■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【水戸〜いわき】常磐線Part28【いわき〜仙台】
- 1 :名無し野電車区 転載ダメ:2014/12/15(月) 23:19:11.17 ID:9pn4SxEZ0
- 広野〜原ノ町・相馬〜浜吉田間の運転再開が待たれる常磐線水戸以北のスレです。
※相馬〜亘理間は代行バス運転中
前スレ
【水戸〜いわき】常磐線Part27【いわき〜仙台】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386761277/
- 2 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:23:07.63 ID:9pn4SxEZ0
- 前スレ以前の歴代過去スレ
常磐線
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181034183/
【水戸以北】常磐線2【いわき以北】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193042731/
【水戸以北】常磐線3【いわき以北】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203429919/
【水戸?】常磐線4【いわき?仙台】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215273067/
【水戸?いわき】常磐線5【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221562834/
【水戸?いわき】常磐線6【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229440411/
【浜街道】常磐線7【水戸?いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233448517/
【浜街道】常磐線8【水戸?いわき?原ノ町?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239499641/
【水戸?いわき】常磐線Part9【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244950761/
【水戸?いわき】常磐線Part10【いわき?仙台】
- 3 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:29:33.13 ID:9pn4SxEZ0
- 【だべ】常磐線水戸?岩沼間Part11【だっぺ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254253879
【水戸?いわき】常磐線Part12【いわき?仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259542269/
【水戸?いわき】常磐線Part13【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267175682/
【水戸?いわき】常磐線その14【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282276896/
【水戸?いわき】常磐線その15【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291358125/
【水戸?いわき】常磐線その16【いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1296737240/
【無事祈る】常磐線その17【水戸?いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1299999987/
【復興祈願】常磐線その18【水戸?いわき?仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1300870687/
【水戸〜いわき】常磐線Part19【相馬〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301449576/
【水戸〜いわき】常磐線Part20【いわき〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1302660630/
- 4 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:36:16.52 ID:9pn4SxEZ0
- 【水戸〜久ノ浜】常磐線Part19【亘理〜仙台】(実質21)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306140164/
【水戸〜久ノ浜】常磐線Part22【亘理〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1316003524/
【水戸〜広野】常磐線Part23【原ノ町〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324458336/
【水戸〜いわき】常磐線Part24【いわき〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332485185/
【水戸〜いわき】常磐線Part25【いわき〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1345169836/
【水戸〜いわき】常磐線Part26【いわき〜仙台】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362993951/
- 5 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 05:59:08.59 ID:wq5w2NEt0
- 【ひたち】常磐特急スレ22【ときわ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1415324240/
水戸線・水郡線・磐越東線 Part19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382960869/
仙台地区スレ 76
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418034631/
- 6 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 10:55:21.46 ID:D7hV/wBH0
- >>1
乙ばっかりの特急乙かり
代行バスは3月開通の常磐道経由にならないのかな
2月っていっても決定事項じゃないだろうし
- 7 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 19:05:05.00 ID:QeI4M//C0
- >>1
広野〜竜田は復旧してるぞ
- 8 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 20:01:24.98 ID:kK6E9bwv0
- >>7
すみません、素で間違えてましたorz
スレ落ちてたんでこりゃいかんって事で
取り急ぎ立てて見た所存でしたわ。
ちなみにテンプレの関連スレは>>5氏に貼って頂きました。
年内か年明けに広野&竜田へ行く予定なんで御容赦下さいm(__)m
- 9 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 20:04:19.69 ID:QeI4M//C0
- いわき駅は上野東京ライン開通したら
日立・水戸・上野・東京・品川方面
になるのかな?
- 10 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:25:20.12 ID:nXkw/1Ru0
- 竜田ー原町がもし復旧したとしても、もう特急の運転はありえないだろうな。
- 11 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 18:02:51.83 ID:qQyKowWPO
- 今回の改正で
北部と南部は明暗分かれたような気がする。
- 12 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 20:24:13.37 ID:V50H505d0
- ふたばエクスプレスでも作れば?
- 13 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:28:47.11 ID:fsbOakaB0
- 急行そうまを創設しよう(ぼくのきぼう)
- 14 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:22:29.57 ID:epBAo6zv0
- 品川発竜田行き快速気本ぬ
- 15 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 10:04:38.48 ID:WlhBGr850
- >>13
だったら、急行でん子でいいじゃん。
- 16 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 19:06:08.59 ID:/NvRZg4C0
- 土曜日やっと竜田と広野へ行けるわ。
楽しみだな。
- 17 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 01:44:14.54 ID:4zTaNfOC0
- なにしに行くのやら
- 18 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:24:05.96 ID:edVcKhRl0
- どこかうまい食堂でもあれば行くのだが。
- 19 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 10:40:47.46 ID:AdNVwA7f0
- >>10
まあでも夜ノ森、大野、双葉は全通過になるだろうから速さ的には特急と遜色ないと思う
いわき→原ノ町(一日4往復程度。種別なし)
原ノ町→仙台(特急代替と高速バス対抗策として快速が1本/2h程度設定される)
仮に帰還困難区域内が再開したらいわき〜仙台の乗り継ぎは基本こんな感じになるんじゃないかと想像
ただ牛タン支社が騒ぎそうだから原ノ町乗り換えが基本線で仙台への直接乗り入れはないと思う
- 20 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 10:55:57.38 ID:q5NSu3RZ0
- >>17
買い物と食事と散歩
- 21 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 11:02:35.49 ID:q5NSu3RZ0
- あと相双エリアが好きなんで
- 22 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 14:59:20.04 ID:YoTwEWo90
- もし気が向いたら広野駅前にある「みと家菓子店」に寄ってみ
地元の人もちょくちょく買いに来てるみたいだしどのお菓子もなかなか美味いよ
日曜は休みみたいだけど
- 23 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 18:07:04.10 ID:Mz7YfPpb0
- >>19
原町〜仙台で快速運転するとしたら朝の下りと夕方の上りだけになりそうな予感
- 24 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 21:47:16.48 ID:dd0GRnf80
- 震災前は原ノ町から仙台へ通勤通学してた人はいたの?
- 25 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 22:56:49.77 ID:XKxx0Oe80
- >>24
いることはいたけど、数は少なかった。
相馬からは結構多かったが。
- 26 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 22:39:02.19 ID:JOE5tlvW0
- >>22
情報ありがとう。
明日行くからお店やってるといいな。
- 27 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 00:37:46.53 ID:BOM9CHdm0
- 高萩のホームにグリーン券売機付けてほしい
いちいち改札出て券売機での購入はめんどう
- 28 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 17:14:51.67 ID:iGEdvLeG0
- >>23
シティラビットよろしく休日や繁忙期運転のホリデー快速ぐらいはありそうな気も
個人的には原ノ町の651を再開後郡山へ輸送→除染と徹底メンテでJTに改造→牛タン支社が買い取って観光列車化
なんてのも期待したいが難しいだろうな・・・
牛タン485もなくなるのは来年春だし
- 29 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:01:27.53 ID:6Kq7+rlt0
- 常磐線快速いわき行き
仙台→名取→岩沼→亘理→浜吉田→山下→新地→相馬→鹿島→原ノ町→竜田→広野→四ツ倉→いわき
- 30 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 03:45:06.41 ID:D4TZQz8K0
- 復旧するまで気動車でいいじゃん。
- 31 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 03:45:55.44 ID:D4TZQz8K0
- てか、east-iみたいな気動車兼電車ってないのかw
- 32 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 09:37:20.29 ID:23FaJ64r0
- >>31
> east-iみたいな気動車兼電車
えっ?
- 33 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:15:46.73 ID:mZIt0ala0
- 快速めひかり
- 34 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:34:21.66 ID:qajEms/K0
- >>31
あれは、ハイブリッドのようなものとは違うだろ?
- 35 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:40:03.90 ID:b0Wu1/OjO
- そもそもイーストi自体が・・・
- 36 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 07:56:50.16 ID:VFM9i8cA0
- 415系の暑さに慣れるとE501系は寒すぎ。暖房入ってないんじゃないか。
- 37 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:46:51.07 ID:qPLKbkbQ0
- 2015年の鉄道業界はどうなる? 楽しい一年になりそうだ(後編)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150103-00000002-zdn_mkt-soci
>被災路線の復旧については、常磐線の小高駅―原ノ町駅間が復旧の見込み。
>ただし福島原発事故の放射能による避難指示解除準備区域となっており、この指定が解除され次第となっていた。
>政府は2014年12月28日に解除を決定。
>鉄道の運行再開で地域の復旧に弾みがつきそうだ。
復旧させるのね。
- 38 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:43:32.11 ID:NT6WiOYb0
- >>37
まだJR東日本水戸支社は正式発表してないだろ
- 39 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 00:41:06.97 ID:IBV59czd0
- >>37
その記事、間違ってるよ。
12月28日にされたのは、「特定避難勧奨地点」の解除。
本来住んでもいい地域なのに放射能が高い、いわゆるホットスポットのことで、
除染が一応済んだので解除したことになっている。
「避難指示解除準備区域の解除の決定」がホントなら、Business Media 誠
(杉山淳一)が大手メディアを出し抜いたの大スクープだけど、万に一つも
ないと思う。ここの記事は、取材せずに趣味人の妄想を適当に書き散らして
いるだけなので、避難指示解除準備区域と特定避難勧奨地点が区別できな
かったのでしょう。南相馬市に電話でいいから確認したらよかったのに。
- 40 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 15:50:14.55 ID:kA1sP9pF0
- ところで2月から竜田〜原ノ町間走らせるの?
- 41 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 16:16:38.41 ID:kA1sP9pF0
- 代行バスの話ね
- 42 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:11:48.26 ID:2XGRlzFR0
- もしも、あと5年で常磐線全線復旧となったら
いわき〜仙台の特急列車の車両は何系に?
- 43 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 12:13:52.25 ID:kppfKazT0
- >>42
651系付属4両
ただし、水戸〜原ノ町が設定された場合は7両
E653系は新潟に出しちゃったからなぁ…
- 44 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 14:57:25.51 ID:d0XN999+0
- そこであえてのE751系!
と馬鹿げたことを言ってみる
- 45 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 13:43:35.35 ID:cJa4Tv1A0
- >>42
廃炉になるまで開通しないで欲しい
- 46 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 14:35:58.12 ID:uC0oB7a10
- 原発亡き後の仙台〜いわきに特急の需要があるのだろうか
よくても仙台〜原ノ町で快速程度で片付きそう
- 47 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 17:45:54.16 ID:45uLMpE20
- >>42
よし、キハ110を秋田リレー仕様に再改造だ!(池沼)
>>46
いわき地区から東北単位のイベントや公的手続きがある時は仙台に行かなきゃならないからある程度は確保しといてほしい
まあ特急じゃなくて原ノ町乗り換えでも全然おkだけどな。今の郡山経由はちと不便で遠すぎる
乗り換えがある場合は2・3番線で対面乗り換えできる形にしてくれるともっとありがたい
- 48 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 19:16:26.86 ID:jCn6vAkJ0
- >>47
いまのあいづライナーやくびき野みたいに特急車両による快速が出てくると良いなぁ。
- 49 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 19:44:32.94 ID:AafhPDrD0
- >>47
いや何も仙台〜いわきの路線そのものに需要がないとは一言も…
- 50 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 19:44:48.43 ID:wO9EVeKG0
- 京急みたいな快速あるといいね。
- 51 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 22:11:15.89 ID:autiWBDO0
- 仙台ーいわきも郡山ーいわきも結局は高速バスがメジャーになってきてる
- 52 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 22:13:14.88 ID:SeegLZbz0
- >>51
原町-仙台、相馬-仙台も高速バスが強くなってきたな
- 53 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 23:22:22.25 ID:aW/slAa00
- 高速バスは仙台駅周辺の大渋滞さえなければなあ
仙台いわき線は仙台発の最終便をもっと遅くしてほしいわ
- 54 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 11:29:51.66 ID:ZXkUfO+n0
- 仙台便に使われてる高速バスって小さいから窮屈なんだよな
ただでさえ乗り心地悪くて定時性にも乏しいっていうのに
いわき周辺も朝夕だと渋滞不可避で最近は作業員のせいで余計に悪化してる始末だし
ところで来月からとされてる代行バスの話、続報は出てないの?
- 55 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 20:43:24.37 ID:w+AHT/Px0
- >>54
去年(2016年)の11月27日に報じられて以降、水戸支社のWebページでも
ニュースでも続報はないようだね…。
直後の12月2日に、安倍首相が選挙遊説中の相馬市で常磐道の富岡-浪江を
3月1日に前倒し開通させると抜き打ちで発表したので、それに合わせて
(3月1日以降に)常磐道経由で代行バスを始めるのではないだろうか。
下道(6号線)は毎時17.3マイクロシーベルトと線量の高いところもあるし、
1回通過すると1.2マイクロシーベルト被曝する計算らしいし。
窓を閉め切って換気も止めて通過するなら大して問題ではないと思うけど、
途中で交通事故で通行止めや渋滞になったら、とか、お客様が「乗り物酔
いでゲロ吐きたい」といって窓を開けたり、「トイレ行きたい」といって
高線量のところで降りようとしたら、とか、バスならではの心配の種は
尽きなさそう…。
- 56 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 20:54:45.45 ID:59dVZWsJ0
- >>55
R6の規制区間は
自転車と二輪車とは現在も通行禁止
- 57 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 21:03:38.41 ID:ypvNL08v0
- ときわは車内販売無くなるのだと
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/16/341/
- 58 :57:2015/01/16(金) 21:17:20.91 ID:ypvNL08v0
- ひたちスレに書くのを誤爆したけど分かるよな
- 59 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 22:02:53.45 ID:GBUkd55H0
- >>55
ここは2017年か
- 60 :55:2015/01/16(金) 22:20:02.55 ID:w+AHT/Px0
- >>59
フフフ…。私ハ未来カラ来タ…。
ところで代行バスが走ったらどれくらい利用されるのだろうか。
ひょっとして代行バスを定期券で通学したい高校生とかいるの?
常磐交通あたりがいわき-原ノ町の高速バスを走らせれば、普通
の人はそちらを利用しそう。
- 61 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 22:35:28.04 ID:cCvtm0f/0
- >>55
流石に高速道路経由は無いだろ
高速代もかかるし、だいいち竜田駅から常磐富岡ICへ向かうには帰還困難区域の夜の森市街を通過せねばならんし
確かに代行バスの発表遅いよな
とはいえ、去年の竜田駅再開通も3日前に正式なリリースが来た程遅すぎたし、今回も直前まで発表を渋るつもりなのか?
- 62 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 23:56:01.65 ID:KcDvdMCf0
- 代行バスは個人的な想像だが、原ノ町側をベースにしたJRバス東北か福島交通あたりに委託運行ではないかと。
仙台側からの始発224M〜124Mから接続して竜田で668Mに接続する便と折り返し東京方面から1321M〜669Mから接続して原ノ町で135Mに接続する便で一往復。
もう一往復は仙台方面から246M〜138Mから接続して竜田で686Mに接続し、いわき方面から687Mから接続し原ノ町で仙台方面最終接続となる149Mに接続する便。
- 63 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 09:11:33.23 ID:Xkhia3TR0
- 駅構内に出てる広告見たけど
「未指定券なら空いている席にどこでも座れます!」
みたいな宣伝で
これは、このスレで出ているようなトラブル続出しそうで嫌だなあ、と思った。
- 64 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 09:12:21.30 ID:Xkhia3TR0
- ごめん、特急スレと誤爆しました。
- 65 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 11:39:53.34 ID:cYjsHqyo0
- 代行バス31日から
ttp://www.minyu-net.com/news/news/0120/news10.html
- 66 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 16:57:12.88 ID:AkzB75Ih0
- >>65
いいゾ〜これ(ご満悦)
様子見て春頃にでも乗るかな
- 67 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 18:49:07.14 ID:r4Kf0Z120
- 代行バス経由
いわき〜原ノ町が1320円
いわき〜相馬が1660円
いわき〜仙台が2590円
- 68 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 19:15:40.92 ID:4EGpQEVS0
- >>65
夕ってことは原ノ町から仙台方面の終電終バスは間に合うんだな
- 69 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 22:23:39.31 ID:pRayd4QM0
- >>65
放射線量は高いままだから通り抜けるだけだよな、これ(´・ω・`)
- 70 :65:2015/01/20(火) 22:36:02.47 ID:g6SwWXYX0
- >>69
6号の浪江双葉境界から富岡町夜の森間は信号黄色点滅、駐停車禁止なので走り抜けるしかないので速いよ。
(ただし、双葉の288号入口と夜の森の富岡インター入口の信号のみ通常運用)
- 71 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:33:01.43 ID:ZAjfKGPc0
- >>70
竜田〜原ノ町の所要時間はどれくらいだろう?
約1時間を予想してるが、もしかして1時間切るかな?
- 72 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 07:58:19.64 ID:eP/DpYUx0
- >>71
バスは法定速度近くで走るだろうから、1時間切るのは無理
余裕見て90分位ではないかな?
- 73 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 08:01:33.63 ID:ezMCp2va0
- 1日2本しか無いからもし代行バスが遅れたら
接続対象になっている竜田発と原ノ町発は発車が遅れるだろうな
- 74 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 15:45:42.44 ID:nZg8zTW50
- >>73
列車との接続はいたしておりませんなどと記載されるな。
震災関連線区の他の代行バスは全て書かれている。
- 75 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 16:49:51.05 ID:7C+bJK+30
- どのみちいわきでの接続は1時間くらい余裕みといたほうがいいな
- 76 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 20:52:02.17 ID:mXid3U+p0
- 常磐道を経由してもらえんやろか
- 77 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 02:09:57.07 ID:Eryqu/eE0
- 代行バスの途中駅はどこかできるのかな
- 78 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 03:16:06.11 ID:xTWoyj0K0
- 運転手が防護服着用だったら笑うな
- 79 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 07:39:28.09 ID:PfwMRtP20
- >>77
相馬〜亘理の代行にも急行(快速?)バスってあるから、2往復とも快速か無料急行扱いで、夜の森、大熊、双葉といったあたりは通過じゃないか?
停車できそうなのは、小高ぐらい?浪江は需要あるかな?
代行バスって、急行料金取って常磐富岡から浪江まで常磐道なんてことはできるんだろか?
- 80 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:25:01.57 ID:FIttkqx30
- 磐城太田くらいは停めても…
浪江・桃内・小高はどうかな…
- 81 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:58:32.10 ID:JwC39Vsh0
- >>77
>>80
途中で止まる代わりに、除染の進捗次第で竜田〜富岡間、浪江〜原ノ町間を区間運行する代行バスが出てきそう。
- 82 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 10:43:00.62 ID:U425DNBM0
- 竜田〜原ノ町の代行バスの途中駅設定は無いでしょ
- 83 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 19:06:37.33 ID:K7kgnZP80
- 代行バス、発表されたよ!
ttp://www.jrmito.com/press/150122/20150122_press01.pdf
南相馬、相馬といわきの間がちょっと便利になって
とりあえずよかったと思う。
- 84 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 19:56:50.73 ID:4HlxHMq90
- >>83
やっぱ途中停車駅は無いか。朝便とか早いみたいだけど、乗る人いるのかな?
- 85 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:14:37.07 ID:8BDYvYjH0
- 2往復は少なすぎると思うが、とりあえずめでたい。
車が使えない人にはありがたいんじゃないかな?
- 86 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:16:54.78 ID:U425DNBM0
- 05:10 上野駅 ⇒ 06:58 水戸駅
07:14 水戸駅 ⇒ 08:50 いわき駅 ⇒ 09:24 竜田駅
09:35 竜田駅 ⇒ 10:50 原ノ町駅
12:02 原ノ町駅 ⇒ 12:19 相馬駅
12:30 相馬駅 ⇒ 13:31 亘理駅
13:56 亘理駅 ⇒ 14:28 仙台駅
19:25 いわき駅 ⇒ 19:59 竜田駅
20:10 竜田駅 ⇒ 21:20 原ノ町駅
21:58 原ノ町駅 ⇒ 22:15 相馬駅
06:07 相馬駅 ⇒ 06:28 原ノ町駅
06:50 原ノ町駅 ⇒ 08:15 竜田駅
08:33 竜田駅 ⇒ 09:07 いわき駅 ⇒ 10:47 水戸駅
(Sひたち利用:09:19 いわき駅 ⇒10:25 水戸駅⇒11:35 上野駅)
14:35 仙台駅 ⇒ 15:05 亘理駅
15:15 亘理駅 ⇒ 16:16 相馬駅
16:26 相馬駅 ⇒ 16:44 原ノ町駅
16:50 原ノ町駅 ⇒ 18:15 竜田駅
18:29 竜田駅 ⇒ 19:03 いわき駅
19:08 いわき駅 ⇒ 20:44 水戸駅 ※普通列車
19:16 いわき駅 ⇒ 20:25 水戸駅 ⇒ 21:34 上野駅 ※Sひたち利用
- 87 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:18:29.34 ID:4HlxHMq90
- 今回の代行バスの件で、竜田〜原ノ町間の復旧の可能性も高まったのかな?少なくとも竜田〜富岡間、浪江〜小高〜原ノ町間が近々復旧されそうだが。
- 88 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:19:03.69 ID:x4D6Xk0r0
- 列車接続なしって書いてあるからどっちかが遅れたらアウトだな
- 89 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:27:13.74 ID:U425DNBM0
- >>86
17:00 上野駅 ⇒ 18:06 水戸駅 ⇒ 19:14 いわき駅 ※Sひたち利用
17:35 水戸駅 ⇒ 19:10 いわき駅 ※普通列車利用
19:25 いわき駅 ⇒ 19:59 竜田駅
20:10 竜田駅 ⇒ 21:20 原ノ町駅
21:58 原ノ町駅 ⇒ 22:15 相馬駅
- 90 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:29:28.18 ID:zSw/8Jgo0
- >>87
プレスリリースにある放射線量についてよく見てみ
- 91 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:30:47.39 ID:8BDYvYjH0
- 常磐線の帰還困難区域の復旧は、国が主体で行うと発表されているのでいずれ復旧するだろう。11月から調査も始まってるし。
- 92 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:44:50.90 ID:hFZ6RB4B0
- これは久々に良いニュースですな。
ところで運行事業者は何処なんだろう?
- 93 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:49:48.86 ID:U425DNBM0
- (仙台)
| 再開済(相馬方面への代行バスは亘理で乗り換え)
|
浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年春運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)
・
相馬
|再開済
|
原ノ町
・運転再開未定(2015/1/31より原ノ町ー竜田間でバス代行輸送開始)
・
竜田
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)
|
(上野)
- 94 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:53:40.85 ID:4HlxHMq90
- >>93
富岡〜原ノ町間と相馬〜浜吉田間でどっちが先に復旧するんだろうか?
- 95 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 20:55:45.19 ID:TBL3rN8e0
- >>92
ダイヤを見ると、原ノ町から竜田に行って折り返しなので
原ノ町側の事業者だと思うが。東北アクセスとかじゃないかな?
- 96 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 21:00:15.68 ID:WhOeY81o0
- 18きっぷで乗れるかなあ・・・代行バス。
- 97 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 21:06:40.36 ID:U425DNBM0
- とりあえず
いわき駅の近距離きっぷ運賃表に原ノ町〜相馬が表示
原ノ町駅の近距離きっぷ運賃表に竜田〜植田、いわき〜江田が表示
相馬駅の近距離きっぷ運賃表に竜田〜いわきが表示されるか
- 98 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 22:31:57.34 ID:pWpgdQ3p0
- >>85
運転手の被曝量がらみかな?
- 99 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 22:40:34.97 ID:8BDYvYjH0
- 単純に運転手が足りないだけだろう。
被曝だの放射能だの言ってる奴は、現地の実情を知らないだけ。
第一原発の作業員の送迎に、毎日大量のバスが入っている。
単金かなり高いからね。
- 100 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 22:45:16.65 ID:m0xlf6TJ0
- 東京⇔相馬とか水戸⇔仙台で見ると相当遅いな
- 101 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 08:34:59.51 ID:3IrP6zzd0
- >>100
上野〜相馬は、スーパーひたちで直通してたころでも新幹線の仙台回りが速かった。常磐線まわりは金額と乗り換え回数で有利。原ノ町で時間的に同等だったかどうか?
せめて、朝の一便が上野始発のひたちに合わせてあればなぁ。
今回の代行バスが通っても、福島からのバスが一番なのは変わらないかな。
水戸〜仙台も、水郡経由のがはやいか?
- 102 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 08:52:20.47 ID:k/ZPG5kj0
- バスはトイレ付。
運行者は楢葉の浜通り交通とのこと。
ttp://www.minpo.jp/news/detail/2015012320519
- 103 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 09:12:36.47 ID:Thve9KV30
- 浜通り交通はいわきに完全移転したんじゃなかったのか
- 104 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 11:01:30.02 ID:PdOkGPoCO
- >>88
実際は「バスが遅れたら」だけでしょ。
列車は少なくても2時間1本はあるが、バスは1日2本だし。
沿線の祭りと重ならなければ者ないのでは?
- 105 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 12:19:41.92 ID:iGZ3AKyV0
- >>102
やっぱり浜通り交通が受託したのか…現に原発への送迎やってるもんな
結局他のバス会社とは折り合いがつかなかったっていうことだろう
下りの朝便に乗るにはいわき発8:50の電車に乗らないといけないのか
- 106 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 13:20:55.92 ID:YXboCQiu0
- そのうち東北アクセスとかが仙台〜いわき直通のバス出しそうな気がする
- 107 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 14:04:00.70 ID:fgsCbaCL0
- とりあえず
・運賃は840円だが通しで買えるのか?
・18、コヒ束、終末、いわき仙台フリー等のフリーきっぷは使えるのか?
ぐらいはどこかに示してほしいな
あとはこのスレで支社長による原ノ町駅そば情報が出揃えば完璧だ(白目)
- 108 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 14:26:30.83 ID:lHARAP0K0
- 原ノ町の駅そばなら相変わらず駅前の仮店舗で営業してるよ
今の様子だと駅舎の方には戻りそうもないけどな
- 109 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 15:40:39.43 ID:anjlu8kp0
- とりあえずMVで1月31日以降の利用開始日で、(例)いわき〜相馬とか木戸〜鹿島とかが竜田・原ノ町経由で出せるかどうかだね
出せない場合、通し購入不可か?
- 110 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 19:18:21.56 ID:pSQNZw400
- >>107
仙台七夕行くとき福島駅からバスに乗って駅前の店で季節限定冷したぬき食べてきた。
- 111 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:11:42.48 ID:t8tsDUlY0
- トイレ付ということは、専用のバスを使うのだろう。
だから最初は2往復で開始なのかな?
帰還困難区間、トイレもないし事故で通行支障すると
近くの道路に迂回が認められていないから引き返すか立ち往生しかない。
- 112 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:44:20.42 ID:1WtAGL/C0
- 05:10 上野駅 ⇒ 06:58 水戸駅
07:14 水戸駅 ⇒ 09:24 竜田駅
09:35 竜田駅 ⇒ 10:50 原ノ町駅
12:02 原ノ町駅 ⇒ 12:19 相馬駅
12:30 相馬駅 ⇒ 13:31 亘理駅
13:56 亘理駅 ⇒ 14:28 仙台駅
原ノ町で駅そば食べる時間は十分だな
- 113 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:55:46.24 ID:k/ZPG5kj0
- >>112
原ノ町の駅そばは、今のところ8:00ー14:00
このプランなら余裕だが。
- 114 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 23:55:28.36 ID:3IrP6zzd0
- >>112
原ノ町のそば食べるツアーか。
このスレ発でオフか。
支社長囲んでな。
- 115 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 00:15:36.95 ID:z/I2+18oO
- >>112
ひたち(現スーパーひたち)では無理って…
- 116 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 01:56:11.73 ID:fre4+OtTO
- >>103
営業所がいわきにあるだけかと
>>111
浜通り交通のサイトのバス紹介のところにあるやつを使うんじゃないの?
観光バスみたいな大きさのやつ
- 117 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 07:14:25.42 ID:1LbNC2lh0
- >>112
上野発は勝田行だからG車利用者は勝田乗り換えだな
- 118 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 10:53:49.60 ID:2itBKKoK0
- >>109
今MVで木戸〜鹿島をやってみたら、不通区間を含むため発売できませんと表示された
- 119 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 11:33:02.58 ID:CzdP6v1D0
- 扱いは鉄道代行のはずだよな
- 120 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 13:43:21.23 ID:YT66m68jO
- 651系の急行ぶらり鎌倉号は特急並みにとばすのだろうか?
- 121 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 13:44:35.48 ID:d8UkB5zm0
- 中途半端に鉄道復旧してて乗り継ぎ多くて不便だな
原町からだったらバスで仙台言ったほうがよさそう
- 122 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 16:15:43.72 ID:TDnozZ440
- まあ地元民の移動がメインだから長距離客の乗り継ぎは当面考慮しないだろうな
>>106
まずは代行バスの乗降実績次第でしょ
帰宅困難区域経由でどのくらい需要が見込めるかだろう
仙台〜いわき直行なら全区間常磐道経由になるし所要時間も大幅に短縮するはずだが…
東北アクセスは原町起点の路線しかやってないから常交か宮交になると思う
- 123 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:03:03.10 ID:rlsUwDr60
- >>87
竜田〜富岡は津波でやられてるんだから当分先でしょ
- 124 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:06:17.02 ID:C5FDkOO90
- >>122
いずれにせよ一旦中通りに出るってのは遠回りで面倒で金も掛かるしなぁ
特急タイプの竜田かいわきから仙台か亘理までのバスほしいな
- 125 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:28:52.14 ID:NQt0qVH20
- >>124
確かに、代行特急ってのはあっていい。
亘理〜相馬の代行には、ノンストップ直行バスが1日に何本かあったから需要が増えれば高速経由でできる!とおもうが。
- 126 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 22:31:01.83 ID:dipDB7Zo0
- >>123
竜田〜富岡間については富岡駅の海岸側の道路をかさ上げすることや防波堤等で現路線復旧だから、長くても1年で復旧できるかと。
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2013/04/post_20110410110103.html
- 127 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 05:56:24.31 ID:tC3wDzzgO
- >>121
>>112
の方法だと、水戸で乗り換えるのが億劫だから、
上野から竜田まで直通して欲しいと思う。
- 128 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 07:04:53.12 ID:ZdPnmVRU0
- >>106
その前にJKとJRバス東北のいわき〜仙台線の高速バスが常磐道経由になるんでは?
>>122
福島交通を忘れてない?
- 129 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 10:48:42.60 ID:QxSEUILc0
- 車内で朝食を食べる場合
05:10 上野駅 ⇒ 07:04 勝田駅 ※グリーン車利用
07:21 勝田駅 ⇒ 09:24 竜田駅
09:35 竜田駅 ⇒ 10:50 原ノ町駅
12:02 原ノ町駅 ⇒ 12:19 相馬駅
12:30 相馬駅 ⇒ 13:31 亘理駅
13:56 亘理駅 ⇒ 14:28 仙台駅
- 130 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 10:52:58.19 ID:8oiAbSB+0
- >>125
ルート的には途中原ノ町や相馬止まるなら高速使わないほうがはやそう
常磐道は山の中走るから
- 131 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 11:13:49.21 ID:QxSEUILc0
- 事故が無ければ竜田〜原ノ町間は定刻より早く到着しそう
途中信号が無いんだろ?
- 132 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 11:34:18.18 ID:csG3t5fK0
- もし高速の方が放射線の影響が小さいと判断されれば、
少なくとも竜田ー原ノ町途中停車の必要がないうちは
常磐道経由もありうる?
- 133 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 12:24:09.99 ID:9IRMlO570
- >>128
現行の仙台〜いわき線で福島交通は運行してない
仙台にもいわきにも営業所がないので仮に常磐道経由になっても参入しないと思う
>>131
たぶんそうだろうな
ただ竜田に早着されても駅周辺にはいまだに何にもないからな…ジュースの自販機しかない
高速が開通しても 代行運転→6号線経由 営業路線→常磐道経由 の形は変わらないんじゃないかな
- 134 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 13:38:41.54 ID:X07GiEM40
- >>132
むしろ常磐道経由の方がいいと思うんやけどな
- 135 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 16:36:49.76 ID:Cx1VeGLU0
- >>131
富岡〜浪江間の帰還困難地域だけ信号は黄色点滅
他は普通に信号作動するよ
下りより上りのほうが所要時間10分長いのは2便が朝の通勤時間帯、4便が夕方の退勤時間帯による渋滞を考慮か
- 136 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 17:20:00.14 ID:24vu+3P40
- 原発事故による規制エリアでは
例え再開できたとしても
数年間は
特急のみということになるんだろな
- 137 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 23:10:48.29 ID:Ax7Ifzph0
- >>136
わざわざ特急車両作るとは思えないし、既存の701系とか使った快速になりそうな気がする。
- 138 :名無し野電車区:2015/01/26(月) 00:01:08.38 ID:l/KjfprD0
- >>136
>>137
少なくとも帰宅困難区域内の夜ノ森・大野・双葉は通過するだろう。避難指示解除準備区域の富岡・浪江・桃内・小高・磐城太田は除染の進捗によって停車するようになるだろう。
- 139 :名無し野電車区:2015/01/26(月) 09:30:24.27 ID:hngewoSfO
- それなら信号所扱いでいいな
- 140 :名無し野電車区:2015/01/26(月) 23:52:36.80 ID:wBDtw+aB0
- >>136
震災が起こる前からいわきで分断する方針だったという
再開のあかつきには
「あずさ」「かいじ」の置き替えと上野東京ラインの特急の整理で余剰となる651系・E653系が
再び走るかもしれないな
- 141 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 00:46:23.34 ID:1TJGTiBo0
- E653はもう・・・
- 142 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 01:02:28.05 ID:FUIyUzh20
- E653ってどうなったのかと思ったら全部新潟に行ったのね
- 143 :sage:2015/01/27(火) 17:55:02.67 ID:Ce1eSv+7O
- >>107
23日のいわき民報(いわき市の新聞)によると
いわき〜原ノ町が1320円
いわき〜相馬が1660円
いわき〜仙台が2590円。
「同区間を通過する切符は券売機、全国のJR窓口で購入可」
「青春18きっぷなどの企画券も使用できる」とのこと。
記事では、南相馬→いわきのために設定したっぽい。
- 144 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 17:56:36.70 ID:Ce1eSv+7O
- 下げそこなった、スマソ。
- 145 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 20:29:36.59 ID:CXHjrzJm0
- 18乞食が押し寄せそうだなw
- 146 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 21:27:40.02 ID:2GiN5rqx0
- いわきー仙台の高速バスで十分じゃないの?
2700円だから少し高い程度だし。
- 147 :名無し野電車区:2015/01/28(水) 05:43:25.58 ID:X5nmOpKp0
- スレがないから書くけどつくばエクスプレスって4つもドアがあるのか
3つで良さそうなのに
- 148 :名無し野電車区:2015/01/28(水) 05:50:14.71 ID:fpFqryai0
- せめて勝田以南スレで書けよ
- 149 :名無し野電車区:2015/01/28(水) 05:53:19.10 ID:b68HAkAh0
- >>147
こちらへどうぞ
つくばエクスプレス136(TX-103) [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419131835/
- 150 :名無し野電車区:2015/01/28(水) 05:54:16.18 ID:b68HAkAh0
- ついでにいうと4ドアじゃないと朝は絶対遅れる
それくらい混んでるよ
- 151 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 11:09:38.14 ID:nDc0o3m40
- いよいよ明後日から運行開始か
初日に乗る人はマスコミ連中のインタビュー攻めに遭うから覚悟しといた方がいいよ
- 152 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 11:12:32.58 ID:nDc0o3m40
- 間違えた…明日だった
少なくとも福島の各局とNHK仙台は来るだろう
あと民報と民友と河北も
- 153 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 12:51:29.04 ID:DjcGcWfj0
- あと、バスのヲタ席にゃ首長一座が鎮座なさるから、前面展望は不可能だぞ
YouTube市長は出陣決定だが、鉄道ジャーナルにも出演した町長は顔出すのか?
- 154 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 12:53:40.01 ID:o1f23wdf0
- >>126
そういえば川島冷蔵庫が竜田復旧後に書いた本の中で
「これ(竜田)より先はルート変更しない限り復旧は難しい」って書いてたのを思い出した
まー冷蔵庫だからお察しだが
- 155 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 15:31:23.36 ID:sIyBjgIK0
- >>153
それは明日の朝便だけだろ?
明日の夕便以降はそんなお偉いさん乗らんじゃろ
- 156 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 10:55:48.77 ID:zQb2yCQB0
- JR東、不通の常磐線に代行バス 帰還困難区域を初走行
東京電力福島第1原発事故の影響で不通が続くJR常磐線原ノ町(福島県南相馬市)
―竜田(同県楢葉町)間の46キロで、JR東日本は31日、代行バスの運行を始めた。
原ノ町からの始発便は早朝ながら約30人が乗り、一定の需要を見せた。
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2015013101001328.html
- 157 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 13:10:18.46 ID:DvaRSk910
- 最前列の客はヲタか?
- 158 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 15:21:12.27 ID:FuQlZVaH0
- ほとんどの乗客が野次馬かヲタだろ
- 159 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 17:15:14.77 ID:VWp2XMd+0
- >>156
「乗務員」とあるから、どんな立場かは不明だが車掌も乗ってるのか?
昔、沖縄の離島航空路線で小型機には客室乗務員(スチュワーデス)ではなく
客室のサービスをしない保安員とかが乗っていたが。
- 160 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 18:44:01.84 ID:zQb2yCQB0
- >>159
NHKをみると「ガイト」って書いてあるね。不測の事態に備えて乗っているんじゃないのかな。
通常であればワンマンで差し支えあるとは思えないし。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150131/k10015109311000.html
- 161 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 18:48:34.57 ID:bdv79Fmt0
- >>156
記念乗車もあるだろうし、需要の有無は明後日を見ないと
- 162 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 19:44:03.21 ID:PKCyHNcG0
- いわき駅運賃表、原ノ町駅運賃表、相馬駅運賃表とか
代行バス運行後変化あった?
- 163 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 20:40:39.75 ID:qI53M0IJ0
- 僅かながらも復興支援ということで竜田から原ノ町までの乗車券を本日地元(水戸支社管内)で購入。
指定席券売機だと「運転見合わせ区間を含むため発売不可」の旨表示されたので窓口で発券依頼。
HPと同様「途中駅の停車なし&被曝線量について」の説明が書かれた紙を渡されました。
- 164 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 21:10:35.18 ID:qI53M0IJ0
- えきから時刻表で検索すると相馬〜亘理間と同様に竜田〜原ノ町間も「常磐線代行バス」として表示。
8時半頃いわき発新幹線不使用で検索すると、磐越東線〜東北本線経由で4時間45分&3670円、
常磐線乗り継ぎで5時間38分&2590円。
常磐線経由だとバス代行を含み接続はとらず、合計時間の約1/3は待ち時間だから長時間なのも
仕方ないなんだけど、純粋な移動なら高速バスで3時間22分&2700円が一番か。
- 165 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 21:37:40.76 ID:S+d+0Utc0
- 今日の午後の上りは6人しかいなかったそうな
夜の下りなんて、客いるのか?
- 166 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 21:40:25.16 ID:PKCyHNcG0
- 下りの30人ちょっとの客のうち野次馬は仙台に行ったんだろうな
- 167 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 22:23:20.31 ID:HYOu/Bkp0
- >>165
あの区間にしてはそこそこ乗っている方じゃないかな?
只見線の代行バスの乗降客数と同じくらいか。
- 168 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 00:49:47.73 ID:wpxT+ox80
- JRバス関東かと思ったら「浜通り交通」なのか。プレスで「浜通り交通」が運行
とあったけど、JRバスなんで変だなと思ったけど…
- 169 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 08:13:32.06 ID:FBmcFz2u0
- >>168
どうみてもJR高速バスのお古ですね(社名標記だけ追加)
この手の新興会社にはよくあるパターン
- 170 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 10:20:22.93 ID:rBMYzxFzO
- 浜通り交通は自分とこの青やら金やら白やらで塗装されたバスを使わないのはなんでなんだろ
- 171 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 10:33:23.53 ID:TW4IOjX90
- このバスのことか?
http://hamakobus.com/about_bus.html
路線バスとして運行する設備が無いからじゃないのか
- 172 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 11:58:09.86 ID:wpxT+ox80
- >>171
元はとバスの「はとまるくん」がこんな所に嫁いでたのか!
- 173 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:07:56.84 ID:12eUTZd70
- トイレ付にしたいから、あえてJRのお下がりにしたんじゃないの?
あの区間、トイレに行きたいと言われてもどうしようもないし
- 174 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 21:32:14.94 ID:zjuYFc+f0
- 上り4便、昨日今日と17:50には着いているみたいだね。
早く着きすぎて竜田から電車乗るまでが待ち時間長くて暇らしい。
明日からの平日でちょうど原発終わり渋滞とかち合い、どれくらいの定時率になるんだろうか。
- 175 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 22:39:04.94 ID:3nuMXdfT0
- 時間があるから竜田神社にでもお参りしてこいってことか
お参りといっても日が暮れてる時間だけどな…
- 176 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 22:57:29.59 ID:VMuC7kB40
- 415系老朽取替でE531系5両組のやつが勝田に来てるがいつから走る?
- 177 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 02:17:32.56 ID:KdD4SOrOO
- 該当のスレに情報があるからそちらへどうぞ
- 178 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 11:16:05.72 ID:wNubkXjR0
- 郡山でモハ415-1504とモハ414-1504が重機の餌になってた。
重機の餌にするなら、九州に売ればいいのに。
- 179 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 11:34:43.26 ID:Lf0n3O4v0
- 売れないから潰したんだろアホンダラw
- 180 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 11:39:42.60 ID:Mu9g9Snd0
- >>177
ここも一応当該スレじゃないのか
- 181 :名無し野電車区:2015/02/03(火) 13:29:34.13 ID:3Og1F0p40
- ぶら鎌、東京経由になるんだな
横浜発の臨時列車も走るようだしいいゾ〜、これ
てなわけで束と伊豆Qは「常磐伊豆」復活あくしろよ
何なら小田原発の「湘南ひたち」、ないしは山手線経由の「新宿ひたち」でもいいのよ?
- 182 :名無し野電車区:2015/02/04(水) 12:21:25.80 ID:qD7Yif1OO
- >>176 >>178 >>179
415-1504は、当面継続使用とする替わりに、
新製E531は、上野東京ラインへのE531直通本数の増加対応に活用する
という、考え方も捨てたくなかった。
県あたりは、新製E531の使用目的を、本当にそう解釈してしまいかねない。
- 183 :名無し野電車区:2015/02/04(水) 23:55:06.73 ID:qcekYR+F0
- >>176
水戸線のほうは既に置き換え始まってるようだし、次に勝田に新車が来たらこっちも何本か変わると思うよ
- 184 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 22:46:01.50 ID:xM1UCsz60
- 415系の幕ってLEDにする気ゼロなのかなー
- 185 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:26:53.97 ID:HL8CbyCP0
- 前面幕を白地のまま放置プレイの納豆支社がそんな手間かけると思うか?
- 186 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:29:26.21 ID:6hJ29K3K0
- >>184
501系もだな、これらはLED方向幕を入れる前に531系かE721系に置き換えられそうだね。
- 187 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 23:30:57.49 ID:FPR/6w+W0
- >>184
これから新車入れるってときにそんなことするわけないだろ
- 188 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 00:06:19.64 ID:LezX60wN0
- >>187
新車? kwsk
- 189 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 00:14:00.06 ID:QBZ16wU+0
- >>188
今横浜の車両所で続々と作られてるE531系の付属編成で415系を総取替え
上にも書いてあるが既に水戸線方面の運用数本がE531系に変わってる
- 190 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 14:09:25.41 ID:DzB2nj0L0
- >>189
竜田方面の区間列車も置き換えるのかな?
だとすれば455シリーズ駆逐以降、鈍行に久々のボックス導入となるな
特急のクロスも含めれば実に3.11以来か
- 191 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 14:10:57.18 ID:8G61Wz/f0
- 方向幕の浪江と小高は使わず終いだな
- 192 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 14:42:36.30 ID:yLeSXni20
- おっ!やっと新型電車が来るのか
- 193 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 19:35:16.68 ID:Xi/rgfrv0
- こないだ代行バス乗りに行ったときは、竜田には既に5両停目があった。
竜田までE531が入ったら、草野以北では、やはり4ドアのうち1ドアしか開かないのか?
- 194 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 19:39:58.01 ID:bWIPInPI0
- >>193
半自動機能ついているんだからボタン式だろ
- 195 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:23:45.22 ID:uffO3c2J0
- >>190
>>191
仮に全線復旧しても帰宅困難区域を通る本数は1日数本で富岡、浪江、小高発着の方が多くなるだろう。
- 196 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 23:03:31.25 ID:LezX60wN0
- でもE531って変な車両だよなー
- 197 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:44:33.08 ID:+KuezYph0
- 415なくなると同時に常時半自動でいいと思う
- 198 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:45:44.31 ID:JlPYLtuF0
- >>196
なんで?
- 199 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 23:12:13.36 ID:0La9oylB0
- ごっついところが
- 200 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 02:07:47.12 ID:wV12lx7g0
- 以前、久ノ浜行きにE531が入ったときはドア全開だったよ
- 201 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 02:29:12.32 ID:NT++Y32l0
- >>200
それは代走だから
- 202 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 08:59:33.77 ID:m7wXXDahO
- ん?
自分が乗った久ノ浜行きのE531は半自動だったぞ
- 203 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 09:47:04.63 ID:FEY+DP0M0
- 原ノ町の651系、現地解体決定とか言う未確認情報が出ているが
- 204 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 10:04:57.90 ID:cvj2xRSR0
- >>203
6年間(2017年に相馬以北復旧予定)も放置されていたら、廃車回送すら難しいのかね?
- 205 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 11:27:30.80 ID:euhMwYOd0
- となると415系も同じ事になるのかな
- 206 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 12:40:21.67 ID:w36wn+/x0
- >>204
岩沼経由郡山って話は束から聞いたよ
放射線云々という理由で放置しているわけではない…と言っていたが
水戸支社が陸送で郡山に持っていく気がない時点でお察しだよな
- 207 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 16:51:37.30 ID:PpSFtiJBO
- >>206
経費とか輸送路の問題じゃないの? 昔、駅裏からSL運び出した時も重量と高さの関係で大幅に迂回したとか何とか
あ、重量はさすがにひたちの方が軽いかな
- 208 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 17:20:18.39 ID:MOY2aily0
- だいぶ前から汚れで真っ黒だけど遂に車体の塗装まで剥がれてきたわ
足回りもすっかり錆びついてるし現地で解体するしかないんだろうなあ
- 209 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:07:01.54 ID:L2plR8UG0
- >>203-208
震災当時の原ノ町って651系4両、415系4両の他に仙センの721系や701系もあったような気がする、それら仙センの編成だけ陸送されたんだけど、何で他は放置されたんだろう?
- 210 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:16:25.99 ID:wKkLsWM+0
- >>209
余剰だから
郡山持っていって整備したところでどこかに疎開させるなら置きっぱでも変わらない、と
- 211 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:23:07.85 ID:XuSb84MI0
- http://pbs.twimg.com/media/B9RFxn5CQAMkv_f.jpg
上野東京ラインに富岡や原ノ町の設定あるんかい
- 212 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 18:35:45.77 ID:L2plR8UG0
- >>211
今の常磐線中電って上野始発だと広野、竜田はもとより、いわきまでいく普通列車は無いけどな...、近々上野からのいわき行きを設定する予定があるってこと?
- 213 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:25:23.93 ID:0dGT64fW0
- 常磐線の特急にもグランクラス必要だろー
- 214 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:41:04.85 ID:L2plR8UG0
- >>213
実際に必要だったら、グリーン車2両連結してるし、在来線の特急ではひたちやあずさよりもSVOかNEXが先んじてグランクラス連結してるはず。
- 215 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:46:20.44 ID:PR8Xg+g30
- 茨城県民やいわき市民にそこまでの金持ちは多くないと思われてそうな希ガス
- 216 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:01:24.53 ID:AukOdD2n0
- >>212
品川から直通しないにしても、車両の運用上、いわき発原ノ町行とかってのに就く可能性があるとか?
- 217 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:08:56.84 ID:AukOdD2n0
- >>216
連投自己レスすまん。
それだったら、一つ上の「常磐線」の枠の中だな。
あくまで、上野東京ライン常磐線直通の枠の中か。
- 218 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:09:49.49 ID:6lSKDBq50
- >>211>>212>>216
ただ単に元々最初からE531系に設定されてた常磐線内の行先に上野東京ラインの路線名を追加したために原ノ町とか富岡にも上野東京ラインの設定がされているだけ
原ノ町・富岡あたりはE531系が登場した段階から既に常磐線の行先で登録されている
- 219 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 21:18:41.60 ID:i2OVOXcb0
- 原ノ町まで531来るんなら朝だけでも仙台行ってほしいな
仙台口のラッシュ地味にひどいからなぁ
- 220 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 22:29:28.87 ID:PpSFtiJBO
- >>209
そういえば有ったね 北原の踏み切り近くで非常停止したまましばらく放置されてる車両とか
後日作業員が車体押してる姿見たけどあれで駅まで運んだんじゃないよね??
- 221 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:12:30.98 ID:euhMwYOd0
- >>219
ホームとの段差が415系ほどじゃないけど酷いことになるから出来ないと思う
- 222 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:18:46.27 ID:9ZBWe2Lk0
- 1日2本しかない竜田代行バスって人気無いからなのかな。
たしかに人気なさそうではあるけど
- 223 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:32:31.48 ID:w7/GtXSh0
- >>221
段差はE531系と同じステップ無し1130mmのHB-E210系入れるくらいだから問題ないよ>仙台近郊
むしろ仙台近郊の新駅が9両編成対応だから付属編成しか入られないことの方がネックかと
まあいずれにせよ企画列車かなんかじゃない限り仙台へは行かないだろうけど
- 224 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 23:50:20.64 ID:Yds5082v0
- 原ノ町に留置してる415系は列車番号何Mに使われていたのかな?または何Mと何Mの折り返し待ちか
651系はスーパーひたち15号〜50号の合間だったみたいだけど
- 225 :名無し野電車区:2015/02/09(月) 08:09:23.52 ID:telRWl0Z0
- そのぐらい調べればすぐにわかることだろ
- 226 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:09:12.21 ID:2PmXKl/v0
- で、始まった代行バスに乗ってる人います? そろそろ乗りに行こうと思うのだけど最近はどんな感じ?
- 227 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 00:21:50.24 ID:f2Gvmnh6O
- 今日の昼過ぎに草野を通ったら中線にE657が2編成あってビックリした
夜は夜間停泊があるからわかるけど昼に見るとは思わなかったわ
- 228 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 03:14:07.82 ID:TF/38LrW0
- e501とe531って貫通扉がないから東北地方にしっくりこない気がするぜ
- 229 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 03:50:42.76 ID:2jQnQs1d0
- 715系「言われてみればそうだな」
- 230 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 21:58:58.34 ID:UpFPFpjI0
- 05:10 上野駅 ⇒ 07:04 勝田駅 ※水戸駅から竜田行乗り換えも可能
07:21 勝田駅 ⇒ 09:24 竜田駅
09:35 竜田駅 ⇒ 10:50 原ノ町駅 ※次の相馬行まで時間があるので駅そばを堪能できます
12:02 原ノ町駅 ⇒ 12:19 相馬駅
12:30 相馬駅 ⇒ 13:31 亘理駅
13:56 亘理駅 ⇒ 14:28 仙台駅 ※18乞食で日帰りでも2時間半は仙台に滞在可能
※北海道&東日本パス・青春18きっぷで東京方面に日帰りで帰宅する場合
17:01 仙台駅 ⇒ 18:22 福島駅
18:50 福島駅 ⇒ 20:45 黒磯駅
20:52 黒磯駅 ⇒ 21:44 宇都宮駅
21:44 宇都宮駅 ⇒ 23:38 上野駅
- 231 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 22:01:00.43 ID:xoTseusT0
- スーパーひたちで原町帰りたいなあ(・ω・)
- 232 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 22:01:57.92 ID:UpFPFpjI0
- ↑
○ 21:47 宇都宮駅 ⇒ 23:38 上野駅
- 233 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 23:00:55.68 ID:B4110zAx0
- まもなく終点いわき、いわきです。
常磐線、富岡方面、、、、、磐越東線はお乗り換えです。
- 234 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 00:09:45.61 ID:hIW8eNOb0
- >>218-219
震災前に試運転で原ノ町まで行ったことがあったはず、415に不具合等が生じた際の
代走や将来の置き換え等を考慮したテストだったんだろうか?
- 235 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 01:13:12.94 ID:1rayeIQD0
- 大津港のしゅり〜まん
- 236 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 11:06:39.22 ID:lvkwdk9h0
- ひたちスレどなたか立ててつかあさい
- 237 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 11:49:45.77 ID:0rQ9nH/10
- >>226
乗客は10人いるかいないか
渋滞さえなければ10分くらい早く着くよ
ガイドさんが「車掌」って自己紹介してたから扱い的にバスガイドとは違うんだろうな
- 238 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 12:31:07.58 ID:LtZTwTH10
- >>237
なるほどありがと
常磐道経由の方が早くて被曝量も少ないと思うんやけどなあ
- 239 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 13:17:12.51 ID:thILBoY00
- この電車は常磐線大津港行きです。
- 240 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 14:43:45.33 ID:91QnNHds0
- >>238
今開通してるのは浪江以北
常磐富岡〜浪江が3/1開通
富岡〜浪江は今のところ6国しか道路開通してなくて県道とか裏道通れない
- 241 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 19:31:54.89 ID:X9L4pZw+0
- 2月28日(土)水戸駅改札内にBECK'S COFFEEオープン。いがったいがった。
- 242 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 00:56:49.57 ID:1mh0xAOL0
- 浜通り方面では6国という言い方は一般的なの?
- 243 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 01:01:36.40 ID:lqsT1q4S0
- 茨城・福島じゃ6国は当たり前
- 244 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 06:33:24.53 ID:WgjcZ6sw0
- スレチだが、民報の記事で6号国道などと記すうちにそれが短縮化したんだろう
柏に於いて16号国道経由と入るバスを見掛けるほど、常磐筋じゃ〇号国道の呼び方が当たり前なんじゃないか?
- 245 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 08:33:39.17 ID:Tj38XovxO
- いわきだけど主な道路の呼び方は6国、49線、39線、旧道とかだよ
- 246 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 14:12:16.95 ID:+c7SP6kz0
- で、いわき周辺でE531運用に切り替えられた415スジの情報はまだかのう
- 247 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 14:26:05.81 ID:6i340da20
- >>246
まだ置き換わってない
- 248 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 16:25:30.78 ID:3KYzEBjE0
- >>245
県道14号は今でも御斉所街道って呼んでるの?
- 249 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 17:35:48.38 ID:wqV+hTNq0
- 8両のうちに撮りにいかなきゃ
- 250 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 20:57:25.90 ID:Bh1IstU20
- >>243
都内〜横浜は1国が第一京浜(国道15号線)、2国が第二京浜(国道1号線)だな。
さらに西へ行くと国道1号線は国1になる。
- 251 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 23:06:27.11 ID:lZEhxpSr0
- 8両運用があるうちはE531には置き換わらないな
水戸線ばっかり新しくなるのはそのせいか
- 252 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 01:17:39.63 ID:xyB8D/Rl0
- 中途半端に入れると415+531系みたいな連結不可能な組み合わせになるしな
- 253 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 09:51:45.95 ID:2WG/G0f5O
- いわき市民だげんちょ自分は6号線って言うぞい
- 254 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 10:15:19.06 ID:QX2hJcO/0
- 8両は10両になるか5両になるか?
- 255 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 01:56:53.53 ID:5XxVrhTI0
- >>253
それいわきの方言じゃないだろ。
だげんちょ、とか、ぞい、とか中通りじゃないか?
- 256 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 21:47:53.95 ID:ZsW001W90
- だげんちょも、は原町では使うげんちょも。
- 257 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 23:17:55.94 ID:M3VI2Ueg0
- >>253
松戸市民だけど同じく「6号線」って呼ぶな。
ただし親戚(日立・ひたちなか・常陸太田)はみんな「6国」って
呼ぶな。
- 258 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 10:53:45.42 ID:/Lod0jsm0
- >>254
現在いわき発上り最終が8両だけど、最終だから結構乗ってるんだよな
金曜日なんかいわき時点で各車両に立ち客が十人以上はいる程度には
そんなのがいきなり5両に減車されたら磐越西線の悲劇ふたたびになるかもしれないが束はどう考えてるのか
- 259 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 20:06:27.79 ID:CbIag0qs0
- しかし北茨城入るとガラガラ、日立でまた大量に乗ってくる。
- 260 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 22:38:13.04 ID:s/xDMcVH0
- いわき発の最終を土浦行にしてE501で茶を濁すとみた
- 261 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 00:34:57.71 ID:KqWR68yA0
- この流れだと、E235みたいなデザインもしくは内装の車両が常磐や
東北にも何年後かに登場するかな?。
3つドアかもだが。
- 262 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 13:08:02.96 ID:cRdLRtpD0
- 719の置き換え時にそうなると思う
- 263 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 20:12:45.82 ID:31j3nHKo0
- >>240
常磐道が開通すると竜田〜原ノ町の代行バスって常磐道経由になるのかな?
- 264 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 20:15:54.89 ID:ZLNJSrEC0
- >>258
仮に立ってる客が1両につき20人だとしても乗車率は55%程度だからなあ....
もし415 8両がE531 5両になっても乗車率は90%程度、JRは「全く問題ないだろ」と言うだろな。
- 265 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 20:36:11.60 ID:j8SpaBMd0
- >>263
ならないと思うよ。
竜田駅がインターから遠いし、原ノ町もインターまで市街地を行くから
6号線と所要時間は変わるまい。
- 266 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 23:09:09.72 ID:CYOijael0
- 原町のインターって某政治家の豪邸の真横なのなwあれ露骨すぎだろう。
- 267 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 23:28:32.55 ID:nuY0Sbp10
- >>266
山側走る高速が原町にインター作るなら、県道原町川俣線の交差部になるのは当たり前だろ。
- 268 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 01:43:09.06 ID:7yQynsLN0
- いわき最終23時にしてほしい
- 269 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 04:35:10.27 ID:LUjqsA13O
- 23時45分までにいわきに回送で戻れないから無理だろ
草野みたいに宿舎があるなら話は別だけど
いわき運輸区はそういうの厳しいからね
- 270 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 07:38:00.70 ID:RowixCEr0
- いわきは田舎だね。
- 271 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 09:47:07.78 ID:ijicEdMWO
- 人口30万越えてても散らばってるからな
- 272 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 12:51:16.88 ID:hXV2SBK90
- 5万人クラスの市が数個合体しただけだからね。ヤンヤンがあった頃は平駅前も賑わってプチ仙台みたいだったのに。
- 273 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 14:39:04.21 ID:ZC/npe8z0
- >>268
ここはいわき22時すぎに到着するE657を22:30頃に勿来行き普通列車として使おう(提案)
以前の485のように別に勝田や水戸まで行く必要もないしな
ただいわき市内で折り返せる駅ってあるかどうかが疑問だ
大津港まで回送か?
- 274 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 18:25:08.20 ID:yv8hF/bQO
- 磐越東線のいわき行最終の郡山発19:45って早すぎるって思うけど、これの接続する上り列車がいわき発22:00水戸行しかない現実を考えると
磐越東線の最終が早いと思う俺が間違ってるような錯覚に陥る、個人的にはどっちも一時間繰り下げてほしいんだけど
- 275 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 19:45:37.13 ID:pczYyGtj0
- >>274
一時間繰り上げられたとして、あなたはどういうシチュエーションで使うつもり?
1年に一回18きっぷで乗るだけとか言うなよ。
まぁ夜が更けてから磐越東線に乗る通勤客や用務客なんか居ない罠。
- 276 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:43:30.41 ID:N8jCo2hk0
- 来春の小高〜原ノ町の運転再開は実現するか?
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150220_61005.html
- 277 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:50:52.48 ID:gAEuB33b0
- その区間はまだ可能性あるよ
問題はそこから南・・・
- 278 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 21:35:49.42 ID:mYDzHq2s0
- また701系がもう1編成原ノ町入りするんだろうか?
- 279 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 00:31:26.16 ID:cLV/fbbv0
- 桃内「………(´・ω・`)」
- 280 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 02:03:52.77 ID:6FoR6Oo50
- >>278
3編成のままでやりくりし続けると思う。
朝以外1編成しか使ってないから余裕はあるし、朝も折り返し時間短縮すれば2編成でも運用可能なはずだから。
- 281 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 21:30:40.70 ID:gkvSb6t/0
- >>273
常磐炭鉱が残っていて深夜の労務者が多ければ、そんな時間も運行されただろうね。
- 282 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 04:11:47.98 ID:rtHbfiLc0
- 22:30大津港行きなんてあれば22時過ぎまでいわき駅前で飲めるのだが・・・
- 283 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 06:17:15.33 ID:QWwAYut+O
- お前ら22時以降の車両運用のことしか言ってないけど
それより重要なのは乗務員運用と駅員の就業規則だぞ
- 284 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 15:28:13.20 ID:AShvn73F0
- 大津港より北の、普通列車より特急の方が最終が遅い状態は改善しないのか。
- 285 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 17:44:46.20 ID:KzNsKI9I0
- >>284
新幹線だって最終は「こだま」より「のぞみ」の方が遅い
- 286 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 17:48:55.10 ID:KzNsKI9I0
- 京急も品川発の最終は特急だった
- 287 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 19:48:45.22 ID:zFzt+qui0
- 小高駅で2tトラックに鉄車輪付けた車が線路に入ってなんか工事やってた
復旧に向けて動き出したか?
- 288 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:56:46.08 ID:M9fDc9R10
- いわきから最終の我孫子行を走らせよう
- 289 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 08:40:11.51 ID:eiOPikLmO
- ちゃんと我孫子で緩行代々木上原行に接続するんだろうな?
- 290 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 18:57:39.36 ID:vdvkwMpH0
- 17時16分発の久ノ浜行がE531系になってたぞ
窓のところにK469って書いてあった
- 291 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 20:09:23.24 ID:wjJ7yb7a0
- >>273
もう20年以上前だが勿来で待避中の貨物列車に通過の列車が側面ぶつけた事故があったはずだから勿来で待避出来んでねぇのげ?
まぁ乗務員の運行体系とか色々あるだろうけどいわき駅最終はもう少し遅くして貰いたいね
- 292 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 20:17:27.18 ID:PbW3bQfPO
- 確か泉は上り線から下り線に入れなかったっけ
下り本線の水戸方に入換信号もあるからこれらを使えば泉で折り返しできそうな気がするが
- 293 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 01:05:04.94 ID:JDbd2D4F0
- >>290
ダイヤ改正前に入るとは思わなかった
今日は竜田まで行くのか!?
- 294 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 02:19:07.01 ID:YFA+khmP0
- >>290
おお!やっと来たか!
- 295 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 02:43:23.32 ID:R6ySRwDRO
- 実は先週から入ってたっていう情報があるんだけどな
- 296 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 03:00:22.40 ID:/NOTg5DQ0
- >>295
先週の時点ではどこにも目撃上がってないからガセだろ
- 297 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 14:21:56.23 ID:x1ZaXQ2s0
- >>292
勿来・植田の人のことを考えなければ泉で折り返すのも面白いかもな
最終特急との兼ね合いになるが片道十分ちょいだから23時過ぎには戻って来られる
別にE657じゃなくて22時過ぎ到着のE501でもやれそうな気はするんだが・・・
週末限定の社会実験として話が進んだりはしないだろうか
宣伝チラシかポスターで泉在住のインチキ医者に「これで私も平で長く飲んでいられる!」とか言わせてw
- 298 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 16:12:17.37 ID:waBKVt3r0
- https://www.youtube.com/watch?v=PJG2sUZX5Rw
- 299 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 09:02:43.08 ID:eGVDIQQt0
- 今日の朝、E531の5両が営業列車で竜田まで入線したよ
行先LEDは【竜田】が無かったのか【普通】だった
列車番号が曖昧だけど水戸発が7時10分くらいの下りだったと思う
- 300 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 10:32:54.45 ID:qkmEIQpi0
- >>299
竜田のデータは存在する模様 (>>211参照)
- 301 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 10:43:50.73 ID:+Pn3IJ6hO
- 動画のやつとかと違ってまだその運用は代走扱いなんじゃね
- 302 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 11:40:12.08 ID:JmNm2Pzm0
- 竜田行を使わない理由はテプラに書いてある
http://pbs.twimg.com/media/B9T_g8VCYAAwRJF.jpg
- 303 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 17:36:03.26 ID:DiYpPrlFO
- いわき竜田線はワンマン運転にしないのでしょうか。
- 304 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 20:46:24.00 ID:rB0XIy+T0
- 代行バスのこと?
それは東電が廃炉作業を進められればの話
- 305 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 20:51:26.00 ID:EzrKQNgQ0
- あの体たらくじゃ無理だね
- 306 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:22:22.00 ID:Gvb8DBH40
- >>299
東海駅で見かけた。E531系で行き先表示が緑になってたから何だろ?ってよく見たら
「普通」になってた。通常は415系だから代走だろうな。まあ、415系も古いからその
うち全廃なんだろうな…乗れるうちに乗っておこう。
- 307 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:45:59.06 ID:yV+NJDlC0
- どこトレが常磐線の相馬地区やいわき地区でもサービス提供開始とのこと。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150225-00000064-rps-bus_all
- 308 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 01:30:21.63 ID:Unh9We0T0
- >>306
いわきで聞いたら代走じゃないってよ
- 309 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 01:51:14.13 ID:9iSP5CtD0
- いわきの駅員やいわき運輸区のウテシや車掌に聞いたならあいつら車両運用のことはよく知らないぞ
いわきにいる勝田派出の人に聞いたなら話は別だが
- 310 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 02:42:43.25 ID:yS3cPTLb0
- 仙石線でも地下化したんだし、一部地下化とか意外とありかもね。
- 311 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 02:55:01.41 ID:yS3cPTLb0
- でも新地付近は高架化決まったのか・・。
- 312 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 03:00:15.64 ID:M53oWBEE0
- >>309
駅にも車両変更の通達来てる
- 313 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 03:10:49.48 ID:OPhgy1XsO
- E531は目新しさが無いのがな・・・
四ツ倉まで(試運転)しか入線したことないG車付き基本が入れば話題になるんだが
- 314 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 09:37:48.73 ID:cGXBZu810
- >>306
東日本で全廃しても、九州に行けばまだ乗れるんじゃない?
507、520、1501の九州に嫁いた3編成はどうしてるんだろ。
- 315 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 17:38:00.73 ID:skxD9YG90
- E501が常磐線水戸線最古参になる日も近い。
- 316 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 06:09:06.07 ID:Yzn3FT+P0
- >>315
ゆうとゆうマニがいる。
651を種車にして、とれいゆひたちつくったら楽しそうだな。
- 317 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 08:20:38.28 ID:gyoCwOEHO
- 同じ名前使うとかセンス無さすぎだろ
- 318 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 11:20:21.67 ID:+oAoha/M0
- じゃあハワイアンひたちで
- 319 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 12:30:46.97 ID:zpKLju0W0
- >>314
おい 九州ばかにしすぎだろ
- 320 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 12:39:31.74 ID:RhuNnbsi0
- >>318
IDがアロハっぽい
ここはシャボン玉ひたちにして小名浜に乗り入れよう
ただし18歳未満は乗車になれません
- 321 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 21:55:45.06 ID:JpEGDVzX0
- 東北アクセスは南相馬〜いわき間の高速バスを運行する気なし
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201502/20150227_63023.html
- 322 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 22:00:58.48 ID:ylK/wEfH0
- 代行バスで様子見だな
- 323 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 15:38:23.25 ID:JzHhIFCM0
- 3月14日からスーパーひたちが廃止にになりJR東日本はヤル気無しと感じました。
- 324 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 22:01:41.47 ID:708CzcZy0
- バカは死んでろw
- 325 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 07:19:01.77 ID:C+y23JZF0
- 常磐自動車道は本日全線開通するのに、
JR東の常磐線は何年経過しても開通しないね。
- 326 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 11:17:58.39 ID:SwE+VurI0
- >>325
放射能がどうにかなればいいんだが
- 327 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 11:46:05.80 ID:wgoqFOI80
- 双葉あたりで倒壊したコンクリート橋の再建のための設計を進めてるらしいね
動労水戸がソース
- 328 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 11:50:12.18 ID:wgoqFOI80
- ちなみに2/12にE501の構内入れ替えで脱線事故が発生してたらしい
- 329 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 11:55:46.57 ID:+lxwmacx0
- 高速開通って
常磐線も一緒に路面を走らせれば言いのに
- 330 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:13:21.81 ID:0aBialyf0
- >>329
常磐線に限ったことではないが、高架やトンネル工事などは
道路と鉄道の一体化工事をやった方が効率よくないかと思うことは度々ある。
- 331 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:34:37.69 ID:mxy9gfLAO
- E501の基本もシングルアーム化してるのか
動労の記事見て知ったわ
- 332 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 14:26:25.04 ID:fKjUwqwh0
- 高速道路は山の中に作るが、在来線は町のほうにないと意味ない。
峠越えの路線なら高速道路と一緒でもいいけどね。
- 333 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 19:06:45.06 ID:X1Puw0MI0
- 代行バスも常磐道経由で広野〜原ノ町に希望
- 334 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 19:37:48.86 ID:8+XBx/jQ0
- 首相が常磐線の早期開通に言及したから、常磐道が開通した今、次に工事着工するのは常磐線?
- 335 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:03:04.04 ID:X1Puw0MI0
- だから常磐線沿いは放射線量が高いっつーの
- 336 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:16:48.21 ID:nlPrJ51K0
- >>334
そうみたい、帰宅困難区域が含まれている富岡〜浪江間の被害状況調査とかしてるから、まずは除染してる竜田〜富岡間、浪江〜小高〜原ノ町間を復旧させるんだろうね。
- 337 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 02:42:49.52 ID:yh4HJIX20
- >>325
そもそも山の中に8割完成して放置されてたものなんだからすぐ開通するだろ
- 338 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 14:57:39.19 ID:AxgImGGJ0
- 18シーズンになったけど竜田〜原ノ町代行バスの需要は増えてるのかね
今度乗ろうかと思ってるんだが
- 339 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:59:16.18 ID:Eqx45FH10
- 原町〜竜田より浜吉田〜相馬の復旧を優先してほしい
- 340 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 19:18:30.74 ID:NNVUusWW0
- あと2年待て
- 341 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:42:14.12 ID:1UD2P3tZ0
- 水戸〜勝田の話題はこのスレですか?
- 342 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:56:18.03 ID:pLVYKra8O
- 違います
- 343 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 00:22:16.66 ID:YRTIR3hU0
- >>341
上野口系統と水戸以北系統どっちかによる
- 344 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 12:00:02.60 ID:+wL1uyUV0
- 高萩発上野行き
いわき発水戸行き
水戸発いわき行き
上野発勝田行き
主に利用するのはこの4便です
- 345 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:35:16.59 ID:/rS8la/L0
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150301/k10010000551000.html
> 安倍総理大臣は記者団に対し
> 「福島の復興も新たなステージに入りつつあるということを実感した」
> と述べたうえで、JR常磐線の全線開通や復興拠点の整備に必要な法案の
> 早期成立を目指す考えを示しました。
常磐線全線開通フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 346 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 21:15:10.40 ID:0bedoZbr0
- いやだから放射能をどうにかしないとだな
- 347 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:11:16.83 ID:KwDWdywn0
- >>345
>>346
常磐道みたいに路線及び周辺を局所的に除染するしかないだろう。
- 348 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 02:45:28.36 ID:FrbHg1Oz0
- 局所的に除染って効いてるの?
近隣の地から風で大量に舞ってきたりしないの?
- 349 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 08:08:30.29 ID:RhTpZna60
- >>348
4年もたてば、大概のものは土に吸着されて、風ぐらいじゃ移動しないだろ。
するなら、いまごろ日本中に拡散してるわ。
- 350 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 17:32:15.59 ID:r7oZAkbd0
- シーシェパードになんとかしてもらおう
- 351 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 17:40:54.08 ID:BghGqvmg0
- >>338
あの本数じゃ使えない
せめて上野ひたちで間に合う時間に設定しないと
- 352 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:40:27.00 ID:E8/rkNiC0
- 代行バスの午前便を朝一の武蔵野線から乗り継げるようにして欲しい
原町に帰るときに中通り経由しなきゃならんの面倒だよ…
- 353 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:16:02.83 ID:RkLDDqAO0
- そんなニッチなことを言われても
- 354 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:21:36.56 ID:NIZP3Vfz0
- >>352
宿を取れ
- 355 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:43:23.35 ID:9HmfTwy00
- >>352
新松戸、柏の乗り換えがギリギリで間に合わないのか。
大宮から福島まで新幹線で行って、福島からバスの方が楽だよね。
- 356 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:46:22.65 ID:uWnW+BOQ0
- 今は八木沢峠越えしてるけど福島から相馬まで高速が繋がれば原町へ出るのも楽になるんだろうなあ
今の利用状況だと代行バスの増便は当分厳しいかもな
- 357 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:57:16.55 ID:RhTpZna60
- >>352
自分も相馬出身の武蔵野線沿線民。
ただ、武蔵野線の西側区間なので、震災前から帰省は大宮から新幹線で仙台回り。
相馬だと上野から常磐線使うメリットは運賃が安いぐらいなんだよな。原町だと原町発着ひたちもあったし、武蔵野線東側からならそっちがいいのかな。
でも、竜田から代行バスなら、福島から原町行きのバスと、面倒くささであまり大差なくないか?
- 358 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:01:22.88 ID:2NBPNm/I0
- 柏市の一部は相馬郡
- 359 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 11:42:48.86 ID:Vxm8SsnKO
- 地味に今回のダイヤ改正で高萩発初電、土日は土浦止めになってやがる
- 360 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:34:31.57 ID:MxIcJT/H0
- >>298の運用昨日初めて見たけど本当に置き換えられててたまげた
できれば一日の運用スジとかわからないかな
- 361 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 15:10:25.69 ID:MxIcJT/H0
- ところで今、上東スレ見てたらこんなレスがあったんだが・・・
71 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:40:50.88 ID:tOs8vcYZ0前スレでも少し話題になってた「つながーるふくしま号」
東京駅で聞いたら車両変更で車種調整中とのこと
昨日走ったゆうはダメらしい
73 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:47:39.06 ID:tOs8vcYZ0>>72
今日発売開始予定だった指定券も発売中止になってるからホントだよ
もしガセじゃないとするといろいろ妄想が捗るな
JT車の調整がつかなければ651もしくは新潟あたりの国鉄色485が上東を越える可能性が微レ存?
- 362 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:50:34.60 ID:dIYJPDuj0
- > 常磐線4区間に分け復旧、再開
> http://www.minpo.jp/news/detail/2015030721396
> 帰還困難区域を含む浪江−富岡駅間など4区間に分け、復旧した区間から順次開通していきたい
4区間ってのは
竜田〜富岡、富岡〜浪江、浪江〜小高、小高〜原ノ町
と言うことになるのかな?
- 363 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:40:07.79 ID:mG+s2j5UO
- 【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375788264/
【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317288482/
全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。
「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
- 364 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 16:45:15.00 ID:IYmFGkXm0
- 竜田〜原ノ町のバス、途中で客降ろしているのか? 「理由があれば降ろしてくれる代行バス」についての疑問・・・ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13142827608 #知恵袋_
- 365 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:27:01.80 ID:ymtAJI++0
- 高速が開業できたのは常磐線より線量が低かったからだろうけど
少しの距離の差でそこまで線量が変わるのかな
- 366 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:40:42.84 ID:WslKDpn80
- >>365
距離の問題ではなく、除染の方法の問題。
常磐道は放射性物質を含んだ表土を取り除いた上で、その上からアスファルトで封じ込めてるから、かなり線量を落とせる。
しかも、常磐道はそもそも工事中でそのアスファルト張りが終わってなかったところも多く、張り替えるという手間がなかった。
常磐線は、同じことやろうとしたら、線路はがしてバラスト入れ換えるような話になる。津波の被害逃れて残ったところまで線路引き直しかって話だ。
- 367 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:51:04.71 ID:djxFHiEE0
- 今週はさようならスーパーひたちの廃止サヨナラ運転だね。
ひたちに統一されると停車駅が増加します。
急行トキワの復活で特急に昇格ですね。
- 368 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:30:14.10 ID:1HmhJwN10
- 草野駅ホーム床面にも「常磐線 5両 ○号車」のシールが貼ってあった。
さよなら、415-1500もそんなに先じゃないかもね。
JR東日本で、公式発表なしにどんどん置き換えらたことってあったっけ?
- 369 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 03:32:23.43 ID:tviVAWM1O
- >>368
203系
- 370 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 11:10:31.65 ID:i3pwqc3D0
- 原ノ町駅のそば屋ってうどんもやってる?
- 371 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 11:18:22.39 ID:okANdPjE0
- 代行バス乗って北線を北上してきた
・いわきからの接続便(水戸発)は何とE531。出来ればこのまま原ノ町まで行きたかった。
・午前中の竜田発代行バスの乗客は十数人程度。
ただガイドさんたちの話によるとこれでも多いほうだとか。
客層はビジネスマンが1、2人いた以外は俺含め旅行客風。
・R6をゆっくり走る。それでも5分ほど早着した。
・原ノ町のそばは駅前店舗に場所を移したが震災前と変わらないほっとする味。
立ち食いとはあるがテーブルに座ってゆっくり食べられるのが嬉しい。
・それでも相馬行き発車まで一時間以上の待ち合わせ時間は長い。
震災で取り残された車両を散策がてらあらゆる角度から観察して時間を潰す。
・相馬から代行バスに乗車。山下付近で新線の高架橋がはっきり望めた。
・亘理到着。待ち合わせ時間は原ノ町より短かったが、駅前に何もないこともあり長く感じる。
全体的な感想としては、「早よ全線再開させてくれ(懇願)」でした。
待ち合わせ時間もさることながら、乗り心地は電車とバスとではやっぱり雲泥の差だね。
震災前は415や701のロングシートにブーブー文句垂れてたのが夢のようだw
あと帰還困難区域エリアだけど、代行バスがゆっくり走るせいでその分余計に被曝してること考えたら
常磐線を局地的除染で再開通させて一気にある程度高速で通過させたほうがいいとも思った。
常磐道が開通しても二車線で使いづらい現状を見ると再開通させる価値はあるんじゃないかな。
>>370
やってるよ
- 372 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 12:40:59.53 ID:x5M0NE6s0
- >>371
被爆するのが嫌なら行くなよ
除染する人間が被爆することは関係ないのか
- 373 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 13:03:41.66 ID:okANdPjE0
- 被曝な
あとこんな脊髄レスの可能性も予想してたが言いたい事が伝わってなくて残念
「今後、乗客の通過時の被曝量を考えたら」という意味合いなんだがどこに俺が被曝嫌だーなんて書いてるんだろうか
それと除染する人間が被曝云々?
だったら今までとこれからの除染作業自体はどうなんだか
他はいいけど常磐線だけはやるな!って理屈になるけど?
- 374 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:21:16.60 ID:1SpOcA5N0
- もちつけ
- 375 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:16:34.74 ID:4/9KaIMH0
- 浜吉田駅の代行バス停留所から浜吉田駅まで徒歩何分ぐらい?
- 376 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:37:43.35 ID:2+9qKKO10
- >>375
40分くらい
- 377 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:49:24.89 ID:P3zhScGo0
- 今年の震災特番は福島県のことを取り扱ってくれて何より
なんとか復旧の方法を模索してほしいもんだ
- 378 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:33:52.93 ID:4yw0LRAO0
- 首相
- 379 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:35:34.82 ID:lu+T/8Dk0
- 国交省 JR常磐線全線の再開を決定
http://nhk.jp/N4IC4CQ6
- 380 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:23:46.53 ID:cMKu3O/a0
- (仙台)
| 再開済(相馬方面への代行バスは亘理で乗り換え)
|
浜吉田
・駒ヶ嶺以北を移設して2017年春運転再開予定(亘理ー相馬間でバス代行輸送中)
・
相馬
|再開済
|
原ノ町
・2016年春運転再開予定(原ノ町ー竜田間でバス代行輸送中)
・
小高
・遅くとも2017年春までに運転再開予定(原ノ町ー竜田間でバス代行輸送中)
・
浪江
・除染や異常時の利用者の安全確保策を完了後再開予定(原ノ町ー竜田間でバス代行輸送中)
・
富岡
・2018年春までをめどに運転再開予定(原ノ町ー竜田間でバス代行輸送中)
・
竜田
|再開済 & 特急運転再開済(いわき以南)
|
(上野)
- 381 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:36:04.27 ID:hMUX/pvG0
- 浪江〜富岡だよ肝心なのは(´・ω・`)
- 382 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:44:51.96 ID:cMKu3O/a0
- 東京オリンピックと常磐線全線開通はどっちが先かな
- 383 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:39:00.59 ID:8oM9SqyvO
- 富岡〜浪江は、従来のルートで復旧させるの?
内陸部を通して少しでも被爆量減らすのがいいんでは。
- 384 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:41:15.75 ID:cMKu3O/a0
- 現在走ってる竜田〜原ノ町の代行バスも
路線が復旧したら順次区間縮小するんだろうな
- 385 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:03:43.17 ID:j6tuBe710
- >>383
内陸より地下トンネルの方がいいのではないかな。
- 386 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:14:32.19 ID:1jmbfomV0
- 竜田〜富岡間は1,2年後には再開出来ると思ってたけど、駅舎全壊の影響で再開が延びるのかな?
- 387 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:41:42.83 ID:/5B6mVdo0
- >>386
富岡駅は、北側に移設。
津波対策で土盛りもするから時間がかかるみたい。
- 388 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:20:05.61 ID:O6lrxLmz0
- 出来れば浜吉田〜相馬の再開時期を前倒しして欲しいものだ
無理だろうけどね。
- 389 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:28:07.04 ID:wm4aEEVe0
- >>383
トンネルを新たに掘る可能性はなきにしもあらず
全て再開するとしても最初のうちは貨物と特急のみなんだろな
もっとも東京方面からの特急は
震災が起こる前から
いわきまでとする方針だったようだけど
- 390 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:29:48.97 ID:Jo/j/bXA0
- >>386
震災後の富岡駅を見れば時間が掛かりそうな事くらいわかりそうだけど…
- 391 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:36:39.50 ID:YL0zORGw0
- ハッタリ野郎の言うことを真に受けちゃいかんよ
- 392 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:37:21.71 ID:qXvX+fB80
- いわき以北で特急なんて設定しないだろう
- 393 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:39:04.45 ID:P+nc4k0H0
- >>392
なんで?
震災前の計画だと仙台〜いわきの特急設定だったけど
- 394 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:47:00.83 ID:7vqyt1wF0
- 全線開通しても震災前と同等の需要なんて絶対に見込めないのだから特急走らせる必要がない
- 395 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:51:21.98 ID:P+nc4k0H0
- >>394
震災前の需要が見込めないことと特急を走らせないことはイコールじゃないよね
- 396 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:57:55.92 ID:7vqyt1wF0
- 普通列車でも利用者が見込めない路線に有料の速達列車を走らせると本気で思ってんの
- 397 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:01:04.34 ID:FBk60Gen0
- 1日数本レベルで普通列車を走らせるだけだと思う
- 398 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:01:05.91 ID:AKJvp9q20
- >>396
少なくとも仙台、いわきという人口の多い町は被害少ないし
復興や原発関連の流動は増えるだろうね
- 399 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:02:45.76 ID:by3OfJpI0
- >>398
>少なくとも仙台、いわきという人口の多い町は被害少ないし
本気で言ってる?
- 400 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:03:23.90 ID:BgPoFu0x0
- >>398
高速バスより早くいわきから仙台に行けるならあってもいいだろうな。
- 401 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:03:39.43 ID:FBk60Gen0
- 震災が無くてもいわき〜仙台(特急)は廃止になってた
- 402 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:04:58.97 ID:BgPoFu0x0
- >>399
実際いわきや仙台で津波被害受けたところは市全体から見たらごく小規模だと思うよ。
幹線道路は久之浜と勿来を除きみんな内陸部だし
- 403 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:05:07.74 ID:AKJvp9q20
- >>399
比較的少ないのは事実だね
町の9割が壊滅したとか、人口の半分が死んだレベルじゃないし
人口も大幅に減ったわけでなく、増加中
- 404 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:05:40.73 ID:BgPoFu0x0
- >>401
E653系の正式な移籍先とされていたけど知らないの?
- 405 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:09:42.22 ID:FBk60Gen0
- 普通列車で夜ノ森と大野と双葉を通過扱いはありえるな
- 406 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 02:19:39.92 ID:2ThtXcJj0
- 2011年1月の記事
"JR東日本水戸支社は26日、来春からいわき駅と仙台駅間で運行する特急(E653系)の愛称を2月1日から同月28日まで募集すると発表した。"
タイミングが良かったのか悪かったのか?
応募した人居そうだね、このスレに
- 407 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 02:33:28.29 ID:k654LQHt0
- 何に決まったんだろうね
ぜんぜんこれはという名前が思いつかない
めひかり
うまおい
うーん
- 408 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 03:31:34.09 ID:pRPr2HYS0
- 「そうま」なんじゃないの?
その時点で「ときわ」の復活が決まっていたかどうかはわからんけど。
- 409 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 07:01:11.79 ID:K7BtHwzk0
- 特急あろは
- 410 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 07:17:04.49 ID:WP6FEogT0
- 元々はE653系付属使って新特急走らせる予定だったよな
もしまだその構想残ってるなら651系付属で特急やるかもな
- 411 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 07:50:35.90 ID:q182U6Hq0
- >>408
特急そうま、みたかったなー
- 412 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 08:18:40.40 ID:P4Jp5GoU0
- 震災無ければ数往復特急走らせる程度の需要はあっただろう
少なくとも新庄〜大曲に比べれば人住んでた
- 413 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 08:22:45.68 ID:Y8PAs4gBO
- E653の浜街道カラーまで決まってたのになあ
青基調っていうのがどんな感じなのか見てみたかったな
- 414 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 09:23:14.22 ID:T1GPT38G0
- 一応言っておくと
仙台〜いわきの高速バスは一日8往復
- 415 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 09:28:58.07 ID:P4Jp5GoU0
- 富岡〜浪江に再び電車が走る日まで生きてるだろうか
- 416 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 10:51:20.90 ID:F4iYof9k0
- 10年以内にはなんとかなるんでね?
- 417 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 11:00:22.22 ID:DV4J1Rxq0
- >>414
追加
仙台〜相馬 12往復
仙台〜南相馬 8往復
- 418 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 11:59:06.95 ID:oNpGFVQX0
- >>396
あいづライナー(小声)
- 419 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 13:28:53.39 ID:XuFyyOVW0
- 山下駅は1面2線になるんだね
http://www.tekken.co.jp/blog/2015/03/post-110.html
- 420 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 14:38:52.24 ID:Fsa2Q/oR0
- >>413
中央線新型特急のトコロテンでE257の一部が新潟へ行って、
そのトコロテンでE653が常磐線に元サヤになると思う。
とりあえず2017春もしくは18春から仙台−原ノ町間で特急運行を開始の予感。
- 421 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:04:43.69 ID:WP6FEogT0
- そんなめんどいことするかアホwww
- 422 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:08:07.00 ID:zEB9Ttuc0
- >>420
E653系は耐雪構造だからそのまま残る。
もしあるとすれば651系だろう。
- 423 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:15:23.10 ID:Fsa2Q/oR0
- 仙台の485は置き換えなきゃならない。
となるとE653四連しかない。
オレの予想では仙台に3本、秋田に1本配置すると思う。
- 424 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:14:07.03 ID:4PXN/tbS0
- >>419
山下折返しは無くなるのかなあ?
- 425 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:31:53.53 ID:6rrbE2VZ0
- >>420-423
そうさせたいだけだろ。
逆にE653系4連こそ、将来糸魚川に乗り入れる。
- 426 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:53:39.35 ID:ZuY52LZX0
- 「しらゆき」はいずれE257系になるんだろな
そのときに・・・・・・
- 427 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:58:48.85 ID:Dq1v+RM70
- ガチ降雪地区にE257っていけるの?
エアコン室外機まで全部床下についてるじゃんあれ
- 428 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:36:40.89 ID:wZ+sqnC+0
- >>427
大糸線南小谷まで行ってるから余裕でしょ
- 429 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:04:00.17 ID:7JKk+wUK0
- >>406
俺、ゆうづるで応募した。
E653の記念品って、何だったんだろ。
- 430 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:45:58.94 ID:7yH/7WTZ0
- >>427
常磐線沿線ってそもそもそこまで雪降るか?
- 431 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:07:59.33 ID:BgPoFu0x0
- >>430
せいぜい日光線あたりの雪対策しておけば十分すぎるくらいかな
- 432 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:01:35.83 ID:y7F69fyT0
- >>430
>>427は新潟の話してるんじゃないの?
- 433 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:07:26.76 ID:0ThoYAaV0
- いつまでくだらない妄想話してんだよ
E653が全て新潟転属した時点で全線開業後も特急の運行はない
- 434 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:34:02.97 ID:Tv1A0IGZ0
- >>433
全て?
- 435 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:39:44.66 ID:38Tb7EB90
- 女にフラれた奴みたいなものだないつまでも未練たらしい
E653はもう常磐線のものではないのだよ
- 436 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:41:53.64 ID:0ThoYAaV0
- 全部新潟に行きだろ
基本はK308→U108への改造が今月中に終わり全て完了
付属は既に全て完了済
- 437 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:41:59.15 ID:2hZuP3Qt0
- みんな仲良く新潟に引っ越ししちゃったからねぇ…
- 438 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 08:36:45.29 ID:LJ0HQh1Z0
- >>433
全線開業って早くても2020年とかそれよりもっと先だろ
仮に特急を運行するとしてもそれまで寝させておくバカはいないな
- 439 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:02:08.29 ID:+0w51ql50
- だったら使える車両がないから特急なしで終わる話だな
- 440 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:22:22.94 ID:ZN3pv4qb0
- 651系の付属4両があかぎから外されたから、常磐線に戻ってきていわき以北の特急に付きそう。
- 441 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:38:35.68 ID:d/GQH6DW0
- >>407
「ひばり」に原ノ町駅そば屋のいなり一個
雲雀が原由来というのと、あの少し前にはやぶさを採用した束の斜め上っぷりから
- 442 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:33:51.40 ID:vB+ghL7T0
- せめていなりは2個にしてやれよ
原ノ町〜仙台が開通したら特急はともかく速達タイプは欲しいところだな
- 443 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 13:56:03.29 ID:98+PvrC2O
- 【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355153117/
【週刊新潮】「日本人は台風で全員死ね、東日本大震災は天罰」「独島の次は対馬だ」全土が反日スポットの韓国★2[12/12]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386860775/
【社会】「日本は猿のように卑怯な国家である」「大震災に続きもう一度天罰が下る」 竹島がらみで韓国ネットニュースが言いたい放題
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345460230/
【文化】 韓国公共放送 「旭日旗振った日本応援団に”体にいい福島産”のさくらんぼ送ったよ」→会場喝采、韓国紙は賛辞★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375788264/
【芸能】韓国人タレント、“反日横断幕”騒動で放射能からめた暴言コント「日本人、体にいい福島産さくらんぼを食べろ」 韓国では大喝采★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375765246/
【震災】「必死に日本のサル達が私を攻撃」「死ぬまで反日」と"日本人は地震で死ね"動画の韓国人が反論 2ちゃんねるで「祭り」に★5
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331599917/
【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317288482/
全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。
「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html
スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg
- 444 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 14:14:27.18 ID:SLkF3Z+30
- >>439
キハ110を特急形改造するぉ。
なんとかリレー号の再来
- 445 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 15:53:05.66 ID:ATp1kx8uO
- いわき竜田間はワンマン単行気動車で間に合うレベルか。
- 446 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:51:42.71 ID:2hZuP3Qt0
- E721の快速を新たに設定すれば良いじゃん(仙台〜原町だけ)
- 447 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 18:58:10.45 ID:VB/6XWry0
- 復旧の証として東京・仙台を結ぶ特急を走らせる悪寒。
- 448 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:02:10.15 ID:e9P6sZDP0
- まあ臨時特急は出すだろうね>全線復旧後
- 449 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 20:31:51.11 ID:opATXzko0
- とりま原ノ町〜仙台からな
- 450 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:01:29.25 ID:uowpJjcK0
- 震災復興費で常磐新幹線建設しかないな。
人がいないから停車する必要がない。
東北新幹線沿い
大宮ー宇都宮ー郡山ー福島⇒人が多い。
この駅に全て停車させる。
速達型は人がいない常磐新幹線で。
東京ー仙台ノンストップ。
時速300kmで1時間10分
- 451 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:15:54.12 ID:d/GQH6DW0
- 原ノ町以北区間だけなら特急じゃなくてJT使用の臨時快速で済ますんじゃね?
ジパングかクルトレ辺りでお茶を濁すと想像
その時には浪江まで復旧してそうだが・・・果たして特別列車は浪江〜仙台間になるのかどうか
- 452 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 02:10:07.99 ID:2TEhsHc00
- 仙台シティラビットの常磐線バージョンを原ノ町まで走らせればいいんでねえの?
- 453 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 03:23:23.55 ID:nO2BdlXD0
- 快速そうまとか設定されたら胸熱だわ
- 454 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 06:04:15.26 ID:73T0wriO0
- 今日でスーパーひたちの運行が終了します。
- 455 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 06:09:59.50 ID:73T0wriO0
- さようならスーパーひたちは鉄道マニアは皆無だね。
昭和の急行ときわより停車駅が多い『特急ときわ』と、
同じく停車が多い『特急ひたち』が残ります。JR東日本は常磐線を見放しました。
- 456 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 08:41:46.06 ID:VFylxIVm0
- そんなのにいちいち構ってられないからな
あと該当スレ行けボケが
- 457 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:56:47.17 ID:ke1eTqlS0
- さようならスーパーひたち、
今日でお別れ、スーパーひたちありがとう!!
- 458 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:12:22.97 ID:ke1eTqlS0
- スーパースーパーひたち.有難うございました。
- 459 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/03/13(金) 21:14:27.86 ID:/TTGC1li0
- |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . |
` ‐-=-‐
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
- 460 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 07:03:57.83 ID:WVIqxkpj0
- >>451
キハ48-500+キハ48-1500+キハ40-500の3
両を特急用に改造して、特急あおばにして運転したらおもしろそう。
- 461 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:37:43.66 ID:eGCQnI2/0
- 移転工事中のところは電化のまま残すだろうから651系を
持ってこよう
- 462 :neoまろ茶:2015/03/15(日) 19:23:51.40 ID:e9kjbjYf0
- 今度、E531が竜田まで乗り入れられるようになったが
- 463 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:30:01.61 ID:YM5SMbu70
- ひたち28号乗車中。
いわき発車してしばらくすべて赤ランプ
だったが、泉ドア開けと同時にほとんど黄色ランプに。
焦ったけど、
これってどこ乗車分?
- 464 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:06:46.39 ID:MMicvi5Q0
- 昨日は早くも竜田運用にE531入ってた
- 465 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:08:13.71 ID:Rba7zWrT0
- 竜田行きの531系は昨日始まったことじゃないでしょ
- 466 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:09:32.56 ID:MMicvi5Q0
- そうだったのか
すまん知らなかった
- 467 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:44:21.08 ID:G8ER7Zxu0
- 中途半端に乗り換えるのも面倒だし竜田-亘理直行タイプの代行バスもほしいよな
- 468 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 02:24:52.59 ID:Aqi0Jhe00
- いわきー仙台の直行に乗ればええやん
- 469 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 07:58:58.05 ID:ToTSvLOq0
- >>468
それ、代行バスじゃないから、運賃通算にならず、べつに払わないかん。
まぁ、文句いってるのは18きっぱー。わからないけど、たぶん、絶対そう!
- 470 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:36:13.15 ID:Aqi0Jhe00
- >>469
自らその切符を選んで乗ってるなら文句言うなよな
通過出来るだけでも有難いと思わないと
- 471 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:38:20.04 ID:VdyXv0jG0
- 常磐線はあと5年もしたらあらかた復旧してるんだから、それまで待てばいいのに
わざわざ不便なときに言って文句を言うのは理解できない
- 472 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:14:59.60 ID:JQlk2pxA0
- まあ「あらかた」だな
どうしてもあの区間は残ってしまう可能性が高いが
- 473 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:17:47.71 ID:/BZpjp740
- 富岡駅の復旧が2018年だから、オリンピック前を名目に2020年には全線復旧するだろう
- 474 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:34:49.54 ID:N8lmWWun0
- 富岡〜浪江なんてたかが20キロ
今の状態に比べれば天地の差
- 475 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:23:45.98 ID:Jn6rPMPy0
- 竜田駅が嵩上げして復旧したから、原町まで嵩上げ工事をする可能性は普通にあるよね。
- 476 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:33:00.83 ID:LgjMw5QI0
- 工事をする人の放射線量の管理をどうするかという問題があるんだが
- 477 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 05:51:40.59 ID:eEpTs2Sa0
- >>473
オリンピックを名目にするには、常磐線エリアは無関係過ぎる気がするなあ。
外国人観光客がわざわざこのエリアに観光に来るとは思えないし、
首都圏に観戦に行く需要があるほど住人がいない。
- 478 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:55:13.15 ID:Rw8cUmlQ0
- >>475
いわき駅のかさあげ工事大変だな。
- 479 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:06:04.45 ID:zuIfNONs0
- >>477
原発事故は大丈夫ですよアピール
- 480 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:13:34.30 ID:mgBjSU/80
- 常磐線(水戸線)のE531の案内が竜田〜品川、友部〜小山に変わったな
- 481 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:58:01.54 ID:7nDxYqao0
- >>473
ガイコクジンが「ホウシャノーノー、ジャパンデンジャロス!」って言うので辞めた方が良い
- 482 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:17:33.17 ID:bdnEAJFW0
- >>460
キハならいっそのこと、仙石東北ラインに乗り入れて原ノ町〜石巻間の特急にしよう(提案)
需要?復興名目なら何とかなるだろ(適当)
- 483 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:19:15.35 ID:UCLuT+yO0
- >>482
リゾートみのりの車両使って、仙台〜原ノ町「特急そうま」
- 484 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 17:28:52.56 ID:APinUXyb0
- キハ58系急行では移動よりも運用の都合に合わせた列車がいっぱいあったようだぬ
- 485 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:51:09.12 ID:waHIez7v0
- >>477
そもそもオリンピックの誘致にあたって原発事故の影響はないアピールしてたんですが
- 486 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:59:39.92 ID:hQ1rPXc70
- 広野改札横の跨線橋にあるいわき方面電光案内板に東京という行先が入ってた
一瞬、ひたち・ときわが広野に進出したか?と錯覚したわ
- 487 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:06:38.65 ID:+1mGz7MT0
- >>485
問題ないってアピールしたって、だれもちかよらないだろう?
チェルノブイリは線量さがりました。もう安全ですっていわれて、モスクワオリンピックのついでにそこに観光にいくか?
チェルノブイリは線量低くなったからモスクワから線路引いてくれっていってるレベルだぞ。
オリンピック関係なく、必要なら復旧するんだよ。それだけだ。
- 488 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:12:18.77 ID:waHIez7v0
- >>487
知らねえよ。俺に聞くなよ
俺だって五輪見に来た奴が東北くんだりにまで行くなんて思ってねえよ
- 489 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:33:30.66 ID:Jn6rPMPy0
- >>483
あえてHB-E300を入れよう(錯乱)
- 490 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:52:40.84 ID:5r/RUz8h0
- >>488
しらねーなら、モニタの前でしたり顔で、「ですが」とかいってんじゃねーよ。くそが。
めんどくせーからAAは省略しといてやるは。
- 491 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:09:03.31 ID:LgjMw5QI0
- アンダーコントロールされてるのはマスゴミだけだと分かったところで話題変えよう
- 492 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:00:46.36 ID:bdnEAJFW0
- 原ノ町以北の優等列車はいっぱいプランがあって夢が広がるなぁ(白目)
でも純粋な疑問なんだが、震災前、原ノ町〜仙台の相互区間で特急の需要ってどれぐらいあったんだろうか
ホムトレ走らせてたぐらいだからそこそこあったのかな?
- 493 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:49:35.20 ID:eEpTs2Sa0
- >>492
震災前も原ノ町ぐらいまでだったら、上野からスーパーひたちより
新幹線で仙台回りの方が良かったということもあって
それなりに需要はあったとおもうが、乗り継ぎ割引がなくなったり
水戸支社がひたち利用の企画切符で対抗してたりで、いい感じに分散してた気がする。
- 494 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:56:47.57 ID:Po5QLM+A0
- 宮城県南部からだけど国道6号通れるようになってからはいわき方面へはもっぱら車だな。
高速バスは仙台駅か福島駅まで出ないとだめな上に中通り経由で遠回りだし、常磐線と代行バスはご存知の通りだし。
速達性では自家用車一択になったな。
岩沼からひたちでいわきや水戸へ行けたころが懐かしい
仙台いわきが繋がって特急が復活するまでの間、仙台原町の快速にグリーン車つけるのはどうだろ?
- 495 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:56:55.14 ID:O5LE3U1p0
- いわき以北の特急はいわき側も仙台側も富岡周辺の原発関係者の利用がほとんどだった
- 496 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:20:06.10 ID:9xcg028S0
- 2、4、6両の快速にG車付けるとかマジキチ
- 497 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:23:02.59 ID:Po5QLM+A0
- >>496
磐越西線昔グリーン車ついてなかったか?
しかも3両とか6両で
- 498 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:46:18.92 ID:CqI7+CNoO
- 磐越西線のは半室グリーンのクロハ455だから
- 499 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:50:19.88 ID:X7Jj5BMv0
- かもしかもクロハ連結の485系3両だったな
- 500 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:26:09.08 ID:WLRNuOJB0
- 魔改造でクロハE721を作っちゃうとか胸熱
- 501 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 03:08:13.53 ID:KAmfpvpN0
- >>500
東ならやりかねないと思えるのが怖い
- 502 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:59:34.74 ID:DDdZxbEA0
- >>500
前半分二階建ての展望あり。
後ろ半分は平屋のロンシーで。
- 503 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:49:17.68 ID:qFCYV7Q00
- >>496
JR四国のマリンライナーの悪口はそこまでだ!
- 504 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:08:04.00 ID:/UxRi2NdO
- >>465
竜田発上野東京ライン品川行きができたのかと思ったwww
京急で降りてもE531、これは当たり前。
磐越東線を降りてもE531www
- 505 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:24:55.11 ID:sf/x2plG0
- >>504
乗り通すやつは18きっぱーぐらいだろうなw
- 506 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:43:22.16 ID:ucvp+TZv0
- >>485
×アピールした
○だました
- 507 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 17:50:03.13 ID:+FH34EBK0
- 17時の水戸線小山行きがダイヤ改正で発車が10分早くなって混雑が緩和されたわ。
- 508 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:39:46.05 ID:Hzzl9bbg0
- 8両の運用って減った?
- 509 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:32:42.58 ID:KTxqZb+N0
- >>504
たまにはE501を思い出して。
- 510 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 09:04:32.38 ID:ztzt2xd30
- 竜田と勝田の違いが聞き取れなくてつらい
ローマ字でも分かりにくいし
- 511 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 09:45:53.08 ID:W2eC20Q90
- >>510
水戸と木戸
日立と日立木
など常磐線は似た名前の駅が多い。
- 512 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:37:57.40 ID:MLSv31bL0
- ひたちとにったきは読み全然違うやん
- 513 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:40:22.88 ID:9/BeDp3w0
- 今日の始発からどこトレが常磐線水戸、いわき近辺まで利用可能になったね
スマホ持ってれば材線状況や遅延状況とか見られるから便利だね
- 514 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:48:20.05 ID:DYDFKyZf0
- 駅名としては日立より日立木の方が古いけどな
- 515 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:48:06.14 ID:X1OxOjtm0
- 発音で言えば水戸(みと)と木戸(きど)も混同しにくいけどな
- 516 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:11:17.21 ID:4q8e3lBi0
- 路線図の竜田ってもう枠からはみ出てるよな
品川を右に寄せるとかしてもうちょっと何とかならなかったのかと思う
- 517 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 16:51:26.11 ID:u81bAxjZ0
- 水戸駅で勝田行きなのか竜田行きなのか聞き取れなくて困った
- 518 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:23:31.19 ID:+Yfo3Iuu0
- 車両側面の行先方向幕を見て、どうぞ!
- 519 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 02:34:10.29 ID:0K+0FEtx0
- 前4両勝田行き、後4両竜田行きです。
- 520 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:24:51.49 ID:FqAzq3gD0
- 竜田駅周辺に何か見所はありますか。
- 521 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:34:53.47 ID:1eaNsWNv0
- >>520
駅前周辺に美味しい饅頭屋があったはずだが。
- 522 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 15:18:43.03 ID:l6pLbbZWO
- 美味しい竜田揚げを提供する店はないのか
- 523 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:28:05.81 ID:rHE9pYUq0
- 昔:日立>常陸多賀>大甕>小木津
今:日立>大甕>常陸多賀>小木津
- 524 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:51:39.29 ID:GG26xPv60
- >>523
大甕って以前日立電鉄の乗換駅だったけど、廃止しても常陸多賀を越す位増えてるんだ。
- 525 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:52:00.90 ID:l6pLbbZWO
- 大甕は学生利用が多賀高しかない常陸多賀と違って日商茨キリとか段違いだからね
- 526 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:31:52.09 ID:epakS3Nh0
- 常陸多賀は臨時快速「かわらご」の終点だった
- 527 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:16:58.70 ID:dEC1/jY40
- いわきあたりでのんびり暮らしたいなあ
- 528 :名無しの電車区:2015/03/24(火) 02:53:38.56 ID:qyccZd/+0
- ↑ 震災前までは考えた
温泉はあり、海も近くりタイヤ後は良いと本気で考えた
福一のばかやろー
- 529 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:15:45.13 ID:fkVXgxau0
- 仕事さえ有れば日立に戻りたいわ
- 530 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 09:09:29.31 ID:dSTkbUyH0
- いわきあたりまで行くと何も無いぞ
- 531 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 14:15:50.04 ID:V/SUDE4t0
- >>530
つ 除染作業員
つ 原発作業員
つ そいつらや作業員の面倒を見る飲食業や小売店
つ パチンコ屋
復興景気に沸くいわき市(白目)
- 532 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 19:58:19.12 ID:4pWJuk8cO
- 一応双葉や楢葉の避難民もまだ沢山いるから(薄目)
- 533 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:21:20.97 ID:WqxCMAbH0
- >>529
日立製作所の下請けの仕事とかないの?
- 534 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:17:14.75 ID:c25AAS0/0
- 日立って一言でまとめるなよなー。
本体はまぁまぁだけど、グループ会社はそうでもないところも多い。
- 535 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 07:33:37.78 ID:Bdjhpxh80
- 日立は水戸のベッドタウンだよ。
- 536 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 07:35:08.82 ID:flpDNpD70
- >>529
どうなんだろ?
有るのかなぁ?
>>534
去年から苛性になった某社務めだけどどうしようもないわ。
何かその場しのぎというか行き当りりばったりというか・・・
脱線してしまったので強引に戻すとよく出張の人が
8:20発のSひたちで苛性だか日生に行っていたけど
これからどうすんだろ?
柏まで出るのかな?
- 537 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:29:26.57 ID:G+zfSRxF0
- >>535
水戸が日立のベッドタウンなんだよ
- 538 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:09:56.73 ID:GZp97kPm0
- 間を取って両方ともひたちなかのベッドタウンでいいんじゃない?(適当)
- 539 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 19:21:25.11 ID:iHS7Sk8N0
- それを言うなら両方とも東海村のベッドタウンで()
- 540 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 01:44:07.68 ID:piOo73UQ0
- という感じなのでこのへんの常磐線は
上りも下りも混んでるわけか
朝ラッシュの最混雑区間は常陸多賀ー大甕だろうかと勝手に思ってる
- 541 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 07:15:37.41 ID:/4sY4hO50
- 田舎なのにね。
- 542 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 18:49:22.09 ID:B0Z9bDJi0
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1422526220/775
こマ?
- 543 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:22:22.89 ID:wCx29K1x0
- 全国的に見れば栄えてるほうでしょ、水戸と日立は。
- 544 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:25:44.48 ID:DWEzB41H0
- >>542
復活蒸気スレのC62 3復活ネタはずっと前から有った
クリスマスには大宮工場に来るとか
関東鉄道に譲渡とかうそばかり
- 545 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 22:49:15.45 ID:wpsmNV3F0
- 各が違うよ!
水戸⇒徳川家
日立⇒ただの山・・・
- 546 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:06:56.72 ID:3P3SHe0Z0
- 確かに各が違う
- 547 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 00:00:53.10 ID:c2mpjNcy0
- 歴史しか縋るものがない水戸
まるで無理矢理歴史を遡って東京を下に見るのが得意技の典型的地方中心都市出身者のようだ
- 548 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 09:13:07.43 ID:6Jd4ejb90
- 水戸はテロリスト(桜田門外の変)の街だしw
- 549 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 11:50:15.46 ID:GQYtmPAs0
- >>548
そんな地域でいきなり特急料金倍にするJRもチャレンジャーだよなw
- 550 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 12:57:17.58 ID:9WKGtg8N0
- >>549
上野東京ラインのせいで金かかってるし磯山さやかおばさんのギャラとかも高いんだよ
- 551 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 16:29:07.28 ID:NjjXHJcF0
- 赤沢銅山→日本鉱業→日立製作所
これが茨城の発展の図式。
今は人口減少が止まらない日立だが、茨城初の20万都市となり、水戸よりも人口が多い時代が長かった。
- 552 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 17:17:19.91 ID:MBj64hwh0
- それこそ歴史を遡らないと威張れない話じゃん
- 553 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:18:06.07 ID:3mFDQ/fJ0
- 茨城も常磐線沿線に人口を集約した方が活性化するね・・・
人口が300万人近くいてもバラバラでは宇都宮にも勝てん!
土浦=30万
石岡=15万
水戸=50万
日立=30万
付録で、いわき=50万
- 554 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:21:09.11 ID:63q3WRke0
- 水戸市の経済規模って宇都宮市にも高崎市にも負けてるよな?
前橋市には勝ってるみたいだが
- 555 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:53:08.71 ID:c2mpjNcy0
- 県人口では栃木群馬に勝ってるのに各地にばらけてるからねえ
- 556 :名無しの電車区:2015/03/28(土) 23:44:36.98 ID:zQfUJZpb0
- 人口ではいわきにも負ける水戸
- 557 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 00:02:03.68 ID:4m6AukMQ0
- いわきは密度で負けてそう
- 558 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 00:51:33.79 ID:J+1XDxdl0
- とっくにいわき市へ入ったのにいわき駅になかなか着かないと電車で感じるくらいには広い
- 559 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 02:26:43.51 ID:167ZfU3r0
- まぁいわきと水戸じゃ全然都市の規模違うからな。
- 560 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 11:01:41.80 ID:qV/La8Hq0
- あれ?いつの間にかE501のパンタがシングルアームになってる。
- 561 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 11:36:34.56 ID:23jx81qb0
- いわきは人口あるけど町と村の寄せ集め
- 562 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 11:52:06.93 ID:FxAy4qfg0
- 双葉郡久之浜町
石城郡四倉町
平市
内郷市
常磐市
磐城市
勿来市
沿線だとこんな感じか
- 563 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 12:28:53.23 ID:2rNQtbZk0
- >>560
基本編成をシンパ交換のために勝田区内を移動させてたら脱線したとかで動労が騒いだって話があったよ
- 564 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 17:34:39.01 ID:cHAdK1I60
- 最近は動労水戸の方が千葉より元気そうだな
- 565 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:14:25.65 ID:HdzEoyuB0
- 対外的には意味不明な主張はしてないように見える
内情は知らん
- 566 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:21:23.30 ID:PnVUfP1nO
- 対外的には反原発を騒いでるくらいかな
- 567 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 15:47:17.38 ID:4Lpd5FCS0
- 常磐線全線開通を狙うJRと絶対反対で闘い抜くーー動労水戸支援共闘結成
http://doro-chiba.org/dc/nikkan/%e5%b8%b8%e7%a3%90%e7%b7%9a%e5%85%a8%e7%b7%9a%e9%96%8b%e9%80%9a%e3%82%92%e7%8b%99%e3%81%86%ef%bd%8a%ef%bd%92%e3%81%a8%e7%b5%b6%e5%af%be%e5%8f%8d%e5%af%be%e3%81%a7%e9%97%98%e3%81%84%e6%8a%9c%e3%81%8f/
- 568 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:53:36.04 ID:DlVJ+rFJ0
- 被曝が被爆になっとる
- 569 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 21:06:29.00 ID:9JySzQQu0
- 所詮放射脳の知識なんて、その程度。
- 570 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:59:26.73 ID:DlVJ+rFJ0
- いや実際工事を再開すると被曝量が問題になるんだけどな
- 571 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 11:00:48.22 ID:fTBYpZFA0
- 前からなぜか常磐線工事「だけ」の被曝量問題に固執してるあたり、こりゃ動労水戸の奴が紛れ込んでますねえ・・・
- 572 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 11:03:21.82 ID:KDI5HfyL0
- 常磐線の工事「だけ」って場所が場所だから当たり前だろ
帰還困難地域含まれる地域でさっさと工事進めましょうっていうほうが怖いわw
- 573 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 13:39:04.49 ID:fTBYpZFA0
- そういう意味じゃないんだけどなぁ・・・
復興工事関係の被曝対策なんていの一番に考える常識的なことで、ここでいちいち何度も騒ぐようなこっちゃないってことなんだよ
>>568
そういえばここの>>372も同じ間違いしてるよね。もう事故から4年以上経ってるのに
同じケアレスミスしてて工事の被曝量だけ殊更に神経質になってるって共通点があるけど動労とは関係ないよね(棒)
- 574 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 15:07:36.71 ID:K3LOBAA/0
- だが今の原発作業員の被曝が考慮されてるとは思えんな
- 575 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:12:34.17 ID:+phU2Rx20
- 来月から原町〜小高間の復旧工事開始だとさ。
http://www.minpo.jp/news/detail/2015033121878
- 576 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 21:30:08.66 ID:D6zpXvh10
- >>573
いくら動労とはいえ実際に働く人らなんだから、それに対して外部の人間がとやかくいうことではないな
- 577 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 01:37:33.05 ID:WV077i870
- いわきって50万も人いないでしょ。32万だってさ
- 578 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 02:33:24.42 ID:2UEGqSNPO
- 今のいわきは本籍がいわきじゃない奴がわんさかいるから
50万くらいいても不思議じゃない
- 579 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 07:28:04.48 ID:FjZxJSLu0
- 大都会だな。
- 580 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 12:51:10.49 ID:vqvyuqan0
- 大都会平
- 581 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 13:18:09.89 ID:2UEGqSNPO
- しかし各駅周辺は人の変化は無く
人が増えてるのは中央台や鹿島街道沿いという
- 582 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:28:08.24 ID:c2piPKQq0
- >>578
俺一度も東京に住んだことないのに本籍東京だわ
- 583 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:44:04.35 ID:WV077i870
- 50万いても、いわきの人口密度は茨城主要都市の20%位だよ
- 584 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 13:28:04.16 ID:AFZ3L1xV0
- いわきは新幹線が欲しいけど茨城がダメだからな
- 585 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 15:54:11.69 ID:vtjwUpj10
- 北茨城・高萩・常陸太田は茨城のお荷物。
全部日立に吸収すべきじゃね?
車は日立ナンバーで。
- 586 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 19:56:08.12 ID:GYjVbb+30
- 県外から来たものにしてみれば、茨城県の立ち位置自体が微妙だけどな。
税収も日立様の景気にモロ影響だし、水戸もまぁ梅と黄門以外はサッパリだし。
自立してるっぽいのは、つくば市くらいか?あそこも官がテコ入れしたお陰っちゃあお陰だろうけど。
伸び盛りのひたちなか市、守谷市、つくば市、あとは地盤沈下だな。。。
まぁそうは言っても、関東以外に目を向ければそんな県はごまんとあるけど。
- 587 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 20:09:20.04 ID:6sWFngpC0
- ひたちなかが伸び盛りだと・・・
- 588 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 20:19:28.10 ID:AFZ3L1xV0
- 水戸だけ停めて一挙にいわきまで行く新幹線があれば首都圏の身近な観光地になれるいわき市
- 589 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 20:56:29.63 ID:YO9lgO9Y0
- 東北新幹線を千葉ルートにできればな
東京〜錦糸町〜千葉〜成田〜水戸→東北
てな感じで
埼玉は北陸と上越があるんだから
千葉には東北をやればよかったのに
- 590 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:01:12.89 ID:As0OmATD0
- 新幹線の基本計画線に常盤ルートもあるんだけどな
- 591 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:24:52.20 ID:YO9lgO9Y0
- 東京から近すぎるからダメ
東京から100キロ以下のとこはそもそも新幹線いらない
それより先があるからついでに千葉にも作るだけ
- 592 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:28:41.02 ID:Dnr3Ae0kO
- 東京スルーでOK
- 593 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:36:55.42 ID:GYjVbb+30
- >>589
そんな路線ありえねーだろー。
今でも東北新幹線と言いつつも秋田山形は通ってない。
それに加えて、福島を浜通りでスルーなんて東北新幹線と言えるかね。
そこまでするほどの魅力は成田と水戸にないだろう。
鉄道板で言ったら袋叩きにあうぞw
- 594 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:40:19.19 ID:YO9lgO9Y0
- 秋田山形はフル規格にするには上越の延伸しかない
あれは新幹線じゃなく特急を新幹線に牽引してもらってるだけ
- 595 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:46:28.23 ID:HPjr8nst0
- フル規格にした所で在来線三セク化確実だしイラネ
- 596 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:46:29.62 ID:4xjAbaPx0
- いちいちうるせえよ
- 597 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:54:31.64 ID:GYjVbb+30
- >>594
あっちをフル規格にする必要はゼロだな
同様に常磐新幹線も全く不要
千葉を通過する新幹線鉄道なんて何のメリットもない
そんな不採算路線作るなんて、JRの1ユーザーの立場からも反対だ
東北新幹線ですら、北海道延伸があるから盛岡以北を作った側面もあるのに
- 598 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:02:16.21 ID:Dnr3Ae0kO
- 山形・秋田が東北新幹線に乗り入れなくなれば、運用も楽になるのにね
- 599 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:38:56.87 ID:cGXIpecO0
- だから成田新幹線を作っとけば...
- 600 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:58:03.86 ID:YO9lgO9Y0
- 成田新幹線ができてれば房総が過疎地になることはなかったかもしれんな
茂原以南は山陰並みかそれ以下の人口密度
これが首都圏なんて信じられない
- 601 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 22:59:09.84 ID:I4oZW3cp0
- 大宮なんか通らないで郡山-日立市西部-水戸-柏-東京か
宇都宮-つくば市西部-柏-東京なら千葉茨城にも新幹線作れたな
- 602 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:02:00.56 ID:YO9lgO9Y0
- 柏なんかに通っても千葉に恩恵は少ない
それは茨城新幹線だろう
千葉市〜成田ルートこそ千葉東部発展の恩恵がある
- 603 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:34:31.39 ID:I4oZW3cp0
- >>602
東北方面行くのに千葉市はないだろ
せいぜい東京駅-上野か浅草-鎌ヶ谷市-成田-水戸-仙台だな
距離を考えれば千葉に東北方面への新幹線通すなら東葛地区がいいのは明らか
東北新幹線の大宮も遠回りだけどな
- 604 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 00:24:13.20 ID:Bv9ZyWAy0
- 間をとって東京ー三郷ーつくばー水戸でいいよ
- 605 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 03:13:57.97 ID:cjlMATpeO
- 東海に頭下げてリニアを延伸すりゃいいだろ
品川〜千葉県駅(成田空港第一ビル)〜茨城県駅(水戸)〜福島県駅(いわき)〜宮城県駅(仙台)
リニアならこの線形で500km/h出さなくても品川〜水戸30分、いわきまで1時間切れるし、そのまま名古屋・新大阪に直通出来て便利
- 606 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 03:27:44.36 ID:Y9QBJjQJO
- 成田は無理に経由しなくてもよくね
- 607 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 03:33:46.65 ID:Q6Sx4IOrO
- >>601
宇都宮〜つくば〜柏〜東京ルート良いね。
更に日光〜会津〜山形〜秋田〜弘前〜北海道新幹線直通
- 608 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 08:02:10.11 ID:iWJG0sV30
- 東京〜大宮間のボトルネック回避と
仙台以北への遠近分離が出来ればいいんだけどな
ただ、そこまで旺盛な需要は今後は見込めないだろうよ
- 609 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 10:32:11.38 ID:SfGkomuP0
- >606
茨城は石岡付近に地磁気観測所があるから 高速鉄道なら成田 鹿嶋へ迂回させないと建設できない。
つくばルートは地磁気観測所の移転が必要。
- 610 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 10:37:49.56 ID:SfGkomuP0
- さすがにいわきまでいくと新幹線が必要 茨城は水戸だけ停車であとは通過でよい
東京〜成田空港〜水戸〜いわき〜南相馬〜仙台
- 611 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 13:21:08.62 ID:KuBCQXq40
- 日立関係者を無視したルートはあり得ない。
空気輸送する気か?
常磐特急は日立関係者で増強されたんだから。
- 612 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 13:22:58.73 ID:rSAqLLYbO
- 常磐新幹線停車駅
土浦-水戸-日立-いわき-富岡-浪江-原ノ町-岩沼-仙台
- 613 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 13:50:25.44 ID:jNw05QSp0
- >609
そもそも新幹線は交流(笑)
- 614 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 13:54:18.02 ID:KuBCQXq40
- 水戸ー勝田ー日立ーいわきー原ノ町ー仙台
以上、異論は認める。
- 615 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 16:11:37.60 ID:SfGkomuP0
- 水戸は新幹線用地がないから新設しないと無理そう
東京〜成田空港〜新鹿嶋〜新水戸〜日立〜いわき〜南相馬〜岩沼〜仙台
- 616 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 17:47:06.18 ID:/VlgnW3L0
- 千葉と茨城を通すメリットってなに?
JRと北に行きたい旅客にとって。
一切ないと思う。
- 617 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:12:31.68 ID:0Quhtya90
- 茨城回避したいなら那須塩原か新白河あたりで分岐する方法しかないな
大宮周辺がさらに混雑するがしょうがない
- 618 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:19:15.46 ID:cG4iQiFa0
- >>615
平もすぐ裏が城だから無理だろ
- 619 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:32:16.32 ID:1EArW4Jy0
- >>616
茨木はともかく千葉は首都圏の一角だし
神奈川には東海道、埼玉には上越北陸、千葉には東北で分散させれば
よかったんじゃないかと、大宮のスジも分散されるし
ま、今更いってもしょうがない話なんだけどね
- 620 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:55:05.82 ID:Y9QBJjQJO
- >>618
城って言ってもそんなに残ってないから高くないんよ
今の橋上駅よりちょっと高いくらい
- 621 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 22:57:36.96 ID:SfGkomuP0
- >616
茨城だけじゃスカスカでしょぼいから千葉と二つ一緒のが厚みが増す
ようは茨城が半人前なんだよ
- 622 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:05:09.82 ID:SfGkomuP0
- あと茨城は土浦は現状で充分 つくばもTXで充分だから 停めてもせいぜい水戸と日立だけ。
鹿嶋は現状は不便すぎるから活性化策になる いわきは新幹線が必須で今の特急では仙台行くより時間かかる。
いわきから先は空白地だからいっきに南相馬(原ノ町)へ
- 623 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:15:06.40 ID:pKWMXDdW0
- 鹿嶋は高速バスの需要がとんでもないな
関東一走ってるんじゃない?
- 624 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:21:08.88 ID:ILoBlzKu0
- 鉄道に換算すれば4両の特急毎時1本分ぐらいやで鹿島
- 625 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:38:25.43 ID:GD5SA0QG0
- 北千住〜日暮里:JR東北本線千住支線
北千住〜取手:東京メトロ千代田線
取手〜大津港:いばらき梅の花鉄道
大津港〜竜田〜(浪江):いわきフラダンス鉄道
(浪江)〜原ノ町〜新地:そうま馬追い鉄道
新地〜岩沼:わたりストロベリー鉄道
- 626 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:44:28.41 ID:Dj74tKaI0
- >>622
水戸線沿線の人たちを拾うのに、何本かは友部にとめてはどうだろうか
- 627 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:48:31.61 ID:Y9QBJjQJO
- 水戸線方面は新水戸(仮)までのリレーつくばねで我慢してもらいます
- 628 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 00:58:12.70 ID:+dP9PoFN0
- 東京〜水戸までなら 特急で80分なので我慢できなくもないが 鹿嶋はバスで2時間はかかる
日立は特急で2時間ちかく いわきは2時間30分では郡山と差がつくばかり。
成田空港20分 鹿嶋まで40分 水戸まで1時間未満 いわきまで1時間30分まで短縮できれば大きい。
- 629 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 01:03:53.64 ID:ZN8+Ug6v0
- それなりにまとまった都市が点在してるならいいけど
中途半端な都市が連なってる茨城は
いまの特急が一番便利な気がする
- 630 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 01:17:32.78 ID:AOJEvruq0
- 間を取ってこんな新幹線はどうだ?
東北常磐新幹線
東京-上野-愛宕-大和-茂木-常陸大子-鮫川-小野新町-飯舘-角田-仙台
- 631 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 01:34:18.89 ID:IFz5u+FR0
- >>630
西郷村のアイデンティティが脅かされるからNG
- 632 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 04:19:07.36 ID:ousBPXf90
- 常磐新幹線
東京→上野→新つくば→新水戸 (内原)→新日立→新いわき(湯本)→原ノ町→仙台
停車駅(括弧は一部停車)
ひたち号:東京、(上野)、新水戸、(新いわき)、仙台
ときわ号:東京、上野、新水戸、(新日立)、新いわき、原ノ町、仙台
ゆうづる号:東京〜仙台各駅
- 633 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 05:51:58.22 ID:RbBTB8ZAO
- >>632
新いわき作るなら内郷あたりがいいじゃろ
宅地整備されたとはいえ旧いわき貨物駅あたりなら用地も充分にある
- 634 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 07:07:21.20 ID:rtn//iIO0
- 地域の利便性を考えるのは結構だけど、客いねーだろw
- 635 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 09:54:54.51 ID:ERoh851Y0
- それ以前に新幹線を走らせる価値ある?
- 636 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 10:04:23.03 ID:+dP9PoFN0
- 地域格差がでるから過疎化や地価下落や所得格差が常磐方面に広がる危険がある
新幹線は通常の鉄道 高速道路の次に必要なインフラ
- 637 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 10:07:07.78 ID:+dP9PoFN0
- つくばに新幹線はいらないTXで充分 水戸もいらない 日立以北は無いとますます過疎化して取り返しがつかなくなる。
- 638 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 10:19:50.20 ID:FG3q7pUa0
- ひたちやときわを一部小山行にすればいいよ
- 639 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 10:20:32.06 ID:+dP9PoFN0
- いわきは特に深刻 陸の孤島の上に以北は南相馬まで廃墟になった。
東京 仙台に距離を近づけて投資を呼ばないと経済成長の見込みが無い
とりあえす常磐道開通で仙台にはやや近づいたが
- 640 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 12:05:05.56 ID:+dP9PoFN0
- 新白河から支線を造って福島空港〜いわきの新ルートでもいいかもしれんが
茨城北部の日立〜いわき間は特急激減でさらに過疎へ向かうばかり
- 641 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 12:55:33.36 ID:btrU7RCW0
- 復興名目で常磐新幹線作っても1年で破産する未来しか見えない
- 642 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 13:06:57.29 ID:FG3q7pUa0
- いわき〜仙台間を快速作れば良い
いわき→草野→四ツ倉→久ノ浜→広野→竜田→富岡→浪江→小高→原ノ町
→鹿島→相馬→新地→山下→亘理→岩沼→名取→仙台
- 643 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 18:06:11.66 ID:+dP9PoFN0
- 結局はインフラだけ整備しても人の移動が無いから地方は上手く行かない。
東京一極集中だからこの仕組みはどうにならんが建設時の雇用景気対策と選挙対策だけにはなる。
破たんまでそれを今後も続けるしかない。
- 644 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 18:11:02.55 ID:r8lw8672O
- 東京を通らないで新幹線とか作れば一極集中の懸念もどうにかならんか?
地方⇔地方を結べばいいんじゃないか?
- 645 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 18:16:43.00 ID:GomyK2GVO
- 北関東新幹線か…
- 646 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 18:43:01.89 ID:AOJEvruq0
- 常磐新幹線
東京-上野-柏-土浦つくば(TXと常磐線の中間あたり)-石岡-新水戸(偕楽園と赤塚の中間)-日立-高萩信号所(高萩の手前、三線軌の在来線に降りる)
{-高萩-磯原-勿来-泉-湯本-いわき-広野-原ノ町-相馬-亘理-}亘理信号所(R6との交点付近、再びフル規格へ)-仙台
{}内は在来線。
高萩-亘理を三線軌のミニ新幹線にすれば経営分離と貨物のネットワーク分断も避けられるはず。
在来線区間が多すぎて意味がないともいえるが
>>642
距離を考えるとやっぱ特急がいいよなぁ
- 647 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 18:50:09.85 ID:r8lw8672O
- >>645
羽越・北関東・東関東・神奈川新幹線
- 648 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 18:50:50.08 ID:AOJEvruq0
- >>643
地方の魅力のなさにも原因はあるだろうな
地方が発展するには東京とのつながりを密にして東京のおこぼれをもらうのが最善だと思う。
支店経済の仙台や中通り、いわきの工業だって東京との利便性ありきだろ
- 649 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 20:08:14.21 ID:9u0S6yBD0
- 沿線人口考えたら、いわき以北は無駄としか言いようがない。
日立ーいわきも空白地帯だし。
- 650 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 22:25:30.09 ID:X9klnT8k0
- >>632
これだと東京水戸間が25分、仙台まで70分といったところか。
東北新幹線で東京大宮間が25分、仙台まで90分かかることを考慮するとバイパスとして意義はあると思う。
- 651 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 22:55:32.66 ID:+dP9PoFN0
- 常磐最大の観光の街はいわき市だけど茨城が観光資源壊滅のせいで煽りを受けてる
その上原発事故で浜通りは壊滅状態 地の利の悪さを恨むしかない。
- 652 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:00:30.67 ID:+dP9PoFN0
- >649
いわき市以外は東の山陰と言える地域
- 653 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:00:43.65 ID:B3D8ZXDM0
- 常磐新幹線を考えるのであれば、いっその事。
東京〜仙台ノンストップにすればいいんだよ。
東北新幹線沿いは人口が結構いるので、あちらを停車制にして常磐側を北海道連絡用に
すれば常磐新幹線も意義がある。
これは昔の寝台特急「ゆうづる」等と同じ理屈。
海岸線は平野だしトンネルも余り必要とせずスピードが出せる。
それに堤防の役目も果たす。
- 654 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:02:04.95 ID:B3D8ZXDM0
- 東北新幹線
ひばり型=東京〜仙台(毎時3本)
停車駅:東京ー上野ー大宮ー小山ー宇都宮ー那須塩原ー郡山ー福島ー仙台
つばさ型=東京〜新庄(毎時1本)
停車駅:東京ー上野ー大宮ー宇都宮ー郡山ー福島ー奥羽本線直通
やまびこ型(2時間毎)
停車駅:上野ー大宮ー宇都宮ー福島ー仙台ー一関ー水沢江刺ー北上ー新花巻ー盛岡
はつかり型(毎時1本)こまちも連結
停車駅:東京ー上野ー大宮ー宇都宮ー仙台ー盛岡ー二戸ー八戸ー七戸十和田ー新青森
常磐新幹線
ほくと型(毎時1本)
停車駅:上野ー水戸ー仙台ー新青森ー新函館ー長万部ー新小樽ー札幌(時速350km)
みちのく型(はつかりと千鳥発車、はつかりが8:00なら、みちのくは9:00)
停車駅:上野ー水戸ー日立ーいわきー仙台ー盛岡ー八戸ー新青森
ときわ型(8:00・12:00・16:00・20:00)
停車駅:上野ーつくばー水戸ー日立ーいわきー原町ー仙台
ひたち型(毎時1本)
停車駅:上野ーつくばー石岡ー友部ー水戸ー日立ー新湯本ーいわき
- 655 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:05:36.37 ID:elbVGTrT0
- きもっ
- 656 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:09:50.28 ID:+dP9PoFN0
- つくばはTXがあるから新幹線は必要ない
東京ー成田空港ー新鹿嶋ー水戸ー日立ーいわきー原町ー岩沼ー仙台
- 657 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:14:00.32 ID:dJZ9orkw0
- キモい書き込みばっかり
- 658 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:24:42.16 ID:r8lw8672O
- >>655 >>657
それしか言えないのかよWW
死ね!
- 659 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:39:20.61 ID:kYhWIg4O0
- 波線とかハイフンがやたらに多いスレだなぁ
- 660 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:46:51.10 ID:elbVGTrT0
- >>658
お子様乙
死ねしかいえないんだね、きもいw
- 661 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:47:32.83 ID:elbVGTrT0
- ぼくのかんがえたしんかんせんw
- 662 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 00:11:25.99 ID:4h6XLjaX0
- キモいとか言ってる奴は2ちゃんの書き込みに何を求めてるんだ?
所詮落書きだぞ
- 663 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 00:12:23.72 ID:Xz99SrUy0
- 必至だね
ぼくちゃん
- 664 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 00:18:36.87 ID:++VMsvEBO
- 文句しか言えない見下し野郎惨めだな(´、_ゝ`)プッ
- 665 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 00:23:52.74 ID:Xz99SrUy0
- ぼくちゃん顔真っ赤
そんなにしんかんせんが恋しいかw
- 666 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 01:30:35.09 ID:hpnmIt9c0
- 新日立は山側に造られた新神戸と同じかんじかな。思えば日立と神戸は地形が似てるのに何で日立はこんなにもさびれているんだろうか。
- 667 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 01:45:34.58 ID:++VMsvEBO
- >>665
東北新幹線の仙台・盛岡━大宮ノンストップ優遇が気に入らないだけ
- 668 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 08:19:49.02 ID:Kv826i/B0
- >>633
用地なんてもう残ってねえよw
- 669 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 12:34:00.22 ID:F08TkXhw0
- いつの間にこのスレはこんなに妄想だらけになったんだ…
もう春休みの終わりも近いのに…
- 670 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:11:40.71 ID:K0CADTXH0
- 富山と金沢に新幹線が開通したから悔しいのよ。
- 671 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:29:53.54 ID:9b3TXUQN0
- うーん。
常磐新幹線なんて、建設にいくら掛かって何年でペイできると思う?
バカなの?
JRに土下座したって無理でしょ。
メリットがあるとすれば、いわき周辺の観光業だけだけどさ、それ以外には皆無と思うよ。東京通勤圏も広がるから場合によっては人工流出。
建設費用だって県も出資するんだろうから、新幹線通したら税金上がるのは分かって言ってんのかね。
- 672 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:39:40.33 ID:9b3TXUQN0
- 水戸より南は新幹線による時短メリットなし。つくばも成田も。
そうすると、単純に仙台から水戸の間の需用だけ。
新幹線造るだけの集客力ありますか??
常磐特急との時間差は何分ですか?その差額にいくら出す?
元々、乗り換えゼロで行けるんですよ?
あと、千葉なんか通すわけないだろ時間と建設費の無駄。
妄想は構わないが、テツオタでもない俺ですら突っ込みどころ満載なんだから、妄想のレベルあげろよ
- 673 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:47:48.00 ID:uF0F0NjpO
- 何そんなに顔真っ赤にしてるのさ
所詮はチラ裏なんだから気楽にいこうぜ
- 674 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:53:51.68 ID:4h6XLjaX0
- ここ最近は何の変化もないし、そもそも一部区間は線路すらなくて妄想書きなぐるくらいしか語ることがないからな
新幹線は極論だけど震災前の常磐線を知る者としてはもう少しスピード出してくれてもいいんじゃないとは思う
- 675 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 14:04:01.91 ID:9b3TXUQN0
- だから、新幹線じゃなくて、現行の線路を整備して時速200km対応にすればいいんですよ。
線形は見直す部分があるだろうけど、新幹線建設よりは現実的な妄想だろ。
- 676 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 17:27:40.40 ID:GcA1g2YC0
- ネットが発達してみんな引きこもるようになってるから
人口も減ってるし移動の需要もない
わざわざ新幹線乗んなくてもエアコンのきいた快適な家の中でマウスポチすればなんでもできる
新幹線どころか常磐線全線復活すら必要ない
- 677 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 17:45:04.76 ID:obdIc4By0
- たくさん子供産んで人工増えて東北新幹線のキャパオーバーになったらあり得るな!
- 678 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 18:03:53.40 ID:++VMsvEBO
- そんな事したらただでさえ
飽和状態の世界人口が増えすぎて
食料も資源もなくなるぞ下手をすれば地球が滅亡するぞ!
団塊が増えすぎて、今大変なのも考えろよ!
また、繰り返すのかよ。
- 679 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 18:14:49.50 ID:9b3TXUQN0
- >>677
大丈夫。
E4を復活させればいいだけ。
- 680 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 21:59:37.28 ID:4ZXuI38f0
- 日立から北は山陰のように発展しない地域なるしかない
若者は出るべき土地
- 681 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 22:33:25.69 ID:NCIJRke60
- 東京ー上野ー守谷ーつくばー水戸ー日立ーいわきー仙台で良くないか?
いわきー仙台の間は止まる価値無いだろう
- 682 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 22:35:22.11 ID:4pq5VuwN0
- 守谷市民乙
- 683 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 22:52:21.45 ID:l6rRMHEk0
- 守谷も止まる価値ないだろw
- 684 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:00:47.31 ID:PhV7JQ6x0
- 浜通りはいわき以外は観光もぱっとしないから原発造るしかなったからな
その原発も終わったんだからもともと呪われたような地域だよ
とりあえず相馬あたりからは観光も期待できそうだから いわきの次が相馬で
- 685 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:02:17.32 ID:87X3SbKA0
- 諸々の政策上、原ノ町にもとめるだろ。
合同庁舎建ってるような街だし
- 686 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:08:59.29 ID:PhV7JQ6x0
- 首都圏最後の新幹線は成田空港方面のみ
そこを鹿嶋へ伸ばすしかない これで鹿嶋は首都圏
次に水戸 日立 いわき 原ノ町か相馬
迂回ルートは鬼門封じのため必要。TXは鬼門ルートなので秋葉原は変わり果てた
- 687 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:20:49.95 ID:PhV7JQ6x0
- 成田新幹線が計画されれば鹿嶋市と住金は総力上げて誘致に乗り出す
辺境の街で人材難脱却のため鹿島アントラースを強引に作ったほどのところ
成田山 香取鹿島は有力な観光名所でもある。
- 688 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:26:03.72 ID:h+s+mak40
- いわき以北のスピードアップは必須だな
バスが常磐道とおったら負けること間違いなしだよ
ひたちは関東東部⇔で便利だったし復活してほしい
一旦あさってのほうに向かって移動するのは合理的じゃないし面倒
- 689 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:27:33.28 ID:KDSnjMGs0
- ぼくちゃん
春休みはもう終わりだよ
- 690 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:30:00.67 ID:PhV7JQ6x0
- 春とかではない地域が生きるか死ぬかの瀬戸際だ 地域は総力上げて自民党に食いつく
- 691 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:32:10.98 ID:PhV7JQ6x0
- 鬼門封じは合理的だ わからんやつは将門の祟りを調べろ
- 692 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:35:14.50 ID:3vR00TjzO
- 勝田以遠はこの先も廃れる一方なのかね。
- 693 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 01:01:52.90 ID:9YQ0poj/O
- 裏鬼門も封じ込めなきゃ意味ないWW
- 694 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 10:44:04.90 ID:PhV7JQ6x0
- 裏鬼門の封じもしてるし 中央線がまっすぐなのも富士山への龍脈が流れてるからまだ維持できる。
裏鬼門は大阪方面に通じてるから開発はしているが大阪が衰退して大阪企業や大阪人が
関東で幅を効かしてる。吉本のメディア支配の影響は計り知れない。
- 695 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 10:54:53.28 ID:PhV7JQ6x0
- 日立市だけが産業都市なのでもってるだけだが活気は無い。
そこから先はいわきまで没落の一途 いわきから先は原ノ町まですでに廃墟
高速鉄道で東京に近づけて主要部を点で結んで発展させてくしか無い。
- 696 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 11:10:13.46 ID:Zy4Ag8OD0
- 40年前の日立は活気があった。
都市対抗野球でも日鉱と日製の日立決戦とか、北関東の代表はどちらかだった。
公害も酷かったけど、お祭りも賑やかだったから、ワクワクしながら生活してた。
今はパワースポット効果で御岩神社が大人気で、山の中でも人手が多い。
日立の復活を願ってます。
- 697 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 21:58:31.79 ID:Ur7iGcXL0
- TXを買収してスーパー特急化すれば解決だ・・・
- 698 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 08:41:39.96 ID:pCcYKmZT0
- >>696
御岩神社が大人気なの?
初耳だわ。
昔あの辺にスケート場有った気がする。
「すがや」も復活してくれ
- 699 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 12:00:58.80 ID:mWD0MzgQ0
- 今年の初詣は駐車場も満杯で、奥の院の参拝では30分くらい待った。
日立の山奥が大混雑だった。
スケート場は30年くらい前に閉鎖したと思う。
- 700 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 15:14:27.68 ID:HPDF1i1IO
- 日立駅は2面4線にすべきだったですね
日立駅で普通列車は系統分離
- 701 :名無しの電車区:2015/04/07(火) 18:35:47.67 ID:835wC1u00
- 現実問題、全線新幹線は無いが準新幹線的な整備が必要な常磐線
北柏から牛久までバイパス線を作れば10分程度短縮出来るし普通列車は特急待避も減る
また積極的に踏み切りを無くす優遇処置も国はしても罰は当たらない、柿岡の件も含め
日立駅の整備も必要、日立ーいわきは3両程度のシャトル特急で良いんじゃね?乗り換えでも数があった方がベター
- 702 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 21:20:17.12 ID:NaVm8oVP0
- 柿岡・・・
地磁気がどうのこうの?
そんなに必要ならシールド貼ればよろしい・・・
- 703 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 23:27:22.95 ID:E6rpTSWL0
- もし常磐線が東海道に本格的に直通するようになったら
上り方面の行き先表示の『品川』のところが『横浜』になるんだろうな
- 704 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 00:03:17.44 ID:uS8prNF/0
- 佐和と小木津より乗車数の少ない泉と湯本に全特急が停車するっておかしくない?
- 705 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 00:39:54.76 ID:4Bhvo60p0
- 北千住より乗車数の少ない上野や水戸に全特急が停車するっておかしくない?
- 706 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 00:42:50.81 ID:dKSFksyy0
- 新宿より乗車数の少ない東京に新幹線駅があるっておかしくない?
- 707 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 10:43:06.95 ID:dQnuGL0B0
- 日立より北の高萩 北茨城 南相馬までは限界集落の未来しかない 企業も人材が確保困難の高齢化地域へ一直線
唯一人口のあるいわきは東北新幹線の支線を造るか 常磐新幹線をめざし東京 仙台へ距離を縮めて競争力を確保しないといけない。
- 708 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 11:18:52.13 ID:koHMBsjq0
- そういえば
水戸線直通のいわき行が無くなってたな
- 709 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 13:30:27.28 ID:xoe6TfLV0
- それなくなってからもうしばらく経つような気がする
- 710 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 20:05:56.20 ID:dQnuGL0B0
- いわき〜仙台の普通列車再建は無駄になるのではないだろうか。
農業も漁業も壊滅で原発解体しか無い地域では元にもどらん
磐越東線の複線化をめざすべき
- 711 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 22:50:37.15 ID:9WMTskOU0
- >>710
民家の真下にトンネルの坑口があるような路線で複線化なんて土台無理だろ
- 712 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 00:28:39.98 ID:MrK8C2Es0
- >>710
仙台-いわきは貨物や特急があるから必要
- 713 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 00:38:29.65 ID:wulhgIXq0
- 無駄も何も全線復旧は決まってるわけで
- 714 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 00:48:02.97 ID:kRlhsX/O0
- いわき−仙台間の特急の件だけど中の人曰く仮に震災がなくて運行が開始されててもそれから数年中には廃止の方向で話が進んでたらしいよ
突然廃止だと地元からの反発が大きいから一先ずいわき分断で数年運行させて利用者が少ないとかの理由付けで廃止に持っていく予定だったとか
- 715 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 01:09:19.48 ID:49cDw72V0
- 磐越東線厨とか久しぶりに見た
- 716 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 01:16:34.65 ID:1nREFfYF0
- >>710
> 磐越東線の複線化をめざすべき
一日5往復ってレベルの路線を?
そもそもの常磐線だって単線なのに?
- 717 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 01:39:26.11 ID:SmnwJnjt0
- >>716
ただ単線ローカルにしては表定速度が上出来だからなんかあればいいなとは思う。
なんかした結果が快速あぶくまの廃止だけど
- 718 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 01:47:52.08 ID:sngT8cd80
- >>714
いわき分断した時点である程度予想は出来てたがやはりそうだったのね。
常磐道全線開通で高速バスの利便性向上も予想できてただろうし。
- 719 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 08:03:18.65 ID:6AAzEpVW0
- まあ上野や東京の特急停車駅表とかE657系の行先対照表にひたち・ときわ仙台行設定されてるから
復旧後最低1年くらいは全線特急走らせてくれるかな
- 720 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 09:33:52.82 ID:38CcfloA0
- 常磐線復興って地主と高齢者が求めてるだけで元にもどらんだろ
仮に完全に元にもどっても過疎ってた地域だし
- 721 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 09:40:55.58 ID:38CcfloA0
- >713
復旧は元住民に希望を与えるためにやむなくする事業だろうがしなきゃしないで批判ばかり起きる
でかい土地を持った生粋の住民以外はもどらんし若者も激減しとるから高齢者だけ 医療関係者とかも
他でやり直してるし 神戸のような劇的な復興は無い
- 722 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 09:40:57.59 ID:wb45CKsG0
- >>719
いわき以北にE657入れるにはその分車両増備しないと足りなくなるから現実的に無理でしょ
行先表示なんて実際の運行にかかわらずとりあえず入れとけみたいのがかなりあるし
- 723 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 09:47:29.60 ID:38CcfloA0
- >712
貨物もいらんだろ 常磐道が仙台へ開通したんだから物流路は確保できてる
いわき付近から原ノ町まで直行列車になるしかない
- 724 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 09:52:25.86 ID:y5RuUsTt0
- 何も知らん奴は黙っておいたほうがいいよ
特に2ちゃんもろくに使えない奴は
- 725 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 09:56:39.18 ID:8X1N7dbq0
- 土建屋だけが得な常磐線復旧
その大赤字を埋めるため首都圏のG料金は1000円くらいになるかもなw
- 726 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 10:16:44.78 ID:wulhgIXq0
- 磐越東線の需要なんて帰宅困難地域を通過する常磐線いわき〜仙台以下なんだから仕方ない
- 727 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 11:22:37.31 ID:I/dU9bQn0
- >>723
越河峠・余目駅周辺が強風の時に貨物どうすんだよ。
- 728 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 14:13:06.42 ID:o+Le8KTY0
- >>710
久々に見たな…磐東厨
- 729 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 16:34:02.21 ID:Oywezw7P0
- >>714
廃止後はどうする予定だったのかも気になる
特急なくして完全ローカル化したらしたで上得意様の東電関係者はどうなるのって問題もあるだろうし
妥協案としては型落ちの特急車両使って停車駅は多くした乗り得快速の設定あたりだろうか
四ツ倉と名取に停めると近距離客に使われまくるだろうからこんな感じで
いわき―広野―富岡―大野―双葉―浪江―小高―原ノ町―相馬―新地―山下―亘理―岩沼―仙台
- 730 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 16:38:35.15 ID:kJUumUki0
- いわき-草野-四ツ倉-久ノ浜-広野-竜田-富岡-浪江-小高-原ノ町-鹿島-相馬
-新地-山下-浜吉田-亘理-岩沼-名取-仙台
こうだな
- 731 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 22:15:16.31 ID:+ADyynpq0
- いわき〜久ノ浜各駅、広野、竜田、富岡、夜ノ森、大野、双葉、浪江、小高、原ノ町、鹿島、相馬、新地、山下、亘理、名取、長町、仙台
- 732 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 22:53:04.76 ID:MrK8C2Es0
- 減便はありえただろうけど、廃止は本当なのかね?
秋田青森とか鳥取新山口でさえ特急あるって言うのに
沿線自治体もJRに口だけじゃなくて金出すべきだよな
水戸いわき仙台を結ぶ幹線である以上、磐越東線みたいなローカル線より格段に価値は上
- 733 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 23:03:57.53 ID:beAM0s2y0
- 千葉で高速バス対策のろくなテコ入れもせずに特急崩壊させて続々と廃止を進めてる会社だしありえない話ではないと思うよ
- 734 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 23:56:22.76 ID:L9YCkP4b0
- >>733
東の在来特急のやる気のなさは群を抜いてるよな
- 735 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:12:48.13 ID:8tsu7BG+0
- >>733
そもそもJRバス関東の稼ぎ頭にすらなってるからな
- 736 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:13:40.50 ID:MIpSoFU70
- 新幹線どSuica獲得で稼ぐんだろ
あとはあずさとひたちと成田エクスプレスで稼ぐ…
かいじとときわ、あかぎ・草津、千葉特急は乗ってくれたらラッキーレベル
- 737 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:15:30.40 ID:xat6W97A0
- 確かに原ノ町・富岡〜上野方面を直通運転していたから特急としての価値があっただけで、いわき乗り継ぎにしたらいわき以北は普通列車と所要時間もそう大差がないし、無理して特急を走らせるメリットがない
いずれにせよ無くなる運命だったってことか
- 738 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:28:17.88 ID:8tsu7BG+0
- >>737
JRのバスが参入してない対仙台輸送で勝とうという気はなかったのかねえ
- 739 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 01:14:34.09 ID:8W92EdQv0
- >>737
震災前までいわき発(臨時で土浦発)のスーパーひたち1号があったから、仙台向けの需要は少なからずあったと思うよ。
- 740 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 01:41:15.36 ID:RZSemE+S0
- 乗客の需要・利便性を無視してでも会社都合の効率化・合理化を進めるのがJR東日本という会社
そうじゃなければ、いわきで系統分離とかやらないだろ
まあJRも一応民間企業だから仕方ない面もあるが、北海道とか四国と違って黒字会社なんだからもう少し考えてほしいわ
- 741 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 02:59:15.40 ID:aP0GiJquO
- >>732
廃止がどうのこうのって言い出した人の文をよく見ると
いかにも本当そうに書いてるけど節々に妄想がまじってるような文だよ
- 742 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 11:06:06.50 ID:hwdPodle0
- >>739
あれは水戸発の急行ときわの筋を継承したもの。
4両モノクラスの1Mは、もったいなかった。
- 743 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 12:38:31.52 ID:1PGODQv20
- 北海道や四国以上に東北に於ける営業損失はデカいんじゃないの?
- 744 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 12:45:26.62 ID:4Czznq160
- >>743
100万都市一つにちょぼちょぼ30万都市が林立してるからそれはない。
- 745 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:21:07.56 ID:+VyR32A+0
- そもそも、いわき以北いらないでしょう?
皆、繋がっていたと言う夢を見ていたのでは・・・
- 746 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:46:16.84 ID:nYyRzZvf0
- 宮城福島は政治力弱いよな
岩手なんか三陸鉄道作るわ
秋田への奥羽新幹線捻じ曲げて盛岡くんだりまで回り道する在来線にするわで
やりたい放題なのに
仙台行きのひたちも7号なんか混んでたけどな。水戸日立あたりから出張リーマンや観光客が結構乗ってきてた。
多客期は11両になったくらいだし。
- 747 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 00:33:08.88 ID:/wQFPXIa0
- テレ朝チャンネル2
土ワイ・西村京太郎サスペンス初期作品
「終着駅殺人事件」
4/12(日)1:00〜2:40
実況しようぜ♪
スカパー実況板
http://hayabusa2.2ch.net/liveskyp/
- 748 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 01:00:09.53 ID:x3fSO2hs0
- E531増備しすぎやん。w
- 749 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 01:45:19.73 ID:W45ChHKJ0
- 415-1500を全部置き換えるからね。
- 750 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 08:49:34.33 ID:AGTfz9s50
- >>746
政治力もそうだけど宮城県は車社会推進自治体だからなあ
それで鉄道利用促進したい仙台市とよくぶつかるんだが
- 751 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 09:24:32.48 ID:qjKtL3ga0
- E531はシートを何とかしてくれ
尻と脚の付け根あたりが痛すぎる
- 752 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 16:51:22.47 ID:5SCMQuBy0
- 磯原以北からは上野行が完全消滅してるな
- 753 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 19:44:45.54 ID:fBKOM3vB0
- 南中郷大歓喜だな
- 754 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 08:34:14.52 ID:Lhbdduo60
- >>751
デブったらどう?
- 755 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 21:53:54.24 ID:XIb18Lx60
- >>752
上野に行かなくなったならともかく、
上野経由品川になったんだから、無問題。
何あっちこっちのスレで騒いでいるの?
- 756 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 14:55:14.42 ID:MAQ+UI1X0
- >>751
束「新車入れてやっただけありがたいと思え」
つまりは長居させる気はないってことなんだろうけどね
- 757 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 15:14:48.67 ID:Ft8judkIO
- 415-1500の置き換えは110って話あったけど531になったんだね
いわき以北は721でいいと思うんだけどね
- 758 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 15:40:18.34 ID:0s/pim3DO
- 郡山検査のとき面倒臭いだろアホが
- 759 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 15:42:24.04 ID:DOXJ3+Pw0
- 線路が繋がってるし納豆管轄なのにキハ110や721使うわけないだろ
- 760 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 15:56:42.86 ID:JHxhdzSl0
- >>756
特急が回数券廃止で「嫌なら乗るな」価格になったんで、鈍行使ってんだけどな
「長距離は快適なグリーン車をどうぞ」ってかw
ふざけてんなぁ〜
- 761 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 16:47:19.44 ID:IDp/3dUZO
- 415系1500はVVVFインバーター化、ワンマン化改造でいい。
- 762 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 17:11:25.67 ID:uvD7J6qT0
- >>761
確かにワンマン化改造は必要ないと思うけど、VVVFインバータ化、車体を531と同等のものに載せ替え、
あとはパンタグラフや台車といった機器の交換
これくらいやってもいいんじゃね?
- 763 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 18:10:20.87 ID:cuyzjV4p0
- そこまで手を加えるんだったら新車投入するだろ
- 764 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 20:37:44.48 ID:Rk5IsjGuO
- 週末に原ノ町〜竜田直通バス乗ったが、結構空いてたな
乞食期間が終わったからか?
- 765 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 20:57:20.47 ID:FXUXi+el0
- いわきからの仙台のフリーパスは常磐線経由もOKにはしないのか
- 766 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 23:25:55.16 ID:+UXVgwzP0
- たしか支店越えて西瓜使えなかったんじゃなかたけ?
- 767 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 00:45:47.57 ID:j5ZwXH660
- >>765
時間かかりすぎて乗る人いないんじゃない。
磐越東線経由も新幹線に乗らないとかかりすぎるけど。
新幹線に乗っても高速バスと大して変わらんけどね。
- 768 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 10:39:15.66 ID:IG/iCo3G0
- 竜田から代行バス乗ると、原ノ町で時間が余るのがね〜
原ノ町から相馬行き、11時台も出してくれや
10時の次が12:02って乗務員の休憩のため?
その次がまた13:42だしw
国鉄時代なら「たるんどる、仕事せんかい」とバッシングの対象
だから国鉄末期、頻発のシティ電車が地方で盛んになったのに。
- 769 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 11:44:19.80 ID:tzM+xV3M0
- 1号機格納容器で9.7シーベルト=福島第1、ロボット調査―東電
http://news.biglobe.ne.jp/domestic/0413/jj_150413_5040798571.html
東京電力は13日、核燃料が溶け落ちた福島第1原発1号機の格納容器内部1階西側で、ロボットを使って放射線量を測定したところ、
毎時7〜9.7シーベルトだったと発表した。人が浴びると、1時間以内に死亡する高線量だった。
東電によると、ロボットは10日に格納容器1階部分を走行した際、6カ所で線量を測定した。温度は17.8〜20.2度だった。
調査に関わったのは協力企業の作業員36人と東電社員8人。被ばく線量は最大1.73ミリシーベルトで、協力企業の作業員だった。
映像アーカイブ
2015/04/13 1号機原子炉格納容器内部調査実証試験
※2分10秒時点で 24.9Sv/h
http://www.tepco.co.jp/tepconews/library/archive-j.html
https://www.remnet.jp/lecture/qa/misc09.html
https://www.remnet.jp/lecture/qa_fig/m09_2.jpg
2015/04/13(月) 20:24:47.68
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428933302/
いわき以北の地域の復興は無理そうだね いわき仙台間はむしろ高速化で通過地域に
- 770 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 11:53:55.47 ID:auE97tqd0
- >>769
ロボット調査失敗したなw
- 771 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 14:07:44.92 ID:NoGev/n70
- >>769
広野に学校あるからそれは無理
- 772 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 14:55:39.17 ID:2I0yZgJK0
- >>768
昼時だし駅前の丸屋でそばでも食ってけっていう配慮なんだよ
それでも時間余るけどな
- 773 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 17:37:07.17 ID:aArtENLm0
- 原町の町並みでも散歩してろよ
地方の中小都市散歩するの結構楽しいぞ
- 774 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 18:44:28.98 ID:tzM+xV3M0
- 福島第一に一番近い浪江町と大熊町は完全に終わったかもしれんな
第二も廃止だし富岡町も終わりだろ
- 775 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 18:54:56.43 ID:tHWS/pdX0
- 特急回数券なくなったから渋々朝だけ鈍行乗ってるけど、シート下の暖房が熱すぎて低温やけどしそうです
シートの形状も悪いし二時間近く座ってると本当に苦痛
- 776 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 19:24:14.96 ID:ztaO+S0iO
- 東北本線や磐越東線船引以西は整列乗車してるのに、どうして常磐線の利用者は整列乗車しないんだべ
水戸支社は整列乗車を呼びかけるべき
- 777 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 19:40:37.49 ID:NoGev/n70
- >>776
東北本線もしてないよ。終着駅ついたらドア開けっ放しだし。
- 778 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:33:43.18 ID:6E+L/jTG0
- 相馬原町は仙台圏に、いわきは関東圏に分断されるのか・・・
と思ったけど、震災前からそうだよな
特に相馬は仙台とのつながりが強かったし
- 779 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:29:46.69 ID:KiK/N19B0
- >>778
相馬で開催されるコンサートのCMが福島の民放ではやってないのに仙台の民放で流れてた時はワロタ。
宮城県相馬市でも違和感はない
- 780 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 00:09:51.31 ID:rKu5d8C80
- >>778
中通りの郡山・福島の方は、かつての特急街道の時代から仙台方面と東京方面の本数が殆ど同じだけど
いわきの場合は本数が段違いだったし、時間的には仙台行くのも東京行くのも変わらないからね。
高速もやっぱり南から繋がってきたし
- 781 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 01:07:28.18 ID:E6JOu0Gs0
- 特急無くなる代わりに仙台〜原町を結ぶ快速を平日朝晩だけで良いから作って欲しいとぼくのきぼうを垂れ流してみる
- 782 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 02:16:20.24 ID:0bmGLb7B0
- >>781
福島や山形と違い、高速バスにJRが絡んでないばかりか、仙台市内の渋滞をまともに食らうルートなのだから、
鉄道にも十分勝機はあると思う。
- 783 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 12:35:49.63 ID:VZTQy9Hv0
- 原ノ町から常磐道経由で仙台行きの高速バスはできるだろ
いわきからも順次常磐道経由に切りかえて道路の有効利用をはかるはず
- 784 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 20:01:08.08 ID:iximR3Ri0
- >>783
> 原ノ町から常磐道経由で仙台行きの高速バスはできるだろ
既に走ってますが?
- 785 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 21:32:29.73 ID:sbc644hi0
- 平からってことやろ
- 786 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 23:56:49.54 ID:gMxPwb9U0
- 常磐線の復旧が遅れれば遅れるほど
仙台-いわき、水戸や相馬、原町-東京の流動はバスに定着して復旧後も鉄道に戻らなくなるだろうな
- 787 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:47:17.97 ID:eBm0QsgB0
- 新幹線の前倒し開業なんかするよりも被災路線の開業を前倒し出来るように人材派遣や金銭的な支援をして欲しいんだよなぁ
- 788 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 01:15:37.92 ID:RkSta9FG0
- >>787
新幹線は予算がボトルネックだから金さえ出せば(トンネルとか例外もあるけど)前倒しできるが、
自治体の復興計画策定とか原発事故の後始末の状況で復旧時期が決まる常磐線は人や金を
支援したところでどうにもならんと思うぞ。
- 789 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 01:27:25.79 ID:eBm0QsgB0
- >>788
今復旧工事中の相馬〜浜吉田だけでもと思うのですが、それでもやはり厳しいですよね。
- 790 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 10:48:13.39 ID:f9rQeaRk0
- こんな時、鉄建公団がまだあったらと思う。
無駄に高規格な高架路線が作られるに違いない。
- 791 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 16:34:41.42 ID:vVdfSj+e0
- >>790
高架橋から原発が望めて逆にビュースポットになるんですねわかります
- 792 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 18:45:01.48 ID:AXX3y8xk0
- 津波対策の為に高架にするんだから仕方ない
- 793 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 19:25:17.63 ID:Fe14qA2V0
- 福島第一原発前駅
- 794 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 22:37:27.10 ID:ggHm2O4G0
- >>733
税金で支援してもらってる現実見ろ
- 795 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 23:36:41.39 ID:L5FFjC4J0
- 実際は、もう死の町で人が住めないのに政府もアレだな・・・
こう言う時は強権で土地を強奪すればよいのだよ。
シナのように。
ああいう時、シナの強権はいいな〜〜と思う。
何故なら、直ぐに復興するから。
強制立ち退き!
民主主義の弊害だな。
- 796 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 00:29:42.11 ID:L0tBrEUX0
- 高崎線・常磐線の特急料金誤収受についてのお詫びとご報告
ttp://www.jreast.co.jp/information/aas/railway/pdf/20150416_01.pdf
>高崎線特急「スワローあかぎ」、常磐線特急「ひたち」「ときわ」において、お客さまから正規料金より高い特急料金を収受していたことが判明しました。
ご利用のお客さまに、大変ご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
1 事象判明日 2015年4月6日(月)
2 関係列車 高崎線特急「スワローあかぎ」・常磐線特急「ひたち」「ときわ」
3 概 況
(1) 特急列車内で発売した特急券の実績を社内で確認していたところ、一部のお客さまから誤って正規料金より高い特急料金を収受していたことが判明しました。
(2) 駅窓口を含めた発売状況を調査した結果、2015年4月6日までの間で、過剰に収受した件数は236件、総額51,870円で、1件当たりの最高額は800円(8件)でした。
(内訳:特急列車内227件50,220円、駅9件1,650円)
4 原 因
特急券を発売する際、2015年3月14日のダイヤ改正以降に適用される正しい券種で発売しなかったためです。
5 対 策
関係社員に対し、正しい券種で発売するよう再徹底しました。
6 今後の対応
専用の電話窓口を設け、お客さまからご返金のお申し出があった場合は、ご利用状況をお伺いし、対応いたします。
<専用電話窓口> 0120-026-505 受付時間 9:00-21:00(全日)
- 797 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 00:52:43.73 ID:N7j2Z+av0
- 詐偽じゃねーか
- 798 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 11:29:50.84 ID:iyQ1aVUW0
- >795
本当のことを言っても騒ぎになるだけだから大本営発表してごまかすしかない
大本営は日本人の本能。高齢者がいなくなり金さえもらえば若者は都会へ移住する
- 799 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 00:13:20.17 ID:cLypNs2h0
- >>798
うむ!
結局、皆それを理解してるが怖くて言えない・・・
広島や長崎の100倍以上の放射能らしいし。
- 800 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 00:25:31.24 ID:9bK9d8Dv0
- 首都圏以外は車社会でしょ
チノパンみたいなことがあると
ボーッとした人間が車運転するのも怖いな
とは思うけど
- 801 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 00:27:05.00 ID:9bK9d8Dv0
- 車を運転することを怖がってちゃ田舎には住めないよね
ま、田舎でも高齢者には運転免許を返納するのを
奨励してたりもするけど
- 802 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 10:47:16.28 ID:QVis9+UB0
- もともと農業と漁業しかない地域で放射能汚染されたんだから復興は100年後とかそれより先
今赤ん坊の子でも生きてない。土地に馴染みもないから移住する人も無い 核廃棄物最終処分場になる運命
- 803 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 11:08:27.58 ID:OjJxzL+j0
- 広島長崎は一瞬だけど、あそこは絶賛継続中だからなぁ。
まぁ、世界的にみても、放射性物質が生成、放出され続けている近くを高速道路で通過できるってのはなかなか無いんじゃないか?
逆に売りにしても良いくらいだ。
そのうち、「(効能) 外で20〜40分過ごすと、肩こりとリウマチが緩和される。」とかなったりしてなw
- 804 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 18:32:17.66 ID:QVis9+UB0
- いわきから原ノ町までは特急は完全に通過地点 普通も四ツ倉あたりからはノンストップ
- 805 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 23:42:00.40 ID:cLypNs2h0
- もう、どんなに反対しようが最終処分場はあの地域しかないよね。
他は汚染されてないわけなんだから。
狭い日本、犠牲になる地域もなければならない。
分かってくれーーーーーーー
補償として、いわきまで新幹線を国が強硬建設。
あの地域にいた人らは、いわきに移民。
いわきの人口が増えるな・・・
大都会「いわき」
始まったな!
- 806 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 00:17:57.64 ID:7yOCfJ9K0
- 特急の代行バスって無理なのかな?
いわき-原ノ町-相馬-亘理で
- 807 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 01:49:17.34 ID:jgMvzCHn0
- 運休区間に設定されている特急列車があれば、特急列車の代行バスを
JR東が委託して走らせる可能性はある。(要普通料金+特急料金)
が、設定が無い現状では代行バスを走らせる可能性は0である。
- 808 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 10:15:10.77 ID:fiuPI9Xz0
- >>807
普通に平〜仙台間も特急あっただろ。
3月ダイヤ改正で分割されるという話だったのに。
- 809 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 10:20:26.54 ID:MQuh/oCt0
- 震災でその話も無かったことなってるから運休区間に特急列車の設定はないって認識だろ
- 810 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 13:23:28.20 ID:XMLSNSG80
- >805
成田常磐新幹線を 東京 成田空港 鹿嶋 水戸 いわき 原ノ町 亘理 仙台へ
- 811 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 15:36:36.47 ID:HlibHkjf0
- 大熊・双葉「うちにも新幹線停車させろ!!」
なんて言いかねない
- 812 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 19:51:27.40 ID:6X6rMYb90
- この区間を磐常磐線、ここより南を線常磐線という。
知ってた?
- 813 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 21:37:41.67 ID:Wd0BJfKy0
- >>807
JR普通運賃より高速バス運賃のほうが安いのに
代行バスに乗るのに不通区間の特急券を発売するわけない。
- 814 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 23:53:45.69 ID:zFwasbfc0
- >>811
いいじゃん。
駅名は「福島第一原発前(副駅名:帰還困難区域入口)」。
なお、改札外出られる際には線量計携帯が必要です。
- 815 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 08:06:18.78 ID:TGQJT+ms0
- >>812
日本語でおk
- 816 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 14:50:18.14 ID:BH+emevy0
- >814
3.11のまま時間が止まったように廃墟になった街並と沿岸の津波の跡 気味悪く立っている原発の現場を見るツアーで客を呼ぶ
- 817 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 16:25:17.34 ID:GkUANWT4O
- 駅はリニアの途中駅みたいな感じにして改札から外は海芝浦みたいに普通の人は出られないようにすればいい
- 818 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 18:45:59.43 ID:BH+emevy0
- いわきや原ノ町方面からの関係者や作業員用の駅として通常は機能させ 一定期間だけ一般開放がいいかもしれんね
- 819 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:19:49.32 ID:bL6jXq1K0
- 常磐市って、湯本の事でしょう?
常磐線って、湯本がメインなの?
- 820 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 22:25:14.24 ID:xGGFx76A0
- >>819
常陸と磐城で常磐じゃね?
- 821 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 22:55:03.66 ID:bL6jXq1K0
- >>820
成る程。
湯本は関係ないのんね・・・
- 822 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 16:32:05.94 ID:qOwljIXI0
- >>821
そもそも湯本が合併した時に茨城から宮城まで巻き込む広域地名を使いやがったが正しい。
常磐炭鉱が由来。
- 823 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:41:21.63 ID:iVJQBBIo0
- このスレの区間って日本三大ブス産地に挟まれてるね
- 824 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:49:12.56 ID:XKOWawFV0
- >>823
いわきは伊東美咲や松井愛莉を輩出してるぞ。
ただ、いわきの人間は基本的ににDQNばっかりだが
- 825 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 18:33:14.32 ID:P0a4Mt3N0
- 仙台と水戸に挟まれてるってことでしょ
- 826 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:03:49.31 ID:9intlB2+0
- いわきはホント普通だなあ
ずば抜けた美人は滅多に見ないけどずば抜けたブスが多いわけでもない
ちなみに水戸と土浦はガチな
- 827 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:20:05.81 ID:uhac3VAZ0
- Yahoo質問箱見ると、あいまいな俗説ばかりで
何か明確な理由があってブスの街といわれているわけじゃないんだけどな。
- 828 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:21:46.32 ID:uhac3VAZ0
- 原ノ町の特急はどうして陸送しないんだろう
- 829 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:14:25.18 ID:7MgcUczx0
- >>828
震災前の時点で引退確定だったから。
2017年に北側から線路が繋がるので郡山に回送で解体か、
あるいは整備して博物館行きか?
- 830 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 21:52:10.07 ID:TfxqwjOW0
- 651/415共に現地解体
- 831 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:32:19.95 ID:RWnkpZzs0
- >>826
というか銚子から八戸まで東日本太平洋側は全滅だろ
その反対が日本海側
- 832 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 08:22:29.25 ID:GaW90jhm0
- >>831
あき竹城と渡辺えりを産んだ山形に謝れ
- 833 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 12:15:49.07 ID:l+F/i4Tx0
- 茨城が魅力無い県全国一位のせいでろくな観光地が無いからいわきには新幹線が伸びない
その上浜通りは原発事故でゴーストタウンと呪われてる
- 834 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 14:11:07.72 ID:tOAcIcS10
- さすがにいわき市よりは魅力あるぞ>茨城
- 835 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 16:28:45.76 ID:BW8RfBRe0
- 柿岡の施設をどうにかすれば解決!!
まぁ無理だろうが
- 836 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:13:23.32 ID:l+F/i4Tx0
- つくば経由で新幹線は不要 TXで充分 最後の新幹線ルートは成田空港経由しかないかと
- 837 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:40:39.70 ID:Zr1pu88R0
- いや要らないから
- 838 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:31:13.20 ID:DdUp5QFR0
- >>836
成田経由でドコ行くの?
バカ?
- 839 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 23:16:08.07 ID:DdUp5QFR0
- >>834
いわき市と茨城県を比べるなよw
- 840 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 09:29:43.46 ID:U2fp3Hui0
- 鹿嶋は高速バスが異常に多いのな 鉄道が不便すぎるからか
- 841 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 09:51:10.42 ID:aH4yLSgC0
- >>840
これが「あやめ」廃止の要因
- 842 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 16:07:42.69 ID:NXr3lh3x0
- 動労のプロバガンダ自演の後は現実味のまるでない新幹線建設厨が粘着とか
- 843 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 13:04:47.77 ID:0vlVjPsW0
- 新幹線が伸びれば鹿嶋も首都圏だな
- 844 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 13:39:45.22 ID:4DSK/CfK0
- 伸びなくても関東と山梨は首都圏です
- 845 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:47:10.93 ID:wWi/rJSj0
- 首都圏は東京・神奈川・埼玉・千葉のことだしそれが一般的
山梨は甲信越、関東の括りにしてもおかしくはないが首都圏ではない
- 846 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:59:38.54 ID:fzbw895G0
- >>845
首都圏整備法に定義されているのは>>844 なので、ほかに説得力のある定義がないなら、844のが正しいといえる。
あなたが一般的と言っているはんいは、一般的には東京圏と呼ばれている気がするけど、その定義は知らない。
- 847 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:08:18.75 ID:wWi/rJSj0
- 東京は首都だから東京圏=首都圏
山梨やそれ以外の関東は高速鉄道を使わなければ東京への通勤
通学が難しい地域が多い(千葉・埼玉・神奈川でも一部そういう地域はあるが
人口密集地帯のほとんどは東京への通勤通学が普通電車で可能)
- 848 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:03:02.68 ID:4Hwv6u/50
- 東京への通いやすさだけで言えば大宮以北の大半の埼玉は茨城とさほど変わらんよ
- 849 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:04:53.27 ID:58KxUjCK0
- 埼玉県民だけど栃木群馬と一緒になれないなら首都圏に入れてもらわなくても結構
- 850 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:49:22.31 ID:xNg0l26H0
- 埼玉は首都圏でもあるし関東でもある
栃木群馬は首都圏ではないが関東
仲間ではないか
- 851 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:57:27.59 ID:DDlnw1T6O
- 道州制はよ
栃木埼玉神奈川群馬千葉茨城東京23区外で関東州
- 852 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:08:52.88 ID:xNg0l26H0
- >>851
首都東京に通える地域が地方になることはありえませんね
首都圏は地方を超越した存在
道州制で関東州を作るなら群馬・茨城・栃木
埼玉の熊谷以北は加えてもいいかもしれんが
- 853 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:40:09.91 ID:DDlnw1T6O
- >>852
23区はワシントンDCと同じで州にも属さない特別自治区
- 854 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 12:22:04.95 ID:WYphotde0
- AKBのチーム8の子のうち
茨城と福島が常磐線沿線出身らしいな
- 855 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 12:42:36.27 ID:58KxUjCK0
- >>850
だから首都圏は関東全域含んでるって言ってんだろが
- 856 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:04:40.72 ID:9k9quQJP0
- 行くぜ、東北のポスターの415系が
行くぜ、郡山(解体)に思えてしまう
- 857 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:06:28.04 ID:W1GwWB6y0
- 415-1500「せっかく小高と浪江の幕追加してもらったのに廃車はイヤだ…」
- 858 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:12:32.35 ID:5qi/5DlH0
- 415は宇都宮・東北本線にあげればいいかと
- 859 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 15:53:51.77 ID:kCpPLXjw0
- >>858
マジで宇都宮〜郡山・・・は無理でも白河位まで直通して欲しいわ
元々は白河まで東京北管理局の管轄だったのだし
- 860 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:00:21.91 ID:5qi/5DlH0
- 郡山でメンテやってる車両だから
運用範囲は小金井〜福島でいいかと
- 861 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:07:37.48 ID:WvbM/2Mp0
- >>855
一般的には関東全域は首都圏とは言わない
あくまで首都圏は東京・神奈川・千葉・埼玉
地方としてとらえるなら東京ももちろん関東だが
北関東は首都圏ではない
- 862 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:31:38.70 ID:yPOld89I0
- 首都圏整備法で「関東1都6県と山梨県を含む地域」が首都圏って制定されてるの知らないの?w
- 863 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:38:27.46 ID:WvbM/2Mp0
- 北関東が首都圏なんて法律はともかく
ここの人は東日本の人が多そうだからピンとこないかもしれんが
和歌山や滋賀が京阪神って言ってるようなもんだと思う
- 864 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 08:53:30.55 ID:EAxVilGP0
- >>863
君が言うのは東京圏
メディアが言う首都圏
- 865 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 09:34:30.48 ID:PdDAY3UC0
- 415は廃車にしないでとっておいて
E531を伊東・沼津までの運用にしよう
- 866 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 10:15:36.48 ID:e2afoaOU0
- >>861
東北からしたらテレ東が正式に見られる時点で首都圏だよ
- 867 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 11:13:50.55 ID:V2khZyoY0
- >>866
正式には民放2局の山梨も首都圏だぜ。
ケーブルに高いお金払ってキー局見てるけど
- 868 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 13:25:41.24 ID:4bWQUteN0
- 東京圏と首都圏の違いもわからないお馬鹿さんが騒いでますね
- 869 :名無しの電車区:2015/04/27(月) 16:36:24.43 ID:8WOsdhJk0
- 道州制について
栃木県は3県の中心として州都を主張
群馬県は浮いてる新潟県と長野県を抱き込み中心を主張
埼玉県は北関東州都も悪くないと思っている
茨城県知事は福島の一部との合流も考えていると表明
都心まで30キロ圏のある茨城が何で新潟と一緒にならなければいかんのか?
- 870 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:04:20.72 ID:uyOsDKeb0
- 埼玉から見れば一番手二番手になれない事がわかりきっている南関東州よりも確実に一番手になれる北関東州のほうが目立てるし主張もできていい。
おのぼり野郎にはわからんだろうが北関東にも魅力はいっぱいあるんだぞ。
佐野ラーメンに日光に宇都宮餃子、袋田の滝に梅の偕楽園、B急グルメの宝庫・群馬県と埼玉県。
どの県もアピールが下手なだけ。
- 871 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:17:21.16 ID:9ZbVmRy40
- 埼玉県と群馬県は相思相愛だからどう区分けしても一緒になるようにしてあげて欲しい
- 872 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:42:39.17 ID:YAw+TZ9YO
- 館林とか太田のあたりの連中って自分たちのこと埼玉県民だと思ってそうw
- 873 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:04:21.11 ID:SOMarT+g0
- >>871
確かに。
自分も浦和区民だけど好きすぎてむしろ群馬と合併したいくらい。
- 874 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:53:40.09 ID:E0Z9NwbM0
- 羽生とか加須のあたりの連中って自分たちのこと群馬県民だと思ってそうw
- 875 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:07:12.13 ID:fZmem8u4O
- お前らそろそろスレチだぞ
- 876 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:33:26.25 ID:C8NAkW0x0
- >>875
茨城は首都圏じゃない君こんばんは
- 877 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:09:01.04 ID:1L14usQ/O
- 確かに守谷市と粟島浦村が同じのは違和感あるwww
- 878 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:19:58.11 ID:iGXmDwbL0
- >>877
新潟は首都圏じゃないけど
- 879 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:58:24.74 ID:5b0rxs2A0
- そんなこと言ったら港区と檜原村はどちらも東京都(しかも本土)
- 880 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 23:59:06.18 ID:uVeZsmNa0
- お前ら一体いつまで都市圏の話してんだよ
- 881 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:40:51.78 ID:64tIrJyY0
- ここは水戸以北の首都圏とか都市圏とは掛け離れた路線のスレですよっと
- 882 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 12:35:57.94 ID:QODUz9gR0
- >>881
さりげなくお前の主観混ぜ込んでんじゃねーよ
- 883 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:15:44.32 ID:VvWg2R+P0
- もしかして
いわき駅構内の時刻表って
水戸・上野方面
じゃなくて
水戸・上野・品川方面
になってる?
- 884 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:12:37.29 ID:AxbNXKse0
- >>882
水戸って南東北だから首都圏じゃないよ
- 885 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:41:53.51 ID:rrs0NFcv0
- >>883
> 水戸・上野・品川方面
yes.
- 886 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:54:12.52 ID:aKekVaME0
- さすがいわきは首都圏だな。
郡山なんて東北線は須賀川・白河・黒磯方面としか書いてないぞ
- 887 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 01:04:31.20 ID:OR16r5ji0
- 関東って東京都と神奈川県だけでしょ
- 888 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:04:14.78 ID:OR16r5ji0
- 首都圏って東京と川崎横浜だけでしょ
- 889 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:39:53.84 ID:DzQQSOnqO
- べらぼうめ、東京圏と首都圏、広域首都圏、関東圏、東北と関東の違いがわからんのかよ。
調べてこい。
南東北だ?無知にも程があるわ(大爆笑)
- 890 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:55:51.10 ID:qaSJ7oCA0
- >>886
そりゃ、定期列車は黒磯までしか行かない郡山と
毎時、品川行があるいわきじゃ違うでしょ。
- 891 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 03:04:14.57 ID:ubecvCWjO
- 東海の2番線にはまだ仙台の表記があります(半ギレ)
- 892 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 09:39:59.45 ID:m7VuS3Ha0
- 新白河駅は黒磯・宇都宮・大宮・上野方面になってるぞ
- 893 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 09:50:07.31 ID:YbEtrGm70
- 北関東 福島 新潟で新地方つくるしかないな
- 894 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 10:05:23.66 ID:cYu0em0A0
- そもそも郡山から東京いく場合は新幹線でしょ
新幹線が無いいわきと比較されても
- 895 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 11:19:00.49 ID:vllbP4md0
- >>891
槻木の三番線には「青森」の表記があるぞ(驚愕)
- 896 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 11:36:15.94 ID:shdxTef40
- 昔は浪江や原ノ町でも見かけたな…青森
- 897 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 11:59:53.26 ID:ezB38XKq0
- >>894
みんながみんな新幹線に乗る訳じゃない。
特に学生は在来線乗り継いだり高速バスに乗ったりという選択も
- 898 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:25:37.74 ID:8wx71rUY0
- 一般的な場合の話だろうが
- 899 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:34:34.64 ID:DejfFdxy0
- いわきに新幹線があればハワイアンズは身近なレジャー施設になるだろ
- 900 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:46:40.08 ID:Hfnh8qVD0
- そうでもない
- 901 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 14:32:17.56 ID:RbVPpo/40
- 最近、また支社長見なくなったな…
- 902 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 11:11:34.32 ID:mParX1fY0
- >>895
宇都宮にも青森方面て書いてあるぞ
- 903 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 00:48:21.44 ID:eskjVgu/O
- >>891
昨日というか、今日というか
5月3日の竜田午前9時35分発の
原ノ町行のバスは、補助席こそ使わなかったものの、
40人近く乗っていましたね。
- 904 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 10:32:44.34 ID:A4w4b7MF0
- >>903
GWだからそれだけ乗客いるんだね。常磐道使わないのかな?
- 905 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 11:22:14.29 ID:6S5jxWkR0
- >>904
申請めんどいんだろう
- 906 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 16:51:54.17 ID:fOBUUwQ5O
- 常磐道通るだけなら何の申請もいらんだろ
- 907 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 21:59:59.90 ID:3rIXfJ/y0
- 県南のJR常磐線沿線の青年会議所や商工会青年部などでつくる
「常磐線東京駅・横浜駅乗り入れ推進協議会」(説田和彦会長)の第29回総会がこのほど、土浦市内のホテルで開かれた。
3月14日の上野東京ライン開業に伴う東京、品川駅乗り入れの成果を確認する一方、さらなる利便性向上や東京駅への
全線乗り入れ、東海道線乗り入れ実現を目指すため、会の名称を「常磐線東海道線乗り入れ推進協議会」に改めた。
総会では、新会長の田中義則氏(土浦商工会議所青年部)ら64人の役員を決めた。
説田会長は「今後も、田端、池袋方面への乗り入れやTX(つくばエクスプレス)との共存など、
具体的に協議し続ける会でありたい」とあいさつ。
田中新会長も「会の名称を改め、東海道線への乗り入れ目標を明示し、積極的に活動を展開したい」と決意を述べた。
中川清市長をはじめ、沿線自治体の首長や県、
JR関係者、県選出国会議員も出席し、さらなる活動の充実に力を合わせようと誓い合った。
同協議会は、東京、横浜駅、東海道線への全線乗り入れ
▽始発新幹線に接続できる土浦始発の中距離電車増発▽最終新幹線から接続できる最終中距離電車増発―など、
輸送力増強促進に向けた取り組みや、常磐線の一層の利用促進を目指して活動する。
http://joyonews.jp/smart/?p=4401
- 908 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:24:59.50 ID:llUXBzCb0
- >>907
> 田端、池袋方面への乗り入れ
改良にかかる費用全額茨城県負担でも無理な気がする
- 909 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:55:58.35 ID:hOP6yZZn0
- 東「土浦駅2面4線化を茨城県と土浦市でやるなら考える」
まぁムリだろう
- 910 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 01:18:54.90 ID:ucYXb7rH0
- 2面4線化するなら駅ビル壊してつくば鉄道ホームを延ばさないと無理でしょ
- 911 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 09:06:22.18 ID:0gqJ/XKs0
- 土浦って古河より寂れてるでしょ?
- 912 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:50:52.41 ID:3x0CvCNu0
- そうかなあ
- 913 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 12:20:14.99 ID:xswgms710
- >>904
アンケート取っていましたね。
日付、発車場所、発車時刻、年齢、性別、人数、
利用目的→通勤・通学、帰省、訪問、観光、業務、その他
目的地→南相馬市、相馬市、楢葉町、広野町、いわき市、仙台、仙台以北、水戸市、東京、その他
要望事項
こんな感じだったかな。
- 914 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 03:24:09.71 ID:bPUk7dzh0
- >>911
古河駅周辺とか牛久程度。土浦どころか、日立、勝田、取手よりも下。
- 915 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 11:01:02.78 ID:8ZwYNius0
- >>908
常磐貨物線とは書いてないから新金線経由で金町-新小岩-新宿-池袋-田畑って意味かもしれないぞ
- 916 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 11:46:12.55 ID:i9ddgDV+0
- >>902
最近まで北斗星が停まってたしな。
- 917 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 21:42:46.37 ID:1io3abUJ0
- 原ノ町から鹿島の間にある壅壁がなんかいい感じだなあ。
- 918 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 19:42:06.96 ID:iEd5scFh0
- 何て工法かな?
- 919 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:56:44.77 ID:lFYwI8jo0
- そういえば10年くらい前までは仙台と水戸を直通する455?普通があったね
原発や津波で分断されて久しいしすっかり記憶から消えてたわ
- 920 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:17:04.64 ID:rbFjjoZ10
- 455の9連は迫力がありました。
- 921 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:58:02.79 ID:kPZPF5wU0
- >>919
>>920
厳密には水戸〜いわき間の運転だったけど、どうせなら交流固定を止めて上野まで再び乗り入れてほしかったね。
- 922 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 02:02:25.87 ID:MkYpR12cO
- 水戸〜原ノ町だろ
- 923 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 02:17:45.03 ID:9eroV/BQ0
- 701が水戸まで来てたんだっけ?
- 924 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 07:00:27.55 ID:isac2Piy0
- >>919
たぶん、こんな運用。
仙台→いわき(9両)→水戸(前3両)
水戸→いわき(3両)→仙台(9両)
または、
原ノ町→水戸(9両)→いわき→水戸→いわき→水戸
水戸→仙台(9両)
>>920
たまに717系が連結されることがあったな。期間限定だったが。
>>923
701はいわきまで。
- 925 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 14:04:36.26 ID:wiK+umdf0
- 竜田までE531が入るようになって久しいけど全線再開通となったらE531が原ノ町まで行くのだろうか
それとも余剰種に放射線対策を施した特別車両が富岡-浪江を走るのだろうか
- 926 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 18:10:38.75 ID:LPSUpSxm0
- あの区間、再開通しても保安上の理由でワンマンはやらないだろう。
よって単純に531かな?
- 927 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 18:11:50.33 ID:WVVzVoSF0
- いや、415-1500のままかも…
- 928 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 18:31:36.85 ID:CckCy7eM0
- >>927
その頃にはもう跡形もない
- 929 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:40:03.88 ID:ybaU7cFO0
- 久ノ浜以北って11両入るの?
- 930 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 21:14:55.53 ID:62+Am5tU0
- 震災前の651が7+4の11両で仙台まで行ってたんだが。
- 931 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:11:40.65 ID:ybaU7cFO0
- >>930
特急非停車駅もってこと
- 932 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:14:02.53 ID:ToaugZnEO
- 455が9両で運転してたときに前後にホームの余裕がある駅が多かったから大丈夫じゃないのか
- 933 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:05:12.03 ID:5sw3qLYR0
- 651の停車駅でドアカットしてた駅があったような…
- 934 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:05:55.84 ID:5sw3qLYR0
- 651が停車していた駅でドアカットしてた駅があったような…
- 935 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:27:33.30 ID:SR+32RE+0
- >>925
車両を真っ白に塗って、黒の渦巻き模様を描けばおk。
- 936 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 01:32:34.27 ID:r4Z+Fedz0
- >>935
どういう意味?
- 937 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 01:47:55.43 ID:xUHDyn910
- >>936
パナウエーブ研究所
- 938 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 03:21:37.10 ID:BLAdSajf0
- >>934
広野駅。
- 939 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 07:14:52.80 ID:so5814iTO
- 昨日、高萩〜南中郷で人身あったらしいな
- 940 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 09:07:08.63 ID:RhGiF1qE0
- 偕楽園もドアカットしてたよね
- 941 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 16:14:59.09 ID:PXFE8Q2G0
- 昔は十和田・みちのくが13両くらいつないで走ってたな。
かなり迫力あったよ。
- 942 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:24:24.35 ID:8Q7EAXm30
- E531の川内行きが見たい
- 943 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 00:42:44.33 ID:BEryvghl0
- >>942
付属1編成を九州に売って、川内エクスプレスにするのか?
- 944 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 01:41:43.39 ID:wje1QN5t0
- >>943
竜田発川内行きの普通列車。
(経由は常磐・東北・東海道・山陽・鹿児島・肥薩おれんじ鉄道)
のことでは?
それよりも、E531って、60Hz対応してたっけ?
- 945 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 03:37:21.89 ID:wYhCoSsZ0
- >>944
いや、50Hz専用だよ。
- 946 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 08:01:54.53 ID:OHySWHRG0
- となりの川内村に駅でも作るのかと思った
- 947 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 08:22:00.74 ID:vVcXBU7n0
- まさかの川内 → 仙台 の誤変換か?
- 948 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:08:16.39 ID:5QS/LD6N0
- 仙台の川内駅
- 949 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:16:31.84 ID:BU/T+ku20
- まもなく1番線に上野東京ライン東海道線直通川内行きがまいります
- 950 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:04:49.86 ID:Vt1k+V9l0
- 川内村って船引行や小野新町行のバスしか無いのか
以前は富岡行があったんだけどな
竜田行のバスの運行があればいいんだけどな
- 951 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:56:20.36 ID:KeAnqzUf0
- 川内エクスプレスのスレと聞いて
- 952 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:05:52.24 ID:3wGPe/h+0
- いわき以北で太平洋バックに常磐線撮れるとこってどこ?
- 953 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:36:43.44 ID:vtEH1j7D0
- >>952
末次ー広野の6号線沿い
- 954 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:55:01.50 ID:ElDQ0n4s0
- 6号沿いと末続の山上からのやつかな
どっちもブログなんかに結構載ってるが撮影地と言っていいものかと思うレベルの場所
6号沿いは歩道がない所だから車に衝突される危険あり
たまに三脚を立ててる輩がいるが論外
末続の山上も道がない山に勝手に立ち入ってる撮影地
ブログなんかを読むと一歩間違うと転落するらしいぞ
- 955 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:28:22.59 ID:ujmKIIkPO
- 四ツ倉〜久ノ浜でも撮れるぞ
- 956 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:32:36.52 ID:bTMFJVS30
- 早く夜戦!!
- 957 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:34:05.88 ID:QI+DT6aY0
- 原ノ町駅で絶賛朽ち果て中の651系K202編成
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-0b-3e/htrqj446/folder/508747/92/13863992/img_20?1431343514
- 958 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:00:21.40 ID:jNRRS7pu0
- >>957
納豆支社長に頼めw
もし、4両とも大宮の鉄道博物館行きになったら、凄いよな。
- 959 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 02:14:24.10 ID:adXh41ID0
- 隣りにある415のK534はあんま汚くない
さすがステンレス
- 960 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 03:10:31.84 ID:X+WJDCzf0
- >>941
夜行急行「北斗」も長い編成だった。
青函連絡船を乗り継いで
道内も夜行の「まりも」で根室まで。
寝台車は札幌から連結。
水戸〜仙台は上りも下りも暗くて記憶が無い、
踏切の警報が鳴る音以外は・・・
- 961 :958:2015/05/20(水) 03:12:51.52 ID:jNRRS7pu0
- 今、気がついたんだが、俺のidが国鉄だw
- 962 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 03:27:42.83 ID:mDywVkn0O
- 国鉄ID記念に次スレよろ
- 963 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 22:02:41.63 ID:hwXZE5Mi0
- そういえば双葉未来学園が開校してから広野駅利用客増えた?
- 964 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 09:54:10.34 ID:zUlkTuBf0
- >>963
福島県立ふたば未来学園
なんだこのエロゲ臭漂う学校は!
- 965 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:58:43.54 ID:vbGWIPkBO
- いわき発大津港行の臨電かあ…定期にしてほしいなあ。
- 966 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 01:28:58.68 ID:GNCiI1aP0
- いわきおどりの日20:50の4両が激混みだから
1本前にも臨時あればいいのに
- 967 :道の駅:2015/05/25(月) 07:03:36.85 ID:u2Ea69On0
- 【ヤマダ電機】 今月末までに40店舗を一挙に閉店! 閉店セールの有無は不明 [転載禁止]c2ch.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1432431038/
水戸駅南口のK'sグループ本社前、BICCAMERAと競合しているLABI水戸は閉店すべきではなかった。
- 968 :アフィお断りのわんにゃん@1/24,25県名投票:2015/05/25(月) 07:14:22.65 ID:u2Ea69On0
- 【茨城】水戸駅南口ヤマダ閉店 今月末 中心街空洞化加速も
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14323043566304
〉水戸駅周辺の大型商業施設撤退が相次ぐ中、大規模な店舗を持つ同店の閉店は、中心市街地の空洞化に追い打ちとなりそうだ。
〉同店は2008年11月、電車やバス利用客をターゲットに開業。売場面積は約8295平方メートルで、3〜7階部分を売り場、8〜9階を倉庫や事務所として活用し、12階建て同ビルの大部分を占める。
〉同社広報部は閉店理由について「スクラップ・アンド・ビルドの一環」としている。
〉水戸駅前では「LIVIN(リヴィン)水戸店」や「MIMO(ミーモ)」など北口の大型商業施設撤退が相次ぐ一方、南口では06年に複合商業施設「コムボックス310」、11年に駅ビル「エクセルみなみ」が開業。同店もこうした施設とともに、駅前の商業をけん引してきた。
〉特に、隣接するエクセルみなみの核店舗「ビックカメラ水戸駅店」とは“駅前の家電戦争”として火花を散らすなど集客に貢献。ヤマダの閉店は今後、駅前の空洞化をさらに加速させる恐れがある。
〉水戸サウスタワーを所有する大阪市の不動産業者は「今月上旬に、(ヤマダ電機から)閉店するという説明を受けた。契約期間は残っているため、今後の利用についてはヤマダ側と協議していく。駅前なので、長い期間空いた状態となるのは避けたい」と話している。
〉水戸サウスタワーには1階にコンビニ店、10〜11階に飲食店、12階にエステ店や英会話スクールなどが入り、これらの営業は続く見込み。市商工課は「非常に驚いている。関係者と情報交換していきたい」と話した。
〉近くで働く女性(45)は「大きい店なので閉店した後が心配。駅北口は寂しいし、南口もテナントが空き始めたら大変」と懸念した。
★テックランド牛久店 2015年5月31日閉店
テックランドつくばみらい店 2015年5月31日閉店
★テックランド日立金沢店 2015年5月31日閉店
テックランド神栖店 2015年5月24日閉店
★テックランド土浦店 2015年5月31日閉店
★☆LABI水戸 2015年5月31日閉店
☆テックランド桜川店 2015年5月31日閉店
★常磐線沿線のヤマダ店舗、☆水戸線(乗り換え駅を含む)沿線のヤマダ店舗
- 969 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 11:48:37.10 ID:zsrSnD/l0
- >>965
kwsk
いわき駅にでも掲示があったの?
>>966
かつてのオールスター臨のスジであってもいいかもね
- 970 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 12:32:12.83 ID:PPeG5Yk+O
- 水戸支社のホームページ見ろ
- 971 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 15:54:55.04 ID:zsrSnD/l0
- 把握
一日限りとはいえ納豆支社がこんなことやるなんて珍しいな
- 972 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 09:56:36.46 ID:H1KIC36K0
- ヤマダ跡はこれから増加の一途の高齢者の施設とか土浦みたいに図書館にしろと
- 973 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 12:57:15.41 ID:9kzXq0CA0
- 福島県って東京の喰いものにされてる気がする・・。
- 974 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 16:27:02.02 ID:WaPwp9B20
- その東京にはもちろん福島出身者も含まれる
- 975 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 16:40:35.62 ID:F1y1P9Nb0
- >>972
国は在宅介護を推し進め高齢者施設は減らす方針です
そもそもお年寄りを施設に追放するとか可哀想
身寄りがないのならともかく
- 976 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:10:42.22 ID:8bfpN56h0
- 駅前デーサービスセンターがあれば楽だろ 老人がダメなら託児所にしろ
- 977 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 22:46:09.85 ID:b0ALR9XL0
- 駅前データセンタに見えて、別に駅前にある必要ないよな って思っちゃった
- 978 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:03:53.72 ID:w+tXyZT+0
- このスレでスレタイ区間に住んでるやつってどれくらいいるの?
できたら勝田ー逢隈で
- 979 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 03:28:47.33 ID:MaAhYaAYO
- 東海ユーザーですが
- 980 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 03:57:13.58 ID:cFJo501mO
- 自分はスレタイ区間じゃないな
最寄り駅は赤井だし
- 981 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 08:26:49.38 ID:u+QewCfo0
- 新地が最寄りでした
- 982 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 10:09:55.43 ID:djD8Rz6y0
- 里帰り先が平だ。今は福島市。
- 983 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 11:55:09.02 ID:Z5Gee9M/0
- 沿線住民だけど最寄りは藤代です。
- 984 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 13:04:31.28 ID:xP2pNh6/0
- 俺はいわき駅だ。
- 985 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 16:22:32.99 ID:MaAhYaAYO
- >>984
お前、いわき駅だったの?スゲーなw
- 986 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 17:45:24.54 ID:djD8Rz6y0
- >>985
まだハタチそこそこじゃねーかwww
- 987 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:02:45.90 ID:BCVQbjgT0
- マイナーチェンジした内郷だ
- 988 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:44:12.52 ID:U4Jaj1Fw0
- 4年前までは大野が最寄りでした
- 989 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:47:54.11 ID:rvQy1C370
- 磯原ですが。
- 990 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 00:27:43.59 ID:Rhrcpnet0
- 次スレ立てて見た
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432913104/l50
- 991 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 02:59:10.24 ID:uqOqhutj0
- ワイは磐城太田駅や
あと一年かかるのかいや
- 992 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 08:42:15.40 ID:TMlMp+Su0
- 自分は勿来だ。
- 993 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 14:02:07.30 ID:vImmnNPP0
- 〜ラインという名前を付ければ簡単に復旧もしくは線路を通せるっていう
法則が実はあるんじゃないか?
- 994 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 15:50:04.29 ID:6wBQc8p9O
- 勝田〜いわき 常磐ハワイアンライン
いわき〜岩沼(〜仙台) 浜通り復興ライン
- 995 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 19:56:30.58 ID:1VjtGQOvO
- 十王です!自改もう一つ増やして〜
- 996 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:50:13.25 ID:fhXPI7nb0
- 最寄りは浪江だったが今は原ノ町
- 997 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 00:17:24.25 ID:9gJGwi220
- 支社長?
- 998 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 15:28:34.97 ID:AacsFaKY0
- 最寄りは夜ノ森だったが今は四ツ倉
- 999 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 18:46:58.33 ID:SiW60IXWO
- 夜ノ森の桜並木また見たいですのう( ´・ω・`)
- 1000 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 19:28:31.45 ID:UxhLAD750
- >>1000なら上野いわき間の高速化決定w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)