■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国内】過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか★2
- 1 :幽斎 ★@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:05:52.23 ID:???0
- 高橋洋一「ニュースの深層」 過去33年でワースト2!消費税増税がもたらした急激な消費落ち込みに政府は手を打てるか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39708
総務省が27日に発表した5月の家計調査で、ちょっとびっくりするような数字が出た。
マスコミ報道では、「1世帯当たりの消費支出(2人以上世帯)は27万1411円で、物価変動を除いた実質で前年同月比8.0%減った。減少幅は4月の4.6%から拡大した」
「家計調査の実質消費は、東日本大震災があった2011年3月(8.2%減)以来の落ち込みだった」と書かれている。
ちょっと長めのデータを見てみよう。それには、家計調査にある「消費水準指数」がいい。これは、1世帯当たりの実質消費と似ているが、
消費支出から世帯規模(人員)、1か月の日数及び物価水準の変動の影響を取り除いて計算した指数で、
家計消費の面から世帯の生活水準をより的確に把握することができるものだ。
5月の消費水準指数の対前年同月比は▲7.8%と、たしかに東日本大震災があった2011年3月の▲8.1%以来の落ち込みなのだが、
下図からわかるように、最近33年間における最悪が2011年3月なので、なんと2番目に悪い数字なのだ。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/0/3/550/img_03e030076a1647cb748fd24b50672581126549.jpg
駆け込み需要の反動減が出るのはわかっていたので、4月の▲4.5%には驚かなかった。しかし、5月が4月よりこれほど悪くなるとは、驚いたわけだ。
まあ、3月が7.4%と過去33年間で最も高かったから、その反動減で悪くなったと説明できればいいのだが、以下に述べるように、そうは問屋が卸さない。
思い返すと1年ほど前、消費税を増税しても景気は大丈夫という人が多かった。
筆者は、金融政策の大転換で、景気は良くなるものの、消費税増税の影響は、景気が本格的に回復する前なので、楽観は危険だと言い続けてきた。
2013年8月12日付け本コラム(→こちら)では、財政政策なしの前提で、2014年度はマイナス成長もあり得ると言った。
さすがに、財務省が予算を大盤振る舞いしたので、マイナス成長になる公算は低くなったが、それでも1%にもならない可能性が高いだろう。
政府は、この数字でもまだ楽観的だ。
甘利明経済財政・再生相は27日の閣議後の記者会見で「基調としては消費も回復に向かっていると判断していい」と発言している。
事務方は、もう少し数字をきちんと説明したほうがいい。総務省も「想定の範囲内の動き」というが、何を想定していたのか、前に明らかにしていないので、
なんとでも言える。このような言い方の時は危ないと思ったほうがいい。
まず、消費税増税の影響であるのは間違いないので、前の増税時と比べてみよう。以下の図は、筆者が講演などで消費税の影響を説明するときに使うものだ。
増税は過去2回、1989年増税(創設時、つまり0%→3%の増税)、1997年増税(3%→5%)なので、その前後1年で経済指標の推移を書いたものだ。
数字はGDPや消費などの前年同期比を取っているが、本コラムでは消費水準指数の前年同月比とする。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/b/9/550/img_b9d56142d933a96749ecaa8a1a3e7d3793335.jpg
1989年と1997年を見ると、それぞれ4月の増税後6か月ぐらいは似たような景気動向で、消費税増税の影響はあまり現れていない。
しかし、6か月を過ぎるあたりから両者の景気動向に差がつき始める。1年後になると、89年増税時と97年増税時では大きな差がついた。
この理由はまず、89年は景気が良かったこと、97年はそれほどでもなかったことだ。消費税以外の税では、89年は減税もあったこと、
97年ではならしてみると、増税減税ニュートラルだったことなどで、89年は消費税増税の影響は97年より少なかった。
それが今回は、図からわかるように、増税後の2か月で89年と97年を大きく下回っているのだ。2か月だけみると、今回の下げは異常に大きい。
家計調査は調べる項目が多く、サンプル数が約8000と少ないのがネックになって振れが大きいこともあるが、それにしても今回の下振れは大きすぎはしないか。
それぞれについて、増税前1年間平均と増税後2か月平均の差(増税後2か月平均マイナス増税前1年間平均)をとってみると、
89年では▲4.6%ポイント、97年は▲2.4%ポイントに対し、今回は▲7.1%ポイントと大きいのが際立っている。
★1の日時:2014/06/30(月) 09:47:38.33
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404089258/
- 2 :幽斎 ★@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:05:59.45 ID:???0
- >>1
これがいかに異常の数字なのかを、過去33年間のデータで見てみよう。
前1年間平均と後2か月平均の差は、下図のような頻度になっている。
当然ながら、ゼロ付近のことが多い。今回の▲7.1%ポイントは、370回に1回起こるかどうかの最悪の数字だ。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/0/550/img_e09b838ecebdc07512397565d849b4bd71407.jpg
全体の数字も悪いが、中身を見ていると、すべての項目で悪い。
下の図は、全体の数字の他に、各内訳項目ごとに、増税前1年間平均と増税後2か月平均の差をとって、89年、97年、今回を比較したものだ。
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/e/1/550/img_e12e9e1ba9b0ded1ac7534db24b33be583931.jpg
これだけ悪い数字になると、手を打っておくほうがいい。もし本当に97年のようになったら、
どうしたらいいだろうか。金融緩和には本格的な効果が出るまでには2年程度のラグがあるので、
もう間に合わない。となると、財政政策になる。
ただし、公共事業はすでに供給制約の壁にぶち当たっている。
このため、予算の執行状況について、執行時期や規模の具体的な数値目標を定める方針だ。
ただ、目先の供給制約はいかんともしがたく、目標を定めたところで、どうにもならない。
むしろ、目標あわせの小細工を誘発しかねず、建設資材価格の急騰すら招きかねない。
となると、財政政策の対応は、従来のような公共事業の積み増しでは対応できない。
減税・給付金のような「バラマキ」によって有効需要創出に制約のないものにしなければいけない。
さらに、今年12月までに、来年10月からの消費税再引き上げ(8%→10%)を決めるというが、
それはスキップすべきだ。今年度の予算執行を前倒しにするなどして、
見かけ上のGDPの押し上げ数字は作れるかも知れないが、内需の基本である消費が腰砕けになっては、景気を維持するのは難しい。
はたして、これらの用意が今の政権内にあるのだろうか。
- 3 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:07:14.72 ID:GrJ2CLm70
- スレタイだけでゲンダイと分かったので帰る
- 4 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:08:17.83 ID:s4/MTXhh0
- いわゆるゲンダイ=日刊ゲンダイと週刊現代の区別もつかない池沼
- 5 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:08:38.04 ID:iitdfTv70
- 完全なデマ記事
安倍首相のおかげでみんな収入は上がったし消費は活発になっている
- 6 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:09:38.81 ID:DTlfn3ee0
- 統計で数字が出てるのにデマもくそもないだろw
- 7 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:11:31.06 ID:rH7pqc1qI
- 増税、増税で生きていくのが不安になる。公務員と生活保護者を死刑にして欲しい気分だ。納税したくない!!!
- 8 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:11:45.95 ID:s4/MTXhh0
- と思ったら現代ビジネスの方だった、なんてこったい
- 9 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:12:44.94 ID:Ncj0ve0y0
- 年金を株に突っ込んで一時的に株価上昇
↓
所費税10%へ
- 10 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:13:15.52 ID:nmXlQZQ70
- >>1
今度のボーナスで100万の自転車買いますが
いやあ
民主政権が終わってよかったよ
- 11 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:15:40.95 ID:Gh2eqCkL0
- 近所のスーパーに行くと前ほど活気がないのが分かるわ
みんなシビアになってる感じ
分からないのは、なんで総額表示をやめたのかということだ
総額表示のままなら、たとえ一時的に値上げされた感覚はあっても
いちいち税金のことなんか考えずに買い物できたんだよ
総額表示にしたばかりに、商品を買い物かごに入れるたびに
大雑把な税金の計算をしてしまうようになる
これじゃ消費マインドが下がるに決まってんだろ
もう値上げされたってことは皆知ってるんだから総額表示に戻しておけ
そのほうが10%になった時のダメージは少ないよ
- 12 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:24:12.08 ID:vppuQp0e0
- >>5
「総務省が27日に発表した5月の家計調査」
評価はいくらでも変えられるが出た数字は変えられない。
グラフだってスケールを変えたり裾を切ったり 誇張することはできても
数字は変えられない。で並べた結果がそれだ。
むしろどっちが誇張したことをいってるのかわからんちんなんだろうな。
- 13 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:27:40.20 ID:k0YcJvAB0
- 無理がある絶対無理がある
来年消費税払えない中小企業が倒産しまくる
- 14 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:29:45.58 ID:vppuQp0e0
- >>11
まあ内税から外税に戻ったことと、すぐ次に10%の変更があるからと
あからさまな便乗値上げがあったからなあ。全てが裏目に出た感じだな。
それでもこの内閣は10%は強行するだろうし、まあ信頼を失う結果になるだろうな。
- 15 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:35:52.32 ID:9eVGUb+l0
- 打つ手ないっしょ
恐慌まで待ったなし
- 16 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:38:08.55 ID:QW3nNgW/0
- 案の定二流の指揮官がツケを大きくしたな
- 17 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:40:58.47 ID:k7JzL90H0
- これはデマ。
5月の景気は格段に上向いてる。
- 18 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:41:22.30 ID:syWyXoq8O
- 国の借金1000兆円つくったクズ政党自民の経済政策になぜか期待する馬鹿のせいで、増税地獄!
- 19 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:43:57.05 ID:pMT2bcuk0
- せやからやめとけいうたやろ
- 20 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:45:41.79 ID:E6VEelKg0
- エコノミストもビックリの消費落ち込み・・これは想定外のヤバイ状況
公務員給与アップ、議員給与アップww 政府も役人も脳天気ジャパンww
- 21 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:45:43.91 ID:QvD+C+cV0
- 年金の株価釣り上げに失敗したら東京オリンピックまで、日本は持たない。
その証拠はNISAが100から200になった事。
安部政権はまったく方向性が見えていない。舵取りしているのはケケ中と官僚だからだ。安部は歴代最悪の総理になるかもしれんね。
- 22 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:47:44.07 ID:/v9y5KGL0
- 結構消費減らしても生活に支障ないな、ほんじゃ来月も減らしていこうか
- 23 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:49:03.31 ID:vppuQp0e0
- >>17
どこがデマか指定してくれよ。
俺馬鹿だからあさあ
- 24 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:51:43.05 ID:yk0rAr3W0
- そりゃボーナスは上がっても税金、年金が高すぎて手取りが減って使える金が減っている
今日はボーナスの明細を貰って金を使う気がなくなった
何で総支給70万ちょいで20万も天引きされるんだよ〜〜
- 25 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:55:13.96 ID:gxICTEr20
- 税金で食っている連中だけ給料アップ
一番層が厚い中小の民間企業が苦しいんだから消費が落ちるのがあたりまえじゃん
机の上の数字だけで経済の実状はわからないだろ 役人は
- 26 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:58:13.05 ID:E6VEelKg0
- >>24
このまま放漫財政やっていけば将来は100万貰っても80万は税金になるから
期待してくださいね?ww
■日本が現状を継続したら 消費税41%
平均的な日本人の将来:稼いだ金の81%は税金 自由に使える金は19%となる
行政サービス・年金などは現状維持・税金だけが上昇・・・経済学者による試算
http://www.youtube.com/watch?v=GO-Ak9nzTlI
- 27 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 21:59:21.26 ID:zuL+5bus0
- 安倍チョン三の思い付きなのか、売国財務官僚もしくはIMFに脅されて仕方なくやったのかな?
- 28 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:01:03.21 ID:1/kST9ga0
- 安倍晋三が破壊したのは、日本社会そのものです。朝鮮人の血を引く安倍晋三は日本人に強烈な憎しみを抱いているのです。だから国民に対してどんな酷いこともできるのです。
念のため説明しておきますが、安倍晋三の祖父の岸信介は有名な朝鮮人部落である山口県の「田布施」出身ですので、
孫の晋三にも朝鮮人の血が流れているのは間違いありません。
晋三の父親の安倍晋太郎も韓国メディアに「自分は韓国人だ」と明言していますしね。
ちなみに「田布施」は鹿児島県にもあり、そちらの方では小泉純一郎の父、小泉純也(旧姓、鮫島)が生まれており、
実は小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人の血で繋がっていたのです。
さらに驚くべきことは、あの朝鮮総連の土地建物を買収しようとしていた僧侶、池口恵観は
本名を鮫島正純と言って小泉純也(旧姓、鮫島)のいとこだったのです。
安倍晋三が韓国の統一教会シンパであることは有名ですが、小泉純一郎は北朝鮮と裏で繋がっていたのですね。
よくよく考えれば、小泉政権で拉致被害者が帰って来たのも、巨額の経済支援を約束しただけでなく、
小泉純一郎と北朝鮮政府の間に個人的なパイプがあったから実現できたのでしょう。
- 29 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:01:10.29 ID:WEfmtYtM0
- 景気が良いときにこんなガセ記事出されてもだれも見向きもしない。
何で週刊誌はこんな逆の事を書くんだろう・・・・
近くのスーパー行ってみたけど、レジ見るとうんざりするほどの長蛇の列。
昨日はどこから湧いてくるんだと言うぐらいの車の大渋滞。
日本を取り戻してる実感は間違いなく確実にある!
安部総理は偉大なお方だと思うよ本当に。
- 30 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:02:13.97 ID:WRepfo4RO
- >>27
第一次安倍政権で総理直々に消費税アップの作業開始指示してるし、
ずっと引き上げしたくてウズウズしてたんだろ。
- 31 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:02:28.16 ID:vppuQp0e0
- 安部総理は偉大なお方wwww
- 32 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:03:06.92 ID:Ud0YEXO40
- 安倍の逆をやれば景気回復になる
- 33 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:03:30.55 ID:+IlHJ5Os0
- 割と手堅い商売のうちの会社が今月も数字酷かったわ
現場の人間には実体経済のリアルが分かってる
上の奴らが言ってることはでたらめ
- 34 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:04:29.59 ID:E6VEelKg0
- 安部総理は偉大なお方wwwwwwwwwwwww 秘書様の書き込みか?www
■日本が現状を継続したら 消費税41%
平均的な日本人の将来:稼いだ金の81%は税金 自由に使える金は19%となる
行政サービス・年金などは現状維持・税金だけが上昇・・・経済学者による試算
http://www.youtube.com/watch?v=GO-Ak9nzTlI
- 35 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:05:28.07 ID:IYMpA4iU0
- 増税に次ぐ増税
そのくせ社会保障や社会福祉は自己責任を押し付け
派遣、サラ金、パチンコの三賎業には規制緩和で
労働者は残業ゼロで使い放題
政府は確実に日本人を殺しに来てる
- 36 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:05:51.75 ID:MPOBZBhc0
- 反日外国人Sharla日本の食べ物を不味そうに食べる
https://www.youtube.com/watch?v=TUpoeydsWlM
- 37 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:06:02.52 ID:R4Jmp4TW0
- ボーナス上がって、給料上がって、将来バラ色よ
自民が政権奪還して2年も経ってないのに、よくやってくれてるよ
小売りの現場では高いものから売れていくというし、ちょっとしたバブルだな
日経平均も年内に18000円は行くだろ
- 38 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:06:45.74 ID:vppuQp0e0
- お方 お方 おかただよおおお 大笑い
- 39 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:06:57.06 ID:B753vxYT0
- 給料も上がるから大丈夫とか言ってたのに上がらんやないかい
- 40 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:08:34.62 ID:6eB4DqQJ0
- >>35
今頃気づくなネトウヨ
- 41 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:09:16.06 ID:YFFG8WGq0
- 近所のスーパーが税込み105円を税別105円にしたのはなんなの
- 42 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:09:59.95 ID:YDF3pxj10
- 公務員の悪いところは、何故か、上から目線
他人の税金で生活を養ってもらってるのに
納税者に唾するとか、まじで意味不明
で、2ちゃんねるでも暴れまわってる どうにかしてくれ
- 43 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:10:10.16 ID:DGHN/xeG0
- まあ、3%から5%と5%から8%を比べたら
そりゃ使わなくなったな。当たり前だけど。一割近いんだもの。
- 44 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:11:06.70 ID:ksv8yKSL0
- 景気良すぎて近所のスーパーに客が入りきれず
朝のラッシュ時みたいに警備員が店の入り口に客を押し込んでたわ
- 45 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:11:17.77 ID:U8a8XStk0
- 国に納められるカネの使い道には疎いが
実際払うとなるとシビアになる
税金の根本を見ようとしないのが、日本国民
分かってて見ぬ振り
自分が納めた税金だろう、その行く末を放棄し
為政者預けにするから、好き勝手に使われる
お役人任せは止めなさい、お役人は国家国民の為には働かない
性善説は捨てましょう
大金が自動的に降り注ぐ組織で働けば、一般常識など消え去るものだ
大金は向こうから、勝手にやってくる
- 46 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:13:09.04 ID:klCPbPQR0
- >>29
土曜日に日経他普通に報道してたぞ
総務省の通常の家計調査だよ
たまにはニュース見れw
- 47 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:14:01.01 ID:E6VEelKg0
- ついに狂ったネトサポが↓のようなデマを言い出したwww
客が混在したら入場制限するのが当然なのに、押しこむってwwww
>>44
>朝のラッシュ時みたいに警備員が店の入り口に客を押し込んでたわ
- 48 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:16:24.16 ID:7o5aOAg60
- 工作員出てきたよ
実感はしてるが相当消費は落ち込んでるな
- 49 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:16:45.02 ID:yk0rAr3W0
- 手取りが少ししか上がらずに消費増税+物価高だもの
買える物は減るのが当たり前
- 50 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:16:55.24 ID:vppuQp0e0
- 消費水準のグラフ変動幅が激しいな季節調節してないんだろうな。
まあ調節してもー8%は動かないけど。
- 51 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:18:21.07 ID:VHGPkv+B0
- 土建じゃ供給がアップアップで無理なんだろ?w
だったら商品券でも配るしかないだろ
消費増税分返してくださいねーw
- 52 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:20:00.82 ID:+YS3p/cw0
- 東京都北区の国保は最低。
資格2年目の女が新人に「入っちゃえばこっちのもんよ」
4月に他に異動した資格係のN井が「仕事の資料大量にうちにあります」←情報管理は?
しかもこいつは「派遣は給料半分ですよ!半分!」
業者にも上から目線。
昼休みに限度を超えてうるさい女達がいる。
国保の保険料は加入者の多大な負担になっているのに
「あ〜自己負担3割じゃなくてもっと上げて欲しい」って職員のオバハン。
よくも軽々しくそんな事が言えたもんだ。
区民の方々が裏を知ったらどう思うだろう。
- 53 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:23:26.00 ID:2rrky1+H0
- アベノクライシス
アベノジエンド
アベノカタストロフィ
アベノインパクト
アベノポイズン
アベノファイナル
アベノハンニバル
- 54 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:23:42.00 ID:TlbALRb50
- 会社に経済だとかエネルギーだとかの調査票が何ページも届く。
で、内容みるとこんなの税務署とか労働省に聞けよって言うのばっか。
何ページにもわたってそんな無駄なことをさせて、たいそうな紙とか回収員とかがくる。
そんでもって大層な集計をして高値でデータ代を請求。 税金はインフラに使えば国力につながるのに。
- 55 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:24:22.66 ID:jn1AyTsb0
- 東京しか見ていないから手など打たん
- 56 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:26:47.11 ID:3EWyRWP90
- 少なくとも、俺は食事の量を減らしたよ… お菓子は一切買わなくなった。
物価高と増税で、実質賃金は下がったよ…
- 57 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:27:31.06 ID:IWSXluYC0
- さすがウリたちの安倍ちゃん!
- 58 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:30:13.31 ID:3LbTd/dB0
- >>56
大変な生活してる人もいるんやな
- 59 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:30:37.16 ID:j4epyUNj0
- 増税で消費が悪くなるのは当たり前だが…
33年間ていう半端な期間で区切ったのは何故なの?
何か都合悪いですか?
- 60 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:30:37.14 ID:YBfk8k5U0
- 関連スレ
【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404113669/
【社会】国家公務員、大幅増ボーナス支給 復興財源確保の特例終了で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404094504/
- 61 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:30:49.92 ID:xKGpWxdl0
- >>11
期を置いてまた総額表示という実質値上げへ。
この何段階かの値上げステップを確実に踏めるのが
消費税の歪んだ旨みの一つなんだろうな。
- 62 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:32:04.51 ID:DScleswz0
- 公務員の今夏のボーナスは18%アップだそうですw
- 63 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:33:41.66 ID:JTBt3qdZ0
- 外資ハゲタカの手の平で踊るアメポチ忠犬ハチ公の安倍ちょんよ、下手くそな成長戦略を出しても、いずれ外資ハゲタカが失望売りを開始して日経平均株価が大暴落するわな
チョンから貰った豪華なパチンコ御殿に住むバクチ好きのアメポチ安倍ちょんよ、カジノを合法化し、国民の年金資産までもGPIFで欧米ハゲタカの餌食にさせるようだな、国賊めが
安倍ちょん、国民には消費増税で生活苦をしいておきながら、大企業や外資ハゲタカが喜ぶ法人税減税、移民、残業代ゼロ、75歳年金支給開始、規制秩序破壊等々、悪政の限りを尽くし、滅茶苦茶、やりたい放題だな
『安倍晋三之代、一年は持たるべく候。明年辺は、仮病の下痢腹が再発して、高ころびに、あおのけに転ばれ候ずると見え申候。』
安倍ちょんの軍師が竹中半兵衛と黒田官兵衛とは似て非なる竹中平蔵パソナ会長と黒田日銀総裁とは、チャンチャラおかしいわ
竹中平蔵パソナ会長から、法の抜け穴で派遣社員を重労働させて搾取する方法やシャブ乱交接待方法でも教えてもらえ
国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ
安倍ちょんは、2015年の在韓米軍撤退後の韓国を日本の自衛隊で守るために集団的自衛権の閣議決定を急いでいるようだ
チョンは安倍ちょんに感謝しろ
中国までも北朝鮮の次回の核実験阻止に向けて北朝鮮への兵糧攻めを強めている時期に、安倍ちょんの人気取りのために
拉致被害者の帰還の保証無しに日本が北朝鮮への兵糧攻めを緩和することは、ご主人様の米国も高い代償付きで了解のようだな
帰ってくるのは北朝鮮で厄介者になっている よど号ハイジャック犯の赤軍関係者だけ、核・ミサイル開発の資金・部品・技術を支援するだけの安倍ちょんの北チョンへの お・も・て・な・し だわな
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率や犯罪発生率が増加するわな
∩::::::::/ ヽヽ
||:::::::::ヽ ........ ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
||::::::::/ ) (. .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
/〔.| 」 -=・=‐ .‐=・-.|
〔 ノ´`ゝ 'ー-‐' ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
ノ ノ^,-,、 /(_,、_,)ヽ |
/´ ´ ' , ^ヽ / ___ .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
/ ヽ ノ'"\ノエェェエ> | TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
人 ノ\/ー--‐ /|:\_ TPP賛成派は、ヨシミのように財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/ \_/\ ___/ /::::::::::::: 財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
::::::::::::::::::::::::|\ / /:::::::::::::::::
- 64 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:33:51.16 ID:VHGPkv+B0
- >>61
総額表示は小売への値下げ圧力だよ。
キリがいいところで価格を税込みで切られるからね
まあ余計な計算させられる今もきついかもしれんが
- 65 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:34:55.19 ID:H3Lz1uEOO
- 景気悪いとか言ってんの地方なのかな
東京圏だとそんな景気悪くなかないか?
- 66 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:37:03.25 ID:7oYkvaQ50
- 増税の影響はすぐに出ないってわかってたのに
4月の支持率で大喜びしてたネトウヨ
本当の地獄はこれからだよ
- 67 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:37:26.30 ID:AogE+OfH0
- 俺達公務員の為に
お前ら働け、納税しろwwwwwwwww
- 68 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:37:26.80 ID:9hHFbk/T0
- 日本全体の富としては変わらないのだから、結局それをどう分配するかが金融政策だよな。
寄生虫ががっちり利権を押さえて分配をぶんどってる以上、それをやめさせるしか方法はないけど無理だろ。
もちろん富が増えればいいのだけど、老人大国にはそれはむずかしかろう。国際競争力も落ちてきている。
- 69 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:37:29.19 ID:8SDrNo7y0
- まぁ慣れだろうな
あれだけ欲しかった憧れの自動車だが
生活が苦しくてもう欲しいとさえ思わなくなった
色んな物がこうやって欲しいとさえ思わなくなっていくんだよ
- 70 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:38:03.68 ID:51qZnkH9O
- >>65
地方はガソリン代がキツいんよ
- 71 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:39:52.00 ID:AogE+OfH0
- 公務員と株投資家の勝ち!
庶民は奴隷のごとく働け!
まあお前らが働かなくても外国からどんどん人呼ぶからいいけどなwwww
- 72 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:39:57.00 ID:n+WV4LI+0
- 安倍自民支持で是々非々に判断できないレス多いな
ちなみに安倍晋三に経済政策の事を進言できる立場だぞ>高橋洋一
アベノミクスにおける金融政策に関してはこの高橋洋一の進言が大きい
あと安倍晋三の経済政策のブレーンは浜田宏一氏ももちろん
消費税増税は時期尚早と判断していたんだよ
それでも上げざるを得ないのは第一次安倍内閣が頓挫したのは官僚を敵に回したから
今回うまく立ちまわるために財務省の言うことを聞かざるを得なかったってのが真相
これからどう立ち回るかなかなか難しい
経済が悪くなったら支持率も低下するからな
- 73 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:40:39.01 ID:7sDQkNCV0
- >>65 地方からするとほんとに景気いいところがあるのか疑うよ
- 74 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:41:42.11 ID:mk5mGp590
- 働き盛りの年代が非正規雇用ばっかで
所得が減って、そこに増税
あたりまえだわな
- 75 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:41:43.57 ID:+IlHJ5Os0
- 俺も食費減らして2ヶ月で10kg減った
今は減量できてよかったと思うがこのままだと死ぬ
- 76 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:42:11.60 ID:IYMpA4iU0
- >>40
>>72
ケケ中が諸悪の根源
安倍ちゃんは悪くないもん!
- 77 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:42:37.66 ID:vppuQp0e0
- >>75
それ病気だわ 病院行ってこいよ
- 78 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:42:47.03 ID:Mz/sDLep0
- 2013年下期は確かに調子良かったけど・・・。
- 79 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:43:38.14 ID:nz4x4+I90
- >>37
政権変わったくらいでウハウハになるって随分ショボい仕事してるんだなw
民主時代は物乞いでもしてたのか?
- 80 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:43:45.60 ID:FaAHTAmH0
- 増税して以来、買い物してるときの支払いの感覚が鈍るんだよな。
1500円分くらい買ったかな、と思ってレジに行くと1900円とか言われる。
もともと内税だったものが外税になっただけでなく、価格自体も上がってるからね。
買い物しづらくなったよ。
- 81 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:45:18.09 ID:7sDQkNCV0
- 確かに。
内税120円くらいだった卵が外税それくらいになってるもんな
- 82 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:45:39.22 ID:YNm6yluX0
- 地方は車が必須アイテムだが今ガソリン代が凄いことになってる、多少所得が増えてもそれ以上にお金がかかるからねぇそりゃ消費を抑えるのは
あたりまえ、
- 83 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:45:51.73 ID:4AFsg/k10
- 消費税増税に賛成した馬鹿経済学者やエコノミストは死んだ方がいいな。
そう思わないか。なあ伊藤元、小黒、熊谷etc
- 84 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:46:19.18 ID:EpQrzylo0
- ボーナスは、半年前の業績に左右されるので、
夏はよかったところが多いからまだ救われている。
問題は、秋から冬にかけてだ。本当にやばいと思う。。
- 85 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:47:50.99 ID:wNeKpTjb0
- やっぱダメだったか。
ところで手癖の悪い高橋さんは、いつの間に反安倍に鞍替えしたんだい?
- 86 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:49:16.42 ID:n+WV4LI+0
- >>76
このレスで安倍は悪くないって読めちゃうような思考停止してるから
>>35みたいなマヌケなレスしちゃうんだよ
何がいい政策で何が悪い政策なのかもうちょっと考えた方がいい
消費税増税に関しては明らかに間違った政策でありそれを止める判断ができたのは安倍自信だから
これに関しては明らかに安倍が悪い
このまま悪化したら橋龍並にマクロ経済知ってる人からは叩かれ続けることになるだろうな
- 87 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:50:34.69 ID:FjTBjefO0
- >>76
麻原は悪いが、その部下は悪くないか?
安倍も竹中も一族郎党死刑でよい
- 88 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 22:54:16.07 ID:3EWyRWP90
- >>58 失礼なやつだな〜 おまえは脳みそが大変なようだなw笑
- 89 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:00:10.23 ID:rjlVeAfu0
- 来年度の消費税引き上げは7-9月のGDPを見て決めます
日本はGDPの60%を個人消費が占めます
つまり7-9月の個人消費を出来る限り落とせば増税は延期となります
何か行動するわけではなく、何もしない事が極めて大きな抵抗となるのです
- 90 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:05:14.91 ID:3LbTd/dB0
- >>88
( ´,_ゝ`)プッ
- 91 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:05:16.39 ID:1qhIgota0
- 3月に特需があったんだから5月までなら落ち込んでも当然だろ
せめてもう少し中長期的な視野ってもんを持てよ
- 92 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:06:19.92 ID:qtgrUfxn0
- >>5
現状でそれはさすがに無理があるだろw
消費税増税で労働者の手取りが変わらなければそりゃ消費落ち込むわ
給料うpしますって人もいるにはいるけど
公務員とか一部の大企業とかだしな
- 93 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:11:09.38 ID:rAqK7jNq0
- 一方で企業経営陣が7月以降に回復とか考えてるのが最高に笑える
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/consumption_tax/?id=6121532
大手企業の経営陣は小間使いとしては有能で出世しても
事業投資家としては何ら訓練を積んでおらずアホばっか
御用学者や御用アナリストの5月底説を本気で信じて疑わなない思考停止脳
こういうお山のボスザルが代表的な大資本を動かしてるから、俺みたいな弱小個人でも食っていけるんだけど
サルに生活を預けているサラリーマンは大変だな
あと、株式市場はちっとも反動を織り込んでいないから
夏以降は大崩れするぜ、これ
- 94 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:11:57.81 ID:hUOs2Q/00
- ラーメンチェーンで餃子無料券行く度に配ってる・・・
600円のセットで50円近くも税金取られれば客足減らないわけがないよな
- 95 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:14:18.58 ID:4H/Rb/KzO
- 8000円ポッキリなら買うけどレジで8640円だと9千近くに感じてたっけーなと思う。
だいたい店側も手出すか控えるか微妙なとこで価格設定してるだろうから、
庶民の選好に与える影響はでかいと思う。
ちょっとした差だけど感覚はちょっと以上になる。
はたして6、7月の消費指数はどうなるかな。
- 96 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:16:53.58 ID:3EWyRWP90
- >>90 他人の資産状況も知らないくせに、妄想するアホw
だから、脳みそが大変だなって言ってあげたのに…苦笑w
- 97 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:19:56.29 ID:nz4+vK7b0
- え?安倍総理が消費税は限定的な影響で悪魔を倒すとか言ってるんですけど
そんな様子じゃ政府としては手を打ちようがないですよね?
- 98 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:21:01.36 ID:gPfiWfdtO
- マルエツなんて
五パーセント時代に内税表示1個98円(税込98円)のコーヒー牛乳とかを
4月増税後は外税表示100円(税込108円)に便乗値上げした上にさらに
今月6月ついに外税表示108円(税込116円)に開き直りやがった
- 99 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:22:58.80 ID:3LbTd/dB0
- >>96
ぼくの財布の中に興味も妄想もないから
マジになんなよw かわいいな
- 100 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:24:37.38 ID:dRkzen0d0
- 4月、5月と普段通りに消費していたが
消費が積み上がってくると、消費税分が意外に堪えるんだよね。
4月は様子見で5月から倹約を始めた人も多いのでは
- 101 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:30:38.67 ID:qtgrUfxn0
- >>93
手取り増えたら回復するかもしれんけど
それは難しそうだしなあ
どうなんのかね
- 102 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:36:13.63 ID:E6VEelKg0
- クルーグマン「日本の債務残高は余りに高く、いずれ緊縮財政を迫られるのは明らかです」
http://www.youtube.com/watch?v=ORb7BDGtzqA&feature=youtu.be
今後、緊縮財政に追い込まれるのは確実なのに、公務員給与や議員給与を増やす
真逆の事をやってるってアホ・・アホ・・アホ
- 103 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:38:46.24 ID:vppuQp0e0
- 3%の利益率出してる会社がどんだけあると思ってんだろ?
8% 10%って誤差みたいにいいやがって。
- 104 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:39:33.12 ID:WbOO5Uee0
- >>102
緊縮財政をしたくない人たちってどんな人だろうね。
税金でご飯を食べている人たち以外に、誰がいる??
- 105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:40:13.90 ID:rjlVeAfu0
- >>98
嫌なら買うなって言ってるんだよ
だから買わなければいいんだよ、コーヒー牛乳なんて本当に必要か?
- 106 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:40:55.37 ID:TVpKrF550
- 終わりだな安部政権
- 107 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:42:17.15 ID:r/m789dn0
- なにせ+3%だけだと思ったら総便乗値上げで実質10%に値上がりなんて
ザラだもんな、完全なる詐欺
- 108 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:44:28.58 ID:tUE8Q8gN0
- とりあえず税抜き表示をやめたほうがいいわ。
最初は騙されても足が遠のくのは必然。
- 109 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:47:11.61 ID:qtgrUfxn0
- ある程度は予想してたけど予想以上に便乗値上げ多かったね
しかもそれに対する行政の動きが国民に見えてこなかったってのがまた痛い
>>105
シリアルにかけるとうまいし必要だろ
- 110 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:48:25.68 ID:3EWyRWP90
- >>99 わかったわかったw 本当に脳みそが大変な人だったんだねw
>>106 ちょっと危ないな〜 有力国との経済外交次第だと思うわ…
TPPに関しても、遅いわ〜 消費税増税にしても遅い…
経営者からすれば、とにかくこの先4〜5年程度の基盤となるルールを決めないと、
経営戦略も何もないよ〜どうなるかわからないから前に進めない…
ここ数年は、このやり方でいく!ってがつんと決めないと、国内外の企業も計画打ち出せないわ!
日本政府がごちゃごちゃして、時間かけてるわりには、大して今までと変わらない…
だから、日本企業もやる気なくすし、消費者も今までと大して変わらないサービスや商品を
買い続けさせられて、つまらなくなる!
もういい加減に、腹くくってばしっと方針決めろ! これじゃ〜海外投資家どころか国内投資家も逃げるわ!
- 111 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:49:47.94 ID:nOsyjH5Q0
- 消費して景気指標が良くなって
消費税10%に上がると分かってて消費する奴なんていねーよ
- 112 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:50:15.66 ID:vppuQp0e0
- ともかくデフレじゃないインフレとは物価が上がることだから消費税で物価を上げよう!
とまあ元祖天才バカボンみたいな考え方してんだろうな。
- 113 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:50:31.61 ID:rjlVeAfu0
- >>109
かける量を30%減らしてみたらどうだ
- 114 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:51:34.96 ID:5tAt/KbN0
- 便乗値上げ
こないだまで1000円のものが
商品にはまだ1000円の表示が貼ったまま棚の値札だけ1200円にされて
8パーセント上乗せされて……
同じ商品なのに棚に置いてあった間に値段だけ上がってるって納得いかないよ
- 115 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:52:29.79 ID:YqQzIOrv0
- 色んな会社の数字見てるけど
どこもそんな極端に消費が落ち込んだ感じはしないけどな
もちろん落ちたは落ちたけどね
想定してたほどでもなかった
- 116 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:53:51.31 ID:xJaYFpXm0
- >>115
いいところはそんな感じだね〜。
ちょっと持ち直してきたところはとどめを刺された感じ。
- 117 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:54:50.44 ID:vppuQp0e0
- >>115
「総務省が27日に発表した5月の家計調査」
- 118 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:55:32.88 ID:ugEmT2fQ0
- >>102
だって売国朝鮮自民党はわざとそうしてるんだもんw
日本人の預貯金を国債で食い潰し、次は外国に買ってもらわないと破たんするぞ!
と脅すために意図的に浪費してるんだからなw
株式会社の株を買い占めると事実上のオーナーになれるのと同じ
国債を沢山買えばそれだけ影響が保持出来るってのは、最近のアルゼンチンあたりの
脅迫めいたやり取りで分かるだろ?
あれが遠からず日本でも起きるってことw
- 119 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:55:40.40 ID:klCPbPQR0
- >>115
色々な会社の数字とやらソース出せ
このスレのソースは27日発表の
総務省家計調査だ
HP行けば誰でも見られるぞ
- 120 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:56:55.64 ID:As5htNBL0
- 給与が上がらなければ、増税の3%分は買える物が減るのだから、消費が落ち込むのは当たり前。
おまけに、今回は便乗値上げが結構あった。楽観視するバカは簡単な算数が出来ないだけ。
給与が上がらなければ、増税の3%分は買える物が減るのだから、消費が落ち込むのは当たり前。
おまけに、今回は便乗値上げが結構あった。楽観視するバカは簡単な算数が出来ないだけ。
給与が上がらなければ、増税の3%分は買える物が減るのだから、消費が落ち込むのは当たり前。
おまけに、今回は便乗値上げが結構あった。楽観視するバカは簡単な算数が出来ないだけ。
給与が上がらなければ、増税の3%分は買える物が減るのだから、消費が落ち込むのは当たり前。
おまけに、今回は便乗値上げが結構あった。楽観視するバカは簡単な算数が出来ないだけ。
給与が上がらなければ、増税の3%分は買える物が減るのだから、消費が落ち込むのは当たり前。
おまけに、今回は便乗値上げが結構あった。楽観視するバカは簡単な算数が出来ないだけ。
- 121 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:01:25.31 ID:k6t6HqvC0
- すでに日経平均が15000円台に戻っているのに何言ってるんだか。
- 122 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:01:31.26 ID:YqQzIOrv0
- >>116
見てるのはいいところばっかじゃないけどね
業種によるのかもしれん
単価の安い商品を売ってる会社の売上はそこまで落ちてない
もしかすると車関係の会社とかは落ち込みが激しいのかな
- 123 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:03:57.33 ID:klCPbPQR0
- >>110
お前経営者じゃないだろ
経営者のバカ息子程度かもしらんがw
万年赤字のインチキ帳簿で法人税だつぜするの
やめろや、てお父ちゃんに言っとけ
7割の企業が法人税払ってないとか
どこの土人国だよw
- 124 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:04:51.37 ID:WuUr4XERi
- 実際はワースト1位なんだろ
統計は弄りがあるからな
- 125 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:07:46.60 ID:K3m262fj0
- >>119
横からスマン、ソースは見てないけど、小売り関係は思ったより落ちてる実感があるな。
ただ同じ商品でも家庭用市場と企業用市場があって、後者はそれほどでもないかなと感じてるわ。
>>1と矛盾はしてないと思う。というか5%に戻せ、中小潰れるぞ。
>>122
車も製造と整備で結構違うしどうだろう?
- 126 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:09:20.44 ID:SHrfuEWu0
- >>97
悪魔=日本国民
これなら合点がいくんだよなぁ
- 127 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:11:10.08 ID:BkMuCXWa0
- >>124
現在の実質賃金水準で、「 統計に入っていない一人世帯 」への影響
という限定条件下なら過去最悪は間違いないよ
- 128 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:11:32.66 ID:Ma4qalYs0
- 総務省家計調査見たけど
前年比は落ちて当然だと思う
GWの並びも去年に比べて悪かったし
前月比▲3.1%は結構大きいと思ったけど
車と住居を除くと+0.6%
やっぱ車や住居の買い控えが続いてるんだな
- 129 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:16:40.41 ID:Ev3UrrVB0
- >>128
??
- 130 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:22:14.42 ID:y0sLnftN0
- >>5
自民工作員が幾らデマ流しても
現実は覆らないんだよね
- 131 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:27:46.43 ID:B/s+RHFb0
- 安部が「インフレにする」と選挙前に言ってたときにこうなることに気づけよ、低脳ども。
- 132 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:31:53.77 ID:sq3mPQbi0
- 震災も原発連続爆発も無い平時で
凄まじい破壊力の安倍売国だなw
- 133 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:34:32.96 ID:D0KntWS10
- 4月はな、税抜表示のおかげで逆に安く見えたんだよ
で、レシート見てびっくりってパターンだった
そういうのを繰り返すうちに、消費者も学習して抑えて買うようになったんだよね
だから、増税のマイナス効果が遅れて出てきただけ
まあ、消費増税で消費落ちるなんて当たり前すぎて何も驚くことではないが
- 134 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:35:51.56 ID:ag8wvenw0
- 消費税3%あげて公務員ボーナス12%アップとかもうね
- 135 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:38:23.83 ID:Ev3UrrVB0
- >>134
そうそう消費税アップが決まったとたん、法人税減税、介護保険、年金減額だもの。
居直ってやがる こいつら。
- 136 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:40:15.57 ID:My7UWASE0
- 0→3%の時も3→5%の時も税収減ってるんだ。
今回だけ減らないわけがない。
安倍は最初の円安誘導以外は全部カス。
それも原発再稼動できてねーから効果は薄いがな。
- 137 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:40:55.79 ID:D0KntWS10
- こんな最悪な政権でも、海外に金を貢いでいた前政権よりマシという哀しさ
- 138 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:42:55.68 ID:D0KntWS10
- >>136
安倍は原発再稼働さえやれば、それだけで十分評価できるよ
第4の影の矢が原発だ
- 139 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:45:05.39 ID:LgR5Jn8V0
- >>93
外国、特にアメリカが好調だし、中国も復活のきざしとかで輸出が好調になるから
経済復活する予定って新聞に書いてあった。
新聞にw。
- 140 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:45:47.85 ID:18d0cFuG0
- >>136
消費税導入前の法人税がっぽり取ってたときの方が安定してたんだよね
日本企業は日本人奴隷を使わないと会社経営成り立たないんだから
海外に逃げるだの競争に負けるだの考えてやる必要は無いよ
持ちつ持たれつの関係に戻すべき
- 141 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:48:18.71 ID:LgR5Jn8V0
- マツモトキヨシ。
会員には割引きDMが配達してくるからそれが来たらそれで買う。
最大割引15%。期間内に買い物したら、次買うときにつかえるレシートに最大10%の割引シートがついてくる。
が今回は、最大割引15%とレシートクーポンがw。
助かるわぁ。
ってか割引きしないと売れないんだと思う。
- 142 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:53:08.66 ID:18d0cFuG0
- >>141
額面はそこまで大きな変動は無くても
モノの値段が全面的に上がって使える金が減っている状況だからね
小売はステマだろうがなんだろうが庶民の味方がより際立つだろう
- 143 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 00:54:46.81 ID:rozKSISe0
- >>109
値上げ監視どころか、消費税還元値下げ法律作ってまで監視してたからな。便乗値上げてインフレさせてたからな。
- 144 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:01:34.71 ID:rozKSISe0
- >>133
税込と税抜きでうまく錯覚させたと
思っていたのかね?下痢とバカ役人は。
- 145 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:12:35.07 ID:SqG7WJGh0
- 消費税8%増税してから3ヶ月。以降無差別自動車暴走事件が3日に1度くらいの頻度で起こってる気がするのは気のせいだろうか?
人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
自殺推移http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG
最高税率推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/31/saikouzeirit.jpg
内部留保と民間賃金 http://dl6.getuploader.com/g/aosi77/30/naiburyuuho1.JPG
失われた20年はデフレの歴史でもあるけど、消費税が全員から徴収する税制である以上
全員にインフレ圧力をかけるのは喫緊の課題と考えてたから おそらく1人2人くらい
ベーシックインカムを急げ!定額給付を実施しろ!というレスが過去ログにあると期待して読み返したけど
ここまで1つもなし。 終わってるなあ。
- 146 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:17:06.35 ID:F0xubLw60
- カード決済によるタイムラグとか
駆け込み需要に間に合わなかった耐久財の3月末〜の投げ売りによる4月の最終駆け込みとか
まあ消費税増税は単なる自殺行為なんだがw
- 147 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:18:36.36 ID:4xdWNpER0
- 政府はマスコミ使って「増税の影響は軽微なもの」って洗脳しようとしてるのに手を打つはずないだろ。
高橋洋一ってどこのバカ?
- 148 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:19:14.92 ID:CznjNB4j0
- ベーシックインカムは夢の制度だが管理できない国には無理
定額給付は一人世帯に恩恵無し
定率減税と必需品への消費税課税無しが妥当だろう
- 149 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:21:06.98 ID:x7WGaQLpi
- >>147
高橋洋一を知らない馬鹿がいるのかwww
どこの中学生?
- 150 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:29:38.17 ID:TlO3kY460
- 水道の蛇口をきつくしたら水は少なくなるよ。
- 151 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:32:01.61 ID:1K+/s/5d0
- 海外に出て行きたい売国奴は追い出せ
税収減になったら、財務省と安倍と竹中は死刑で
- 152 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:32:09.55 ID:G+uMyhmc0
- さて、今度バラマキがあるけどどうしようかな
- 153 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:39:35.62 ID:70/spu770
- 夏こそお腹冷やさないように巻いて寝た方がいいよ
- 154 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:43:48.59 ID:G+uMyhmc0
- そうするわ
- 155 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:45:18.75 ID:PMS7ZEYQ0
- 増税前は100円以下でいつでも買えたじゃがりこ
→ 150円 + 8%
300グラム入りのからあげ
→ 380円 + 8%
これマルエツの話な
もうふざけてるってレベルじゃない
- 156 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:47:31.33 ID:PMS7ZEYQ0
- からあげは180円→380円+8%な
すまん
- 157 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:50:08.77 ID:zCYRJQ7E0
- 10%上げるんだからこんな捏造は誰も信じないぞ
チョン代はうそつくなwwwwwwwwwwww
- 158 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:52:29.04 ID:zCYRJQ7E0
- 10%上げる前にこんな記事出してるチョンダイは売国奴だ
- 159 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 02:56:00.66 ID:PbqwJ8VD0
- >>14
ばかだなぁ、内閣の力で増税したんじゃない、財務省の力だぞ。
間違えちゃいかん。
ここ10年、どの内閣になっても増税になっていた事からも、
財務省の権力がいかに強いか良く分かる。
- 160 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 02:59:53.40 ID:PbqwJ8VD0
- >>30
いい加減、増税を時の政権のせいにして、
財務省をかばうのは止めよう。
- 161 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:00:37.41 ID:L/b52bTs0
- お中元とお歳暮の商戦が楽しみですよ。ここでストレートに増税の
景気落ち込みを実感するはず。ここで儲けられなければ、小売が
ストレートにダメージを受けるから。
お中元の売れ筋単位が、5000円ギフトから4000円に変更。かつての
4000円商品から中身がチープになってさらに10%減量になるんだろう。
- 162 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:03:09.32 ID:/oSYRqFo0
- 消費税を上げるなとリフレ派が口を酸っぱくしてたじゃないか
せっかくアベノミクスをやったのに
- 163 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:05:41.10 ID:PbqwJ8VD0
- >>148
>必需品への消費税課税無し
これ、財務省の利権が拡大するだけだから危険だぞ。
- 164 :たし@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:08:34.62 ID:JSwWkrBJ0
- 何を言おが、財務省にシテヤラレタ
- 165 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:09:26.55 ID:PbqwJ8VD0
- >>136
かといって、他の人が総理をやったら、
その金融緩和さえもやらなかったという恐ろしさ。
- 166 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:12:51.42 ID:F4+8y8G70
- 何でどいつもこいつも安物買いしようとするんだろう。
国産の材料を使って国内で丁寧に作られた商品を、
その商品に見合った正規の価格で買う。
それが不況脱出のカギだよ。
- 167 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:14:35.25 ID:ZW2uzvPP0
- でも10%に上げます
それでもまだまだ足りません
- 168 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:21:03.65 ID:q9eNppNS0
- 前年より5%もダウンしてるわ
商売初めて10年になるけど5月に初めて前年割ったわwwww
- 169 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:21:57.19 ID:RKpQZ0480
- 消費税増税は明らかに安倍の判断ミスだろ。
本来、アベノミクスというものは消費税増税と相反するものであったはずなのに。
- 170 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:22:16.49 ID:rvgCuP2lO
- 増税前と比べて凄く売れなくなっちゃったよ
右往左往して変な方向に向かってるよ内の会社TT
- 171 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:22:55.23 ID:K9PEgPqnO
- >>160
言いたいことが曖昧だが、要するに、黒幕が暴力団だから、『政治権力という刃物を持った凶悪犯アベ』は許されるべきだと言いたいのか?
仮に、そういう言い分なら、お前こそが、凶悪犯アベと共に財務省という暴力団を支援する癌だ。
- 172 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:24:27.94 ID:6FefKp2y0
- 今まで内税だったのを、値段は据え置きか値上げして外税にしている、
その結果、食料品など軽く10%は値上がりした。
給料は一部では上がっているが、研修生の導入やIT化の進展で分野毎に
区々で、平均すると上昇率は低く、物価の上昇に追いついていない。
- 173 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:24:47.79 ID:Z62zqU2n0
- 安倍は悪魔と戦うのに忙しいんだよ
- 174 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:25:10.32 ID:3hJIrf910
- 安倍と竹中が暗殺されれば何か変わるかもしれない
- 175 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:25:44.38 ID:UuVgsDL+0
- 外食は前ほどしなくなった
- 176 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:28:48.42 ID:xuxBee9u0
- >>166
その通りだけど、安倍ちゃんはその正規の価格で買うと
8%の罰を与えてくれる。
- 177 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:28:52.47 ID:3KkbLZIT0
- 敗戦やな経済敗戦
なんかもうどうでもよくなった
金は極力使わない
これしかないわ
- 178 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:31:11.30 ID:Jscs1/rA0
- 据え置き価格が横行してるせいだろうが
- 179 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:31:58.44 ID:Jb35bmjF0
- そういや物を買わなくなった
テレビで安倍が映るたびにやる気がなくなる
- 180 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:33:29.89 ID:lybnEQZQO
- 目に見えてすげー落ち込み
リストラしまくり
- 181 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:34:05.21 ID:EzeVKsvE0
- スーパーで買い物してると以前と同じ量なのに数百円高くて実感するわ
給料上がったとか喜んでいても増税と消費税で上がった分も消えていく
しかも翌年からは給料上がった分の住民税や健康保険料でさらに取られるからくり
給料上がらない中小企業はさらに地獄かな
- 182 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:34:37.82 ID:K9PEgPqnO
- >>173
今だに麻原を崇拝するオウム信者と同類だな。
消費税だけじゃあきたらず、残業代ゼロ法案や庶民増税へ邁進して、庶民労働者を刺し殺そうとする凶悪犯アベは、明らかに確信犯だ。
お前のような凶悪犯アベ信者こそが、庶民労働者を見殺しにする敵だ。
凶悪犯アベのような政権を決して許さないことが、財務省に対する抵抗を示す意思表示だ。
- 183 :.@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:35:23.10 ID:G7XG5mA30
- マスゴミは駆け込み需要を煽り
その後は消費落ち込みを煽る
毎度騙されるヤツが居るのも笑えるけどね
- 184 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:35:57.38 ID:bFHwFQRL0
- 実質、名目ともGDP落ちたら安倍政権はどう言い訳するんだろう。
2~3年待って下さいかな?まあどっちにしても>1みたいな家計消費のデータは無視しそうだし。
やっぱ庶民の敵なのかね安倍は。
- 185 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:36:35.37 ID:kbQzP2dG0
- 安倍がむかつくから意地でも買わなくなった。
上がった分の消費税、どうせまともなことには使われまい。
- 186 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:37:47.68 ID:4al9EGVn0
- 日本株はほんの少ししか持ってない
しかも超低位株
ほとんど海外投資に移行したわ
なので、スタグフ始まってもかまわん
- 187 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:40:51.52 ID:xRngsw7t0
- 便乗値上げしても売れなければ値下げすることになるな。
高い税金だけ残りましたとさ。
- 188 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:42:27.33 ID:xRngsw7t0
- >>165
こういう結果だとやらない方がマシだったな。
- 189 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:45:42.02 ID:x5uSKcb90
- >>184
庶民の味方なんてそもそもあり得ないだろ。貧乏人は
生かさず殺さずが基本。
- 190 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:49:05.96 ID:bFHwFQRL0
- >>189
やっぱ自民には下野してもらわないとダメだな。
- 191 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:56:17.94 ID:L3KPAu7B0
- 【児童ポルノ?】塩村文夏(みんなの党)構成の番組、「パンチラ運動会」がワイセツ過ぎだと話題に
【児童ポルノ?】塩村文夏(みんなの党)構成の番組、「パンチラ運動会」がワイセツ過ぎだと話題に
↑オープンでスレが立ってる 見てみ あきれるわ
こんな変態女が、 女の人権 だとよ
ふざけるな!!!
- 192 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 03:56:26.14 ID:9tABurUz0
- もうスーパーの駐車待ちなんてありません
日曜日もスカスカw
これで消費が増えてたら逆立ちして皇居一週します
関所を増やす程財政が良くなるんだったら足利幕府は滅びてません
正規ルートでの税負担が苦しくなりイタリアみたいに
アンダーグランド経済が拡大するのです
そして再増税が行われさらにアンダーグランドが拡大
腐敗第三世界となって人間社会は滅びます
これが悪魔(893・サイコパス以外の日本人)を倒すです
893・サイコ・在日・テロリストの楽園です
- 193 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:01:29.68 ID:xRngsw7t0
- ギリシアも消費税19%でレシート出す店が消えたしな。
- 194 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:08:04.80 ID:dytQ/T7M0
- >>131
デフレになってんじゃん。
スタグフレーションじゃん。
- 195 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:10:33.01 ID:aypLQj680
- ブレーキ踏んだらクルマが止まった、という話で当たり前だな。
- 196 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:11:16.60 ID:K9PEgPqnO
- >>188
金融緩和は例えれば刃物と同じだ。
料理の名人に持たせれば、旨い料理を作る道具になるし、凶悪犯に持たせれば凶器になる。
アホノミクスは明らかに凶器に悪用されているな。
付加価値デフレを原材料・電気代・租税コストなどの外部コストで値段を嵩上げして、無理やりインフレを偽装することに悪用しているに過ぎない。
この外部コストが付加価値(利潤)を圧迫し、物価上昇と共に商品サービスの劣化・雇用環境の劣化・貧困拡大も同時進行する捻れたスクリューフレーション不況を引き起こし、『インフレ偽装』で捻れた分だけデフレよりも質が悪い。
- 197 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:13:05.56 ID:LVNkiSqk0
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
橋下はもう終わった!? 今の政治家は期待できる人がいない!?
全く、そんなことないですよ!!! 彼の言葉を実際に聞いてみてください!!!
マスコミに捻じ曲げられた情報ではなく、彼の本当の声を聞けば
今まで橋下さんに抱いていた印象が、きっと一気に変わるはずです!!!
6月29日たかじんのそこまで言って委員会
@「橋下大阪市長緊急参戦!許せないニュースに吠えまくりSP」オープニング
https://www.youtube.com/watch?v=5Frd-T9TlpM
A「セクハラヤジ問題、ノルマンディー上陸米兵レイプ、
慰安婦像を大阪市に2000体建てる!?」
https://www.youtube.com/watch?v=JdiIeld69pg
B「石原大臣金目発言 & MC山本浩之と桜宮体罰事件でバトル再燃!」
https://www.youtube.com/watch?v=C6T6b5p5y8M
C「コメンテーターの須田慎一郎とも大バトル!
そして、石原新党に去って行った議員たちをバッサリ切る!!」
https://www.youtube.com/watch?v=_shEAX3PL48
D「橋下市長の国政進出は!? 慰安婦発言の真意と、河野談話検証後の
日本がとるべき行動を熱弁!!!」
https://www.youtube.com/watch?v=QhzkEN7irns
E「大阪都構想 公明の裏切り、邪魔する市議会、マスコミ報道に苦言!」
https://www.youtube.com/watch?v=XVjaiL0msOQ
F「都構想の今後の展望、サッカーW杯、そして橋下市長にサプライズが!!」
https://www.youtube.com/watch?v=uQqsXx970bg
- 198 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:14:22.50 ID:VdngzHWzO
- なんやろ!? あの顔と声がムカつく!
- 199 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 04:25:15.70 ID:aQSyCqXk0
- 孟子も梁恵王編で人民を刃物で殺すことと政事で殺すことは変わらないと仰っているしな。
- 200 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 05:24:54.46 ID:NVkc2APj0
- 三橋といいこいつといい、最近安倍ノ御用エコノミストが泥舟から脱出し始めてる
のが恐ろしい・・・
いよいよか
- 201 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 05:33:16.02 ID:KABdm3g60
- そうか
あかんか
いっしょやで
- 202 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 05:48:09.99 ID:dytQ/T7M0
- >>197
大 阪 都 構 想 は 詐 欺 !
【盛りすぎワラタ】大阪都構想で「年4,000億円の削減効果」→「1,000億円」
(都構想のみの効果額は300億円弱、初期費用640億円を差し引くと約350億円超の大赤字!)
http://m.lo*gsoku.com/r/news/1376115002/
自民「大阪都構想で人件費が逆に増えるんだけど」→橋下「」
(都構想が実現した場合は人件費が今よりも20年間で約1700億円余計に必要になる)
http://m.lo*gsoku.com/r/poverty/1379111588/
橋下の言う、 大阪都構想は、 赤字なんでしょ。
http://det*ail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_det*ail/q13122425603
大阪都構想は必要ナイ…橋下市長も必要ナイ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/det*ail/n247408
/ /  ̄ ̄ ̄\
/_/ 維新 \
[________] < 数字は 何とでもなるッ!!
i / ━ |/|/━ ! |
!/ (・ ) ( ・)i/
| (__人_) | < 見せ方(次第)だッ!!
\ `ー' /
. /⌒" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃ ビシッ!!
. | `l ̄
橋下徹市長は、都構想の「効果額」にこだわった。
(「数字は何とでもなる。見せ方(次第)だ。もっと何か乗せられないか。」法定協を控えた2日に大阪府庁であった打ち合わせで、橋下市長は府市大都市局に効果額の積み上げを求めた。)
http://m.lo*gsoku.com/r/newsplus/1376179709/
日本維新の会の「大阪都構想」はどうなったのか?2014年01月22日 10時00分
http://yukan-news.ameba.jp/20140122-38/
大阪都構想財政シミュレーション(その2) 関係ない効果額を分けてみた
http://miniosaka.seesaa.net/article/390308664.html
橋下市長が押しつけようとしている大阪都構想って?
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-02-21/2014022103_02_1.html
- 203 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:40:46.94 ID:5fnwMpdFO
- >>201
そういう言い回しの関西弁って
ぐっと沁みるなぁ‥なんだか切ない
- 204 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:42:43.58 ID:p4czeTjx0
- >>173
その内、
ハルマゲドンが来る。
悪魔を倒せ。
とか言って、自衛隊に出撃命令が下るんだな。
- 205 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 06:46:05.42 ID:W9e8CZAJO
- クズ政党自民がつくった国の借金1000兆円の後始末で、消費税増税。
何でクズ政党自民に投票したことない奴まで消費税払わなきゃイケねーんだよ。
クズ政党自民に投票した馬鹿だけから消費税取れ!
- 206 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:19:34.96 ID:/rQtIYnN0
- >>5
いや、増税で景気は冷え込み傾向だよ
政府はわざとやってるとしか思えない
- 207 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:23:42.70 ID:kEjFnLxf0
- >>205
更に残業代0、社会保険控除続々撤廃、携帯電話スマホ税・・・。
アベノミクスは国民生活を破綻させるだけの愚策だね。一方
公務員とか政治家は安泰か。
- 208 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:26:21.40 ID:EBmVpPgm0
- 年収100万以下の貧乏人にばらまいた1万円は効果あったのか?まだだっけ?
- 209 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:28:34.99 ID:DQghqCUT0
- ★外国人学校児童・生徒保護者補助金の23区別支給額 日本国民の税金です…
(平成23年10月24日現在)
月額支給(子供1人) 年間支給 備考
江戸川区. \16,000 \192,000 朝鮮学校のみ16,000円。韓国、中華学校は月額15,000円。
大田区 . \11,000 \132,000
葛飾区 . \11,000 \132,000 初級学校は月額10,000円、中級学校は11,000円
墨田区 \9,500 \114,000
板橋区 \8,500 \102,000 全ての外国人学校が対象。
中央区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
江東区 \8,000 . \96,000
渋谷区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。
目黒区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
世田谷区 \8,000 . \96,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。
中野区 \8,000 . \96,000
文京区 \7,300 . \87,600 朝鮮、韓国、中華学校のみ。
荒川区 \7,000 . \84,000 全ての外国人学校が対象。平成17年度から日本国籍者も対象に!
品川区 \7,000 . \84,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
台東区 \7,000 . \84,000 全ての外国人学校が対象。
港区 \7,000 . \84,000 朝鮮学校に限る。
北区 \7,000 . \84,000 朝鮮、韓国、中華学校のみ。所得制限無し。
練馬区 \7,000 . \84,000 朝鮮、韓国学校のみ。所得制限無し。
豊島区 \6,000 . \72,000 全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
足立区 \6,000 . \72,000 全ての外国人学校が対象。所得制限無し。
新宿区 \6,000 . \72,000 世帯人数毎に所得制限有り。朝鮮、韓国、中華学校のみ。
杉並区 \6,000 . \72,000
千代田区 \6,000 . \72,000
- 210 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:34:11.49 ID:PseBiS1Q0
- 消費せずに生きのびる
- 211 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:35:16.96 ID:skHUANPP0
- これが日本人の望んだ世の中だからね
- 212 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:37:01.11 ID:PZXgmR9m0
- 大増税+給料下げ政策(残業ゼロ、移民)+更に消費税増税予告
これで景気冷え込まないはず無いわ
安倍政権が景気落ち込ます政策してるんだから
- 213 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:46:45.95 ID:YloHHZsl0
- 少子化対策をしないのは国賊
今ならギリ間に合うぞ。
- 214 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 07:53:10.32 ID:4sA48TfO0
- ガソリンなんとかして
足止めされたら回らないに決まってるじゃん
- 215 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:02:59.19 ID:E8odvHic0
- >>213
そこで自民党は移民だってさ
【政治】自民党の国家戦略本部、中間報告を安倍晋三首相に提出=人口減少で移民を提言
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404137517/
- 216 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:03:52.59 ID:Y1rxmfcy0
- >>214
つーか原油高だと漁船の燃料代もあがるから魚も値上げ、
ビニールハウスの暖房代もあがるから農作物も値上げ、
輸送代もあがるからなんでも値上げと盛んに煽ってたのに
今はぜんぜんそういう報道ないね、どうなってんだろ。
- 217 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:14:08.65 ID:4sA48TfO0
- >>216
まったくだ。日本の大部分はクルマ頼みのイナカだというのに。
身体が重くなったら全てが滞るに決まってるのに。
子供でも目に煮えてわかるのに
- 218 :憂国の記者@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:16:24.91 ID:tjr3/Hcp0
- 安倍晋三は最悪の総理大臣と指摘されるだろう(ジムロジャース)
- 219 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:24:27.47 ID:MFLLOPtN0
- 人口増加は本当に経済成長へつながるのか?
高度経済成長の頃は、なんでも作れば売れたから、大量の労働力が
売上、利益を生んだが、日本に求められているのは、もはや大量生産ではないのは明らかだろう。
むしろ、現在の人口を6千万人位までに減少させないと、国家として食わせられないと思うが。
- 220 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:52:12.71 ID:i5EnIi3P0
- >>213 少子化対策なら既に手を打っておる。移民を受け入れて
将来の奴隷を日本で産んでもらう。それが政府の狙い。
- 221 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:05:18.47 ID:n1isY8Xj0
- インフレ抑えるために増税、がセオリーだから
逆やった場合にどうなるか、だよなあ。
ジジババ外人小金持ちから回収するには今回の方法は悪くないんだよ。
ただ中間層厚くするための施策、ちゃんとやろうな。
シャブセックスパソナなんかはマイナスでしかないぞ。
- 222 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:22:59.79 ID:ZNUpdXvb0
- 銀行に勤めてる身内に聞いてみた
大企業はお金が活発に動いてる
中小企業や個人レベルだとお金はほとんど動いていない
このことから次に政府が発表することを予測せよ
- 223 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:46:21.45 ID:Tex34T6r0
- 【田布施システム】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wikileaks/1390311287/
- 224 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:46:34.97 ID:YloHHZsl0
- >>219
うん?天下りを無くして役人の給料を世界に合わせて、議員を減らせばいいじゃん。
何が人口を減らせだよ。バーカ、売国奴の発想じゃねーかよw
- 225 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:50:18.95 ID:YloHHZsl0
- >>222
残業代0法案が落ち着いたら、退職金0法案
- 226 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:51:56.52 ID:UjQmvm460
- 何が笑えるかって増税して徴収した金を法人税減税の補填に使うってところだろ
- 227 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:52:08.32 ID:gqVCYwZy0
- SHINE ABE!
- 228 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 09:57:02.36 ID:r/HxFegt0
- ×アベノミクス
○アベバブル or アベ・プチバブル
- 229 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:09:31.45 ID:gQFPvrm50
- >>222
調子に乗って設備投資を増やしちゃった大企業の決算で赤字続出。
消費税を上げるのを1%にするとか、
見送ってれば自然に回復する流れだったのに・・・。
- 230 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:10:43.94 ID:HujVPuG40
- 7月〜9月景気で消費税10%あげるか 決めるらしいから
7月〜9月まで消費するな 物を買うな 10%なったら 大不景気
リストラ待ってるぞ
10%反対
10%反対
10%反対
- 231 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:11:33.05 ID:g2fVNh7a0
-
増税 増税 また増税
- 232 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:13:16.26 ID:EH1kwMaD0
- 毎年初日にマルイのSALE行ってるが
今年はビックリするくらいガラガラだったわ
- 233 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:16:06.35 ID:q9eNppNS0
- また上がる予定です
10%にwwww
- 234 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:23:27.53 ID:nY1gomVs0
- >>233
そのときはさすがに倒閣ではなく財務省をなくす方向で活動させてもらうわ
政権潰して政治が弱まったところで喜ぶのは官僚なんだよな
- 235 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:23:39.25 ID:gGpuuG8b0
- 無駄遣いの俺が節約するぐらいだからね。歴代最悪の総理アベ。さっさと辞めろ
- 236 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:26:04.43 ID:pjbalqy+O
- >>234
ネトサポさん乙です
なかなかお上手な政権擁護ですね
- 237 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:31:52.18 ID:kRuqfKLB0
- 消費税増税分と、介護保険保険料増額分が重い。
一日一食がやっとになった。
大盛りって言ってるのに忘れたボケケータリングに殺意。
前しかむかねぇ の替え歌だって。公務員殺そう
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1339751601/487-489
- 238 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:35:33.81 ID:70/spu770
- さすがに10%に上がったら政権に疑問持つようになるわ
今はまだ支持するけど
- 239 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:37:40.63 ID:Ev3UrrVB0
- ぺらぺら うそばっかこきやがって
あげくにぼくちゃん戦争したいの ぼくちゃんえらいんだろ?
じえいけん じえいけん やだやだ くれよう 信じてください(キリッ
とりもろす! ばぁかかこいつはぁ
- 240 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:40:49.93 ID:h0YoeE6mO
- >>230
そんなこともあろうかと!
【生活】7月から値上げ相次ぐハム、バター、チョコ 航空運賃も
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404117419/
- 241 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:08:09.95 ID:IRJO0MC+0
- そりゃ燃料代が上がれば小売り価格も上がるわな 特に食品系と石油加工系
- 242 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:43:13.85 ID:S4LoP4Vq0
- >>234
>財務省をなくす方向で活動させてもらうわ
国民には官僚に命令する権限が与えられてないのに、どういう手段でなくすのでしょうか。
>政権潰して政治が弱まったところで喜ぶのは官僚なんだよな
だから官僚に支配されてる政権を支援する、という論理は矛盾してますな。
人は洗脳されるとこういう思考をするという見本。
- 243 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:53:44.81 ID:BS57ZjJb0
- 官僚はノーリスクだからな。国民が怒っても、政権が責任とるだけで、増税の果実はとれるからな。
今政権が揺らげば10%に上げられないかもしれないから、今は守るだろうが10%あげ決まれば、後知らねになるだろうな。
- 244 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 11:57:50.87 ID:aUqeNb/b0
- >>133
>4月はな、税抜表示のおかげで逆に安く見えたんだよ
意外と4月が悪くなかったのに驚いたくらいだったが理由はこれか?
庶民は想像以上に馬鹿なんだなあ
- 245 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:04:33.11 ID:BS57ZjJb0
- >>244
4月は職場学校と異動の時期だからな。必要なものは買わざるを得ないのもあるのじゃね?
- 246 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:06:52.95 ID:gGpuuG8b0
- 消費増税は完全に失敗。更なる増税を検討中だろうが、日本人ならそれを阻止する義務があるわな
- 247 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:15:34.86 ID:1adg3uUh0
- 政治家は全員、切腹して責任をとるべき
- 248 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:46:12.18 ID:Ev3UrrVB0
- /|
| |
_|_|_
(ミ゙∧,,∧
∧,,∧ (^(ω・´ )
(-ω-´) `[_ノ )
━0ニフx と) ノノ l、ヽ、
(ノノハ_l_l) 〈_ノノヽヽ>
- 249 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:53:02.93 ID:MhrfCa9z0
- ・消費税増税
・住民税増税
・所得税増税
・社会保険料値上
・年金保険料値上
とにかく負担ばっか押し付けてすげー減ってるからな
そのくせ議員のカット終わり、公務員のカット終わり
残業ゼロ円にするかー、携帯1台税金1400円取るかー
- 250 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 12:55:44.55 ID:Hpq0T2160
- とりあえず、生活苦しすぎ
- 251 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:11:09.05 ID:gGpuuG8b0
- 残業代0は閣議で合意された。手遅れかも。暴動が起きないといつまでも増税増税増税
ずっと増税され続けるんだろうね
- 252 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:12:25.01 ID:aE8cgZBa0
- さあ、7月だ。さらに徹底的に節約するぞ。
- 253 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:24:39.93 ID:GgPlQpmQO
- 残業代ゼロになり、移民でさらに給料が減るんだ。
年金受給開始年齢も上がるし、無駄遣いしている場合ではない。
- 254 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:28:15.69 ID:Bja020Fv0
- >>217
東京は株価上昇と業績アップで、給料も増え配当も増え、交際費も増え、
笑いが止まらないんだろうね。
- 255 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:36:11.27 ID:0CPGEj9X0
- 自分の給料さえ上がればどうでもいい
底辺はていへんだ
- 256 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:39:59.93 ID:KQO2GLIM0
- この程度の増税でウダウダとほざく愚民は淘汰されるべき。
頭が弱いから生活が困窮するのだろうが、日本が理想郷に
なるためには優秀な遺伝子しか遺せないようにするのは当然。
ここで生き残れず子孫を遺せない奴等はその程度だったって
だけだ。
- 257 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:21:06.83 ID:rlDrfW6e0
- 便乗値上げをやたら叩いてる連中がいるけど、まさか金融緩和をマンセーしてたりはしないよね?
80円台から2割以上も円安になったんだから増税以外にも影響が出てくるのは当たり前の話なんだけど
この状態で150円、200円を目指せば景気回復すると未だに本気で思ってたりするの?
- 258 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:56:49.60 ID:Ev3UrrVB0
- 今回の便乗値上げ 内税を外税に変えればみんなやるわ。
値札一切つけ変えずに切り替え出来るんだから。
デフレじゃないインフレ誘導は物価を上げることといった天才バカボンみたいな
馬鹿役人がそう思って便乗値上げも一向に構わないと思った節が見え隠れする。
官僚馬鹿社会主義国家だわなww
- 259 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:57:15.85 ID:rBsoQ9SD0
- まともな人でも苦しいんだから底辺の俺が終わってるのは必然
- 260 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:01:52.12 ID:LgR5Jn8V0
- >>254
たしかに。
東京在住の従兄弟夫婦は景気悪い話はしないよ。
東京住んでる若い子たちも渋谷と六本木と表参道、あらゆる新名所を楽しんでる様子がFBでうかがえる。
- 261 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:12:39.49 ID:LnY5PdMi0
- キチガイ安倍や馬鹿官僚を崇拝する社会主義者どもに日本は滅ぼされるよ
- 262 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:20:43.76 ID:/oSYRqFo0
- >>261
逆だろ?
反安部、官僚派が社会主義者
- 263 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:59:11.99 ID:vfgs+zZN0
- アルコール依存症者の平均寿命は五十二歳
- 264 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:02:26.47 ID:JM48VyMB0
- リーマンショックのときも東日本大震災のときも
なんとか立て直さなくちゃ!!っていう気持ちが政府にあったとおもうけど
今回は「想定の範囲内です」で終わりだからな
長引くとおもうわ。
- 265 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:03:45.27 ID:xRngsw7t0
- >>262
はぁ 財政出動や無限金融緩和って社会主義の左翼思想ですが?
アメリカでいうところの民主党の位置。
- 266 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:07:29.60 ID:YyFWo5dy0
- 実質賃金
8月 −2.0%
9月 −1.5%
10月 −1.3%
11月 −1.4%
*********
12月 −1.3%
1月 −1.8%
2月 −1.9%
3月 −1.3%
4月 −3.1%
5月 −3.6% ←new
【経済】5月の実質賃金、実質3.6%減少 - 毎月勤労統計調査(厚労省) [2014/07/01]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404200302/
- 267 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:08:07.93 ID:BMXcH2z+0
- 消費が落ち込むっていうけど、生活水準を落としただけで出費額は同じ
増税でインフレが加速すると思いきや、そのインフレ率は抑えられたまま
薄利多売が出来る大企業だけが残り、それが出来ない中小零細は切り捨てられるのが現状
インフレが抑えられているのは薄利多売をする企業がまだ余力があって、デフレ効果があるから
そして一歩間違えると、すぐスタグフになる
こういう危うい状況が今の日本
- 268 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:32:29.91 ID:+Kq9OG6n0
- 法人税減税と従業員の給与所得を連動させない時点で無能だろ
- 269 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:46:16.65 ID:KQiLMEH/0
- 便乗値上げで実質10%20%上がったでしょ
無理だよなあ・・・
- 270 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:55:29.63 ID:uiiG62TS0
- なぜ我々は無謀な太平洋戦争を阻止できなかったのか。
なぜ自らの不利益になることを敢えてしたのか。
答えは今現在の日本にある。
- 271 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:13:50.79 ID:GgPlQpmQO
- >>256
日本人を淘汰して、移民の理想郷を作るって所まで読んだ。
- 272 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:14:36.09 ID:LKzOSeD9O
- ■トヨタCMの芸能人はもっと税金払え■
自分だけ豊かならいいのか?
恥ずかしくないのか?
トヨタは五年間も法人税払ってないんだ
何が法人税減税だ
消費税を廃止しろ
内部留保を吐き出せ
非正規雇用を正規にかえろ
- 273 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:19:12.38 ID:DSxuxCOD0
- みんな巣籠生活をしよう。これなら、低所得でも楽しく暮らせるぞ。
32型テレビとBDとパソコンを買う。一昔20万ぐらいした大型テレビがわずか数万円で買える
時代です。BDやパソコンもそうです。
車は絶対もってはいけない。ガソリン代や保険、車検
とか言った無駄な出費がたくさん出る。バイクはそんなに維持費は掛からんが
やはり、ガソリン代や保険代がいる。移動はすべて自転車にする事。ホーム
センターに行けば、ババちゃりなら7000円ぐらいで買える。バイクや車を持てば
何処かにドライブとかしたく成る。結局、外食や高速代、ガソリン代とか無駄な
お金を使ってしまう。
洋服はトライアルなどのディスカントで買う事。1000円以下で売ってる。食料品も
まとめてそこで買う。日用品はすべて100円ショップで買う。こういった店をバカにする
人がいるが、そこそこ物は良いよ。そして消してコンビニには行かない事。
ディスカント店よりも、2割近く高い。弁当なんかも昼食は仕方ないが、閉店
間ぎわの店に行き、半額商品、見切り品をゲット。元々店頭に成らんでいた物
なので、材料なんかは正規品とすべて同じ。別に気にする事は無いよ。
又、街中やイオンなどのショピングセンターには行かない事、行ってしまう
といろいろ目移りして、余計な物を買ったり食べたりしてしまう。結局、無駄なお金
を使ってしまう。
ジュースやティッシュペーパー、トイレットペーパーは、箱買いをする事。一度、買うとしばらく買わなくて良いよ。
自販機では買わない事。箱買いした商品持って外出した方が安上がり。
遊園地や水族館には行かない事。家族で行けば一気に入場料だけでも1万近く
なるし、高速代や食事代、交通費も入れる数万は飛んでいく。ディズニーランド
に至っては10万単位に成る。行っても、何時間も待ってほとんど乗り物に乗れ
ないから非効率。無駄なグッツを買わされて、金をドブに捨てたのと同じ。
だから、休日は家でレンタルビデオで旧作100DVDを見て過ごす。又、テレビ
であった気にいった映画を格安DVDに焼いて何回も見る。
旅行はネットのブログやホームページを見て仮想旅行。今は伝統芸能、ラスベガス
の噴水ショー、電車の車窓、ディズニーランドのパレードまでユーチューブに上げて
いる人がたくさんいる。それを見て行った気分に成れば良いんだよ。
最近はユーチューブが見れるテレビが、多数出ている。今は海外の街を撮った
映像や、放送終了したテレビ番組を上げてる人がたくさんいる。又、昔の30年代や
50年代のジャズやロックの映像もたくさん上げている。これだと、変に街中に
行くよりも、そういった映像をインターネットで見た方が面白いよ。
32型テレビだと結構迫力ある映像が楽しめるし。
映画も映画館に行くよりも、DVDを購入した方が遥かに安上がり。映画代1800円
+食事代1000円+ジュース代とポップコーン代600円。これだともう1000円だせば
DVDが買えてしまう。映画は一度見れば終わりだが、DVDは一時停止や巻き戻し
が自由自在に出来る。見たい映画はDVDを購入すべし。32型以上だと結構迫力あるよ。
映画館に行けば5千円以上かかるが、レンタルだと新作DVD300円。これにディスカントで買った格安弁当300円。
特売カップ麺90円。シュークリーム40円。スナック菓子40円。1000円以内に
収まるぞ。
今はユーチューブとゲオの旧作100円レンタルで十分に楽しめる世の中だよ。
休日はそういった映像を、ディスカント店で買ったお菓子とインスタントコーヒー
をいれて、ぼりぼり食べながら飲みながら見る。
みんな生活防衛をやるべし。
- 274 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:19:48.35 ID:d/4l3nTD0
- 消費税アップの結果としての落ち込み中なので落ちるのは当然。
6月に戻すといってた各社の予想がどうだったか結果が待てないゲンダイは早漏。
- 275 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:33:58.50 ID:u8db5Nha0
- >>274
6月から復興臨時住民税課税スタート
知らないにも程がある。
- 276 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:27:43.40 ID:9+aV1kMt0
- マジで、これで残業代ゼロ法案とか、バカじゃないの?
- 277 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 03:15:38.68 ID:u5ALE2Qa0
- 安倍は国家社会主義者だよ
- 278 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 05:28:37.02 ID:H/1v6XSB0
- 少子化推進政策だな。移民入れたくてわざとにしてるだよ。
- 279 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:56:36.83 ID:eqeNWVEc0
- 設備投資はこれまでの老朽化した設備をこのところの好景気で取り換えたもの。
ボーナスはこのところの好景気の結果。
というのが本当なら、これからが大変だ。
- 280 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:17:47.93 ID:/mmW5S9T0
- >>275
それと、昨年の年末辺りに、保険料も上がったべ。
税金だけじゃなく、保険や年金もきっついんだよ
ボーナスと給料は上がらなかった・・・
- 281 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:43:28.43 ID:VAAhW9Jy0
- あかんあかん増税に打って出たの早すぎた。
- 282 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:45:44.28 ID:Tyxjnslq0
- 三橋貴明、怒りまくりw
https://www.youtube.com/watch?v=ePTqluAp0wI&index=1&list=TL05rg4x3AFe3K5ZckU4MaIQwJ518n3BvJ
このままでは7月以降も景気は失速しまくり
補正予算か、消費税減税が必要
しかし、国会は閉会してしまった
日本\(^o^)/オワタ
- 283 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:20:52.17 ID:Tyxjnslq0
- 宮崎哲弥も消費税増税の影響って断定しているなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=pqw09Rh9cPY&feature=player_detailpage#t=685
- 284 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 19:50:31.13 ID:c5RXCU8C0
- でも、半分は今の状況はリフレ派のせいでもあると思うがねぇ・・・
「実質賃金」とか何も考えずに金刷ればバラ色とか考えてただろw
- 285 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:03:16.42 ID:l4/zbwju0
- >>284
いや、リフレ派は確かにバカだが、インフレ化の過程で実質賃金が低下すること自体はなんらおかしくないよ。
- 286 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:05:09.66 ID:l4/zbwju0
- 問題は財政出動が足りないことと、税制がおかしいこと。
- 287 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 20:13:27.00 ID:c5RXCU8C0
- >>285
実際、安倍政権はリフレ政策を最悪の使い方してると思うんだけど
そこんとこどうなのよ?
宮崎も>>283で「更なる追加緩和が必要」とか言ってたけど
政府も消費税増税の口実のために表面的に景気を回復したことにしなきゃ
いけないから更なる追加緩和は実行するだろうよ
そうなると、更なる物価高で便乗値上げに文句を言ってられなくなるよ?
- 288 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/02(水) 23:16:45.36 ID:igPHw8ax0
- もう限界だろ
- 289 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:44:39.19 ID:p2xWiRMW0
- 政治家は自分らのことしか考えてないからね
足りないなら適当な理由を作って盗るだけ
- 290 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 00:52:21.05 ID:n6FCqmWD0
- >>271
安倍の美しい国とかいう本にもある通り、
安倍の理想は中国人メインの多民族共生国家だからなあ。
- 291 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 02:23:56.10 ID:Tk3Dj0uW0
- >>121
年金基金がジャブジャブ投入されただけの見せかけの株価。
いつ暴落してもおかしくないよ。
- 292 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:37:06.35 ID:WCCLr20F0
- 安いスーパーマーケットが30年来の品薄になって棚がガラガラになってる。これはヤバいね。
- 293 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:40:08.14 ID:WCCLr20F0
- だってデフレ時に消費税増税って愚の骨頂だろ。素人以下のカスの政府は全員退職金もらわずに退場するか死ねってレベルの愚策だしな。
- 294 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:50:41.00 ID:Nt6MKugD0
- 民主党のほうが良かった
- 295 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:54:18.29 ID:CVcvLkhlI
- 税金をクソ厳しく摂取する割には公務員はそれに準ずる機関には甘々。
こんな事を続けるなら民主時代の仕分の方がマシだよ。
- 296 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 04:54:35.67 ID:mDul3hRo0
- >>291
じゃあ、なぜ外国人投資家が大量に日本株を買ってるの?
- 297 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:10:20.47 ID:n9MTWiB20
- >>296
横からだがマジレスすると外国人は最近大量売り越しだぞ。
それでも株価が上がってるのは年金資金、特に先月は公務員共済の
資金が大量に買ったそうだ。
こういう情報は証券会社、東証が投資主体別売買動向として
公表してるから嘘だと思うなら自分で見に行ったら良い。
- 298 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:18:07.61 ID:WXZThTyT0
- >>297
証券会社の言う外国人は、黒い目をして普通に日本語を喋る人が多い。
日本人でも税金逃れにドル決済してたら外国人になってしまうな。
- 299 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:30:30.10 ID:n9MTWiB20
- >>298
そりゃ当然だ、外国人投資家=外国証券会社経由の売買って説明されてるだろう。
諸説あるが6割以上が日本人の売買というのが大方の見方。投機的格付けの日本株なんて
わざわざ売買する外国人などそんなに居ないよ。居たとしたら何か理由があるさ。
で、なにが言いたいの?外国人のふりした日本人が大量に売ってるならもっと
問題じゃないのかい。。。
- 300 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:30:44.64 ID:aoBS7+Dd0
- アベノミクスの恩恵はもう打ち止めだよー
ここまでで何ももらえなかった人は残念でしたー
あとはアベノミクスの痛みを存分に味わってちょーだい
- 301 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 05:31:52.47 ID:mDul3hRo0
- >>297
最近ってのはいつのことかな?週間の株式売買状況なら最新は6月第3週(6/16〜6/20)だと思うんだが、
それを見ても海外投資家は買い越しになってるみたいだが。
http://www.tse.or.jp/market/data/sector/b7gje6000000jkrj-att/stock_val_1_140603.pdf
あと、トレーダーズWEBでまとめた非公式な日々の外資系証券寄り付き前注文動向でも、6月は買い越しの日が多い。
6月トータルでも買い越しじゃないかな。
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/domestic_market/foreign_funding/foreign_funding_bn.asp?BN=201406
- 302 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:04:14.99 ID:AD0AkKTD0
- 税金で豊かに成れるのは特権階級だけ
懲りない愚民は、資本主義支持
- 303 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:07:26.93 ID:9f358JIk0
- 予想通りにスクリューインフレーションってやつだね
- 304 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:09:42.10 ID:UJSux5id0
- 経済政策は考え中、第三の道を模索する
- 305 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:15:14.42 ID:AD0AkKTD0
- 余計な事をするな、小さな政府でいい
民間活力を生かせ
経済の根幹は、お客様
その支持無くして、経済などありえない
購入意欲を削ぐ、資本主義国家
共産化し、減税をしよう
- 306 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:17:38.91 ID:Jf1oUeqn0
- 株の配当も23%が税金として差っぴかれてんだよなあ
いくらなんでも取りすぎだろ
- 307 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:22:35.05 ID:uksj97q60
- >>11
来年もあげる前提だったから、それで総額表示はあまりにも業者に負担が大きいからだろ。
今回総額表示にしたスーパーなんかは1日休みにしてシステム替えしてたろ。
- 308 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:16:44.66 ID:RKamWeDh0
- 税込み表示をやめたのが大失敗だろ。
今まで消費税って釣りに1円玉が増えるのウザいって程度の感覚だったのに
1割近くも払っているんだというのを実感してしまった。
つーかインチキ株価にはもうだまされないよ。
出生率1.6くらいを安倍政権の評価基準にしよう。
- 309 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:52:14.29 ID:+BwZyJbH0
- 大本営で誤魔化すだけでしょ
- 310 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:22:13.99 ID:9f358JIk0
- 東日本大震災超えとかなんだよ
- 311 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:33:52.31 ID:y70wBaIT0
- 安倍は総理大臣をやるだけのIQを持っていない。よって
集団的自衛権撤回の閣議を行った上、速やかに退陣すべし。
- 312 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:39:50.37 ID:Phd52+Zs0
- 生鮮食品の値上がりがすさまじいいいいいいいいいい
魚なんて体感的に倍ぐらい値を上げた
あああああああああああああああああああああああああああああああ
靖国参拝する政治家って戦前も国民殺ししてたけど
安倍や小泉も国民殺し政治するよね
- 313 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:48:09.01 ID:ZF4hzzRKO
- 当たり前だろう。
バカじゃないか?
- 314 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:11:53.09 ID:OvHcEL0P0
- 給料もこれだしなぁ
平成21年9月16日〜平成24年12月26日
賃金構造基本統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
平成15年 302.1千円 (前年比▼0.2%)
平成16年 301.6千円 (前年比▼0.2%)
平成17年 302.0千円 (前年比+0.1%)
平成18年 301.8千円 (前年比▼0.1%) 自民党政権
平成19年 301.1千円 (前年比▼0.2%)
平成20年 299.1千円 (前年比▼0.7%)
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
------------------------------------
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
------------------------------------
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 自民党政権
- 315 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:13:22.79 ID:m2YUPNJY0
- 8→10%も予定通りやんのかな?
- 316 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:14:11.64 ID:MEUMuraR0
- >>312
野菜も高いよ。キュウリなんか去年の倍くらいするよ。
もやしと夏場に安くなるキノコばっかが増えるw
- 317 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:15:07.27 ID:1KE06ehc0
- ホント税抜き表示やめてほしい。
レジで思ってたより数百円高くなっていつも青くなる。
- 318 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:15:54.26 ID:jEHTCtTa0
- 便乗値上げも酷いね
スーパーで見てると売れ残りが多い
ばかばかしくて買う気が起きないからだろう
- 319 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 13:10:01.63 ID:BdQyteLU0
- 経済頼りの支持率だったのに、明らかに予想以上に悪化してるのにスルーだからな。
アホでしょ自民党。
- 320 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:10:14.66 ID:bU+ysO/k0
- ここらで日本政府がいっぺん滅びて、もういちど戦後高度成長に突入したらよい
江戸幕府が崩壊しても日本は滅ばなかったし、神話的な近代化をとげた
アメリカに占領されても日本は滅びはしなかったし、栄光の戦後繁栄をとげた
これから中国とかに占領されても絶対に滅びはしないし、貧乏人には大きなチャンスになる
- 321 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 16:24:25.56 ID:lAdJ6zqy0
- 【公務員】世界トップクラスの高給【財源不足】
アメリカの公務員の平均月収は32万円(3224ドル)です。
それに対して、日本の公務員の平均月収は60万円前後となっています。
他の国も見てみると、ドイツやフランスは年収で200万円程度、
イギリスも年収250万円前後と数値が発表されています。
このように、日本の公務員給料は世界的に見ても異常な値なのです。
日本の公務員数は400万人です。国家公務員100万人、地方公務員300万人です。
仮に公務員1人当たりの人件費を年間1000万円と仮定する。
1000万円×400万人=40兆円
公務員1人当たりたりの人件費を年間1000万円は多すぎると
思われる人がいるかもしれませんが、公務員のOBに共済年金の
赤字に補填される税金が年間1兆円以上あることや、
表にでない多額のお手当て等を考えると決して多い金額ではありません。
- 322 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:28:04.69 ID:sx4IsesO0
- しかしマスコミのプロパガンダすごいな
まるで不況じゃないみたいだ でも街を見渡すと店たたんでる所多いよな
完全に安部不況だな
- 323 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:34:14.36 ID:Uy/ySVJq0
- 6月の消費8%減はすごいインパクトだな、どうもこうもないだろこれ
- 324 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:41:20.67 ID:sqx3Kidc0
- もはや真実を伝えるメディアはゲンダイだけだな。
これはえらいことになるよ。
車とか家電とか住宅とか、耐久性のあるものが売れてないから、
数年間は不況が続くだろう。
地デジのとき、テレビだけであれだけ家電業界がやばくなったが、
今回は全家電、全自動車だ。
自動車の販売台数は半減している。
歴史の教科書に「安倍恐慌」と書かれてもおかしくない。
しかし財務省はインフレ政策だけは続けるだろう。
消費税を5%に戻すしか方法はないと思うなあ。
- 325 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:47:15.26 ID:sqx3Kidc0
- 民主党の野田は、消費税増税時には所得税減税と、
低所得者への給付を行う予定だった。
今でも民主党なら、消費税増税は成功していただろう。
だが安倍は、今回初めて消費税増税「だけ」を実施した。
年金減額や他の負担増も同時にやった。
その結果がどういうことになるか。
- 326 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:59:47.39 ID:ImC2VjqJO
- コンビニとか便乗インフレと税金で実質15%とか上がってる
110円のパンが130円とか
慣れでごまかすやり方はもう通用しないだろ
下層は死ぬレベル
下層と言っても派遣半分だから日本全体の半分とかヤバすぎ
- 327 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:41:23.28 ID:BBVIy4HY0
- >>323
給料上がってないのに便乗値上げ8%を許したからな
数字相応だな
- 328 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:59:28.83 ID:t+337cuo0
- >>196
安倍はインフレ目標を公約にしたが、最初から外部要因、コストプッシュインフレを排除
していない。なので公約の範囲内って言えば範囲内。
実際、選挙時に反安倍の一部はコストプッシュインフレと給与上昇しない可能性を指摘し
ていた。でもこの板では、その声は朝鮮工作員認定、バカサヨク認定されていた。
っつーことで、自民に入れた奴はわかっていたはず。
- 329 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:01:44.49 ID:t+337cuo0
- >>219
経済成長にはつながるが、俺ら日本人の所得向上にはつながらないよ。
- 330 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:16:37.48 ID:5MPl7yqX0
- あのガソリンの値段は地方民にはとどめだよ。
食料品や日用品はまぁよしとしても、あのガソリン価格は「出かけるな」って
言ってるようなもの。
- 331 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:23:34.98 ID:G/Al4ZS10
- 上げた分の給与を直接税で回収してしまっては消費税上がった分下がるしかないな。
- 332 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:26:45.61 ID:sx4IsesO0
- サンケイアシスト必死だよなw
セブン&アイ、3〜5月期は過去最高益 駆け込み需要とPB拡大が寄与
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140703-00000544-san-bus_all
- 333 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:30:50.48 ID:bBuxJ1+V0
- アベノミクスって結局「金持ち優遇」。小泉のときに痛い目見たのにまただよ。
- 334 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:42:16.93 ID:Sk0Y385sO
- 物価さえあがれば、経済もよくなるから今は副作用みたいなもので心配いらない。インフレの方法はなんでもいいからとにかく物価をあげることが大事だった。
- 335 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:02:31.63 ID:4KAPyNxD0
- >>1
景気がどうのこうのはええからジャリ銭がウザイから早く8%から10%にして欲しい。
- 336 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:19:49.71 ID:RRKYpbVP0
- >>334
国破れて山河ありだよ
その前に暴動が起きるか、人が死に絶える
- 337 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:42:05.41 ID:osYRxvATi
- 気持ち悪い書き込みをして
お金稼いでるやつらがこれだけいるのに
景気がいいわけないわな
- 338 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:44:40.11 ID:Ur+QgNPw0
- 財務官僚のエリートが必死こいて頭をひねって出した答え
↓
「ぜいりつをあげれば、ぜいしゅうがふえるよ、ふえるよ!」
- 339 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:45:51.20 ID:vTshE/Yq0
- 景気がいいなら
年金で株価吊り上げる必要ないのにw
- 340 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:00:59.77 ID:F4YhfGOz0
- >>284
円安もインフレも国際水準に比べて高すぎる日本の労働賃金を下げることが目的なんだから、
賃金が上がらないこと自体は問題ないでしょ
景気が回復するかどうかは、アメリカのように日本人が”借金して消費をする”メンタリティになるかどうかだと思うな
- 341 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:31:33.99 ID:4zr0kRMCO
- 想定内なら負けてるってこったw
全力で節約しないと余裕で消費税増税を騰げ続けて
30〜40%になりますよ〜w勿論消費は加速度的に
落ちていくから給料も同じグラフ辿ってスタグフですわw
- 342 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:33:25.15 ID:EAQJyWH40
- 算数レベルの話やん
国民の財布から何%か盗んだら
その分とさらに萎縮した分で
消費なんかしなくなるわな。
公務員は給与アップてw
- 343 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:21:13.97 ID:4zr0kRMCO
- >>173
安倍は内省に忙しいのか
安倍って昔は国を憂えて愛国心こじらせた
日本赤軍だったんだなw
- 344 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:28:02.34 ID:4zr0kRMCO
- >>160
確かにもう古より政治家ではなく官僚主導政治ですなw
更に掘り下げると経団連→天下り大物官僚→現役官僚ときて→国会議員と
最後に政治家来るw元凶は経団連ですよ
- 345 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:32:54.29 ID:qI4SW2dV0
- なお物価は上がってるので
不況なのに物価が上がると言う経済学の常識を破る物事が起きるかもしれない
な に も し な き ゃ ね w
- 346 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:35:44.25 ID:wCAcgIV00
- >>318
その通りです。
昨日スーパーでPB食パンを買ったが、
売り出しの高い値のメーカー食パン売り場は、殆ど売れ残りで、
店員さんが1割引きのシールを貼っていた。
- 347 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:44:41.53 ID:v8eNOYxAO
- 物価が上がれば景気が良くなるは間違い。
その逆はあるが。
物価上昇と共に、商品サービスの質が小さくショボく劣化し、雇用の質も劣化し、貧困も拡大する歪んだスクリューフレーションによる捻れ不況を拡大するだけ。
増税による可処分所得の減少で、本来なら需要デフレになるべきところを、外部コストで無理やりインフレを偽装して歪んだ分だけ、デフレよりも質が悪い。
- 348 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:48:23.55 ID:vN/Y+y850
- 公務員の俺には関係ないことだな
お前らももっと働いて小銭かせぎなよ
- 349 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:51:24.62 ID:gWAxrqSg0
- 増税しかしていないからな、当然だよね
- 350 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:53:28.58 ID:9b+qdW8G0
- 景気が回復しかかってる時に増税ラッシュすればこんなもんでしょ
- 351 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:55:58.31 ID:M86y4weS0
- 値段据え置きで内容量減らすのは辞めてほしい
「量が少ないから二個買うかも?」作戦か?
買うのやめるわバカ!
- 352 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:06:54.01 ID:4zr0kRMCO
- >>37
トタミなんだろ?w木を見て森を見ずw地方は
トンキン栄えて地方ホロン部を納得することは
決してあらしまへんw甘受する位なら自称日本の
心臓だの頭だのぬかすトンキンに変えて新しい
心臓・頭作りゃええやんと分かっておりますw
- 353 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:09:42.04 ID:4zr0kRMCO
- >>29
以上熱気溢れるイオンよりネトサポのレポートでしたw
- 354 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:12:08.66 ID:kbWZoz/L0
- 確実に生活に不必要な物は売れなくなっている
例えばディズニーランド
こんなものに行くなら貯金する
- 355 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:16:27.07 ID:c3xp/1F20
- すべての消費からのカツアゲを3%アップって物凄いことだし物凄い金額だぞ
その分の税収って何に使われるのん?
年金の受給開始年齢もまた先伸ばしになるんだろ
- 356 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:18:25.02 ID:RZjXonuC0
- アベ自民の支持者からでも悪手だからやめたがいいって声は多かったけどやっちゃったもんなあ
ある程度の落ち込みは織り込み済みだが、どんくらい影響が続くかだ
- 357 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:16:53.50 ID:EAQJyWH40
- >>355
増税が本当に必要なら
政府部門をぎりぎりまで削りつくしたあげく
お願いするもんだけどな。
なんなんだろうね
- 358 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:30:15.44 ID:RyCkYq7A0
- >>345
>不況なのに物価が上がると言う経済学の常識を破る物事
ただの悪性インフレだろ?w
- 359 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:35:08.82 ID:gJD49BjP0
- >>358
普通にスタグフレーションだよね
自民党の失政で日本相当ヤバイ
- 360 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:53:03.15 ID:VUFKORYl0
- 結局、民主時代の「異常円高」が本当に「異常円高」だったのかだけどな
2chでは輸入業者があたかも円高の利益を消費者に還元しなかったかのような口ぶりだし
今回もあたかも「便乗値上げ」であるかのように叩いてる連中はいるが
値上げしても変わらず物が売れてるならその時点で良性インフレになってるってことでね?
そうでないなら利益確保のために値上げせざるを得ない悪性インフレってことになるけど
そもそもリフレ派の皆さんの中では今でも適正レートは1ドル360円のままなのか?
- 361 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:36:52.62 ID:EfPUmBx4O
- 自民党を指示するのは自民党から恩恵受けるやつだけ
建設業とか
熱心に投票するのが勝ち ニチャンネラーはもっとちゃんと投票しろや
- 362 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:16:46.38 ID:gJD49BjP0
- >>360
実際、民主党政権時代は実質賃金が毎年上がり続けたからな
震災があったのにも関わらず
ただ、名目賃金が横這いでデフレ傾向だったのは残念だった
今の自民党の経済失政よりはマシだけど
- 363 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:31:37.62 ID:tfyC/VjX0
- >>360
適正レートなんか無いよ。
円高で喜ぶ人もいるし
円安で喜ぶ人もいる。
原油価格にもよるし、
状況によって評価はまちまち
- 364 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:34:39.78 ID:TAvitGDa0
- .
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
- 365 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:41:20.43 ID:aHKkzSsp0
- >>159
増税しないと公約をして政権を取った民主党に消費税増税をさせるくらいだからねー
最強すぎるわ…
- 366 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:54:57.43 ID:VUFKORYl0
- >>363
実際、適性レートなんてないのに適性レートは120円だからもっと円安にしろだの
いっそプラザ合意前のレートまで戻せだの言ってる連中がいるから意味不明だわ
そんなことしたら先に物価の方が無茶苦茶な状態になるわけだが
そこから良性インフレにどうやって持っていくつもりなのかな?
- 367 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:58:42.31 ID:MqT9UMNB0
- それでも阿部なら「景気はゆるやかに回復しています」
なんて言って今年のくれにでも消費税10%に上げそうだわ
楽観視しすぎて安易に消費税上げて景気低迷にとどめさされて日本終了は近いな
今回の消費税をあげるきっかけも東京オリンピックが決まったお祝いムードのどさくさに紛れて
勝手に上げたっていう印象だったしな
- 368 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:01:05.35 ID:MqT9UMNB0
- つか消費税あげるなら子供手当て廃止しろや
民主党のバカな政策のせいで日本経済を多大に圧迫してんだからよ
子供手当てと称して無駄にバラまかれた何兆円もの金を考えろ
なんでそんな無駄なことすんだよ
子供手当てさえ無ければ消費税増税を早める必要も無かった
- 369 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 13:43:09.41 ID:XhuOG1e10
- | | \ ∧_∧ ∧_∧ /
ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3 (>< )うう… /__|
||鬼||( ><) \ | ⊃ヽC C/⊂ | /|||||
_ ||殺||./ [¢、) \ 、_( )) ( ( )_ノ / | ̄|_∧ ウウ・・・
\ ||し ||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \ ∧∧∧∧∧ / | |<;)
||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \ < の > / | |⊂ | スタグフです…
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ \ < ス > / | | ∪
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \< 予 タ > /
スタグフです… < グ > /
――――――――――――――― < 感 フ >―――――――――――――――――
∧ ∧ < >
/ ヽ スタグフ です/ ヽ < !!! で >
/ ヽ / ヽ< す > ∧_∧∩ / ̄ ̄
/ ヽ______/ / ∨∨∨∨∨ヽ (;>< ノ<先生、スタグフです!
/ / \ __/ノ / \__
/ ┯━┯ ┯━┯ / スタグフ \ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.| ) )_____ ) )/ たすけてください! \||\ \
| ( ( ヽ / ( (/ (><; ) \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
/ ∩∩ .) \
/ (_(_つ \
- 370 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:21:37.79 ID:hNuy/Wpt0
- 消費税増税ショックは歴然
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/photos/20140704/ecn1407040830004-p1.htm
もっと恐るべき事実は、実収入の急減ぶりである。収入源の大半は賃金・給与で、
春闘によるベアの結果、大企業の場合、賃金水準は名目で1〜2%上がった。
ところが、消費者物価上昇率3・4%にはるか及ばない。
物価上昇率を除いた収入である実収入は4月は前年同期比マイナス7・1%だった。
ベアのほぼすべてが給与に反映するのは5月だが、さほど改善せず、
マイナス4・6%に低迷している。「消費減は想定内」(麻生太郎財務相)と
は噴飯モノだ。
「有効求人倍率は5月1・09倍で、景気拡大基調が続いている」との反論は
あるだろう。しかし、求人倍率の上昇は求人数の増加というよりも求職者の
減少が影響している。新規求人の38%以上がパートタイムで、企業は依然と
して正規雇用者を増やすのに慎重だ。企業は消費や輸出の動向からみて、景気
の先行きに確信が持てないから、柔軟に調節できるパートの雇用に走るわけである。
今後、消費需要減を受けて企業が新規求人を減らすとき、賃金はもう上がらない。
実質賃金下落が続くなら、デフレ圧力は再燃し、「アベノミクス」も不発、
日本経済は元の木阿弥(もくあみ)だ。サッカーなら責任は監督がとる。増税を
仕組み、その促進キャンペーンを展開した者たちよ、ザックに見習え。
(産経新聞特別記者・田村秀男)
責任者たちはザックを見習え 消費増税の失敗が現実に
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20140704/ecn1407040830004-n1.htm
- 371 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:23:20.88 ID:GUzfNcRZ0
- 財政赤字には二種類ある
循環赤字と構造赤字
循環赤字は不況によって生まれる赤字
構造赤字は景気関係なく生まれる赤字
循環赤字を解消するには減税をするなどして景気を良くすること
構造赤字への対策は増税すること
日本の今の赤字は間違いなく循環赤字
循環赤字対策に増税すると本当に不況になって赤字が増大する
- 372 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:28:02.55 ID:rtgv4tVO0
- >>370
官房長官の菅はマクロ経済について分かっているほうだと思う。
安部もブレーンは間違っていない(竹中氏除く)。
麻生は与謝野を経済閣僚にするぐらいの間抜け。
麻生だけ退任でいいのでは。
安部・菅が消費税を5%に戻すだけで、
この国は完全雇用を実現できる。
- 373 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:29:50.27 ID:GUzfNcRZ0
- 今すべきことは消費税の廃止だね
あるいは時限立法で期間区切ってでもいいから一時的消費税は止めるべき
内需型経済大国の日本でこの消費税率は高すぎる
- 374 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:34:20.72 ID:rtgv4tVO0
- >>373
現在コアコアインフレ率0.5%。
目標インフレ率を2.5%としたら、
消費税の減税幅は2%。
つまりせめて6%の消費税が上限だろうね。
これで家計の購買力が2%上がるか、
あるいは企業の売上上昇予想値が2%上がる。
もっと早く景気を改善したいなら、
5%に戻すか、短期的に3%にするかってところ。
消費税っていう課税システムそのものは個人的には肯定している。
- 375 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:37:30.86 ID:GUzfNcRZ0
- >>338
財務省の中の人は法学部卒の人が幅利かせて経済は素人だから
財務省の官僚に景気なんて概念はない
そんなもんは経済企画庁が考えろくらいに思ってるよ
彼らは税率だけアホみたいに上げて仕事してる気になってる
残業時間を自慢気に披露して仕事の意味がわかってないアホばかり
- 376 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:40:08.47 ID:KsAxYm2/0
- 給料は上がったが、UPが決まってから
消費は可能な限り抑えるようにしてるので
口座の数字だけは増えている
- 377 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:46:50.88 ID:GUzfNcRZ0
- >>374
消費税2%減税でインフレ率2.5%になるなら減税幅を8%に上げたら
もっと景気が良くなることになるな
いや、つまり景気にブレーキかける税制が果たして必要なのかどうかということ
必要ないでしょ。消費税は。
- 378 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:47:52.09 ID:MwbbR5A7O
- いいから日刊ヒュンダイは黙ってろや!
- 379 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:53:01.40 ID:m1mccUi4O
- 消費税なくせるわけないだろ。 もし、無くして景気回復したら、今まで自民党は、何してたのってなって支持失うから、決してなくすわけないだろ。
- 380 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:53:02.50 ID:dDKdhF8ai
- >>1
悪くても、いいってことにしておかないと、10%にできませんしw
- 381 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:56:41.37 ID:GUzfNcRZ0
- >>379
そうはならん
例えば米国のクリントン政権は消費税減税で景気回復させたら
2.30兆あった財政赤字を30兆くらいの黒字に戻したよな
その時に米国人の反応は過去の政権を叩くよりクリントンGJだったんじゃないの?
まあ、不適切な関係で失速した感はあったけど
- 382 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:01:24.38 ID:m1mccUi4O
- >>381 なら、何故やらない? やろう、やってみようともならない? もし、景気回復したら消費税がいかに日本経済の足ひぱってるかバレるのが怖いからでしょ。
- 383 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:03:58.24 ID:GUzfNcRZ0
- >>382
やらない理由は財務省がアホだからとしか言い様がない
何を恐れてるんだか・・・・ただ恐れてるだけの思考パターンに嵌ると
全部ネガティブな思考になり、ネガティブな政策しか出せなくなる
それと財界やらパソナの利権絡みだろうね
- 384 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:07:50.35 ID:kGuMyA330
- 政府が消費税下げない理由は簡単だよ。
消費税は庶民増税、それをやめれば、代替財源として、より富裕層に負担が重い増税をする必要が
生じるからな。仮にそっちの方が経済によくても、選択肢としては取れない。
政治家自身が富裕層だったり、富裕層の後援うけてたりするからな。
- 385 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:09:58.49 ID:VEFiwsA90
- 安倍ちゃんのことだから
壺の引き換え券の配布で景気回復!!
- 386 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:11:07.35 ID:m1mccUi4O
- >>384 景気回復したら、税収上がるから富裕層に増税とはならないだろ。 税収上がれば、更に減税とかも可能だし。
- 387 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:14:06.32 ID:hNuy/Wpt0
- >>372
退任すべきは、安倍総理だろ。
消費増税のリスク、判断する私が結果にも責任持つ=安倍首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE98L00T20130922
- 388 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:15:58.93 ID:XhuOG1e10
- 元々消費税上げは財務省の権力、威権を取り戻すためのものだったんだからな。
財務省が止めるわけない。
- 389 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:17:17.13 ID:GUzfNcRZ0
- >>384
しかしそれによって富裕層が失うものも多いんだけどな
まず政治家なら支持率を失う。安倍だけは何故か例外だけどw
それに官僚なら他人に仕事聞かれても財務省勤務なんて言えない
少なくとも官僚の両親、子供は「自分の親族が財務官僚です」なんて言ったら
迫害されると心配して息を潜めるように生活してる人もいる
小金欲しさに堂々とした生活を犠牲にしてるのはアホだと思うね
- 390 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:18:06.94 ID:4vl2QweqO
- ほら見ろ!!
政権の言っている事嘘っぱちじゃねえかよ!
何が「消費税上げても景気に大して影響ない。」
- 391 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:20:32.56 ID:uJv+uiTdO
- 消費税は官僚利権だから、消費税を無くすって事は財務官僚利権との戦いという事だ。
消費税が悪税なのは誰もが理解してるんだよ。
だから消費税が必要かどうかの議論に景気や財政を持ち出す事自体間違い。
- 392 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:21:27.67 ID:rtgv4tVO0
- >>377
インフレ目標値(2%)に近いほうが、
国債の暴落等の混乱が小さくなる。
クルーグマンは5%程度までのインフレ率に
大して害はないと言っていたが、
急激な変化はやはり好ましくない。
- 393 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:23:13.75 ID:m1mccUi4O
- >>391 でも、時の政権が、景気に影響ないって言ってるんだけどね。 おもいっきし影響あるけど。
- 394 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:23:32.26 ID:Q+gGhXnP0
- >>384
増税はそもそも必要ない
税収40兆円で公務員の給与が40兆円という
デタラメやってるからどう考えても公務員減らして
給与もカットが先
潰れる前の日航やGM思い出せ
クビ切るのが可哀想なら新規採用数年間ゼロにするだけで
なんの施策もうたずにそっこうで数兆円浮く
- 395 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:24:25.72 ID:rtgv4tVO0
- >>387
谷垣に変わったら?
石破に変わったら?
安部は今回の景気急落の責任をとる必要はあると思うが、
より悪い方向つまりデフレ下で財政健全化の方向に舵を取り
金融政策に理解のない内閣になるほうが恐怖を感じる。
- 396 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:24:27.08 ID:TzdIIGNW0
- 【決算速報】ダイエー、3-5月期(1Q)経常は赤字拡大で着地(株探ニュース) - 15時00分
【決算速報】イオン、3-5月期(1Q)最終は90%減益で着地(株探ニュース) - 15時00分
どこが景気いいんだろ?
- 397 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:24:39.02 ID:yspeS2xU0
- 何もも心配はいらない
◎夏のボーナス、8.8%増=伸び率、過去最高
- 398 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:27:08.72 ID:GUzfNcRZ0
- >>391
消費税が悪税だということはまだ世間に浸透してない
全ての国民が消費税の構造的欠陥に気付くことが大事
財務省利権も世論には勝てないだろ
旧大蔵省を倒したように財務省を倒すのもやはり世論だ
- 399 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:27:56.42 ID:m1mccUi4O
- >>397 そんなのは、今年限定でしょ。 民主がデタラメやってそれを元に戻しただけの一過性のものだよ。
- 400 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:35:01.29 ID:svwe5elN0
- 高橋洋一『知ってますか?消費税は概算要求で、消費税増税分を国債で国民に
問答なく買わせて、実際に回収できようができまいが、罪務省が前取りできるんです』
- 401 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:36:57.40 ID:HojK1dp10
- http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/85/ac8fb53ffee1748e2bc2ca11404af4e4.jpg
- 402 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:38:25.40 ID:m1mccUi4O
- >>396 消費税8%でこの決算。 10%になったら、スーパー、小売り、コンビニ、自営業は、阿鼻叫喚だよ、きっと。
- 403 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:41:30.77 ID:Q+gGhXnP0
- >>381
クリントンのは国防費削減と増税だよ。
なんか勘違いしてるのかな?
減税なんかしてないし、そもそもアメリカには
連邦が徴税する消費税なんか無いし
アメリカは売り上げ税で連邦は課税しないから
州単位で徴税。オレゴン、モンタナはそもそもゼロ。
欧州と同じで生鮮食料品、医薬品はゼロか減免
日本のソレは5%時代から世界トップクラスだったわけ
税収の全てが公務員の給与に消えてるのに
増税だなど
他国なら暴動かクーデターだな
- 404 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:41:36.11 ID:BnyaZ8Ih0
- 公務員の給与を上げても何もならない
この人種は将来のためにすべて貯蓄にまわすから
- 405 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:42:07.59 ID:HojK1dp10
- アメリカのイラク戦争、戦費、1秒50万円
これでアメリカの財政はふっとんだ
- 406 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:43:53.57 ID:FASzb4xE0
- >>397
ごく一部の話をされてもw
- 407 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:45:11.63 ID:BnyaZ8Ih0
- >>402
消費税は恐ろしい税金でインフラ含めてすべてにかかってくるからな
余分なものは買わなくなるのは当たり前
- 408 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:46:04.95 ID:7ATKuuB50
- 10%消費税は無理。
実施するなら、食料品・医薬品等生活必需品は10%除外以外ありえない。
それでも消費はかなり落ち込むだろう。
- 409 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:46:18.20 ID:YROw9qPB0
- イオン純利益90%減、ダイエー不振重荷 3〜5月
- 410 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:47:22.97 ID:/bcH3aNe0
- 消費税増税、やめとけば良かったな
- 411 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:50:56.05 ID:6BV8PxU/0
- 景気とかもう関係ねえな
利権とか権力のために増税すんだろう
日本人は文句言っても結局従うだろうし
- 412 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:52:09.28 ID:5wrAd3IC0
- >>396
景気いいことにしないと議員や公務員の給料や賞与が上げられないから言ってるだけでしょ
- 413 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:53:27.77 ID:TzdIIGNW0
- これでも想定の範囲内と言い張る
下痢内閣
【決算速報】ダイエー、3-5月期(1Q)経常は赤字拡大で着地(株探ニュース) - 15時00分
【決算速報】イオン、3-5月期(1Q)最終は90%減益で着地(株探ニュース) - 15時00分
実はオイルショック時より酷い
戦後最悪の消費減退
- 414 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:28:47.89 ID:ClRshA1N0
- 秋までにリーマンショックのような金融恐慌が起きて消費増税が先送りになるに1000モナー。
- 415 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:30:42.58 ID:fknNKfSX0
- ▼財務省が消費税増税に執着するのは「税収増加のため」ではなく「財務省の権限拡大のため」
高橋洋一氏によると、
もし、消費税の税率を上げた場合は、
軽減税率等で例外扱いされたい産業界が陳情にくることで、
財務省の権限が拡大する。
一方、税率はそのままの状態で
経済成長等によって
単に税収が上がるということだけだと 、
各省庁の要求がうるさくて、
財務省の権限はむしろ下がる。
また、財政は悪いほうが
国民の増税意識が高まるので
むしろ悪化したままの方が都合がいい。
(だから国の資産の方には触れず、
国の借金の方ばかりやたら強調する)
だから、財務省にとっては、
経済成長等による税収増加よりも、
たとえ減収になっても消費税増税に執着する、らしい。
参考:「消費税増税できれば国の税収減ってもいい」が財務省、高橋洋一氏が暴露
http://www.janjanblog.com/archives/56479
- 416 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:30:55.94 ID:hmThtDC10
- 安倍が日本を滅ぼそうとしている
- 417 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:33:50.66 ID:rtgv4tVO0
- >>415
赤字国債を発行しなくても財政支出が賄えるような景気になれば
政治家が頭を下げに来なくなるから、
わざと不景気にしてるんだろ?
消費税の増税はそれを考えるとベストなタイミング。
このまま増税しなきゃ景気が回復しちゃうからな。
- 418 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:35:27.75 ID:C4zKfXZkO
- 税金高過ぎなんだよ
- 419 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:40:43.08 ID:7m2DS0WG0
- 民主党は副作用の低いポリオワクチンに切り替え、
何年にも渡って危機にさらされた幼児たちを救った
自民党は子宮頸がんワクチンを導入した
- 420 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/04(金) 23:44:11.36 ID:H0Z3OLxk0
- 庶民が自衛しないと誰も守ってくれんからなあ
困ってても自己責任で片付けるんだから、そりゃ庶民の消費は冷える
- 421 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 00:21:13.27 ID:b2fmY1PB0
- >>360
経団連の都合が悪かっただけだろ。
- 422 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:18:07.94 ID:pcOboZ0b0
- .
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
- 423 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:23:21.27 ID:DFwvLPw30
- 目の前で毎回取られる金が増えると無駄な物は買わなくなるよな
- 424 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:25:51.05 ID:ReX1e0QU0
- 安倍ってここ20年で最低の首相だよな
- 425 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:27:50.29 ID:do+0qp9mO
- うちの会社(物販)もうムリ
- 426 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:30:19.41 ID:L/3M4PY5O
- 国債が紙切れに
- 427 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:36:13.65 ID:YqK3K4Qc0
- 4月に家買って家電家具全部新調したよ。
ぜんぜん消費が落ち込んでいるという実感が無い。
来年はクルマ購入。
- 428 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/05(土) 01:38:43.21 ID:GBhjKrNC0
- 消費税増税と別に公共料金値上げで年金・福祉予算大幅カットだからね。
高齢世帯や貧困世帯はトータルで15%程使えるお金が減ったのと同じだと思う。
- 429 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:41:47.71 ID:nQNbbDbkI
- >>417
なるほどな
意味が分からな過ぎると思ったらそんな理由だったかw
こりゃ日本脱出しかありませんわ、企業にしたら
そして国民だけ飢えて行くとwww
- 430 :名無しさん@0新周年@転載禁止@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:42:48.67 ID:Uc3kgJ320
- >>424
民主の空前のバカ総理が続いたおかげで安倍みたいなボンクラが
今の地位に就いちゃったんだよ!
- 431 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載は禁止:2014/07/05(土) 01:47:14.21 ID:GBhjKrNC0
- 今の日本って収入が上がっても消費に回さず貯蓄に回す様な
元々余裕の在る世帯の収入を上げて消費に回す以外に方法が
無い世帯の収入を下げてるんだよね。
これじゃドンドン消費が冷え込むわな。
- 432 :名無しさん@0新周年@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/05(土) 01:56:19.95 ID:pcOboZ0b0
- .
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
安倍内閣の支持率 急低下中です。
.
第3の矢は、増税でした!
.
- 433 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 02:11:50.87 ID:Ew+zU25+0
- ところで法人税下げいつよ
給料上がらんわ
- 434 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:24:13.28 ID:bIBXZhDa0
- おいおい
まったく売れなくなったぞ
どう責任とってくれるんだよ
消費税払わないからな糞が
- 435 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:25:26.91 ID:L1cdfeCs0
- ま、そうだろうね
- 436 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:26:08.01 ID:I3oFNE5r0
- 全部アベのせい
- 437 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:27:48.53 ID:JtWbD8Dp0
- 消費税は生活必需品にも掛かってるから、すぐに戻るだろw 生活必需品の消費は削れない
- 438 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:31:49.77 ID:pUmFY/i60
- 金印刷して給付金として300万円づつぐらい配れば自動車とかの売り上げが一気に伸びるよw
- 439 :ネトサポハンター@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:45:44.44 ID:L1cdfeCs0
- すぐに戻るなら、過去の橋本内閣の増税その他でも景気の停滞は
起こらなかったはずだろ
- 440 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 05:19:48.99 ID:jBGlAtSX0
- 物価が1.5倍ぐらいになってるんだよなぁ・・・。
- 441 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:21:49.13 ID:Tu8BoSVj0
- 【警鐘〜日本の近未来】
消費税増税が通ると、日本は漸進的な衰退の道をたどるスイッチを入れることになります
増税する前にすること(本来なら増税はしなくてもよい状況です)
その選択を日本人が出来るかどうか
2012/3/5 No.226
少し気にはなっていたので本日確認してみますと、
月読の大神「(原発が)なくても電力はまかなえるだろうね」
というお答えでした。
つまり東電や九電、関電等の電力会社は明らかに原子力を必要としていないのに、必要と見せかけている。
その理由は「既得権」「利権」の確保・・・でした。
原子力に関わる関連企業、関連学者(大学の教授などです・あの原発事故の初期の頃に、
馬鹿げた発言を次々としていた人たちです)、それにそれらを操る電力会社の管理者とOB、
さらにそれを操る官僚たち(政治家も入っていますし、官僚のOBもです)
の利権がほとんどすべて原子力関連の事業から生まれる余剰金を吸い取っています。
消費税などは、原発以外にも政治家たちの無数の無駄遣い(あるいは愚かな国策・政策)
をやめさせれば、税金のおつりがくるくらい(減税ですね)の日本の国力はまだあるのです。
野田総理は総理戦の時の候補者の中では「まし」なほうの方でしたが、
借金国家をますます増大させるだけの愚かな総理の一人になってしまっています。
私は「マスコミがもう少し頑張らないと」と書きましたが、マスコミの上の方は、
やはり利権・既得権者たちとつるんでいる方もおられますので、
現実的には皆様方お一人お一人が何らかの表明をしていかないといけないのでしょう。
2012/5/17 No.229
~~~~~~~~~~~
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
○補足 ※重要(責任の取り方について)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/86-88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1348935598/8-9
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1370096400/219-220
- 442 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:39:45.01 ID:k/7FISyE0
- 2014年 マネタリーベース 当座残高 差額 (兆円)
7/1 245 154 91
6/2 224 134 90
5/1 229 136 93
4/1 220 130 90
3/3 203 112 91
2/2 200 110 90
1/6 204 110 94
貸し出しが増えてるってのは嘘だな。
- 443 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:42:32.02 ID:pyX4bm9c0
- リフレ派には悪いけど、白川派があれだけ金融緩和に消極的だった理由を
今になって理解できるようになっちゃったんだよな
資源のない日本が欧米の真似をして金を刷りまくったらデメリットの方が大きい
しかもそうまでして製造業の仕事を国に戻したところで
移民を受け入れていない日本は肝心の肉体労働の担い手もいない
増税さえなければ景気が回復したとは言うが、リフレは実質賃金を下げる政策である以上は、
あのまま待っていても本当に景気が回復したのかな?
- 444 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:50:57.98 ID:k/7FISyE0
- 2014年 マネタリーベース 当座残高 差額 (兆円)
7/1 245 154 91
6/2 224 134 90
5/1 229 136 93
4/1 220 130 90
3/3 203 112 91
2/2 200 110 90
1/6 204 110 94
2013年
12/2 189 99 90
11/1 190 102 88
10/1 185 97 88
.9/2 175 87 88
.8/1 173 85 88
金融緩和した分だけ豚積みが増加してる状況に変わりなし。
- 445 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:53:39.23 ID:t+yOEQD30
- 消費税よりもガソリン価格のほうがかなり問題
消費税なんてどうでもいい
5%でも物価上昇していればマシマシ
- 446 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 07:53:39.68 ID:0zzWiuaG0
- 官僚の思考回路だと手を打つより
消費の落ち込みは増税のせいではないって
言い出すだけのような
前回はリーマンショックだったかな?
今回は円高のせいとか
- 447 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:10:31.70 ID:uxqTBEgo0
- ガソリン価格は公費で補填でもしない限りどうしようも無いよwイラク情勢はさらに悪くなるだろう
高齢者福祉を削減して現役世代の負担を減らすしか選択肢は無い
- 448 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:11:33.79 ID:k/7FISyE0
- いくら日銀が買いオペしても、同じ額の当座残高が増加するだけ
国債が枯渇するしても豚積みは解消されない。
- 449 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:25:58.51 ID:k/7FISyE0
- 高い税金をかけながら、ガソリン価格を税金で補填って
無駄な仕事を作り出す公共事業か?
- 450 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:29:05.96 ID:KiomgotH0
- 延々と長い記事書いて頑張ってるけど
自分の周辺でまったく落ちてないよ
家買う人居るし服買う機会増えた人居るし、これは俺もだけど
収入が増えてるからね
- 451 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:30:49.69 ID:TaSCDWpE0
- >>404
そのとおり。
すでに生活が充実して、カネのあまっている公務員の給料を上げても、
貯蓄に回すか、海外旅行で、国外にばら撒くか、老後に詐欺で盗まれるかw、そんなところだろ。
貧乏人と違って、おそらくTVも車も、真っ先に買い替え済みだろうし。
- 452 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:33:48.65 ID:D0oaQRYC0
- 高橋洋一は胡散臭い
>>1 でも対応策なんかもう無い
- 453 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:34:49.93 ID:k/7FISyE0
- >>450
お前周り=日本全体なのか
- 454 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:36:51.38 ID:XPVXdLXk0
- 消費税増税だけじゃないんだけどな。
デフレに戻るよ。
米国経済・雇用が好調だから日本の円安・株高基調で、安倍の存在とは
無関係と見て良い。
- 455 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:43:59.54 ID:TxmizRqR0
- 私が勤めてるスーパー、食料品の売上は増税前ほどじゃないけど
少しずつ回復してる。でも、衣料品とハード関連が全然戻らない。
食品と違って買い溜めが長く持つからまだ買ってくれないだけだと
良いんだけど…。
増税前の駆け込みは一発ドカンと売上が良かった。
増税後の3ヶ月で、その分以上に売上が下がってる。
- 456 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 08:53:33.74 ID:gvd7KEC40
- >>445
「トリガー条項」(揮発油価格高騰時における揮発油税及び地方揮発油税の税率の特例規定の適用停止措置)※現在は一時凍結中
・2010年に可決成立。法案を取りまとめ提出したのは小沢一郎(当時は民主党幹事長)
【発動条件】
揮発油の平均小売価格が全国どこでも1Lにつき160円を超え、かつ、その状態が連続して3ヶ月間を超える場合、
財務大臣が告示し、告示のあった月の翌月初日以後に、暫定税率分(25.1円分)が課税停止される。
【解除条件】
揮発油の平均小売価格が全国どこでも1Lにつき130円を下回り、かつ、その状態が連続して3ヶ月間を超える場合、
財務大臣が告示し、告示のあった月の翌月初日以後に、暫定税率分(25.1円分)が復活して課税される。
このトリガー条項に小沢が入れた隠し玉は「全国の揮発油(ガソリン)の平均小売価格が1Lにつき130円を3ヶ月に渡り
継続した場合に解除」される仕組み
発動条件と解除条件を変えて実質的に暫定税率廃止分に近い公約を守ろうとした
小沢は公約破りだー!
ガソリン値下げ隊まだかよ!
当時に叩きまくってた連中は自業自得っすね
リッター130円の平均価格が3カ月間も続ける事が簡単に見えるかい?
- 457 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:07:50.11 ID:byZsXAWZO
- アベノミクスで日本をトリコワス
- 458 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 09:23:48.45 ID:BM8CWL7s0
- 5%取られてたのにさらに3%上乗せだからなあ
基本的に0%+3%とか、3%+2%とは物凄く違うな
ワースト1になってもおかしいとは思わんくらい
- 459 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 11:12:46.39 ID:MkE6AYO20
- >>443
資源がいっぱい余ってるじゃないか。我が国は。
母国語の読み書きができ、そこそこ勤勉で、
1日1時間ぐらいのサービス残業程度なら大して文句も言わず、
お客様に頭を下げることも可能な人材という資源が。
失業率3.5%でインフレが加速していないってことは、
人的資源がまだ余っているってことだ。
そして、君の住むエリアは、
どの商店、どの工場、どの工務店も
フル稼働なのかね?
生産設備という資源もまだまだ有効に使える
余地がある。
つまり日本において資源はまだまだあるってことだ。
これを使いきるために2%程度のコアコアインフレ率になるまで
緩和し続けろと。消費税増税なんて
資源を余らせるようなもったいないことをするなと。
- 460 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:34:00.34 ID:F/MUcY4Q0
- 給料が出て、
ボーナスも出てるところが有るのに、
今週末はサッパリだな。
まったく客がこねぇーよ
- 461 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 12:53:58.45 ID:vste9ERf0
- >>460
レストラン?
- 462 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:57:53.93 ID:M4NJjGs70
- >>459
バ〜カ
- 463 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 14:12:54.31 ID:MkE6AYO20
- >>462
フルボッコにされたあとの捨て台詞として最適だな。
- 464 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:31:29.13 ID:EKQWqC1f0
- TVじゃあやらない 安部不況 消費税増税不況
日本が駄目になるわけだ
- 465 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:57:09.56 ID:pyX4bm9c0
- >>459
だからそいつらは主にホワイトカラーのことでしょ?
「円安にして日本経済復活!」とか言われたところで
肝心の物づくりやる人材はいるの?
ユニクロやワタミをブラック企業と罵る一方でこういう会社は人手に困らないが
田舎で農業や工場勤務やドカタはよほどやるのが嫌なのかどんどん人手不足何だがw
- 466 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 18:58:37.70 ID:2L5LgD/P0
- 別に足りなくても良かろう。あとで全部跳ね返ってくるだけだ。
- 467 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:03:48.09 ID:v8Cu1DF/0
- アベノミクスでみんな給料上がったし
ボーナスも出るから夏から消費は回復するよ!
って架空のシナリオをメディアは必死で垂れ流してるけど
架空のシナリオ流して何の意味があるのかね
今後は統計の数値も嘘の数値に書き換えて
特定秘密保護法で嘘がバレないようにして
庶民を欺いて嘘つき下痢チョン総理大臣の支持率キープする作戦かね
- 468 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:09:11.11 ID:pWIX348MO
- マルエツなんて
五パーセント時代に内税表示1個98円(税込98円)のコーヒー牛乳とかを
4月増税後は外税表示100円(税込108円)に便乗値上げした上にさらに
今月ついに外税表示108円(税込116円)に開き直りやがった
誰が買うかボケ!飲み物なんて水道水で充分だったって事を思い出させてくれてありがとよ!
- 469 :名無しさん@3周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:11:05.27 ID:tWgOESYz0
- 地方県庁所在地で
先週からSCやデパートのセール始まってるが
先週は確かに混雑し駐車場は満車だったが
今日は土曜だが人手が少なかった
「人少ないね〜」と客が口々に言ってた
昨年の方が混んでたわ
- 470 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:11:24.79 ID:SlUL0wOCO
- >>459
そういう観点からの資源論面白いですね。
- 471 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:14:29.85 ID:TZDEJuM+0
- アメリカみたいに最終消費者だけが払う消費税にすれば
輸出戻し税とかなくなるのにな。官僚&議員の老後の椅子欲しさに
おれらが犠牲になるの飽きたなw
- 472 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:16:05.36 ID:HV+zMF590
- >>468トライアルかルミエールで買おう。
http://www.trial-net.co.jp/store/?store_dtl=315#chirashi
http://www3.dnp-orikomio.com/data/lumiere01/index.php?a=Chira_tenpo&sid=71d2f4d11fb1f79d33a8ed59f06c6a02
しかも内税だぞ。
- 473 :名無しさん@0周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:19:13.46 ID:6gh+dVLf0
- 10パーセントで 留めがさすの?
- 474 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:19:21.65 ID:TZDEJuM+0
- ネトウヨに言いたいのは戦前の日本人の行動をもっと学んでほしい。
昔の日本人なら日比谷焼打ちとか血盟団とか、暴れるときは暴れた。
チョンwwとかからかう相手でもあるまいに、本当の敵は誰なのかを
知ってほしい。
- 475 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:28:55.40 ID:g8IMa5hG0
- 国益重視でピラミッド下層労働者から絞りあげるシステムにはうんざりだわ。
貧しいものが益々貧しくなるシステムに未来はないだろう。
消費税カードなんかを発行して所得に応じて免除される位斬新な打ち出ししないと買い控えなんかずっと止まらないわ。
富裕層と低所得者が一緒の扱いがそもそもおかしいわけ。
- 476 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:32:29.50 ID:+kpZeEeh0
- 全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい全部アベのせい
全部アベのせい
全部アベのせい全部アベのせい
- 477 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:34:19.12 ID:5YOTcwC60
- >>476
そうだよね
竹島は日本の領土だよね
- 478 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:34:30.69 ID:Y9kgUBMcO
- 増税に便乗して定価いきなり上げた商品なんか全部調べて対策やれや!!
便乗値上げはめちゃくちゃ増えてる。
なんで百円プラス税で買えた品物が導入時いきなり120円プラス税になったんだ!?
まだ増税の影響で材料費あがったわけじゃなかったハズ!
便乗値上げの実態も調査してない政府に何ができるんだ!?
いい加減にしろよ!!!!!
- 479 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:35:30.72 ID:2L5LgD/P0
- 材料費は増税関係なしに上がっていた。
- 480 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:35:42.20 ID:Vbs2rs900
- 消費しないとうまくいかない資本主義で消費に税金をかけるアホらしさ
政治家も安倍のブレーンも馬鹿ばっかりだな
- 481 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:37:54.47 ID:MkE6AYO20
- >>465
そもそも別に製造業が「肝心」でも何でもない。
外需によって生産性を上げやすいというメリットはあるが、
別に内需が十分にあれば円安や製造業にこだわる必要もない。
田舎で農業うんぬんに関しては、
将来的に収入が減少する可能性が高いから
人が集まらないのではないか?
特に建築業に関しては、
近年は景気対策という名目でしか予算が配分されず、
安定的な需要が見込めていない。
いつまたコンクリートから人へという寝言とともに
職を奪われるかわからない中では、
熟練者を育てるあるいは熟練者にしていくために採用するのは難しかろう。
>>470
確かに一般的な資源国というのは、
GDPにおいて一定のボーナスがあるようにも思う。
ただ、ディズニーやハリウッド等も
付加価値の創造力という面では油田何10個分以上だとも考えられる。
きっと日本でもそういった資源を開発できるはず。
- 482 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:49:44.31 ID:HV+zMF590
- みんな巣籠をしようぜ。買い物は日常生活品に限り>>472で買う。
>>243のような生活をしようぜ。
夏休み旅行もすべてキャンセルしようぜ。来年は10%に上がるぞ。
そうなれば、倒産、リストラ、予算削減による建設不況、地方交付税の減額に
より、地方公務員のリストラの嵐。今、お金を使うと大変だぞ。
ローン返せず、ホームレス増加、リストラ離婚増加。今のうちに節約して
金を貯めるべし。
- 483 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:51:27.62 ID:HV+zMF590
- みんな巣籠をしようぜ。買い物は日常生活品に限り>>472で買う。
>>273のような生活をしようぜ。
夏休み旅行もすべてキャンセルしようぜ。来年は10%に上がるぞ。
そうなれば、倒産、リストラ、予算削減による建設不況、地方交付税の減額に
より、地方公務員のリストラの嵐。今、お金を使うと大変だぞ。
ローン返せず、ホームレス増加、リストラ離婚増加。今のうちに節約して
金を貯めるべし。
- 484 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:51:33.70 ID:tM6eso1o0
- 33年てまた無理矢理に切り取ったなw
- 485 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:52:49.15 ID:Eeupnl3r0
- >>481
アホか、日本は製造業で持ってる国
自民党政権の腐敗と無能ぶりを見てると何時もうインフレが起こっても不思議じゃない
製造業がしっかりしてる状態で、日銀による財政支援を行うべきだった
- 486 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:53:12.98 ID:pyX4bm9c0
- >>478
そもそもどうやってそんな統制をかけるの?
デフレ脱却してインフレにしてほしかったんじゃないの?
値上げしても売れる見込みがあるならそれはもう良性インフレってことだ
円安によって原材料と輸入品の高騰によって上げざるを得ない状態なら
それは単なる悪性インフレってことだ
- 487 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:54:13.10 ID:A3K/yoGq0
- http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/1/8/1812a8fa.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/3/0/301bcf4f.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/a/e/ae860fd3.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dfdgg/imgs/d/4/d49c5e51.jpg
- 488 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:54:57.19 ID:F5cfxh2m0
- つーか失われた20年の時に何で無理やり
新自由主義に傾いたのだろうかね
やはりアメリカ?
- 489 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:55:35.46 ID:MkE6AYO20
- >>485
インフレになるまで経済を刺激しようとしてるんだが・・・。
「製造業で持ってる」ってとこの根拠は?
- 490 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:55:44.26 ID:q9tfoXB80
- 税金で食ってる連中ばかり優遇してりゃ、そりゃ国も傾きますわ。
- 491 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:56:18.83 ID:gACSFGky0
- スレタイゲンダイ余裕w
夏のボーナスで何を買おうか考えてるとこだわ。
今稼げないヤツは今後一生稼げないと思う。
- 492 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:58:05.16 ID:KGRy4UWf0
- たしかに買い控えしてるわオレ。どうりで4月以降預金残高が増えるわけだ。
ま、これで生活してられるんだから今までが買い過ぎてたってことだが(笑
- 493 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 19:58:45.85 ID:do+0qp9mO
- >>491
スマソ
- 494 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:00:30.36 ID:xjEVSbGo0
- あのタイミングで増税する政権に
対策なんか打てるわけ無いだろw
ウンコ民主からウンコ自民に戻っただけなのに
しょっぱなから期待しすぎなんだよ
- 495 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:00:35.04 ID:aw0qPeIe0
- 大体の店が前の消費税 5%の税込価格に
そのまま8%乗っけてるから実質13%だしなw
- 496 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:01:51.98 ID:F5cfxh2m0
- >>495
消費税還元セールには目くじら立てるのに
便乗値上げに対しては見てみぬふりとか
本当おかしい
- 497 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:06:46.02 ID:pyX4bm9c0
- >>495
だって円安による原材料費と新興国の人件費が無茶苦茶高騰してんだもん
今までデフレで値上げするにできなかったんだから消費税アップに便乗でもしなきゃ
どこもかしこも赤字になるんだよ
それが嫌ならさっさと円高にしてデフレに戻せばいい
- 498 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:08:04.19 ID:vFoZYXGn0
- バカの一つ覚えのゲンダイがーいらね
- 499 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:14:06.21 ID:aw0qPeIe0
- >>496
年度内には10%まで引き上げるって話も出てるけど、そうなると消費税実質何%になることやら
それでいて国債は増やすわ
公務員の給料元に戻るわで増税の意味ないからな
- 500 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:15:29.15 ID:raB4UUzy0
- 移民を正当化させるための
少子化対策という名の、少子化政策(産めなくなる晩婚化、不安定につながる低賃金化・解雇自由化)
- 501 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:18:42.98 ID:KGRy4UWf0
- 増税してんのに公務員給与下げないで世の中変わるんすかねえ?
- 502 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:26:09.18 ID:raB4UUzy0
- 日本は長期に渡り、ホボ一党独裁が続いているから
政府と、官僚や公務員は、ほとんど一心同体、まさに大親友
だから、今後も政権交代が有り得ても、官僚や公務員は全力で政権運営を妨害工作し
また一党独裁が続く
これに見合った見返りとして官僚や公務員は天下りや様々な利権が懐に転がり込んでくる
- 503 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:37:07.09 ID:RExtwQHi0
- 内税5%に外税8%足して13%支払っている感じがする
- 504 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:42:19.79 ID:kA4jlJMq0
- 便乗値上げした店はガンガン倒産しろ
- 505 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:45:10.41 ID:df8TJX020
- >>482
利子税をとるんじゃなく元金から税を取って元金が減ったりしてw
- 506 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:50:40.76 ID:raB4UUzy0
- 年間1000万売り上げないところ(主に朝鮮系商店)は
客から預かった消費税を納めなくてもいい仕様なんだっけコレ?
消費税が上がれば上がるほど本国への地下送金も増えていそうと想像する
- 507 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:52:39.40 ID:19und8kt0
- 実際はワースト1だろうね(-_-)
発表するとさすがにヤバイから言わないだけで
- 508 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 20:58:54.22 ID:RJDTCT040
- 経団連の特定の産業界へ利益誘導だから、対策する気ありません
法人税下げて消費税を段階的に引き上げるだけです
- 509 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:00:14.03 ID:HDI3GyKxI
- 消費するほど取られる税なんだから
みんな消費しなくなって当たり前wwwwww
- 510 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:01:21.58 ID:raB4UUzy0
- 消費スルナ税は来年も増税
- 511 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:01:56.39 ID:wnEOjSWx0
- 消費が減る自給自足が増えるん?
- 512 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:03:46.06 ID:RJDTCT040
- 政治家も官僚も経団連もすべて終わってるわ
敗戦後の反日教育の集大成で愛国愛社が消滅して、アメリカ猿マネの個人報酬の利己追求ばかり。
移民入れて国が潰れようとも、お構いなし
- 513 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:03:51.80 ID:Dk1gg1wp0
- 1ヶ月27万も使ってるのか?
使い過ぎだろ…お金持ちばかりだな
- 514 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:03:57.33 ID:a9Fi1h6Ri
- >>509
手元に金を留めておくと税金取られる税にすればみんな金使う。
(だけど金持ちは不利なのでやらない)
- 515 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:05:19.42 ID:CoZIoxTl0
- 想定内だと言ってたな
だからなんだって話だがw
- 516 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:07:00.20 ID:raB4UUzy0
- もう銀行預金残高にも課税しろよ自民党は
- 517 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:09:42.55 ID:e6sWTH2I0
- 急遽、給付金バラ撒いてるくらいだからな
内心穏やかではないだろう
金無い奴にたかが1万で、パチンコに消えるのがオチ
次の増税も控えてるんだから、むやみに消費するワケないだろ
- 518 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:13:32.98 ID:CMx3Q1Zj0
- >>509
そうか!頭いいな
税金払いたくなけりゃ何も買うな
買うなら割引して安くなってから買え
これって前回の増税のときの
デフレ思考やん
結局またデフレになるのかもwww
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★