■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■若者党(仮称)で日本社会を変える4■
- 1 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/04(月) 14:38:13.78 ID:+NtJBC6W
- 若者党(仮称)を結成して今日の異常な日本社会を真っ当な社会に変えないか?
年寄りが自己保身のために若者の将来を奪うという「年寄りによる若者殺し」が平然と行われている日本。
「年寄りによる若者殺し」が行われているのは、先進国の中では日本だけだろう。
世代問わず、自己保身のために他者を犠牲にするという行いは間違っている。
「他者に対する優しさを持って国民が互いに助け合う社会」こそが目指されるべき社会の姿ではなかろうか。
若者党(仮称)がまず最初に行うことは、年寄りが豊かな生活を送るために犠牲にされた若者の救済。
その後は、労働関連法規制強化等を通して日本の労働環境を改善していく。
社会的な力をほとんど持たない若者でも束になれば発言力を得ることができ、
その発言力を行使して異常な日本社会を真っ当な社会に変えることができるのではないだろうか。
若者の力をあわせて日本社会を変えないか?
若者の力で日本社会を変えるにはどうすべきなのかを皆で議論しよう。
- 2 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/04(月) 14:45:37.86 ID:+NtJBC6W
- 前スレ
■若者党(仮称)で日本社会を変える3■
http://www.logsoku.com/r/dame/1346517156/l50
過去スレ
■若者党(仮称)で日本社会を変える■
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1276809987/l50
■若者党(仮称)で日本社会を変える2■
http://logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/dame/1325598453/l50
■若者党(仮称)で日本社会を変える【避難所】■
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1277216556/l50
■若者党(仮称)で日本社会を変える【避難所2】■
http://logsoku.com/thread/sports2.2ch.net/entrance2/1282496273/l50
- 3 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/04(月) 14:50:03.40 ID:+NtJBC6W
- <若者党(仮称)の政策案 >
【若者の救済及び労働環境改善のための政策】
・就職活動における新卒至上主義の法規制
・就職活動における年齢差別の法規制
・失業者等に職業訓練を実施し実務経験として認定
・人材派遣会社ピンハネ率の法規制
・派遣社員へのマージン公開の義務化
・雇用形態間に存在する待遇格差を是正するための法制度設計に取り組む
(非正規社員の無期雇用社員化を理想とする)
・解雇規制の緩和反対
・最低賃金の引き上げ
・公務員採用人数は削減しない
・公務員採用試験受験可能年齢上限の引き上げ
・労働関連法違反行為の厳罰化
【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減
- 4 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/04(月) 14:53:18.83 ID:+NtJBC6W
- 【世代間の不公平を無くすための政策】
・世代別医療保険制度運営の実施
・高額年金受給者への年金支給額削減
・消費税税率据え置き
・所得税配偶者控除及び扶養控除の復活
【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)
【教育政策】
・公立小学校において学習の動機づけのための教育や職業意識を高めるための教育を実施する
・公立小学校や公立中学校において政治経済や労働法に関する教育を実施する
・全国の公立小学校及び公立中学校に在籍する生徒を対象に全国学力テストを行い、
各自治体へ平均点に応じた教育関連予算を配分する(平均点が高い学校:高い予算、平均点が低い学校:低い予算)
・各国立大学に給与型奨学金を充実させるための予算を配分する
・各私立教育機関教職員に掛かる人件費を勘案した上で私立教育機関個別に私学助成等支給額を削減する
・国費外国人留学生への奨学金等を削減し削減分を日本人学生への給与型奨学金の財源
及び国立大学の学費を値下げするための財源とする
・国費外国人留学生の出身地域別受入人数枠の設定(例:受入総数100%、北米15%、中南米15%、等)
- 5 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/04(月) 14:58:05.10 ID:+NtJBC6W
- 【選挙制度改革】
・国会議員歳費の大幅削減
・衆参両議院議員定数の削減
・世襲の禁止(三親等以内の親族に国会議員経験者がいる者の出馬禁止、選挙区を変えた出馬も禁止)
・選挙出馬に際して出自を明らかにすることの義務化(帰化の事実の公表等)
・国会議員に任期制限を設ける(例:衆議院議員は2期まで任期中に解散が有った場合は3期まで、参議院議員は1期のみ)
【防衛政策】
・自主防衛体制の確立を目指す
・自衛隊が軍隊であるということを憲法に明記する
(※日本が軍隊を保持することは悪でも何でもない、軍隊を保持することは主権国家として当然の権利)
・自主防衛体制が確立するまでは日米同盟を維持する
・在日米軍に対する思いやり予算を削減し削減分を自主防衛体制を整えるための財源に充てる
・国防に関する機密情報(個人情報含む)漏洩行為の厳罰化
・国防に関する機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・日本に帰化した者が自衛隊員となることを禁止する
・自衛隊員が外国人(日本に帰化した者含む)と結婚すること(養子縁組含む)を禁止する
【防諜政策】
・防諜省を創設する(他国が日本国内で行う諜報活動に対抗するため)
・各省庁における機密情報漏洩防止のための内部監査体制の強化
・国防等に関する機密情報漏洩行為の厳罰化
- 6 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/04(月) 15:01:35.10 ID:+NtJBC6W
- 【日本国民が安心して生活していける社会を構築するための政策】
・特別永住外国人への参政権付与反対
・人権侵害救済法案(人権擁護法案)反対
・国籍法を厳格化(DNA証明必須等)するために再改正する
・外国人が日本へ帰化するための要件を厳格化する
・移民受入政策反対
・不法滞在外国人及び不法就労外国人の取り締まり強化
・中国人観光客向けビザ発給要件の厳格化
・総合特区制度創設反対
・中央集権体制維持(道州制導入反対)
・環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加反対
- 7 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 15:10:30.45 ID:kEKsqIaA
- まずは政治家になる努力から始めよう
- 8 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 15:12:05.32 ID:FB54sEhP
- まずは若者の投票率を上げる運動でもしろよ
- 9 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 15:59:25.85 ID:iNUP3eEn
- 無産の人間が支持する政党で成功なんかしないよ。
- 10 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 16:10:39.16 ID:8dRkJ74j
- 労働者の為の政党 日本共産党があるじゃない
- 11 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 16:29:24.70 ID:Mrw/7oC1
- 政策が生ぬるい
高齢者の人口比率に応じた「高齢者税」の創設
年金所得および預貯金への課税強化
医療における自己負担を65歳以上は一律5割、高資産・所得者は7割に
消費税を20パーセントに増税し、社会保険料制度の廃止
これくらいやらないと無理。
- 12 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:05:52.62 ID:JJ/6tWE+
- 世代間平等を謳うなら先人からの恩恵を返上しろよ。
ぬくぬくと育ってきた若造が偉そうなw
- 13 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:11:55.63 ID:Aou4QVkh
- 自民党議員の秘書が来ましたよ。
政策は7割位 賛成出来る内容です。
今、我々が年寄に媚びていると思われて
いると思うが、実際は「孫の世代に…」と
説明して若者向けの政策も打ち出し始めました。
しかし、現状の党でまともなのはみんなの党
くらいでは?
将来、自民で出るであろう私が言うのもなんだが…
- 14 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:23:57.96 ID:Aou4QVkh
- あと、若者党では当選が難しいです。
若者の未来党なら、年寄にも若者にも
支持を受けやすいと思うのですがどうでしょうか?
- 15 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:36:58.00 ID:8iBro6bg
- >>14
サタニスト発見
の未来=6六六
- 16 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:42:37.04 ID:NHdxNKwi
- 年寄りが貯めこむのが諸悪の根源
個人資産は相続させない死亡時に全額没収
これで消費が増え雇用も増える
- 17 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 18:02:48.56 ID:Aou4QVkh
- >>16
結局、年寄は自分の為にってのもあるが
子供や孫の為にも貯めてるんだよな。
だから、その政策だと当選は難しいかと…
もちろん、私も若者なので気持ちは分かります!!
ただ、海外に資産移したりされたら税金すら
とり難くなってしまう。
- 18 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 19:15:57.05 ID:DHa4fgkS
- >17
いや、だから消費税増税なんだろ
逆進性を緩和するためにも税率を25%まで上げて
食品、衣料品、薬品は5%にすればいいんだよ
- 19 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 19:20:14.62 ID:T7mJVP9W
- 高インフレ・高成長を目指す経済政策はないとあまり魅力を感じません。
いろいろ削減するのは若者らしくない政策だと思います。
財政ファイナンスを認める等、少しインパクトのあるものがあると面白いです。
景気回復こそ若者に恩恵のある政策だと思うのですが。
子や孫への贈与税を大幅に減税する政策も欲しいです。
- 20 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 19:25:24.78 ID:NyoWzdUA
- >>1
最低限の食と住のベーシックインカムは必要
あと金を転がして金を生むマネーゲームを禁ずるか重課税
- 21 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 19:29:13.05 ID:yyqcDkN4
- 爺さん臭いスレだw
- 22 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 19:31:56.00 ID:DHa4fgkS
- 政治ってのは、本来爺がやるものだからな
じじ臭いのは当たり前だろ
- 23 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 20:09:36.83 ID:+9gwE3y2
- なんでこういうのはどいつもこいつも党を作ろうとするかな
会社作れば議会の過半数にほど遠いごく少人数でも実現できるのに
会社が難しければサークルでもいい
- 24 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 20:12:51.44 ID:0Wkw9ApP
- 山本厨がやっとおさまったな。
世の中平和♪。
つまり、馬鹿は出てこなくていいだよ。
- 25 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 21:54:14.38 ID:2fNfUYVO
- まだやってたのか、話進んでんのこれ
- 26 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 21:57:43.45 ID:UXp7f20l
- >>12
返上するのはお前らの方だと思うぞ、団塊さんw
ただ長生きしてきたことしかとりえがないのに。
- 27 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 22:29:24.06 ID:JhABNbRI
- ベーシックインカムが無い
やりなおし
- 28 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 22:47:35.35 ID:P/UK3zml
- 「ヤング党」の方がナウいよ
- 29 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 23:37:40.96 ID:5ju5Bskx
- おもしろそうだな
- 30 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 01:32:59.67 ID:0Nrxe5ID
- ベーシックインカムやると、インフレになるって解釈してるけど
間違ってないよね?
1世帯当たり、いくら位が現実的かね?
- 31 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 15:30:38.61 ID:dvD9iBUB
- 自民も民主も糞
維新、共産、みんなは論外
- 32 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 16:01:51.98 ID:JGkgrm+E
- 新風+維新の愛国派
若しくは
共産党+幸福実現党の良い所取り
- 33 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 19:26:20.73 ID:Yv4NV/Pa
- 若い人間は選挙に行かないから無理
はい論破
- 34 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 20:06:42.73 ID:kYfLyDMf
- >>19
贈与も相続も増税しないと駄目
- 35 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 21:52:23.30 ID:wH3SF5GK
- 解雇制度は緩和していいだろ
もっと流動性あげるべきなんだよ
でないとブラック企業に入っちゃったやつが無理して働く事になる
- 36 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 22:13:40.42 ID:0Nrxe5ID
- 金銭解決解雇はあってもいいと思うわ
あと、剰員整理解雇もね
ただし、企業側に再就職に対する斡旋義務や雇用期間に応じた退職金の義務付け
未消化有給の買い取りも義務付けないと
企業側のやりたい放題になるから絶対組み込まないとダメだと思うわ
- 37 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 22:27:48.29 ID:ZJNAcIIn
- 通貨に為替介入があるのだから、労働市場にも介入があっても良いと思う。
リスク負担者に高いレートとか。
同一労働の正規雇用に対して非正規雇用の方には手当支給義務とか。(笑)
事なかれ主義が20年蔓延ったのだから、緩くやってたら脱却に20年かかるわな。
でも、選挙権の行使くらいはしないと…。
それと、若いほど長く責任を取らされる(日本国民する)のだから、選挙権(票の重さ)も累進しても良いと思うけどね。
- 38 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 23:37:51.20 ID:c6wfjc1m
- というか、政党という概念が古いのでは?
政党をなくす、政党のない状態を考えていくことも一つの方向では?
例えばこことか。
最後の党
http://last-party.jp/
- 39 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 23:57:11.40 ID:ZJNAcIIn
- 今のテクノロジーなら直接民主主義もありだね。
民度の問題もあるが、今の議員なら変わらない感じだし、
議員立法も殆ど無いので、法律案作成も影響は低いか…。
マスゴミ誘導への対策は必要だろうね。
あと、国政調査権とか。
- 40 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 00:11:16.28 ID:kRiR3qgp
- 雇用の流動性が上がったら嫌な企業を辞めて他に移りやすくなるし、
それがブラック企業の離職率を引き上げて、さらに企業間で労働者の待遇間競争も行われるようになる
今の不満があってもその企業で働き続けるなんて異常だし欧米に比べて日本の労働環境が
悪いのはそれが原因
終身雇用という昔の文化を辞めないかぎりブラック企業は淘汰されない
- 41 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 01:59:41.00 ID:KhsQUv+u
- >>40
企業横断的な職種別の労働組合が有ってのお話。
それとも、そんなモノは不要な程に優秀なのだろうか?
だとすると、優秀過ぎて判らない事がある事に気づいて欲しい。
弱者を歯牙にもかけぬならば、現状と変わらない。
- 42 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 10:40:52.18 ID:JR9RWryK
- 流動性が上がること自体は悪いことじゃないよ
基本的に、中途と新卒を差別したり、本来必要なのか疑問の残る職務経験要求だとか
評価基準があやふやな技術査定だとか
労働者がわからみてもおかしな慣例は山ほどあるよ
ただ、解雇は自由、再就職は差別すると平然と公言している輩が多すぎてびっくりするんだよな
そいつらが特別優秀じゃないのも不可思議だ
- 43 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 21:05:34.59 ID:ffMBbEk0
- >>39
>今のテクノロジーなら直接民主主義もありだね。
そう、ネットも利用できるし、忙しい国民の代わりに政治をみる
文字通り「代議士」を選んで国会で働いてもらう。
政党はアメリカの保守党のティーパーティー見てたら自民の派閥
と一緒で本当に社会の邪魔としか考えられない。
- 44 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 21:04:10.59 ID:DZzkXmge
- 党議拘束とかで民意に反してろくに働かんと国会でギャーギャーわめいてたりしてるのを
テレビで見ると本当にむかつく。
それでこいつら年収3千万。
- 45 :名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 11:06:23.97 ID:6rbQUWXl
- またぞろ自民党内で派閥がうるさくなってきてるし。
表面上は官邸主導とか言ってるけど、何だかんだ言って数的には
党内議員が圧倒的に多いので過保護的な党内態度は変わらない。
国民のためよりも仲間内の融和を優先させることは全然変わっていない。
- 46 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/10(日) 08:53:44.21 ID:whdyTbMe
- >>8
若者にとって魅力のある政党が出てくれば若者の投票率は上がる。
日本を持続可能な国家にすることを標榜する政党が若者からの支持を伸ばすと思う。
与党である自民党は、若者を無視した政治(雇用、社会保障等の面)、消費税増税、
高齢者にかかる社会保障費を抑制しないこと、TPP交渉参加、
外国人労働者の積極的受け入れ等を行い、日本の国力を削いでいる。
野党の政策案も自民党のそれと似たようなもので、日本の国力を伸ばそうという意図が全く感じられない。
よって、日本を持続可能な国家にするためには、一般国民の手で保守新党を設立し与党となる必要がある。
>>10
共産党は労働者のための政党ではないよ。
共産党は自分達が政治屋として食っていくために、
労働者の味方であるというポーズをとっているんだよ。
共産党の政策案で比較的まともなのは、飯の種にしている雇用・労働分野だけで、
その他の分野の政策案は、日本の国力を削ぐことにつながるものだ。
そんな共産党が現在支持率を伸ばしていることに対して危機感を感じている。
- 47 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/10(日) 09:29:08.47 ID:whdyTbMe
- >>11
高齢者にかかる社会保障費は大幅に抑制すべきだと俺も考えている。
高齢者にかかる社会保障費を抑制し、
若者や現役世代にかかる社会保障を手厚くし少子化に歯止めを掛けなければ、この国は持たないと思う。
>>13
数十年に渡って若者を無視した政治を行い少子化を推し進めた自民党が今頃「若者向けの政策」を打ち出しても、
自民党員以外の若者や氷河期世代が自民党を支持することはないと思う。
しかし、売国政策や亡国政策を行い続ける自民党が与党になっている現状をみると、
若い世代でも判断能力がない人は、「若者向けの政策」を打ち出す自民党を支持するかもしれないね。
みんなの党はまともな政党ではないよ。
みんなの党は規制緩和路線をとる新自由主義論者の集まりで、自民党と大きな違いはないと思う。
素朴な疑問なんだけれども、何故、氏は若いのに自民党議員の秘書をやっているのかな?
売国政策や亡国政策を行い、日本という国家をここまでめちゃくちゃにした自民党に対して、
若く先の長い氏は怒りを感じることはないのでしょうか?
何故、氏は自民党に与するのでしょうか?
- 48 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/10(日) 09:59:17.86 ID:whdyTbMe
- >>14
中高年からの支持も得る必要があるため、
政党名を若者党とするつもりはないよ。
- 49 :三十路連太郎 ◆RgW5djuxqo :2013/11/10(日) 10:31:34.58 ID:whdyTbMe
- 何故、一般日本国民は売国政党である自民党を与党の座に返り咲かせたのだろうか?
これまでの自民党の姿勢、例えば、米国への隷従ぶりや経団連への隷従ぶりを見れば、
TPP交渉への参加(実質TPP参加)や消費税増税法人税減税が自民党によって行われるであろうことは、
昨年や今年の国政選挙を行う前から分かっていたことだよね。
にもかかわらず、一般日本国民は自民党を与党の座に返り咲かせた。
一般日本国民は破滅願望でもあるのだろうか?
「民主よりも自民がマシ」という単細胞な思考が原因であろうか?
何故、一般日本国民は、自分達の手で新しい選択肢(保守新党)を作ろうという発想に至らないのだろうか?
- 50 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 11:46:09.78 ID:yGdMRBNh
- >>38
私の勉強不足で知識があやふやだが、過去にフランス議会で政党所属よりも無所属派が最大多数状態になったことがあったような・・・
政党政治はいびつな党議拘束かけるフラワーロック隊だから、
ひとりひとりがきっちりした政治信念を持つのならば、無所属議員による立法府というのは面白い。
旧・貴族院は華族や勅撰議員だらけだったが、たしか政党は無かったはず。
現代では、少なくとも参議院は政党禁止とかの状態ならば、良識の府の風格がもっとでるはず。選挙区当選者個人の責任感も増す。
比例代表復活ゾンビ議員政治にはうんざりだ。
>>3、>>4、>>5、>>6
若者党(仮称)、けっこう良い案に感じる。
自分の考えは経済中道左派・外交中道右派なので。
米中に屈しない、不平等条約の類は認めない、若者の雇用問題を解決するような、保守系の新党ができて政党要件を満たす5議席以上取れる状態に成長すれば面白い。
必ずメディアなどの党首討論番組でも存在感をアピールできる。
ただ、いきなり選挙で5議席以上となると、旗頭として党首に相当な魅力が必要。
- 51 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 12:21:00.78 ID:lhJLEbly
- 十字軍のような組織体制にすれば
日本の先行きは明るいかもね。
- 52 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 12:30:58.46 ID:jnLnQZms
- >>50
久しぶりにのぞいたらレスがあった。
若者党(仮称)の案もいいけど、少し個別的な行政項目が多く、もっと大きな方向付けを
持った政策に見えないので「最後の党」を推した。
確かフランスだけでなく他にもあったと思うけど(よく知らない)、昔の貴族院みたいに
そもそも政党政治が関係ない世界では自然に会派ができたそうで(WIKI より)、ちょうど
「最後の党」のフェイスブックでもそれに触れてた。
あそこが面白いのは単に政党廃止だけ言ってるのでなく、防衛から教育、福祉、財政、外交
など多岐に渡って提言を主張していることで、ちょっと読むのがつらいけど農業や林業とか
この手のスレでもスルーしがちなのもちゃんと調べて書いてる。
一人でやってるみたいだからぶれなく維持できてるんだと思うけど、ここをベースに使わせて
もらうのはどう?
他スレで推してる人もいたし。
- 53 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 12:31:47.13 ID:jnLnQZms
- 訂正。
>>52 は >>38 です。
- 54 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 14:55:07.00 ID:8uWAP6LC
- 若者なんかタレントや2世議員でもない限り出馬しても当選しねーよ
政治は自民にまかせておとなしく仕事してろ
- 55 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 17:26:38.60 ID:Bdub+4+5
- 自分が中年でありすぐに老年だということも忘れたニートの妄想ということか。
- 56 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 23:18:51.08 ID:vyCWhl5s
- >>47
厳しいご指摘ですね。
大変、恥ずかしい話ですがもともと政治に興味が
無く、たまたま今の身分になっただけです。
もし、きっかけが別の政党でもその政党に与すんで
いたでしょう。
自民党が色々な意味で悪いのは、近くにいる私が
よく理解できます。
ただ…
私は利用します。
それ以外に勝てる見込みも有りません。
秘書という立場でも、沢山の支援者に訴える事は
できます。
今は、自民党議員秘書ですが準備段階と理解して下さい。
貴方ならどうやって議員を目指しますか?
貴方の政治理念は有りますか?
教えて下さい。
- 57 :名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 14:48:50.55 ID:fc8Py2sm
- 報道者の価値判断は、不要な修飾語にやどる。
「不敵に」とか「とニヤリ」とか、不必要だよね。
懲りない山本太郎氏「二重橋に行っておわび申し上げている今後も続ける」 ― スポニチ 社会
https://twitter.com/karitoshi2011/status/399570074714906626
昨日、山本国会議員が議員剥奪の処罰を受けそうだ、
というニュースがカタロニア地方テレビで流された。山本議員を批判すればするほど、
世界の認知度は高まり、世界は山本議員の味方をするのだ。子供を救ってくださいという手紙が、
なぜ議員辞職問題に発展するのか、日本はそんなに野蛮な国なのか、と。
https://twitter.com/TertuliaJapon/status/397530992937680896
そうなんです。須藤元気さん、会員になっていただいたんです。
三宅洋平さんも会員登録してくれたんです。でも、何で知ってるの?
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/398816983526805504
あざーっす! 須藤さんには、メールで御礼しました。
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/398821742283476994
山本太郎、そして三宅洋平、さらに須藤元気が合流!
アメリカに媚を売る自民党員が束になっても敵わない漢たちが集結!
坂本竜馬も田中正造も成しえなかった本当の日本民主革命を山本太郎が達成?
ジャンヌダルク、クロムウェル、ガンジー、アウンサンスーチーと並ぶ世界史級の偉人タローヤマモト!
- 58 :名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 15:09:51.71 ID:/RiagAXS
- 何度も言うが、陛下に直訴するのではなく、国会の場で議論せよ!!
須藤元気の売国っぷりも大したものだw
WORLD ORDERアシアナ航空VerのMVでは、反日国の韓国、中国、日本が握手するという場面を盛り込んでいる。
サブミナル効果を狙った演出だったが、あいつが反日以外の何者でもないことをアピールしただけだったなw
- 59 :名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 18:53:46.91 ID:75PBeHuQ
- >>52
>もっと大きな方向付けを
>持った政策に見えないので「最後の党」を推した。
同感できる。
ここでチマチマ言ってても、所詮、匿名の掲示板。
上のレスみたいにすぐ山本太郎ネタとか関係ない書き込みでちゃかされる。
最後の党の人がどんな人か知らんが、ホントに一人なら今あるのをベースに
発展させていくのも一つの方法。
というか、それ以外に今材料がない。自民もイケイケだし。
他の人の意見を聞きたい。
>>56
あなたの身分にとやかく言わないけど、婚外子の法改正に対する、自民党の
保守系議員の頭の固さに辟易した。
利用するなんて言い方は聞こえは良いが、悪いが十中八九、そこにいたら
取り込まれる。
黒を白と言えと言われて、清濁合わせ飲むとか言い訳して過ごしてたら
垢と膿みが溜まって引き戻せないところまで行く。
そのままがんばっても、自民の場合は安倍や麻生みたいにサラブレッドが
順番通り役をもらっていく歌舞伎のような世界。
無駄じゃない?
- 60 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 11:05:00.72 ID:6QfWAZrv
- >>59
>ここでチマチマ言ってても、所詮、匿名の掲示板。
それは確かにそう。
でも、>>1,2,3,4,5,6 を見るに、個別で見ると違うのが結構あるけど。
ここで社会に愚痴を言うか、何らかの形で少しでも前に進めるか。
他のとこでもいいだろうけど(他スレで何か見たような気がする)、あっちが
興味をもつかどうか。
- 61 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 18:31:44.16 ID:soWEOxt9
- >>16
年数%資産税すればいいです。
・相続税/贈与税は高税率で一時的に課税するので逃れやすいけれど、純資産税は恒常的に年数%課税するので逃れにくい。
・相続税は時効があるし、贈与税との兼ね合いも生じる。
・相続税は特定世代に資産が偏ると税収に変動がしやすいけど、資産税の場合は変動がしくいので一過性の財政悪化も防ぎやすい。
・資産税は宗教法人や医療法人や社会福祉法人などにも課税できる。
・資産税は相続税に比べて消費や投資を促す効果が強い。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
- 62 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 20:15:12.32 ID:6QfWAZrv
- >>16,61
たまにこういう共産主義的なことを言う奴がいるけど分かってない。
その他人の金はいずれ自分の金になってまた他人に取られるってことを
考えてない。
日本は資本主義社会であり、私有財産を保障している。
高齢者全員が善人とは言わないが、高齢者(いずれ自分達の未来)を
排除したり除け者にする考えは差別主義以外の何者でもない。
あと相続税はそれほどインパクトのある税収でもないし、個人資産は
上記の通り保護されるもので、税金ではなくうまく消費に回すようにして
経済効果を狙うのが常道。
という訳で、何も分かってないし、妄想以下の半島的発想。
- 63 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 20:44:48.81 ID:soWEOxt9
- >>62
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら私有財産の否定にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。
資本主義だからこそ低率の資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られます。
- 64 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 20:48:19.81 ID:6QfWAZrv
- この国の主権は国にあるのか、国民にあるのか。
そこを無視してるってことはこの国を滅ぼしたいどこぞの国の発想。
>>63 が何歳か知らんが、早く世に出ていつかは貯めた小金を大事に
する老人になることを学べ。
職を得ればすぐにそういった年寄りが周りにいるから。
- 65 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 21:44:25.48 ID:0KVR+Wy9
- 資本主義社会なのに、資本に付随する社会的責任を無視する矛盾
資本主義社会なのに、資本の循環を阻害し権威とし、資本の価値を貶める矛盾
無駄な議論である
- 66 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 21:50:32.41 ID:6QfWAZrv
- >>65
「資本に付随する社会的責任」って?
「資本の循環」って?
自分で説明できる?
できないでしょ、どうせ。
国内、及び国外の金融資産を出来るだけ効率的に日本国内に還元し、
経済効果を導きだすのが金融と財政の政策。
個人資産を国が勝手に課税すれば憲法違反になる。
それが国民主権ということ。
ホントバカだな、コイツ。
- 67 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 22:12:13.66 ID:aaSUpFj+
- 資本に関する全情報の開示が、資本主義社会における「資本に付随する社会的責任」
資本に効果期限を設け、資本価値の最大を求めるのが、資本主義における「資本の循環」
これを以て、「資本主義社会」とする
- 68 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 05:22:36.18 ID:h0JU0yUE
- >>65
>国内、及び国外の金融資産を出来るだけ効率的に日本国内に還元し
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
>個人資産を国が勝手に課税すれば憲法違反になる
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら私有財産の否定にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。
- 69 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 05:23:29.11 ID:h0JU0yUE
- >>65
>国内、及び国外の金融資産を出来るだけ効率的に日本国内に還元し
これまでは法人税減税・所得税減税・相続税減税・消費税増税する一方、個人・法人が貯蓄超過だったので政府が借金でお金を回して財政悪化しました。
一人で溜め込み過ぎる人がいると他の誰かの稼ぎを奪ってしまって経済や財政に悪影響が大きいので、純資産税をして民間の消費や投資を促せばいいです。
>個人資産を国が勝手に課税すれば憲法違反になる
国が貨幣経済・治安の維持、法律の制定・運用、金融機関の監査、外国に交渉・支援するからこそ資産家は資産を投資や保全できるのだから、年数%までの純資産税なら私有財産の否定にはなりません。
純資産税は過去の不均衡を緩和する効果があって公共の利益にもなるのだし。
- 70 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 09:46:13.05 ID:gHElEH+G
- >>67
>資本に関する全情報の開示
何のこっちゃ。
今でも企業はちゃんと開示している。
してないのは中国やねつ造半島国家だけ。
どの頭で考えたかしらんが、一つだけは正しい。
無駄な議論だ、確かに。
- 71 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 11:08:21.74 ID:m+lBMRBY
- >>61,63,65,67,68
もういいから、まずお前が率先して自分の持ち金の1%を毎年国に寄付しろよ。
税務署に行けば1円でも10円でも喜んで受取ってくれる(受け取りはややこしいかもしれんが)。
でもな、お前以外に誰も資産税みたいな人頭税に同調してくれる奴なんていない。
じゃなかったら、このスレで誰か味方を見つけてみろよ。自演以外で。
はい、おしまい。
- 72 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 12:44:17.75 ID:BTozMAzq
- 彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
= 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの 〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース 〔勘違い型付きかえし〕
(パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
- 73 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 22:59:59.39 ID:h0JU0yUE
- >>71
他スレでも資産に課税した方がいいと考えてる方はいます。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1384189853/108
資産税をした方がいいです。
・所得税は貯蓄された以降の年は殆ど税金を得られないのに対し、資産税は貯蓄されても恒常的に年数%税金を得られるので過去の財政不均衡などを緩和しやすい。
・所得税は資産を考慮して課税されないので、大資産で低所得な人に応能負担してもらいにくいし、所得税増税は債務者から返済原資を奪ってしまう可能性がある。
・資産性所得は分離課税・定率・低率なものが多いので、所得累進強化は資産家に有利で高所得者に不利になる。
・資産性所得の累進を強化し過ぎると、大資産家は高リスク・高リターンの運用を減らして低リスク・低リターンな運用を増やしてしまう。
・資産性所得税は資産税に比べて消費や投資へのインセンティブが弱い。
- 74 :名無しさん@3周年:2013/11/15(金) 21:07:50.59 ID:tkX6lvVN
- >>59
ご指摘の通りです。
本当に自民党はクソ議員ばかりです。
結局、人は金に権力に利権に…こんなクソ議員達を当選させる国民もクソです。
地道に教育改革と道徳心向上の普及を進めていきます。
物理的豊かさだけを求めるなら自民党に投票して、正義を大切にする方はその他の党に投票して下さい。
不正と金と利権を目の前で見せられて、私も自民党を心の底から応援は出来ません。
情けないですね。
- 75 :名無しさん@3周年:2013/11/15(金) 22:21:24.03 ID:PiO6Ux3X
- その前の民主党があまりにもアホ過ぎた反動だろw
民主党のクソ議員より、自民党のほうがよっぽどマシだぜw
左翼と結託して、日本解体工作を目論む民主党はウンザリだw
- 76 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 11:22:26.56 ID:tnhnlJpp
- 鎖国党かよ。コピペうぜえ。
- 77 :仲間邦雄p6033-ipbfp802yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp:2013/11/16(土) 15:46:04.17 ID:GZ6xur4Z ?2BP(1920)
- >>1
既に設立してしまったのか?やるなら設立日と設立者の誕生日を考えて設置したほうがいいぞ ここで相談してこい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1378794516/
182 : 本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2012/10/21(日) 01:40:07.77 ID:I37dK+RH0 [1/8回(PC)]
?
>>181
あなたが、現在使っている苗字で大丈夫です。
漢字は、新字体の数を使います。
1〜9までの数自体には、意味はありません。
動態の生年月日によって、数字のある方位をみます。
詳しくみるときは、
結婚した年月による静態の見方、
離婚した年月による静態の見方からも霊査する時もありますが、
誕生日の動態と現在使っている名前の二つで充分わかります。
企業が名前を漢字から、カタカナ等に名前を変えるときは、
設立日と同様に、新名称に変えた年月が重要となります。
企業の場合は、その後の運勢が明瞭にわかるので、企業にとっては、こわいものです。
日本の株価でトップクラスのキーエンスは、会社の設立日も、代表者の誕生日も、
西に7があります。最強の組み合わせだと思います。
日本の政党も、西に7になるように設立日を決めれば、日本の経済は、世界でも優秀になると思います。
動態は、西暦を使うのですが、現代のあらゆる予言とそれが起こる時期は、
この西暦を元に設定されています。私たちは、生まれたときから無意識に、西暦を空気の
ように生活に取り入れ、行動し、過去の歴史も、これからの未来も、
当然のごとく西暦を元にして考えます。
私たちが無意識に西暦に従って生きているということは、そのまま私たち人類の集合無意識が、
西暦が内臓するシステムに従って、その未来を決めています。
西暦が、人類の集合無意識を決定しています。
- 78 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 16:46:25.54 ID:emxD3dAi
- >>73
つらっと流れを読んだが、何人も否定されてるのにしつこい。
否定している方が説得力があるし、普通に否定する理解にいく。
確か他スレでも結構前に同じことを繰り返しレスしてフルボッコにされてたのを
思い出した。
いい加減、目を覚ませよ。
自分のチラ裏を強制するな。
不愉快だ。
- 79 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 21:20:32.10 ID:MVzdmm+j
- 今の20代〜30代(俺もだけど)は、もっと怒って良いよ。
今の50代後半から、年寄りに搾取されている。
会社では、50代〜60代の、たいして仕事をしていない連中のため、若者雇用
を犠牲にしてる。
年金も年寄りの為に、無理やり搾取してる。
若い人が将来に希望を持って、真面目に仕事していれば報われる社会にしないと、
日本に未来は無い
- 80 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 21:33:52.37 ID:eC5yRRYa
- ランボーみたいな若者が政治家に必要だ。
- 81 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 03:03:02.47 ID:EXgdCQqR
- >>1
ケンモーにも貼ってんじゃねーよ!カス
このネトウヨ党が
- 82 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 07:42:36.80 ID:pEtxc8iF
- >>1
維新同様おまえらみたいなキチガイ極右が存在感を示そうとするほど
自民党みたいな老害バカウヨが「穏健でまとも」に見えるんだよな
「自分達は搾取されてる」とほざきながらウヨになろうとするバカの
お陰で今のこの国は成り立ってる、本当にありがとうよ。
- 83 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 08:56:16.63 ID:yjN2PKG1
- >>73
否定されていません。
社会保障の為、財政再建の為、公共事業の為、減税の為としても、消費税増税5%より個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。
- 84 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 10:56:46.20 ID:FaqPnwwl
- >>83
多スレでもフルボッコにされてる粘着。
>>78 と同じく、覚えてないけど前にも違うスレで見たことある。その時も全否定されてた。
もう消えた方がいいと思うよ。
147 1 名前: 名無しさん@3周年 Mail: sage 投稿日: 2013/11/13(水) 22:17:16.81 ID: hO0YtYpX
なんで貯金に税金かける発想になるのか不思議だな
そんなことするよりも平均年収よりちょっと上ぐらいの年収から
所得税の累進性を強めればいいんじゃなの
資産税とか馬鹿げてるでしょ
154 名前: 名無しさん@3周年 Mail: 投稿日: 2013/11/15(金) 11:37:55.05 ID: 1N4Ih/UF
吹いた。
確かに資産税なんて机上の空論で誰からも理解されない。
貧乏人の1%は微々たるもんでも子供やローンで家計の苦しい中流家庭に所得税やら地方税にプラスで
いきなり貯金から引かれたらタンス預金や色々な方法で隠されるに決まってる。
要は資産がない状態にすればいいので何とでもなるし、絶対に代行業者も現れる。
そうなると税務署はこんなことに苦労するより取れるところから取るようになる。
子供を除いた成人の人口が何人か知らないが、全員から確実に徴収できない愚策でしかない。
というか、出来るならもうやってる。
ぜいぜい出来るのは相続税みたいに徴収される側から文句が出ず、かかる対象に控除がある場合だけ(確か5000万か)。
- 85 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 11:47:26.56 ID:OPx9YldK
- なにこのあたまのわるそうなれんちゅう
- 86 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 14:41:15.60 ID:FaqPnwwl
- >>83 の資産税男があちこちのスレで迷惑をかけてる。
もうあぽーんしてスルーすることにした。
みんなも気をつけた方がいい。しつこいから。
- 87 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 17:40:28.53 ID:j7f3ie6m
- おまえがいちばんしつこいよ
- 88 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 20:00:35.69 ID:yjN2PKG1
- >>147
>所得税の累進性
所得税だけでなく資産税もした方がいい理由は>>73です。
>子供やローンで家計の苦しい中流家庭
所得税は資産を考慮して課税されないので多額の債務を抱えた人に厳しいです。
資産から債務が控除された部分へ課税されるので、資産税はローンを抱えた人に優しいです。
子無し世帯より子持ち世帯の方が養育費などによって相対的に資産が少なくなるので、資産税は子持ち世帯に優しいです。
>タンス預金
現金を電子マネーなどにして年数%課税すればいいです。
>代行業者
無申告資産は、表に戻しにくいし、保護権(警察・裁判・外交)などを行使しなければいいです。
>相続税
相続税と資産税の比較は>>61です。
- 89 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 20:32:57.13 ID:xZxNN95x
- 資産税に賛成してるやつはいない。
- 90 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 21:02:04.04 ID:Evu70gBN
- しさんぜいばんざい
- 91 :名無しさん@3周年:2013/11/18(月) 23:48:31.15 ID:q6+6I+T1
- 香ばし過ぎ気持ち悪い
- 92 :名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 01:12:46.63 ID:Q+FEIb4G
- 政治家に必要なのは知識では無い。常に公正な判断力だ。優れた政策はそれを立案出来る人間を見付ければ良く、政治家が万能で有る必要は無い
適材適所。何の為に役割が有る。国家の指針を決める役柄で有るからこそ、青臭いかも知れないが人間性が大切なのだ
その人間性が腐敗しているのが今の現状だ。現閣僚や官僚が本当にただの馬鹿だと思うか?
- 93 :名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 11:23:32.80 ID:tYzQiJmT
- >>91
資産税はやりすぎだから無視するのがよろし。
>>92
>政治家に必要なのは知識では無い。常に公正な判断力だ。
>優れた政策はそれを立案出来る人間を見付ければ良く、政治家が万能で有る必要は無い
「公正な判断力」というところは同意。
ただやはり政治家には政策を考え、そのアイデアをまとめる能力は必要だと思う。
そしてそれを実行するための知恵やバックアップが秘書や官僚、その他が必要になってくるわけで、
確かに陳情や官僚などから上がってくるテーマを拾い上げて政策にする調整能力も問われるけど、
自分はこれをしたい、こういう世の中にしたい、というのがなければ役人と変わらないのでは?
- 94 :名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 11:31:43.56 ID:tYzQiJmT
- >>74
>私も自民党を心の底から応援は出来ません。
話の流れで、実は私もよく「最後の党」のページを見てるんだが、>>93 で書いたように
私は政治家には一人で政策や立法活動が出来なければ偽物だと思っていて、その部分で
国会と国会議員に対する「最後の党」の意見に同調しているのだが、あなたはどう思う?
今は政党に振り回されて、国会議員が一人で立法も出来ない(!)、政策もグループや派閥の
力がないと通せないなど、まさに無駄飯を食わすのに3000万の歳費を払ってる以上な状態。
理想論とか頭から決めつけないで、あなたの考えや感想を聞かせてほしい。
最後の党 立法府という原点に
http://last-party.jp/kokkai.html
- 95 :名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 11:35:11.96 ID:lz9xdWpm
- >>90
社会保障・財政再建・公共事業・減税の為としても、資産税1%をした方ががいいですね。
・個人金融純資産の大部分は高齢者が保有しているので、社会保障の最大受益者である高齢者に応能負担してもらえる。
・歳出や減税の恩恵を受けた人が貯蓄するのを抑制でき、多くの人にお金が回りやすくなる。
・民間の消費や投資を促す効果がある。
・バブル抑制効果があるし、バブルの後始末にも適している。
・世代間の不均衡を緩和する効果があるし、資産階級が固定化しにくくなる。
・個人金融純資産1100兆円に年1%課税するだけで年11兆円の安定税収が得られる。
・現在の負担や給付は資産が殆ど考慮されていないし、資産性所得は分離課税・低率・定率で勤労所得より有利な場合が多い。
- 96 :名無しさん@3周年:2013/11/20(水) 12:03:03.65 ID:h/qbmqVN
- >>94
>今は政党に振り回されて、国会議員が一人で立法も出来ない(!)、政策もグループや派閥の
>力がないと通せないなど、まさに無駄飯を食わすのに3000万の歳費を払ってる以上な状態。
これは本当に税金の無駄使い。
あれ、わざわざ法律があって議員立法も一人じゃ出来ないようになってる。
逆にアメリカはどんどん法案出して多すぎるから事前審査みたいのがあって、ある程度ふるい落とされてから
残ったのだけ審議されるほどだという。
こうなると日本の場合は確かに「無駄飯」を食わしているとしかいいようがないわ。
確かにこの辺なんかも >>74 の意見を聞きたい。
まぁ、秘書さんだから忙しくて2ちゃん見てるヒマなんかないかもしれないけど。
- 97 :名無し:2013/11/20(水) 12:06:51.44 ID:jpEE12L3
- 平成19年鴻巣西中卒で国際学院高校出身の佐々木航ってウザいしキモいよな。こいつの家は癌家系だから早く死ぬだろう。良かった。
- 98 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 17:12:24.22 ID:aW60Dznq
- >>84
ようは人頭税だからな
10000円もったホームレスのおっさんにも資産税として100円税金が取られる
馬鹿馬鹿しい
- 99 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 19:09:42.33 ID:2RE+XcFh
- どんな政策でもアイデアでも必ず障害や問題がでる。
資産税も最初は思いつきだったと思うけど、何か問題が起こった時の対処の仕方が
強圧的にならざるを得ない時点で不成立。
そんなんより >>94 の最後の党が「少子化対策」に1%、「介護」に1%、そして「年金」に5%で
まだ途中みたいだけど、どうやら現行の5%に加算して12%の消費税で年金と少子高齢化対策を提案
してるからそっちの方が気になる。
ウチは自営で国民年金だから消費税でまかなえるなら今の自民党が進めてる増税よりよっぽどマシ。
あれはうまいこと言って、絶対ヨソの公共事業に消えると思う。
- 100 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 04:08:24.24 ID:T4heF8fs
- まあ、資産税にするより「インフレ・円安」にしたらいいと思う
寧ろ、経済学的に正当なグローバル1物1価にして
「ベトナムの物価と 日本の物価を等しくする」
「円高で外国のものが安く買える円高既得権=空洞化の原因の廃止」
- 101 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 04:44:23.89 ID:T4heF8fs
- 新党としては 「古い自民党の政策」でどうだろう
・インフレ円安(バーナンキ)
・グリーンニューデイール(儲かる公共投資・エネルギー国産化)
・イノベーション試作の推進
・日米同盟を軸に、将来は日ロ印の拡大NATO加入と
世界軍縮会議への中国・朝鮮の着席の要求
・軍縮問題以外では穏健な外交
・日中軍事バランスを1:2に保つ財源を定めた「国防再建法」
・反TPP 食料・燃料自給の向上 レアメタル備蓄
・原発の沖合い移転と再エネ拡大政策
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★