京王電鉄車両スレ 2015.11.2 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 15:44:57.56 ID:K9jFnBWf0
- 京王電鉄の車両全般について語るスレです。
【前スレ】
京王電鉄車両スレ 2015.5.6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1430923014/
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ 2015.10.2©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445594814/
京王線ダイヤスレ 2015.10.08©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1444235614/
★京王井の頭線あれこれ 36F★©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445347030/
【橋本特急】京王相模原線part8【リニア輸送】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445153852/
●都営新宿線 [15.09.07改正]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1441630745/
ルールは京王線スレと同じです。現行は下記の通りです。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445594814/2
- 2 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 15:46:16.72 ID:j0VPw43N0
- >>1Z
- 3 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 16:19:19.99 ID:8gMt4Xxp0
- ■■■■■このスレは真の玉南厨が立てた重複スレです■■■■■
- 4 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 19:41:28.94 ID:GitSmSed0
- >>3
真の玉南スレは
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446126160/l50
- 5 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 20:04:22.31 ID:c1wdmTYO0
- 相模原線でデワの検測走りましたね
- 6 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 11:53:56.99 ID:uQ4BH6NY0
- あげるよ
- 7 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 07:46:46.86 ID:TWlQHYHe0
- 前スレ埋まったよ
- 8 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 12:42:46.75 ID:d1/KYjb90
- デワはいつまで?
- 9 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 14:49:09.07 ID:uC2E8ugD0
- >>8
新車がすでに来てるから、年度内には引退するのは確実。
- 10 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 15:41:20.90 ID:0MSuK0FC0
- 記事も見ないで
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2015/10/16_25.html
- 11 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 17:54:07.52 ID:JEdyFrEh0
- >>10
どうも。
旧デヤは2016年度ではいしゃなのですね。
- 12 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 21:29:37.89 ID:iXape6W30
- 京急のように朝ラッシュ時にも有料座席やりそう。
そうしないと儲からない。
- 13 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 00:45:55.49 ID:iOL8PZSR0
- 2016年度廃車って事は夏くらいまでは残るかもしれないって事でいいのかね
- 14 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 19:06:38.71 ID:fxalKTJs0
- いや、2017年の3月末までだろ
- 15 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:51:17.14 ID:RgMi02U/0
- >>12
やるなら早朝特急だろうな
- 16 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 01:03:33.52 ID:WXpUpZx20
- >>前スレ990
1M1Tの釣り掛け車をカルダン化するついでに西武701系の1C8M主制御器を使って1.5M0.5T化した、313形という電車が今年の1月までありましてね…
- 17 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 12:41:31.24 ID:ZOEPiN8A0
- TJライナー410円だってな。
京王も同じような料金にすれば朝夕しか需要ないね。
- 18 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 12:42:25.43 ID:ZOEPiN8A0
- ロマンスカーのような特急車両ならいいけど、
通勤車両モドキならの話。
- 19 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 23:30:42.94 ID:pv0RHBjH0
- TJライナー、めっちゃ需要はあるが、設備は話にならないレベルだからなー。トイレもないし。阿漕な商売だよ。
京王でやるなら、サザン方式にせよ、専用特急にせよ、ロマンスカーとかレッドアローくらいの設備とトイレは付けて欲しいわ。中央線グリーンとか多摩線ロマンスカーが競合なんだから。
- 20 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 23:37:12.91 ID:Fsb14tpg0
- >>19
そこらへん考えたらやっぱり京急ウィング号方式が一番いいよな
- 21 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 23:46:23.81 ID:pv0RHBjH0
- ウイングは今は200円とかか。
300円とかに値上げするみたいだけど。
トイレ増設したら、理想だよな。
TJ方式は、ミニマムな投資で増収になる成功例だが、座れる以外の付加価値がまるでないわ。
- 22 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 00:17:41.55 ID:R+dZJSwH0
- 京王線の乗車時間程度我慢できないくらいトイレ近いのかよw
- 23 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 00:50:58.65 ID:4jX7zEic0
- >>22
朝の京王に乗った事ないだろ
- 24 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 00:55:23.87 ID:R+dZJSwH0
- >>23
電車乗る前にトイレに行っとけば2時間くらいは普通の人間なら平気だろう
- 25 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 01:01:28.87 ID:EF0IdVBt0
- 糞漏らすなよオマエらwwwwww
- 26 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 01:07:03.82 ID:xfmekYoz0
- トイレ、いらないだろうが、いざというときにある、っていう安心感があるでしょ。
京王じゃ少ないが、長時間抑止になった時とか。
あとトイレが近い老人対策ってのも。
- 27 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 13:10:33.55 ID:lyk0BuXX
- むかし伊豆急のロイヤルボックスにしか?WCがついてなかった頃も
普通車からもWCを利用できるようになっていたな
- 28 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 15:26:45.61 ID:NLiJcQC9
- グリーン車(2両)&女性専用車(1両)&一般車(7両)
男は実質7両編成になるな(笑)
- 29 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 18:20:57.26 ID:2u2fEuqZ
- おけいはんのデラックスシート、
リリース見る限りではトイレはないんかな?
まぁ一時間かからないしな。
- 30 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 09:57:24.40 ID:1CHeM6b9
- 1701Fはどうなっとるん?
- 31 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 12:02:35.10 ID:L7joNOGF
- そこまで気になるなら富士見ヶ丘に電話しろよ
- 32 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 20:23:20.73 ID:TDn7eQhs
- 本スレあげ
- 33 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:16:53.39 ID:ru24LhvI
- 京王線内を走る全ての車両のVVVF車化も近い
都営新宿線車両関連情報
URL↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/magazine/fureai/201508/HTML5/sd.html#/page/11
平成28年度と29年度に10-300形10両編成(10-550F〜640F)がそれぞれ5編成ずつ(10連10編成全100両)新造されて
それにより置き換えられる10-000形(10-220F〜280F)及び10-300R形 (先頭車を含めた310F〜330F、※360Fは27年度に廃車される予定)は29年度までに全車両の廃車及び引退が決定
10-000とR形の引退後には8両編成が8編成しか無くなり運用上にも支障が出るだろうから
10-370F〜440Fも強制的に30年度以降に中間車両(3次車以降のベース)を新造増備して10連化されるだろうな
ー
- 34 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:53:40.29 ID:bIrKRcSC
- 10両固定の運用は有るけど8両固定じゃなければならない運用はないから運用上の支障はないよ
- 35 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 23:41:10.80 ID:ulYyjxWS
- 上水停泊というものがありましてね・・・
- 36 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 00:16:22.05 ID:aFHKo0gN
- 10-300とE233-2000 多摩センター
http://pbs.twimg.com/media/CSZc93fUkAAXXLx.jpg
- 37 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 00:23:54.35 ID:OEcVTUj7
- 360Fってなんでしぶとく残ってるの?
都車TASC取り付けの予備とか?
- 38 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 00:30:41.36 ID:aFHKo0gN
- >>37
恐らくそうかもね、10-490fがLCDの2画面化と同時に9736fと同様に都営用のTASCが設置されてたし
- 39 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 01:18:14.97 ID:OEcVTUj7
- >>38
その9736F、全然稼働してないみたいね
そのまま検査かな?
- 40 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 05:39:16.04 ID:ZvTI/6Xp
- >>35
すでに八幡山とつつじヶ丘に持ってって朝に回送で送れるダイヤになってる。
10連になっても問題ない
- 41 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 15:01:07.84 ID:sviQHBkM
- 来年度初頭からじゃんじゃん10-300いれてほしい
- 42 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 20:09:06.42 ID:ibPnkpVv
- 最近、京王線(けい太くん)と井の頭線(いのかしら7きょうだい)のドアステッカーがドア横に新しく貼り付けている。
新しいステッカーは、けい太くん(いのかしら7きょうだい)と子どもの手がドアに引き込まれてるイラストである。
すると、ドアのガラス面とドア横の部分の2種類が貼り付けている。
この事を客セに問い合わせたら、「これは現在、新デザインへの更新作業中によるもので、
ドア横へ設置が完了次第、ガラス面の旧デザインの撤去を行います。」と説明していた。
- 43 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 20:17:50.77 ID:BBGpDUtv
- 割とどうでもいい
- 44 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 21:31:32.42 ID:77EJbeOs
- 今のドアステッカー退色激しくて貼ってすらないドアあるくらいだしな
8000系の更新車に最初っから貼らずに出てきた編成あるし
- 45 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 21:33:19.10 ID:GLSdAzZB
- 優先席のは色褪せないけどケイタくんはあっという間に色褪せるのは何故なのか
- 46 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 21:42:37.32 ID:FBpLXyHY
- _人人人人人人人人人人人人人人人_
> わりとどうでもいい <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
ヘ(^o^)ヘ
|∧
/
- 47 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 21:55:53.83 ID:xcgRH3bE
- 鉄道系スレでこうもAAがずれてると胴体と右足を残して何かにひかれて吹き飛んだように見えるからちゃんとやって
- 48 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 22:38:37.78 ID:v3ZvxLJ8
- ドアのシールはアドギャのが好きだわ
8000がスマートに見える
- 49 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 22:51:17.86 ID:Mvq2dNNO
- >>41
来年と再来年で合わせて10編成だから300R&10-000の引退まであっという間だろうな
- 50 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 23:08:43.32 ID:NYyvw7Um
- キティちゃんのステッカーが好きだった
残っているのは600だけか
- 51 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 00:37:29.75 ID:ym1tsAcJ
- >>48
指のやつだね
同感
- 52 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 18:30:59.30 ID:WpVz4LEw
- ドアの注意シールて・・・・
一般客からすればどうでも良い事を
回答させられる客相も大変だな
オタ相手のイベントなんか開催すれば厄介増えるだけだなw
- 53 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 13:32:33.41 ID:8vLs7h3U
- デワ人身...
- 54 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 13:36:31.05 ID:uQhEMIUt
- デワで人身ってレアすぎる
- 55 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 13:52:30.43 ID:iU6g8OFW
- 窓ガラスのストックはあるんかいな?
- 56 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 17:56:30.31 ID:o4M86anr
- >>55
れーるランドから持ってくる。
- 57 : ◆49bMGk.LWY :2015/11/13(金) 23:39:21.17 ID:AOTlUQTO
- 京王スレッドリンク
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1447425014/
- 58 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 00:47:38.07 ID:7NVrHgn2
- >>55
運転台側なら7000と同じじゃない?
しっかし車体もベッコリだからこのまま廃車もあるかもな
- 59 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 09:49:37.64 ID:z9bkKiZD
- フレスポ若葉台の駐車場からちらっと見えたが、8000系がまた1本ドアを交換しているようだ。
- 60 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 21:46:36.51 ID:wkJjJ68W
- 10-300はコンプレッサが変更された編成に乗ったけど除湿音が低騒音だったな。
同じクノールブレムゼ製でもびっくりだわ。
京王側もオイルフリータイプの採用が進むのかな。
- 61 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 23:55:37.25 ID:CGbaeTHs
- デワボロくね・・・?
https://pbs.twimg.com/media/CTxizdyUYAAU2cV.jpg:large
- 62 :名無し野電車区:2015/11/15(日) 20:23:34.50 ID:7S1YYs7p
- 若葉台にデワが入ってましたね
土曜日に四両編成で入線して壊れてる一両を工場に置いて
今日は三両編成で行ったり来たりしてた…のに写真撮れなかった
- 63 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:32:54.29 ID:yYmyGedq
- 都営方面からの9030のLCDと自動放送、いつまでたってもまともに作動しない。高尾山口、調布、八幡山行き。
優先席アイコン変更ついでにきちんと対応するのかな?
- 64 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 01:01:30.64 ID:w9d6exN7
- コレを期に、車内表示機の内容も変えるんじゃない?
京王のLCDの内容はショボイ。LCD黎明期ですらもっとまともな情報流せたと思う。
- 65 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 09:09:32.84 ID:ZJTDVQ82
- つーことは、E233の日立LCDみたいな感じになるのかな?
10-300も化け種別とか高尾系統の自動放送はないが、LCDは対応してる。
- 66 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 00:47:26.42 ID:GzIk6i+N
- 本八幡発の快速高尾山口乗ってたら、
都営の車掌が、
ドア上の画面はダイヤ改正対応工事で使えません、ごめんなさい
と謝ってた
どんだけ迷惑掛けてるんだよと
- 67 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 13:16:42.92 ID:NH8kriKc
- >>66
改正までに用意しない都営が悪いか情報を出さない京王とどちらに非があるだろうか?
- 68 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 20:24:54.72 ID:YzdsGjiS
- >>67
京王車のエラーだから、京王が悪いんじゃない?
都営のLCDは、相変わらず京王内の化けは対応してないが、どの系統もLCDは種別リセットとかでどうにか出せる。
まあ化け区間急行調布とか、快速高尾山口とかの自動放送はない。まあ本数少ないし、肉声対応でいいか、と踏んでるんだろう。従来の10-300とか、京王の自動放送すらないし。
- 69 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 21:44:39.67 ID:SBVyevXp
- 京王のLCDはもはやパワーポイントだろアレ。
改札口にある情報ディスプレイなんかもパワーポイントをアニメーションで流してるようなレベルだし。
余所は動画みたいなの再生できるんだが…。せめてデカい震災時はNHKでも映してほしい。
- 70 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:51:12.12 ID:MyWFzXSc
- >>68
なるほど、サービスの統一というようなことが苦手なのかな。
- 71 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 22:53:49.41 ID:y+VZo6r1
- 化け区間急行は最近LCD・自動放送とも一部の編成では対応するようになった。
都営線内はわからないけど。
- 72 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:53:49.27 ID:ZNxSFi+k
- >>71
おそらく対応してる車両にこの間乗ったけど、都営線内〜新線新宿時点ではまだKEIO表示で、桜上水か千歳烏山過ぎたあたりでおもむろに区急調布(調布から高尾山口)の正しいLCDと自動放送に切り替わった。手動?
- 73 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:59:38.89 ID:YzdsGjiS
- 都営線内西行でKEIO表示、肉声放送の列車で、
新宿で降り損ねて初台とか笹塚まで連れて
行かれてる風の外人、何度か目撃したよ。
新宿あたりに泊まって、浅草とかスカイツリーに行くと思われる外国人、急増中。
- 74 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 00:49:24.62 ID:bFUYZ+P3
- 快速高尾山口と各停八幡山は、だいたい笹塚からLCDが復活する。
- 75 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 08:51:46.03 ID:QBJaKr7r
- 快速高尾山口行きご笹塚についたら幡ヶ谷、初台には止まりませんってアナウンス泣かれて??ってなった
- 76 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:17:55.83 ID:/vXS2PyT
- 京王線新宿発で設定、在線位置を笹塚に直すの忘れたんだろうね
ところで、10-490F〜の急行高尾山口、自動放送対応してるんだろうか?
- 77 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 09:24:45.38 ID:1kmRxook
- 新宿線スレで取り上げられてる
側面LEDのROMが欠陥だらけの都10-300形3・4次車
笹塚引き上げで「急行(緑色)本八幡」に設定しても数秒で赤「急 行」一面表示になるし
- 78 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 12:21:48.15 ID:iO4y6HJk
- >>75
日本語でおk
- 79 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 16:18:36.69 ID:DMdsFMh2
- >>77
あれ、笹塚引き上げ線の地点設定してないんだろうね。
千代田線の上原ね引き上げ線に入る233-2000とか、小田急4000は問題なしだし。
- 80 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 17:58:46.39 ID:BwhnInlX
- >>77
赤急行ってバグだったんだw
「急行」を強調するため意図的にやってると思ってた
- 81 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:47:26.95 ID:WmobCSSl
- ちなみに都営車は都営線内では各停が黄色で急行が赤
京王線内では京王車といっしょ
- 82 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:53:45.22 ID:IIo6Nyto
- 黄色じゃなくて黄緑色だろ
- 83 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 20:32:46.29 ID:Esbzf4x6
- 【今日の1701F】
今日車庫では、1729Fの塗装塗りなおし?貼りなおしが行われていました。
1701Fもその奥で塗装の塗りなおし、貼りなおしが行われている模様です。
- 84 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:37:36.75 ID:mbqBHhbq
- 京王車の都営線内の急行表示が赤なのも謎。
10-300の黄緑各停て混乱する。
なんでも外国人は、種別を色で判断する人が
わりかし多いみたいだし、改善しないと。
- 85 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:42:22.67 ID:3PGaT1en
- >>84
京王車の急行は緑だよね?
- 86 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 22:56:40.25 ID:IIo6Nyto
- 9030のフルカラーLEDに新宿線用の黄緑各停と赤急行の種別幕を用意して合わせないと改善なんて出来ないだろうな
- 87 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:44:53.84 ID:QbnmnL7j
- 前にあった調布始発の各停高尾山口の時はちゃんとした京王の白枠各停が出るから、笹塚時点で緑各停/赤急行が出るのは意図的なものだと思ってたわ
バグなのか
- 88 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:23:25.66 ID:TxsLqCwB
- 10-300の黄緑各停も、せっかくフルカラーだから無理矢理路線色にした、みたいな無理矢理感があるな。
都営区間も普通に白枠でいいと思う。
けど、京王車の急行の色は都営区間では赤くしないとな。目立つ色だし。
西行の急行以外は全て各停、ってのは、やはり普通に利用してても、不親切。
浅草線なんて普通の他、急行、特急、アクセス特急、快特、エアポート快特とめっちゃカオスだが、なんとかなってるし。
外人は種別より行先(羽田空港か成田空港)見てるからか?
- 89 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:37:28.41 ID:BCsU8Ncn
- >>86
ほんと都営線内に全く関係ない白枠各停とか不要なのでとっとと黄緑各停に変えてもらいたいものだな
- 90 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:00:02.21 ID:TxsLqCwB
- 10-300の二次車までは、京王でも都営でも白枠各停みたいな表示形態。
9030が黄緑各停出したら、区間急行みたいになりそう。
- 91 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:13:03.66 ID:jtFLTXpM
- 3・4次の始発駅表示バグは引上げや車庫(大島除く)からの他
折り返し前の列車が回送のときでも起きるな
- 92 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:26:08.03 ID:NoyqAc2i
- 10-300の490F〜って、台車モーターが〜480Fと一緒だったり、座席が本家E233よりしょぼかったりと、E231とE233の折衷みたいなもんだよな。
あの表示バグ、E231のTIMSに無理矢理E233準拠の案内システム入れたら上手くいかなかった、みたいな仕様に問題あるのかな?
- 93 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 17:45:33.72 ID:BCsU8Ncn
- 座席の硬さは小田急4000や東急4000ぐらいだろうな
- 94 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 18:43:48.86 ID:hAYli1VR
- 8000のリニューアル車も座席の硬さは誉められたものじゃないな
元が秀逸なだけに
7000はふにゃふにゃすぎるが(笑)
- 95 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:50:59.51 ID:TxsLqCwB
- 9736Fって都営用TASCやらWi-Fiやら工事してるみたいだけど、まだ工事中なんかな?
- 96 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 23:57:03.78 ID:6qXWDoqS
- 京王線って必要?
- 97 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:00:12.16 ID:AySLJ+Vf
- >>96
お前って必要?
- 98 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:06:41.74 ID:ZrZ9wNQr
- >>97は少なくとも必要ない
- 99 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:11:35.26 ID:AySLJ+Vf
- >>98は更に必要ない
- 100 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:13:22.56 ID:7irEc4U/
- >>99
は不要
- 101 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:15:53.96 ID:AySLJ+Vf
- >>100は更に不要
- 102 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 08:11:23.88 ID:azW235/f
- 【今日の車庫】
今日、車庫では、1711Fの優先席ステッカーの張替えが行われていました。
1729Fについては未だに一部の側面帯が張られていません。
1701Fの状況は確認できませんでした。
- 103 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:23:02.14 ID:cgdaGr+d
- 若葉台5にデワ-デワ-DAX……
サヤじゃなくてクヤだっけ?
- 104 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:19:56.85 ID:Mtpk3iGb
- DAXには運転台があるのでクヤ
- 105 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 13:10:24.11 ID:gT73+GHY
- >>103
検査時は間に連結だから一過性の物だね。
- 106 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 12:09:55.90 ID:cnOSsOEK
- 新宿線で9030がドア故障らしい
- 107 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 19:16:38.40 ID:5ypN/GjD
- いま乗ってる9745F各停八幡山、
都営の自動放送は流れるがLCDかKEIOの謎仕様
いつまでこんなん続くんだ?
- 108 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:56:44.38 ID:7fldgPPh
- 有料座席の新情報カモーン
- 109 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 00:57:17.70 ID:ni3gi/so
- >>105
入れ替え目的だからな。
高幡や若葉の構内移動では時々使ってるの見かけるけど、本線上で頭に出たとこは見た事ないな。
- 110 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 01:36:39.98 ID:Ec6h0qG2
- DAXはそもそも本線で先頭に出すのが禁止だったような
高速検測と言っても車両自体はそんなに速く走れない程度の性能だとかどこかで読んだぞ
- 111 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 07:13:10.78 ID:IsBFPN5w
- 性能云々以前に構内運転用の運転台だからATC無いんじゃね?
- 112 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 13:57:40.35 ID:JTw6OzxM
- デワの新設運転台も構内用?
その割には識別灯らしき物が付いている気がする。
- 113 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 19:07:43.51 ID:rzZ3X5zf
- おもいやりぞーんの名称はなくなったかと思っていたら窓に文字だけのシールになってた
- 114 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:04:04.98 ID:S6wHkp0H
- デワ900って新宿線行けるのかな?
つか、新宿線は必要ないんかいな?
- 115 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:14:27.90 ID:OMhda+aj
- TASCは当然日立か
まあ京三は新宿線ATCの時点で省略されているから()
- 116 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:29:19.04 ID:S6wHkp0H
- 9736F、どうなってるの?
TASCとWi-Fi工事してるみたいだけど、
随分長く離脱してる
- 117 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 21:52:56.84 ID:OMhda+aj
- 今日だかに若葉台構内で動いてた話はあるが
- 118 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 23:23:37.60 ID:3ELWqCZ3
- LED照明にでもしたり、2画面工事でもしてるなかな?
もしくは運転台めっちゃ弄ったとか?
最近検査から出た10-490Fは画面増設とTASC付けたが、特に試験せず普通に営業運転に就いてる
- 119 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:12:49.63 ID:eyEbIGbj
- E233-2000のlcdも日立製だというのに
どうして京王のアレはクソなのか
- 120 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 00:30:39.65 ID:oorMlxA3
- 8000はとっとと三菱のセサミクロLCDとUVカットガラスに交換してくれよ、新型VVVFインバータだって東芝PMSMに更新するんだし
未だに型落ち製品しか作れない日立とか用済みの要らない子で良いよ
- 121 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/27(金) 01:29:36.08 ID:41Q4RxF4
- >>118
LED照明はやるだろうな
政府が20年までに白熱灯、蛍光灯を禁止する事になったんや
- 122 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 09:14:14.09 ID:TF4PvaGh
- そういや、1000のリニューアルやってるみたいだが、メトロみたいな17インチ広告用とパッとビジョンになるのかな?(笑)
LCDは、ダイヤ改定にきちんと対応してない時点でやばいよな。特に新宿線から乗るとKEIO表示連発だし。
- 123 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 18:15:14.13 ID:YEqSmI6Y
- 8707が更新入場
- 124 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:51:06.37 ID:R88fFMEG
- 東急製優先で更新するんだな
- 125 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:36:00.03 ID:Zf/o1Cp2
- >>124
日車製はリニューアルの仕様を変えたりするのかな。
そこまではないか。
- 126 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:42:02.90 ID:EFE75DQx
- なんか骨組みの構造とか違うんだろうか?
- 127 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:05:39.46 ID:xbpa83qa
- >>123
8007Fが更新入場したということは、何かが出場したということだよね。
どの編成が出場したんだろう
- 128 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:22:14.39 ID:RKUlklOH
- 他人のマイナンバーは拾わないで下さい
通知先が03ではなく0570のみ
拾ったら電話代の罰金ですので
絶対に拾わないで下さい
- 129 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 11:58:19.78 ID:Sb7FKAoa
- >>127
8708
- 130 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 14:00:32.77 ID:QiE6cMCG
- 今年度は8707で終了か。
つか、8000のリニューアル、何で足周りいじらないのに4ヶ月もかかるんだろ?
中間車改造が手間なのは分かるが、
他の車両は内装更新くらいしかしてないのに。
- 131 :127:2015/11/29(日) 18:10:14.99 ID:xbpa83qa
- >>129
ありがとうです
- 132 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:11:12.83 ID:xbpa83qa
- 今年度となるとあと4か月あるから8707はぎりぎり年度末に間に合うのでは?
- 133 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 20:01:35.80 ID:aKytHIPI
- >>130
下請けの確保に苦労したんやろ
- 134 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 09:20:40.95 ID:r4IrYYpG
- 下請けつか、京王重機じゃね?
東急製10連の更新は8707で終わりだっけ?
- 135 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:32:52.70 ID:zG10yxQY
- 130
床下機器も、変化してます。
- 136 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 18:32:53.48 ID:zG10yxQY
- 130
床下機器も、変化してます。
- 137 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 01:42:18.95 ID:l22kjilr
- 10-490〜って、京王線新宿系統の自動放送あるんだな。
快速高尾山口で、笹塚停車中に車掌が何とか自動放送できないかといじってたらしく、LCDの在線位置が京王線新宿になって、放送が流れかけた。
結局自動放送は、不作動だった。9030みたいに、途中駅からは流せないみたい。
- 138 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 19:18:39.96 ID:Fj1+nYUP
- 山手線の新型車両はトラブってるみたいだけど、
京王線・井の頭線も、もうそろそろ新型車両の年数じゃないですかね?
(俺は7000系改造より新型車両入れたほうが良かったのではと思うことも。)
>>137
自動放送できないなどトラブルが発生したときのために、車掌という人間が乗っているのにw
- 139 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 20:10:12.81 ID:c2ZVTSxB
- 7000系は一部の車がLED照明に交換しないとある種の余命宣告を受けた
1000系は初期車の更新が始まってるとか
- 140 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 23:54:34.81 ID:l22kjilr
- 京王もダメトロみたいに、最初の仕業とかで自動放送切って肉声放送することあるのかね?
- 141 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 00:38:31.11 ID:FjvJu9tz
- 京王は随分長い間新型入れてないな
7000を一部廃車で235ベースを導入?
- 142 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 03:31:56.93 ID:3LVa4rkq
- いまさら日射から鞍替えするとは考えにくいだろう
- 143 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 08:43:01.23 ID:mRiTjMDW
- 赤字の日車とはとっとと縁切って元東急の総車だけで良いよ、新型まで9000みたいなダサいブロック工法だったら気持ち悪いからね
- 144 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:05:46.52 ID:4NtAhaI0
- 京王は東急にならってほとんどの車両で消火器を車両の隅の上に付けてるけど、こういうことがあるから、改善すべき。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000063591.html
- 145 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 12:20:09.60 ID:o8QIZGkb
- 予想通りのくそぼろ8500w
- 146 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 18:10:10.39 ID:QYuueNW5
- >>143
リニア輸送連絡で東海とは仲良くしておく必要があるから東海の子会社の日車に発注だろう。京王は社風も東より東海に近いだろ?
- 147 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:33:48.72 ID:nHrh8n12
- 井の頭線はPQモニタリング台車は導入されているんだっけ?
急行で一部区間でガタガタ言う箇所があるから、そこ調べてほしいなと。
- 148 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:33:56.96 ID:/9+HuN5G
- >>146
京王は東海でもなく東日本でもなく、ただの東急の傀儡
- 149 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 23:40:50.84 ID:/9+HuN5G
- あとJ-TRECって、ほぼ敵対的買収だったようで、東急時代の人達はほとんどクビを切られて、JRから大量のボンクラが投入されてるみたい。
横浜製作所の土地も東急から借りているので早く横浜から撤退して新津に一本化したいらしいから、京王にとっては輸送コストが安い関東の会社にこだわる必要性がなくなる。
日車は今後高速鉄道車両に特化していく模様で、京王も東急に従ってステンレスを維持していくならJ-TREC、JR系列の会社付き合いが嫌なら日立に発注してアルミ車両になるか、どちらかだな。
- 150 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:19:44.40 ID:WcN+PdYa
- 何でJR東系列との取引はNGなの?
つか、京王重機じゃ、確かJR東から仕事貰ってるし、デワもそんなに嫌なら9030ベースにして日車で作ったのでは?
- 151 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:16:29.85 ID:bqNp3rg8
- 新津だけじゃどう考えても容量足りないだろw
- 152 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 02:24:56.74 ID:I3tT3rmY
- 総合車輌製作所と京王が仲が悪いとか小学生の喧嘩並みの事を書いてるバカが相変わらずいるんだね。
- 153 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 09:49:35.08 ID:BZcz9LXI
- 鉄ヲタって何かと仲が悪いライバル関係を演出しないと自慰できないらしいよ
- 154 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 11:20:24.62 ID:EAVx1oCf
- と言うことは荒川沖の通り魔と同じで自己愛性人格障害だな
何でも敵対しないと気が済まない性格の人は精神科へ
- 155 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 11:37:07.13 ID:LCyyj2ep
- >>152
それだと日車デザインの
- 156 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 11:40:10.87 ID:LCyyj2ep
- >>152
すまん送っちゃった。
仲が悪かったらわざわざ日車デザインの9000ベースで作らないよな。
価格の問題だろう。
- 157 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:09:19.59 ID:5ZIUGi4P
- 今朝も若葉台5にデヤが来てたけど、
901と902て床下機器が連結面で対称になってるんね。
- 158 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 13:57:17.02 ID:asV24g+U
- >>149
たまには、川重と近車も使ってあげてください
どんな構造にでも対応して見せます
- 159 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 15:24:42.39 ID:rhNtK98J
- 価格か
車上DB式ATCにも関わらず位置補正用トラポン設置しない企業だからな
- 160 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 17:28:59.98 ID:Qn3++/hQ
- >>159
それって危ないの?
- 161 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 12:56:09.11 ID:qa4uvqkW
- タスク後付け出来ないのかね?
- 162 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 13:15:17.02 ID:M6+cRpfB
- 9030系には後付けするでしょ
京王線内では使えない都営新宿線用のを
- 163 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 17:00:12.78 ID:2U3Q/5dK
- つか都営用のは9036には付いてるでしょ
なぜだか運用復帰しないが
- 164 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:51:37.18 ID:/J2k20vN
- 若葉構内でこっそり性能試験してるんじゃない?
これ、うちの2段制御よりいいな!とかっていう現場レベルの、、、
あっ、いけねぇ!
- 165 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:38:19.37 ID:NEFPbKQf
- >>164
地上装置はどうするんだよw
京王は京三からしか買わないんだぞー
- 166 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:08:31.05 ID:1OETaDQv
- 信号通信分野では日立製品は一切買ってないんだっけか
- 167 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 01:59:08.42 ID:6050bNXW
- 京三縛りなかったら日立ATCに統一してたんだろうか
- 168 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 04:17:19.17 ID:L/LOuIu8
- >>165
検査対象装置だろうから、交通局持ちであるんじゃないの?
と、憶測。
- 169 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:42:04.41 ID:WGGVDIqm
- >>166
制御装置は日立オンリーなのに…
と思ったが東芝製PMSM試作車が出てきたのが謎。
- 170 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:43:14.63 ID:bKsQ6qFE
- 9030、いざ都営内でTASC始まったらオーバーランだの何だの色々トラブルありそうだな
つかもう若葉で試験できるとはね。
- 171 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:59:43.90 ID:hhjIwyy2
- >>169
8000が更新する新型VVVFは東芝PMSMだろうな
- 172 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 11:39:12.40 ID:MBh9lU6q
- 若葉台工場の事務棟ロビーに日立の英国新幹線のHO模型が置いてあったけど
日立つながりでもらってきたのかな
京王関連の展示物はともかく何の説明もないんでナニコレ扱いされていた
- 173 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 12:29:22.16 ID:wfJN/Pkr
- >>160
安全性云々というよりかは、車上演算パターン式の保安装置等において、位置確定をレールの継ぎ目で行うというのは、ありえない。
位置確定は地上子じゃないと正確に行えないからね。
なんでそこまでコストダウンしちゃうのかなあ・・・という感じ。
意味不明な駅停車パターンなんかはいらないから、とっととトラポンを導入した方がいいと思う。
ここまでコストダウンばかりしているようだと、自社線でのTASC使用なんて当面行わないだろうね。
>>163
ホームドアとの連動装置もつけるのかな?
- 174 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 12:57:56.35 ID:Jeq/DfdV
- 8000のV更新、日立東芝どっち使うか、結論ででてるのかな?
リニューアルの時に交換してないし、まだ迷ってるのかと。
- 175 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:11:22.60 ID:00YA/mJQ
- でも、8000も相当ガッタガタ(痛みが進んでる)と聞いたけどな…
京王版TJの準備も水面下で進んでいるようだし、どうなるんだろうね
8000を更新せず、後者の対応も兼ねて新車導入した方が、
結果的には安上がりになる可能性もある?
- 176 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:27:50.39 ID:Ali304M5
- TJ方式はやめて欲しいよな
競合があまりない東上線だから成り立ってるだけで
- 177 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:37:00.38 ID:00YA/mJQ
- >>176
「4ドアのホームドア対応」と言う駅構造上からの制約(新宿・調布周辺)が既にあるのが、
あの計画を進める上での大きなボトルネックになってるとのこと
必然的に、京王にとってはTJ方式が一番やりやすいようだけど…
LC構造だと、車両の重量増加の問題も絡むみたいで、これもどうなるのか
ただ、京急も朝Wingをやるようになった状況だし、今迄では想定できなかった
あっと驚く動きが(京王だけでなく)あるのかもしれないけどね
- 178 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:46:58.39 ID:Hkq5XkDu
- あと2年足らずで運用開始ってことはもう車両については決定してんじゃないのかね
- 179 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 14:38:20.56 ID:RZZ+1iPY
- 2017年度に、新型車両(クロスシート車)を導入決定。
ソースは、テレビニュース。
- 180 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 15:30:03.19 ID:2DJJajsC
- クロスシートまじ?
せめて高架化してからじゃないと余裕ないだろ
- 181 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:29:57.53 ID:WGGVDIqm
- 東武50090系みたいな車両では?
- 182 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:51:53.65 ID:/dzzTA/U
- >>178
総車で車体・下回りがデワと同じような仕様で出てきたりな。
(車内に機器はおけないから、片方はクハだろうけど)
- 183 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 17:23:29.64 ID:8zHPNp0o
- >>179
局はどこ?
- 184 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:18:55.75 ID:1xedw1nw
- 日本テレビ系列だったと思う。
2017年度導入とはっきり言ってた。
- 185 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:35:46.83 ID:8zHPNp0o
- ttp://www.news24.jp/sp/articles/2015/12/08/06316794.html
これか。新型車両だとどこの製造になるかな
J-TREC横浜か日車か
- 186 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 19:10:49.93 ID:PgYnKbFX
- もう発注してるだろうな
- 187 :160:2015/12/08(火) 19:36:54.59 ID:Q8EWBzql
- >>173
どうも。
- 188 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:13:01.51 ID:dqJqGEis
- 導入を"決定"じゃなくて"検討"じゃん
- 189 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 20:21:50.38 ID:8kqVXN5W
- また言葉遊びの時間か
- 190 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 22:53:48.82 ID:vZb4L990
- ホームドアに適合
2ドア
313系転クロ 8500番台に近い作り
トイレつき
- 191 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:07:33.84 ID:4QErj2fi
- >>190
313の転クロの椅子そのままはダメ、ゼッタイ
あんな火災クオリティーの椅子で追加料金取れない
- 192 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:33:10.28 ID:fTLcEvcu
- 313の座席、TJよりは数段上だろう
けど、競合が相模原線はロマンスカー、本線は中央線はグリーンとなると、
TJは問題外としても、313も厳しいな
- 193 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:13:49.93 ID:H9arfj3B
- >>192
せめて225系程度には快適な室内にしてほしいね
- 194 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:21:39.32 ID:+SdnSADM
- 北海道のuシートみたいなのならいいかな。
- 195 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:36:48.04 ID:uTsHpZn5
- 毎時21本からの純増なんてある筈ないから、
有料特急乗れない貧乏人はきつくなるよー。
- 196 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 00:45:32.93 ID:ATKicCFS
- TJの椅子はひどい
急行運用でロングシートの状態のやつに乗ったけど立ってたほうが楽だぞあれ
- 197 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 05:58:39.37 ID:IfDlajU2
- >>195
2両編成で8両に繋げるんだっての。アホかお前は
- 198 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 15:09:55.18 ID:hJHF2Fvh
- 朝夜に、京王ライナー号で
土休日は、快速特急「高尾」号として運転。
その他、遠足団臨として使用。
- 199 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 15:58:58.80 ID:9lVuKDdH
- おまえらバカか?
京王はな 10分後の明大で人が乗ってきて、その10分後の調布で本線から相模原線に乗換があるんだ。
本線連中は調布まで待てばかなりの確率で本線の椅子は空くんだぜ?
相模原線の連中は本線の特急・順特にのならないで、
2番線はんっしゃの相模原線に乗れば態々20分も混んでいる本線にのならなくても座れるんだぜ?
おまえらバカだなw
- 200 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 16:15:46.13 ID:FdeGzLr6
- >>199
日本語でおk
- 201 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 16:16:23.03 ID:LPaxLQwp
- 待てば座れるって言うんだったらTJライナーも同じだけど。
- 202 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 20:02:13.29 ID:7cLZNYZI
- TJも本当は本格的な特急にしたかったらしいね。
けど初めてのケースだから、えらい人から許可降りなくて、失敗したらロングに戻せるようにあんな設計にしたらしい。
- 203 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 21:57:39.84 ID:Madf2oeY
- 京王もそう。JR西日本の125系みたいに4ドア化改造できる状態の2ドアデッキ付きで出てくる。
- 204 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:00:41.08 ID:aTQm2OdO
- 6020で懲りてるのにそんなものが出てくるはずがない
- 205 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:23:31.99 ID:+SdnSADM
- 6020の4ドア改造、何で半分でやめたの?
高すぎたのか、強度に問題があったのか?
- 206 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:46:08.59 ID:BsMU3+xW
- 今思えば5ドア4両でワンマンローカルってのは異様な光景だったな
- 207 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 22:56:38.48 ID:0azS2n1P
- 相模原線の6両編成・・・特に6721Fに関しては今や黒歴史だな
- 208 :名無し野電車区:2015/12/09(水) 23:55:00.87 ID:Wfpjs25E
- 京急2100は3ドアに改造することも考慮されてるらしいけどね
- 209 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 00:44:36.07 ID:uv/Qqqt+
- 京王の場合、朝ラッシュ時に何の変哲もない車両で着席も保証しないけど
昼間+2〜3分程度で走る有料特急を走らせたほうが利用者に喜ばれるんじゃなかろうか…
- 210 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 01:08:37.61 ID:IfTaWdkW
- 列車のために道を開けるから全体の所要時間が増えて、
そしてその列車に乗客が殺到して遅延…
喜ぶ利用者って誰だろう
- 211 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 01:18:03.69 ID:uv/Qqqt+
- 特急料金取られるから殺到はしないよ。
俺みたいな貧乏人が歯ぎしりしながら激遅急行・各停に乗るだけ。
- 212 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 01:50:52.08 ID:0kfVyCsw
- >>211
いや、物理的に無理だろ。電車何本追い越すんだ?
追い越せる駅は決まっているんだから、結局後追いになってスピードは出ない。
- 213 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 10:32:40.04 ID:K2GkVX2W
- >>196
クロス化したときとでは、座席定員が変わらないというのがなんだかな >TJ
- 214 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 12:08:25.52 ID:90xaqfPE
- 1 クロスシート車
2 朝夕夜は「京王ライナー」
3 本線で試行、それを踏まえ相模原線で実施の可否
4 土休日は「快速特急高尾号」
5 遠足団臨
らしい。
- 215 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 12:12:35.66 ID:s/Z5cdYR
- >>213
座席数変わらないのならば、ロングのまま窓上に座席番号が振られたりな。
それならば、2年以内に座席指定は実施できる。
昔の国鉄長距離急行にあった着席券みたいな制度。
- 216 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 12:16:24.54 ID:cBteP6ps
- ロングシートは七人がけなのは仕方ないから隣との仕切り作って欲しいな
そうすれば変な座り方するやついなくなるしデブは座れないし
- 217 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 16:48:47.08 ID:Qi9sKN/i
- コミバスで1人ずつの仕切りを見たことあるが、なぜか電車に導入されないフシギ
せいぜい優先席の1-2ぐらい
板や棒があれば、支えになって疲労軽減にもなるのに
- 218 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 17:12:02.50 ID:n/OBAP0n
- 総武中央緩行でそれやったら、相撲協会から、、、
- 219 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 18:17:03.35 ID:K2GkVX2W
- 力士が総武線の電車で座っているのを見たことがない
- 220 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 19:33:55.12 ID:med6XdkZ
- >>219
名古屋場所中の名鉄瀬戸線でなら見たよw。
- 221 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 20:43:06.38 ID:78pv6TZO
- 千代田線では座ってた
- 222 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:26:46.00 ID:cEmbbIPU
- 9701F、足回りが所々ピカピカになってんね。
- 223 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:30:46.59 ID:n3SGbkx9
- 7000と8000が発車し始める時「キシキシ」と音がするけど、あれは台車によるものなのかな?
あの音を聞くとガタが来てんのかなと思ってしまう
あと9000は加減速時に連結面がすごいガコンガコンして、JR211や205を彷彿させて騒々しくてガタが早く来そうで心配になってしまう
- 224 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:51:28.46 ID:cMerVYR9
- 9736Fの変更点
・LED照明
・Wi-Fi取り付け
・ドアスイッチ変更
・運転台上にTASC関連機器設置
- 225 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:17:19.51 ID:hVmDGQ7L
- 9736Fは、2画面にはならなかったか
10-300でさえ2画面なのに。
9701FはLED照明になったね
- 226 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 00:48:06.11 ID:uupDPrKt
- 加速度引き上げた時ぐらいから
8000は起動時の衝撃があんまりしなくなったね
加速度3.3化したときVVVFの起動時加速曲線見直したのか?
- 227 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 02:13:15.31 ID:4bGAf1yI
- >>219
京王線では見たことある
明大前で降りたので恐らく井の頭線に乗り換えて芝田山部屋(高井戸駅前)
- 228 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 10:05:35.33 ID:+fG7QXWT
- >>224
車掌SWは間接式になったのかな?
そうすると、(S線内の)ホームドアと連動するのは間違いなさそうだね。
>>219
銀座線で芝田山親方(元・横綱大乃国)を見たことがある。
- 229 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:33:57.11 ID:zDseDu1/
- >>214
内部検討情報もらすな。追跡されるぞ!
- 230 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 12:44:26.38 ID:qHIuZjje
- >>214
快速特急陣馬号はないの?
- 231 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 13:02:40.06 ID:N1aMmHkI
- >>214
快速特急丹沢号もはよ
- 232 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 13:25:34.36 ID:p9KfLs1b
- いや、快速特急って言ってる時点でウソ確定だから。
- 233 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:44:57.85 ID:yBSPucLJ
- 9701FのLED、東芝銘板だけどパナのOEMだね
- 234 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:49:22.19 ID:en/2/Lds
- 間接式の車掌スイッチ付けてもドアランプなしか
9031〜35はどうなるんだろ?
- 235 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 22:54:51.14 ID:KAWID1ED
- >>234
エンド交換やり方が数種類もあってジョームイン泣かせだな。
あれが増えると終点についてからパッコンパッコンしなくてもいいんだよな確か。
- 236 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:28:40.55 ID:hVmDGQ7L
- 7703と7803のエンド交換はどうなってるんだろ?
直接式間接式が混用できることに驚き
- 237 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 23:42:41.36 ID:KtT32sKf
- やはりグリーン車形式かな?
JRみたい2階建てがいいなww
- 238 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:28:50.45 ID:oSKFRRFj
- >>236
反対側が「開」のリレーが働いていれば通常と一緒のはずじゃないかな。
と最近までPUPU♪のブザー合図は「おつかれさま!」の意味だったと誤解してた俺。
- 239 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:57:52.76 ID:d1mM6tly
- 最近車輪のフラット多すぎ
車両の整備くらいちゃんとしてくれよ
JR西の方が車両整備のレベルは上だろ
- 240 :916:2015/12/12(土) 02:41:47.33 ID:33gpTA/D
- >>239
フラットくらいでガタガタ言うなよ
- 241 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 02:52:59.42 ID:Y0nAwMd5
- JRみたく 2 3 2 に座席を来欲しい。
3 4 だと 4の方が男性ばっかりだと3人で埋まることもあるから。
- 242 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 03:07:37.25 ID:2AdIWvP+
- デハ9401+クハ9801
- 243 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 11:13:00.75 ID:4xItUStC
- デヤって2連優等車両の試作車だったのかな。
- 244 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 13:13:41.90 ID:3mF9NMi4
- >>240
俺は評価する
- 245 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:31:26.04 ID:VTV/uPja
- 普通に走るだけで重量差とブレーキ圧のミスマッチで先頭だけフラット多発の10-300Rよりは、まし
- 246 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 22:33:25.25 ID:VTV/uPja
- 9736って、復帰しても、結局一日しか都営に入ってないね。しかもダイヤ乱れのとばっちりで。
ぶっつけ本番は、問題あったのかな?
- 247 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 07:48:29.92 ID:jrA2GQAr
- >>243
そうだよ
- 248 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 08:52:19.62 ID:OSJ0tzmu
- デヤの有料車両試作は願ったり叶ったりだな。
機器積んでもスペース余るし。
ただ、4ドアじゃあ、席数減るからなあ
- 249 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 10:31:22.15 ID:7VFJy1lV
- 投下
新5000系
8両編成×3本新造
2本運用 1本予備
日本車両2016年度末発注
クロスシート
おまえらデマばっか。せいぜい楽しみなさい。
- 250 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 10:39:20.32 ID:DF2LGm0h
- >>242-243 >>247-249
はいはい全部デマ
- 251 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 10:59:34.21 ID:tHzOdb5D
- もし造るんだったら新2000系だろうに
- 252 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 11:47:25.38 ID:DF2LGm0h
- 1701FはE233と同じドアに交換されているようだな
- 253 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 12:34:09.55 ID:WdfpZaqa
- >>252
やっぱりドア交換してるんだ。
- 254 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 12:37:54.36 ID:I+N2k0If
- 「2000系」は次期井の頭線新形式に譲って良いかも。
1000〜3000:井の頭線
5000〜9000:京王線
判りやすくて良くない?
- 255 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 12:52:23.12 ID:DF2LGm0h
- いや2000は京王線だろ
1000〜9000:京王線(現1000を除く)
10000以降:井の頭線(京王線は都営と被って10000が使えないので)
- 256 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 12:52:44.39 ID:gtsQG/Jo
- >>252
8000系リニューアル車と同じやつではないのか?
- 257 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 13:26:20.31 ID:DF2LGm0h
- >>253 >>256
窓が角張っていてLCDも設置されている
https://mobile.twitter.com/nonntann23160/status/674862148938432512
https://mobile.twitter.com/nonntann23160/status/674888219205308416
https://mobile.twitter.com/nonntann23160/status/674888373069217792
- 258 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:44:09.71 ID:E7VUIKrF
- 1701F、年度末まで掛かりそうだな
- 259 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 14:46:57.32 ID:93kMH2TA
- ドアの隅が角張っている方が京王っぽくて良いけど。
- 260 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 15:08:55.15 ID:DGfE8Mmr
- 確かにE233と同じような感じだ。
これまでの京王流のドア角窓とは寸法が違う。
- 261 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 18:33:22.69 ID:TwbgI1Qe
- >>240
ガタガタ言ってるのは239ではなく車輪だろう
フラットなんだから
- 262 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 21:48:17.86 ID:YDN2m7PW
- >>257
lcdどこに付いてるの?
- 263 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:10:09.46 ID:DF2LGm0h
- >>262
見えづらいがドア上部のほう
- 264 :名無し野電車区:2015/12/13(日) 22:41:35.99 ID:E7VUIKrF
- 富士見ヶ丘の作業は、若葉台と違って建物内でやるから、入れ換えに遭遇しない限りは、進捗が解りつらいな
- 265 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:04:08.16 ID:7FSBuz2Y
- 8両編成のクロスシート車になるみたいよ。
- 266 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:52:46.47 ID:QWCAkT4t
- なんで10両にしないの
- 267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:56:27.03 ID:4i/P1+Rl
- >>266
ただのガセだから
- 268 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 00:45:40.04 ID:cJeomzVW
- L/Cカー 9400-9850
- 269 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 00:54:24.17 ID:LAyk3Qy8
- >>268
L/Cカー 9400-9850
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_____
/:::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ きみ、アタマ大丈夫?
|;;;;;;;;;;ノ /,, ,,\ ヽ |・ |―-、 |
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ |
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | |
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\ / |
- 270 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 14:33:11.11 ID:6VDJBgXs
- レインボー試運転
1706Fが何故か入場。前回検査から1年ちょいなのに、リニューアル?
- 271 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 20:29:30.38 ID:d9293yuI
- >>270
今日試運転してたらしい
- 272 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 21:38:50.80 ID:n5tgpew8
- 若葉台の工場にDAXが入線していて何やら直していたね
いろいろ聞きたかったけど最近担当が忙しくて世間話ができない…
- 273 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 21:46:40.22 ID:YIThwHol
- グモった時に何か損傷したか?
- 274 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 00:21:15.70 ID:VN7pmm5H
- E233と似たドアだけどE233と同じ奴ではないよ。
取っ手の付いてる方向が逆。
1020と同じ方向
- 275 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 01:43:26.93 ID:UrHet4Zb
- 有料座席の詳細いつですか
- 276 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 09:06:34.71 ID:9XP7IIkT
- >>274
8000も東急5000シリーズや東急6000に似たドアだけど若干違うな
- 277 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 19:53:44.02 ID:5VMCCrO0
- 長く使うであろう7020としょぼいドアの9030も、8000更新タイプのドアに変わらないかな
複層で結露しないし
- 278 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 19:57:30.65 ID:5VMCCrO0
- 長く使うであろう7020としょぼいドアの9030も、8000更新タイプのドアに変わらないかな
複層で結露しないし
- 279 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:03:16.63 ID:9XP7IIkT
- 9000はいずれ大規模改修する時期に交換するだろうけど7000は交換してくれると良いけど恐らく廃車までそのままかもしれないな
- 280 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:05:49.56 ID:OSi9nBT6
- 人間用の9030より豪華なデヤ900のドアw
- 281 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 20:05:58.77 ID:1aEp6G5f
- >>234
阪急タイプの車掌スイッチを付けたら新宿の降車側戸閉めが捗りそうだ。
- 282 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 21:06:41.52 ID:OtrIqamI
- 9000の10連が投入された時は京王は安っぽいドアになっちまったなと思った。
当時JRでE233系がデビューした時はドアが化粧板になって衝撃的だったな。
- 283 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 01:03:02.29 ID:ROQGEPhk
- 化粧板省略したステンレス剥き出しのドアって削減できるコストの割には車内を安っぽく見せる効果絶大だよね。
都営の10-490以降もドア窓を複層ガラスにするならついでに化粧板くらい付けてあげればいいのにと思った。
- 284 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 05:29:50.74 ID:GGXytTY1
- 10-300より10-000の8次車の方がよっぽど高級感があるよな
ドアの上にあるLED表示器も2行で表示できるし
- 285 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 08:38:23.14 ID:HWv1mX90
- 九州みたいに、ドアに別の色のアクセント入ると、視覚的に楽しいかもな
- 286 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 10:53:09.39 ID:i2nUunzS
- ドア一面に液晶貼り付けて外の風景投影したら眺めがよい
- 287 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 15:00:58.10 ID:eysOpp7z
- 8729fはPMSMで
8730fはSiCなの?
- 288 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 15:35:09.63 ID:gXbjBg+3
- >>287
8729F 東芝PMSM
8730F 日立SiC
- 289 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 16:33:33.02 ID:jTZ4kiZv
- 都営車乗り心地悪くないか?
- 290 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 20:28:38.57 ID:/VvnFLoE
- >>287
8729FもSiCなんだけど
- 291 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:48:43.42 ID:IUF7Dmf4
- 10-000は地下鉄とは思えないほど騒音がでかい。乗り心地もダメダメ
- 292 :名無し野電車区:2015/12/17(木) 22:55:57.48 ID:XTTXQjzV
- あとたまになんか臭い
- 293 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 02:38:08.48 ID:XZkRzhg7
- 騒音の面では10-000より10-300のほうがよほどひどいと思うけどなあ。モーター音もうるさいし
10-000の8次車に関して言えば都営新宿線内を走る車両の中で一番アタリだと思う
- 294 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 05:57:23.30 ID:A7dDLUNE
- 泣いても笑っても再来年には10-300だけとなる
- 295 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 16:29:14.43 ID:TmUaY1Fh
- 10-300は、高速走行するとうるさい。笹塚〜新宿とか
- 296 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 17:18:39.14 ID:aioL13Ru
- T233ってブレーキかけ始めるタイミングで凄いでかい音がするよな
タイフォン鳴らしてんのかよってくらい
- 297 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:02:55.60 ID:ZIzwE4S4
- 10-000形より国鉄103系の方がよっぽどマシ
- 298 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:03:59.44 ID:ZIzwE4S4
- 10-000形より国鉄103系の方がよっぽどマシ
むしろ103系に置き換えてもらいたいくらいだ
- 299 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:05:15.35 ID:TwzcvuU2
- >>298
お前は103系のトンネルないの惨状を知らないようだ
- 300 :営団6000系・東武8000系感じ悪いよね:2015/12/18(金) 23:19:55.77 ID:I/+n+nv4
- >>298
115系ファン乙
- 301 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:03:48.96 ID:fi3Lk672
- 武蔵野103とか拷問だったな。
- 302 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 00:44:38.26 ID:pbDRSLQo
- >>301
トンネル内爆音だったからね。
- 303 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 03:16:28.85 ID:XjkqsH8+
- >>302
高音モーター車なんか特になw
- 304 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 04:26:40.38 ID:HDflcpVU
- PMSMかSiCか、という比較はできないよ。励磁と素子の次元だから。
IMかIGBTか、を並べているようなもん。
- 305 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 04:50:06.02 ID:HDflcpVU
- ちょっと訂正。
「IMかSiか」が正しい例え方だね。
- 306 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 07:12:09.22 ID:o10uhjcT
- >>303
会話が出来ないくらいに。
205もかなりうるさいけど。
- 307 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 12:18:02.11 ID:tUghJDwS
- 地下の方は顔の違う最終次車も置き換わる事になったの?
顔だけ取り替えたほうはそりゃ置き換えだろうけど
更新車は日立IGBT-VVVF+IMの編成と東芝SiC-VVVF+PMSMの編成のだったっけ
- 308 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 12:30:01.52 ID:cvLjZPra
- >>307
10-000も10-300Rも再来年度で全て引退
URL↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/magazine/fureai/201508/HTML5/sd.html#/page/11
- 309 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 13:10:04.63 ID:1NKUe3vs
- 京王線に入ってくる都車8両編成は15運用だから、10本置換してもまだまだ足りないな
- 310 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:16:25.83 ID:cgYyMKwG
- >>307
IGBT(素子)とSiC(物質)ごちゃごちゃに書くのやめろ
- 311 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 15:47:49.24 ID:cvLjZPra
- >>309
TASC設置時に370F〜480Fが車両改修されるようだから早ければ2018年度以降に370F〜440Fの10連化用の中間車が3次車以降のベースで新造されるかもしれない
URL↓
https://www.njss.info/offers/view/6253379/
- 312 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 07:42:22.25 ID:VR1Yw4Qc
- おおよそが判明した模様
8両編成のクロスシート車で3本製作
朝夜に通勤ライナー
土休日に高尾号
- 313 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 11:18:10.89 ID:EdPWXoIM
- >>312
ソースをどうぞ
- 314 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:03:49.26 ID:yCY64xDm
- 信憑性は別にして、この時期にソースを要求するのも愚問というのだよ。
置き換えは無理だろうから、純増になるね。
新宿口の列車リンクを遣り繰りして「00特急」の1分前にスジ入れるのかな?
調布以東の住民・利用者から客センにまたご意見殺到の二の舞かも。
自分は8両の調布方に2両のクロス車連結がいいと思うけどね、、、
- 315 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:16:41.82 ID:yCY64xDm
- Sicは制御器のパワー半導体素子の区分
PMSMは電動機の半永久磁石の区分
8713Fで直ぐに更新を始めるんだったら8730Fの日立タイプになった筈。
回生電力発生率がそれほど増えないから=別の編成の回生制動失効を誘発しない。
この先に始めるってことは、地上設備側の態勢が整うのを待っているということ。
ということで、回生電力発生率がかな〜り上がる8729Fの東芝タイプが有力。
京王のような駅間が短くて、全編成高加減速で、列車密度が高い路線にはピッタリだよ。
- 316 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 14:35:29.96 ID:GqnEpw4T
- 井の頭のV更新はどうなるんだろ?
不安定な2M3T車がいるせいで高加速にできてないし、
京王線系統より優先度高いと思うんだが
つか、2M3Tのまま、安定した加減速できるのかは分からないが
- 317 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 19:29:20.57 ID:PGhQxDiQ
- 有料車両は新造って説が社員間でも有力だぞ
312みたいな詳細は普通の社員じゃ知らんはずだが…
- 318 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 21:20:12.57 ID:QPpwueIH
- >>312
やっぱり日立製?
- 319 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 01:28:15.02 ID:AQ/eRwp7
- >>315
元素記号の大文字小文字間違えて×食らった事がないのかな?
- 320 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 04:59:59.01 ID:nSSI4RVV
- >>319
まあまあ、ケアレスミス。
スマン、スマン。
- 321 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 05:09:05.23 ID:nSSI4RVV
- 2M3T編成は、おそらく1C1M制御器に更新すると思われる。
3M2Tにはしないと思う。
その代わり、(回生)出力を上げてくる可能性はあるかもしれないね。
上りと下りの架線を繋いで電圧の安定化を対策済みだから。
井の頭線は高加速(3.3)にはしないんじゃなかろうか。
路線長が短いし、京王線ほどの競合路線も存在しない。
何より乗り心地が悪いよ。
立って吊革に掴まれないと3.0でもどうかと思うから、
2.8くらいかな。
それだと現状と大して変わらないしね。
- 322 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 08:59:38.63 ID:SFi1qDc9
- まあ井の頭はカーブ多いから立って乗るのはわりときついわな
き電方式改良前よりは回生失効減ってるし。
つか、改良前は3M2Tでも回生失効してたしな。
- 323 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 01:20:02.52 ID:vGHIbyrf
- 鉄道記事だったか忘れたけど、何かの公式的なテキストですら、SICとか書いてるの見たんだよなぁ。
最低限どんな物なのか理解したうえで言葉を使ってほしいわ。
http://www.rohm.co.jp/web/japan/sic-pm
- 324 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:06:53.73 ID:p2FgwIyK
- 1000系の初期車はドアの左右の柱にまで化粧板が付いてるけど
他の形式で採用されなかったのはコスト高だから?
- 325 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:13:48.61 ID:yny6PRxp
- 確かに1000初期のドア左右の化粧板はあまり見ないなあ。
小田急1000とか2000くらいか?
つか、1001Fは内装板交換するのかな?
別に汚れてないし、8000リニューアルみたいな内装板に変えても、イメージ全然変わらない気がする
- 326 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:53:46.36 ID:c1/w07Wr
- >>323
半導体の仕事やってるけど、その会社は業界ではすごい。社員じゃないからねw
何つーか、SiC=PMSMと思っている人も多いんじゃないのかなぁ。
要はスイッチング素子の材料としてSiC使っているわけだから。
SiCで誘導電動機制御したって良いんだよ。
極端な話、直流電動機のチョッパでもいい。現実的にはありえん話だけど。
いささか乱暴だが
・交流電動機(IM,PMSM)を回すには回転磁界が必要です。
↓
・回転磁界を作るには磁石を回す...ではなくインバータ(VVVF、CVVF、CVCF等)が必要です。
↓
・インバータはすごい速さ(1秒間に何万回)でON/OFFを繰り返すモジュールから構成されます。
↓
・モジュールは複数の素子(ダイオード、バイポーラTr、MOS-FET、IGBT、サイリスタ等)を一つの部品にしたものです
↓
・その素子は半導体物質(Si、SiC等)から作られます。
ウェハとかPch、Nchに言及するとキリがないので、ざっくりまとめるとこんな感じか。
半導体、素子、モジュールの定義はいい加減なので、細かいツッコミは勘弁。
しかし電車に化合物半導体はなんだか胸熱。そのうちGaAsになったりしてね。
- 327 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 01:59:59.59 ID:T/z0c8w5
- >>326
GaNのパワーデバイスも注目株だけど、特性が違うからガリウム系とは住み分かれていくのかな。
鉄オタ全員が、SiCがH2OとかC6H12O6と同じ単なる化学式なんだという事を普く理解する日は来るのだろうか・・・
- 328 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 02:04:38.27 ID:ElKtdmv3
- 10-000が空転する音を聞いたことがないんだけど10-000ってほとんど空転しないよね?
- 329 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 03:09:14.20 ID:prpq9crf
- 自分は青色LED関係やってるけど、GaNでパワーデバイスってなんか不思議な感じ
で、高架化もしてない段階で有料座席列車なんてほんとに走らせるんだろうか
東上線は総延長75kmあるけど、京王は新宿〜八王子が38kmで橋本も同じくらい
高尾山口まで行っても44.7kmだし
- 330 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 05:11:29.16 ID:R6OG8SVz
- >>328
雨の日に、笹塚を発車するときに少しだけ空転するかな。
やっぱり、直流複巻電動機のサウンドはい、いいね!
- 331 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 15:07:17.22 ID:c1/w07Wr
- >>327 >>329
GaNのパワーデバイスは目から鱗だよ。同じく青色LEDのイメージしかなかったもんで。
鉄道ファンが「いやそこはアスパルテームだろ」なんて会話したら面白すぎるw
8008Fだけが試験的にLEDを使っていたころ、緑色の快速表示を見ながら
そのうちに快速もちゃんと青色で出るようになるよ、って話しても
周囲は今いちピンときてなかったよ。
- 332 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:05:55.67 ID:ZMHwL1ns
- デヤ900は簡易除雪車も兼ねてるんだな
首都圏では数年に一度くらいしか積雪しないがこれでもすごいな
- 333 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 22:08:01.66 ID:/Heopjki
- <<325
1000の改修って、
・LCD&自動放送取り付け
・ドア交換
・妻面扉増設
・LED照明化
・(機器更新)
これくらいしかやらないんじゃないかな。
- 334 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 02:48:16.42 ID:2W0CGufD
- 1000とか9000初期の貫通路の扉増設は厄介そうだな
3000みたいに車内に設置して座席とか荷棚をずらすにしても、東急8500みたいに外に増設するにしても。
- 335 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 11:14:06.92 ID:cCvKpRx2
- >>330
10-000は直巻電動機だろ
- 336 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:12:54.50 ID:nCj0v9zD
- あれ?界磁チョッパって複巻電動機用の制御機構じゃなかったっけ?
- 337 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:30:41.50 ID:vApFY6qV
- 10-000は電機子チョッパ
- 338 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 19:59:23.86 ID:3DXylKKd
- 9736のWi-Fi、都営でも稼働してるんだが、繋がんねー
- 339 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:01:13.45 ID:2Ev1fSsd
- 都営線内でも車内wifiって機能するの?
- 340 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 20:05:20.12 ID:vApFY6qV
- 送信元がないか
でもあれは中継にどのバンド使ってるのかね
都営バスのも謎だ
- 341 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:23:43.89 ID:2W0CGufD
- 京急とか京成車も浅草線でWi-Fi繋がるから、平気かな、
と思いきや、駅で輻輳して上手く繋がらなかったよ。
地下鉄駅はフリーWi-Fiだのいっぱい飛んでるし。
- 342 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:20:15.74 ID:pF63lqyd
- デヤってVVVFこそ7000だけども
モーター音が独特な気がするんだが
- 343 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 13:42:08.91 ID:ZQObiBL7
- >>342
モーター音が9000だからな、逆に9000のVVVFを使用した7000のモーター音も聴いてみたかったな
- 344 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:31:36.79 ID:xu/zEoKA
- 7000系は日立IGBTなのにむしろ東洋IGBTっぽい。
- 345 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:48:11.60 ID:Ax+2LuUW
- 最近1702Fが運用に入ってないが、
1701Fのリニューアル終了→入場
1702Fリニューアル開始
かな?
- 346 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 01:43:47.09 ID:pLT5Gkv6
- 9736F
TASC関連機器
ドアスイッチ変更後
https://mobile.twitter.com/yukiivory/status/674582158795608064/photo/1
https://mobile.twitter.com/yukiivory/status/674582158795608064/photo/2
https://mobile.twitter.com/yukiivory/status/674582158795608064/photo/3
- 347 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 10:24:57.94 ID:xnuDnLIw
- >>344
7000って加速すると近鉄のシリーズ21みたいな音するね
- 348 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:18:02.54 ID:a45+s2ee
- いや、西鉄の303系3次車みたいな音
あれは東洋IGBT、最初OEMなのかと思った。
- 349 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:25:21.98 ID:zsdJmI7R
- 変調音の具合はE231系の墜落インバータに似てると思った
- 350 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 14:48:23.65 ID:ZJtjUGss
- http://pic.twitter.com/vIz3pmekd8
- 351 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 07:56:40.58 ID:YaLxJssZ
- >>350
グモスレ逝け
- 352 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 11:49:35.50 ID:2lbvsVJS
- 10-000形をSiC素子を使ったチョッパ装置に更新して延命すべき
- 353 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 12:24:08.29 ID:8SEZ+RtC
- >>352
どう泣きわめこうが不経済電車のボロ万と汚物Rは2017年度で全車引退だね、御愁傷様w
URL
↓
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/magazine/fureai/201508/HTML5/sd.html#/page/11
- 354 :名無し野電車区:2015/12/28(月) 16:54:31.73 ID:CeV8B5Zc
- CVCF用にSiC使って(ただの整流)、抵抗器でちょっピングしてたら意味ないじゃん!
- 355 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2015/12/28(月) 19:38:29.57 ID:9hhLLEGl
- >>352
いらねー
- 356 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 03:35:07.25 ID:lQOVr10q
- >>312
>土休日に高尾号
高尾準特が消えるんか?
さすがに純増はないだろう(土休日は競馬急行もあるから実質上無理)
まさかの毎時1本??
- 357 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 15:00:38.34 ID:SH5XGUIc
- 9736F TASCボタンとドアスイッチ更新
https://mobile.twitter.com/pripara_train/status/682359228921589761/photo/1
- 358 : 【大吉】 【1896円】 :2016/01/01(金) 00:21:05.36 ID:hTqm10DP
- あけおめ
- 359 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 02:36:58.78 ID:26Vgcxlp
- あけおめ、ことよろ。
都10-230 本八幡発車
10-239側に申の絵
- 360 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 17:59:40.87 ID:/+H0w4xV
- しぶといな10-000は
- 361 : 【大吉】 【10円】 :2016/01/01(金) 20:45:56.94 ID:4LM7fZZ8
- さすが万系
- 362 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 20:08:44.12 ID:K6t+Bx4p
- 内装が末期色の糞ボロ車両は早く消えて欲しいよ。
- 363 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 20:25:55.03 ID:GLjXd+in
- >>362
>>353の通り来年末で白壁も含めて全て木端微塵に消え去るから安心しな
- 364 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:16:33.69 ID:NLXXEHEC
- 来年度末になると新宿線は平均車齢がかなり若くなるな
ある程度の規模だと全国的にもトップクラス?
- 365 :916:2016/01/03(日) 16:21:55.17 ID:H4fr1Gr8
- >>364
路線単位で抽出するんなら、そんなでもないんじゃないか?
- 366 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:08:21.68 ID:wepvKH1j
- >>364
今後は都営で一番若くなるしメトロと合わせても1000,13000,16000にそれぞれ統一される予定の銀座線日比谷線千代田線と並んで若くなるだろう、
逆に一番車齢が高くなるのは自社車両のみなら有楽町線と違って7000の8連がたくさん入る副都心線で他社車両込みなら東急8500だらけの半蔵門線かな
- 367 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:49:01.99 ID:iM3JBpA4
- >>312
通勤ライナーなら10両にするだろうがwww
- 368 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/03(日) 20:28:32.99 ID:Ex3Dy9ML
- >>362
激しく同意
- 369 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:37:31.17 ID:lyonp8ub
- 10-220〜240の迎光はラストだったのか?
確か来年度、4〜5本くらい10-300入るよね?
年度始めから導入したら300Rと220〜240は消えるだろうし。
まあ古い順に廃車すればの話だが。
- 370 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:44:05.58 ID:uZA92GKO
- 迎光後の運用が桜上水出庫の列車に繋がるから今は必然的に8両なんだよな
10両がもうちょい増えてくると桜上水の置き方も変わるのかな
- 371 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 23:28:52.48 ID:wepvKH1j
- >>369
今年度に後1本R形を置き換える予定で古い順通りなら来年度は残りのR形3本に220fと230f、再来年度に残りの240f〜280fが置き換えになる
- 372 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 23:37:01.44 ID:ilqF+q8P
- 270Fと280Fはデザインが好きだったんだけどなー
東武かどっかが買い取ってくれないかなー
- 373 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 23:37:54.99 ID:l67ufKRw
- 次入る10-300はまた細かなところ変更するのかな
個人的には東急5000の6ドア置き換え車ぐらいにしてほしいけど
- 374 :軌間厨:2016/01/03(日) 23:38:38.23 ID:XlhbWxni
- >>372
っ ゲージ
- 375 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 00:39:54.65 ID:8hbbBsmf
- >>373
10-370F〜440Fが10連化されることになったら中間増備車が490F以降の仕様になって東急5000みたいになるかもな
- 376 :!omikuji:2016/01/04(月) 18:06:17.77 ID:sxJjBgxx
- >>374
ゲージなら京王重機の手で何とでもなるだろ
伊予鉄行った5000系とか高松琴平行った5000系とか名古屋市のやつとか
- 377 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 23:52:55.99 ID:vlPaj3kj
- 8020系にグリーン車導入じゃねー
- 378 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:01:56.46 ID:UtqNm7/z
- 370〜440は8連のままでいきそう
あと10年くらいはもつかね
- 379 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 00:07:47.05 ID:e1OYXkDi
- >>375 >>378
TASC設置時に370F〜480Fが車両改修されるようだから、そのうち370F〜440Fの10連化用の中間車が新造されるだろうな
URL
https://www.njss.info/offers/view/6253379/
- 380 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 08:40:23.04 ID:jDyBm5dR
- ところでTASCの設置はいつだっけ?
10-000引退後だとは思うけど
対象車で取り付け済みなのは、まだ10-300の3次2本と4次車、9736Fだけだろうし
- 381 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:22:29.57 ID:JTAGqbVK
- >>379
見れない
- 382 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:42:30.38 ID:Wt24W30m
- >>379
既に5次車の装置や部品が入札済みか、2016〜17年度は5編成ずつ新造だから早ければ5月ぐらいにも10-550Fは乗れるかな
- 383 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 02:19:01.52 ID:98V5WQBj
- >>378
京王八王子に入線出来ない万系さえ消えれば問題ないんだよね。
そういえばちょっと前に新宿入線テストやってたから
何か変化あるのか注目。
- 384 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 09:43:05.49 ID:vN3J03lf
- 新宿入線テストは、現ダイヤで1本だけ笹塚の引き上げ線から新宿へ回送される列車があるからやったんだろ
- 385 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 18:56:30.31 ID:nVV4hZ/y
- 年度明けからじゃんじゃん営業開始してほしいね
少しでも10連運用が増えれば、確実にサービスアップするし
- 386 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 19:07:27.48 ID:P3l54iGZ
- 平日65Kか
- 387 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:12:19.68 ID:/FED5ccJ
- そういや、LCDプログラム不備のKEIO表示がようやく解消されてる
本八幡発の
区間急行調布→各停高尾山口とか
快速高尾山口
各停八幡山
自動放送も復活。
- 388 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:24:29.48 ID:GyJtCV5j
- 京王車9030系だけで10-490F以降はまだでしょ?
- 389 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 03:42:32.30 ID:423H5T7b
- ラッピング電車ただシール張っただけだろって思ってたが
実際新宿駅に止まってるの見たら昭和な空気感が出てて良いな
- 390 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 04:25:16.60 ID:bxl6EIN6
- どうせなら7000の数編成を臙脂帯にしてくれよ
- 391 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 06:52:48.27 ID:dN6pMTOb
- >>384,386
今回の改正で、深夜帯にそんなアクロバットな運用があることをここで知って、
実際に確認して自分も驚いた
(前回ダイヤだと、休日61Kで「上り橋本特急(1本目)→区間急行→新宿線直通」と
流れる運用に「これは!」と思ったけど)
確かに、ダイヤが乱れて、平日65KがTK運用になった場合が
実際に直面しての問題になるか
- 392 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 09:27:26.45 ID:nsfnZaZh
- >>388
10-490F〜は、TIMSが都営〜京王以外の化け表示に対応できないらしい
京王〜都営は、新線新宿行きで放置すると、新線新宿が終点になっちゃうし。
- 393 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 14:12:28.69 ID:bxl6EIN6
- >>392
京王同士の化けも対応できない様子
だから調布到着前に行先再設定して同駅で始発駅表示(次駅表示なし)の各停高尾山口が見れる
あとは大島検以外の引上線・車庫の地点設定がないらしく
例えば笹塚引上で緑(京王)急行本八幡に設定しても
すぐに側面は赤(都営)「 急 行 」になってそのまま入線してくる
- 394 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 18:32:26.71 ID:o7neXCuV
- >>393
そう言えば折り返し扱いしたあとの種別全面表示ってどういう基準の表示してるんだろうね?
例えば前あった若葉台発快速本八幡は若葉台で緑色の[各駅停車]表示をすることもあれば、ちゃんと青色の[ 快 速 ]表示をすることもあった。
調布始発の各停高尾山口はちゃんと京王の白枠各停なのに、笹塚始発はご存じの通り緑各停。
このせいで表示集めづらい
- 395 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 20:37:54.74 ID:NFz7C7UB
- あなたの あしたを あたらしく 京王グループ
- 396 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:46:18.73 ID:f3Qq5hWx
- >>383
都直が八王子方面にも振られるのかな?
- 397 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 23:37:24.59 ID:1XWM8Spt
- 10-300はLCDは対応しても自動放送が対応してない系統が結構ある。
例えば夜間の快速高尾山口、LCDは完璧に対応してるが、都営線内〜笹塚までは肉声。
たまに全区間各停高尾山口で設定して新宿三丁目まで自動放送流す人もいる。
笹塚以西では、笹塚で始発駅設定直して、走行しない京王線新宿発の自動放送プログラムで自動放送が流れる。
自社で自動放送が流れず、乗り入れ先の一部で自動放送流れるって、何かイビツだよなあ。
- 398 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 00:17:03.08 ID:3OQotrol
- >>396
10号線縛りで都直毎時3本は橋本に流さなければならんのだろうが、
今のダイヤは都直が毎時6本もあるのだから、
半数(停車駅的に快速のほう)は八王子か高尾に持っていっても問題なかろう。
ただ車両運用面では明らかに効率悪くなるが…
- 399 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:19:00.41 ID:oY6MWifo
- 10-490F以降のTIMS、あれだけ区急新線新宿行きとか化け種別連発してる時に登場したのになぜ化けに対応してないかなぁ。
後から生まれた仕組みに対応できないのは仕方ないにしても、既にある仕組みに対応できない仕様で登場するなんてかなりの欠陥品では…?
- 400 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 01:34:18.21 ID:qVjkAHn5
- 副都心線絡みはきちんと直通先の種別を各案内部に出すのにな
E233というかJRベースのソフトじゃ難しいのかな?
- 401 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 03:31:56.63 ID:c/sjLY9Y
- 快速区急は調布で本線特急と接続してるから、
相模原線から変えるわけにはいかない。
調布接続は本線⇔相模原線というのが基本だからさ
ダイヤいじれば問題ないけど、再度の大改正やるかね
- 402 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 08:17:27.69 ID:HKuYk7ps
- 10-490F〜の化け表示の不備は車掌設定で何とかなってるから、今のままだろうな。
それより9030がダイヤ改定から、快速高尾山口とか区急調布3ヶ月近くLCDがKEIO表示で放置されてたほうが問題だと思う。
- 403 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 09:20:09.11 ID:GBlJRy32
- >>399
アレ?化け自体は対応してないか?
運転台に10-300三次車種別設定表っていうのあった気がしたけど
あくまで対応してないのは新しく出来た都営各停/京王新宿〜調布区急・調布以遠各停っていうパターンであって
- 404 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 09:44:12.11 ID:qGB9qX2N
- 10-490〜が区急新線新宿・新宿から急行本八幡行きに入ってたころ、初台までには自動放送OFF&車内LCDがロゴ表示にされてたような
- 405 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 10:18:22.56 ID:UVsSByJu
- 都営から京王は種別のみ変更
京王から都営は種別と行き先両方変更
都営車は種別のみ変更に対応しているが
種別と行き先両方の変更には未対応
- 406 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 12:38:30.02 ID:3OQotrol
- >>401
>調布接続は本線⇔相模原線というのが基本だからさ
そのようなルールは存在しないだろ?
都営急行は笹塚発着になったことに寄り日中の化けはなくなり良かったな。
都営急行と橋本区急を無理矢理くっ付けていた前ダイヤは、
浅草線エア快が京成線内快速だった頃の糞ダイヤみたいだと思ったよ…
- 407 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 13:38:22.45 ID:HKuYk7ps
- 10-490F〜とか、3次車以降とか変換めんどくさいよなw
台車やらモーターやら変に10-480までと互換性を持たせて形式継続せずに、
E233完コピで10-500型にすれば楽だったわw
- 408 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 14:09:42.02 ID:mN7GKXOl
- 勝手に10-300Nとか命名すればいいんじゃね?
- 409 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 18:47:59.08 ID:8ZKOS1Q5
- 10-000形早く置き換えてくれよ
台車からガタガタうるさいし
あれよりボロい近鉄の車両ですらガタガタ音しないぜ
- 410 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 19:12:12.15 ID:K1b5Xm1o
- >>409
来年で引退するまでの辛抱だろ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/magazine/fureai/201508/HTML5/sd.html#/page/11
- 411 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:23:45.78 ID:RKU2FjEL
- 万系の台車、三田線6000と基本同じだよな
まあ京王もペデスタルの糞台車ずっと使ってからなw
- 412 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 20:42:11.80 ID:9MpKE67M
- 8000の制御装置更新と1751Fの出場早く
- 413 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:45:38.93 ID:HKuYk7ps
- 1702Fが最近運用に入っていない。
単に検査入場なのか、それとも1702Fリニューアル工事開始で、1701Fがリニューアル終了→検査
なのか?
- 414 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 23:51:22.92 ID:z4fGZx30
- >>409
都営地下鉄は内装の更新等は実績あるんだけど足回りの更新(VVVF装置の交換等も)は実績無いもんね。
1990年代初頭の車両も置き換えられるようだし。
- 415 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 12:00:26.45 ID:xssXJcuj
- >>411
オイルダンパーの油は抜かれてるからシュリーレン式ではなく乾式円筒案内式だよね
- 416 :名無し野電車区:2016/01/10(日) 13:30:29.55 ID:V7LBS/ju
- 10-000も10-300も京王新線内の騒音すごいよな
300Nに至っては自動放送が全く聞こえない
- 417 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 12:40:48.70 ID:ZWMBbgJ8
- >>414
ATOワンマン化に伴い全置き換えという流れになったんだろ?
東急9000系やメトロ01系も同様の理由で置き換え対象とされてしまったし。
都営に関しては浅草線の5300形まで置き換え対象となるほどだしな、
あっちは羽田成田と繋がっておりオリンピック輸送対応のためというのが大きいと思うが。
- 418 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 14:54:45.38 ID:oDZyI4Hv
- 10-300の10連化に続いて7420との連結が不可能な8020の10連組替と余剰4両のワンマン化もはよ
- 419 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 17:38:50.76 ID:ZWMBbgJ8
- >>418
8020系組み換えで不足分を東武50090系的なライナー兼用車製造が良かろう。
とりあえず座席指定ライナーは走らせる方向なんだろ?
- 420 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 17:44:33.04 ID:ySLgM755
- >>417
ATOワンマン化が原因になったのは確かだけど、東急9000とここの10-000は改造出来ないということはない。
ただ、10-000を改造したところで、せいぜい持って10年。
老朽化によるランニングコストの増大なんかも考えたら置き換えた方が安上がりだから新しくするだけ。
ちなみに東急9000が東横から追い出されたのは車両性能がF直の要件を満たさないからね。
- 421 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 18:07:14.91 ID:XpKnxnDo
- 新車線、ホームドア取り付けはわかるが、ワンマン化までするんだっけ?
- 422 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 18:54:52.73 ID:ySLgM755
- ああすまんワンマン化まではしなかったな…。
しかもここはATOじゃなくてTASCだしな
- 423 :名無し野電車区:2016/01/11(月) 20:15:41.85 ID:ZWMBbgJ8
- >>420
東急9000系は出力増強すればF直対応出来たとは思うがな、
でもATO絡みもあり置き換えたほうが得策と判断された。
東武なんかは逆に9000系も乗り入れ改造したぐらいだし、
まあこちらはまだ8000系がかなり残っており、
関東大手で最後まで回生ブレーキなしの抵抗車が残るだろうからな。
京王は(狭義の)抵抗制御車全廃はトップで、
全車VVVF化もトップだったな。
でも実はVVVF採用は関東大手で一番遅かった…
規模が小さいから置き換え完了が早く出来たということもあるが。
- 424 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 00:31:33.44 ID:dwuaTTmL
- ホームドア+TASCだと、E235みたくオーバラン、ショートが多発するし、ホームドア故障が遅延要因になるんだよなあ。
副都心線なんてATO入れたら、他社車両の検査出場毎にいちいちATO確認試運転してるしなあ。
- 425 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/12(火) 08:42:44.74 ID:qyEEMJkz
- 東急もKEIOを見習い全車VVVF車で置き換えるべきや
- 426 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 09:12:58.83 ID:VhGlKXcb
- 8500は置き換えるらしいよ。
メトロが半蔵門にホームドアでも入れない限り、のんべんだらりんと置き換えるだろうが。
- 427 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 18:10:50.11 ID:dtFScjFt
- >>426
ドア幅合わない制約も無いから、
ホームドア入れても早く置き換え終わんないんじゃない。
(狭義の)抵抗制御全廃も関東大手で京王が一番早く、
東急が2番目に早かったが、
V車統一は京急・小田急・相鉄よりも後になりそうだな。
関東大手でのツリカケ車全廃は2番目遅く、
全車冷房化が一番遅かったぐらいの会社だからな、
軌道の路線があるからこんな事が起きてしまったわけではあるが…
- 428 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 18:28:26.00 ID:bFs7IYfX
- 8721FがVVVF更新入場、本格的にVVVFの更新が始まるだろうな
https://mobile.twitter.com/ryoma8706F/status/686807115143315456
- 429 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/12(火) 20:06:33.17 ID:qyEEMJkz
- >>426
田園都市線にホームドア導入するなら半蔵門線にも導入するやろ
- 430 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 20:17:06.00 ID:dwuaTTmL
- V更新は負荷の大きい8両優先ぽいね
10両はリニューアルしても、Vは現状のまま、8両の予備品使って足回りは暫くは安泰かも
- 431 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 20:20:41.08 ID:mOJFP/YL
- 8両はリニューアルしないのか?
- 432 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 20:33:46.44 ID:bFs7IYfX
- >>430
遅かれど2023年度までには8000の全車両がVVVF更新されることだろう
>>431
リニューアル改修は後からされるだろう、8020は10連に組み換えられるのかもしれない
- 433 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:41:12.28 ID:chIBTmAa
- インバータはどこ製?
- 434 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 21:52:55.75 ID:mXenrZIh
- >>433
東芝じゃねーの?
沿線にデカい工場あるし、経営支援も兼ねて
- 435 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 00:13:45.06 ID:UDqZ9W1w
- 8000系と同じ音がする西部6000系も神戸地下鉄もVVVF更新の時期だもんな。
これに倣えば次は東芝か三菱だろ
- 436 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 08:57:01.95 ID:99d6nk9b
- 日立で決まったんじゃなかったっけ?
うろ覚えだけど
- 437 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 09:10:05.57 ID:vj/gzlUN
- 南海1000もあるね
- 438 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 09:10:28.55 ID:+qrYZAHP
- >>436
何も決まってないが、ただ8730と同じ日立だったらこんなに時間掛けず8713の時点で既に更新されてるだろうから今後は全編成が8729と同じ東芝PMSMに更新されるだろうな
- 439 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 09:48:19.51 ID:8CFMZDEw
- 福岡市営2000の一部も
井の頭のV更新に東芝使うのかな?
井の頭はスピード出さないが、2M3Tで加減速機会多くて劣化してるだろうし、カーブだらけで空転滑走多いし、安全対策の面からも取り替えが必要かと。
- 440 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 10:25:37.72 ID:+qrYZAHP
- >>439
8730の日立VVVFは1000のVVVF更新用に使うのかもしれない
- 441 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 11:24:23.29 ID:U3KmiAYL
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 442 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 11:28:30.38 ID:Ou15ZiFu
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 443 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 11:28:47.42 ID:Ui4/uxhv
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 444 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:05:28.66 ID:FqFD2aeS
- 有料座席でまた抜本改正するのか
- 445 :名無し野電車区:2016/01/13(水) 23:40:26.47 ID:Z481WNsV
- 8000の8連は、V更新してること考えると、組み換えて10連増やしたりしないのかな?
小田急は1000更新で遂に運転台撤去の10コテがでるね。
- 446 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 00:30:00.75 ID:XT43sVzS
- >>441-443
■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ハァハァ
` ‐-=-‐ チキショォォォォォォ
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしするバカノック藤木には関係ない話だろうw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 被害妄想からの迷推理が今日も北海道のド田舎から炸裂wwww
- 447 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 12:21:10.50 ID:CV+nmcyE
- 9030のtask取り付けは、進行してるん?
- 448 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 14:43:01.02 ID:c2n6cBCs
- 【悲報】今年の高尾山冬そば号の内容が鉄オタにとってつまらないものに…。
従来は、都営新宿線 大島〜高尾山口間の臨時直通列車だったのが、京王線新宿発着の定期列車の準特急に変更…。
また、車両は9030系から8000系 8713F(緑の高尾山カラー)に変更…。
あと、車内で整理券を配布し、駅のちょっとした広場でもらえた毎年恒例のお箸と都営交通のノベルティプレゼントが消滅…。
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr160114_takaosanfuyusoba.pdf
- 449 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 14:52:56.89 ID:iCblwU+F
- >>448
高尾山ラッピング編成が、8000系(8713F)だけにね…
整理券の配布も、問題が積み重なってたんだろうけどね
- 450 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 15:38:25.40 ID:SRLELPIZ
- 臨時スジ立てるのも面倒だろうし仕方ないだろうね
- 451 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 16:00:18.32 ID:c2n6cBCs
- >>449
確かに北野〜高尾間で整理券の配布をしてたんだけど、何が問題だったんだろう?
あと、8713F(緑の高尾山)に変更したのは9030の運用数に問題があったのか?
もしかして2015年9月25日のダイヤ改正と高尾山温泉開業の影響…?
- 452 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:44:47.19 ID:bA0i0bZz
- 都営急行が笹塚発着になったんだから、
それを延長する形でやれば良いのに。
- 453 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 17:57:58.42 ID:Hx85dpL/
- 6030でやったのが一番良かった
- 454 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 18:28:31.70 ID:0mXjXxeO
- 去年の冬そば号は高幡のポイント転換ミスかなんかで
1時間くらい運転見合わせになってたな。
- 455 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 19:34:00.13 ID:CUObJDaQ
- >>451
コストダウンとヲタ防止じゃない?
- 456 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 19:47:16.70 ID:rYepVbkr
- 冬そば号って混んでるの?
- 457 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 19:58:21.83 ID:c2n6cBCs
- >>455
鉄オタ防止ってどういう事?
>>456
2013年から乗っているが、年々混雑していて、去年は満員電車並みだった。
でも、2009年の6030の時は蕎麦よりも車両がメインだったので、鉄オタが多かった記憶。
- 458 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 20:04:57.36 ID:rYepVbkr
- >>457
調べたけど、写真見たら高尾山口は事故起きそうなくらいの込み具合だった‥
純粋に乗ってみたかったけどやめとこ
- 459 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 21:20:37.24 ID:9uzlgU77
- >>458
それってHM目当てで先頭車に群がってる両端部分だけでしょ。
階段付近は混んではいるけど、事故が起きるほどではないよ。
臨時スジを立てたり、車内での整理券配布用員を準備するだけの投資効果が無いと判断されたんじゃない?
時期の問題で、霜で泥濘んで滑りやすかったり、積雪があることが多いから、一般の家族連れをターゲットにするには微妙だし。
ケーブルカー使っても薬王院までは多少は歩くし、除雪も完全ではないから、「登ってきたはいいけど」って感じの人たちを例年見かける。
- 460 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:44:27.58 ID:cm2ttcMc
- 有料座席は未だに公式プレス出てこないとこみると、
2020年あたりになるのかね
- 461 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 22:50:07.10 ID:wGFob2Jh
- >>460
2017年迄の導入検討って言ってなかったっけ
- 462 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:00:55.66 ID:ZDHYObbK
- >>461
2017年までに導入の是非を決定するという説も
- 463 :名無し野電車区:2016/01/14(木) 23:19:52.64 ID:9dTjpPXW
- 京王の距離じゃTJライナーや京急ウイングみたいのしか走らせられないと思うがな。
- 464 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 02:11:57.15 ID:uFwdNB0U
- 急行運用のTJライナーの座席の座り心地ひどすぎたしデッドスペースも多かったから、もしやるならロングシート固定にして欲しい
六人がけくらいにして仕切り立てるくらいはしてもいいと思うけど
- 465 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 06:13:11.73 ID:+wtrdnih
- TJライナーも災難だよな
現場は本格的な特急車が欲しかったらしいが、
本社の偉い人が失敗リスク恐れて、転用が利くあんな中途半端な車両になったみたいだね
が、蓋を開けたら、あんな糞みたいな車内設備でも大盛況という、何とも言えない状況にw
- 466 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 06:51:06.31 ID:pqyKfjdo
- >>465
↑これよく見かけるけどソースあるのかな
- 467 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 07:00:32.82 ID:+wtrdnih
- >>466
確か、東武の博物館の人の話みたい
- 468 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 08:35:04.20 ID:pqyKfjdo
- >>467
それなら確かなソースだね。しかし優等列車の導入って難しいね。
TJで成功を収めたはいいけど、逆に本格特急を導入しづらくなったと思う。
起点から終点まで310円で乗れるTJに対し、本格特急は距離で特急料金が決まるから、乗客からは受け入れられづらいだろうな。
- 469 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:17:30.49 ID:7y6zmj5V
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 470 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:17:47.15 ID:pjBhtVgL
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 471 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:18:07.56 ID:yAgqd3r+
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 472 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:18:27.80 ID:j5/IARJE
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 473 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:18:46.00 ID:N0xekHDE
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 474 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:19:02.67 ID:1SR/9tO6
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 475 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:19:31.05 ID:1yJ7xyOW
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 476 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 16:22:52.93 ID:jXeKiUzf
- >>469-475
■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ハァハァ
` ‐-=-‐ チキショォォォォォォ
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしするバカノック藤木には関係ない話だろうw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 被害妄想からの迷推理が今日も北海道のド田舎から炸裂wwww
- 477 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/16(土) 18:33:28.73 ID:w2WkYZuf
- 汚物7000系置き換えはよ
- 478 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 08:02:02.01 ID:fwDJfI1a
- >>465
本線の500をTJにも持ってくりゃいいのなな
- 479 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 09:32:47.56 ID:7u7G6yn3
- >>478
スレ違いだけど…
メトロのHZF&東急対応さえすれば、検査対応も含めて自由自在になるんだろうけど
- 480 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 14:48:54.64 ID:gc0ySgWG
- 7807Fも、けい太くんステッカー無くなったな、、、
- 481 :営団6000系・東武8000系許さない市民連合:2016/01/17(日) 19:23:58.65 ID:JxH2mP6G
- >>465
まるでホワイトベースやな
- 482 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 21:36:40.32 ID:u9JI4THN
- 明日はデヤが活躍するかな
- 483 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 12:14:25.47 ID:IpT4qD2L
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 484 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 12:14:41.34 ID:sT6iKgXV
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 485 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 12:15:01.53 ID:gANQVD4g
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 486 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 12:33:10.99 ID:UYLUwUgE
- >>483-485
■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ハァハァ
` ‐-=-‐ チキショォォォォォォ
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしするバカノック藤木には関係ない話だろうw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 被害妄想からの迷推理が今日も北海道のド田舎から炸裂wwww
- 487 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 23:59:36.50 ID:UTUjvnj0
- 有料座席とはグリーン車?TJライナー?ロマンスカー?
- 488 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 14:23:15.58 ID:AM/jObw7
- 未定だろ
表向きには
- 489 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 23:53:57.66 ID:AEA4b0wo
- 有料座席は金儲けの手段。
利便性向上を考えてのものじゃない。
- 490 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 03:13:57.59 ID:/gyjQuSK
- >>489
それは違う。有料座席なんてやりたくないのが経営陣の本音だろ。そんなこともわからんのか。
- 491 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 08:14:36.12 ID:UEe2tmWu
- 有料座席なんてケチ王はやらない
だから検討だけ…だってばw
- 492 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 08:30:01.24 ID:piej4pAQ
- 実現したとしてもTJライナー・京急ウイングレベルだろうな。
- 493 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 09:30:41.30 ID:NjL6bX4b
- 値上げしたいけど出来ないから実質値上げの手段が有料座席だよ
- 494 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 11:23:03.37 ID:hcKBgXDw
- 運賃安いイメージあるが、通勤定期は高い。特に1ヶ月だと。
自腹じゃないから、関係ないのか。
けど、そういう取れるとこから、取ってるんだろうな。
- 495 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 12:46:33.29 ID:XXg58YIO
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 496 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 12:46:44.04 ID:IWy4ywyJ
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 497 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 12:46:54.35 ID:mRXk3Dq4
- ■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
- 498 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 13:08:00.68 ID:wdVqOg+D
- >>495-497
■■■このスレは真の玉南厨が建てた重複スレです■■■
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
| . : )'e'( : . | ハァハァ
` ‐-=-‐ チキショォォォォォォ
/ \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\. \ ∧_∧
||. .\\ \ ( ;´Д`) (十勝清水でナマポ暮らしするバカノック藤木には関係ない話だろうw)
. \\ \ / ヽ.
. \\ / .| | |
. \∧_∧ (⌒\|__./ ./
( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
. _/ ヽ \ ( ) 被害妄想からの迷推理が今日も北海道のド田舎から炸裂wwww
- 499 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 16:12:36.69 ID:ap1sjIM0
- 「どっちーも」なんて誰得なのやるぐらいならIC金額式回数券出せよって感じ
本来車両スレに書くべき内容ではないが、本スレがあの状態なので
- 500 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 19:15:48.90 ID:m1BxyaGc
- >>499
回数券(データ)を使う/使わないの判定や乗車経路判定が難しいから、というのが理由だと思う。
前者は、例えば新宿〜武蔵野台(調布と同額)の回数券(データ)を購入した人が、調布から仙川までIC利用した際に、
回数券(データ)を使われたら怒る人がいるかもしれない。もったいないからね。
後者は、現状は規則上、回数券の場合も実際の乗車経路と券面が一致をしている必要があるけれども、ICはその性質上、乗車経路で引落せる仕組みではないため。
具体的には、東急・中目黒駅〜メトロ線内利用時に、メトロ通しの方が引落し額が安いため、メトロ経由の経路で計算されるようになっている。
もし、利用者が東急線の回数券(データ)を利用したい場合、これもトラブルになる。
後者の方は京王には関係ないかもしれないけれども、ICカード(PASMO)の管理会社は京王ではないので、独自にそういったことはできないのだろう。
- 501 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 22:24:10.41 ID:hf7l8lR1
- JRや他の関東私鉄の最近の車両は壁から天井に向かって台形にRがとられているけど、京王だけはカクッとほぼ90°になってるのは京王のポリシーか何かなの?
あと窓の天地方向が小さいのも京王と京成だけ。
これも何かポリシーがあるの?
目的地に着けばどんな電車でもいいけど、わが京王はヨソとは違うから気になる。
- 502 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 22:30:18.10 ID:cOe6MbLO
- >>501
座席を3分割しないで2分割を貫くバカ会社だからしょうがないよ
- 503 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 23:10:50.54 ID:BVJ/hvlw
- >>501
車両限界の都合じゃないの?
それか日車の工法的な問題か
- 504 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 01:49:54.17 ID:xCqDm77N
- 京王や京成・名鉄あたりの新車を見てて思うけど日車ブロック工法の車体のあの圧倒的なかっこ悪さ、逆にすごいよな。他の追随を許さないレベル
- 505 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 02:07:46.03 ID:8GtMbQ3Y
- サスティナもなかなかの外板ベコベコだけどな
- 506 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 02:26:06.82 ID:/q8yIWBP
- 次に新車が入るのはいつなの
- 507 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 09:38:50.94 ID:3BBnsR+Z
- 都営乗り入れで毎日K運用の1運用がT車代走してるが、京王側の車両不足ってこと?
- 508 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 12:32:03.31 ID:OGfzKZFn
- >>504
お前は俺か!
- 509 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 13:16:26.38 ID:KTg8QJIR
- >>507
平日65K(特に夜間)でそうならんもんかw
- 510 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 16:10:18.57 ID:bjnUOIpf
- 京王も名鉄も、伝統的に窓上辺が低い
腰をかがめないと駅名の確認などができん
- 511 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 19:08:30.03 ID:nT1hz9Ir
- >>507
京王車のTASC搭載工事の都合か何かの精算じゃない?
- 512 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 20:07:20.05 ID:uGF/Bx4r
- TASC工事してる編成いる?
代走やめれば、都の10両運用が1つ増やせるのに
- 513 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 12:11:47.31 ID:x7SOI0Ig
- >>501
屋根との境は配管があるから大きい方が組みたて時の作業性が良い。
- 514 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 13:57:33.72 ID:CmqfLUhb
- 週末はまた雪になるようだけど大丈夫かな
京王は雪に強いから心配してなかったのに架線が切れるなんて最低な事になったしなあ
- 515 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 14:57:46.39 ID:dWJGCWop
- しかも3つ全ての車庫だからな
まあ今度は休日だし
- 516 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 16:23:32.94 ID:zX0p+1Da
- 若葉台、結局車庫線切れてたんだ。
本線の稲城〜若葉台とは別に
- 517 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:10:44.23 ID:kIrIXqMo
- 高尾山温泉のお湯を引いてきて、融雪すればよい!
- 518 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:21:34.14 ID:s2VXn5hQ
- 3箇所で同時に架線が切れるなんて絶対何か要因があるはず。
車庫線だから保守がいい加減とか粗悪な資材を使ってるとか。
まあこの会社のことだから有耶無耶にしてやり過ごすだろうが。
- 519 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 20:33:21.42 ID:AOMMDTVT
- パンタ上げっぱなしだったからパンタに雪が積もってアーク放電したんじゃないの?
そんなお粗末なことしないか
- 520 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 21:30:12.07 ID:kIrIXqMo
- 今回の雪は水分たっぷりで重すぎた。
不謹慎だけど、飛行機が一機墜ちると不思議と近日中にもう1,2機堕ちるのと同じ運命の悪戯じゃない?
- 521 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 21:59:07.80 ID:S6lXM5is
- >>520
水分が多いとなると、2年前の2月の後の方の雪ではよく落ちなかったよな
バスがまんまその通りになってるような(後半)
- 522 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:28:15.09 ID:WxjGuoRk
- 久々に8733Fに乗ったら、インバータの起動音は今までと同じなんだけど、
力行時のモーター音が変わった気がする。
モーターを変えたのでしょうか?
- 523 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 16:53:31.63 ID:rvyQSod+
- 9736、また離脱した?
- 524 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 18:25:13.94 ID:YMa1KHw3
- >>523
9736なら今日普通に走ってたよ。
ところで、9730に冬そばのHMが付いたが、来月の冬そば号と同じデザインなのかな。
- 525 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 21:31:58.28 ID:X6RdGqnw
- >>521
あんときは氷点下降雪だったぞ。2回目の雪も。
- 526 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:35:44.80 ID:TKIo1JSr
- あなたの あしたを あたらしく 京王グループ
- 527 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 22:49:57.73 ID:x++h+sn0
- 9736は都営運用に入っていないだけなのかな
- 528 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 23:38:21.29 ID:yOsRcSc4
- ロマンスカーのような特急車両にすれば、
新宿高尾山口で500円GETできるよー
- 529 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 00:16:41.86 ID:TnQobVK8
- 昼間どうすんの?空気輸送?
- 530 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 01:10:23.07 ID:1mAg7IPr
- >>528
それに付け加えで+1000円で高尾山口の温泉オプションもありかもな
- 531 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 05:45:15.33 ID:R/OqmzeI
- 井の頭線はコンプレッサーが一部E231系みたいな除湿音がするのがあるけど
- 532 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 08:48:28.08 ID:YTaYiWNr
- 9736F
TASCドアスイッチの回路を更新したら三ドア締切ができなくなった残念な車両。
- 533 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/01/25(月) 10:39:00.49 ID:kLC67dnt
- 7000系南蛮輸出キボンヌ
- 534 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 19:52:08.42 ID:s+Qa272i
- >>532
マジか
- 535 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 00:25:18.43 ID:2Glt4Bzw
- >>532
本末転倒だな
都営車にもつけてほしい機能なくらいなのに
- 536 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 09:23:56.62 ID:be8C5OTY
- ホームドアで一部ドア締め切りに対応してる路線てあるのかね?
- 537 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 13:18:15.24 ID:nfa7+v6O
- ホームドア側を一部締切る(編成長の関係でなく)のは、京急・羽空国際線タ駅位じゃないかな?
3/4閉スイッチや中扉締切スイッチなどは、再開閉スイッチと同様、ホームドアとは連動していないと思う。
とはいっても、連動するホームドアがある路線で3/4閉スイッチとかがあるのは、ヤテのE231-500や東上線の副直車しかなさそうだが・・・
- 538 :537:2016/01/26(火) 13:24:31.57 ID:nfa7+v6O
- 追記
ヤテのE231-500などがホームドア駅で3/4閉スイッチを扱うと、
恐らく、当該の車両側の扉だけ閉まって、ホームドア側は全開扉のままだと思う。
- 539 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 14:46:23.12 ID:pj/8yYCE
- 京王に入ったらONにするとか出来ないんかね
- 540 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 15:44:34.48 ID:0IyH0GuJ
- >>537
東上線は半自動ドアか1/2閉まりやで
3/4閉まりは西武やと思う
- 541 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:51:05.38 ID:UcL0pH4n
- 9030系はau-wifiなのに、都直はdocomo-wifiなんだな
ニュー速+スレにて
【通信】公衆無線LAN「docomo Wi-Fi」が都営地下鉄の車両内で利用できるように NTTドコモが2月から©2ch.net
- 542 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 21:56:29.51 ID:UcL0pH4n
- とにかく都営と京王の関係は一致せずギクシャクしたままなんだよな。
ATCだって京王が京三一筋だとわかっているのに、日立の仕様で発注するし。
- 543 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:09:41.49 ID:7r31CvIo
- 新宿で早急に下して折返しが必要 → 4ドア車必須
京阪新8000と新3000のアイノコみたいな車両になるんじゃないかな
座席は1+2にしろとは言わんが、シートと内装豪華4ドアライナー
- 544 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:15:02.99 ID:UcL0pH4n
- >>543
京王の経営陣が関西の私鉄車両を研究したり、参考にしたりするなんて考えられない。
オールステンレス100%、VVVF100%とかそんなことにしかこだわっていない会社なのだから。
- 545 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/01/26(火) 23:15:38.10 ID:rsW+1Qtp
- 7000系廃車はよ
- 546 :名無し野電車区:2016/01/26(火) 23:26:39.51 ID:pj/8yYCE
- 1000リニュ出場マダー?
- 547 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:16:24.08 ID:OtLGTrbj
- >>544
その割には未だに張り上げ屋根や車端4人掛けには拘っていて、全体的に安っぽいが異端。
前面デザインもどちらかと言えば関西顔。
- 548 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:30:01.09 ID:GcGfn/Ya
- >>542
都営も京三ATCで計画スタートしたそうだ。
で、いざ入札ってときに日立がどんでん返しでかっさらっていったと。
以前に誰かが書いてた。
- 549 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:39:48.36 ID:n7bMVa6x
- 相鉄が都心乗入車両を比較的豪華なフラッグシップ車両で用意したら
看板車両の無いのは京王だけになってしまう。
中央グリーン2020年待ったなし。
- 550 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 00:45:33.35 ID:G2RD4E43
- >>549
相鉄は看板車両とまでは行かないだろうがおそらく直通用車両はSustinaを採用してくるだろうから、東急5000系の6ドア置き換え車のようにハイバック仕様の椅子になってもおかしくはない
- 551 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:00:31.54 ID:n7bMVa6x
- >>550
何を思ったか相鉄は本革試験中ですからね。
本革はJR直通、ハイバックは東急直通くらいやってきそうです。
- 552 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 01:59:40.59 ID:6Pfpg5F3
- ホームドアの3/4閉連動機能はホームドアの意義を考えるとまったく不要。
というのも駅に着いて一旦全ドア開放→3/4閉→再び全ドア開放した後ドア閉発車なわけで、
ホームドアは本来ホームからの転落事故防止のための設備なので3/4閉の時にホームドアが閉まる必要はない。
逆にもし有料車両用とかで2扉車を導入するなら羽田空港のそれみたいなのが必要だろうね。
現状ドア開閉すら連動してない京王ならホームドアの操作盤に2扉車用スイッチさえあれば事足りるけど、
既に設置してしまっている4駅だと後から対応させるのは改修が必要になって面倒そう。
- 553 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 07:23:36.03 ID:fSFGuIPY
- >>551
本革の座席が編成中にいくつあると思ってんの?
- 554 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 08:44:46.33 ID:XGkMbV9B
- >>552
2ドアは入れないと思う、
ライナー走らせるにしても東武50090系みたいなので充分だろ。
- 555 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 09:38:21.91 ID:+1Bj90mI
- >>548
入札では大手が強い。
低めの価格で落札しておいて導入後のメンテナンス等の随意契約で長く儲ける仕組み。
中小だと単年度決算への影響が大きいから入札時に利益の少ない価格は提示しにくい。
- 556 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:05:53.97 ID:KBFB4aHF
- 50090なあ
低グレードなうえ、
如何せん座席数が少ない
強みは一般車両に簡単に戻せるくらいしかない。
関係ないが、あいの風ライナー、521系で着席料金取ってるらしいが、それなりに乗っているとか。
- 557 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:06:58.17 ID:AWB/BkV7
- 明大前最強他は糞
- 558 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 21:13:25.33 ID:wF89+zk8
- >>557
スレチ
0点
- 559 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 23:05:34.13 ID:pVUbXB4H
- 50090なんて言うほどメリットないよ。結局運用に制限がかかることには変わらないんだから。
- 560 :名無し野電車区:2016/01/27(水) 23:51:09.51 ID:iL1+aSck
- 確かに通常運用と共用できるっちゃ出来るけど、最終的にライナー運用に入れるために日中は留置になってるのが現状だしね(ただし予備もないし走行距離少なくするためかも?)
ダイヤ乱れ起こした時には強いんだけどね。ライナー中止になったら一般運用入れればいいだけだし
- 561 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 01:00:58.71 ID:bD6oPxIY
- 日中で運用に就いてる場合もあるから単なる走行距離調整>50090
- 562 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 04:33:16.77 ID:gJ/VaEIX
- ロマンスカーは2ドアだけどホームドア大丈夫?
- 563 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 08:37:32.01 ID:8/ED7LT2
- >>562
VSEは対応できないらしいね、
早期廃車という運命か?
- 564 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 09:18:09.66 ID:R9byTEvk
- 新宿地上でも1号線と2号線ロマンスカー(降車)側にはそもそも設置してないだろ
- 565 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 12:22:43.00 ID:JmOBpcsS
- ■■■■■■■■
お前らメクラか?
ここは重複スレ!
■■■■■■■■
- 566 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 12:23:05.93 ID:TCpyE4ww
- ■■■■■■■■
お前らメクラか?
ここは重複スレ!
■■■■■■■■
- 567 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 12:23:21.58 ID:zVrryk7B
- ■■■■■■■■
お前らメクラか?
ここは重複スレ!
■■■■■■■■
- 568 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 12:30:01.68 ID:9xFwCSrD
- >>565-567
トカチアン乙
- 569 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 18:31:56.40 ID:ZXl4T6OT
- >>551
ハイバックって、座席が窓枠の上に出ているやつ?
あれだめ。福岡市地下鉄で外から窓を見ると席の下にゴミがたくさんはさまってるから。
京王も始めたら沿線の民度が知れてしまう。
- 570 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 00:25:55.37 ID:RrJTgGwv
- MSEはホームドア対応というけど、
開けられるドアがどれだけあるんだか
- 571 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 06:43:20.90 ID:BGKJflud
- まあ、NSEまでは手動ドアーだったから、ドアーカット機構でも使って位置が合うのだけ開扉するんじゃない?、、、
- 572 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:29:50.48 ID:x6a/vStl
- 7000系V化時のMT比1:1化は明らかに失敗。
空転ばかりして前に進まない。
界磁チョッパ制御の頃のほうがまだマシ。
雨でもグイグイ加速していくJRのE233が羨ましい。
- 573 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:42:04.85 ID:4er6RuXo
- >>572
10-300・新300を恨んでるんですね、分かります
- 574 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 15:50:15.21 ID:x6a/vStl
- そういえば10-300も5M3Tあるいは6M4Tだな。
空転しつつも前に進む。
羨ましい。
- 575 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 16:21:22.81 ID:CNNx6UlL
- 空転しつつも後ろへ下がるメトロ07系・・・
- 576 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:03:26.82 ID:qxmZAjYH
- TJとか金払ってる乗る代物じゃないぞ。
- 577 :名無し野電車区:2016/01/29(金) 23:51:20.92 ID:FH+eWQdf
- TJより普通のロングシートの急行のほうが座り心地は絶対にいいな
TJ乗るために追加料金払ってあんな行列するくらいなら急行一本見送って座ったほうがいい気がする
- 578 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:12:13.73 ID:U5IQRJCQ
- E231、E233の三菱のは空転滑走少ないイメージ
- 579 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:17:07.77 ID:U5IQRJCQ
- TJって、途中駅から誰でも乗車可になって激こみになるって聞いたなあ。
長距離の人、全然くつろげないじゃん。
- 580 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:37:05.69 ID:/rmxotJw
- JR特急の末端が普通になるようなものだ
別料金払った客を馬鹿にしているようなものだが、
TJやウィングなどは値段が値段だから仕方ないか
- 581 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:40:45.60 ID:FcEykFPN
- TJはあくまでも池袋での着席保証だからな
- 582 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 00:51:19.71 ID:U5IQRJCQ
- 同じ池袋からでるレッドアローは、所沢なら特急料金360円だかで、出来のよい、シートピッチも新幹線並みのリクライニングシートにゆったり座れる。トイレもあるし。
TJとの格差が物凄いわ
- 583 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:01:43.22 ID:dYI2JjS7
- 現行のドアの位置に合わせて京急2100形タイプが1番望ましいと思うがな
まあどんなのにしても製造は日車あたりかな
- 584 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:02:19.41 ID:dhjQGjQ7
- >>582
ただし床下からは東急8500並みの爆音が響き渡ります。
- 585 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:11:06.04 ID:U5IQRJCQ
- >>584
T車に乗るとめっちゃ静かだよ
確かに京急2100方式がいいのかも。
ただ座席は、リクライニングいらないから良いものを入れて欲しい。
- 586 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:15:54.65 ID:xOb5OGBS
- 日車でもクソみたいなダサいブロック工法だけはもう勘弁だわ
- 587 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:47:05.74 ID:Fhl3LR43
- >>586
つ 名の4000
- 588 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 01:52:55.73 ID:kZfkIZWa
- >>587
あれこそダサさの極みだろwwww
- 589 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 02:00:16.66 ID:Fhl3LR43
- >>588
そうそう、なんかバスみたいだよねwwww
- 590 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/01/30(土) 12:25:44.20 ID:yKj95Sel
- >>584
騒音やな
- 591 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 20:08:08.19 ID:AbIVRrZr
- 車両は日車(東が嫌いだから)
信号は京三(他のメーカーを知らないから)
クルマは日産(安いから)
本当他の私鉄に何も学ばない会社だな。
- 592 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 21:07:53.43 ID:Yi8nLkPN
- スルーします
- 593 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:17:14.97 ID:1eZxwdND
- 名鉄4000って、すごいデザインだな
京王9000よりひどいデザインの電車、
初めて見た
- 594 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:05:50.41 ID:BRla+KPo
- 9000は言うほど悪くないだろ。
>>593
名古屋市交通局のN1000形っていうの見てみろ。
名鉄4000が神にすら見えてくるダサさ
- 595 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:16:11.77 ID:3oEgDPbL
- 笹塚の代田橋側は高架になったら曳舟みたいに引上線はなくなるのかな?
- 596 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:18:55.31 ID:UwzrfC3S
- 名古屋市N1000初めて写真見た。
だっせえええw
- 597 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:23:18.96 ID:EzU/dnhZ
- せめて9030だけでも小田急3000みたいに都営10-300と同じ側窓にしとくべきだった
- 598 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:26:15.72 ID:ew8oL781
- >>595
図面くらい見たら?
- 599 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 00:52:10.80 ID:DzZCb1ST
- ロマンスカー方式なら有料座席ではなく有料特急とプレスに乗せそうだが。
- 600 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 01:12:34.78 ID:eKMla/xi
- 女性専用車両廃止とセットで後2両を指定席とかかもな
- 601 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 11:26:38.04 ID:PeOUaEzJ
- >>600
雌車が八王子方に移るだけの悪寒
- 602 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 16:02:05.31 ID:oyIMLfsT
- 1702F出場。リニューアルなし。
1701Fはまだ倉の中
- 603 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:19:20.25 ID:vYTzcy61
- 必要なのは床やら汚れがひどい部分の交換だけに見える。
あとUVカットガラスとか。
VVVF装置については2M3Tで落成した編成はメトロ16000みたいなのがいいと思う。
8000系のリニューアルとほとんど同じか。
- 604 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 20:25:57.27 ID:I+nDx52P
- 8000と名鉄1200の顔が似ているのは気のせい?
- 605 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:55:09.44 ID:lNUUa7a8
- 16000て代々木公園→上原手前で一旦停止して再加速するとき、ちょっとの雨でめっちゃ空転するんだよなあ まあ上り勾配&曲線の悪条件な線形だけど
- 606 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:57:13.37 ID:BA9NnioZ
- 京王の車両だけ20年間時が止まっている感じがするわ。
- 607 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:10:07.16 ID:EzU/dnhZ
- >>606
ムショ帰り乙
- 608 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:17:38.53 ID:2Sj6Bnqo
- 6000、7000時代も京王の車両だけ時が止まっていたから今に始まったことではない。
一方東急は相変わらず行き当たりばったりでちぐはぐな車両計画。企業体質は案外昔から変わらない。
- 609 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:38:16.90 ID:lQSoffYk
- 新車厨は鉄道会社って常に新車を作らないといけないとか思ってる最高に馬鹿なやつ
- 610 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:46:48.10 ID:aUSCyRAu
- 井の頭線に投入されるロマンスカーって何系になるの?
- 611 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 23:57:41.06 ID:EzU/dnhZ
- >>610
意味不明
- 612 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 16:02:12.63 ID:aKZSADAv
- 今年で10-300Rが引退し来年に10-000が引退した後には都営地下鉄のVVVF化が100%になり、新宿線は自社と京王の車両を合わせても都営での平均車齢が最も若くなり一番新しくなるだろう
- 613 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 16:47:07.83 ID:RZvq0MVG
- 遂に今日から都営車京王線新宿乗り入れ解禁だね
- 614 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 17:54:53.52 ID:8ntvjRm9
- >>613
えっ?
- 615 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/01(月) 19:44:39.83 ID:KwkIfWK2
- >>612
そやな
- 616 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 20:01:09.51 ID:X5QFC9k0
- 65Kは京王車なわけだが
- 617 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 20:30:21.29 ID:7oQ5zjX/
- どこ情報??
- 618 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 20:39:57.35 ID:iciudkuN
- 85Kと間違えたってことか
- 619 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 22:15:41.03 ID:7oQ5zjX/
- 91Kと93Kは高幡出庫
61Kと81Kは高幡入庫
- 620 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 23:36:36.40 ID:fsTPUBh9
- 85Kは何で都車代走なん?
所定の京王車にすれば、T運用で少なくとも1本は10両にできるのに
- 621 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 01:21:12.45 ID:J5zL1hSO
- 土休日の高尾山輸送にも使うみたいだから、
全席有料のTJやロマンスカーはないんじゃね?
- 622 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 19:19:03.80 ID:9kaJmmjX
- つことは、サザンとかパノラマスーパー方式の一部特別車?
- 623 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 19:56:17.62 ID:SKe4aGip
- 一部特別車はないな。どう考えても儲からない。
- 624 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 20:04:51.03 ID:QlD5Z4y7
- クソゴミTJも大勘弁
- 625 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:25:45.10 ID:gcl7NjCW
- ロング指定席でいいよw
- 626 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 21:55:35.78 ID:W3ifa6xV
- だからホームドアもやろうと思えばそのまま存置できて快適性もまあまあ良いウィング号が最適と思うが
- 627 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:33:11.65 ID:6GRpSTXW
- ウイングなら、4ドアのうち、中寄りの2ドアを無くしたやつかね?
運用気を付けないと、厄介者だろうが。
高尾山輸送も、料金取るのかな?
- 628 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 23:41:51.65 ID:8s8qqG2l
- 今日のDAXの話題は?
- 629 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 13:22:19.18 ID:PEhv+gH/
- 9737FのTASC設置確認
- 630 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 20:10:50.02 ID:khz41UzA
- 9737F、いつから運用離脱してたんだろう?
- 631 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 20:57:41.44 ID:ecb664fG
- 京王7000譲渡なら取引譲渡私鉄が増えるかも。
メトロ6000VVVFも廃車が始まったしね。
- 632 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 21:34:08.23 ID:RoRon1vv
- 意味不明
- 633 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/03(水) 22:08:18.28 ID:cMQ0bXNs
- >>631
そやな
- 634 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 23:59:52.81 ID:FGPMCpKN
- 有料座席はグリーン車方式でしょう
- 635 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 07:07:10.32 ID:xBNn1RmW
- 7000系は昭和〜平成初期生まれ
- 636 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 08:42:54.51 ID:IdonY6ap
- >>631
V化しちまったから譲渡なんかせず最後まで京王で使い倒すだろ。
- 637 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 09:08:15.56 ID:pYxPaNdL
- 東急7000→7700並の長年活躍になるかも
- 638 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 09:25:51.53 ID:6NW5z9t0
- 7721F〜25Fと7801F以外は高架化後か8000の改修更新完了後に廃車が始まるかもしれない、現にコルゲート車は全車がLED照明の設置対象外だから
- 639 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 09:59:28.11 ID:UbtLJUjx
- 新車入れるって言ってるんだから、置き換え対象はどう考えても7000だろ
- 640 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 16:59:44.00 ID:itxG89R1
- 本当に8or10Rで新製するの?
俺は八王子方に2Rだと思うがな、、、
そんでもって新宿1番発着の各停の全てを普通車10Rで統一してほしいな。
快速が4・5番に行っちゃったんで混んでしょうがない!
- 641 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 17:05:33.25 ID:uQQLVrF8
- 各停が混むとか病的な路線だな
- 642 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 17:25:34.40 ID:CXyx8jzF
- >>637
流石にそれはない。
あの会社は車両計画が行き当たりばったり過ぎて田都にも未更新の8500がごろごろいる状態。にも関わらず新しいのを譲渡したり廃車したり。
京王はその辺はしっかりしているので更新していても経年が経てば一気に廃車にするよ。
- 643 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 11:34:23.51 ID:JFL9xUzu
- >>638
コルゲ族が逝っても、ビード4連は、動物4連1本、4+4連2本で残る気がする。
あれは7020の10連より5年?くらい新しいし。
- 644 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 15:51:41.17 ID:tsEStFq5
- sage
- 645 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 15:58:03.23 ID:P3PM3D2R
- hage
- 646 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 17:32:05.21 ID:eFOM4zVi
- >>639
東武50090系のようなライナー車?
8020系組み換えで余剰サハクハ廃車→不足分新造。
という可能性も考えられる。
- 647 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 19:00:25.08 ID:P3PM3D2R
- 8020を10連10本に組み換えて余剰先頭車4両を廃車して7000も7721〜7725とワンマン用 の7801と7421とワンマン予備の7802と7422以外を廃車、
更に高架化時に桜上水車庫が10連対応された後は9000の8連を10連6本に組み換えて余剰先頭車4両を廃車すれば新形式は長期的に10連18〜20本ぐらいは新造出来るだろう
- 648 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 20:41:39.10 ID:TwQnh3mk
- 8703F東急、8713F東急、8714F東急、8705F東急、8711F東急、8708F東急、8707F東急
東急車輛製の8000系10連は年度内には全部リニューアルされることになるんだな。
- 649 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:17:56.48 ID:kj0gk8pQ
- >>646
さすがに今から中間車新造じゃ先頭車が先に腐っちまうよ。
逆300R状態に…
- 650 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:39:47.05 ID:9ygAPovB
- じゃあ300Rと組み合わせれば‥
- 651 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 21:43:43.09 ID:P3PM3D2R
- >>650
300Rは今年で引退
- 652 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 06:35:08.66 ID:17yXn9+N
- >>638
10連1本組成して、余ったTc6両はアボ〜ンでしょ!
4連×2の8連だと輸送力的に難がある。特に今の新宿方ダイヤでは!
- 653 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 06:42:29.84 ID:17yXn9+N
- 2連×3本は9000と組んで使い倒すだろうね!
すると9000の8連が5本になるから、この40両を10連×4本に組成変更だね!
貫通3本、6+4が1本(または8000同様に生首とっかえて貫通編成化するかもね)。
- 654 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 06:45:25.37 ID:17yXn9+N
- 非鋼製車の場合、先頭車の生首をボルトオン製にしたのには先見性が
あったのかな?、、、
- 655 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 07:06:08.38 ID:GkE/3zw3
- いつも思うんだが連投するぐらいなら言いたいこと1レスにまとめてから書き込め
- 656 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 08:48:11.99 ID:5eJLKEaU
- >>654
京王の場合は踏切事故対策でしょ。
大体FRPが主流。
- 657 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 10:03:33.59 ID:17yXn9+N
- いや、設計の自由度と言っていた。
ソースは1993年の鉄ピク京王特集。
- 658 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 10:05:10.58 ID:1onUEdgj
- >>647
8020が先にVVVF更新だけしてるのは7000みたいに後から10連に組み換えて改修は組み換え時にやりそう、貫通10連10編成化したら0番台に編入して車番も新たに8715F〜8724F(2代)に改める事になるかと
- 659 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 11:49:05.46 ID:RWeqRWnl
- >>649
中間車新造はせず既存車のみで組み換えだよ。
- 660 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 13:41:51.22 ID:Fp89jX44
- >>659
8020のM1-M2を分離せず、余ったT、Tcは廃車、ボルスタレス台車は混ぜないと仮定すると、
・6M4T貫通10両7本
・6M4T貫通10両1本(ボルスタレス台車)
・2M2T貫通4両1本
・2M2T貫通4両1本(ボルスタレス台車)
廃車
・cT-T-T-Tc 3本
・T-T 1本
・T-T 1本(ボルスタレス台車)
になるね。
VVVF更新時に一部のM1-M2を崩せた方が無駄が出ないんだよね。
- 661 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:05:25.07 ID:UADKH9HF
- 8000の10連のリニューアル、全編成10R固定化するのかね?
それとも8連の編成代え、とか特別車の絡みとか、7801Fの代役とかいろいろ考えると、リニューアルだけで運転台撤去しない、もしくは8連のリニューアルや編成替えを見越してしばらくリニューアルを見送るとか、ありそうなもんだが。
- 662 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 14:34:29.08 ID:tp76pzKs
- 10-490〜の京王線内放送が改良されたみたい
少なくとも快速高尾山口では稼働
- 663 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 17:50:54.58 ID:ssY33PwF
- >>641
つ京急
- 664 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:09:55.31 ID:GAjHSYYs
- >>662
10-500Fの区間急行調布でも稼動してた。
ただ、相変わらず「調布から先各駅停車高尾山口」
には対応していないけど。
- 665 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:15:03.32 ID:JwklLskH
- ・
- 666 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 22:15:27.61 ID:JwklLskH
- 666
- 667 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:06:11.15 ID:fdWXMrhn
- 16年度以降に本格着工/京王線笹塚~仙川駅間連立約7.2kmを高架化
http://www.kensetsunews.com/?p=60697
- 668 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:06:44.64 ID:fdWXMrhn
- ・高架化後の桜上水車庫線の収容数は50両
・八幡山の引き上げ線部分は壊して作り直す
以上ツイッターより
ttps://twitter.com/mujin_kaisoku/status/697035312002764801
- 669 :名無し野電車区:2016/02/09(火) 23:28:25.58 ID:fdWXMrhn
- 8020の組み換え10連化と10-370F〜440Fの中間車新造10連化がされることだろう
- 670 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 16:59:02.49 ID:Uzz50hme
- 中間車新造はないでしょうなー
- 671 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 17:03:32.91 ID:BDW+0zWV
- >>669
どのみち桜上水車庫の高架化工事時に留置線がかなり減って駅留置がどんどん増えてくるだろうから遠からず8020や10-300の8連は10連化するとおもう
- 672 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 19:44:14.26 ID:h6Zx7OlN
- >>667
>芦花公園駅は車庫線も高架化する。
???
- 673 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 20:08:30.80 ID:BDW+0zWV
- >>672
桜上水駅の書き間違いだとおもう
- 674 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 20:55:27.41 ID:QparSYx9
- >>673
八幡山の機能を移設らしい
- 675 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:12:29.46 ID:EQlW1ExH
- ってことは、芦花公園も閉そく取扱い駅、いわゆる「停車場」に昇格か
- 676 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:15:45.43 ID:WFvMdvYa
- 桜上水っていま何両はいるの?
- 677 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 21:21:41.25 ID:/Ym0dbxd
- >>676
8R×8
ホーム留置除く
- 678 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:11:14.28 ID:aCdcjQ4X
- >>673
元住吉の例からして車庫まで高架化しないだろうよ。
- 679 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:14:43.29 ID:yeI2pGm7
- >>678
それがするんだな。車庫と言うか留置線だけどね。
- 680 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:17:04.98 ID:WFvMdvYa
- >>677
3編成分減るんだね
- 681 :名無し野電車区:2016/02/10(水) 22:22:17.91 ID:CgtoR61o
- 高架駅で悪戯の心配も少ないから減った分は駅留置で余裕だろう。
- 682 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 00:55:36.53 ID:67KPpahA
- >>680
明大前と烏山の線増に付け替えかな?
- 683 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 05:17:39.16 ID:qpd0gy3a
- 今、大島車庫に留置している9030を上水に戻すんじゃない、、、
現状、上水は都営車8Rの留置場みたいだもんな、、、
- 684 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 06:15:20.79 ID:vgrIlStz
- 今後の駅留置は桜上水の他にどこの駅でするのかな
- 685 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 07:20:48.73 ID:unT9hrhN
- >>679
小田急の経堂のような感じか?
- 686 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 08:55:32.04 ID:SzbPAsTH
- 工事が進んでいく様子を見るのが楽しみだな
明大前、八幡山の前後あたり
- 687 :名無し野電車区:2016/02/11(木) 22:42:41.16 ID:E73a5RBF
- 八幡山もY線留置にするのかもね
- 688 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 08:56:59.92 ID:ANXvBrBC
- >>678
本住は構内に踏切がなかったから地平なんだと思う。
- 689 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 16:26:30.58 ID:Y4PeblCh
- 高架化したら国領・布田・調布のときみたいに
ホームドアつけるのかな?
- 690 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:19:36.79 ID:HhZhHsds
- 東京都交通局経営計画2016
・10-300形の10両編成を平成28年度と29年度に合わせて10編成を新造
・平成31年度までにホームドアを新宿線の全駅に設置
冊子版
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/plan/pdf/plan2016.pdf
概要版
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/plan/pdf/plan2016_02.pdf
- 691 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:32:54.72 ID:C3cQiHh8
- >>686
どうしても地権者とのもめ事は避けられないから色々厄介そうだよね。
でも空き家の法律が通ったから色々と変わりそう。
退かないせいでとんでもない線形になった箇所って全国探せばいっぱいあるし拡張工事がストップしている道路なんて凄まじい数なんだろうな。
- 692 :名無し野電車区:2016/02/12(金) 21:35:43.03 ID:WcpTOZou
- >>690
これで10-000と300Rが完全消滅かな?
あと、増結用中間車2両を8本作れば、完全10連化も達成か
- 693 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:07:10.50 ID:D8rweloJ
- なんでE231もどきをあんなに作っちゃったの?
- 694 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:08:59.77 ID:D8rweloJ
- 8両のE231もどきはニコイチで10両化したりしないのかな
- 695 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 00:33:02.29 ID:HZh8HyCD
- 来年で京王を走るチョッパ車は完全に消滅
- 696 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 01:00:25.03 ID:I4mZT+wm
- E231もどきっつーかE231だから…
- 697 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 08:34:14.17 ID:/+XeakjQ
- 10-300の8両はゆくゆくは置き換えで対応するんじゃないか?
- 698 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 16:10:54.21 ID:zj4ZxNjK
- >>693
相鉄も完全にJRコピー車しか増備出来なくなってしまったし…
T233は相鉄の東急乗り入れ車のベースになりそうだな、
E233-2000のT形ワンハンバージョンという点で。
- 699 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 16:19:32.59 ID:ZYFZEQfz
- >>698
東急乗り入れ用は日立って噂もあるよ
- 700 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 16:39:23.42 ID:zj4ZxNjK
- >>699
メンテ上不利だし考えにくいな。
E233-2000ベースのほうが妥当だよ。
メトロにメンテ委託して10000系ベースとかは無いだろうし。
都営と京王はメンテは別だからT形ワンハン等の重要部を除き共通化する必要無いんだいよな?
- 701 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 17:41:55.71 ID:95cwOrC8
- >>700
京王重機大島事業所だよ
- 702 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:29:26.03 ID:I4mZT+wm
- >>700
現状7000〜9000までの車両がいる以上はJR型で揃えるのは当面無理だし、JR型といっても、都営みたいにモーター揃えたりしてるわけじゃないから、日立だろうとどこだろうと関係ない気が…。
大島は701の言う通り京王重機だから、京王車コピーした方が整備性は良いはずだけど、入札で日車が落ちなかったからしゃーないわね
- 703 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 18:44:07.45 ID:95cwOrC8
- >>702
事業者によってはわざと複数の種類の機材入れて技能維持させてたりするしなあ
- 704 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 20:56:21.42 ID:XOZ1pqFW
- >>698
ブレーキ装置は京王と同じナブテスコ製だったもんね。
ブレーキ装置に関しては他社製に切り替わる事例って珍しいんじゃないかな。
相鉄は日立式電磁直通なんてのもあったけど。
西武はコンプレッサーが三菱電機製のMBUを採用したりちょっと面白い事になったな。
京王は今後もクノールブレムゼかな。
- 705 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/14(日) 16:00:00.23 ID:Wpn8Nd5M
- 7000系置き換えはよ
- 706 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 19:51:35.78 ID:iDIYJaFM
- >>703
信号装置は京三だけしかないけどな
- 707 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 20:17:43.13 ID:/TvDApJt
- 東急〜メトロみたいに新宿線ATCの仕様違いにしておけば
9030だけでも装置を共用できて費用削減できたのに
わざわざ京三に仕事与えたいがためにわざわざ全く別のATC装置積むとか
- 708 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:43:43.18 ID:pi9TtMii
- まあ大株主だしね。
あと一応既存設備との接続性とかその辺も考慮して選定している。
とは言え、あんな変態仕様にする必要はなかったけどね。
- 709 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 22:52:00.18 ID:TBf42l0r
- >>706
信号装置は各線一つだからな
- 710 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 13:53:51.83 ID:I8nMt+AB
- 1701F、3M2T化されたらしい。
これから入場→誘導障害試験となると、営業開始は早くて3月末くらいか
- 711 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 20:42:47.54 ID:6vtBG0vy
- 一応公式には井の頭線は2面の液晶が全車に付くとか言われているけどそれ以外は何も言われていないよね。
1000系の1次車は床とか修繕した方がいいと思ったな。
- 712 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 06:56:53.07 ID:t1ksNY/x
- >>710
1711F以降にMT比を揃えたのか...
VVVFは、どこのメーカーのを採用したんだろうか?
- 713 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 07:54:06.18
- 東洋
- 714 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 09:15:11.42 ID:eI+1vf3/
- なんか8000系より1000系の更新の方が豪華じゃない
- 715 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 12:10:06.44 ID:wd4G5Bxa
- 1051の台車は新規交換くさいし、なんか車椅子スペースが全車に付いたみたいね
けど壁紙はいじってない?
交換箇所以外の床下は汚いから、
まずは誘導障害試験→調整かねて検査入場
かね?
- 716 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 13:23:52.85 ID:0kcwvfpI
- >>707
当初の目論見では、都交にも「京王ATC」(って正式名称なのか?)を導入してもらう予定だった。
だけれども、公共団体という性質上、京三にそのまま発注をするわけにはいかないので、ATC装置(地上/車上とも)の入札を行った。
そうしたら、日立の「D-ATC」の方がコストが低かったので、そちらを導入せざるを得なくなった。
まあ、京三と京王の戦略ミスだね。日立みたいに大きいところは、導入時に儲けられなくても、保守で儲ければ良いのだから。
都交だって、意味不明な仕様書(2年くらい前に話題になった、理研の高級家具の入札のように)を作ってまで京三のものを買う必要はないしね。
仕様:車上演算式のデジタルATC(但し、トランスポンダは用いないこと)
なんて書けるわけないしw
>>708
トラポンを使わないなんて、いつの時代の保安装置だよwって感じだよな。
- 717 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 13:56:39.81 ID:GB5dwlsB
- >>716
線路の上に新規に物を置きたくなかったんだろうね。
その方が導入も保守も安上がり。
つまりケチった結果がこれだが、トラポンが売り上げに貢献する訳ではないので経営陣にとってはこれは成果なんじゃね。
- 718 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 19:06:53.17 ID:0kcwvfpI
- >>717
トラポン地上子なんて、一部を除いて電源がいらないし、メンテもあまり掛からなそうなのにね。
それどころか、(在来)新宿駅とかの終端部の過走防止だって、トラポンならばあんなにズラーっと並べなくてもいいのに・・・
本当に、目先のイニシャルコストしか見ていなかったのだろうね。
- 719 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 20:18:03.18 ID:q1pYStrA
- >>718
その通り。
単にATSの地上子を流用するのが要求仕様だっただけ。既に置いてあるものはそのまま使えば安上がりなんじゃね、と言う発想。
ただ、最初にそう言う提案をしたのは京三なので京王だけが悪い訳ではないが。
- 720 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 20:41:20.58 ID:Hb0AdFJO
- >>714
誰か外見の写真とか撮った人いるの?
- 721 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 20:47:15.16 ID:OqZ5MvJ0
- >>720
Twitter
- 722 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 21:27:28.66 ID:Hb0AdFJO
- 中間付随車の電装化って他に事例あるかな?
- 723 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 21:31:40.21 ID:Z1QpJH7/
- >>721
削除されてるぞ
- 724 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 22:20:44.54 ID:Xx5+B7o2
- >>722
サハ7511→デハ7127
- 725 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:01:22.34 ID:dcxvQ64r
- >>722
電装準備が無い付随車からの電装化ってことですよね。
検索すると、旧型国電とかが出てくるけど、事例は少ないですね。
京王だと、>>724の例(7511は元々7111だったから電装復活)、
6000系の5M3Tを6030の6M2Tにするときのサハの電装化があるけど、
これは電装準備車だから、事情が異なりますね。
- 726 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:01:26.76 ID:S3NOAhZ6
- >>722
6000系ならたくさん
- 727 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 23:52:10.79 ID:Cw0F9vEr
- サハ1500も電装準備使用なら、
わざわざ台車履き替えることなかったのになあ
- 728 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:21:55.93 ID:i6VkBa4n
- 俺はデザインやVVVFより台車が新日鉄かTS台車どっちを採用してくるかに興味を持っている。
新日鉄ならやっぱり京王なんだな、(JR東日本嫌いの京王)と思うし、
TS台車ならやっぱり京王なんだな、(東急に従い続ける京王)と思う。
- 729 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:28:18.04 ID:gPdnwfoB
- 1500の余剰台車、どっかに売却するのかな?
ってもほぼ同じ設計で同じゲージ使ってるのは東急くらいしか浮かばないが。
- 730 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 00:29:57.81 ID:+7a8qKmn
- >>729
廃棄だよ廃棄
- 731 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 05:10:28.05 ID:R56KhCfu
- つ
銚子
伊予
・・・
- 732 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 05:14:45.53 ID:R56KhCfu
- でもボルスタレスだから輪重差の管理が面倒かも、、、
- 733 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 09:32:42.94 ID:lnLsTBiN
- 静岡鉄道の新車、ここのスレで悪評なTS800系使ってるんだな。
流用か新造かは判らん。
- 734 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 17:26:22.04 ID:0m1NAB9z
- 京王の車両は緩衝器とペデスタル式台車を総取り替えするべき。
内装や機器はあれこれ弄り回すくせに、乗り心地を軽視しすぎ。
- 735 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 09:36:55.70 ID:tus9kdwJ
- 8020の組み換えは8721F〜23Fをバラバラにするのを仮定して8732Fと33Fに組み込まれるペデスタルの中間車は台車だけボルスタレスを新製して交換しそう
- 736 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 12:11:54.80 ID:AwzTmLJP
- efwingをリリースした川崎重工以外は、台車の大きな技術革新ないね。そのefwingも普及は大分先になりそうだし。
東急総車も、1000系から導入した軸梁式ボルスタレスが出てからもう20年近くなるのに、未だに使ってるしな。
- 737 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 19:24:17.80 ID:54olM6ZN
- efwingはJR四国の121系のVVVF改造車に本格採用っぽいね。
台車に関しては結構成熟した分野って感じかな。
- 738 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 21:06:13.93 ID:bpiNw5aI
- くまもんと四国は、まだまだお試し段階なのでは?
JR西あたりが大量採用すれば、それなりに普及するかも。
総車とか近車、新日鉄住金、日車は台車の研究やってるのかね?
- 739 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:03:24.00 ID:LbCdaLSV
- 少なくとも新日鐵住金はやってるでしょ
- 740 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:04:27.16 ID:aAJIpDUH
- 総車はどっちかというと車体の開発に熱心だろ
- 741 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 22:50:45.38 ID:DKSKlhcD
- TS800系のペデスタル、確か井の頭の3000が初採用だったんだよね。確か1967年とかそのあたり。
静岡の新車の台車が新しいものだったら、50年近く進歩がないとうことになるw
- 742 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 23:32:19.43 ID:9CqZ0pbE
- 進歩しないのはケチ
- 743 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 00:05:10.66 ID:Bi97Hue2
- >>742
いつまでも進歩しないのはキチガイ丸出しで短文連投しか出来ない単細胞生物だろw
- 744 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 07:11:57.07 ID:ISXr1uFE
- 操舵台車を忘れないでくれ
でも台車はかなり洗練されちゃったしね
- 745 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 14:40:16.45 ID:gEVOXoT/
- 有料座席関連に進展ないのか
- 746 :742:2016/02/19(金) 18:35:17.90 ID:CgC+AWMn
- >>743
残念。偽物でした。
連投厨を騙るのは簡単過ぎてつまらんな。
- 747 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 20:19:38.94 ID:qVVcSXVF
- >>734
最近は前後動がまともになってない?
昔はガクガク激しかったけど
- 748 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 20:48:24.38 ID:/DVcvDG4
- 東芝PMSMのヤツの機器が載せ替えられたようだが
- 749 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 21:54:02.20 ID:7r/7259f
- 8729?
まさか1000系に転用したとか、ないよね?
- 750 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 22:03:54.40 ID:Bi97Hue2
- 転用だったらVVVF更新中の8721では?
- 751 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 22:58:20.46 ID:vIogd6mp
- 制御装置の交換は8両の方から進んでるの?
- 752 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/19(金) 23:44:11.96 ID:xyg2GbJW
- >>737
死国の車輌の台車は全てefWINGに交換すべき
>>740
sustaina車体とefWING、大容量hybrid SiC+PMSM、INTEROSを組み合わせた埼京の通勤電車キベンヌ
- 753 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 00:35:04.18 ID:+NwqJUlk
- 4M4Tのほうが6M4Tより負荷が大きいんだろうね。
- 754 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 01:13:07.08 ID:Xfrc6GIx
- >>741
ダイレクトマウントなら京王3000のTS-801かも知れないが、ペデスタル自体はもっと古いよ。
S型ミンデンが50年位前になる。営団5000が試験的に履いてたFS-364。
- 755 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 09:48:44.97 ID:YmCP7HuJ
- 結局1701Fの詳細な情報はまだか。
VVVFのメーカーとか気になっていたのに。
- 756 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 13:53:22.50 ID:GzsWvTXa
- >>749
元々日立と東洋の新型の試験もやってたから、東芝はポシャッたって事なんじゃね
- 757 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 15:05:31.22 ID:W3jMs0x0
- PMSMだとモーターも買い替えだもんね。
- 758 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 15:42:51.37 ID:rQtehE32
- VVVF更新は8000が東芝PMSMを採用して1000は日立SiCを採用するだろう
- 759 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:19:01.43 ID:g43eCTF8
- VVVFとモーターがごっちゃになってんぞw
- 760 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:42:14.14 ID:Vv1x+lvX
- PMSMってモータの種類のことだぞ。
VVVFってのはモータの制御装置のことだぞ。
- 761 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:56:54.15 ID:ALvdGYLD
- 8020が登場した頃は将来的に加速度引上げることを想定していなかったのかね
当面は10両(6+4)は中間運転台撤去を急ぎ、8両は足回り交換を急ぐという形か
- 762 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 17:48:47.00 ID:/zygRGhi
- >>757
日立の方もモーターは換えている
- 763 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 21:34:01.96 ID:mEwiG6Bg
- >>757
山手線で投入が難航中のE235系や小田急1000形に使われているSiC素子もモーターの交換が必要なんじゃないかな。
小田急1000形の場合は30年近く経っているからそのまま流用なんてあまりにもミスマッチな気がするけど。
GTO-VVVFから今主流のIGBT-VVVFならE217系のVVVF更新みたいに流用出来るみたいだね。
- 764 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 21:48:11.05 ID:Vk26b8e1
- そういや1114てモーター戻ったくさい
- 765 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 00:11:27.87 ID:uiONvao3
- 富士見ヶ丘、なんか工場の形態変わった?
今日は1001Fと1012Fがバラされて屋外に置いてあったし、もしかして2本並行して検査入場できるようになったような。
- 766 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 00:35:01.34 ID:ZXD5zVjk
- 1Fが改造でトラブってる間に12Fを入れざるを得ない状態でカオスなだけだったりしてな
- 767 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 00:45:24.28 ID:5e3sBmwS
- >>763
SiC適用のMOSFET-VVVFはただのVVVFだから、今までのIMはそのまま使えるよ。
新京成は換えてないみたいよ
- 768 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 01:03:09.91 ID:VFVdGb0B
- >>719
遅レスすまん。レスサンクス。
なるほどね。やっぱり、いかにも京王らしいやw
でも、その提案をしたのが京三ということにはビックリ・・・何というか、信号屋としての品格を疑うわ。
ってか、線路DBを用いる保安装置でトラポンを使わなかった場合の実験台にされたんじゃないか?とも思う。
トラポンってそこまで高くないだろううにね。無電源だと、施工もほとんど置くだけだし。下手したら、そのうち変周式地上子の方が割高になるかもしれないのに。
トラポンも仕様に入れていれば、TASCの導入やFDと車掌SWの連動、柔軟な臨停への対応もできたのにね。
こないだの、よみうりランドの臨停は、結局、ATCで設定できなかったから、駅周辺に60km/hの臨速を設定して、運転士任せで誤通過防止無しだったんでしょ。
トラポンならば、情報送信ができるから、そもそも種別設定とかなしに誤通過防止制御ができるのにね。
あと、京王ATCの駅停車パターンは不要だと思う。東急や東武のように、誤通過防止制御の方がいいよ。
- 769 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 09:33:19.01 ID:raLZI2ZP
- 8721と8707のPMSM更新まだ〜
- 770 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 14:28:51.18 ID:Luy7kraV
- 8729はまた弄ったのか。
- 771 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 15:56:44.84 ID:MrPUEtqq
- >>768
笹塚ー仙川高架化でホームドアを導入せざるを得なくなるから、そのときにTASCと一括導入を考えているのかも知れない。
今地上線にトラポン設置しても高架にしたら設置し直しだし。
- 772 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 16:11:00.07 ID:qAgQfeSV
- どうせ京産じゃないから京王には望み薄だけど、相鉄横浜駅みたいなLED内蔵型のホームドア付けて欲しいな。
- 773 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 16:21:32.91 ID:qRlz8623
- 有料座席で新型車両が導入。
- 774 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:14:13.83 ID:g9kj+tT6
- >>768
トラポン買って欲しいのに買ってくれない、地上子は安そうなのにってことは
車上側も含めると値段が高いって事なのかね。今回は3割コストダウンって
ことで、開発済みの東急やメトロのATCを頑張って値段下げても駄目で
専用に開発しないとコストに見合わないってことかと勝手に想像。
次の更新はIT-ATPを推しているだろうが、いつになるやら....
- 775 :名無し野電車区:2016/02/21(日) 23:31:02.44 ID:ixK2OmCG
- >>774
そうだな、相模原線なんかはIT-ATPでいいかもしれない。
ただし、ATACSの開発から外された唯一の信号メーカーだけに、技術力はどうなのかと。
- 776 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 01:21:41.61 ID:Z73A71tK
- ・
- 777 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 01:22:34.15 ID:Z73A71tK
- 777
- 778 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 18:05:41.28 ID:Q+TaT9Df
- >>770
8729F乗ったけどLED照明化しただけで
それ以外何も変わっていなかったよ。
- 779 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 20:48:23.40 ID:bNs4KW0Y
- LED照明の編成一覧はよ
- 780 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 22:24:57.24 ID:7Y+3UkmJ
- 今日1701Fの試運転あったのか
https://twitter.com/largo_tetsuta/status/701636952173350912
https://twitter.com/yokokaruef63_1/status/701657128893706240
- 781 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 22:46:09.80 ID:DzhTGveS
- 1020からずっと、ドアの取っ手か総車標準タイプと逆だけど、なんかこだわりでもあるのか??
- 782 :名無し野電車区:2016/02/22(月) 23:26:38.43 ID:T/Ps75GG
- 1701F 試運転
https://mobile.twitter.com/9201_nft/status/701738630293815296
https://mobile.twitter.com/largo_tetsuta/status/701635969292763138
https://mobile.twitter.com/651K240/status/701746969362862080
https://mobile.twitter.com/ToRiMaSa_chorus/status/701626727416483840
- 783 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 00:44:10.31 ID:MfwRPxri
- 1701F、足回りが交換箇所以外は汚れてるし、先頭のラッピングが汚いから、試運転終わってから改めて検査入場するのかな?
- 784 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 01:33:49.40 ID:9RZ29wEm
- 制御装置は結局どこの?
- 785 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 02:01:37.29 ID:SKgRV8fG
- >>784
まさかの・・・
- 786 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 02:13:49.03 ID:jh0tgjaM
- 1000は日立SiC
8000は東芝PMSM
- 787 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 05:21:00.35 ID:sX0o8hvM
- 9000系の時ドアの内側が金属製になったけど既存車の修繕は化粧板か。
今後はどうなるんだろう。
あとコンプレッサーは都営新宿線の4次車以降E235系と同じオイルフリーのレシプロ式なのかな?
- 788 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 09:16:01.60 ID:EPer2++j
- 7020と9030のドアを8000のリニューアルと同じ奴に交換すれば、内装のイメージは変わるね
- 789 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 09:39:03.38 ID:9RZ29wEm
- >>785
東芝とか?
なんかTwitter見てもフィルタリアクトルの写真しか上がってなくてわからなかった
- 790 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 09:46:48.14 ID:h+s3UF0U
- 東洋だろ?
- 791 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 12:43:55.19 ID:VMcGviS8
- あのPMSMの音はなんかキモいからやだな
SiCの方が普通のモーターっぽくて好き
- 792 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 13:42:49.35 ID:jh0tgjaM
- >>791
8000のVVVF更新では東芝PMSM以外の物は絶対に使わないでもらいたいものだな、日立SiCは1000の東洋IGBTや7000の日立IGBTと同じような音なので個性が全く無いし気持ち悪くて非常に大嫌い
- 793 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 14:05:07.60 ID:XdtNniNb
- >>787
他社も化粧板付が標準になったから今後は京王も化粧板付だろう。
しかし8000と1000でドア窓形状変えた意図が良く分からんな。戸袋窓がない1000は角ばった窓の方が見栄えがいい気もするが、そんな理由とも思えないし。
- 794 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:07:57.85 ID:J8XhnpBc
- ドア形 形状が違うのは設計メーカーの違いかな?
8000は日車、1000は東急
- 795 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:11:49.12 ID:jh0tgjaM
- >>794
8000も東急だろ
- 796 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:26:17.76 ID:fxNwdUum
- 8000は製造は東急も担当したが、基本設計は日車
- 797 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:42:21.63 ID:gqfPH3L7
- ・
- 798 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:42:54.71 ID:gqfPH3L7
- ・
- 799 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:43:21.13 ID:gqfPH3L7
- ・
- 800 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 15:43:49.09 ID:gqfPH3L7
- 800
- 801 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 18:17:02.56 ID:XdtNniNb
- 角ばった窓はE233系列のと同等で丸いのは東急5000系列と同等品だからメーカーの違いは関係ないと思われる。
強いて言えば8000は代替新造された8564のドア窓と合わせたが1000はその必要がないからと言うのはあるかも知れない。
京王はどこぞの会社と違って編成美に拘りがあるようだし。
- 802 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 18:48:14.15 ID:yHiyDqgr
- ええい!3号車の床下と車番の写真はまだか!
と、ツイッターを見て思いました。みんな興味ないのかな・・・
自分で見に行けよ、っていう話なんだけども。
- 803 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 18:59:39.27 ID:9RZ29wEm
- 制御装置と勘違いしたんだろうけど、ピッカピカのFLの写真なら上がってるね
- 804 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 19:46:27.65 ID:bgcf9M4J
- 気になるのは貫通扉だけどどんな感じになったのかな?
今は貫通路に扉がないとだめだから、増設する必要があるはず。
- 805 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 20:08:00.03 ID:SKgRV8fG
- 京王のドアは横浜精機製だから角張っていても丸くてもガラスとすそ部が違うだけで仕様は同じものだよ。
- 806 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 20:20:21.70 ID:PzYwKuw6
- 最初からドアの窓の形の話をしているのだがw
- 807 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 22:24:47.91 ID:FwrrZJoP
- VVVFインバーターユニット冷却部の形状が
東芝のIGBTやSiC-SBDでもなく
東洋IGBTでもなく
非常に小さくてコンパクトだが
三菱のSiC-MOSFETやSiC-SBDでもなく
車体限界に沿った形状は明らかに日立SiC-SBD
- 808 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:39:34.01 ID:ALBq5GBC
- >>807
どこに写真上がってるの?
- 809 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:41:38.02 ID:ALBq5GBC
- >>805
そうなんだ。
ある程度図面なんかは流用してるのかな…?
- 810 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:49:26.19 ID:1FZeJk4x
- >>808
Twitterにあがりまくり。
- 811 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 00:58:18.05 ID:TtAcF/tj
- ドアの形が微妙に左右非対称で
見てると落ち着かなくなる
- 812 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 01:54:14.24 ID:fUZvjegN
- >>809
横浜製機をYahoo!検索してみると転職正社員多数募集転職祝い金10万等とかなりのブラックっぽい会社みたいだから
図面を0から書けるやつなんてこれっぽっちもいないだろう。
- 813 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 09:05:01.48 ID:ALBq5GBC
- >>810
探してもVVVFの写真1個も見あたらないんだけど…
- 814 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 09:56:21.58 ID:fBOOOnHw
- 井の頭にこそPMSMがあってるんじゃないかと思うけどな
変電所に抵抗消費型の回生吸収装置つけたから
回生ちゃんとかかるし
ドア更新はいいな。
ドアガラスが内側でビス止めしてある1、2次車は段差あるから
特に引き込まれが多い
湿度が高い日は特に最悪
- 815 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 10:19:50.84 ID:5i/qG+Wd
- >>807
やはり1000が日立SiCなら8000は東芝PMSMだろうな
- 816 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 11:38:23.54 ID:lAsJagtN
- 東芝は数千億円の赤字決算になるのに今後大丈夫なんだろうかね
- 817 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 13:40:08.32 ID:Fv84mo3R
- 日立から一括納入になったんだろアホか
- 818 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 14:28:29.48 ID:5i/qG+Wd
- >>817
8000は東芝だろアホか
- 819 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 18:28:32.26 ID:q3ZlOpvl
- 京王がまさかのSiC適用インバータとはたまげたなあ
他社でも採用例少ないのに
- 820 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 18:30:18.64 ID:kfS65Kvf
- 京王はIGBTの採用も比較的早かった
- 821 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 19:29:14.79 ID:EsV+jHqQ
- >>814
あれは蓄電池じゃ非効率だったの?
直流電化なら色々出来そうだと思ったけど。
- 822 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 21:59:03.52 ID:C2fkyF5S
- >>819
あれだけお隣の広報が頑張ってると、更新時期に無視も出来ないのでは
有意に省エネ化が進むように発表しちゃってるし
少ないようで、もうVVVFの立ち上がり時期ぐらいの社局で採用されてるし
たとえば西鉄の新型から採用するのもニュースになったばかり
新京成のフルSiC更新車も走りだした
SBDで更新だと去年から始まってる京都市交とか有って
その辺りの事業者は宣伝に積極的じゃないので周囲でも知られてなかったりする
検索してたら、神戸市交オタが北神の更新車を試験除いて関西初SiCと喜んでたが、京都が有るわけで
- 823 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 22:17:16.55 ID:F/6JjFoa
- >>816
シャープと違って軍事機密も多く抱えてるので国が救済する。
- 824 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 22:19:45.41 ID:YedpGaIT
- 今回、小田急が変に積極的だったんだよ
GTOの第一世代から純電気ブレーキまで、
三菱の量産人柱の役は新京成が担っていたのに
小田急はVVVF導入は、GTO1C4Mの粘着問題が落ち着くまで様子見していた
新京成は今回も通常運行程度に採用が早い感じだな
独自の4象限チョッパへの拘りを捨てた後の営団→メトロは前を走るようになった
IGBTもそうだったし、銀座線のPMSM車1000系も、
今年度分からSiC-SBDでPMSM駆動している
その他、採用済みの各社は京王も含めて「時期が合った」ものと思う
一方、かつてに比較して近年パッとしないのが東急と近鉄w
- 825 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 22:58:03.39 ID:M2G6AAED
- >>824
そう言えば東武もPMSM採用のモーター試験してたんだね、しかも実質的に主要2路線で試験してるし
そう考えると東急が中々採用に踏み込まないのは謎だよね
VVVFの採用に積極的だった大阪市交はPMSMモーターだったりSiC使用のインバータだったりって採用してたっけ?乗り入れ先はやけに積極的だけど
- 826 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 23:18:24.06 ID:Q/vzSYgu
- >>821
電力を効率良く使うならもちろん
回生電力貯蔵式の方がいい
抵抗消費型と蓄電池式と交流電源変換を
検討して
1番コスパが良かったのが実は抵抗消費型
イニシャルコストが全然違う
井の頭は5両で、1、2次車が深夜に回生失効するくらいだいしね
でもその後堀之内SSに入れたのは蓄電池式で
プレス発表まで大々的にして環境アピール
- 827 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 23:42:13.65 ID:OGEvEOeQ
- 東急は行き当たりばったりの車両計画でそれどころじゃないだろ。
- 828 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 23:49:52.63 ID:wmIiTgPo
- 1701が日立のVVVFだって書かれてるけど、写真上がってたっけ?
>>825
大市交30000は三菱IGBTに普通のIMだよ。
てか北急9000ってハイブリッドSiCだっけか?
- 829 :名無し野電車区:2016/02/24(水) 23:52:09.13 ID:e1U2Wqjf
- 試運転の動画は見つからなかった
- 830 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 22:28:35.07 ID:tOoOW/wt
- ドアの音が、まさかの・・・
- 831 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 22:42:01.00 ID:YCT9kYIS
- 今日の1701F
https://mobile.twitter.com/ToRiMaSa_chorus/status/702848103322267648
- 832 :名無し野電車区:2016/02/25(木) 23:13:33.76 ID:ONJktiwr
- サハの電装化に触れてるつぶやきが今もって出てこないのは何故・・・
- 833 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 06:07:52.96 ID:M+rWdUow
- >>831
これ見ると1501号車の台車綺麗だね!
おそらく電装化の試運転なのでは?
アコモ更新はまだメニューが残ってるのかもしれないね、、、
- 834 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 07:16:24.26 ID:Ug3vgJHO
- 1501は1051に改番?
- 835 :営団6000系・東武8000系許さない総裁閣下の料理人:2016/02/26(金) 08:15:00.93 ID:N6GIJ/g2
- 7000系置き換えはよ
- 836 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 10:18:33.01 ID:PRv5UucH
- >>833
パンタとか交換してない危機が汚れてるし、
おそらく改めて検査入場してから営業開始じゃね?
- 837 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 19:02:32.08 ID:odhI/P93
- 1000は日立SiCかな
https://mobile.twitter.com/setoutivrm/status/703144517772275712
https://mobile.twitter.com/setoutivrm/status/703144727097413632
- 838 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 21:42:25.13 ID:1IdF8VO6
- 思いっきり1000系試験車の東洋の音だな
- 839 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:15:48.71 ID:S/8s2teB
- モーター音が阪急1300や四国7200と一緒だね。
起動音も東洋っぽいし東洋でしょう
- 840 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:16:35.87 ID:S/8s2teB
- なるほどあの試験車は井の頭線への導入実験も兼ねていたわけか
- 841 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:18:33.38 ID:oMt4Mhsw
- 初めのほうの励磁音が完全に205系5000番台のそれ
- 842 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:20:50.65 ID:HfswOfwC
- 改番も実施
https://twitter.com/hase_yuka/status/703114588775014400
- 843 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:27:17.60 ID:+8wYIONH
- ここに来て二代目1051が誕生するとは思わなんだ
- 844 :名無し野電車区:2016/02/26(金) 22:42:48.87 ID:cvPzXxiS
- どう見ても聴いても東洋IGBTです。ありがとうございます。
- 845 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 00:09:16.82 ID:nRYS62UQ
- まさか、リニューアルしても、奇数は東洋、偶数は
日立を継続するのかな?
- 846 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 01:33:33.02 ID:5tIX7/pt
- なんで1001の制御器をもぎ取ったんだろう?
ふつうに考えたら、1101と同じように元あった場所に新しいのを付けて
1051にはモーターだけを付けたほうが、重量バランスとか取りやすそうなものだが。
1051の構体の強度の心配もいらないし。
- 847 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 21:46:17.84 ID:TlcPGA7K
- んで、つり革は頑なに○のままなんですね
- 848 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 21:56:45.96 ID:1P1noQ+3
- 8000系の更新中にやっぱ吊り革は従来の○型が一番という結果に落ち着いたのかもしれない
- 849 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 23:25:04.35 ID:qkpwfhpN
- ・
- 850 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 23:25:44.72 ID:qkpwfhpN
- 850
- 851 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 09:39:12.65 ID:1jKtJvbQ
- >>847
でもなんで7000のときは△だったのに○なんだろう。
8000でも、更新前の8564は△だったし。
お隣も8000の更新では△だったのが1000の更新では○になったよね。
- 852 :851:2016/02/28(日) 09:42:01.99 ID:1jKtJvbQ
- >>847×
>>848○
- 853 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 18:58:08.15 ID:xkLiBO1a
- ○の方が使いやすい。
どこからでも握れるし。
JRと京急使ってる身としてはそう思う。
- 854 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 19:16:41.33 ID:zHUbnOnr
- ○は糞
- 855 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 19:20:05.23 ID:zHUbnOnr
- ○は古臭い
- 856 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 01:52:57.35 ID:FLdU+AUI
- ただ単に丸形のほうが価格が安いからだろ。
強く握ると人差し指と小指に力が集中して痛いんだよあれ。
それに窓側を向いた人が自然な姿勢で握ることを考えると
枕木方向に吊ってあるほうが理に適ってる。
- 857 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 01:58:41.88 ID:c8OV+2P1
- 俺は捻って枕木方向にして掴んでるがな
- 858 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 09:38:10.71 ID:jiMzmkE7
- >>856
あの向きなのは進行方向に向かって立つように作ったからだそうだ。
実際には窓に向かって立ってるわけだから枕木方向に設置するのが正しい。
- 859 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 13:16:42.36 ID:6gzPgs+K
- 三角形は角が立つ!
円形は円満!
車内お客様対応対策だろw、、、
無事湖も復活だな!
そうすれば変なATCに過走防護なんてやめて、D-ATCとTASCでスジが思いっきり立てられるぞ!
- 860 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 13:34:48.65 ID:g4uHQ/by
- 丸は時代遅れ
- 861 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 14:10:09.58 ID:/mzgJG9V
- 8000の更新、8703F,8713F,8714F,8705Fは枕木方向の○(西武30000みたいなやつ)
だったのにそれ以降の更新車や一部未更新車は直径が少し大きめの○になった
ということは、やはり>>856の言う通りなのかな。
- 862 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 14:53:23.36 ID:7EV3Y98V
- 8730Fは全部東芝PSPMだっけ?
- 863 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 19:43:07.18 ID:6gzPgs+K
- 8729が東芝PMSM。因みに制御器はSiC素子。
8730が日立。
- 864 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 19:56:54.68 ID:hldxRXH4
- 最近つり革盗まれるから安物に変えたのか?
まあヒカリエ号も丸型だし安っぽくはないと思うよw
- 865 :名無し野電車区:2016/02/29(月) 23:14:46.20 ID:JywH7AtP
- E233タイプの吊革がよい
黒くなくていいけど
都営の一番古いタイプの三角吊革、あれ最悪
170 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)