5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】ペットボトル症候群・・・清涼飲料水を水代わりに飲むことで昏睡状態に陥ることもある

1 :幽斎 ★@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:01:53.99 ID:???0
ペットボトル症候群 急性糖尿病で昏睡状態に陥ることもある
http://www.news-postseven.com/archives/20140615_260353.html

 もはや初夏という生やさしいものではない、暑い日が続いている。
熱中症予防にこまめに水分を補給している人も多いと思うが、
「ペットボトル症候群」にも気をつけてほしい。アスレティックトレーナーの西村典子さんが解説する。
 * * *
 「ペットボトル症候群」とは、1990年代に大量の清涼飲料水を水代わりに
飲んでいた高校生が意識障害を起こして病院に搬送されるケースが報告され、
以降、10代から30代の若い人にも似た症状が多く見られるようになり、
彼らがペットボトル飲料を好んで多く飲んでいたことからこの名前が付けられたものです。

 彼らの意識障害の原因は、清涼飲料水を1日に2〜3リットルも飲むことで
糖分の過剰摂取により引き起こされる「急性糖尿病」です。
急性糖尿病の症状としは他に、体がだるくなる、喉が渇きやすくなる、
重篤なケースだと昏睡状態に陥ることもあります。

 気をつけなくてはいけないのは、急性糖尿病は清涼飲料水からだけとは限らないことです。
市販で売られている飲料水には飲みやすさを考慮してかなりの糖質が含まれていることが多く、
手軽に飲めることから知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取していることがあります。
 たとえばスポーツドリンクには約5〜10%の糖質が含まれているといわれています。
仮に5%のスポーツドリンク(500ml)を1日2本飲むと、25g×2本で50g。
角砂糖(1個4g)に換算すると、実に12個分にもなります。
人間が1日に摂取する糖分量の目安は20〜40gといわれており、
スポーツドリンクだけでこれを上回ってしまいます。
さらに食事で糖分を補給してしまうので、このような生活習慣を続けていると糖尿病のリスクが高まります。

 また最近では健康志向から「カロリーオフ」や「カロリーゼロ」を表記した商品が増えていますが、
こちらも注意が必要です。こうした商品の多くは糖質の量を少なくしたり、
体内で吸収しにくくエネルギーになりにくい人工甘味料を使っていたりしますが、
エネルギーがないということではありません。「カロリーオフ」は100ml当りのエネルギーが20kcal以下の場合に、
「カロリーゼロ」は5kcal未満の場合に表示できるようになっています。
またこうした人工甘味料を体内に過剰摂取することに対し、
腎臓機能障害を始めとするさまざまな人体への影響が懸念されています。
 糖質の過剰摂取が習慣となってしまった人が高血糖の状態になると、
喉の渇きを訴えます。そして喉の渇きをいやすためにまた糖分を含む清涼飲料水を飲んで、
頻尿となり、また喉が渇くという悪循環に陥ってしまうところが、この症状のこわいところでもあります。
「喉がよく乾く」「頻尿」「疲れがとれない」「肩こり」「急激な体重減少」
「食べても満腹感がない」などの自覚症状がある人は、
(急性)糖尿病の疑いがあるため、病院で診察を受けることをお勧めします。

 「ペットボトル症候群」の予防としては、「飲料の成分表をみながら糖分濃度をチェックする習慣をつける」
「スポーツドリンクは2〜3倍に薄める」「スナック菓子などのどの乾きやすい食べ物を多くとらないようにする」
などです。スポーツドリンクを2〜3倍程度に薄めることは、
胃からの排出速度を高め、スムーズに腸から体内に水分・塩分が吸収されるという利点もあります。

■プロフィール 西村典子(にしむら・のりこ)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー。高校生、大学生を中心にケガ予防、
フィールドでの応急処置、競技復帰のサポート、
競技力向上のためのトレーニング指導、コンディショニングに関する教育啓蒙活動等を行う。

669 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:29:07.21 ID:csHbJLJ9O
>>490
カレーは?

670 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:36:34.23 ID:csHbJLJ9O
>>579
100ml辺りとか書いてない?

671 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 03:10:04.98 ID:aYYAsoMV0
>>667
まあそういう定義自体があやふや過ぎる統計は
ほぼ100%眉唾と考えていいぞ
とらえ方次第でどんな結果でも出せる

672 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:38:45.87 ID:5DRB0jp70
気を使ってるから早期発見できるってだけな気がするしな。

673 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 09:05:10.90 ID:iHoWLKSq0
健康に気をつかう人ほど、病気が見つけられやすい
これなら真実だろう

674 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:52:27.84 ID:RyzGuzZy0
>>671
ちなみにあの手の統計ですらない眉唾なネガものは大抵は煙草擁護から出ているのが元ネタだな。
煙草擁護するためにあらゆる健康ネガを結びつけてその話が薄まって拡がっただけ。
その話は「嫌煙は健康に気を使ってストレスためまくって早死に」みたいなネガキャンが元ネタだと思う。

675 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:55:26.32 ID:RyzGuzZy0
>>672
>>673
健康に気を使うかどうかではなく、低収入な人ほど定期診断とかしないから早期発見に繋がらない
というデータが有るくらいで本人の健康への関心度とはあまり関係ない。
まあ何かしらの疾患の一つにでもなれば関心度は一気に高くなるだろうしw

676 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:05:09.22 ID:LyYFL1WG0
これもWHOのプロパガンダだよタバコと同じ
じゃあ人間は好きなものもやめて強制的に健康で長生きしなきゃならないのかって話
機械なら故障せずに長持ちした方がいいけどな

677 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:06:53.82 ID:eEy/k8qL0
どこが猛暑なんだよ、さっぱり暑くねーんだよ
猛暑詐欺やってんじゃねーよ

678 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:45:49.76 ID:19nmJtWu0
重篤なケースだと

679 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:52:31.02 ID:A2HCOX2Y0
遊びじゃないネトゲFF11とかでPC前から離れることができず、
ペットボトルに放尿して急場をしのぐような深刻な症状のことかと思った

680 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:05:16.28 ID:aYYAsoMV0
>>676
やめる必要はない
飲み過ぎなきゃいいだけ
煙草とは程度が全く違う

糖尿病の素因があれば清涼飲料水の飲み過ぎで昏睡になることあるって
知らない人も多いだろ
実際結構多いし大抵若い人
さすがにその年齢でそんなアホみたいな理由で命の危険はおかしたくないだろ
少し気をつければならないんだから周知しといて悪いことはない

まあ誰かが発見してくれれば死ぬまで行くことはまずないけどな

681 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 04:41:53.77 ID:4Kwaufaw0
>>1
> 人間が1日に摂取する糖分量の目安は20〜40gといわれており

ってマジ?
ほとんど何も食えなくなるぞ

682 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:38:59.39 ID:RYMxYElX0
少なくとも現在の日本のスタンダードではない
厚生省は1日摂取カロリーの60%ぐらいは糖質で取ろうっつってる
糖質1gは4kcalで一日のカロリー摂取の指標は体格や年齢で変わるんだけど
まあ大体1500〜2000kcal前後ぐらいになるんで40gでも全然足りない

まあ最近糖質制限食とかいって糖は取らない方がいいっつってる人もいるんだけど
それでもそこまで少ないことはあんまりないな

683 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:40:27.74 ID:KT3uSSSIO
>>1
はぁ〜どっこい

684 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:41:59.25 ID:PqIBDvvo0
グリーンDAKARAは大丈夫だよね?
それしか飲んでないんだけど・・・

685 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:05:52.90 ID:F31gfiH/0
グリーンダカラってアクエリと糖分含有量あんま変わらんぞ。

ってかスポーツドリンクは大量に運動して発汗した後や
風邪引いたときの栄養補給に最適なように作られているわけで
水がわりに飲んでれば栄養過多で逆に悪影響るなのは当たり前。

686 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:09:01.21 ID:ZwK9CTDl0
>>49
一番下のおじさんは、少ない資源を最大限有効活用してるが、
努力が報われておらず気の毒である・・

687 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:15:13.06 ID:AGvwHSEX0
>もはや初夏という生やさしいものではない、暑い日が続いている。

本州だけど
夜寒くてしまった冬布団まだ出してしまたわ

688 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:19:08.68 ID:bk09MROr0
確かにな
毎日の様に飲んでる奴ってバカ?
普通に良くないことくらいガキでも分かりそうなんだが?

689 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:20:50.75 ID:qTPFEWYh0
缶チューハイが安いから
寝る前に3本くらい飲んじゃうけど1リットルちょいだから大丈夫か

690 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:27:45.93 ID:d4Frw6M0O
節約のために600mlのマグ買って麦茶入れて仕事行ってる。
朝は重い(ヽ´ω`)

691 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:28:28.99 ID:GrHcFQ7O0
最近よく眠れるって思ってたけどジュース箱買いするようになってからだわ
糖分だったのか

692 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:31:04.57 ID:OQnrya3x0
>>1
>またこうした人工甘味料を体内に過剰摂取することに対し、
>腎臓機能障害を始めとするさまざまな人体への影響が懸念されています。

まーたバカ女の人工甘味料批判か
根拠を示せ

693 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:32:51.15 ID:nW0f9u0L0
毎日アクエリアスがぶ飲みだわ

694 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:33:36.00 ID:wxyIWIRQ0
>>1
すい臓の弱い「食後居眠り学生」や「メタボ」、「糖尿病患者」にはうれしい次世代人工甘味料 ミラスィーNK
冷水に溶けて熱にも酸にも強い、砂糖200倍相当の安くて便利な製剤だ。
(一方、アスパルテーム原末は冷水に溶けず、熱に弱く、酸にも弱い。1kgの小売もしていない。)
クレジットカードが使え、送料込みで1kgが8,800 円だ。Amazonでも売ってる。
http://www.rich-powder.com/products/detail.php?product_id=1235

ミラスィーNKとは [甘味倍率:200〜250倍]
・ネオテーム配合 ネオテームは砂糖の約10,000倍の甘味を持つ高甘味度甘味料です。
・クセのない自然な甘味 スッキリとクセのない甘味質で、他の素材とも相性よくご使用いただけます。
・より使いやすく製剤化 ネオテームとアセスルファムカリウムの配合でより使いやすい製剤タイプです。

ネオテームは口に含んでしばらく後で甘味を感じる。辛味のハバネロやジョロキアのように遅れて感じる。
アセスルファムkは口に含むと素早く甘味を感じる。この二つの製剤を混ぜると、天然砂糖の味覚に近づく。

欠点
ネオテームは夜飲むと、翌朝の電車で何かのはずみに口の唾液が甘くなる。時を越える甘味だ。
アセスルファムkは、わずかな苦味で敏感な人は嫌がるが、普通の人にはその苦味は、まずわからない。
この手の人工甘味料に共通だが、浸透圧が低いので、重さを感じず、サラサラ軽い。
砂糖ザラメの体積を楽しむザクザク食感の演出や水飴のようなシットリ感の演出、焼き褐色は単独では不可能。

保管
この手の製剤の共通した特徴として、空気中の湿気を吸って液体になるので、100円シップに売っている、
保管用に大きな気密タッパーと普段使い用の小さなタッパーが必要だ。気密性を保てれば、容器は何でもいい。
この手の製剤は、太陽光や蛍光灯の紫外線で甘味が落ちるので、暗い遮光棚に保管すること。

使用
少量で甘いので、コーヒーマドラーを使用すると便利。それも先っちょにちょいと盛る程度。
http://kiwamono.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fcf/kiwamono/E382B3E383BCE38392E383BCE3839EE38389E383A9E383BC2015-05-52.jpg
100円シップに売っている耳かきでもいいかも。試行錯誤で使えば、すぐ慣れる。
コーヒーマドラーはキャンドゥに売ってたのを確認。

695 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:38:42.16 ID:tvWTNbsA0
某格闘技漫画で
炭酸抜きの2Lコーラを
主人公が一気飲みして
その後おじやとバナナと梅干しを食べてたけど
そんなこと起きなかったお(´・ω・`)

696 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:51:28.22 ID:EMhojc7YO
夏は、沖縄の黒砂糖を麦茶にドボンといれてごくごく飲む。
腐りやすいから冷蔵庫にいれとかないと。
腐りやすいつうことは、保存料とか入って無いってこった。
クエン酸位は入れるけどね、クエン酸は疲労回復、血液サラサラ、お通じ良くなる効果などいいよ。

697 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:39:22.00 ID:MWqVfE4u0
オレはミネラルウォーターか家で煮出しした麦茶を水筒に入れて飲んでる。

アスパルテームは脳腫瘍の原因になるという噂があるから、アスパルテーム入のジュースは飲まなくなった。

698 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 19:43:20.72 ID:pDJflURe0
ペットボトル症候群といえばこれだな

2002/07/19 天声人語

◆昔はこんなに水を飲んだだろうか、と思うときがある。ペットボトルの水のお
かげである。あれを持ち歩く習慣がついてしまった。水事情が良くない海外を
旅行したときからの習慣かもしれない。水が手元にないとつい不安になる。
◆手元にあると無意識のように口をつけてしまう。本格的な渇きを感じる前に飲
んでしまう。水の存在が疑似的な渇きを招いているのではないか、と反省する
ときもある。欲求があって何かを欲しがるのではなく、何かが目の前にあるか
ら欲求が生まれる。
◆水ではなくお茶の人もいるだろうし、あるいはスナック菓子の人もいるだろう。
そうした飲食物だったらまだいい。しかし、もっと別の物で同じ心理が生じる
とすると……と考えて不安を覚えることがある。たとえば武器である。
◆昔の武士は試し切りというのをしたらしい。いい刀を手に入れると使ってみた
くなる。わら人形相手ではつまらない。そういって実際に人間を相手に試し切
りをしたという。そこまでさかのぼらなくても、最近の戦争でも似たようなこ
とがあったという話はよく聞く。殺傷の欲望を、手にした武器が促す。
◆究極の武器といえば核兵器に行き着く。インドとパキスタンとの緊張がまた高
まっている。核保有国の両者が自制できるかどうか。ペットボトルの水をにら
みながら核戦争の恐怖におびえる。あまりに極端な連想かもしれないが、人間
の欲望と自制との関係という点では、同じだ。

699 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:00:37.08 ID:tSQLYM//0
500mlペットのお茶最安値はベイシアの48円か

700 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 21:20:30.71 ID:d9Pk/KCb0
塩飴+ミネラルウオーター

701 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:41:22.43 ID:oI6vkullO
シンビーノとか緑茶とかに炭酸入れただけのものを出してくれ
甘味料の添加してない炭酸茶

702 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:41:35.87 ID:kGQ6DuHs0
塩を補充したいときには味噌汁とかうどんの汁とかが最強。
塩は水に溶かして適切な濃度にしないと消化管も痛むし厳しい。
夏に水だけ飲んで気分悪くなりそうなとき、大汗かいた時には味噌汁がぶ飲みでOK。
1Lで塩10g程度補充できる。

703 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:25:22.06 ID:a6Hm3HAr0
たまに飲むコーラは気付けになっていい
人工甘味料が不味くて仕方ない自分はなんか助かってたみたいだな

704 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:27:09.08 ID:a6Hm3HAr0
>>698
声出して笑った

705 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:28:27.00 ID:nserDHeo0
>>6
やばいよ。やばいよ。

706 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 13:31:09.40 ID:8ncKAU5n0
塩入レモネードを自作して魔法瓶の水筒に入れて持ち歩いてる

707 :ハルヒ.N@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:54:05.05 ID:IfZSn8HQ0
カロリー0のダイエット食欠米斗を食欠めば良いでしょう( ^ω^)w
人口甘ロ未米斗の多くは、消イヒしてもブドウ米唐には成ら無い牛勿質だから、それで太ったり血米唐イ直が
上がる事は無いわ(^∀^)プケラww
だからって、>>6みたいなのは別のイ建康被害が考えられるから、1日500mlまでにしときなさいw
ぷぎゃwww

708 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:57:45.00 ID:HYb9zubM0
炭酸水にしとけ
シュワシュワ感が無糖で味わえる
今まではコーラとかファンタを飲むしかなかった
もしくはビール
慣れれば風呂あがりのビールすら炭酸水に置き換えることができる

709 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:04:53.41 ID:FSiOpM4Z0
甘味料入ってると余計に喉渇くから、いつもお茶か水だなあ
凄く喉が渇いてる時は、ミネラルウォーターが一番美味しい

710 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:13:10.82 ID:2zhyTyWzO
>>702
梅干し食べるのもいいんじゃないか?
前に警備員やってる時に梅干し舐めてると長時間塩分補給し続けられるって教わったし、
建築現場や鋳物工場の人も定期的に塩分補給するのに休憩毎に食べるって言うし。

逆に糖分不足で頭痛くなる事もあるらしいな。
これからの時期は暑さで体力の消耗も激しいし、1日に500ml位なら甘い物飲んでもいいかもな。

711 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:39:03.75 ID:vhB0chVL0
果糖ブドウ糖液糖は取りすぎに注意しないとな

712 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:40:15.28 ID:XYABJUvz0
いつもコーラ飲んでる

713 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:43:14.14 ID:IF977AN00
運動してるときはスポーツ飲料でも良いんだよね。
この時季では3時間で1Lは飲む。

714 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:43:42.31 ID:3yHno+VAO
ポカリの飲み過ぎで糖尿になった婆さん近所におるで

715 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:44:53.24 ID:s7X3IKZf0
昔はコーラで中毒になる、とか言われてた。

716 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:06:27.11 ID:4L/t3Isu0
清涼飲料水を1日に2〜3リットルで昏睡までいくのかな
よっぽど短時間で一気飲みしたってこと?

717 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:51:19.69 ID:4Pohh7wu0
>>716
症状が出始めたら自販機の前で2.3リットル飲むレベルで喉が渇く
こうなったらどんどん症状が加速していく

718 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:56:44.27 ID:EqHkM/kKi
糖尿は喉が渇くからな。

159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★