■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京成グループ車両総合スレ 21
- 1 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 20:41:49.69 ID:c4An/pHq0
- 京成電鉄と新京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、関東鉄道、小湊鉄道の車両やリース車両について語るスレです。
前スレ
京成グループ車両総合スレ 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391133539/
京成グループ車両総合スレ 19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367817968/
京成グループ車両総合スレ 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391922393/
- 2 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 20:44:47.18 ID:mmrxlpBH0
- 来年度〜再来年度に3000形及び9200形の増備を行い、
3300形(7260形含む)・3500形未更新・9000形を全廃しよう。
その後は暫く期間を開け、
E235系準拠の車両を都営と共同開発せよ。
>>1乙
- 3 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 20:53:45.44 ID:52YZDKCai
- >>2
誰からも相手にされないアスペの統一厨だから無視するように
http://hissi.org/read.php/rail/20140723/bW1yeGxwQkgw.html
- 4 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 22:23:21.10 ID:7Hy/aFSV0
- 3500に帯なし出現(3555)、7268と交代で北総へ?
- 5 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 22:28:14.17 ID:q43cWvQ10
- >>4みたいなにわかが多くて困るな。
ツイッターでもこんなようなこと書いてあるの見たけど、バカもほどほどにしろって。
実際こんなやつばっかってことだな、よくわかった。
宗吾で帯なしなんて日常だし(ーー゛)
スマン、ついイラついてしまった…
- 6 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 22:34:10.39 ID:o33YBJrw0
- >>4
さすがに笑った
- 7 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 23:14:26.06 ID:/pb8OpJ70
- 3300形なら今年度分の3000形で全廃できそうだけど。
- 8 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 10:05:10.54 ID:EaYFctDUO
- 出場しましたか?
- 9 :ドクタームダナシ:2014/07/24(木) 17:59:20.82 ID:AiSi/fyTi
- >>7
だろうな、
ついでに7260形の後継が3400形が妥当だろう。
- 10 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 18:52:14.38 ID:7oAYuh1J0
- 3528<3544-3541>3545の8連確認
- 11 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:25:22.20 ID:54EBlB180
- AE100検査はよ
- 12 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:40:35.58 ID:x7stgCcF0
- 今年度は無いよ
- 13 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 23:53:20.22 ID:KKKSPRmN0
- >>10
3528-3527+3544-3543-3542-3541に3546-3545をくっつけたのか
- 14 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 19:37:42.14 ID:6D9lnpZOO
- >>13その編成、昨日は特急・快速運用についてたな
見れなくなる日も近い…?
- 15 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 00:52:50.02 ID:Ypx+f3R00
- 回生失効が酷い3400なんか、
とっとと廃車すりゃいいのに
- 16 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/08/02(土) 02:08:54.19 ID:dZoVW5Un0
- _____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ これは酷いキモヲタw
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
http://hissi.org/read.php/rail/20140802/WXB4K2YzUjAw.html
- 17 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 02:35:13.00 ID:57jdc5BW0
- 出た東武厨のダサイタマ
- 18 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 21:51:03.15 ID:Zms3jscA0
- 同じ車体載せ替えの西武9000系はVVVF化したね。
京成3400形もVVVF化してもよさそう。
そうすると回生失効の問題も解決する。
- 19 :ドクタームダナシ:2014/08/03(日) 22:08:33.26 ID:EiHxKIa8i
- >>18
V化とか無駄な延命はいらんわい!
西武の場合当時はまだ本線系統でも3ドア車が多く4ドア車を潰せる状況ではなかったためV化のメリットも大きかったが、
京成にはそのような事情はない。
だから3300形・3500形未更新車・3600形が片付いたら廃車が妥当だ。
- 20 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:16:23.64 ID:rcYKy+rP0
- 3600、3500がどれだけ残ってると思ってるのw
48(ターボ除く)+76で124両
最近年2編成ペースで切り替えてるからオリンピックの時にも成田空港、羽田空港で客を運んでるだろうね
- 21 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 07:04:07.51 ID:SLJYaSNl0
- >>20
3300が全廃されれば3500の8両は激減するし、
3600は羽田には行けない。本線特急専門になるか?
- 22 :ドクタームダナシ:2014/08/04(月) 08:34:43.62 ID:CmLLFMRYi
- >>21
ムショ帰り?
今昼間快速は西馬込発着だぞ?
- 23 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 08:37:18.66 ID:2eq0uXBv0
- >>19
同意。
今更、鋼製車を延命するなど無駄。
- 24 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 08:47:09.66 ID:2eq0uXBv0
- 言い忘れたが、>>23はあくまで京成においての話。
新京成8800形はまだ使うだろうから、
8000形の廃車発生品で機器更新するのもありだろう。
- 25 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 10:24:25.69 ID:1/a7g0XDi
- 本日の統一厨
ID:2eq0uXBv0
http://hissi.org/read.php/rail/20140804/MmVxMHVYQnYw.html
- 26 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 10:26:18.53 ID:a6ecDPSR0
- >>20
3300は4連×3ですよ
3500がばらされる数は4+2の未更新2つだろ
そしたら6連の3000が2つできるだけ
そもそも本線から羽田直通って少ないだろ
浅草線内入っても西馬込行き
- 27 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 10:27:02.87 ID:a6ecDPSR0
- >>21だった
誤爆
- 28 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:31:57.10 ID:fNHYNKIG0
- 誤爆するでない
- 29 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 23:30:14.50 ID:qedC+SLL0
- >>26
3300は残り4×2。
7260もあるけどね。
- 30 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 23:37:26.10 ID:qedC+SLL0
- >>26
あと未更新3500の6連はとっくに無い。
未更新車はもう10年以上4連単独で使ってる。
- 31 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 00:18:47.83 ID:bU7QFvJI0
- いつの間にか3728がLED照明になっていた。
- 32 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 10:27:30.57 ID:jRCbUKgk0
- >>31
車内?ヘッドライト?
- 33 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 11:07:02.37 ID:anzLSaOf0
- >>32
車内
- 34 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 12:09:45.45 ID:Bj8sjwpk0
- 確かに3728車内LEDですね(^_^;)東芝の奴で見た目今の照明器具にLEDって感じの奴ですm(__)m数日前、何か白いなと思って居たら来たよ
- 35 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 15:39:54.68 ID:R1hL6u1K0
- また悪徳ノーマル3000回して本線快速に3050回してるよw
何のための専用車なんだよw
- 36 :ドクタームダナシ:2014/08/15(金) 15:53:36.42 ID:e9klPyuSi
- >>35
3050形は通常の3000形と同じ帯に張り替えてしまい、
3700形・3000形8コテと区別なく共通運用すれば良い。
これが一番無駄なく合理的だ。
- 37 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 17:11:34.31 ID:rlu/wttG0
- >>34
当然ですがコネクタは替わってますよ
- 38 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 17:41:07.67 ID:Srv8EmeHi
- 帯だけでも3050の方がいい!
- 39 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 23:58:52.91 ID:VH8D9gJR0
- >>35>>36
3050形なんて、東急で言うと、横浜高速鉄道Y500系みたいなもんじゃないの?
あれだって、共通運用だし。
ただ、特急や通勤特急とは無縁になったがな。
- 40 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 00:09:22.54 ID:eV1K8MyO0
- 流れと違うけど、
8連運用に入ってる3500って1本だけだよね?
3000の8連が2本追加されたら3700あたりを玉突きして7260も置換えか。
- 41 :ドクタームダナシ:2014/08/16(土) 13:42:34.05 ID:EKybD4LWi
- >>39
Y500系は芝山3500形のほうが近いだろう。
- 42 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 21:51:07.25 ID:9P1lRCalO
- 芝山3500最近見ないな
- 43 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:17:35.69 ID:itCNWEbE0
- >>41
普通、7500か9200に例えないか?
- 44 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 07:54:32.16 ID:R1GY/Y+r0
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408229439
スカイライナースレッド開設
- 45 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 15:05:15.27 ID:t+5DtKNK0
- >>36
3000以前も3050の帯にして「京成が空港アクセスしている」ことをアピールするのが望ましい。
共通運用は賛成だが赤青帯はこの際赤電や3500に至るまで使用を取りやめていいと思う。
>>44
イラネ。
- 46 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:23:27.77 ID:tHvT9Mvt0
- 3400の薄い水色の車体に3050の帯を巻いても似合わないだろうなw
- 47 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 00:24:04.55 ID:CS7ylBK70
- まあ3050のカラーリングはステンレス車だから映えてる感じだしな。
- 48 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 12:01:32.41 ID:AzTac6ql0
- 3700はビートとか艶消しでデザインが成り立っていたのに3000は帯だけだったもんな
3000の横は正直ダサかった
3050でようやくマシになったって感じ
- 49 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 12:41:04.35 ID:mdk632Xn0
- 新京成のN800のカラーリングはよく出来てると思うが
もうすぐピンク化で残念
- 50 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 11:45:09.07 ID:wl4At4VG0
- >>46
7260の青帯結構似合ってるから3050の青帯も似合うかも?
- 51 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 13:49:57.98 ID:WMg8M+aX0
- >>50
青と言っても濃さや幅が全然違う
- 52 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 13:55:46.76 ID:WMg8M+aX0
- >>48
3000は艶消しじゃないうえに側窓の枠やピラーが無塗装だから
安っぽく見えるんだよな。
ケチらずに3700やN800みたいに黒くしておけば良かった。
- 53 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 17:35:50.84 ID:LzO85brb0
- 皆3050カラーのほうがいいの?
俺は3000の京成カラーのほうが断然いいから>>36案に賛成なんだけど
- 54 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 18:16:40.27 ID:GVpGkfeY0
- そもそも3000が嫌
- 55 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 19:00:41.35 ID:jSARIN6q0
- N800カラーが一番いい
なのにあの下品ピンクになると思うと憂鬱だわ
- 56 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 19:01:58.69 ID:7xmjd/cl0
- それより3000の帯シール安物なのか、やたら色あせている。
- 57 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 19:20:33.56 ID:zs0Uu2ZW0
- 洗剤のせい
- 58 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 20:33:16.83 ID:jlhMM2FSi
- >>53
3050を3000の帯にするには、今の帯を剥がさなきゃなんない。
ゼッタイはがしたアトが残りそうじゃん?
だったら3000を3050の帯にした方がまだマシじゃないかと。
- 59 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 20:47:10.67 ID:zs0Uu2ZW0
- シートの跡は消せまぁす
- 60 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 22:17:37.20 ID:7xmjd/cl0
- 3500とか3600の帯はひび割れがすごい
- 61 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 22:51:44.53 ID:B0JeGgtM0
- このまま最後の赤電・3300を全廃していいのか?
1編成動態保存してイベント用として活用できないだろうか
- 62 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:17:29.18 ID://b+u1ah0
- 北総貸出の編成も出てくるし、今年最後は注目ですね。
ただの3700貸し出しはつまらないのでやめてください。
廃車に関しては、加速とブレーキの悪い3600からでお願いします。
- 63 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 10:52:47.90 ID:VRHDjZ/r0
- 初代7000形の3本は7500形の3本投入で置き換え出来たんだけどな。
7800なんて返却しちゃえと思った。
- 64 :ドクタームダナシ:2014/08/27(水) 12:33:44.60 ID:1TygYCmdi
- >>62
3600形より3500形未更新車が先だろ。
その時は3000形6連増備→3500形更新車6連を4連組み換えという流れだろうな。
7260形後継は3400形リースが妥当だろう。
- 65 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 19:41:58.22 ID:yHd64YtH0
- ターボでない36なんて貸し出したら日中の運用につけないお荷物確定でしょ
- 66 :ドクタームダナシ:2014/08/27(水) 20:03:15.11 ID:1TygYCmdi
- >>65
誰も36を北総リースなどという話はしておらんだろ、
というか羽田発着基本だから使えんことは誰でも分かる。
- 67 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 21:40:27.45 ID:hTK+AArz0
- >>56
順次張り替えてきれいになってるよ
- 68 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 21:48:19.98 ID:hTK+AArz0
- 3500の未更新ももう16両しかいないから2015年度末(2016年春)には全滅かな。
3500更新車だけでも4×14にできるし。
- 69 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 22:21:17.28 ID:Exdbfrb90
- >>68
…で、京成線に必要な4連の数って、「12本」って話だったよね?
4連2本の余裕です…で、7260廃止で北総は8連1本が足りなくなります。
…ということなんだろうね、きっと。
- 70 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 23:09:23.36 ID:ZwG57m0I0
- shin-kei-seiのピンク色さ、津田沼の客がポカーンになってたじゃんけ。
- 71 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 23:09:25.81 ID:/CwZvgaj0
- 確かにダイヤ上の必要本数は4連12本だが、予備も必要だろーよ。
- 72 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 23:48:41.08 ID:yHd64YtH0
- >>66
aha
よくみたら34だったわすまんこ
- 73 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 11:44:45.04 ID:+61CxYAf0
- 3500未更新もわざわざ幕交換したしまだ検査通すんじゃ?
乗り心地も悪くないしそこまで老朽化してない。
- 74 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:12:37.81 ID:mvp/CQ/A0
- >>73
そう。古くさいんだけど、乗り心地は悪くないんだよね。3500未更新って。
- 75 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 19:10:46.56 ID:wFHoXKjo0
- >>73
3500未更新は既に6本も潰してる。
2015年度には3000の6連を2本か3本入れて
3500未更新が3本か4本廃車だろう。
- 76 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 22:06:00.60 ID:+61CxYAf0
- 宗吾基地見学行って誰か聞いてきてよwww
- 77 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 23:35:10.23 ID:6G8EfdDH0
- 3500未更新はオールステンレスの2編成を除いて台枠がひどい状態になってないか?
外板幕板部分ヨレヨレだぞ。
- 78 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 04:30:14.99 ID:nVo9t0oP0
- まあ3300の次は3500未更新できまりでしょ。古い順からしても。
- 79 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 14:47:16.54 ID:ODQkXoCF0
- 北総リースは何
3708?
- 80 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 16:31:17.74 ID:bLGazDag0
- >>79
3818Fだろ
一番手間がかからない
- 81 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 16:54:25.24 ID:zDuHLPJJ0
- >>79
今リースしてんのはそれだね
- 82 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 18:46:02.94 ID:+nY7XNtF0
- 今リースしてるのは3808Fだが。
- 83 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 20:50:51.77 ID:l3sbsJBh0
- ホントだ3808だわスマン間違えたは
- 84 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 19:09:38.97 ID:Lo81Nrvl0
- 3448入場してんのかな?
もしそうなら検査期限的に3400北総リースはほぼゼロだな。
- 85 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 19:11:16.76 ID:Wc6peOYw0
- 7260って期限切れるのいつ?
- 86 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 20:21:51.66 ID:URnZLh+30
- >>84
入場中です
もうすぐ出てきます
- 87 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 21:03:09.30 ID:iJqQqm8M0
- >>85
来年4月上旬
- 88 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:12:56.02 ID:ueFlKf7N0
- 3448最近見ないなぁと思ったら宗吾にいたのか。
綺麗な3438に気をとられてたけどいつ入場したんだか…
- 89 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 15:51:12.31 ID:EqKV+GWK0
- >>80
それで決まりだろう。
3700形ならば乗務員訓練の手間がかからない。
これは個人的な意見だが、特に3818Fは続番であるため順番的にも都合が良い。
百歩譲って3400形なら許容範囲。
運転台構造が3700形と類似しているためである。
一番してはいけないのは3500形を譲渡すること。
- 90 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 17:42:52.22 ID:/M2DV7vj0
- >>89
キミ、馬鹿なんだね。
- 91 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 11:50:12.33 ID:tQJqgqFQ0
- 京急が迷惑がってるだろ、勘弁して差し上げろ
- 92 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 13:01:42.22 ID:kyB+nVnu0
- 差し上げるとか寝言は寝てから言え
- 93 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 00:44:32.42 ID:x2X+ppDu0
- 馬鹿とか意味不明な発言はさて置き、
3500は3300廃車分の補填で4両に分割される可能性が高いから北総リースは無いな
7250故障時の代替に使われたことがあるから3400もあり得なくもないが、
車種絞った方が乗務員訓練や保守が楽になるから3700が最有力なのは確か
9000を置き換えれば、北総車を事実上3700と3000の系列車両に統一できるし
そういえばなぜ3818Fが北総リース最有力候補なんだろう
- 94 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 03:19:56.89 ID:Ty7vVQiw0
- 車掌用非常停止紐のアレが唯一透明な赤の3818編成とか駄目だろ
- 95 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 05:24:06.80 ID:UxG3CxCh0
- >>93
改番が一番楽
3808Fも同じ理由な筈
- 96 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 09:32:16.95 ID:x2X+ppDu0
- >>95
サンクス
7808Fの種車に3808Fが選ばれたのって、3を7に変えるだけで改番できるからだったんだ
- 97 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 10:00:25.61 ID:uN04yF210
- >>95-96
それは因果関係が逆だと思うw
3808Fだったから7808にしただけだろう。
- 98 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 11:16:26.19 ID:x2X+ppDu0
- そう考えると種車3708Fだったら7708Fになってたかも
それ以外の車両だと全く違う番号を割り当てる必要があった
- 99 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 12:47:14.67 ID:XzqSOAXx0
- いや別に7748とか7828とかに飛んでても問題ないからw
既存車と重複しなければいいだけ。
- 100 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 12:50:10.43 ID:XzqSOAXx0
- おっと、3828は6連だから7828は無いか。
- 101 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 16:50:27.79 ID:iG5pPAUL0
- >3700形ならば乗務員訓練の手間がかからない。
ライナー以外は3600でも訓練はいらない。
>一番してはいけないのは3500形を譲渡すること。
京成から北総には一度たりとも譲渡したことなどない。
>7250故障時の代替に使われたことがあるから3400もあり得なくもないが、
3400が貸し出されたのは事実だけど、それ以外は全部事実に反する。
- 102 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 18:35:22.26 ID:yukebhv40
- 結局新車導入はいつだ
- 103 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:32:43.67 ID:mk/VATEV0
- 2月や3月じゃないかな。
- 104 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 22:53:59.11 ID:x2X+ppDu0
- 以前3400廃車説が流れてたけど、今年度でようやく赤電形式全廃できるくらいのペースだから、
3500未更新の次に置き換えだというだけで、まだしばらくは使い続けるみたいだね
成田スカイアクセスで新車大量投入したせいか、旧型車の置き換えペース遅いな
しかも大体年度末にならないと新車来ないし
京急では3600と同世代の800や2000を置き換え中なのに・・・
- 105 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 02:27:29.62 ID:MMjqS2Yo0
- http://6234.teacup.com/hiroji/bbs?
本当?
- 106 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 08:56:44.29 ID:StKXJi9m0
- >>105はただの宣伝か?
何の目新しい情報も無かった。
- 107 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 15:30:29.38 ID:e+XBtiBd0
- 京急は800は4ドアの異端児、
2000はかつての快特運用で痛み激しいから淘汰してるが
この2系列置き換えたらしばらく動きはないと見る
- 108 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 17:12:39.54 ID:zAWFdRkU0
- シティ早く入場しろよ
- 109 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 17:47:54.22 ID:NW4+1HUI0
- >>107
800の方は編成数も多いから
そんなすぐには全滅しなさそうだな。
- 110 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 17:54:19.43 ID:RLYk4wcL0
- >>109
それぐらいの編成数をうちのレゴ電は置き換えしたけどな
- 111 :ドクタームダナシ:2014/09/03(水) 18:00:07.94 ID:QUfDGWgdi
- >>104
来年度は3000形6連を3編成入れれば3500形未更新車を全廃できるが、
18両も入れられるかわからんわい。
- 112 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 21:31:41.81 ID:/nj3cwfe0
- >>110
確かに。
ただ2000も合わせるともっと多いからな。
- 113 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 21:57:05.02 ID:zAWFdRkU0
- >>111
頭大丈夫?
- 114 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 22:17:54.24 ID:tBXWOED40
- >>111を読んで俺も一瞬「は?」と思ったけど、来年度は8連入れても置き換え対象もうないんだよな。だから6連。
>>113より分かってると思う。
- 115 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 22:25:26.93 ID:zAWFdRkU0
- そういう意味じゃない。
来年一気に3500未更新を廃車にするわけないだろ。
まだ検査期限かなり残ってるんだから。
- 116 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 22:37:39.47 ID:tBXWOED40
- んー、どうだろうね。もちろん検査期限が廃車の一つの基準になってることは間違いないだろうけど、それが絶対ってわけじゃないからね。
過去に検査期限かなり残した3300の中間車を廃車にしたことあったし。
- 117 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 22:44:57.94 ID:RLYk4wcL0
- >>116
京成も思いきった鉈振りしてたんだな
- 118 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 01:11:06.77 ID:8xjkIUMl0
- 3500未更新車置き換えた後も3400や3600とか老朽化した車両がかなり残っているな
3400は置き換え決定したらしいが、3600も更新してないせいで経年の割に老朽化しているし
使い勝手悪い車両をわざわざ更新するとは思えない
3500更新車もあと何年持たせるのかと考えると置き換え対象はいくらでもある・・・
- 119 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 07:23:25.43 ID:7/SyIODJ0
- 3500 更新車両の代替は新車かな?
3600を4両編成かかな?
- 120 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 07:31:50.60 ID:ZB/02vCw0
- >>119
金町線を除き6連で置き換え、
本線及び千葉線・千原線や芝山シャトルの6連化を実行しよう。
その代わり一部減便を行えば良い。
金町線については、
3300形や3500形未更新が全廃した後も当面は3500形更新車を引き続き使用し、
当該車種代替時に3700形を4連化して導入、それ以降は最古参車両の墓場にでもすればいいさ。
本来であればこちらも6連化することが望ましいのだがな。
- 121 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 08:17:01.88 ID:+VLfw8uO0
- >>119
普通に4両の新車になると思う。
- 122 :ドクタームダナシ:2014/09/04(木) 08:27:04.75 ID:brB15H1Gi
- >>120
3700形は4連化などできんぞ、
そんな無駄な魔改造するぐらいなら4連新車入れるわい!
- 123 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 10:36:07.48 ID:8xjkIUMl0
- 出来る限り新車は6連か8連で導入して、最終的には4連は金町線専用にするのかな
3500更新車は4連に使えて延命工事受けているから、3600以前の経年車の中では一番最後まで残りそう
3600が先に置き換えられるかも
- 124 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 10:37:59.29 ID:Kdd51BHY0
- 来年新3100形になるのかな?
- 125 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 10:44:33.38 ID:Axsmgxiq0
- LRTでいいよ>金町線
- 126 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 10:52:16.93 ID:ZB/02vCw0
- >>122
3500形を置き換える時に中間車を廃車にすればいいだろ。
- 127 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 11:45:10.82 ID:iVnuYiLT0
- >>126
8900形じゃあるまいし…
- 128 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 12:46:57.08 ID:uFtQvX4z0
- >>123
まず、金町線以外の4連の運用をことごとく6連化するかどうか、だね。
- 129 :ドクタームダナシ:2014/09/04(木) 12:56:41.47 ID:brB15H1Gi
- 宗吾や津田沼にも4連専用の留置線あるから4連を金町線オンリーにするなど出来んぞ。
- 130 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 13:04:32.00 ID:Axsmgxiq0
- 昼間使ってない市川真間あたりの副線に留置しよう
- 131 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 14:42:55.36 ID:9oSUEhTO0
- もういいよ。いっそのこと、全部12連化して、
ラッシュ時以外、本線は各停も優等も30分間隔にしよう。
北総も60分間隔にして、アクセス線と単線分割ってことで。
- 132 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 14:49:11.85 ID:MkDV+wOIO
- 11/8以降は4両の運用が減少するな
- 133 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 18:48:49.04 ID:pOiSHTVJi
- >>124
9218編成がいつ導入されるかによるんじゃない?
でも、もしかすると京成は、今後も3000形を
少〜しずつマイナーチェンジさせていくだけで、
3400形も3600形も全部3000形で置換える気かもw
3500形更新車の置換えでようやく3100形が登場したと思ったら、
外見は3000形のままか、3000形が貫通扉化しただけとか…
- 134 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 20:29:26.34 ID:8xjkIUMl0
- >>133
3700が10年以上増備され続けし、新形式の話もまだ出てないからありえなくは無いかも
3000はコスト削減という目的があったから開発したらしい
そろそろ名古屋市営地下鉄の新型みたいにレーザー溶接採用して欲しいんだけど難しいか
日車はレーザー溶接の設備持っているけど、総車が本格稼働してないのがネックかな
- 135 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 22:44:19.98 ID:zdJZ23Jm0
- >>134
シーサイドライン2000形「お、おう」
- 136 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 23:56:38.28 ID:8xjkIUMl0
- >>135
逆に言えばそれだけで、他は未だにスポット溶接のまま・・・
これから導入予定のSustina車体ですらレーザー溶接使っているのは外板同士だけで
外板の溶接痕は残ったままという・・・
他社ではレーザー溶接のラインの方が多いみたいだが、総車ではまだスポット溶接のラインが大半みたい
- 137 :名無し野電車区:2014/09/05(金) 17:26:46.29 ID:ZqjOxkAt0
- 3300、3500未更新、3400の検査は終了したわけだ。
万歳じゃないか。
3648はもう廃車でいい。
- 138 :名無し野電車区:2014/09/06(土) 01:19:51.81 ID:AoCsUz+J0
- >>137
3400と3600は置き換えのペースが追いついてなくて、
まだ数年は廃車になりそうにないな
3400は全検通ったみたいだし
- 139 :名無し野電車区:2014/09/06(土) 03:14:42.83 ID:qxj2Tkpw0
- それでももし仮に来年度3500未更新が全廃されるとすると、
再来年度には3400か3600の廃車が開始される可能性があるな。
- 140 :名無し野電車区:2014/09/06(土) 21:06:34.54 ID:F5IPm20E0
- 1年後 3500未更新全廃、AE100全廃(置き換えなし)
4年後 3400全廃
6年後 3600全廃 でおK?
- 141 :名無し野電車区:2014/09/06(土) 21:12:02.49 ID:OFQn9pnI0
- >>140
今後の京成の業績によっては
10年後も各形式使い倒しもあり得る
- 142 :名無し野電車区:2014/09/06(土) 22:16:44.34 ID:3HKYMyGN0
- 3600はオールステンレスで界磁チョッパだから、
3500更新車より後の置き換えになると思う。
- 143 :ドクタームダナシ:2014/09/07(日) 12:54:35.43 ID:AOA9Fua6i
- >>142
いや先頭クハで京急乗り入れできない厄介者だから3600形のほうが先に廃車だろう。
西武3000系が旧2000系より先に廃車されているのと同じようにな。
- 144 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 13:04:30.79 ID:+Ua6WxOG0
- 4年後に3400が全廃はないだろう。
でも3500更新より3600が先なのはたぶんあってる。
むしろ3400より3600のが先な気がする。
- 145 :ドクタームダナシ:2014/09/07(日) 13:18:32.29 ID:AOA9Fua6i
- 3300→3500未更新→3600→3400→3500更新の順が妥当だろう。
- 146 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 17:38:18.45 ID:zMf3xAfD0
- いや、3600よりセミステンレスの3500の方が厄介物だろw
- 147 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 17:41:14.21 ID:zMf3xAfD0
- あと西武は3000も旧2000もどっちも界磁チョッパだし。
- 148 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 19:17:07.19 ID:v+Mj0NHp0
- >>146
大規模更新しているのと、4両で使えるので置き換えは最後
- 149 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 19:26:45.06 ID:MtpuE0i10
- 3400 3500更 3600 は全部事情が違ってなかなか予測がつかないな
- 150 :ドクタームダナシ:2014/09/07(日) 22:02:25.04 ID:AOA9Fua6i
- 西武3000系と京成3600形が内装リニュもせず放置されておるのは、
厄介者だから延命など必要ないためだろ、
前者は既に廃車始まっておるがな。
- 151 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 22:34:53.74 ID:+Ua6WxOG0
- まず未更新がそんなに早く消えるのかが疑問。
幕もわざわざ交換したのに廃車ですか。
- 152 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 22:36:04.31 ID:+Ua6WxOG0
- あとAE100も疑問ですね。
わざわざ検査入れるとは思えません。
- 153 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 22:59:38.90 ID:GuGTdPl5I
- 3600は上野行・西馬込行優等という使い道がちゃんとあるのだから、
京急に入れないだけで厄介者扱いするのは短絡的に過ぎるってモンだ。
車内更新しない理由が気になるが、あと最低10年は使うものと考える。
3400は足回りこそ古いけど車体はまだ20歳で、
京成車両のもともとの更新適齢期(25年)まであと5年ある。
普通鋼車で足回りが足回りなだけに、そこで更新はないだろう。
でも、あと5年+αは生き残ると考えている。
セミステンレスかつ更新からも15年経過してる3500更新車は、
流石に腐食が進行して、そろそろ淘汰しなきゃならん時期だろう。
もともと京成車両は「25年で更新 40年で廃車」というのが、
3100形辺りから定着した一般車両の一生に関する基本サイクル。
それに則って更新された3500更新車は、そろそろ寿命。
セミステンレスは普通鋼より腐食が激しいし。
(あと、更新時に窓枠いじったのはどうなんだ?)
よって、3500未更新車の後の置換えは3500更新車→3400→3600でしょ。
2020〜22年頃に3700が最古参になる感じで、その後しばらく新車置換えなし。
車齢25年を超えたものから3700のリニューアルが始まる感じかな?
- 154 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 23:06:01.75 ID:+Ua6WxOG0
- ある意味京成ってのんびりしていますね〜
来年度何両増備するのだろうか。
確かに更新時に窓枠いじってるしセミステンレスだと腐食激しいのは納得した。
- 155 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 23:37:27.12 ID:GuGTdPl5I
- >>154
今年度は3300形と7260形を置換え、来年度で3500形未更新車を置換える。
だから来年度も8両2編成で、プラスCNT鉄道の9218編成が導入される。
実はここで3000形シリーズの導入は終了になると思ってる、或いは思いたいw
2016年度からは4両編成の新形式(3100形?)が毎年4〜6本導入で、
2018年度には3500形更新車14本が全廃になると予想しているんだけど、
或いは来年度には量産先行車的に1〜2本登場する可能性も否定しない。
2019年度以降は8連が再び新製され、3400形と3600形13本を、
毎年2〜3本ずつ置換えていくと、2023〜25年には全て置き換わる計算。
ただ、2002〜08年の京成は毎年4〜5本の新造を行っていたわけだし、
出来れば2020年度辺りにはここまでやり切って欲しい気もするわ…
3700形の更新については、もしかしたらやらない可能性もある。
ここ数分で考えを改めたんだけど、京成って、3700形については、
これまでにもちょこっとずつの更新を繰り返してんだわ、そう言えば。
- 156 :名無し野電車区:2014/09/07(日) 23:50:51.24 ID:fo6aIUHki
- 2014 IN:3029-30/OUT:3300*2, 7260
2015 IN:3031-32,3100?*2(4cars)/OUT:3500*4,3500R*2
2016 IN:3100?*6(4cars)/OUT:3500R*6
2017 IN:3100?*6(4cars)/OUT:3500R*6
2018 IN:3100?*3(8cars)/OUT:3400*3
2019 IN:3100?*3(8cars)/OUT:3400*2,3600*1
2020 IN:3100?*3(8cars)/OUT:3600*3
2021 IN:3100?*3(8cars)/OUT:3600*3(incl. Turbo)
最速?
- 157 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 00:09:48.95 ID:d5DLWT8V0
- 来年度以降、年24両の置換えペースをキープしても、
完全VVVF化は2021年度までかかっちゃうのか...
- 158 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 00:34:39.20 ID:1UlKejxw0
- 実際には更に6両の割合を増やしそうな予感
3400は廃車宣言があったけど、実際には全検通していたから
3400,3500更新車,3600の中でどれが先に置き換えられるか読めないな
新京成8900はIGBT化されるみたいだけど、3700,7300,9100はしないのかな
- 159 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 01:47:41.69 ID:NDWXI5rs0
- >>157
心配しなくても、東急8500系なんて、2021年度も残ってそうだから。
- 160 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 01:49:58.62 ID:1UlKejxw0
- >>159
東急8500は関係ない
3600に似てなくもないが・・・
- 161 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 17:16:56.20 ID:cu0U51Ie0
- モーター音は8500の方が凶暴だが、東急車輌製3600は車体下部のヒレとか、佇まいが似てる。
- 162 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 17:30:45.55 ID:MwIVviHH0
- 3400はもっと早く消えるのではないでしょうか。
つまり4年以内です。
- 163 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 17:46:34.79 ID:mn8/OCNpi
- >>162
だいたい>>156の誤差範囲内ってとこかと。
3500更より先に全廃になるとは思えない。
- 164 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 18:06:16.19 ID:MwIVviHH0
- 3400の廃車決まったって誰か言ってたんじゃないの?
- 165 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 18:51:03.23 ID:1UlKejxw0
- >>164
確かにそう言われてたんだけど、
全検が通ったからしばらく存続する可能性が出てきた
3500未更新車の次に置き換えだと思うけど
- 166 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 19:19:23.72 ID:d5DLWT8VI
- つぅか3500形の更新車って、実際のことろ状態はどうなんだろ?
このスレの住人には、あれが車齢50以降もぶっちぎると読んでる人が多いようで…
セミステンレス車で、更新からもすでに15年前後が経っているんだろう?
窓枠を変えたから強度が脆いかも?なんて話もあったけど、どうなんだ?
- 167 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 19:55:24.55 ID:MwIVviHH0
- 結局京成は全部古い。以上。
そして、このスレウソばっか。でおK?
- 168 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 20:18:06.15 ID:vDWQhISbi
- >>166
3500形よりボロがまだいるからしばらくは安泰だろ
本当に危なくなるのは3300形全廃から
- 169 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 20:58:45.81 ID:1Tbie0td0
- 京成車は地方鉄道に譲渡しないから
地方鉄道で走れる寿命分まで京成で走る
- 170 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 21:32:10.79 ID:1UlKejxw0
- >>166
車体・足回り共にかなり老朽化が進んでいるのは確かだけど、
新車の導入が追いついていないのと、他の形式の方が更に老朽化しているから後回しにされている
>>167
3700以降の新型車の割合の方が高いよ
少数の旧型を置き換えられて無いだけで
- 171 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 06:11:25.60 ID:7OhCyNFf0
- >>169
琴電に放出する考えはなかったのか
- 172 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 09:11:15.33 ID:PpyizRuJ0
- >>171
京成は無改造で2連を組める車両の出物が無い。
だから車両丸ごとの引き取り手など無い。
- 173 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 11:31:48.61 ID:woJvj82A0
- >>171
京成のサイズでも入線できるのって琴平線ぐらいだから、受け入れる両数も大して多くない。
そうなると狭軌路線に台車履き替えて入れるしかないが、小型車を積極的に淘汰したかった京王や東急には営業で負ける。
もうその辺もほぼ出尽くした(あとは日比谷線大型化による余剰ぐらい)から、今後は変わってくるかもしれないが。
- 174 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 12:16:05.64 ID:Xb/hPjOL0
- ことでん志度長尾線には新京成800がいくはずだった
- 175 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 16:44:13.33 ID:aQNrJCaC0
- >>169
むしろ地方私鉄で走る分まで考えて廃車計画立てるやさしい鉄道会社なんてあるのかよ…
- 176 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 17:35:04.17 ID:y9AyABle0
- 3400はいつから廃車始まりますか?
- 177 :ドクタームダナシ:2014/09/09(火) 17:56:48.95 ID:x9ot3G3yi
- >>175
東急はどうだろうか?
- 178 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 18:23:27.79 ID:PpyizRuJ0
- >>177
東急の場合、グループ会社を考慮しているだけでしょ。
上田交通には1000系の中でも新しい方を譲渡したけど、グループ会社だよ。
他に回しているのは余剰車ばかり。
- 179 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 18:46:15.33 ID:lYnXq6bu0
- >>166
3300形全廃後、唯一の抵抗制御車となるため本来であれば早急に淘汰することが望ましいが、
営業列車としての京急線内走行が不可である3600形や鋼製車体かつ旧AE形の機器流用車である3400形の代替を優先せざるを得ないだろう。
- 180 :ドクタームダナシ:2014/09/09(火) 18:48:04.32 ID:x9ot3G3yi
- >>178
しかし上田にしても仮に20m車走行可能であれば1000系ではなく8500系を売っていたろう。
まあ大手他社ではオールステンレス車の廃車など殆ど出ておらんから、
東急車が地方私鉄に人気なだけとはワシも思うわい。
- 181 :ドクタームダナシ:2014/09/09(火) 18:51:21.04 ID:x9ot3G3yi
- >>179
35更新は残っても浅草線には入らなくなるから、
夏場の反クールビズ問題は解決だろう。
ちなみに8コテが検査などで不足しやむを得ず4+4で走らせざるを得なくなった場合は、
朝ラッシュ時上野通特運用で終日自社線内しか走らん運用に入ってもらえば良い。
- 182 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 19:25:24.01 ID:alAsuv380
- >>180
JR東日本では205,209,211が大量淘汰されているけど、転属や譲渡で結構生き延びた車両も多いよ
地方私鉄に譲渡されたのは富士急くらいだけど
東急以外の私鉄では経年車も含め、まだほとんど廃車されて無いね
- 183 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 19:33:19.57 ID:alAsuv380
- ゆりかもめ7000を忘れてた
公営では都営10-000や横浜市交通局2000みたいに結構廃車されている車両あるね
- 184 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 19:40:13.55 ID:Z4s/O75o0
- 近鉄3000・・・
- 185 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 19:56:11.35 ID:EeBy5kpq0
- >>183
ゆりかもめは塩害でしょ
- 186 :ドクタームダナシ:2014/09/09(火) 21:05:36.20 ID:x9ot3G3yi
- >>182
編成単位では少くなくても中間車はそこそこ解体されておったな、
ワシもそこに気づいておらずスマン。
>>183
それらの車両はまず譲渡先なかろう、
三田線6000形はセミステンだったが狭軌なので売れたな。
- 187 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 21:29:41.25 ID:alAsuv380
- >>184
試作車だから早期廃車は仕方なかったかも
>>185
ゆりかもめはVVVF車に統一するという目的もあるけどね
当然譲渡先もないし
- 188 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 21:32:21.90 ID:fEIofzPY0
- 関東鉄道を改軌・電化して、3300や3500を走らせよう
- 189 :ドクタームダナシ:2014/09/09(火) 21:44:57.58 ID:ruGLx/6ji
- >>188
そこまで無駄にコストかけてまで中古車売り付けるメリット無いわい!
というかその辺は直流電化NGだぞ。
- 190 :名無し野電車区:2014/09/09(火) 23:09:49.32 ID:JxBJhwsTi
- >>186
完全NGでは無いが直流電化するには数キロ単位で変電所を建てまくらないと
いけない 例 内房線
これだとコストが掛かり過ぎるから交流電化の方が低コスト
- 191 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 00:34:44.32 ID:jMdLB9zp0
- まあJRも取手までは直流1500Vだしね
- 192 :ドクタームダナシ:2014/09/10(水) 08:44:21.77 ID:ebKZirOHi
- >>190
地域磁気観測所知らんのか?
内房線はそのような支障ないはずだが…
ワシも房総は詳しくないので知識不足だったらスマン。
- 193 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 08:51:26.79 ID:/3ZVapv30
- >>192
あんたの認識で間違いないよ!
>>190が明確に無知。
- 194 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 08:58:38.00 ID:uET0iIo90
- 国土地理院鹿野山測地観測所
- 195 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 10:08:36.02 ID:xAscJFBfi
- あまいら人を馬鹿にし合う前に調べろよ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E8%B1%A1%E5%BA%81%E5%9C%B0%E7%A3%81%E6%B0%97%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E6%89%80
- 196 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 15:13:06.88 ID:8UEfGEChI
- とりあえず>>194は>>191に謝罪な?
「明確に無知」は>>191ではなく、お前だ。
- 197 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 15:15:14.82 ID:8UEfGEChI
- ごめん、間違えた。
>>194じゃなく「明確に無知」なのは>>193。
明確にバカでした、>>194には本当に面目無いです…
- 198 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 15:20:42.77 ID:bEBqKpG60
- もうグダグダすぎる
話題一回リセットしような
- 199 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 15:27:41.23 ID:FwiTpfct0
- 海外に飛ばさないの?
- 200 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 15:42:56.83 ID:8UEfGEChI
- >>198
あい…
まあとりあえず、関鉄の電化は交流直流に関係なく、
4両編成がバンバン走ってた10年前ならともかく、
TXに客を奪われ、基本2連でいける今となっては、
別にやんなくても大丈夫なんでしょうね、きっと。
水海道以南だけでんかとかやっても、面倒なだけだ。
- 201 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 19:56:31.01 ID:5h+04nWv0
- >>180 >>182
あちこちに譲渡された京王3000も
お面以外オールステンレス車体。
- 202 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 22:26:00.35 ID:u5lINml50
- そもそも、地下鉄やニュータウン新線以外でセミステンレス車体が
大量増備された例が京成3500形以外にはあまりなかったかと。
- 203 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 17:35:38.41 ID:VBOb8R/pi
- >>202
ホントな。
しかも、地下鉄車両なんて今はもう残ってない形式ばっかじゃん。
今後セミステンレス車両の処遇に悩むのは、京成だけなんだ。
- 204 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 18:34:05.13 ID:71ySwgzC0
- 今現在まとまった数があるセミステンレス車って福岡市交1000系くらい?
意外と少ないんだな。
- 205 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 20:21:38.94 ID:MAdtD2Ni0
- ステンレスと鋼の接触部分から腐食がすすむからね。
鋼のみよりも腐食が速い。
- 206 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 23:23:52.01 ID:qBiYSOZv0
- あとは日比谷線と都営三田線の残党が若干地方に散らばってるぐらいだな。
- 207 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 23:45:25.47 ID:8uX3QBW50
- 名市交鶴舞線の3000もまだそこそこ残ってるみたいだね。
- 208 :名無し野電車区:2014/09/12(金) 05:35:22.27 ID:pCcPszR+0
- >>204
アレ、オールステンじゃないのか
- 209 :名無し野電車区:2014/09/12(金) 07:38:09.27 ID:WvslmzIN0
- >>208
セミステンレスとのことだ
当時としてはかなり攻めたスタイリングだな
あとは置き換えで数は減ったが泉北高速の3000系(〜3517)
南海に移籍した分も含めて残り26両と少所帯ではあるが
- 210 :名無し野電車区:2014/09/12(金) 12:23:03.81 ID:L93imXv60
- 小田急8000とか阪神5500とかセミステンレスじゃないの?
- 211 :名無し野電車区:2014/09/12(金) 13:53:15.91 ID:GFkWoiI8i
- >>210
どちらも床下や天井など一部にステンレスを使用の箇所がある。
でも、基本的に普通鋼車両に分類されているね。
- 212 :名無し野電車区:2014/09/12(金) 19:37:12.03 ID:WjzP4Blv0
- >>211
構体の一部にステンレス鋼を使った普通鋼車体なら
201系以降の国鉄電車も。3400は時代的にその後だから
同じじゃないかな?
- 213 :名無し野電車区:2014/09/12(金) 22:07:31.59 ID:maWDgeyf0
- Wikipediaのセミステンレスの一覧なんか、完全にその辺あいまいになってる感じだな。
それこそ、201系とかみたいに腐食防止に一部ステンレス使った程度のもセミステンレス扱いになってるように見える。
実際のところ、オールステンレス車でも先頭車の前頭部だけ普通鋼ってのが普通になってるから、
もはや区別する意味すら消えかけてるのかもしれない。
- 214 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 00:32:30.94 ID:p5gLYLqq0
- >>213
区別する意味はあるよ。普通鋼は塗装しないと腐食が速いし
塗装してあっても腐食するものとして厚みに余裕を持たせている。
ステンレス鋼の部分はその必要がないので究極まで薄く軽量化できる。
スキンステンレス(いわゆるセミステンレス)は骨に当る普通鋼の部分が
先に腐食したから寿命が短かったがオールステンレスならその問題はない。
先頭車の先っぽだけならいざとなればその部分だけ新造して取り替えること
さえ可能だろうし。
- 215 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 03:15:56.92 ID:6J18iKp90
- 実際、京王3000なんかは更新時に前面上半分を取り替えてるね。
FRPから普通鋼に変わって、窓も大きくなった。
- 216 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 17:33:07.25 ID:uo248sku0
- AE100が塗装ボロボロでした。
検査切れていつまで走り続ける気なんでしょうか・・・
- 217 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 18:08:13.03 ID:vHowwxUFO
- AE形もう1本入れて統一すればいいのに
- 218 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 18:14:36.90 ID:siGOzatc0
- >>217
IDがUFO!
- 219 :ドクタームダナシ:2014/09/13(土) 19:36:42.44 ID:r4NR1bTZi
- >>217
もう1本入れなくても廃車出来るだろ、
シティライナーを廃止すれば良いだけの話だ。
あんな無駄に中途半端なライナーいらんわい!
- 220 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 20:14:49.26 ID:uAlZzEto0
- 11月改正で土休日のみの運行になって
来年の秋改正で廃止らしい。>>CL
- 221 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 20:18:06.83 ID:+QN8uabk0
- はいインサイダー情報来ました
- 222 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 21:14:05.00 ID:uo248sku0
- >>220に信憑性がないので困りますねぇ
- 223 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 21:33:28.54 ID:p5gLYLqq0
- 東武634系みたいに3500形を1〜2編成クロスシートに改造して
シティーライナー専用車にしたらいいんでないかい(棒
- 224 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 22:12:44.20 ID:E81eM1ae0
- 炎・開運・青電で派手にやったので、
残り2編成の3300形現行カラー車はひっそりと終了するのか
3500形4+4を玉突きさせて、3300形2編成同時に営業終了とかあり得そうで怖いわ
- 225 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 22:14:50.38 ID:SJilszQI0
- 7268F「まだだ、まだ終わらんよ」
- 226 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 09:32:23.19 ID:Q1uOBAmj0
- >>219
同意。
来年のダイヤ改正で廃止すれば桶。
>>224
葬式鉄を呼び寄せることのないよう、
平日昼間にひっそりと営業を終え、
平日昼間にこっそりと解体してしまえばいい。
>>225
7268Fは3818Fへ置き換えよう。
- 227 :ドクタームダナシ:2014/09/14(日) 12:18:45.08 ID:39tgqCT3i
- >>224
芝山千代田でさよなら展示会をやれば良い、
2面2線なのに昼間40分間隔ならそこを活用すれば無駄も無かろう。
- 228 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 12:54:43.92 ID:SXYaU3m90
- >>227
一面一線だぞ
- 229 :ドクタームダナシ:2014/09/14(日) 13:54:42.40 ID:39tgqCT3i
- >>228
スマンワシの記憶違いだった…
ならば宗吾参道の1番線とか昼間使われておらんのではないか?
そこでさよなら展示会もありだろう。
- 230 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 15:30:34.31 ID:W6a3IbE80
- AE100は検査通さないのか?
- 231 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 16:01:55.55 ID:n3QNqg0lI
- 東成田なら遊休ホームに2本並べられるぞ?
てゆうか、あそこは8連2本停められるんだから、
遊休ホームを使って京成博物館を作ればいい。
遊休ホームの片側に3300形と3500形未更新を縦列停車。
反対側の線路にはAE100形8連を4連に縮めて停め、
さらに宗吾車庫にある静態保存3両も持ってくる。
あと、ゲンコツが西白井に1両残ってるから、それも。
そしてその車内やホームに資料や写真を並べ、
コンコースの遊休部分に休憩スペースを作れば、
あっちゅう間に素敵な博物館の完成!というわけ。
また、京成博物館を芝山鉄道活性化にも繋げるなら、
入館料に芝山千代田と東成田の往復運賃も含めて、
「飛行機が間近に見られる駅の見学もできる!」と。
結構カンタンにできそうだろ、これなら。
- 232 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 16:17:21.01 ID:n3QNqg0lI
- 3300形と3500形未更新車で8連を組成。
初代AE形とAE100形を向かい合わせにさせて、
新AEのモックアップも含めた三代揃い踏み。
AE100形の運転台を流用した運転シミュレータ。
遊休ホーム手前のトンネルを一部歩行可能にして、
隣ホームに出入りする営業列車を間近で見学。
航空科学博物館との共通入館パスの発売。
東成田京成博物館ーーとっさに思いついたにしては、
次々とアイデアが浮かび出して、ワクワクする。
- 233 :名無しの電車区:2014/09/14(日) 17:45:32.99 ID:KOFS1G1E0
- 2020年のオリンピック開業に向けていまから5年後に京成の特急や快速特急向けに3000形の技術を踏襲した新3100形(仮)を導入してほしい
新3100形こそLCD大きめにしてもっとわかりやすいものにしドア窓や座席の窓はより頑丈な複層ガラスを採用してほしい
特急用は営業最高時速130キロに引き上げ
京急2100形みたいに転換クロスシート導入し
走行音がより静かになる工夫をし
車内に車椅子対応トイレ設置
- 234 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 18:27:27.32 ID:pG9nILAp0
- ぼくのかんがえたさいきょうのけいせいでんてつ
- 235 :ドクタームダナシ:2014/09/14(日) 20:08:23.02 ID:39tgqCT3i
- >>233
京成は一般型クロス車なんか導入せんわい!
京急では600形がロング化されてしまったし、
3ドアでも浅草線乗り入れNGとなってしまう。
京急は京成のようなライナー専用車は無いから、
昼間は乗車券のみで乗れる快特で運用し、
夕ラッシュ時は座席指定ライナーのウイングで運用できる2100形が必要となるが。
京成はAE形があるからそんな無駄な車両は必要ないわい。
- 236 :名無しの電車区:2014/09/14(日) 20:26:47.51 ID:KOFS1G1E0
- >>235
なるほど
- 237 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 20:39:44.40 ID:3TVKeSgJ0
- 初代AE形のレザーシートの画像を見てみたいんだが、ネットでは見つからないね。
- 238 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 23:08:55.45 ID:DOORX9av0
- >>231
湿気が酷くて、長期間留置すると車両が腐るらしい。
- 239 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 23:54:04.86 ID:LnldI5DP0
- >>231
夜間留置に使ってるでしょ、あそこは
- 240 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 02:02:49.26 ID:6S2HAPQX0
- >>236
ザ・ワールド
- 241 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 13:12:18.20 ID:ZJDJGXsn0
- 3748の出場ずいぶん遅くね?
なんか変な改造でもしてるのかな・・・
- 242 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 14:49:05.86 ID:WggzQVY4O
- 車両搬入後、旧ホームの周りを壁で塞いで完全分離、空調を設置すれば解決。
- 243 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 14:50:21.59 ID:WggzQVY4O
- アンカ忘れたorz
>>238
- 244 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 22:09:48.10 ID:Y14hcOuX0
- >>240
そして世界は動きだす
- 245 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 23:01:40.50 ID:skiwFhFn0
- >>241
車内灯LED化じゃね?
- 246 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 01:20:02.59 ID:MAK04wle0
- 3748がどうかした?
特に何もないと思うが。
- 247 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 20:28:18.73 ID:fMCaHp5W0
- 赤は劣化しやすいっていうけど
3000のテープはどうなんだろう
- 248 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 21:44:47.41 ID:bUnIyJ/30
- >>247
絶賛張り替え中だが
- 249 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 21:49:55.18 ID:UBtDqC1y0
- 3500とかの赤帯ひび割れとかもどうにかならないかな。
- 250 :名無し野電車区:2014/09/17(水) 08:58:30.25 ID:iq8LQWZE0
- 看板や貼り紙でも、赤い字で強調してある一番大切な部分が
真っ先に褪色して読めなくなることが多いw
これは黒いインクで印刷した部分を赤い傍線や囲みで強調しなきゃ
行けないんだよな。
- 251 :名無し野電車区:2014/09/17(水) 21:05:51.43 ID:bOlrnOh10
- さよなら3748
- 252 :名無し野電車区:2014/09/18(木) 18:03:06.41 ID:F3oeTqlz0
- ああ3748ねぇ
- 253 :名無し野電車区:2014/09/18(木) 18:15:24.27 ID:P5XLGJ6Y0
- 3748タソ(´Д`)ハァハァ
- 254 :名無し野電車区:2014/09/18(木) 18:52:02.26 ID:dpdutjtF0
- まさか青くなって7748編成??
- 255 :名無し野電車区:2014/09/18(木) 22:35:42.16 ID:xW3eNh/V0
- まさかピンクになって8748編成??
- 256 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 05:56:59.42 ID:8QXVVd/q0
- 3029Fが来てからだな
- 257 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 06:13:10.51 ID:Wvw3R/wh0
- まさか黄色くなって9748編成??
- 258 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 10:20:54.89 ID:SPq11TzJ0
- 共食いメンテさせてそんなたってないだろ
- 259 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 17:24:22.41 ID:vtrj4/DO0
- まさか白くなって5748編成??
…すまん言ってみただけ
- 260 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 18:36:33.22 ID:KszmnZoC0
- まさか赤くなって1741編成??
- 261 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 19:22:54.43 ID:SPq11TzJ0
- >>260
あれ?それは実在したようなw
- 262 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 21:18:27.34 ID:s+d+qwz50
- >>261
1700代は1736までしか製造されなかったが当初計画では1772まで製造予定だった。
- 263 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 22:10:02.88 ID:SPq11TzJ0
- >>262
今思えばそこまでやらせるべきだったな
(台車と椅子の意味あいで)
- 264 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 01:17:49.65 ID:CYo1eOK10
- まさか茶くなって8748編成に
- 265 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 08:36:54.12 ID:wdtV6fKy0
- >>264
>>255
- 266 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 09:04:54.10 ID:Q4FpMfeq0
- 青いテープを緑に貼りかえるだけだ
車番は変わらない
- 267 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 12:28:16.21 ID:Y1yzbh5r0
- 緑色になっておけいはんですか(*´∀`)
- 268 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 22:50:23.79 ID:a4+1SzkK0
- >>266
芝山?
- 269 :名無し野電車区:2014/09/22(月) 10:40:35.17 ID:VHcea+Es0
- >>268
今の芝山車は赤青のままだろ
- 270 :名無し野電車区:2014/09/22(月) 17:37:13.16 ID:rvcPPte50
- 3748まもなく出場かぁ楽しみだな。
- 271 :名無し野電車区:2014/09/22(月) 20:21:29.29 ID:EGdwCCDV0
- 今さら8連を芝山車にはしないわな。
- 272 :名無し野電車区:2014/09/23(火) 08:39:12.24 ID:CM81npL20
- 3748の試運転今日みたい。
色々変わったから結構混むかな?
- 273 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 17:50:27.09 ID:6XHl2qg40
- >>272
乙。
30日になってるから。
- 274 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 20:54:34.68 ID:yh90aINr0
- 新京成のピンクの部分をブルーに変えたカラーリングで出てきたりして
- 275 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 22:15:04.34 ID:F4Zaw2T/0
- ふと思ったのだが、
京成千葉線と相互直通開始、そして運行形態を一元化してみては如何だろうか?
同時に京成本線からの直通を廃止で。
京成側の使用車両はN800形の基となった3000形に限定、当該車種の6連全編成に直通対応化を施工すれば良い。
- 276 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 22:16:26.57 ID:fmP52Tr/0
- 鉄オタっていつもこんなこと考えてるの?
- 277 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 22:56:12.52 ID:HiE3bu5C0
- 3304は帯がかなり悲惨だけど、3344や7268も同じ状態?
- 278 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 23:00:22.25 ID:ZrrshkTY0
- 新京成は持て余し気味の8900形を使って北総乗り入れ復活&成田空港乗り入れを...
- 279 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 23:45:52.60 ID:F4Zaw2T/0
- >>278
不要、これ以上運行形態を複雑にするな。
運行形態は出来る限り簡略化する方針で。
新京成と京成千葉・千原線で運行形態を一元化し、京成本線への直通を廃止、
京成本線下りは成田空港方面オンリーにしよう。
東成田&芝山への直通も廃止で結構。
8900形に限らず、新京成車は新京成と京成千葉・千原線のみで使用すれば良い。
新京成自体を京成に吸収合併してしまうのがベストではあるのだがな。
- 280 :名無し野電車区:2014/09/25(木) 06:11:56.88 ID:eiko8VJmi
- 統一アスペ発狂中
http://hissi.org/read.php/rail/20140924/RjRaYXcyVC8w.html
- 281 :名無し野電車区:2014/09/25(木) 18:59:35.18 ID:XYEd65600
- 今日宗吾で3748が入替してた。
車体がアレでビビったけど、誰もツイッターにあげてないね。
- 282 :名無し野電車区:2014/09/25(木) 22:47:34.19 ID:QxEylL/t0
- 北総移籍→京成の車両足りない 千葉ニュー移籍も同上
芝山移籍→4連に減らしたばっかだろ
ピン京成→大元がまだ塗り替え終わってないのにそんな企画早すぎ
スカイアクセス塗装SA対応改造→別に3028とか3029とかあの辺でいいじゃん
復刻塗装→最近やったばかりでしょ
車体広告→別に騒ぐようなもんじゃないし
痛車ラッピング→京成そういうの大嫌いだよね
釣りでした→地獄へ落ちろクソ野郎
あとは同業他社か航空会社のコラボぐらい?
- 283 :名無し野電車区:2014/09/25(木) 23:37:43.12 ID:IlTcc2Wd0
- >>282
北総レンタル出しなら3030Fの準備しないとな
でも日射も総社もそんな気配ないよね
- 284 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 00:38:56.01 ID:zMCsnXij0
- >>277
3344もかなり悲惨な状態。
- 285 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 06:06:27.87 ID:COezmVZ0i
- >>282
京成パンダのあれだって立派な痛車
- 286 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 08:42:02.65 ID:56a2nw5b0
- 少し前まで香具師やら不良警官やらの痛車があったべ。
- 287 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 09:47:43.96 ID:R7fFJQCi0
- 航空会社ですらやる時代だからなぁ
http://www.asian-air.jp/
サイト開いてから7秒くらい待ってみ
- 288 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 13:01:39.31 ID:Xua6oTCl0
- 3748赤青のまま出てきたらしいが。
- 289 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 16:37:30.03 ID:v47YDMaw0
- >>288
京成には色を変更する予定は今のところありませんが。
- 290 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 18:04:20.62 ID:HSAHrJmv0
- やはり、3818Fが全検時に生け贄になるのか
- 291 :名無し野電車区:2014/09/26(金) 20:14:24.66 ID:RM8sGiXw0
- 3748床下汚いけど何したんだ?
- 292 :名無し野電車区:2014/09/27(土) 00:58:27.49 ID:SvY1j62H0
- >>291
車体改修
- 293 :名無し野電車区:2014/09/27(土) 01:43:41.67 ID:xpSqmU1k0
- >>290
3818Fの全検って、いつ?
3029F or 3030Fが営業開始する直前あたりが、丁度いいんだろうけど・・・
- 294 :名無し野電車区:2014/09/27(土) 09:54:19.92 ID:ExdeENr40
- >>292
内装改修工事!?
- 295 :名無し野電車区:2014/09/27(土) 13:19:24.12 ID:SvY1j62H0
- 車体改修だから内装だけじゃなくて外装もやってる。
屋根が綺麗になってる。帯の貼替えはしてないみたいだが。
- 296 :名無し野電車区:2014/09/27(土) 18:41:09.77 ID:AL/8ZCVg0
- >>295
本日乗車。
側面下降窓の半数を固定等実施。
- 297 :名無し野電車区:2014/09/27(土) 23:32:55.37 ID:WAIJQeWc0
- >>290 >>293
別に北総に行くのが3818とは限らないけどね。
- 298 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 09:17:37.34 ID:tY+g/EX80
- >>297
きっと3818が北総に行くとちょうど3800番台が6次車以降になるので
6次車以降は3800形にすべきと言い出すのが現れる予定調和
- 299 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 11:34:26.64 ID:quvdPWwT0
- 運転士からしたら6次車以降は従来車とまったく挙動が違うからな。
普通に3800って呼んでる人もいる。
- 300 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 17:23:59.91 ID:LWLvr4u90
- AE168入場した?
最近全く動いてない。
- 301 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 20:16:20.22 ID:Hy8sxFBg0
- >>300
9/24朝(10AE50入区前)の宗吾留置線にAE100(編成不明)の留置車を確認している、その後168が入場した可能性は排除できない
- 302 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 22:07:01.59 ID:x0kfnS320
- こういうのって宗吾工場に行って見てきてるの?
乗車して通過時に見てるの?
- 303 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 22:30:16.27 ID:mDK/5zvf0
- >>293
8年周期だとすると2017年らしいが前倒しされるかも
検査周期と関係なく転属になりそうだけど
- 304 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 23:45:25.52 ID:zmu2nFiZ0
- >>302
家が宗吾参道
または、通学先が
おっとこんな夜中に誰か来たようだ。
- 305 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 23:46:19.38 ID:LWLvr4u90
- AE100は廃車なのか・・・
- 306 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 00:14:04.12 ID:ymYE7F0D0
- 走行距離短いとはいえ検査切れてから結構経ったな。そろそろ動きありそうだな。
- 307 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 00:25:24.51 ID:XbKR+oda0
- TKG館w
- 308 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 01:41:37.83 ID:c87DPLfs0
- >>307
こんなスレに高校生がいるのかよw
驚きだわw
- 309 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 06:10:34.70 ID:1VnIZXfW0
- >>308
いるだろうよw
- 310 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 10:25:17.26 ID:FkMmi+vn0
- 168廃車かもね
- 311 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 11:40:22.58 ID:x39k+65Y0
- で、3748は何がどうなったんだ?車内灯LED化とか3728と同じメニューか?
- 312 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 12:20:26.74 ID:NNI2A1IN0
- >>307
トッキュージャー館!?
- 313 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 12:42:26.92 ID:GotZzAaj0
- 工場の外から中を見ながら写真撮ったりしてんの?マジキモい
- 314 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 15:08:52.31 ID:ymYE7F0D0
- 168南無。
- 315 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 18:39:48.25 ID:qFel0XtU0
- >>311
3708〜3738と同じ改造。車内LEDはなってなかった。
- 316 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 18:47:00.85 ID:99lRWgqKi
- >>312
トッキュウぎゃあ!館になんないか、それ...
- 317 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 19:59:56.34 ID:VOE0+kIf0
- >>310
というかAE100形自体全廃せよ
- 318 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 20:19:12.42 ID:12VJS+yz0
- 現AEの左手ワンハンって使いにくくないかね
- 319 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 20:22:58.53 ID:/7zwBM1x0
- 大丈夫ですよ
- 320 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 21:37:15.06 ID:Q/uRnGVJ0
- 8人の所に6、7人しか座ってないことが多い(ラッシュ時除く)ので
4席以上のロング席は人数分座れるように案内棒がほしい
※新車は大体ついている。
- 321 :名無しの電車区:2014/09/29(月) 21:46:17.34 ID:jcGW1kim0
- >>317
激しく同意
京成は古い車両やめるべき
- 322 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 23:44:27.42 ID:CE3vD6PX0
- 何が生贄なんだか。廃車になるわけでもないのに
まあ、ヲタという虫けらがどんなに嫌がってもどうにもならんがなw
転属するかどうかは公式が決める
あと、よく吸収とか言う奴いるけど、それこそヲタどもが決めることじゃない
趣味的に統一したいという下らない願望だろうよ
何れはそうなるんだろうが、センスの悪い赤青帯に染まってしまうのは残念だなw
- 323 :名無し野電車区:2014/09/30(火) 00:41:34.34 ID:AmqDRhRZ0
- >公式が決める
・・・国語苦手だったの?
- 324 :名無し野電車区:2014/09/30(火) 17:31:29.28 ID:uPo0mHrY0
- AE168除籍確認。
- 325 :名無し野電車区:2014/09/30(火) 19:11:46.20 ID:KB59CQTS0
- 次あると噂されてる改正で4両運用が削減になり
新造される3000形の到着待たずに3300形2本が自然消滅とかならないよね?
- 326 :名無し野電車区:2014/09/30(火) 19:25:25.63 ID:JTu+rZOr0
- >>325
その分の6両編成はあるの?
- 327 :名無し野電車区:2014/10/01(水) 17:01:20.52 ID:1pzXwkp60
- AE100もう編成バラしてんのかよ
- 328 :名無し野電車区:2014/10/01(水) 20:02:28.93 ID:LuJKTwBz0
- >>326
4両運用が6両運用に置き換わるとは限らんやん。
- 329 :名無し野電車区:2014/10/01(水) 21:06:28.34 ID:JS0hK96X0
- >>328
運用数純減はたぶん無いだろ。
- 330 :名無し野電車区:2014/10/01(水) 23:02:10.33 ID:IjGUcm8m0
- >>322
>センスの悪い赤青帯に染まってしまうのは残念だなw
これを趣味と言わずして何と言おうか
- 331 :名無し野電車区:2014/10/03(金) 16:20:22.72 ID:DNtCPYCH0
- AE100消滅への一歩が進みました。
AE168は廃車確定。
- 332 :名無し野電車区:2014/10/04(土) 15:35:22.85 ID:Z96vVYjgO
- 最近の京成は床がキレイになっている。
こういうサービスをぜひ継続してくれ。
- 333 :名無し野電車区:2014/10/04(土) 19:52:20.14 ID:m0ZMsDhV0
- つり革ねじ切るチキン野郎
- 334 :名無し野電車区:2014/10/05(日) 01:12:38.30 ID:DQr2mWdD0
- >>297
3001が北総に行くかもしれないからね
- 335 :名無し野電車区:2014/10/05(日) 01:48:33.07 ID:TRHJ24+w0
- AE100が無くなったら京成のビニール袋はどうなるんだろう
- 336 :名無し野電車区:2014/10/05(日) 11:24:49.34 ID:LJiiN04X0
- 北総行きは3818が一番有力
- 337 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 17:22:15.64 ID:l/cOIpQA0
- 誰が1本だけだと言った
- 338 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 18:45:02.09 ID:wYupO4ad0
- >>337
まさかの9000全廃!?
- 339 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 19:12:59.11 ID:x4IER3Rw0
- 一気に踏み込むのか?
- 340 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 19:53:40.24 ID:48+JbVib0
- 3304/3344・7268・9018、どれが今年度引退なんだか
まさか全部ってことはないよね
- 341 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 19:58:33.20 ID:y9FC6bYM0
- 3300系は今年度中に全廃です
- 342 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 20:33:50.52 ID:Ree9ywFx0
- >>338
それなら新造の話が出てきても良いんだけど
- 343 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 21:07:02.69 ID:KO8+F35z0
- >>338-340>>342
9018は、千葉ニュータウン鉄道の所属だから、来年度以降に9202で置き換えでしょ?
今年度は、3029&3030で3304,3344,7268を取り替えるんじゃないの?
問題は、7268をどの既存編成で置き換えるか?
>>334の言う、3001→7504も悪くはないと思うが、う〜んってとこかな。
- 344 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 21:08:54.19 ID:a+Lbzt/v0
- 素直に北総が7500増備しないの?
- 345 :名無しの電車区:2014/10/06(月) 21:13:05.06 ID:ClpeTYVH0
- >>344
確かに北総7500増備したほうがいいよね?
もし増備するとしたら3028と同仕様になるだろう
- 346 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 21:16:17.14 ID:K6ypu0lDi
- >>344
北総にそんな金が有るならとうの昔に元赤電は消えてるわw
- 347 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 22:48:53.21 ID:5FXpXK260
- 減価償却済みの京成所有の車両をリースするという形式が、
帳簿上でメリットがあるんだろ。
- 348 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 23:50:05.67 ID:Ree9ywFx0
- >>347
それでなかったら7150廃車の時点で7328&7338F作ってただろうな
- 349 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 23:59:22.14 ID:W+3ytpOz0
- どうせ3818だろ
- 350 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 00:35:19.20 ID:F5GJDXZr0
- >>349
それは単純すぎる考え。
- 351 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 01:00:15.86 ID:aHFLVhlK0
- 北総のリースはしなくてはいけないのですか?京成のK運用を増やせば相殺できないのですか?
- 352 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 04:52:08.99 ID:n2I8kD2X0
- 相殺の意味分かってる?
- 353 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 08:47:49.89 ID:CElADZht0
- >>351-352
確かに現状は、事実上の北総→京成の片乗り入れになっているから
(アクセス特急はあくまでも「京成成田空港線」の列車なので無関係)、
K運用を増やして「相殺」することで京成が北総に払う車両使用料は減る。
だが、敢えてそうしないのは、北総に車両使用料という名目で現金を渡す
こと自体に税制上などの意味があるってこってしょ。
- 354 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 12:20:25.39 ID:n2I8kD2X0
- よくわからん。
そもそも相直における車両使用料って各事業者間の車両の走行距離を調整して、現金が発生しないようにしてるんじゃないの。
- 355 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 12:59:04.82 ID:/IMG21sC0
- >>353
違うね。
4社局トータルで各社の「出」と「入」が相殺されてるから。
- 356 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 14:15:47.17 ID:F3xFZHdp0
- だよね。
KとNだけで見たらKの乗入れが少ないかもだけど、その分TとHが直通しているわけで、
全体としては既に相殺されてるはず。
- 357 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 15:54:30.41 ID:ZDf9j+gh0
- 新京成「…」
- 358 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 16:12:17.00 ID:jYYTvurA0
- >>356
でもTな悪魔のさぼり率も結構高い気がする
馬込車庫見てると10本ぐらい寝ているし
- 359 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 16:48:40.69 ID:AVf/zfmQ0
- 3001編成を事実上の7504編成化できんかな
- 360 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 17:31:51.20 ID:F3xFZHdp0
- >>357
上は相直の話をしているのであって、新京成こそ片乗入れやね。
なので、京成と新京成は車両使用料が発生してる。
>>368
Tはもともと予備編成も多いから、さぼり率も高めに見えるのでしょう。
- 361 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 19:16:08.98 ID:ipLg5cta0
- いや実際T運用は昼寝率高いだろ。
朝の運用数が多いわりに、昼の運用は
泉岳寺以北では
北総系統の一部と高砂羽田系統のごく一部だけだし。
- 362 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 19:35:53.69 ID:G2ca6dpi0
- ちなみにざっと数えて計算したところ、
KTHの北総への乗り入れ(SA系統以外)は平日下りで列車キロ1,400km程度、
北総車の他社線運用(他社線内折返し含む)は同1,250km程度だった。
- 363 :361:2014/10/07(火) 19:52:50.80 ID:G2ca6dpi0
- あ、Tの平日昼の高砂羽田系統は27Tの1運用のみだけど
それでもこの系統の1/3かw
- 364 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 20:29:02.44 ID:jYYTvurA0
- >>361
ラッシュ帯メインなら運転台後ろのつり革増設しろよと(ry
- 365 :ドクタームダナシ:2014/10/07(火) 21:14:36.54 ID:WjQ5OGc7i
- >>361
西馬込〜佐倉間快速運用入っておらんのか?
- 366 :名無しの電車区:2014/10/07(火) 21:26:02.92 ID:dowo7Fx90
- >>2
激しく同意
- 367 :名無し野電車区:2014/10/07(火) 21:35:51.39 ID:G2ca6dpi0
- >>365
入ってない
- 368 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 00:21:39.37 ID:/xx1/seSi
- 休日の日中に至っては、馬込ローカル以外で使われてるT車は高砂〜羽田系統の43Tだけだしな。
- 369 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 01:16:51.18 ID:I7pX4E5Z0
- 平日早朝〜9時くらいまでの北総は都営祭り
- 370 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 02:14:09.27 ID:GH4aHEgd0
- >>368
本線快速もっとあったと思ったらないのか
- 371 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 20:30:00.59 ID:SN5aFD9Q0
- 3728Fの空調は故障してるのか?もの凄く暑いのだが。それとも設定がおかしいのかな?
- 372 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 20:37:40.14 ID:2vFmXs5q0
- 体調がおかしいのでは?
- 373 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 21:17:54.52 ID:F5Xx5zcu0
- >>372
まあ確かに頭はアレかも知れんが…体調は悪くない。乗換た3000形は問題なかったので、空調のトラブルか車掌氏の設定なのだろう。注意されたし。
- 374 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 21:26:18.78 ID:2vFmXs5q0
- 運転士や車掌は設定できない
- 375 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 21:53:51.41 ID:m6i+CnAR0
- 京成の車両は外気温が25度位だとまったくと言っていいほど効かない。
設定が26度なんだから当たり前だけど。
- 376 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 22:20:41.10 ID:iVzaHeu00
- まさかこっちの3000形は京王9030系と同じ全自動空調なのか
- 377 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 23:14:36.39 ID:JDq1ixDS0
- >>353
上りと下りのズレによって、同じ列車キロでも改正によって必要本数が増えたり減ったりする
今のダイヤに合わせて、1本作っても来年はいらなくなるかもしれないから
リースにして調整してるんじゃないかな
- 378 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 04:34:51.59 ID:1GB54Igd0
- 必要本数なんて、特に北総のような小さい事業者ではそんなにコロコロ変わらないのだけれどもね。
少なくとも2000年の印旛日本医大開業から10本使用+予備2本の12本体制は変わってないよ。
- 379 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 06:25:08.30 ID:DzKq6sFz0
- >>378
考えてみたら結構カツカツだよね
つかT車税金で購入してるんだからもっと走らせろw
- 380 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 14:08:01.62 ID:1y7YxXRD0
- >>378
来年は1本少なくて済むかもしれないし、もし当面減ることがないのであれば、
借りるより作った方がよかったかもしれない
- 381 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 16:46:02.58 ID:1GB54Igd0
- >借りるより作った方がよかったかも
作るお金が無いから借りてるのです(´;ω;`)
- 382 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 18:51:55.57 ID:p2oo4jwd0
- >>378-379
>>362から言うと、北総は編成数も運用数も多少増やした方がいい状態。
- 383 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 18:58:59.52 ID:fKL9UnlJ0
- >>382
平日しか見てない>>362を鵜呑みにしてはいけない。
- 384 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:13:05.91 ID:1GB54Igd0
- 編成数・運用数を増やさずとも何とかなるっしょ。
>>362を鵜呑みにするならば、Nがあと75kmほど走れば釣り合う状態だが、
75kmなんて北総線1往復ちょっと分なのだし、そんなものは出入庫のタイミングを
少し変えれば対応できること。
- 385 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:22:56.11 ID:p2oo4jwd0
- >>384
>>362は下りだけの数字だから、高砂羽田をあと2往復はしないと釣り合わない。
Nは昼寝率も低いし他線内折返し運用も既にある。
>>383
平日だけで5/7だから、土休含めても多分釣り合ってないと思う。
- 386 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:27:15.27 ID:p2oo4jwd0
- まあ、釣り合わずに北総が車両使用料払ってるとしても、
京成からSA分の線路使用料が入るから構わないのかもね。
- 387 :385:2014/10/09(木) 19:33:28.01 ID:p2oo4jwd0
- × 高砂羽田をあと2往復
○ 日医大〜高砂〜羽田をあと2往復
- 388 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 19:59:28.18 ID:1GB54Igd0
- >>385
おっと失礼、>>362は下りだけの数字であったか。
しかし羽田〜日医大を2往復も増やしたら今度はNのほうが走りすぎになると思われ。
Nはあと150kmほど走れば釣り合うので、1往復程度で十分かと。
>>386
相直では走行距離が釣り合わなかったとしても精算運転という代走をさせて、
現金のやりとりが発生しないようにしてることが多いね。
- 389 :名無しの電車区:2014/10/09(木) 20:03:03.51 ID:k4lRGzuQ0
- 今度の3029Fと3030FはUVカットガラス採用するようだが
まさかJRみたいにカーテン廃止したりとかしないよね?
さすがにカーテンは付けて欲しい
あとLCDは今までよりワイドになるのか?
w
- 390 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 20:16:11.49 ID:p2oo4jwd0
- >>388
いや、上下計で約300km差だから
Nの他線運用を150km増やした上で、
他社の北総乗入れも150km減らさないと釣り合わないよ。(=この分もNで置き換え)
- 391 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 20:36:14.99 ID:1GB54Igd0
- ああそうか、何か勘違いしてたわww すまん。
羽田〜日医大2往復分ね。。。
- 392 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 23:10:40.73 ID:z6ZkdxQF0
- >>385
いや、土休日は北総車の方が圧倒的に多いぞ。
北総車の他者線内総走行キロは2404.0kmなのに対し、
他者車両の北総線内総走行キロは1459.2kmに過ぎない。
土休日の北総車適正数は朝6運用、昼間以降4運用なのに、
長時間に渡って8運用も出したままにするからこんなことになる。
- 393 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 23:44:49.33 ID:p2oo4jwd0
- >>392
上下計?
平日と合わせて釣り合うようにしてるのかな。
- 394 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 00:01:01.95 ID:RDZ4WZwx0
- 北総は前回改正で日中の全列車を日医大まで延伸したけど、
運用数は増えてないよね。
そのせいで羽田での折り返し時間が。。。。
- 395 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 00:15:16.54 ID:Vuie1PCk0
- 羽田の折返し時間は主に京急のダイヤ次第じゃないかな?
南エア急もある限り、どう足掻いても2〜8分以内に収めるしかないし、
蒲田〜糀谷の制約もあるし。
- 396 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 00:50:35.74 ID:vf8Z/LWK0
- >>394
羽田の折り返し時間には影響なんかしてないよ。
長いこと3分程度のままじゃないか。
以前のダイヤは、日医大で35分程度掛けて折り返す間に、
1本後に来た列車が牧の原で5分程度の折り返しにより1本前を先行してしまうという
とんでもないダイヤだった。運用数が増えないのは当然なんだよ。
- 397 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 00:57:11.90 ID:6053P7qt0
- >>395
複線になったのにまだ縛りあるのか
- 398 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 01:57:05.27 ID:Vuie1PCk0
- 南エア急が実質逆走だし、
蒲田のホームも南エア急と羽田〜北系統が共用だからな。
- 399 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 02:09:22.15 ID:RLxnj6nwO
- >>394
むしろ1運用減ってるっていう。
- 400 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 02:19:00.50 ID:RLxnj6nwO
- ↑日中に関しては、ね
- 401 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 18:57:28.07 ID:QCCjs+Yk0
- >>399
それは京急線内快特化が主たる原因であって、
北総線内が理由で減ったわけじゃないから。
泉岳寺→羽田→泉岳寺に要する時間が20分近く減れば、
北総線〜羽田間全体で見て1運用減るのも当然。
でも、北総線内の所要数は1本も減っていない。
あくまでも減ったのは京急線内。
- 402 :名無し野電車区:2014/10/10(金) 22:39:23.86 ID:srGkgYTw0
- 上野での折り返し時間が異様に長いよな>夕時間帯のアク特
- 403 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 16:03:21.20 ID:rRFTbyOi0
- >>402
1本22分があるだけだろ。
上野での夕方以降の長時間停車は他にも20分以上がちらほらある。
同じ種別なのに後から来たのが先に折り返すとかいうのもあるね。
- 404 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 17:44:28.67 ID:/i5CTXc30
- >>403
本八幡では仕様です
- 405 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 22:50:01.35 ID:i5jHfkCu0
- 車両スレでダイヤの話してどうする
- 406 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 23:33:29.89 ID:453hOXoPO
- 車両とダイヤは密接に関係してるのよ。
- 407 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 23:37:34.26 ID:JubS/ErI0
- 嘘をつくな
- 408 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 23:41:18.79 ID:GOL1Mt6n0
- じゃあランカーブってなんだよ
- 409 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 02:22:11.93 ID:orKLU1IW0
- 皆様お聞きしたいんですけど。芝山車は、緑帯しないんでしょうか?3500の8連は、まだありますか?なくなる前に、京成車青帯と芝山車緑帯繋げて京急に乗り入れたら芝山鉄道の宣伝になりませんかね?それ何処で終わりそうですが!?長々と失礼しました。
- 410 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 07:37:41.28 ID:xDTSjA1H0
- >>408
誰もランカーブの話なんかしてねえよ
- 411 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 08:11:26.32 ID:y73YySIK0
- >>409
京成が管理してるから京成の車両のようなものだからだろう
野岩鉄道と会津鉄道の6050系みたいに
- 412 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 13:40:43.56 ID:zDA+PqX00
- 芝山3500は京成3500と同じに見えるかもしれないけど、書類上は別物。
だから京急とかに乗り入れるためには別に申請等が必要らしいよ。
- 413 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 15:22:32.62 ID:u7QK1mSP0
- 新京成8900が6両になったけど、千葉線に乗り入れる可能性あり?
- 414 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 15:42:25.04 ID:IlYZHD+o0
- IR無線非搭載だから今のところ不可。
- 415 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 16:32:35.77 ID:9KronqulO
- どうだろ。全編成を京成直通対応にする、とかじゃ無いかぎり8900が京成に乗り入れてくることはなさそう。
直通対応を少しくらい増やす、程度なら非対応の8800の方を先に乗り入れ対応にするだろうし。
- 416 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 21:17:19.39 ID:NQUuf7DJ0
- 新京成〜京成千葉線を一元運行すれば、キャパがパンクしまくってる京津の
1,2番線や3,4番線に余裕ができて、速達列車の追い抜きも可能になると思う
んだがなぁ。
引き上げ線の出入りも減るから、谷津5号踏切の混雑も多少は緩和される可
能性がある。素人考えスマソ
- 417 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 22:29:42.67 ID:7qQ3RkJz0
- 無線に関してはデジタル化は時間の問題で、
その場合IRだった区間は地上がSR、
地下はLCX(車上装置はSR用)にするのが普通。
自然と統一される。
- 418 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 00:33:29.06 ID:97Z8LWmJ0
- なんでまた変則3500増えてんの
- 419 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 01:15:13.67 ID:gotn9T4o0
- ふと思ったんですけど9100は、何で北総鉄道のパネルが着いているのに9200は、着いてないんですか?千葉ニュータウン鉄道所属ですよね両方とも?
- 420 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 07:18:39.37 ID:ocV4JkBR0
- >>417
新京成がデジタル化投資する可能性低いだろ。
アンテナ以外総取替には変わりない。
- 421 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 12:39:08.13 ID:97Z8LWmJ0
- 今日3500の8連が2本動いてたwww
8連足りないのかな?
- 422 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 13:17:35.43 ID:p5x8JR7s0
- >>421
3768が入場中で何かやってるっぽいしな。
- 423 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 16:36:12.75 ID:En4c+X8F0
- >>422
3768Fは重検中
- 424 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 20:46:21.79 ID:4vykPko60
- 3500形の8連組成はかつては4+4が当たり前だったのに、最近は2+4+2ばっかりだな。
数年前は2+4+2なんて滅多に見られない組み合わせだったのに。
- 425 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 20:57:11.56 ID:9E9MLZ6P0
- 新しい方の3800をリースして本線に3500や3600をバリバリ走らせてる。普通は、他社より外国人が多いんだから自動放送でやるべきなのにアクセス特急だけだなんて。
- 426 :名無し野電車区:2014/10/13(月) 23:40:12.15 ID:NYtIH+lA0
- 落下防止のためとか
242なら片方は転落防止幌つくし
- 427 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 10:24:08.83 ID:DsLh5GYC0
- 京成は新京成に車両使用料を払う代わりに8900のアンテナ取付費用を負担するべきべきべき
- 428 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 14:04:10.90 ID:EMNBxv1P0
- >>426
単純に6連から2両切り離して連結しているだけでしょ。
- 429 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 16:52:35.55 ID:C98fZHBb0
- 3532-の編成は4+4だったのをわざわざ2+4+2に組換えたくらいだから、
やはり何らかの意図をもって2+4+2にしてるんだと思うよ
- 430 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 19:14:53.27 ID:fMiFpVaUi
- >>424
恐らく転落防止幌を活かすため。
3532-の編成は4+4から2+4+2に変更した際に、先頭車と向き合う中間車の転落防止幌が元々のより大きなタイプに交換されてる。
- 431 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 21:36:52.89 ID:DQ7a5bLd0
- 227系みたいに顔にも転落防止ホロ付けちゃえ
- 432 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 23:35:50.90 ID:D7z/90Y40
- 転落防止幌が実際に役に立った(効果を発揮した)事例ってあるの?
- 433 :名無し野電車区:2014/10/14(火) 23:47:21.33 ID:GBjlu/Ap0
- あれないと迂闊に車両間移動できないよ
- 434 :名無し野電車区:2014/10/15(水) 00:19:25.76 ID:Irz6knoJ0
- >>433
外幌の話だよ。貫通路の幌がなかったら懸垂式モノレールみたいに
非常時以外通行禁止にしないと・・・・まあ、戦前はそんなのお構いなし
だったらしいが。
- 435 :名無し野電車区:2014/10/15(水) 22:04:12.33 ID:qW1zraHI0
- >>430
ラッシュ時の遅延対策だな
4+4だと運転台両側のドアの乗降に時間がかかる
- 436 :名無し野電車区:2014/10/15(水) 23:35:36.55 ID:7sjpl0yG0
- だから転落防止幌を活用するためって言ってるじゃんw
- 437 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 00:20:53.92 ID:S9yYoqJU0
- >>436
あんなの効果ゼロに等しい。両側に設置していないなら、無いのと同じ。
特に前頭部は折り妻で開口部が広がっているんだから。
- 438 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 00:24:16.60 ID:CQgkp+7z0
- >>437
じゃあ、酉みたいに前灯点けっぱなしにするか?
- 439 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 17:59:10.54 ID:Ochpwvlj0
- 俺も>>435が理由だと思う。
- 440 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 18:35:50.04 ID:oik3XD/a0
- >>439
一番込む編成中央から運転台を外すってメリットもある。
- 441 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 18:42:20.04 ID:KCXRxgKu0
- 435に一票。
浅草線は4,5両目あたりに改札が多くて
車内人口密度高いんだが、運転台のスペースが邪魔。
- 442 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 19:12:55.25 ID:1bHiaj+Q0
- いい加減浅草線に3500ぶっこむのもどうなのかなw
- 443 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 21:03:30.20 ID:oDvGCJhw0
- 赤電や青電を復活させたんだから、栗&クリームライン(往年の開運号スタイル)を復活させることはできないんだろうか
- 444 :名無しの電車区:2014/10/16(木) 22:45:09.91 ID:oIiYRMvZ0
- >>64
まずは今は6連より空港発着の特急の8連優先だろ
2020年の東京オリンピック開業に向けて多言語対応LCD付の新車に全て統一し
3300、3400、3500、3600は全廃し3700形も特急運用から離脱させて各駅停車運用の3500形を置き換えるべき
おそらく8連の特急、快速特急運用は殆どが新3000形の後継の新3100形となるでしょう。
- 445 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 23:04:42.17 ID:6i67UWRU0
- いい加減半蔵門線に8500ぶっこんでる会社もあるんだからええやん
- 446 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 23:57:23.47 ID:S9yYoqJU0
- >>438
話の流れを理解していないよね。
>>437は転落防止幌が理由じゃないよっていう意味で書いたことなのに。
- 447 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 09:33:32.67 ID:dJ/Y5x3c0
- 4+4とか2+4+2はよく見るけど、2+2+4(とか4+2+2)は無いの?
- 448 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 16:22:53.38 ID:xqRCCKml0
- 6連は4+2と2+4で1:1になってるのかな
- 449 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 17:42:36.92 ID:VmkVj9TR0
- >>448
基本的にはどちらも2本ずつだね。
- 450 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 18:16:40.56 ID:VmkVj9TR0
- >>445
あれは回生ブレーキあるからね。
京成で言えば3600みたいなもの。
3500や7260の仲間はもう阪急3300・5300と
九州の103-1500ぐらいかな。
- 451 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 18:20:00.96 ID:zAH29i3y0
- 7260の動く博物館っぷり
- 452 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 20:34:35.33 ID:NtKoPfGk0
- >>450
大阪環状線の103系、東武アーパー線の8000系。
- 453 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 20:44:37.96 ID:QnWM9Nak0
- >>452
そいつらは地下鉄入らないだろが
- 454 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 21:42:23.79 ID:zANHDt5Y0
- >>447
4+2+2なら今年の2月か3月頃に一瞬だけ走った。
- 455 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 21:53:43.15 ID:oIpVDYZa0
- >>450
名鉄100系…
- 456 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 22:07:54.69 ID:QnWM9Nak0
- >>455
そいつはV改したのいるべ
- 457 :名無し野電車区:2014/10/18(土) 00:25:13.73 ID:fXu8H/Eu0
- 何にしても3500の8連はそろそろ見納めかな
- 458 :名無し野電車区:2014/10/18(土) 09:35:53.55 ID:SbdJ7ERZ0
- 名鉄100系は抵抗制御車はすべてVVVF化すみ
添加界磁励磁のが残っている。
- 459 :ドクタームダナシ:2014/10/18(土) 22:28:07.10 ID:HsDTdECIi
- >>450
だがもう来年の夏には3500形・7260形はもう浅草線から姿を消しておるだろう、
これで反クールビズ問題も解決だな。
- 460 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 01:01:57.86 ID:tEWXjKxo0
- 北総に3500がリースされないとは限らない件
- 461 :名無しの電車区:2014/10/19(日) 01:25:51.72 ID:a0bT4LJ10
- 京成にこれから導入される新車は東急5000系後期車みたいにドア窓は複層ガラスにすべき
ドアの内側も化粧板つけるべき
化粧板の色は青色にすべき
そして戸袋部分だけ3026F以降のように黄色にすべき
- 462 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 03:24:17.10 ID:KHub8IJB0
- べき=ヲタの希望。
- 463 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 07:42:32.87 ID:5aH9LJXO0
- 4番目は確定だな
- 464 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 09:12:20.22 ID:91UlTeJd0
- 461
↓
京成にこれから導入される新車は東急5000系後期車みたいにドア窓は複層ガラスにすべき
ドアの内側も化粧板つけるべき
化粧板の色は青色にすべき
そして戸袋部分だけ3026F以降のように黄色にすべきィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ...
| . : )'e'( : . | ハァハァ...
` ‐-=-‐ フヒヒ...
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイwニセ馬鹿詐欺くんw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) お前もとっとと首吊って死んでくれよ!ニセ馬鹿詐欺君www
http://hissi.org/read.php/rail/20141019/YTBiVDRMSjEw.html
- 465 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 10:19:21.62 ID:Ou5iumSh0
- 3500の2+4+2ってATSの改修絡みじゃないの?
とりあえず中間に組み込んで後で改修するって事にすればいいわけだし
- 466 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 10:25:06.93 ID:Ou5iumSh0
- ↑
EB装置の改修だった
- 467 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 13:12:45.76 ID:Jg6d0mJd0
- >>465
EBのバグの件は今月発覚でまだ修正されていない。
8連3500の組成変更は半年前。
- 468 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 16:21:23.13 ID:Xx7MoS7N0
- 結局新3100なんか当分ないでしょ。
7268は3月まで残るかな…
- 469 :ドクタームダナシ:2014/10/19(日) 19:07:37.43 ID:5JuhVrhDi
- >>460
3300形全廃後は他に4連組める車種が無くなるため可能性は0に等しいだろう。
- 470 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 19:59:58.31 ID:7010zqF40
- 将来4連新車が製造されるとなったら、何編成ぐらいになるんだろう?
- 471 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 20:56:00.13 ID:NYB+ybkr0
- 461
↓
京成にこれから導入される新車は東急5000系後期車みたいにドア窓は複層ガラスにすべき
ドアの内側も化粧板つけるべき
化粧板の色は青色にすべき
そして戸袋部分だけ3026F以降のように黄色にすべきィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!偽馬鹿詐欺ID:a0bT4LJ10
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
http://hissi.org/read.php/rail/20141019/YTBiVDRMSjEw.html
- 472 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 21:41:18.14 ID:/JZhREoZ0
- >>470
既存編成を減車すればいいだけだから新造はないだろう
- 473 :ドクタームダナシ:2014/10/19(日) 21:46:32.51 ID:5JuhVrhDi
- >>472
3700形・3000形は4連組成不可能なため3500形更新車が廃車対象となれば新造せざるを得ない。
- 474 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 21:50:59.02 ID:/JZhREoZ0
- それ単にT車に補助電源積んでるだけの話だよね
- 475 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 22:11:37.00 ID:VxfR2kLU0
- >472->473
運転台の異なる3500形が北総へ譲渡するなど言語道断だが、
4連に拘る必要はもうないんじゃないか?
とりあえず金町線以外は全て6両編成以上にしよう。
その間に金町線の処遇を決めれば良い。
柴又駅を6両対応化し、当該路線からも4連を無くすことが望ましいが、
どうしても無理ならばいっそ廃止にしても構わない。
- 476 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 22:28:29.15 ID:A7mk9uSI0
- >>475
散々既出だが4両しか入れない留置線が車両基地にある。
- 477 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 22:39:02.81 ID:0d4EIjPc0
- >>476
4連があるから4連専用の留置線があるということであって、その逆はおかしいでしょ。
- 478 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 22:45:55.94 ID:/JZhREoZ0
- 言語道断とか廃止しても構わないとか
お前誰だよって話
- 479 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 22:51:39.06 ID:Ym4MuyYTO
- >>475
高砂と金町の延長は無理、柴又は6両対応済
- 480 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 23:05:43.09 ID:BX3kG8Tzi
- >>477
津田沼の車庫に6両編成を入れると収容能力が著しく低下するんだよね。
これが原因で津田沼入出庫の列車は基本4両編成にせざるを得ない状況になっていて、朝の千葉線が4両ばっかりなのもこれの為。
- 481 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 00:53:46.89 ID:x62vWU4B0
- それは車庫をどうこうするより
新京成に直通させた方が早いんじゃないか
- 482 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 05:50:14.85 ID:ORcE5Y0/0
- というか津田沼廃止してちはら台に車庫作れよ、土地はあるんだし。
- 483 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 09:59:12.17 ID:pr2ReBgE0
- >>481
新京成の8両編成全廃でかなり可能性は高まったな。
あとは京津の5・6Tホームを6両用に縮めたら6Tから千葉線に伸ばせるかどうか。
ただ、朝ラッシュ時は新京成側の車両が出払っているから千葉線に回す余裕は
ないかもね。
- 484 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 17:35:07.76 ID:V+hHdLqH0
- >>481>>483
京成千葉・千原線と新京成を相互直通させ、運行形態を一元化すれば良い。
地下鉄半蔵門線と東急田園都市線のようにね。
- 485 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 18:10:16.07 ID:KJYxoUaq0
- だが新津田沼〜京成津田沼間が単線…(´・ω・`)
- 486 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 18:30:54.06 ID:V3YuK9hR0
- >>481
車両が遊んでない平日朝に新京成から片乗り入れとかあり得ないからw
- 487 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:03:49.18 ID:x62vWU4B0
- そりゃ両乗り入れ前提だろうよ
意味のない突っ込みはやめとけ
- 488 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:18:44.36 ID:hG7SINhG0
- それなら6連運用が増える分どこに置くの??
って話なんだが。
- 489 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:29:16.48 ID:hG7SINhG0
- まあ結局は>>382のように車庫をどうにかするか、
あるいは平日朝に千葉線4連と本線6連を一部振り替えるしかないわけで、
直通させるだけではどうにもできないんだよ。
- 490 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:30:48.35 ID:hG7SINhG0
- すまん。
>>382じゃなくて>>482だった。
- 491 :名無しの電車区:2014/10/20(月) 23:35:09.90 ID:wCoG77SN0
- あと6年で東京オリンピック開催するからしっかりしてほしい
今のままだと日本の恥だぞ
これからは来年の今ぐらいから5年間8連運用の成田空港発着の快速特急、特急向けに3100形(2代)を導入し現行の3400、3500、3600、3700形を全て置き換えるべき
3100形(2代)は17インチの4ヶ国語対応LCDつけ、客用のドア窓も座席の窓も結露防止のために複層ガラスを採用し、客用ドアには空をイメージした青色の化粧板をつけるべき
- 492 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 23:38:05.79 ID:hG7SINhG0
- あ、新京成が以前より2編成減ってるから、
相直にしたら少なくとも6連2本はくぬぎ山に外泊させられるか。
- 493 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 00:58:45.31 ID:jqUkaw6v0
- >>488
別にマクロで置き場がないわけじゃないぞ
津田沼に置けないってだけの話で
- 494 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 10:16:00.03 ID:Lix6S1nw0
- 京成津田沼は旅客に対しても車両に対してもキャパシティが足りなすぎ
小手先の駅改良工事なんかしてないで、改札&コンコースを地下化して
千葉線と新京成線を2階に持って行けば、本線の余裕が大幅に向上して
運行数ももう少し増やせると思うんだが…
本線と千葉線の直通は難しくなるけど、今だってほとんどの人が京津で
乗り換えているからあまり問題にはならないだろう
むしろ新京成との連絡がスムーズになるメリットの方が大きい
新京成が2階ホームになる=高架化されることで谷津5号踏切の渋滞も
ほんの少し緩和される
新京成京津〜新津間のボトルネックは、大阪住友セメントを拝み倒して
用地を確保しないとどうにもならないかな
- 495 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 12:31:26.92 ID:diT7y+Cy0
- 用地は組合のビル以外は確保済みのはず
- 496 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 14:14:15.53 ID:H/+Ar0Aji
- でも確かに、新京成の総6連化で京成千葉線との共通運用化も、
これまでよりは現実的に妄想できるようになったのは間違いない。
単線のボトルネックも、この件に関しては実は大して問題ないしね。
- 497 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 14:21:50.69 ID:BvYSM+zA0
- >>494
あの社宅は大佐倉辺りに移ってもらおうかw
- 498 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 17:59:12.96 ID:bM2PBU+l0
- 夕方頃の京成津田沼3、4番ホームめっちゃ混んでる
千葉・千原行きは5、6番ホームで統一してほしい
- 499 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 18:25:39.51 ID:Kt1YSFZn0
- >>498
新京成が概ね8本/hで昼より間隔短いから難しいと思う。
- 500 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 18:59:53.94 ID:CCn1u+0u0
- まあ、6番線も千葉線に繋げて
さらに千葉線も8本/hにして全直にすれば可能だけど、
朝でもほぼ6本/hの千葉線を夕ラッシュ8本/hにしてくれるわけも無く…
ちなみに10分毎や9分間隔ぐらいまでなら5番線一本でも全直にできるんだけど、
新京成の混雑から言って8本/hが最低線
- 501 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 19:17:16.70 ID:CCn1u+0u0
- 新京成側9本/h(うち3本/hが新津折り返し)+千葉線側6本/hなら
昼みたいに5・6番だけで捌けるかな。
新京成側は京津を10分間隔で出して、
半数は新津で2分調整して
12分開くところに新津始発を入れれば桶。
- 502 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 20:12:12.47 ID:AQVW5CID0
- 馬鹿丸出し脳みそピンク新京成は急行運転しろよと
- 503 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 22:01:40.20 ID:d61ElUMH0
- AE168の廃車まだ?
- 504 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 22:50:41.46 ID:oEjvOq590
- まだ
- 505 :名無し野電車区:2014/10/22(水) 07:41:01.50 ID:wCqWyTz00
- 3768出てきた?
- 506 :名無し野電車区:2014/10/22(水) 15:10:23.61 ID:14q+S6tm0
- >>497
誰も行きたがらなくて用地買収破談になるだろw>大佐倉
マジレスすると、あの社宅の中の人の勤務先は千代田区の本社か
船橋(のド田舎)の研究所のどちらかだから、代替用地は北総の
小室駅近くに用意するといい。
あそこら辺はURが売りそびれて塩漬けにしている土地が300ha
以上あるから安く買い叩ける。
小室周辺なら本社にも1時間ちょっとで行けるし、研究所なら自
転車でも通勤可能。小室からは新京成バスが三咲経由船橋行きと
北習志野行きの2系統があって、この路線の利用も見込める。
さらに社宅建物の建築は京成建設が請け負えば、新京成(バス)、
北総、京成建設、そしてURと、どこも利益が見込める上に住友
大阪セメントの理解も得やすい。
まあ妄想だけどねw
- 507 :名無しの電車区:2014/10/22(水) 21:45:26.86 ID:MRenkXZc0
- >>494
そもそも京成津田沼駅の場所が悪すぎだよね
JRの駅から遠すぎるw
- 508 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/10/22(水) 23:41:26.78 ID:BQQ/tsOB0
- _____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!偽馬鹿詐欺MRenkXZc0
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141022/TVJlbmtYWmMw.html
- 509 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 00:43:11.87 ID:pxmKbycD0
- こいついつも「〜すべき」言ってるな
- 510 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 14:59:46.33 ID:zSIa+E+l0
- 京成は京成であってJRの支線でも子会社でもないのに、
なぜ「JRの駅から遠すぎる」とかケチつけてるんだろ?
バカなのかな?>507
- 511 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 16:56:38.66 ID:r6xVO6QK0
- AE100が入場した。
- 512 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 18:36:35.42 ID:dzVnzFs70
- AE100入場すべき。
- 513 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 21:54:44.60 ID:gGVtLycZ0
- お前ら入院すべき
- 514 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 22:55:46.43 ID:iQb2Kdgh0
- AE100形を早急に全廃せよ。
そしてシティライナーを廃止し、
本線経由の有料列車はイブニング・モーニングライナーのみとしよう。
- 515 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 23:09:42.57 ID:gGVtLycZ0
- やなこった
- 516 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 00:16:33.41 ID:unnirBzc0
- アフタヌーンライナーも走らせるベッキー
- 517 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 05:45:32.34 ID:pm/bIPTx0
- んなことしたら痴漢に仕立てられるベッキー
- 518 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 09:03:18.64 ID:lyyyG9740
- >>507
並行区間の多くの街では京成駅の付近が旧市街の中心に近い。
国鉄時代の駅本屋もだいたい京成駅の方を向いていた。
でも、国鉄・JRの方が便利になって市街地が移動した形。
- 519 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 00:02:53.46 ID:8eaOxW5S0
- >>503
シティライナーで普通に走っていたな。
- 520 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:26:19.84 ID:mQW80ZO10
- AE100どっちかきれいにならないのか
- 521 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 15:18:50.78 ID:jn4NVhRm0
- 一編成だけ来年度全検入るよきっと
- 522 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 15:24:33.46 ID:qTd8Oto90
- >>520-521
どちらも廃車解体して形式消滅させよう。
- 523 :名無しの電車区:2014/10/26(日) 19:02:05.47 ID:5Mf9OZKb0
- >>522
ついでにオンボロ3300、3400、3500、3600形も3000増備終了後にすぐに新3100形導入してオンボロ4形式を置き換えだな
あと3700形も2019〜2020年には新3100形に置き換えて廃車すべきだな
- 524 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:38:01.37 ID:xSPt5OqT0
- >>523
新車厨乙、それは京成の財力だと不可能。
3300形と7260形を3000形導入と3700形譲渡で来年度迄に全廃、AE100形もシティライナー廃止で全廃。
最低限、そこまですれば良しとしよう。
次は3400形・3500形・3600形の淘汰となる訳だが、
その後継となるであろう3100形も先頭の貫通扉をオフセットに配置し、固定編成としよう。
出来れば05系13次車及び東葉2000系のように直通先(東京都・京急)と共同開発し、
走行機器含めて丸ごと共通設計とすることが理想。
今後は4連を製造せず、千葉千原線は新京成と運行形態を一元化(直通に供するのは3000形で固定)、
金町線はホーム延伸するか廃止で桶。
3700形については代替する余裕がないので機器更新して後15〜20年程度使用せざるを得ない。
但し車体は現在施工している小規模なもので充分。
袖仕切りもLCDによる案内表示も不要、JR東日本のように機器更新のみで結構。
- 525 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:01:36.67 ID:h2mP9iEm0
- こいつは皆の嫌われて者の統一厨、反論する又は気に入らないレスは
自分の前後のレスを無視して反論するから要注意
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/eFNQdDVPcVQw.html
- 526 :名無しの電車区:2014/10/26(日) 20:09:51.38 ID:5Mf9OZKb0
- 営業利益が今ほど良くなかった2003〜2008年まで
3000形が152両も導入できたから今度は8両編成のみを2015〜2020年の間に20編成(160両)ぐらいなら行けるんじゃない?
あと3700形は特急、快速特急運用から離脱させてからの短編成化して各駅停車運用の3500形を置き換え
ならどう?
- 527 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:35:39.93 ID:J/H5sWLC0
- >>526
今更3700の6連化なんて自殺行為だ。
8連だから出力に余裕があるのに、6連化したら寿命が短くなってしまう。
ただでさえ初期製造分は20年を超えながら機器更新もしないんだから、
最初から6連で作って普通列車ばかりのものに比べて条件が悪すぎる。
中間車も無駄になるし、メリットが何もない。
- 528 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:42:17.16 ID:ZfZSsImW0
- しかし、3500を更新検討する時点で4連新車を作るという話は出なかったのかな。
- 529 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:43:42.64 ID:7zAXrrB70
- 株価がうなぎ上りの今なら、資金なんて増資して余裕で調達できるさ。
- 530 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:49:32.89 ID:jeNSNiDQ0
- 3000形も、一次車はかなりガタがきている感じ
この前乗った3002編成(だったかな)は走行中
あちこちからギャシギャシと軋み音がしていた
- 531 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:06:39.40 ID:xSPt5OqT0
- どうも、皆の嫌われて者、統一厨です。
>>526
3500形を特急、快速特急運用から離脱させて未更新を淘汰するだけで精一杯。
>>525
機器更新は必須だな。
但し車体に関してはほとんど弄らんで良い。
>>528
今更4連は必要無かろう。
よく考えたら6連も3000形・3700形で賄えるから当面は必要無いな。
>>529
一気に新車導入すると次にそれらを置き換える時に苦労するで。
南海のように。
- 532 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:08:22.39 ID:mGgBwPAa0
- >>531
4両編成はいつかは必要になる気がするが
京成金町・・・
- 533 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:18:36.44 ID:X3qeq2c00
- 留置線の大改良を行なうか総編成数を減らすかしない限り、
金町線以外の4両編成も減らせない。
- 534 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:29:02.64 ID:Y2zBkFUJ0
- >>533
総編成を減らせば良い。
これで3500形の一部とターボ君をに廃車すれば桶。
金町は地下化・高架化・廃止の中からお好きなものを選べ。
- 535 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 05:59:02.46 ID:ozAA6TTR0
- また534のような頭が悪いのが湧いてきたな。
- 536 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 09:13:43.23 ID:ywiO0Zg10
- >>533
別に車両を留め置けるのは留置線だけではないぞ。
副本線や引上線等に置いても構わない。
高架駅や地下駅ならいたずらされる可能性も低く、
初電・終電として動かす必要も無いから、
乗務員をその駅に泊まらせる必要も無い。
- 537 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 09:41:58.21 ID:939hLrA10
- >>536
最近は落書きとかの心配もあるから駅滞泊は極力避ける方向。
実際、ちはら台で京成もやられ運休騒ぎとなった。
昔々の国電が駅滞泊だらけだったのは急増する需要に車両基地拡張が
間に合わなかった苦肉の策だよ。昭和30〜40年代の総武線とかは
中線がある駅は殆ど滞泊があったくらいだったが・・・
- 538 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 10:17:13.87 ID:aLo8dl8Y0
- >>537
上野と空港は無問題じゃね?
テロ警戒なら機動隊に車中泊させればよろし
- 539 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:39:01.22 ID:XWyNi8yx0
- >>535
ID:xSPt5OqT0と同一人物と思われる
- 540 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:41:17.68 ID:ouYhYqg3O
- >>538
上野に朝イチで行けばわかるが、3線すでに使っている
- 541 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:42:03.15 ID:XWyNi8yx0
- >>534
地下化、高架化、廃止
いずれも反対運動が行われます
- 542 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 12:22:54.09 ID:LlmVzHmD0
- そもそも地元民は京成使わないからな。
- 543 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:05:38.24 ID:pTifqxDR0
- 芝鉄と金町線を除き、4連は廃止でいいと思う。
それなら4連は5本で済む。
「金町線2本+芝鉄1本+予備2本」
これだけ。
何なら予備の2本は3596編成と3588編成でもいい。
あれならオールステンレスだから、車体はまだまだ持つ。
車内や足回りの更新はやってほしいが、もしかすると、
「金町線用レトロ車両じゃワレ!」と言い張り、更新しない手もw
帯さえ戻せば寅さん時代の京成線が帰って来るんだからw
- 544 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:19:54.43 ID:Y2zBkFUJ0
- >>543
運用に制限が出てくるため却下。
反対を押し切ってでも地下化、高架化、廃止のいずれかを実施し、
6連化した方が宜しい。
芝山も6連で揃えよう。
無論、減便も必要不可欠である。
一方、千葉千原線に関しては新京成と運行形態を一元化すれば、
駅での停泊を減らせることだろう。
新京成自体を合併してしまうことが理想であるが。
ついでに北総・千葉NT、そして系列でない芝山も合併できれば尚良い。
- 545 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:28:14.39 ID:CDi5X2kv0
- 統一厨必死杉w
- 546 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:13:13.55 ID:rn/khKOtO
- >>543
4両の本数は正解、既に今回のダイヤ改正で2運用減らしてるのは事実だしね
- 547 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:26:19.31 ID:7nhCyzaN0
- >>546
てことは、あと2本の3300って3029が出てきて3500が4+4に分割されるまで残留ではなく、
11月のダイヤ改正で撤退 の可能性もあるわけだ。
- 548 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:30:51.29 ID:xvgfRbvK0
- >>547
数えてないけど、
6連の運用数が増えてなければね。
- 549 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:51:02.58 ID:J4J1ofQX0
- >>544
もう京急も合併しちゃえよw
- 550 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:26:56.15 ID:Us8Snkc3O
- もう京急が合併しちゃえよw
- 551 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:48:06.69 ID:Z3vbbQ8f0
- 京成急行、略して京急w
- 552 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:04:25.77 ID:Vs0ROCzT0
- 浜成急電
- 553 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:22:52.21 ID:JOcN/cUX0
- >>549-552
ネタのつもりだろうが、都営を挟んでいるのであまり意味が無い気が。
車両を都営・京急と共同開発することは大賛成。
- 554 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:37:49.38 ID:R8HVI0cf0
- >>553
都交は今後はJR東の標準車両に乗ることを決めているはず。
京成が日車ブロックから乗り換えるかどうか。
実は3600形は旧東急車輌が設計主幹だったようだし
それより前は戦前は京成の子会社だった旧帝国車輌。
日車になったのは結構最近のことだからな。
- 555 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:51:23.10 ID:FGXekf2W0
- 車両メーカーを合わせたところで電装品は合わせられないから。
- 556 :ドクタームダナシ:2014/10/28(火) 21:39:43.23 ID:dRPr4GiT0
- >>555
ただ乗り入れ全社で制御装置メーカーは基本東洋か三菱ではあるが…
- 557 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:05:12.41 ID:HBambdMG0
- >>553
もう都営も合併しちゃえよ
- 558 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:16:46.33 ID:SMpg7ovJ0
- 都営は車両を保有しない方がいいと思う。
- 559 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:26:41.46 ID:ZyE+EXTH0
- >>553は頭のイカれた統一厨なので相手しちゃダメ。ゼッタイ!!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/Sk9jTi9jVVgw.html
- 560 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:28:08.05 ID:e50Po0YU0
- >>558
神戸高速かw
- 561 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:57:21.71 ID:nE+JtKvE0
- 地上時代の代官山みたいに強行してホーム延長できんかなw>京成金町
- 562 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 09:55:11.28 ID:CFHCBX3X0
- 新金のヤード部分を乗っ取ればなぁ
- 563 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:15:34.99 ID:Tvr9oaC/0
- >>561
都内有数の低民度地域ですからねぇ。
>>556
論破したと思っているんだろうけど京成はみどり会という常識も知らんとは。
- 564 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 13:51:49.88 ID:CFHCBX3X0
- >>563
ウィキぺにも書いてあったがみどり会ってそもそも何者?
- 565 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 14:19:10.55 ID:7nylACaC0
- つ三和銀行
- 566 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:03:59.33 ID:iEOj49+t0
- >>565
三和銀行+東海銀行→UFJ銀行
UFJ銀行+東京三菱銀行→三菱東京UFJ銀行
それに、東洋電機製造もみどり会メンバー。
- 567 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:33:20.36 ID:yozgv5fL0
- 4連運用が減るわけですが、3500未更新は4編成とも来年度すぐ消えるんですか?
- 568 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/10/29(水) 18:45:16.79 ID:/w9Dz5nk0
- >>567
3029Fと3030Fの導入により3300形は2本とも消えて3500形未更新は4本のうち2本消える
そのうち2本は2016年に新3100形の導入により確実に廃車
- 569 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:07:50.93 ID:yozgv5fL0
- つまり未更新も検査は通さないんですね、ありがとうございます。
- 570 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:22:47.26 ID:moLPgx0t0
- 568
↓
3029Fと3030Fの導入により3300形は2本とも消えて3500形未更新は4本のうち2本消える
そのうち2本は2016年に新3100形の導入により確実に廃車
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ...
| . : )'e'( : . | ハァハァ...
` ‐-=-‐ フヒヒ...
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイwニセ馬鹿詐欺くんw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) お前もとっとと首吊って死んでくれよ!ニセ馬鹿詐欺君www
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/L3c5RHo1bmsw.html
- 571 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/10/29(水) 22:04:31.50 ID:/w9Dz5nk0
- >>569
てかそもそも2020年の東京オリンピック開催がどんどん近づいてきているから京成はこれからは大量に新車入れるべきでしょ!
2016年に3400、3600を新3100に置き換えて
2017〜2018年頃に3500の更新車も廃車して新3100に置き換えて
2018〜2020年頃に3700を追い出してそれも新3100に置き換えだな
- 572 :ドクタームダナシ:2014/10/30(木) 08:40:27.29 ID:+YvE9u8H0
- 統一厨が二人もおるとは…
- 573 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:29:36.62 ID:ftc7is120
- >>568
3500未更新が廃車になるとは限らない。
北総のリース車両交代と廃車の可能性がある。
未更新3500の車両状態はかなりひどいけどね。
- 574 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:16:17.79 ID:hyfBCQ2o0
- 今年は3300×2本と7268だろ?頭大丈夫かよwww
来年3500未更新4本とAE1002本潰すのかは気になるけど。
- 575 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:40:29.28 ID:RIMvjQWw0
- 3500更新が2+4+2で8連組んでるのは
とっさに6連にしやすくするためか?
- 576 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:25:30.82 ID:cjLKtqx00
- >>575
トランスフォーマーかよw
- 577 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:53:38.50 ID:aO4VVCPc0
- AEのトランスフォーマー作らないかなー
http://imgur.com/zwZpp1X.png
- 578 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:01:27.99 ID:Di3dVZgc0
- >>577
SA開業前のポスターでなかったか?
- 579 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:13:10.39 ID:aO4VVCPc0
- AE100じゃないか
http://imgur.com/67bvQzJ.jpg
- 580 :ドクタームダナシ:2014/10/31(金) 08:47:55.53 ID:CasFOemm0
- >>561
高砂に専用ホームなど作ってしまった以上もう金町線の増車などせんだろう。
ワシとしては本線から分離などせず8連対応化してほしかったがな、
そうすれば上野・押上線からの高砂折り返しをそのまま金町線に流せるので効率的だったろう。
京成金町は8連化には地下化が必要となりそうだがな、
柴又は構内踏切廃止で金町方面改札通年営業化と橋上連絡通路設置で8連化は出来たろう。
- 581 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:14:18.28 ID:BDXs2PPT0
- >>575
それもあるかもね。
- 582 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/10/31(金) 21:37:06.54 ID:2L6bSsLl0
- 2015年に3029Fと3030Fの導入が済んだら
2016年に新3100形を8両10本導入し
新3100形営業運転前にAKBメンバーの千葉出身の入山杏奈と茂木忍と込山榛香の3人に新3100形の宣伝をしてもらうべき
横浜線のE233系の宣伝をAKB48チーム神奈川の川栄李奈と岡田奈々と大島涼花がしたようにすると良い
そしたら京成は人気者になるでしょう
- 583 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:44:28.63 ID:MezUJT9X0
- マジレスすると、来年度は未更新が一部検査入場あり、3400廃車開始(いずれも年度末)
- 584 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:49:55.97 ID:XEwoAX3q0
- 車両部整備科の人は自重してください
- 585 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:15:01.81 ID:MezUJT9X0
- 私は整備課ではありません。
- 586 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:28:29.62 ID:XEwoAX3q0
- 計画課の人も大人しくしてください
- 587 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:56:24.99 ID:rqQawun70
- あんまりお漏らしすると懲戒くらうぜよ
- 588 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:16:59.20 ID:M7om80090
- え〜3600より社内設備の勝る3400の方が先に廃車かよ。
- 589 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:21:34.00 ID:r/2V+aWj0
- 3600形の国電103系の色違いみたいな内装って放置なのかなぁ。
- 590 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:15:17.38 ID:oMfIfP8W0
- ちはら台出身の小島瑠璃子だろそこは
- 591 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:11:33.12 ID:6aZqUTA90
- >>571>>582
不可能。
とりあえず来年度に3000形2本と9200形1本を導入し、
3300形と9000形を全廃できればそれで良し。
最低限、これくらいはしていただきたいところ。
次の3100形はいきなり導入なんてことはせず、京急や東京都と共同開発を行い、
05系13次車と東葉2000系のように配色以外ほぼ共通化して、コストダウンに努める必要がある。
又、乗務員訓練の手間も省け、現場の負担も軽減できる。
これ以降は独自に開発せず、新規設計する際には必ず共同開発を行う方針を採っていただきたい。
- 592 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:12:36.63 ID:6aZqUTA90
- 追記
3700形譲渡による7260形全廃も忘れずに。
- 593 :ドクタームダナシ:2014/11/01(土) 11:55:30.04 ID:oQoFVSRx0
- >>591
京成は宗吾、都営と京急は久里浜とメンテ場所も違うから共通化などメリット無いわい!
都営と京急だけで共通化ならメリットはあるが…
- 594 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:14:45.17 ID:M7om80090
- >>593
そんな論理でいったら、新京成と京成もメリット無いということになるが。
- 595 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:49:05.57 ID:GJIqN9u50
- 取りあえず無知のID:6aZqUTA90は二度と出てくるな
- 596 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:53:47.72 ID:8RLxpXq50
- 同一設計品を大量に発注する事で、車両そのものもその後の保守用部品も
安く買えるし、乗り入れ先での取り扱い(特に異常時)も簡単になるし、
統一化にはメリットが多いんだが・・・。小田急4000形だってE233系と同じ工場で
保守しているわけではない。
- 597 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:03:52.40 ID:gu9yvSAt0
- >>591>>592
今年度の3029F&3030F導入で、残りの3300形×2本と北総7268編成が淘汰されるんじゃないの?
北総へは、3818Fがリース?
- 598 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:22:41.22 ID:6wVbaHZK0
- >>596
相鉄10000 11000もなー
直通線が出来ても大井工場に委託なんてしないだろうしね
- 599 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:06:44.66 ID:5QvXZFLG0
- >>592
お爺ちゃん電車歯医者はだめよ、だめだめ!!
- 600 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:14:14.79 ID:OmnfzdNM0
- >>589
製造年が近い京王7000みたいにスーパー更新された3600も見てみたかったな。
今さら遅いけど。
- 601 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:31:58.61 ID:6aZqUTA90
- >>597
そうなれば本当に素晴らしい。
譲渡するならば3818Fが最適。
>>599
いいじゃないの〜
- 602 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:33:35.63 ID:8RLxpXq50
- >>600
京王は6000をあっさり全廃したのに……
お隣の東武1万もいつの間にか更新車が増殖中。
まぁ赤電世代の8000まで車内LED・自動放送・スタンションポール増設の
フルコースやっちゅう会社だからな。
3500で懲りた京成は意地でも大規模更新はしないのか。
- 603 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:05:38.22 ID:ZTR7qVHK0
- もう車体全面更新はしないよ
- 604 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:13:18.87 ID:6aZqUTA90
- >>602
車内LED・自動放送・スタンションポール増設が施工されたものは、
3500形や3600形と同世代のものだが。
3600形以前は今後10年間で順次淘汰していくとして、
3700形へ大規模更新を施工するならば車体関連ではなく、
制御装置の取替等、機器類を全面的に改修し消費電力の削減に取り組むことが望ましい。
車体に関しては3748F以前へ施工された程度のもので十分。
車内案内も既に交換済であるためLCD化する必要は無し。
- 605 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/11/01(土) 20:17:24.65 ID:ua+MnH3k0
- >>602
大規模更新はいらない
そんなんする余裕があるなら新3100形大量導入だろ
>>591
共同開発は別にしなくていいっしょ
京成は京成で勝手に新形式作ればいいんだから
そして京成が作った新形式を京急と都営がパクればいいんだから
それに東京オリンピック近づいてきているからこれからは京成は成田空港と東京結ぶ路線なんだから旅客サービス良好な新3100形大量導入しなければアカン
2020年にもなってオンボロで案内貧弱の3400、3500、3600とか未だに走らせるとか日本の恥でしょ
しかもあんなカビのはえていそうなオンボロ車両を成田空港発着でその車両に外人乗せるとか外人がかわいそうでしょ
よって2020年までには京成のアクセス特急含み本線の特急、快速特急も3000形と3100形だけの共存にしなければならん
3100形こそは17インチの4か国語対応LCDをつけより分かりやすい案内表示をするように
- 606 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:13:58.19 ID:8RLxpXq50
- 都が10-300形みたいにJR東グループに丸投げで5500形?を
導入し、同形車を京成グループ・京急が導入するという悪夢のような
やり方が経済的には最適解なんだろうな。
- 607 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:35:35.27 ID:6aZqUTA90
- >>606
悪夢?
最高ではないか。
但し、走行機器まで完全に丸投げしてしまうと性能をJR東日本と同水準まで低下させてしまうため、
そこは京急のノウハウを生かし、加速度、最高速度共に既存車と遜色の無いレベルは最低限確保した方が良い。
- 608 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:58:31.17 ID:OlXjYVrP0
- >>606
それならそれこそ銀千ベースにすればよろし
- 609 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:28:33.41 ID:uJjhMT/W0
- 3500未更新入場は100%ガセ
- 610 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:30:27.30 ID:iZoCwZi10
- >>607
…と思ったらなんと、京成グループ標準車体の新車が…!?
京成もね。
たぶん、2020年くらいまで製造続くような気がするからな…
無論、少しずつマイナーチェンジを続けながら。
3700だって、他社のような大規模更新はないと思うよ?
だってこれまにでも、少しずつ更新されてきたんだから。
3708編成見りゃわかるじゃん…入場のたび少しずつ更改よ。
- 611 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:57:35.75 ID:7fTmsTLN0
- 3000形7次車タイプを増備する予定はないのかな?
- 612 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:19:53.35 ID:+ViX2m630
- >>611
今年度内に増備されるのは9次車の3029と3030編成?
ttps://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/140522_01.pdf
- 613 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/11/02(日) 18:18:11.86 ID:btzLpA0Q0
- >>612
3029と3030は10次車だよ
>>610
そりゃ東京オリンピックが始まる2020年までには京成と京急は新車大量製造しなければだめでしょう
成田空港発着の特急、快速特急運用はLCD付きの新車に統一すべき
- 614 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:51:19.37 ID:QW6GP7xo0
- 京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会死ね
- 615 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:26:10.60 ID:wYYkUaW00
- 一年に製造できる両数は限界あるから新車大量導入とかうまくはいかない。
- 616 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:22:13.88 ID:GRyTRrnw0
- >>615
JR東はそのために車両製造会社まで作っちゃったけど。
- 617 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:41:12.26 ID:yeapDhzZ0
- >>616
作ってないから。
- 618 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:46:13.92 ID:wYYkUaW00
- とりあえず妄想はどうでもいいから、AE100と未更新がまだ検査通すのかと、新形式がいつ登場するのかが知りたい。
- 619 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:00:10.49 ID:9cyvatRB0
- それは、秘密です
- 620 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:02:04.93 ID:H+tnaZ430
- LCCで成田使うようになって京成に乗る機会が増えた。
それにしても本線の方は遅いね。線形も悪いし。
- 621 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:07:09.34 ID:Zt/+Dc8G0
- 100は来年度検査入場
かもね
- 622 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:44:39.49 ID:f6/XCXlK0
- そうかな?俺は3500未更新ともに廃車だと思うんだが…
- 623 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:07:39.81 ID:pN8XPDrt0
- >>620
素直にビートランセのバスでも乗ったら
- 624 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:16:04.35 ID:fAqAYqz90
- >>623
THEアクセス成田はビートランセじゃなくてビィー・トランセ・
グループ(平和交通、あすか交通)な。
銀座・東京駅八重洲口〜成田空港=1000円
東京シャトル(京成グループ)は予約すれば900円で乗れる。
ただし八重洲の乗り場が駅から少し歩くのと、座席間が少し狭い
&トイレがないのが難点。
便数は東京シャトルの方が圧倒的に多い。
- 625 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:17:43.64 ID:lQJe9vbe0
- >>624
発音は同じやんけ
- 626 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:42:08.80 ID:9Y8bRgUaO
- >>610
関東鉄道も京成グループ標準車体になるのかな?
- 627 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 16:32:50.64 ID:lQJe9vbe0
- >>626
20m3ドアになりそう
- 628 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 16:57:43.16 ID:IHd2AlhG0
- 18m4ドアの気動車ってどっかにある?
- 629 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 16:58:34.52 ID:IHd2AlhG0
- 4ドアじゃない3ドアだ
- 630 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:32:12.45 ID:lQJe9vbe0
- 何故か浅草線に乗ると7268Fによく当たるなw
ポンコツだけど、やっぱ乗り心地いいなぁ。
- 631 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:37:29.66 ID:RZlQo0UG0
- 3304と3344は今週金曜で運用終了とかないよね
根拠は使用本数の多い朝ラッシュ時の4連が2本6両化される点
- 632 :名無しの電車区:2014/11/03(月) 18:12:41.96 ID:CyhPI3iB0
- 一刻も早く引退させるべき
- 633 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 18:56:21.27 ID:Zt/+Dc8G0
- お前が引退しろ
- 634 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:01:08.33 ID:9b+FdVVo0
- >>631
平日4連の運用は10本だけど、>>546で言われてるとおり来週から8本になるから
運用終了の可能性もあるよね。
- 635 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 22:20:25.68 ID:f6/XCXlK0
- 検査期限かなり余裕あるぞ
まさかさよなら運転今年中にやるのか?
- 636 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:02:34.78 ID:VxZn2xNb0
- 632
↓
一刻も早く引退させるべきィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!偽馬鹿詐欺MRenkXZc0
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141103/Q3loUEkzaUIw.html
- 637 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 02:19:37.90 ID:Oxk6PTKf0
- この子 成田駅で写真撮ってたが有名な人
しかも若いんだ
https://www.youtube.com/watch?v=vnqgYvCa3k4
- 638 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 06:09:05.70 ID:iIxUJGFr0
- このクリーチャー40超えじゃなかったのかw
- 639 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:38:24.75 ID:8Kd4JvGCO
- >>638
失礼な!
謝れ、クリーチャーさんに謝れ!!
- 640 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:46:21.10 ID:yCojZZAk0
- 京急1000は、デジタルメーターに新型マスコンというビッグ・マイナーチェンジ
があるような話が乗務員スレから漏れ聞こえている。京急は意地でも新形式
にしないみたいだな。国鉄時代のEF64-1000でもあるまいし。
京急1000のgdgdぶりを見ると、3000は隠れた名車のような気がしてくる。
- 641 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:56:55.96 ID:WS5MaoVb0
- 京急の10000と営団(メトロ)05は初期と最終製造ではまるで別物。
- 642 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 16:32:33.28 ID:KKarNmLY0
- >>640
あっちも600のノリのままハイフン符番にすりゃよかったんだ
- 643 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 19:00:11.35 ID:BUZmtaaQ0
- >>631 >>634
6連や8連の運用数が増えてなければね。
>>640
新1000は途中から安物になったけど、
3000は最初からやs(ry
- 644 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 19:14:25.02 ID:zdzNvaxX0
- >>628-629
16m級で3扉の気動車なら名鉄にあった。
片開きドアだったけどね。
- 645 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 20:36:19.72 ID:fhrrMeDZ0
- 3000は無駄なこと(プレハブのところでAtrain)があるからそこで高くなってそう
- 646 :名無しの電車区:2014/11/05(水) 21:39:48.07 ID:kH09Y7Sg0
- ヤフー知恵袋の質問でこんなの見つけた
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13137786258
- 647 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 21:40:23.01 ID:321bESp20
- >>643
安くない方の新1000って、銀1000と比べてヲタ受け以外で
会社や旅客にとって何かメリットあったっけ?
- 648 :名無しの電車区:2014/11/05(水) 21:51:41.99 ID:kH09Y7Sg0
- >>647
何のメリットもないと思う
てか通勤型ならアルミよりもステンレスのほうが割に合うでしょ
コスト削減できるし
- 649 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 21:52:31.38 ID:BUZmtaaQ0
- >>647
・ドア窓が複層ガラスなので結露しにくく、ドアに化粧板も貼られている
・補助席使用時は銀1000より1両あたり4席座席定員が多い
- 650 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:01:37.49 ID:BUZmtaaQ0
- 側窓もアルミ1000は複層ガラスだな。
- 651 :名無しの電車区:2014/11/05(水) 23:04:40.26 ID:kH09Y7Sg0
- >>650
側窓も京成3100形(2代)こそは複層ガラス 強化ガラスにすべきだよね
てかもうそろそろ新形式に切り替わらないのかな
- 652 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/05(水) 23:18:09.75 ID:S/QS8JIX0
- _____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!偽馬鹿詐欺 ID:kH09Y7Sg0
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141105/a0gwOVk3U2cw.html
- 653 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 18:13:33.68 ID:ieYXzICy0
- 今年度入場する3600形ってありますか?
- 654 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:19:08.28 ID:b0tKoxlk0
- あっても社外秘なので言えません
計画課のお漏らしさんに聞いてみたら
- 655 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:30:53.73 ID:UiVJXaCS0
- でもそれ書いたら怒るんでしょ?
- 656 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:49:00.06 ID:qadtq4Ol0
- 明日で3300形2編成は本当に運用終了して、3029到着まで予備扱いになるのか
- 657 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:55:54.06 ID:CdmCW46w0
- >>656
>>643
総体で運用本数が変わらないなら、4連運用が減った分6連の運用が増える。
となれば、更新3500の4連を組み替えて6連になるんだが。
- 658 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 12:22:54.24 ID:lCVtM5Ku0
- あすから3300を4+4で8連にならないかな?
- 659 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 14:25:20.66 ID:QabF7w2O0
- 7268Fだけで充分w
- 660 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 15:15:23.76 ID:Zdrz3ADS0
- 3304と3344は台車が違うから連結できないんだっけ。
- 661 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 15:15:29.21 ID:5DRRGzrK0
- 案の定、4両をバラして6両に組み替えたようだ>3500
twitterで目撃談が上がってる
- 662 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 16:44:32.93 ID:xKF/n+aN0
- 月曜日にAE168除籍だって。
AE138は検査期限ギリギリまで残るみたい。
- 663 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 10:34:55.26 ID:/lZMd7aH0
- 3000形の後継3100形は
フルSIC採用(消費電力削減できるように)
LCDは17インチにしてより分かりやすく案内できるように
(3000形7次車以降に引き続き4か国語対応)
側窓は結露防止のために複層ガラス採用
ドア上にドア開閉表示灯設置(これは他社ではとっくに導入しているのに京成は未だに導入していないからバリアフリーのためには設置すべき)
3000形にある運転台の隣の戸袋窓は廃止
(車体強度が落ちるからつけないべき)
営業最高速度は130km/h/s
加速度3.5km/h/s
(京急車以上の高性能を目指すべき)
混雑や車椅子、ベビーカーに対応するために車端部のフリースペースを設けるべき
2020年の東京オリンピック開催までには8両編成運用は全て4か国語対応LCD付の車両に統一すべき
3700形の車体保全は中止すべき
2019、2020年頃に8両編成運用の3700形も新3100形に置き換えるべき
- 664 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 10:44:14.41 ID:wvC5xefK0
- >>663
下三行を除き同意。
これを東京都・京急と共同開発し、同型車種を導入。
製造社は主に総合車両製作所、一部川崎重工。
制御装置は東洋と三菱(京成車は東洋のみ)。
日本車輛へはサスティナ準拠の技術を確立させない限り、
発注を行わない。
- 665 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 10:50:13.17 ID:/lZMd7aH0
- >>664
だってあんな貧弱な案内表示で東京オリンピック迎えていいのか?
アカンやろ?
- 666 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 10:55:45.07 ID:wvC5xefK0
- >>665
日本に来る外人はほぼ100%英語分かるし、日本語分かるのも仰山おる。
お前が思っとるほど外人はアホなやいんやで。
はよ新車入れてボロを置き換えなあかんのは分かるけど、3700形まで置き換えるんはやりすぎや。
そんなんしたら借金しまくって後でえらいことになる。
南海、お前のことや。
そんなんより駅の案内を充実させた方がええやろ。
そんならそこまで金はかからへん。
- 667 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 11:06:54.21 ID:/lZMd7aH0
- そしたら8両の3700形を6両化か4両化して各駅停車運用の3500形を潰せばいい
2020年には
各駅停車は3700と3000と3100(1編成のみ)
特急、快速特急は3000と3100だけの共存にすべき
そして余剰のなった3700形は同じ軌道1435ミリのド田舎の高松の琴電に売るべき
3600形以前は全廃すべき
- 668 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 11:16:57.14 ID:/lZMd7aH0
- 1991年製の3700形も5年後には車体は結構腐食しているでしょう
よって更新せずに新3100形導入したほうが安上がりだ
3500形だって車体の腐食が京成の予想以上に進行していたために更新を途中でやめて3000形を大量増備して3500形の未更新は廃車したんだよ
それで各駅停車のほとんどが3000形になったんだから2020年頃には特急、快速特急のほとんどが3100形となるようにすべき
- 669 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 11:19:55.89 ID:TUvi91hh0
- 秋休みか?
京成は3700形の4両化とか床下機器の移設を要するような改造は
もうしないだろ。3500形の後継には4両固定編成の自社線専用車か
2両ずつバラせる汎用車か、どっちにするか検討中でないかい?
- 670 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 11:26:42.42 ID:/lZMd7aH0
- 東急東横線に走っている東急車両は新型の5050系に統一されているから羨ましいよ
だから京成にも2020年にはそうなってほしい
- 671 :ドクタームダナシ:2014/11/08(土) 11:52:08.93 ID:xULApdVH0
- >>668
オールステンならそう簡単に腐食せんわい!
3500形はセミステンだからそのような更新打ちきりが起きたわけで、
3600形オールステンでも先頭クハで京急入線NGなためリニュせず廃車の方向となっておるわけだが。
お前さんは単なる3700形アンチだろ、
京王スレに8000系アンチがおり似ておるわい。
- 672 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:00:58.23 ID:HTu0FqN90
- http://hissi.org/read.php/rail/20141108/L2xaTWQ3YUgw.html
- 673 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:18:17.59 ID:/lZMd7aH0
- 2016〜2020年の京成
3400、3500、3600、3700形「後は頼んだよ」
新3100形「お疲れ様」
ってかんじでな
まずは3700以前は空港発着の8連運用から離脱させるべき
- 674 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 12:20:26.09 ID:/lZMd7aH0
- だって古い車両をいつまでも走らせ続けるよりは環境にやさしく旅客サービス良好で車内バリアフリー化してより利用しやすい新車を導入したほうが効率がいいでしょ
- 675 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:32:15.59 ID:m6c7dkOE0
- >>670
田園都市線は?
- 676 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:33:33.97 ID:wvC5xefK0
- >>670
来年度迄に3300形とAE形を全廃、
2020年代半ば迄に3600形以前を全廃すればそれで十分。
3700形はオールステンレス車体かつVVVF制御で車内案内表示器も設置されているため、
あと10年は廃車を出す必要は無し。
それよりも非VVVF制御車を一掃する方が先決。
- 677 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:45:58.49 ID:j7ZsfGPI0
- まあ3700は35年ぐらいは使うだろうね。
- 678 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:49:56.19 ID:m6c7dkOE0
- >>676
スカイライナー全廃とか、京成潰す気か?
- 679 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:56:05.43 ID:wvC5xefK0
- >>678
失敬、AE100形の誤り
- 680 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 13:38:26.41 ID:D133VST10
- ベビーカーに対応なんてとんでもない。
- 681 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 14:02:13.39 ID:FMvEzWJf0
- >>675
田園都市線は8500系が一部残っているが京成ほど古いのは走っていないぞ
- 682 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 14:03:40.91 ID:N5U7OXc70
- >>680
ベビーカーも車椅子の仲間でしょ
- 683 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 14:41:23.04 ID:wvC5xefK0
- >>681
製造年だけで言えば、
東急8500系やメトロ8000系(6次車以外)は3500形・3600形と同世代。
3700形よりも古い。
ちなみに東横線を走るメトロ7000系1次車は東急8500系よりも古い。
- 684 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 17:54:47.32 ID:SmtC2Ia10
- ID:/lZMd7aH0はN3100ファン=115系ファン
どうやら最近はN3100厨のフリをして「東京五輪までに新車入れて旧車を駆逐しろ」と京成車両スレ(このスレ)を荒らているようだが、
他のスレでも馬鹿詐欺や嫌115厨を装って荒らしているようなので相手にしない方がいい
(そもそもN3100って何だ?架空鉄道?それともウソ電?それに、要求がメチャクチャだし文保が支離滅裂。それに京成にそんな予算ないだろ?「AKBが宣伝しろ」とかアホか?)
それに、「エセ関西弁」とかワザとらしい、白々しい、不自然。不愉快。今すぐやめてほしい。
よって、今後、「N3100厨」はスルー推奨
- 685 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 18:35:51.31 ID:oDSyQ/SH0
- >>684
はっ?
何いってんだお前
115系ファンではないし何勘違いしてんのばーか
- 686 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 19:03:40.15 ID:SmtC2Ia10
- >>685
ID:oDSyQ/SH0
バカはお前だろ
↓必死チェッカー見て来いよ
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/L2xaTWQ3YUgw.html
奴が「115系ファンじゃない」だと?
本気で言ってんのか?お前?
ふざけんなよ!!おいっ!!!
だったら、奴が「115系ファンでない事」を証明して見せろよ
(ていうか、そういうお前こそ、115系ファンとグルか、本人だろ?)
- 687 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 19:45:40.80 ID:SmtC2Ia10
- 「115系ファンでない」と言うなら他のスレ見て来い
- 688 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 21:10:25.86 ID:SmtC2Ia10
- 荒らし行為を指摘すると必ず「115系ファンでない。馬鹿」とか暴言を吐いてくるクセして、
今度は「本人でないと言うなら証明して見せろ」と反論すると押し黙ってしまうクセがあるのが116系ファンの特徴。
子供かっ!全く
- 689 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:36:38.39 ID:/lZMd7aH0
- >>685
>>686
>>687
>>688
ちなみにおれは115系ファンではありません
おれをあいつと一緒にしないでよ
あいつは103系や201系113系を置き換えたE231系やE233系が嫌いなだけでしょ
べつにそんなのはきにしない
- 690 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 22:39:21.51 ID:/lZMd7aH0
- >>688
そういうお前か消えろ屑
- 691 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 22:41:17.32 ID:/lZMd7aH0
- そもそもあいつがJR以外は眼中にないだろ
- 692 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/08(土) 22:43:58.85 ID:fzyksI/h0
- _____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 | 偽馬鹿詐欺 ID:/lZMd7aH0
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/L2xaTWQ3YUgw.html
- 693 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 22:48:49.15 ID:/lZMd7aH0
- ID変わったけど>>685はおれのセリフ
あの長野在住の115系ファンは昭和生まれの国鉄車を親しみ平成生まれの209系やE233系をけなすやつだろ
おれだってあのYahooの信州の鉄道ブログやっていた奴マジでキモいしぶっとばしてやりたいよ
- 694 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 22:54:43.26 ID:/lZMd7aH0
- おれは国鉄車なんか別に興味も無いし今のE233系やE231系のほうがずっと良いと思っているよ
あんなカビの生えていそうな国鉄車のどこがいいの?
今首都圏に走っているJR車の何が悪いの?
と思う
- 695 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:55:14.66 ID:SmtC2Ia10
- だったら、「115系ファンではないという証拠を見せてみろ」と言ったはずだが、日本語が通じないのかね?
それともシラをキるというのか?
これだけ悪質な荒らし行為を繰り返して尚も「本人ではない」とぬかすのもまさに奴の常套手段だな(苦笑)
ん?、「115系ファンでない」だと?、証拠?、ならば、
●不正乗車→大宮〜長野の乗車券
●殺人予告→ブログの過去ログ提出
●事情聴取→警察訪問時の書類一式及びその記録
以上をここに提示してもらい、
お前自身が115系ファン本人でない事を証明して見せてもらおう
もちろん、他にもヤフー知恵袋などでアカウント多数作成し自作自演、侮辱、中傷、名誉棄損などの悪質な荒らし行為も一切無かった事も証明してもらおうか?
それとも、また警察の厄介になりたいとか?今度はさすがに厳重注意じゃ済まないよね?
ごめんで済んだら警察いらないんじゃね?どうするよ?え?
- 696 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:01:23.00 ID:SmtC2Ia10
- ID:/lZMd7aH0
ついに>>693で本当の事言っちゃったね?ん?
とうとう白状しちゃった?自分の犯行と認めちゃった?え?
いいかげん自首しろよ
116系ファンよ
今ならまだ人生やり直せるんじゃね?
足洗って出直して来いよ。お前
- 697 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:01:27.66 ID:/lZMd7aH0
- >●不正乗車→大宮〜長野の乗車券
●殺人予告→ブログの過去ログ提出
●事情聴取→警察訪問時の書類一式及びその記録
しらねー
しかものってもいないのにどうやって乗車券だせる?
ブログだつてやっていないし警察も家に訪問していないのにどうやってだせるっていうんだ
- 698 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:07:20.96 ID:SmtC2Ia10
- ID:/lZMd7aH0
>>690
ていうか、俺が消える前にお前の方こそネット&鉄道やめろよ
何言ってんの?
お前さ、世の中で許されない事を実際にやってんだよ。分かってる?
どうやら本当に社会的に処罰されないと分からないみたいだね。
どうするよ?え?
大人しく自首するか、俺らが通報して警察が来るのを待つか、
どっちがいいか決めろよ
- 699 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:13:23.66 ID:SmtC2Ia10
- ID:/lZMd7aH0
(といってももうすぐ日付とともにIDも更新か?115系ファンよ)
これ、お前の過去の書き込みだな
以下転載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
644 :115系ファン:2014/08/01(金) 21:37:10.41 ID:+z3Tk/R60
俺様は正真正銘の115系ファンだ!信州の鉄道とお気楽のブログという形で
経営していたが、ブログを閉鎖した。
先ほど自宅に長野県警が来て事情を聞かれた。逮捕にはならなかったが
精神的に落ち込んだ。これ以上ブログは辞めた方が良いと進められ
無かったことにした。親からも鉄道趣味なんか辞めろ!と言われた。
ネット上から115系ファンは消えた・・・・・・・
鉄道趣味は211系が引退するまでは続ける・・・・・・・・
さよなら・・・・・・・・
- 700 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:21:24.37 ID:SmtC2Ia10
- 今後、115系ファンに要求する事
@日本国憲法全文、及び日本国の法律で規定されている刑法全文を「手書き」で提出
A115系ファンがヤフー知恵袋で侮辱した小中学生及び被災者方々のすべての人たちへの全面謝罪
B115系ファンがヤフー知恵袋でアカウントを多数作成し、自作自演に使用して荒らし、多数の人たちへ迷惑をかけた事を謝罪した上でその他のアカウントも含め、作成したすべてのアカウント全面削除
C115系ファンがE231スレ、E233スレ、E235スレ、JR東日本車両予想スレなど多数のスレッドを荒らし、破壊・殺人等の犯行予告をして多数の人たちに迷惑をかけた事に対する全面謝罪
D「本人ではない」と主張するならば不正乗車の事実がなく、殺人・破壊等の犯行予告等の事実も一切無く、警察の事情聴取及び厳重注意等の記録もない事を証明できる証拠を提示
E最後に、ヤフー知恵袋、ヤフーブログ、その他ニコニコ大百科内スレッド、2chで多数の人たちを巻き込み、被害に遭われた方々への全面謝罪する
Fネット及び鉄道ファンをやめ、最寄の警察署に出頭。その際、必ず自分自身がネットワーク上で犯した罪をすべて正直に白状し、自分自身、「こういった心理状況でやりました」と全面告白すること。もちろんその際は一切の誤魔化しも無い事。
G3300、3400、3500、3600を「日本の恥」と旧型呼ばわりして京成電鉄車両及び鉄道会社に対して侮辱した事に対する全面謝罪
115系ファンが仕出かした数々の名誉棄損、侮辱罪、犯行予告等の犯罪行為、ならびに差別・人権蹂躙等の憲法違反を絶対に許すわけにはいかない
- 701 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:41:16.31 ID:/lZMd7aH0
- じゃああんたが急行かもしか号のブログ訪問して
それ言ってこいよ
- 702 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:47:22.33 ID:SmtC2Ia10
- 以下の者は「日本に居て人間としてまともに社会に適応し生活していく」のは困難
●ルールを守れない
●あいさつをしても無視
●日本語が通じない
●平気で他人に迷惑をかける
●相手に迷惑をかけても何一つ謝罪しない
●自分の事を棚に上げて他人の悪口や文句を言う
●時、場所、場合をわきまえない(いわゆるTPO、つまり空気読めない、すなわちKY)
●平気で人にウソをつく
●自分のミス・過ち・犯行・責任を人になすりつける
●人を不幸におとし入れて喜ぶ
●他人の人格・尊厳を傷つける
つまり、115系ファン、お前のことだ 。
しっかり更正して出直して来い。今ならまだ人生のやり直しが利く。
それができないのなら日本から出て行くようだな。
最低でもネット&鉄道をやめなければなるまい
- 703 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:52:26.33 ID:SmtC2Ia10
- >>701
ブログ宣伝乙
まさか、またまた自分から素性までバラすとはな。え?
見上げた根性してるぜ。ん?
115系ファンよ。
どうだ?気持ちの整理は着いたか?
自首するか、通報して警察が来るのを待つか、
どっちか、早く選べよ
- 704 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:53:55.58 ID:/lZMd7aH0
- しるかばか
だからおれは長野にはすんでいないから
- 705 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:54:53.27 ID:SmtC2Ia10
- どの道、社会で許されざる行動を取ったものは必ず罰せられるんだよ。
悪あがきしてもムダムダ。
さっさと決めろよ
男だろ?
- 706 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:03:42.58 ID:SmtC2Ia10
- >>704
お前って、ホント自分の素性バラすの好きだよな?え?
そんなにペラペラと自白して平気なのか?
お前、もしかして、2chナメてない?
どうやら、2chで自分の情報をバラすというのはどういうことなのかも分かっていないようだな?フシアナサンか?
自己防衛くらいすべきではないのか?これマジで笑えるようで笑えないような・・・
取り返しの着かない事になる前に自首しろというのが分からないみたいだな?
おもしろすぎるぜ・・・
おっと、ここは笑っちゃいけないがな(これでも必死で笑いをこらえざるを得ない)・・・
- 707 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:06:27.68 ID:/lZMd7aH0
- だったらそんなに気になるならあいつに顔合わせるとかしてふざけんじゃねーよってどなれば?
てかここは京成スレであってあんたが115系ファンを問い詰めるところではないから
邪魔、消えろ
- 708 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:06:47.33 ID:SmtC2Ia10
- んじゃあ、俺、今からTELの準備しようかな?
え?
番号?
たしか110だったかな?
それとも自分でかける?え?どうなのよ?
はっきりしな!
- 709 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:14:17.61 ID:YKZoNIkL0
- >>707
お前自分が何やってるのか分かってんのか?
いいかげんにしろ!!おいっ!!
せっかく、こっちの良心でお前の事を配慮して真剣に考えているのがわからないのか?
だったらお前がネット&鉄道さえやめれば今後一切関係無いんだよ!!
お前ん家に警察が来た時にやめていればこんなことにならなかったんだよ!!
わかってんのかよ!?
俺にこんなセリフ言わせるつもりなのかよ?
お前、ふざけんなよ!!おい!!!
- 710 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:17:31.26 ID:Ds3qrEjo0
- 電話したければしろよ
おれは知らないから
ここは京成の話するところだ
これ以上邪魔すると許さんぞ
だから、出てけ
- 711 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:28:26.91 ID:YKZoNIkL0
- >>710
うるせえ!!バカ!!
お前が出て行けよ!!
どうせまた「N3100入れて旧形全廃しろ」とか言って荒らすだけなんだろ?
何言ってんだよ?
他人に迷惑をかける事しか能の無い奴め!!
勝手にしろよ!!バカ!!
今後誰もお前の相手も味方もしてくれる奴なんて居やしねえがな。
いずれお前に鉄槌が下る日は訪れるだろうけどな。
今のうちにできることはせいぜい今のうちにやっておくんだな?フンッ!!
- 712 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:38:07.50 ID:YKZoNIkL0
- そもそも、京成にそんなに急激に旧型全車を新車で置き換えるほどの予算なんてねえんだよ。
それに、旧型を補修して使ってるのには京成にも複雑な事情がいろいろあるんだよ。
それに、そんなに急に変わったら長年親しんできた沿線の住民達がビックリするじゃねえか?
人の事情にも配慮せずに一方的に「旧型全廃」だの「日本の恥」だの言ってんじゃねえっつーの。
何が「邪魔するな」だ?
邪魔してんのはどっちだよ?
京成はお前だけのためにあるんじゃねえんだよ
それくらいわきまえろよ
「ぼくのきぼう」なら脳内に大事にしまっとけよ
だから鉄道ファンの印象が悪くなるんだよ
わかったか?
- 713 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:39:16.23 ID:Ds3qrEjo0
- >>709
しるか
お前なんかに構ってられないから
こっちだって好きで揉め事してる訳じゃないんだよ
そんなに気になるなら警察に言ってあいつを逮捕してもらえば?
別におれはネットも鉄道ファンも誰にも辞めろとも言われていないし国鉄なんか興味もないし
長野にもすんでいないし
別にあいつが逮捕されたっておれには関係ないし
- 714 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:43:35.33 ID:Ds3qrEjo0
- >>712
わかった
「ぼくのきぼう」の脳内にしまっておく
あと何度もいうけどおれは長野にはすんでいないからね
- 715 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:51:06.92 ID:YKZoNIkL0
- そんなに新車出してほしかったら、その新車とやらにかかるカネをお前が全部出せばいい話じゃね?
- 716 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:53:17.68 ID:YKZoNIkL0
- とりあえず、この件は、これにて終了。
俺もそろそろ落ちるわ。アディオス!
- 717 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/09(日) 01:21:52.05 ID:QCD+2hqW0
- _____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 | 偽馬鹿詐欺 ID:/lZMd7aH0
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/L2xaTWQ3YUgw.html
- 718 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 01:44:22.14 ID:SWKZG/X0O
- つかれた
- 719 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 09:45:02.48 ID:bE8khHMR0
- >>711-712
経年の高い赤電(3300形・7260形)と1編成しかない9000形、
これらは早急に全廃しなければならない。
それ以外は東京都・京急と共同設計の新形式で、
徐々に代替していけばよかろう。
- 720 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 10:09:35.65 ID:/1k6u8+I0
- またお前か
- 721 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 11:16:56.56 ID:1DFAWKqh0
- >>683
京成と違って田都には昭和40年代製の車両は無い。
回生ブレーキも全編成にある。
- 722 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:07:04.06 ID:vyACdPPR0
- 日比谷線のはメトロが近畿車輛に発注しちゃったから東武と造り分けをするのは
間違い無いのにw 残念だったね統一厨w
- 723 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 13:43:57.70 ID:PtCHGDvX0
- >>721
8606Fは昭和49年製
調べればわかる嘘をつかないように
- 724 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 14:45:30.07 ID:Ia4Iy8VS0
- >>723
いや昭和50年3月製だが。
嘘つきはそっち。
http://www.toqfan.com/2008/04/11/car-data/shareki/tokyu/8500
- 725 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:11:22.69 ID:Ia4Iy8VS0
- >>723
製造銘板も昭和50年みたいだけど??
http://m.blogs.yahoo.co.jp/khkq_in_japan/10170528.html
http://toq8247.travel.coocan.jp/maker's_plate.html(1ヶ月以上前に入籍した8602の銘板の写真あり)
- 726 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:19:52.93 ID:SWyc8DLv0
- >>723
ウソつきウソつき
- 727 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 17:06:13.86 ID:xPgi2fhO0
- >>717
キモい
http://hissi.org/read.php/rail/20141109/UUNEKzJocVcw.html
- 728 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:23:39.46 ID:49KHqEEF0
- AE100が一本落ちたw
- 729 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:37:06.85 ID:/BIQzbJ60
- >>724-725
1974年中に落成・甲種されている
そもそも8501は1975年2月20日に運用開始しているので同日の入籍はあり得ない
- 730 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:32:01.95 ID:VuKkfLLw0
- >>729
銘板も50年だし、
そこまで言うなら証拠を出さないと。
- 731 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:43:41.21 ID:M/rbmrKh0
- 入籍は2月だが、甲種自体は前年中に行われてることは、往々にしてある。
つか、要するに「昭和49年度に製造された車両」ってことでしょ?
まったく、くだらない…
- 732 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:49:41.42 ID:VuKkfLLw0
- もちろん49年度なのは分かってるw
だが年度での話はここまで誰もしてないから。
- 733 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:03:48.86 ID:VuKkfLLw0
- >>729
入籍日はhttp://toq8247.travel.coocan.jp/Tokyu8500hensei_6th.htmlでも
>>724と同じ。
銘板は「東急車輌昭和50年」
入籍は50年3月下旬
それを49年製とは誰も呼ばない。
- 734 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:11:08.06 ID:bE8khHMR0
- >>723-726>>729-733
東急8500系の話題は外でやれ。
>>728
その調子でもう残りも廃車解体し、来年度迄に全廃&形式消滅させよう。
- 735 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:21:10.76 ID:n/EgFliE0
- 727
↓
キモい
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (まーた始まったw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) キモいしか言えねーのかよコミュ障www
http://hissi.org/read.php/rail/20141109/eFBnaTJmaE8w.html
- 736 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 07:07:53.88 ID:A0cPr3/lS
- 3738室内灯LED化
- 737 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 00:36:07.01 ID:faXAFxhE0
- まだ3029来ないのか?遅いなぁ。
3300と7268のどちらが先に引退なんだろうか・・・
- 738 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 00:54:49.64 ID:jANQUMlu0
- 7268Fは雨樋部分が錆で剥がれはじめてるぞ
- 739 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 19:00:13.49 ID:uae7Pzi90
- >>737
例によって2月3月ぐらいだろう。
- 740 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 20:49:08.77 ID:hTTNo65h0
- >>737
因みに、3300と7268の検査期限はいつなの?
- 741 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 23:50:21.58 ID:faXAFxhE0
- >>740
両方年度末
さよなら運転は3月かな・・・
- 742 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 00:52:59.41 ID:G/c6ue/y0
- ツイッターで3400の廃車の話が話題になってる
みんなホント暇だよねぇ
- 743 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 03:20:26.22 ID:nCilQ+J/0
- どちらかというと他人がツイッターで何話したかをいちいち報告する
>>742の方が暇だと思うんだが
- 744 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 06:12:30.68 ID:snaHi3+M0
- どの民鉄も新車導入少なかったしね
- 745 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 06:47:34.62 ID:jkKJpawF0
- >>744
東急みたいにゼロの会社もあるからね。
そのせいか、スレがめちゃくちゃなことになってるけどw
- 746 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 07:01:34.41 ID:f1Oy864m0
- >>745
あそこは東急車両を手放す前に駆け込みで作った反動?
京成は明らかにアクセス線開業時に相当無理してるし。
- 747 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 10:56:28.84 ID:ewWpxuQs0
- >>746
東急はFの反動じゃないの?
- 748 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 11:05:52.58 ID:nchnOZqt0
- >>747
その皺寄せが田都に降りかかっているという現状...
- 749 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 11:14:01.06 ID:j8O3brbzO
- 京成関屋11時10分発上野行が、3344だった。
- 750 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 14:00:56.26 ID:fmmRJRoa0
- デントはいまや東武東上線よりも冷遇されてるからな
- 751 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 16:33:26.85 ID:qBmt2ERx0
- >>745-748
全部…全部JALが悪いんやッ!
- 752 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:08:30.05 ID:OpP4qkw/0
- 新車が一切無いのは京王・小田急もそうだよ。
でも京王は既に100%VVVF車だし、小田急は1000形の修繕も始まったし。
直流モーター全廃はどの会社も課題なんだろうけど採用時期が遅かった会社もあるもんね。
- 753 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:45:35.88 ID:nCilQ+J/0
- 3300が残り8両
3400が残り40両
3500が残り72両
3600が残り48両(3668F除く)
7260が残り8両
9000が残り8両
非インバータ車は計184両
年16両ペースだと11.5年かかり、
終わるのは2025年ということになる。
2025年だと3701が34歳、ペース的には問題ない。
- 754 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 20:34:19.15 ID:PMpuE0N70
- >>753
つまりその中で最新型である3600が現状のまま11年使うのか。
凄えな。
- 755 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 20:43:36.37 ID:nCilQ+J/0
- >>754
最後まで残るのは3500更新車だろ
- 756 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 20:49:35.04 ID:nchnOZqt0
- >>752
京王7000は赤電並に行き長らえそうだな
- 757 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:04:21.56 ID:OpP4qkw/0
- 電磁直通ブレーキは3500を廃車にすると完了だけどいつまでかかるだろうな。
全廃されたのは京急・東急・京王か。
- 758 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:11:05.02 ID:4Ynk0gJq0
- >>753-754
3500形が最後まで残るのであれば、
2025年だと50年にも達することとなる。
車内設備は改善されたといえども所詮セミステン抵抗制御車。
遅くとも2020年頃には全廃していただきたい。
車内設備こそ劣るものの経年が浅く3500形と比較して消費電力の少ない3600形を短編成化し、
3500形の代替に充てても良いくらいだ。
6連以下であればそもそも京急との直通には充当されないため理に適っていると言えよう。
- 759 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:14:02.54 ID:4Ynk0gJq0
- 追記
それとAE形の代替も考慮せねばならない。
京成の場合、有料特急の代替サイクルは20年程度であるため、
3700形の前にAE形が廃車されるものと思われる。
又、同時に新線開通によるルート変更もセットで行われるのがジンクス。
恐らく同時に都心直結線構想も実用化されることだろう。
- 760 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:15:22.87 ID:nCilQ+J/0
- >>758-759
とりあえずさ、自分の発した言葉の意味を片っ端から辞書で調べてみろよ。
- 761 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:24:34.06 ID:40zVOC1w0
- >>752
回生車の割合もVVVF車の割合も東武よりは高いな。
西武と比べても高いかな??
>>755
オールステンレスの界磁チョッパ車より
セミステンレスの抵抗制御車を長く残すとかあり得ない。
- 762 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:40:22.11 ID:nCilQ+J/0
- >>761
3600は内装が登場時のままだし、
性能的に6連・4連に短縮することもできず、
京急への乗り入れもできない。
車両のために鉄道会社が存在するわけじゃないんだから
その比較はナンセンス。
- 763 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:45:59.72 ID:40zVOC1w0
- 8両のまま使えばいいだけだろw
今どき回生ブレーキすら無い車両をいつまでも残すとかあり得ない。
普通運用中心だしな。
- 764 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:50:04.81 ID:40zVOC1w0
- あと通勤車両の寿命を左右するのは
内装より車体や足回りだからね。
- 765 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:01:22.47 ID:nCilQ+J/0
- 2025年って言ってるのに「いつまでも」とか文盲かよ
どっちが先でも4-5年しか変わらないんだから
運用上の制約がある方を優先的に廃車するのが当たり前
- 766 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:11:01.09 ID:j8O3brbzO
- >>762
何で3600は、8連化してしまったのだろう。
登場時の6連のままにしておけば、
上野発着の普通として十分有効活用できたのに。
- 767 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:19:59.47 ID:qngne/Li0
- >>766
優等の8両化+新型車比率を高めたいということでは??
優等に赤電がゴロゴロしているのに割と新しい3600を普通専用に使う余裕がなかったとか
- 768 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:21:13.72 ID:nCilQ+J/0
- >>766
ギア比下げたから4M2Tで普通で使うには加速が悪すぎる
- 769 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:22:34.44 ID:40zVOC1w0
- >>765
いや、セミステンレスで無駄に電気を食う方から潰すのが当たり前。
- 770 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:26:28.41 ID:40zVOC1w0
- 大体9000や7000もセミステンレスだから廃車が早めに始まってる訳だ。
3500未更新が終わったら次は3500更新車の番。
- 771 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:26:50.12 ID:nCilQ+J/0
- >>769
3400を置き換えるって言ってるんだから京成的にはそういう順序じゃないんだよ
必要なのは君の意見ではなく根拠に基づいた予想
- 772 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:31:17.95 ID:RILqv6hg0
- >>771
で、3400についてソースは??
それに3500更新車についてはお互い「予想」だろ。
- 773 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:33:04.49 ID:jkKJpawF0
- >>741
北総へのリース候補である3818の検査期限も、年度末でおK?
- 774 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:36:41.29 ID:nCilQ+J/0
- >>772
3400廃車の一次ソースは口頭だから提示できる形では存在し得ない
否定するんならそれはそれでいいよ。これについては
なお、電気代に関して言えば、北総も回生車を先に潰している。
- 775 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:40:38.62 ID:40zVOC1w0
- >>774
そりゃ北総の界磁チョッパ車は7000も9000もセミステンレスだからね。
それこそ車体は3500の仲間。
- 776 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:44:12.20 ID:nCilQ+J/0
- というわけで、争点は
セミステンレス・経年⇔運用制約・性能
電気代は論点にならない
- 777 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:49:08.21 ID:tJMW9aFi0
- いや、長所短所全部並べて当該形式を総合的に比較するのが当然。
回生ブレーキの有無も当然重要事項。
- 778 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:52:11.84 ID:nCilQ+J/0
- 過去に回生ブレーキの有無が廃車順序に影響した例がないので
挙げるのは自由だが評価のウェイトはゼロにしかならない
- 779 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:57:22.75 ID:40zVOC1w0
- まあ無理やり他社で例えれば
3600→JR東の201
3500更新車→JR東の103更新車
…みたいなもんだね。
無理やりだけど、3600が後がノーマル。
- 780 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:04:00.45 ID:40zVOC1w0
- >>778
馬鹿なのかな??
- 781 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:10:08.79 ID:40zVOC1w0
- >>779は201より203が適切かも。
- 782 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:15:34.62 ID:nchnOZqt0
- >>768
いじったの?
- 783 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:37:29.88 ID:dFlgjnm+0
- なんなんこの有象無象の根拠のない妄想とデマの応酬
- 784 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 00:10:40.72 ID:V+RQScpu0
- >>775
9000はオールステンレスだよ
製造時点では(東急・バッドいうところの)オールステンレス車体で少しだけ使ってた
SS材をSUS材にできないか検討してた時期だから日車はセミステンレス扱いしたけど
結局完全SUS化はならず、日車も後にはあれはオールステンレスだと見解を変えた
>>768
変えたのは歯数比じゃなくて限流値じゃないの
フラッシオーバが多発して困ってたからM車の比率を上げて代わりに限流値を下げ
ピーク引張力を抑えて空転を減らし、空転に伴うフラッシオーバも減って目的達成
- 785 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 00:23:10.01 ID:KRKUchxM0
- 来年から3400廃車にするの?
未更新16両が先かな
- 786 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 12:41:30.24 ID:kNbFa8C60
- 北総へ7268の代わりにリースするのは3818でなく3748 7818か7748
この編成だけ、今年春の全般検査時 赤青帯の張替をやらず、改修工事をした後も赤青帯の張替はやってない。
3818を3748と改番する可能性もありそう
- 787 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 21:32:38.82 ID:+gXO+hfj0
- 最後の行の意味が分からん
- 788 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 23:15:40.48 ID:YPGTiLSX0
- 妄想に意味なんて無い
- 789 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 23:26:26.36 ID:HJu2hRli0
- >>784
北総公式サイトの車両図鑑では
9000はセミステンレスと記載されてるな。
実際どうなのかは知らんけど。
- 790 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 00:51:58.80 ID:ngk+tsp80
- セミステンレスで一段窓って他社に例あったっけ?
大抵固定窓か二段窓だと思うんだが。
戸袋から水滴入ったら外板ステンレスの意味がなくなる
- 791 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 05:35:19.42 ID:6Qlau0Il0
- >>790
泉北の3000系が一段下降窓
固定窓で登場した名古屋市の3000形も
後期の増備車は一段窓みたいだな
- 792 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 07:31:54.77 ID:s3fZutQK0
- 横浜市営地下鉄の1000系もそうかな?2000系以降はオールステンレスになった。
地上区間があり車庫も地上とはいえ地下鉄だからそんなに被害はなかったんだろう。
むしろ2000系の方が短命で、ドア位置の問題とは言われてるが近年東急製が入ってないことも考えると、
車体設計に問題があった可能性もあるかもしれない。
- 793 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 08:03:00.05 ID:W6cC/mVS0
- 福岡市交通局1000がセミステンレスで一段窓のはず。
- 794 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 10:13:23.73 ID:qetWv4Xv0
- >>792
2000系はホームドアの関係で引退を余儀なくされた。
でも台車等は3000系に流用されている。
- 795 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 10:16:17.63 ID:3DdA0PTc0
- 昨日3600に乗った
もうだいぶくたびれた感じだな
3300と3500の未更新の次はこいつかな
- 796 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:03:25.48 ID:a5lumgii0
- マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
- 797 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/14(金) 19:05:35.78 ID:u3EwQa6z0
- |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
- 798 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:21:28.34 ID:a5lumgii0
- マンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコマンコ
- 799 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/14(金) 19:26:22.77 ID:u3EwQa6z0
- |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
- 800 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:35:22.95 ID:a5lumgii0
- チンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコチンコ
- 801 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 20:27:12.34 ID:/OdJUTkG0
- >>787
3748Fを北総へリースして、欠番となった3748Fを、
3818Fから車番変更にすることで埋め合わせするってことじゃないの?
3700形は、3708F〜3798Fと、前面マイナーチェンジの3828F〜3868Fとに分けられるということで。
そんな面倒なことするくらいなら、3748Fに対して、普通に赤青帯の張替を行い、
3818Fの赤青帯の張替を見送ればいいと思うけどなあ・・・
- 802 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 00:53:42.94 ID:X3Tl/Zmf0
- うん、意味が分からん。
- 803 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 06:42:35.08 ID:2qhYFGsm0
- まともに読むなよ
スルーしろスルー
- 804 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 00:24:27.77 ID:M+YsMmjn0
- 早くAE100入場しろよ。
- 805 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:41:36.46 ID:TwDPcqfd0
- 赤電とAE100形は早急に全廃せよ
- 806 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:47:35.98 ID:0++EpAfl0
- うっせ
- 807 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:13:00.69 ID:XrgW65e20
- 3300や7268Fを撮りたいやつは今のうちにな。
- 808 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:16:10.03 ID:GvaCsayq0
- >>795
>>805
激しく同意
- 809 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 10:06:18.67 ID:P7pLJI3C0
- 8900形を6両に出来ないとか言っていたのって結局何だったの?
- 810 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 10:31:15.28 ID:84jb2HTo0
- 8800みたいに8×3→6×4にするのは難しかったからな。
そりゃあ6×3にするだけなら難しくはない。
それにしても、車齢18〜21年でサハを潰してまで6連化を無理やり強行するとはね。
- 811 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 10:38:56.88 ID:6wifwgE50
- もったいないお化けにより新京成幹部が次々と死にますように
- 812 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 10:58:49.30 ID:05V2tE7M0
- この程度でお化け出たら、6ドア車とか連接車を早期廃車しまくった会社は呪い殺されるわ。
- 813 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 12:03:04.27 ID:6wifwgE50
- うん、スワローなんてウンコサービスの会社つとめはみんな死ねば良い
- 814 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 18:47:46.31 ID:G1rj1Sle0
- AE100の1本知らない間に消えたな
入場したか?
- 815 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:06:57.20 ID:ddRjKiYs0
- AE100は検切れ後廃車です。
- 816 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 18:59:11.30 ID:G1vlHI/U0
- 昨日北総線でサイドスカートがグレーっぽい色のAEを見かけたんだが、新色?
- 817 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 11:51:52.87 ID:qvFWXqZ+0
- 3600って広くない?気のせい?
- 818 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 12:48:05.64 ID:qJnCQiq+0
- 気のせいだと思う。
3600のクーラー、送風モードはあるみたいだが換気モードは無いのかな?
- 819 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:57:05.09 ID:YlE52fzN0
- 無いよ
- 820 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 07:58:52.73 ID:VM5TyTUGO
- 京成における換気モードは、窓を開ける事。
- 821 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 13:08:49.17 ID:FDvMbp2H0
- >>817>>818
クーラーが外付け?な分だけ、
3700形以降より天井が高いから、
広く感じられるってことかな?
- 822 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:54:25.85 ID:n1rzvAH50
- 7502は宗吾に何しに行った?
まだ帰ってこないけど
- 823 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:00:00.15 ID:wUAHlyiPO
- >>820
京成グループでは、筑波観光鉄道だけでしょう。
- 824 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 23:04:02.60 ID:ODbWnuUA0
- >>821
3600までは天井に風道がないね。
京急800の一部や東急8500の大半と同じ。
- 825 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 00:43:30.50 ID:pvokruiB0
- >>822
輪軸かな
- 826 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 01:49:14.63 ID:ZJpKwB4a0
- 7502は19日入場で26日出場。
輪軸はいつも2日ぐらいで終わるのに今回はずいぶん時間かかったな。
- 827 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 13:59:32.46 ID:YIvSiptc0
- >>826
連休だったから。
- 828 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 02:39:26.63 ID:8tKTtvXt0
- >>827
情弱が適当なこと言うなよ。9118の輪軸なんか日曜日に回送して翌日の月曜日(祝日)に試運転やったぞ。
いつも8-7号車の交換やってるけど何か意味あるのかな。詳しい人いたらいいのに。
- 829 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 05:58:53.13 ID:rQtqstw/0
- フラットの出来やすさとかあるかもな
- 830 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:02:31.83 ID:fOB2GgYT0
- 休日が全て平常稼働とは限らない。
- 831 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:00:39.02 ID:i8xvF0yq0
- >>828
感じ悪いなあw
- 832 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:16:47.36 ID:vjkbL3Vl0
- >>828は脳弱なのかな。
- 833 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 07:35:54.75 ID:FZ0BnGFOO
- >>828は他人様のことは「情弱」とか決めつけて貶すくせに
> 詳しい人いたらいいのに。
って自分じゃ何ひとつソースを持っていない情弱ズ
- 834 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 20:27:19.61 ID:yc562AF70
- 3700形LED第二段って3748?
- 835 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:49:05.81 ID:AhxDluVj0
- >>834
LEDの意味がわからない。
3700形に使われている発光ダイオードなんて、様々な場所にある。
製造時から使用されている箇所も相当数ある。
劣化して新品に交換した箇所もかなりの数に上るから、
製造時のままという箇所はほぼ皆無かも知れないが。
- 836 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:06:50.10 ID:6Fqm1rW40
- 今、宗吾に入場中の編成をもしご存知の方がいましたら教えてください。
- 837 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:20:34.06 ID:zLRW8oP30
- 機密じゃないけど社外秘です
- 838 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:15:44.00 ID:IgdtxjRC0
- >>834
車内照明をLEDにしたのは、3728と3738
- 839 :834:2014/12/04(木) 15:32:32.73 ID:mOgrlq7x0
- >>835
申し訳ない。車内LEDでした。
>>838
そうすると3748を持って今年度3700形車内LED導入は達成?
- 840 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 07:25:55.27 ID:O95S8QU+0
- その車内のLEDにしても、ドア上の案内と照明があるわけだが。
- 841 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 08:55:56.07 ID:wzPEPSx60
- >>840
しつけーよ!
- 842 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:41:27.62 ID:PklDAuIp0
- 現在LED照明は3728 3738のみ。3738は12月18日で車齢20歳になる。
北総線を初めて運用した京成車両は3051らしい。開業日。
7268は幕張本郷が開業した日より、都営や京急から乗り入れないよう断られた
宮下で7265の扉が開かなくなったり。
3001の東成田行チョークが懐かしい
- 843 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:45:53.74 ID:PklDAuIp0
- 6月27日金曜日
3055が3621を引っ張ってきたの,
- 844 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 15:56:46.97 ID:lSlmOK5D0
- 今日、3300が試運転で上野駅来たけど、どうしたの?
- 845 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 01:21:03.16 ID:+1+lIG3E0
- 自動放送まだー?
- 846 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:23:39.45 ID:Eh7wWnBh0
- 自動放送は誰でいいかな
- 847 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 09:07:39.12 ID:otv7b4fv0
- ふなっしー
- 848 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:22:54.07 ID:+f041h1K0
- 3700ってVVVF更新しないの?半分素子腐ってそうだが
- 849 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:43:41.81 ID:gzuOT74R0
- >>848
東洋GTOでIGBT改装したのって相鉄9000しか聞かないんだが
- 850 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:16:53.05 ID:a/FhfX5K0
- 東洋GTOを冗長性十分で使うと非常に長持ちするということだろうな。
- 851 :ドクタームダナシ:2014/12/11(木) 22:24:02.27 ID:KXE9CGj70
- >>849
東急1000系も一部やっているが。
- 852 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 22:32:01.88 ID:C6qeS5Dt0
- そういえば乗り入れ先の浅草線5300形もまだだな。
というより都営地下鉄はまだ機器更新の実績もない。
三田線のGTOも年式的にそろそろだと思うんだけど...
- 853 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:12:17.65 ID:NLUaU7NN0
- 209系みたいに解体する例外もあるが、私鉄各社のGTOインバータ車がみな更新の時期迎えるな。
- 854 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:39:28.71 ID:CamQ4pnG0
- そういえば今月新潟にて営業運転を開始したJR東日本E129系電車が東洋IGBTだったな。
どうもE127系も機器更新するみたいだし。
同じタイミングで京成3700形もどうだろうね。
- 855 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 07:16:42.76 ID:dKcoUp5d0
- >>854
E127系は10編成は第三セクター譲渡だけど
- 856 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 17:02:03.89 ID:XOwqR+KK0
- >>853
>>854
3700形も解体していいよ
てか解体すべき
- 857 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 17:39:42.09 ID:LauR5dUh0
- AE100
3300
3500
3400
3600
3500R(更新車)
これら全部消えてからでしょ、3700の廃車はw
- 858 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 17:40:56.50 ID:s9GZ5i0A0
- 統一厨がまた湧いた
お前が新しい電車の資金全部だすと言えば変えると思うよw
- 859 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 17:52:48.10 ID:LauR5dUh0
- 統一厨によると新京成も800088008900廃車しろとなるんだろなw
- 860 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 18:19:08.94 ID:vLFc3XYQ0
- 7268or3300の臨時快速特急とかやってくれないものか
- 861 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 19:38:47.99 ID:V1Zuj2Cp0
- 統一厨は馬鹿詐欺や偽馬鹿詐欺以上に厄介な存在。
あ、どっちもどっちか。
- 862 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 21:29:04.00 ID:4NFnv6jU0
- ひっそりとか言う真性に比べたらまだ良い方
- 863 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:28:40.18 ID:ZZKyr3Ur0
- 今、こんな変な編成が走っているんだね。
3517-3518+3545-3546+3541-3542-3543-3544
- 864 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 02:38:55.65 ID:rDqa3ovM0
- 3700のGTOダメになってもAE100の半分腐りかけを流用して当分持たせると思う。
もし更新するなら内装もサービス関係もしっかりして欲しいものだが、
高確率でそんなことはしないだろう。
- 865 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 09:51:37.03 ID:7uJHiG7W0
- 主制御器は半導体素子そのものよりも周辺のコンデンサとかが
先に逝くという話しもあるけどね。オーディオやパソコンの電源部も
同じだけど。
- 866 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 10:59:26.64 ID:RJg3MpUn0
- >>856
そんな余裕は無い
>>859
とりあえず今は8000形をN800形へ置き換えるだけで良い
ただ、それだけはしっかりやれ
8800形・8900形は機器更新して継続使用で結構
代替時に纏めて一形式に置き換えれば良い
無論、その車種は京成と共通設計で
出来れば新京成含む京成グループと芝山自体を
全て京成電鉄に吸収合併していただきたいところだが
- 867 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 03:40:17.17 ID:eBCnNVxp0
- AE100形は1本検査入場させることが決定。
3500形未更新は2本検査入場で残りは再来年度に廃車。
- 868 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 06:55:13.97 ID:B0c7Sslz0
- また計画課のお漏らしさんか
- 869 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 13:40:54.17 ID:IeqGdsgQ0
- 3304号車の前面下部帯が悲惨な状態だけど
引退まで直さないつもりか
- 870 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:15:17.75 ID:eBCnNVxp0
- 直しません。
- 871 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:12:19.01 ID:dUXSMZpc0
- >>867
AE100形は検査せず一刻も早く全廃せよ
>>870
直さず廃車解体で結構
- 872 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:45:26.55 ID:ZiMNdII10
- ただいま、AE形が1本入場中です。出場後、AE168が入場となります。
年を越すので1か月半かかります。お楽しみに。
- 873 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 01:40:21.05 ID:Q634AEzB0
- 新AEを1本増備してAE100と置き換えれば効率よいのになぁ。
- 874 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 21:15:55.82 ID:h6QtsKAl0
- >>872
2本無いと正月ライナー増発間に合わないだろ?
- 875 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:38:04.10 ID:9WKjeQC60
- 嘘つきばっかだな
- 876 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 19:03:52.57 ID:uMfBU7ln0
- AE100と未更新は廃車でしょwww何を今更。
- 877 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 11:30:05.35 ID:GpZmsGTx0
- AE形の全検出場試運転。現在宗吾にて待機中。
- 878 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 11:31:37.90 ID:GpZmsGTx0
- 夜間宗吾への臨時回送もあります。
- 879 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 15:58:17.17 ID:vgzsY7SF0
- 3029fと3030fはセサミクロにするのかねえ
- 880 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:22:27.93 ID:Ls0qteVw0
- >>879
電車に黒ごまは煎らん。
- 881 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:19:07.15 ID:vgzsY7SF0
- ギャグ?
- 882 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:46:17.72 ID:zhOBG5TP0
- ID:GpZmsGTx0
ほぼ特定しました
- 883 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 20:27:37.36 ID:GpZmsGTx0
- 皆さん臨時回送興味ないのね😅
- 884 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 20:30:24.48 ID:GpZmsGTx0
- 東武スレみたいにもっと皆さんで情報共有しましょうよ。
注目されてませんが、臨時スジで結構運転されてますよ。
- 885 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 22:16:35.77 ID:RLyWQIAD0
- そうしたかったらお前からそういう姿勢を見せていけ。
- 886 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 01:10:13.35 ID:SUbDeScT0
- その人結局昨日のAE試と3300臨回ネタ載せてんじゃん。
885みたいな人はきっと情弱なんだろうな・・・
確かにネタは少しぐらい載せたほうがいい。
- 887 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 10:26:32.60 ID:ZdAxRoGq0
- >>876
そうしなければならない
>>879
しなくて結構、むしろしてはならない
中途半端な設計変更は現場の負担が増えるだけ
次の形式からは東京都・京急と共同開発し、
設備はE235系に準じたものとしよう
- 888 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 22:22:55.46 ID:ANzvDjOb0
- でたよ統一厨
- 889 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:49:35.76 ID:rXp3j97d0
- 統一教会と関係が深いんだろ
- 890 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 01:11:48.28 ID:hqBa2pwm0
- 統一化厨のような独善的でおせっかいな正義感ってどこからきてどこへ行くのだろう。
外から念仏を唱えていればいずれ社内の人がわかってくれるとでも思っているのだろうか??
- 891 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 05:50:40.07 ID:gzZHDl1p0
- >>890
統一アスペは最もらしい理由を並べて騒いでいるだけだからな
統一アスペの主張をそのまま反映してもコストダウンにならないし、単にイレギュラーな存在は理解出来ない
アスペを落ち着かせるだけ
- 892 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 16:27:35.66 ID:5D4M3Vhf0
- 7268で臨時急行新逗子行きとかやってくれんかのう
- 893 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:05:38.61 ID:YesezDVg0
- 3029の総車出場いつ?
- 894 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:39:29.30 ID:l2mHyhCd0
- 社外秘ですね
- 895 :名無しでGO!:2014/12/23(火) 01:22:24.48 ID:/DdkKxf60
- 確かに3029は全く目撃あがってないな
3030は日車にいるけど
- 896 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 01:56:42.71 ID:hPCKfqpF0
- >>892
トンネル向こうに奴が行った時に、数日間線内閉じ込めで帰って来れない事態が発生したら、何処かの局面で使わざるを得ない状況になるかも。
震災の時、HKの3050特急三崎口が走ったけど、京浜間をいい塩梅で走れてたのだろうか。
- 897 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 18:28:48.63 ID:NtSRhVrq0
- >>887
京成は2015年に3029と3030が導入されたら次の年の2016年の2月頃に3100形(2代)を導入するべき
仕様は3000形を基にして
LCDは17インチに拡大
ドア上部の真ん中にドア開閉表示灯追加
即窓はドア窓も座席の窓も複層ガラスにする
運転台の隣の戸袋窓は廃止
sustina車体採用
制御装置はフルsic
ドアの内側に化粧板つけるなら東急5050系ヒカリエ号の5、7号車のように色は黒にすべき
にすべき
- 898 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 19:21:32.52 ID:Z7BPhzsI0
- すべきさんうるさい
- 899 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 19:41:00.73 ID:mbjl6KUn0
- べき べき べき べき べき
- 900 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 20:32:27.53 ID:lFgzs+ad0
- ベッキーの本名はレベッカ。
- 901 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 20:42:36.64 ID:aeXVmvx00
- >>896
ほれ。
http://www.youtube.com/watch?v=t-h8mV4lv-E
- 902 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 21:34:29.35 ID:NtSRhVrq0
- 高松琴電のWikipediaより
2011年12月現在、2両編成の旅客車が20編成、40両が所属しており全車両が冷房車である。
600形(0番台) - 元、名古屋市営地下鉄250形・1000系列中間車 2編成4両
1070形 - 元、京急600形(2代) 2編成4両
1080形 - 元、京急1000形(初代) 5編成10両
1100形 - 元、京王5000系 4編成8両
1200形(1200番台) - 元、京急700形(2代) 7編成14両
- 903 :名無しの電車区:2014/12/23(火) 21:35:10.39 ID:NtSRhVrq0
- この中に将来、京成の中古が入るといいよな
- 904 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 21:49:17.47 ID:CVEAVtRq0
- やっぱり6両編成で向日町から金沢に帰る編成結構出そうだねえ。
- 905 :治雄ちゃん:2014/12/24(水) 21:19:16.96 ID:fVcBuqPI0
- 習志野車庫の治口浜雄(61)さんに質問です、S藤乗務員から「海外旅行をビジネスクラス4つ星ホテルで2名分」の名目で騙し盗った500,000円は何処へ消えたんですか?
騙し盗った¥500,000で何を買ったんですか?
被害届を出させないために脅しの電話は止めてくださいね、斉T乗務員が可哀想ですよ
今年もハマコマ忘年会はフィリピンパブですか? 代金はちゃんと払ってくださいね、毎年 代金と人数と時間は誤魔化していますからね!
あっ、スーパーで買った缶ビールとツマミを山ほど買って持ち込むのは止めてくださいね、お店側が迷惑していますよ、もう少し常識的な行動を取りましょうね、もう孫いるんですから!
年明けには 東南アジア少女買春ツアー ですか? 相変わらずオマンチョ大好きですね♪ 実娘より若い娘とセックスして楽しいですか?
習志野車庫の治口浜雄(61)さん、遠慮しないで答えてくださいよぉ〜ハマコマ倶楽部の会長なんだからさぁ〜
営業所内で会費を集めまくるのは止めてくださいね、皆が迷惑していますからね!
それから谷津干潟でのバス車内での人妻強姦未遂事件の容疑は晴れたんですか? 被害者のところへ所長と土下座しに行ったらしいけど!
- 906 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 23:27:43.28 ID:D9aojaMO0
- >>902
ターボくんが琴電に婿入りすると3編成になるわけだね
- 907 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 00:15:55.27 ID:mvpHGFLd0
- 3700形以前は2025年までに譲渡すべき
高松の琴電こそ新車買うお金がないだろうから
- 908 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 00:49:01.40 ID:YiO/5Lxz0
- うるせえよ
- 909 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 02:13:16.74 ID:t8BTLxKP0
- 「べき」をNGワードに突っこんだら統一厨だけ引っ掛かりそう
- 910 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 02:13:43.23 ID:qx5WN3Ss0
- べきべき
- 911 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:48:31.74 ID:FbriGAi10
- >>906
真ん中走れないぞ
゙譲渡゙をNGにするべし
- 912 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 11:20:04.61 ID:UoyyPOev0
- 京成は一刻も早く三角型つり革を代替時は導入既存車は変更すべき
- 913 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 13:14:46.24 ID:FbriGAi10
- お前はまず日本語を勉強するべき
- 914 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 17:17:11.87 ID:oXs3qtT90
- べきべきべき
- 915 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 23:36:38.76 ID:qx5WN3Ss0
- 全てべき語で書くべき
- 916 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 06:10:18.58 ID:kYzQOvnh0
- べきべき骨の音がうるせーんだよw
- 917 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 08:48:09.47 ID:xm9WhqHI0
- 京成べきは一刻べきも早くべき三角型べきつり革べきを代替時べきは導入べき既存車べきは変更べきすべき
- 918 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 10:55:12.44 ID:m/Adk5ir0
- >>917
京成は一刻も早く三角型つり革を代替時は導入既存車は変更す ?
- 919 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 21:08:12.02 ID:K+Ia5OXz0
- >>911
ターボくんの『真ん中』って?
- 920 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 23:33:19.10 ID:tykFTb0A0
- このスレおすすめ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419603787/l50
- 921 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 02:37:38.56 ID:Rdyv4l6O0
- 3300は来年3月で北総7268含め廃車
3000は2015年度〜2017年度に6連3本作る。まず3500形6連うち2本を4両3本にばらし3500未更新4両3本潰す
そしてターボ君4両化。3500未更新廃車
3748が北総行くの決定し7740形となる。予定は2015年2月14日
2009年2月14日のダイヤ改正から千葉線新京成乗り入れが土日祝のみ増え
あの日乗りに行ったがリバイバルカラー8502のクーラーの効き悪さ、車内は暑かった
- 922 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:31:25.76 ID:KpcWk2Un0
- >>921
いや、2020年までには車両新製するなら特急、快速用の8連だけを新製すべきでしょ
成田空港と東京を繋ぐ運用が東京オリンピック中にあんな貧弱な車内案内表示はアカン
LCD付きの車両を一本でも多く導入できるように
あと2016年からは京成のE235系と言われし3100形(2代目)に切り替える
3000形と大幅に仕様変更で
LCDは17インチに拡大し
画質も改良
ドア上部の真ん中にドア開閉時に赤く点滅するドア開閉予告灯を追加
そのドア上の赤いランプは東急5050系後期車(5175Fとか)のように「(扉が閉まりますご注意下さい)×2」という乗降促進放送と同時にでも光らせるようにする
側窓はドアも座席部も複層ガラス
これは結論防止のため
制御装置はsic-vvvfを採用し消費電力を大幅に削減
3000形にあった運転席の隣の戸袋窓は車体強度が落ち、それを補強するコストがかかるため廃止
それとそこの座席もなしにしてフリースペースとする。
ドアに化粧板つけるなら東急5050系4110Fヒカリエトレインの5号車、7号車のように色は黒
- 923 :名無しの電車区:2014/12/27(土) 22:36:04.30 ID:KpcWk2Un0
- 京成もこれくらいやるべきだ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&ei=XrWeVL_dMZHx8gW3hoDoBQ&url=http://www.youtube.com/watch%3Fv%3DHkzvaOfJrGA&ved=0CDYQtwIwCA&usg=AFQjCNGwB6Qke7uJFyS-3KSodT9EI1EX3w&sig2=Msc8w40xqAzrO6_1cdkogQ
- 924 :名無しの電車区:2014/12/27(土) 22:37:58.62 ID:KpcWk2Un0
- >>923の訂正
京成もこれくらいやるべきだ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&ei=XrWeVL_dMZHx8gW3hoDoBQ&url=http://www.youtube.com/watch%3Fv%3DHkzvaOfJrGA&ved=0CDYQtwIwCA&usg=AFQjCNGwB6Qke7uJFyS-3KSodT9EI1EX3w&sig2=Msc8w40xqAzrO6_1cdkogQ
- 925 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:05:45.60 ID:58VgKQeo0
- 京成の車掌は優し杉。
メトロの車掌みたいに、駈け込もうとしたバカが体当たりしようが、
ドアを手でこじ開けようとしようが、ホームで泣き喚こうが、有無を
言わさずドアを閉めて、さっさと発車すればいいと思う。
- 926 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:44:32.62 ID:0wN6gaVt0
- オリンピックって実際は2週間位で終わっちゃうんだよな。
「長野」新幹線の場合は横軽をいずれは何とかしなきゃ
ならなかったから口実として丁度良かったものかと。
- 927 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:58:31.55 ID:KpcWk2Un0
- >>925
そのためにドア上に赤いランプをつけ、東急5050系後期車のように「(扉が閉まりますご注意下さい )×2」という乗降促進放送と同時にでもランプを点滅させる方がいいやろ
- 928 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 16:51:47.42 ID:7Jnd5CkP0
- メトロはドアはさっさと閉めるがドアが閉まってから発車までが長いんだよな
今日も3301Fは金町線でマターリ
- 929 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 21:11:55.21 ID:ZGGhoIwg0
- このスレおすすめ
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419767784/l50
- 930 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 05:50:16.68 ID:5OdE6OY80
- 京成の車両の仕様は他同業社はほとんど同じストライクな考えなのに
京成の車両の仕様はボールな考えで的をはずしている
- 931 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 07:05:12.67 ID:TBN82WTU0
- オッサンはすぐ野球に例える
しかも上手くない
- 932 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 07:07:31.72 ID:kmPgaJNK0
- 岩鬼乙
- 933 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 09:44:42.66 ID:lWpIiwHOO
- 3700のパワー感ある加速は良いなぁ。本線では力余し気味だが。3000は少しモッサリとしている。
- 934 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 13:45:24.81 ID:auBSTY3e0
- なんか野球と京成って合ってる気がする。
斜陽な雰囲気と泥臭さが。
普段野球って聞くとヘドが出るけど。
- 935 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 14:30:53.55 ID:ePYWIR9s0
- 野球好きなやつもいるから、否定するのやめてくれ。
- 936 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 14:55:02.41 ID:WPrT1GtW0
- 読売巨人軍発祥の地が谷津遊園にあるくらいだし
- 937 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 15:44:58.11 ID:auBSTY3e0
- 谷津遊園のTDLがあるくらいだから
ディズニーランドのシンデレラ城に巨人軍のマークを掲げましょうか。
- 938 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 16:19:10.03 ID:6cDCV6dz0
- >>936
ジャイアンツの実質的な初代オーナー企業は京成電軌
だからね。
- 939 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 16:28:03.61 ID:JKWMqA310
- 西武池袋線のスレ行け
- 940 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 17:26:39.83 ID:W0xPJXnS0
- ライオンズの話でもしてるのかい?
- 941 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 19:06:33.97 ID:pT5KTrCk0
- 折角の本田-正力ラインも生かせず大手私鉄最低企業のままというのも情けない。
いけないのはまあバ川崎なんだろうけど。
- 942 :東武8000系を許さない市民の会:2014/12/30(火) 19:52:35.50 ID:UFfVUR030
- 京成にこれから新製される車両はドアの上にドア開閉時に赤く点滅するランプをつけドア開閉時はもちろんのこと東急5050系後期車(5175Fとか)のように「扉が閉まりますご注意下さい」という乗降促進放送時でもドア上ランプを点滅させるようにしてくれ
- 943 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:15:09.79 ID:YypJ2D9J0
- パイレーツを忘れてもらっては困るな
- 944 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:16:07.94 ID:YypJ2D9J0
- パイレーツを忘れてもらっては困るな
- 945 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 03:23:06.85 ID:x30BRFhj0
- 江口寿史のぉ?
- 946 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 10:03:17.39 ID:bP2NV20q0
- 読売の横暴で福岡に作られたがすぐに潰れた不遇の球団。
ということを今ググって知ったわ。
- 947 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 23:03:18.99 ID:3s2SzOAD0
- やきうとかどうでもいいから
- 948 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 00:22:13.41 ID:iKoA2ExD0
- というか加齢臭が不快だから
- 949 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 00:25:16.62 ID:iONUtzS10
- >>933
加速力というよりかは走行音の大きさが3700と3000で違ってくる
3000形は割と静かなほうだ
3000の次の形式の3100はさらに静かになる
- 950 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 00:54:56.18 ID:L4LOfp+60
- なんJ民多いなw
- 951 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 11:02:51.32 ID:iONUtzS10
- 皆さんは京成車両の中では何形が最も好き?
私は3000と3050が最も好きだが
- 952 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 11:13:17.24 ID:75c4hGr10
- >>951
あー整備しやすいよね
車両部乙です
- 953 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 12:32:07.34 ID:f0y/zUZ+0
- >>951
AE100形
ムーミン顔と、ゆとりの空間サービスコーナーがある所が好き。
- 954 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 14:00:13.69 ID:fAvMCds/0
- 3700かな
従前の車両に対して垢抜け過ぎなスタイリッシュさ
実際乗ってもいい車両だった
- 955 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 15:14:27.17 ID:iKoA2ExD0
- 1600と更新前の2100かな。あと更新されてロクサンみいにされた奴。
- 956 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 17:38:18.49 ID:Brk+mXAr0
- 3700かな
あの力強いVVVF音と定加速領域はたまらない
- 957 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 18:28:17.07 ID:tP0EDsSaO
- 3400形だな。
車体を最新形同等品に載せ代えてしまう京成伝統の車体更新を行った最後の形式にして、今は亡き大栄車両渾身の最高傑作。
回生ブレーキ失効が速すぎるのが玉に傷。
- 958 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:51:49.36 ID:rTiqK07L0
- >>957
最近青砥快特に優先して入っているのはそのせいか
- 959 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 12:06:57.74 ID:0SLFIpbC0
- >>958
低速走行ばかりの地下鉄乗り入れにも結構入っていたから
あまり関係ないかと。京成の中の人がそういう配慮をしたことはない。
昔は廃車寸前の形式を集中的に特急で使ったりはしてたが…
- 960 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 15:29:08.27 ID:ELMo5c+/0
- 初めて3050乗ったけど液晶小さくてびっくりした
- 961 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 19:52:38.43 ID:6AcxRZ0F0
- 京成もこれぐらいやるべき
【乗降促進放送時でもドア上ランプが点滅する】東急5050系4103F 田園調布駅【ドア閉】: http://youtu.be/1GZU6eOL7iU
- 962 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 21:14:52.05 ID:rTiqK07L0
- >>959
それ、今もだろw
本線特急が旧車多めだし
- 963 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 10:51:20.39 ID:Wn3+7IpzO
- >>962
京急に入れない3600形の使い道が本線特急くらいしか無いのだから仕方ないだろ。
北総7000形みたいに台車だけ中間と交換すればいいのに。
- 964 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:06:27.87 ID:EA4gbZz00
- 京成3300、3400、3500、3600形不経済車両は2020年までには全廃して新型車両に置き換えるべき
- 965 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:08:03.16 ID:8VEscnmo0
- うっせバーカ
- 966 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:12:19.92 ID:aMUBZ+ID0
- >>963
7000は京急に行かない限定運用が組めなかったからやるしかなかった。
3600は京急に行かない限定運用が容易に組めるから無駄金掛けてまでやる理由が無い。
それに、昼間だって本線特急以外に快速にも平然と入っているんだがね。
- 967 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:15:25.00 ID:QOGaCwOW0
- SA開業までは快速はほとんど羽田発着だったから、ほとんどが本線特急運用だったな
今じゃ快速は西馬込発着がデフォなので3600入るが
- 968 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:27:43.10 ID:6jQSObpb0
- というか関東でポタージュスープ色のデコラが見れるのは京成だけだったりするのか
- 969 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 19:31:30.19 ID:AHgEKm1L0
- >>968
京王7000はもうなくなったんだっけ?
東武にもあったような
- 970 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 20:23:29.06 ID:oTAeY6GK0
- >>969
京王7000は全車修繕されて無くなった。
東武も8000系の修繕前とかならそうだったかな。
そういえば90年代以降はJR共々白系ばっかりだもんね。
- 971 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 00:18:32.89 ID:8ZRGZOQd0
- >>964
京成にそんなお金はない。
ていうか、いいかげんにしろ。
- 972 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 08:54:15.66 ID:yZvavYve0
- >>971
べ基地害に触るなよ
- 973 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 11:28:56.67 ID:O+OWBiU80
- >>968
をい、クノールスープ飲めなくなるだろw
- 974 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 12:06:34.52 ID:1yFXVmZVO
- >>973
つ スジャータ1lパック
- 975 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 18:37:00.22 ID:8ZRGZOQd0
- >>972
うるせえな!!!!!!コラ!!!!!!
だったら>>965にも同じ事言えよ!!!!
俺にだけ言うなよ!”!!!!!!!!
テメーーーこの野郎!!!!!!!!
- 976 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 05:50:18.28 ID:4p4wqSLN0
- 3688も転落防止幌がついているね。
- 977 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 05:59:23.36 ID:Xr2ca7ho0
- だからなに?
- 978 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 07:26:53.39 ID:nrbLEsjlO
- 転落事故防げるじゃんか!!
外出して、混雑時のプラットホームみてこい!!
- 979 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 07:58:29.18 ID:+vsvnAHR0
- モーニングライナーに携帯の充電コンセントはありますか?
- 980 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:03:43.22 ID:nrbLEsjlO
- >>979
新型AEにはコンセントはあります。
ただ、電圧が変化(発車加速時)してるかも知れないので、デリケートな電気製品は使わない方がいいかも!?
- 981 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 09:12:34.54 ID:+vsvnAHR0
- >>980
早々の御返事、ありがとうございました。
近々乗るので、助かりました。
- 982 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 00:41:51.39 ID:TmXLXigy0
- 😄
- 983 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 07:12:50.97 ID:MQ9ufWdz0
- さすがに加減速で電圧変化はないよ
- 984 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 15:34:04.79 ID:cLmAjTH00
- 北総へリースされるのは、3748と3808のどちらが行くんでしょうか?
- 985 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 15:55:35.27 ID:cLmAjTH00
- 北総へリースされるのは、3748と3808のどちらが行くんでしょうか?
- 986 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 21:27:03.76 ID:4ZKO2nL80
- 多分3748
だいたいリースされた車両はリースされてから10年前後で廃車するだろうから
- 987 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 16:56:03.88 ID:vdesasF/0
- 3808F「もう10年経ったんだけど」
- 988 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 18:01:44.00 ID:DYb9ndXv0
- 次
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421226004/1
- 989 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 19:56:50.52 ID:8JqWpN1W0
- 鯖が
- 990 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 19:57:23.72 ID:8JqWpN1W0
- 生きてる
- 991 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 19:58:00.27 ID:8JqWpN1W0
- うちに
- 992 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 19:58:33.71 ID:8JqWpN1W0
- 埋め
- 993 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 19:59:06.32 ID:8JqWpN1W0
- る
- 994 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:00:07.44 ID:RrsDG2Mn0
- お
- 995 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:00:44.41 ID:RrsDG2Mn0
- お
- 996 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:01:29.97 ID:RrsDG2Mn0
- お
- 997 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:02:04.79 ID:RrsDG2Mn0
- お
- 998 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:02:37.87 ID:RrsDG2Mn0
- お
- 999 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:09:04.45 ID:g8JMW6Cu0
- 999K
- 1000 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 20:09:41.76 ID:g8JMW6Cu0
- 1000なら京急から新1000リース
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★