■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北陸新幹線運行体系・ダイヤ予想スレ
- 1 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 09:08:08.69 ID:JrdFI+Xc0
- 2015年3月に金沢まで開業予定の
北陸新幹線のダイヤや運行体系等予想・議論するスレです。
また合わせて、北陸新幹線のダイヤに絡む上越新幹線や
東京駅-大宮間で絡んでくる東北新幹線のダイヤも関連事項です。
このスレの期間はダイヤが公表されるまでの期間限定です(発表されたダイヤに関しての論評等は可)。。
北陸新幹線総合スレや【東京】北陸新幹線【金沢】スレだとスレの住人から
ダイヤの議論や停車駅団子がウザがられるので
こちらに別スレとして立てました。
このスレは団子も可能です。
- 2 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 09:28:01.90 ID:Mlqa52ws0
- また馬鹿詐欺の自慰スレか
- 3 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 09:43:53.60 ID:V3y3KOyS0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(8往復/日 上越妙高に3往復程度停車)
●●●●━●━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●○●○●※※※━※━━●●● はくたか(13往復/日 ○は12往復のみ停車 ※の中から2〜4駅を選択停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15往復/日)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
- 4 :名無し募集中。。。:2014/08/01(金) 13:29:52.28 ID:mKckInZcO
- バスヲタいる?
- 5 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 15:17:55.75 ID:Mrs9Zq4+0
- 北陸新幹線(金沢開業時)のダイヤを考える
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/mydia/jrhkshin/hkshin1.html
北陸新幹線停車駅はこうなる。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1154577/blog/31365514/
北陸新幹線時刻表下り-詳細な予想-
http://blogs.yahoo.co.jp/n1yoneshima/9258853.html
北陸新幹線 予想時刻表(イメージ図) 「かがやき」「はくたか」「あさま」「つるぎ」
http://blogs.yahoo.co.jp/kurowankippu/33417824.html
- 6 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 15:18:41.34 ID:Mrs9Zq4+0
- 「はくたか」と「かがやき」を緩急結合させたタイプ
http://moririn.lovepop.jp/timetable/2-2-ketugo.html
北陸新幹線内も遠近分離のダイヤ
http://moririn.lovepop.jp/timetable/2-3-heikou.html
上越新幹線の本数が減便との仮定のダイヤ
http://moririn.lovepop.jp/timetable/2-4nishi.html
上越新幹線の本数維持型ダイヤ
http://moririn.lovepop.jp/timetable/2-5-niigata.html
北陸新幹線の予想ダイヤと予想未来図@
http://gibus.moririn.lovepop.jp/?eid=168
- 7 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 15:20:26.21 ID:Mrs9Zq4+0
- 特別付録 北陸新幹線時刻表
http://www1.tcnet.ne.jp/kusunoki/koutuken/n600.pdf
北陸新幹線 予想時刻表(イメージ図) 「かがやき」「はくたか」「あさま」「つるぎ」
http://blogs.yahoo.co.jp/kurowankippu/33417824.html
北陸新幹線 上越(仮称)駅 仮想時刻表(素案)
https://www.shinkansen-joetsu-koiki-renkeikaigi.jp/rcms/files/news_doc/011102.pdf
北陸新幹線ダイヤ(予想時刻表)の考察
http://blogs.yahoo.co.jp/e7keiw7kei/40868599.html
- 8 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 15:22:18.98 ID:nkqXGDmg0
- 東北・北海道新幹線
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新津木新八長倶新札
京野宮山都須白山島石台川駒関沢上花岡宮戸戸戸青軽古函雲万知小幌
●━━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━○━━━━● はつかり
●○●━━━━━━━●━━○━━━●○○●○●======== はやて
==========●━━━━━━●━━○━●━━●━━━━● はまなす
==========●━━●━━━●━━●━●======== くりこま
●━━━━━━━━━●==================== ひばり
●●●○●━○●●○●○○●○○○●============= やまびこ
●●●━●━━●●====================== つばさ
●●●●●●●●======================= あづま
======================●━━●━━━━● おおとり
======================●●●●●●●●● 北斗
上越・北陸・羽越新幹線
東上大熊本高上湯浦新京敦南福芦加小金新富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘新津木新八長倶新札
京野宮谷早崎毛沢佐大都賀越井原賀松沢高山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前青軽古函雲万知小幌
●━●━━○━━━===============●━━━○○○━━●━━━●●━━●━━━━● おおぞら
●○●━━○━━━===============●━━━●●●━━●━━●●●======== 津軽
=========●●━━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━━●━━━━●━━○━━━━● 白鳥
=========●●━━●━━━●━●●●●●●====================== 雷鳥
- 9 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 15:24:09.80 ID:Mrs9Zq4+0
- 北陸新幹線開業後のダイヤを考える
http://hid0704.blog100.fc2.com/blog-entry-93.html
- 10 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 21:18:50.01 ID:ST7SdKmu0
- JRが決定するなら、大宮以南の線路の容量が問題なためあまり増発できないから
・東京〜金沢間20本(かがやき7本・はくたか13本)
・東京〜軽井沢・長野・上越妙高間23本
・東京〜新潟間27本
・東京〜高崎・越後湯沢間10本
で他に
・長野〜金沢間1本
・越後湯沢〜新潟間1本
・つるぎ(サンダバ・しらさぎ接続用)
でいいと思うが…
- 11 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 21:35:22.87 ID:OBPldu5a0
- >>10 金沢行きが新潟行より少ないというのはおかしい。
現在「とき」には「はくたか」からの乗り換えの便宜をはかるために設定されたと思
われるものが何本もある。それは廃止して、金沢行きに振り返るのが合理的。
具体的には、金沢は27往復、新潟は20往復とみる。
- 12 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 08:10:57.08 ID:R97KjAI90
- 東京〜金沢 27本(かがやき13本、はくたか14本)
東京〜軽井沢・長野・上越妙高 21本
東京〜新潟 25本
東京〜高崎・越後湯沢 7本
金沢行きは27本くらい運転されるだろうけど、新潟方面への建前上ときをそこまで減らす訳にはいかないからたにがわを減らしてこんな感じじゃなかろうか?
- 13 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 08:51:05.72 ID:lu8iJqEV0
- 東北・北海道新幹線
東上大小宇那新郡福白仙古栗一水北新盛沼二八七新津木新八長倶新札
京野宮山都須白山島石台川駒関沢上花岡宮戸戸戸青軽古函雲万知小幌
●━━━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━○━━━━● はつかり
●○●━━━━━━━●━━○━━━●○○●○●======== はやて
==========●━━━━━━●━━○━●━━●━━━━● はまなす
==========●━━●━━━●━━●━●======== くりこま
●━━━━━━━━━●==================== ひばり
●●●○●━○●●○●○○●○○○●============= やまびこ
●●●━●━━●●====================== つばさ
●●●●●●●●======================= あづま
======================●━━●━━━━● おおとり
======================●●●●●●●●● 北斗
上越・北陸・羽越新幹線
東上大熊本高上湯浦新京敦南福芦加小金新富黒糸上柏長燕新新村鶴酒に本秋八能大弘新津木新八長倶新札
京野宮谷早崎毛沢佐大都賀越井原賀松沢高山部魚越崎岡三潟発上岡田か荘田郎代館前青軽古函雲万知小幌
●━●━━○━━━===============●━━━○○○━━●━━━●●━━●━━━━● おおぞら
●○●━━○━━━===============●━━━●●●━━●━━●●●======== 津軽
=========●●━━●━━━●━●━━━━●━━━━━━━━●━━━━●━━○━━━━● 白鳥
=========●●━━●━━━●━●●●●●●====================== 雷鳥
- 14 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 09:13:16.08 ID:STr4RayKO
- ダイヤ議論や串団子を追い出す人の心理は分からないね。
この板の人間は基本的に車両とダイヤが好きな人が多いイメージがあるのに停車駅とかの話すると自分が気に入らないのは妄想扱いだからね。
いい例が東北縦貫線スレが数年前にダイヤ隔離スレ作ったけど、信号はおろか線路すらない路盤の工事方法に興味がある奴などおらずダイヤスレにほとんど移動、本スレ消滅、ダイヤスレが本スレになり、上野東京ラインスレになって現在に至る。
北陸新幹線は逆に車両も工事も駅名も決まってダイヤ以外話題あるの?状態なのにダイヤスレ出たら本スレが過疎になるだろうね。
- 15 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 09:14:32.74 ID:7SCxJxyf0
- 金沢スレから引用@
北國新聞社発行の「アクタス」8月号に「北陸新幹線大予測」という特集が載ってたので買ってみた。
川島冷蔵庫と、金工大の永瀬和彦名誉教授、NPO法人理事長の岩谷淳平の3氏による予想と
金大・金工大鉄道愛好会による予想ダイヤ。
大予測1:開業日はいつ
→3月14日が有力(川島・永瀬)、開業日の発表は9月頃
大予測2:金沢始発、東京最終は?
→金沢始発は6時10分台の「はくたか」で東京着9時頃、東京始発は6時30分台の「はくたか」。
最終列車は21時0分台の「はくたか」(川島)
→金沢始発は6時08分発の「はくたか」、30分遅れの「かがやき」が軽井沢で追い越し、東京着は
9時10分頃。東京発金沢行最終は21時04分発「かがやき」、金沢発東京行き最終は20時40分発
「はくたか」(岩谷)
大予測3:金沢−東京の料金は?
→東北・上越と同じ運賃体系が適用され、運賃7340円、指定席特急料金(通常期)5480円で
合計12820円(岩谷)
→「かがやき」割増料金は設定されない(川島)
大予測4:「かがやき」は1日何本
→「かがやき」「はくたか」合計は国交省試算の1日27往復は妥当(川島・永瀬)
→リスク管理から開業時は速達列車の本数は少なめ。1日3往復程度(川島)、5往復くらい(岩谷)
→東京と仙台を移動するのに各駅停車の「やまびこ」に乗る客はいない。10往復以上(永瀬)
大予測5:東京まで最速何分
→停車駅を富山、長野、大宮とした場合2時間20分だが余裕時間を加えて2時間28分(川島)
→航空機との対抗上最速は2時間半を切るが、朝夜以外は2時間30分台(永瀬)
→2時間半を切らなくても話題性はある。2時間32分(岩谷)
(つづく)
- 16 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 09:16:35.90 ID:7SCxJxyf0
- 金沢スレから引用A
大予測6:新高岡には何本止まる
→新高岡は「かがやき」の一部が停車、「はくたか」はビジネス利用が見込める朝夜は停車、
日中は通過もあり。黒部宇奈月温泉は9時〜19時の「はくたか」は全停車、それ以外は
2時間に1本(川島)
→新高岡は能登や飛騨からの利用も見込め、P&Rで河北地区からの利用を考えれば
全列車停車の可能性あり。黒部宇奈月温泉は1時間〜1時間半に1本か(岩谷)
大予測7:東京過密で大宮発着ある?
→臨時列車ならともかく定期列車ではあり得ない(3氏)
→金沢開業で増加するのは1時間に1本。「たにがわ」減便(14本→半減)でまかなえる(川島)
→「あさま」に関しては上越新幹線との分割併合もありえる(岩谷・永瀬)
- 17 :引用B:2014/08/02(土) 09:18:46.73 ID:7SCxJxyf0
- ちなみに、金大・金工大鉄道愛好会による予想ダイヤを団子にするとこうなる(上り、下りの順)
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(2本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(1本/日)
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(3本/日)
●●●●○●○●━━●━━━━●●● はくたか(3本/日)
●●●●○●○●●━━━●━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●○●○●━━●━●━━●●● はくたか(4本/日)
●●●○━●━●●●●━●━━●●● はくたか(3本/日)
●●●●○●○●__________ はくたか(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(15本/日)
東上大熊本高安軽佐上長飯上糸黒富高金
京野宮谷庄崎中井久田野山越魚部山岡沢
●━●━━━━━━━●━━━━●━● かがやき(2本/日)
●━●━━━━━━━●━━━━●●● かがやき(1本/日)
●●●━━━━━━━●━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●━━━━━━━●━━━━●●● かがやき(3本/日)
●●●━━━━●━━●○●●●●●● はくたか(2本/日)
●●●━━●━●━━●○●○●●●● はくたか(6本/日)
●●●━━●━━━●●○●○○●●● はくたか(8本/日)
●●●━━●━●●●●●●━●●●● はくたか(1本/日)
●●●━━●●●●●●●●●●●●● はくたか(1本/日)
_______●●●●●●●●●●● はくたか(1本/日)
__________●●●●●●●● はくたか(1本/日)
●●●○○●○●●●●_______ あさま(15本/日)
●●●●●●●●__________ あさま(1本/日)
_______________●●● つるぎ(15本/日)
- 18 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 10:00:18.12 ID:4CObxIh90
- >>11
12と同じで、新潟の問題からとき削減はないかごく少数と予想。
むしろ、たにがわを朝夕以外バッサリ切って熊谷・本庄の役目をあさまへ、と予想
長野への速達ははくたかへ、上毛高原はとき停車増加で対応。
とき__:27本 (現状維持・ただし上毛高原停車増加)
たにがわ:朝夕のみ(現状単独19本)
あさま_:各駅化、15本程度(原則毎時1往復)(現状27往復)
はくたか:東京・上野・大宮・高崎・長野以遠各停、毎時1乃至2往復
かがやき:東京・大宮・長野・富山・金沢、1日3本
- 19 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 10:33:15.90 ID:mkgPWtXX0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(7往復/日 上越妙高に2往復停車)
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(10往復/日 軽井沢に2往復停車)
●●●●※●※●●○●━━━━●●● はくたか(7往復/日 佐久平に5往復で佐久平通過の2往復は飯山と糸魚川に停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(17往復/日 熊谷・本庄早稲田に15往復、安中榛名には11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━●━━●●● とき(6往復/日 越後湯沢に2往復停車)
●●●○●○●━○●●● とき(15往復/日 熊谷に2往復、上毛高原に8往復、浦佐に12往復停車停車)
●●●●●●●●●●●● とき(5往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(4往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
- 20 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 13:20:55.49 ID:R97KjAI90
- 結構かがやきの本数を少なめに見積もってる案が多いな。
金沢・富山対東京という面だけで見ればはくたかでも十分な所要時間に抑えられるんだろうけど、
その先の小松・福井方面からの需要を取り込むには2時間30分前後で走るかがやきでなければ不十分に思えるし、
毎時1本かがやきの設定があってもおかしくないと思う。将来延伸する先だし前もって需要をある程度開拓しておく必要はあると思う。
- 21 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 13:58:56.98 ID:itU43Urw0
- 何十年もこの先、どうなるか分からないのに需要も開拓もないだろう。
- 22 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 14:47:12.44 ID:pGviaAZ80
- 実際に東京金沢間にかがやきはどれだけ設定されるのだろうか?
停車駅が限られるかがやきを多めに設定すると「乗車率が維持できるのか」という問題があるだろうし、
かがやきが少なければ航空機や米原経由の東海道新幹線利用などの他の手段に客が奪われるだろうし…
- 23 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 10:12:43.10 ID:mUUiC74T0
- http://www.jrtours.co.jp/kodama/tokyo.html
JR東海ツアーズのぷらっとこだまは15年3月13日まで毎日出発とされているので
JRグループとしてのダイヤ改正は15年3月14日(土)なのは決定的かと
- 24 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 10:57:56.83 ID:80z1L8yr0
- >>21
この先何十年分からないのは大阪方面の話で敦賀までは10年ほどで開業するでしょ
- 25 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 11:09:02.34 ID:S39gqt9x0
- GCTなら2025年
GCT運用なしなら最短2022年
どんなに遅くとも2026年3月には敦賀開業予定
敦賀〜大阪間を着工するのは北海道新幹線札幌開業の2035年以降の予定
- 26 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 11:27:08.57 ID:ZeHU4g9Y0
- 北陸新幹線東京発(私案)
06:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
07:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
08:00 k x 1 / H x 1 / A x 1
09:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
10:00 H x 1 / A x 1
11:00 H x 1 / A x 1
12:00 k x 1 / H x 1 / A x 1
13:00 H x 1 / A x 1
14:00 H x 1 / A x 1
15:00 H x 2 / A x 1
16:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
17:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
18:00 K x 1 / H x 1 / A x 2
19:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
20:00 K x 1 / H x 1 / A x 1
21:00 K x 1 / A x 2
22:00 A x 1
K…かがやき H…はくたか A…あさま
- 27 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:37:28.95 ID:2iddEIqm0
- >>20
川島冷蔵庫は北陸新幹線の名称、列車名、ダイヤ運行のすべてを外しているから
速達本数もダイヤ設定も全てはずれだろ
将来のダイヤ設定を考えると毎時1本のかがやきは必須だね
敦賀延伸時にそのままスジを使える
>>22
金沢駅は石川全域と福井北部が乗る大ターミナル駅で、富山駅も富山県の人口の半数以上をしめ、県庁所在地である
北陸は県庁所在地に人が集まる傾向にあるから、県庁所在地停めるだけで十分需要はある
停車駅が(高崎)・長野・富山・金沢だけでも全く問題ない
- 28 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:45:26.91 ID:KJjNeult0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき
●●●○○●○●○○●━○━━●●● はくたか
_______●●●●○●━○●●● あさま
- 29 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:46:49.10 ID:2iddEIqm0
- かがやきをほとんど設定せずに
小松〜福井〜鯖江客を東海道周りにまかせるのなら
金沢行は27往復も必要ない
22往復くらいが妥当
27往復走らせるなら毎時1本かがやきが走るということ
- 30 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 15:26:20.90 ID:hl/k4fic0
- 北陸新幹線:東京−金沢間を最速2時間半など4種類運行
JR東日本と西日本は2日、2014年度末の「長野新幹線」の長野−金沢間延伸開業に伴う運行体系の概要を発表した。
東京−金沢間を主要駅しか停車せずに走り最速2時間半で結ぶタイプなど、4種類を運行、路線名は法律上の正式名称「北陸新幹線」で統一する。
(中略)
運転本数は、現行の東京−長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。
http://mainichi.jp/feature/news/20131003k0000m040081000c.html
金沢開業によってどれくらい便利になるのでしょう。実はこの2月27日、
国土交通省の交通政策審議会第4回整備新幹線小委員会でほぼ全容が明らかになりました。
●…金沢開業時の設定本数は1日27往復。このうち、停車駅の少ない速達(=ひかり)タイプが14本、各駅停車(=こだま)タイプは13本
●…最高速度は260キロを予定。速達タイプの最速列車の場合、東京〜富山、東京〜金沢の所要時間はそれぞれ
2時間19分、2時間38分となり、それぞれ1時間程度短縮される。また、速達タイプだと、富山〜金沢は18分程度で走り抜ける。
http://bar-station.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-ae9d.html
と
E7系とW7系合わせて27本での運用
とグランクラスアテンダント1期生41名の内定(1期生という事は2期生もあるだろう)で
東京〜金沢間27往復程度の本数設定は確実か!?
- 31 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 18:19:25.89 ID:ZX9PB/2S0
- 東京〜金沢間27往復の需要はあるのか??
- 32 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 20:43:06.18 ID:rqUhjd/C0
- >>31
東京〜長野の区間利用を含めればある。
- 33 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 21:47:36.24 ID:lq6JNm9K0
- 6時台 04か 24は 44あ
7時台 04か 24は 44あ
8時台 04か 24は 44あ
9時台 04か 24は 44あ
10時台 04か 24は 44あ
11時台 24は 44あ
12時台 04か 24は 44あ
13時台 24は 44あ
14時台 04か 44あ
15時台 24は 44あ
16時台 04か 24は 44あ
17時台 04か 24は 44あ
18時台 04か 24は 44あ
19時台 04か 16あ 24は 44あ
20時台 04か 24あ 44は 52あ
21時台 04か 24あ 44(軽)あ
22時台 04あ
- 34 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 23:27:53.05 ID:wI6u6E/sI
- >>33
あさま多すぎ
E7とW7の本数比率からして、そんなにあさまは走らない
そんな走らせるなら、金沢行き用にE7*14編成W7*8編成
あさま用にE7*6編成、つるぎ用にW7*1編成で
E7*20編成、W7*9編成にして差をつけろ
- 35 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 00:00:01.78 ID:3s5cI77l0
- >>34
あさまをある程度の本数を確保しないと
・はくたかの高崎〜上田間の途中駅に多く停車させなければならない。
・たにがわの代替にならない
- 36 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 01:30:16.62 ID:mpwLkrd90
- >>35
長野区間で12両て輸送効率悪いし
安中〜上田ノンストップのはくたかも空気輸送になってまう
- 37 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 01:56:13.52 ID:A2W0RgSl0
- たにがわの代替すんの?
- 38 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:06:08.41 ID:A2W0RgSl0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき
●●●○○●○●○○●━○━━●●● はくたか (1本/1h)(○は2hに1本停車)
_______●●●●○●━○●●● あさま
たにがわ代替するならあさまは熊谷、早稲田も1本/1h停車だろうが。
- 39 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:07:21.89 ID:mpwLkrd90
- >>37
そういう説も流れてきているが
単にときが減便されると困る派が言ってるだけかもしれない
あさまがたにがわの代替or谷川存続とき減便のどちらかだろうね
- 40 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:11:26.70 ID:A2W0RgSl0
- >>39 あさまとときの併結とかも現実的にはありうるの?
- 41 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:18:32.81 ID:mpwLkrd90
- E7は併合装置がついてないので、できない
- 42 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:21:59.81 ID:mpwLkrd90
- 長野用のE2にもついていないはず
- 43 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 02:29:35.48 ID:A2W0RgSl0
- ときは減便して大丈夫なんかねー。
はくたかの所要時間は、かがやき+5駅で2時間55分。
これやとちょっと遅すぎるような気がするので、かがやきが昼間を除いて1本/1hは欲しいところ。
- 44 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 03:27:35.17 ID:mpwLkrd90
- かがやきは毎時1本でしょう
福井あたりでも勝ち目がなくなってしまうから
昼間はかがやき停車駅+2駅で目をつぶるとして東京金沢2時間40分で東京福井は3時間30分
東京福井は昼間でも東海道回りは毎時1本、3時間30分だから微妙だな
福井客を正々堂々勝負するならかがやき1日16本は走らせたいところ
小松・加賀温泉・芦原温泉・福井は糸魚川、上越妙高、飯山より利用者多いしかがやき優遇ダイヤ設定は現実的なんだよな
- 45 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 11:25:36.85 ID:A2W0RgSl0
- 飯山、糸魚川、宇奈月も1時間に1本確保されるのか?それとも2時間に1本程度なのか。
- 46 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 11:28:30.28 ID:KdkMocgu0
- >>45
1日12往復停車する安中榛名駅よりも停車すると思うが…
- 47 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 11:52:58.09 ID:mpwLkrd90
- >>46
糸魚川、飯山は安中榛名レベルだろ
- 48 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 12:04:18.74 ID:8E2/mIsM0
- >>47
実際に安中榛名駅に行った俺からすると、それは言い過ぎ
だって駅前に人の気配がないんだぜ?
- 49 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 12:15:48.93 ID:mpwLkrd90
- 安中榛名同様に乗車客数300人とは言わないが
2013年度の糸魚川は乗車客数950人だし、新幹線乗車数は500人程度では?
- 50 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 12:34:00.07 ID:f+EV5jgX0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(1本/時)
●●●●●●●●●●●○●━━●●● はくたか(1本/時)
=======●●●●○●━━●●● あさま(一部時間帯)
●●●=============== つるぎ(1本/時)
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●━●━━━━●●● とき(1本/時)
●●●●●●●○●●●● とき(1本/時)
======●●●●●● たにがわ(1本/時)
- 51 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 12:37:52.32 ID:8E2/mIsM0
- 糸魚川は白馬方面の玄関口だし、飯山は観光需要(スキーや温泉)が見込める
安中榛名は最寄りのスーパーまで車で15分掛かるという僻地
- 52 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 12:42:32.45 ID:A2W0RgSl0
- 飯山600、脇野田140、糸魚川950
脇野田と黒部が安中以下な気が。
- 53 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:06:15.80 ID:KdkMocgu0
- >>52
黒部宇奈月は富山地方鉄道の新黒部駅に隣接で建設で新幹線から富山地方鉄道に
乗り換えが可能であり、YKKなどの企業利用者も見込める。
上越妙高は妙高はねうまラインにも乗り換えで直江津に向かえるため
直江津利用者の大半は利用となる。
なので安中榛名以下の停車本数はあり得ない。
- 54 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:08:12.88 ID:mpwLkrd90
- 新黒部駅の最寄り特急停車駅
黒部 1,501人/日 魚津2,484人/日 滑川1,385人/日 入善1,103人/日
糸魚川駅 949人/日 (参考)大糸線南小谷105人/日
飯山 609人/日
白馬は中央線松本周りのほうがメインルート
- 55 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:13:06.34 ID:8E2/mIsM0
- >>54
>白馬は中央線松本周りのほうがメインルート
関西方面からの需要は無視ですか?
- 56 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:19:46.14 ID:A2W0RgSl0
- ここら辺の話を総合すると、やはりかがやきは毎時1本だろうな。
- 57 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:20:29.27 ID:mpwLkrd90
- >>55
無視していいレベル
1日平均100人もいない
- 58 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:33:45.54 ID:MHn5ytRrI
- 都市の規模&拠点性は
福井>上越
小松>黒部
観光需要は
芦原温泉、加賀温泉>飯山、糸魚川
金沢以西と長野富山の中間駅どちらを優遇するかでかがやきの本数は大きく変わる
- 59 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:57:56.86 ID:A2W0RgSl0
- まあ観光需要の多そうな駅(糸魚川、飯山など)は繁忙期の臨時便でまかなえばいいわけで。
- 60 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 14:06:28.46 ID:4VpBu/nc0
- 安中榛名は定期列車しか停車しない
週末運行の臨時すら止まらない
閑散駅利用者は繁忙期こそ定期便に乗ってくれということ
- 61 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 16:06:13.83 ID:xQ6AdS5l0
- >>54
今は長野から特急バスがメインルートに。
鉄道だけを使えば話は別だろうが・・・
- 62 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 16:38:21.21 ID:A2W0RgSl0
- はくたかをかがやきが追い越すことはあるんやろか
- 63 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 16:49:47.66 ID:KdkMocgu0
- >>62
緩急接続の場合を含め追い越しが出来る駅が
高崎以西で軽井沢・長野・上越妙高・富山に限られるからな。
あとは、はくたかが途中駅の停車数と
またはくたかの何分後にかがやきが出発するのかにもよるのでは…
- 64 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 17:29:41.79 ID:I9yVFdfgI
- 追い越しあるからあさまの所用時間が増えるのな
時間帯によってはあさまは高崎駅ではくたかに追い越され 、軽井沢でかがやきに追い越されるパターンもあるな
- 65 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 18:06:10.11 ID:8E2/mIsM0
- 多くても1時間3本程度だから、高崎と長野で追い越しで間に合うと思う
- 66 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 19:41:39.37 ID:jsn3L3IC0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき
●●●━━●━●○━●━━━━●●● はくたか
●●●━━●━●●━●━●━━●●● はくたか
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか
_______●○○●○○━━●●● あさま
_______●●○●○●○○●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
- 67 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 09:44:59.20 ID:6gQhyCT90
- 来年3月の開業なら
ダイヤの概要と運行体系の発表は
12月の中旬ごろか?
- 68 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 23:23:34.09 ID:ghZl/PXP0
- 長野市は観光客が新幹線開業後に大幅に増えたのであって
富山も東京から2時間で行けるので、長野と同様に観光客を大幅に増える
速達性を維持して、全部の駅に今まで通りの本数を止めるとなると
北陸系統の大増発しかないな
延伸というより新線が1つ増えたとみなした方がいい
東京ー(43本)−長野ー(27本)ー富山ー(40本)−金沢
- 69 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 03:13:16.26 ID:o3NpY7Gs0
- 北陸の東京口は1時間に2本が限界。
そのうち1本は高崎から先が各駅停車。
もう一本の速達は2時間に1本づつ、高崎または軽井沢、そしてすべての列車が長野停車。
他社線のために、現行以上の本数は設定できない。
- 70 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 03:28:45.62 ID:CB9KcOuQ0
- >>69
上越新幹線があさま用にスジを譲ってくれるから大丈夫ですよー
- 71 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 07:15:46.56 ID:mews63kN0
- 現状の東京−高崎間を通る定期列車の本数は片道75本前後。
そのうち
東京−新潟間のとき27本
東京−軽井沢・長野間のあさま28本
東京−越後湯沢間のたにがわが約16本(ときと併結運転列車の除く)
残りは東京−高崎間のたにがわ
運転系統が増えるので東京−高崎間の本数を増やさなければならないが
東北新幹線と併用する東京−大宮間の容量の関係で大幅の増発は難しい。
東京−高崎間の定期列車本数を増やすとしたら、
臨時列車枠の定期列車化で対応で
臨時列車は一部を除き大宮発着。
- 72 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 12:51:31.78 ID:XFM5Uaxd0
- こんなのは。
---- か あ は は か
東京 04 40 04 40 04
上野 10 46 10 46 10
大宮 30 06 30 06 30
熊谷 ↓ 19 ↓ ↓ ↓
本庄 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
高崎 ↓ 35 ↓ 31 ↓
安中 ↓ ↓ ↓ 40 ↓
軽井 ↓ 52 ↓ 52 ↓
佐久 ↓ 01 ↓ 01 ↓
上田 ↓ 11 ↓ 11 ↓
長野 27 22 27 30 27
飯山 ↓ -- 39 42 ↓
上越 ↓ -- 52 55 ↓
糸魚 ↓ -- 07 10 ↓
黒部 ↓ -- 20 23 ↓
富山 14 -- 34 37 14
高岡 ↓ -- 42 45 ↓
金沢 31 -- 55 58 31
- 73 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:06:47.11 ID:VH65OWqO0
- 東京 ---- ---- -624 -644 -652 -724 -752 -812 -836 -904 -920 -940 1004 1024 1040
上野 ---- ---- -630 -650 -658 -↓- -758 -818 -842 -↓- -926 -946 1010 1030 1046
大宮 ---- ---- -650 -710 -718 -748 -818 -838 -902 -928 -946 1006 1030 1050 1106
熊谷 ---- ---- -↓- -↓- -731 -↓- -831 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1103 -↓-
本庄 ---- ---- -↓- -↓- -↓- -↓- -841 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓-
高崎 ---- ---- -716 -↓- -747 -↓- -850 -↓- -930 -↓- -↓- 1031 -↓- 1119 1131
安中 ---- ---- -↓- -↓- -756 -↓- -859 -↓- -↓- -↓- -↓- 1040 -↓- -↓- 1140
軽井 ---- -707 -733 -↓- -808 -↓- -915 -↓- -946 -↓- 1023 1052 -↓- 1135 1152
佐久 ---- -716 -741 -↓- -817 -↓- -924 -↓- -955 -↓- 1032 1101 -↓- -↓- 1201
上田 ---- -726 -751 -↓- -827 -837 -934 -↓- 1005 -↓- 1042 1111 -↓- -↓- 1211
長野 -627 -738 -809 -807 -838 -849 -946 -937 1017 1024 1055 1122 1126 1159 1222
飯山 -639 -750 -821 -↓- ---- -901 -958 -↓- ---- -↓- 1107 ---- -↓- 1211 ----
上越 -652 -803 -834 -828 ---- -914 1011 -↓- ---- -↓- 1120 ---- 1147 1224 ----
糸魚 -707 -818 -849 -↓- ---- -829 1026 -↓- ---- -↓- 1135 ---- -↓- 1239 ----
黒部 -720 -831 -902 -↓- ---- -942 1039 -↓- ---- -↓- 1148 ---- -↓- 1252 ----
富山 -734 -845 -916 -900 ---- -956 1053 1025 ---- 1112 1202 ---- 1219 1306 ----
高岡 -742 -853 -924 -908 ---- 1004 1101 1033 ---- -↓- 1210 ---- 1227 1314 ----
金沢 -755 -906 -937 -921 ---- 1017 1114 1046 ---- 1129 1223 ---- 1240 1327 ----
- 74 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:07:26.38 ID:VH65OWqO0
- 東京 1104 1124 1140 1204 1240 1304 1340 1404 1440 1504 1524 1540 1604 1624 1640
上野 1110 1130 1146 -↓- 1246 1310 1346 1410 1446 1510 1530 1546 1610 1630 1646
大宮 1130 1150 1206 1228 1306 1330 1406 1430 1506 1530 1550 1606 1630 1650 1706
熊谷 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1603 -↓- -↓- -↓- 1719
本庄 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓-
高崎 -↓- -↓- 1231 -↓- 1331 -↓- 1431 -↓- 1531 -↓- 1618 1631 -↓- -↓- 1735
安中 -↓- -↓- -↓- -↓- 1340 -↓- 1440 -↓- -↓- -↓- -↓- 1640 -↓- -↓- 1744
軽井 -↓- 1227 1248 -↓- 1352 -↓- 1452 -↓- 1548 -↓- 1635 1652 -↓- 1727 1756
佐久 -↓- 1236 1257 -↓- 1401 -↓- 1501 -↓- 1557 -↓- 1644 1701 -↓- 1736 1805
上田 -↓- 1246 1307 -↓- 1411 -↓- 1511 -↓- 1607 -↓- 1654 1711 -↓- 1746 1815
長野 1226 1258 1326 1324 1428 1426 1528 1526 1619 1626 1707 1722 1726 1759 1826
飯山 -↓- 1310 1338 -↓- 1440 -↓- 1540 -↓- 1631 -↓- 1719 ---- -↓- 1811 ----
上越 1247 1323 1350 -↓- 1452 1447 1552 1547 1643 1647 1732 ---- 1747 1824 ----
糸魚 -↓- 1338 ---- -↓- ---- 1502 ---- 1602 ---- 1702 1747 ---- -↓- 1839 ----
黒部 -↓- 1351 ---- -↓- ---- 1515 ---- 1615 ---- 1715 1800 ---- -↓- 1852 ----
富山 1319 1405 ---- 1412 ---- 1529 ---- 1629 ---- 1729 1814 ---- 1819 1906 ----
高岡 1327 1413 ---- -↓- ---- 1537 ---- 1637 ---- 1737 1822 ---- 1827 1914 ----
金沢 1340 1426 ---- 1429 ---- 1550 ---- 1650 ---- 1750 1835 ---- 1840 1927 ----
- 75 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:08:01.43 ID:VH65OWqO0
- 東京 1708 1724 1740 1804 1824 1840 1908 1924 1944 2008 2036 2104 2128 2204
上野 1714 1730 1746 1810 1830 1846 1914 1930 1950 2014 2042 2110 2134 2210
大宮 1734 1750 1806 1830 1850 1906 1934 1950 2010 2034 2102 2130 2154 2230
熊谷 -↓- -↓- 1819 -↓- -↓- 1919 -↓- -↓- 2023 -↓- -↓- -↓- -↓- 2243
本庄 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓-
高崎 -↓- -↓- 1835 1856 1919 1936 2000 2015 2038 2100 2127 -↓- 2219 2258
安中 -↓- -↓- 1844 -↓- -↓- 1945 -↓- -↓- 2047 -↓- 2136 -↓- -↓- 2307
軽井 -↓- 1827 1856 -↓- 1936 1957 -↓- 2032 2059 -↓- 2148 -↓- 2236 2319
佐久 -↓- 1836 1905 -↓- 1945 2006 -↓- 2041 2108 -↓- 2157 -↓- 2245 2328
上田 -↓- 1846 1915 -↓- 1955 2016 -↓- 2051 2118 -↓- 2207 -↓- 2255 2338
長野 1830 1859 1927 1931 2008 2027 2034 2104 2136 2134 2218 2226 2308 2350
飯山 -↓- 1911 ---- -↓- 2020 ---- -↓- 2116 2148 -↓- ---- 2238 2320 ----
上越 1851 1924 ---- 1952 2033 ---- 2055 2129 2200 2155 ---- 2251 2333 ----
糸魚 -↓- 1939 ---- -↓- 2048 ---- -↓- 2144 ---- -↓- ---- 2306 ---- ----
黒部 -↓- 1952 ---- -↓- 2101 ---- -↓- 2157 ---- -↓- ---- 2319 ---- ----
富山 1923 2006 ---- 2024 2115 ---- 2127 2211 ---- 2227 ---- 2333 ---- ----
高岡 1931 2014 ---- 2032 2124 ---- 2135 2219 ---- 2235 ---- 2341 ---- ----
金沢 1944 2027 ---- 2045 2137 ---- 2148 2232 ---- 2248 ---- 2354 ---- ----
- 76 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:35:57.77 ID:RJAMySih0
- >>73-75
これ大宮長野ノンストップの部分、長野停車込で56分はきつくね?
長野で乗務員交代するし
- 77 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:45:22.63 ID:CB9KcOuQ0
- 山陽
広島駅2126 2132 2207 2228 2250 2305
新岩国2155 -↓- -↓- -↓- -↓- 2320
徳山駅2209 2154 -↓- 2253 2312 2334
新山口2223 -↓- 2239 2308 -↓- 2348
厚狭駅2238 -↓- -↓- -↓- -↓-
新下関2248 -↓- -↓- 2324 -↓-
小倉駅2302 2222 2257 2333 2341
博多駅2320 2239 2314 2351 2356
最終だからって長野以降の駅に全部停める必要はないんだよ
- 78 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 19:33:41.10 ID:J2CuToit0
- 金沢行の最終ははくたかでなくて、かがやきだろう。
- 79 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 19:49:36.44 ID:CB9KcOuQ0
- 東京 2024 2104 2112 2128 2204
上野 2030 2110 2118 2134 2210
大宮 2150 2130 2138 2154 2230
熊谷 -↓- -↓- 2151 -↓- 2243
本庄 -↓- -↓- 2201 -↓- -↓-
高崎 2119 2155 2210 -↓- 2258
安中 -↓- -↓- 2219 -↓- 2307
軽井 2134 2210 2236 -↓- 2319
佐久 2143 -↓- 2245 -↓- 2328
上田 2153 2226 2255 -↓- 2338
長野 2204 2237 2306 2253 2350
飯山 -↓- ---- 2321 -↓- ----
上越 2228 ---- 2334 -↓- ----
糸魚 2253 ---- ---- -↓- ----
黒部 2306 ---- ---- -↓- ----
富山 2320 ---- ---- 2339 ----
高岡 2328 ---- ---- -↓- ----
金沢 2344 ---- ---- 2356 ----
- 80 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 23:11:27.74 ID:J2CuToit0
- つるぎの富山以東への延長運転ってあるのだろうか?
- 81 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 09:54:27.81 ID:R1La6b3w0
- >>80
多客期の臨時で長野まで延長はありそう
- 82 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 19:34:47.90 ID:35Us7SbP0
- ある仮想時刻表から
金沢発 ---- ---- ---- -604 ---- -612 -636 -700
高岡発 ---- ---- ---- -レ- ---- -626 -650 -714
富山発 ---- ---- ---- -622 ---- -634 -659 -722
黒部発 ---- ---- ---- -レ- ---- -647 -711 ----
糸魚発 ---- ---- ---- -レ- ---- -700 -レ- ----
上越発 ---- ---- ---- -レ- ---- -713 -734 ----
飯山発 ---- ---- ---- -レ- ---- -725 -レ- ----
長野着 ---- ---- ---- -707 ---- -736 -753 ----
長野発 -603 ---- -642 -709 -657 -738 -755 ----
上田発 -615 ---- -654 -レ- -709 -750 -807 ----
佐久発 -625 ---- -704 -レ- -719 -レ- -817 ----
軽井発 -635 -643 -713 -レ- -733 -レ- -826 ----
安中発 -レ- -653 -704 -レ- -744 -レ- -レ- ----
高崎発 -650 -702 -733 -レ- -754 -818 -842 ----
本庄発 -レ- -711 -レ- -レ- -803 -レ- -レ- ----
熊谷発 -レ- -721 -レ- -レ- -813 -レ- -レ- ----
大宮着 -714 -734 -758 -806 -826 -842 -906 ----
上野着 -734 -754 -818 -826 -846 -902 -926 ----
東京着 -740 -759 -824 -832 -852 -908 -932 ----
ttps://twitter.com/westnozomi/status/497296458282840064
- 83 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 19:50:38.03 ID:hH8Sar160
- >>82
北國新聞社発行のアクタスっていうくだらない月刊誌か
- 84 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 20:01:44.28 ID:/t9IdBci0
- 賭博場開張等図利はやめましょう。
- 85 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 20:06:31.93 ID:tNR90X/TI
- 朝ダイヤはかなりいいと思う
- 86 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 20:10:54.59 ID:35Us7SbP0
- >>83
ソースは自分のツイートではないが
この仮想時刻表って>>15->>17に記載されている物だったのか。
たまたま北陸新幹線でヤフーのリアルタイム検索であったから引用してみたが…
- 87 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 05:47:25.32 ID:tlDgf6Qc0
- 上越妙高発着が設定されてないあたりリアルだね
- 88 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 15:40:41.46 ID:iGl4YwwM0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(8往復)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか (12往復)
_______●●●●○●○○●●● あさま (23往復)
●●●_______________ つるぎ
完全遠近分離、長野以南の既存駅の停車本数を現状と近い形に維持のため
あさまを多めに設定
- 89 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 17:39:28.01 ID:il0l8DoD0
- >>67
3月改正ならダイヤの公表は12月。
でも今回は
北陸新幹線金沢開業の他に、東京上野ラインも同日開業予定だから
大規模なんだよな。
また沿線自治体にとっては地元の駅にどれだけ停車するのかも関心事項だから
自治体には12月以前に内示があるかもしれないな。
- 90 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 18:24:39.31 ID:edSk70bf0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●○○○○●━━━━━━━●●● かがやき(1本/時)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(1本/時)
=======●●●●●●●●●●● あさま(1本/時)
●●●=============== つるぎ(必要な場合)
- 91 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:20:26.66 ID:XhLaYikZ0
- >>67>>89
東北新幹線新青森延長の時は改正の発表(9/24)より先行して(9/7)、
新青森発着列車だけの時刻が公表されたな。
- 92 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:52:22.16 ID:9Fm0ZKx+0
- それよりももっと前、半年前の5/11のJR東社長定例会見で
新青森の開業日、運転本数、最速タイプの到達時分がリリースされている
石川・富山の両知事からも9月にも運行概要が公表されるという発言がされているのは
JR西社長との会談で出てきたことなんだろう
- 93 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 22:09:07.57 ID:yk2QPjZu0
- >>90
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━━━● かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか
_______●●━●━━━━●●● あさま
_______●●●●●●━━●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
- 94 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:18:18.63 ID:il0l8DoD0
- >>91>>92
高崎とか上越妙高や高岡なども全停車を要望している自治体もあるし、
沿線自治体にはまずはどれだけの本数が停車するのかを知りたいからな
- 95 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:24:31.38 ID:il0l8DoD0
- 実はダイヤは既に出来上がったりいたりして
- 96 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 07:33:36.86 ID:EgK/0pEA0
- >>71
北陸新幹線金沢開業後
東京−金沢間27往復
東京−軽井沢・長野・上越妙高間16往復
東京−新潟間27往復
東京−高崎・越後湯沢間10往復
- 97 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 08:58:46.11 ID:g5adcIEb0
- 現状の長野新幹線のスジ考えればこれが現実的だろう
増発の余地がないことと、軽井沢から上田までは現状ほとんど通過列車の設定がないことから速達列車を通過させる設定は困難。
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(1往復/日)記録用
●━●━━━━●●●●━●━━●●● かがやき(1往復/2時間)
●●●━━━━●●●●━━━━●●● かがやき(1往復/2時間)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(はくたかとあさまの中から1往復/1時間)
●●●●●●●●●●●━●━●●●● はくたか
_______●●●●●●━━●●● あさま
_______●●●●━●━●●●● あさま
●●●_______________ つるぎ
- 98 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 09:42:40.12 ID:EgK/0pEA0
- >>97
確かに長野以南の既存駅の停車本数維持は必要だが
これだと
かがやきが対航空機や東海道新幹線米原回りとの競合にならないだろう。
- 99 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 09:44:57.84 ID:12n7VsOM0
- >>95
そりゃもう概要はできてるでしょう。
基本となる昼間1時間サイクルパターンができあがってないと
大宮以南の整理ができないし。
あと飯山・上越妙高・糸魚川・富山・新高岡・金沢は東西と3セクが
接続列車の設定を考えなきゃだから、貨物含めた在来線の詳細ダイヤ検討前に
停車本数・停車時間が決まってないといかんし。
- 100 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 09:52:53.54 ID:g5adcIEb0
- >>98
現状でも金沢行くには越後湯沢周りの方が速いんだから
競合にならないなんて言うのは言い過ぎ。
- 101 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:03:14.77 ID:EgK/0pEA0
- >>100
新幹線開業で現在の航空機利用客や金沢以西の米原回りで東海道新幹線を利用している
需要を新たに取り込まなければならないだろう。
かがやき(速達タイプ)東京圏〜富山・金沢の速達ニーズを満たし、対競合交通機関対策
はくたか(停車タイプ)東京圏〜高崎以西の都市間連絡、長野以南では本数が減少するあさまの役割の代替
- 102 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:13:20.36 ID:g5adcIEb0
- >>101
現状でも越後湯沢周りの方が速いんだから
乗り換えなしの直通ということで移転する人達以外は
たとえ東京ー金沢をノンストップにしたところで取り込めないって。
- 103 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:33:57.30 ID:wXHOQzPk0
- >>102
東京駅→金沢駅の現状最速は航空利用の3時間弱で、越後湯沢経由より約1時間早く着くだろ。
- 104 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:42:57.77 ID:eecawdOK0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(1本/時)
●●●●●●●●========== はくたか(1本/時)
=======●●●●○●━━●●● あさま(1本/時)
●●●=============== つるぎ(1本/時)
- 105 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:44:04.28 ID:g5adcIEb0
- >>103
飛行機利用で3時間とか他の飛行機利用者への迷惑行為でしかないから。
搭乗手続きとか荷物検査とかの時間をまともに考慮してないでしょ。
- 106 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:48:02.61 ID:wXHOQzPk0
- >>105
他の飛行機利用者ってどこの誰だよ
- 107 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 10:56:23.95 ID:g5adcIEb0
- >>106
荷物検査並んでる他の便の利用者含む人たちや
搭乗遅れによる離陸遅れで迷惑被る人たち。
3時間なんていうのはまともに飛行機利用したことないか
他の人たちに迷惑かけてもなんとも思わない厚顔無恥な恥知らずでしょ。
- 108 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 11:45:47.33 ID:TJP9l/Yai
- 金沢や福井から小松空港まで
どんだけ時間と金がかかるか
知らないで言ってるのが
バレバレだな。
それに飛行機が到着する場所は
東京駅じゃなくて羽田だからな。
- 109 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 12:48:46.64 ID:XVaLAyqd0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(8往復/日 上越妙高に3往復程度停車)
●●●●━●━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●○●○●※※※━※━━●●● はくたか(13往復/日 ○は12往復のみ停車 ※の中から2〜4駅を選択停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(15往復/日 本庄早稲田に13往復、安中榛名に11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━○━━●●● とき(7往復/日 高崎に5往復、越後湯沢に2往復停車)
●●●●●○●━○●●● とき(15往復/日 熊谷に3往復、上毛高原に10往復停車)
●●●●●●●●●●●● とき(2往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(5往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
- 110 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 18:09:36.27 ID:6Dj4aRAF0
- 既存の長野新幹線区間は多少の減便の覚悟はいるでしょ。
今までは路線が長野までで距離が短いから停車駅が多くても十分速かったから異例に本数が多く止まってくれてただけ。
今後は上越みたいな短距離新幹線じゃなくなるんだからどうしても東北や東海道・山陽のように速達型中心のダイヤになっても仕方がない。
- 111 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 18:37:51.10 ID:g5adcIEb0
- >>110
金沢まで束の区間ならともかく、金沢や富山は所詮他社区間。
圧倒的に多い自社区間の利用客のほうが大事。
- 112 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 19:07:43.22 ID:ogDOuxSN0
- >>111
そう思いたいよな
上田や佐久平の人は
>>99
もう石川県や富山県、北國新聞北日本新聞などにはダイヤの概要は先行して伝わってるだろ
>>100
現状石川は飛行機:鉄道=2:1
新幹線で3時間〜3時間30分の福井でさえ飛行機:鉄道=1:1
かがやき設定は金沢のためでもあるが石川県のその他の地域と福井、飛騨高山のためだろ
- 113 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 19:54:20.23 ID:ogDOuxSN0
- >>101
>かがやき(速達タイプ)東京圏〜富山・金沢の速達ニーズを満たし、対競合交通機関対策
>はくたか(停車タイプ)東京圏〜高崎以西の都市間連絡、長野以南では本数が減少するあさまの役割の代替
→その通り
加えてはくたかには、北越の代替の役割もある
東京−金沢間31往復
東京−軽井沢・長野間14往復
東京−新潟間25往復
東京−高崎・越後湯沢間12往復
- 114 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 19:55:13.41 ID:sF1CfR+A0
- >>111
目的地は他社区間と言っても、東京−金沢の半分以上は束区間なんだから。
- 115 :名無しのゴンベイ:2014/08/09(土) 20:36:41.04 ID:H2cy/i7K0
- 73〜75、109
加賀焼の新高岡停車が多すぎ。高岡ってそんなにすごいところか、田中角栄
のようなスゴイ政治家がいるのか、新高岡停車を減らしその分、黒部宇奈月
に停車させるべき。富山県全体で考えればその方がよい。
- 116 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 20:54:05.73 ID:ogDOuxSN0
- 新高岡駅
高岡市171,782人氷見市49,087人小矢部市30,740人南砺市52,187人
観光客数年間250万人の飛騨高山への玄関口
黒部宇奈月温泉駅
黒部市41,201人魚津市43,502人滑川市33,242人
観光客数年間100万人の立山黒部アルペンルートへの玄関口
高岡には有名な政治家はいない
黒部より新高岡のほうが停車数が多いのは単純に利用者が多いからでしょ
- 117 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 21:16:14.73 ID:R9tMP3Cd0
- 上田や軽井沢は少なくとも在来時代の20往復よりは減らせんわな
- 118 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 22:17:28.05 ID:12n7VsOM0
- >>115
JR西が自社都合を考えたら止めまくるよ。
(枝線切り離しとならなかった)城端線に新駅を作って連絡するのだし、
接続列車増やして1人でも多く誘導しないと路線の赤字が大きくなる。
- 119 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 23:08:11.07 ID:ogDOuxSN0
- >>117
金沢、新高岡、富山なんて特急40数往復なんだから、在来時代より減ることもあり得る
延伸、12両化により上田も軽井沢も18〜20往復に落ち着くだろう
- 120 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 23:35:49.24 ID:mHNiE9Z80
- >>114
だからこそ速達といえどもJR東日本は自社区間内でたくさん停車駅を設定する必要がある。
本数は増やせないのだから速達をこまめに停める以外ない。
- 121 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 23:44:25.01 ID:sF1CfR+A0
- >>120
取り敢えず長野で段落ちがあり、あさまも時間1本以上設定されるから、
長野-高崎間の駅には、まずはあさまを停車する。
それでも不足する分をはくたかの停車でとなるが、
その前に上越の枠の一部が北陸に移ってあさまの増便があるかも。
- 122 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 00:01:44.78 ID:h7fL6a5A0
- 飯山駅の券売機が置かれるところにに4台中2台が「本日分自由席特急券」という表示だった。
はくたかは全車指定席と言う可能性はなくなったかね
- 123 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 00:19:12.63 ID:G4EZqiq/0
- 上田・佐久平利用者は停車本数減らないでほしくて必至だな
長野が利用者6000で上田佐久平は2700、2300なんだから
本来長野と上田佐久平がほぼ同じ停車本数だったことがおかしい
今までは末端区間だったから、上田、佐久平にも停まってただけで
長野級の駅と軽井沢よりちょっと上のレベルの駅ができるわけだから停車割合が減るのは当然
- 124 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 00:20:09.31 ID:v18rDjnc0
- >>119
その3駅の有効本数が減ることはないだろう
対東は大幅増、対西はつるぎを設定してまで金沢連絡を考慮するんだから
- 125 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 00:24:55.19 ID:G4EZqiq/0
- さすがにつるぎ16往復も設定されないだろ
つるぎ13往復とすると、かがはくは30往復走ることになる
- 126 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 00:51:06.89 ID:jwTwTrPV0
- >>121
上越の枠移すのは無理かと。
今はE4の16連とかで本数を減らしに減らし
ときとたにがわを一時間に1本ずつでなんとかしている状態。
今でもデッキどころか通路まで立ち客で溢れているのに
E4がなくなり短編成のE2になれば大きく定員が減るからほくほく線まわりの客がなくなったとしても
今の混雑はまったく解消されないばかりかさらに酷くなる。
とてもスジ譲る余裕なんかない。
- 127 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 01:03:32.96 ID:LULVcrDD0
- 速い話、3階建て新幹線をつくればいい話。
- 128 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 01:09:03.97 ID:G4EZqiq/0
- >>121
MAXたにがわは無くせないが
たにがわは減らせる
ときも減る
心配しても減るから、心配しないほうがいい
- 129 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 01:09:30.24 ID:9dX3JhgJ0
- >>126
なぁに、スジ譲ったらはくたかの高崎・熊谷全停車で十分でしょう。
本庄早稲田は2本に1本くらいで。
E2系が完全置き換えなら連結器改造してのあさま・たにがわは無理というのがねぇ。
かといって各停とき・速達ときの高崎分割併合にしたら対東京の有効本数が
時間1本になってしまうし。
- 130 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 01:13:42.84 ID:v18rDjnc0
- つるぎははくたか・かがやきと特急の不整合時の補完的位置づけじゃないのか
- 131 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 01:41:11.54 ID:G4EZqiq/0
- >>130
違う
かがやき・はくたかとサンダーバード・しらさぎを接続するとなると
良く遅延する東北新幹線や山形新幹線による影響で、北陸新幹線が遅延→サンダが遅延で大阪方も遅延or接続不可能を避けるために
1時間に1本、対東京と独立させてつるぎを運行させるんだろ
- 132 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 03:31:26.68 ID:lI9bA0HE0
- >>119
在来線特急→新幹線
高崎〜長野:9両・11両計19往復→8両24往復
盛岡〜八戸:6両14往復→10両16往復
八代(新八代)〜西鹿児島(鹿児島中央):7両14往復(夜行を含めると15往復)→6両27往復(定期同然の臨時も含めると32往復)
八戸〜新青森:6両17往復→10両17往復
博多〜新八代:7両・8両31往復→6両・8両計下り21本・上り23本
(博多〜熊本:4両・6両・7両・8両・11両計46往復→6両・8両計65往復)
頻度は増加する場合が多かった
直江津(上越)〜金沢:6両18往復→12両?往復
(富山〜金沢:3両・6両・9両計41往復(うち1往復は平日のみ)→12両?往復)
- 133 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 04:21:18.17 ID:G4EZqiq/0
- >>132
長野は東京直通高崎需要があるから比較するのはナンセンス
それとはくたかは6両じゃないぞ。9両だ
富山金沢間のサンダーバードは9両(15往復)、しらさぎは8or11両(7往復)、おはようEX3両(1往復)
- 134 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 06:46:50.87 ID:ZKBoZ+PW0
- >>116
立山黒部アルペンルートの玄関口は
黒部宇奈月温泉駅ではなく富山駅だろ
- 135 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 08:11:07.35 ID:KycjvO4X0
- >>126
朝の上り東京駅8時台着の4本は減らせないだろうが、
時間1本に満たないが、ほくほく線まわりの客が減るのだし。
他の時間帯は北陸に枠を譲ることになるだろう。
基本的には、上越は臨時を含めて時間最大3本に集約して、
繁忙期にはMAX16連に増結するなりで対応。北陸が時間最大4本に。
E4がなくなりE2になることが問題として挙げられているが、
上越は最高240km/hなんだから、平屋にする必要はなく、
東北で余るE2系の有効活用で上越に有用なE4系が廃車されるのは迷惑は話だよな。
個人的には、北陸をE7系に統一するのではなく、あさま用はE2-1000の
60Hz対応改造・12連組み換えで、上越にE4系を温存すべきだったと思う。
少なくとも朝の4本に必要な数だけは、E4系を残すか後継を新製すべきだろう。
>>128
×MAXたにがわは無くせないが
○MAX16連たにがわは無くせないが、
MAX8連たにがわは、E7系12連あさまに振り替えてもいい。
(混雑するのは越後湯沢-高崎ではなく高崎以南だから)
- 136 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 08:23:18.14 ID:jwTwTrPV0
- >>135
認識が間違っている。
北陸も上越も基本一時間2本。
3本4本ある時間帯は遠方の東北スジを設定できない(またはスジを意図的に殺す)時間帯に近距離の列車を設定して
首都圏近郊の通勤客需要を捌いているに過ぎない。
金沢や富山の北陸遠方のために割けるスジなんてもともと上越には存在していない。
もしどうにもならないのなら増発より先に16両や17両対応工事やるほうが先。
それができないなら山形みたいにいくら混雑しようが放置するしかない。
- 137 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 09:34:21.66 ID:vJkR6IPJ0
- 00(東北)つばさ + やまびこ
08(北陸)かがやき or はくたか(速達)
12(東北)なすの or やまびこ(各停)
16(上越)とき(主に速達)
20(東北)こまち + はやぶさ
24(北陸)はくたか(緩行)
28(東北)回送(なすの or やまびこ)
32(上越)とき(主に緩行)
36(東北)はやて or やまびこ(準速達)
40(北陸)あさま
48(東北)臨時(主につばさ)
52(上越)たにがわ or とき(各停)
56(東北)臨時(主にはやぶさ・はやて)
- 138 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 09:35:23.94 ID:IUARSNuNi
- 北陸利用者は無茶言うなあ
あれもヤダ、これもヤダと言っているように聞こえる
現実問題、全て上手くいくわけない
- 139 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 09:49:10.65 ID:jwTwTrPV0
- >>137
北陸は1時間2本が限界。3本は多すぎ。
そんなスジあるなら東北に回すほうが先。
今の速達あさま(高崎と軽井沢ー長野停車)程度の速達のかがやき。
と各駅停車タイプのはくたかとあさまを2時間に1本ずつ。
くらいが現実的な限界。
- 140 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 09:55:13.56 ID:KycjvO4X0
- >>136
東北がどうとか関係が不明だが、取り敢えず大宮で分岐した後は東北は関係なく、
大宮-高崎を速達にするなり各停にするなり上越・北陸の都合で決めれば良い訳だ。
大宮の発着時間に応じて、大宮-高崎が速達のスジ、各停のスジができるわけだが、
ほくほく線まわりの乗客の減少により、ときの空席が多くなれば、ときはたにがわの延長にするなり、
ときを速達で残したければ、たにがわをあさまに振り替えるなどすればいい。
ただ、上越も定期2本は確保しないと不便になるから、
結局のところ臨時が削減されて、繁忙期はたにがわの延長やMAX16連に増結になるのだろう。
- 141 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 10:08:09.87 ID:KycjvO4X0
- >>139
(特に札幌開業後は)東北に回すべきというは正論と思うが、
現状の長野が時間最大3本あるのに、延長に伴って減便されるはずはなく、
あさまを含めて北陸が時間3本より少なくなることはないだろう。
- 142 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 10:10:30.19 ID:tFJ1HqVi0
- かがやき・はくたかの長野〜東京間の指定席はある程度の発券規制が入るだろうな。
自由席は長野からじゃ座れないか相席になるだろうし。
オレはあさまでゆっくり行こうと思う。
- 143 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 10:14:24.40 ID:fEK8t1df0
- >>139
やたらと東北推しだが、
現状で大宮口の輸送量は 東北:上越+北陸=545:425。
金沢開業でこれが 545:460くらいにはなるだろうから、
本数枠が東北:上越+北陸=8:7は普通の考え方。
高崎方面枠7本をを利用者数で割り振れば、北陸4、上越3。
これでも、Max16連を活用すれば、最大輸送量は上越側のほうが多い。
- 144 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 10:16:04.49 ID:zGshK2Fu0
- 北海道に延伸してもあれほど利便性の悪い函館くらいまでならそんなに利用者も増えないだろうから
新青森からの延長だけで十分事足りるしスジなんて譲らなくて良し
- 145 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 10:42:41.12 ID:jwTwTrPV0
- >>141
時間最大3本って
首都圏近郊の利用者のための各駅タイプスジだろ。
速達には使えない。
- 146 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 10:57:48.49 ID:htI4qP4y0
- >>139>>145
ID:jwTwTrPV0は
金沢開業後も
北陸新幹線は現状の東京発着28往復でかがやき・はくたか・あさまの全てをまかなえと
- 147 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:21:10.30 ID:jwTwTrPV0
- >>146
スジがないのだから当たり前。
そのために両数増やすんだし。
それで足りないならさらに両数増やす工事するしかない。
- 148 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:31:08.87 ID:zGshK2Fu0
- バカが何を言おうとどうせ金沢発着で三十往復弱と別枠で長野発着が十数往復設定されるんだけどね
- 149 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:32:22.05 ID:htI4qP4y0
- >>147
2016年の東北新幹線函館延長は
単に新青森止まりのはやぶさの延長だけで
乗客が新たに増えるわけではないので(在来線白鳥利用者がそのまま新幹線に乗りとおすだけ)、その際のダイヤ改正で
東北新幹線大幅の増発は不要だが
2015年の北陸新幹線金沢開業時は今まで上越新幹線を利用している客のほとんどが
長野周りの利用者となる。
それなのに28往復で間に合う訳ない。
またスジに増加は難しいかも知れないが臨時のスジの定期化、臨時は大宮始発にして
定期のスジは増やせる。
- 150 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:32:43.23 ID:KycjvO4X0
- >>145
はぁ?
現状のあさまが高崎以南各停ばかりなのか?
上越から枠が来なくても、
少なくとも現状の速達あさまの本数の速達を運転できるはずだが。
- 151 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:34:06.76 ID:jwTwTrPV0
- >>148
妄想も大概にしたら。
そんなものねじ込む余裕なんかどこにもない。
現実をもっと見なよ。
- 152 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:39:27.35 ID:htI4qP4y0
- >>147>>151
E7W7系計27本の導入で北陸枠の東京発着が28往復だという事はあり得んだろ。
予備や臨時用編成を除いてもこれだと導入し過ぎとなる。
まして、鉄道車両にも固定資産税が掛かるので余分な編成は造らないと思うが。
- 153 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:39:59.87 ID:zGshK2Fu0
- >>151
現実を見るべきなのは君の方だよ。
毎時2本の運転程度でE7系17本とW7系10本も準備されると思う?国土交通省が根拠もなく金沢発着の速達型14本停車型13本で試算を出すと思う?
- 154 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:45:39.08 ID:jwTwTrPV0
- >>152
>>153
西区間で九州新幹線のようにつるぎ大盤振る舞いするんでしょ。
東京口気にしなくていいからね。
- 155 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:50:16.39 ID:htI4qP4y0
- >>154
走行時間と走行距離が少ないつるぎは少ない本数で運用することが出来る。
また、そんなことはあり得ないが、
まだ「間合いで上越新幹線の運用に入れる」と言う答えの方がまだ理に適っている。
上越新幹線への間合いはあり得んが。
- 156 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:52:43.70 ID:zGshK2Fu0
- >>154
東編成が多いことはつるぎでは説明が付かないんだけど。
そもそも枠がないとか言ってるけど上越長野で現状でも臨時含めれば毎時6本以上あるのになんで北陸が開業したら毎時4本になると思ってるの?
- 157 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 11:54:06.69 ID:htI4qP4y0
- >>154
またつるぎで大盤振る舞いするのなら、
12両編成を使わず、6両編成程度の専用編成を走らせるだろう。
つるぎの大盤振る舞いで12両編成は無駄。
つるぎはかがやき・はくたかの間合いだから12両編成。
- 158 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 12:18:17.91 ID:jwTwTrPV0
- >>156
全編成入れ替え。
そして速達でも既存のあさまのようにこまめに停車するんだから
そのくらいの編成数は必要だろ。
- 159 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 12:27:23.34 ID:htI4qP4y0
- >>158
>そして速達でも既存のあさまのようにこまめに停車するんだから
速達は競合交通機関との客の奪い合いをしなければならないので
頻繁の停車はあり得ない。
また最低でも九州新幹線みずほ同様に5往復以上は設定される。
- 160 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 12:31:52.00 ID:htI4qP4y0
- >>158
金沢開業で現状よりも利用者が増えるのに現状の本数のままと言うのはあり得ない。
- 161 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 12:38:12.73 ID:zGshK2Fu0
- >>158
そもそもE2系は全編成入れ替えってわけじゃないんだよね残念ながら
- 162 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 13:26:27.94 ID:13Rtj1x70
- >>159
その論理なら北陸ではなく
青森、そして北海道に今以上の速達スジ引くんじゃね?
自社管内の青森でもスジ作れなくて
盛岡以北であちこちに停車する
列車しか作れず飛行機のシェア奪いきれていないんだから。
- 163 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 13:55:44.57 ID:htI4qP4y0
- >>162
東京北陸の交流を現在の2倍にすると
JR東日本の社長が言っているのだが。
また盛岡以北の利用者よりも、長野以西の利用者の方が多い
- 164 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 14:02:04.35 ID:htI4qP4y0
- >>162
>自社管内の青森でもスジ作れなくて
>盛岡以北であちこちに停車する
それでも盛岡-新青森間をノンストップまたは八戸のみ停車の便は7往復ある。
- 165 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 14:15:08.25 ID:GBIi+DcW0
- >>163
ただのリップサービスですよ。航空客を取れば目的は達成で
ビジネス客の伸びは期待できないからね。観光客の特需も2年で終わりよ
- 166 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 14:42:49.92 ID:GBIi+DcW0
- 首都圏人が観光で北陸に行っても、関西風味で共感がもてないだろ
1回行けばリーピートは無しで、むしろ悪評が広がるだろう
2年間は新幹線の増発はあっても、その後元に戻るんだな
- 167 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 15:04:37.50 ID:cmfvxWJB0
- >>131
初耳
どこで出てた話?
- 168 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 15:14:35.73 ID:WQC5DgG40
- >>149
充分に足りる。
増結して輸送力が1.5倍になるのだから
今の本数で問題ない。
- 169 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 16:38:19.96 ID:aBEfQa0J0
- >>168
東京-金沢間27往復も不要だろう。
現在のはくたかが13往復で現在のはくたかよりも1列車あたりの輸送力も増える。
東京-金沢間は15往復程度でも十分だが乗車の機会確保による利便性維持の為
東京-金沢間18往復程度で十分。
それ以上走らせると、年末年始やお盆以外は乗車率も低くなるだけ。
- 170 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 16:45:56.95 ID:aBEfQa0J0
- はくたか 長野−東京
[金][金][高][富][富][上][長][長][長][長][軽][G][G]
はくたか 金沢−長野
[金][金][高][富][富][上][空][空][空][空][空][G][G]
とき+たにがわ
[新][新][新][燕][長][長][G][湯]+[高][高][高][高][熊][熊][G][熊]
- 171 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 16:47:45.72 ID:hXX/f1680
- あさま=なすの
はくたか=やまびこ
かがやき=はやぶさ
だろ?
- 172 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:04:34.15 ID:Pmyjw2Ra0
- >>169
まず航空便からの移転(羽田〜富山・羽田〜小松)
それに金沢以西で東海道&しらさぎを経由を使ってる福井からの移転もある
羽田〜小松は約7割 米原経由の利用者も半分は北陸経由に移るだろう。
- 173 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:19:49.23 ID:aBEfQa0J0
- >>172
それでも、東京-金沢間27往復走らせる需要にはならない
- 174 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:37:48.59 ID:Pmyjw2Ra0
- >>173
北陸〜首都圏の需要は誘発需要は含まない単純計算だけでも現在の倍になるのに?
- 175 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:48:02.57 ID:RrjmAcJr0
- >>174
今の倍程度なら増発どころか増結すらいらないね。
増結なしで充分運べる。
- 176 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:50:17.14 ID:BxOIoZzT0
- >>166
ここ2年毎月観光ホテルに泊まってきたが箱根より東のホテルは料理が本当にまずい。
「奇をてらって郷土料理」を出してくるが、これが百姓の食い物で素材の良さを全部殺してしまっている。
長野から西の料理は大体おいしい。
特に石川、福井の温泉ホテルの食事は例外なくすごくおいしい。
特に魚は絶品
うそだと思うなら行って見なさい。
- 177 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:58:09.32 ID:BxOIoZzT0
- >>166
ここ2年埼玉から山中温泉の「花紫」に行っているがここの食事がもう絶品。
朝の食事でも夕食なみ
2回リピートで、今年も行きたいが、割引資格がなくなったので、どうしようか考えている。
正規料金だと2人で6万弱
君ら生まれつき東国人は味音痴だから、本格的な関西の料理の極意が分からないのだよ。
生まれ育ちが西側人間だと味覚が鍛えられているから、本当の料理を出してくれる北陸の旅館には必ずリピートするよ。
- 178 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 18:41:54.12 ID:fEK8t1df0
- >>170
そのはくたか13両編成ですやん。
長野客:北陸客が5:6で、18往復ということは、北陸分の座席は片道(普通車)8400席の割当て。
現在の「はくたか」が6000席近いから、増分は〜3000席。つまり乗客は片道2000人程度しか
増えないと見ている訳ですね。
俺はその予測には同意しないけれど。
- 179 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 19:12:17.99 ID:GBIi+DcW0
- >>176
それはお前個人だけの話で、
首都圏から見れば北陸は、関西風の薄味でまずいんじゃないか
極少数を除けば、リピートは困難だろう
そういう、うぬぼれた感覚だけで、すでに嫌われてるんだよ
- 180 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 19:45:56.17 ID:1ms1jZUS0
- 醤油に甘みがあるが薄味ってわけではないよ
http://www.yamagen-jouzou.com/murocho/aji/shoyu/shoyu1.html
- 181 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 20:55:09.12 ID:jwTwTrPV0
- >>178
現状のあさまやはくたかは常時満席なのか?
計算の前提がおかしいんだよ。
- 182 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 21:06:10.53 ID:ps1qWEDa0
- >>147>>169
東京発の北陸枠28本中、金沢行18本で長野止まり10本でいいという事か!?
- 183 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 21:13:10.93 ID:oCSV1NzJ0
- ま、2時間に1本のはくたかは帰省ラッシュの時期には指定席の通路まで
立つ人が出てくるが1時間に1本にすればほとんど座れるだろう
少子化の影響で今から新たに東京に出る人がいたとしても今の倍以上あるってことはありえないから
1時間に1本で十分捌けると思う
- 184 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 22:24:56.33 ID:oCSV1NzJ0
- 東京⇔金沢のかがやきが朝夕2往復ずつ)(6時・7時 20時 21時)(繁忙期は朝夕1往復ずつ追加)
東京⇔金沢のはくたかが8時から19時までに1時間半に1本で計10往復
(繁忙期には1時間1本)
の計14往復で十分かと
- 185 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 22:25:48.02 ID:oCSV1NzJ0
- 東京⇔金沢のかがやきが朝夕2往復ずつ)(6時・7時 20時 21時)(繁忙期は朝夕1往復ずつ追加)
東京⇔金沢のはくたかが8時から19時までに1時間〜1時間半に1本で計10往復
(繁忙期には1時間1本)
の計14往復で十分かと
- 186 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 22:37:41.42 ID:L3StlqeKO
- >>152
そう、長野は14本で27往復してる
>>121
はくたか利用者が多く、ときの減便でいい
- 187 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:04:38.54 ID:NwawTV+qI
- なんで東京〜長野間の旅客を考慮しないのかな。
- 188 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:15:24.22 ID:Pmyjw2Ra0
- >>186
現在E7系は7or8本で18往復してるからな。
かつての「ひかりレールスター」は16本で新大阪〜博多間を23往復してた事を考えると
E/W7系は27編成導入なので国土交通省の示した試算通りの運行本数が妥当だろう
- 189 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:17:24.93 ID:ps1qWEDa0
- 現在の北陸2:上越3が
金沢開業後は北陸3:上越2になるだけかと。
今まで越後湯沢で在来線はくたかを利用していた乗客が長野経由になり、
その分上越新幹線利用者が減って北陸新幹線利用者が増えるわけだから。
- 190 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:19:14.35 ID:oCSV1NzJ0
- はくたかはともかくかがやきは福井市まで客層に入るから
東海米原筋も入るだろ
- 191 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:22:13.89 ID:Pmyjw2Ra0
- >>190
金沢まで新幹線が延びて来るとちょうど今の福井駅辺りが中間点になるので客の奪い合いになるね
- 192 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:23:48.51 ID:oCSV1NzJ0
- 福井市は米原回りと金沢回りのちょうど中間地点に当たるので
全部が転移するかはわからんが
坂井市以北はほぼかがやきに転移すると思われる
- 193 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:25:42.73 ID:ps1qWEDa0
- >>187
軽井沢・佐久平・上田には現状23〜25本前後停車しているが、
金沢開業で若干減少し20〜23本前後の停車数になるかも
- 194 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:28:17.02 ID:Pmyjw2Ra0
- >>192
正規料金だと1周するのが安上がりですからね
後は割引切符の値段設定次第ですかな?
- 195 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:29:04.52 ID:ps1qWEDa0
- 東海道新幹線と比べ北陸新幹線は東京大宮間の本数制限だけではなく、
東京大宮間の速度制限もネックなんだよな。
また新宿大宮間も計画通りに作られていたら…
- 196 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:30:00.91 ID:L3StlqeKO
- >>189
だから上越新幹線を減らせばいいだけ
- 197 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:32:05.42 ID:Pmyjw2Ra0
- >>195
その変わりに冬場は雪に強いし今庄や新疋田で雪の影響受け難いので
今日の様な天候の日は運行情報を見て東海道経由と北陸経由を
選択出来るのは良い事だ。
- 198 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:32:51.03 ID:L3StlqeKO
- たにがわを減らすなら
ときの停車駅を増やせばいい
- 199 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:39:43.41 ID:L3StlqeKO
- >>126
大丈夫
高崎から北は利用者が減る
てかね上越新幹線を贔屓しすぎ
- 200 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:42:23.63 ID:ps1qWEDa0
- 冬季のガーラ湯沢への輸送力維持の為にたにがわを残す可能性もない訳でもないが…
- 201 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:54:50.86 ID:ps1qWEDa0
- 金沢開業効果
(1)移動時間の短縮による行動時間の増加
参考
○東京〜金沢間と同程度の時間で移動できる都市
・東京〜京都間 約2時間20分 ・東京〜盛岡間 約2時間30分
(2)圧倒的な輸送能力の獲得
座席数
年間往復 約1,800万席(12両編成/934席 上下54本運行)
※現行の東京〜長野間の運行本数が金沢開業後も運行され、かつすべてが12両編成の新型車両に置き換わったとき
参考
○現在の金沢駅の乗降者数
年間約1,500万人(平成19年)
○飛行機
年間約300万席(現行の小松〜羽田便:往復22本)
(3)経済効果
<プラス面>
観光客などの増加による消費増大
・観光地や宿泊地での食事 ・お土産や記念品などの購入 ・温泉地などのホテルや旅館での宿泊
・公共交通機関やタクシー、レンタカーなどを使用しての移動
産業の活性化
・首都圏への販売ルート拡大・企業進出による雇用増大
<マイナス面>
・購買客の首都圏への流出(ストロー現象) ・通過型観光の増加や宿泊数の減少・企業の支店・営業所の統廃合の増加
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/step21/about/kanazawa.html
- 202 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 23:56:51.21 ID:KycjvO4X0
- >>200
上越4本目となる臨時ときの枠を北陸に譲り、基本は毎時とき1本とたにがわ1本。
繁忙期は、たにがわを延長して とき化、いや とき を併結かも。相棒のたにがわはガーラ湯沢へ。
上越3本目となる臨時ときの枠も必要に応じて越後湯沢で減車、切り離されたたにがわはガーラ湯沢へ。
- 203 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:06:36.85 ID:NJ43F0YX0
- 高崎〜長野間40往復として
東京〜金沢間15往復の場合(金沢行15往復+長野行25往復=40往復)
「かがやき」3往復…大宮・長野・富山のみに停車
「はくたか」12往復…上野・大宮・長野・長野以西各駅停車
「あさまAタイプ」10往復…上野・大宮・高崎・軽井沢・佐久平・上田に停車
「あさまBタイプ」15往復…各駅停車(安中榛名は現状通りの12往復のみの停車)
「はくたか」は「かがやき」の本数が少ない分、長野以西の速達性を保つため大宮〜長野間の途中駅は原則通過(長野で遠近分離)
- 204 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:14:44.37 ID:NJ43F0YX0
- 高崎〜長野間40往復として
東京〜金沢間27往復の場合(かがやき10往復・はくたか17往復で設定。金沢行27往復+長野行13往復=40往復)
「かがやきAタイプ」3往復…大宮・長野・富山に全列車停車、上野は2往復停車
「かがやきBタイプ」7往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に全列車停車、上越妙高には2往復停車
「はくたかAタイプ」9往復…上野・大宮・高崎・長野・長野以西各駅停車
「はくたかBタイプ」8往復…上野・大宮・軽井沢・佐久平・上田・長野・長野以西各駅停車(但し飯山・糸魚川は3往復のみの停車)
「あさま」13往復…各駅停車(安中榛名は現状通り12往復のみの停車)
- 205 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:18:54.05 ID:CnutQ3RbO
- >>203
長野区間で、しかも12両編成という
供給過剰な本数
- 206 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:25:13.04 ID:NJ43F0YX0
- >>205
今までたにがわが請け負っていた高崎以南の熊谷・本庄早稲田の需要も
請け負う列車もあるため供給過剰だとは思わない。
それに否定するなら同時に対案も示して!
- 207 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:29:42.14 ID:CnutQ3RbO
- >>206
通勤時のたにがわは減らない
ただし日中はガラガラ
日中のたにがわの代替ならあさまでも可能だろ
- 208 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:33:02.96 ID:NJ43F0YX0
- >>207
それなら何本が適正?
ついでに上越新幹線の本数についてはどうなの?
因みに上越新幹線の本数は削減は免れないと思うがな。
- 209 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:34:13.18 ID:NJ43F0YX0
- 北陸新幹線のダイヤ編成に上越新幹線のダイヤも絡むので
- 210 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:37:40.83 ID:cv7KZ2620
- 機械的にE7に置き換わってる今のあさまはどうなの?
空気輸送?
それとも8両あさま混むから乗りたくねーと敬遠してた層が戻ってきた?
- 211 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:40:50.84 ID:CnutQ3RbO
- >>208
>>204に近い考え
ラッシュ時のたにがわは消滅しない
>>209
上越は著しく減らない、と東が明らかにした
多少は減るだろってこと
- 212 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:45:09.57 ID:ZQzWufo90
- かがやき14往復(基本停車駅:大宮、長野、富山)10往復が上野、2往復が上越妙高、8往復が新高岡にも停車
はくたか13往復(基本停車駅:上野、大宮、高崎、長野以遠各駅)全ての便が上田・佐久平・軽井沢から2駅選択停車ないしは全て停車
あさま13往復(基本停車駅:上野、大宮、高崎以遠各駅)7往復が熊谷と本庄早稲田にも停車
- 213 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:48:09.82 ID:hbrwB69J0
- 朝晩の湯沢速達便とか
時間が接近してる前後の便と統廃合なんかはありそうだな、上越は
- 214 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 00:50:43.29 ID:CnutQ3RbO
- 上越新幹線のe4はとき、たにがわの併結が増えるかもな
16両編成で新潟まで行ってもいい
- 215 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:00:08.70 ID:G80SgYy/0
- >>206
高崎〜長野間43往復、東京〜金沢間31往復の場合
速達系統(毎時1往復)
「かがやきAタイプ」6往復…大宮・長野・富山に全列車停車、上野は2往復停車
「かがやきBタイプ」8往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
「はくたかAタイプ」2往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
停車系統(毎時1往復)
「はくたかBタイプ」4往復…上野・大宮・高崎・長野・長野以西各駅停車
「はくたかCタイプ」11往復…上野・大宮・軽井沢・佐久平・上田・長野・長野以西各駅停車(但し佐久平は8往復のみ、飯山・糸魚川は4往復のみの停車)
長野系統
「あさま」12往復…各駅停車(熊谷、本庄早稲田にも停車)
「つるぎ」毎時1本?
たにがわは廃止→あさまやときに分散、MAXたにがわは今まで通り
- 216 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:02:13.62 ID:G80SgYy/0
- >>206
高崎〜長野間43往復、東京〜金沢間31往復の場合
速達系統(毎時1往復)
「かがやきAタイプ」6往復…大宮・長野・富山に全列車停車、上野は2往復停車
「かがやきBタイプ」8往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
「はくたかAタイプ」2往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
停車系統(毎時1往復)
「はくたかBタイプ」4往復…上野・大宮・高崎・長野・長野以西各駅停車
「はくたかCタイプ」11往復…上野・大宮・高崎・軽井沢・佐久平・上田・長野・長野以西各駅停車(但し高崎・佐久平は8往復のみ、飯山・糸魚川は4往復のみの停車)
長野系統
「あさま」12往復…各駅停車(熊谷、本庄早稲田にも停車)
「つるぎ」毎時1本?
たにがわは廃止→あさまやときに分散、MAXたにがわは今まで通り
- 217 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:07:19.14 ID:Hv3gBb6i0
- つるぎとはくたかの中間と言うか
たとえば
長野⇔金沢 上越妙高⇔金沢 宇奈月温泉⇔金沢
みたいなのは設定されんのかなあ
富山⇔金沢 限定なんて相当つまらんのだが
- 218 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:09:28.35 ID:G80SgYy/0
- >>217
運行パターンが発表された時点で、例外的なものがあるとすれば
長野⇔金沢1,2往復程度だろう
- 219 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:14:20.51 ID:G80SgYy/0
- >>188
現在E7系18往復にプラス臨時にもE7系が使われている
7編成で18往復、8編成で21往復といったところか
E2は臨時含めると14編成で37往復だろ
- 220 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:27:05.80 ID:G80SgYy/0
- 飯山・糸魚川の停車本数間違えた
速達系統(毎時1往復)
「かがやきAタイプ」6往復…大宮・長野・富山に全列車停車、上野は2往復停車
「かがやきBタイプ」8往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
「はくたかAタイプ」2往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
停車系統(毎時1往復)
「はくたかBタイプ」4往復…上野・大宮・高崎・長野・長野以西各駅停車
「はくたかCタイプ」11往復…上野・大宮・高崎・(安中榛名)・軽井沢・佐久平・上田・長野・長野以西各駅停車(但し高崎・佐久平・飯山・糸魚川は8往復のみ、安中榛名は1往復の停車)
長野系統
「あさま」12往復…各駅停車(熊谷、本庄早稲田にも停車)
「つるぎ」毎時1本?
たにがわは廃止→あさまやときに分散、MAXたにがわは今まで通り
- 221 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:38:59.97 ID:ZQzWufo90
- >>220
かがやきBとはくたかAの違いは?
- 222 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 22:12:29.68 ID:G80SgYy/0
- >>221
上越妙高停車を忘れてた
速達系統(毎時1往復)
「かがやきAタイプ」6往復…大宮・長野・富山に全列車停車、上野は2往復停車
「かがやきBタイプ」8往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
「はくたかAタイプ」2往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
停車系統(毎時1往復)
「はくたかBタイプ」4往復…上野・大宮・高崎・長野・長野以西各駅停車
「はくたかCタイプ」11往復…上野・大宮・高崎・(安中榛名)・軽井沢・佐久平・上田・長野・長野以西各駅停車(但し高崎・佐久平・飯山・糸魚川は8往復のみ、安中榛名は1往復の停車)
停車本数 金沢31、新高岡25、富山31、黒部15、糸魚川12、上越妙高17、飯山12、長野43、上田23、佐久平20、軽井沢23、安中榛名13
- 223 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 22:13:04.19 ID:G80SgYy/0
- >>221
上越妙高停車を忘れてた
速達系統(毎時1往復)
「かがやきAタイプ」6往復…大宮・長野・富山に全列車停車、上野は2往復停車
「かがやきBタイプ」8往復…上野・大宮・長野・富山・新高岡に停車
「はくたかAタイプ」2往復…上野・大宮・長野・上越妙高・富山・新高岡に停車
停車系統(毎時1往復)
「はくたかBタイプ」4往復…上野・大宮・高崎・長野・長野以西各駅停車
「はくたかCタイプ」11往復…上野・大宮・高崎・(安中榛名)・軽井沢・佐久平・上田・長野・長野以西各駅停車(但し高崎・佐久平・飯山・糸魚川は8往復のみ、安中榛名は1往復の停車)
停車本数 金沢31、新高岡25、富山31、黒部15、糸魚川12、上越妙高17、飯山12、長野43、上田23、佐久平20、軽井沢23、安中榛名13
- 224 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 22:33:27.52 ID:e+koGKIc0
- ttps://twitter.com/USAd999
- 225 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 00:11:54.18 ID:grBPWR9R0
- >>217
朝の長野発下り1番列車や夜の金沢発の最終の1本前の列車(最終は富山行のつるぎ)で
長野⇔金沢の区間運転はくたかが設定される可能性もあるだろう。
(東北新幹線のはやて93・98号みたいに)
- 226 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 01:36:31.29 ID:3DC5WS7D0
- 9月に運行本数と所要時間が発表なんだってな
CMとかやらないから全然実感がない
- 227 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 02:05:37.07 ID:zRgBXfak0
- >>93
シンプルでBEST
- 228 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 02:20:46.27 ID:3DC5WS7D0
- 上野富山1時間59分が実現すれば物凄いインパクトとなる
- 229 :ZX-14R:2014/08/12(火) 06:03:50.79 ID:nxY8qw0t0
- 北陸人の妄想はすごいね。
JRの発表の「現状27往復を金沢まで延長」を素直に読めば
現在の長野までのダイヤをそのまま伸ばすということにならないの?
長野から先は実質JRWの管轄みたいなものだし
JREからしてみれば長野から先はJRWで勝手に考えてねということでは?
たにがわのスジが回ってくる分が超速達便になるんじゃね?
わしがダイヤの担当なら東北のスジに影響が出ないこの方法にするね。
- 230 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 06:17:29.14 ID:wf4Os7Vm0
- 今の過剰なまでの長野までの本数は
北陸用にスジ確保しているということなのだろう。
最速達の設定は今のあさまのスジの数本をまず最速達にして
最速達だけに利用客が殺到するようなら今のあさまのスジの残りを切り替えていく
いつものパターンだろうな。
- 231 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 06:31:21.54 ID:3DC5WS7D0
- ▲▲▲長野県上田市▲▲▲PART94
834:雪ん子(2014/03/25(火) 18:51:57 ID:qCpc3zwA)
今より停車本数が減るなんて事になれば、上田市長どころか長野県知事が、JRに直接抗議撤回させる位の大騒ぎになる筈だよ。
833:雪ん子(2014/03/25(火) 18:43:44 ID:iZg5jqpw)
>>832
東京〜金沢 1日27本(E7系)
東京〜長野 1日12本(E2系)
で上田駅を通る新幹線はかなり増えるらしい
JR社員に聞いた話だと停車本数はおそらく現状維持という話だったよ
- 232 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 06:50:01.15 ID:grBPWR9R0
- 長野以南の既存駅の大幅な停車本数削減はしないだろう。
一方の上越新幹線も大幅な本数の削減はないと言っているし。
- 233 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:08:40.88 ID:3DC5WS7D0
- 長野新幹線は28往復+臨時17往復=45往復の枠持ってるし
MAXたにがわは維持として、たにがわをあさまに移行すれば約50枠
どうせ北陸・上越系統で白紙改正だし、各駅の停車本数が維持できれば、たにがわの運行本数が減ろうが問題ない
東京金沢27往復(長野以南の既存駅が現状維持なら+2往復)
東京長野12往復
臨時6〜13
- 234 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:09:18.35 ID:wf4Os7Vm0
- >>232
まずは軽井沢や上田とかには金沢までの速達がほとんど停車だろうね。
数本設定されるであろう通過する最速達列車との利用率に大きな差が現れてくれば
順次最速達に切り替えで停車する列車は減らされていくだろう。
- 235 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:15:03.97 ID:grBPWR9R0
- それでも、基本的に速達の「かがやき」は大宮〜長野間の途中駅は通過で
高崎・軽井沢・佐久平・上田は「はくたか」と「あさま」が停車
安中榛名・本庄早稲田・熊谷は「あさま」が停車と言う事になるだろう。
- 236 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:15:47.23 ID:wf4Os7Vm0
- >>233
Max16連でも立ち客で溢れているのに
そんなことしたら地獄絵図だろ。
増発なんか無理。
- 237 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:20:51.59 ID:3DC5WS7D0
- >>236
通勤時のMAXたにがわは維持
日中のたにがわをあさまに振るだけ
- 238 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:22:09.10 ID:wf4Os7Vm0
- >>235
ゆくゆくはそうなるだろうけど(高崎通過は無理かも)
いきなりでは長野県内からの反発が大きいだろうから
まずは数本の設定で、利用率に大きな差があることをデータとして
長野に突きつける必要がある。
そうでないと停車本数は減らせない。
- 239 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:27:36.32 ID:wf4Os7Vm0
- >>237
まだ振る必要ないかと。
開業後利用者数に大きな差が出ることがわかってからで充分。
正直、差が出る気はしないけど。
- 240 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:37:46.74 ID:3DC5WS7D0
- >>239
あさまに振るかどうかはともかく
北陸客の減少分日中のたにがわ3往復orとき3往復は減るからな
客が減少するのはデータで既に分かっている
- 241 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 07:50:13.39 ID:wf4Os7Vm0
- >>240
所詮は机上でしょ。
実際に減ることがわかって
北陸用の混雑が増発以外に手段がないとわかってからでも遅くはない。
振り替えるということはガーラ湯沢などJR東日本の経営にもかかわってくることだからね。
- 242 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 08:11:24.47 ID:3DC5WS7D0
- 乗客が1.7倍に増える(JR東発言)北陸に増発はないといっておきながら、乗客が減るのが明らかな上越系統は減らさないってバカなの?
- 243 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 08:28:05.62 ID:kgSGiIX50
- >>242
空気輸送の長野新幹線が1.7倍になるくらいなら北陸新幹線はまだまだガラガラw
座席供給が増結で1.5倍になるのに。
むしろ北陸新幹線減らすほうが先だなw
- 244 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 08:49:05.33 ID:3DC5WS7D0
- 上越減便の話をするとすぐに上越厨が現れる
- 245 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 09:13:08.65 ID:grBPWR9R0
- 北陸に行く乗客が越後湯沢経由から長野経由となる。
その分北陸枠は増やさなければならないと思うが
- 246 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 14:09:21.79 ID:H1TudF9z0
- >>245
これを「机上」と言っちゃう上越厨
- 247 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 17:00:29.58 ID:w8xkV5zW0
- >>137の枠でやれは上越新幹線を減らさずに北陸新幹線を増便可能だろう。
また東北も48、56の臨時枠を函館延伸の際に定期枠すればいいだろうし。
そのかわり東京発着の臨時列車の設定は難しくなり、臨時は大宮発着となるが
137 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 09:34:21.66 ID:vJkR6IPJ0
00(東北)つばさ + やまびこ
08(北陸)かがやき or はくたか(速達)
12(東北)なすの or やまびこ(各停)
16(上越)とき(主に速達)
20(東北)こまち + はやぶさ
24(北陸)はくたか(緩行)
28(東北)回送(なすの or やまびこ)
32(上越)とき(主に緩行)
36(東北)はやて or やまびこ(準速達)
40(北陸)あさま
48(東北)臨時(主につばさ)
52(上越)たにがわ or とき(各停)
56(東北)臨時(主にはやぶさ・はやて)
- 248 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 18:58:59.58 ID:xf6f0yKj0
- 函館延伸の純増はないので定期枠が不要なわけだが
- 249 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 19:42:31.29 ID:yEyf4zTo0
- >>247
越後湯沢で特急に乗り換える客がいなくなるので、スキー臨は増結で対応という手もある。
分割併合可能な車両が残ればだが。
- 250 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 19:55:14.10 ID:wf4Os7Vm0
- >>245
なぜ増やさなきゃいけない?
その前提がおかしいんじゃない?
今の長野新幹線が常時満席状態というならともかく全然違うよね。
さらに増結で輸送力は単純計算で1.5倍。
はくたかの分が転移しても充分、今の本数でやっていけるでしょ。
- 251 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:00:12.01 ID:Ve1qqRlb0
- >>250
北陸新幹線はそのままだけど、同時に上越新幹線も金沢開業後も現状維持だと言わないよね!?
- 252 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:05:27.54 ID:knRFz2EC0
- 高崎口の輸送断面の変化予測も知らん輩ばっかり
- 253 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:11:29.43 ID:xDcMITab0
- ID:wf4Os7Vm0の理論でおかしいのは、
朝の数本がMax16連でも立ち客で溢れていることをもって、
四六時中上越新幹線が混雑している前提になっていることだよな。
- 254 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 20:36:49.97 ID:Ve1qqRlb0
- >>250
ついでに
北陸枠の東京口28往復+つるぎ運用でE7系W7系合わせて27本必要なの?
- 255 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 21:43:40.39 ID:NYKorSrO0
- 長野折り返しは、あさま、ひるま、ゆうま、よるま、の1日4往復。
- 256 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 22:29:34.22 ID:OIrOJ8FVO
- >>231
>>233
そんな感じじゃないか?
東京長野区間あさまはとき、たにがわの減便でまかなう
- 257 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 22:43:54.68 ID:OIrOJ8FVO
- >>232
上越新幹線は著しく減らない、だけで曖昧なんだ
ときは4、5本は減るだろ
- 258 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 22:51:28.36 ID:OIrOJ8FVO
- >>250
あさまが確定している
つまり今の本数でやっていけない
- 259 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 23:05:21.74 ID:knRFz2EC0
- たにがわスジのあさま転用に固執する人が結構いるが
問題はたにがわが必要な夕方ラッシュ時なんだけどな
臨時枠を上野か大宮に追いやって対処かな
- 260 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 23:34:51.77 ID:OIrOJ8FVO
- >>259
転用はときで決まりか
- 261 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 01:39:11.33 ID:Xuc3LEdEO
- >>229
だから、27往復そのまま伸ばすんだよ
だだし長野までのあさまもあり
素直に読めば問題ないか
- 262 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 02:19:35.96 ID:sBrkAqxYI
- 俺も最初はそう思ったんだが、1時間に1本しかない時間帯がある、全体的に所要時間がかかりすぎる、午後の速達が上り1本しかないなど、不自然な点もあるような気がしたので、現行のダイヤをベースとするぐらいに捉えることにしている。
- 263 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 02:37:56.00 ID:eGkqcxh70
- 高崎・長野県内3駅・長野と輸送量が漸減していく先細り路線なんだから
東北ほど完全でなくとも、ある程度長野で緩急分離しなければ
線内の乗車率の偏りが激しくなって非効率的になる
- 264 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 04:31:20.24 ID:1bKeoq0b0
- 上越民は口出ししないでください
現実が受け入れららないのは分かるが
日中あさまとたにがわ・ときはE2を共通運用となる
朝は長野の車庫からE7を使ってあさまを走らせる
日中は新潟⇔東京⇔長野でE2の共通運用
夜はE7あさまが車庫に戻る
- 265 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 05:54:46.56 ID:3dt8yS3E0
- @金沢開業で高崎以北の比率が逆転し上越が支線状態になってしまう
Aときはこれ以上減らせない
Bたにがわは首都圏輸送とガーラ輸送があるので減らせない
Cあさまを減らせばいい
D現行の27往復はそのままで部分的に延伸という意味
Eこれで上越は支線にならずに済む
Fめでたしめでたし
こうですねw
- 266 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 06:12:12.47 ID:1bKeoq0b0
- たにがわを減らしたくないようなので
とき(新潟行き)4往復減便 (越後湯沢乗降客減少分)
たにがわ(高崎・湯沢行)変更なし
臨時とき 2往復減
あさま(長野行)16往復減便
はくたか(金沢行)+15往復(軽井沢・佐久平・上田に全列車停車)
かがやき(金沢行)+12往復
臨時あさま 5往復減便
これで上越北陸系統は±0、軽井沢・佐久平・上田は27往復停車
- 267 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 06:33:20.81 ID:u5+rNLdFI
- 高崎新潟間の利用者は来春2割減ってしまう
今までにこんなに新幹線の区間で一気に利用者がへることってあったっけ
米原駅が時間3本から2本になったように、国鉄時代に造られた新幹線はズバっと停車本数を減らしやすいのだ
上越新幹線高崎以北は調整が入る
長野の中間駅は自治体が金出した分、停車本数を減らしにくいが 、2〜4往復は覚悟しなくてはならない
- 268 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 06:56:51.43 ID:dxtBk/zR0
- 九州新幹線熊本〜鹿児島中央30往復以上
東北新幹線盛岡〜新青森約17往復だけど
東北新幹線盛岡〜新青森よりも人口があるので
北陸新幹線長野〜金沢間はそれよりも設定されるだろう。
- 269 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 06:58:58.20 ID:dxtBk/zR0
- 一応新潟県はJR東日本の株主、それが上越新幹線の高崎以北の本数と関連するか、それともしないか?
- 270 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 07:04:57.79 ID:Xuc3LEdEO
- 一単元なんてカス
- 271 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 07:33:03.56 ID:II/1ZC5p0
- >>267
ときの利用者に限れば3割近くまで減る
- 272 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 07:38:10.20 ID:II/1ZC5p0
- >>267
あるとしても、ほくほく線開業前の長岡駅
当時は米原と二分されていたが
今回の越後湯沢のインパクトは長岡を軽く超える
- 273 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:19:07.85 ID:51jSdbKZ0
- 増結の結果、北陸新幹線が今の空気輸送のままということも充分に考えられるから
開業時では今のあさまの延伸だけだろうね。
状況見ながら調整していくことになるだろう。
- 274 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:24:10.86 ID:II/1ZC5p0
- >>273
航空便とはくたか利用者が加わるため、空気はない
東京金沢 1日27本
東京長野 1日?本
- 275 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:44:22.37 ID:dxtBk/zR0
- >>268
上越新幹線越後湯沢〜新潟間は現在28往復だが
北陸新幹線金沢延伸後もそのままの本数と言う事はないだろう。
- 276 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:45:52.20 ID:cMLNGTmg0
- あなたは?
A:越後湯沢駅で「ありがとう〜はくたか号!」
B:金沢駅で「かがやき・蚊蛾夜忌・加賀焼き、バンザイ!」
- 277 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 09:11:59.59 ID:aDYvGXl/0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(7往復/日 上越妙高に2往復停車)
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(10往復/日 軽井沢に2往復停車)
●●●●※●※●●○●━━━━●●● はくたか(7往復/日 佐久平に5往復で佐久平通過の2往復は飯山と糸魚川に停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(17往復/日 熊谷・本庄早稲田に15往復、安中榛名には11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━●━━●●● とき(6往復/日 越後湯沢に2往復停車)
●●●○●○●━○●●● とき(15往復/日 熊谷に2往復、上毛高原に8往復、浦佐に12往復停車停車)
●●●●●●●●●●●● とき(5往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(4往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
- 278 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 13:36:25.61 ID:Xiyj0WMg0
- 東京高崎間で上越新幹線と北陸新幹線の併合運転が出来れば、
ダイヤの編成が楽なんだろうけど。
北陸系統に使われるのは分割併合機能がないE7系12両編成(それに分割併合機能がないE2系N編成の一部も?)のみだからな。
- 279 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 17:47:48.50 ID:GiZcfHBe0
- >>231>>266
>これで上越北陸系統は±0、軽井沢・佐久平・上田は27往復停車
現状でも軽井沢・佐久平・上田に27往復も停車はしていない。
また金沢延伸で通過列車の拡大は避けれないだろう。
例
・長野新幹線開業以前の高崎にはほとんどの列車が停車していたが長野新幹線開業後は上越は通過列車は増え、長野新幹線も通過列車の設定
・九州新幹線新八代以南も暫定開業時は各駅停車だったが全線開業でみずほはもちろんさくらにも通過列車が設定
・秋田新幹線開業後の宇都宮・郡山・福島も通過列車の拡大(秋田新幹線開業以前にも通過列車はあったが)
- 280 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 18:40:45.70 ID:FF5cHpjO0
- みんな東京駅発着枠は4分間隔っていう旧来の縛りを頑なに永遠に変わらない前提でやってないのかい?
2面4線でも3分20秒間隔程度に縮まるだろ
- 281 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 19:54:30.78 ID:SUntyItV0
- >>274
その程度の数字は増結分だけで捌ける。
それに加えて今の空気輸送のあさまの空席を埋めなければ
北陸新幹線は金沢延伸後も空気輸送のままだ。
- 282 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 19:57:27.28 ID:GiZcfHBe0
- >>281
空気輸送だという根拠とデーターを示して!
- 283 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 20:05:12.36 ID:GiZcfHBe0
- >>281
それに空気輸送なら遠近分離せずに高崎通過便を走らせないだろうに
- 284 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 20:07:16.85 ID:ybeKm0ud0
- 素人同士の止め処ない持論の叩き付け合いに耐えられませんので、
JR東・西さん、早くに正式ダイヤを発表して安穏とさせて下さい。
- 285 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 20:15:31.07 ID:SUntyItV0
- >>282
それくらいググれ。
束の新幹線では圧倒的に空席率高いから。
- 286 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 20:17:12.40 ID:GiZcfHBe0
- >>285
>>283に対してのコメントは!
- 287 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 21:14:19.89 ID:II/1ZC5p0
- >>285
ちゃんと答えろよ・・
- 288 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 22:56:50.54 ID:tCu8YIpH0
- >>281
仮に金沢開業後の東京口の北陸枠が28本のままだったら、
金沢行18本程度で長野行が10本程度かしかも
速達かがやきは1本程度という事か!?
そして上越新幹線の東京口28本に減らして
新潟行き18本でたにがわが10本程度か!?
>>284
それがなかなか公表にならないんだな。
ダイヤ改正のリリースがある12月まで出したがらないだろう。
早くても秋口半ば
- 289 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 00:16:36.30 ID:ec0s9sOxi
- ダイヤ概要は9月に発表される。
ここで北陸新幹線の便数等が分かる。
あと1か月後だ。
ただし、上越新幹線の減便が発表されるのは
来春だ。
- 290 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 00:22:53.79 ID:+ztnEeQb0
- >>289
せやで
そろそろ沿線自治体には概要いって
9月の上旬には発表
- 291 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 02:47:18.76 ID:tWweypbn0
- 北陸新幹線の東京口が金沢開業後も金沢開業前とほぼ同じという意見があるが、
現在長野までE2系14本でやり繰りしているのが、金沢開業後には走行距離が伸びるがEW7系27本で
やり繰りだとつるぎや臨時・予備用を含めても過剰な本数だと思う(新幹線車両にも固定資産税がかかる)。
またグランクラスアテンダントの1期生41名の採用(1期生という事は2期生も合わせて採用するだろうし、開業前に辞める人間や休日ローテンションも踏まえても)で
金沢行もそれなりの本数が設定されるだろう
- 292 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 06:15:53.28 ID:C2caqciH0
- 金沢までだと今の長野と比べて所要時間が倍以上になるんだから
(各駅停車タイプならそれ以上)
単純計算でもそれくらいの編成数なければ足りないと思うけど。
- 293 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 06:47:07.88 ID:+ztnEeQb0
- 長野ー東京 最速80分
長野ー東京 各停110分
金沢ー東京 かがやき145分 はくたか185分
東京大宮の110制限、大宮高崎240制限であるが
260制限区間の割合が増え、速達の割合が増える分、金沢延伸で平均時速は向上する
その分編成数的には長野時代よりゆとりがあるし、
問題はE2の処遇だな
上越にE7を導入するまで日中や臨時あさまをE2で運行するかどうかで全然変わってくる
- 294 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 06:59:51.84 ID:+ztnEeQb0
- なのでE7W7だけでやりくりするにしても27編成あれば
東京金沢35往復 東京長野13往復 富山金沢15往復くらいだったら普通にさばける
ちなみにお盆の長野はE7系f1〜f8で臨時含め22往復
- 295 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 09:24:11.08 ID:tWweypbn0
- 東京発の金沢行の始発は6:08か6:16発のかがやきか?
(現状6:04はやまびこ、6:08はとき、6:12はつばさ、6:16は上越臨時用で設定するとしたら上越・北陸枠から)
- 296 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 10:39:17.65 ID:C2caqciH0
- 始発は6:24のスジでしょう。
座席供給量は増えるんですし、
まずは北陸新幹線の座席が根本的に足りないという実績作らないと
上越スジからの転用は難しいでしょう。
- 297 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 10:59:49.51 ID:K5QHiYmf0
- 途中駅は(かがやき10往復 はくたか17往復 あさま15往復程度の設定だとして)
大宮駅・長野駅・富山駅…全列車が停車。
高崎駅…かがやきは全通過、はくたかは14往復程度は停車、あさまは全停車。
安中榛名駅…かがやき・はくたかは全通過、あさまは12往復停車。
軽井沢駅…かがやきは全通過だが臨時かがやきについては停車あり、はくたか10往復程度停車、あさまは全停車。
佐久平駅・上田駅…かがやきは全通過、はくたかは5〜7往復程度は停車、あさまは全停車。
飯山駅・糸魚川駅…かがやきは全通過、はくたかは13〜15往復程度停車。
上越妙高駅…かがやきは2往復程度の停車、はくたかは全停車。
黒部宇奈月温泉駅…かがやきは全通過、はくたかは全停車。
新高岡駅…かがやきは7〜8往復停車、はくたかは全停車。
- 298 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 11:58:26.63 ID:K5QHiYmf0
- >>295
上越の08分のスジを距離が上越より長い北陸用に転用するでしょう。
- 299 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 12:56:48.08 ID:PySyHVFY0
- >>298
その論理ならもっと遠い北海道のスジに転用だな。
- 300 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 13:03:53.26 ID:K5QHiYmf0
- >>299
北海道用には04分または00分のスジでいいでしょう。
- 301 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 13:12:12.21 ID:K5QHiYmf0
- 因み東京6:00のスジは現在は臨時はやぶさ・こまち用だが
- 302 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 13:32:37.15 ID:jygG92bU0
- 6:00は臨時列車枠で伝統的に定期列車が入らない
8分のときは終点付近が通勤通学時間帯でずらせない
24分のあさまも終点付近が通勤通学時間帯で、これを金沢行き始発に当てるというのは乱暴
16分かな始発は
- 303 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 14:01:58.70 ID:io1olNRX0
- そういや事実なら労組報ベースで2016年から上越にもE7系入れるんだろ?(もっと早くなったりして)
E2E4置き換えだから12両と8両両方作って8両にはグランクラスなしで分割併合機能つけるんだろう
また、上越妙高には留置線があるわけで発着・夜間滞泊ダイヤもあるだろ
ほかにも北海道新幹線絡みも含めて東京発着は東北と上越北陸が定期で毎時あたり5本ずつにするんだろう
臨時は東京発着が毎時1本・上野発着が毎時2本ずつ
(そうしないと割に合わない)
おそらくそれを見据えた開業時非分割併合ダイヤになるんだろうから、
・かがやき 全便全線通し16往復(停車駅:上野(2往復程除く)・大宮・長野・上越妙高(2〜10往復停車)・富山・新高岡(8〜13往復停車))
・はくたか 全線通し15往復(停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢〜金沢間各駅停車)
上越妙高〜金沢区間運転1往復(各駅停車)
・あさま 長野どまり18往復(各駅停車)
上越妙高どまり1往復(停車駅:上野・大宮・熊谷・高崎・軽井沢から各駅停車)
(全線通しが報道通り27往復ならば、かがやきは12往復に、空白の4往復が上越妙高発着のあさま(停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢から各駅)の可能性大
この場合の時間帯のはくたか停車駅は上野・大宮・高崎(1〜3往復停車)・長野・上越妙高から各駅となる)
・とき 新潟まで全線通し32往復(うち4往復は金土日月+祝日+祝日前後日に運転、一部は冬季にガーラ行車両併結)
(11往復の停車駅:上野・大宮・熊谷(2往復のみ)・高崎〜新潟間各駅停車 5往復(越後湯沢どまり便運行時間帯)停車駅:上野・大宮・熊谷・高崎・越後湯沢〜新潟間各駅停車)
(12往復の停車駅:上野(10往復停車)・大宮・高崎(8往復停車)・越後湯沢(4往復停車)・長岡・燕三条(10往復停車))
越後湯沢どまり5往復(朝夕のみ・各駅停車)
越後湯沢〜新潟、長岡〜新潟各1往復(うち長岡発着は休日運休・各駅停車)
・たにがわ 廃止(越後湯沢区間便はときに吸収、高崎区間便はあさまに吸収)
今までのことを考えるとおそらく北陸開業当初に大盛況で北海道新幹線開業ダイヤ時には北陸重視ダイヤがさらに強くなるだろ
上越用E7系(8両用)投入時に高崎分割併合用ダイヤやるだろ
- 304 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 14:06:28.17 ID:io1olNRX0
- >>303だが、高崎発着あさまの予想忘れてた
・かがやき 全便全線通し16往復(停車駅:上野(2往復程除く)・大宮・長野・上越妙高(2〜10往復停車)・富山・新高岡(8〜13往復停車))
・はくたか 全線通し15往復(停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢〜金沢間各駅停車)
上越妙高〜金沢区間運転1往復(各駅停車)
・あさま 長野どまり18往復(各駅停車)
上越妙高どまり1往復(停車駅:上野・大宮・熊谷・高崎・軽井沢から各駅停車)
高崎どまり5〜7往復(各駅停車・朝夕中心・一部土休日運休・たにがわから移管)
(全線通しが報道通り27往復ならば、かがやきは12往復に、空白の4往復が上越妙高発着のあさま(停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢から各駅)の可能性大
この場合の時間帯のはくたか停車駅は上野・大宮・高崎(1〜3往復停車)・長野・上越妙高から各駅となる)
・とき 新潟まで全線通し32往復(うち4往復は金土日月+祝日+祝日前後日に運転、一部は冬季にガーラ行車両併結)
(11往復の停車駅:上野・大宮・熊谷(2往復のみ)・高崎〜新潟間各駅停車 5往復(越後湯沢どまり便運行時間帯)停車駅:上野・大宮・熊谷・高崎・越後湯沢〜新潟間各駅停車)
(12往復の停車駅:上野(10往復停車)・大宮・高崎(8往復停車)・越後湯沢(4往復停車)・長岡・燕三条(10往復停車))
越後湯沢どまり5往復(朝夕のみ・各駅停車・たにがわから移管・一部夏季土休日運休)
越後湯沢〜新潟、長岡〜新潟各1往復(うち長岡発着は休日運休・各駅停車)
・たにがわ 廃止(越後湯沢区間便はときに吸収、高崎区間便はあさまに吸収)
- 305 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 14:06:44.92 ID:jygG92bU0
- >>303
上越妙高は留置は可能だが留置線はない
あれは作業車の引込み線
>夜間滞泊
長野で交代ということで乗務員休憩室がなくなってしまったようだが
- 306 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 15:32:15.32 ID:K5QHiYmf0
- >>304
駅前に何もない安中榛名に18往復も停めるのはどうかと。
- 307 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 17:28:16.96 ID:aVpXto2K0
- >>282,287
どうせ束HPの輸送諸元か国交省の人キロ見ただけだろ。
高崎以西の末端区間だけだから低く出るのは当たり前なのだが。
空席率とか言ってるが供給座席数も知らんだろな。
- 308 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 20:52:28.08 ID:QO2BbsW30
- >>231
オレ的にこれが正解っぽいな
- 309 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 21:06:04.66 ID:zTP5/urG0
- >>302
繁忙期に上越の輸送力増強が必要なら、とき301号をMAX16両にすれば済むから、
6:16発を金沢行き始発にするのがいいかな。
ただ、朝の時間帯に8分の続行は輸送力過剰に感じないでもないが。
- 310 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 21:11:34.63 ID:zTP5/urG0
- >>291
今の長野新幹線がそのままの本数で金沢まで延長されるなら、
距離で考えて今の約2倍の23本というのは計算が合う。
でも、長野止も存在し、長野-富山間は今の長野新幹線より本数が少なくなるから、
東京-長野間(金沢行きを含む)は今の長野新幹線より本数が増えると考えている。
- 311 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 21:40:11.16 ID:zTP5/urG0
- >>296
足りないという実績を作ってからでは遅いでしょう。
開業効果で利用者が最大になる初年度に、できるだけ不足のない本数を確保しないと。
作戦としては、開業当初から上越の臨時スジの枠をもらって多くのスジを用意した上で、多くは臨時として運転。
開業時(春臨期間)の状況を見てから、夏臨以降は毎日運転の臨時にするなり、逆に運転日を減らすなり調整。
本当に、上越スジをもらって来るほどの利用がなかった場合や、数年後に開業効果が途絶えた後に、
上越にスジを戻すなり、北海道に枠を譲るなりすればいい。
- 312 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 21:57:31.76 ID:C2caqciH0
- >>311
現実的に考えれば増結で座席の数が大幅に増えるのだから
足りないなんてことはまずない訳で。
そんな状況で、とりあえず他を削って本数増やせなんていうのはただの我田引水でしかないですよ。
- 313 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:12:34.75 ID:zTP5/urG0
- >>312
他の路線で利用者が減るところがあるからね。
その他の路線でMax16連でも足りないとか吠えているのは、東京着8時台と東京発18時台だけのようだし、
定員が1.5倍になれば足りるとされる北陸新幹線の利用者予想は平年時のものだろうから、
開業初年度に限れば増発しても供給過剰になることはないだろうし、後々削れるよう臨時にしておけばいい。
- 314 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:14:15.25 ID:FYsPqLkX0
- >>312
E2系8両編成で定員630名、
在来線はくたか681系または683系9両編成の定員は534名
で計1164名
E7系W7系12両編成で934名
で従来の長野新幹線の乗客の他に越後湯沢経由ではくたかを利用している乗客が
乗り合わせる事となる、そのままの本数だと1列車あたり230名分不足する訳だが。
- 315 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:16:04.69 ID:sqxrIRp10
- 大宮市初や上野市発を設定すれば十分足りる
- 316 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:21:14.40 ID:C2caqciH0
- >>314
増発なしでも、在来線のはくたかより本数増えるんだからまったく不足はしないですね。
さらに今の長野新幹線にも空き席はありますから余裕です。
- 317 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:22:38.99 ID:FYsPqLkX0
- 東京発のスジについて4分間隔だと、
00、04、08、12、16、20、24、28、32、36、40、44、48、52、56
で1時間当たり15本はあるそれを多少余裕を見て1時間当たり12本だとして
東北系統が
・はやて+こまち
・やまびこ(盛岡行き)
・やまびこ+つばさ
・やまびこ(緩行)orなすの
で4本で残り8本を
上越枠2〜3本、北陸枠3本で残り2本は予備や臨時・通勤時間用などで確保(もし時間15本なら5本の予備枠で)。
- 318 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:25:18.71 ID:zTP5/urG0
- >>316
北陸新幹線は、現在はくたかを利用している人に加えて、航空機を利用している人も一部移転する。
某他の路線は、現在はくたかを利用している人の大半が丸々減少する。
- 319 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:26:26.54 ID:aVpXto2KI
- 通過量が2倍になる高崎口をどうやって座席数1.5倍で乗り切るやら
- 320 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:27:03.77 ID:FYsPqLkX0
- >>316
速達用や都市間連絡用、短距離用など
多少乗車率が下がっても本数が少なければ種別の設定が出来ず多くのニーズに対応できず
既存の利用者だけで多くの新規顧客獲得が出来ない。
また航空機との競争がない新潟と違い、北陸枠は航空機との競争もある。
- 321 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:29:12.31 ID:C2caqciH0
- >>318
だからなに?
それを考慮したって充分余裕あるでしょ。
- 322 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:29:55.02 ID:FYsPqLkX0
- 本数が現在のままで長野以南の既存駅の停車数を極力維持するなら
速達便の設定が出来ず、
富山や金沢の大票田(沿線では)のお客を新たに獲得は出来ない。
- 323 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:32:13.97 ID:FYsPqLkX0
- >>316
JRに既存の客だけ囲っていなさいという考え方ですね。
- 324 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:41:11.94 ID:QO2BbsW30
- 「とき」は減便くるだろう
■特急「はくたか」の時刻見直しと到達時分短縮
◇「とき」の時刻見直しにあわせて「はくたか」の時刻見直しを行います。
これにより、一部列車で東京?金沢間の到達時分が短縮します。
(平均短縮時分:下り2分、上りは短縮なし)
- 325 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:42:57.22 ID:QO2BbsW30
- ID:C2caqciH0
上越が減ると困るのかね?
- 326 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:46:47.50 ID:zTP5/urG0
- >>321
はくたかの定員も現在の利用者もはっきりしているが、
航空機からの移転割合や新たな流動は未知数だからね。
他の路線で減るところがないのならともかく、確実に減ることが分かっている路線があるのに、
平年時の利用者予想からみて増発しなくても足りそうだからと、
利用者が減ることが分かっている路線をそのままというのもな。
- 327 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:49:09.19 ID:FYsPqLkX0
- >>317
東京発時間当たり3スジあれば上越新幹線も減便する必要はないと思うが、
但し16両編成の8両化は避けられないが
- 328 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:59:10.20 ID:FYsPqLkX0
- >>327に補足
>但し16両編成の8両化は避けられないが
日中のね16両編成の8両化の事ね、通勤時間帯の16両はそのまま、
また確かに越後湯沢で在来線はくたかに乗り換えていた客は減少するが
長岡や燕三条や新潟や庄内地区からの客の利便性を損なう訳にも行かないから
上越枠の大幅な減便は難しい、
なので若干の減便と日中の短編成化
北陸枠は現状の28本に10〜15本程度の増発で
臨時は一部を除き大宮始発
- 329 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:59:59.74 ID:snQpGGqE0
- >>321
減便をものすご〜く恐れているようだけど、大規模に減ることはないだろ。
時間3本走ってるところが2本になる程度だと思うぞ。
- 330 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 05:00:08.37 ID:P/Hi6tUs0
- 青森ですら、はやぶさは、スジ不足から、こまちと分割併合したりと仙台からのノンストップ便設定できなかったりと飛行機との競争力を削がれているのだから
飛行機との競争があるなどの理由で現状の長野新幹線以上の本数の設定したりすれば他から集中砲火受けるだろう。
10数本も増発ができる余裕あるのであればそれこそ函館まで4時間切るために仙台からのノンストップ便や現状で立ち客で溢れている山形新幹線に回すべき。
飛行機との競争は3時間切ればいいのだから、北陸新幹線では速達でも長野までこまめに停車していく列車で問題ない。
- 331 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 05:52:53.46 ID:1/I8BoaK0
- >>330
それなら上越新幹線のスジを東北新幹線にまわして、増発すればいい。
東北5:北陸3:上越2
- 332 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 07:46:36.04 ID:ACXUWAK90
- >>330
山形新幹線が増発できないのは、福島駅の平面交差の問題だろう。
スジ的には、東京毎時36分発やまびこが10両なので、それと分割併合すれば済むし、
東北新幹線を増発しても解決しない問題だろう。
仙台-大宮ノンストップは、時間最大4本あるようだから、当面は十分なんじゃないかな。
東京の発車時分や東北のダイヤを整理して、臨時を含めて毎時4本のダイヤを設定することが重要なのだろう。
- 333 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 08:00:57.22 ID:ACXUWAK90
- >>330
あと、分割併合しているのは、元々はミニ専用のスジを確保できなかったことから始まっているが、
結局、盛岡以北10両で駅が建設され、分割併合にかかる時間は別として、11号車以降が空いているからな。
これを上越・北陸に当てはめると、繁忙期だけ増結する場合を含めて大宮以南は16連として、
それを実現するには、北陸も上越も8連にして高崎で上越と分割併合するか、上越に4連も作って分割併合するか、
少なくとも長野駅だけ16連に対応して、高崎〜長野の間の駅はドアカットして、長野で北陸と長野の併合するか。
- 334 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 09:17:23.15 ID:+h33UqWU0
- 日中の東京駅(例・15時台)
00やまびこ・つばさ
04臨時・予備
08あさま
12なすの
16とき
20はやぶさ・こまち
24臨時・予備
28臨時・予備
32とき
36やまびこ(盛岡行き)
40あさま
44臨時(主に臨時はやぶさ・こまち)
48臨時(主に臨時つばさ)
52たにがわ
56臨時(主に臨時あさま)
で定期東北系統4、定期上越系統が3、定期北陸系統が2で
はやぶさ・つばさの本数が少ないというならば44分のはやぶさ・こまちや48分のつばさの臨時枠を定期にすればいい。
また北陸枠も臨時枠から定期化して捻出すればいいと思うが
- 335 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 10:26:44.41 ID:toyc1jDR0
- 保安機器更新により4分間隔でなければならない理由はもうなくなったから、東海道新幹線みたいに3分45秒から3分15秒間隔に詰めたら?
- 336 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 12:30:51.10 ID:mQ7/iUSp0
- 降車・整備・乗車を9分45秒でできるならな
- 337 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 15:26:31.14 ID:UAUjxO9z0
- 上越新幹線を減らして、
その分のスジを北陸新幹線にまわせはいいと言うが、
東京と人の流動が多いには金沢・富山よりも新潟。
それなのに越後湯沢までの客は減るだろうが、長岡や新潟までの客は多い。
それなのでときは減らせない。
また減るのはときではなくたにがわと言うが
あさまの場合だと平屋建て12両編成に高崎〜長野間の乗客に熊谷・本庄早稲田の客が
加わるのできついだろう。また平屋10両や二階建て8両・16両とありフレキシブルな対応が可能。
なのであさまがたにがわの役割は果たせない。
第5回(2010年)全国幹線旅客純流動調査 全交通機関
埼玉 千葉 東京 神奈川 群馬 合計
新潟 1423 855 3208 997 1429 7912
富山 137 177 858 227 70 1469
石川 178 257 849 232 39 1555
http://www.mlit.go.jp/common/000991418.xls
- 338 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 16:54:09.19 ID:HaCdLGej0
- >>337
越後湯沢消失分は、車両置換や減車で十分対応できるし。
朝夕、特に朝のラッシュ時に上越の枠を北陸に差し替える便が
発生するくらいはあるだろうけれど。
- 339 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 21:10:10.38 ID:JnzjC/Cd0
- >>337
JRの最新の資料
東京-金沢2.9百万と東京-富山2.0百万で合わせて4.9百万。
東京-新潟は4.7百万。
ttp://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf
- 340 :名無し野電車区:2014/08/15(金) 23:25:38.79 ID:M+vB1YPR0
- >>337
その資料を出した国交省が東京金沢間27往復で速達タイプ14往復緩行タイプ13往復と言っているのだが
- 341 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 00:35:39.35 ID:pt4zZYWQ0
- あと4ヶ月も不毛が続くの?
- 342 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 00:43:40.52 ID:zyn2Q/jX0
- 9月にだいたいこんな感じってあるんじゃなかったかけ
- 343 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 01:01:03.11 ID:DbFUuvz50
- >>341
北陸新幹線総合スレや金沢スレに行うと>>341のような書き込みが多いから
別スレにしたわけで、嫌ならここに来なければいいだけ。
ここでダイヤ予想や議論しても、実際のダイヤはJR決める事だから
影響はないが
ダイヤを予想したりする自由はある
- 344 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 01:44:38.63 ID:0NWwjTKgI
- ほとんどの人間が現状の数字すら把握してないだろうからな
自己主張の場だから数字の裏付けとか不要だけど
- 345 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 01:53:14.73 ID:Iv5C2Kyb0
- 北陸・上越東京始発列車停車駅例(東京12時・13時台)
金高富黒糸上飯長上佐軽安新燕長浦湯上高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●●●●●●●━━━======●━━●●● 12時04分発はくたか金沢行
____________○○○━○━○━━○○○ 12時12分発(臨時)とき新潟行き
○○○○○○○○━━○━======○━━○○○ 12時16分発(臨時)はくたか金沢行
_______●●●●━======●━━●●● 12時24分発あさま長野行
____________●●●●●●●●●●●● 12時32分発とき新潟行き
●●●━━━━●━━━━======━━━●●● 12時44分発かがやき金沢行
____________●●●━━━●━━●●● 12時52分発とき新潟行き
●●●●●●●●━━●━======●━━●●● 13時04分発はくたか金沢行
____________○○○○○━○━○○○○ 13時12分発(臨時)とき新潟行き
○○○○○○○○━━○━======━━━○○○ 13時16分発(臨時)はくたか金沢行
_______●●●●●======●━━●●● 13時24分発あさま長野行
________________●●●●●●●● 13時32分発たにがわ越後湯沢行き
●━●●━●━●━━━━======━━━●●● 13時44分発かがやき金沢行
____________●●●●●━━━━●●● 13時52分発とき新潟行き
- 346 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 02:13:17.69 ID:hRpfmHfo0
- >>344
まあそうだな。
どの列車のどの区間に何人乗ってるかを知る方法はない。
だからといって毎日毎時の新幹線を観察できるわけがないから、自分の利用した列車が混んでたか空いてたかで偏見を持ってしまうわけだ。
- 347 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 07:45:05.44 ID:EjEw9YCG0
- >>319
純増は航空からの転移だけだから、高崎口で見れば1.2〜1.5倍程度だろ
- 348 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 07:59:59.85 ID:Qcupt0FQ0
- >>347
多分、北陸の列車の高崎口が2倍という意味なのだろう。
それでも、乗客の減る上越を減便する必要がないと言っている奴の持論によると、
現状のあさまが6両でも足りる乗車率だから、2倍になっても12両で足りると。
- 349 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 09:01:08.90 ID:Qcupt0FQ0
- >>337
減るのは、ときの越後湯沢以南だから、ときの越後湯沢以南が削減対象。
でも、越後湯沢乗換えにしても意味がないから、代わりにたにがわを延長する形でときを運転。
越後湯沢以南で平屋10両や二階建て8両・16両とありフレキシブルな対応をした後、
16連は切り離して新潟まで運転、平屋10両や二階建て8両はそのまま新潟まで運転。
>>338
車両の不足や無駄が問題なのではなく、大宮以南の運転本数が有限なのが問題。
短編成を運転して乗車率を上げれば良いというものではない。
ときの定期列車がMax8連で足りるようになるから、繁忙期に16連に増結すれば増発不要で、
上越の臨時の枠を北陸に差し替え可能という意味なら分かる。
上越の枠を北陸に差し替える便は、ラッシュ時のMax16両の便は現状のまま上越の枠として残り、
それ以外の時間帯と考えられる。
- 350 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 09:02:04.15 ID:0NWwjTKg0
- 100%が適正乗車率だと思ってるおバカさんだったりして。
8連時代の高崎〜軽井沢の乗車率は54%くらい。
これにさらに高崎以南の近距離客が加わるわけだからな。
- 351 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 09:05:38.03 ID:umEOw6w00
- 高崎以南の乗車率下げるなら北陸放置で上越のMAX編成に割り当てる方が効果的。
- 352 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 13:00:31.13 ID:7rhXoLx30
- MAXって将来全廃予定なんだろ
2016年って報道あってから音沙汰ないけど
97年からだから、先は見えているよな
- 353 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 15:03:46.74 ID:JtP/r8vc0
- >>317
東京駅から社内整備の為に上野に一旦向かうスジや
田端に収容に向かう便のスジも確保しなければならないが
>>352
上越もE7系の派生版の分割併合対応車両で置き換えの予定だろう。
- 354 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 15:28:57.42 ID:hRpfmHfo0
- E2系10両だとラッシュ時が不安だしね。
- 355 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 16:31:42.34 ID:Qcupt0FQ0
- >>352
東北系は、車両統一のメリットを生かす方を優先して、平屋10両+7両に統一したが。
いや、それ以上に最高速度向上のために、なすのも240km/hというわけにはいかなかったからか。
北陸・上越系は、最高速度240km/hのままで、平屋にする理由があるのかどうか。
単に東北から押し出されるE2系の収容先としてしか考えていないのかもと思ったり。
>>353
MAX16連でも足りないという話をするなら、ラッシュ時の2編成×4本+予備数本の9〜10編成のMaxを残したいが、
車両統一という観点では、最終的に上越は両先頭車に連結器を付けたE7系の8連にするのかな。
>>354
E4系を淘汰した時に、E2系10連ばかりになったのではどうにもならないよな。
8連と12連に組み替えて、12連に付いていた連結器を8連の東京方に移動と予想。
- 356 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 19:29:28.63 ID:XghCl6jnI
- >>350
それ高崎〜長野全線の輸送密度の数字じゃない?
高崎〜軽井沢の断面23800人だと約60%になる
- 357 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 20:12:04.81 ID:Ank7/2Fn0
- >>345
そんな閑散時間帯にかがやきはくたか2本体制とか
有り得るの?
- 358 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 20:36:05.39 ID:ML+RN1MX0
- 乗降客数(人/日)
高崎 26554人(H24) ※新幹線利用者のみ
安中榛名 600人(H24) ※新幹線利用者のみ
軽井沢 5,800人(H24) ※新幹線利用者のみ
佐久平 5,654人(H20) ※在来線利用者含む
上田 5,582人(H20) ※新幹線利用者のみ
長野 12,600人(H24) ※新幹線利用者のみ
飯山 2,600人(金沢開業時) ※新幹線利用者のみ
上越妙高 3,500人(金沢開業時) ※新幹線利用者のみ
糸魚川 1,200人(金沢開業時) ※新幹線利用者のみ
黒部宇奈 3,600人(金沢開業時) ※新幹線利用者のみ
富山 10,200人 (金沢開業時) ※新幹線利用者のみ
新高岡 4,000人(金沢開業時) 7,400人(大阪開業時) ※新幹線利用者のみ
金沢 20,000人(金沢開業時) ※新幹線利用者のみ
上越新幹線乗降客数(H24)
新潟 17,594
長岡 8,944
越後湯沢 5,000(金沢延伸後)
燕三条 3,472
上毛高原 1,522
浦佐 1,346
金沢・富山駅乗降客数の6割が対関東とすると、
北陸新幹線高崎金沢間(高崎のぞく)の利用者68936人
上越新幹線高崎新潟間(高崎のぞく)の利用者35010人
- 359 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 21:07:44.57 ID:umEOw6w00
- >>358
でたらめな数字だな。
今の金沢駅の利用者は通勤客は皆無な上、
全て特急で東京方面に向かっているのか?
- 360 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 21:50:57.97 ID:XghCl6jn0
- 何年も前に貸付料試算用資料が公表されてんのに
- 361 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 22:01:52.45 ID:7H54W9WT0
- >>360
北陸:上越=58:42←新潟県のだした資料
- 362 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 22:28:12.68 ID:3QVvJw+40
- かがやきってさ、何本設定されるか知らんけど
東京発で8〜10時、16〜19時が主で日中ははくたか基本でしょ。
>>345
12:44、13:04、13:44 は東北の臨時スジ 13:12は東北定期
閑散時間帯に東北からスジ奪えると思ってるの?
- 363 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 22:32:44.04 ID:ML+RN1MX0
- >>362
たぶん今度のダイヤ改正は2016年の東北新幹線函館延伸も踏まえての白紙改正だろ。
東北枠と上越・北陸枠でのスジの入れ替えも否定できない。
- 364 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 22:56:39.33 ID:3QVvJw+40
- 定期、臨時あわせて上越・北陸のスジと東北のスジの本数が同じわけね
ふーん
回送枠とかないのかなー
- 365 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:04:59.68 ID:ML+RN1MX0
- >>364
別に東北と上越・北陸のスジが同数とは言っていないが
回送枠も当然あるだろうし、東京発のスジすべてが定期列車のはずもなく
臨時枠や回送枠もある
- 366 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:12:27.54 ID:1N/Qx8/d0
- 北陸新幹線金沢開業で東京発の臨時列車のスジが難しくなり
臨時の大宮発着はあり得るという話だから
東京発のスジで臨時は考えない
基本的に
東北4〜5、北陸2〜3、上越2で
通勤時間帯だけは東北4〜5、北陸2、上越3〜4
- 367 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:22:15.84 ID:Qcupt0FQ0
- >>366
定期列車だけで東京発着の時間15本がフルに使われているのではないのだから、
東京発着の15本を臨時を含めて割り振って、足りない分を大宮発着で追加するのは御自由にって感じじゃないか?
現状は、臨時を含めた最大で東北8、上越4、北陸3なのを、金沢開業で東北8、上越3、北陸4(通勤時を除く)にして、
開業効果や予想以上の利用者で北陸4で足りなければ5本目を大宮始発で設定もあり得るって話じゃないのかな。
- 368 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:29:08.81 ID:7H54W9WT0
- 大宮始発、ないよ
- 369 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:31:30.75 ID:cnNCGD2T0
- 捌けきれなければやむを得ないだろうが
わざとそんな手を使ったりはしないだろうが
繁忙期だけだろ
- 370 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 23:42:34.53 ID:Qcupt0FQ0
- >>368-369
勿論、繁忙期のみの特殊な設定と考えている。
盆・正月・GWの最終日の夕方に、どうしても本数を確保できなくて、大宮行きを設定するみたいな特殊な事例。
あと、都合の良い時間帯が一般客のみで満席になって、ツアー臨や修学旅行臨でも大宮発着があるかも。
- 371 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 01:10:29.97 ID:4UC4L/TH0
- いろいろ拝見したけど、基本パターンとしては、こんな感じに落ち着くんじゃないかな。
「かがやき」(東京〜金沢) 14往復/日 (朝夕2往復は大宮・長野・富山のみ停車)
全列車停車駅:大宮・長野・富山
一部列車停車駅:上野(12往復/日)・上越妙高(6往復/日)・黒部宇奈月温泉(6往復/日)・新高岡(12往復/日)
※上越妙高・黒部宇奈月温泉のどちらかに停車
「はくたか」(東京〜金沢) 13往復/日
全列車停車駅:上野・大宮・長野〜新高岡の各駅
一部列車停車駅:高崎(7往復/日)・軽井沢(12往復/日)・佐久平(11往復/日)・上田(12往復/日)
「あさま」(東京〜長野) 13往復/日
全列車停車駅:上野・大宮・高崎・軽井沢・佐久平・上田
一部列車停車駅:熊谷(6〜7往復/日)・本庄早稲田(1〜2往復/日)・安中榛名(12往復/日)
- 372 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 05:54:10.00 ID:cmjBozfj0
- 国交省の資料通り、東京-金沢で27往復設定するとあさまは定期列車としてねじこむ余裕ないね。
そのためあさまは臨時列車としてのみ設定されることになると予想。
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3往復/日)
●━●━━━━●━━●━●━━●●● かがやき(11往復/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●_______________ つるぎ(1本/時)
- 373 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 07:39:16.29 ID:T8Clmo9Z0
- それなら長野新幹線車両センターを廃止しないといけないねw
- 374 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 07:57:52.84 ID:cmjBozfj0
- >>373
つるぎを長野まで回送するしかないかな。
- 375 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 08:01:35.94 ID:E4RFz6950
- >>373-374
早朝に長野→東京や長野→金沢を何本か運転(深夜に逆方向運転)して、
長野に帰るのは数日おきで良いのだろう。
- 376 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 08:21:23.24 ID:0B/WWxpQ0
- >>372
これだと佐久平・上田の停車本数が現状より減りすぎで
沿線自治体から苦情があるだろう。まして安中榛名と同じ本数だし。
金沢延伸で既存駅の停車本数が減るのはやむおえない面はあるが、
1日25往復前後停車していた駅が金沢延伸で13往復まで減らされるとどうかと思う。
一方で金沢行25往復を佐久平・上田にも停めるとなると
速達タイプのかがやきを2往復しか設定できず、航空機やしらさぎ+東海道新幹線との
競争が成り立たない
- 377 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 08:30:16.21 ID:ltIKEnFA0
- 新幹線車両は2日に1回、なんか検査しなきゃいけないんじゃなかった?
必ずしも所属の基地でやる必要はなく、白山、長野、田端で対応できる話だと思うが?
- 378 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 08:31:28.74 ID:0B/WWxpQ0
- >>377
トイレの汚物タンクの抜き取りとか
- 379 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 09:52:29.53 ID:JXCxZ3MA0
- たにがわを廃止して高崎発着のあさまを運行するなんてありじゃないかね
これならあさまの名前は定期列車で残る
>>376
新八代みたいなところもあるけどね
- 380 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 10:34:29.42 ID:0B/WWxpQ0
- >>379
暫定的な始発駅の新八代や乗り換え需要がなくなる越後湯沢とは事情が違う
- 381 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 11:16:55.38 ID:0oXQ+nvN0
- >>372
>国交省の資料通り、東京-金沢で27往復設定するとあさまは定期列車としてねじこむ余裕ないね。
>そのためあさまは臨時列車としてのみ設定されることになると予想。
「東京口の北陸枠が27本しか設定できない」とは、どういう前提から何だろう。
金沢延伸後で北陸方面の客が長野経由になりその分上越新幹線の客が減少するが
しかし上越は減便なしにそのままという前提なのか?
- 382 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 11:18:00.26 ID:/ne1iUuQI
- 基地への出入、なまじ停車本数の多い上毛高原の救済、折り返しに不向きな高崎等々
はくたか連絡と湯沢発着はあまり関係ないからな
少数ながら残ると思う
- 383 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 11:23:40.98 ID:0oXQ+nvN0
- 金沢行を27往復も設定する必要はないと思うが、
金沢行の速達性や利便性・遠近分離や既存駅の停車数を極力維持の為には
長野への入出庫もかねてあさまもある程度は必要だろう。
JRもあさまを含め4タイプの列車設定を発表している。
金沢行27往復を走らせる需要は無いだろう。
かがやき5本・はくたか13本・あさま17本程度がいいだろう。
需要があれば臨時列車の定期化などで定期列車を増やせばいい。
- 384 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 13:26:10.12 ID:UuJhdkCb0
- 需要があれば増やせばいいというが、第一印象をあとから挽回するのは難しい。
乗車率の低い列車を走らせるのは基本的に良い事ではないが、鉄道は多額の固定費がかかるので需要を掘り起こすために列車は多めに設定されると思う。
27往復が妥当かはともかくとして、20往復以下では魅力に欠けるだろう。
- 385 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 13:26:57.85 ID:X0F5upld0
- >>358を見ると
糸魚川、上毛高原、浦佐は同じ本数でよさそうだな
安中榛名が一日12本なんで、3駅とも14本ぐらいでいいじゃないか
- 386 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 13:32:39.00 ID:pGV6gk2N0
- まさかの臨時全便大宮始発で上野東京ライン経由185系の新幹線リレー号
- 387 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 14:18:37.02 ID:T8Clmo9Z0
- とどのつまり
金沢行き27往復ならあさまをなくせ
あさまを残すなら金沢行きを減らせ
上越は金沢開業にあたってびた一文譲らん
こういうことでしょ
- 388 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 15:54:33.08 ID:/ne1iUuQ0
- フリークエンシーもそうだが長野<−>飯山の2万人強に
現あさま客のシフトも考慮すればそれなりの座席供給数は必要だからな
特に夕ラッシュ時は遠近分離は必須
- 389 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 17:32:34.00 ID:E4RFz6950
- フリークエンシーを考えれば、はくたかとあさまを時間1本ずつ走らせ、
かがやきは朝夕の利用者が多く金沢まで時間2本の時間帯だけ運転かなと思う。
あさまを時間1本運転するのは、高崎から各停で金沢までとか乗ってられないから、
どうせ金沢まで運転しても有効本数が減るくらいなら、系統を分離して少数精鋭の方が良いだろう。
- 390 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 21:41:36.42 ID:96S3OqnM0
- 東京駅発着3分45秒ベース・一時間16本発着なら、東北枠6上越枠3北陸枠3、臨時または回送4でしょ
- 391 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 21:53:04.08 ID:E4RFz6950
- >>390
東海道新幹線と同様に考えるなら、3分20秒ベース・一時間18本発着で、
回送3なら営業列車が臨時を含めて15本ということになるが、
ホーム数が少ない中で、回送できる時刻が制限されるのを嫌って、
4分ベースで余裕を持たせた一時間15本の営業列車の時刻だけ定めて、
回送列車は4分の間に割り込ませているのではないかと予想している。
- 392 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 22:26:05.11 ID:DVy6sqjC0
- >>339
東京-金沢が104万人
東京-富山が122万人
はくたか利用者226万人
一日当たり6191人、E4の16連が4本
恐ろしいことに新潟県内、直江津、糸魚川等は含まれていない
- 393 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 04:30:20.88 ID:TBI/40tNI
- この時期になっても、27本も必要ないと発狂して必死に本数論争してる奴は沿線住民じゃないだろ
もう決まってるのに馬鹿だな
- 394 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 10:19:58.34 ID:R7bJoUBw0
- >運転本数は、現行の東京−長野間1日27往復を金沢まで延伸する方向で調整する。
これの解釈の仕方
@現在東京-長野間をあさまとして運転されている27往復全てを金沢までかがやき・はくたかとして延伸運転で金沢行と別に長野行あさまを設定(東京口の北陸枠は27+α)
A現在東京-長野間をあさまとして運転されている27往復中から一部を金沢までかがやき・はくたかとして延伸運転で残りはそのままあさまとして長野までの運行(東京口の北陸枠は現行通りの軽井沢止まりあさまもいれた28本)
B現在東京−長野間をあさまとして運転されている27往復全てを金沢までかがやき・はくたかとして延伸運転するが東京-大宮間のスジの関係上あさまを設定しない(東京口の北陸枠は現行通りの軽井沢止まりあさまもいれた28本)
しかし、運行体系としてかがやき・はくたか・あさま・つるぎの4タイプを設定都の事だからBはない。
- 395 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 15:01:22.80 ID:eK4m0IcF0
- 昔は新潟県が出したトンデモ資料を錦の御旗にした
15往復厨とかいたな
懐かしい
- 396 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 17:26:21.03 ID:mArF77qF0
- >>394
東京金沢間は27往復と別枠であさまだろう。
- 397 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 18:07:28.49 ID:tihsNJkT0
- 新車で27本入れるからねえ
一日2往復すれば半分で済むからねえ
都合の悪いことはスッポリ抜ける便利な頭なんでしょ
- 398 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 20:57:38.29 ID:kLvoSh9n0
- 取材に基づく記事の場合、2つの別々の事実を合体させて1つの文章にすることも多いからな。
1.現在東京−長野で運転されている長野新幹線が延長されて、
営業区間が東京−金沢となり、東京−金沢の直通列車が運転される。
2.現在の長野新幹線の運転本数は27本である。
このような2つが合体して、>>394の文章になったのかもしれない。
- 399 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 21:15:05.99 ID:ZWHBSlK70
- どう考えても本数走らせるだけスジの無駄なんだよな。
北陸新幹線だと金沢までめいいっぱい停車駅増やしても飛行機との競争力の目安の4時間は切ることができるし。
- 400 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 21:40:50.58 ID:NwbaNtaU0
- 現在の東京発着数
上越
とき27往復+越後湯沢たにがわ16往復+高崎たにがわ3.5往復=46.5往復
北陸
長野あさま27往復+軽井沢あさま1往復=28往復
で
本数は上越>北陸だけど
来週の金沢延伸で
本数は北陸>上越になるだろうがただ大宮以南の容量の関係でスジを大幅に増やせないから
上越のスジから北陸にスジが振り替えられるだろう。
- 401 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 21:50:10.36 ID:zjaFWnaa0
- >>399
現在、金沢東京は6割以上が航空便
- 402 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 21:59:12.60 ID:NwbaNtaU0
- >>400
re.来週の金沢延伸で
ではなく、
来春の金沢延伸で
- 403 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:29:45.62 ID:+lwsiLQA0
- 開業時は現行並でスタートが普通よ。
あとは臨時で対応、1年後に増便するのは3本程度だろ。航空客を取込んでもだ
過剰な期待をしても後で恥をかくのよ
- 404 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:37:02.27 ID:NwbaNtaU0
- >>403
その理論なら、金沢開業時でも上越新幹線は現行とほぼ同じ本数の設定のままが普通よ。
それで1年後は大幅減便だろ。
となるよなw
- 405 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:39:48.60 ID:ZWHBSlK70
- >>404
たとえあなたの希望通り上越が大幅減便したところで
北陸に回る保証は一切ないけどね。
東北方面もまったく足りないんだし。
- 406 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:45:15.23 ID:NwbaNtaU0
- >>405
上越の減便は希望通りではなく現実問題だろ。
スジがない中で、金沢開業で上越新幹線高崎以北の乗客は減少するのは確実だか。
それに
キミのこのスレでの普段の書き込みを見ていると東北新幹線が良ければ
上越新幹線と北陸新幹線はどうでもいいような感じがするがな(特に北陸は)ww
- 407 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:46:42.56 ID:NwbaNtaU0
- >>405
上越の減便は希望通りではなく現実問題だろ。
スジがない中で、金沢開業で上越新幹線高崎以北の乗客は減少するのは確実だか。
それに
キミのこのスレでの普段の書き込みを見ていると
「東北新幹線が良ければ 上越新幹線と北陸新幹線はどうでもいい」ような事を書いているような感じがするがな(特に北陸は)ww
- 408 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:50:34.42 ID:ZWHBSlK70
- >>406
実際JR東日本にしてみればどうでもいいだろ。
だから低性能車両でお茶濁すんだし。
- 409 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:54:32.85 ID:DBzcGvOoI
- 秋田県民か山形県民か青森県民か知らんが、そこらへんは1日16往復だもんな
金沢行きが28本だなんて受け入れ難いのだろう
- 410 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:56:27.24 ID:akqR4MGr0
- >>405
別にスジは何とか足りるだろう。
時間15本のスジだとして
定期列車で東北最大5、北陸最大3、上越最大3で11で
残りを1を田端や上野への回送で残り3が臨時(系統が多い東北中心)、
多客時など臨時のスジが足りない時のみ臨時の一部は大宮始発
- 411 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:57:18.34 ID:+G45ErPR0
- 上越を減らすのと北陸を増やすのには根拠があるけど上越は減らないし北陸が増えないって言ってる人は全く根拠がなくて笑える。
挙句の果てに東北が足りないとか根拠のない上に全く関係のない話を引っ張り出してきてるし
- 412 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:58:47.24 ID:+lwsiLQA0
- 北陸客が、東北並にあれば、とっくに開通してるだろ。
青森、九州より遅れて開業するのは、それだけ輸送量が無いって事だ
金沢、富山とかは低脳だらけだな
- 413 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:02:25.39 ID:O7nc48I90
- 長野〜富山間の小駅群は長野乗り換えで十分だと思うんだけど、
地元負担のある整備路線だしそうもいかないのかねぇ
- 414 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:03:24.50 ID:akqR4MGr0
- >>412
政治的の問題が多いだろ。
そのいい例が上越新幹線
- 415 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:04:14.61 ID:zjaFWnaa0
- >>405
>>412
こんなのが一番つまらない
北陸に嫉妬しているみたい
- 416 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:09:06.34 ID:OdEhQKBO0
- 相変わらず具体的な数字は皆無
ネット上にもいろいろデータは転がってんのに
- 417 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:09:26.34 ID:+lwsiLQA0
- ふたを開けてみれば、3ヶ月、半年とすぐに結果が出るからね
今のうち妄想しておけば、金沢富山のキチガイ連中さん
どーせ東京には年1回もこれない連中が
- 418 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:14:31.43 ID:+G45ErPR0
- どっちが本当にキチガイかは明白
- 419 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:19:27.48 ID:+lwsiLQA0
- 北陸ってのは、関西や名古屋くらいしか相手にされない厄介な地域
東京とは無縁に近いだろ
その金沢富山は世間知らずな下等なのが多いな
- 420 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:22:41.50 ID:zjaFWnaa0
- >>419
いよいよ三大都市圏とつながるという・・・
スレチだが
- 421 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:24:00.65 ID:ITS15A2Gi
- 危機感持ってるのがビシビシ伝わるわ
- 422 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:25:11.66 ID:jOg+A3qHi
- 新潟は人口激減と地価暴落で発狂してきてる。
上越新幹線減便通告で黙らせた方がいいな。
- 423 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:26:58.19 ID:+lwsiLQA0
- 三大都市圏のどこからも遠いのが北陸ね
- 424 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:28:44.31 ID:zjaFWnaa0
- >>421
>>126のレスとかねマジで危機感あると思う
- 425 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 23:29:28.13 ID:akqR4MGr0
- >>416
北陸新幹線(長野・金沢間)
北海道新幹線(新青森・新函館(仮称)間)付属資料
http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/pdf/jk23-10-1.pdf
の36ページごろからの資料
十分な需要の見込める北陸新幹線
http://www.h-shinkansen.gr.jp/kenshou03.html
新幹線開業影響予測調査
http://www.pref.ishikawa.jp/shink/step21/approach/data/step21-0703.pdf
- 426 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 00:10:24.34 ID:M7HWsIBs0
- E/W7系なんてE4系一編成分の輸送量しかない
上越は最大でE4系16両編成、輸送量は単純計算で北陸の2倍となる
つまり仮に高崎以北の流動が50:50でも上越1:2北陸となるはずだが
ところが上越さんはスジはない、スジは譲らない、上越は編成を減らして対応するとのたまう
なんという嫌がらせw
- 427 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 00:57:52.27 ID:yNLYl4W30
- もう概要は来月発表なんだが
新潟は減便問題しか興味なくて、そんなことも知らないのか
ほくほく線開業、長野行新幹線開業で上越新幹線は臨機応変に停車駅変更、停車数変更、便数変更してきたっていうのに
今回は変更は無いと言い張れるお花畑脳がうらやましい
- 428 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 01:38:14.32 ID:mRnMMom/0
- 親戚の家が魚沼にあるのだが、
上越の減便はごく少数で替わりに編成を短くし、スキー臨などを定期列車に連結することで臨時枠を北陸新幹線に譲る。
という予想は希望的観測だろうか。
- 429 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 03:15:41.55 ID:AuvxJ7gQ0
- >>428
あくまで予想スレなので予想でしかないが
3月以降の上越新幹線の多少の減便は避けられないが、大幅な減便もないだろう、また現車はたにがわよりもときが中心。
・北陸新幹線金沢開業で乗客の減少が見込まれるのは越後湯沢行のたにがわよりも
在来線はくたか利用者が利用していた越後湯沢停車のとき(在来線はくたか利用者はたにがわよりも越後湯沢停車のときを利用)
・越後湯沢までの利用者が減少するときだが、長岡や燕三条や新潟などの新潟中下越地区主要都市や山形庄内地区利用者は引き続き利用。
・たにがわに関しては現在でも高崎、本庄早稲田、熊谷利用者がメインだが、運行区間を高崎以南に限定するのは一部を除き
高崎で折り返し運転が制限されるため現状通り越後湯沢で折り返し運転させざるおえない。
またあさまにたにがわの代替は、平屋12両に長野以南の既存駅と高崎以南の乗客が乗り合わせる事となるため、比較的閑散する日中の一部時間帯以外は難しい。
という事で上越新幹線の大幅な本数の減少は出来ないと思う。
その一方で北陸新幹線は、上越新幹線越後湯沢経由で北陸に向かっていた客の流入や延伸による新規利用者、航空機や東海道新幹線利用者の北陸新幹線への利用の移行で
利用者が増えるので平屋8両から12両に1列車あたりの輸送力は増強されるが今の本数と言う訳では行かないと思うので少なくとも必要最低限の増便はあるはず。
またEW7系27本を導入で1本当たり1日東京金沢間平均1.5〜2往復程度の運用なら予備や臨時用を確保しても
現行の本数のみなら間合いで東北・上越新幹線高崎以北に入れない限り余剰となるため、それなりの増便は予想される(間合いでの東北や上越での運行はないと思うが…)。
スジに関しては臨時枠の定期化にすることで確保になると思う。
あくまで予想スレなので予想。。
- 430 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 17:57:15.94 ID:GLHjLNkY0
- 上越って騒音問題でまだ210km/hのスジ残ってるんだっけ?
全列車240km/h運転できるよう防音工事やった上で、ときの列車本数増やして
たにがわ減便が落としどころじゃね?
- 431 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 18:28:50.17 ID:EcA6kidg0
- 「たにがわ」が減る交換条件として、群馬県の沿線自治体と観光協会が「水上」の再定期化および減便数に見合うだけの本数設定を求めて来ますが、それで良いですか?
- 432 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 18:30:02.90 ID:GLHjLNkY0
- ときの上毛高原追加停車じゃダメなのか?
- 433 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 18:59:17.74 ID:bXJKGRJb0
- ときは減車中心でたにがわは日中減便というところかな
- 434 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 19:04:10.48 ID:EcA6kidg0
- 「たにがわ」が減る交換条件として、群馬県の沿線自治体と観光協会が「水上」の再定期化および減便数に見合うだけの本数設定を求めて来ますが、それで良いですか?
- 435 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 19:08:13.22 ID:GLHjLNkY0
- たにがわって名前で新潟まで延長、ときは減便なら文句無いでしょw
- 436 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 19:19:32.31 ID:zvBWiT0u0
- 北陸新幹線総合スレから
富山県内新幹線駅の停車本数確保の要望か!?
956 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 18:00:51.61 ID:T2RJNSVB0
知事とJR西日本真鍋社長の面談について
http://www.pref.toyama.jp/cms_press/2014/20140818/00015191.pdf
何か伝達される可能性がある
- 437 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 19:46:49.13 ID:1iD+iphu0
- 夏期間のご利用状況
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140805.pdf
はくたか利用者数とか、山形並だね。しょぼすぎない
- 438 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 20:15:25.26 ID:mRnMMom/0
- >>437
そんなもんだろ。
列車で4時間はきつい。
- 439 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:01:00.37 ID:yNLYl4W30
- >>436
ついに運行本数と所要時間が自治体に報告されるのだな
そして来月頭にマスコミにも発表
- 440 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:05:54.70 ID:1VuJTmVD0
- 金沢までの開業日は上野東京ラインと同じ日なんだよな。
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★16【東海道】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407757418/
- 441 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:12:52.82 ID:yNLYl4W30
- >>440
上野東京ラインは都民・南関東民は関心が低い
関心が高いのは北東北民(宇都宮線ユーザー高崎線ユーザー常磐線ユーザー)
- 442 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:18:55.28 ID:EU+UV4Sv0
- >>441
金沢よりは関心高いよ
- 443 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:30:50.42 ID:B+5c5POv0
- あそこは何年も宇高常でgdgdやりあってる
ここの上越北陸と同じ
- 444 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:34:20.60 ID:1VuJTmVD0
- >>434
群馬と言えば高崎に金沢行は結局のところどれくらいの停車で落ち着くのだろうね?
高崎も県を挙げて金沢行の全停を要望していたからな。
- 445 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:34:56.91 ID:yNLYl4W30
- >>442
北陸新幹線より上野東京ラインのが関心高いってことか?
実車走ってるE7のおかげで都内では北陸新幹線のほうが、多少だが関心高いよ
金沢市民における上野東京ラインの関心よりも都民の上野東京ラインの関心が高いと言ってるのなら当たり前だろ
向こうは北陸新幹線しか頭にない
- 446 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 21:57:48.04 ID:GBuppvxVI
- >>441
相鉄沿線の横浜在住の親戚は一昨年くらいまで直通計画知らなかった。
長野方面から行楽で新幹線から乗り換えると始発でなくなるから
座れなくなるよと脅しといた。
南関東民は東横渋谷の地下化と同じであんまり快く思ってなさそうな人多そう。
相鉄車内だと東横、JR直通化の詳細は車内のLEDにしろアナウンス盛んにしてるし、
私鉄は車内広告で複線化の工事や輸送対策の進捗状況お知らせしてるけど、
JRはそういうのあまりしないからたまに乗ってる人はよく知らなそうだし。
- 447 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 22:03:01.68 ID:1VuJTmVD0
- >>436
新高岡・黒部宇奈月温泉駅に9割の列車が停車するように最終要望か?
黒部と新高岡に89%停車を 富山同友会が新幹線開業へ提言
富山経済同友会新交通問題委員会は8日、北陸新幹線開業に向けた鉄道やバスなどの
在り方を盛り込んだ「新時代の交通インフラ整備を目指して」と題した提言を発表した真。
新高岡、黒部宇奈月温泉両駅については、富山駅の89%に当たる停車本数の確保を
JR西日本に求めている。
長野新幹線は、佐久平駅の停車本数が長野駅の89%であることから、同程度の停車が必要と結論付けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00119358-hokkoku-l17
- 448 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 22:15:43.65 ID:5Hwt1ipA0
- 引き合いの出し方が団子厨レベルだな
- 449 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 22:22:21.18 ID:yNLYl4W30
- 割合で停車本数を要望してるあたりが卑怯だな
富山県内発着のサンダバは極力石川県内富山県内の駅を通過しているのに
新幹線は金沢以外の石川県や福井の需要・利便性を無視してまで富山県内の駅に停めろと
- 450 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 22:23:02.71 ID:apQQOyDj0
- >>437
東京山形は99パーセントはJR利用し
東京富山金沢は半分ていどしかJRを利用していない
- 451 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:03:32.10 ID:mRnMMom/0
- >>443
このスレの上越君は、上野東京ラインスレでは「992でFA」としつこく書き込んでいる。
- 452 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:30:54.10 ID:9hvQYLMP0
- >>429
E7系17本とW7系14本の計27本あれば
東京-金沢間27往復のかがやき・はくたか運用とあさま15往復前後とつるぎの
運用はこなせるだろうね。
まして固定資産税が掛かるのに余計な車両は導入しないだろうし…
>>444
かがやきと速達ときは全通過で
はくたか・とき(速達は除く)・あさま・たにがわが全停車だろう。
但しかがやきの本数が少なければはくたかの一部の通過もあるだろう。
- 453 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:47:22.72 ID:9hvQYLMP0
- >>405
JR東日本にとって新幹線は東北新幹線を中心に考えられているのかなw
- 454 :名無し野電車区:2014/08/19(火) 23:56:38.01 ID:0h5twocp0
- 新高岡にたくさん止めろは現状でも特急が全部止まってるからまだ分かるけど黒部宇奈月温泉なんて今でも黒部にそんなにはくたか本数止まってないのにおこがましい。
- 455 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 00:03:26.70 ID:6pLk9nB10
- 新高岡は今まで東京方面からも大阪方面からも終着駅の1つ手前だったから全停車だっただけで
かがやきは実質福井行新幹線だし新高岡は停めなくても乗車率は高いので問題ない
- 456 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 00:28:31.11 ID:yW7/xznq0
- 6時台 04か 24は 44あ
7時台 04か 24は 44あ
8時台 04か 24は 44あ
9時台 04か 24は 44あ
10時台 04か 24は 44あ
11時台 24は 44あ
12時台 04か 24は
13時台 04は 44あ
14時台 04か 44あ
15時台 04か 24は
16時台 04か 24は 44あ
17時台 04か 24は 44あ
18時台 04か 24は 44あ
19時台 04か 16あ 24は
20時台 04か 24は 52あ
21時台 04か 24あ 44(軽)あ
22時台 04あ
- 457 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 00:56:32.63 ID:gfbzMBOc0
- か あ は あ か
東京発 616 624 644 652 724
長野着 739 803 807 842 848
金沢着 841 . 923 954
長野で緩急接続を行うので長野大宮間ノンストップを実現
これでどうだ
- 458 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 05:02:41.80 ID:G0Nk/xP40
- >>453
なにを今更。
束にとって自社管内の東北の方がはるかに重要なのは自明だろうが。
- 459 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 05:03:37.18 ID:YEHoTeRf0
- 北陸新幹線金沢開業で利便性向上を 福井副知事、JRに要請
石塚博英副知事は19日、JR西日本金沢支社(金沢市)で野中雅志支社長に、
来春の北陸新幹線金沢開業に伴う乗り継ぎの利便性確保と、早朝や深夜の
接続列車の増便による首都圏での滞在時間の拡大などの対応を要請した。
県によると、野中支社長は利用者の利便性に配慮し前向きに検討する−と答えたという。
要請によると、金沢までの在来特急の「しらさぎ」と「サンダーバード」の運行本数
(現在39本)を確保し、金沢駅で新幹線と抵抗なく乗り継ぐことができるダイヤ編成にする。
また、早朝や深夜に運行する新幹線に合わせて金沢−福井間の接続列車を増便し、
首都圏へ行く場合の利便性の向上や滞在時間の拡大を求めている。
県交通まちづくり課は、早朝や深夜の運行について現在の「しらさぎ」を使った米原経由よりも、
早い時間に東京に到着し、遅い時間に東京を出発できる列車のダイヤにすることなどを要望しているという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140820/fki14082002150003-n1.htm
- 460 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 05:06:34.78 ID:YEHoTeRf0
- >>459
東京発の下り始発金沢行と最終金沢行及び
金沢発の上り始発東京行と最終東京行はかがやきになるのだろう。
- 461 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 05:14:00.43 ID:YEHoTeRf0
- >>458
東日本管内重要度言えば
東北新幹線(東京仙台間)>上越新幹線(大宮高崎間)>東北新幹線(仙台盛岡間)=北陸新幹線(高崎長野間)>上越新幹線(高崎新潟間)>東北新幹線(盛岡新青森間)=北陸新幹線(長野上越妙高間)
- 462 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 06:10:41.00 ID:G0Nk/xP40
- >>461
単純に旅客数だけで書いているんだろうけど、現実はその表とはまったく違って
単価の大きくなる青森や秋田は宣伝に相当力はいってることがわかる。
- 463 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 06:11:28.76 ID:6pLk9nB10
- >>460
おそらく確定だな
@おはようリレーかがやき1号:福井456 芦原温泉507 加賀温泉519 小松528 松任540 金沢548
Aおはようリレーかがやき1号:武生445 鯖江453 福井501 小松528 松任540 金沢548
- 464 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 06:29:47.81 ID:6pLk9nB10
- 東海道回りの福井ー東京始発は福井04:50発 東京09:03着
東海道回りの東京ー福井終電は東京20:20発 福井23:50着
- 465 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:16:54.22 ID:YEHoTeRf0
- 最終かがやき東京21:04発 金沢23:34着で
在来線福井行きシャトル特急金沢23:40発 福井0:30着
- 466 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:26:26.32 ID:6pLk9nB10
- 東京2128発 金沢 2358着でもいいけど
福井に着くのが2500だと遅すぎるかあ
- 467 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:26:51.67 ID:YEHoTeRf0
- 在来線金沢行シャトル特急福井5:15発 金沢着6:05
始発かがやき金沢6:15発 東京8:52着
- 468 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:36:32.87 ID:YEHoTeRf0
- >>466
25時だときついと思うね。
本当はその日のうちに福井に着ければいいが、そうなると東京の滞在時間が短くなるしな、
最終かがやきの時間を早めるとして
最終かがやき東京20:28発 金沢22:58
在来線福井行シャトル特急金沢23:08発 福井23:58着
- 469 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:40:15.44 ID:6pLk9nB10
- おはようリレーかがやき1号:福井456 芦原温泉507 加賀温泉519 小松528 松任540 金沢548
かがやき500号金沢0600発 東京0832着
かがやき527号 東京2128 金沢2358
おやすみリレーかがやき6号:金沢2408 小松2425 加賀温泉 2434 福井 2455
- 470 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 07:55:04.50 ID:6pLk9nB10
- はくたか2036発 金沢2318着 →リレーはくたか金沢2330 小松2350 芦原温泉2404 福井2415
かがやき2128発 金沢2358着 →リレーかがやき金沢2410 松任2418 小松2430 加賀温泉2439止 (森元パワーで設定)
最終しらさぎ金沢着が2430くらいなので福井も2415着に設定
- 471 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 13:29:56.10 ID:pvNaPpgv0
- >>464
東海道回りの東京ー福井終電は東京20:20発ではない
東京発20:03が最終!ウソつくな
- 472 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 14:00:56.04 ID:DDxz1Yu30
- >>471
乗換なしならそうだけどダイヤ上は
20:10発のぞみ131号、20:20発のぞみ261号で名古屋まで先行すれば
ひかり533号に乗換可能なんだよ
残念だったね
- 473 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 15:02:26.35 ID:qVEHSjfU0
- 毎時3本は大前提で、かがやきが運転される時間帯と運転されない時間帯の2種類のパターンしか無いです
金沢_____停___停__________停_停 左:かがやき有り時間帯
新高岡____停___停__________停_停 各駅停車あさまが軽井沢で退避
富山_____停___停__________停_停
黒部宇奈月__レ___停__________停__
糸魚川____レ___停__________停__
上越妙高___レ___停__________停__
飯山_____レ___停__________停__ 右:かがやき無し時間帯
長野___停_停___停______停___停__ 軽井沢どまりあさまが長野行きあさまに接続
上田___停_レ___停______停___停__ つるぎ運転
佐久平__停_レ___停______停___停__
軽井沢__停〜レ〜停_レ______停_停_レ__
安中榛名___レ_停_レ______レ_停_レ__
高崎_____レ_停_停______レ_停_停__
本庄早稲田__レ_停_レ______レ_停_レ__
熊谷_____レ_停_レ______レ_停_レ__
大宮_____停_停_停______停_停_停__
上野_____停_停_停______停_停_停__
東京_____停_停_停______停_停_停__
_______か_あ_は______あ_あ_は__
- 474 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 15:14:18.13 ID:o9Ll7xvT0
- >>472
さらに、しららぎ65号が米原を発車する3分前にこだま683号が米原に到着してるので、
正式に接続を取るダイヤに改めれば東京発は20時30分まで伸ばせる
- 475 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 17:21:31.70 ID:sziAFeec0
- >>472
最終のしらさぎに接続するひかりは静岡と浜松でのぞみを待避するからね
自分も乗り遅れた時にその手を使いました。
- 476 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 17:26:12.07 ID:gfbzMBOc0
- >>473
かがやきを運転する時間帯は緩急接続しないということになってしまうが
- 477 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 17:39:11.44 ID:bVOMhoT00
- 佐久平から金沢まで各駅停車っていう列車にぶち当たったら印象最悪だし、かがやきが運転されない時間のはくたかは更に糸魚川と飯山通過で良いんじゃないの。
- 478 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 17:53:29.53 ID:ln7I5i4k0
- >>468
東海道まわりから客を奪いたいだろうから、>>465あたりを設定してくると思う。
20:30だと、10分しか遅くならないし、21時代っていうのがインパクトでかいしね。
- 479 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:15:14.78 ID:7tSn9BmZ0
- つるぎは新高岡全停車
長野6時代発金沢行き設定
在来特急は金沢止まり
ソースNHKとやま
- 480 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:27:13.70 ID:z5aNjqQc0
- >>479
長野始発の下り列車が設定という事は名称は「はくたか」か「つるぎ」か!?
個人的には会社跨ぎの列車だから「はくたか」だと思うけど(上越妙高始発なら西日本管内のみの運行だから「つるぎ」だろうけど)
- 481 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:33:12.98 ID:7tSn9BmZ0
- KNBニュース 知事とJR西日本社長と面談
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=4548
ソースでました
- 482 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:35:02.60 ID:gfbzMBOc0
- >>479
>長野6時代発金沢行き設定
一時は上越始発も予想されたが、やはり乗務員と車庫が長野だから長野始発か
これで黒部宇の下り始発が全国一遅い8時半という事態は消えたわけだ
- 483 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 18:57:53.38 ID:z5aNjqQc0
- >>481
>JRは、利便性の確保策として富山と金沢の間を往復する
>シャトル新幹線「つるぎ」を運行しますが、
>富山県はシャトル新幹線が走らない県東部地域の利用者への配慮などを求めていました。
>石井知事によりますと20日の面談でJR側は、
>シャトル新幹線を新高岡駅に全列車停車させる方向や、
>早朝に富山駅を出発させること、
>さらに長野発金沢行きの新幹線を運行する方向で調整する意向を示したということです。
日中も長野金沢間の区間列車も設定されるのか?
もしそうなると、東京行は「かがやき」がメインで「はくたか」は一部除き長野で「あさま」に乗り換え
なんていう事態が想定されそうだが…
- 484 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:02:07.35 ID:z5aNjqQc0
- >>483
は思い過ごしだったかもなw
グランクラスアテンダントを初回採用で41名採用しているから
東京金沢間直通列車もそれなりに設定されるから、
長野金沢間の区間列車は早朝の下りと夜間の上りだけかな。
- 485 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:12:14.83 ID:gfbzMBOc0
- 長野金沢の各駅停車で1時間25分として
金沢で連絡するのはしらさぎ4号かサンダバ10号か
現在魚津始発のサンダバ10号かな、やっぱり
- 486 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:18:02.81 ID:z5aNjqQc0
- >>485
それだと長野6:15発での設定かな
- 487 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:31:51.66 ID:DDxz1Yu30
- 富山のホームに滞泊して朝一に金沢行きつるぎが運行っていうのは可能性なくなったのかしら?
金沢、長野、東京以外で乗務員の宿泊施設がなさそうだもんな
サンダーバード
現在の上り富山発2号は絶望的、6号はつるぎが動かないなら3セクで行けということか?
下りは45号が絶望的、41号も3セクが動くかどうか微妙
富山から大阪へは新幹線のせいで実質15往復から13往復ぐらいになりそうな雰囲気
- 488 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:38:59.90 ID:gfbzMBOc0
- >県は現在の特急と同じ時間帯に大阪に到着することが出来るとしています。
早朝深夜は三セクがなんとかしてくれる、というようにしか解釈できないな
- 489 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:46:56.43 ID:KvA54+G80
- >>459
福井の方の需要もあるからな
副知事の要請だし金沢経由が主流になりそうだ
- 490 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:49:01.69 ID:iuR5KNR+0
- 在来線特急の運行継続断念 富山県知事、JR西に表明
石井隆一富山県知事は20日、真鍋精志JR西日本社長と大阪市内のホテルで会談し、大阪と北陸地方を結ぶ在来線特急
「サンダーバード」などの金沢以東の運行継続を断念したと伝えた。
富山−金沢間を往復する北陸新幹線「つるぎ」を富山県西部の新高岡駅に停車させる、といった対策がJR西から示されたため。
石井知事は会談後、記者団に対し「残念だが、新幹線開業後に(並走する)特急が残った例はなく、やむを得ない。県民の理解は得られる」と話した。
来年3月に北陸新幹線が長野−金沢間で延伸開業するのに合わせ、在来線特急の富山への乗り入れを廃止する方針に対しては、
新幹線が停車しない駅周辺の住民が反対していた。
JR西は「つるぎ」を午前6時台から運行。富山駅の始発に乗車すれば、金沢駅で特急に乗り換えて大阪駅に午前9時すぎに到着するという。
今秋にダイヤを発表する。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140820/biz14082018570025-n1.htm
- 491 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 19:57:21.03 ID:iuR5KNR+0
- 北陸新幹線の愛称別運転本数に関するアンケート
http://www5.plala.or.jp/tanukinekochan/Shinkansen/Survey_results2.html
はくたか・あさまは毎時1本という回答が多い
最速達便の停車駅はどこ?
という質問は大宮・長野・富山に回答が集中
- 492 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 21:06:45.19 ID:HvDONzHT0
- 福井・東京間は米原回りと小松空港利用の
ほとんどが北陸新幹線に移ってくる。
初めから分かっていたこと。
- 493 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 21:35:54.56 ID:F4tRDlDJ0
- 北陸新幹線 早朝に長野発 金沢行き運行へ
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140820175903
・・・
県の想定では、長野駅を午前6時半に出た場合、黒部宇奈月温泉駅は午前7時20分頃に出発、
そして、金沢駅を午前8時すぎに出発する特急に乗り継ぐことが可能になるということです。
・・・
- 494 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 23:07:41.61 ID:6pLk9nB10
- >>487>>493
3セク富山快速 :富山駅0446 →金沢駅0523 (乗り換え) サンダーバード2号 金沢駅0535 →大阪駅0822
富山始発つるぎ :富山駅0600 →金沢駅0620 (乗り換え) サンダーバード8号 金沢駅0625?→大阪駅0906?
長野始発はくたか:長野駅0620 →金沢駅0752 (乗り換え) サンダーバード10号 金沢駅0805 →大阪駅1039
富山県の計画の9時大阪着は今は各駅サンダーバード6号なんだよな
始発を遅らすことはできないし各駅サンダーバード6号を15分前にずらすことになるだろう
始発設定があるのは金沢駅、富山駅、長野駅、軽井沢駅、東京駅のみ
- 495 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 00:42:49.39 ID:X5iORsn50
- つるぎを設定した時点で、対大阪の在来特急時刻は現行からほとんど
変更無いという事だろう。
6時台つるぎは6時25分頃に富山発で金沢着は6時50分頃。
これでサンダーバード6号7時2分発に連絡し大阪には9時39分着。
9時過ぎというより10時前着と言った方が良い時間だが。
- 496 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 00:47:02.94 ID:Ntd2tUBe0
- 現在軽井沢・佐久平・上田に1日約25往復前後停車しているが、金沢まで延伸後は
20往復前後の停車数まで削減されるのはやむおえないが、
あさまの本数が少なければ、金沢行はくたかの軽井沢・佐久・上田の停車便を多く設定しなければならないだろう。
あさまの本数が多ければ、大宮以南の容量の関係で金沢行をその分設定できなくなる。
- 497 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 00:58:23.71 ID:Ntd2tUBe0
- 現在上越新幹線は
東京〜新潟は27往復
東京〜越後湯沢16往復
東京〜高崎3.5往復
越後湯沢〜新潟1往復
北陸新幹線
東京〜長野27往復
東京〜軽井沢1往復
軽井沢〜長野0.5往復
で東京発着便は上越46.5往復+北陸28=74.5往復
- 498 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 01:05:39.86 ID:X5iORsn50
- かつてJR東は函館・金沢が開業した時の臨時列車は大宮発だ
と言っていた。東京発着の臨時枠を定期枠に振り向けてくる分が
あるだろう。
- 499 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 01:09:19.61 ID:Ntd2tUBe0
- >>497
現行の上越・北陸の定期枠74.5往復に臨時枠5.5往復を定期枠に振り替えて、
1日80往復枠まで枠を拡大して
上越新幹線
東京〜新潟27往復
東京〜越後湯沢5.5往復
東京〜高崎3.5往復の計36往復に
越後湯沢〜新潟1往復
北陸新幹線
東京〜金沢27往復
東京〜長野16往復
東京〜軽井沢1往復で44往復と
長野〜金沢1往復
軽井沢〜長野0.5往復とつるぎ
- 500 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 01:20:12.74 ID:6FOlLI3o0
- 週末に臨時バンバン出してる長野新幹線を果たしてそんな簡単に削減していいものかね
- 501 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 01:27:22.85 ID:Ntd2tUBe0
- >>499
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(5往復/日 上野に2往復停車)
●●●○━○━●━━━━━━━●●● かがやき(9往復/日 上越妙高に3往復、黒部宇奈月温泉に1往復停車)
●●●●○●○●※※※━※━━●●● はくたか(13往復/日 ○は12往復のみ停車 ※の中から2〜4駅を選択停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷・本庄早稲田に13往復、安中榛名に11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●_______ あさま(0.5往復/日)
●●●_______________ つるぎ
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━○━━●●● とき(7往復/日 高崎に5往復、越後湯沢に2往復停車)
●●●○●○●━○●●● とき(14往復/日 熊谷に3往復、上毛高原に8往復、浦佐に13往復停車停車)
●●●●●●●●●●●● とき(5往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(5.5往復/日)
______●●●●●● たにがわ(3.5往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
- 502 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 01:46:36.03 ID:Ntd2tUBe0
- >>501の訂正(上から2段目のかがやき)
●●●○━○━●━━━━━━━●●● かがやき(9往復/日 上越妙高に6往復、黒部宇奈月温泉に5往復停車)
- 503 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 06:06:55.27 ID:fryWs/PG0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(6往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● かがやき(6往復/日 上越妙高、黒部宇奈月温泉、上田、軽井沢に3往復停車)
●●●●●●●●※※※━※━━●●● はくたか(12往復/日 ※の中から2〜4駅を選択停車)
●●●○○○○●●●●━●━━●●● 臨時はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷・本庄早稲田に13往復、安中榛名に11往復停車)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●_______ あさま(0.5往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● 臨時かがやき(3往復/日)
_______●●●●○○○○●●● 臨時あさま(6往復/日:E2で運転)
●●●_______________ つるぎ (臨時は無し:座席開放で対応)
- 504 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 06:14:43.25 ID:fryWs/PG0
- 少し変更
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(6往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● かがやき(6往復/日 上越妙高、黒部宇奈月温泉、上田、軽井沢に3往復停車)
●●●○○●○●※※※━※━━●●● はくたか(12往復/日 ※の中から2〜4駅を選択停車:4駅停車は1往復で、その時は黒部宇奈月温泉・糸魚川・飯山を通過)
●●●○○○○●●●●━●━━●●● 臨時はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷・本庄早稲田に13往復、安中榛名に11往復停車:一部E2系で運転)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●_______ あさま(0.5往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● 臨時かがやき(3往復/日)
_______●●●●○○○○●●● 臨時あさま(6往復/日:E2系で運転)
●●●_______________ つるぎ (1往復/時 臨時は無し:座席開放で対応)
- 505 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 07:09:58.44 ID:X5iORsn50
- 「つるぎ」新高岡全停車 北陸新幹線
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20140821201.htm
・・・
早朝の運行については、午前6時ごろに富山を出発するつるぎのダイヤが設定される方 向。
金沢着が同6時30分、特急に乗り換えて大阪着が同9時10分となる見通しである 。
県東部の利用者向けには同6時半ごろ長野発の新幹線を調整する。ダイヤは同7時20 分に
黒部宇奈月温泉着、同7時33分に富山着、同8時5分に金沢着、特急で同10時3 9分に
大阪着を見込む。
・・・
記事の金沢着は金沢発の間違いだと思うけど。
>>495ではなくて現サンダーバード4号の始発時間を遅らせて速達タイプに変更という感じかな。
- 506 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 07:45:03.61 ID:fryWs/PG0
- サンダーバード4号は加賀温泉・芦原温泉・鯖江の大阪行始発列車なのに速達タイプに変更では石川県・福井県から批判されるし現実的でない
富山県は910着にしたいのだろうけど、そこもJR京都線が詰まってるしどうなることか
- 507 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 07:52:07.05 ID:fryWs/PG0
- >>506補足
どちらかといえば速達型サンダーバード6号の時間を早めるor新設か
- 508 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 09:07:28.26 ID:Ivf92kt90
- 開業半年前の9月に新幹線の運行概要発表されるけど
新幹線とサンダバの接続に関しての部分は12月20日頃のJRグループ春改正のプレスまで
持ち越される可能性もあるな
富山は大人だから前倒ししても問題ないと思うけどね
- 509 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 09:49:11.91 ID:RMFkZJ2Y0
- >>508
9月の概要発表って、あくまで正式の開業日発表と
種別ごとの本数の発表ぐらいで、
時刻などのダイヤや各駅の停車本数などは12月中旬のプレス発表までしないんではないの
- 510 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 18:18:57.33 ID:Ok4VtbTl0
- 東京発の北陸枠の拡大はほとんどなく、
かがやき2往復、はくたか17往復、あさま13往復でFA
- 511 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 18:24:54.15 ID:0PTP+zfM0
- 東京・北陸間30往復を超えるのは間違いない。
当然、上越新幹線は減便される。
便数の発表まであと2・3週間。
- 512 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 18:47:36.71 ID:eABdU+yu0
- 良く言えばJR西日本流に分かりやすく、悪く言えばJR東日本的なマニア好みの細かい違いを採用しない、単純明快な規格性の高いダイヤ構成になる
かがやき 二時間毎
はくたか 一時間毎
あさま 二時間に三本
東京口は終日一時間三本確保される
- 513 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 19:28:53.17 ID:+lnqhVVB0
- >>512
西日本流なら
かがやき 1時間毎
はくたか 1時間毎
あさま 1時間毎
でも全然おかしくないぞ
- 514 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 19:29:48.53 ID:6FOlLI3o0
- >東京口は終日一時間三本確保される
12時に金沢行き2本とか要るか?
あさまですら1本しかない
閑散時間帯に本数確保されてもアリバイ作りのようで好ましくないね
肝心の利用が集中する時間帯に無いってことになりかねない
- 515 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 19:53:40.40 ID:t8LTkH7i0
- 最近、東北新幹線の事しか考えていない人間が、
上越新幹線から客が北陸新幹線にまわって来て、利用者が増加確実なのに
8両編成から12両編成になるからって北陸枠を増やす必要がないとほざいているらしいが、
上越から北陸に利用者が移るわけだからさその分の上越の枠を北陸枠に移すのは当たり前だろう。
車両も27編成導入だから、今のままだと編成が余るが…
それとも余った編成は間合いで東北や上越で走らせるの!?
しかも北陸枠は現状のままでいいと根拠は未だに示さないし…
- 516 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 22:48:53.14 ID:i2AalKrm0
- 上野東京ラインスレ風に
東京発着枠時間最大15本で1本は車庫への回送枠で14本の振り分けは
東北最大7:北陸最大4:上越最大3
- 517 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 22:52:26.77 ID:i2AalKrm0
- >>512-514
閑散時間帯は金沢行1:長野行1
もしくは金沢行2(但し1本は軽井沢以北各駅停車):長野行0
- 518 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 01:44:31.04 ID:wGNT9WEO0
- 閑散時間帯は金沢行1:長野行1となったら西のことだし、速達しか走らさない
閑散時間帯(11時〜15時)金沢行1:長野行1の場合
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○━○━●━━━━━━━●●● かがやき 黒部、上越は2時間に1本停車
_______●●●●○●○○●●● あさま
●●●●●●●●●○●━○━━●●● はくたか(11時台、15時台のみ)
B)閑散時間帯(11時〜15時)金沢行2の場合
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●●●○━○━●━━━━━━━●●● かがやき 黒部、上越は1往復のみ停車
●●●●○●○●●●●○○○○●●● はくたか(飯山、糸魚川は2時間に1本停車)
_______●●●●●●●●●●● あさま(11時、15時のみ)
- 519 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 01:49:46.39 ID:1Xz4rUg60
- >>518
束区間は無視?
束は絶対にそんな設定許さないでしょ。
速達であろうと今と同じように高崎から先はほぼ全列車千鳥停車を強制する。
- 520 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 03:42:28.31 ID:wz2C7njd0
- 閑散時間帯に「そんな設定許さない」という意味がわからない
利用が無いから閑散なんで
束区間の停車を強要するとしたらスジがない繁忙時間帯でしょ
- 521 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 07:20:06.95 ID:wGNT9WEO0
- >>519
閑散時間帯も、既存駅(高崎〜長野)の停車本数は維持してるよ
長野駅以西のダイヤ設定主導権は運行元の西なのでそこらへん勘違いしないように
長野始発の設定も富山県と西が話し合ったようにな
- 522 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 07:50:48.84 ID:apIDJNBH0
- >>444
実際に金沢行の高崎停車はどれくらいで落ち着くのだろうね?
昨日もJR東日本本社に群馬県知事や高崎市長が訪れたらしいし…
【8月21日】北陸新幹線高崎駅停車及び東北縦貫線への高崎線乗り入れに係る要望活動の実施について
http://www.pref.gunma.jp/houdou/h2200067.html
- 523 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 08:05:22.87 ID:1Xz4rUg60
- >>521
上越妙高まででしょ。
極端なこと言えば、かがやきは上越妙高までほぼ各駅停車、上越妙高から先の停車駅は富山と金沢だけ。
ということだってありうるんだよ。
- 524 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 08:09:39.13 ID:wGNT9WEO0
- >>523
そこらへんにすんでるのかな?
長野以西は運行にかかわることはすべて西に任せてるので、淡い期待を描かないほうがいいよ
- 525 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 08:27:51.58 ID:1Xz4rUg60
- >>524
では今と同じように高崎、軽井沢から長野までほぼ全ての列車が停車してあとの長野までの駅には千鳥停車ですね。
西には一切の権限ないんですから。
- 526 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 11:12:17.25 ID:nDNTg9XL0
- 東としても金沢や富山から乗ってくれれば上越妙高から東京方面という一番長距離を取り分に出来るんだから遠距離優遇はメリットしかないんだけど。
正直長野以南なんて多少減便しても今更新幹線からどこかに逃げることもできないしね。
- 527 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 11:36:56.63 ID:zy5CfJO+O
- >>444>>522
群馬県や高崎市が西の金沢支社にも要請するのが筋道だろ
幾ら東に要請しても西が同調する訳ではないし
- 528 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 11:41:07.54 ID:PBu7zSiL0
- 朝のNHKで北陸新幹線関連の呼び込みやってたけど
軽井沢で宣伝するのが一番効果あるんだってな
- 529 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 12:44:04.40 ID:wz2C7njd0
- 軽井沢に居るのは「東京から来た時間やお金に余裕のある人たち」なので
訴求効果があるということなのか
まあ東京駅で宣伝したところで目的地があるから東京駅にいるわけで
せわしなく通過されるのが目に見えるしな
- 530 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 12:53:00.19 ID:6b3oE5rr0
- >>527
西の金沢支社など、ただの出先でたいした権限など無いだろ
大阪本社の社長に話すのが効果的だろうね
- 531 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 13:19:05.33 ID:wGNT9WEO0
- >>530
山陽は西日本旅客鉄道新幹線管理本部
北陸はJR西日本金沢支社の管轄
社長が一番だが金沢支社でも効果的
- 532 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 14:32:31.02 ID:zy5CfJO+O
- >>531
前身の国鉄時代から、前者は東海道・山陽新幹線総局をルーツにする縁で東海の新幹線鉄道事業本部と親密で、
後者は隣接する新潟及び長野鉄道管理局(東日本の新潟及び長野支社)と親密。
又、西日本の金沢支社は、国鉄時代に名古屋鉄道管理局の傘下にあり、同じ西日本でも社内組織的にかなり異質で独立性が高い。
だから東日本の新幹線マネジメントに於ける各支社分担の体勢を金沢も採用した訳。
詳しくは田川正則(元西日本幹部)氏のYahoo!ブログ「昔日本に国鉄があった」がソース。
- 533 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 21:41:32.37 ID:JadQAlZJ0
- 新幹線に対抗し、小松空港が拡大されて、コマツ・デラックス空港になる。
- 534 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 22:45:00.96 ID:l00/nBIf0
- 小松空港、福井空港それぞれ滑走路4000mに延伸。
- 535 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 23:51:26.75 ID:ixNKCn1X0
- 航空機との対抗上、JR西日本は停車駅を限定して短い時間で東京と北陸を結ぶかがやきを出来るだけ
多く設定したいだろう。
JR東日本は長野以南の既存駅の停車本数を減らしたくないだろう。
その一方で長野以西のかがやきが停車しない駅にも安中榛名と同程度以上の
停車本数も確保したい。
しかし大宮以南の容量の兼ね合いもあるから大幅な本数は走らせられないが…
- 536 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 08:47:53.90 ID:vDhkXeYrI
- >>535
そこで飯山と糸魚川の停車本数10往復/日(内長野発着1往復)で、対応ですよ
- 537 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 09:13:47.01 ID:RiYbt+gC0
- 全日空 小松ー羽田便は来春以降も便数維持
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20140823302.htm
- 538 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 09:27:40.00 ID:PTuwc+PB0
- >>537
>1日6往復運航する小松―羽田便について「減便しても乗客の利便性を損ねるだけ で、いいことは何もない」と述べ、来年3月の北陸新幹線金沢開業後も便数維持に努める 考えを強調した。
なら、かがやきは6往復以上の設定は必要だな。
- 539 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 09:36:47.39 ID:+Vj5CZLK0
- >>538
対飛行機は4時間切れれば時間的な競争力は充分。
実際にはやらないだろうけど全部各駅停車でも問題ないレベル。
航空会社はバーゲン狙いやマイル乞食などを相手に隙間的に小型機で運行していく以外にない。
- 540 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 09:41:54.78 ID:RiYbt+gC0
- >>539
富山ー東京で3時間半切ってるのに航空に負けてない?
- 541 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 09:48:06.10 ID:+Vj5CZLK0
- >>540
富山は現状でも鉄道優勢だよ。
- 542 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 10:01:07.68 ID:ui9WHcyV0
- >>538
福井は3時間30分でも鉄:空路=50:50
富山は鉄:空路=40:60
富山便も減便なしだと
- 543 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 10:01:33.28 ID:ui9WHcyV0
- >>538
福井は3時間30分でも鉄:空路=50:50
富山は鉄:空路=60:40
富山便も減便なしだと
- 544 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 10:10:58.77 ID:d68wCCtt0
- >>538
JALANA各6便だから最低12往復は必要だよ
- 545 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 10:27:48.68 ID:ui9WHcyV0
- 小松空港 7時45 7時50 9時40 9時55 11時15 11時55 14時30 14時55 17時 18時 19時55
- 546 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 10:36:02.84 ID:lxNIyHzM0
- 新幹線ダイヤが公表前では航空会社が減便とか判断のしようがないだろ
- 547 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 11:33:19.67 ID:/1UHnYdV0
- 長野で「あさま」と金沢行
または
「はくたか」と「かがやき」の間で緩急接続が組まれるダイヤになるのか?
- 548 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 12:53:58.27 ID:zMIKgMq60
- 全日空は会社の前身日本ヘリコプターに改称し、自衛隊から輸送ヘリを譲り受け
東京小松をヘリで輸送する。
- 549 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 14:35:51.13 ID:OYdcdf9G0
- 結果が判るのは新幹線開業後2年程度してからだろ。
- 550 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 15:43:42.25 ID:53CAR/fq0
- >>542
東京〜福井は鉄路の方が航空よりも優位だよ
- 551 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 15:53:04.27 ID:QbWR0n520
- 富山市民ですけど、意外と飛行機健闘するのでは
なんせ、新幹線で富山駅に行こうとする場合、在来線の本数少ない、バスも少ない、ましては自家用車で駅に行く人多いものの、有料で駐車場少ない。
意外と駅まで行くのに不便。
飛行機の場合でも、空港から市街地近いし、空港の駐車場無料。チェックインもそんなにかからない。
後は新幹線ができた後の価格競争次第でいい勝負すると思いますが・・・
- 552 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 16:18:58.90 ID:4jjvW2DnO
- 2時間そこそこで行けるのに飛行機が残るわけない
早朝深夜の1往復くらいはあってもいいとは思うけど
- 553 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 16:28:20.76 ID:+Vj5CZLK0
- >>551
問題は価格競争の原資をどこから出すか。
今までは東京ー新千歳みたいな航空独占路線でぼったくるだけぼったくって
新幹線との競争やっていたけどLCCが出てきて独占路線でのぼったくる手法が出来なくなってきた。
さらに燃料費高騰などもあり東京ー岡山などの路線でダンピング価格を維持できず
急激に利用者離れを起こしている。
- 554 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 16:35:09.62 ID:QbWR0n520
- 航空業界も羽田国際化や宿付き航空パックなど意外と便利な面出てきてますし。
羽田−中部も就航増えてきている。
需要違うかもしれませんが、東京−大阪ものぞみで最速2時間30分
東京−富山最速2時間8分とはいえ「かがやき」の本数毎時1時間なわけでもないですし
おそらく平均2時間30分くらいだと東京−大阪と変わらない
- 555 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 16:51:19.43 ID:Tet3OtA+0
- >>551
単純な事実は関東発の客にとって富山空港の駐車場無料は何の意味もない
富山市民だから東京発の客の行動が読めないんだね
- 556 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 17:10:41.91 ID:QbWR0n520
- >>555
逆に返しますが、東京都民だから富山市民の行動が読めない。お互い様です。
が、富山空港の近くに住んでますので、関東の方の行動パターンも読めますので。
富山駅、空港から先の移動手段。公共交通あまり便よくないので(車社会なので)
意外とレンタカー使う方多い。そんな関東の方は飛行機利用が多いです。あと観光地のアルペンルートやおわらの八尾は近いので関東の観光団体は飛行機利用多い。
- 557 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 17:22:30.47 ID:Tet3OtA+0
- >>556
富山駅にもレンタカーあるから全く意味のない反論だね
もしかして富山県は空港でしか借りれないのかい?
その東京発の客がいなくなったら現状のサービスが維持できなくなるでしょ
高岡や魚津発の客もいなくなるわけだし
- 558 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 17:28:14.30 ID:ui9WHcyV0
- 山形空港が2往復と検討しているので
富山空港も小型化の上で、羽田便は1、2往復残ると思う
しかし、国交省の概算では、速達の平均タイムは東京富山2時間20分(最速2時間8分)であるので
ほとんど新幹線に流れるだろう
- 559 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 17:37:14.16 ID:ui9WHcyV0
- 山形県の新幹線開業(新庄延伸)による変化
鉄道:71%→81%(240 千人→703 千人)、航空:28%→10%(94 千人→89 千人)、
自動車:1%→9%(5 千人→78 千人)
山形は庄内地方に新幹線が通っていない分、航空も1割あるが
富山は新幹線が県内全域を横断しているからねえ
- 560 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 17:41:18.34 ID:ui9WHcyV0
- 続けてすいません
ただし山形県は新幹線開業によって総流動が大幅に増えているおかげで
航空利用者はそんなに変化がない
富山県は山形県より東京までの所要時間は20分ほど短い分、空路は不利だが
富山県も首都圏との総流動が開業後2〜3倍にできれば、羽田便も3,4往復残るかもね
- 561 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 17:50:11.32 ID:QbWR0n520
- >>557
はっきり言えば、レンタカーは駅にもありますが、どちらかと言えば空港の方が便利。
まあ、2時間圏内になるとはいえ、今までと事情が違うのは
・空港が圧倒的に市街地に近い
・医薬品、アルミ産業の他の地域と比べ大企業が多い
・羽田の国際化の利便性(これは顕著に出てますよ。特に欧米便+東南アジア)
・東京以外の遠方の利便性
私は新幹線も飛行機もどちらも好きで利用しているのでWINWINの関係であればいいのかな
- 562 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 19:22:40.23 ID:kIbL9JWp0
- 航空は運行頻度で負けるだろう
新千歳、伊丹、福岡並みで富山や小松に飛ばせないしそんなに客がいない
- 563 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 20:12:15.36 ID:T7rgoWI/0
- 北陸新幹線開業後、長野から京都へ行く場合、金沢経由と名古屋経由ではどのくらい料金が違うのだろうか?
- 564 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 21:47:47.30 ID:g7yF9ACl0
- 現在の北陸新幹線の東京発着枠を28本のみとした場合
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(3本/日)
●●●●○●○●○○○━○━━●●● はくたか(14本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●●●○○●●● あさま(11本/日)
●●●_______________ つるぎ
- 565 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 21:56:33.88 ID:g7yF9ACl0
- 金沢行を大宮〜長野間ノンストップ遠近分離にした場合
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(22本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
- 566 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:01:12.23 ID:g7yF9ACl0
- 東京-金沢間の列車を20往復にした場合
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(12本/日)
●●●●━●━●●●●━●━━●●● はくたか(3本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(19本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
- 567 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:06:48.45 ID:g7yF9ACl0
- 東京-金沢間の列車を27往復にした場合
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(5本/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(5本/日)
●●●●●●●●━━○━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●●○●○●●●●━━━━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日)
__________●●●●●●●● あさま(1本/日)
●●●_______________ つるぎ
- 568 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:35:41.22 ID:EpmnhAyK0
- >>560
新幹線増発で多くが吸収出来ちゃうんじゃ?
とっととMRJが出来れば、羽田〜富山なんかはそれで丁度いいんだけど、
羽田の枠が小型機を許さないからなぁ。
- 569 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:38:38.95 ID:EpmnhAyK0
- 山形の例を出して航空健闘とか言ってるのがいるけど、山形のは1往復は完全に
県補助金で飛ばしてるからね。もう1本は最近、何かのコンテストに入賞したとかで
増便を貰ったとか何とか。
- 570 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 23:54:40.77 ID:72EDgDHI0
- >>568
羽田小型機枠がないという話はよく聞くけどJ-AIRのエンブラエルはどうやって潜り込めたのか?
JALを再生させるため機材のダウンサイジングが必要という名目で特例ということなのか?
そんな特例があったのなら空路のネットワーク維持のための小型機就航枠ができてもおかしくはなさそうだから将来的に羽田にMRJが就航できる可能性はなくもないと思うけど。
- 571 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 00:05:34.70 ID:g7yF9ACl0
- ここは航空機のスレか?
新幹線のダイヤや運行体系を語るスレだろう。
航空ダイヤが新幹線のダイヤに絡んでくるなら良いが、
しかし逸脱して来ている気かするがな
- 572 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 00:08:51.91 ID:sbxU7og90
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● かがやき(6往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(4往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● かがやき(6往復/日 上越妙高、黒部宇奈月温泉、上田、軽井沢に3往復停車)
●●●○○●○●※※※━※━━●●● はくたか(12往復/日 ※の中から2〜4駅を選択停車:4駅停車は1往復で、その時は黒部宇奈月温泉・糸魚川・飯山を通過)
●●●○○○○●●●●━●━━●●● 臨時はくたか(4往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷・本庄早稲田に13往復、安中榛名に11往復停車:一部E2系で運転)
__________●●●●●●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●_______ あさま(0.5往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● 臨時かがやき(3往復/日)
_______●●●●○○○○●●● 臨時あさま(6往復/日:E2系で運転)
●●●_______________ つるぎ (1往復/時 臨時は無し:座席開放で対応)
- 573 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 18:55:22.17 ID:WyvnZKeq0
- >>560
同じく新幹線が県を横断しているお隣上越新幹線の新潟は、羽田新潟便壊滅したよね。新幹線の平均所要時間2時間10分程。
新潟空港も市内からそんなに遠くない(市内中心部から5-6km)
富山は新潟に近いと思う。新幹線の本数も金沢と合算できる分、それなりに確保されるだろうし、航空は苦しい戦いを強いられるんじゃないかな。
- 574 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 19:08:56.81 ID:i7Uc3zX90
- JR東も東北上越でいろいろ学習しているから、停車駅が少ないことが売りにならないことはわかっている。
かつて長岡や仙台までノンストップという設定があったが、すぐに消えた。
はやぶさが全部停まる大宮をかがやきが通過するという可能性はない。
上野についても、はやて全停・はやぶさ過半数停車なので、かがやきも基本は停車になるだろう。
高崎や上越についても、県内素通りを拒む群馬と新潟の横槍ですんなりとは行かない。
また金沢は鉄道利用客が少ないので、新高岡で客を拾うしかない。
姫路や福山にのぞみが停まるのに、所要時間短縮だけのために新高岡通過はできない。
- 575 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 19:52:16.96 ID:oOfVbpWW0
- 福井客を拾うには高岡通過だろう
福井市以北は全取り勝負かけてくるかも
- 576 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 19:56:56.37 ID:oOfVbpWW0
- 米原は70キロ近く京都より近いのに
米原最速(2時間20分)京都最速(2時間10分)の法が早い
- 577 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 20:21:37.14 ID:66XaUwyvI
- >>574
北陸新幹線の場合は距離的にも各県一駅停車でもまったく問題ない。
そこが宇都宮〜新青森間ノンストップにして首都圏〜北海道直通客を確保する必要のある北海道新幹線と決定的に異なる所。
- 578 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 20:44:06.84 ID:9IUXAfrji
- 騙される奴が居ると困るから説明するが、
新函館開業・・・函館から最短で行ける政令市が仙台になる。
(札幌迄在来線で約3時間半、東京迄飛行機で最速3時間、仙台迄新幹線で最速2時間半)
札幌開業・・・1日18往復飛んでる仙台新千歳便と競争になる。
名古屋博多の例で行けば、同区間の有効列車が毎時1本しか無かった(博多ひかりがのぞみに抜かれるダイヤ)時代で4割しか無かった新幹線のシェアが、
品川開業で博多ひかりをのぞみに格上げして毎時2本にしたら6割に上がってる為、
仙台札幌で毎時2本の有効列車設定は間違いなし。
よって仙台通過は100%無し。
- 579 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 21:05:06.30 ID:K31zNEVe0
- >>575
問題は時間よりも料金、どっち経由でも極端に時間差は無いのだから
現在の東京往復割引切符よりも安い切符を設定すれば簡単に奪えるよ
- 580 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 21:09:31.42 ID:K31zNEVe0
- >>576
>米原は70キロ近く京都より近いのに
米原最速(2時間20分)京都最速(2時間10分)の法が早い
これは何処からの運行時間を比較した数字なんだ??
東京→米原は2時間12分だから当て嵌まらん
- 581 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:03:31.26 ID:7QuTJfvJ0
- >>574
仮に東京圏と北陸を最短に結ぶかがやきを上越妙高や軽井沢・高崎に停めるとあれば
・全車指定にして、高崎に関しては上り東京方面の指定席券の販売を制限する。
・かがやきの本数を10往復以上の設定として、かがやきの3分の2の本数の列車は
上越妙高、軽井沢、高崎は全列車通過させ、残りの3分の1の本数の列車のみ千鳥停車で1駅のみ追加で停車させる。
>>578
>>577は同じような事を東北新幹線スレや北陸新幹線総合スレに書き込んでいるキチガイだから、
相手にしない方がいいし、そいつ以外は誰も仙台に通過列車が設定されるとは思っていないから。
- 582 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:14:05.93 ID:R8Tl+EUr0
- >>571
ちょっとの間の脱線話なんだから、付いて来れないのなら少しの間だけROMに徹してれば?
- 583 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:14:51.86 ID:R8Tl+EUr0
- >>571みたいなレスしちゃうと、>>572みたいな団子が意気揚々と書き込んじゃう。
- 584 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:18:00.65 ID:R8Tl+EUr0
- >そこが宇都宮〜新青森間ノンストップにして首都圏〜北海道直通客を確保する必要のある北海道新幹線と決定的に異なる所。
新函館北斗の開業じゃ、これ絶対にJRは考えていないと思うぞ?
- 585 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:20:57.89 ID:R8Tl+EUr0
- かがやきの本数が片手で収まるなら、新高岡停車はそのうちの1本。
両手くらい確保されるなら、うち半数は新高岡停車じゃないか?
- 586 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:21:13.82 ID:7QuTJfvJ0
- >>583
北陸新幹線総合スレや【東京】北陸新幹線【金沢】スレで
ダイヤの話題をすると自分が気に入らないダイヤの案が妄想だの言われたり、停車駅団子がウザがられるから
ダイヤや運行体系専用の隔離スレとしてここが立ったのでは…
- 587 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:45:21.94 ID:R8Tl+EUr0
- >>586
にしても、のんべんだらりと書きなぐるんじゃなくて、もっと纏めて欲しいよ。
- 588 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:52:36.90 ID:9ubMhlIc0
- すまん教えて
「かがやき」の定義は何?
料金体系が違うとか、大宮〜長野ノンストップとか?
- 589 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 22:57:34.30 ID:R8Tl+EUr0
- 熊谷・本庄早稲田・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・飯山・上越妙高・糸魚川・黒部宇奈月温泉には停まらないヤツかと。(ww
上野と新高岡はこの時点では保留。
- 590 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 23:48:00.56 ID:sbxU7og90
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● はくたか(6往復/日 上越妙高、黒部宇奈月温泉、上田、軽井沢に3往復停車)
●●●○○●○●※※※━※━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日
●●●_______________ つるぎ (1往復/時
- 591 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 23:57:21.16 ID:R8Tl+EUr0
- >>590
そのくらいまとめてくれた方がよろしい。
- 592 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 00:42:14.09 ID:Oy59ZB+90
- 東京口45往復は非現実的だな。
- 593 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 02:14:16.80 ID:8KzLUrJL0
- 現在のあさま枠を臨時まで含めて全部数えると、45往復程度あるんだがw
- 594 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 09:16:36.98 ID:V5/Kqrjp0
- 定期あさま
501〜555 28本
500〜554 28本
臨時あさま
557〜587 15本
613 615 2本
556〜582 14本
612 620 2本
確かに現状15往復程度が東京〜大宮でスジは確保されてるわな
上りが飛んでいるのはスジは引いてあるけど運行実績がないだけかと
列番8000台と9000台で2種類あるのは何か意味があるんだろうね
- 595 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 16:26:42.43 ID:pnQexznc0
- >>593-594
東京〜長野間に45往復のスジがあれは
東京〜金沢間に国土交通省の部会の案通りの27往復と別に
あさまも最大18往復設定も可能だな。
そのかわり臨時は大宮始発になるだろうが。
- 596 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 16:43:36.87 ID:pnQexznc0
- 「かがやきを5往復以上の設定」
「かがやきが停車しない駅にも最低安中榛名と同程度の停車本数の確保と最低限の速達性の確保」
「長野以南の既存駅の停車本数を極力維持」だと
金沢開業後も東京発の北陸枠の本数を現状のまま28本だと難しい。
発車枠は金沢開業後は現状の28本より増やすだろう。
「かがやきが停車しない駅にも最低安中榛名と同程度の停車本数の確保と最低限の速達性の確保」
長野以西のがかやき通過駅に停車する列車すべてが高崎〜長野間が各駅停車と同じ状況だとそれらの駅利用者から
不平が出るだろうし、はくたかの所要時間が長くなってしまう。
時間帯によっては高崎〜長野間各駅停車便が出るのはやむおえないが、
基本的に高崎・軽井沢・佐久平・上田の中から1〜3駅の選択停車だろう。
- 597 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 19:49:22.90 ID:Oy59ZB+90
- >>596
長野までのかがやきの停車駅増やせばいいだけだろ。
JR西日本区間でいくらでも通過駅設定すればいい。
- 598 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 19:56:55.12 ID:Ji2HbGIUi
- 何のために「あさま」が残されたのか?
- 599 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 20:55:50.37 ID:g+2lIyyU0
- 何のために「かがやき」と「はくたか」が別々に設定されたのか?
- 600 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:11:33.61 ID:g+2lIyyU0
- >>597
それだとかがやきの意味もないし、
それなら金沢行ははくたかだけで十分になる。
>>596の書き込み通り28本のみのままはあり得ない。
- 601 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:31:15.49 ID:qQRkDKeM0
- かがやきは基本速達タイプだからな。
ちまちまと停車させないだろう!
大宮・長野・富山に全停車で一部が上野と新高岡のみ停車になるだろうな。
- 602 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:39:34.86 ID:qQRkDKeM0
- ただ一方で、東北新幹線はやぶさの停車駅に宇都宮を加えようとする動きがあるがな…
東北新幹線「はやぶさ」宇都宮駅停車なるか
http://trafficnews.jp/post/35939/
- 603 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 23:18:35.58 ID:qQRkDKeM0
- 北陸新幹線高崎駅停車本数の増加などJRに要望
群馬県と高崎市、前橋市、高崎商工会議所、前橋商工会議所は、北陸新幹線高崎駅停車本数の増加と、
東北縦貫線による高崎線の東京駅乗り入れ本数の確保をはかろうと、21日、東日本旅客鉄道株式会社本社に要望を行った。
群馬県の発表によれば、要望は、大澤正明知事、富岡賢治高崎市長、山本龍(代理:細野初男副市長)、原浩一郎高崎商工会議所会頭、
曽我孝之前橋商工会議所会頭が行い、東日本旅客鉄道株式会社の深澤祐二代表取締役副社長が対応した。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」の世界遺産登録を契機に、経済界や行政が一体となって、観光振興、企業誘致、地域活性化などを推進しており、
平成26年度末に予定されている北陸新幹線の金沢延伸、東北縦貫線(上野東京ライン)の開業は、群馬県と北陸地方、関西地方、首都圏との結びつきを強め、群馬県の拠点性が高まるものと期待されている。
県と高崎市、前橋市は、北陸新幹線の高崎駅停車本数の増加、前橋駅直通列車を含めた東北縦貫線への高崎線の乗り入れ本数の確保により、群馬県の魅力の発信や交流人口の増大につなげていきたいと考えている。
http://www.takasakiweb.jp/news/article/2014/08/2502.html
- 604 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 00:11:04.38 ID:Q1xHesXi0
- >>602
「動きがある」は実現可能性には全くといって良いほど影響ないから無視して良いかと。
福島だって再三に渡ってはやて停車を訴えていたが結果はご覧の通り。
- 605 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 00:33:07.81 ID:a4f+FNyU0
- 「かがやき」と「はくたか」って料金違うの?
「はやぶさ」「はやて」や、「みずほ」「さくら」みたいな関係になるのかな?
「はやぶさ」は大宮〜仙台がノンストップなだけで盛岡以北の停車駅が多い列車は
速達感がなくなったけど、「かがやき」も沿線自治体の希望を聞いてたら収拾
がつかなくなるかと
- 606 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 01:32:12.54 ID:/KMAXrdtI
- かがやきは一県一駅停車
はくたかはそこから停車駅をさらに増やす感じでOK
再来年以降の北海道新幹線の宇都宮〜新青森間ノンストップ便みたいなことは必要ない
東京〜金沢など3時間半でも問題無いし
- 607 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 01:45:10.17 ID:yLBGtJGx0
- >>606
北陸新幹線金沢開業で上越新幹線が減便確実な新潟県民乙
- 608 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 01:48:08.35 ID:/KMAXrdtI
- 北陸新幹線(金沢・敦賀開業時)と北海道新幹線の違い
前者は末端部(北陸)より中間部(信越)の方がイメージが良く、また距離的に停車駅削減はさほど求められない。
後者は中間部(東北)より末端部(北海道)の方がイメージが良く、また東京から長距離ゆえに大幅な停車駅削減が求められる。
列車のムードを高めて首都圏からの観光客を満足させるには、
前者はイメージの良い信越両県の駅に可能な限り多く停車させ、
後者は新青森(会社境界)除いて東北地方無停車にすることが求められる。
- 609 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 02:24:05.56 ID:ID6UZ1/h0
- かがやきは東京発6時台前半、東京着23時台後半にできるのなら
この2便に限り高崎停車でも良いと思う
それ以外ははくたかにおまかせで…
- 610 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 02:38:11.95 ID:ID6UZ1/h0
- >>608
「信越」とひとくくりにしてるが、地域ブランド調査2013では
長野県(9位)>石川県(14位)>富山県(21位)>新潟県(30位)
なんだが…
ちなみに、北陸新幹線沿線で市町村ベスト100に入ってるのは
金沢市(9位)、軽井沢町(11位)、長野市(59位)、黒部市(97位)
新潟県内の市町村でベスト100入りは皆無
http://tiiki.jp/news/05_research/survey2013/1691.html
- 611 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 02:44:58.07 ID:rsROaYox0
- >>607
越後湯沢で在来線はくたかを使っていた利用者が
北陸新幹線金沢延伸で長野周りとなるためその分の上越新幹線のスジが
北陸新幹線にまわってくる訳だから。
- 612 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 02:56:22.10 ID:rsROaYox0
- >>605
別料金よりも、かがやきの全車指定席ならあり得るかも、
上野・大宮・長野・富山で一部新高岡に停車が基本で
場合によっては上越妙高や黒部宇奈月温泉停車が1往復程度あるかも!?
>>609
かがやきが全車指定席であれば1往復位は設定されるかも!?
- 613 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 03:13:13.91 ID:369JF7v/0
- ------ 朱鷺 -輝- 臨時 臨時 白鷹 朱鷺 浅間 臨時 朱鷺
東京発 -952 1004 1012 1012 1016 1024 1032 1044 1052
上野発 -958 1010 1018 1018 1022 1030 1038 1050 1058
大宮発 1018 1030 1038 1038 1042 1050 1058 1110 1118
熊谷発 1031 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1111 -↓- 1131
本庄発 1041 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1141
高崎着 1050 -↓- -↓- 1102 1106 1114 1126 1134 1150
高崎発 1055 -↓- -↓- 1103 1107 1115 1127 1135 1155
上毛発 1112 -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- -↓- 1212
湯沢着 1124 -↓- -↓- 1128 -↓- -↓- -↓- 1200 1224
湯沢発 1125 -↓- -↓- ---- -↓- -↓- -↓- 1201 1225
浦佐発 1137 -↓- -↓- ---- -↓- -↓- -↓- -↓- 1237
長岡発 1150 -↓- -↓- ---- -↓- 1157 -↓- 1221 1250
三条発 1200 -↓- -↓- ---- -↓- 1207 -↓- 1231 1300
新潟着 1213 -↓- -↓- ---- -↓- 1220 -↓- 1244 1313
安中発 ---- -↓- -↓- ---- -↓- ---- 1136 ---- ----
軽沢発 ---- -↓- -↓- ---- 1124 ---- 1149 ---- ----
佐久発 ---- -↓- -↓- ---- 1134 ---- 1159 ---- ----
上田発 ---- -↓- -↓- ---- 1144 ---- 1209 ---- ----
長野着 ---- 1127 1135 ---- 1157 ---- 1222 ---- ----
長野発 ---- 1128 1136 ---- 1158 ---- ---- ---- ----
飯山発 ---- -↓- -↓- ---- 1211 ---- ---- ---- ----
上越発 ---- -↓- 1158 ---- 1224 ---- ---- ---- ----
糸魚発 ---- -↓- -↓- ---- 1240 ---- ---- ---- ----
黒部発 ---- -↓- 1224 つる 1254 ---- ---- ---- ----
富山発 ---- 1219 1237 1237 1307 ---- ---- ---- ----
高岡発 ---- -↓- 1245 1245 1315 ---- ---- ---- ----
金沢着 ---- 1237 1259 1259 1329 ---- ---- ---- ----
- 614 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 07:18:57.09 ID:AgZ1lwYS0
- >>613
金沢行きは8分後に臨時続行、更に4分後(12分後)に続行で、
その次は恐らく48分後であろうという
使い難さ極まる最悪のダイヤだなw
- 615 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 07:25:17.55 ID:e3DbTApx0
- かがやきは上野、高崎、軽井沢、長野に停車。
はくたかは高崎から各駅に停車。
- 616 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 09:33:33.75 ID:KbqU8k+i0
- >再来年以降の北海道新幹線の宇都宮〜新青森間ノンストップ便
しれっとワケわからんこと書くなよ
- 617 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 09:37:26.14 ID:guPbZANKI
- >>616
かがやき(東京〜金沢速達)の途中停車駅は上野、大宮、高崎、軽井沢、長野、上越妙高、富山の7駅
はやぶさ(東京〜新函館北斗速達)の途中停車駅は上野、大宮、宇都宮、新青森の4駅
これでOK
- 618 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 10:29:23.40 ID:t/17aag10
- >>616
- 619 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 10:42:09.70 ID:t/17aag10
- >>616
同じような事を東北新幹線スレや北陸新幹線総合スレ、上越新幹線スレにも
書き込んでいるアフォだから、奴の書き込みは一切スルーでよろしい
- 620 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 12:14:50.59 ID:KbqU8k+i0
- >>619
宇都宮〜函館ノンストップと書いてあったらスルーってことね。OK。
- 621 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 13:50:01.21 ID:z42VhVMq0
- 6時台 04か 24は 44あ
7時台 04か 24は 44あ
8時台 04か 24は 44あ
9時台 04か 24は 44あ
10時台 04か 24は
11時台 24は 44あ
12時台 04か 44あ
13時台 24は 44あ
14時台 04か 44あ
15時台 04か 24は
16時台 04か 24は 44あ
17時台 04か 24は 44あ
18時台 04か 24は 44あ
19時台 04か 16あ 24は
20時台 04か 24あ 44は 52あ
21時台 04か 24あ 44(軽)あ
22時台 04あ
- 622 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 14:42:31.17 ID:z42VhVMq0
- 東京 0604 0624 0644 0704 0724
上野 0610 0630 0650 0710 0730
大宮 0630 0650 0710 0730 0750
熊谷 -↓- -↓- 0723 -↓- -↓-
本庄 -↓- -↓- 0733 -↓- -↓-
高崎 -↓- 0716 0742 -↓- 0816
安中 -↓- -↓- 0751 -↓- -↓-
軽井 -↓- 0733 0809 -↓- 0833
佐久 -↓- 0741 0817 -↓- -↓-
上田 -↓- 0751 0827 -↓- -↓-
長野 0729 0809 0838 0829 0858
飯山 -↓- 0821 ---- -↓- 0910
上越 -↓- 0834 ---- -↓- 0923
糸魚 -↓- 0849 ---- -↓- 0938
黒部 -↓- 0902 ---- -↓- 0951
富山 0815 0916 ---- 0915 1005
高岡 0823 0924 ---- -↓- 1013
金沢 0836 0937 ---- 0932 1026
- 623 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 15:27:28.63 ID:AgZ1lwYS0
- 東京604は東北のスジ
ずらすにも以降608上越612東北とみっちり埋まっており困難
更に長野729着ではあさま599号を待避線の無い区間で追い抜かした計算になる
いずれにせよ長年通勤通学の足として定着した時間帯の列車を
新参が退かすのはあまり適当ではない
- 624 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 18:12:49.36 ID:9o3FQp+k0
- 東京2124はかがやきにするべきだな。金沢着23:56(新高岡停車)にできる。
- 625 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 00:50:41.05 ID:4/XwXSZs0
- >>624
金沢23:56着だと福井方面への接続を考慮した場合はきつくないだろうか。
- 626 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 01:06:59.42 ID:e8LAfBQe0
- >>625
福井までは、東京20時台じゃないか?
そういや福井から早朝深夜の福井-金沢のアクセス特急の陳情とかはないのかな?
- 627 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 01:12:50.80 ID:9tEDTiv4i
- >>626
敦賀延伸前倒し一点に集中だね
連絡特急まで頼んで「しばらくそれで我慢しろ」と言われるのを恐れてる
- 628 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 01:16:57.04 ID:4/XwXSZs0
- >>626
北陸新幹線金沢開業後のアクセスに関し、19日に要請している。
北陸新幹線金沢開業で利便性向上を 福井副知事、JRに要請
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140820/fki14082002150003-n1.htm
県交通まちづくり課は、早朝や深夜の運行について現在の「しらさぎ」を使った米原経由よりも、
早い時間に東京に到着し、遅い時間に東京を出発できる列車のダイヤにすることなどを要望しているという。
- 629 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 03:14:29.09 ID:zDm6ZcID0
- 日経が飛ばしてきたぞ
北陸新幹線、15年3月14日開業 長野―金沢間
2014/8/27 2:00日本経済新聞 電子版
JR東日本とJR西日本は26日、北陸新幹線の長野―金沢間の開業日を2015年3月14日とする方針を固めた。
東京―金沢間を約2時間半で結ぶ最速の「かがやき」は1日に10往復前後運転する。
観光やビジネス需要の取り込みを目指す。
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO76205360X20C14A8CR8000/
- 630 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 05:27:49.89 ID:wN1dwK+Q0
- やはりかがやき10往復前後きたか
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復前後/日)
●●●○━○━●○━○━━━━●●● はくたか(6往復/日 上越妙高、黒部宇奈月温泉、上田、軽井沢に3往復停車)
●●●○○●○●※※※━※━━●●● はくたか(12往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日
●●●_______________ つるぎ (1往復/時
- 631 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 05:46:24.12 ID:wN1dwK+Q0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(12往復/日)
●●●●━●━●○━○━━━━●●● はくたか(4往復/日 上田、軽井沢に2往復停車)
●●●●●●●●※※※━※━━●●● はくたか(11往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(14往復/日)
●●●_______________ つるぎ (18往復/日)
- 632 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 06:35:48.15 ID:wN1dwK+Q0
- 東京―金沢間を約2時間半で結ぶ最速の「かがやき」は1日に10往復前後運転/
「かがやき」の停車駅は原則として富山駅と終点の金沢駅だけとし、速さを重視” / “北陸新幹線、15年3月14日開業 長野―金沢間 :日本経済新聞”
かがやきの停車駅は長野以西は富山、金沢のみで、そこには上越妙高の文字はなかった
- 633 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 06:39:36.33 ID:i1Dbtw9a0
- はくたか15往復、つるぎ18往復を見込むとも書いてあった。
- 634 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:01:46.03 ID:8daRHjwj0
- >>633
金沢駅を発着する便は1日40本以上ってことになるな
- 635 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:02:42.04 ID:Qzu3t6Sk0
- かがやきの停車原則に則らないものは何往復設定されるのか
新高岡のフォローはつるぎを金沢でのサンダーバード接続以外に
富山でのかがやき接続に使える感じになるのかな
>>628
要望は出してるのね。
福井始発5時台、着23時50分台を設定すれば要件には叶うか
- 636 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:11:48.90 ID:wN1dwK+Q0
- >>634
概要発表の時点で新幹線の富山金沢間がなぜ43往復なのか?
それは在来特急が43往復走っていて、自治体とその本数より減らせない約束があるから
はくたか・かがやきが10前後、15前後とキリがいい数字に対して、つるぎが18と明確なのは
43本−はくたか・かがやきの本数=つるぎの本数となるから
かがやき・はくたかの本数が多少増えて合計27本になれば、つるぎは16本になるね
>>635
定期は金沢・富山のみだろう
例外はあっても1往復か
- 637 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:17:49.03 ID:4/XwXSZs0
- ・かがやき10往復前後で長野以西の停車駅は富山のみ
・はくたか15往復見込み
・つるぎ18往復見込み
で
・かがやきは長野以南にはどこを停車となるのかまたその停車駅は固定かそれとも既存駅数駅を千鳥停車となるのか(または全便大宮〜長野間ノンストップ)?
・はくたかの停車パターンはどうなる?
・あさまはどれだけ設定されるの?
- 638 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:18:26.69 ID:A1d8IN8q0
- かがやき10、はくたか15なら
あさまは長野送りだけの3だな。
かがやき含めて長野までは高崎や軽井沢などに
こまめに停車する今のダイヤパターンも踏襲することになる。
- 639 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:22:54.24 ID:4/XwXSZs0
- かがやき10はくたか15で金沢行25なら
大幅の減便をしないと言われている上越新幹線の東京〜新潟間直通も27から25往復の2往復の減便のみで
金沢行と同じ本数で落ち着き痛み分けか!?
- 640 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:26:51.90 ID:wN1dwK+Q0
- >>639
その線はかなり高い
しかしかがやき10前後、はくたか15前後とキリのいい数字を使っているので、あくまでも目安であるだけで
12月ダイヤ発表では、かがやき11はくたか16となって新潟行き27往復のままという可能性も高い
- 641 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:42:47.41 ID:9irCTNiz0
- かがやきはのぞみみたいに停車駅固定したいんじゃね?
東京大宮長野富山金沢
- 642 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:53:15.34 ID:0WgHPFxSI
- 列車名発表のとき 、かがやきは”主要駅のみ”に停まる列車として発表されたのに
どうして大宮〜長野が千鳥停車になると考えている人がいるのか 甚だ疑問
- 643 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 07:54:35.72 ID:4/XwXSZs0
- >>641
かがやきの長野以西の停車駅を富山に限定したように、
早さを追及して長野以南は大宮・上野に限定するかもな!?
またそうなると1日25往復前後停車している軽井沢・佐久平・上田の停車本数を
ほぼ同じ水準に維持させるために(はくたかの停車本数にもよるが)、
あさまを10〜15往復程度は設定するかも!?
- 644 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:03:51.18 ID:4/XwXSZs0
- 近々行われるであろう発表は、開業日と運行体系(愛称ごとの本数・運転区間)だけで
停車駅や時刻などのダイヤは12月の発表か?
- 645 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:08:29.40 ID:A1d8IN8q0
- 長野までの主要駅(かがやき停車駅)
東京・上野・大宮・高崎・軽井沢・佐久平・上田・長野
はくたかはその他の駅に千鳥停車
- 646 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:09:24.44 ID:wN1dwK+Q0
- >>644
近々の正式発表は日経が今回リークしたことしか言わないだろう
九州新幹線のときもそうだが、明確な本数も濁される
- 647 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:10:47.09 ID:A1d8IN8q0
- >>643
そんな枠はどこにもないし枠の無駄。
かがやきをこまめに停める以外の選択肢はない。
- 648 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:29:05.87 ID:wN1dwK+Q0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●○━●━●○━○━○━━●●● はくたか(6往復/日 黒部宇奈月温泉、上田、軽井沢、高崎に3往復停車)
●●●●●●●●※※※━※━━●●● はくたか(10往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま (17往復/日)
●●●●●●●●__________ つるぎ (2往復/日)
●●●_______________ つるぎ (16往復/日)
- 649 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:29:12.02 ID:9irCTNiz0
- たぶん
はくたかがいっぱい止まる
東京上野大宮高崎(安中榛名)軽井沢佐久平上田長野(飯山)(上越妙高)(糸魚川)(黒部)富山高岡金沢
軽井沢佐久平上田は12両になる代わりに減便かな?
- 650 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:32:07.31 ID:Itm+ovQs0
- ID:A1d8IN8q0
>>635
>かがやき10、はくたか15なら
>あさまは長野送りだけの3だな。
E7W7系27本の導入の訳だが
それだと車両運用に余裕があるというか、予備・臨時用も考慮しても
27本だと余剰が発生。
また固定資産税が掛かるため、余計な編成は導入しないはず。
>>645
東京と金沢を最速で結ぶかがやき、他機関との競合を控えて長野のから先の停車駅を原則
富山に限定しているのに、長野まで頻繁に停車だと本末転倒
>>647
「枠がない。スジがない。東京発着は現状の本数のまま」と言うが
臨時の枠の定期化でスジはある程度は増やせる。
また高崎以西の種別が増えるのに高崎以西は現状のままの訳には行かないだろうし、
JRが今回のダイヤ編成に大宮以南の兼ね合いで苦心しているというが
金沢開業前と本数がほぼ同じならダイヤ編成に苦労しない。
- 651 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:36:47.15 ID:k8otjMl20
- 日経の飛ばし記事、まあ妥当な線じゃないの?
電子版の全文と朝刊では版の違いもあるのか微妙に文章が違うが内容は同じ
- 652 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:37:14.30 ID:wb2i1Jlf0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(2本/日)c
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)c
_____●●●●●●●●━●●●● あさま(1本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(14本/日)c
__________●●●●●●●● あさま(4本/日)c
●●●_______________ つるぎ(1本/時)c
- 653 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:39:56.46 ID:3qz1sxl40
- 束と酉では考え方が違うからな。
束は酉を無視して極力本数少なく停車駅多く設定しなければいけない。
- 654 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:41:12.27 ID:IaeqDOqDI
- 気持ち悪いのが続々湧いてきたな
- 655 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:49:49.95 ID:9irCTNiz0
- >>653
北陸新幹線を速達化したいのは束だぞ?
- 656 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 08:56:18.86 ID:wN1dwK+Q0
- 「かがやき」は1日何本
→「かがやき」「はくたか」合計は国交省試算の1日27往復は妥当(川島・永瀬)
→リスク管理から開業時は速達列車の本数は少なめ。1日3往復程度(川島)
冷蔵庫は列車名、路線名に続いて、かがやきの本数も外すことになりそうです
- 657 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 09:26:38.83 ID:8daRHjwj0
- 土日ダイヤは最速達便以外全部軽井沢へ停める気がする
1日平均だと長野より少ないけど、土日に限った話だと一番乗降客多いからね
- 658 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 10:23:11.86 ID:Itm+ovQs0
- 前倒しで本日あたり、概要の発表が行われたりしてな
- 659 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 10:28:57.70 ID:Itm+ovQs0
- NHKや日経新聞の他に中日新聞も共同通信の記事を引用して開業日について報じているしな
北陸新幹線、来年3月14日開業 東京―金沢2時間半
JR東日本、西日本が北陸新幹線の長野―金沢の開業を来年3月14日とする方針を決めたことが
27日、分かった。東京―金沢を最速の「かがやき」が約2時間半で結ぶ。
北陸新幹線は1997年10月に運転を始めた東京―長野を金沢まで延伸して開業する。長野以降は、
飯山(長野県)、上越妙高(新潟県)、糸魚川(同)、黒部宇奈月温泉(富山県)、富山、新高岡(同)。
「かがやき」のほか、停車駅が多い「はくたか」、富山―金沢を行き来する「つるぎ」、
東京―長野は現行の長野新幹線と同様に「あさま」が走る。(共同)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014082701001134.html
- 660 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:06:47.46 ID:LhftVU/QI
- 午後にも正式発表
その時、上越君は・・・
- 661 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:19:08.01 ID:Itm+ovQs0
- >>660
発表後もそのまま貼り続けるのでは。
- 662 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:27:55.15 ID:Itm+ovQs0
- >>637
関心事と言えば、かがやきの料金体系や全車指定席かどうかだな。
のぞみ・みずほ同様に別料金なのか、それともはくたか・あさまと同料金なのか?
全車指定なのか、それとも自由席も設定されるのか?
- 663 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:36:47.45 ID:i1Dbtw9a0
- 列車名を分けるあたり、全席指定はありうるな。
最高速度260キロだから、別料金はないと思う。
- 664 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:43:07.86 ID:wN1dwK+Q0
- 全席指定はない
- 665 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:43:39.35 ID:Itm+ovQs0
- >>660
今日の午後の発表確定だな(朝日がソースだから確証は不安があるが)
北陸新幹線、3月14日開業 東京―金沢、最速2時間半
北陸新幹線の長野―金沢間が、来年3月14日に開業することが分かった。
27日午後にJR東日本と西日本が発表する。開業後は、東京から金沢までが今より約1時間20分早い最速2時間半で結ばれる。
http://www.asahi.com/articles/ASG8W316BG8WPTIL002.html
- 666 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:49:42.91 ID:wN1dwK+Q0
- 11時45分:フジテレビ
午後二時からJRは開業日とかがやき10往復を発表します
て、先にネタバレかよ
- 667 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 11:50:31.15 ID:8daRHjwj0
- >>663
新幹線通勤客を避けるように大宮〜長野間ノンストップにすれば
全席指定席にする必要ないと思うよ
- 668 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 12:02:17.29 ID:USeC3n8d0
- 料金の話は出るのかな
会社間の扱いはどうなるか、とか
- 669 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 12:28:39.77 ID:sUvhCqXN0
- さすがに料金については12月待ちじゃね?
- 670 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 12:38:46.64 ID:PC9+lNAf0
- 北陸新幹線「あさま」 長野―東京7970円 運輸相に料金申請(1997年7月18日 信濃毎日新聞掲載)
http://www.shinmai.co.jp/olympic/199707/97071809.htm
- 671 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 12:53:27.19 ID:sUvhCqXN0
- >>670
かなり早かったのかあ。
オリンピック関係あり?
- 672 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 12:59:50.62 ID:7CEGSZHx0
- 長野新幹線の開業は1997年10月1日だよ
だから7月18日だと2ヵ月半前
- 673 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 13:01:33.32 ID:sUvhCqXN0
- ああそうか、1998年10月いっぴと勘違いしていた。
これじゃオリンピック終わってるわな。(ww
なら、料金発表はセオリー通り12月だろうね。
- 674 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:01:57.09 ID:Pj9tDYA20
- http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf
- 675 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:05:51.95 ID:Itm+ovQs0
- >>674
かがやきの停車駅は限定されているわ。
1往復位上越妙高や新高岡停車があるかと少しは思ったが…
- 676 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:06:24.20 ID:8daRHjwj0
- >>674
上越妙高は1日15本だけかw
これは新潟県知事が騒ぎそうな気がする
- 677 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:08:59.33 ID:Pj9tDYA20
- http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/08/page_6073.html
西の発表はPDFが不完全なので東の方を見たほうがいい
- 678 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:09:24.64 ID:Itm+ovQs0
- はくたかは安中榛名にも停車させるのか、
金沢行の安中榛名停車はないと思っていたがw
- 679 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:09:45.17 ID:8daRHjwj0
- とりあえず、現行の東京〜長野の本数は現状維持で
飯山駅は1日12本程度
上越妙高〜黒部宇奈月は1日15本
他は予想通りかな
- 680 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:19:05.75 ID:Itm+ovQs0
- ・かがやき
東京〜金沢駅間直通列車(速達タイプ) 10往復
・はくたか
東京〜金沢駅間直通列車(停車タイプ) 14往復
長野〜金沢駅間運転列車(停車タイプ) 1往復
・つるぎ
富山〜金沢駅間運転列車(シャトルタイプ) 18往復
・あさま
東京〜長野駅間運転列車(現長野新幹線タイプ) 16往復
- 681 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:22:09.47 ID:Itm+ovQs0
- 東京発の北陸新幹線の定期列車のスジ
現状28本→金沢延伸後40本
- 682 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:28:37.28 ID:skR2vmPBI
- 福井金沢間の特急は3往復
福井は始発終電以外は東海道新幹線をつかわせるんだな
かかやき停車駅固定10往復で飛行機は完全にとどめさすが
しらさぎは維持しておきたいので、しらさぎ運行時間は加賀温泉以南はしらさぎひかりを使えと
- 683 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:29:42.13 ID:gPo9gVnG0
- >>674
新高岡はズバッとかがやき全通過だねぇ
燕三条や川内にはなれなかったんだな
はくたかの安榛一部停車と高崎・飯山一部通過は意外だった
県単位で仕切られているみたいだな
束区間に■があって酉区間に無いのが目立つ
- 684 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:33:02.60 ID:kePha6T70
- >>683
はやぶさと同じで飛行機に大差付けたら徐々に停車し始めるでしょう
何時もの手ですよ。
- 685 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:33:22.31 ID:1WUNXBnc0
- >>682
サンダーバードとつるぎを連絡し、しらさぎとかがやきを連絡して夜間以外も福井や加賀温泉からの連絡を考えるんじゃないの?
- 686 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:34:01.05 ID:Itm+ovQs0
- >>683
>束区間に■があって酉区間に無いのが目立つ
あさまも設定される長野以南に比べ、長野以西はかがやき・つるぎを除き15往復のはくたかしかないからだと…
- 687 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:36:45.03 ID:wN1dwK+Q0
- まさかの東京口より金沢口のほうが本数が多い
東京40本ってよほど東京側は切迫してんのな
- 688 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:39:33.04 ID:gPo9gVnG0
- >>684
酉もそういう発想なんですかね
>>686
飯山が酉エリアなら●になっているような気がするんだけど
- 689 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:39:54.04 ID:Itm+ovQs0
- 今日の発表を受けて12月のダイヤの正式発表の関心事は
はくたかの高崎〜上田の各駅の停車配分
北陸新幹線開業で高崎以南の線路を共有する上越新幹線のダイヤがどう変わるか?
- 690 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:50:22.25 ID:AgkECOYK0
- >>687
ていうかつるぎっていう富山行きサンダーバードの振替列車を運転するからだろ
- 691 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:54:21.70 ID:Itm+ovQs0
- >>688
憶測に過ぎないが、飯山駅に関しては平行自社在来線の飯山線との絡みじゃないかと…
- 692 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 14:56:37.95 ID:7CEGSZHx0
- かがやきは新設だろうが、はくたかはほぼ消去法だな
あさまは高崎に全停車となっているので
現在の高崎に停車しないあさまはあさまでなくなるというわけだ
- 693 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:00:42.79 ID:wN1dwK+Q0
- 飯山が■なのは単純に利用者が見込めないから
軽井沢・佐久平・上田の停車本数は微減
- 694 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:02:10.42 ID:kePha6T70
- >>688
山陽新幹線でも、のぞみやひかりレールスターは始めのうちは停車駅を絞ってたが
競合交通機関に差を付けてから徐々に停車駅を増やして行ったからね
- 695 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:07:38.54 ID:wN1dwK+Q0
- >>694
こっちは敦賀開業と福井客がいるし敦賀開業までは停車駅は変わらない
停車駅増やした時点で石川南部客と福井客は東海道と空路行きだし
- 696 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:08:07.92 ID:KOyvVjuL0
- 6時台 か は あ
7時台 か は あ
8時台 か は あ
9時台 か は あ
10時台 か あ
11時台 は あ
12時台 は あ
13時台 は あ
14時台 は あ
15時台 は あ
16時台 は あ
17時台 か は あ
18時台 か は あ
19時台 か あ は あ
20時台 か は あ
21時台 か あ あ
22時台 あ
東京発は多分こんな感じか
- 697 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:12:32.91 ID:Itm+ovQs0
- 上越新幹線新潟行き27本・越後湯沢行16本・高崎行4本計47本
北陸新幹線長野行27本・軽井沢行き1本計28本
現状の上越+北陸=75本が金沢開業後新たに臨時枠の定期化などで東京発のスジを設けない場合は
上越35本+北陸40本=75本だけど、新たな枠はどうなるのかな?
- 698 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:13:14.61 ID:gPo9gVnG0
- >>693
飯山は志賀高原が近くてうまみが大きいんじゃないかと勝手に思ってたw
>>695
新高岡を切ったところからして束や酉は東京〜福井や敦賀は本気なんだろうかね
パイはたいしたことない気がするんだが
- 699 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:14:47.91 ID:KOyvVjuL0
- >>696はあさま多すぎたな。
こうやって配分してみると思ったより本数は多くない気もする。
- 700 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:16:10.35 ID:wN1dwK+Q0
- >>698
米原周り4、5000人+福井の飛行機利用者なら
上越妙高+高岡の対東京利用者より多い
- 701 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:16:21.80 ID:kePha6T70
- >>698
どちらかと云えば対航空便に対しての設定でしょうな
かがやき10本/日では15本/日ある米原ひかりよりも本数が少ないし。
- 702 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:20:30.81 ID:kePha6T70
- >>700
米原周り4、5000人+福井の飛行機利用者なら
↑これはかなり古いデータじゃね?
2年前にJR西日本が出したデータでは
首都圏〜北陸(米原廻り)2540人/日だったよ
- 703 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:24:03.86 ID:7CEGSZHx0
- かがやき新高岡全通過で富山接続つるぎ新高岡補完というセンも出てきてしまった
あまりよろしくない
- 704 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 15:26:06.63 ID:wN1dwK+Q0
- 金沢ー敦賀間の特急は偶然かどうか知らないが東京富山間と同じ43往復で
敦賀延伸後も金沢ー敦賀間は43往復(以上)になるのだろう
敦賀延伸時には短編成のFGTを走らせられるから無駄に12両走らせるよりはいいのだろうが
- 705 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:13:43.03 ID:xNu4bO9S0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10本/日)
●●●●●●○●━━━━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(10本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16本/日)
●●●_______________ つるぎ(18本/日)
- 706 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:17:03.90 ID:wN1dwK+Q0
- >>705
飯山停まりすぎぃ
わざわざ一部停車にするくらいだから10往復くらいじゃねーの
1往復だけ通過なら全部停めたほうがいい
- 707 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:31:15.52 ID:9irCTNiz0
- はくたかの東京金沢の所要時間はどれくらいなんだろうか?
新幹線って1駅停車で何分遅くなる?
- 708 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:37:03.45 ID:17/4gFGf0
- 長野−金沢間だけのはくたかは需要あるのか?
- 709 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:37:18.74 ID:7CEGSZHx0
- >>707
大宮・上野2分(前の列車が接近してる場合この限りではない)
高崎・軽井沢2〜3分(制限により全列車が減速するため)
安中榛名5分(勾配区間の為かD-ATC化も変わらず)
その他4分(D-ATC化により5分→4分)
- 710 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:37:43.61 ID:kePha6T70
- >>707
1駅5分程度と云われてる
- 711 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:47:02.89 ID:9irCTNiz0
- >>709
>>710
ありがと
じゃあはくたかは2:50〜3:10くらいか
充分早い気がする
- 712 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:48:21.07 ID:wN1dwK+Q0
- 仮に1駅5分とすると
最速はくたかで東京金沢2時間51分
最遅はくたかで東京金沢3時間21分
整備新幹線で最速と最遅にこれだけ時間の差が出るのは初めてだな
最遅はくたかなんて使い物にならない
小松や加賀温泉でも米原ルートのほうが早い
- 713 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 16:50:57.53 ID:kePha6T70
- >>712
かがやきが設定されない時間帯のはくたかは停車駅を限定するだろうけどね
- 714 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 18:29:38.10 ID:Ikze787t0
- ふむ
- 715 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 20:02:38.95 ID:b2dwQxgL0
- >>697
新たな枠を設けないでそのままの場合、
北陸40本(かがやき10、はくたか14、あさま16)
上越35本(とき25、越後湯沢たにがわ6、高崎たにがわ4)位か。
- 716 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 20:15:56.77 ID:b2dwQxgL0
- 仮に、5枠増やして80本にした場合は北陸も上越も同数で、
北陸40本(かがやき10、はくたか14、あさま16)
上越35本(とき27、越後湯沢たにがわ9、高崎たにがわ4)位か。
- 717 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 20:45:38.85 ID:b2dwQxgL0
- >>716
仮に、5枠増やして80本にした場合は北陸も上越も同数で、
北陸40本(かがやき10、はくたか14、あさま16)
上越40本(とき27、越後湯沢たにがわ9、高崎たにがわ4)位か。
- 718 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 20:50:20.74 ID:IisT8teu0
- >>677
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/140827_00_w7.pdf を忘れてるぞ。
- 719 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 21:08:12.69 ID:b2dwQxgL0
- >>715
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日 上野に8往復停車)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか(6往復/日)
●●●●●●○●○○●━○━━●●● はくたか(7往復/日 高崎に5往復、佐久平に4往復、上田に6往復、飯山に5往復停車)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷13往復、本庄早稲田と安中榛名に11往復停車)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●●●━○━○━━●●● とき(6往復/日 高崎に5往復、越後湯沢に2往復停車)
●●●○●○●━○●●● とき(14往復/日 熊谷に7往復、上毛高原に8往復、浦佐に13往復停車停車)
●●●●●●●●●●●● とき(4往復/日)
____●●●●●●●● たにがわ(6往復/日)
______●●●●●● たにがわ(4往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)
- 720 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 21:08:34.59 ID:pn8bTDN10
- 北陸新幹線、開業は2015年3月14日。各列車の停車駅も発表
http://osaka.thepage.jp/detail/20140827-00000017-wordleaf
- 721 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 22:10:51.26 ID:KOyvVjuL0
- 開業当初はE7・W7系は合計27本投入予定のうちの17本しか投入されず一部のあさまをE2系で運転して後々E7系に置き換える。
西のN700系が九州新幹線開業時に出揃わなかったが1年後のダイヤ改正までに投入されてさくらを大増発したのと同じで、
今回のダイヤはまだ様子見のダイヤで来年には更に金沢行きを大増発する可能性は大いにある。
- 722 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 22:14:45.26 ID:wN1dwK+Q0
- むしろ17編成で、かがやき・はくたか・つるぎ・あさま(長野に車庫があるので10往復くらい)+金沢行臨時をやりくりできるのに驚きだわ
27編成もあれば大増発できる
- 723 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 23:10:11.62 ID:U1KxiTVt0
- >>708
長野からは必要なくても、糸魚川、黒部あたりから朝に富山・金沢への需要と
夜の金沢・富山からの需要はある。
長野発着は単に運用の都合でしょう。上越って留置、折り返しできる構造かな?
- 724 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 23:13:25.73 ID:N7Z5xH2r0
- >>721
それな
多分北海道新幹線新函館開業時に毎時あたり、かがやき・はくたか・あさま各1本化の実現だろ
- 725 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 01:00:43.52 ID:mWE2PTdm0
- >>719
かがやきはともかく、はくたかは停車パターンが複雑になるのではないかと。
1日2往復 東京、上野、大宮、長野、上越妙高〜金沢の各駅
1日1往復 東京、上野、大宮、長野〜金沢の各駅
1日1往復 東京、上野、大宮、上田、長野、上越妙高〜金沢の各駅
1日1往復 東京、上野、大宮、佐久平〜金沢の各駅
1日2往復 東京、上野、大宮、軽井沢、長野、上越妙高〜金沢の各駅
1日3往復 東京、上野、大宮、軽井沢〜金沢の各駅
1日3往復 東京、上野、大宮、高崎、軽井沢〜金沢の各駅
1日1往復 東京、上野、大宮、高崎〜金沢の各駅
- 726 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 01:05:37.71 ID:J521eQ3k0
- 束ならr¥やりそうだけど、そこまで複雑怪奇にはしないだろ?
- 727 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 01:24:58.93 ID:GTNejBxk0
- >>708
東海道の新大阪→名古屋止まりとか東北のはやぶさ95・96号的な物
早朝深夜は新幹線に限らずそういう半端なやつあるだろ
- 728 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 05:47:28.24 ID:7XdrnLW10
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日 上野に8往復停車)
●●●●●●○●━━━━○━━●●● はくたか(6往復/日 1駅選択停車:飯山、高崎に3往復停車)
●●●●●●●●○○○━○━━●●● はくたか(8往復/日 2駅選択停車:高崎に3往復、軽井沢に4往復、佐久平に4往復、上田に5往復停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷13往復、本庄早稲田と安中榛名に12往復停車)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)
- 729 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 05:48:02.56 ID:7XdrnLW10
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日 上野に5往復停車)
●●●●●●○●━━━━○━━●●● はくたか(6往復/日 1駅選択停車:飯山、高崎に3往復停車)
●●●●●●●●○○○━○━━●●● はくたか(8往復/日 2駅選択停車:高崎に3往復、軽井沢に4往復、佐久平に4往復、上田に5往復停車)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日 熊谷13往復、本庄早稲田と安中榛名に12往復停車)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)
- 730 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 06:30:58.64 ID:+gNtkSqg0
- 高岡停車の特急は40本以上あるのに開業後はたったの30本ちょっとか。
10本も減るなんてひどくないか?
記録用の1本以外は全部停まると思ってたのに。
はくたかの長野以西ほぼ全停は当然いいとして
軽井沢佐久上田にまで一部停車って新高岡は金沢より遅くならないか?
軽井沢上田佐久なんか現行から10本減らしてあさまだけでいいよ。
安中榛名と北陸と行き来するヤツなんか1人も居ないだろうに停める意味がわからんわ。
- 731 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 06:54:57.13 ID:+gNtkSqg0
- かがやきは上野は全通過でよい。
- 732 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 07:20:31.36 ID:wu4htgEG0
- >>730
早く行きたいなら、富山までかがやき乗って乗換えで高岡なり新高岡へ行けば終わる話
- 733 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 07:22:03.51 ID:Dd2ik3wa0
- >>730
高岡がどんだけの都市だと思ってんだよ
むしろ今まで高岡に全停車してきたことに感謝しろよ
金沢富山間にあって運用上通過しても停車しても大勢に影響しないから停まってただけだろ
- 734 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 07:47:54.68 ID:dEMvhpOS0
- >>730
安中榛名は既得権
あさま減便をはくたかで補わなくてはならない
同様の理由で上越新幹線の大幅減便も無いかと
- 735 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 07:49:14.80 ID:droVCS7b0
- 高岡は新在合わせて乗車7000人て上田レベルだろ
妥当なところだ
- 736 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 08:43:28.23 ID:LqrFmjZ/0
- 東京や大阪の会社が北陸地域に営業所を作るときに
金沢か富山か迷うから中間の高岡市が選ばれたという話はよく聞く
- 737 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 08:47:53.90 ID:2odOG3xq0
- 北陸新幹線 東京−金沢 3月14日開業(上毛新聞)
JR東日本、西日本は27日、来年3月14日に北陸新幹線の長野−金沢を開業すると発表した。
上越新幹線と在来線で約3時間50分かかる東京−金沢を、最速2時間28分で結ぶ。
高崎、安中榛名の両駅には停車駅が多い「はくたか」が一部列車を除いて停車する。
金沢延伸による需要増で、上越新幹線の運行本数減少が懸念されているが、本社で会見したJR東日本の冨田哲郎社長は「大幅減はない」とした。
停車本数や所要時間などは12月に発表する予定。
両社によると、列車は東京−金沢を最速の「かがやき」が1日当たり10往復する。停車駅は大宮、長野、富山で県内駅は通過する。
14往復する「はくたか」も一部は県内に停車しないが、具体的な通過本数については「検討中」とした。富山−金沢を行き来する「つるぎ」は18往復、
東京−長野は「あさま」が16往復する。車両は原則12両編成で現行の8両編成に比べ、輸送能力は向上する…
http://www.jomo-news.co.jp/ns/4414091522442578/news.html
- 738 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 09:04:54.50 ID:2odOG3xq0
- >>737
ネットではそこまでしか見れないので、あとは記事の紙面記事一部書き写し
知事や高崎市長のコメントは今のところなし。
上越新幹線の運行への運行本数への影響について、冨田社長は「北陸新幹線と上越新幹線との相乗効果で
新しい旅客流動を作り出したいと考えている。上越新幹線にも十分配慮し、利便性を損なうことのないダイヤを検討している」と話した。
県や高崎市、前橋市は上越新幹線のダイヤ見直しにより、高崎駅を停車する列車本数の減少を懸念、同社に本数の確保を要望している。
同高崎支社によると、現在、高崎駅には長野新幹線の「あさま」が1日当たり43本、
上越新幹線の「とき」と「たにがわ」が同81本停車している。通過列車は「あさま」13本
- 739 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 10:24:28.66 ID:HT1tjmR50
- 2015/3/14〜2016/3
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10本/日)
●●●●●●○●○○○○○━━●●● はくたか(14本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(18本/日)
2016/3〜
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(12本/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(15本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●○○○____________ つるぎ(18本/日)
- 740 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 10:34:09.63 ID:MXBFijbLO
- >>734
ていうか安中榛名は通勤客があるから朝に関しては今のダイヤ(650〜800までに3本)を基本的に動かせないのでは?
となるとあさまで吸収できない分がはくたかになるのは当然の成り行きかと。
- 741 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 11:52:35.06 ID:1ClkWRbO0
- もし新高岡ではなく高岡駅に併設だったらかがやきも全停だっただろうな。
1961年に初代白鳥が設定された時から今に至るまで高岡はずっと特急全停だったからな。
敦賀はJRになってから通過列車が現れたけど、高岡は最速達も全停だったし。
- 742 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:08:17.21 ID:wF1DWHuM0
- >>740
仮にはくたかが金沢を6時に出ても安中榛名に653、724、748までに到達できないので
通勤時間帯ははくたかが関与する時間帯じゃない
一日通して安中榛名をあさまで吸収できないことは有り得ない
- 743 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:20:25.38 ID:ok1TXcqSO
- >>741
それを言ったら上越妙高も直江津併設だったらな…。
白鳥以来特急全停だった上越市の玄関口だったのに。
やはり脇野田じゃダメだったんだ。
北陸対新潟連絡、上越妙高乗り換えじゃ途中に単線区間が入るし、スピードはあまり期待出来ないな。
- 744 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:26:17.91 ID:yqbWiOjk0
- >>739
新潟県民消えろ
- 745 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:35:32.31 ID:+3JNyMmki
- 高崎−長野間につるぎタイプを設定して
はくたかは高崎−長野間ノンストップとし、
高崎接続すれば線路容量も長野県ローカル駅の
本数もはくたかの速達性も確保出来るのに。
- 746 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:41:34.87 ID:+3JNyMmki
- あるいは高岡も上越も現行より
本数減るんだから上田佐久軽井沢も
減便してはくたかの速達性確保すべきだがな。
- 747 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 12:42:36.83 ID:9UOEiKbU0
- 運航計画発表
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf
- 748 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 13:32:39.90 ID:d7AbbSFDI
- 上田佐久平軽井沢は停車本数減るよ
- 749 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 13:37:58.96 ID:UJ0E7lPi0
- >>748
1997年北陸新幹線の長野区間開業以来停車本数や乗降客増え続けてきたけど
減らす理由は?
- 750 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 13:50:42.20 ID:q1ZoYKb90
- つるぎが完全にサンダバ、しらさぎの代用なら、上りつるぎは10時までないのか?
- 751 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 13:59:30.09 ID:/cxGZUVu0
- わずか60kmの富山−金沢で新幹線に誘導するのか
90kmある大阪−姫路では在来線利用が主流なのに
80kmの博多−大牟田では、大牟田市民は料金が高い新大牟田の利用を嫌って
西鉄特急を利用しているのだとか
- 752 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 14:26:40.03 ID:q1ZoYKb90
- 6時台 か は は
7時台 か は
8時台 つ か は つ
9時台 か は つ
10時台 は つ
11時台 は つ
12時台 か つ
13時台 は つ
14時台 か つ
15時台 は つ
16時台 か つ
17時台 は つ
18時台 か は つ
19時台 は は つ
20時台 か は つ
21時台 は(長) か つ
22時台 つ
23時台 つ つ
- 753 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 14:35:09.98 ID:MAf3Ea2s0
- >>749
仮に減便でも12両化でトータルの輸送力はゼロサムになる。
東的にもそれが狙い。
- 754 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 14:43:21.23 ID:UJ0E7lPi0
- >>753
利便性が落ちる=利用客減は考えられると思うけど
JRも営利団体なので、利益を上げるにはどうするか考えるのが普通
- 755 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 14:49:25.10 ID:d7AbbSFDI
- >>754
自分で答え出してるじゃん
最大限運行効率と利益を上げるために、上田佐久平軽井沢は減便だよ
停車駅が増えると、上越妙高と新高岡の客は利用しなくなるからな
こっちのほうがデメリットが大きい
- 756 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 14:55:44.44 ID:MXBFijbLO
- >>755
長野開業時にその考え方を導入して失敗してるから安易な減便はしないと思うけど?
長野3駅は一応通勤通学圏だし(実際には上越妙高まで定期は発売されるはずだけど)
- 757 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 14:58:37.58 ID:7XdrnLW10
- >>756
長野県民乙
狭い視野では何にもわからないようだな
- 758 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:06:37.32 ID:d7AbbSFDI
- >>756
あさまは長野が終点だったから、直前の駅拾った方がメリットあっただけ
じゃあ、今のあさまが9割高崎と熊谷と本庄早稲田に停まってたらどう思うよ
使いたくなくなるだろ
はくたかはかがやきの停まらない駅の救済の意味合いが強い
必要な時間帯は長野3駅にも停まるが、そうでない時間帯のほうが多いから
しかし、休日は臨時も走るし気にならない
- 759 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:10:01.15 ID:W8+O1wRy0
- >>752
富山夜間停泊運用はどれぐらいできるんだろう
長野からのはくたかもあるし、8時過ぎには東京からの列車もくるから、
1本でも足りそうだけど
- 760 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:10:04.01 ID:MAf3Ea2s0
- 誰もはくたかの停車増なんか言ってないともうよ
旧あさま区間は全部東持ちだから
ピーク時にはあさまを臨時で出したりフレキシブルに対応するんじゃないかな?
- 761 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:11:38.17 ID:UJ0E7lPi0
- >>755
それはJR西日本の場合でしょう
- 762 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:18:56.86 ID:wF1DWHuM0
- >>758
長野区間は平坦な利用があるから千鳥をやめたって話でしたけど
プレスによるとあさまは今後は高崎10割停車、熊谷と本庄早稲田も増えると思われますが
利用したくなくなるんですかね?
- 763 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:19:41.57 ID:MXBFijbLO
- >>758
じゃあとりあえず減便して実績が上がらなかったり混雑が酷ければどんどん止める方式でいいわけね。
長野開業時と同じで金沢までの速達便が削られることになるが。
あと上越併走区間を持ち出しても説得力不足かと。最低限の待ち時間での乗り換えが可能だし。
- 764 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:20:59.22 ID:d7AbbSFDI
- 上越より西の客は上越妙高東京の東区間全部が収益になるのになにいってんだ?
- 765 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:24:46.38 ID:d7AbbSFDI
- >>761
上越より西の客は上越妙高東京の東区間全部が収益になるのになにいってんだ?
>>762
長野駅利用者はかがやき・はくたかにも分散され (かがやきが先着ならそっちに乗る)
あさまの利用率が減るからだろ
- 766 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:26:30.39 ID:MAf3Ea2s0
- >>762
高崎は知らんが
本庄と熊谷は上越停車分の減便救済が目的
- 767 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:29:24.62 ID:7XdrnLW10
- 既存駅の本数を削減するのって大変なんだろうな
ここでも既得権益で偉そうに吠えている奴らばっかりだし
- 768 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:30:27.61 ID:UJ0E7lPi0
- >>765
長野駅を境に収益配分すると発表されてましたけど
- 769 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:32:52.24 ID:MAf3Ea2s0
- 編成増強による本数減の話なら
東の中電区間末端なんか顕著だぜ?
西の場合は短編成化&減便の無慈悲な政策だが
- 770 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:40:01.46 ID:d7AbbSFDI
- >>768
ソースなし
- 771 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:42:14.35 ID:wF1DWHuM0
- >>767
ただでさえ景気良く臨時をポンポン出してた区間ですからなぁ
まず臨時枠をかがやきに取られ、さらに減便、停車増となれば
これは穏やかじゃないでしょうな
- 772 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:42:33.60 ID:d7AbbSFDI
- >>812
富山や石川の北陸線沿線は工場ばっかりだし、相対的に見ると北陸のほうが強い
- 773 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:48:08.33 ID:UJ0E7lPi0
- とりあえず、去年の8月JR東区間の上越妙高〜長野間の収益配分は
JR東日本とJR西日本両社が協議し決定すると報道されてたけどね
つまり、上越妙高〜長野間の収益は全額JR東日本へ入るわけではない
- 774 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:51:13.91 ID:7XdrnLW10
- >>771
佐久平市長も軽井沢町長も覚悟はできてるみたい
だが、休日臨時はこれまで通り出ると思う
特に軽井沢なんか集中する時間帯決まってるしピンポイントに臨時をだしたほうが利用者としてもうれしい
- 775 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 15:52:00.01 ID:MAf3Ea2s0
- おっとロングパス出たw
閑話休題
一番のとばっちりは上越新幹線だろう
スジの奪い合いで一番立場が低くなるし
特に高崎(越後湯沢)以遠
高崎まで8両×2の2階建て16両編成が現実味を帯びてきたか
あさまの一部が8両のままなのが怪しい
- 776 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 16:20:19.68 ID:9wNfK3MI0
- 現あさまの臨時の多さは繁閑の差に加えて
8連の輸送力の無さを補っているようにも見える
12連化で余裕が出た分の臨時枠を北陸スジに転用すれば
案外現状維持ができるかも知れない
- 777 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 16:52:12.94 ID:1ClkWRbO0
- >>774
夏休み期間中は朝上り・夜下り以外の全てのはくたかが軽井沢に臨時停車ということもありうるかもしれない。
- 778 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:06:22.84 ID:7XdrnLW10
- >>777
新幹線で定期列車の臨時停車はないよ
- 779 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:25:05.01 ID:wz2DZX480
- 新高岡・東京間の『はくたか』が仮に2時間40分程度なら地元民としては充分
かがやきの富山駅乗換もしない。「全部止めろ」と騒ぐのは行政と商工会のジジイ
たちだけ。
- 780 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:31:30.69 ID:7XdrnLW10
- >>779
大宮長野ノンストップで長野から新高岡まで各駅にとまるはくたかならちょうど2時間40分くらい
- 781 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:42:00.08 ID:PawoLOW10
- 長野まで開業当時の停車パターン
http://i.imgur.com/6sc01AQ.jpg
開業当時は東京−長野ノンストップ便や
安中榛名に停車で高崎を通過する便、熊谷・安中榛名に停車して軽井沢・佐久平通過する便など
停車パターンが今より多様だった。
- 782 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:44:31.89 ID:oYos65Ps0
- あさま8連+とき8連が高崎で分割併合・・・
って可能性はないよな?
今のところ否定してるソースもないが。
- 783 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:45:18.38 ID:o1JtTqOm0
- 飯山駅は安中榛名波の停車数か、乗り換え列車もあるし、温泉へ行くバスもあるのに
寂しい停車数だな。せっかく駅前も大規模整備しているのに、飯山市民(とその周辺民)は
肩すかし食らったか?
- 784 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 17:51:11.83 ID:MAf3Ea2s0
- >>782
以前は
MAXとき(たにがわだったかも?)で高崎まで16両以遠8両の運用があったから
不可能じゃないだろう
ただ長野は碓氷峠があるからMAX編成はアウト
- 785 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 18:09:36.60 ID:iSsBZ9Bi0
- >>784
今って長野行けるMaxと軽井沢まで行けるMaxって車両ないんだっけ?
P51 P52 P81 P82
- 786 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 18:21:12.03 ID:oYos65Ps0
- >>785
E2+E4ってのはありえないかなー。
いずれにせよ、高崎〜大宮〜東京の容量問題がね。
E4の長野新幹線乗り入れは東京行きのみ客扱い可能。
- 787 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 21:15:21.92 ID:i8BfNVxA0
- >>775
新潟〜高崎折り返しになるため8両、しかもMAX廃止
- 788 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 21:21:21.65 ID:mtpWn3Fd0
- E4が連結した相手は400,E3,E4自身?
- 789 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 21:26:24.93 ID:PawoLOW10
- >>785
P51P52を使用した軽井沢発のMaxあさまが臨時で設定された時期があったが
峠を降りる上り列車は運行できたが、乗客を乗せて碓氷峠を登れなかったため
下り列車の設定はなかった。
P81 P82は長野までの対応になっているが、機器が基本的に50Hz対応の為
頻繁に60Hzエリアの乗り入れが出来ないらしい、それにP51P52同様に碓氷峠を乗客を乗せた状態では登れない。
>>786
E2系N編成はN21編成を除いて分割併合非対応
- 790 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 21:32:35.47 ID:QjW/aTeh0
- 高崎折り返しするくらいなら新幹線廃止して特急とき復活させろよ
- 791 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 21:34:37.54 ID:PawoLOW10
- >>737
>>上越新幹線の運行本数減少が懸念されているが、本社で会見したJR東日本の冨田哲郎社長は「大幅減はない」とした。
大幅な減便がないという事は、たにがわもそれなりに残すという事か、ガーラ湯沢対応もあるだろう。
また熊谷・本庄早稲田も、長野県内の客と乗り合わせるあさまだと混雑するするだろうし、引き続きたにがわ中心に引き受けるかも。
>>738
>>上越新幹線の運行への運行本数への影響について、冨田社長は「北陸新幹線と上越新幹線との相乗効果で
>>新しい旅客流動を作り出したいと考えている。上越新幹線にも十分配慮し、利便性を損なうことのないダイヤを検討している」と話した。
高崎で北陸新幹線と上越新幹線との乗りづきも考慮するのか?
- 792 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 22:23:36.35 ID:MAf3Ea2s0
- 上越新幹線スレの高崎折り返し君がここにも沸き始めたかwww
- 793 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 23:29:37.04 ID:+gNtkSqg0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●J●━━━━F━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま (16往復/日)
●●●_______________ つるぎ (18往復/日)
鈍足タイプのはくたかはあさまを延長しただけってことで。
- 794 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 23:48:05.66 ID:tMC6w0RQ0
- >>793
これくらいで妥当でしょうね。
問題の上越も、これなら、東京から所要時間は、
かがやきと大差ないから、まあ妥協できるし。
まずは小松・富山の空路に対抗し
福井の客も北陸新幹線経由を定着させ
将来的には、高岡や上越のかがやき停車もあるかも。
- 795 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 00:09:10.03 ID:7DP/I/430
- >>793
熊谷〜上田の停車本数はほぼ現状維持だろう
高崎、軽井沢、佐久平、上田ははくたかの半数程度が停車
安中榛名停車ははくたか1往復+あさま11往復の計12往復
あさまの熊谷停車は4往復、本庄早稲田停車は2往復と予想
>>794
西はなし崩し的に停車駅増やす傾向だから、1〜2年後には新高岡にもかがやき停めるだろうね
みずほも姫路停車始めたし
- 796 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 00:42:22.60 ID:t5Q4m1kx0
- >>751
金沢〜富山はすでに高速バスが頻発
- 797 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:00:08.98 ID:xGORYsvt0
- >>795
>高崎、軽井沢、佐久平、上田ははくたかの半数程度が停車
そんなに停めたらはくたかの速達性が確保出来ない。
金沢以東はともかく加賀温泉や福井行くのにはくたか使う人は居ないだろうね。
福井客は15本あるしらさぎを使った米原周りや飛行機のままになる。
がっつり取りに行くって東か西の社長が言ってたと思う。
であれば15本のしらさぎに対してかがやきの10本では不足なので、
はくたかも使えるようにある程度速達性を確保しなければならないだろう。
上越妙高が15本しか無いわけだから上田佐久軽井沢も同じくらいで十分。
福井と違って他に競争相手も無いし。
- 798 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:10:16.49 ID:KO6QtCSf0
- >>797
なに勘違いしているんだ。
はくたかは速達ではないんだから停車駅多くなるのは当たり前だろ。
特別料金取るかがやきとは決定的な差がつくレベルで停車駅は多くなる。
- 799 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:14:04.48 ID:ArAUMdD80
- >>798
>特別料金取るかがやきとは決定的な差がつくレベルで停車駅は多くなる。
?
- 800 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:21:45.41 ID:xGORYsvt0
- かがやきが特別料金取るという発表なんか無かっただろう?
そんなに遅いはくたかを作っても長野以南は以南で完結する客しか乗らんし
長野以北の客は皆長野でかがやき乗り継ぎになる。
はくたかで東京−金沢乗り通すヤツが居ない。
もちろん加賀温泉や福井にはくたかで行くヤツも居ない。
有効本数が減るではないか。
東京から名古屋や米原に出るのにこだまを乗り通すようなものだ。
ぷらっとはくたかでも設定するのか?
- 801 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:24:03.71 ID:1s3ZG0YK0
- まだ、かがやきが
特別料金取ったり全車指定なんか決まってないだろ。
そもそも、はやぶさと違い260キロ最高速度で、そこまでやれるのか。
- 802 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:34:57.62 ID:KO6QtCSf0
- かがやきの特別料金と全席指定はすでに決まっている。
所要時間の差でプレミアムをつけるため、
はくたかはほぼ現行あさまの停車駅の踏襲になる。
- 803 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:38:42.01 ID:xGORYsvt0
- はくたかの安中榛名〜上田一部停車って発表はアリバイ作りのようなもの。
あさま16本しか停まりません、って発表したら
長野土人の反発が大きそうなのではくたかも一部停車します(本数ナイショ)
って見せかけて実は蓋を開けて見たら1本しか停まらず、
1年後にはあさまのみになるって寸法ではなかろうか。
それでも安中榛名〜上田は17本あるし上越妙高より多いし
12両になるわけだから輸送量は減らない。
- 804 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:39:53.48 ID:1s3ZG0YK0
- >>802
個人的には初耳なんで、
それが本当なら、ソースを貼り付けてください。
>>かがやきの特別料金と全席指定はすでに決まっている。
- 805 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 01:51:02.76 ID:xGORYsvt0
- 妄想だろう。かがやきの全車指定は十分ありそうだが
いまどき最高速度260km/hで特別料金は無いだろw
車両も同じだし。
- 806 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 02:04:46.03 ID:1s3ZG0YK0
- 「かがやき」がとりあえず10往復スタートなら
6時〜21時発の16時間では、一時間あたり6本足りない。
補完的に停車駅を絞った「準かがやき」のはくたかが必要になるから。
「はくたか」14往復のうち、ほとんど高崎〜上田を止まらないものが
最低6往復は必要だな。
- 807 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 04:25:17.75 ID:uDE7z413O
- >>806
かがやき未設定時間+朝夕に速達はくたかを1往復ずつ設定として
こんな感じか
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(3往復/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●━●●●●●●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま (16往復/日)
●●●_______________ つるぎ (18往復/日)
- 808 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 04:31:46.16 ID:ax1oeVBvO
- >>802
いい加減な事言う奴だな
まだどうなるかわからんことを勝手に決めつけるな
- 809 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 04:59:58.38 ID:ax1oeVBvO
- >>807
そんな感じですかね。
白鷹は上田-安中榛名間を浅間の補完するから
停車駅が多いタイプがあるのも仕方ない
かがやきは一H一本は好調なら今後はあるかも
- 810 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 06:25:59.25 ID:TDWZBnlo0
- ぶっちゃけ、かがやきは12両もいらなかった気がする
- 811 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 07:39:33.23 ID:tV3F5OhV0
- 速達系統
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 6時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 7時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 8時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 9時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 10時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 11時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 12時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 13時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 14時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 15時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 16時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 17時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 18時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 19時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 20時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 21時:かがやき
- 812 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 07:48:59.56 ID:tV3F5OhV0
- パターン2:上越妙高・新高岡にも恩恵を与えるダイヤ
速達系統
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 6時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 7時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 7時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 8時:かがやき
●●●●●●●●●━━━━━━●●● 8時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 9時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 10時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 11時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 12時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 13時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 14時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 15時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 16時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 17時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 19時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 19時:かがやき
●●●●●●●●●━━━━━━●●● 19時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 20時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 20時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 21時:かがやき
- 813 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 08:07:17.63 ID:QjrZXLj80
- 新潟上越妙高間で特急しらゆき設定とか
北越とくびきの合わせた本数ぐらいの設定ですかね
- 814 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 08:25:06.82 ID:tV3F5OhV0
- 速達系統
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 6時:かがやき
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 7時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 7時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 8時:かがやき
●●●●●●●●●━━━━━━●●● 8時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 9時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 10時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 11時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 12時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 13時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 14時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 15時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 16時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 17時:かがやき
●●●●●●━●━━━━━━━●●● 18時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 19時:かがやき
●●●●●●●●●━━━━━━●●● 19時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 20時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 20時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 21時:かがやき
通常型はくたか(4往復+長野始発1往復)
●●●●●●●●○●●○●━━●●● (上田3往復、安中榛名1往復)
●●●●●●●●__________
東京直通停車駅数:金沢24高岡14富山24黒部14糸14上越14飯山11長野40上田21佐久20軽20安12
- 815 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 09:55:42.70 ID:TMvB7Kmp0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 6時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 6時:はくたか
●●●●●●━●●●●━●━━●●● 6時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 7時:かがやき
●●●●●●●●●━━━━━━●●● 7時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 8時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 8時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 9時:かがやき
●●●●●●●●●●●━●━━●●● 9時:はくたか
●●●●●●━●━━●━━━━●●● 10時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 11時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 12時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 13時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 14時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 15時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 16時:かがやき
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 17時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 18時:かがやき
●●●●●●●●●●●●━━━●●● 18時:はくたか
●●●●●●●●━━━━━━━●●● 19時:はくたか
●●●●●●━●●━━━━━━●●● 19時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●━● 20時:かがやき
●●●●●●━●●━━━━━━●●● 20時:はくたか
●●●●●●●● 21時:はくたか
●━●━━━━●━━━━━━━●●● 21時:かがやき
- 816 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 09:57:43.72 ID:2sAJij7R0
- 軽井沢始発は無くなるの?
- 817 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 10:06:57.84 ID:BXr/tf6L0
- 又団子厨が沸いてきたかwww
- 818 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 10:18:08.74 ID:fwdIW1Yt0
- >>817
別にここは団子ダメになっていないが…
1 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 09:08:08.69 ID:JrdFI+Xc
02015年3月に金沢まで開業予定の
北陸新幹線のダイヤや運行体系等予想・議論するスレです。
また合わせて、北陸新幹線のダイヤに絡む上越新幹線や
東京駅-大宮間で絡んでくる東北新幹線のダイヤも関連事項です。
このスレの期間はダイヤが公表されるまでの期間限定です(発表されたダイヤに関しての論評等は可)。。
北陸新幹線総合スレや【東京】北陸新幹線【金沢】スレだとスレの住人から
ダイヤの議論や停車駅団子がウザがられるので
こちらに別スレとして立てました。
このスレは団子も可能です。
- 819 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 10:25:26.83 ID:BXr/tf6L0
- かがやきはパターン化してるが
はくたかも極力パターン化して欲しいね
ランダムあさま停車駅を北陸に延長してみた的な停車駅設定は止めて欲しい
- 820 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 10:39:41.77 ID:rfGjWnpjI
- >>817
無駄な煽り乙
- 821 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 11:13:47.70 ID:1s3ZG0YK0
- >>815
遠近分離原則で、良くできているかと。
はくたかは、上田〜熊谷は、止める意味は、あまり大きくはないし。
- 822 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 11:36:57.02 ID:tmiyFtdG0
- 公式団子が■だらけ
高崎と安中と飯山が同じ扱い
ランダムですよと言ってるようなもん
- 823 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 12:42:30.15 ID:/08QISLMi
- 何で東はランダム千鳥ダイヤしか作れないのか。
パターンで作る能力が無いのか?
無能過ぎる。
- 824 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 12:47:14.13 ID:TDWZBnlo0
- >>823
少なくとも君よりはマシ
- 825 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 12:47:49.99 ID:/08QISLMi
- >>793
これでいい。
- 826 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 12:58:22.07 ID:cl4In+XX0
- どうせ時刻表見る必要があるローカル新幹線だから
千鳥で停車機会と速達性を両立させるというスタンスなんだろ
団子厨には納得できないだろうが
- 827 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 13:00:29.51 ID:TDWZBnlo0
- 団子厨は基本的に自分の都合にしか合わせない
- 828 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 13:02:06.95 ID:Z1Sc0pgo0
- >>810
バカ、もし8〜10両で走り出したらしたで、「指定取れね〜」「自由で立たされた〜」とかブー垂れるくせに。
- 829 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 16:41:06.26 ID:uDE7z413O
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
金沢発6〜10・17〜21時台
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(3往復/日)
金沢発12・14・16時台
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(5往復/日)
金沢発6・11・13・15・19時台
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(5往復/日)
金沢発7・9・10・17・18時台
●●●●●●━●●●●●●━━●●● はくたか(1往復/日)
金沢発8時台
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
金沢発21時台
_______●●●●○●○○●●● あさま (16往復/日)
●●●_______________ つるぎ (18往復/日)
- 830 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 16:47:54.32 ID:t5Q4m1kx0
- >>810
むしろかがやきは12両絶対必要
はくたかやあさまは暫定的に8両でもよかったかもしれない
- 831 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 18:00:21.84 ID:JQXcHvA90
- まじ長野大勝利だな
- 832 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 18:15:19.50 ID:BXr/tf6L0
- かがやきの10往復はデータイム中心なのか
それとも朝夕に偏るのか気になるね
- 833 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 18:57:34.95 ID:VYmEFSoa0
- >>816
確かに載っていない。
まさか基本的なパターンだけ載せた・・・ってことはないか。
東京〜軽井沢1往復も長野延長を定期化か?
- 834 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 19:04:00.84 ID:Nyr2G7I10
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井榛崎早谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●●●━━━━●━━●●● はくたか 7往復
●●●●●●●●●━━━━━━●●● はくたか 1往復
●●●●●●●●━●━━━━━●●● はくたか 1往復
●●●●●●●●━━●━━━━●●● はくたか 1往復
●●●●●●━●●●●━━━━●●● はくたか 3往復
●●●●●●●●●●●●●●●●●● はくたか 1往復
●●●●●●●●__________ はくたか 1往復
_______●●●●━●━━●●● あさま 5往復
_______●●●●●●━●●●● あさま 5往復
_______●●●●●●━━●●● あさま 6往復
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)
- 835 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 19:49:41.53 ID:9VQEu5yc0
- >>832
恐らく朝夕中心でしょ
みずほを本数増やしたようなイメージだと思う
データイムは大宮〜長野間ノンストップのはくたかが1本/時で設定されるだろう
- 836 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 21:32:21.41 ID:d8ZUW0AT0
- 北陸新幹線「かがやき」は全列車が上越妙高を通過と決定。自由席が設定され、追加料金も不要か
北陸新幹線の開業日と列車別の停車駅が発表されました。開業日は2014年3月14日です。列車本数は「かがやき」が1日10往復、「はくたか」が14往復、「あさま」が16往復、「つるぎ」が18往復です。
おおざっぱにいうと、「かがやき」が1〜2時間間隔、「はくたか」「あさま」が1時間間隔、「つるぎ」が30分〜1時間間隔、ということになりそうです。
種別ごとに、全列車が停まる途中停車駅を見てみましょう。「かがやき」は大宮、長野、富山、「はくたか」は上野、大宮、長野、上越妙高〜新高岡、「あさま」は上野、大宮、高崎、軽井沢、佐久平、上田です。
「つるぎ」は全駅停車です。サプライズを挙げるとすれば、「かがやき」の全列車が高崎、上越妙高を通過することと、「はくたか」の一部列車が高崎、飯山を通過することでしょうか。
(中略)
全車指定席にする必要はあるか?
これについては、はっきりとした情報はありませんが、「かがやき」は停車駅を絞った上で運転本数を多めに確保しましたので、需要に対して十分な座席が供給されるとみていいでしょう。つまり、自由席を設定しても
人があふれるという可能性は少ないとみられます。そのため、全車指定席にする必要はなく、自由席が設定されるのではないでしょうか。
追加料金については、東京〜金沢454kmに対して2時間半という所要時間は決して早いとはいえませんので、設定されないとみられます。そもそも、最高速度260km/hという低速新幹線に追加料金を求めるのは大義名分に乏しいといえます。
追加料金が設定されるとすれば、最高速度の向上が行われたときになるのではないでしょうか。
http://tabiris.com/archives/hokurikushinkansen-3/
- 837 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 21:46:05.85 ID:d8ZUW0AT0
- 3月14日開業が決まった北陸新幹線に死角はないか?
一つ心配なのが、東京駅のキャパシティーです。JR東日本の「東北・上越・北陸・山形・秋田新幹線ホーム」は
20番線から23番線の2面4線しかありません。そこを現在は、4分間隔で折り返しができるようなソフト、ハードのインフラがあるのです。
素晴らしい「ワザ」を持っている清掃部隊も、その一つです。
そこでJR東海が東海道新幹線でやっているように、東京圏での乗降駅を「分散する」作戦が必要になってきます。JR東海は、様々な試行錯誤の結果、
現在では「のぞみ」を含めた東海道新幹線の全便を「品川・新横浜」に停車させています。これにより東京での乗降客を減らして、折り返しの時間短縮を実現しているのです。
JR東日本も、もちろんそのために新幹線の上野駅、そして大宮駅を使っているのですが、カギを握るのは大宮駅だと思います。従来から池袋・新宿などを経由して東京の西側と
行き来する人には、東北・上越・北陸新幹線との乗り換えは「大宮が便利」ということが浸透しています。埼京線や湘南新宿ラインが直通しているからです。
こうなると、例えば金沢から来て新橋、品川に行く人にも大宮での乗り換えが便利になります。また、横浜以西の東海道線に行く場合は湘南新宿ラインと上野東京ラインの
2つの直通のチョイスができることになります。大宮は埼京線に加えて京浜東北線の始発駅でもあります。
実は、新幹線の「東京−大宮間」は騒音問題に関する地元との合意事項などのために、最高速度が「110キロ」に規制されています。また新幹線のルートは直線ではなく、
大宮から赤羽までは埼京線に沿って西に迂回しています。ですから、東京まで新幹線で行かずに大宮で上野東京ラインに乗り換えても、ダイヤの接続が良ければ東京乗り換え
と所要時間は大きくは変わらないはずです。
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2014/08/14_1.php
- 838 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:35:40.57 ID:JZNWBy760
- >>831
長野県内は長野駅以外は一気に利便性下がりそうではある。
列車の輸送力が1.5倍に増える分やはり本数減るだろうし
(それを見越して 長野「県」から文句が出ないようかがやき・はくたか全停車なのかも)
- 839 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:47:58.04 ID:9VQEu5yc0
- 長野駅って、ホーム柵設置したら高速通過できるの?
- 840 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:59:08.27 ID:BXr/tf6L0
- >>839
南側にカーブがあるから無理
- 841 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 23:14:28.52 ID:k2149Tkl0
- 長野は速達が増える分、北陸臭の車内で苦痛だろうね
長野もエセ関西人に慣れる事だな
- 842 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 23:20:02.07 ID:RXsmFb3Y0
- >>841
蜂食ってる土民と似たり寄ったり
- 843 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 23:39:41.98 ID:ax1oeVBvO
- 長野県は複雑だね
上田〜軽井沢は少し弱くなるが長野は東京行き40往復は便利になりすぎる
田舎だが観光資源のある飯山も開業するし
トータルならプラスは間違いないか
- 844 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 23:48:10.35 ID:k2149Tkl0
- 長野は、本数が増えて利便性が向上する反面、都市としてはより衰退するって事よ
東京と金沢の双方に食われるんだからね
- 845 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 23:56:04.54 ID:fkr53DJl0
- もうゴミみたいな町だよ
40本とか多すぎる
多分1年したら、上越または糸魚川停車の長野通過も1日3本
くらい出てきそう
クソ新潟のごり押しもありで
- 846 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 00:21:58.14 ID:6Im95NhWO
- 乗務員交代が有る限り1日40往復は鉄壁
運行してない時間を除けば約25分に一本は東京行きに乗れる計算
長野新幹線時代に東京からストローはされ尽くしているし
少なかった速達タイプ増えるし
長野こそ実質一番の勝ち組になりそうだな
- 847 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 00:30:56.09 ID:/Q0hE2co0
- どうせ長野で緩急接続するから本数数えても意味はない
- 848 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 00:33:16.25 ID:UL7hQkJ20
- 長野緩急接続しないと思う
- 849 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 00:38:24.12 ID:XAs3Lp5II
- 北陸民の大宮乗り換えより、横浜・川崎民の方が大宮乗り換えのメリット多そう。
朝、東京方面に行くなら東京から空くし、夜は大宮で降りるとラッシュと逆方向だし。
東京乗り換えの始発の座れるメリットが薄れる訳だし。
- 850 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 00:46:15.86 ID:4g+tCNKa0
- 上越市的には、かがやき全通過よりも糸魚川と同本数の停車って方がショックだったりして。
飯山も西日本管轄だったら、はくたか全停車になってたかも知れん。
- 851 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 02:18:16.21 ID:2iZgP0m10
- 今更だが長野→白馬大町→黒部は無理だったのか
飯山S字カーブには賄賂のオイニーがする
- 852 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 02:57:57.63 ID:0DqmImRh0
- 北アルプスぶち抜くのかよ
- 853 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 05:49:28.95 ID:qhb0pbsW0
- 来年の長野は善光寺の御開帳効果で年間観光客約1200万人の見込み
一方の金沢は新幹線効果で年間約750万人の見込み
ネットは長野県が嫌いな人が多数なので
実情を知らない模様
- 854 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 06:38:55.44 ID:6/Gw7uOa0
- >>844
長野が金沢に食われるって、どんな夢物語だよ。金沢を過大評価してないか。
あと、対東京に関してはすでに十分ストロー効果が出た後なので、今更食われる要素はない。
- 855 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 06:51:40.73 ID:qhb0pbsW0
- 新幹線効果は年間約50万人増加という銀行の試算が出てたからな
期待し過ぎかと
50万人増えることでようやく金沢市は軽井沢と同レベルになる
- 856 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 07:51:13.70 ID:eiXmN0cii
- 長野厨うざ。
お国自慢板でやれや。
- 857 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 08:10:14.40 ID:LbC9YtfD0
- 閉民歌 ♪信濃の国
- 858 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 08:15:34.43 ID:9O/710570
- 鉄オタオナニー的に
長野駅を260キロフルスピードで通過するシーンをカメラに収めたかったのだろうよwww
2社にまたがっている運行形態の時点で
全列車停車駅の存在は分かりきっていた筈なのにねぇwww
- 859 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 08:41:24.39 ID:qhb0pbsW0
- 新幹線の利用者数はどう考えても
高崎〜長野>>>>>>>>>>長野〜金沢
現実逃避しても何もならないよ
- 860 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 09:41:12.61 ID:e6aMfhw+0
- 金沢新聞では、来年以降に金沢を中心とした500万人経済圏ができて
長野も含まれれてるんだよ。金沢に来なくては仕事にならないからね
長野もストローが終わったようだけど、さらに金沢が根こそぎ刈取る訳
- 861 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 09:50:06.27 ID:3XJHcVJR0
- 「かがやき」素通り反省 泉田知事
読売新聞 2014年08月30日
泉田知事は29日の記者会見で、北陸新幹線の速達型「かがやき」が県内で停車しないことについて、
「建設費を負担をしたのに止まらないのは制度の欠陥だ。危機感を持って国と交渉したが、制度の修正が十分いかなかった」
と、反省の弁を述べた。
JRの判断については、「株式上場している民間企業だから、採算を無視して運行ダイヤを決めるのは難しかったのだろう」
と、一定の理解を示した。ただ、負担に見合った便益をうたう制度との間に生じるずれが欠陥だったと指摘し、
今後も国に改善を求めていく考えを示した。
- 862 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 10:08:13.61 ID:9O/710570
- ある意味でサイレントヒルと同じポジョションになったな>新潟
- 863 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 10:13:59.70 ID:XQQ11N1N0
- 都合のいい時だけ北陸ヅラする新潟は絶滅すべき(ついでにエゴイスト長野も)
北信越が死語になりますように
- 864 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 10:23:46.02 ID:qhb0pbsW0
- >>860
そりゃ金沢新聞だものw
東京への所要時間が縮まれば金沢経済は衰退するぞ?
ちなみに長野から東京と長野から金沢は10分程度しか所要時間変わらんで
- 865 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 13:39:31.70 ID:RBbFRsKR0
- http://www.asahi.com/articles/ASG8W6558G8WUOOB00Z.html
駅別の停車本数について同社長野支社の大泉正一・運輸部長は27日、新設の飯山駅のみ「12往復」と発表した。
上田(現25往復)、佐久平(24往復)、軽井沢(上り25本、下り27本)は「現在と同等の本数で検討している」という。
- 866 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 13:58:06.35 ID:Ji2fOLuo0
- 減っても1本ってことか。
- 867 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 14:21:07.73 ID:KTy20HMC0
- 飯山ってそんなにしょぼいところなの?
近くに大きなスキー場があるそうだけどこれじゃスキー客も呼べないな。
- 868 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 14:28:50.23 ID:WIXWxqHE0
- >>867
ガーラと同じように臨時便設定すればいいだけ
- 869 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 14:43:54.73 ID:UL7hQkJ20
- 飯山って在来線あるけど安中榛名なみだろ?
- 870 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 14:46:42.90 ID:9O/710570
- ってことは旧長野区間では速達型と停車型がほぼ半数って事だな>はくたか14往復
かがやきのある時間帯が停車型、無い時間帯が速達型と見た。
- 871 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 14:46:46.21 ID:oxHMVICM0
- 束は佐久平や上田を甘やかしすぎだろ
飯山なんか割りくってるように見える
- 872 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 14:55:26.26 ID:mdVtqJtM0
- >>869
安中榛名は地元民ですら利用しない駅だが
利用してるのは駅周辺の新興住宅地に越してきた新幹線通勤利用者がほとんど
- 873 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:00:31.71 ID:CArUrbih0
- >>870
今のあさまのように千鳥停車にする可能性もある。
というかその可能性が高い。
- 874 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:05:13.20 ID:mdVtqJtM0
- あさまに設定されてた最速達も利用率悪すぎて無くなったからねぇ
とりあえず、開業1年目は最速達たくさん設定するけど
利益が上がらなければ停車駅増やしてくるよ
- 875 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:07:25.86 ID:9O/710570
- >>871
上田は長野までのシャトル利用が多い
しな鉄に比べて所要時間ダンチ13分なのはデカイ
あたり前だが金が無い奴はしな鉄に流れる
典型的な金で時間を買うパターン
- 876 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:09:16.86 ID:bFm/iJkZ0
- >>870
かがやきのない時間帯ははくたか自体が速達だと思われる
かがやきのある時間帯はかがやきに抜かれる公算大だな
平行ダイヤにならないだろう
- 877 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:17:37.66 ID:VqvKk//Y0
- >>874
長野より先何もなかったあさまと違って
かがやきは金沢より先に福井まで特急停車駅4駅あるから
利用率悪くなるとは考えられない
- 878 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:20:37.52 ID:VqvKk//Y0
- >>865
12月ダイヤ発表時
現在と同等の本数で検討してみたが、努力むなしく、運行効率上減便になりました
100%これだわ
- 879 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:37:22.89 ID:KTy20HMC0
- 新高岡や上越妙高も無情に切り捨てたんだから
観光地の軽井沢はともかく
上田や佐久平も痛みを分かちあう必要があるとは思う。
- 880 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:40:45.17 ID:9O/710570
- 長野3駅は一番少ない佐久平の本数に合わせる公算が大きいな
特に上下均等でない軽井沢は効率化を名目にバッサリ
軽井沢と言えば漸く退避設備が有効活用されそうな気配
長野で緩急接続すると以遠の有効列車が潰れるから
軽井沢辺りでかがやきのはくたか追い越しが行われるんじゃね?
等間隔並行ダイヤが理想だが
- 881 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:42:29.34 ID:mdVtqJtM0
- >>879
そこはJR東日本とJR西日本との違い
- 882 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:45:08.65 ID:VqvKk//Y0
- >>881
東も飯山切ったから
西も東も運行効率は考えてるぞ
- 883 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:46:43.47 ID:oxHMVICM0
- Qが暫定開業時代に博熊間の駅をリレつばや有明で甘やかしまくって
全通のときに手のひら返しで切りまくったんだが、
束はそういうことせず停め続ける方針のようだな
- 884 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:49:34.08 ID:mdVtqJtM0
- >>882
飯山はJR東日本の管轄だけど運行はJR西日本だからね
- 885 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:50:32.91 ID:VqvKk//Y0
- >>883
停め続けるとはいってない
「検討する」っていかにも政治家的な言い回しで、減便フラグだぞ
- 886 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:52:40.55 ID:mdVtqJtM0
- >>885
それも憶測に域だからなぁ
12月まで答えは誰もわからないし
- 887 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 15:57:36.43 ID:CArUrbih0
- JR東日本区間は停車駅は増え続けるだろうね。
全体の本数が過剰気味なので長野開業時と同じように
しばらくしてこまめに停車駅増やして客を拾っていくことせざるを得ない。
かがやきもいずれ全列車が高崎と軽井沢に停車することになる。
- 888 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:07:22.39 ID:EscJ6v5d0
- >>887
ちゅーがくせい日記
- 889 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:10:41.35 ID:bFm/iJkZ0
- 停車駅増加傾向と言っても根本の駅は増えないよ
元々本数多いんだから
まず新高岡、その次に上越だろう
- 890 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:23:35.08 ID:VqvKk//Y0
- 八戸開業から新青森開業の間に停車駅って増えたっけ
増えてないなら北陸も7年後の敦賀開業まで増やさないだろう
増やしたら、敦賀延伸時にまた最速達を設定(増発)しなきゃいけなくなる
- 891 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:30:53.31 ID:ty0250Wu0
- JR東日本とJR西日本の考え方が違う
- 892 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:37:05.73 ID:VqvKk//Y0
- >>891
東と西の考え方とその違いを教えて
- 893 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:37:39.29 ID:CArUrbih0
- むしろ西日本の方が東日本よりも停車駅増やすことに関しては積極的なんだけどな。
山陽新幹線にしろ新快速にしろ運行開始時の面影は全くないほど停車駅が増えている。
- 894 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:42:17.94 ID:VqvKk//Y0
- 山陽のぞみも新快速も停車駅増えたのは全体の運行本数が増えたからだろ
- 895 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:48:58.67 ID:ty0250Wu0
- JR西日本は7〜10年後に敦賀開業控えてるから
いろいろ試してきそう
- 896 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:52:02.78 ID:VqvKk//Y0
- >>895
答えろよ
西と東の考え方とその違いは?
- 897 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:56:03.02 ID:ty0250Wu0
- >>896
自社の利益を上げるには
JR東日本はできるだけ東京へ集客する
JR西日本はできるだけ金沢へ集客する
- 898 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 16:57:19.64 ID:EscJ6v5d0
- >>896
偉そうな割りにはアホだろ
- 899 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 17:51:58.78 ID:9O/710570
- 仮にかがやきが空気輸送を見兼ねて停車駅増やすとしたら
真っ先に候補に挙がるのは高崎じゃなくて上越妙高だろう
煩いおらが村を黙らせるのが先決w
- 900 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 18:03:12.06 ID:UL7hQkJ20
- その前に新高岡だな
- 901 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 18:08:43.55 ID:CArUrbih0
- >>894
のぞみは山陽区間で利用が伸びないかったからだな
- 902 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 18:25:03.96 ID:0DqmImRh0
- >>901
ひかりレールスター、みずほ、さくらがあるんだから当然だな
JR東海に無理矢理付き合わされて、JR西もいい迷惑だろう
- 903 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 18:55:01.26 ID:VqvKk//Y0
- 博多直通のぞみが増える→相対的にのぞみの利用率が下がる
この流れだろ
- 904 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 19:08:02.18 ID:9O/710570
- レースルター誕生の頃ののぞみって全車指定だったろ
空いてる山陽区間で全車指定は効率悪すぎる
所要時間大差ない自由席のあるレールスターが好まれたのはその為
その後火災帝国が折れて自由席設定したが
- 905 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 22:38:08.85 ID:xYNEsaHZ0
- 6時台 か は あ
7時台 か は あ
8時台 か は あ
9時台 か は あ
10時台 か あ
11時台 は あ
12時台 は あ
13時台 は あ
14時台 は あ
15時台 は あ
16時台 は あ
17時台 か は あ
18時台 ま ん こ
19時台 か あ は あ
20時台 か は あ
21時台 か あ あ
22時台 あ
東京発は多分こんな感じか
- 906 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 00:30:01.58 ID:sBgl6FxR0
- 18時台!
18時台!!!
- 907 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 00:38:17.14 ID:zjwkwFAf0
- はくたか逃げ切りダイヤだろ。
でないと、かがやきに客が集中する。
- 908 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:06:36.91 ID:qAwRhK9l0
- 上り下りとも上越で抜くことはわかってる
金沢を20分差で出て、長野には10分先着だろ
- 909 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:16:09.01 ID:+oTmpu4y0
- 何かあれだな
直江津から旧はくたかで湯沢接続の方が
早くないか?
- 910 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:25:27.95 ID:EicwrbyP0
- 旧はくたかがないので意味がない
- 911 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:34:24.61 ID:sBgl6FxR0
- 北越急行が本気の快速とか走らせれば、少しは肉薄できるのかな?
- 912 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:36:54.36 ID:+oTmpu4y0
- >>910
現行と大差ないなってことだが
読み取れないのか、残念な頭だ
- 913 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:46:35.13 ID:qAwRhK9l0
- 新潟県知事が工事代の追加負担で揉めたとき、かがやきが通過ではくたかを抜くことも
時間的に効果がないことも判明してますよ
上越市の利用者は国から3セクの支援策を引き出したから、北越急行も含めて3セク使って支えてください
- 914 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 01:47:38.25 ID:6nwDz6y+0
- ところで、東京〜金沢間の最速が2時間28分、東京〜富山間の最速が2時間08分とあるけど、
これだと富山の停車時間を1分とすると金沢〜富山間の所要時間が19分ということになる。
新高岡通過でもこんなにかかるものなのか?
線形そんなに悪くなさそうだから、15〜16分ぐらいで行けそうな気がするけど…
- 915 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 02:17:44.76 ID:9RtKdo1g0
- 小倉〜博多とどっこいな距離だっけ?
- 916 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 02:40:50.02 ID:saPUxt300
- 小倉−博多:55.9km 16分
富山−金沢:58.5km
新規着工区間検討で国交省が試算していた数字だと17分30秒。
何か理由があって余裕を見ているんじゃないの。
北陸で表定速度が一番速い区間は停車駅間が長いかかがやきの
長野−富山。長野で乗務員交代があるから停車2分とみると
長野−富山は最速46分。表定速度は221km/h位。
- 917 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 07:57:09.65 ID:Szor4TKy0
- >>914
おらが村にミニ新幹線を通せとゴネた石動シケインがあるからな>富山-金沢
これが無ければ高岡も在来線併設駅になる予定だった
石動マジ糞だわwww
- 918 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 08:11:01.08 ID:OTbuort0i
- >>917
石動は「駅作れ」じゃなくて「在来線分離するな」で
あのようなルートになった
最初からフル規格だったら変更しなくて済んだと思う
- 919 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 08:39:27.47 ID:DCSHCkZOi
- 妙高市、魚津市、滑川市には新幹線の駅がなく、更に過疎化が進む。。
- 920 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 08:55:54.22 ID:eOnjYhg+0
- >>917
スーパー特急が高岡駅乗り入れの計画はあったが、
フル規格が高岡現駅乗り入れの計画だったことは一度もないよ。
ましてや、石動とも何の関係もない。
- 921 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 09:01:48.59 ID:OTbuort0i
- >>920
1982年のルート決定時にはイオンモール高岡(当時そんな建物なかったが)
の真北に新高岡駅ができることになっていたのが、実際には
城端線沿いになった程度の変更だな
- 922 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 11:09:01.18 ID:EicwrbyP0
- >>912
どうしてそんなレスが返ってくるのか不思議でならない
これがアスペか
- 923 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 11:15:25.59 ID:OW1XTD/20
- 今後かがやきの停車駅が増えることも見越して
スジは寝かせてると思う。
開業1年後以降の方がむしろ本気の加減速で走るようになる気がする。
- 924 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 11:38:35.81 ID:XtjvVxT00
- かがやきが停車するかどうかは対東京乗車人数(降車含まず)2000人/日を超えるかどうかにかかっている
- 925 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 11:43:14.62 ID:Szor4TKy0
- 上越市〜都心は
JR東的には単価の高い北陸ルート乗って欲しいからな
ほくほく線ははくたか終了後もアクセス快速走らせる予定だけど
東に邪魔されないか心配だw
- 926 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 11:45:34.04 ID:sMDwsjmC0
- 開業1年目は金沢は近いというイメージを定着させないとダメだから
あさまと同じように1年間は2時間28分というCM流しまくるだろうな
- 927 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 11:51:32.49 ID:XANmZk3O0
- 当初17編成であれだけ本数出すって
27編成そろったらどんだけ出すんだ
- 928 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 12:06:35.30 ID:saPUxt300
- 金沢駅や富山駅と首都圏間の利用者はかがやき利用集中だろう。
航空や米原経由の一部利用者の転移も見込まれるから利用者は
1万人/日程度は堅いだろう。単純計算で10往復なら1列車あたり
500人、長野からの利用も含めると適正とされる6割の乗車率は
楽にクリアされるだろう。
となると現状の本数のかがやきで停車駅増が見込めるかは怪しい。
まあ時間帯によって乗車率が落ちる列車もあるだろうから、
停車駅が増えるとしたらそういう列車か、かがやきの本数自体が
増えた場合だろうな。
- 929 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 14:50:18.07 ID:XtjvVxT00
- >>927
今年はE7系12両のあおりを受けてお盆の臨時便は減ったが
例年E2系14編成でお盆は臨時含め最大50往復程度(今年は45往復)走ってるからね
27編成あれば金沢行40往復、あさま20往復、つるぎ18往復も余裕で可能
- 930 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 20:55:51.90 ID:Z36yHsEY0
- 石動は、富山からひたすら3セクター乗るしかないのか
乗降客数は糸魚川なんかより、はるかに多いのに最悪の結果だな
- 931 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 21:09:36.05 ID:OBZSs9E+i
- 新高岡から車だろ。
- 932 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 21:15:20.26 ID:R/QhvyeN0
- >>930
石動、福岡なんて新幹線に乗るには一番都合の悪い駅になってしまうけどこの辺は
車で新高岡に直行だろうな
ただ新高岡付近の駐車場はまだ未知数だが
- 933 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 22:02:34.98 ID:R/QhvyeN0
- >>930
追加
かがやきに乗るのなら料金は高くなるが3セクで金沢に出て始発の金沢から乗ったほうが早そう
- 934 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 23:12:27.46 ID:nnCPbpR+0
- >>925
束って北越急行の株主だったような気がしたが…確認できない
それとは別に信濃川の水の件もあるし、束的に新潟は刺激したくないだろうから
直江津客は上越北越利用に仕向けるようなダイヤにするのでは?
- 935 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 23:38:52.50 ID:l4cNgyuh0
- 冬、雪や強風で遅れないのがいいな
- 936 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 01:45:24.34 ID:2Ce6Kaad0
- 北越急行って生きられんの、これからw
- 937 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 03:05:09.02 ID:YH2T6xHX0
- かがやきは、基本的に東京04分発かな。
福井方面の接続が良い。
- 938 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 09:22:46.79 ID:axBr2Ian0
- >>936
元々ローカル線で細々とやって行く予定だったから。
- 939 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 12:58:19.46 ID:mWxzREtj0
- せめて快速列車を140km/hで走らせろよな。>北越急行
- 940 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 13:38:00.75 ID:JeTommhV0
- >>939
地元民が利用しない時点で何やっても無駄
- 941 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 13:47:33.76 ID:mWxzREtj0
- 結局こうなるんだよな。
地元民はいつも自家用車ってパターン。
最初からクルマ売ってでも乗っとけや!って
極論したくなる。
稼ぎ頭失った後も地元民が乗って支えるっていう
後ろ盾あれば、ローカル線存廃問題なんて減る
と思うんだけど。
- 942 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 15:38:07.52 ID:sSjpvaX70
- このさい、北越急行は高速道路にでもしたらどうだ
高速バスでも走らせて
駅でバス同士をすれ違い
- 943 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 17:46:16.22 ID:WWfNwIxtO
- >>925
接続するときが各駅停車ってパターンになりそう
- 944 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 18:05:28.58 ID:Qx+5ixOf0
- >>925
乗って欲しいなら上越妙高駅は速達全停でしょう。どっちでもいいって事です
>>928
かがやきが無い時間帯あるよね。その利用者が落ちる時間帯にはくたかを充てているのでは?
- 945 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 18:33:14.27 ID:MQ+Tlo8n0
- このスレでも予想されていた上越妙高発着便(主に朝上り夜下り)が設定されなかった理由って、駅名が悪かったからかな。
- 946 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 18:35:18.51 ID:EFvQ3dkH0
- >>942
それどこの上沼道?
- 947 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 18:51:17.62 ID:sSjpvaX70
- このスレは上越妙高発着便に否定的な人のほうが多かった
長野以遠を西が面倒を見ることに決まったのが理由
- 948 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 19:17:57.15 ID:smGH2cvU0
- 上越は北越急行にあげてでも速達化して
福井方面の客も取る気なんじゃ?
- 949 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 19:20:19.39 ID:rNcWw2nG0
- 最初から、その予定ですけど
おかげで新潟県と裁判沙汰だよ
- 950 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 19:23:23.80 ID:rNcWw2nG0
- まだ残ってるから貼っとくか
11月21日放送 知事激怒!北陸新幹線の行方は?
http://uxtv.jp/blog/marudori/tokuho_answer/2009/11/post-29.html
- 951 :名無し野電車区:2014/09/01(月) 20:13:39.82 ID:C8C1vtnI0
- >>845
上越始発あっていいのにな
下りが8時過ぎまで始発がない事態は解消されたけど
肝心の上り始発が7時半までがない
- 952 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 00:19:57.56 ID:NeUEkywB0
- 東京駅 東北・上越・北陸新幹線
【下り】
00 臨時枠◆
04(北陸)かがやき or はくたか
08(山形)つばさ
12(上越)とき(速達)
16 臨時枠◆
20(東北)なすの or やまびこ(緩行・各停)
24(北陸)はくたか
28(東北)はやぶさ or はやて + こまち
32(上越)とき(緩行)
36 臨時枠◆
40(東北)やまびこ(準速達)
44(北陸・長野)あさま
48 臨時枠◆
52(上越)たにがわ or とき(各停)
56(東北)はやぶさ・はやて+こまち
- 953 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 00:48:31.58 ID:MdVS1p6/0
- 金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●●━━━●━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●●━●━●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●━━●○●━━●●● はくたか(3往復/日 安中榛名1往復停車)
●●●●●●●●●●━━●━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●●●●━━━━●●● はくたか(2往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま (16往復/日)
●●●_______________ つるぎ (18往復/日)
- 954 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 01:20:33.73 ID:Q2VXoyGm0
- 北陸新幹線かがやきの停車求め宮越馨元上越市長がJRに「直訴」
北陸新幹線の速達型列車「かがやき」が新潟県内を通過するというJRの運行計画について、元上越市長の宮越馨さん(72)が
2014年9月1日、JR東日本の冨田哲郎社長あてに速達型の停車を求める要望書を提出した。宮越さんは「新幹線を引っ張ってきた張本人として黙ってはいられなかった。
義憤をおぼえて直訴した」としている。
http://www.joetsutj.com/archives/52098876.html
運行体系が決まってしまっているからには、
今更1往復でも停車と言う要望は通らないだろうに…
せもて2016年のダイヤ改正でどうなるか?
- 955 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 01:29:25.65 ID:Q2VXoyGm0
- >>954
元上越市長が出した要望書のコピー(かがやきの1往復の停車が無理なら、上越妙高発着のあさまを設定してほしいとも記載)
http://livedoor.blogimg.jp/joetsutj/imgs/b/0/b0f58691.jpg
- 956 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 03:40:31.15 ID:PG6UnD0/0
- なんだコイツ
なにが「義憤」だ
新幹線は、上越だけのものじゃない
県庁所在地ですら、速達タイプでは通過されている駅は全国多数ある
はくたかでも、多少は通過されて仕方ない糸魚川も全停だし
JR側も、十分折れている
- 957 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 03:43:49.21 ID:RRDPOc5V0
- こんな雑魚駅にとめたら速達が速達でなくなるしな
そもそも上越新幹線をタダで手に入た新潟県が、以下略
- 958 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 04:18:27.76 ID:PG6UnD0/0
- 宇都宮や福島や静岡への侮辱だろ
人口20万、妙高市合わせても24万人
15往復は、確保済みだし
この市レベルで、一つでもいいから速達を止めろなら、
全国の市長が言いたい放題じゃないか
- 959 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 09:34:35.57 ID:Xg7avz7k0
- 正直、新潟県は上越地区のことはそれなりに流しておけばいいと思う。
真剣にやらねばならんのは県都がある下越地区のこと。
- 960 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 11:43:57.63 ID:A8bqv/VC0
- 富山停泊のつるぎはどれぐらいできるんだろうか
- 961 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 12:19:50.57 ID:W1MhLVEci
- 高岡に停めろよな。全部。
特急45本から33本に大幅減じゃないか。
都市圏人口は上越の比じゃない大きさだし。
- 962 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 12:31:51.61 ID:W1MhLVEci
- ひだってどうかなるのか?
高山あたりは福井同様、東海と競合しそうだが。
- 963 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 12:50:14.96 ID:3YNtd1L+0
- 上越新幹線スレの俺様が来ましたよ
どのみち「高崎分断」だから長野行の「あさま」使って高崎まででいいから併結させてほしいんだが
- 964 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 13:01:15.31 ID:F94PP1j70
- 上越スレの分断厨ははよ氏ねwww
- 965 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 13:31:39.21 ID:u3n+11980
- >>953
軽井沢佐久平が減便で、上田だけ現状維持ってありえるのかな?
- 966 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 14:16:18.13 ID:uCh4APwH0
- 一応境界駅だからな、上越妙高は。
まあ、客にとっては「境界駅なんて鉄道会社の都合」なのかもしれないが・・・
- 967 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 16:02:00.40 ID:F94PP1j70
- 長野で東西乗務員交代だから上越妙高始発は2区間だけ西が担当するのか?
- 968 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 16:38:11.36 ID:Lbi3JehA0
- 冬のスキー臨ならまあ…
- 969 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 17:53:11.32 ID:iNxcvanI0
- 北陸新幹線総合スレでもダイヤの議論がメインの話題になっているが、
このスレでは、総合スレと違う視点でダイヤの話題を語ろう。
高崎以南の線路を共有する上越新幹線とのダイヤの絡みはもちろん
大宮以南を共用する東北新幹線のダイヤの絡みも踏まえて議論するとか…
- 970 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 18:06:19.67 ID:sRgHMESy0
- >>956
整備新幹線は地元も金出してるから、金出しましたが、速達停まりません!に対して多少文句言えるんじゃないかな
- 971 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 18:06:22.88 ID:MviXN0900
- まぁ、正式なダイヤが発表されるまでネタほぼループするからねぇ
長野区間現状維持vs長野区間減便のネタ以外無い
JR西日本運行区間は停車本数確定で議論する必要なくなったし
- 972 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 18:19:49.31 ID:iNxcvanI0
- >>972
確かにそうかもな。
後は、上越新幹線の本数と運行体系がどうなるか…
大幅な減便はないと言われているが、たにがわを残してときを1〜3本程度の減便するのか
それともたにがわを減便してときを増やすのか!?
とか…
東北新幹線も北陸新幹線金沢開業を機に2016年の函館延伸を踏まえたダイヤにするのか…
など…
- 973 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 18:26:14.54 ID:oJQ2uPgR0
- >>960
1本
あては金沢から回送でも20分ぐらいだから
滞泊は最小限でしょ
- 974 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:09:10.20 ID:CfOkU7QJ0
- >>973
山陽新幹線に小倉〜博多の区間便があるように、
金沢〜富山にも通勤・通学向けに設定するんじゃない?
わざわざ回送するなんてことはないと思うが
- 975 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:13:38.93 ID:LYt4x/sA0
- >>972
東北新幹線は新青森止まりのはやぶさを単に新函館に伸ばすだけだから
大幅なダイヤの変更はないだろう。
上越新幹線については、たにがわは大幅な変更はないと思う。
あさまは12両(一部8両も)で軽井沢・佐久平・上田の乗客に高崎や熊谷の乗客が乗り合わせるのは
キャパ的にもきついだろう。
東京金沢間も24往復で、上越新幹線の東京新潟間も24往復程度に減便でたにがわはそのままだと思う。
また冬場のガーラ湯沢への延長運転の絡みも出てくるだろう。
- 976 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:19:28.75 ID:LYt4x/sA0
- 現在北陸・上越系統で分割併合が出来るのはE4系とE4系の組み合わせだけだし。
- 977 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:24:29.12 ID:/4D4fjyY0
- >>975
東北はそうでもない。
函館だとさすがに遠すぎてさらなるスピードアップが求められる。
今のはやぶさでは盛岡での分割併合や盛岡以北の停車駅が多過ぎるためさらなる速達が求められる。
- 978 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 20:49:34.73 ID:AOu9HmS40
- 東京大宮仙台盛岡新青森新函館北斗
これ以外の停車駅は認めない
- 979 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 21:07:38.39 ID:LYt4x/sA0
- 東北8:北陸+上越7で
函館延伸で東北の枠を増やすのであればその8の枠の中で増やすしかない。
北陸上越も同様に7の枠の中でやり繰りしなければならない。
- 980 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 21:17:04.67 ID:F94PP1j70
- >>975
あさま全列車停車て事は上越系統通過させるんじゃね?
高崎は、4両増車は結構デカイし
8両時代のあさまは高崎で自由席ほぼアウトだったからなぁ
在来時代も似たようなもんだったし(料金安いってのもあるが)
- 981 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 21:32:51.16 ID:mS/u0TO80
- もうじき、このスレ終わりだね。
次スレはないよね?
- 982 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 23:16:11.64 ID:hUlycax20
- >>965
上田は再来年の大河ドラマ「真田丸」で観光客増が予想されるから、JR東としてはそれで一儲けしたい所だし。
- 983 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 23:18:29.88 ID:c7HTL8cS0
- >>978
東京上野大宮仙台新青森新函館北斗
- 984 :名無し野電車区:2014/09/02(火) 23:23:09.70 ID:d21QIMdx0
- >>980
あと長野駅客の何割かが金沢行にシフトしてさらに余裕ができるだろうしな。
上越も速達性が低下する分高崎以南の停車は増えそう。
- 985 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 00:27:13.97 ID:gubVN6Dh0
- 2015年3月金沢開業時
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●○●━━━━○━━●●● はくたか(13往復/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま (16往復/日)
●●●_______________ つるぎ (18往復/日)
- 986 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 07:28:55.21 ID:MpZwKCR30
- >>982
そんな突発的な需要は、臨時あさま増発で対応すりゃいい。
東信3駅の中で、上田を優遇あるいは特別扱いしたがる書き込みが散見されるのは気のせいか?
- 987 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 07:37:11.66 ID:XJ047F5m0
- 長野区間現状維持vs長野区間減便のネタしかない
長野区間現状維持vs長野区間減便のネタしかない
長野区間現状維持vs長野区間減便のネタしかない
長野区間現状維持vs長野区間減便のネタしかない
※長野区間現状維持vs長野区間減便のネタ以外無い※
- 988 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 08:25:56.46 ID:cYAIdhlU0
- >>986
長野上田の1駅利用が地味に多い
JRとしてはしな鉄に流れて欲しくはないしね
- 989 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 08:28:59.13 ID:kOTK/8Gk0
- 北陸新幹線 総合スレッドPart65
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409677309/
- 990 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 08:41:52.62 ID:effSO4Lv0
- 速達も1本だけ止まるからな、上田は
数字は軽井沢の方が多いが、通年でコンスタントに需要があるのは
篠ノ井あたりまでをカバーする上田の方じゃないか
別に優遇するべきとは思わんが
- 991 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 14:05:22.91 ID:bmwZZh4K0
- >>981
本数は発表されたが、
あとは「一部通過」の割合がどのようになるか?
始発・最終はいつ頃か?
まだ注目点はある。
- 992 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 15:00:45.93 ID:txkLM7ZU0
- >>989
乙
- 993 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 16:06:27.21 ID:i5KhSX+a0
- 2015年には東京駅の発着間隔が東海道新幹線並みの3分15秒〜3分30秒(ポイントからの距離で変動)、1時間あたり最大18本枠が確保されるのですから、
東北枠7(はやぶさ、はやぶさ+こまち、はやて+こまち、やまびこ+つばさ、やまびこ+つばさ、各停やまびこ、なすの)
上越枠4(速達とき、とき、とき、たにがわ)
北陸枠4(かがやき、はくたか、あさま、各停あさま)
くらい平気です
北陸枠はE7W7が27編成揃う時点で確実に増発されますし()
- 994 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 17:19:52.21 ID:I/TTeJsq0
- 東京9分で折り返しできるのかいな
- 995 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 18:21:06.42 ID:s20le3VG0
- >>990
問題なのは、あさま最終に乗っても、上田〜篠ノ井まで在来線で帰れないから。
長野駅まで最終で到着しても同じ。
- 996 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 18:48:29.45 ID:ci+ro5Ra0
- 次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409737505/
- 997 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 19:15:41.00 ID:bmwZZh4K0
- >>995
一方、上田〜小諸は最終「あさま」からの接続が廃止から1年で復活。
>>996
乙。
- 998 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 19:33:38.14 ID:kOTK/8Gk0
- >>996
乙。
タイトルを変えたんだね
北陸・上越・東北新幹線ダイヤ予想スレ
1 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 18:45:05.88 ID:ci+ro5Ra0
2015年3月に金沢まで延伸する北陸新幹線のダイヤと
2015年3月以降の
高崎以南を共有する上越新幹線や
大宮以南を共有する東北新幹線のダイヤや運行体型の予想や議論もスレの
対象です。
また停車パターン団子も可能です。
前スレ
北陸新幹線運行体型・ダイヤ予想スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1406851688
- 999 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 19:49:50.65 ID:gubVN6Dh0
- 上田佐久軽井沢の減便は免れない。
そうでなければ西区間のようにはっきりと本数を発表したはず。
はくたかの上記駅停車は>>985のように非常に限定されたものになるだろう。
- 1000 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 19:51:32.53 ID:hoHbhW8A0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
331 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★