■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京成グループ車両総合スレ 22 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 18:00:04.65 ID:DYb9ndXv0
- 京成電鉄と新京成電鉄、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、関東鉄道、小湊鉄道の車両やリース車両について語るスレです。
前スレ
京成グループ車両総合スレ 20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391922393/
京成グループ車両総合スレ 21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1406115709/
- 829 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:06:20.37 ID:nUWwTm7/0
- >>824
いや、現行色のヒューマンレッドより、ファイヤーオレンジのほうがステンレス地と発色が合うよ。最後に是非また見てみたい。
- 830 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:50:47.76 ID:OJyqa4os0
- >>829
24年前、成田新駅出来た頃の古い写真ですが
こんな感じでしたね。 特急板のリバイバルまでは望んだら贅沢?
http://uploda.cc/img/img5508d98b8c66b.jpg
- 831 :春闘勝利:2015/03/19(木) 06:30:06.10 ID:XM2T5W/U0
- >>825
種別表示機も変更されるのでしょうか?
- 832 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 06:59:43.06 ID:OcnCJHU+0
- >>830
東急8500系と都営5200形を足して2で割ったようなイメージ
- 833 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 16:57:46.28 ID:rLqFkIkU0
- >>832
帝国車輌が東急車輌に吸収されて初めてのフルモデルチェンジだからな
しかも経営危機のさなかなるべく安く作る必要があったから、安普請の
東急車に似たのはやむを得ないだろう。
- 834 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:34:10.22 ID:7VMJShjJ0
- 3500と8500の時系列も知らずに得意気に語る馬鹿(笑)
- 835 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 18:03:57.61 ID:JtUA6OvK0
- 7268の定期運用は明日で終わりかな。
土曜は洗浄整備、日曜イベント、月曜廃車回送。
- 836 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:10:07.42 ID:smcUerR40
- >>834
製造開始年でいうと東急8000と8500の間だが、これらはオールステンレス。
3500のセミステンレスは東急では2世代前の6000系なみ。
東急でこなれた技術で出来るだけ安く作った車体に
赤電準拠の電装品を載せ、台車だけは初代AEと揃えた、
という構成。
3600でようやく東急8500と並んだ事になるが、高速性能が……
1970年代までの東急車は定格速度が他社より低かったんだよね。
- 837 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 01:05:12.00 ID:4A7zvnQv0
- 小田急9000と同期なんだよね・・・コロタン文庫私鉄オール百科を見て
何で小田急の電車はこんなにカッチョいいのに京成はと悲嘆にくれた小学生時代だった
- 838 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 05:07:12.23 ID:ViofBwW20
- ステンレスとはいえ、セミで二段窓で切妻・抵抗制御。
都営6000-5200並てことは昭和40年代前半のレベルで
作ってたからね。
- 839 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 11:10:00.11 ID:uHJQfrV10
- 東急8000 8500 相鉄5000 70000もあるしあの年代があの顔になるのはしょうがないような
東急に比べると電気指令式ブレーキが空気指令式にダウングレードされてるけど
相鉄のはさらに下のほぼ自動ブレーキみたいな操作の直通弁式なんたらって言うクソ仕様だし
泉北3000や南海6200も同じ顔+HSCDっぽいから他が安いんじゃなくて
東急だけがハイエンドプロ仕様エクストラパッケージ、京成3500他がスタンダード版みたいに思えばいい
- 840 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:01:26.71 ID:+FQBoeBM0
- セミステンの垢抜けない車体に、抵抗制御。
生まれながらにだささを背負ったようなものか
- 841 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:08:37.88 ID:mFDngf7l0
- >>839
相鉄のはセルフラップ式じゃないだけ。電空併用電磁直通ブレーキの一種。
直角カルダンと並んで日立式自己満仕様。東急系の会社なのにそんなものを
長年採用していた相鉄も大概だが・・・一足飛びにJR東の同型車にしちゃったのも両極端だな。
京成の通勤車は対照的に他者で実績のある技術を、石橋を3回くらい叩いてようやく採用、
だからね。
- 842 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:41:35.18 ID:iOB4uw8G0
- 3色LEDも一応ジジババが見にくいって理由付けはあったけどかなり様子見
SAもほくほく線で運用済みシステム
割と人柱立てるの上手いよね
- 843 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 16:15:39.98 ID:KxUJBeGe0
- >>842
対照的に置き換えで色々先進機構取り入れた結果悪魔呼ばわりされる車を導入した東京都交通局...
- 844 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 17:07:35.92 ID:WmMXJRIm0
- >>842
2代目3000形も、JR東日本が205系改造車で十分に試運転
してくれたしなw
- 845 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 17:12:08.35 ID:Z+98wxG80
- 7260イベント応募し忘れたが、ヤフオクに出てるから落そうか考え中。
複数当選した人もいるみたいだが、それほど倍率は高くなかったのかな?
- 846 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 20:42:55.99 ID:ePyEPSbo0
- >>841
相鉄が東急系だったのって大東急の時だけだぜ。
相鉄運輸が東急系だから勘違いしてる奴が多いけど、相鉄運輸は大東急解体後も東急に残った会社だから。
- 847 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:12:51.49 ID:L8Vhl+z/0
- >>842
3色LEDはメーカーから「カラー表示器」と説明されて
京成はあれをフルカラーだと勘違いして発注したんだよ。
- 848 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:09:02.12 ID:kBAooJLH0
- >>846
相鉄ホールディングスの最大株主は意外にも小田急(6%台)。
他は銀行等の機関投資家。
京成電鉄はオリエンタルランドとの持ち合いが3%台ある以外は
機関投資家ばかりだな。
- 849 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:13:21.66 ID:AbUFPvuZ0
- >>840
よう3500
- 850 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:27:49.82 ID:PKKokTZv0
- >>847
だからあっという間に姿を消したのか
品質も悪かったみたいだし
- 851 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:41:56.99 ID:AIbqk5B10
- >>843
同じグループでも新京成は先進的だったのにね…
- 852 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 01:43:56.19 ID:JHwO71c/0
- >>851
その神経性は沿線と共に衰退していると専らの噂
- 853 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 05:27:56.20 ID:7ag2QqV60
- >>806
買い取れ
- 854 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 08:03:49.09 ID:N9ZCmQU/0
- >>852
神経性には乗らんのだけど、6両化してるくらいだから
衰退なのかね。
- 855 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 08:41:19.14 ID:kBAooJLH0
- >>854
沿線の大規模団地は住民が立て替えを希望しないところが多い。
というか、立て替えの伴う住み替えや家賃上昇に対応できない層
の住民が多かったんだろうね。当然、東京都心へ通勤通学する人
も少ないわけで・・・そこへ東葉逸走が加わった。
まあ、TXができて路線の存続自体が危うくなった流鉄や
ラッシュ時5両編成もあったのが終日1〜2両になった関鉄よりは
まだましだけどね。ちなみに流鉄沿線にはTX開業に伴って
東武バスイーストとともに京成バスもかなり路線を増やしている。
- 856 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:38:59.21 ID:3lkyV75l0
- >>837
>>839
>>840
しかし他社より冷房化率が極端にひくかった時代、真夏のラッシュ時に3500形が見えた瞬間、学生やリーマン達はみんな心の中でガッツポーズをするくらい憧れの電車だった
- 857 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:56:40.74 ID:N9ZCmQU/0
- >>855
なるほどサンクス。 京成ではあるけど実籾-八千代台間の
花見川団地から来てる人が仕事関係にいるけど
高齢化進んでるとか言ってたな。
>>856
東急8000のニセクーラーよりいいよねw
- 858 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:01:49.75 ID:pe7SwkIV0
- >>847
3700が一時期3色だったのってそんな理由?
ジジババ配慮とかの前に節穴じゃねーかw
京成らしいガバガバっぷりで好きだけど
- 859 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:33:53.87 ID:+QQVCFiE0
- >>847
その割に真のフルカラー表示器採用までずいぶんと時間かかってるけど?
- 860 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:22:47.20 ID:B1FMJg5W0
- >>856
夏のあの頃は4両の非冷房特急があって、東中山で6連の3500普通が待っていると近場の人は乗り換えていましたね。ところであの頃のテープのCM入り自動放送の音源を聴くサイトはないでしょうか?
- 861 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 16:19:58.23 ID:c4Rre+a+O
- https://m.youtube.com/watch?v=gjIJHjRnmcQ
この音は8M赤電三菱車
- 862 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:34:49.85 ID:B1FMJg5W0
- >>861
情報提供ありがとうございました。
- 863 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:46:38.60 ID:c4Rre+a+O
- その冷房化低い時代
1984〜1985年頃で新鋭3600が限定運用だった時代。
3600が限定普通運用に入れる運用が、たまに3500や赤電6連が入る運用あり。
東中山で都営車運用5000の急行佐倉行き待避。
3600に乗り涼しいと言ってた方が多数。3618か3608
- 864 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 15:46:21.52 ID:MPkNlxqi0
- >>859
その代わり一度フルカラーLED採用が決定したら急速に3色LED淘汰されたね
一方都営はフルカラーLED化せず、わざわざ同等品に交換している始末・・・
- 865 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 05:52:05.66 ID:RJgFxYBX0
- 来年度は3400の廃車が始まりますね。
- 866 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 07:11:17.87 ID:KDv/WWGk0
- ゴミが群がる前に思う存分撮影しないとな
- 867 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 08:37:29.04 ID:JDP+WQLI0
- あの3色LEDはフルカラーと勘違いとか以前に、新品なのに液晶潰れるのが早すぎ。素人目に見ても明らかに品質が粗悪っぽかった。
どのみち早急に別の物に交換しないとダメだったんだろう。
普通なら、間違って買ってしまった分はしばらくは使っておこうと考えても良さそうな物だけど、その余裕すらなさそうだった
- 868 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 10:47:22.27 ID:FS05Iayk0
- >>867
あの三色表示のやつは設置して数ヶ月でドット欠け頻発だったからな。
今のフルカラーのはその埋め合わせも兼ねて安く買い叩いたのかも知れない。
- 869 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 11:25:04.53 ID:eK7j9CeL0
- やっぱ京成は高速で回る幕が最高
- 870 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:36:30.81 ID:qLZZK7jaO
- さよなら運転やった8連
30年前の真夏
3344 3334 3333は 冷房と扇風機
3343はローリーファンと冷房、
3304〜3301はファンデリアのみ。と換気装置が3通りに別れたんだが。
3356なんて貫通扉種別板が黄色だったり、3345で冷房あるにもかかわらずステンレスドアや手すりが剥げ肌色のペンキが見えたり
- 871 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:41:13.13 ID:HqdqWA320
- >>869
イメージはともかく 京成の行き先方向板と種別板は昼間の見易さと扱い易さで最高だと思う
- 872 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:44:16.13 ID:G1ZMitoS0
- 3029Fいつの間にか営業運転開始か
今朝の通勤特急で遭遇
当然というべきか、仕様は3030Fと同じだった(UVカットガラス、蛍光灯型LED照明)
7818F(元3748F)の営業運転開始はまだかな
- 873 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:58:49.04 ID:0ltJW5P60
- >>871
昼間は文字が見えなくても輪郭だけで判別できたからね。しかしながら
夜間や地下鉄線内での見にくさと他社線での扱いづらさも飛び切りだったけどな。
正月などに京急へ行ったときはどうにもならなくて丸ごと外して無表示。
泉岳寺でようやく扱い慣れた都の係員に頼んで動かしてもらった、ということもあったらしい。
- 874 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 02:11:12.36 ID:GVuQibDj0
- Twitterで北総7818Fのアクセス特急 成田空港行きの写真が出てたが、もう営業運転に入っているのか?しかも何で北総車がアクセス特急?
- 875 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 04:38:40.97 ID:9o/Xkqfv0
- 北総が京成に乗り入れてるだけと考えれば別に不都合はないと思うけど
- 876 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 06:13:05.36 ID:vtzRIDxz0
- >>874
7500が本線快速入ったこともあったが
- 877 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 06:15:42.85 ID:otI7pARE0
- >>874
この画像ネタでウソ電だろう?
- 878 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:04:55.73 ID:jhkjo1cI0
- 今年の新車はどうなるんかねー
- 879 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 09:12:58.29 ID:2cRTxUyt0
- >>877
「だろう?」は要らない
- 880 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:17:19.60 ID:J7XacZ450
- >>876
怪しいな
画像貼れよ
- 881 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:21:51.10 ID:8QQr35MZ0
- >>880
http://youtube.com/watch?v=298D_y4XKiw
- 882 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:56:40.65 ID:5DHvTQO6O
- >>881
画像貼れって言われたんだろおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
乙。
- 883 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 17:08:43.35 ID:8QQr35MZ0
- >>882
うるせー馬鹿
グモって氏ね糞餓鬼
- 884 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:41:43.12 ID:QlDwlpJ+0
- 春休み始まったな。
- 885 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:47:19.43 ID:GPE9nwU+O
- 最近 ピンク帯の3022を見ないが
- 886 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:28:59.49 ID:GVuQibDj0
- >>877
ウソ電かと思ったが本物らしい。09KNでアクセス特急に入ったらしい。北総車でも定期運用でアクセス特急に入るようになったのか?
- 887 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 02:43:37.95 ID:pLC10HZn0
- >>886
3/24に北総に向けて回送されてるですが?
ツイッター画像は宗吾参道で撮ったんじゃないの?
テスト表示が知らんがでアクセス特急 成田空港で出してたんじゃないのか
- 888 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 07:59:51.09 ID:8QdeYJrE0
- 早速7818入ってるな。
- 889 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 09:15:19.41 ID:RacXeLSb0
- >>886
仮に09KNとして運用したなら定期運用ではなく代走。
事故とか清算があった訳でもないのに代走があるのは変だな。
- 890 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 10:36:32.80 ID:hG/JoWx+0
- 北総の方が青いからアク特には合ってるな
3000とかで来ると、高砂の本線特急との接続の時に似ていてややこしい
- 891 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 11:43:27.01 ID:N9Ep1zNk0
- 7818はアクセス表示で入換やっただけだよ。
その日は7268の回送があってヲタがたくさんいたから、これみよがしにやったんだろw
- 892 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:36:27.77 ID:SkRa75YW0
- >>889
大雪の翌日の混乱。
- 893 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:10:19.95 ID:DWJTO1hl0
- 3600形が地上運用専用になる可能性は?
- 894 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:31:07.55 ID:IeudxsLU0
- >>893
廃車まで8連のままだろうから無いだろ。
- 895 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 00:23:34.54 ID:nmrNkqwS0
- >>894
京成の場合、「地上」に限ると高砂−成田間と千葉・千原線しか走れないぞw
- 896 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 10:32:38.78 ID:kc2kw+ef0
- 7818は京急線内快特表示、それとも快速特急表示?
- 897 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 13:02:10.34 ID:tpgtskdm0
- 9000形もそろそろ歯医者?あの鼻をつまんで喋る様な車内放送が聞きにくいね?
- 898 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 13:16:26.02 ID:aHW4ya360
- 浅草線系統で電笛がないのも今や9018だけでいいのか
- 899 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:26:47.23 ID:nmrNkqwS0
- >>897
かつては車内放送の音質はあれが標準だったんだよね。
だから鉄芸人がよく真似するような独特の発声法が生まれた。
- 900 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:18:01.95 ID:s2Aoxmr60
- 113系とか放送前に必ず「コッ…」って雑音入るから喋るタイミング分かるよな
- 901 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 01:48:01.74 ID:Nm8CPzslO
- とりあえずN848と9202来ないかなぁ
9018の次の全検っていつだったっけ?
>>900
113って無線機のマイクみたいなのじゃなくて電話の受話器みたいなのじゃなかった?
多分持ち上げた時の音がそれじゃないかと思う
- 902 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 05:48:28.64 ID:rnYvmqfK0
- >>896
京成のまま使っているから快速特急表示。ちなみにアクセス特急表示も出来るよ。
- 903 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 06:58:05.64 ID:pyqI7/Wp0
- >>901
その世代の国電は運転士との連絡用電話機と共用していた。
受話器を上げてから手でスイッチを入れる音かと。
京成は8トラックテープがメインだったので、かなり遅くまで
旧型の、マイクが柱に直付けで低音質のだったね。
- 904 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 06:59:26.40 ID:OKnaVTeB0
- >>903
東西線5000とかでもあったやつ?
- 905 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:51:06.41 ID:wMQHY/om0
- >>904
そう。5000系や6000系は301/103系と扱いを共通化してたはず。
- 906 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:51:12.00 ID:eSyvUc1U0
- 名鉄3300系の増備車がカラーリング変更するも車体は変わらことが発表されたから
同じ日車の京成3000の今後の増備車のモデルチェンジもなさそうな予感
- 907 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 10:08:49.77 ID:P/1dQdv80
- 5月には2代目3100形の発表?
3月26日発表の、駅の運行情報ディスプレイ設置って、前回設備投資計画発表とは関係なし?
- 908 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 12:44:13.36 ID:fGRbzKAp0
- 誰も895には突っ込んであげないのな
- 909 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 12:50:36.29 ID:YxYy7hc40
- >>908
895乙
- 910 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 17:10:08.02 ID:4pncWUYp0
- >>896,902
快特表示になってたぞ
- 911 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 19:01:34.69 ID:FdfD+0To0
- さよなら3300スタンプラリーの車両基地見学の当選ハガキがヤフオクに出品されてる。
ふと思ったんだけど、昔は事前に電話予約すれば見学させてくれたような気がしたんだが、今はやってないのかな?
- 912 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 19:32:42.67 ID:mE+A/O8t0
- やってますよー
- 913 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 20:32:16.37 ID:EMPhMXOt0
- >>901
9011〜9018の前回は重25-5、したがって9202の入線は28年度末〜29年度頭。
- 914 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 21:34:53.89 ID:XyvW9zAP0
- >>913
つまり、全般検査が来るかどうかのギリギリまでは生かすと。
- 915 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:19:30.17 ID:KOKbwR7T0
- 北総車は基本的に検査期限ギリギリまで使うよ。
9008もそうだったし、最近引退した7260もそう。
- 916 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 02:13:07.54 ID:boR+c+VN0
- 都と京急は9018〜1本の為にあと4年2ハン講習なんだ…
別に焦って3500の4+4消す必要無かった
っていうかあと4年は必要あれば4+4組んでもいいって事か
- 917 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 04:11:02.34 ID:f5cwuHnQ0
- 別に3500の8両は焦って消したわけじゃないしw
あと今後また8両を組む機会があるなら4+4じゃなくて2+4+2になると思われる。
- 918 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 05:49:29.90 ID:E7U8ZbJW0
- >>910
かつての(飛)快速のところに快特表示を入れただけ。快速特急も表示出来るが使わないのでコード表にテープを貼っている。
- 919 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 05:50:45.64 ID:4XkJ9UFBO
- >>911
車両整備士募集の一次で、宗吾の基地へ行ってきた。
その時に勤めていた馬鹿会社が有給休暇を認めてくれなくて、押上の二次試験には進めなかったけど宗吾の車両基地では、色々な物を見せてもらいました。
- 920 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 09:37:37.51 ID:Ohvtm3+30
- ようやく3300と7260が消えたが、3600と更新含めた3400は、まだ第一線の優等で走るのか?
東上線の未更新10000といい勝負だぞ。
- 921 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 09:38:08.15 ID:Ohvtm3+30
- 3500だった
- 922 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 10:05:01.19 ID:vm8kEklP0
- >>916
913の言うように9018は全般検査通さず28年末位には9202入るんじゃない? 多分
あと4年ってことは全般検査通ることになっちゃうし
- 923 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 14:32:40.10 ID:SfARWuyr0
- >>918
快速特急表示は出来ない。ROMを丸々北総の物に入れ替えてる。
さもないと運番でNを表示した際にNK表示になっちゃう。
- 924 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 15:22:25.66 ID:26VjfNTj0
- >>922
どうせ7828では?
- 925 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 16:07:09.00 ID:xvbEiv8F0
- 9128の黄色いドア注意喚起テープは、中央と両端についているんですね。珍しいパターンです。
- 926 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 17:52:17.61 ID:maHF9i8U0
- >>924
北総とCNT鉄道とは結構厳密に分かれている。
- 927 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 18:16:15.52 ID:aT1WRaPr0
- >>926
態々9200ってのを入れてるのを見ると資産統合はしたくてもできないんだろうな、色んなワケわからない何かの柵で
- 928 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 06:27:50.46 ID:sIQ/h4zY0
- 3818が3748に改番って本当ですか?
- 929 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 12:28:45.69 ID:+f3heuYp0
- >>916-917
いや回生ブレーキなしの抵抗制御車は夏場の地下鉄では反クールビズとなってしまうので8連基本撤退は妥当だったろう。
8コテ不足で8連運用を一時復活させざるを得なくなった場合、
朝ラッシュ時上野通特運用に入り終日京成線内で完結する運用に入ってもらうのが良かろう。
240 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★