トップページrail
1001コメント360KB

北陸新幹線総合スレッドPart90 [転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2015/03/28(土) 23:37:16.84ID:ZYb7I8130
前スレ
北陸新幹線総合スレッドPart89 [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427145074/l50
0002名無し野電車区2015/03/28(土) 23:39:20.43ID:uZ+NxRxD0
>>1
0003名無し野電車区2015/03/28(土) 23:46:37.11ID:EJvrh7Y20
空席だらけ
0004名無し野電車区2015/03/28(土) 23:52:13.98ID:Lf2gk4cH0
上越妙高駅前にも
ベイシア・カインズホーム・蔦屋書店と他専門店で構成する商業施設
「ベイシアゲート上越妙高」を!

因みに本庄早稲田駅前のベイシアゲート本庄早稲田は駐車料金無料
0005名無し野電車区2015/03/28(土) 23:54:26.47ID:eaPGHAKD0
>>1
乙です

>>3
ほれ!
あんたはこれでも乗ってけW
http://news.goo.ne.jp/article/hokkoku/region/hokkoku-31399347.html
http://img.news.goo.ne.jp/picture/hokkoku/m_hokkoku-31399347.jpg?640x0
0006名無し野電車区2015/03/29(日) 00:04:40.32ID:KKhsOvqp0
富山って新幹線でいくほど面白いものあるの?
0007名無し野電車区2015/03/29(日) 00:06:40.53ID:pusXYSgQ0
白い犬ならいるかもしれん。
0008名無し野電車区2015/03/29(日) 00:14:47.15ID:ZfCcoNWz0
富山を馬鹿にするなよ
富山では来週

「全日本チンドンコンクール」

がある
0009名無し野電車区2015/03/29(日) 00:15:07.98ID:pusXYSgQ0
まじめに書くと
面白いかどうかはしらんが
黒部宇奈月温泉に近い、地鉄宇奈月温泉駅付近に平日に行ってみると、
春休みだからなのか子供連れの家族を2組ほど見掛けた。
まだトロッコ電車も開業していないのに何見るんだろなと、
また、今回訪れたことで「あんまり面白くないな」と思ってるんじゃないかと
いささか心配である。

黒部宇奈月温泉駅付近には今のところビジネスホテルは建っていない。
聞いた話だが、ビジネスホテルを建てると宇奈月温泉には泊らなくなるからと
いう話を聞いたことがある。
在来線特急廃止により新川地区の玄関口を奪われた魚津にはルートインやアパや
マンテンホテルやベストイン魚津など結構ある。
0010名無し野電車区2015/03/29(日) 00:21:47.75ID:pjoHAA+E0
>>9
開業日に宇奈月温泉に行ったけど、
温泉旅館がないんだね。温泉ホテルか。
昭和30年代のイメージ。
あとお湯が普通のお湯っぽかった。
もう少し古くさいイメージにしても
いいけどね。
0011名無し野電車区2015/03/29(日) 00:25:27.87ID:X//D2mn70
>>10
熱海が沈下する一方で箱根は持ちこたえさせてるような客層が行くことを考えると
今の宇奈月温泉のイメージはどうだかなあ
0012名無し野電車区2015/03/29(日) 00:30:48.22ID:pjoHAA+E0
10年前の熱海温泉のイメージに近い。
ただ熱海はいま豪華な感じになったけど。
まず公共の日帰り温泉がただのビルなのがもったいない。
あとホテル温泉めぐりのパスボートも
掃除中なのか二軒、断られた。
0013名無し野電車区2015/03/29(日) 00:35:31.38ID:pusXYSgQ0
>>12
いかんなあ。それじゃいかん。
あと、今のところ積雪が至る所にあるのでそれをもっと生かしてほしいな。
スキー場だってせっかくだから4月5日ぐらいまでリフト動かせばいいのに。
シャワシャワの雪だろうけどw
0014名無し野電車区2015/03/29(日) 01:15:52.45ID:WiyPgbYF0
E7/W7は、あの屋根のブルーが特徴だが、時間が経つと、こんな風に屋根が汚くなるんかな?
あんまり想像したくないな。

http://gigant.co.jp/blog/DSCN1888.JPG
http://yotsuya.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/25/1502blog14_5.jpg
0015名無し野電車区2015/03/29(日) 01:18:06.85ID:pjoHAA+E0
あと人が焼けた痕とかもできるかも
0016名無し野電車区2015/03/29(日) 02:58:30.41ID:2DaknZnC0
定期的に屋根を洗車してワックスがけしてたら大丈夫。
果たしてそこまでやるかどうか。
0017名無し野電車区2015/03/29(日) 03:23:37.78ID:/6g8IgVS0
>>9
魚津はたしかに狙い目ではある
0018名無し野電車区2015/03/29(日) 03:58:43.62ID:rNwLeVPy0
>>14
緑色のE5が今どうなってるか見たらE7/W7がどうなるか分かるでしょ
0019名無し野電車区2015/03/29(日) 05:26:51.71ID:wZCaLqQ40
空席だらけ
0020名無し野電車区2015/03/29(日) 05:34:26.37ID:f3LPsJ/S0
北陸新幹線のルート決めっていつぐらいになる予定なの?
0021名無し野電車区2015/03/29(日) 05:45:51.32ID:fohmX7EM0
>>20
その話題は…

北陸新幹線ルートスレ part28
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427524083/
0022名無し野電車区2015/03/29(日) 06:25:24.61ID:Q4ex0JZL0
>>10ー13

なるほど、
箱根人気の影で没落した熱海、
由布院・黒川人気の影で没落した別府のような感じか。
共通するのは、国内旅行が団体旅行主体の時代から全くサービスが変わっていなくて、
個人旅行客を掴む、リピーターを掴むって発想がない。

とはいえ、宇奈月なんて現状トロッコ列車営業期間以外誰も来ないだろうから、
大規模改装もままならないってとこか。
客が来ないから改装できない、改装できないから客が来ない。これでは悪循環だ。
新幹線駅開業というまたとないチャンスに、トロッコ列車に頼らない集客を期待したいところだが…

総湯リニューアル以来活況を呈している和倉温泉とは大違い。
やっぱり、富山は観光分野で石川に大きく水を開けられているわ…
0023名無し野電車区2015/03/29(日) 06:40:19.91ID:qF6J+EMm0
さてさて、いよいよ「地獄満員電車」新幹線の一日が始まったな
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
0024名無し野電車区2015/03/29(日) 07:15:56.02ID:/6g8IgVS0
>>23
空席祭りとでも言いたいのかw
かがやき514号以降は、長野→東京でも○表示w
0025名無し野電車区2015/03/29(日) 07:21:37.49ID:/9rqoUN00
輸送力大幅に増強して席確保しやすくなったのに、いつも満席だと困る。
0026名無し野電車区2015/03/29(日) 07:24:37.16ID:jiumByz10
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━●━●━━●━●━━●●● かがやき(4本/日)a
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(12本/日)a
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)a
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)a
●●●_______________ つるぎ(7本/日)a
0027名無し野電車区2015/03/29(日) 07:32:45.41ID:pusXYSgQ0
トロッコ電車を利用した人はそのままバスで加賀温泉、和倉温泉へ
低価格を望む人は魚津のビジネスホテルか金太郎温泉へ行くようだ。
0028名無し野電車区2015/03/29(日) 08:11:38.42ID:WiyPgbYF0
>>22
宇奈月を舞台にしたアニメをだな…って、湯涌温泉でやったか。
0029名無し野電車区2015/03/29(日) 08:16:02.66ID:WiyPgbYF0
今朝の北陸中日新聞で、金沢駅の新幹線切符売場が、自動券売機もみどりの窓口も行列で困る、みたいな事が書かれてたな。
0030名無し野電車区2015/03/29(日) 08:18:47.44ID:b7nahSmB0
長野に全停する必要あるのかな?
乗務員交代の都合もわかるが、個人的には
高崎停車で首都圏西部からの客を取り込んで長野通過が
あっても良いように思うけど

この便だけは富山まで東日本が担当するとか
というか富山まで東日本管轄でも良かったんじゃないの
0031名無し野電車区2015/03/29(日) 08:21:23.99ID:NG9EgO+60
>>28
そう言えばいよいよ明日から始まる「まれ」って、なんだか「花咲くいろは」に一脈通じるものがあると感じるのは俺だけ?
石川県が舞台・主人公の少女の成長ストーリー・親が何かとワケあり…
明日からがホンマに楽しみで仕方がないww
0032名無し野電車区2015/03/29(日) 08:22:41.90ID:FlW4bWOa0
>>30
お前の個人的な意見だろ
高岡市民がかがやき新高岡に停めろと言ってるのと何ら変わらない
0033名無し野電車区2015/03/29(日) 08:28:29.15ID:wjpdaLJ10
>>30
それは、仮に東海道新幹線と東北・上越新幹線が相互直通運転していた場合に、名古屋や大阪の人が「東京を全停にする必要があるのか」というのと同じ。
0034名無し野電車区2015/03/29(日) 08:33:41.09ID:8UVv+kZq0
>>4
今がチャンスだな。

>>19
>空席だらけ
空席が当たり前だと思えばいいだけの話だろ。
0035名無し野電車区2015/03/29(日) 08:40:40.04ID:Ssuzlb1D0
北陸新幹線、28日13本満席、29日19本満席。
0036名無し野電車区2015/03/29(日) 08:51:54.29ID:nvHWPJHK0
>>35
首都圏からの客による極端な片輸送だけでそうなっているようだなw
北陸からの客が使う時間帯は空席多数。
やはり来年は減便か。上り午前と下り夕方以降を中心に。
0037名無し野電車区2015/03/29(日) 08:59:37.46ID:7QQiHa8s0
>>前905
>>>前903
>そういやhttp://www.mikuni.org/の芦原温泉までのアクセス、まだ東海道周りしか書いてないな。
>東尋坊はかがやき使えば東海道も北陸も所要時間大差ないぞ。いい加減書き換えとけよ。

芦原温泉までのアクセス
アクセスの画像が車だしな
http://www.mikuni.org/img/common/menu/access.png

そもそも京阪神名古屋から車のアクセスが多いんだろう
もし、北陸新幹線を当てにしているんなら、新幹線マークに変えているはずだしさ
0038名無し野電車区2015/03/29(日) 09:03:22.67ID:Xy1rME+60
金沢駅に土日は切符買うのに50人くらい並んでるらしいね。
緑の窓口拡大してカウンターに駅員10人いるのに。
0039名無し野電車区2015/03/29(日) 09:04:21.95ID:QDZ6Sw3C0
昨日9時台の上りはくたか乗ったけど
新高岡からの乗車が金沢と同等だったのが意外
つか糸魚川以外はどの駅も多かった

金沢も長野も窓口が大行列でやばい
自由席なんか券売機で買え

記念入場券は糸魚川と長野で生存確認
0040名無し野電車区2015/03/29(日) 09:15:34.88ID:RGGQsytS0
北陸発は航空会社が大出血バーゲンしてるからね。
定価約25,000円が前日予約で約半額に。
それで新幹線の定価以下の料金では新幹線利用が望めるのは、
長野や上越など飛行機に不便な地区からしか。

もしこれでJRが対抗したら泣くのは、
速達便に乗りにくくなる信濃人か・・・
0041名無し野電車区2015/03/29(日) 09:17:16.70ID:BQCFVGHv0
>>30 >>33
長野に全停させる必要があるのか?

って言い始めたら、
富山も金沢も通過しないといけなくなる。

長野を通過させるのならば、
それ以下の規模である富山、金沢は当然通過。
大宮~京都(湖西ルートと仮定)
をノンストップにするしかなくなる。

>>33
さすがに東京(あるいは、名古屋や大阪)と長野は同じではない。
全然規模が違う。
長野通過は、無理な話ではない。
0042名無し野電車区2015/03/29(日) 09:20:04.47ID:UBr9qMgZ0
片輸送の北陸では、平日と休日の落差も大きい。来季は大減便させて
不足を臨時で補う方向だな。能天気な金沢ではガラガラ便の事を一切触れてないから
相当ショックを受けるだろう
0043名無し野電車区2015/03/29(日) 09:25:46.87ID:nvHWPJHK0
>>37
車で来れる距離だからね。

>>40
北陸新幹線は当面本数を増やせないから、値引きはしないはず。
それでも長野や上越妙高あたりの客で埋まるから大きな問題はない。

>>41
>>40のような事情がある以上、長野を全停にしなければ確実に空気輸送になる。
発券制限解除後も指定を取る客は主に長野以南の客だから、
長野全停は保険だと考えればよい。
0044名無し野電車区2015/03/29(日) 09:28:02.86ID:nvHWPJHK0
>>42
金沢での数十人の列の半数は、入場券を買う客だったりしないかw
それなら1年後は減っているはず。
元から客は多かったが、ちょっと増える程度になるだけだろう。
0045名無し野電車区2015/03/29(日) 09:32:56.34ID:Xy1rME+60
みどりの窓口で入場券買うバカはいないぞ。
0046名無し野電車区2015/03/29(日) 09:33:15.24ID:2eq1k3id0
J-WESTカード会員とネット会員になっているけど、最大で15%ほど安く
買えましたデ。コレ、知らない人大勢いるんじゃないでしょうか。
新高岡→東京が片道約2000円ほど安いです。
知ってるのと知らないのじゃ大違い!
0047名無し野電車区2015/03/29(日) 09:35:13.00ID:6k8D1nloO
>>31
つまり
「花咲くいろは」の実写版が「まれ」かwww
0048名無し野電車区2015/03/29(日) 09:38:51.29ID:ZC0cpSzf0
富山も金沢も通過でおk
0049名無し野電車区2015/03/29(日) 09:40:36.85ID:RGGQsytS0
長野以南も今後この動向が続くか未知数だからね。
今は年度末で観光シーズンだから乗っているんだろうけど、
長野は善光寺ご開帳以後が見えていない。
その事で長野の商業界や観光業界は考え込んでいるとか。
軽井沢も関東からの観光客以外の流入が無いと現状維持、
アウトレットバーゲン以外は混雑が消える恐れも。
アウトレット用にバスも多く出てるし静養に来る人皆が新幹線を使うとも限らず。

はてさてどうなることやら。
0050名無し野電車区2015/03/29(日) 09:42:23.31ID:UBr9qMgZ0
マスコミも夏以降は、函館北海道の特集に移るだろう
東京人は話題性に流れるからね
北陸ブームは終了だし、口コミで2度行く必要はないとなる
0051名無し野電車区2015/03/29(日) 09:43:51.37ID:wjpdaLJ10
>>41
>さすがに東京(あるいは、名古屋や大阪)と長野は同じではない。

 そこは同意。
 ただ、京都は通過便があっても良いかもしれないが、下手に停車駅のパターン替えるよりは今のままの方が良いかも

>>42
北陸で違和感感じるのはまさに片方向の視点で地元の報道がされていること。
それも観光客に来てもらうと。
関東と新しいビジネスモデルを作ろうという視点があまりにも乏しい。
新幹線の大きな輸送力は観光客だけじゃ埋まらず、地元から東京圏へ行く需要の比率をせめて輸送力の30%程度まで上げないと。
0052名無し野電車区2015/03/29(日) 09:54:15.39ID:Fj9J9Wfg0
>>47
公式サイトを見る限り、そもそもストーリーからして、深夜美少女アニメの実写版のような感じだからなww
0053名無し野電車区2015/03/29(日) 10:02:44.81ID:1xItMEMB0
まあ、高崎にかがやきが停まらないのは、のぞみが静岡に停まらないのと同じ理屈だわな。

高崎から富山や金沢へ行く客より、東京へ行く客の方が圧倒的に多いので、
かがやきを高崎に停めると高崎~金沢という長区間においてどうしても空席を運ぶことになる。
もちろん、指定席の販売制限をかけるのはありだけど、空席数管理が複雑化するし、
あまり露骨にやるとクレームになりかねない。
だいたい、かがやきが高崎を通過したところで、高崎の人は長野で乗り換えるか、はくたかを使うだけ。
経済用語で言えば、需要の弾力性が低い。

対して、新高岡にかがやきを停めれば、羽田~富山の空路利用客を奪えるので、
停車数を増やすのはありだと思う。
東海道山陽新幹線で、静岡より利用客の少ない福山や新山口が重視されている理由と全く同じ。
0054名無し野電車区2015/03/29(日) 10:11:42.15ID:pusXYSgQ0
黒部宇奈月温泉駅付近に「ぱぱパンの店」とかいう
富山県東部新川地区で比較的有名なパン屋ができるそうだ。
近くに来たら寄ってやってくれ。
0055名無し野電車区2015/03/29(日) 10:13:40.38ID:XfiHCqeN0
常識的に北陸新幹線の準速達停車駅は東京上野大宮長野上越妙高富山新高岡金沢だな。はくたか減便にあわせて一部のかがやきがそうなるんじゃないかな。
0056名無し野電車区2015/03/29(日) 10:18:40.54ID:qF6J+EMm0
>>24 ご愁傷さまでした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org239057.png
夜はまだマシか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org239058.png
0057名無し野電車区2015/03/29(日) 10:19:59.61ID:wjpdaLJ10
>>55
新高岡停車が定期化されればその列車は富山通過だろう
0058名無し野電車区2015/03/29(日) 10:23:16.29ID:qF6J+EMm0
下りは空席祭りなんだな。悪かった!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org239061.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org239062.png

これで上越新幹線上りが大満席祭りだったら俺逃げる
0059名無し野電車区2015/03/29(日) 10:29:59.06ID:1xItMEMB0
>>51
片方向の視点でしか報道されてないという話が興味深い。
「遂に地元に新幹線が来た。これで東京からたくさん観光客が来る」だけじゃなくて、
「これであのディズニーランドやスカイツリーに行けるようになる」というのがなきゃいけない。
確かに、金沢駅や富山駅を見ても、北陸新幹線開業で盛り上がってはいるが、
北陸新幹線で東京へ行こう、ディズニーランドへ行こうなんてPRはさっぱり見ない。
むしろ、ウィザーディング・オブ・ハリーポッターのPRが幅をきかせている。

これは、北陸の関西への関心を失いたくない、JR西日本の思惑もあるだろうと思う。
USJやら三越伊勢丹やらホテルグランヴィアやら、JR西日本は関西圏に多大な投資をしている。
北陸新幹線の利用客が増えるのはいいが、
その反面関西への関心が薄れこれら施設の集客が落ちるのはまずい。
その微妙な舵捌きが、片方向のPRに繋がっているのではないかと。
九州新幹線全線開通のとき、熊本や鹿児島から大挙してJR博多シティに押し掛けたのとは事情が違う。
0060名無し野電車区2015/03/29(日) 10:33:22.74ID:Ly49aOMn0
席に余裕があると分かってるんなら、早めに予約しない傾向がつよいんじゃないか?
0061名無し野電車区2015/03/29(日) 10:45:11.43ID:Ea23L8bl0
そりゃ北陸からすると東京は一つなんだから
乗り換えがあろうと飛行機に乗る必要があろうと高速バスで一晩明かそうとも行った

ところが東京からすると一地方の一つでしかもアクセス方法がいまいち不明面倒ということで
選択肢にすら上らなかったのが東京駅から新幹線にのればいいという状況に変わった
この差は大きい
0062名無し野電車区2015/03/29(日) 10:58:44.95ID:woJWVEn50
>>61
大体、東京からすれば北陸人が来るっつっても大した影響はないからな
自分たちが簡単にいけるようになったことの方がよっぽど重大事

北國新聞なんか、東京がビジネスにおいて日帰り圏になったとか普通に記事にしてるしな
0063名無し野電車区2015/03/29(日) 11:03:12.78ID:6RGPFNxz0
>>31
ちらっとだけ粗筋紹介されてたのを見ると、

・夜逃げ同然でその舞台に下り立った。
・親がわけ有り
・そのダメ親のせいで、ヒロインは当初は現実的な考えの持ち主→夢を追うようになる。
・その地域の祭りの描写がある

確かにwww
0064名無し野電車区2015/03/29(日) 11:09:21.61ID:6RGPFNxz0
>>41
まあ現実、東日本と西日本の管轄地域ってのが有るから、
そこで乗務員交代が発生するから、実現はほぼ不可能だろうね。
0065名無し野電車区2015/03/29(日) 11:18:11.67ID:8hCVwZaC0
>>44
入場券は臨時窓口で売ってる。
0066名無し野電車区2015/03/29(日) 11:19:21.01ID:gbN27gDd0
>>59
そりゃ、片道40分・5000円の熊本-博多とは比較できんでしょ
片道2時間半・1万5000円は、週末気軽に…というポジションじゃない
0067名無し野電車区2015/03/29(日) 11:20:07.03ID:pusXYSgQ0
>>55
その列車に「はくさん」って名前付けて
一日3~4往復程度運転したれよ。
0068名無し野電車区2015/03/29(日) 11:22:03.36ID:gbN27gDd0
>>63
大泉洋がなかなかハマり役で面白そうだったな
0069名無し野電車区2015/03/29(日) 11:30:45.89ID:E2fkmjet0
このような匿名掲示板で自らの「願望」を披露する事は娯楽として楽しいものであると思う。
しかし、もし「予想」をしたいのであれば、何らかの検証可能な客観的事実を根拠として予想すべきであろう。

もちろん、客観的事実と予想の間には主観的解釈が介在する余地があり、
その部分は平行線になり得ることをお互いに理解し、お互いの解釈を尊重しあうべきではないかと考える。

また、JRはしばしば過去の事例に基づかない「予想外」の施策を実行する場合もあり、
そのような「予想外」の施策を的中させた者は賞賛されるべきであると思うが、
実際にその施策が発表されるまでは他者の理解は得られにくいことも覚悟すべきであると思う。


では私の予想
国鉄民営化以降に新規開業した新幹線区間で開業後1,2年で定期列車が減便された例はない(検証可能な客観的事実)
→来年再来年に北陸新幹線の定期列車が減便されることはないだろう(予想)

金沢延伸において上越・北陸系統の新幹線ダイヤは大幅に変更が行われたが、東北系統のダイヤはほとんど影響を受けていない(検証可能な客観的事実)
→函館延伸において東北新幹線のダイヤに大幅な変更が行われる可能性はあるが、上越・北陸系統のダイヤはほとんど影響を受けないだろう(予想)

近年の減便事例では上越のたにがわ減便、九州の博多熊本便の減便と何れも短距離便が減便されている(検証可能な客観的事実)
→北陸新幹線が減便される可能性は低いと思うが、もし減便されるとすれば短距離便の「あさま」だろう(予想)

検証可能な客観的事実とした部分の間違いの指摘については歓迎いたします。
0070名無し野電車区2015/03/29(日) 11:50:50.34ID:woJWVEn50
少なくとも、先週の週末は東口入ったとこの自動券売機の横で
机出して臨時の入場券販売所を設営してたな
で、小学生以下はW7のシールがもらえた
0071名無し野電車区2015/03/29(日) 11:59:24.28ID:ZfCcoNWz0
片輸送とか観光偏重とか来年開業の函館の方がずっと酷くなるでしょ
東北や新潟長野のような東京との強固な関係は一朝一夕でできるもんじゃないし
0072名無し野電車区2015/03/29(日) 12:05:33.13ID:KKhsOvqp0
誰か今日の〇×貼ってや
0073名無し野電車区2015/03/29(日) 12:09:25.91ID:b7nahSmB0
長野と北陸のつながりってあるのか?
別に通過があっても良いように思うけど

白山や直江津あさまの流れを引き継いだ快速妙高だって
いつのまにか各駅停車に近くなる有り様だし
0074名無し野電車区2015/03/29(日) 12:19:17.41ID:Z/qoCQzR0
>>73
まあ富山/金沢あたりの客だけでかがやきが埋まるようになると、自然と
長野駅通過も俎上には上がってくるでしょ。あるいは金沢以西延伸時点で
再考されるかも知れないし。

今日午後の上りで、大半の列車の金沢→長野の空きがせいぜい△までの
状態では長野通過は厳しいかと。
0075名無し野電車区2015/03/29(日) 12:26:33.90ID:gvSalsQ70
北陸新幹線とは言えまだ長野新幹線のイメージが世間一般なんだろうなあ。

北陸新幹線が敦賀迄延長され関西から
金沢への客もいやでも北陸新幹線を、
使わざるをえなくなってからその時が北陸新幹線の本領発揮なんだろうな。
0076名無し野電車区2015/03/29(日) 12:27:14.97ID:fohmX7EM0
新聞に挟んであったチラシ
http://i.imgur.com/pVQKKvd.jpg
0077名無し野電車区2015/03/29(日) 12:27:39.98ID:pRuuesYy0
ひとつの目安として、富山-羽田間の航空便が実質的になくなるまでは
(たとえガラガラといわれようが)攻勢をかけ続けるでしょうね。
0078名無し野電車区2015/03/29(日) 12:33:13.78ID:5yOdiJQu0
>>39
テンバイヤー涙目wwwwwwwwwwwwwwww
0079名無し野電車区2015/03/29(日) 12:42:36.30ID:XRIIWuFf0
>>39
記念入場券は金沢以外で売り切れたところはあるのか?
0080名無し野電車区2015/03/29(日) 12:43:51.41ID:vIE2nj8/0
>>74
金沢→長野の△じゃ富山/金沢で埋まらないかどうかは判定できないのでは?
富山/金沢→東京でもっと乗りたくても長野→東京が埋まっていれば乗れないわけで
まあ長野通過は考えにくいとは思うけど
0081名無し野電車区2015/03/29(日) 12:47:30.55ID:qrKLN0el0
>>79
富山
0082名無し野電車区2015/03/29(日) 12:51:15.79ID:m158lXFy0
売れ残った記念入場券は日比谷鉄道フェスティバルで投げ売りするのかな?
それか社員による自爆営業か
0083名無し野電車区2015/03/29(日) 12:53:47.23ID:VMZWEWao0
>売れ残った記念入場券は日比谷鉄道フェスティバルで投げ売りするのかな?

10月開催の鉄道フェスティバルに今年の6月30日までしか使えない記念入場券なんて誰も買わないだろw
0084名無し野電車区2015/03/29(日) 12:57:44.31ID:gokbFokQO
>>73
スギヨのビタミンちくわが長野で売られてる事に驚いたわ ちな石川県民
0085名無し野電車区2015/03/29(日) 13:03:11.73ID:XRIIWuFf0
>>81
金沢と富山以外は500枚で十分だったな
0086名無し野電車区2015/03/29(日) 13:05:12.75ID:nvHWPJHK0
>>75
何年も先の話だなw

>>77
JR側にそこまでの体力があればの話。
今のままでは、富山~羽田がなくなるところまではいかない。
特に東京より南へは、北陸新幹線利用より航空利用のほうが優位なケースもある。

>>80
富山以南の発券制限が解除された後の動きがポイント。
それ以後は、どうも長野以南の客のほうが多いようだ。
新幹線に慣れているかどうかの違いでもあろう。
そんなに金沢や富山から首都圏方面へ行きたければ、
発券制限されている間に予約しておくべきだ。逆方面もしかり。
0087名無し野電車区2015/03/29(日) 13:08:30.95ID:nvHWPJHK0
>>72

03 月 29 日 長野 → 東京 

これより前の時間帯は全部満席

はくたか574号 19:08 20:52 × × ×
はくたか576号 19:35 21:16 △ × △
かがやき514号 19:59 21:19 ○ △ ×
かがやき534号 20:26 21:52 ○ ○ ×
あさま 628号 20:29 22:20 ○ △ -
かがやき516号 20:47 22:12 ○ ○ ×
はくたか578号 21:14 22:52 ○ ○ △
あさま 630号<GCS> 21:46 23:24 ○ ○ ○
かがやき518号 22:08 23:32 ○ ○ △
0088名無し野電車区2015/03/29(日) 13:08:36.45ID:Ly49aOMn0
かがやきのプラレールの売り上げが3倍になったそうな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150329-00000043-spnannex-soci
0089名無し野電車区2015/03/29(日) 13:19:13.57ID:Ea23L8bl0
最近の新幹線にしては見てくれがいいから100系とか500系に並ぶ名車扱いになるだろうな
0090名無し野電車区2015/03/29(日) 13:19:30.76ID:N2sFldpI0
http://womancafe.jp/divination/tesou-8/


もうすぐ幸福が訪れる人に表れる手相だってさ
0091名無し野電車区2015/03/29(日) 13:20:06.47ID:uq+zF5f10
疑問なんだが長野以南が混む混むと言ってるが長野新幹線時代これだけ混んでれば
あさまはもっと増発されていただろう
あさまは長野新幹線時代と本数的に変わらないはずだから北陸伸延のおかげで
長野以外たとえば松本方面の客が増えたのか?
0092名無し野電車区2015/03/29(日) 13:23:29.97ID:0tSoqYzw0
新高岡は駐車場不足が深刻だから、
航空回避してる人も一定数いそう
0093名無し野電車区2015/03/29(日) 13:28:27.56ID:woJWVEn50
>>91
wikiによれば、金沢延伸以前はあった速達タイプがなくなり
基本各停オンリーになったので、とっとと東京に行きたい人は
かがやきに集中してると思われる
0094名無し野電車区2015/03/29(日) 13:31:36.29ID:kp9LKnyG0
>>91
北陸客もそれなりにいるところに重なってそう見えてるだけ
別に長野行く人が増えたわけじゃない
あさまがほぼ各駅化したせいで速いかがやきはくたかに集中しちまった
0095名無し野電車区2015/03/29(日) 13:32:44.67ID:Ou9z3PYX0
>>91
>あさまは長野新幹線時代と本数的に変わらないはずだから

これが本当なら、需要は2倍になったのに
供給は1.5倍にしか増やしてないことになる。
0096名無し野電車区2015/03/29(日) 13:33:42.43ID:kp9LKnyG0
ぷらっとあさまでも出した方が良さそうだ
0097名無し野電車区2015/03/29(日) 13:35:09.20ID:FlW4bWOa0
>>91
北陸新幹線開業前は1日27本、開業後は21本
あさま自体減っている
軽井沢や佐久平は減ったあさま分をはくたかが数本停まることで
救済してる
0098名無し野電車区2015/03/29(日) 13:54:50.41ID:3ASmr9/E0
長野駅通過して欲しいわ。無駄だ
0099名無し野電車区2015/03/29(日) 13:56:41.78ID:9xDB7xiS0
長野も富山も通過する最速型を作れ。
ド田舎でわざわざ止まっとんなま。
ダラんねーけ。
0100名無し野電車区2015/03/29(日) 14:20:35.40ID:OG33DDZz0
いつかは、そう言い出す金沢人が出て来ると思った。安心した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています