5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新潟県の鉄道 Part89 [転載禁止]©2ch.net

1 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:45:21.39 ID:A2PbDNAE0
新潟県の鉄道総合スレです。

JR新潟支社
http://www.jrniigata.co.jp
北越急行株式会社
http://www.hokuhoku.co.jp
えちごトキめき鉄道株式会社
http://www.echigo-tokimeki.co.jp

※北陸新幹線、並行在来線などの話題はそれぞれ個別スレでお願いします。
※基地外、コピペは無視で

前スレ
新潟県の鉄道 Part88
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427196657/

896 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 08:18:42.74 ID:rK9mgEcB0
>>891
おそらく三越伊勢丹合計の数字なんだろうけど、意外と健闘してるな…
スワン近くに出来るはずだったアウトレットが流れたことが逆に幸いしたんかな…
伊勢丹は若者がまだ多いけど三越は婆さんばかりだから今後の集客がちと心配かな。あと三越は老朽化をどうにかしないと…

897 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 13:36:37.21 ID:tlUQF+2C0
高校時代のオレの悪友が、部活帰りの汗くさいドロだらけの格好で伊勢丹に入ろうとしたら、
入店お断りされてたなそう言えばw

898 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:07:57.57 ID:dkQc+fcH0
>>897
俺47歳キモヲタオッサンだが、いくら服を清潔にして事前に風呂に入って
小奇麗な状態でも元の顔が気持ち悪いので伊勢丹どころかラーメン屋だろうが
マクド系居酒屋系など外食全部、洋服屋全部家電量販店全部スーパーや区役所までも
入店拒否食らってる

俺自身「不審者」として通報されててバカッターに晒されてた。マジクソワロタ!

899 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:42:47.94 ID:uaPqe7VZ0
そう言われれば新潟駅でセルフ駅員を見た事があるんだがここの奴なのか?w

900 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 19:54:20.79 ID:o5LlUwfd0
やっとキハ40系が消えるのか
導入当初キハ30はおろかキハ17だけで組成された列車よりも加速悪くて
きっと慣らし運転でフルパワーにしてないんだろうと思って運転士見に行ったら
フルノッチ入れっぱなしであまりの加速の悪さに唖然としたのを思い出す

901 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:24:43.04 ID:QdZOvcFl0
すげー、おっさんの話だな

902 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:28:59.94 ID:dZ3vGJp50
>>900
咲花辺りで倒木があると忘れた頃に出てくるよ

903 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 20:44:45.74 ID:I7OFwqVJ0
昨日だったか今日だったか、また弥彦線にE129が代走で走ってたぞ

904 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/02(火) 21:57:05.09 ID:AScv54aE0
>>898
明らかにネタやな

905 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:37:52.89 ID:4VLrAD330
>>900
新潟の場合これが電化区間でしかも、
もう40年前に電化された村上以北で、
現実の話としてあるのが凄いと思う。

デッドセクションが鼠ヶ関以北なら、
こんなことにはなってなかったと思う

906 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:47:12.79 ID:f1kgKDnN0
>>905
村上以北はローカル輸送量がほぼ皆無だから。

907 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:54:51.26 ID:tmO97CBb0
>>905
「日本海縦貫線」の貨物輸送のための電化じゃん。ついでに特急旅客も電車化ってだけで。

908 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:06:59.38 ID:OLFrmO2P0
普通列車もEF81牽引の50系客車による客レが主流だったからね、磐越西線共々。
それを全てキハ110系の登場に伴って置き換わった。

909 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:39:20.96 ID:dkQc+fcH0
>>904
嘘だ思ったら俺の顔見に来るかい?
本当にひどい顔だからオマエが写メってバカッターに挙げてもいいんだぜ

910 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:50:18.85 ID:mUqy9/dm0
直江津口なんてEF81+旧客だったからな。
それが583改になって413になった挙句今やディーゼル単行だからなwww

911 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 02:07:24.74 ID:w/aysDO/0
ET122は県内の非優等列車では最上級だろ
223系のような上質さはDCでも変わらない
少なくともJR東日本エリアには無い種類の車両だし、JR北なら721系が有るかな

912 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 06:54:47.09 ID:rG0CVfQg0
>>905
只見線も非冷房車が5月で全滅させることができたはず。
まだ、非冷房があったこと自体驚いたが。

913 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 08:25:26.66 ID:bWqrHYWv0
キハ122は座席数も全体の定員も従来車から1/3になってて
ロングシート化で車両を減らす会社のさらに上を行ってるよね…

914 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 08:36:42.35 ID:O3+SXBUO0
>>910
元々その程度の乗客数しかいない。

915 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 09:58:33.77 ID:+K+iVKRV0
>>910
最後迄旧型客車架線下DCだったしな。
羽越本線でさえ50系客車だった時代に
最後の最後まで旧型客車または架線下
DCだったから30年前に戻っただけの事

916 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 15:12:33.58 ID:kfEt12780
いよう!俺様ナマポ→障害等級餅になりそうだが電車乗る資格ある?

917 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 15:19:37.98 ID:oue8sIU/0
>>912
いまどき窓を合法的に開けられる定期列車があるなんて珍しいだろう
只見線ならトンネル内でエンジンの爆音も聴けるしな

918 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 15:31:31.51 ID:9f2bx01I0
> 窓を合法的に開けられる定期列車
窓の開く構造の車の場合、たとえ冷暖房してあったとしても
窓を開けることが違法とされるような列車なんてないと思うけど。中学生?

919 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 16:01:35.18 ID:MaSyYnmu0
豊栄でオーバーラン
皮肉にも決定的瞬間が日報HPに取り上げられているw

920 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 16:52:24.45 ID:Y4OrCckW0
当該はN33か

921 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:37:34.67 ID:kfEt12780
>>918
俺、ナマポで間もなく障碍者認定がかかるかもしれない47歳無職だが

922 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 19:29:17.69 ID:66iXM9t00
>>919
オーバーランくらいで新聞沙汰か
JR新潟支社には未だに記者クラブが棲み付いているからな
国鉄だよ

923 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:48:27.93 ID:SsYawRjN0
1人スルーされてる奴がいてワロタ

924 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:51:55.36 ID:twDlor6P0
1169だからN36だな。
首都圏の電車も稀にオーバーランやらかしてすぐバックしてたけど
ニイの115系は出来ないのか?二本木駅で日常的にやってたはずだがw

925 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:21:05.74 ID:r/ohlIgk0
2段窓の下窓を開閉出来る窓は貴重な存在になりつつある。
新潟の車両は、2段窓の下窓はまだ開閉できるでしょう。

926 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:24:33.10 ID:kfEt12780
>>923
一人じゃなくて二人だったなw

927 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:58:41.98 ID:ZGzvc9n40
早くL2とL4を運用離脱してくれー
もっと長野からいらなくなった115系もらってきてくれー

928 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:33:30.15 ID:nd+4edZWO
>>921
自慢にならない

929 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 15:36:50.11 ID:YSmptj1N0
キセル暴行少年は新潟県内の特急でキセルだと?
新潟支社の車掌は車内検札すらしない奴多いから完全にナメられてるんやな

930 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 15:50:35.30 ID:rOE7NU0S0
>>929
秋田支社のレチが乗車する時は検札してるけどな。

931 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:31:26.74 ID:SoOBL5Oo0
>>929
豊栄と中条は通過しろよ

932 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:54:39.22 ID:l0eEAz9Y0
逆に検札を超強化して、東新潟、新崎、早通、佐々木、西新発田、加治、岩船町に選択停車させるべき。
特に朝の新潟行はガッツリ停車させて、増収を図るのです。

933 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:48:33.85 ID:niKmU5b60
>>932
まあこれからはそっちの方向だな。

934 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:56:35.53 ID:ib2sdCCI0
去年秋田行きいなほ乗った時羽後本荘まで検札に来なかったのは正直呆れたw
豊栄でしれっと下りたやつとかいたしな

935 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:23:11.87 ID:58OEia4n0
だから豊栄には停めるなとあれほど

上り下りどっちも不要

936 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:26:17.10 ID:oes278o90
>>934
偉そーに新潟都市圏だの言っておきながら、所詮は大陸や半島並みの民度でしかないってことでしょ。

937 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:53:07.21 ID:rtIbHXcA0
一昨年にいなほ乗ったらマメに検札来たよ
往復豊栄でも来た位で結局人によるな
秋田の車掌は酒田で降りてた

938 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:17:23.32 ID:XmrvxSm10
べきをNG

939 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:27:22.38 ID:+dUnrMhi0
豊栄駅で4号車の車掌室からドア操作してた車掌いたな
自由席近いから効果有りそう
あと豊栄住まいとしてはいなほ停まってくれて便利よ
もちろん特急券を買って乗りますよ

940 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:41:49.48 ID:rOE7NU0S0
>>937
へえ。俺が1号に乗った時なんか、全区間同じレチだった。
どちらかといえば、秋田のレチのほうが多かったかな。たまに新潟のレチの時もあるが。

941 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 22:09:48.85 ID:PAdCq3Jy0
>>937
秋田の車掌が新潟から酒田迄って事?

1993年平成5年の50系客車の引退で、
普通列車はそういう事なくなったが、
特急は今だあの頃スタイルなんだな。

942 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 23:21:55.39 ID:v+Alq1U70
>>940
1号はしばらく乗ってないが、確かに秋田まで乗り通していた
前日に新潟に入り泊まって1号で帰るのかも

>>941
酒田〜秋田
てか、酒田〜新潟は車掌が二人に増えてた

943 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 01:47:29.63 ID:EFTrLRHM0
以前豊栄で改札付近で特急券のチェックしてたと聞いたことあるがどうなのか
早くて便利なんだけど、もうちょっと自由席特急券が安ければとは思う
回数券でもいいから1回300円くらいで

944 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 01:56:10.37 ID:5ovkyZ0A0
>>943
今でもB特急料金だから安い方なんだが。

945 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 07:03:24.12 ID:l2JXZ0MG0
>>941
いや、秋田までの乗務だったよ。秋田に帰らない訳にはいかないだろう。
新潟のレチが乗った場合でも、1号は秋田でそのまま10号として折り返すから交代はしてなかったようだが。
勤務シフト次第で酒田で交代することもあるのかな。

946 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 07:09:59.31 ID:l2JXZ0MG0
>>942
ああ、そういえば、酒田から南は2人以上はいたなあ。
10号が雨で勝木駅で運転中止になった時、他の乗客からこんな会話が聞こえたなあ。
「Aさんが(ホームに)出て来て・・・Bさんも出て来て・・・Aさんが再び乗り込んで来て・・・」
AさんとかBさんとかいうのがレチなんだが、勝木からの代行バスをどうするかというやり取りをホーム上でしていたみたい。

947 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 08:34:29.03 ID:zR4mLPsc0
>>925
115系は2段窓の上段も開けられなかったっけ?
以前上段窓も上げきって全開にしていたボックス席があってそれを見た一緒に乗ってた友人が「あそこ窓がねえー」って驚いてたことがあったな

948 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 08:47:15.90 ID:FTpb9h4g0
本当は開くんだが事故防止のため加工されていたような気がする。

949 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 09:23:13.91 ID:EcGNw9cj0
>>947
非冷房時代にボックス独占した時は上段も下段も開けて全開状態にしていた。

950 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 09:42:24.94 ID:KiIPbGrN0
開くのと開かないのがあった気がする

951 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:09:48.51 ID:RsEu7X2h0
国鉄時代末期昭和時代末期あたりだと
165系=冷房車115系=非冷房車だった

952 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:26:49.89 ID:uhFWM6MG0
>東北新幹線 part.94 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433470510/

953 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 12:20:59.12 ID:3/nSaAN90
トキ鉄の鉄道むすめはまだですか
こういうラッピング電車を走らせて欲しいのですが
http://sve.2chan.net/dat/r/src/1433431872992.jpg

954 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:04:23.75 ID:r7hvNYQH0
キモイからイラネ

955 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:49:56.40 ID:3/nSaAN90
む?
Tc481-1508が新津で保存だと?
とりあえず見附の栃尾線企画展見に行ってみよう

956 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/05(金) 15:23:42.33 ID:7QWk4tbb0
>>916
優先席と女性専用車で座れる

957 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:27:40.55 ID:byIkUawy0
やっぱりとは思ったが、クハ481-1508の保存が決定されたな。
DD14もオマケで付いてきて、一気に鉄道資料館が賑やかに…。

958 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:50:33.09 ID:E6QGGwK20
>>957
新津のどこに置くんだろうね

959 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:48:35.46 ID:GW6oblaV0
115系非冷房がまだあった頃新潟発19時過ぎの水上行き。新津過ぎると客もまばらで窓上下全開→東光寺辺りで羽虫やら蛾やらが大量侵入で車内阿鼻叫喚に…。

960 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:52:34.55 ID:GW6oblaV0
夏場はそんなこと多くて車掌さんによっては車内照明を消したこともあった。今から30年近く前の話し。

961 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:05:38.32 ID:C4qulSub0
かなりのスレ違いだが、ニョイ潟交通がBRT抜本的路線編成を作ったみたいだが…

962 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:19:18.27 ID:piXThDS60
東区松浜方面ほとんどが新潟駅発になるんだな

現状、1時間に一本が改正後6本にw

963 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:22:08.17 ID:YmubLAx10
>>960
赤塚で交換待ちで停車してる時、対向列車が遅れてドア閉め>手動はあったな
既に虫だらけだったけど。。。

964 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:44:47.19 ID:C4qulSub0
>>962
あそこは陸の孤島と化してるから、せめて新潟駅発のバス作って増発してもらわないと割に合わない

965 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:56:51.06 ID:diwYh2vU0
信越貨物の廃線使ってLRTできないかね

966 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 08:16:14.10 ID:L6LGjpIJ0
房総の209系が、新潟にも入ってれば一般客は新車だと思っただろうね。
新潟は、ATOSが一駅も聞けないね。
発車メロディーも、まだ一握り。

967 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 09:44:40.37 ID:k3qzvl6j0
113系に比べ209系は椅子が石のように硬くてがっかり電車だったれや

968 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:13:59.51 ID:tRGKXsif0
>>947
上段窓も上昇する。
ただし、方向幕がある場所の上段窓は上昇出来ない。

969 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:14:31.29 ID:tRGKXsif0
>>955
115系は?

970 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:26:14.61 ID:ibdNOLBL0
>>969
絶賛動態運転中

971 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:31:37.83 ID:54J2mxvR0
209系は正面が非貫通で新潟のように分割併合が多い地域では不向きだろ。
おまけに寒さや雪に軟弱だから、すぐに車両故障起こすと思われ。

972 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 11:37:24.32 ID:1mDDARWf0
>>966
石山で寝てる211だってちょっと綺麗にすれば…

973 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 12:29:33.43 ID:jHonOY5r0
209や211じゃあ、ブレーキ弱くて新潟には不向きだろ。
115とかヨ127とか485でないと無理だろ。

974 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 12:42:47.07 ID:r1SEW6tr0
団臨か何かで251系が新潟に来たのは今考えると凄いな

975 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/06(土) 12:46:34.39 ID:q0OVHzvF0
>>965
無理だよ
>>966
主電動機の出力工場と電動車増やさなきゃあかんな

976 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 13:45:47.29 ID:DtT8i/Pp0
>>973
211って115より使い物にならないヘタレなんだな。
だから、群馬の上越線や吾妻線も入らないのか。

977 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 14:19:55.87 ID:tDorMlIA0
んなこと言ったら信越山線でモーター過熱しまくってるE127もダメだな
ぶっちゃけ使い物にならねぇ
今はまだ涼しいが真夏になったらどうなることやら
ぶっちゃけ115系のY編成の方がマシ

978 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 14:27:19.84 ID:jHonOY5r0
>>976
211って、山岳地帯のある群馬でなんか使えないよ。
平坦で雪のない東海道本線だから使えるんで、結局は113の後継。

979 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 14:28:33.99 ID:jHonOY5r0
>>977
ヨ127も、結局は走ルンです。
115の偉大さがよくわかるねえ。

980 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/06(土) 15:47:09.91 ID:q0OVHzvF0
>>976
せやから上越国境を自走で越境出来るE129系こそが馬鹿詐欺支社の後継車両に相応しい
>>977
そのうちE129系で置き換えてトキ鉄追放やろ
>>978
せやから酷鐵211系は実質両毛線専用車な訳さ

981 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 16:29:06.30 ID:CM6TotGw0
>>978
ナノの211は中央線で元気に走ってる

982 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/06(土) 16:37:37.13 ID:q0OVHzvF0
>>981
ノロ央線パチ川まで入線するシナ

983 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 16:58:15.10 ID:jHonOY5r0
>>981
ふーん、長ナノ仕様に変えたのかな。
トカホセ仕様のままじゃ、雪や勾配に耐えられないしな。

984 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 18:31:06.93 ID:xsBTlgop0
>>973
>209や211じゃあ、ブレーキ弱くて新潟には不向きだろ。

具体的にどこが弱いのかね?

985 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 18:36:27.26 ID:xsBTlgop0
>>983
>平坦で雪のない東海道本線だから使えるんで、結局は113の後継。

お前は115系の後継の1000・3000番代の存在も知らんのか?

>トカホセ仕様のままじゃ、雪や勾配に耐えられないしな。

どこが原因で耐えられないのかね?

986 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:01:09.27 ID:gbAR+Jvl0
明日の黒山駅は黒山の鉄ヲタだらけだな

987 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:01:24.61 ID:L6LGjpIJ0
>>978
719系も仙山線で空転多発で撤退したね。
213は飯田線の山岳区間は、何とかなっている。
211も719も設計はショボい。

988 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:04:45.56 ID:1mDDARWf0
チェーン巻けばいいと思うの

989 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:56:28.07 ID:+AC6VcLyO
ゴムタイヤを着ければいいと思うの

990 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:56:41.59 ID:5HjNWzTg0
をい!そういえば新潟市周辺部の鉄道無線も完全デジタル化って本当かい?

991 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 20:06:09.14 ID:1mDDARWf0
(また痛い奴が来たよ…)

992 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 20:47:39.47 ID:jxYu18TS0
トキ鉄に初めて乗ったが乗車降車の作法がわからなくて困惑。
運転手には運行に専念してもらいたいし、案内係の様な車掌が必要。
検札もしっかりお願いしたい。

993 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 20:51:38.16 ID:cSqi6kKF0
ラックレールを付ければいいと思うの

994 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:25:32.62 ID:5HjNWzTg0
>>991
↑(また臭い奴が来たよ…)

995 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:37:29.87 ID:/qYZIHW50
新潟にE129系が導入されることが分かっているなら、
甲信越はE129系で統一したほうがよかったんじゃない?
211系は西日本へ譲渡。京都とか岡山に残る113・115系の置き換えに回せる。
東海道仕様のやつも、温暖な上記地域なら有効活用できたし。

996 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 21:59:55.74 ID:uBdOLWFk0
また出てきたとーいつバカw

260 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★