■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】小泉進次郎に被災者が怒り 直訴状で「ただの人気取りか」
- 781 :名無しさん@0新周年@転載禁止:2014/06/01(日) 02:36:22.88 ID:gOAmPNqN0
- ■高さは共に15.5メートル。東北一の「防潮堤と水門」が村を救った。
岩手県普代村の奇跡 これが公共事業だ 死者ゼロ (日刊ゲンダイ)
http://ameblo.jp/usausa2000/entry-10850081946.html
3000人の村の堤防があの津波をはね返した
当時は『他のことに使えばいいのに』『ここまでの高さは必要なの?』
普代村は1896年の明治三陸大津波で1010人の死者・行方不明者が出た。
1933年の津波でも約600人が死傷しました。戦後、和村幸徳村長が
『2度あることは3度あってはいかん』と県にひたすらお願いし、建設の運びとなった。
かなりの費用がかかるので、当時は『他のことに使えばいいのに』『ここまでの高さは必要なの?』
といった批判もたくさん受けましたよ(苦笑)。きっと今は天国でホッとされているのではないでしょうか」
●田老町の巨大防潮堤は高さ10メートル 【生かされなかった教訓】
http://ameblo.jp/matsui0816/entry-10962552769.html
田老地区には明治28年に15mの高さ
の津波が来た事が記録されています。
つまり、田老地区は15mの津波が来たことを知っていたのに
堤防は10mの高さのモノを作っていたわけです。
ならば、どうして15mの教訓を活かさなかったのでしょうか
244 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★