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:49.82 ID:4bRPdJqZ0
- 数ヶ月前に同じ内容のスレを見た気がする
- 113 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:56.24 ID:KmgxNu9U0
- 百万歩譲っても直線しか無理だろうなw
- 114 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:22:57.48 ID:IVZRYXLh0
- ベトナムから真空チューブで石油を輸送するニダ
- 115 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:23:07.90 ID:zNdaZh650
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
(゚∀゚) 酸素がなければ爆発しないアル!
ノヽノヽ
くく
- 116 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:23:16.67 ID:TWdrwMZU0
- そんな巨大な空間の真空を維持し続けることとかできるんかね
- 117 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:23:19.16 ID:bvMYbuAb0
- 真空チューブかー
穴が開いたら凄まじい事になるんだるうな
- 118 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:23:22.90 ID:oDxi6otD0
- 乗ってる間は息を止めてるんじゃないかな?
- 119 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:23:57.11 ID:/P1ZjQXr0
- すばらしい成果だ
西南大学出身の俺は鼻が高いよ
これで優秀団の連中を見返してやれたな
- 120 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:05.32 ID:ub84oN76O
- (・∀・;)停まれません
- 121 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:23.42 ID:T5TW6Pc30
- >>88
亀裂は吸い込まれた乗客の肉で塞がれるので安全です
- 122 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:35.90 ID:axviRMYs0
- 先行者以来の衝撃だ!
- 123 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:44.47 ID:kmAXWCV00
- >>36
あなたの釣り力は10級と認定致します。
2ちゃんねる釣り力検定委員会
- 124 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:49.08 ID:iEuiW6Cv0
- 25年前に学研の「かがく」で見た。
その時は「プラネットラン」とか格好良い名前ついてたな
- 125 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:54.87 ID:AkDTvKSU0
- 3回は失敗するなァ。で、200年先も完成せず。
・・・ってとこだろう。
- 126 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:56.19 ID:cpeL7K9+0
- 飛行機のように車体を密閉型にしても乗客の乗り降りで空気が入るからな
真空を維持するって大変だな
- 127 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:24:56.43 ID:rcMUpe+b0
- いったん大気圏突破してからジェットで飛ぶほうが現実的だわなw
ロシアならそうする
- 128 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:25:03.06 ID:MqzwWRlF0
- 事故っても肉片すら残らないから、死者数はゼロだね
- 129 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:25:09.48 ID:9PUP+it/0
- 真空チューブか
万里の長城より作るの大変だろうなw
- 130 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:25:13.40 ID:5bcs+uBe0
- 人間が内側から破裂、ヒデブ、アッペシ。
- 131 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:25:50.16 ID:qedxPAe60
- まずチューブが潰れる
に1000ガバス
- 132 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:00.42 ID:9iooNLpz0
- >>1
マッハ3??
戦闘機並みの速さだ。すごいなー。
- 133 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:25.17 ID:AFdl0RPr0
- ハードは出来ても運行は出来まい
- 134 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:27.05 ID:vK1Dm6Tx0
- 真空チューブなんでしょ?
じゃあ、駅での乗降はどうすんの?
いちいち真空状態にするの?
- 135 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:33.93 ID:FBaiSx680
- ハッタリ
- 136 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:49.81 ID:Hi+DtPrT0
- 乗客の目玉が吸い出される
- 137 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:55.67 ID:VmtxunG50
- 手塚治が発想していただろ
- 138 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:57.85 ID:uUdT1Du70
- いろいろと期待できるんで、速やかに建設開始してください。
- 139 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:27:08.83 ID:QeRU3QA90
- 金に飽かせて実験してくれるのは良い事だ
失敗しても為になる
金のある所がこういう危険な挑戦しないとな
- 140 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:27:16.13 ID:lMw9tciI0
- 真空を保つためのポンプ代と真空チューブの機密保全費用で大赤字確定w
無理だろう(^_^;)
- 141 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:27:52.44 ID:bvMYbuAb0
- 仮に実現したとして、テロの標的になるのは間違いないな
- 142 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:28:34.94 ID:ZaZRUkCt0
- うーん。
・加速/減速Gで中の人が死ぬ
・酸欠で中の人が死ぬ
・脱線で中の人が死ぬ
・正面衝突で中の人が死ぬ
どれもありそうで怖い。
- 143 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:29:20.00 ID:lMw9tciI0
- >>140訂正
機密→気密
最初から月面で使うとかならありかもなあw
- 144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:29:35.65 ID:WhTGx0mM0
- 新しい処刑方法か
- 145 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:30:09.41 ID:oDxi6otD0
- >>134
改札口から息を止めて入る
- 146 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:30:11.60 ID:mNfJ+HOg0
- SF小説などの重力コントロールシステムが無い限り無理
- 147 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:30:14.35 ID:WfJi56gu0
- 昭和40年くらいからそんな話あったような
- 148 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:03.03 ID:uYo5eDZY0
- 最大の課題は、勇気だろう。
- 149 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:14.16 ID:cpeL7K9+0
- 中国なら真空チューブの定期点検で死者が続出だなやらないほうがいい
- 150 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:24.23 ID:GTinKC7I0
- レールガンで飛んでいっちまえw
- 151 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:31.66 ID:IFO/1hgz0
- あれか?
事故は一件も”報告されていない”安全な乗り物ですってヤツか
パラノイアだな
- 152 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:33.23 ID:p094EFGq0
- これつまり人間を鉄の缶につめてレールガンで撃ち出す
ってことかな
- 153 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:34.49 ID:jGCIJhKt0
- その昔、マッハ2で飛ぶコンコルドっていう旅客機があってだな・・・
- 154 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:34.82 ID:d8VJr3mG0
- 事故ったときがクライマックスやねw
- 155 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:39.40 ID:oDxi6otD0
- >>143
月面ならチューブは必要ないアルネ
- 156 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:43.41 ID:gZZKatZxI
- 1000キロの真空チューブを維持するって可能なの?
- 157 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:46.83 ID:T8YxoYa10
- >>70
エネルギーがってのを入れるの忘れた。
>>83
馬鹿って・・・。おまえもネットでそのこと知っているだけだろ。
- 158 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:31:47.07 ID:IVZRYXLh0
- マジレスすると
宇宙ステーションでも真空状態での人の乗り降りはできるんで
技術的には可能!やるのが中国人ってのが一番の問題
ロケット打ち上げで、ヒドラジンの雨で近くの村滅亡させてるし
- 159 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:09.37 ID:AjJ6Ctfx0
- 地球って丸いだろ。だから地下トンネルを直線に掘ると、飛行機が飛ぶ距離より
短くなるんだぜ。同じ音速なら距離の短い地下の方が短時間に到着するんだぜい。
- 160 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:19.98 ID:zARBXJj80
- 中国が・・・
お察しします
- 161 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:32.03 ID:brFcJ3JL0
- 事故起こしたらチューブごと埋める気だな。
- 162 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:41.19 ID:Hi+DtPrT0
- 下水油のほうがきっとよく滑るよ
- 163 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:54.56 ID:DTuCl1dN0
- >>142
終点ブチ破って外の人も死ぬ
- 164 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:57.33 ID:+Rwx4+FS0
- 事故る前に埋めとけ
- 165 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:32:59.52 ID:HtV/82LUO
- 世界一速い棺桶
- 166 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:33:09.99 ID:/cJjlHnUO
- ニューヨークと結ぶんだろ
前から言っているな
理論的には可能な技術だと思うよ
事故が起こると後処理が大変だがw
- 167 :井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @転載禁止:2014/05/17(土) 00:33:15.53 ID:dwzA6BJs0
- この間よりまた100km/hアップしたのか
- 168 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:33:29.97 ID:cai8vUd+0
- 超音速滑走体の事か
トリビアの泉でやっていたな
- 169 :さざなみ@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:07.13 ID:kLHRc1nH0
- >>93
昔、コペル21って雑誌では、時速1万キロの列車として紹介されていましたよ。
ちょうどバブル崩壊の時に。
- 170 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:11.23 ID:Zcgt64H90
- 最速で死に直行するリニアwwwwww
- 171 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:18.12 ID:ubMVgeF30
- 10年前の日本のネタ出してどうするのw
- 172 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:34:22.67 ID:W7H/qEn90
- やめよう
嫌な予感しかしない
- 173 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:35:12.38 ID:k10L3Tm60
- 沿線では一日中真空ポンプの音を聞かされるのか
- 174 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:35:35.48 ID:/cJjlHnUO
- もんじゅよりかは現実的
- 175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:35:44.19 ID:aKCBJsB90
- >>159
よし、シナお得意の人海戦術で地球の裏側に通じるトンネルを掘ってもらおう
核あたりを通過すれば最短距離になるね
- 176 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:36:04.05 ID:gDWxyMlK0
- 人工生命M1号が暴れて大変なことに‥‥‥
- 177 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:36:04.47 ID:IVZRYXLh0
- そろそろ時速30万キロになりそう
- 178 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:36:16.19 ID:lMw9tciI0
- 利用者的な側面で考えても
それを維持できるコストを支払ってくれる乗客がいねえと思うよw
コンコルド使った方が安いわなww
- 179 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:36:26.83 ID:LOuZG6xq0
- まずは時速800キロぐらいからにしとけよ
いきなり3000キロとかいきなり重力100倍の部屋で修行するようなもんだろ
- 180 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:36:45.18 ID:ttZBjIYSO
- 【中国】超速リニアが爆発、速埋める
- 181 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:36:49.76 ID:Ji8tIp4f0
- 8時だよ全員失神
- 182 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:37:36.50 ID:luPB4RIe0
- エアが入ったら爆発します
- 183 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:37:39.07 ID:nNuCBn/z0
- また埋められる映像みれそうだな
- 184 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:37:57.06 ID:k0xW3uV60
- リニアじゃねえ普通の高速鉄道で600km出す基地外だからなww
放置して見てようぜww
- 185 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:38:00.49 ID:YEAQ1huQ0
- 物流用ならアリかもしれんが、旅客はないわ
- 186 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:38:16.53 ID:XlxtfWs/0
- 乗客が押し寿司状態になりそうな予感
- 187 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:08.55 ID:ZzHzzMDW0
- まあ人を乗せる気が無ければすぐにでも出来るが・・
- 188 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:09.50 ID:uUdT1Du70
- 中国は人口が多い。
1度に10億人くらい乗れる車両にしたまえ。
満員で運行すればいろいろと捗る。
- 189 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:23.74 ID:ubMVgeF30
- 理論上という意味で
今のチョンのリニア110キロと同じだなw
- 190 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:28.40 ID:lumQ0YSkO
- >>180
ああ、目に浮かぶようだ
- 191 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:34.77 ID:r/TvO+u+O
- このアイデアって
秋田県は秋田市道川の海岸でペンシルロケット飛ばした糸川博士がずっとやってたろ
たしか鼠を載せて実験もしてたけどなぁ
- 192 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:38.99 ID:Gp6xopOf0
- どうせこんな話しか出ないだろうよ
支那人技術者1:ドイツが開発を進めないと何もできないアル
支那人技術者2:日本の製造技術が必要アル
支那人技術者3:試験に向けてたくさんの被験者が必要アル
- 193 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:41.18 ID:/cJjlHnUO
- >>175
地球の中心に落ち込む力でそのまま反対側まで到達したら燃料いらずの自動乗り物だなw
- 194 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:42.47 ID:YcxEyr5J0
- 両端にエアロックつけるのかな。いったん減圧状態にしてしまえば密封出来てれば維持できる。
メンテナンスは宇宙服みたいなのをつけなきゃ出来ないなw
乗客も安全を考えると宇宙服がいるし、トイレに行きたきゃ死ぬ覚悟がいるか。
- 195 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:45.65 ID:3xUqKN2y0
- 分速50kmって実用的な距離で発生したら絶対死ぬよね
- 196 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:46.07 ID:Sa/jACxO0
- 逆宇宙ステーションだな
乗り込むときもエアロックが必要だし
保守も宇宙服みたいな気密服着て作業しなきゃだ
- 197 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:39:56.58 ID:Jh33kIFe0
- 来世へタイムワープできる画期的な乗り物
- 198 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:40:05.36 ID:KJhxNAlu0
- 加速で死ぬだろ…
- 199 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:40:19.65 ID:HZg8qJGw0
- 銀河鉄道999の軌道チューブを思い出したけど、あれは逆だったな
- 200 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:40:44.35 ID:3Vg2z6V40
- 時速3000km・hでちゅかー。
良かったでちゅねー。
こっちみんなよ。
- 201 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:41:42.18 ID:TWdrwMZU0
- 列車の進行方向のチューブが破れて大量の空気が流入してきたら
列車と空気の正面衝突だな
- 202 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:41:56.08 ID:hgJJUszm0
- 人を乗せないで物流オンリーとかなら面白いかも?
普通に精密機器とかぶっ壊れそうだけど
- 203 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:41:59.63 ID:ttZBjIYSO
- >>58
亀じゃなかったっけ?
甲羅が割れて死んじゃったそうな。
- 204 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:42:08.12 ID:CDW1wgZv0
- 成功しようてしまいと、どうせ最後は爆発するんだろ
- 205 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:42:10.03 ID:n4NJn8/Ei
- 速度以前に気密が保てないだろ
チューブも車両も
- 206 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:42:25.28 ID:ADNwfhGT0
- これできる頃には、日本では空飛ぶ自動車が主流になってそう
- 207 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:42:26.51 ID:IDqCUvxr0
- >>185
ラブホのチェックアウトを思い出すなw
- 208 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:42:31.74 ID:SqD0+dNQ0
- >真空チューブ
未来想像図のやつだな
- 209 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:43:50.39 ID:cKc4EsYY0
- 万万万が一、実現してもヒトは運べんなぁww
- 210 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:43:55.44 ID:ngQKnxgG0
- 飛翔 殺戮 西紅柿
- 211 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:44:24.22 ID:4r3zstTM0
- 開発が中国だとものすごい死に方出来そう
骨でも残ってればいいけど
- 212 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:45:42.65 ID:ySt+OT530
- 中どんな状態になるんだ?
- 213 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:03.57 ID:wpa0vz+h0
- 名城大の超音速滑走体の亀は肉団子になったって言ってたよね。
あの名物教授はとっくにお亡くなりになったけど、
当時教え子だった大学院生のおじいさんが、去年辺りテレビに出て
昔の実験機材を見て懐かしがってたな。
- 214 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:30.05 ID:AUv14ANV0
- まてよおい、真空チューブって乗り降りする駅はどうすんのさ
酸素ボンベでもしょって乗車とか無いわな
- 215 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:35.07 ID:Z/+TO2p00
- ぼーん!
↓
窒息死
↓
トンネルごと埋め立て
- 216 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:42.48 ID:8FDZmBuiO
- どれだけ沢山の真空ポンプが必要何だろうか
- 217 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:46:46.91 ID:1VV5Wxsb0
- 物運べるだけでもすごそう
あのペラペラに見えるハヤブサが時速10万キロに耐えれるんだから
真空にすれば何とかなるんじゃないの?
- 218 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:47:13.25 ID:YelDad6X0
- できないと思う
- 219 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:47:16.05 ID:SqD0+dNQ0
- チューブにせずとも
前に超高速車両を走らせてスリップストリームを利用すればいいのさ
- 220 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:47:24.48 ID:gZZKatZxI
- 絶対ムリと思ったけど
人体実験が出来る環境だけは世界一だらか、
技術的な部分が確立されれば
不可能ではないかもよ。
- 221 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:47:56.11 ID:ABUuZxfG0
- 俺もどこでもドアの研究してるよ。時間を気にせず、移動が可能。
ニュースにしてもいいよ!
- 222 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:48:15.39 ID:7Agw0B8U0
- 軌道エレベーターの物資運送に使いた技術だね
でも宇宙と地上で真空が繋がったらどうなるか考えると恐ろしな
- 223 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:48:20.61 ID:ZaZRUkCt0
- この世発
あの世行き
- 224 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:49:05.90 ID:c1qoBSZQ0
- 古くなった蛍光灯を交換した後、使わなくなった蛍光灯を間違って何かにぶつけると
中が真空だからものすごい音を出して爆発するよ。下手するとあれと同じ運命。
- 225 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:49:21.66 ID:94orDBpI0
- 乗客全員、窒息死コースか?
- 226 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:49:35.68 ID:APy6BOqa0
- >>143
いろんな意味で「機密」であってる。
実現しました→「エア」事実→エアと言うのは機密とか
- 227 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:49:48.07 ID:4qrNFZTD0
- 加速減速の間に到着してそう
というか他国の遠距離陸路移動なんて飛行機主体だろ
何でわざわざメンテの大変な真空チューブなんだ
- 228 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:50:13.47 ID:YMMZ9gpV0
- 真空状態維持するのにどんだけエネルギー使うんだろ?
運賃いくらになるんだ?
- 229 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:51:07.61 ID:T1LPW7W40
- ウイグル族が途中で穴開けるテロ起こしたらおしまい
- 230 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:51:24.55 ID:3Vg2z6V40
- こいつら、日本の超伝導研究もたっぷり盗み取ってるからな。
日本は超伝導研究は、アメリカと共に特に基礎研究から力を入れていたからね。
既に、超伝導モーターや超伝導送電線など、さまざまな分野で応用が始まって、
そのやっと”開花”し始めた時にこれだ。盗人集団も”盗んでました”宣言。
中国人研究者を装うスパイを入れたせいで、
そのような日本の命運を握りかねない新技術を簡単に盗まれる。
本当に、民主党は論外なだけで、自民創価党は最悪の政党だよ。
- 231 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:52:07.84 ID:4IsVmVUt0
- 市民、幸福ですか?(中国人に向けて)
- 232 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:53:36.78 ID:XTo+kELxO
- 爆発して終わり!
ってオチだろ…
- 233 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:53:50.18 ID:gZZKatZxI
- 目的地に向けて再利用出来る
スペースシャトルみたいなロケット
打ち上げた方が安くないか?
- 234 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:53:51.02 ID:Gy01pzkn0
- 真空チューブなんて何千kmもつくれるの?
- 235 :213@転載禁止:2014/05/17(土) 00:54:54.42 ID:wpa0vz+h0
- 小沢久之丞の弟子だったおじいさんは奥出宗重さんだった。
ttp://www.asahi.com/edu/university/otakara/TKY201101270134.html
- 236 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:54:58.02 ID:6ZeoB0RJ0
- >>174
ってか、真空作るために相当の電気使うんじゃね?
そのためにもっと原発とか必要になるだろう。
それとも中国なら人海戦術で人力ポンプで真空作る?
- 237 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:55:37.39 ID:t9KzjLqI0
- 埋めなくていいように地下鉄みたくすんのやろ
- 238 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:55:51.22 ID:JB7ay5JS0
- チューブの気密に失敗したら、一瞬で車体が燃え尽きるんだろ。
車体の気密に失敗したら血液が沸騰して乗客爆死。
そして気密を保ちながら時速3000キロを保つ。
チューブと車体が接触したら大爆発。
火星に有人飛行するより遥かに困難だとわかる。
- 239 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:56:24.05 ID:e1NS7frJ0
- 北大がチューブを浮遊させた海中トンネルを提案していたが、あれのリニア版か
- 240 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:56:42.11 ID:NicZrRNv0
- 新幹線でも怖くて乗れないのに時速3000kmとか無理だわ
移動は歩きが一番
- 241 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:57:22.42 ID:s5boFgsK0
- 事故ったら死体回収は無理だな
- 242 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:58:14.71 ID:oBVVxuDW0
- ♪盆回し
- 243 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:58:25.65 ID:H7rgLV0c0
- ただし車内も真空。
- 244 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:59:33.72 ID:K6+ATC+u0
- まあ物流専用で挑戦する価値はあるんだろ、大陸の場合ならな
日本はまあいらないわなーただでさえ狭いのに密集して暮らしてるんだし
- 245 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:59:37.03 ID:a4XKWb1H0
- 人が乗った後、どうやって真空にするんや?
事故った瞬間、体中の体液が飛び散り即死やなw
- 246 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 00:59:40.27 ID:Y5lZMQpk0
- 卵と砂糖を乗せて発車したら到着する頃にはプリンができてるな
- 247 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:00:16.99 ID:94orDBpI0
- だいたい真空チューブの中を走る列車の完全密閉できんのか中国人に?
- 248 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:00:46.37 ID:3Vg2z6V40
- 別に3000km・hで中国人が地獄へ直行しようが構わないが、
高温超伝動というキーワードは見逃せないね。
間違いなく、日本の技術が盗まれてるよ。
- 249 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:02:09.74 ID:7YGR2ujn0
- お約束で爆発でそ
- 250 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:02:14.41 ID:aRv4gTPt0
- >>180
たぶんトンネルの中だから、埋める必要すらないという……
- 251 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:02:14.92 ID:uUdT1Du70
- 中国なら、時速3,000kmより瞬間移動の方が早い。
出発地にいるAさんを転送器に入れる。
Aさんに関する情報を目的地に送る。
目的地にいる誰かがAさんとして生きる。(旧Aさんは削除される。)
- 252 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:02:25.74 ID:94orDBpI0
- まあ、ロケットで村一つ消滅させても平気な国だから
どんな無茶でも出来るよね
- 253 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:02:30.61 ID:60NUqt3j0
- 結局リニアなんてモノにならないじゃん
もう何十年研究やってんだよ
電磁石で車体浮かせるなんてのはそもそも間違い
設置コスト、メンテコスト、安全面全てて鉄道に劣るじゃん
- 254 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:03:30.31 ID:OlldUJCn0
- 真空チューブ作るくらいなら高度1万メートルに線路ひけよ
そのほうが安全
- 255 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:04:08.97 ID:vOiQKrcs0
- なんかあったらチューブごと埋めるの?
- 256 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:04:37.47 ID:xjYsU1mm0
- 油回転真空ポンプをつけまくって、オイルミストトラップが不完全で油蒸気が出まくって
環境破壊しそうな悪寒
- 257 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:04:54.38 ID:PaFSQvB80
- >>5
高速列車の地中化は実績あるからな(´・ω・`)
- 258 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:05:18.17 ID:TVAl9yTi0
- >>1
走行中に窓が割れたら悲惨だな
- 259 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:05:19.86 ID:aQ2NRW6T0
- 空気抜いたら、乗客は息出来なくなるだろ。
- 260 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:05:52.87 ID:gE2FMTXB0
- ちょっとした不注意で
大☆爆☆発
無くなる国での研究だの計画だの
忌み病む半島のウンコが恨めしそうに飛び込む機会をうかがってるぞW
- 261 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:06:10.66 ID:5RWhjJdQ0
- 走る棺桶
- 262 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:06:30.76 ID:eZy1T6fk0
- さすがに無理だと気づくだろ。
維持が難しすぎる。
- 263 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:07:04.08 ID:vOiQKrcs0
- 予想・・・酸欠事故で大惨事 死者35名
- 264 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:07:06.00 ID:JvjpPCZPi
- チューブを繋げられず、中を真空にできなくて、単なるパイプ風味な線路を引いただけで終了。だが5kmで諦めたので損害軽微。
- 265 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:07:50.66 ID:3WGm3LI60
- これは爆発を想像する前に、止まれずに高速で射出される列車が思い浮かんだわ
- 266 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:08:21.11 ID:cME/StCt0
- 中国人のいい加減さでは無理w
- 267 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:08:30.83 ID:RKkPgB780
- 超電磁スピンか超電磁爆発
- 268 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:08:56.72 ID:0Gc6715G0
- 爆発するもの好きな民族だから許してやれ
- 269 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:09:24.41 ID:vK1Dm6Tx0
- 中国だもの、真っ直ぐな真空チューブなんて100mも作れないんじゃねーのか?
仮に作れたとして、基礎工事もへったくりもない国だから、すぐに折れるだろw
- 270 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:10:32.64 ID:4QcwSvBy0
- 真空なのに爆発
- 271 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:11:30.23 ID:nZVsLFYh0
- F15「俺の横を飛ぶ物体・・・!しかも俺より500km早い・・・!」
- 272 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:11:35.90 ID:lHVYCsBA0
- とりあえず勝手にやっとけ
- 273 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:11:47.61 ID:94orDBpI0
- >>268
火薬は中国人の発明だと言われているが・・・
俺は、木炭かなにかのニセモノ作ろうとして
偶然に出来たもんじゃないか?と疑っている
- 274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:11:49.08 ID:gE2FMTXB0
- 地上でマッハ走行すごいじぇー
ロケット並みの速度だからw
ちょっとした事で乗ってる人間なんて確実に死ねるだろ
生き残る可能性なんて飛行機事故どころじゃねーだろ
確実に死ねる棺桶だわw
きんぺー専用か?
- 275 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:11:50.84 ID:UpyoZBxN0
- まぁ、何だ・・・がんばれ・・・
- 276 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:12:36.83 ID:4N9m+D3u0
- 車体に穴あいたら、
すごそうだね。
1cm四方の穴から
人間が出て行きそうな・・・・・
- 277 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:12:37.49 ID:r/TvO+u+O
- >>245
糸川博士のアイデアは
ココココ←⊂=3
↑ ↑ ↑
真空 銅板 ロケット
銅板を突き破ると真空に吸われて前進、するとロケットの先端がまた銅板を突き破る(以下ループ)だったな
- 278 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:12:52.76 ID:Q+Tcd4cu0
- 言ったよな?やれよ?絶対だぞ
- 279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:13:38.26 ID:haSUVODB0
- そのチューブで地球から消えろ
- 280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:14:08.73 ID:R9okud/10
- 超速大量殺人リニア早く開発して!
楽しみに待ってるよ〜!
- 281 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:14:20.10 ID:w3G44IOS0
- 止まらなそう
- 282 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:14:23.53 ID:vVx5BnyV0
- 真空チューブって維持費がものすごそう
- 283 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:14:26.56 ID:UPHyEqu5i
- 中国で公共交通機関作るとかやめろよな。
怖くて誰も乗れないわ。
- 284 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:14:43.10 ID:HBJaJgAA0
- >>273
中国起源もかなり欧州等からパクったものがあると思うわ
- 285 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:15:12.35 ID:RnAtdr7w0
- これアイデア自体はかなり昔からあるけどな
今のところ対費用効果のバランスが悪い
- 286 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:15:21.75 ID:EprxtREU0
- >各種の課題
最大の問題は支那人が関わる事
- 287 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:15:59.37 ID:PCHJXZhA0
- おっさん的には80年代の学研の科学の未来の乗り物
- 288 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:16:08.91 ID:t3pFbPfp0
- 日本もトチギーの足尾鉱毒事件で村が消滅してる(´・ω・`)
- 289 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:16:32.44 ID:vVx5BnyV0
- >>273
偶然から生まれた発明なんて珍しくも無いでしょ
- 290 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:16:41.60 ID:Lk3LQ5hc0
- そもそも人体が加速減速のGに耐えられないだろ
- 291 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:17:13.53 ID:1O+f0Soj0
- そして途中で分解するのがオチ
- 292 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:18:52.28 ID:cKc4EsYY0
- 今の中国の文化レベルがようやっと昭和中期あたりに
来たってことでオケ?w
- 293 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:19:46.82 ID:gZZKatZxI
- 大陸間を横断する真空チューブ作るより、
コンコルドを改良して時速3000キロで
運行させる方がはるかに現実的だろ。
- 294 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:20:44.28 ID:bIyeJozH0
- やっと未来が来たか
無茶な方向で世界に見せつけてる感じは嫌いじゃないぞ
乗りたくはないけど
- 295 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:21:34.04 ID:RhRjn+Ld0
- なんというか・・・まあ、夢見るのは自由だよね。
- 296 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:21:40.40 ID:vK1Dm6Tx0
- そもそも車掌が運転できるのか?
3千キロだよね?
真っ白で何も見えないんじゃないの?
コンピュータ制御の自動運転か?
- 297 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:22:00.39 ID:xO/VSSUUi
- おお、今度は何ヵ月で作るの?
- 298 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:22:43.94 ID:O9TfwxVm0
- これあれだろ
止まらなくて大気圏突破すんだろ
- 299 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:22:55.40 ID:M2oPYrvE0
- 俺は夢があって良いと思うよ。
日本の政治家も、もっと大きな事を語って欲しい。
新幹線の計画でさえ今はミニ規格に変更したり凍結したりなどstingyなことになっている。
大地震に備えて日本海側にも新幹線網を整備するとか、地下にシェルターとしても使える大規模な都市をつくるとかね。
- 300 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:23:45.22 ID:EqgTx0ZP0
- 爆発して埋める未来が…
- 301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:23:47.07 ID:t3pFbPfp0
- http://gazo.shitao.info/r/i/20140517012157_000.jpg
>>293
ソニックブームで住宅街のガラスが割れるだろ。
>>294
地震でチューブに亀裂が入ると・・・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 302 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:24:25.85 ID:yOoyHYQOO
- 夢見るのはいいんだが物理的に無理だと誰しも思いますが
- 303 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:24:58.93 ID:y08WrixP0
- 実際に、飛行機より効率的に明らかに速い移動方法を行えるのは
真空チューブを利用する以外にはないだろうなと思う。
※飛行機でいいじゃないなんてバカな事を言ってる人へ、
そもそも空気がなければ飛べないし、空気抵抗が邪魔で本当の意味で高速移動には向かない。
- 304 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:25:01.44 ID:gE2FMTXB0
- >>288
おまえみたいな汚物を産出する生産地では
国が何度も消滅してるんだし、気にスンナ
村の一つや二つがどうという話でもあるまい
大体、村の人間は移住したのであって
お前らの土地みたく虐殺なり奴隷となったわけではないしな
そして、今その地は野鳥等の生物の楽園となってるぞ
ウンコ喰い
- 305 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:25:39.53 ID:CkhX67dqI
- 行き先は天国だな
- 306 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:26:10.73 ID:xtsGOf3/0
- 加速度で死ぬだろw
- 307 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:26:16.56 ID:PaFSQvB80
- 真空チューブ内で真空パックシウマイを食べたら車内はシウマイ臭くなるの?
- 308 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:26:43.43 ID:M2oPYrvE0
- >>301
ソニックブームを抑制する技術が登場してきているよ。しかもこの技術は日本が主導しているようだ。
- 309 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:27:03.02 ID:TVAl9yTi0
- >>296
車掌は運転できない
操縦資格が無いから
- 310 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:27:04.89 ID:dIHm3XSl0
- そう、中国は軌道エレベーターも作れるよね。
- 311 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:27:21.78 ID:tkLx094g0
- >>303
シナが、あのシナがやるからみんな笑ってんだが
アイデア自体は昔からあるものだし
- 312 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:27:35.39 ID:cnwD7eIO0
- 中国の宇宙ロケットはロシア製
つまり分かるね
純中国製なんて何にも無いから
中国はすげーとか思ってる馬鹿は少ないと思うが書いとく
- 313 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:27:39.85 ID:boKs+Qhh0
- なお信号は目視で確認する模様
- 314 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:27:52.82 ID:T/S3gOKm0
- 真空跳び膝蹴り サワムラタダシ
- 315 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:28:06.47 ID:5/bW1Tsz0
- 出来たアル!って大々的にミニチュアの動画をアップするんだろ
- 316 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:28:15.45 ID:Cszir2yc0
- これさ 真空のチューブの中を走るとかほざいてるけど
乗り物の機密性が失われたら 全員窒息死だぞ
- 317 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:28:49.51 ID:jq8iPkVN0
- 空気が入った時の急減速を避ける為には、
かなりのロングノーズにして、車体重量もそれなりにしておかないとスパーン!って正面衝突みたいに止まって、
中がぐちゃぐちゃになってしまうよな
- 318 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:29:28.46 ID:YcxEyr5J0
- >>292
大正末期くらいじゃないかな。
- 319 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:29:52.44 ID:1qqZnp+W0
- こんどは、有人ミサイルで、人体実験でもするのか?
- 320 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:30:12.14 ID:bsP1ADi/0
- 3000キロまで加速するだけで東京大阪間くらいかかりそうだな(笑)
- 321 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:30:12.21 ID:r/U0U74U0
- 乗客の乗降はエアロックでやるの?
- 322 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:30:46.02 ID:HJfJdZCt0
- 真空チューブって竹筒でも使うの?
- 323 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:07.97 ID:M2oPYrvE0
- >>303
だが真空チューブとは言っても完全に真空にすることは出来ないし、高い真空度は色々と問題を伴う。
いずれにしても空気抵抗の問題からは逃れられないのではないかな。
- 324 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:08.99 ID:d+bjIX3MO
- なんかすごい事故が起こりそうな気がするアルヨ
- 325 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:19.08 ID:NzKgD+7a0
- そもそも止めるの大変だろ。
- 326 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:45.96 ID:RnAtdr7w0
- つーか加速で潰れるとか言ってる奴は大丈夫か?
文系にも程があるだろ
- 327 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:55.50 ID:HJfJdZCt0
- >>316
それは支那では取るに足らないこと
- 328 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:31:56.27 ID:TVAl9yTi0
- >>316
その前に
駅でチューブに穴空いたら物凄いチカラで吸い込まれる
- 329 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:32:20.03 ID:y08WrixP0
- >>311
それは、同意
ただ、飛行機でやればいいって言ってる人らが、馬鹿に見えて
真空中部を長距離作るのは非常に困難だし、正直現在では不可能に近いと思うが
本当に長距離とんでもなく、速く、効率的に運用できるのは
間違いなく真空チューブ。
そこらへんだけは、理解しておいてもらいたいと思う。
- 330 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:32:41.43 ID:KLAhNJoP0
- >>168 トリビアの泉
実験のカメさん・・・・人
- 331 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:32:47.19 ID:vK1Dm6Tx0
- 加速Gは、ドドンパの数十倍でしょw人間が砕け散るだろ
- 332 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:32:49.36 ID:ZeV1s9gh0
- そりゃ理論上 絶対真空中であれば空気抵抗は0だから物理的質量の範囲で加速できるだろうけど
質量は速度の自乗で増えていく
リニアで浮遊はしているんだろうけど重力は常に働いているのでリニア消費電力の妥協点が速度限界と考えられる。
浮遊消費電力と推進電力消費をだけの考え方だけでは時速3000Kmになるけど
毎分50Kmねぇー マッハ2.45だぜ 秒速830m 肉のミンチが出来る
- 333 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:33:23.85 ID:gE2FMTXB0
- >>305
半島人と大陸人以外はな
半島・大陸人には等しく魂にすら救済は無い
無に還れ
- 334 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:33:31.07 ID:1qqZnp+W0
- しかしなんだ。
国内にいろいろ問題抱えていて、テロ対応に
何千キロも列車の経路に見張りを貼り付けて
おくわけにもいかないだろ。
絵に描いた餅だな。
- 335 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:33:37.91 ID:aL7+WAUk0
- 車両自体を作ることよか長距離のチューブを真空にすることのほうが難しいだろこれ(´・ω・`)
- 336 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:33:48.17 ID:iq/p5x7f0
- 課題1:死にたくない
- 337 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:34:24.85 ID:jq8iPkVN0
- >>329
速さで言ったら、ゆくゆくは真空チューブになると思うな
効率的かはわからんけどな
エネルギー効率とかでいったら、
線路をちんたら走るのが最強かもしれない
- 338 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:35:04.23 ID:TVAl9yTi0
- ∧∧
/中\
( `ハ´) <実は日本のラブホテルの料金支払いカプセルがヒントだったアル
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (…いつの時代の話だよチャンコロ)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ;´д`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) うわー、こっち見てるよ
- 339 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:36:11.28 ID:3Jbdp02w0
- チューブ内を真空にするコストだけで中国経済崩壊するんじゃないか?w
- 340 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:36:28.00 ID:M2oPYrvE0
- >>332
浮遊消費電力は超伝導のシステムならそれほど要らないよ。冷凍機の電力だけ。
- 341 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:36:42.02 ID:pE/C7Yfd0
- >>332
>毎分50Kmねぇー マッハ2.45だぜ 秒速830m 肉のミンチが出来る
速度は関係なくね?
問題は加速度でしょ。
- 342 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:37:20.66 ID:t3pFbPfp0
- >>335
チューブに亀裂で・・・・・・・・潜水艦みたいに圧潰する。
チューブ内の乗り物の中の熱はドコに放出するんだろうね? 魔法瓶の中にいるのと同じだと思うけど(^^♪
- 343 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:37:45.94 ID:repSzoMd0
- 1mmでもチューブに誤差があると大爆発
- 344 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:05.70 ID:+l8XiNUs0
- >>1
シナ畜は、空気と水の汚染をなんとかするのが先だろ
地球の汚物=シナ畜
- 345 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:19.77 ID:4D41RswMO
- 真空に人が放られたら、破裂するのかね?
- 346 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:24.64 ID:kjuw6SaG0
- ゆりかもめをパクった韓国のリニアは時速110Km
- 347 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:29.26 ID:WNy5DpYo0
- ラブホのエアシューターの巨大版
- 348 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:33.33 ID:aqY2VqF4O
- >>1 記事読んでたら、「チキンは解凍して下さい。」のコピペ思い出したわ……(笑)
- 349 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:40.21 ID:vK1Dm6Tx0
- ブレーキはどうするんだろ?
真空だから「チッ」程度で大爆発するんでしょ?
- 350 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:38:45.53 ID:NHZmFZ6i0
- 失敗したらチューブごと埋められるから効率がいいな
- 351 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:39:38.82 ID:ZeV1s9gh0
- 総延長最低 3000Kmの真空チューブの排気(真空装置)あれば大気汚染対策出来るぞ!
そっちに開発費回せばいいのに、チューブ吸引の大気清浄器 いやぁスケールがでかいな
- 352 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:40:06.81 ID:ALRJlAPE0
- リニアってさ、事故ったらとてつもなく大参事になりそうだけど、そこまでリスク背負って東京大阪間をほんの1時間早くしたいかね?
単に土建屋を肥やしたいだけでしょ?
- 353 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:40:19.21 ID:TVAl9yTi0
- >>349
磁力だろ
- 354 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:40:20.80 ID:8EZR7Gkd0
- 幼稚園か小学生のころ見たわそのアイデア
- 355 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:40:24.17 ID:1qqZnp+W0
- 最近中国はすごく頭に乗ってるだろw
全包囲的に侵略戦争してるし、バカげた
朝鮮人みたいな構想持ち出してくるし。
いずれ、何カ国に分裂するだろうな。
- 356 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:40:43.83 ID:jq8iPkVN0
- 空気が入った場合も、10kmくらいで安全に止まれる技術が出来れば問題なさそうやけどな
完全に真空にせずに、車両重量も物凄く重くする必要があるやろう
それに伴って、チューブも戦闘機がぶつかっても変形しない程度の固さが求められるやろうし、
地震が起こっても変形しないことも必要
液体窒素で磁石を常に冷やし続けないといけないし
ここ30年はまず実用化はされん気がする
- 357 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:40:48.28 ID:RnAtdr7w0
- >>331
あのな
速度マッハ20超えるスペースシャトルでもジェットコースター並の3Gだぞ
- 358 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:00.55 ID:1tqm58Hhi
- 何か頼まれてもいないのに日本が金や技術を提供しそう…
- 359 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:01.15 ID:BBIBHG0z0
- >>329
あほかいなw
速さを求める効率だけ考えたらチューブでいいだろう何てみんなわかってるわw
わかった上で飛行機って言ってんだろ
お前は注目する所がズレてる
- 360 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:06.40 ID:qwBmO7gn0
- 止まれるの?
- 361 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:08.69 ID:+CJPndj90
- 人命軽視の中国なら一応できるんじゃないの?w
- 362 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:16.77 ID:+QHyvtGr0
- イーロン・マスクのあれじゃないんけ
- 363 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:21.18 ID:vaICB3eT0
- ベトナムの船に 突っ込む 基地外国家に www
誰が 投資や加担するか www
きんぺい 終了 !!
- 364 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:22.88 ID:dixhkmRp0
- 3000kmも出したら中の人は耐Gスーツ着ないといけないな
- 365 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:41:39.29 ID:huu/gAyY0
- 元ネタ
パラノイアだよね
コミーはZAP ZAP ZAP
- 366 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:42:16.81 ID:M2oPYrvE0
- >>341
事故が起こったときのことを言っているのだろう。
- 367 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:42:19.16 ID:j9w+2WES0
- 絶対事故る
- 368 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:42:24.93 ID:BEDvjoV30
- 死体が原型をとどめなくなるな
- 369 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:09.94 ID:riIqbnjW0
- 盛大に爆発しそうだな
- 370 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:21.31 ID:ZeV1s9gh0
- 昔、ラブホテルや病院であったエアーチューブ、真空チューブみたいに、カプセルを車両と考えれるんだろうか?
- 371 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:29.44 ID:+QHyvtGr0
- ハイパーループならリニア関係ないんだけどまた違うもんなのかなあ・・・
- 372 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:29.71 ID:gE2FMTXB0
- 妄想は誰にでも言える
行えない妄想は寝言と変わらない
技術開発の背景がある事前提だけど
海外の民間企業は確実に軸足を置かなくなりつつあるし
盗んだ技術をそのまま使う程度ではな
- 373 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:43:36.45 ID:YoBeY1kH0
- 埋めるってwwww
未だに信じられんwww
ヒトとしての生物学的進化レベルが高速鉄道を運用するレベルじゃねえだろwwwwww
- 374 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:44:17.71 ID:jq8iPkVN0
- 地上で大気圏再突入みたいな体験を出来るのは、ここだけ!
運がよければあなたが乗っているときになるかも♪
- 375 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:44:38.90 ID:ZeV1s9gh0
- >>368
>>373
埋めなくて済む?
- 376 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:44:40.28 ID:t3pFbPfp0
- >>345
【視聴注意】
http://youtu.be/hMe3TiYqKsc?t=45s
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inyoko/20091023/20091023000326.png
- 377 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:44:58.64 ID:ld/vyleV0
- とりあえず大爆発の風圧で3000km目指すってことなのかな
- 378 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:45:25.65 ID:1qqZnp+W0
- はじめから、地中の中に線路作っておくんだろ。
そうすりゃ、埋める手間が省ける。
- 379 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:45:30.12 ID:NzKgD+7a0
- 速度と加速度の違いを理解しろw
- 380 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:46:00.75 ID:LpEMLg+G0
- 命名:先行車
- 381 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:46:45.06 ID:M2oPYrvE0
- >>352
どうして安全ではないと思うのか。速いから?
何にせよ安全性は新幹線と変わらない。
そしてあなたは今流行の『美味しんぼ』を好んで読む人ではなかろうか?
- 382 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:46:47.35 ID:ZeV1s9gh0
- 減速度も重要だな
- 383 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:47:12.49 ID:782fMqpv0
- 急ブレーキしたらグロが出来そうだな
- 384 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:47:41.36 ID:jq8iPkVN0
- 中国がやるってんなら、日本も技術協力するやろうさ
リニア500km敷設するだけで10兆やのに
真空チューブまで作ったら、500兆で済めば良いが...というレベル
- 385 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:48:21.51 ID:jFHhE7vz0
- 真空パックマン製造機?
- 386 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:49:11.85 ID:0DMgSmMw0
- 超音速爆発
- 387 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:49:19.34 ID:y08WrixP0
- >>359
新幹線(飛行機)があればリニア(真空チューブ)がいらないって理屈と同じ事で言ってるなら理解できるけど、そうは見えないよ。
新幹線のタイヤの摩擦を失くすのが、上位のリニアや、飛行機
そのさらに上位が、真空チューブ。
それを理解してるの?
もちろん俺も今現在実現性はないと思うけど、
技術者達は、その先をみてやって行ってもらいたいとは思うな。
- 388 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:49:27.63 ID:1qqZnp+W0
- コンコルドの末路みてりゃわかるだろ。
いずれ事故を起こしてお蔵入り。
- 389 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:49:29.12 ID:gE2FMTXB0
- >>382
それ、正解
- 390 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:49:30.10 ID:AhUZLgW80
- チューブごと地中に埋めるんですね
- 391 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 01:49:50.99 ID:r4jp2I5mO
- 真空チューブ
この発想自体、間違っています。むかしのラブホテルのカプセル型チューブかしら。(笑)
磁気と電位差を使って、真空チューブの中を飛行する無接触型の乗り物を開発すべきです。
それには地下10kmの花崗岩の土壌か、花崗岩の土壌にトンネルを掘る。そんな技術は現在の地球上には存在しません。
- 392 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:50:20.67 ID:OGdzOVCdO
- >>52
ドンガシャン!
- 393 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:50:28.76 ID:U9+cRW5r0
- バキュームトレイン
- 394 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:50:44.88 ID:gE2FMTXB0
- もし走らせることができれも
止まれずに駅にマッハで突っ込んで爆発とかウケル
- 395 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:51:00.72 ID:ouGMda7W0
- >>390
ネタなんだろうけど、これはマジで埋めるぞ。
地下鉄と同じ要領でだけど
- 396 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:51:39.38 ID:Vq1QwXIv0
- 飛行機の方が安全で速くて安いというオチが待っていた。
- 397 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:52:15.69 ID:jiqFZbDc0
- 窒息死しそうだな。そのうち絶対0度でのハイスピードリニアとか言いそうだよ。
- 398 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:52:54.19 ID:UwI0a1w80
- >>36
E=MV^2
10倍の二乗だから100倍の衝突エネルギーで正しい
- 399 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:52:56.22 ID:ZeV1s9gh0
- >>384 航空機の方がコストパフォーマンスが高い。
ハワイまで2500Km 巡航速度900Kmくらいの航空機で3時間くらい 安ければ20000円
- 400 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:52:56.97 ID:tofezthc0
- >>387
リニアか飛行機(ロケットエンジン)と組み合わせないと真空チューブの中の乗り物に推進力がない件
宇宙空間+リニア=最強
- 401 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:52:57.40 ID:jq8iPkVN0
- マッハでの壁面衝突とか、物理実験みたいだな
空気が下に溜まっていた場合とか、
横から吹き出している場合とか
チューブがわずかに盛り上がっていて、そこに空気が満たされている場合とか
電力が失われて落下する場合とか
- 402 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:53:27.80 ID:zvW8kEEM0
- いろんな意味で実験にはちょうどいいんじゃね >中国
- 403 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:55:12.15 ID:nF1xmhse0
- 新幹線もどきでの事故跡のケツも拭けないのに何ね?。
段々ヒトラーの兵器開発時代に似て来たな。
- 404 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:55:15.85 ID:fHtIlF0FO
- 母を訪ねて時速3000キロ
- 405 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:55:34.40 ID:ouGMda7W0
- >>399
運送量が圧倒的に違うだろ。
- 406 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:55:34.96 ID:jiqFZbDc0
- つか、シーリングどうするんだ?真空からどうやって人は列車に乗り降りするんだ?
- 407 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:56:06.30 ID:1qqZnp+W0
- ふ、所詮「どこでもドア」に敵うほどでもないな。
プライベート飛行なら、「タケコぷたー」もあるし。
日本最強だなw
- 408 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:56:37.57 ID:ZeV1s9gh0
- >>402 人はいっぱいいるからね
1965年頃のウイグル地方の核実験の見物で多くの兵隊が間近で被爆したから、核や被爆のデータを実は多く持ってるんだよな。
- 409 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:56:47.63 ID:nAziu4+K0
- 100万くれても絶対乗りたくない
- 410 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:57:04.90 ID:O9TfwxVm0
- >>402
「13億人もいるんだ、1億くらい死んでも問題あるまい」
こんな事言うトップがいる国ですからね
- 411 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:57:24.59 ID:4JgAikgm0
- いいよなー、命の安い国は。
事故が起きても誰も文句言えないから。
日本で事故ったら大変だもんなぁー
- 412 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:17.35 ID:ZeV1s9gh0
- >>405 いや、仮にインフラに500兆円としてもビジネスとして成り立つんだろうか? と言う疑問が・・・
- 413 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:32.67 ID:Y39WMGHbO
- (〜20年後〜)
チョごクは超速リニアの開発のタメ8千人は窒素した。壱万七千人は粉砕シテ死んだ。(ドヤ顔)
- 414 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:32.75 ID:r4jp2I5mO
- 電位差と磁力線を使い、超電導ケーブルをトンネル自体を冷やせば、真空チューブなんか必要ないんです。
これが結論。
加速も減速も、JR方式のリニアモーターと同じようにチューブは必要ない。
- 415 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:51.54 ID:t3pFbPfp0
- >>404
合計約15200q
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/norioh/meigekichiri-marco.htm
- 416 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:53.19 ID:ouGMda7W0
- >>411
日本でも実際に研究中ですよ。
まぁ金がないから実用不可能ってのが大半の見方だけど、一部の人達がコツコツと研究してる
- 417 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:55.89 ID:P3hcIt860
- >>86
計算間違ってる。
無重力状態?なんで?
自由落下と間違えてないか?弾道飛行でもするのか?
- 418 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:58:56.02 ID:+w5j3mZV0
- ぜひ完成させて負の遺産として残してほしい所
- 419 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:59:19.78 ID:gE2FMTXB0
- >>405
リニアで物資輸送とかするつもりか
馬鹿だわ
- 420 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 01:59:46.85 ID:TVAl9yTi0
- >>407
遺伝子情報をもとに有機物から細胞やら骨を作れる3Dプリンターを作れば良い
ただ送信側は事実上の「殺人」になってしまうが
- 421 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:00:04.13 ID:K5ekOu1X0
- 世界最速の棺桶
超速棺桶
真空チューブを利用した超高速棺桶
高温超電導棺桶
スーパーリニア棺桶
お好きな名称をどうぞ
- 422 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:00:36.98 ID:aKCBJsB90
- >>224
爆縮って言うんじゃないか
- 423 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:00:50.30 ID:bYusT3g30
- >>39 >>44 >>89
奴らにあんな贅沢品を使わせるから国境を越える公害や資源争いを引き起こすんだろ
>>21
その燃焼ガスはどこに行くんだよ
真空保つためにポンプで排気するんじゃないか
- 424 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:00:55.32 ID:ouGMda7W0
- >>412
そこまでは知らん。
まぁ技術革新でやすく作れるようになれば実用性はあるんじゃね?
試験段階なんだから今から実用考えても仕方ないし
- 425 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:01:00.41 ID:T7B8c7N10
- 地下鉄にしておけば埋める手間が省けるよ。
- 426 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:01:33.17 ID:Y2Cd3ljN0
- 中国人は中国を信頼してないので乗客はおりません
- 427 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:02:14.20 ID:v+NgbDoG0
- ロケットとかミサイルじゃないの?
- 428 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:02:30.81 ID:jq8iPkVN0
- 真空チューブ作るくらいなら、一回空に上がって降りてきた方が幾分安く上がりそう
- 429 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:02:37.78 ID:jiqFZbDc0
- これあれか?料金支払い用にカプセル送るエアーシューターの超でかい版か?開発者は日本のデリで遊んでて思いついたんか?
- 430 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:03:13.64 ID:2WXX+AIH0
- 何千キロにも渡る真空地帯を作る訳だろ?
その間、少しのキレもヒビも許されない訳だ?
バカじゃねえの?
- 431 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:03:24.94 ID:p1oyn0lm0
- 旅客用と解釈するのがダメじゃん
南斗人間大砲のリアル版だろ。マスターベーションドライバー
- 432 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:04:08.16 ID:w3G44IOS0
- そもそもどうやって乗るんだ?
- 433 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:04:26.07 ID:f5bz6zPl0
- コスト的に割に合わないんじゃなかったけ
- 434 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:04:32.89 ID:KL1RHedx0
- 発想はいいね
チューブの中を時速3000kmで走るんだw
- 435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:04:52.06 ID:GeYwFrk00
- 真空だと車体に風抵抗はないの?
- 436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:05:12.69 ID:UwI0a1w80
- 情報みたいに変換できない現品を運ぶのならありうる。
人命はそれが確立できた後。
- 437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:05:49.62 ID:pE/C7Yfd0
- >>414
車体の空気抵抗や摩擦熱や断熱圧縮はどうすんの?
- 438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:06:01.83 ID:/ZH0yfY10
- いやいや、最終的に送気管に転用する狙いだろう
- 439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:06:23.78 ID:NzKgD+7a0
- 風抵抗=空気抵抗
- 440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:06:51.08 ID:qzDaRZm80
- わしらが夢見た未来の弾丸列車だ!
ぜひ実現してもらいたい。
- 441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:07:20.57 ID:McpbvnpW0
- そりゃあ空気抵抗はない
けど、真空チューブの維持も乗り降りもメンテも、どれだけ手間と金がかかるのかちょっと想像付かないな
既に「試験段階」ねぇ
- 442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:07:20.43 ID:FoyJ4FB60
- 真空の中を生身の人間が時速3000kmで進むんですね
- 443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:07:35.86 ID:nmHqV8jt0
- シナのこれに乗る勇者いるのか?
スペースシャトルとかのが100倍安全だろ。
- 444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:07:56.45 ID:jq8iPkVN0
- >>430
閉鎖機構を設ければ、走行する所だけ真空が確保されれば良い
停止可能距離+αがあればいい
しかしながら、10キロくらいは確実に真空にしてないと止まりようがないと思うので
そこを守りきるだけでも大変だ
- 445 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:08:02.33 ID:t3pFbPfp0
- >>391
> むかしのラブホテルのカプセル型チューブかしら。(笑)
昔のラブホは知らん。 昔はBMで引っ掛けて赤プリがデフォだろ?
- 446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:08:05.58 ID:Cf/NAPcs0
- それより巨大砲で目的地に向けてドンとやれよ
- 447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:10:20.28 ID:p1oyn0lm0
- チューブの直径を203mm位にしたら、かなり低コストで実現できそう。
- 448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:10:45.01 ID:dyzIgQu+0
- ただスピードを出すだけなら、日本も戦後、音速滑走体ってのを開発してな。
もう何十年も昔、真空状態にしてみたり、生き物をどう乗せるかなんて課題は経験済み。
そこから色んな技術の積み重ねがあった上で、今の新幹線なりリニアがある訳だが…。
俺が思うに、鉄道で日本に勝つなんて真似は、アメリカでさえ不可能だと思う。
- 449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:10:56.69 ID:gZZKatZxI
- >>406
乗り降りする時は
運河の水位調整みたく
真空と空気を入れ替えるスペースが必要じゃないか?
人が乗る時は空気を満たして、
出発する時は真空するみたいなかんじ
- 450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:12:28.95 ID:bJ2eK+OR0
- >>1
木っ端微塵になって死にたいアル
- 451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:13:45.38 ID:K6+ATC+u0
- >>387
日本はバブル期に地下で飛行機という研究は真面目に行われていたんだよ
もちろん真空じゃないが、音速による翼の衝撃と、気流をなくすだけで消費燃料が格段に向上するという部分でな
普通に空を飛ばすと翼が持たないんだよ。飛行機が空を飛ぶ仕組みは翼の上と下の気圧を歪めるからなわけで
その中で高速になればなるほど持たなくなる
真空中に空気がないから、なんて誰でもわかってるよ。それがわからん奴はいない。わかった上で現実的折り合い点だろ
- 452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:14:11.29 ID:Xa4Xi3D10
- 昔、日本で実験した弾丸列車を実現しようとする試みは凄いが
危険と判断して日本はやめてしまったんだよな。
死を覚悟で乗らないといけない乗り物だけど、
中国なら実用化したら数年に一回ぐらい大惨事起こす名物となるだろうな。
減圧で、車体から空気が漏れて乗客やペットが沸騰して破裂したり内臓がとびだし脱腸して飛散するとか、
減速が間に合わずに後続列車が衝突して死体がわからない程に木っ端微塵になるとか
- 453 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:14:22.52 ID:ja5XpFRpO
- おめーらに出来る訳無かろうwww
- 454 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:14:52.09 ID:pE/C7Yfd0
- >>449
宇宙ステーションで見られる様なドッキングダクト形式でよくね?
- 455 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:15:03.32 ID:NzKgD+7a0
- 利用するときに、遺書が必要なレベル
- 456 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:16:19.56 ID:4TXZIlCN0
- 中国人の命の安さは異常
- 457 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:17:59.06 ID:3mo596orO
- 最高速度に達する前にチューブが破壊、とんでもねえ事故に
当たっても預言者を名乗るつもりはないぜ
- 458 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:18:40.70 ID:jq8iPkVN0
- 狭い地球、そんなに急いでどこへ行く
- 459 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:19:08.14 ID:ouGMda7W0
- >>452
そもそもこれリニアって名売ってるけど物資輸送システムだから人は乗らないよ
- 460 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 02:19:16.07 ID:r4jp2I5mO
- 水晶振動子とカシミール効果のデバイスでも、効果的なエネルギーは発生出来ます。
ヒント
エサキ効果
- 461 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:19:54.13 ID:9Rtcfe9P0
- 理論上はできなかないだろうけど
中国製の真空チューブを走る
中国製の列車とか
いったい誰が乗りたがるんだろう?
- 462 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:20:12.85 ID:/pXsZvqzO
- >>443
スペースシャトルの100倍危険くらいなら、自動車と大して変わらんレベルになっちまうぞw
ちゃんと、シナかチョンが作ったシャトルにしないとw
- 463 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:20:54.47 ID:y08WrixP0
- >>451
俺が言いたいのは、飛行機と同等の研究ではないと言いたいだけ
現状の技術での折り合いという意味では、自分だって真空チューブが現実的などとは言ってないよ。
ただ、日本として、研究は進めておいてもらいたいと思ってるだけ
だって、飛行機のさらに上のステージ(最高速度の伸びしろやエネルギー効率で)の移動手段なのだから。
経済的に、新幹線があるから、リニアがいらないっていうのと同等に
飛行機があるから、真空チューブはいらないってのはわかる。
ただ、上のステージに行くためには、研究を続けておくべきだと俺は思う。
- 464 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:22:25.20 ID:t3pFbPfp0
- >>461
道路をチューブにして欲しいよ。 大気汚染が酷いから少しは緩和できるだろう。
- 465 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:23:09.52 ID:jq8iPkVN0
- じゃあ間を取って、ヘリウム充填しとく?
- 466 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:23:26.90 ID:KZJwHD7T0
- まぁお手並み拝見
日本に泣きついたり技術を盗みに来るマネだけはするなよな
- 467 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:31.22 ID:nVPMOZ8U0
- チビクロサンボで虎だかライオンがバターになったのは謎。
- 468 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:34.12 ID:WNy5DpYo0
- また事故って埋めるんだろ?
- 469 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:43.14 ID:KJXbeMmh0
- 事故ったら跡形も無く粉々になるんだろうなあ
- 470 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:44.26 ID:t3pFbPfp0
- >>465
乗客乗員全部が哀川翔みたいな声になるのか?
- 471 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:44.64 ID:mbpSP8gF0
- 中国は、メンテナンスなんて考えていないから怖い。ww
- 472 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:52.09 ID:QeXOkXiD0
- こんなに速度出してもCP比が割りに合わんだろ、距離が相当ないと
でもそれなら飛行機でOKだしな
日本のリニアがボチボチだな
- 473 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:24:57.55 ID:kFpCvmLu0
- 超高速新型爆弾ができるのが先か
プロジェクトチームが爆発するのが先か
- 474 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:25:50.75 ID:6bEC5MRB0
- >>395
埋めて盛り上がった結果新たな万里の長城が完成しそうだw
- 475 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:26:49.29 ID:oBVVxuDW0
- 透明チューブを行き交う乗り物って昭和の未来図によく描かれてたな
- 476 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:26:55.80 ID:s49gG2Oa0
- 火災起きたらどーすんのよ
- 477 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:28:21.61 ID:1QOG36dk0
- 新幹線を埋める国ってありますか?
- 478 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:28:39.05 ID:4aUFwxVK0
- >>449
普通にエアロックでいい
>>452
列車の減圧よりも真空チューブが一瞬で圧潰する爆縮のほうが心配のような・・
- 479 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:29:07.36 ID:y08WrixP0
- >>472
だからさ、こういうやつがいるから、、
飛行機に比べ、極端に速くできるシステムの話が、真空チューブなんだよ。
飛行機の、さらに上の移動手段となぜわからないの?
もちろん今は現実的ではないけど。
- 480 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:29:49.51 ID:oO1qxa+N0
- >>75
途中で急停止ついでに乗客射出して人生の終着駅行くんじゃね
- 481 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:31:00.57 ID:2WXX+AIH0
- >>444
そうか?
車両は次から次に走行するから、
全体的に真空地帯を作らないとダメだと思うがな?
- 482 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:31:26.83 ID:4aUFwxVK0
- >>476
真空中で物は燃えない
- 483 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:32:09.69 ID:qYcXzhRN0
- できあがるころにはさびてだれも寄り付かなくなってそうだな
いたるところにあるゴーストタウンみたいに
- 484 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:32:20.96 ID:6bEC5MRB0
- いっそチューブの中を水で満たして強力なポンプで押し出すような形にするとかは・・・無理かw
- 485 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:32:58.76 ID:ouGMda7W0
- >>472
飛行機より早くて飛行機より運搬量が多くて飛行機より一回ごとのコストが安い。
と、きたいされてる。あくまで期待
- 486 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:34:03.26 ID:4aUFwxVK0
- >>472
空気抵抗による減速がないので
システムとして完成したら時速3000kmでも殆どエネルギー無しで地球を回り続けられるw
- 487 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:36:01.43 ID:jq8iPkVN0
- >>486
重力に対抗する力は必要になるから、
本当にエネルギーなしなら、時速28000キロくらいまで加速させたら、
地球上で人工衛星になれるよ
- 488 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:36:04.29 ID:9Nl6W0cV0
- 人間の体が持たないんじゃねえの。
こんなのに人間が耐えられるのかよ。
- 489 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:36:12.40 ID:SWKgneuqI
- >>1
速すぎて中の人が大変。
- 490 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:36:33.09 ID:Lk3LQ5hc0
- >>444
分速50kmで動く物体の前後10kmだけ真空にするほうがずっと無理ゲー
どんな速さで空気吸引すればいいんだ
- 491 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:36:47.35 ID:4aUFwxVK0
- >>487
無重力電車キタコレw
- 492 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:37:04.57 ID:5g7AmfUd0
- 実用化に向けた研究開発は始まっていないのに
有人実験に成功したってどうゆうこと?
- 493 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:37:15.64 ID:qYcXzhRN0
- 中国3000年の歴史とか 3000が好きなだけじゃね
- 494 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:37:59.19 ID:S5SUgkyi0
- 時速3000キロって
- 495 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:38:00.15 ID:9Nl6W0cV0
- あと防護服と酸素マスクとか宇宙飛行士レベルの装備が必要だろうな。
- 496 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:38:27.61 ID:s49gG2Oa0
- >>482
いや、車両の中は燃えるんじゃないの?
- 497 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:38:51.87 ID:cp0niyv5O
- チャンコロには無理w
そもそもリニアが作れないだろw
- 498 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:41:10.34 ID:a2vKNMrh0
- 数日前のニュースじゃ3000未満だったのに、早くもインフレしてんじゃねーかw
- 499 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:41:11.19 ID:jq8iPkVN0
- これ確か中間点を地下にするV字にして、
距離の半分を加速、距離の半分を減速にしてエネルギーロスを減らすってアイデアもあったよな
地下で事故ったら助けにくるまでどんだけ時間かかるんだろうな
エレベーターでくるのかな
- 500 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:41:46.81 ID:4aUFwxVK0
- >>496
酸素マスク付けて二酸化炭素消火器とか?
- 501 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:42:17.49 ID:cp0niyv5O
- ローター振動でバラバラになる、チャンコロ新品ヘリコプターからなんとかしろよw
- 502 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:42:49.33 ID:2t80YqU40
- >>496
死体運搬用だから・・・
- 503 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:43:09.23 ID:CP9sJNWw0
- 完成は夏だな、チューブだけに。
- 504 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 02:43:50.61 ID:r4jp2I5mO
- >>465
グラファイト(石炭の不燃物)で、トンネル自体をコーティングします。
- 505 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:44:55.45 ID:zcmvL4PS0
- 路線に1か所でも亀裂が入ったら、えらい事になるよなぁ
どう考えても現実的じゃない
- 506 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:45:02.27 ID:bp3v/G7E0
- >>398
> E=MV^2
これも釣り?
- 507 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:45:16.31 ID:t3pFbPfp0
- >>496
密閉されてる車両の人間が呼吸で出したCO2はどうするの?
- 508 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:45:42.57 ID:jq8iPkVN0
- みんな宇宙服みたいなの着て乗らないといけなくなるよな
案外、金さえかければ無理ではないのかもしれない
- 509 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:46:31.93 ID:D0FVgABO0
- 気圧の維持が難しいから一歩間違ったら簡単に事故るな
- 510 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:47:17.61 ID:2t80YqU40
- >>507
死体運搬用だから・・・
- 511 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:47:18.24 ID:pE/C7Yfd0
- >>481
リニアくらいの長さでチューブ切断密閉し真空にして、
チューブをトレーラーか何かで運べばよくね?
- 512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:48:03.45 ID:J8n57Yo80
- その時速が出る距離の真空チューブの気圧をどうやって維持するんだろう
- 513 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:48:11.36 ID:JUuAbjzbO
- 部品は全て日本製ですね。
- 514 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:48:17.56 ID:y08WrixP0
- >>499
V字にまでしなくても
どうせ、駅で空気入れなきゃいけないんだから、
止まる駅の区画に入ったら、チューブ(区画で開閉式にして)を閉じて
空気を徐々に入れて行けば、空気抵抗が増えて、止まるなんて方法はどうなんだろ?
- 515 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:49:33.68 ID:jq8iPkVN0
- >>481
もちろん全体を真空にする
しかしながら、走行路線の全てのチューブが健全である必要はない
走行中に100km先で空気漏れが見つかった場合に即事故となるのではなくて
漏れ周辺の閉鎖機構を作動させて、急ブレーキをかける
その間の真空状態が保たれれば問題は起こらない
- 516 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:49:44.57 ID:1qqZnp+W0
- >>503
つ座布団
- 517 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 02:51:26.20 ID:r4jp2I5mO
- だから、真空チューブ自体は反対です。
グラファイトでコーティングし、トンネルに磁気と電位差を設けたコイルを通常のリニアモーターと同じように作ります。
それにJR方式のリニアモーター+カシミール効果のデバイスを設置し、二段階で時速3000kmを目標に電気加速で狙います。
- 518 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:51:42.91 ID:2Ma4FHIs0
- 13億人民が手動で真空ポンプで作業すればおk
- 519 :PedoBear ◆kXH7Xzjp6o @転載禁止:2014/05/17(土) 02:52:27.73 ID:mjNDtPoSO
- 地獄への片道通行だから問題無いbear
- 520 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:53:13.82 ID:N5tmTfOl0
- ヘリウム入れれば空気抵抗は7分の1になる
実際そういう加速機があるし、最近はハードディスクの中に入ってたりする
- 521 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:53:34.63 ID:jq8iPkVN0
- 真空チューブの前に、空気ありリニアの高速化がどこまでいけるかよな
音速手前の1000km/hくらいまで上げて、これ以上はという壁に当たってからでいいだろ
- 522 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:53:39.89 ID:4aUFwxVK0
- でもガスのパイプラインは直径1.4mあるらしいね
日本でも、無人の物流用なら案外採算合うのでは?
リニアは動力がレール側に有るから用意するのは「超電導磁石が付いたコンテナ」でいいし
東名高速道路の地下とか
新幹線建て替えるときに高架橋の下にパイプ通すとか
- 523 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:53:55.57 ID:oy8R5ZKT0
- ドラえもん、超速リニアが完成するころって中国はどうなってるの?
- 524 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:54:15.36 ID:kTcm1OH10
- >>1
真空チューブ利用の超速リニア……か
まあ、なんか大事故が起きた時なんかは埋めやすいもんね☆
チューブ入りの歯磨き粉を捨てる感覚かな?
- 525 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 02:54:46.00 ID:r4jp2I5mO
- 中国の計画は… ‥ 有人レールガン。(笑)
絶対に中の人が溶けます。
- 526 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:54:57.06 ID:4aUFwxVK0
- >>508
宇宙服着るなら、座席もジェットコースターみたいな露天でいいのではないかw
- 527 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:55:22.98 ID:Vq1QwXIv0
- こんな超ハイテクの最新鋭マシーンでも、
人が乗るのなら、うんこを載せながら走るのを真面目に考慮して、回収する事を盛込まなければいけない。
- 528 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:55:52.81 ID:nHLTIgtO0
- なるほど、中国から天国まで3000kmあるんだな
- 529 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:56:07.81 ID:jq8iPkVN0
- >>526
名案やねぇw
ピアノ線仕掛けられたとき、もう大惨事
- 530 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:57:08.71 ID:4aUFwxVK0
- >>514
駅はエアロック方式になると思うよ
宇宙船のドッキングみたいなので駅と列車のドアを繋ぐ
- 531 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:57:22.77 ID:KCqdxbLv0
- 人間の反応速度では制御できない速さだな
その点、電子制御なら安心だあ
- 532 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:57:51.21 ID:2mK20oRR0
- 自殺行為
- 533 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:58:29.65 ID:jYEy11J40
- 中国のチューブ乗るくらいなら、飛行機のほうが安全だろ。
- 534 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 02:59:19.20 ID:FGhQi18F0
- ? どこから漏れたか ご苦労さんね チャーイナ ボカーン!
どーこへ行くのかお疲れさんね チャーイナ ボカーン!
北京と重慶を昨日も今日も行ったり来ーたーりー
あっという間に、チューブに亀裂
ひよひよひよひよ空気が抜けるぅー
とにかく研究しようよ、真空列車。
ポンプでちゅわっ!ちゅわっ!
空気をちゅわっ!ちゅわっ!
チャーイナ ボカーン!
- 535 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:01:21.60 ID:MWp5Jhvg0
- 真空中で事故が起き、血液が沸騰して全員炎のエシディシになるにIペリカ。
- 536 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:01:36.09 ID:5BGch28x0
- 目的地に着いたら乗客が全員ひしゃげたカエルみたいになってるんだろw
- 537 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:02:16.31 ID:ttZBjIYSO
- >>518
支那人ってすぐサボるから阿鼻叫喚になるよw
- 538 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:04:18.01 ID:lB0tMFmd0
- 爆発からの生き埋めか…
- 539 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:04:35.00 ID:XZ/p31aB0
- やってるコトが朝鮮並みになってきたな。
取り敢えず実証実験やってから公開しろよ。
言うだけなら誰にでも出来るし
それこそ70年代の子供向けの図鑑に載ってる内容だ。
- 540 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:04:38.35 ID:y08WrixP0
- >>530
だから、そういうややっこしい事するより
止まるのに、空気抵抗も使えるしさ。
例えば駅の100キロ手前から、100キロ先まで区画を遮断し、
徐々に空気を入れて行けば、空気抵抗でスピードも落ち
止まった時には、駅での乗り降りの気圧差がなくなり簡単にできるっていうのは?
出発時には、走り出し空気を徐々にぬきながら、真空状態に近づけ
駅区画から、真空区画へとつなぐ。
- 541 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:04:53.48 ID:0zms7ifQ0
- 昔のラブホかよw
エアシューターじゃあるまいし
- 542 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 03:05:59.87 ID:r4jp2I5mO
- 共産党国家です。
失敗しても証拠を埋めたら終わり。
- 543 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:06:46.08 ID:FHt/Md6q0
- リニアの部分はともかく加速にも減速にも時間かかるから日本じゃ使い道ないよ
大昔からあってヨーロッパとアメリカを結ぼうとか言ってる発想だぞコレ
- 544 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:08:16.32 ID:4aUFwxVK0
- >>540
5分に1回とか発着させないとレール建設の採算合わないし
レールそのものを閉鎖するゲートだって真空化の作業だってお金はかかる
- 545 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:08:37.68 ID:a2djWOtU0
- 真空は無理としても減空なら可能だよな。
- 546 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:09:48.69 ID:+oTRF18x0
- 最大の障害はチャイナクオリティ
- 547 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:13:06.43 ID:4aUFwxVK0
- >>545
中央リニア新幹線も
路線の87%がトンネルで高架部分も騒音対策で覆いか何か付けるらしいから
いっそ空気抜いてしまいたい誘惑には駆られるわなw
- 548 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:15:22.26 ID:nnF++QhaO
- 今から700年もの昔からロケットを作ってた国だぜ
ニワカ国家日本とは違うよ
- 549 :ありのままに@札幌太陰暦 ◆tj7xjfW1kk @転載禁止:2014/05/17(土) 03:18:35.59 ID:r4jp2I5mO
- 四川省から最新鋭のロケットを打ち上げて、その直後に近所の村をクレーターと残骸と廃虚に国はどこかしら?
中国のテレビ中継で、天宮のドッキング画像にまるでプールで撮影したような気泡が映ってる国は、どこかしら?
- 550 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:19:01.06 ID:WA17E7pU0
- えーっ!原因究明せず、新幹線穴掘って埋めちゃう国がなんですって?
- 551 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:19:44.45 ID:nXmxO2yv0
- これでしばらく騙された国民の期待と高揚感で反共勢力を抑えられるな
良かったな
マッハ3あたりで国内だけ走らせてくれていいぞ
ウソなのは判っているがOKだ
- 552 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:21:16.40 ID:eDT1Syoa0
- >>548
液体燃料ロケットは日本より何年遅れだよw
- 553 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:25:30.06 ID:1qqZnp+W0
- 少林寺サッカー的な目線でみてればいいのではないか?
- 554 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:26:11.08 ID:pE/C7Yfd0
- >>540
そっちの方がややこしくないか?
- 555 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:27:24.81 ID:jq8iPkVN0
- 秒速1m/s^2で加速(通勤電車の最速級の加速)しても
300m/s(1080km/h)まで300秒で16km進む
東京大阪間が500-32=468kmを1080km/hで進むから26分で加減速分10分足して36分
音速超えなくても、東京大阪は36分で結ばれる
時速3000キロ(833m/s)なら最高速まで833秒
加速が終わった時点で1200km以上進んでる
666m/sで減速を始めないと、間に合わない
東京大阪なら時速2400kmまでしか上げられない
かかった時間は22分
俺なら真空チューブを使うみたいな発想はしないわ
※ちなみに物理苦手だったのでとんでも計算が入ってたらごめんなさい
- 556 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:28:50.12 ID:GAJN1sno0
- 1車両40t×5車両連結で200tとしてこれをマッハ2.4で運行
制御しきれず暴走して真空チューブ突き破って市街地に突っ込んだとしたら
どうなりますか?
教えてえろい人(´・ω・`)
- 557 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:29:24.18 ID:nXmxO2yv0
- お前ら驚くな
俺は一日で地球を一周する研究開発を進めている
研究開発を進めているんだ
しかも実現マヂか、
だ
分かるな?
研究開発を進めているんだ
これについて一片の嘘もないぞ
- 558 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:29:35.20 ID:jWtgHejC0
- アホクサ 飛行機で十分だろ
- 559 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:36:28.38 ID:6g7FqdlW0
- 真空バズーカか(笑)
- 560 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:37:25.60 ID:LUURyous0
- アメリカで似たような話なかったっけ?
- 561 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:37:58.98 ID:jHtJMdmM0
- 事故で乗客全員窒息死とか余裕
- 562 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:38:03.86 ID:oDxi6otD0
- 次は原子力旅客機だな
- 563 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:40:00.53 ID:S4TNis0v0
- 近代中国がロシア、アメリカ、欧州、日本からパクらずに
オリジナルで先進技術を達成出来るわけがない
ってか作った事無いからなw
- 564 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:43:51.58 ID:bwMvuk9yO
- >>551
本気で開発してて膨大な予算を無駄に消費してるならめでたい事だね
- 565 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:44:18.99 ID:WA17E7pU0
- >>557
後ろを振り向けば、一瞬で地球を一周できる。
- 566 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:44:57.05 ID:mtAGhRLx0
- 運転席の窓が割れて運転手がブーンしてしまうん?
- 567 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:45:03.83 ID:2/cunkge0
- 後の世に言うチャイナボカンシリーズ最終章
“ファイナル・インパクト”である
多分「超音速で埋める」ことになるだろう
- 568 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:45:12.01 ID:O4SFBdbH0
- >>85
アラン・ニール・ランプだっけ???
- 569 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:48:13.58 ID:4aUFwxVK0
- >>555
> 1080km/hで進むから
それだって真空にしないと、
空気抵抗あったらそんな高速で走れない。(電気代とか騒音とか)
- 570 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:48:47.12 ID:XWaJ6qvi0
- これも中国人の仕業。
超速リニアについて、色んな質問をしてみるのもよかろう。
http://www.thebalkanhadley.com/
- 571 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:49:05.45 ID:YxyZ0hGr0
- 埋める穴もあらかじめ掘っておくようにね
- 572 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:49:39.81 ID:hdkYV+MB0
- でも化石燃料がコストに合わない時代になったら
大陸間移動ってどうすんだろ
- 573 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:50:24.77 ID:yBWrzTmD0
- 中国なら地下鉄の一択だな。
爆発と同時に埋められる♪
- 574 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:50:52.16 ID:snkN7EC20
- >>557 まさか北極点でグルリ、じゃねーよな(ゴクリ
- 575 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:51:11.34 ID:zHr60Gb50
- 真空維持するの大変そう
一編成しか走らないならなんとかなるかな
- 576 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:51:14.98 ID:jq8iPkVN0
- >>569
飛行機が900km/hだからいけるだろ
飛行機が900km/hで飛ぶのは燃費対策だからな
陸で電気を供給し続けれるリニアなら燃費が悪くなってもまだ耐えやすいと判断した
電気代、つまり原発が動くかどうかが問題になってくるかもな
- 577 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:51:17.79 ID:lJhaHrpz0
- どんだけGかかるのよw うかつにスキップ気味で進行方向と逆に歩いたらとんでもないことになりそうだな
- 578 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:51:46.22 ID:ztPHGs+60
- 死亡列車!!確定!!!
- 579 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:52:10.35 ID:nXmxO2yv0
- >>562
いや一気に光子力だ
今回同様に発表するだけでテロが減るしバブルも寿命が延びる
もはや中国人民は宗教的な動向を頼りにしている
ベトナムがようやく初めて中国を震撼させたんだ
それで慌ててバカげた研究開発ネタを出してきた
全くバカみたいだぜ
- 580 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:52:31.62 ID:FCL008iI0
- で、完成までに何人必要なの?>犠牲者
- 581 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:53:42.21 ID:KHmzeiiV0
- 上海のリニアすら揺れまくりなのに
危なすぎるだろw
>>577
文系乙
- 582 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:54:23.86 ID:Dc0yHNrR0
- 乗客が窒息死
- 583 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:54:47.53 ID:0EO8iAOe0
- 中国全土がリアルに裏表ひっくり返って
中国人が全滅しますように・・・・
- 584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:54:59.32 ID:4aUFwxVK0
- >>576
飛行機も、高度1万m、大気圧4分の1に減圧したとこ飛んでる
- 585 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 03:55:50.76 ID:6Ygeiaux0
- 何かいつも突飛もない話が出てくるな
どうせ爆発するのがオチだろうw
- 586 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:00:19.80 ID:nXmxO2yv0
- ベトナム強ええわ
中国の邪道な実力がばれたらいかんからな
とにかく国民の高揚感は維持しないとぜえ
バブルと体制がぶっ壊れる寸前ぜえ
- 587 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:02:29.65 ID:+l8XiNUs0
- 上手くいって
初日に大事故が起こってお終いだろ
眠れる大ブタ
- 588 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:04:32.72 ID:9Rtcfe9P0
- 地面効果翼機の方が必要工業工作レベルもコストも
低く済むんじゃないかね
変な方向で張り合わずに、日本国内のリニア利権のせいで
冷遇されてる地面効果翼機研究者を招へいして
先に中国国内で実用化するくらいの賢さが、昔の中国には
あったろうに
- 589 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:05:10.52 ID:MGpMDTZwO
- まともな新幹線運用してから言え、としか。
事故車両即座に埋めたのは何故?
- 590 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:05:13.64 ID:5jbbIZ/80
- >>1
で、最終的にラブホテルの会計で採用されるわけですね
- 591 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:06:21.21 ID:SHtFbaiF0
- これ約マッハ2.5やろ
出発した瞬間に気絶したり死ぬわ
- 592 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:07:35.36 ID:jq8iPkVN0
- >>584
なるほど
確かに大変なことになりそうだ
けど減圧はやっぱ大変だよ
燃費悪くて、うるさくても覆い付けるとかでがんばろ
- 593 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:09:18.12 ID:C/d/SzWfO
- >>1
ブレーキにはパラシュートを使うが、真空だから全く効かずに全員死亡ってオチかな?
- 594 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:11:46.21 ID:u49DtU6T0
-
先行車
- 595 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:13:23.60 ID:owzgFvfT0
- 小松崎茂は偉大ということか
http://img01.hamazo.tv/usr/b/o/s/bossanovaday/kuucyuu.jpg
- 596 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:13:48.72 ID:V5F1rZTlO
- >>559
「タイガーバズーカじゃあああ!」
- 597 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:13:49.23 ID:y08WrixP0
- >>591
実際には、もっともっと速く、それこそ空気抵抗がないんだから
飛行機では絶対無理の領域の速度へ、いける技術。
- 598 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:15:34.55 ID:bW0j1jno0
- >>1
おもしろいから実用化して
そして中国人だけ乗って
- 599 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:17:11.50 ID:pzR3PbbT0
- シナは自殺列車好きだなwww
つか旅客機や輸送機で事足りて、国土も広く空港作るに障害がないものを
わざわざ莫大な費用でラインひくって発想が理解出来んわ。
大量輸送っつーても、超高速にする以上積載量に限界もあるわけだし。
- 600 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:18:19.80 ID:3XFnodYH0
- 可能は可能、ただし中の人はGで死亡w
- 601 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:18:34.25 ID:uATJAu3z0
- >>1、新幹線もまともに走らすことすらできない馬鹿が・・・
もし全速力で誤って空気抵抗が生じたらチューブ爆発するでwww
- 602 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:22:35.16 ID:12z6DY120
- 走行中にドアが開いて満席の車内が一瞬で真空に ひでぶぅ
- 603 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:25:12.50 ID:3XFnodYH0
- 中国みたいな壮大な背伸びは無視して
こういう真空チューブはもっと小型化して物流に使うとかそういう研究なら面白そうなんだがな
ごみ収集でもいいだろう
- 604 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:25:19.06 ID:I6LqB7bg0
- 中国発 夢の天国逝き 超速リニア 発射しまーす
- 605 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:25:36.05 ID:2/cunkge0
- >>587
「北京、応答ありません!……ま、まさかそんな!?」
「北京、消滅しました…」
- 606 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:25:42.81 ID:zhqcfBE00
- >>593
車体の隙間から空気漏れて駅に着いたら全員死亡パターンだと予想
- 607 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:27:32.15 ID:5FE5n+iS0
- そりゃ、安全対策一切せず、事故が起こったら乗客ごと埋めてしまう
国なら、なんだって可能だろうよw
アグネス・チャン一家を先頭に乗せて実験しろ。アグネスの子供は
絶対に乗せてやれ。
アグネス一家のいう「人権に」に配慮して特等席を用意してやれ。
偉大な祖国と子供の人権のために喜んで、協力するだろう。
- 608 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:29:04.84 ID:tLvMoT140
- 最後は埋めるんでしょ?
- 609 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:30:26.88 ID:UtrNbotC0
- 大陸土人の妄想
- 610 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:32:20.59 ID:5QhkjHDt0
- いや、てかこういう途方もないものはサービスインのためにやるんじゃなくて
それに付随する研究のためにやるもんだろ
サービスインさせる気のある技術者なんて一人もいないだろ
- 611 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:34:29.24 ID:+RbL6vzFO
- 通常の鉄道システムをベースに減圧地下トンネルと
密閉式の車体の研究する、くらいにしとけばいいのに。
空気抵抗を半分くらいにできれば現状の新幹線のシステムそのままでも
現在より相当速い営業運転が可能。
おそらくリニアの営業目標速度と遜色のない速さで営業できる。
同じ速さならば現存の鉄道システムに直通できるほうがいいはず。
車内は与圧しないとだけどそれは飛行機の技術を流用できるから費用はさほどかからない。
一方トンネル内を減圧するための技術は研究だけでも莫大な費用がかかるかもだが
真空ロケットみたいな絵空事をやるよりは遥かに良い投資になると思うよ。
- 612 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:37:30.55 ID:Df3HZDdn0
- >>31
「設計上」ってさりげなく書いてあるところがミソなんだけどな
あと「実験を進めている」のな
成功したわけでもなんでもない
- 613 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:41:01.53 ID:GjqBRDIE0
- 中国と中国人をあまり嘗めない方がいい
13億人すべてが馬鹿じゃないからね
人民服を着て自転車に乗っていたのが
いまじゃ有人宇宙飛行をしてスマホで会話している
そして日本のように国内に白痴ブサヨを抱えていない
鳩山や辻元なんている時点で日本の敗北は近い
- 614 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:41:30.28 ID:UpyoZBxN0
- 「たかしくんは時速3000kmで歩いています」
- 615 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:41:57.25 ID:zHr60Gb50
- 【エアシューター】 パイプで輸送「夢のゴミ収集システム」、次々廃止…廃墟化の恐れ
ttp://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/51046390.html
- 616 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:45:54.34 ID:KQOEWvgo0
- チベット人が実験台か・・
- 617 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:49:36.81 ID:of/+/j8i0
- 肉片が飛び散る様が……
- 618 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:50:01.64 ID:IM5mwDW10
- 新幹線事故らせてるような国が手を出すようなものじゃないなw
- 619 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:53:49.91 ID:OPS/Tsmg0
- 時速3000Km/hでカマ掘るって凄い事故になりそうだな
キノコ曇出来たりしてwww
- 620 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:57:39.49 ID:Gwna/dTw0
- 地表でマッハとかアホか
- 621 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 04:58:52.73 ID:jq8iPkVN0
- >>620
発想自体はアホじゃないけど
中国が言うとあっ察し...みたいな
- 622 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:00:57.15 ID:DCKqfZH+0
- 時速3000キロってマッハ3くらいじゃね
まあ事故ったときには瞬間的に逝けそうではあるが
- 623 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:02:08.97 ID:tnwl5SAG0
- オモチャレベルでなら出来るだろうが
まぁ200年後なら出来てるかもね
- 624 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:04:30.82 ID:64QvzpbW0
- 巨大掃除機のホースの中をカプセルが走るようなもんだna
- 625 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:07:46.01 ID:pE/C7Yfd0
- >>562
既にあるし・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F
- 626 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:11:01.15 ID:5hrNAr1K0
- まず普通に新幹線走らせられる様になってからにしとけ
- 627 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:14:14.17 ID:Jt4L244BO
- おっかなくて乗りたくねーよwww
- 628 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:14:26.78 ID:uIbEz2yP0
- 中国の3000キロ怖いな即死だなw
- 629 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:16:17.51 ID:cufzJN7n0
- 日本ではすでに無人機が実戦配備されてるけどな
ttp://love.ap.teacup.com/aine104/timg/middle_1191587333.jpg
- 630 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:16:35.78 ID:OwGYBUYj0
- そんな事してる場合か
共産党崩壊の準備が先だろボケ
- 631 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:16:55.22 ID:IM5mwDW10
- >>629
エアーシューターじゃねえか
- 632 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:17:19.55 ID:ixh6enYP0
- >>625 「乗員は被曝せず生還できたというが、実際にはその大半が数年のうちに亡くなったようである。」
さらっと恐ろしい事が書いてあるな… おそロシア
- 633 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:17:23.11 ID:5hrNAr1K0
- 加速?誰が普通の乗客乗せる言ったアルか?
処刑用アルよ
- 634 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:19:48.33 ID:0WQJwfEs0
- あれだよな、日本でも数十年前の科学雑誌でみたような気がするよな。
夢があるが、たぶんその前に低成長時代に突入して実現しないよな
- 635 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:21:09.07 ID:COrLc+nQ0
- >>629
どこのラブホだよ今時
- 636 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:23:13.68 ID:nWJlEazt0
- >>71
事故の時、埋める楽しみが無くなるw
- 637 :特別永住権の廃止@転載禁止:2014/05/17(土) 05:26:32.87 ID:PJFa5FLP0
- 米軍のパクリ?
- 638 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:35:32.43 ID:Gw1cz3nj0
- 電力考えないと、今でもマッハは出るだろ、電気はどうする
- 639 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:35:49.27 ID:JZ7Ei1KW0
- 事故ったときの悲惨さはとんでもないだろうなぁ
- 640 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:38:18.10 ID:P3hcIt860
- >>399
それハワイじゃなくてグアムだろ。
ビジネスとして成り立つか否か・・・・・・・・・か。
新幹線やリニア程の輸送量は望めんだろうし、建設費もさる事ならが、運用経費も比較にならないだろうし・・・。
前提として海は越えられないから、東京-博多間1000km余り。
最高速度を3000km/h(833m/sec)、加速を1Gとすると、加減速でそれぞれ85秒と36km。
ノンストップなら20数分で着いちゃう計算。
客がこれに幾ら払えるか、かなぁ。
- 641 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:43:30.95 ID:znBbsVr80
- 今日もシナってんなー
- 642 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:47:03.92 ID:JTpUSkC30
- 新幹線ですら数キロかけて減速してんじゃなかったっけ
大丈夫なのか すんげえエネルギーが必要な気がするが
- 643 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:50:28.15 ID:Q+RNPGzDO
- >>20
シーメンス製ですね
- 644 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:50:58.37 ID:IjMtZPCB0
- 人体実験できる人間なんて腐るほどいるから、なんでもできちゃうよね
- 645 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:52:53.92 ID:vFShCWvN0
- ヤベー予感しかない
また埋めるの?
- 646 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:54:41.72 ID:QjvLBJMkO
- 絶対事故が起きるな
- 647 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:55:47.73 ID:eTgZQQAM0
- 駅に着いたら末尾車両で乗員乗客みんな仲良く肉塊に…
増えすぎた漢人削減には役立つね
- 648 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:57:13.39 ID:XXuT436S0
- 安定的に実現したら主流になるな。
輸送コストも時間も理論上は優れている。
まずは物流での安定運用から
- 649 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:57:21.09 ID:rSGZJjyy0
- どうやって乗り降りするんだろう? 駅も真空にするのか?
- 650 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:58:01.83 ID:o/mLqMo00
- >>649
魚雷みたいな感じじゃね
- 651 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 05:59:41.60 ID:CnZcsKuK0
- 実用化までに100年はかかるだろ
その間にもっと凄い発明が出来て無用になるパターンだろ
まるで日本のリニアだわ
- 652 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:01:30.61 ID:XXuT436S0
- >>649
駅の近くに減圧・加圧区間を作ると思うよ。宇宙船みたいに
- 653 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:04:11.90 ID:v43FEeUa0
- 北京発 〜 地獄行き
- 654 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:04:23.21 ID:umXougkf0
- China should develop more imaginary technology, and, China should collapse.
I want to let China invest worthless armament, such as million tons battle ship.
- 655 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:05:56.18 ID:ojOtaZ0gO
- >>1 ほぉ〜スゴい!
(棒
キンペイの奴隷の大統領の国と親交の韓国に売ってください!
- 656 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:06:52.10 ID:znBbsVr80
- >>647
コストワル過ぎ
- 657 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:07:35.40 ID:8QO41LNP0
- 平和なレスが多いな。
重質量マスドライバー兵器への技術転用が用意にできるのに。
- 658 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:08:09.90 ID:nk0SJJXL0
- 走り出したら止まらないぜ土曜の夜に天使さ〜♪
- 659 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:08:15.73 ID:+nZQDOJT0
- どっかの自治体のゴミ回収チューブは管が摩擦で削られすぎてペイする前につぶれた
- 660 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:09:21.99 ID:2/EmYdIW0
- 中国人肉ミンチ製造機
- 661 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:10:03.48 ID:UYrO2g/D0
- 加速Gと減速Gを考慮に入れてる気がしない
- 662 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:14:16.49 ID:64QvzpbW0
- 走行音はやはり「シュポン」なのだろうか
- 663 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:14:30.43 ID:QrUByaiR0
- とりあえず
例の中国の最新兵器
http://www.youtube.com/watch?v=gad1W8EP6PM
- 664 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:16:31.61 ID:v43FEeUa0
- 乗り込む為に酸素ボンベ付けたり宇宙服もどきを着なきゃいけないんじゃないのか
- 665 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:19:45.76 ID:5bFYDxBu0
- >>16
>>58
>>203
どちらも正解。搭乗員はミドリガメとカエル。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A
- 666 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:19:47.93 ID:gTb1XOiR0
- 最初から地下に作れば事故に即対応出来るし
- 667 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:23:25.26 ID:OxwL3OwA0
- これでも地球を12時間で一周できないわけか。
地球ってけっこう大きい!よかった♡
- 668 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:23:44.72 ID:EmPN9gof0
- 3000km/hで走行中に真空漏れで空気が入ってきちゃったらドーンて
なって全員死亡
- 669 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:24:28.19 ID:vY+qm+OO0
- 真空チューブってことはどこか一か所でも洩れたら全部の車両がクラッシュするんだぞ
- 670 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:32:16.87 ID:z4fkdcAK0
- 大爆発の予感!
オラ、わくわくすっぞ!
- 671 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:35:00.19 ID:k/y2yAPB0
- 酸素マスクして乗りたかねぇよ
- 672 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:35:17.92 ID:JCvxtELo0
- >>1
環球時報ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E7%90%83%E6%99%82%E5%A0%B1
環球時報(かんきゅうじほう、中: ?球??)は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版。
2013年11月29日、環球時報は中国の東シナ海での防空識別圏設定をめぐり、「戦闘の目標を日本に絞るべき」とする社説を掲載した。
その中で、「今後、最も直接的な戦いは日本との間で起きるだろう」「われわれは日本を圧倒することに集中し、」
「日本の戦闘機が中国の防空識別圏に進入すれば、われわれの戦闘機も日本の防空識別圏に進入する。
敵に後れをとるわけではなく、中国空軍の自らのタイミングでしかるべき方法をとる。米ソ冷戦時代のようなし烈な空中戦が行われるだろう。
中国軍は訓練し、強化し、事態に備えなければならない」「中国には持久力があり、自信と忍耐力がある。
中国にはどう対応すべきか、日本に思い知らせてやるのだ」と書いた[2]。
環球時報ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E7%90%83%E6%99%82%E5%A0%B1
環球時報(かんきゅうじほう、中: ?球??)は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版。
2013年11月29日、環球時報は中国の東シナ海での防空識別圏設定をめぐり、「戦闘の目標を日本に絞るべき」とする社説を掲載した。
その中で、「今後、最も直接的な戦いは日本との間で起きるだろう」「われわれは日本を圧倒することに集中し、」
「日本の戦闘機が中国の防空識別圏に進入すれば、われわれの戦闘機も日本の防空識別圏に進入する。
敵に後れをとるわけではなく、中国空軍の自らのタイミングでしかるべき方法をとる。米ソ冷戦時代のようなし烈な空中戦が行われるだろう。
中国軍は訓練し、強化し、事態に備えなければならない」「中国には持久力があり、自信と忍耐力がある。
中国にはどう対応すべきか、日本に思い知らせてやるのだ」と書いた[2]。
- 673 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:37:51.65 ID:NFtD2AZ+0
- 中学生が考えて「俺って天才かも」って勘違いしちゃう内容ですよね
中国の一味違うところは実際に作ろうとして爆発させること
- 674 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:46:11.16 ID:UlTcyscO0
- 中国だろ
死ぬって
- 675 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:47:39.22 ID:oDxi6otD0
- これって、最終目標は交通機関でなくてマスドライバーだろ
宇宙開発には大きなアドバンテージになるし兵器転用もできる
- 676 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 06:55:07.00 ID:i0fa13W40
- 仮に3000km出せたとして、Gに乗客耐えられるのか?w
それと、長距離のチューブを真空に保つのは至難の業だと思うんだがw
- 677 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:00:29.83 ID:WMknpr6P0
- 真空にしなくとも低圧にすればいいってことだよね?
- 678 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:01:09.68 ID:BBsRHPT20
- 中国人が造るリニアとか怖くて乗れないよw
- 679 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:03:34.50 ID:/DePJCzIO
- こわいこわい
- 680 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:17:27.78 ID:m6B/OGfo0
- >有人実験に初めて成功したことを
>設計上、無人の状態で
無人なのか有人なのか
どっちなんだよ・・・
人を運ぶ交通機関にするつもりが無いんなら
なんぼでも早く出来るわ
- 681 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:18:23.94 ID:DLHJD3XA0
- 中に乗る人間は大丈夫なのだろうか?
到着したら誰も乗ってなかった事にされそう
- 682 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:19:45.26 ID:k/y2yAPB0
- 真空パックでお届けします
- 683 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:21:41.67 ID:AQk/giqo0
- 出発して1分後には、体の穴という穴から血が吹き出して死ぬんだろうなw
- 684 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:23:07.82 ID:3E5H1M/w0
- 何人死ぬかわからないけど、今のうちに御愁傷様といっておきます
- 685 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:30:56.27 ID:QEHLojMa0
- 人肉ミンチでも作る気かいな
- 686 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:31:52.28 ID:4VSZJPKG0
- >>676
急に止まるわけではないから大丈夫だよ。
設計ではね。
- 687 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:33:28.45 ID:Rge6ADgp0
- 客室も真空で到着
- 688 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:36:13.55 ID:XD2AR2+X0
- とある中華のチューブガン
- 689 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:39:16.15 ID:Y8vJcoxX0
- 突発性地盤沈下の原因になりそうだな
- 690 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:40:13.61 ID:kFJ//fLg0
- >>665
40年前に時速2500km出してたのか
- 691 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:41:29.57 ID:CVYioc+c0
- >>1
日本のリニアが開通しないとパクるものがないからな。
- 692 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:41:55.52 ID:jkIwrhkx0
- >>685
まあ人口増えすぎたしなぁ
- 693 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:44:40.37 ID:1lUS9Py/0
- 中国式有人テポドンw
- 694 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:46:34.49 ID:kteuaESN0
- 真空もリニアモーターも金が掛かりすぎるよ。
- 695 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:46:36.00 ID:Q+RNPGzDO
- >>692
我が国の大動脈の血になったアル
- 696 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:56:20.55 ID:dM76LoWUO
- チューブを上に向けたら999みたいに宇宙に行けるんじゃね?
- 697 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:58:16.83 ID:Iu8z4jm00
- 乗ったら死亡間違いなし
- 698 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:58:59.67 ID:LLtaSNK80
- 霊界直行便かぁ。さすが中国。
- 699 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 07:59:49.35 ID:Iu8z4jm00
- 死刑執行に使うつもりかなw
- 700 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:00:51.79 ID:y4q7Omrg0
- 3000キロ(; ̄ェ ̄)止まれねーだろ
- 701 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:02:03.39 ID:Y8vJcoxX0
- なるほど民間用途の振りして軍事開発を進めてるのか
それでも中国には無理だけどな
- 702 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:02:15.40 ID:plQfpVXn0
- マッハで飛ぶコンコルドの最高速が3倍になるようなもんか。
- 703 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:02:38.95 ID:cZBhCubvO
- 爆発装置なんかに夢中になりやがって…
まぁ、それでこそ正しい中国人なんだけどな!
- 704 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:05:28.00 ID:yFeeBLA70
- 秒速リニア セウォル号発進!!
- 705 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:05:28.17 ID:PZgFL5s50
- 科学の進歩のためには死人が出てもかまわないと言っているようなもの
- 706 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:05:32.99 ID:5oUOyMJr0
- >>1
地面に埋めるより早く真空チューブが吸い込んでくれて後始末が簡単
- 707 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:07:30.12 ID:k/y2yAPB0
- チューブならリニアにしないでもバキュームすればええやん
- 708 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:07:46.35 ID:yFeeBLA70
- 最初の乗客はチベットウイグル人限定です!!
- 709 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:08:48.09 ID:Etr/cfFh0
- どんだけGがかかるんだwww
- 710 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:08:48.33 ID:FSFhvjqi0
- このニュース見たとき、最初に頭よぎったのはマーズアタックだった…
- 711 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:10:26.33 ID:Etr/cfFh0
- 中国人は毒に強いだけじゃなくGにも強いのかwwゴキブリか?www
- 712 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:11:19.50 ID:CTDTBA4n0
- 万里の長城ジェットコースターを先にしてくれ。
- 713 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:12:27.62 ID:MqzwWRlFO
- 運用を満州鉄道に任せるなら安全。
- 714 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:12:47.30 ID:7DX4jCKm0
- 原チャで走っててカナブンが顔にぶち当たるだけでも相当な衝撃なのに
- 715 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:13:46.18 ID:wy3pYER80
- 走行実験の直前になると
中国全土から双子が集められます
- 716 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:16:01.35 ID:cNHLRO+qO
- ロケット動力の弾丸超特急って構想があったよな?
ミニチュア実験でカエルを人の代わりに載せてみたら・・・
- 717 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:17:32.40 ID:WlQzGU540
- そんな技術どっからパクってくるのだ?w
先進国の劣化コピーしか脳がない連中に
我々より先に実用化する知能など。無い。
- 718 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:18:48.50 ID:gAWUw2fX0
- どうせなら時速1万キロを目指せよ。どうなっても知らないけど。
- 719 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:19:05.52 ID:iWqMJhjki
- >>607
凄いな、児童ポルノ廃絶を訴えると一家皆殺しなのか。
おまえ凄いな
- 720 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:19:26.16 ID:+EC+NAFO0
- Gって緩和出来るもんなの?
- 721 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:19:58.89 ID:iQoIWEBU0
- なお車内も真空になります
- 722 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:20:32.83 ID:HNH6IEuX0
- 拳銃の弾の10倍ぐらいか、トマホークミサイルの3倍以上の速度
脱線するとどうなるんだろうな
- 723 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:21:08.38 ID:xodBzRN60
- 埋めたチューブに中華(人民)を埋めるんですね分かります。
- 724 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:21:41.57 ID:jZVmI+V10
- 中国版リニアは安全です。
運行開始より事故は一件も『報告』されていません。
ただ当局は車内がいつも赤黒い液体で汚される事に対し注意を喚起しています。
- 725 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:22:02.37 ID:RPlH4mSM0
- は、走る棺おけwww
- 726 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:26:41.08 ID:kl9rBs5M0
- >>398
だいたいあってる。だいたいだが。
- 727 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:27:02.14 ID:HzftdNR80
- >>175
まさにチャイナ・シンドローム
- 728 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:27:08.31 ID:Cumbpvhyi
- チューブ内の莫大な体積をどうやって真空にするのかと・・・
ここで他国の常人は気付くが、中国人は・・・WWW
- 729 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:27:49.05 ID:zOZ9IzTq0
- これ地上でやろうとすると技術的にかなり難しいね
でも月面とか火星とかに建設するにはいいかもしれない
月面でそんだけ大量輸送するのはあるとしてもすっと先だろうから今から開発してもね
- 730 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:28:22.15 ID:5q8FMYeJ0
- 走行中に中国人が扉を無理やりこじ開けて乗客全員窒息死しそうw
- 731 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:31:19.63 ID:xDoZN15R0
- 運転士と乗客も即死だろうな
それと車体も粉々
- 732 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:31:20.14 ID:5q8FMYeJ0
- 空気圧が邪魔で速度が出ないって話だけど逆転の発想で空気ごと動かせば
空気圧は問題にならないのではないだろうか
- 733 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:31:29.39 ID:ye5nNAhd0
- そして事故で全員即死
- 734 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:32:28.89 ID:ho6D9MZX0
- 巨大なハンバーグ製造マシンができるだけだぞ
やめておけ
- 735 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:33:50.72 ID:qAmh46go0
- >>356
肝心なことに気付いてないんじゃ
1 には 高温超電導リニアと書いてあるよ
- 736 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:34:59.99 ID:NtTkBY2W0
- >>106
やっぱり透明じゃないとアカンのか
- 737 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:36:22.19 ID:LLtaSNK80
- 試運転には、日本から親中派で豚鼻の野田聖子と
その師匠の古賀誠を乗せてあげて。
- 738 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:41:38.91 ID:EHhfblRK0
- 電車の機密が保てなくて、乗客全員死亡しそうだな
- 739 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:42:37.39 ID:IAhB2Q/RO
- こんなもん60年前に名城大で実験されてたがな?
もっとも、動力はロケットエンジンだが
- 740 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:42:40.77 ID:QXKwq30c0
- 最大分速50キロメートルで追突事故するんだろwww
- 741 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:44:46.94 ID:P5GaLr7F0
- 路線全部真空状態を維持とか中国が一番ムリなネタじゃないですか
一か所穴があいてるだけでアウトなんだよ?
- 742 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:45:52.13 ID:Q+RNPGzDO
- なお、チューブの直径は40センチの為、
ビザはお断りします。
- 743 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:48:49.58 ID:LZIhFRLzO
- 飛行機以上の安全管理が必要だな。
なにせ列車の外は真空。
- 744 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:48:58.12 ID:A/GHE5xT0
- 人間魚雷みたいなのが、チューブの中を走る姿なら想像出来るわ
- 745 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:49:51.81 ID:BIY9UpYF0
- 爆発するの?(o・v・o)
- 746 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:50:46.24 ID:MhCEycZX0
- どうせ空母転用の話なんだろうけど、
すでに有人戦闘機自体がいらないって話じゃないの。。。
バブル病杉だろ
- 747 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:51:13.07 ID:3hwTM1Jn0
- >>24
イギリス発祥だから。
べつに真空にしなくても、1/3気圧にするだけでもずいぶん違うんだよな。
JR東海は、どうせリニアを囲うってなら、こういう仕掛を導入すれば、文句も出ない。東京名古屋なら30分切るはず。
- 748 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:52:40.12 ID:IfPIpYJZ0
- チューブを地下に通しておき、何か起きても埋める手間を省く作戦
- 749 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:52:54.58 ID:g5K6wg3l0
- 最初からチューブごと土中に埋めておけば合理的だね。
- 750 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:53:04.84 ID:YVd1JZ3h0
- さすがに人は載せないよな?
- 751 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:53:07.90 ID:Ur0SiEfU0
- 失敗したら埋めれば済む国は楽で良いよねw
- 752 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:53:21.21 ID:OnBjUpqn0
- >>1
これ構想だけなら大昔からあるだろ。
- 753 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:56:08.20 ID:rTd4QTrF0
- >>54
流星号応答なし!
- 754 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:56:31.83 ID:9iPMeoHR0
- 新幹線すらパクれないのに大丈夫なのか
- 755 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:57:54.64 ID:emKAF+am0
- 未来都市ではチューブの中走るのがあたりまえだろ
- 756 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:58:13.52 ID:O1O3tTHd0
- 小型の圧力容器作るだけでも難しいのに
ものづくり知らない国はなんでも言えるな
- 757 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:59:22.92 ID:AY3/HDuY0
- マッハに一般人は耐えられない
- 758 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 08:59:42.79 ID:ej+l3Vre0
- Gがキツイとか言ってる奴は文系?
Gは緩くても速度はどこまでも上がるだろ。
- 759 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:00:37.12 ID:Qe9J6DFC0
- 実用化するまでに何人犠牲になるんだろうな
それとも新たな人口抑制策か?頑張れw
- 760 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:00:37.70 ID:OnBjUpqn0
- 参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=l6x1wp6vVBI
- 761 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:01:18.39 ID:VZBZjWH0O
- ラブホカプセルに乗るのか
- 762 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:01:53.09 ID:BJ6p24DyO
- リニアが中を走れるような太いチューブ、それも数百キロの
長さがあるようなものを真空にできるの?
(・_・)
- 763 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:02:00.60 ID:kl9rBs5M0
- >>735
液体窒素のことなら、高温でも必要だよ。
- 764 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:02:30.34 ID:/e1e+Rhr0
- 怖すぎる
- 765 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:02:44.62 ID:dodb3uqJ0
- 運用とメンテナンスどうするつもりだ
これだけの規模の施設を減圧維持するのって
相当だけど
- 766 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:04:24.43 ID:LnFniBfT0
- 真空チューブの中にどうやって入るんだ?
- 767 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:04:58.47 ID:aBlS9Jui0
- 仮に万が一実用化できたとしても日本国内では全く必要のない技術だな
- 768 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:05:15.13 ID:sii71GVw0
- パッキング5年保証
グレード各種欧州中東ウイグル日本国内各地向け専用品
メンテナンス要員人事各種コンサルタント配置もご相談に乗ります。
- 769 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:05:44.03 ID:2dHXFZr20
- 車内も真空になりそう
- 770 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:07:00.21 ID:Rs9E6EN80
- >>257
遺体ごと埋める国家の言う反日を疑いもなく信じる国民。韓国同様、自由がないね。信じられない(´・ω・`)
- 771 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:09:20.46 ID:A/GHE5xT0
- 宇宙服着て乗るの?
- 772 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:09:29.65 ID:FHt/Md6q0
- Gがどうとか言ってる連中は大砲か何かと勘違いしてるのか?
- 773 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:10:36.43 ID:sslCcjXM0
- 完成したら中国の要人から乗れよ。
- 774 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:11:10.51 ID:SNJOYMj90
- 終着駅到着したらエア漏れで中の客がみんな窒息死・・・
- 775 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:11:14.01 ID:5bqZpBiSO
- コレに関しては中韓だけで頑張ってください日本には一切頼るな関わるな。
- 776 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:11:30.25 ID:4wlIOvAD0
- 即死やな
- 777 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:11:33.96 ID:jZVmI+V10
- >>14
最初の一週間はまともに動くんだろうな
んで2週間跨げないと
- 778 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:11:35.73 ID:9iPMeoHR0
- 真空チューブを3000キロも作れるのかが一番の問題だな
真空を保てる素材ってガラスぐらいだし
メンテナンスとか破損とか考えると怖いわ
割れた瞬間外のものを一気に引き込むんだろw
- 779 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:11:46.82 ID:sii71GVw0
- なお
製造は製造品質で折り紙つきの日本ブランドメーカー製
確実な効果を保証いたします。
かしこ
- 780 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:13:15.61 ID:iQIOyhss0
- 先に実物ができた方が圧倒的に強いな、これで飛行機はいらなくなる
大量輸送で超高速、北京 パリも3時間で街の中心だな
日本が古い技術をやっている間に時代遅れになる
- 781 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:14:40.33 ID:sii71GVw0
- 確実な手抜きを以って武器とする脳筋が
確実な品質を以って計画できる頭脳を下位に持つ恐さがわかるだろう。
- 782 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:16:17.36 ID:auYTjdT20
- 実験中に爆発しなくてよかったね
- 783 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:16:31.81 ID:3NGxXldX0
- 時速3000キロ
事故おこったら、確実に全員死亡だな。
- 784 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:18:08.46 ID:sslCcjXM0
- 例えば三千キロで走行中にチューブが破損するとどうなるんだろう。
- 785 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:18:12.38 ID:HXYoTGWd0
- まあ人体実験をしたければいくらでも国民はいるし・・・勝手に開発をして、国民を殺しまくってくれよ
- 786 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:18:44.37 ID:x4pelwvU0
- 一番の課題は中国人の手や部品をいかに排除するかという事
- 787 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:20:52.28 ID:ygvqCTWo0
- 筋が悪い
真空にして与圧が必要なら飛行機のほうが経済的だろ
- 788 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:22:03.38 ID:rBLBGbQs0
- >>時速3000km
絶対乗りたくねえwww
500kmでも無理、そのまま埋められるwww
- 789 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:22:25.84 ID:zOZ9IzTq0
- >>784
事故起こして機密破れたら怖いね
事故を起こした車両の部品が飛んでいくだろ
下手すりゃ安全に停止した車両も破片がぶつかってボロボロだよ
- 790 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:23:10.19 ID:5PXjQdlI0
- イプシロン転用でロケット列車
↓
車内を生理食塩水で満たして水着を着る
↓
液体呼吸が可能なヘルメット的なものを被る
↓
発射
↓
巨大な水溶き片栗粉プールに衝突させる
これでどうだ?
- 791 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:23:30.46 ID:tcOFLELH0
- >>257
日本「高速鉄道を地下に入れます」
中国「高速鉄道を地下に入れます」
- 792 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:24:33.09 ID:sii71GVw0
- 本質を言っておいてやろう
ある種の商人性におけるある種の平等性だ。
どのようなものでも場所によっては価値が生じる。
あるいはこの場でも。
その馬の目を抜くのが商人ではないのかね ?
こいつ。
利益になればなんでもおなじというこっちゃね。
手抜きは 金になる。
こういうモノを利用するならさ。武器になる。時限爆弾として。
まあオオカミ少年というならそうで、妄想SFにてw。
でも、なんかにてないか?
- 793 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:24:36.57 ID:zY8x/VE30
- 上海のリニア、一部の時間帯だけ430キロ出すけど揺れまくり
もうそろそろ火事だけでなく脱線事故とか起こして大事故起こすだろ。
- 794 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:25:54.71 ID:zOZ9IzTq0
- テロリストがトンネルに爆弾を仕掛けたらどうなるんだろう
- 795 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:26:31.19 ID:Kaj7JRGH0
- 爆発して騒いでるニュースが見える
- 796 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:28:41.14 ID:kl9rBs5M0
- >>780
飛行機は距離が長くなるほど距離当たりのコストは下がるだろうが、これが仮に実現したとし
ても長距離の運行はきついな。
まずはメンツのために国内で細々とやるのが関の山だろうな。
- 797 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:30:20.33 ID:KwC07j/m0
- >>772
Gってのは急激な加減速が問題なのであって、じんわり加減速すれば影響はない・・よな??
真空なら1分あたり30km/hずつ程度の加速で、トップスピード10000km/hでも人体に問題ない?
それとも10000÷30=333.3分
5時間半も加速を続けてたら血液が後ろに偏ったりするんかな?
5分ごとにシートの向きが180度反転して身体の向きを定期的に変えればいいのか?
人体の1分あたりの加速量は何km/hが限界なんだろうか?真空と仮定する
1分あたり300km/hは余裕?
- 798 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:30:55.76 ID:sii71GVw0
- ある種の商人性におけるある種の平等性
コレは非常に両義的な者で、当にメルキュリウス的性質であって。
現実で水銀となるが、それが言葉の領域でも水銀となる。
そもそも言語が毒、{F}、悪魔的性質 として現実側面では 「入っていて」
表に出るとき反転する。
世界にあるんじゃなくて人内部側で。
これを そのまま現実ブツだけに写像し返したもの これがワル。
どっちかというと。
完全に現実に写像し返したもの コレがどっちかというといいヤツ。
やってるこた同じ。
一生懸命手抜き程度に作れただけだから。
- 799 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:32:42.05 ID:/90I79my0
- >>86
フルマラソンが42195kmだから少し長いくらいか
- 800 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:40:59.04 ID:w3G44IOS0
- いいこと思いついた
空気の無い高さの所で地球の重力を利用して高速で移動する
地球は丸いから角度付けて落下すればずっと移動できる!
- 801 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:42:03.47 ID:YkzkhBwO0
- >>799
地球一周するんか、ハードだな。
- 802 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:42:19.44 ID:sii71GVw0
- 要するに
・もともと{}//{}として 皮膚あるいは言語の{写像}という皮膚 の内外がなく
一致していた時期が 天国若しくは極楽でもいいや。
で
・皮膚あるいは言語の{写像}という皮膚 の内外のある領域 へと追放された ために
皮膚あるいは言語の{写像}という皮膚 が現れた
皮膚あるいは言語の{写像}という皮膚〜外界世界ができた
〜外界世界が現れる状態となった
〜外界世界へと移動させられた
これが、神話上のエデン追放に対応するパタン にみえないでもなし。
皮膚//写像[[]] は 反転機能となる。
- 803 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:42:35.70 ID:F4FP29m70
- 大気圧のまま時速3000キロなんて無茶だから
何もしなくても真空に近い高高度を飛べばいい。
でもそれじゃリニアモーターが使えないから、ラムジェットを使おう。
後のSR-71偵察機の誕生である。
- 804 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:43:49.63 ID:OnBjUpqn0
- >>800
軌道エレベータが出来ればそんな感じの事も出来るようになるから便利なんだよな。
- 805 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 09:50:25.84 ID:sii71GVw0
- ここで
@ 皮膚//写像[[]] は 反転機能 そのものになりゃ極楽だろう
とやったのが 現世極楽 反転野弧禅
これは言語機能が無くなるので辞書化し、そもそもなにもなくなる
外部世界自体は、既に皮膚皮膚//写像[[]] がある外なので、個別基準に出来ない。
そもそもが〜自〜意味〜外〜写像〜自〜の多重反転後であって。
あるいは 外に意味無き事物としての記録をもって 基準〜自記録として外化する。
A[皮膚//写像[[]]] {/皮膚//写像[[]] {/皮膚//写像[[]] }} とやったのがいわゆる思想全般
- 806 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:01:25.96 ID:C/d/SzWfO
- こんな列車でも、乗客は床にウンコすんだろ?
そして、他の乗客が臭いから窓ガラス割って…
初日に間違いなく起きると思う事故。
- 807 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:05:56.32 ID:EsFtbHt70
- 中国共産党員全員が乗れる真空チューブを完成させて今すぐ発射してくれ!
- 808 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:10:40.90 ID:0IlVTh490
- 事故が起きたら埋めればいいアル
- 809 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:13:21.89 ID:jgd+9DHx0
- つかさ、地球は丸いんだから、
例えばある地点の地下100mと、遠く離れた同じく地下100mを直線で繋げば、重力だけで移動できるんじゃね?
摩擦抵抗分だけプラスしてやればゴール!
特許取ろかな
- 810 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:14:32.56 ID:8zpfvH7k0
- サンダー・バキュームボールか
- 811 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:31.02 ID:aBlS9Jui0
- >>810
それ童夢君だっけ?
- 812 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:16:51.34 ID:5dr65tRW0
- 日本では学研の「科学」と「学習」とか小学館の「小学●年生」と言った雑誌で真剣に議論される話
- 813 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:18:16.93 ID:8zpfvH7k0
- >>811
そう
足で空気を蹴って真空を作り、250km/h(だったと思う)のボールを投げるやつw
捕れねえってのw
- 814 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:26:59.45 ID:wODD9BUA0
- 加速した後に動力なくても進むから省エネになるな
- 815 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:35:43.28 ID:QlCgauzG0
- 0→3000km/h加速と減速は短時間で終わらせないと意味ないし、そうなるとGはかなりのもんだろ。
離れた大都市間のみの運用で、各駅停車も出来ない。
- 816 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:38:26.22 ID:yXlHzl3yO
- いい感じにシェイクされて人間ジュースができあがりそうな乗り物だな
- 817 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:39:45.12 ID:mVNnS/Wd0
- >>35
そして宇宙空間の真っ只中へ
- 818 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:58.11 ID:mVNnS/Wd0
- >>96
チャリのペダルで乗客に漕がせて発電
- 819 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:51:39.55 ID:XGlVZWqN0
- で、止まれるのかね
- 820 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 10:57:45.99 ID:uEIOe4Ch0
- そんなに金かけて高速棺桶つくらなくてもいいんじゃないですか
- 821 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:00:31.04 ID:I2+Ef+y50
- 分速50キロに達するまでのGは…
- 822 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:06.05 ID:m6jnixW/0
- 駅についてドア開いたら中の人みんな窒息死してました、とか。
- 823 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:06:29.66 ID:jrfxV6cf0
- 是非作ってほしいなw
前代未聞の事故をリアルタイムで見られるなんて胸熱w
- 824 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:24.33 ID:Ca4X6Zgc0
- そういやこの構想は中共が初めてって中共の基地外が
言っているようだが、
俺様が子どもの頃に読んだ未来の鉄道のイメージ図に
この話が載っていたぞ。約50年前に日本で初版された
図鑑に。富士山を背景にして。
- 825 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:59.89 ID:Pn61PHp00
- こういうのは出来てから言ってくれ
- 826 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:10:10.98 ID:ojOtaZ0gO
- >>1 そんなどうでも良い物を造って自慢する暇があったら…人民が必要としてる衛生的な水を造れよ!
水も無いのに…石炭液化だって・・・ほんと呆れるw 脅しじゃなく本当に中国は砂漠化するぞw
- 827 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:39.73 ID:GeDLcS5p0
- また爆発させるのか
- 828 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:12:51.00 ID:hTkOR4XZ0
- 維持とかあまり考えてなさそうw
まずは一発いってみるかーーって乗りで。いつもそれでトラブルばかりで。
しかもこの速度・地中でのトラブルは・・・
- 829 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:14:26.94 ID:0VoODTdoO
- >>826
実験しているだけだろ。
実用化なんてのは実際不可能。
- 830 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:17:35.40 ID:hwJaCRRL0
- つべで見たのは窒素充填チューブにガイドで固定したミサイルだったな
- 831 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:18:30.35 ID:NasX5uls0
- >>828
地中なら埋めて隠すのも楽だし、
とかなんじゃないの?
中共はテヨンと同じヒトモドキ集団だから人間じゃないし。
- 832 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:19:15.09 ID:IOkvF//D0
- まあいちおう、月面で使うとか、そういうことを考えているのだとは思うよ。
重力も小さいし、ああいったところでは車輪じゃなくて磁気浮上&
リニアモーターのほうがマッチングもいいし。
- 833 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:20:23.37 ID:+8XwmL1ji
- 音速で死んでいく
- 834 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:22:26.55 ID:tynaHqXPO
- ぼくのかんがえたさいきょうのりにあ
- 835 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:25:49.45 ID:c1BEmw3u0
- なあに、人柱なら
- 836 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:20.39 ID:P1kvRq++0
- へー凄いね(棒読み)
採算がとれるとは思わんし、エア漏れで大事故というオチも見える
なんつーか、無理がありすぎ人命軽すぎ
- 837 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:31:52.92 ID:wODD9BUA0
- いくらなんでも時速3Mなんて出さないだろ。
営業は500kぐらいで十分。
- 838 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:33:40.73 ID:F4FP29m70
- >>809
ロシアでそれを試みたようだが…
国土の端から端を直線トンネルで結べば、下りの勢いを使える狙いで。
トンネル最深部がマントル層まで行ってしまうので実現に至らず。
- 839 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:34:08.20 ID:LqDQYSQ10
- いやー、夢にあふれた話じゃないか
でも人間は乗せないほうがいいな
- 840 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:35:32.13 ID:OM5UzLPx0
- 1990年代後半に中共のなんちゃら科学院の学者と
筆跡認識について話をしたことがあるけど、統計的
手法を取り入れる場合に筆跡収集はサンプルを集め
るのが中共は人件費が安いので幾らでも収集できて
性能を高められるって言っていて裏山だったけど、
それって今から思うと中共のヒトモドキがうじゃうじゃ
居るって事なんだなあと感じている。
人体実験も思いのままって事なんだろうね。
>>1のチューブ型リニア鉄道も実際にヒトモドキを
用いて試すことができる、と。
- 841 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:36:06.03 ID:5iBdWwKi0
- 乗客は戦闘機パイロット並みの訓練を受けなきゃならんな
- 842 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:40:34.77 ID:c1BEmw3u0
- 車内にふとんを入れといたらもの凄く圧縮されそう
- 843 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:41:02.51 ID:RcVGIQtS0
- 途中で空気が入ったら衝撃波でバラバラか燃え尽きるんだろうなw
- 844 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:41:44.48 ID:wFpUc5Pv0
- 車内の気圧調整装置が壊れたら大惨事だな
- 845 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:41:47.36 ID:hYMsYErK0
- 東京大阪間が10分で結ばれる夢企画やで
日本のリニア遅すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwww
- 846 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:42:06.67 ID:PxUW0G/Bi
- よくわからんがGに耐えれるの?
- 847 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:42:34.29 ID:ttnVjejK0
- 駅に着いた時、乗客全員窒息死ww
- 848 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:46:44.88 ID:tUK6Tulp0
- いやいや貴方達はすでに地中高速鉄道の有人実験成功してるじゃん
- 849 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:47:49.02 ID:ak/cKAyr0
- 走る棺桶ワロタwww
- 850 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:48:18.78 ID:A6Eo/z8q0
- リニアというより戦闘機並みの速度だな
年寄りと子供は乗車禁止だろ
- 851 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:48:30.69 ID:qUoo7Ar10
- やっぱ中国は笑わせてくれるぜ!
爆発して死ねよ!中国人!
- 852 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:49:49.46 ID:RcVGIQtS0
- >>846
シートベルトしてれば1Gを90秒で3000km/hまで加減速はできる。
加減速だけで100キロ進むけどな
1gってのは普通の車が全力急ブレーキで出るかどうかって値
- 853 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:50:18.95 ID:bPrCFdz80
- これは中国だけじゃ不安だな韓国に助けてもらわないと
- 854 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:51:10.23 ID:DjABuLPci
- 物流だけに限定すればよかろう
- 855 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:51:17.97 ID:xGhjBUy10
- 客室の与圧が故障して乗員乗客全員ミイラ化
- 856 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:52:53.50 ID:kF546Fs40
- 客がうっかり窓をあけて窒息死とかありそうで怖いわ
- 857 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:55:34.97 ID:hwJaCRRL0
- 穴の開いたチューブに人民で塞ぎえいりやん展開?
- 858 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:57:41.58 ID:CqQJmBsI0
- すげえ!楽しみwww
- 859 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:57:45.72 ID:C91w5OAX0
- こんなの事故ったら爆発どころか
中身一瞬でミンチ超えて液状になりそうだな
- 860 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:58:28.12 ID:wFpUc5Pv0
- >>846
ゴキブリはしぶといよ
- 861 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:59:03.68 ID:xED1KXon0
- 今度は死者35人の行方不明者何千人になるんですか
- 862 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 11:59:35.20 ID:v2IBsRq60
- 乗ってる間、暗い景色でじっとw
アホみたい。
- 863 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:00:38.22 ID:NCjJhHjP0
- 最大の問題は、中国製だって事だな。
- 864 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:02:30.75 ID:jHuaQBNd0
- 技術的などうこうより、どうやって中国でインフラを維持させるんだよ
チューブ沿いに軍隊でも常駐させるつもりか?
- 865 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:08:11.38 ID:csaeY/3H0
- 【中国人観光客が好きな日本製品ベスト10】
1位:炊飯ジャー/ 中国製ではベチャっと水っぽくなるほか、保温機能に難ありで、1日置くとマル焦げになることも。
2位:カップ麺/ もともと国民食とも呼ばれるほどのラーメン好き。味が格別という日本製を数十個単位で購入。
3位:紙おむつ/ 現在ベビーブームの中国だが、自国産のものは通気性が悪く、乳幼児のお尻がただれるという。
4位:爪切り / 日本製の爽快な切れ味が理由で、浅草や京都などの観光地の土産店でも置いてあるほど人気。
5位:粉ミルク/ 中国製粉ミルクを飲んだ乳幼児たちが死亡したり、腎臓結石を発症したため、日本製が人気に。
6位:ボールペン/ 書き心地と壊れにくさが圧倒的に違うという。特に人気なのは、黒・赤・青の3色ボールペン。
7位:食用品ラップ/ 中国産は真っすぐに切れないうえに食器からすぐ剥がれてしまうため、してもしなくても一緒。
8位:入浴剤 / 中国では日本の風呂は憧れの的。悪い水質が理由の浴槽の“にごりや変色”もこれでごまかせる。
9位:野菜ピーラー/ 中国では一般的ではなく、コレがあれば調理時間が短縮できると中国の奥様方が絶賛の逸品。
10位:体温計/ 中国製は大きすぎて、いびつな形なものが多く、さらに温度が見えにくいうえに不正確。
まともな爪切りと体温計が自国生産できない国がリニアとか、絶対に無理。
- 866 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:12:52.99 ID:pE/C7Yfd0
- >>837
だったら普通のリニアで十分だしw
- 867 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:13:28.14 ID:mLYNeGBw0
- 車内で火事になったら窓を開ければ一発で消えるね
- 868 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:15:10.72 ID:FKGIsHo20
- 中国すげーな 日本のリニアより早く開業してみてくれ
- 869 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:15:15.91 ID:F+4Lf2S80
- リニア爆発
- 870 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:20:31.61 ID:M41gbqLd0
- 真空なんて出来るわけねーだろ
- 871 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:25:25.49 ID:qBn3OB1P0
- ヴイ♪ ヴイ♪ ヴイ♪突撃〜♪(南沙諸島的な意味で)
- 872 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:28:35.66 ID:yq+QfP/z0
- 3000km/hというとマッハ2.5か。
ちなみにコンコルドがマッハ2くらい。
色々と無理だろ
- 873 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:34:00.65 ID:woJ+s3/j0
- 華人の気宇壮大にはついて行けんわ・・
音速の2.5倍ならスタートストップする時間で半分取られるとちゃうか?w
- 874 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:45:38.63 ID:oKeAuR360
- 当然速くなるけど運用コストと事故の時のリスクがはね上がるから真空方式は疑問だな
- 875 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 12:59:53.10 ID:YHmjDvQv0
- 勝手にやればw
- 876 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:00:09.69 ID:pyJxtQ/l0
- 真空チューブって言っても気圧をゼロにする訳じゃないんでしょ。
せいぜい0.8気圧〜0.6気圧くらいでしょ。
3000km/hなんて出るのか?
- 877 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:00:14.57 ID:8AJTQsWJ0
- 搭乗する瞬間真空部屋でパーンか、大気圧から行き先までの間真空になるまでの時間がかかりすぎて、新幹線位がちょうどいいに落ち着く
- 878 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:02:07.13 ID:IGVonkrG0
- 真空なら当然酸素も無いので
チャイナボカンは、起きないのでしょうか?
- 879 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:02:19.80 ID:T6m9HxXE0
- 新幹線を大破させてるような国に作れるのかね
- 880 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:03:22.75 ID:/a2I3rN/0
- また新型爆弾を開発中ですか
- 881 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:07:40.77 ID:JXVS6sSk0
- テロリストのいいカモ 狙われチャイナ
- 882 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:08:46.74 ID:IIJsTq640
- 3000km/h?
すげー早い
加速度に耐えれるのか?
- 883 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:08:54.34 ID:R0TZz25C0
- チューブの中を高速列車が走るなんてアニメの世界だ、と思ったが
既に日本でも実践済みで駄目だったのか>>16
速度が出すぎないような空気抵抗ってある程度必要なんだね
- 884 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:09:10.43 ID:pDi/RSCI0
- >>1
チューブに巨大なコイルを巻いて減圧してコイルに電圧をかければ巨大なコイルガンとして動作して超高速で走らせる事が出来るだろ
減速は、逆方向に電圧をかければ良いだけ
- 885 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:10:55.81 ID:8pA69G5T0
- > 中国が現在真空チューブを利用した
駅に着いたら酸欠で乗客脂肪だろ。
- 886 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:11:02.56 ID:6J6AuXRz0
- まあ中に出来るとは全く思えないけど
先進国でも10〜20年前に時々話題はなってた技術
周回遅れで中がそこまで来たってことだ
- 887 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:11:36.79 ID:PAu8RBd50
- 酸欠で乗員しぼん。
- 888 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:25:45.10 ID:ZYkkcHTf0
- >>882
速度と加速度は別の話しw
- 889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:35:59.13 ID:rMji4Iqv0
- コスト的に実用性は軌道エレベーターレベルに厳しいけどな
- 890 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:38:53.00 ID:WB5zjr0L0
- ロケットだって
ロシア製じゃん
- 891 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:54:48.18 ID:nWJlEazt0
- お国柄、メンテ怠りそうで怖いんだけどw
チューブの維持だって相当神経質にやらんとダメだよねぇ…
走行中、チューブ内に空気入ったらリニアバラバラになりそう(;・ω・)
- 892 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:55:43.52 ID:OJIuEpGE0
- そこの時速3000キロの方、
停止線で止まってくださいね。前方の信号は赤ですよ。
- 893 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:57:05.12 ID:GAJN1sno0
- 常に列車の気密確保できるのかね
あいつら性格上保守点検とか絶対手抜くだろw
- 894 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:57:59.42 ID:LHYyvwwR0
- レールガンじゃなくてリニアガンじゃなくて、えーっと何だっけ
マスドライバー?
- 895 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 13:59:07.90 ID:tUK6Tulp0
- >>1を見て思いついたんだけど
同じ原理で手のひらサイズのカプセルをチューブで搬送出来れば
ラブホテルとかに設置して
お金の支払いとかに使えるんじゃね!
- 896 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:00:57.39 ID:L9HtwuOr0
- チューブの気圧を低くすることで速くなるのはわかるけど実用化は難しいんだろうね
リニアだってかなり昔から開発されてるけど普及するのはいつのことやらって感じ出し
- 897 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:00:57.76 ID:3pxwV3Dj0
- 仮に実用可能だとしても中共には絶対無理w
初運転で木っ端微塵になるぞ 間違いなく
- 898 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:01:30.15 ID:pE/C7Yfd0
- >>876
高高度を高速で飛行するブラックバードは熱対策で苦労してたじゃん。
やっぱ、チューブ内は限りなく真空に近づける必要があるんじゃない?
- 899 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:01:46.25 ID:JRluOius0
- アイヤー
踏み切りが大変アル
- 900 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:02:48.46 ID:BbsqhTJI0
- 吸い込まれる事故が起きるな
- 901 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:04:37.30 ID:iM7oOehc0
- 仮に気密保てるとしても減速どうすんだ?
- 902 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:05:04.59 ID:/aU/Day60
- 水質汚染 大気汚染 緑化すら対策改善 出来ない愚鈍が何を言っても無駄なボケが
- 903 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:06:17.51 ID:JRluOius0
- つーか、これマジ?
中国の皆様、線路を盗むのはやめましょう!!
http://blogs.yahoo.co.jp/masamasa119269/38256408.html
- 904 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:08:29.23 ID:IzETq8IOO
- 地獄行きの片道切符
- 905 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:10:07.61 ID:feNegOlk0
- 超電磁ヨーヨー超電磁竜巻ー超電磁・・・なんだっけ?忘れた
- 906 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:12:27.63 ID:OtJtFkV30
- 何年か前に自称自前の新幹線を人力で地中化に成功したのは
ニュースで聞いたがこれほどとは・・・・
- 907 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:13:56.88 ID:ydEcvSJS0
- 乗客は時速3000`であの世行き
- 908 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:14:18.28 ID:iM7oOehc0
- >>903
おっさんすごい笑顔w
- 909 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:14:51.91 ID:5qAreead0
- >>898
列車が通るほどでかいチューブを限りなく真空に近づけるなんてことは可能なのか?
空気抜くだけでも10年くらいかかりそうだし、大深度地下の硬い地盤でも使わなきゃ潰れるだろ。
- 910 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:16:27.47 ID:M4xD5A9b0
- 時速3000kmwwwwww
- 911 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:18:34.56 ID:XGhBC1g20
- 時速3000Kmと聞いて、この方式だろうなぁと思ったら、案の定そうだった。
まぁ、妄想するのは勝手だから、好きにしてくれ。
- 912 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:18:45.47 ID:y/2vWZTBI
- >>895
もうあるよw
- 913 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:28:49.63 ID:M41gbqLd0
- そこで飛行機ですよ
- 914 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:31:43.24 ID:PMkDobgh0
- >>895
( ゚д゚)ハッ!…そ…それ…
数十年前に実用化されてるけどな
- 915 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:44:20.87 ID:OnBjUpqn0
- >>903
線路は盗んでなくね? 何を持ち去ってるんだろ。石か鋲か。
- 916 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:47:30.36 ID:K5ekOu1X0
- そんな巨大な真空チューブを使えるなら宇宙空間に道路を敷くことさえできそうなもんだが
- 917 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:48:41.45 ID:iM7oOehc0
- >>915
>お兄さん 「ああ、線路は、高く売れるからネ!!今、中国では、鉄は、貴重なのさ!!」
- 918 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:53:34.09 ID:OnBjUpqn0
- >>917
でも線路は盗んでなくね?
- 919 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 14:58:20.09 ID:nWJlEazt0
- 開通式には是非とも共産党員の他、韓国大統領を含む閣僚達を招いて、フルG初走行お願いします。
良かったら鳩ポッポも招いて頂ければこれ幸いです。
- 920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:18:38.55 ID:MYpU8xEq0
- >>878
支那の手抜き技術じゃ客車の空気漏れで中の人自身がボカン
- 921 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 15:52:10.93 ID:pxwn7/o50
- >>909
時速3000kmは誇張だけど
日本のリニアもトンネルだらけだし
チューブにして気圧を下げないのは 勿体無いといえば勿体無い
研究に値するだろうな
何より 石油・石炭・ガスは枯渇に向っていて
ジェット燃料は 代替燃料が 高価なバイオ燃料しかない
電気でクルマは動かせそうだけど
電気で飛行機は動かせないぜ?
将来は
ケープタウン-カイロ-モスクワ-ウラジオーベーリング海峡-アメリカ-南米
という
地球縦貫チューブリニア鉄道が必要になるんじゃねえのかな
- 922 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:04:59.70 ID:+9a/sbqX0
- >>37
急加速しすぎたってことかな?
- 923 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:22:13.52 ID:nXmxO2yv0
- まじめな話、建設費と維持費が運賃に見合わないんだからさ
クソなウソだって事はスレタイ見た段階で判る
これは国民に期待と高揚感を与えてテロや対ベトナム頓挫やバブル不安の
閉塞感を消そうとしてるんだよ
人民の朝鮮化を目指してるんだよ
- 924 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:31:34.65 ID:nXmxO2yv0
- >>800
節子それ人工衛星や
- 925 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:33:14.56 ID:LN6lXkmm0
- 真空砲に更にリニアをつけてドカンとぶっ飛ばすんっですね
- 926 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:33:40.42 ID:b0jq1Glk0
- 爆発させる気満々だな
- 927 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:45:33.76 ID:LN6lXkmm0
- 超巨大な真空リニアガンで列車をシュート!!超エキサイティング!!
初木っ端ミジンコ〜
- 928 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 16:59:08.16 ID:Q3bFasxP0
- いうだけなら・・・早く月に基地作って
中国人全て移住すればいいだろ
- 929 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:00:15.44 ID:9fhrTL1y0
- 車内の気密が破れて干からびる
- 930 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:09:21.61 ID:JRluOius0
- >>929
「このドアの金属は高く売れるアル」
- 931 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:15:42.76 ID:LOT3Ci8N0
- 支那人の事だから、走行中にどこかの扉を開けるだろう。
- 932 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:18:34.87 ID:OhTbkSqR0
- 中国は何百人死のうが埋めて終わりだから何でも作れるわな
- 933 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:20:40.24 ID:4uGrzMSx0
- 人肉ミンチ製造機
- 934 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:22:13.75 ID:DLibNLbZ0
- 地下なら
事故った時に
埋めやすいからな
- 935 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:23:21.91 ID:8AAOKsV70
- 車内も真空。
- 936 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:24:06.42 ID:WzUTxMOH0
- おいおい・・・
- 937 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:29:08.09 ID:sn+o6/1X0
- >>1
中国は軍事大国化一直線だから
戦闘機より速く移動できる対空列車砲とか作る気かな
中国にしては独創的で良いじゃん
- 938 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:29:22.01 ID:tf3vaStH0
- https://www.youtube.com/watch?v=WqSmCjk_o5o
これの数百万倍の威力の超巨大真空砲か。
ワクワクする。
- 939 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:31:44.61 ID:VV21GJ4X0
- あの世往きの片道切符
- 940 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:32:23.52 ID:O1O3tTHd0
- 宇宙ステーションの速度は時速2万km以上らしいから遅いほうだね早く作りなよ
- 941 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 17:32:32.34 ID:HGCcFx3L0
- 段階的に加速していくにしても、時速3000kmに達する前に、減速を開始することにならないのかな?
- 942 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:02:21.10 ID:i0fa13W40
- Gは加減速だけじゃなくても、ほんのすこしのカーブでもだな・・・・
- 943 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:04:31.85 ID:9UuwWvhS0
- 事故ったらチューブごと埋められるんだな
- 944 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:10:48.48 ID:efhIuSqL0
- 真空パックにしたモノだけにすれば可能ぽいな
人間を運ぶのは無理っぽいけど、この概念ってか技術をちゃんと作れば
各地域に高速でモノが運べるんじゃないか?
新鮮な海産物、真空にして超高速で運べるんじゃないか?内陸に
人じゃなく、モノを運ぶインフラにまず完成度を高めてみよう
- 945 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:16:33.56 ID:43o1eoQm0
- 本当は、チューブの中の列車を反対側から大型の掃除機で吸うだけだろう?
- 946 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:19:29.23 ID:ddVw6h3y0
- 新たな爆発ネタのための布石
- 947 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:19:51.23 ID:5QgP84ly0
- 3000キロで衝突したら、塵になってしまう。(>_<)
- 948 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:22:13.74 ID:/3Mv4i3v0
- 一番の問題は支那クオリティってことだwwwww
事故ったらその場で穴ほって埋めるような事故対応マニュアルになりそうwww
- 949 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:29:25.18 ID:4eR+DKSM0
- 大爆発の予感
というか真空パイプにできる部分は数十メートル程度で真空ではなく
空気が希薄なだけか抵抗のかるいガスだろう。となると大体想像つくwwww
- 950 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:34:10.08 ID:Zot6Sysw0
- 完全な真空に近づければ近づけるほど建設費が跳ね上がってコスパも悪いだろうから
一番おいしい空気濃度のポイントを見つけていけばできなくはなさそうだけどな
空気抵抗が50パーセント減るだけでもかなりのスピードが出せるんじゃね
- 951 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:35:36.86 ID:Gj01Di570
- これ、超速リニアを装った兵器だろ。
- 952 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:37:14.66 ID:5+wtP2a00
- 事故ったら、人の原型を保てないだろうなぁ
- 953 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:38:58.78 ID:5Z0ZtwBt0
- 中国は広いからな
ちゃんと保険かけて乗ればいいんじゃないの?
- 954 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:39:07.43 ID:GAa1wCV/0
- 言うのは タダ
シナ人の頭で開発出来るわけがない
- 955 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:46:17.89 ID:M4xD5A9b0
- 3日で完成するらしい?
- 956 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:47:04.03 ID:EohoWd7d0
- 時速3000kmで人肉ミンチ製造するきか
- 957 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:47:36.34 ID:yq+QfP/z0
- ちなみに時速3000キロというのは
世界最強の戦闘機といわれたF15の最高時速と同等
- 958 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 18:55:54.75 ID:VFS2p4dT0
- 爆弾を超音速でお届けか
- 959 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:17:08.90 ID:c42HBA8e0
- チャイナボカンシリーズに乗れってか??
誰が真空棺桶に乗るの?恐っw
- 960 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:33:08.77 ID:QF92Ibj40
- ロケット打ち上げる補助にならんのかな?
- 961 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 19:33:29.92 ID:wFpUc5Pv0
- >>893
車両単体なら、大した技術はいらんでしょ。
問題は、駅ホームとの接続
- 962 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:16:09.17 ID:GCTTCxQM0
- >>709
最高速度とGは別問題だよ。
833m/sに10分で加速するには0.2Gで十分だし。
- 963 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:16:30.92 ID:U1pZ67d10
- 別に人を載せない物資輸送手段としてはいけんじゃね?
- 964 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:19:32.81 ID:nF1xmhse0
- 人には夢が必要なんだね。
- 965 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:22:14.32 ID:5pcZonux0
- チャンコロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 966 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:22:53.72 ID:4HDG6czZ0
- 時速3000qで中に人が乗る事を考えるなら
少なくとも全長1500q以上で上下左右に曲がりがほとんど無い軌道を作らないとだろう
途中駅が複数あることを前提にするなら時速3000qは不可能だろうね
まあそれだけの軌道の真空維持は不可能なんだけど…
- 967 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:26:51.75 ID:n5JW7U5j0
- 死ぬw
- 968 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:43:52.88 ID:egzQp/eh0
- 人間大砲?
- 969 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:51:23.25 ID:0SXmbPOx0
- 昔、日本にもこんなのを研究していた大学の先生がいたよね。
- 970 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:53:44.75 ID:lICdEq8s0
- 人間ミキサーw
- 971 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 20:54:20.14 ID:r2MXF8dH0
- 作らせてみればいい、援助は無しでな
- 972 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:02:46.36 ID:R0TZz25C0
- >>957
ていう事は人はGに耐えられるのか
客も訓練が必要だがw
- 973 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:12:08.25 ID:oDxi6otD0
- >>961
駅はオープン状態で次の駅までの区間をパイプで繋ぐ
列車の先頭に高出力レーザーを装備して
逆止弁付きパイプ内の空気を加熱膨張を利用して脱気しながら前進
ガンダムシードでアークエンジェルが大気圏脱出時に主砲を使ったのと同じ原理
たぶん一発勝負の大気圏脱出と違って運用コストは凄く悪いと思う
- 974 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:25:55.67 ID:PD24nnal0
- 地獄への片道切符だな
- 975 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:28:59.05 ID:3qoea1Mz0
- その前に北京をドーム化して空気を外に出すなってば
- 976 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:29:28.83 ID:8TnGPG+i0
- これ原理的に可能なんだよね
未来の都市とかの予想図で見たことある
- 977 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 21:37:44.00 ID:TFSpLRsh0
- どうせだから秒速30万kmとか(´・ω・`)
- 978 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:30:26.07 ID:wFpUc5Pv0
- >>973
ホームにいる人も飛んで行くだろw
- 979 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:36:43.87 ID:P3hcIt860
- Gに耐えられない系のレスしてる人達は、中共叩く前に自分のオツムの足りなさを嘆くべきだな。
- 980 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 22:48:52.64 ID:wFpUc5Pv0
- ゴキブリは強いよ!
- 981 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:32:01.26 ID:oDxi6otD0
- >>978
多少の犠牲は仕方ない
・・・ってか、人間を乗せるなら駅前と出発時は通常列車と同じ速度だろ
どっちにしろ初期加速はリニアの動力に頼るんだろうし
- 982 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/17(土) 23:32:38.24 ID:F4FP29m70
- >>979
君はGに耐えられるの?
カサカサ、カサカサ、カサカサ…
- 983 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 00:17:14.09 ID:FR9hgY400
- >>982
黒光りするGとG型トラクターに勝てる訳無いだろ
- 984 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 01:14:43.55 ID:9qmgQ2pNO
- 真空チューブごと穴掘って埋めんのか
- 985 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 01:31:14.63 ID:7IhYGyZV0
- 真空棺桶だな
- 986 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 02:55:52.23 ID:UWgPmCQV0
- 現代の技術では、どの国でも実験線くらいなら不可能ではないけど
コストと安全性を気にしなくていい国はいいよな
- 987 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 06:17:50.20 ID:E0HhggL/0
- 賭けてもいい
絶対に爆発(爆縮?)する
総延長数千kmにも及ぶ真空チューブを保守できるわけがない
そんなキチガイじみた事をもし人類ができるとしたら
それは日本人以外ではあり得ない
ましてや中国人にできようはずもない
- 988 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 06:56:17.99 ID:OLgGOjYZ0
- 時速3000kmの宅急便の方が嬉しいんだが
- 989 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:20:56.03 ID:XGg+U2t80
- 課題を指摘…作るだけ無駄です
環境整備や最先端のブラズマイオン排煙設備とか開発設置に力を入れて世界に誇って下さい。
石炭の液化石炭とか開発しても製造工程ででる排煙対策と大量に使う水の処理場金を掛けて、環境破壊防止で自慢してください
- 990 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:26:34.09 ID:u96M9Ewr0
- チューブの途中で止まったら、酸欠になるんじゃね?
- 991 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:28:35.28 ID:aOPpgH7A0
- アメの構想の真似だねこれ。
しょうもないw
- 992 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:35:44.59 ID:ebDK0E6O0
- すげえなあ
日本の6倍の速度がでるのか
- 993 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:36:07.93 ID:e9RpZwspO
- 結局シナ国技の爆発だろ
- 994 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:37:05.90 ID:WI4jh7og0
- >>992
死者数は600倍になります
- 995 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:48:07.41 ID:Tpn1Zs6c0
- 地獄へ超速ですね
- 996 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 07:53:27.69 ID:7To7uiFq0
- 事故が起きたら真空チューブごと地中に埋めて無かったことにするんだろうな
- 997 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:14:13.74 ID:yozmXeEd0
- 火星移住並みの片道切符
- 998 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:18:09.75 ID:1HfvdMBj0
- 事故ったとき用に埋める空き地も用意しとけよ
- 999 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:19:14.61 ID:/Jby1tc70
- レールガンか
- 1000 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/18(日) 08:23:59.30 ID:U2BiMYyvO
- >>996
最初から地中だよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
184 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)