■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】原子力規制委員に元原子力学会長ら任命、議員から審査が厳格すぎると交代を求められていた委員は退任に
- 1 :幽斎 ★@転載禁止:2014/05/27(火) 16:03:30.81 ID:???0
- 規制委員に元原子力学会長ら 「審査厳格」の1人退任
http://www.asahi.com/articles/ASG5W451WG5WULBJ007.html
安倍内閣は27日、原子力規制委員に
田中知(さとる)・東京大教授(64)=原子力工学=と石渡(いしわたり)明・東北大教授(61)=地質学=
を任命する国会同意人事案を衆参の議院運営委員会理事会に示した。
田中氏は日本原子力学会の会長を過去に務め、原発は必要との立場。
一方、審査が厳格だとして再稼働を求める議員らから
交代を求める声が出ていた地震学者の島崎邦彦委員長代理(68)は退任する。
人事案は、加藤勝信官房副長官が理事会で明らかにした。
交代するのは委員5人のうち、島崎氏と元国連事務次長の大島賢三委員(71)で、いずれも9月で任期切れになる。
田中氏は、エネルギー基本計画を作る経済産業省審議会の委員を務めたほか、
規制委で核燃料関係の審査会会長を務めている。
石渡氏は原発敷地内の断層問題の審議を第三者の立場から検証する規制委の会合の座長を務めた。
- 435 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 08:58:39.85 ID:JmBgkxeq0
- シンゾウのなんでも合格委員会
- 436 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:01:14.90 ID:JmBgkxeq0
- >>428
事故が起きても隠蔽ってことでおッケ?
- 437 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:27:37.51 ID:mZ67/7sY0
- これも印象操作の報道だなぁ
要するに反原発厨みたいな神経質な輩だったというだけだろ
ゆるい基準ではいかんが、正しい基準の審査をすればいいだけ
- 438 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 09:56:10.15 ID:YhIpugaa0
- 民主党の菅さんが言ってるように
時限的独裁なんだからさっさと
人事入れ替えればよかったのに。
今までノロノロやりすぎだろ。
- 439 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 10:06:27.37 ID:+eUSXAPX0
- ABEは恐ロシアのプーチン以上であります。
- 440 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 11:02:36.67 ID:a4x6L9DY0
- 安倍は経団連や日銀、官僚
の代表で有りブルーカラー
やホワイトカラー等の庶民
を代表してはいませんよw
- 441 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 15:29:46.71 ID:rkpxgjyt0
- 放射脳をまき散らしてるやつは、半島か大陸にでも移住して人肥でも担いでこい
- 442 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 16:34:25.86 ID:NTsPY6Af0
- 2012年7月3日に内閣官房原子力安全規制組織等改革準備室が出した
「原子力規制委員会委員長及び委員の要件について」という文書には、
「法律上の欠格要件に加えて欠格要件とする事項」という記載があり、
「就任前直近3年間に、原子力事業者及びその団体の役員、従業者等であった者」とある。
2014年4月22日付けで、東京大学 田中知教授から原子力規制委員会あてに提出された
「透明性・中立性の確保に関する自己申告書」を見ると、
日本原子力産業協会の役員を過去2011年から2012年まで務めていた、と記載されている。
つまり田中知教授は、
「直近の3年間に原子力事業者及びその団体の役員、従業者等であった者は
原子力規制委員会の委員長及び委員には就任できない」
とする規定に抵触している。
- 443 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:49:58.29 ID:gCFiS12M0
- 規定への抵触を議論するより、結論(審議の最大限の引き伸ばし、可能な限り廃炉)ありきの反原発運動活動家をサッサと更迭する方が国益にかなう
後出しジャンケンばかりで規制とは言えんぞあれ
- 444 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 18:52:27.26 ID:qdPm9E9V0
- >>開発のブレーキ役ではなく原発の安全性確保、安全性向上が責務のはずだが?
何を考えてるんだ?
- 445 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 19:35:20.88 ID:b4ls41soO
- >>442
ちなみに2012年7月3日付の文書には、
「『人格が高潔であって、原子力利用における安全の確保に関して
専門的知識及び経験並びに高い識見を有すること』にくわえ、
中立公正性及び透明性の確保を徹底することが必要です。」
と明記されている。
今の規制委員会は島崎以下ほとんど入れ替えが必要そうだな
- 446 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:28:40.69 ID:yaZBna1W0
- 厳格すぎるんじゃなくて「再稼動させない事」自体が目的になってたからじゃねえの
- 447 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 21:54:14.97 ID:kIWOJXrb0
- >>446
地震学者と原子力では利害が衝突するからそもそも適任じゃなかったというお話だな
危険がないと金にならない業界vs危険があっては存続できない業界
加えて3.11の責任の擦り付けという醜い構図も見え隠れ
マスコミはガン無視だが直接利害関係のない地質学者を引っ張ってきたのは何気に英断
- 448 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 22:51:39.97 ID:fWG7I3gL0
- >>446
普通に規制すりゃ
日本では無人の離島くらいでしかやれないよ
本土でやるなら横倒しにしても平気なくらい頑丈に作らんとな
故に不可能
- 449 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:24:03.56 ID:JQmPD9bH0
- ★国会の(福島第一原発の)事故調査委員会の報告より (ダイジェスト版)
東電は、新たな知見に基づく規制が導入されると、
既設炉の稼働率に深刻な影響が生ずるほか、
安全性に関する過去の主張を維持できず、
訴訟などで不利になるといった恐れを抱いており、
それを回避したいという動機から、安全対策の規制化に強く反対し、
電気事業連合会(以下「電事連」という)を介して規制当局に働きかけていた。
このような事業者側の姿勢に対し、
本来国民の安全を守る立場から毅然とした対応をすべき規制当局も、
専門性において事業者に劣後していたこと、
過去に自ら安全と認めた原子力発電所に対する訴訟リスクを回避することを重視したこと、
また、保安院が原子力推進官庁である経産省の組織の一部であったこと等から、
安全について積極的に制度化していくことに否定的であった。
事業者が、規制当局を骨抜きにすることに成功する中で、
「原発はもともと安全が確保されている」という大前提が共有され、
既設炉の安全性、過去の規制の正当性を否定するような
意見や知見、それを反映した規制、指針の施行が
回避、緩和、先送りされるように落としどころを探り合っていた。
当委員会は、本事故の根源的原因は
歴代の規制当局と東電との関係について、
「規制する立場とされる立場が『逆転関係』となることによる
原子力安全についての監視・監督機能の崩壊が起きた点に求められる。」
と認識する。
※歴史は繰り返してしまうのか・・・
- 450 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:27:20.52 ID:DMRuOcPY0
- 学習能力がないなあ。
ここまでやるなら事故時の責任を役職や個人名まで踏み込んで明確にしろよ。
プラス財産も全部没収で
- 451 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/05/30(金) 23:45:57.44 ID:CXYiWYl40
- 原発稼働させるなら事故時は無限責任で地の果てまで追いかけて取り立てないと
のうのうと関連会社役員やったりしてた東電元社長とかな
- 452 :名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/05/31(土) 04:16:04.21 ID:ULF+zoBr0
- 再稼働に反対する書き込みの者は無職か電気を大量に消費しない仕事に就いて
いるんだろう。製造業などは電気料金の変動に敏感だからこれ以上上がると
国外に工場を移転する企業もでるだろう、当然失業者も増えるし景気も
悪化する。それでもお前達は自分の生活には関係ないからと再稼働反対と
わめき続けるんだろうな、売国奴そのものだな。
- 453 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 04:19:00.39 ID:oSdddPrp0
- こんな事しなくても
福島原発事故の災害対策しなかったお偉方連中を処罰すりゃ良いだろ
200人処分すりゃ終わる
無能ジジイ連中庇うのは時間も勿体無いし、余計に金もかかるしで非効率的だわ
- 454 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 08:10:53.27 ID:Ut0S+MUF0
- 200人じゃ足りなくね?
2000人くらいはいそうだが
- 455 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:19:29.67 ID:nAslHpPf0
- 普通に火力へ移行すりゃいいだけ
日本国内に石炭腐るほどあるんだよ
今までガスや原発に向けてた開発力を石炭に向けりゃいい
- 456 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 09:21:02.21 ID:QYOpIXan0
- 海外の知り合い教授が日本はかなり遅れてるって言ってたな、規制委員会なのに規制していないじゃないかってなw
- 457 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:04:57.82 ID:b1TcPMlFO
- そういや規制委員会のメンバって海外の地質学者からは
ぼっこぼこに批判されてたよな
- 458 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:27:11.80 ID:Ut0S+MUF0
- 推進委員会みたいなもんだからな
ポーズさえとれば実態無視でOK、なんてのはヨーロッパ圏では認められないわけだし
- 459 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:29:56.00 ID:ePgaXspo0
- 「審査が厳格だとして」
これは朝日の作文だろ。
交代を求める議員がいたにしても、「審査が厳格だから交代を求める」のではなく、
「審査が不正確だから交代を求める」とか「審査能力が低く仕事が遅いから交代を求める」とか
ちゃんとした理由を言うに決まっている。
- 460 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 11:32:06.01 ID:xMnD82gF0
- 言葉遊びは赤日の十八番です。
- 461 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:03:46.25 ID:+pIsx6MR0
- かつては、〜予知学、地震学・地質学・火山学は、個人の趣味的なものに国家予算を投じ、
学者を食わせるために存在するだけの学問であったが、
今や、その実際的有効性も確認されぬまま、国政・経済までも、遅滞させ、
ねじ伏せる存在になりあがった魑魅魍魎の学問
- 462 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:05:23.37 ID:KtbLe3Wc0
- 形骸化した組織なんてただの無駄でしかない。
こういう茶番劇ばっかやってるから日本は信用されない。
住んでる国民も信用しない。
- 463 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:06:27.32 ID:Hwz4Mlwn0
- >>456
どこの馬鹿教授よソイツ
未だに一基も再稼動していないのにどこが規制していないんだ
- 464 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:06:45.61 ID:tW3MLjSm0
- >>1
「認めない」のを前提にしてるような奴はクビで当然
- 465 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:15:41.43 ID:Wu7W6oV70
- 世界一厳しい基準も口先だけか ほとぼりが冷めると
どんどん変えていくんだな
- 466 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:16:33.88 ID:rf2+0wqk0
- >>459
>交代を求める議員がいたにしても、「審査が厳格だから交代を求める」のではなく、
>「審査が不正確だから交代を求める」とか「審査能力が低く仕事が遅いから交代を求める」とか
>ちゃんとした理由を言うに決まっている。
ちゃんとした理由なんて言わないんだよ。
自由民主党政務調査会長
原子力規制委員会が作った新たな原発の安全基準は、
本家のアメリカの原子力規制委員会から、
日本の新たな基準は厳しすぎるのではないかという意見が出るほど厳しいものになっていると聞きます
公には、「アメリカ様が厳しいとおっしゃってるそうだ」と
こういう言い方をするのな。
ttp://www.amari-akira.com/diet/2013/diet270.html
- 467 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:23:21.34 ID:FvOzl3pB0
- 次の原発事故は、こいつのせいって事でFA?家族は海外移住済みだと思うけど
- 468 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:30:30.74 ID:E3CRZDoX0
- まぁ再稼働するなら
せめて制御盤だけでも更新してくれない?
福一の7.5BG色塗装の制御盤とか内部映像でみてゾッっとしたわ
- 469 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:31:48.52 ID:X3U0fcX70
- いろいろ記事読んでると
厳しすぎるというより自分の意見絶対で周りの意見を聞かないタイプで
会議の中で軋轢が生まれてたみたいね
狭い会議で人間関係ギスギスするとメチャメチャになるからなあ
- 470 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:33:32.73 ID:JiYZAG7x0
- 安倍のやることなすことってまず結果ありきだよな
- 471 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:35:50.22 ID:Pco3a0pk0
- というか再稼動する意味が分からん
福島の惨状は無視か
これから半世紀以上にもわたっていくら復興費用負担すると思ってるんだ
ふざけるな
- 472 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:37:21.06 ID:HQb+hQCV0
- 原発を動かしたいなら、こういう部分を
厳格にしないといけないのに、
相変わらず、すぐに忘れる国民性だな
失敗を教訓にできない。
- 473 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:38:09.29 ID:rf2+0wqk0
- >>472
国民が原子力規制委員を選択してるわけじゃないしね。
- 474 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:39:07.11 ID:783mj4aZ0
- ジャップって被曝するの好きだよね
アメリカに原爆落とされて被曝するのにハマった?w
- 475 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:42:27.63 ID:Hwz4Mlwn0
- >>471
別に福島第一を動かすわけじゃねぇし
他の原発止めておいたら福島の放射能が消えるのかよバカ
- 476 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:46:15.32 ID:+1JNh6Bo0
- 捻れ国会解消は失敗
だったんじゃないの!?
- 477 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 13:51:36.65 ID:rf2+0wqk0
- >>476
なんか、自民党の数々の悪政も、
政権復帰で、みそぎがすべて終わりました感が強いな。
以前は、オドオド悪政をしてたのに、
みそぎ後は、堂々と悪政をし始めたw
- 478 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:24:10.24 ID:flbcos8B0
- 委員達に東電、賄賂バラマキ中!
これ、報道しろや!
馬鹿マスゴミ!!
- 479 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:33:10.76 ID:pLY7G4jC0
- 厳格だと都合が悪い議員って石破だろ
- 480 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 14:47:37.92 ID:7mq327sM0
- >>477
民主党の菅さん「時限的な独裁でよろしい」
- 481 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 15:10:58.95 ID:+pIsx6MR0
- 社会党や民主党が政権を担うと、巨大自然災害が起こるから、そいつらイラナイ
- 482 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 19:50:56.19 ID:yVwpv0z40
- >>456
海外は確率論的評価が普通なのに日本は決定論的評価ばっかりで厳格過ぎるという批判はよく聞くがな
参考までに聞きたいがどの国のどういう分野の人?
>>459
朝日新聞は原子力と阿部政権についてだけは絶対に信用しない方がいい
社是レベルで悪口ありきと決まってるから
>>469
電力側はもちろん規制委員側からも疑問の声が挙がってたレベル
無駄に電力側に高圧的な態度を取るから向こうも身構えちゃって議論が長引くと言う悪循環
>.478
委員の先生方は賄賂どころかほぼボランティアだから
研究時間を削ってまでやってるのにどっち寄りの意見でも世間から叩かれて割に合わないというのが実態
科研費とかも元は税金だから文句は言えない部分はあるけど貧乏くじなのは間違いない
あと国民ももっと賢くなろうな
無知や感情論で余計なちゃちゃ入れるくらいなら静観していてくれる方が100倍ましだしマスコミには多くを期待するな
- 483 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:32:44.25 ID:nAslHpPf0
- まともな知性があれば原発なんて廃止でいいわな
推進派は全員死刑でよい内乱なり外患なりで処罰
これが学問的に正しい
- 484 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/05/31(土) 21:39:29.34 ID:v82q7s7f0
- また、反原発負けた。
がっつり税金使って再稼働しろ。
選挙で原子力ムラの利権者が多いことは分かっただろ。
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★