datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat
- 1 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 01:26:45
- 2chのdatファイルを共有するP2Pソフトです。
現段階ではまだαバージョンですので、マターリいきましょう。
公式サイト
http://o2on.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/o2on/
wiki
http://o2on.sourceforge.jp/wiki/
初期ノード
http://o2on.jf.land.to/node/
http://o2on.sourceforge.jp/nodes/
前スレ: datファイルを共有するP2Pソフト o2on 16dat
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231570128/
- 2 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 01:28:45
- 過去スレ:
Part 1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1085244100/
Part 2 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1143262686/
Part 3 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165036712/
Part 4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165058767/
Part 5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1165120162/
Part 6 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1165212097/
Part 7 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1165674089/
Part 8 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1167375249/
Part 9 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1171026482/
Part 10 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1173524522/
Part 11 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1175223023/
Part 12 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1181062574/
Part 13 http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1182086100/
Part 14 http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/download/1195220582/
Part 15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1180440415/
Part 16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212302014/
- 3 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 01:30:12
- 補完テスト用スレ
通常スレテスト
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1164641644/
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1165071633/
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103953665/
スレッド924テスト
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/9240000005/
鯖移転テスト
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1156304717/
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1156304717/
DBrebuilder v1.1
http://o2on.sourceforge.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%86%8D%E6%A7%8B%E7%AF%891.1.zip&refer=Upload
o2onの再構築機能だとうまくデータベースを作り直せない場合に使うソフト
- 4 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 01:31:33
- 他板の関連スレ
【●いらず】datファイル共有専用P2Pソフト o2on
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1296840178/
【●いらず】o2on【datファイル共有専用P2Pソフト】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1296985705/
- 5 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 01:49:15
- このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
- 6 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 01:51:27
- 前スレたったった今1000到達で落ちたな
- 7 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 05:18:51
- >>1
おつ
あとは>>20まで埋めないと圧縮来るんじゃ無かったっけ?
- 8 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 05:42:16
- 20じゃ無くて合計サイズだな
つまり急いでテンプレ貼れ
- 9 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 06:53:42
- http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0045.zip
最新バージョン
- 10 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 13:28:06
- >>8
5レスしかなくてこれよりサイズの小さいスレが1ヵ月たっても落ちてないから
もう大丈夫だと思う
- 11 :デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 20:22:21
- >>1乙
- 12 :デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 03:12:13
- 板の移転とかでURL変更になったらなんかしないといけない事ってあるの?
- 13 :デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 03:51:22
- o2onはdatの保管場所をURL全体でなくドメイン(2ch.netもしくはbbspink)と板名(プログラム板なら"tech")で判定してるから、
移転によるURL変更だけの場合は特にやる事はない。
新規の板が設立されたときは管理画面のdat収集から板取得を行ってログを保存するかどうか設定する必要が有る。
- 14 :デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 06:11:41
- 某所で過去dat要求した人がいたから
宣伝してきた。
ノードが増えますように。
で、sourceforge.jpの初期ノードリストが正しいんだっけ?
俺が o2on入れたときって
稼働してない初期ノード集がいくつかあって
かなり初期ノードの導入に手間取ったから。
- 15 :デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 07:00:27
- これってどうやってNAT越えてるの?
- 16 :デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 08:07:50
- もう少しNATについて勉強してこい
- 17 :デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 10:21:32
- >>15
IPは周りのノードに教えてもらう
ポートは手動で開けてもいいしUPnPも実装されてる
- 18 :デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 01:11:56
- 定期保守
- 19 :デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 23:20:02
- 書き込めないのだがcockieってどうやっていじんの?
- 20 :デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 03:13:06
- 書込はo2on関係ねーから
- 21 : 冒険の書【Lv=2,xxxP】 :2011/02/20(日) 21:51:13.98
- そうなんだ
- 22 :デフォルトの名無しさん:2011/02/25(金) 04:26:19.60
- お客さまのなかに、ギャルゲ板の
dat を溜めてる方はいませんか〜
- 23 :デフォルトの名無しさん:2011/02/25(金) 13:02:54.20
- 実況板なら結構あるぞ
- 24 :デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 03:45:36.57
- 1744はあった
多いほうかはわからん
- 25 :デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 13:22:02.27
- ギャルゲー板のログ、半分くらいアイマスのスレでわろた
- 26 :デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 14:01:45.63
- ○ >>1 乙 もうお前に用はない
く|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
- 27 :デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 18:29:57.40
- _____________
/|:: ┌──────┐ ::|
/. |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: | | ::|
|.... |:: └──────┘ ::|
\_| ┌────┐ .| ∧∧ 俺が過去ログを共有することで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( _)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_, )
/ \ `
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
| ) ) ) | | .| どこかのだれかが明日を生きる活力を得る。
|________(__| .\|
/― ∧ ∧ ――-\≒
/ ( ) \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
俺はそういうことに幸せを感じるんだ
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
datファイルを共有するP2Pソフト o2on
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1297355205/
宣伝作ってみたw AA 弄っただけだけど。
- 28 :デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 21:04:02.76
- 良いではないか。
- 29 :デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 22:45:34.91
- シベリアに立った方は落ちたようだ
- 30 :デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 03:21:21.93
- これさ、ネットワーク上にないDATはいつまでも手に入らないよね。
●持ちが過去ログをあげてくれるスレないかな。
- 31 :デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 09:17:23.47
- どっかの過去ログ参照スレから取ってくるのは
- 32 :デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 23:38:20.82
- これ携帯ゲーソフト板のdat取得、再構築出来なく無い?
DBrebuilder11
o2on002_0042_Win32
の組み合わせで駄目だった
o2on002_0045_Win32に変えても出来ない
- 33 :デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 23:53:35.05
- できてるけど。
O2/0.2 (o2on/0.02.0045; Win32)
そもそも他の板の dat 取得はできてる?
- 34 :デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 00:02:18.93
- >>33
お騒がせしました、ちゃんと出来ました
でもなんでさっき出来なかったんだろう?
- 35 :デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 03:07:04.03
- o2onで専ブラポート8000とweb管理ポート9999が指定されているのは確認していて、
janeもプロクシ使用にチェックと受信ポート8000が指定されているのは確認しているのですが、
janeでo2on経由ではConnection reset by peer.ieと左下のペインに表示されてしまい、
ieではhttp://127.0.0.1:9999/が開けなくなっちゃったのですがどこを修正すればよいのでしょうか?
- 36 :デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 16:29:21.10
- ファイアウォールの設定?
- 37 :デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 15:15:46.20
- ノートンインターネットセキュリティで設定済みだった
janeとo2onを削除してもっかい通信もポートもすべて許可設定
しても駄目っす。
未だに原因解明出来ないのでo2onの使用を停止中・・・
- 38 :デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 05:17:47.41
- ネットワークがやっと復旧した、お前等無事ですか?
- 39 :デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 05:44:12.24
- 輪番でござる
- 40 :デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 17:12:36.18
- どうでもいいけど停電の範囲をぼやかすのは止めて欲しい
っていうか東電って杜撰すぎね?
- 41 :デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 18:42:12.96
- 東電はJR西と同じ香りがする
- 42 :デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 16:09:01.97
- もしかしたら、東電の糞さは雪印やJR西以上なのかも
- 43 :デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 18:15:12.05
- 気付くの遅すぎ
- 44 :デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 18:33:12.65
- やっとネット復旧したから一週間分のログを拾おうと導入したが一個も落ちてこねーぞ
あんまり使ってる人いないのか
- 45 :デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 19:02:42.52
- 他人が見てるスレを共有するソフトだから
目的のスレを誰かが見て無いと落ちてこないお
- 46 :デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 19:19:11.87
- 近隣のノードの人が遭難したんじゃね
http://www.youtube.com/watch?v=yfcm8oMm-7Q
- 47 :デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 02:45:22.50
- mimizunに大量のdatが置いてあるけど
カバー率はどれくらいなんだろう…
- 48 :デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 11:14:53.54
- 全然、ノード落ちてないんだが
誰かさらしてくれよ
- 49 :48:2011/03/30(水) 11:36:59.54
- 自己解決しました
- 50 :デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 15:22:17.66
- 1144578309f8780b3e0b70a4d6ed71eee297c992cfae1c2a0cc8
これでいいのかな
- 51 :のみねーと ◆myadMFZ/7k :2011/04/04(月) 12:52:29.79
-
| ̄:/ : : /: : : : : : : :i: : : i: :\ : :\ \
|: / : : : / : : : : :.i: : : : |: : : :|: : : |: : : i '
: :|:. : : |: : i: : : :|: : : /i|: : :|:| : : :|: : : | |
: :|: : : : |: :.|:斗 十‐/ i|: :∧-‐ト|: : : | |
: :|: : : : |イ|: :|:/ |:/ |:/ |ハ: : |: : : | \_,ノ
: :|: : : : | レヤ示ト rテv|:./|: : : :|
ヽ|: : : : |/{:::::::i } トイ レ: :|/|/ 関東地方
( |: : : : 代c::ノソ レリ |: : : : | 東北地方 北海道地方
.〈.|: : : : |x`¨ 、¨x.|: : : i:| 関西地方 九州地方
\|i: : : :| , /|: : : i:| 沖縄地方 にいる
∨リ\: :iト 、 `´ ィ |: : /|リ すべての 愛すべき 国民へ 告ぐ
‐┴―\|- 〈 >rァ 爪|V |/
:::::::::::::::::::::::ヽ \ リ
::::::::::::::::::::::::__\
:::::::::::::::/ ::r――‐へ rっr‐-、_
:::::::::/ ::// ∧. | ̄ ̄ ̄| | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|...
:::/ ::/ / ヽ|. L|_|_ト' |.
/ ::::/ / \ ただちに にげろ |.
. :::/ |/ | |
ただちににげろのガイドライン
http://www.geocities.jp/ust7800870/index.html
- 52 :デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 18:00:20.59
- なんか設定できなかったけど、>>50のノード登録したら動いた
ありがとう!
- 53 :デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 12:48:00.33
- o2on 仮想化終了。
電気くいまくりの古いPCで動いてた o2on
を半年前に気合い入れて買ったPCで動かしたら
エコ+早くなるかなというもくろみだったんだけど
そんなに速度変わらないね。かえって遅いかも。
つーか、これ Win 専用なんですか。
Mac でも動く Java バージョンとか無い?
- 54 :デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 15:36:33.49
- pythonならあるぞ
http://o2on.sourceforge.jp/wiki/index.php?opy2on
- 55 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 16:55:30.38
- ノードをね、URLから追加ボタンで↓のURL出してOKボタンをクリックしても
ttp://o2on.sourceforge.jp/nodes/
追加失敗って赤文字表示されちゃいます。
なので>50のノードをもらって使えるようになったのですが、
URLからの追加ボタンは相変わらず駄目です。
o2on.sourceforge.jp/nodes/はもう駄目なのでしょうか?
- 56 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:13:38.78
- >50 のノードの人だけど、>53 でもある。
PC 再起動して vm 立ち上げ忘れたり等、
常時 o2on の vm を起動してるわけではないので
こういう風に初期ノードとして扱われるとこまっちゃうな。
- 57 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:26:22.68
- うーっす
b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2a802d5
- 58 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 18:20:45.97
- とりあえずノード晒します
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8c
- 59 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 18:22:49.63
- IDじゃなくてノードページの自ノード情報じゃないとだめぽ
- 60 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 18:30:15.38
- 2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f5c114c8
これでいいのか?
- 61 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 18:45:12.60
- >>60
おk
IDは単なるランダムなハッシュ文字列でそれに自分のIPとポート情報を追加したのがノード情報になる
- 62 :55:2011/04/11(月) 19:16:32.11
- あのね、自分>35>37なんすけど、やっぱりo2on使いたくていったんそっくり削除して、
再度o2on入れたら動いたけど今度はノード追加だけが「追加失敗」ってなるから
さりげなく聞いたのですが、結局みなさんも「ノード追加ボタン」で「URLから追加」だと
失敗になるのでしょうか?
それとも失敗表示はうちだけですか?
- 63 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 19:19:11.70
- ブラウザで↓開くと普通にノードが記載されてるページが出てくるので、
追加に失敗する原因が気になってるんです。
ttp://o2on.sourceforge.jp/nodes/
- 64 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 20:05:29.81
- SF側がおかしいから気にする必要無し
ここでノード情報晒してくれればみんな追加するよ
- 65 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 20:20:50.40
- 1a2290d8ac7d05acf405e0160d987c5d04f74543cb167ee13490
さらしときます
- 66 :デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 20:23:55.73
- >64
ありがとう
晒してくれたノード入れて繋がっているので
寝るまで放置民しときます。
- 67 :デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 23:25:25.57
- ノード取得URLを書き替えても次回からはまたsourceforgeに戻っちゃうんだな
そこは一度書き替えたら記憶する仕様にしてほしかった
- 68 :デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 23:33:58.03
- admin/main.htmlのURLを編集すればいい
- 69 :デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 06:39:37.64
- サンクス
- 70 :58:2011/04/26(火) 18:47:57.28
- 保守
- 71 :デフォルトの名無しさん:2011/04/27(水) 03:43:19.66
- 他の環境で動作するか分からないけどJava版ぽいの
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0047.zip
基本C++のソース丸写し、本家の作者さんパクってごめん
Python版も色々参考にしました、作者さんありがとう。
バグとりと最適化と軽量化と清書できる人きてくれー
- 72 :デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 14:24:08.71
- GW保守
- 73 :デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 15:51:49.94
- http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0048.zip
java そこそこ安定
今更だけど結構マイナーな板のdatも落ちてくるよね
みんな結構いろいろな板みてるんだなー
- 74 :デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 23:58:25.00
- >>73
ご褒美だ、あげてあげよう
- 75 :デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 19:40:48.38
- グローバルアドレスがなかなか確定しないのだけど、みんな起動してからどれぐらいで確定してます?
ポート開放、ファイアウォール設定は出来ているはず。
- 76 :デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 19:44:58.30
- うちは 開始〜グローバルIP確定 が1秒以内
- 77 :デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 19:49:33.39
- グローバルIPを取得する流れは
自分のノードに近いノードから順番にPINGを送信して
ヒットしたノードがどのIPから送られてきたかを返信するっていう流れになってる
なので近所のノードがオフラインの状態だと中々確定しない場合があるかもしれない
- 78 :デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 20:44:07.02
- よそのノードを登録してもだんだん減っていって最後にゼロになっちゃうんですよね
通信できてないのかな
- 79 :デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 20:57:54.64
- >>50-60 のノードでどうよ?
- 80 :デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 21:15:06.28
- >>79
>>50さんのノード情報でようやくつながりました。
ありがとうございました。
ついでに自ノード
170fc4ad21cb14a5565a97b9fc90e60249051ddca26becffb4fc
- 81 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/05(木) 22:41:56.16
- 8048280db5a23f7097c6c79c7533ac304ba599966eaa096b14c9
- 82 : 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 87.4 %】 :2011/05/12(木) 12:54:01.36
- ddced03d167ad93db5eeb05dada586a1213e828461f9c11275d2
- 83 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 78.1 %】 :2011/05/12(木) 23:55:32.59
- 使い始めて半月くらいで保持dat数が5000越えた記念に聞いてみたいんだが、
お前らどのくらい持ってる?
- 84 :デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 01:23:51.60
- そろそろ容量200GB超えそうな人が出てくるころじゃない?
- 85 :デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 17:09:33.04
- 見てみたら5,885だった
- 86 :(´・ω・`):2011/05/23(月) 17:25:45.65
- >>83
総dat数 総datサイズ
1,304,805 180,695,126,016
さすがに200GBはまだ遠い…
- 87 :デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 19:07:19.72
- dat数:4,636 合計サイズ:587,849,728
ショボい
- 88 :デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 19:07:24.79
- 容量200GB超えたらどうなるの?
- 89 :84:2011/05/23(月) 19:52:53.86
- 2年くらい前に100GB位って報告した人がいたからそろそろ200GB超えたかな〜って思っただけで
200GB超えても特になにもないっすw
- 90 :デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 22:15:37.80
- ほしゅー
- 91 :デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 12:39:49.78
- dat数1万越え記念カキコ
- 92 :デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 02:37:08.55
- 数か月ぶりに起動してみたんで自ノード晒すお
a0c37c88981f2a322b82253618a9c7fbe0be6c62
- 93 :デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 03:27:49.59
- 最近PC新調したんだけど
HDD はどうせそんなにつかわんべと思って
昔のHDD で頑張ってたら、こいつが意外と容量使ってたので
ならばというわけで、3TB HDD 買ってきた。
- 94 :84:2011/06/12(日) 08:55:53.76
- じゃあ俺も3TB買ってくるし!
- 95 :デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 08:57:23.18
- >>92
それじゃなくてノード→自ノード情報で出てきた文字列をコピペしてくれ
- 96 :デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 04:48:16.67
- >>95
おっと、これは失敬。うっかりしてた
a0c37c88981f2a322b82253618a9c7fbe0be6c626db9b85120ed
今度はおkのはず
- 97 :デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 04:51:03.88
- しっかしここらでノード数増やさないと廃れていく一方になるのでは
半年くらい前にシベリアやdownload板に出張スレ立てたやつもいたが
シベリアスレは早々に落ちてたし
- 98 :デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 09:14:43.42
- o2onをライブラリ化して各種2chブラウザに組み込みを促せばノード数増えるかもね
2chブラウザなら立ち上げっぱなしにしてる人もいるだろうし
- 99 :デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 16:49:33.87
- >>96
おk
他の人もできればノード晒してほしい
- 100 :デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 19:46:09.33
- ほい
fb17bb9ed0bce92cba2df8d1dc237dfbba780d22cf63087714d5
- 101 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 77.6 %】 :2011/06/13(月) 21:31:54.47
- >>82 から変化なし
- 102 :デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 13:14:37.66
- jo2onなんているのか
- 103 :デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 17:00:47.16
- いつのまにかノード変わってた
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f73914c8
- 104 :デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:07:09.09
- URLから追加ボタンの自ノード登録のチェックをつけたら、どういう結果になるの?
- 105 :デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 20:16:54.59
- おっと、ついでに晒し
969f2c47ae085895a30e9fb9528c84cde4c0d6baa05c182f72d5
- 106 :デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 15:45:38.93
- >>104
今はURLから追加ボタンの接続先が死んでるので意味なし
- 107 :デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 22:28:29.21
- 接続先のURLから初期ノードのリストを取得、
それによってグローバルIP確立して自ノード情報が確定したら、接続先に自ノード情報を送信する。
接続先は受け取ったそれをリストに追加する。
みたいなのが期待動作と考えていいのかな?
http://o2on.sourceforge.jp/nodes/
http://o2on.jf.land.to/node/
の両方でやってみても「追加失敗」になるのでなんでかなと。
- 108 :デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 10:26:22.27
- グローバルIPの確立方法はAgentのGetGlobalIPが担当してるんだけど
自分が保持してるノードから順番にPINGを送信する
PINGを受け取ったノードが送信元ノードのIP情報を返信する
返信を受け取ったらグローバルIPが確立される
また追加失敗になる理由については
sourceforgeはo2onだと何故か弾かれてxmlを取得できないのでエラーになる。
下のurlは"http://o2on.jf.land.to/node/node.xml"にすると追加できる
- 109 :デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 17:20:52.41
- ありがと!追加に成功しました。
元から入ってるadmin/main.htmlが
http://o2on.sourceforge.jp/nodes/で後ろにファイル名がついてないので誤解してました。
自ノード登録にチェックしたのにnode.xmlに反映されてないなあ。
常時起動なので初期ノードとして扱ってくれて構わないのに……
- 110 :デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 18:10:37.54
- o2onは常にノード情報を交換しあって最新の物に更新し続けているから
自分から誰かに接続出来ればすぐに自ノード情報が拡散される、
1ヶ月以上起動しないなんてことがない限り心配しなくて大丈夫よ
- 111 :デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 19:10:05.66
- 取り越し苦労ってやつだったかぁ。
いつの間にか他ノードが見えなくなった事があったんで疑心暗鬼になってたみたい。
- 112 :デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 23:38:02.64
- 何かのトラブルで消えることはあるから良いんじゃね?
- 113 :デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 01:07:39.94
- また他ノードが消えた……
URLから追加で追加には成功するけど、段々減って0に戻ってしまう。
connect失敗になったノードから消されてるように見えるんだけど。
- 114 :デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 03:37:18.11
- このスレにあがってるノードを登録しとけって。
ちなみに >>50 はもう無効だけどな。
TEPCO 回線から Flet's に替えたから。
- 115 :デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 14:28:07.50
- >>1の初期ノードリストはもう機能してないと思っていいよ
- 116 :デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 10:26:03.24
- ほっしゅー
- 117 :デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 21:28:21.78
- hoshu
- 118 :デフォルトの名無しさん:2011/07/06(水) 04:38:34.89
- ほしゅー
- 119 :デフォルトの名無しさん:2011/07/10(日) 21:00:59.33
- だれかつなぎに来てー
170fc4ad21cb14a5565a97b9fc90e60249051ddca26b8965b4fc
- 120 :デフォルトの名無しさん:2011/07/19(火) 08:42:33.58
- 保守しとこう
- 121 :デフォルトの名無しさん:2011/07/20(水) 00:06:38.96
- 専ブラとo2on入れてみてdat保存場所もo2onに移したが、p2pが動いてるかさっぱり分からん・・・
- 122 :デフォルトの名無しさん:2011/07/20(水) 02:01:12.98
- タスクトレーアイコンで見るSendとRecvがずっと0.0KB/sのまんまだ…
管理画面ではどちらも0.0KB/sではないんだけど。
- 123 :デフォルトの名無しさん:2011/07/20(水) 02:36:07.30
- 落とそうとしてないdatがどんどん増えてるんだけど何処で管理すれば良いの??
- 124 :デフォルトの名無しさん:2011/07/20(水) 06:12:12.72
- 専ブラのdatの保存場所を移動してもDBの再構築しないと意味が無いから注意、あとo2onと競合するからしない方がいい
各専ブラ用にdatを登録するツールがあるから対応してたらそれで登録、それからo2onをプロクシ先に設定すればいいです
P2Pが動いてるかチェックするには管理画面の[管理]→[ノード]もしくは[状態]でグローバルIPが確定してるかチェック
datを保存する板を設定するには管理画面の[dat収集]から各板の設定を行う
- 125 :デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 23:41:36.87
- ほしゅ
- 126 :デフォルトの名無しさん:2011/07/30(土) 23:47:36.33
- うわ・・・
HDDクラッシュで3年分のdat全滅\(^o^)/
- 127 :デフォルトの名無しさん:2011/07/31(日) 01:13:23.88
- 問題ない、そのためのo2onだ
- 128 :デフォルトの名無しさん:2011/07/31(日) 14:59:28.54
- >>126
ついこの前、HDDクラッシュでo2on 以外のいろいろが
消えた俺にあやまれw
- 129 :デフォルトの名無しさん:2011/07/31(日) 15:26:41.96
- >>128
大丈夫だ、o2on以外の過去10年分の研究データとか、写真とかプライベートなものも全部消えちゃったw
まさか買って3週間もたってない2TBHDDがcrashするとは思ってなかったからバックアップもまだなかったし
もう、なんかね、笑えてくるわwwww
- 130 :デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 17:29:06.58
- >>129
俺なんてRAID5で組んだ
6T分飛んだから
もう、どうにでもなーれ状態
- 131 :デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 19:08:26.36
- >>130
スレチだけどRAID5が飛んで復旧できなかった訳をしりたいかも。
- 132 :デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 01:32:38.08
- 6TBのRAID5の復旧なんかしたくないだろw
せめてRAIDZにしとけばいいのに
- 133 :デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 01:53:11.08
- いろいろ最強なのはわかるけどZFSだとファイルシステム依存しちゃう。
HDDも安いし個人用途なら単純にRAID10がいいよな。
- 134 :デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 08:58:29.34
- RAID5は復旧できない可能性が高いからやめた方がいいよ
- 135 :デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 10:20:47.16
- >>131
ディスクに問題は起きてなかった(ランプ上)
が、突然ファイルシステムエラーみたいなので修復はいって
データあぼーん
- 136 :あぼーん:2011/08/02(火) 21:33:02.03
- あぼーん
- 137 :デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 08:24:20.52
- >>135-136の流れにワロタ
- 138 :デフォルトの名無しさん:2011/08/08(月) 22:38:09.20
- まじか
ちょっとうけた
- 139 :デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 01:26:36.15
- 本物じゃないでしょ
- 140 :デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 08:35:14.70
- 昨日導入してみた。
wikiの最新版2008年の導入したら
最新版が検知された。
アップローダに最新版あるのかな?
接続エラーも出てるみたいだし・・・
Structureがちがうとかなんとか・・・
FAQなら煽ってからw誘導おねがいします。
- 141 :デフォルトの名無しさん:2011/08/09(火) 10:11:19.87
- http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0045.zip
たしかこれが最新
- 142 :140:2011/08/09(火) 18:57:21.87
- >>141
ありがとう。帰ったら導入してみます。
- 143 :デフォルトの名無しさん:2011/08/13(土) 22:27:36.19
- a1db789aee408e36428a7c0a0297ca490e6485206eaa096bb4dc
- 144 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 51.5 %】 :2011/08/20(土) 08:20:15.81
- ddced03d167ad93db5eeb05dada586a1213e8284cfa5b66c75d2
- 145 :デフォルトの名無しさん:2011/08/20(土) 12:22:15.04
- 2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f4ab14c8
- 146 :デフォルトの名無しさん:2011/08/22(月) 09:53:02.55
- 誰かつないでー
0f59363e22ff8c536b3169be9b7165a6b92a366b67e804522dfc
- 147 :デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 11:57:39.60
- ブラウザでログ見ると
KeyDB error XML-FATAL: Invalid document structure
ってのが沢山でるんだけど何が悪いの?
- 148 :デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 12:10:07.84
- KeyDBは主にDatキー(どのノードがどのDatを持ってるか)、Sakuキー(どのノードがどの削除依頼をしてるか)
Queryキー(検索登録に追加してあるノードの情報)を扱ってるんだけど、そのどこかでたのノードからの取得に失敗、もしくはファイルが破損等してるかも
もし、ログにアドレスとポート番号が載ってたら教えて欲しい
- 149 :デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 12:53:37.02
- 生で貼るとこんな感じ IPとポートはマイナスで表示されない
2011/08/23 12:40:13 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 12:38:25 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 12:34:54 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 12:30:08 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 11:44:17 KeyDB error - - XML-FATAL: Invalid document structure
2011/08/23 11:30:27 Job info - - グローバルIP確定 ないしょ
- 150 :デフォルトの名無しさん:2011/08/23(火) 13:57:23.80
- ありがとうございます
とりあえずo2onのフォルダ内のconfフォルダにあるQuery.xmlとSaku.xmlの内容を確認してみてください、
エディタ等で読み込んでxmlの構造がどこかでおかしいような場合はファイルの破損が原因と思われます。
その場合は同名の空のファイルを同じ場所に作成すればエラーは無くなると思います。
ただ検索登録、削除依頼の情報は失われてしまいます。
また、これは1つの仮説なのですが、o2on互換のソフトを制作中の出来事で、
ある方のノードがDatキーの送信に失敗して正確なxmlを送信できていなく似たようなエラーになることがありました。
もしかしたらそれが原因ということも考えられます(他の方との通信は問題無くできていたので個人の通信環境などの問題で起こる極希なケースかもしれません)
その場合は特に気にする必要はありません、Datキーも他のノードから正確な情報を受け取ることが出来るので問題は無いです。
直接の作者ではないので私が知る限りの原因はこれくらいしか把握出来ていません、
上記のケースに当てはまらない場合は申し訳御座いませんがお力になれません。
- 151 :デフォルトの名無しさん:2011/08/24(水) 07:11:49.40
- >>150
気になって確認してみたら
>>149と同じ内容のログが残ってた
1時間に0〜6回くらいだし
2段目がその理由かなと思ってる
- 152 :デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 12:58:44.31
- 保守
- 153 :デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 14:39:03.61
- 今datフォルダを調べたら、ファイル数90295、9.29GBだった
- 154 :デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 17:47:18.84
- >>153
累計稼働時間は?
- 155 :デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 21:25:14.25
- ウチは18.5GBだった。
稼働時間は、171d 03:30:10だから約6ヶ月弱てところか。
- 156 :デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 21:42:33.21
- 容量ついでにdat収集画面でどんな板のが集まってるか確認してみたら
新板のdatもそこそこ取得してるのなw
誰が見るんだって感じの板のdatとかもあってワロタわ
- 157 :デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 21:56:22.23
- o2on で引っかかってる以上、誰かが見てるんだよw
- 158 :154:2011/08/31(水) 23:03:57.34
- >>155
なるほど
ちなみに自分は20万dat/21GiB/50day
以前保存してたHDDがどっかいったから数年ぶりに新しく始めたとは言え
かの100Gの人には遠く及ばない
- 159 :153:2011/09/01(木) 13:12:12.21
- >154
1648d 09:10:15ってなってる
1648dって1648日ってこと?
入れてから4か月もたってないんだけど・・・
- 160 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 01:14:44.47
- ところでpink鯖のデータを2ch.netフォルダに突っ込んで
放流するのはやめていただきたいのだが……
他にも、まちBBSとかただの個人ブログとか
つけっぱなしで共有貢献してくれるのは嬉しいが
たまにはデータのチェックをたのむ
- 161 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 02:33:04.22
- >>160
該当する板名とdatファイル名教えてもらえない?
- 162 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 07:26:49.41
- >>161
昨日整理したのでdatは無理、板は大量に……、手動なので抜けはあるかも……
21oversea2,6306,801,adultgoods,adultsite,ascii,ascii2d,avideo,bbs,club,comic5tr,couple,eroaa,eroanime,
erobbs,erocg,erochara,erochara2,erocomic,erocosp,erodoujin,erog,erolive,eromog2,eroparo,feti,girls,
gsalon(板名が違う),guide,hanapockey,hgame,hgame2,hneta,hokkaidou,housekeeping,kageki,kageki2,
kana,kgirls,kinki,kousinetu,kyusyu,leaf,lesbian,live14tr,log,mature,mirv,mumumu,natuero,neet4pink,
news18tr,nude,ogefin,okinawa,onatech,pinknanmin,pinkqa,pub,sm,soap,tama,tawara,tokyo,top10live,
top10regl,toukai,webmaster
- 163 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 08:57:38.91
- >>162
こちらの2ch.net下にはいずれの板もないですよ
拡散は限定的だったのかな
- 164 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 09:15:15.16
- 私の環境でも2ch.net内ではなくbbspink.com内にありますね
もしbbspink.com内の板が2ch.netの板として拡散されても各個人のBoardEx.xmlで定義されていなければ弾かれるはずなんです
管理画面->da収集からもう1度板取得を行ってBoardEX.xmlの再構築をお勧めします
- 165 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 10:23:17.00
- >>163
そうですか……
ビルド0042ぐらいから使ってるっぽいので昔紛れ込んだのかもですね
ただ、一度整理したのにまた拾ってきたということは未だに拡散している人は
居るみたいです
>>164
もともと前出の項目は「不明」以下に出てくるのでチェックボックスを外すようにはしてるんですが
ブラウザ上からは変更出来ず(確定を押しても)BoardEXを直接編集しています
最近の新板追加に合わせて板取得はしてみたんですが
その時にまたチェック状態が1に戻ったみたいで最初に逆戻りです
とりあえずBoardEXの再構築をしてみます
- 166 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 10:26:19.67
- mmobbs くわえてほしいなぁーなんてw
- 167 :165:2011/09/03(土) 11:04:56.95
- 2channel.brdとBoardEX.xmlの再構築でなんとかなりそうです
情報ありがとうございました
- 168 :デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 11:06:49.35
- >>165
うーん、確かカテゴリ「不明」に板が追加される場合は2channel.brdの更新も必要だったかも
新板が追加されたりしたときに2channel.brdに定義されていないと不明に追加された気がする
今使用してるファイルうpしてみたからよかったら使ってみて
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0049.zip
それと使用してる専用ブラウザやdatを取り込んだりした場合は使用したツール教えて貰えると詳しく特定できるかもしれない
>>166
俺も色々と追加して欲しい板とかあるんけど2chじゃないからなーw
こればっかりはしょうがないw
- 169 :168:2011/09/03(土) 11:11:29.75
- リロードしてませんでした、すいませんでした
- 170 :165:2011/09/03(土) 11:17:19.03
- >>169
いえいえ。わざわざありがとうございます。
良くあることなのでお気になさらず。
- 171 :デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 14:20:48.10
- 管理メニューの概要に出てる転送量ってあてになるのかな?
- 172 :デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 14:25:19.40
- ソースを見る限りでは送受信時にきちんとカウントしてるっぽいよ
- 173 :デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 14:26:34.18
- 666bvjdvi777vnkkkkio
- 174 :デフォルトの名無しさん:2011/09/04(日) 16:45:35.81
- >>172
もしかして送信するときは圧縮掛けてあるのかな?
ネットワークアダプタの送信byteと概要の送信byteが
4倍ぐらい違うんだけど(同じ稼動時間内で)
- 175 :デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 02:53:36.07
- 圧縮はかけてないですね
確かカウントするタイミングが、送信した段階ではなく、送信した相手から返信があった段階だったはずなので
アダプタが通信のやりとりに失敗した分までカウントしてるとなると差がでるかもしれません
またo2onと2ch間の分はカウントしてないので、その分の差もでると思います
- 176 :デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 08:36:52.04
- >>175
うーん。そうですか。
アダプタと実際の送信量に差が出ること自体は問題ないんですが
プロバイダの既定で送信15GB/dayの制限があり
概要を見ているとそれを上回りそうな勢いなのでちょっと心配しています
- 177 :デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 08:54:15.96
- 帯域制限できるソフトがあるからそういうので制限してみたら?
- 178 :デフォルトの名無しさん:2011/09/05(月) 09:31:44.00
- >>177
一応やってるんですが、効いてるやら効いてないやらいまいちわかりにくいです
NEGiESはクラッシュ、
tcpmon+trafficconはうまく制御出来ず(公式アナウンス)
今はQoSでポートに対して掛けていますがこれも効いているか微妙……
NEGiESが使えれば一発なんですが、Vistaなのでそうもいかず
なかなかむずかしいですね
- 179 :デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 02:37:34.23
- ほしゅ
- 180 :デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 18:02:40.09
- *.dat.dat って名前のファイルが沢山あってキモい
どうにかなんないかな
実害は無さそう?
hoge>dir /b /s *.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1012\1012540017.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1042\1042994841.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1137\1137839765.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1160\1160552804.dat.dat
hoge\2ch.net\21oversea\1201\1201944039.dat.dat
hoge\2ch.net\2chbook\1020\1020858780.dat.dat
hoge\2ch.net\2chbook\1208\1208865236.dat.dat
hoge\2ch.net\2chbook\9970\997091341.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1138\1138370656.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1139\1139232483.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1140\1140005573.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1141\1141497525.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1142\1142135244.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1143\1143009753.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1154\1154528206.dat.dat
hoge\2ch.net\2chse\1179\1179231236.dat.dat
全部でいくつあるのかよくわからんが1000個以上ある
てかマシンしょぼいのでコマンド終わんねえw
- 181 :デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 23:06:55.45
- 俺の環境には全く無いな
- 182 :デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 09:38:48.49
- >>180
時間があるときにソースチェックしてみます
- 183 :デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 13:56:57.52
- 3000弱あるな
- 184 :デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 15:21:12.95
- ときどき、AVGFree が
------------
驚異はブロックされました
------------
116.94.197.187:18433/dat
Exploit MDAC ActiveX Code Execution (type 183)
------------
とか報告してくるz
- 185 :デフォルトの名無しさん:2011/09/20(火) 21:00:45.55
- それはしょうがないだろ
変なコードカキコしたやつに文句言ってくれ
- 186 :180:2011/09/21(水) 03:13:01.96
- 5400個あった
当方の環境はwindowsXP、o2on 0.02 alpha build 0045、保持スレ数80万弱
dat.dbを再構築したり手動dat移入したことは一度もないし読んだことないスレばっかなので
p2p経由で入ってきたものだと思う
- 187 :デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 03:54:00.43
- お詫び
>>180さんが指摘した問題は私がJavaで作っていた互換ソフトのバグで
datファイルをリクエストする時のリクエストヘッダの一部分、
X-O2-DAT-Pathの書式を間違えていたために起こってしまいました。
正しくは X-O2-DAT-Path: [ドメイン]/[板名]/[datナンバー]
とするところを X-O2-DAT-Path: [ドメイン]/[板名]/[datナンバー].dat
としてしまっていたために"*.dat.dat"という名前のファイルが作成されてしまいました。
またこの件に関してo2onには全く問題は御座いません。
, - ,----、
(U( ) ご迷惑をおかけして本当にすいませんでした。
| |∨T∨
(__)_)
- 188 :デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 04:24:39.84
- 原因特定乙
削除した方が良いの?
- 189 :187:2011/09/21(水) 05:11:35.97
- "*.dat.dat"ファイルは削除して貰って構いません、
後々正常な名前で流通してくると思われますので問題は有りません。
また、データベース内の該当の項目を確認、削除する場合のスクリプトですが
確認用のSQL: select * from dat where datname like'%.dat.dat'
項目を削除する際のSQL: delete from dat where datname like '%.dat.dat'
管理画面でSQLを実行して項目を削除して頂ければその後"*.dat.dat"のファイルは流通しないと思われます。
, - ,----、
(U( ) 本当にすいませんでした。
| |∨T∨
(__)_)
- 190 :デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 16:23:11.18
- お、あっさり消えた
ありがてぇ
- 191 :デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 18:27:34.96
- オレが消してないからすぐに復活するけどな
- 192 :180:2011/09/21(水) 20:55:25.67
- これはおいらも消さないと新たな汚染源となるということなの?
とりあえずp2p昨日停止すっか
- 193 :180:2011/09/22(木) 00:09:03.41
- 実際にはまだ何も消してないのだが
確認用のSQL: select * from dat where datname like'%.dat.dat'
で2142個hitして
dir *.dat.dat が 5526個あって
数があわない
- 194 :180:2011/09/22(木) 00:29:06.55
- 昨日気づかなかったけど同じスレでファイルが2個あるのがいくつかあるな
2ch.net\21oversea\1012 のディレクトリ
2010/10/07 21:42 16,658 1012540017.dat
2011/07/17 11:42 16,658 1012540017.dat.dat
このスレはsql確認用コマンドでhitしないので、.dat.dat ではなく .dat の方を
見ていると思っていいのかな?
sqlで確認したいがコマンドがようわからん
- 195 :180:2011/09/22(木) 01:07:57.76
- コマンドはこうか
select * from dat where datname like'1012540017%'
1
hash domain bbsname datname size disksize url title res lastupdate lastpublish
3384e999c25922999f33edff1b96d85d6c9165b8 2ch.net 21oversea 1012540017.dat 16658 20480 http://xxx.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1012540017/ ■■タイでこんな接待受けたら契約だ■■ 0 1310870550 1316447570
1hitして、datname が 1012540017.dat なので、このスレは .dat.dat じゃなくて .dat を見ている
なので .dat.dat は消してよい
でいいのかな
結局何も考えずに
項目を削除する際のSQL: delete from dat where datname like '%.dat.dat'
をやったあと
del /s *.dat.dat
でファイル一掃でokか
.dat.dat しかない奴は.dat にリネームしてdb再構築すればいいのかもしれんが
.dat.datしかないというのをdosでどう判定すればいいのかパっと思いつかないので
そのうちまた落ちてくることを期待すっか
- 196 :180:2011/09/22(木) 01:25:51.75
- んー
sqlでこんなことできるかわからんけど、.dat.datにhitしたスレを外部コマンド呼び出し
かなんかで.datにリネームできればスレがサルベージできてもう少しスマートなのかもしれない
ぐぐると外部OSコマンドを呼び出せるsqlもあるようだが
そもそもo2onってなにsql使ってるのか知らんし、あとは任せたw
- 197 :デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 14:34:17.32
- >ぐぐると外部OSコマンドを呼び出せるsqlもあるようだが
ねーよ。
まずdatファイルを消してからデータベース再構築すればいいだけだろ
- 198 :デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 14:58:07.94
- >>197
そんなかんたんに悪魔の証明できるのって感心するなー。
実際はストアドで外部コマンドたたくのは普通にあるけどね。
- 199 :デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 17:07:01.15
- ストアドってsqlなんか
- 200 :デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 18:03:03.86
- 180はDBMSのことをsqlと呼んでいる に一票
ちなみに、最近のSQL標準にはストアドの規格も入っている
(が、これに準拠するDBMSは少ない)
- 201 :デフォルトの名無しさん:2011/09/22(木) 22:24:59.83
- 実装が2006年辺りなのにそんな富豪的なもんが搭載されてるとは…
普通は思わんし…
- 202 :デフォルトの名無しさん:2011/09/23(金) 15:30:07.58
- SQL99から何年サボタージュしてるの
- 203 :デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 16:14:41.25
- すいまそん、どなたか初期ノードください
- 204 :デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 16:39:38.14
- b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2fe02d5
- 205 :デフォルトの名無しさん:2011/09/26(月) 16:52:44.51
- たすかります。
- 206 :デフォルトの名無しさん:2011/09/29(木) 23:46:17.88
- 礼にはおよばねぇ。
- 207 :デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 00:29:03.71
- おれもそろそろ24時間動かせるo2onマシン組むかな
- 208 :デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 19:36:24.76
- 気が付いたら総dat数3万超えてた
- 209 :デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 00:14:00.39
- WHSマシンにo2on入れてるな
- 210 :180:2011/10/14(金) 16:13:22.78
- iPhone板がうまく追加できない
大文字なのが悪さしてるのかな
- 211 :180あらため210:2011/10/14(金) 17:00:27.78
- これ >>168 を入れてみたら板追加はできたけど、
不明のカテゴリになった
ログは一応溜まるようになった
- 212 :デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 17:01:16.75
- dat収集画面の板取得でも無理ですか?
2channel.brdとBoardEx.xmlを直接編集する手もあります
編集する場合は一度o2onを終了させた上で以下の文を追加してください
また専用ブラウザを使用している場合は居た一覧の更新もしてみてください
*2channel.brd
家電製品の部分に
hibari.2ch.net<TAB>iPhone<TAB>iPhone
* BoardEx.xml
<board>
<name>2ch.net:iPhone</name>
<enable>1</enable>
</board>
- 213 :210:2011/10/14(金) 17:20:45.90
- カテゴリ不明に表示されてたけど「再表示」ボタンおしたら生活家電のカテゴリに表示されるようになった
o2up0049.zip を入れる前は、何度「板取得」ボタンを押してもiphone板がどこにも表示されてこなかった
- 214 :210:2011/10/14(金) 17:43:48.19
- あれ? なんか何いじったかわかんなくなっちゃった
最終的には 2channel.brd も BoardEx.xml も >>212 と同じ状態になって
問題なく動いてる
ありがとう
- 215 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 84.1 %】 :2011/10/15(土) 11:36:55.05
- つなぎなおしたので
ddced03d167ad93db5eeb05dada586a1213e828461f9da7175d2
- 216 :デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 07:01:05.12
- これwin7で使えますか?
- 217 :デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 13:32:28.99
- YesYesYesYes....
- 218 :デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 04:25:19.09
- kamome鯖のログってどれくらい流れてる?
- 219 :デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 05:51:36.53
- 俺が保持してるのは3805スレだった
- 220 :デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 15:28:14.47
- 状態は稼働中. port開放の確認をしたら開放されてると表示されてるんだが
ProxyServer neterr ばかりで一向に接続に成功している気配がない…
nodeは >>215を入力
o2on002_0045_Win32.zipの中身をうpろだのo2up0045.zipで上書き
win7 32bit という環境なんだが何がいけないんだorz
- 221 :デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 15:54:54.30
- Webブラウザから管理画面には繋がる?
ちなみに開放するポートはP2Pポートのみでおk
Proxyポートは専用ブラウザで使用するポート
proxyserverのエラーならポート解放云々の問題じゃないから
o2onと専用ブラウザのやりとりで問題が起きてる可能性がある
専ブラで使用するProxyはちゃんとo2onになってるかな?
アドレスをlocalhostもしくは127.0.0.1
ポート番号をo2onのproxyポートに正しく設定されているか確認してみて
- 222 :デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 05:47:40.01
- >>221
専ブラを使って設定してみた。dat落ちしたスレを開こうとすると
タスクトレイのo2onのアイコンが反応して検索登録できた。ので上手くo2onと専ブラとの連動できているっぽい。
しかしnodeを登録しようとすると
2011/11/01 05:35:28 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
2011/11/01 05:35:27 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
2011/11/01 05:35:25 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
2011/11/01 05:35:25 Agent neterr 61f9da71 7777 connect失敗
というエラーが表示されよくわからないという状況…これは一体。
- 223 :デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 07:42:43.11
- 自ノード貼り
9b8b557bb0c04f42956b918b6144ef666752e45614ccded824f5
繋がりそうにないなら素直に撤収。
- 224 :デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 14:13:59.03
- connect失敗はノード情報が古いだけかな?
b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2fd02d5
↑これ追加してみて
- 225 :デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 23:24:33.98
- 久々にさらさら
fb17bb9ed0bce92cba2df8d1dc237dfbba780d22cf63087714d5
- 226 :デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 12:15:23.46
- 一応ノード貼り
2ccd1feca98ae8f62b85c0c8b08a90462ea6ce8ccee6f4bb14c8
- 227 :デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 18:03:55.26
- ちらほら新板ができてるから取得する板更新しておいたほうがいいかも
- 228 :デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 02:03:59.62
-
気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。
崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ
そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが
韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。
あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。
- 229 :デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 08:26:57.80
- 最新版は 0045 でいいの?
x64 というのは 64bit OS 対応なの?
- 230 :デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 12:06:04.88
- yes
- 231 :デフォルトの名無しさん:2011/12/09(金) 00:19:19.20
- PC1台にo2onと2chブラウザAと2chブラウザBがインストールされてて
ブラウザAもBもスレCを一度も読んだことがない状態で
ブラウザAでスレCを読む
しばらく時間がたってスレCに多数のカキコがありレスが進む
ブラウザBでスレCを読む
ということをやると、dbのdatのサイズがおかしくなる
o2onのdat保存先にあるスレCのファイルサイズはブラウザBで読んだ時の正しいサイズになってる
- 232 :デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 01:20:33.72
- JaneStyleを使ってるんだけどo2on使う時はJaneの設定の
Proxy使用時にキャッシュを使用しない
ってオプションはどっちに設定すればいいの?
- 233 :デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 12:40:10.24
- 俺はオフにしてる、というか触ったことないがどうなんだろ
- 234 :デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 13:52:52.49
- 特別に処理してる訳じゃ無いからどっちでもいいよ
- 235 :デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 19:25:18.81
- 落ちそうだな
どんな変更点でもいいから
そろそろバージョン上げてくれ
- 236 :デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 10:05:25.17
- ここでバグ報告すれば、対応してくれるよ
致命的なバグなら
俺はコンパイル環境ねーから
- 237 :デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 00:48:37.50
- 新年保守
- 238 :デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 01:06:28.82
- 1スレ分のdatだけo2onのdatフォルダに放り込みたいんだが
DBメンテしないでやる方法ない?
DBメンテは時間かかりすぎる
- 239 :デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 01:30:30.70
- SQLを直接入力すればおk、ただハッシュ計算とかがあるから面倒になる
回避する方法としては
1 o2onの環境をもう1つ作る、
2 取り込みたいdatだけDBメンテで取り込む
3 SQLiteのDBファイルを読み込めるソフトで値をチェック
4 常用してるo2onのdatフォルダにdatをぶち込んで、DBファイルを編集する(SQLiteや3で使用したソフトなどで)
5 (゚Д゚)ウマー
- 240 :デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 19:40:19.53
- >>238
ファイルをフォルダにぶち込む
2chブラウザでproxy設定してると思うので
該当スレを読み込む
- 241 :デフォルトの名無しさん:2012/01/24(火) 15:00:41.46
- Oh oh oh oh oh
- 242 :デフォルトの名無しさん:2012/01/28(土) 17:24:09.32
- 誰かメッセンジャー頼む
- 243 :デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 03:38:12.26
- o2on wiki、spam の攻撃うけてね?
- 244 :デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 12:15:30.91
- みみずんに大量保存されているログを利用したいのだけど、
表示すると自動でhtmlに変換されてしまう ('A`)
何とかしてdatファイルのまま落とす方法は無いものか。
- 245 :デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 19:22:54.19
- >>244
仕様読んで来いよ
あとマルチでDLするなよ、シングルにしろ
- 246 :デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 04:17:58.04
- んー、45ノードかぁ。
もっと流行ると良いのだけど。
- 247 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 08:32:55.97
- >>244
いまさらだがFQDNに.datつけるだけじゃなかったっけ?
おれはlogsokuでのdat取得方法があれば知りたい。
htmltodat.exe使うのはなしでw
- 248 :デフォルトの名無しさん:2012/02/09(木) 09:36:39.52
- >>246
嫌ステマブームの間に、「まとめサイトよりも」と宣伝すれば多少は変わるかも。
- 249 :244:2012/02/09(木) 10:15:44.56
- ダウンローダの user-agent いじったら落とせた。
これで某板の解析が捗りそうだ
- 250 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:40:08.71
- 導入しては見たがまったくスレが補完されないぜ・・
ProxyServer neterr って言われたから
janeとの接続もチェックしたんだが問題はなさげ
他の部分が悪いんだろうけどまったくわからんでござる
- 251 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:49:31.68
- まず既に開いているスレッドは全容ブラウザからもう1度datを再取得する必要が有る
「ログを削除してから再取得」みたいな機能があると思うから試してみて、
それでもだめなら管理画面のdat収集から板取得後、保管したい板にチェックが入ってるか確認して
- 252 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 10:50:07.78
- ×全容ブラウザ
○専用ブラウザ
- 253 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 11:08:12.35
- >>250
「初期ノードキボンヌ」と書き込んでみる
- 254 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 11:17:17.35
- 目を放してる隙に支援が!ありがとう
テスト用スレのdat取得は何とかできたが自分の読みたいやつは相変わらずできんw
これは多分時間の問題なのかな
初期ノードは公開所みたいなとこの最新10個を追加してみた
- 255 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 11:22:24.62
- >>254
他のノードからdatを取得する場合は
そのdatファイルを保有しているノードが見つからないとだからすぐに読める訳じゃ無いんだ
そのdatファイルを保有しているノードが居ない場合ってのもあるから、海よりも広い心で気長に待つしかない
- 256 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 11:39:02.68
- >>255
なるほど やっぱし時間かかるんだな
みんな親切にありがとう!
果報を寝て待つぜ
- 257 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 14:23:49.17
- これってサーバトラブルやら圧力やらで公式には残ってないスレも出回ってるの?
- 258 :デフォルトの名無しさん:2012/02/12(日) 14:36:52.37
- 誰かがそのスレをo2on経由で取得していたならね
- 259 :デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 09:50:02.24
- test
- 260 :デフォルトの名無しさん:2012/03/01(木) 05:11:46.95
- 良スレ上げ
- 261 :デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 21:17:05.24
- なにげに鉄道関係の板のスレは何でもすぐ保管されるな
クローラでも動いてるのかな
- 262 :デフォルトの名無しさん:2012/03/12(月) 11:34:31.60
- >>261
俺が見てるスレはなかなか保管されない・・・
- 263 :デフォルトの名無しさん:2012/03/12(月) 11:40:56.95
- あれ?俺書き込んだ?
- 264 :デフォルトの名無しさん:2012/03/13(火) 10:38:55.23
- >>263
お前は俺か?
- 265 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 00:57:36.94
- >>262-264
あれ、、、俺寝ぼけてたのか・・・・3回も書き込んでたなんて(;^ω^)
- 266 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 09:39:43.99
- 俺ばっかりかよ
なかなか保管されない奴は
別途、過去ログDATで手にいれて
o2onの該当するフォルダにぶち込んでる
この作業がメチャクチャマンドクセ
- 267 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 18:40:28.57
- 結局外部ログ保管サイトが効率がいいことに気づいた。
そこで、それでもo2onのメリットがあれば教えてけれ。
- 268 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 18:47:24.04
- 外部ログ保管サイトのクロール開始時期より前のデータが手に入ることもある
- 269 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 19:52:21.36
- 外部ログ保管サイトと同期する役割を持ったプログラムとかがあればなー・・・
- 270 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 21:15:08.21
- P2Pのロビーサーバーを構築して各o2onが保存しているdatを閲覧できるようにってアレ?
- 271 :デフォルトの名無しさん:2012/03/14(水) 23:39:42.08
- >>267
謎の圧力でサイト毎あぼんの危険がない。
公式には消されたdatをいつまでも回せる。
こんなところかな
- 272 :デフォルトの名無しさん:2012/03/15(木) 05:35:09.09
- 数万のDATを保持しているんだけど、自分のほしいDATはいつまでも補完されないw
nyのように自分の興味のあるDATを絞り込む機能とかないのかな??w
- 273 :デフォルトの名無しさん:2012/03/15(木) 05:39:05.67
- クラスタリング機能はほしいよな
- 274 :デフォルトの名無しさん:2012/03/15(木) 11:40:23.73
- 保管されないスレは誰も見て無い、保有してないって思って言いと思う
ソース見た感じだと近いノードから探してて、現状だとノード数が少ないからほとんど全部のノードに検索を求める感じになってる
それでも保管されない場合は保有者が居ないもしくはオフラインってことになる
- 275 :デフォルトの名無しさん:2012/03/16(金) 00:29:43.23
- 保管関係はみんな同じ悩みもってるのねw
- 276 :デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 00:54:44.68
- dat数100万超えたので記念ぱぴこ
- 277 :デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 20:53:52.60
- o2onをインストしていたHDDが逝ったw
ちなみにこれで2回目w
nyのようにDownホルダーとCacheホルダーに別けられないだろうか。
誰かがほしいDatを要求するとCacheに要求ファイルを作って、Downファイルを検索すると。
このo2onシステムは素晴らしいし皆の為にPCを起動しているときは常に起動させているけど、これほどHDDが破損するなら考え直さないといけないかもしれん。
ちなみに2回とも古くなった250GHDDをo2on専用にしていたw
さすがにo2on用のNASを立てるのはあれだしw
どうにかならないもんだろうかw
- 278 :デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 21:39:46.11
- 書き込み専用と読み込み専用フォルダに分けるってことかな?
でも同一HDD内ならリスクは変わらないから、やるなら別HDDやオンメモリで保有しないとかな?
一応Datファイルを読み取る場合はSQLDBを通してヒットしたら読み込むようになってる
Dat保管時の書き込みは専用ブラウザやエージェント、P2P通信でのDatファイル取得時に
DBへの書き込みはキューをためておいて15秒ごとに更新するようになっている(O2DatDB.cppのUPDATE_THREAD_INTERVAL_Sで定義されてる)
ノードキーや検索キー、削除キー等は起動/終了時以外はメモリーで保有してる
DatフォルダとDBフォルダを別HDDに分けるなんてすれば少しはましになるかしら?
一応Profile.xmlでDatフォルダとDBフォルダを指定することはできる。
- 279 :デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 22:59:10.42
- >>278
作者さんですか?
HDDが破損したのは単に寿命だった可能性も大なのですがw
用語の意味が難しすぎてよくわからなかったのですが、
読み込みはヒットした場合のみ、
書き込みはファイル取得時にということですね。
あと、DBへの書き込みは15秒ごとと。
今後、もう一度再設定することがあれば、DatフォルダとDBフォルダをそれぞれ別HDDで運用してみようかと思います。
とりあえず、2個HDDが必要になるので、だいぶあとで。
- 280 :デフォルトの名無しさん:2012/03/23(金) 07:53:22.05
- うちは全く壊れたことないねえ
ttp://www.geocities.co.jp/lauhangwoo/jane/
ここにあるGetLogスクリプトでミラーから取得したdatを
自動でo2onのdatに登録するいい方法はないですかね?
- 281 :デフォルトの名無しさん:2012/03/24(土) 20:55:02.70
- dat形式で落とせるのならばwikiにあるインポートツールを使うのが手っ取り早いと思う
新しく2ch専用ブラウザを用意してそこのdatフォルダにぶち込んで
その後、用意した専用ブラウザ用のインポートツールを使用してo2onに追加登録する
これでいけると思う
- 282 :デフォルトの名無しさん:2012/03/25(日) 01:09:59.26
- >>281
なるほどやってみます
- 283 :デフォルトの名無しさん:2012/03/25(日) 14:21:51.28
- >>271
捏造対策が何もないから(そもそもP2Pで可能かどうかもわからんが)
公式には消されたdatは本当に正しいかどうか確かめようがないけどね
- 284 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/30(金) 09:07:13.65
- 面白そうだから入れてみたけどこれ自分の取得したログだけでなく勝手にいろんなログ落としてくるのな
これ設定しょうがないよね?
- 285 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/30(金) 09:13:50.07
- >>284
右クリックして管理画面を開いて、全部のタブを良く見てみよう
- 286 :営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ:2012/03/30(金) 09:43:51.24
- >>285
理解w
ありがとう
- 287 :デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 18:55:28.53
- dat落ちスレのurlをクリックしてもo2onに登録されなくなっちゃったのですが
どこを見直しすれば良いでしょうか?
現状生きている↓のスレの1の過去スレurlをクリックしても
自動登録されないんです。
オプティマス No,06R
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/out/1322230196/
海外テレビスレとかAV女優スレとかの別板で、
過去スレ持ってないスレで試したけど、その板でも
o2onに登録してくれないですね。
↓で各スレを開いてからdat落ちスレurlのクリックしても登録してくれない。
【JaneStyleのバージョン】 Jane Style Version 3.72 (3.7.2.0)
【 Windowsのバージョン 】 WindowsXP Professional [Service Pack 3]
【 IEのバージョン 】 8.0.6001.18702
【 SQLiteのバージョン 】 3.7.0.1
【 正規表現ライブラリ 】 bregonig.dll Ver.1.46 with Oniguruma 5.9.2
- 288 :デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 19:06:15.50
- >>287
何かの拍子に専ブラの読み込みProxyの設定が外れてるとか
- 289 :デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 19:49:22.48
- dat落ちしてなくね?
- 290 :デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 19:49:42.79
- ああ、過去のか
- 291 :デフォルトの名無しさん:2012/04/19(木) 23:26:48.32
- >288
それだーーーーーーーーーーーーーーーーっ
今自分でも思いついて見てきました。
ありがとうお手数かけました。
なんでチェック外れるかなぁ・・・
- 292 :デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 08:16:58.40
- これってHTTPベースのプロトコル?
プロトコル詳解みたいなのないですかね
- 293 :デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 08:57:13.79
- >HTTPベースのプロトコル?
YES
時間かかってもいいなら少しずつまとめる
- 294 :デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 17:44:23.67
- >>293
おお、ありがと。お願いします。
プロトコルわかると違う言語でも実装しやすいし捗ります
- 295 :デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 23:22:50.77
- とりあえずだけどノードと通信時のHTTPヘッダに関しての簡単な解説
ちょっと理解し難いかもしれないけど勘弁、ソース読めるなら照らしあわせてみてくれるとわかるかも。
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0050.html
- 296 :デフォルトの名無しさん:2012/04/27(金) 23:28:41.14
- 283行目付近ちょっと修正
まちがい
>X-O2-Target-Board
>書式:X-O2-Target-Board: BBS-Name
>例:X-O2-Target-Board: tech
せいかい
>X-O2-Target-Board
>書式:X-O2-Target-Board: Domain:BBS-Name
>例:X-O2-Target-Board: 2ch.net:tech
- 297 :デフォルトの名無しさん:2012/04/28(土) 15:42:52.22
- >>295
解説ありがとう
O2プロトコルとは直接?は関係ないかもだけど
ノードの暗号化複合化アルゴリズムってO2独自のもの使ってる?
- 298 :デフォルトの名無しさん:2012/04/28(土) 18:40:49.52
- 独自のものは使っていないです、確か使用してるアルゴリズムは
キー情報のハッシュ取得にSHA-1(参照:O2DatPath.cpp - getHash)
IPやPortの暗号化にAESを使用しています(参照:dataconv.cpp - simple_aes_ctr , ip2e, port2e, etc...)
これらに関しても時間ができ次第まとめてみる予定です。
- 299 :デフォルトの名無しさん:2012/04/28(土) 19:46:03.38
- datキー、自ノード情報の取得方法を追加してみました。
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0051.html
- 300 :デフォルトの名無しさん:2012/04/29(日) 04:54:07.76
- >>299
おつかれさまです
わかりやすい解説ありがとうございます
- 301 :デフォルトの名無しさん:2012/04/29(日) 13:00:09.22
- お、ポストo2onつくるの?
歓迎するぜヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
- 302 :デフォルトの名無しさん:2012/04/29(日) 23:24:06.40
- 実際の通信について追加
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0052.html
うpしまくるのもあれだから解説用のWikiでも借りたほうがいいかなぁ?
- 303 :デフォルトの名無しさん:2012/04/29(日) 23:33:37.56
- >>302
o2on wiki にページ作ればいいと思うけど
荒らしというかスパマーがな…
管理者って行方知れずなの?
- 304 :デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 04:20:58.99
- 個人的にはドキュメントのほうが読みやすくていいわ
wikiへはリンク程度で良いんじゃないの
- 305 :デフォルトの名無しさん:2012/04/30(月) 06:14:12.36
- わかりました、しばらくはこのまま続けてみようかな
他に解説して欲しい部分とか分かりにくい部分があれば改善してみますので
必要でしたら書き込みお願いします
- 306 :デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 01:45:31.60
- 興味本位で導入してみたんだけど
Proxy設定Onにしてると新着があっても専ブラから差分取得できてない様子
原因としては何が考えられるだろう.
Vista64bitなんで本体は64bit版.
JaneStyle使ってて,Proxy設定は使うにチェック入れて受信用のとこにだけアドレス入れてる
管理画面は起動日時の横のグローバルIPはちゃんと出てるし送受信速度も出てる
AgentのGetGlobalIPは赤いけど,これは取得できて用がなくなったから起動してないのかな
dat収集タブにちらほら増えてるからP2Pは動いてそう.
- 307 :デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 05:53:59.44
- 導入前から専ブラで開いていたスレはもう1度再取得しないと取得できませんよ〜
AgentのGetGlobalIPに関してはその認識であってます〜
- 308 :デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 14:01:26.09
- >>307
後半はありがとう.そっちは正常に動いてる認識でよさそうね
しかし"再読み込み"でもProxy通そうとすると読めないな
なにも表示されないまま完了と言われてしまう
開いたことのないスレ開こうとしても何も表示されないまま
タブの文字色が新着がある旨の色で出てくるだけだな
何か勘違いしてるかな,もう少しいじってみよう
- 309 :デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 18:31:27.56
- ポート番号はあってるの?
- 310 :デフォルトの名無しさん:2012/05/02(水) 21:42:17.45
- >>309
初期は8000でいいんだよな,オプションにある値変えてない
管理>状態のServerにあるProxyの接続回数が増えてるけど,これは関係ないのかな
- 311 :デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 09:26:15.34
- どんどんノードへっていくな
- 312 :デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 16:38:21.11
- 求) ノード数を増やすアイデア
- 313 :デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 18:04:01.18
- ハードディスクが逝っちゃってから大分足洗ってたが
もうしばらくしたら再開しようかな(´・ω・`)
- 314 :デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 21:16:27.53
- テスト
- 315 :デフォルトの名無しさん:2012/05/20(日) 21:20:13.42
- >>313
もし新規の環境ではじめるのでしたらこれテストしていただけませんか?
ttp://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0055.zip
Javaで作成した互換ソフトで、半年ほど問題なく動作していたので、
そろそろ他の環境でもテストしてもらいたく思っていました。
他にもLinux等の環境でテスト出来る人がいたらお願いしたいです。
Java環境が必要なので面倒ですが興味がありましたらお願いします。
バグ取りや清書してくれる方も募集です。
本家のソースと照らしあわせればなんとか理解できる…ハズ。
ttp://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0057.zip
- 316 :デフォルトの名無しさん:2012/05/23(水) 03:02:27.81
- 「2ちゃんねるのミラーサイトは、たくさんありますが、消せるサイトと消せないサイトがあります。消せるサイトの場合、1カ月以内で削除できます。
消す手法ですが、弊社で何か施策をして削除するというのは難しいので、直接サイト保有者と交渉する形になります。弊社がそういったルートを持っているわけです。
ダイレクトなパイプがあるというか、ミラーサイトの管理者とパイプのあるところとパイプがあるというか(笑)。早いとホントに1週間で消してもらえるという場合もあります。
これは時と場合によります。書かれた内容によっても、消してくれる場合と消してくれない場合があります。『C(仮称)』と呼ばれるサイトは消せませんが、
『D(仮称)』の場合は、ほとんどの場合、消せます。書き込みの内容に社名や社員名がダイレクトに出ていたりすると、消せる可能性が高い。費用はDの削除ですと、
20?30万円ぐらいになります」
http://www.cyzo.com/2012/05/post_10627.html
2ちゃんねるの埋め立て1スレ30万円 埋め立て作業は元2ちゃんねらーのスタッフが担当
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1337703791/
やはりo2onは必要だな(・ω・)
- 317 :デフォルトの名無しさん:2012/06/07(木) 00:46:56.66
- 起動させてるとスレの差分取得も書き込みもできなくなるのだが。
環境はwin7 64bit o2onもx64版
- 318 :デフォルトの名無しさん:2012/06/07(木) 05:44:21.53
- ポート開放汁
- 319 :デフォルトの名無しさん:2012/06/07(木) 06:54:33.33
- オプションからUPnPを設定しているのだが…
ルータはRV-230SE
- 320 :デフォルトの名無しさん:2012/06/07(木) 10:46:48.78
- プロクシだけならポート開放は関係ない
専用ブラウザの読み込みポート番号は正しい?
あと、書き込みはプロクシ通さないよ
- 321 :デフォルトの名無しさん:2012/06/09(土) 12:10:35.13
- どうもルータのログ見るとポート解放直後にまた閉じてる様なのだが
これって正常なの?
- 322 :デフォルトの名無しさん:2012/06/09(土) 18:41:37.34
- UPnP使ってるの?
てか、ポート開放の動作についてはルーターによるとしか言い用が無いんじゃ…
- 323 :デフォルトの名無しさん:2012/06/12(火) 08:06:47.70
- とりあえず手動でルータのポート開けてみなよ
それで正常に動作したらどこに不具合があるのかわかるでしょ
- 324 :デフォルトの名無しさん:2012/06/12(火) 08:40:35.50
- いや、まずルータなしの直結だろ。
つーかこれくらいの切り分けできない奴は使うなってカンジ。
- 325 :デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 22:19:58.42
- http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0059.zip
板の移転等があった場合にApacheからのメッセージをそのまま保管してしまうバグがあったようです。
私が確認できたdatファイルは dat/2ch.net/radiation/1323/1323923664.dat 等です。
原因としてはProxyでの保管時にdatファイルの形式をチェックしていなかったことがひとつと、
サーバーからの返答を分別する処理にミスがあった(もしくはサーバーが正しいメッセージを返さなかったのかもしれません。)と思われます。
後者の方はいつ頃起きた移転での発生なのか状況再現が困難ですのでProxyでの保管前にdatファイルの形式をチェックする処理を追加してみました。
何スレか読み込んで正常なdatファイルの場合は正しく保管されることを確認しましたが、念の為に各自でテストを行なってから使用してもらえればと思います。
また、特に問題がないようでしたらビルド番号を上げたいと思うのですがいかがでしょうか?
- 326 :デフォルトの名無しさん:2012/06/15(金) 22:53:58.95
- 乙
- 327 :デフォルトの名無しさん:2012/06/16(土) 15:07:18.88
- 乙です
しばらく使ってみます
- 328 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 17:20:05.70
- 保守しなくても一ヶ月は持つのか?
- 329 :デフォルトの名無しさん:2012/07/13(金) 20:14:02.33
- この板は一か月くらい余裕
スレ保持数が750スレになれば最終書き込み時刻が古い順から50スレ落ちる
- 330 :デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 22:59:35.58
- これ特定の板だけo2on用のdatに変換できるjaneのコンバータってないですか?
既存の試したら上位のログフォルダ指定しないとエラー出た
あとo2onのログ管理画面から専ブラで直接ログ開くことは設定ではできないですか?
- 331 :デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 22:59:32.67
- janeのログフォルダと同じ構造のフォルダを作って、そこに保管したい板のdatだけコピーしてコンバートすればいけるんじゃね?
あと管理画面から専ブラ起動はできないかも
- 332 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 14:42:20.34
- ありがとう
インスコは数年前なんだが結構不便だな
乞食風情だけど開発止まっちゃってるのが惜しい
- 333 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 14:55:16.29
- 話は変わるが、JANESTYLEのログフォルダは、例えばν速ならば全部のDATが一箇所に集まるのはどうにかならんか??
o2onとかをみればわかるが、1234と上4桁ごとに分かれている。
JANESTYLEのログフォルダのDATとか1つのフォルダに100万ファイルとかあるww
ウィンドウズの設計上の数値を超えているだろw
- 334 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 15:20:14.74
- おまいが2chやりすぎなんだよ
- 335 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 16:54:15.20
- janeのことはどうしようもないよぉ
- 336 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 16:56:41.51
- 設計上の数値とか何妄想ほざいてんだ
- 337 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 17:08:01.07
- Windowsのファイルシステムの設計では今後どうなってるかは分からないが
ファイルシステムの問題では結構深刻な部類に入る
以前にもdatのデータごと1つのデータベースに纏めてしまおうかとか話題があった気がする
- 338 :デフォルトの名無しさん:2012/07/23(月) 17:09:02.00
- inode最強ですね
わかります
- 339 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 05:37:11.26
- 2ch.net 過去ログを再掲載するいわゆる「過去ログリーダー」サイトの運営をされている方へ
N.T. Technology, Inc. (以下当社)が提供している2ちゃんねる過去ログ観覧サービス、
通称「●」(マル)の不正利用につきましてユーザー様より報告を受けており、調査を行っております。
調査終了後、2ちゃんねる、または当社に不利益に当たると判断するウェブサイトは
米国著作権法 (U.S. Code, Title 17)及びDigital Millennium Copyright Act (DMCA)に則り順次削除依頼をホスティングされているISPに送信いたします。
なお、運営者様よりの質問は下記メールより受け付けております。
kakolog@nttec.com
ご質問などは運営代表メールよりご連絡ください。
・サイト名
・サイトURL
・お名前 (またはハンドルネーム)
・住所 (都道府県まで)
以上、今後とも2ちゃんねる及びN.T. Technology, Inc.を宜しくお願いします。
(以下英文略)
http://2ch.net/maru_notice.txt
- 340 :デフォルトの名無しさん:2012/07/24(火) 22:17:28.80
- 未だにo2onって更新されてるの?
- 341 :デフォルトの名無しさん:2012/07/26(木) 23:19:11.34
- >>337
1ディレクトリに多数のファイルがある場合
8.3ファイル名の生成をやめると劇的にパフォーマンス向上するようだ
http://gmt-24.net/archives/424
Windows 7ではドライブごとに設定できるようになったし
- 342 :デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 18:50:03.34
- o2onはWindowsでしか動作しないんですね
興味を持ったのでソース弄りたいです
- 343 :デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 19:32:37.07
- python版とJava版もあったような
と思ったらこのスレ内だった
>>54 >>315
- 344 :デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 21:08:50.45
- >>54
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1231570128/
落ちてる
- 345 :デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 20:10:55.10
- マシントラブルで100GBのdatをコピーしたいんだけど
なんか高速にコピーできるツールある?
XPのエクスプローラじゃ終わり予想時間すら出ないw
新旧HDDは同一マシン上にある
- 346 :デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 20:20:18.80
- http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
- 347 :345:2012/10/08(月) 20:39:03.71
- サブマシンにHDDつなぎ直したのでOSは生きてるが
コピーが終わらない
- 348 :デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 23:18:43.09
- FFC
- 349 :デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 08:15:56.55
- >>345
HDDの性能を調べて簡単に予想してみろって
思ったけど、性能を調べて何秒かかるか分かっても
何時間かかるか変換できそうにないな
- 350 :デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 19:11:43.88
- 一個のでかいファイルならそんなに時間掛からんけど
大量のファイルだといつ終わるか分からんよなw
とりあえずFFCかコマンドプロンプトで仕込んで寝るに一票
- 351 :デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 19:25:36.52
- freeBSDでopy2on動かしたときサーバーがうまく動かない…
ちゃんとリスンしてるけどリクエストしても応答しない
- 352 :345:2012/10/10(水) 20:51:40.18
- みんなありがと
FireFileCopyで6時間でコピーできた
いままでdat置いてたHDDは1Tの奴だったけど断片化とかもひどいので
dat置き場専用に激安鯖についてきた200GのHDDを使うことにした
コピーし終わってから気が付いたんだけど、何かファイルシステムの
チューニングってした方がいい?
- 353 :デフォルトの名無しさん:2012/10/10(水) 21:27:57.09
- なんかどっかで見たコピペ文章と良く似てる
- 354 :デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 08:02:46.85
- コピー終わってからチューニングって遅せーよ
- 355 :デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 08:26:19.12
- 1つのDBファイルにdatの内容も含んじゃえば環境の移行も楽になるかな?
- 356 :デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 09:20:08.11
- データ破壊に弱くなるよ
- 357 :デフォルトの名無しさん:2012/10/12(金) 00:23:27.19
- zfs最強
- 358 :デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 00:09:01.20
- ノード数40いかないとかずいぶん人減ったな・・・
- 359 :デフォルトの名無しさん:2012/10/15(月) 00:32:42.19
- 2ch はオワコン
- 360 :デフォルトの名無しさん:2012/10/18(木) 01:05:26.64
- dat.db が壊れたのでo2onのタスクトレイの右クリック-DBメンテ-再構築を
やったんだけど、なぜかiPhon板だけdbに追加されない
>>212 の設定を反映して再度やってみたけどダメだった
o2on経由でiPhone板のスレは読めるし読んだスレはdbに登録されるんだけど
ローカルに持ってるdatのDB再構築がうまくいかない
- 361 :デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 02:52:23.46
- 一つ気になったのだが
うんかーからDATを落としてそれをデータベースに追加してP2Pにあげるのは問題あるかな??
法律上とか 文字エンコードの問題とか
- 362 :デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 03:17:39.84
- datファイルが2chと同じ形式なら問題ないよ、文字コードはbe鯖の一部がEUCで後はShiftJISならおk
うんかーの方でdatいじってないならそのまま流しても問題ないと思う
- 363 :デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 03:53:14.49
- thx
とりあえず後でやってみよう
自分の巡回するスレの過去ログがこれじゃ集まらなくて… どうせ同じ規格なら少しでも貢献しておけばなと思って
- 364 :デフォルトの名無しさん:2012/10/20(土) 20:04:53.20
- うんこよりみみずんの方が良くね?
- 365 :デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 03:30:06.50
- みみずんのdatって一部改変されてなくね?
@ とかのsjisにしかない文字があると化けてる
- 366 :デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 08:37:05.92
- そのうち Google さんがなんとかしてくれるよ
- 367 :デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 19:41:15.54
- されてないんならいいんじゃないの
- 368 :デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 20:00:13.64
- >>365
みみずんのdatってShift_JISだったんだな、知らんかった
d
- 369 :デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 22:53:40.18
- いやうんこもみみずも見た目はShift_JISなのだが
みみずんは何かしら内部変換処理をミスっていて
いわゆる機種依存文字という部分だけが化けたShift_JISになってる
●で落としたdatと微妙に違ってる
このスレをうんことみみずで読んで >>365 を見てみれば解ると思う
うんこも大丈夫なのかなw
2,3スレしか調べてないが…
報告求む
- 370 :デフォルトの名無しさん:2012/10/21(日) 23:04:22.17
- ttp://mimizun.com/log/2ch/tech/1297355205/
ttp://unkar.org/r/tech/1297355205
- 371 :デフォルトの名無しさん:2012/11/02(金) 09:20:46.07
- 17662dd9142efb2c6a7adeb47f5e600628f3c7d5a26b8c0852bd
- 372 :デフォルトの名無しさん:2012/11/10(土) 12:31:55.75
- 969f2c47ae085895a30e9fb9528c84cde4c0d6ba6f16a8d772d5
- 373 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 69.5 %】 :2012/12/16(日) 00:38:51.39
- 03c77e43788bec986f4ffe6dd4355037c42c4a16
- 374 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/07(月) 22:38:22.65
- fbd0f2295a07655e4707508ea0df5fd3834c99e17a2560a914c8
- 375 :デフォルトの名無しさん:2013/01/14(月) 19:57:55.52
- (゚听)あけおめことよろ
- 376 :デフォルトの名無しさん:2013/01/14(月) 23:38:38.00
- 繋がらない。
誰か生きてるノード貼ってくだされ。
- 377 :片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/01/14(月) 23:48:22.33
- これを応用すれば公開情報だけでCIAを超える情報機関を作れるかな?
- 378 :デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 00:17:35.27
- >>376
b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcfbbd2bf0dda
>>377
( ^ω^)?
- 379 :デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 00:39:57.97
- >>378
ありがとー繋がった
- 380 :デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 03:24:56.21
- ecdd4c2d1c45d827def67d695d273618011976ca665100b63786
- 381 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 12:29:36.82
- 一番カバー率が高い2chクロールサイトて
どこだろ。
自分もログ引っ張ってネット集合知の進化に貢献したいのだが。
- 382 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 20:06:09.98
- o2onのデータを安全に公開できれば面白いんだけどね
- 383 :デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 20:43:28.49
- ここの人たちで作ってしまうのもいいのではないかと思った
- 384 :デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 23:50:30.63
- DBメンテするとエラーなく終わるがiphone板のログだけ追加されない
- 385 :デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 00:45:16.79
- IPhone板って>>210でも問題に挙げられてるけどなんか相性悪いんだよね
ブラウザのキャッシュ消して管理画面から板取得→全→確定もしくは>>212の手動追加の方法でだめかな?
- 386 :デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 23:52:50.31
- 勉強がてらc#に移植しようと思う
- 387 :デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 20:45:09.44
- o2onで取得(補完)したログを専ブラで読めないかな?
- 388 :デフォルトの名無しさん:2013/03/08(金) 21:18:42.27
- 専ブラによるけどdat収集画面からURLコピペしてくればキャッシュから読みこんでくれるはず
専ブラからキャッシュ一覧を直接〜みたいなことは出来ない
- 389 :片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/03/17(日) 19:42:11.93
- NGコテハンあぼーん設定を共有する機能を付けてくれ。
- 390 :デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 01:54:11.61
- 作者様はまだここ見てるのかな。
クラスタ機能の更なる強化など難しいだろうか。
>>369
みみずん管理人に報告したら対応してくれんかの。
- 391 :デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 02:01:00.35
- SJISとCP932の違いかな?
- 392 :デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 15:56:53.02
- μTorrentみたいに、Android移植版とか出ぇへんかな・・・
- 393 :デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 21:23:40.94
- o2onのRFC的なのないだろうか…
o2on自体オープンソースだからスキルある人だと調べられるだろうけど
- 394 :デフォルトの名無しさん:2013/03/29(金) 23:59:59.03
- 開発用ロダのo2up0054.html
- 395 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 11:43:09.53
- 最近、全然繋がらないんだけどどうして??
- 396 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 12:19:08.87
- 単純にノード減ってるんじゃないの?
- 397 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 13:18:31.82
- >>396
回答ありがとうございます。
どなたか親切な方、ノードを貼ってくだされ。
- 398 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 13:23:57.37
- b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcb16d2900dda
- 399 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 20:37:11.96
- ん〜、繋がらない。
何が悪いか教えてください。
@インストする。
Aポート番号を指定する。
Bノードを登録する。
これで大丈夫と思うのだけど。。
- 400 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 20:40:18.46
- ちなみに、ポートはきちんと開放されていると思います。
http://www.cman.jp/network/support/port.html
ここで、ポート開放確認しました。
グローバルIPが確定していない状態がずっと続いています。
なにとぞ、お力を。
- 401 :デフォルトの名無しさん:2013/04/05(金) 20:46:35.25
- >>398
ありがとうございます。
- 402 :デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 03:09:27.36
- 全然、繋がらない。
誰か、ノード貼ってください。
- 403 :デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 10:21:50.45
- b352dd0408b27a8ed0b3ffd4a42336dae3b488dbcb16d2900dda
- 404 :デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 06:51:46.48
- >>403
ありがとうございます。
- 405 :デフォルトの名無しさん:2013/04/11(木) 12:03:52.20
- おいらのノード貼るのはいいけど24h可動じゃないからつながらないときあるぞw
- 406 :デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 00:19:50.85
- 最近よく落ちるんだが何か関係あるんだろうか
- 407 :デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 04:05:19.06
- 送信エラー(10053)
って何でしょうか?
これが繋がらない原因でしょうか。
- 408 :デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 09:52:09.09
- さっぱり繋がらない。
理由がわからない。
@o2on以外のP2Pソフトは繋がっている。
A以前繋がっていたo2onの状態のままである。
B何かファイルの破損があったかもと思い、新規にo2onをダウンロードして設定して動かしてみても繋がらない。
C色々な人にノードを張ってもらい、それを試しても繋がらない。
DグローバルIPが確定しない。
2chログの拡散に努めてきたつもりだけど、こうなってはもうおしまいだ。
- 409 :デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 13:26:40.97
- ポート開放とかルーターでの経路設定とかしてある?
まあノード数も全盛期の1/4まで落ち込んでるしo2onも終焉を迎えるときなのかもわからんね
- 410 :デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 14:43:11.70
- 一応、有名な某P2Pソフト(WとかSとか)を使用していたことがあるので、それは大丈夫と思います。
ルーターも某有名なB社の製品で、ポート開放の設定もIPも固定にしてあります。
http://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiのポート開放チェックもして開放されていました。
さらに、ポート開放確認として、同じポート番号で某P2Pソフトを動かしてみたところ、次々とノードが繋がりファイルが検索できダウンロード寸前まで出来ました(ダウンロードはしていません)。
どうにもこうにも、o2onのソフト側に問題があるとしか思えないんですよね。
- 411 :デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 14:58:09.62
- IPがブラックリスト入り
- 412 :デフォルトの名無しさん:2013/04/15(月) 20:41:54.88
- 夜しか営業してないが自張り
ac271d22f7b00654bffc3c4d90be62f1602946a2c9beedc274eb
- 413 :デフォルトの名無しさん:2013/04/16(火) 06:37:15.88
- >>411
>>412
> IPがブラックリスト入り
ブラックリスト入りされるようなことをした覚えはないのだけど、念のためにルーターの設定をゴニョゴニョしてIPを変えて、上記のノードを入れたら、
何故か、繋がりました(・Д・)
ほとんど連続で実行したために、原因の特定には至りませんでしたが、繋がったのでよかったです。
皆さん、色々ありがとうございました。
- 414 :デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 08:05:46.41
- これってPC専ブラでdat開けるん?
- 415 :デフォルトの名無しさん:2013/05/09(木) 08:40:20.38
- 専ブラで串として指定すればいい
ただし、持ってないのはネットワークから補完されるのを待つ必要があるし、
欲しいdatが100%ネットワーク上にある保証はない
- 416 :デフォルトの名無しさん:2013/05/10(金) 07:50:34.89
- nntpはいけますか?
- 417 :デフォルトの名無しさん:2013/05/29(水) 21:49:37.15
- 規制で書けなかったけど数週間前から始めた
もっと人がいる頃に存在を知りたかった
- 418 :デフォルトの名無しさん:2013/06/05(水) 19:00:10.18
- なんかよくわからんまま先月ぐらいから使い始めてありがたみもわからず使い続けてたが、
ふと気になって調べてみたら過去datが5GB溜っててびびった
- 419 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 11:41:30.16
- 俺は150G越えた
- 420 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 13:55:33.99
- そんなにいらんw どうすりゃいいんだ。停止するのもなんか違うんだが。クラウドドライブっぽく使いたいんだけど
- 421 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 14:02:38.61
- 放っておけばいいんだよ。
俺は古いIDEのHDDを丸ごと全部o2onに当てている。
- 422 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 19:17:07.78
- 2chのログって完全に網羅すると何GBくらいになるんだろう
- 423 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 19:22:00.68
- 2Tとか3Tとかそれぐらいだろw
ソースはみみずんとか、そこらへん。
ちょっと前のデーターっぽいけど。
- 424 :デフォルトの名無しさん:2013/06/07(金) 19:42:40.53
- じゃo2onには1割くらいしか出回ってないのか
過去ログサイト漁って増やせないもんかな
- 425 :デフォルトの名無しさん:2013/06/08(土) 00:08:22.41
- >>424
全部完全に保管する、そういう仕組みじゃないしね。
とある必要な一つのスレのログを誰かが持っていた場合、そのログだけを保管するという。
それに過去ログサイトから、必要なログを専用ブラウザに読み込む方法もあるにはあるし。
これはo2onとは無関係の別のことだけど。
- 426 :デフォルトの名無しさん:2013/06/08(土) 00:11:39.65
- >>425
自己レス。
保管 → 補完
- 427 :デフォルトの名無しさん:2013/06/08(土) 05:01:42.44
- 2ちゃんねるのURLにkakoって付けたら過去ログが見られるようにしたぞ 急げー
http://engawa.kako2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370325229/
みみずんが文字コードバグを修正したようだ
- 428 :デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 10:28:23.71
- 内部変換してる時点で予想してたが
ngワードでフィルタしてんだな
2ch運営と同じリスクは負えないか
検閲済み非オリジナルdatを拾って流すには
スレ住人の同意を得た方がいいのでは
- 429 :デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 12:40:28.50
- 同意します
- 430 :デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 12:45:19.25
- 異存ありませぬ。
- 431 :デフォルトの名無しさん:2013/06/11(火) 12:51:11.27
- 御意
- 432 :デフォルトの名無しさん:2013/06/12(水) 21:03:08.78
- 流通量が増える方がいいね
- 433 :デフォルトの名無しさん:2013/06/12(水) 22:22:15.82
- しかし、悪貨が良貨を駆逐してしまうと我々の権力に対する闘争が根本から覆されることになるぞ同士よ!
- 434 :デフォルトの名無しさん:2013/06/13(木) 02:01:35.78
- なんかいやだな。
誰かが●で過去ログを読み込んでくれればいいだけなのでは。
今後そのまま、全然関係ない偽造DATとか流れ出したらいややん。
- 435 :デフォルトの名無しさん:2013/06/13(木) 09:02:38.50
- 結構前だけどリクエストを送るとまったりペースで●使ってdat流してくれる人が居たような
- 436 :デフォルトの名無しさん:2013/06/13(木) 14:35:15.46
- HDDの電源が逝ってもた、時間あるときに基盤交換試そうと思ってるけどどうなることやら…
5年くらいかけて集めた200GのDatファイルがあああああああァァァ…
- 437 :デフォルトの名無しさん:2013/06/13(木) 19:07:03.89
- やはり●買うしかないのか(´・ω・`)
- 438 :デフォルトの名無しさん:2013/06/14(金) 23:40:09.98
- てす
- 439 :デフォルトの名無しさん:2013/06/17(月) 16:53:48.47
- オリジナルか否か判る様にしてもらったら?
- 440 :デフォルトの名無しさん:2013/06/20(木) 15:40:44.14
- o2onを使用していてノードに繋がっていたのに、しばらくすると繋がらなくなる現象が頻発しているけど、
これはPCやソフトの問題ではなく、プロバイダの問題かもしれん。
世の中で悪く言われているWinnyやShareと同じと認識されているのかもしれん。
困ったもんだ。
- 441 :デフォルトの名無しさん:2013/06/21(金) 20:48:52.08
- windowsのTCPの接続数制限に引っかかってるかも
イベントビューアでログを見て
- 442 : ◆QZaw55cn4c :2013/06/21(金) 22:08:53.31
- あんまり関係ないかもしれないけれども win7 は(特にファイルサーバにしたいときなど)レジストリを触らないといかんかったと
- 443 :デフォルトの名無しさん:2013/06/22(土) 01:19:17.04
- kwsk
- 444 : ◆QZaw55cn4c :2013/06/24(月) 07:43:18.39
- http://support.microsoft.com/kb/937082
win7pro にもあてはまった
- 445 :デフォルトの名無しさん:2013/06/24(月) 13:43:41.95
- >>442
何をどういじるのかわからないけど、それ、ライセンス的な問題はないのか?
>>440は多分、サーバプロセスとしての同時接続数の上限に達しているように思えるが。
- 446 : ◆QZaw55cn4c :2013/06/24(月) 21:11:56.73
- >>445
ライセンスの問題はない。
同時接続数の上限に達しなくとも >>444 の現象はおき得る
- 447 :デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 11:23:58.64
- >>444の問題はひとまずおいといて、
>>446
> ライセンスの問題はない。
これ、ソース有ります?
ググると、大体がサーバプロセスへの同時接続には制限がある臭いが、確かなことを知りたかったら
サポートに相談しろ的なものしか見つからないんだけど。
- 448 :デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 13:03:13.23
- o2onで相手ノードに繋がらなくなる現象で考えられる原因は単純に相手のノードが見つからなくなることやポート開放が上手くいってないことなどが挙げられます。
TCP同時接続数もXP-SP2以降、Vista以外ではデフォルトで無制限のはずですのでXP-SP2以降、Vista以外のOSの方は関係ないと思われます。
また、同時接続数がオーバーしていても順番が回ってきさえすればきちんと接続されるので気にする必要も無いでしょう。
ファイルサーバー云々に関してもo2onとは関係ないと思われます。
まずポート開放が正常に行われているか確認し、何方かに最新のノード情報を頂いてそれ向けに接続、
自分のグローバルIPが確定したら自ノード情報を貼り付け、それでも接続が上手く行かない場合はプロバイダ等を疑ってみてください。
- 449 :デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 13:28:29.53
- >>448
ぐぐると、
http://www.traceability-center.com/proserpine/pcSettings_TcpipMaxConn.html
> Windows XP SP2で、それまで無制限だった TCP/IP同時接続数が 10 に制限されました。
> Windows Vistaでは、この制限が 10 から多少緩和されましたが、 相変わらず非常に小さな値に制限されていることには変わりがありません。
とあるんだが・・・。
- 450 : ◆QZaw55cn4c :2013/06/25(火) 21:31:53.63
- >>447
ソース、というか、サーバー一つクライアント一つでも起こっていました。
ネットワークドライブを設定して大量にコピーとかするともうダメなんですね、素のままでは。
- 451 :デフォルトの名無しさん:2013/06/26(水) 06:36:12.59
- >>449
>XP-SP2以降、Vista"以外"のOSの方
>>◆QZaw55cn4c
o2onではSMBプロトコルを使用しておりませんので>>444の内容は全く関係ありません。
- 452 :デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
- 金子勇さんのご冥福をお祈りします
http://ascii.jp/elem/000/000/712/712158/
http://www.j-cast.com/2013/07/08178911.html
http://www.j-cast.com/2009/10/08051318.html?p=all
http://www.j-cast.com/2007/02/19005617.html?p=all
- 453 :デフォルトの名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- o2on ver 0.02.0046 候補です
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0060.zip
クローラー用の2chサーバー、bg20サーバー(http://bg20.2ch.net/)に対応してみました。
bg20サーバーについては以下を参照してください。
とかげの尻尾切り/バーボンハウス
ttp://info.2ch.net/wiki/index.php?%A4%C8%A4%AB%A4%B2%A4%CE%BF%AC%C8%F8%C0%DA%A4%EA%2F%A5%D0%A1%BC%A5%DC%A5%F3%A5%CF%A5%A6%A5%B9
スクリプト等で取得URLを例えのURLのように変更してo2onを通すとbg20サーバーからdatを取得出来ます。
※ 重 要 ※
このビルドはテスト用ビルドです、念のため別環境を作成して動作に問題がないか確認した後、自己責任で本環境での使用を行なってください。
特に問題がないようでしたらビルド番号を45から46へ変更して再度リリースしたいと思います。
最近はノード数が減少傾向にありますが、需要がある限り何らかの力になって行きたいと思っております、どうぞよろしくお願いいたします。
- 454 :デフォルトの名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
- なんだかよくわからないただ使ってるだけの者ですが横から戴いた
- 455 :デフォルトの名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- 乙乙乙
某板のdat収集がライフワークなので
末永く開発を望みます
- 456 :デフォルトの名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
- よくわかんないけどPC終了時に「proxyを終了しています」で頻繁に
無反応になりタスクマネージャで強制終了させていた前バージョンと違って
「adminを終了」までスムーズにo2onを終了出来るようになってありがたい。
- 457 :デフォルトの名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
- bg20って以前試したときはdat落ちスレもHTTP200が返って来て
怖くて使えねーやと思ってたんだけど、なんか良くなった?
- 458 :デフォルトの名無しさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
- なぜかo2onでキャッシュされないスレがあるのだが
http://kilauea.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1363372362/l50
18禁ですまん
- 459 :デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>458
JaneSytle + o2on(0.45,x64)だけどキャッシュされたよ。
「dat収集」のところで「エロゲー」にチェック入れ忘れてたりしてません……か……?
書き込み規制されてるんで自ノードの情報をとりあえず晒しときますね。
Name:ttt ID:ec3a1957ce5c343bec28e03655d3bb65fc629e496af28f8d621f
- 460 :デフォルトの名無しさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
- >>458
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0061.zip
レスチェックで「うふ〜ん」されていた場合を上手く処理できていなかったことを修正しました
報告ありがとうございます。
x64版はビルドされていないのでx86固有のバグになってしまったっぽいです、
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
- 461 :デフォルトの名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
- 板名だけでなく任意のキーワードでクラスタリングできたら捗るのだけど。
特定の話題を扱ったスレを集中的に集めたり、逆にとっておきのdatを高速拡散したり。
- 462 :デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>460
デリミタの数があぼーんよりうふーんが1つ多いんだな
どっちが正しいの?2chのdatの仕様がよく判らん
- 463 :デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- クロールサイトだと互換性の不安が残るので
●買おうかと思ってたが、今回の騒動を見ると躊躇するな
- 464 :デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
- >>463
BitCashで買えばいいのでは
- 465 :デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- がんばれ
- 466 :デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- V2Cのログ補完スクリプト、o2onで試した人居ます?
不具合など出ませんか?
- 467 :デフォルトの名無しさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
- それってどこで落とせる?
- 468 :デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- 2chが終わるとo2onだけ生き残るのかな胸熱
- 469 :デフォルトの名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN
- そしてdat毎のコメント機能が追加され…
- 470 :デフォルトの名無しさん:2013/09/01(日) 18:16:34.27
- おお救世主現る
- 471 :デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 15:19:08.53
- 一部のクロールサイトがタイムスタンプ消したりと姑息な真似を始めてるが
更に未加工datの需要が高まるな
- 472 :デフォルトの名無しさん:2013/09/03(火) 17:07:46.31
- o2onもdatの正当性は当てにならないからなぁ……
- 473 :デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 20:15:13.15
- 使ってみたけど、他のノードにつながらない。
Wikiも見れないし、初期ノードのリストが古かったりするのかな?
- 474 :デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 21:25:14.69
- 夜しか繋がらないノードでよければ
ecdd4c2d1c45d827def67d695d273618011976cadf156b3c3786
- 475 :デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 21:42:05.14
- o2onをp2p掲示板にしてしまうプロジェクトとかないの?
- 476 :デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 23:54:42.14
- >>474
ありがとう、おかげで30ノード位見つけられたみたい。
自ノード情報も無事に取得できるようになっていたから貼っておく。
54a6389237a3ba4b9ebff960d6488035d9632e69a05db675ee5c
- 477 :デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 02:21:28.86
- bbspink用のbg20サーバって無いの?
- 478 :デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 22:23:50.49
- そろそろOSの垣根を越えていきたい地思ってる。
- 479 :デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 04:21:19.68
- 新型iPhoneが発売されるとのことでもう一度実験したのだが
DBメンテ-再構築がiPhone板だけスキップされる
というか大文字を含むフォルダがスキップされる
小文字でフォルダ掘ればいいのかもしれないが
内部でURLまで小文字にされちゃうので多分マズい
なんとか直してもらえないでしょうか?
- 480 :デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 05:33:09.24
- >>479
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0062.zip
チェックしてみたらフォルダ名のチェックが数字と小文字のみで行われていたために起きていた現象のようです。
大文字も対象とする処理を追加してとりあえず原因と思われる場所を修正してみました。
私の環境では再構築時にIPhone板も正常に取り込まれるのを確認しました。
まだ不具合があった場合報告していただければできる限り修正に挑戦したいと思います、よろしくお願いします。
- 481 :デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 20:12:41.87
- 乙
- 482 :デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 23:53:21.50
- >>480
DB再構築できました
ありがとー
追加したiPhone板の1万スレ約2GByteがお前らの手元に届きますように
- 483 :デフォルトの名無しさん:2013/10/01(火) 10:29:06.62
- ついにRokkaで2ch.netの過去ログも取得できるようになったか。
あんまり稼働率高くないが、支援しますぜ。
- 484 :デフォルトの名無しさん:2013/10/30(水) 10:37:10.55
- 長時間立ち上げてると
終了時頻繁に固まるのでつが
対策がわからず難儀しておりまつ
環境は win7 64bit 0045_x64 でつ
- 485 :デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 17:27:29.11
- うちもたまに調子悪くなるけどdb再構築すると直る
- 486 :デフォルトの名無しさん:2013/11/14(木) 17:48:57.25
- うちは通信の子プロセスがずっと残った状態になって終了しないことがあるな
Tcpviewで待機状態のプロセスをKILLしたらとりあえず終了してくれる
- 487 :デフォルトの名無しさん:2013/11/15(金) 07:45:57.02
- 以前、管理画面を開くと必ず落ちるようになったけど、やっぱりdb再構築で直ったわ
- 488 :デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 07:21:32.15
- p2proxy使っててo2onと併用したいんだけどどうしたらいいんでしょうか
o2onからp2proxyにdat要求、あるいはその逆ってできますか?
- 489 :デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 12:12:39.79
- Download板のスレ落ちてるな。
たて直したほうがいい?
- 490 :デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:27:33.92
- ここだけでいいだろ
- 491 :デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 13:43:28.12
- Download板が適切とは言わないけど
ここだけで周知に足るとはちょっとなという感じではある
ノード数が肝じゃないって言うなら別にいいけど
- 492 :デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 22:28:05.08
- ソフトウェア板の方が適切かな
- 493 :デフォルトの名無しさん:2013/11/16(土) 23:42:57.54
- 管理画面の
dat warning ******** **** (゚听)イラネ (2ch.net/****
てのは何を意味しているのですか?
- 494 :デフォルトの名無しさん:2013/11/17(日) 00:13:37.39
- >>493
dat収集タブの板一覧でチェックしていない板のdatが送られてくるとそうなる気がする
- 495 :デフォルトの名無しさん:2013/11/21(木) 22:50:09.95
- うーん…初期ノードリストつながらないよぅ…起動中の方どなたかノードを貼っていただけないかな?
- 496 :デフォルトの名無しさん:2013/11/22(金) 01:08:16.25
- そういえばルータの設定変更・再起動でIPアドレス変わっていた。
>>495
54a6389237a3ba4b9ebff960d6488035d9632e692e70b30cee5c
- 497 :デフォルトの名無しさん:2013/11/23(土) 21:12:40.66
- >>496
ありがとう
お陰で繋がりました!
- 498 :デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 04:21:08.45
- o2onのプロトコルがまとめてあるページはありませんか?
webarchiveでもいいです
ソースコードを読むしかない感じですか?
- 499 :デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 09:54:14.08
- >>394
- 500 :デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 13:08:13.30
- おお!こんなところに
ありがとうございます
- 501 :デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 08:34:29.72
- >>467
この辺
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/220.html
http://www39.atwiki.jp/v2cwiki/pages/185.html
- 502 :デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 09:29:41.03
- 後これをV2Cに対応させる方法ってないかな
2ちゃんねるのURLにkakoって付けたら過去ログが見られるようにしたぞ 急げー
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1370325229/
- 503 :デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:49:32.16
- ちょっとした質問なのですが、ノードの情報のIPv4アドレスとポート番号をAES暗号化する意味は何でしょうか。
- 504 :デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 10:53:25.31
- 偽装できるから
- 505 :デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 12:07:40.37
- >>503
初期の作者の発言からだとなんとなく生IP表示するよりはいいんじゃね?くらいの感覚らしいです
- 506 :デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 15:32:30.01
- >>505
なるほど、ありがとうございました。
それほど大きな役割は無さそうですね。
- 507 :デフォルトの名無しさん:2013/12/17(火) 20:48:40.57
- chaikaのLogをo2onに流しこむツールとかって無いですか?
あったら教えて欲しいです
- 508 :デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 15:47:45.68
- ファイルシェア
一般
http://fileshare.bz/
アダルト
http://adult.fileshare.bz/
- 509 :デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 18:15:39.09
- なんかwiki見れなくなってない?
- 510 :デフォルトの名無しさん:2014/01/16(木) 20:56:49.47
- 見れないですね
てかSFのサイトの権限て誰がもってるんでしょうか?
- 511 :デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 11:44:12.91
- 利用者を増やすにはどこで宣伝するのが手っ取り早いかな
- 512 :デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 04:09:02.20
- jimが過去ログサイトに対して厳しい視線を向けてる今がo2onの輝くチャンスなのか
- 513 :デフォルトの名無しさん:2014/02/25(火) 19:35:25.80
- とりあえずageてみる
- 514 :デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 11:29:38.36
- では私はsageてみます
- 515 :デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 14:49:41.26
- 今過去ログの一部が開放されてるみたいだけど
任意の板の全過去スレ直リンURLを抽出するにはどうすればいいかな?
通常ブラウザからだと人大杉で倉庫に入れない(´・ω・`)
- 516 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 22:57:13.94
- o2onのJavaポーティングってgithubとかで公開されてないのかな
ていうかソースメンテしたりテストしたりはどうしたらいいんだろう・・・勝手に弄って公開したら黒服がドア叩いてくる?
- 517 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 23:21:09.06
- o2onあぷろだの奴?
- 518 :デフォルトの名無しさん:2014/03/02(日) 23:24:22.11
- っていうか気がついたらネットワークから孤立してた
どなたかノード情報お願いします><
- 519 :デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 16:10:31.26
- ac271d22f7b00654bffc3c4d90be62f1602946a2c9beedc474eb
そろそろo2on専用250GのHDDが一杯になる
- 520 :デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 21:05:29.23
- wikiはまだ見れないの?
よもや作者様の御身に何かが?
- 521 :デフォルトの名無しさん:2014/03/05(水) 21:37:51.86
- >>519
ありがとう、やっと通信できたよ
>>520
初期の作者と2代目(?)の作者はもうメンテには参加してないと思われ
自分がここ2年ほど報告の合った小さなバグの修正してたんだけど
SourceForgeは使用したことがないからなんとも言えないな〜
>>516であがってるgithubなんかに環境を移して続けてみる?
自分は全くの素人だから管理してくれる人がいるならお願いしたいんだけどな〜
- 522 :デフォルトの名無しさん:2014/03/07(金) 11:21:44.52
- >>33- あたりから読んでみると
地震や津波や原発事故があっても
おかまいなしにスレ進行してて感動した
- 523 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 14:13:37.18
- >>521
ごめん言い出したはいいけど俺も素人。
でもgithubに登録するくらいならやるよー。
- 524 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 16:10:58.94
- Jenkins, git位なら教えられるよ
- 525 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:01:29.21
- 今開発中の専ブラに標準で導入してみようとしてみたものだがどうしていいのやら
- 526 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:11:12.94
- やる気ある人が他にいるなら手伝うよ
gitへの移行もやる
ただ、ソースコードの扱いはどうなってるの?ライセンス次第では勝手に使えないしなあ
- 527 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:14:45.58
- いま>>479までの修正を含んだ最新のソースあげるからちょっとだけまって
ライセンスは修正BSDだったはずだから自由でおkなはず
- 528 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:24:53.92
- ttp://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0063.zip
とりあえず最新版のソース、github分かる人まかせたw
- 529 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:30:21.48
- せっかくgitにうpるなら2010年以降のソースも順番にcommitしたらどうよ
変更点が一目でわかるようになる
- 530 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 17:37:48.09
- 流石にそれは手間だわ……
- 531 :528:2014/03/08(土) 17:58:49.74
- http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0064.zip
順番にcommitするって言うならとりあえず手持ちのSourceForgeのソースから2012年6月(>>325)までの修正差分
それ以降は>>460、>>480の修正だけかなあ?
- 532 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 18:02:28.75
- github分かる人などたぶんいない!これから調べようとする人しかいない!
ということで登録しようとしたらメールアドレス要求されてビビってるんだけど
こういうとき登録用に便利なフリーメールないかな・・・
- 533 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 18:12:07.20
- gmailでおk
- 534 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 18:58:44.02
- 何も考えずに作ってみた
https://github.com/o2on/o2on
が、>>528のソースがビルドできないな・・・ちょっと調査中
- 535 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 19:03:50.89
- ( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 536 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 19:06:42.70
- うわ、doc\build.txt見たら山ほど依存ライブラリあるじゃん
バベルって何だよどっから手に入れるんだ・・・・
※↑こんな奴がメンテナやろうとしています!交替を申し出るなら今!
- 537 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 19:09:23.12
- >>534
忘れてた、開発環境ちょっと変わってたんだった
VisualC++ 2005 → 2008
Boost 1.35.0 → 1_43_0
SQLite 3.6.0 → 3.6.23.1
バベルは↓
http://www.trick-palace.net/cxx/ex/babel/
- 538 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 19:14:02.74
- ありがとう!よし、まず2008Expressからダウンロードだな・・・
- 539 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 20:44:59.80
- >>538
GitHubにリポジトリ作るのであれば
Subversionの過去の履歴も見れるようにして欲しいです(大事な過去の履歴が消えてしまうのはもったいないです)
ISSUEにコメント投げたので作り直しの検討願います
- 540 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 21:32:19.06
- OK、どこかにsvnのリポジトリがあって、それをgit-svnでアップロードすればいいんだな?
今のスレにはsvnのリポジトリのURLがなさそうなんだけど、過去スレあさらないとダメな感じ?
- 541 :デフォルトの名無しさん:2014/03/08(土) 21:35:43.47
- ああ、sourceforgeのこれかな・・・
http://sourceforge.jp/projects/o2on/scm/svn/
- 542 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 01:42:26.26
- そういやPython版とJava版は今どうなってんだろ
- 543 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 08:09:54.11
- python版は541に書いたsourceforgeのリポジトリにVC++版と一緒に入ってたよ。
ちなみにGitHubの進捗としては、さっきやっとREADMEのコミットに成功した。
- 544 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 09:46:33.71
- 全部無料ソフトでビルドできるの?
- 545 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 10:06:47.97
- リポジトリ復活きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
- 546 :516 ◆oflnzmdu96 :2014/03/09(日) 10:34:31.19
- 昨日からGitHubと格闘してるものです。
リポジトリは>>541に書いてる通り、昔からずっと生きてたみたいだよ?
俺はただGitHubの方でもいじれるようにポーティングの作業をしていただけの模様。
あと、Javaのソースはまだ見つかってない。
- 547 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 10:42:10.90
- っていうか今後メンテがsourceforgeとgithubの二つに分かれて面倒になっただけ?
- 548 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 10:54:42.85
- SourceForgeの最終更新日時は2013-05-28になってる
SourceForgeのメンテナーにも連絡必要では
- 549 :548:2014/03/09(日) 10:56:22.93
- まあGitHubだとOrg作れば複数人管理もできるし
とりあえず何かアクション起こしたあとでも対応できるか
- 550 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 12:43:06.90
- GitHub の方が「開かれてる」印象がある
気のせい鴨試練けど
- 551 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 12:55:37.43
- アクティブな管理者が居るならそれでいいじゃん?
あとはWikiどうするかだよな〜
- 552 :548:2014/03/09(日) 13:01:04.20
- GitHubもWiki完備してるぞ〜
リポジトリの右横から作成できる
- 553 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 13:00:35.84
- atwiki逝ったのか?
- 554 :デフォルトの名無しさん:2014/03/09(日) 13:48:11.68
- atwikiは数ヶ月前にやらかしてるからやっぱりとしか思わん
- 555 :516 ◆oflnzmdu96 :2014/03/11(火) 06:32:08.99
- WikiってSourceForgeの文書に乗っかってるやつ以外になにかあんの?
- 556 :デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 04:03:58.72 ID:YhXbmGJ3
- SourceForge以外は無いはず
あとさっきgithubのソースforkしてみたら古いのになってたんだけどまだ作業中かな?
- 557 :516 ◆oflnzmdu96 :2014/03/12(水) 05:50:24.90 ID:SqFYq1AF
- すまん、ちょっと止まってる。
タグやらブランチやらがsvnの構造のままなんで、これをgitのタグ・ブランチにしてからじゃないと
綺麗にコミットできないと思ってる(あってる?)
とりあえず
trunkをルートに場所を変えてコミット
tagをr42、58、100、112、118の相当箇所に設定
branchをr117に相当する箇所から派生するようにコミット←これが一番わからん・・・
すればいいんじゃないかなー
- 558 :デフォルトの名無しさん:2014/03/12(水) 06:03:24.34 ID:YhXbmGJ3
- 把握した、余裕出来てからゆっくりでいいんだぜ
- 559 :548:2014/03/12(水) 19:33:21.29 ID:cq0Wuml2
- >>557
あるリビジョンをブランチとして切り出してやる方法があるんじゃないかな?
できなくても開発者が使用しないならブランチはいらない気がする
- 560 :516 ◆oflnzmdu96 :2014/03/13(木) 06:48:07.01 ID:Hbf972M9
- >>559
なんか git rebaseっていうコマンドが使えるらしいですよ(憶測)
- 561 :デフォルトの名無しさん:2014/03/13(木) 07:05:22.88 ID:j0o71mYX
- Git-flowつーのがあるから参考までに
- 562 :デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 15:16:09.19 ID:lMldgVbV
- これってwineで動くの?
- 563 :デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 19:57:25.57 ID:nRD3RgWd
- 数年前の情報で申し訳ないのですが一時期Wineで動かしてみようと試みたこともあるみたいです
しかしその時はXMLのライブラリが非対応とのことで動作はしなかった模様
現在は動作するか未確認です
- 564 :デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 23:27:18.58 ID:ZO6lUHkr
- trunkとかを移動で対処しちゃったからきれいに履歴が辿れない
gitは良く知らないんだけどこれって後から直せるもんなのかな
- 565 :デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 23:52:34.80 ID:nRD3RgWd
- >>564
さあ、gitについて一緒に勉強しようか
- 566 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 00:31:28.65 ID:eHN/5w2/
- 自分でgit-svn提案しといてあれなんですが、importの時に-sつけるとtrunkが引っ張られないようですね(初回push時にやること?)
svnのbranch/trunkについてはこのへん
http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20090602/p1
弾小飼さんがなんか書いてる
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51194979.html
まあ、かつてのリビジョンに戻すことってないような気がするし
実際ソースの差分見るだけならいいんじゃないかなと
- 567 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 01:59:34.36 ID:iko7TwcZ
- x64版て不安定なの?
OSが64bitだから合わせたつもりなんだけど
- 568 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 02:25:17.33 ID:JT7wjxE4
- 今しか出来ないと思うしせっかくだからリポジトリつくりなおせばいいんじゃね
- 569 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 02:56:24.85 ID:h3iwroMe
- >>567
x64版はビルド環境の問題で現在は更新されていません
申し訳ありませんがx86版を使用してください
- 570 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 04:30:45.39 ID:OSkidSvt
- 了解しますた
- 571 :516@loyaltouch:2014/03/15(土) 07:09:22.83 ID:MleXYIkK
- あれ、リポジトリの作り方まずかった?
http://qiita.com/razokulover/items/a12fb22290c513cfe4b5
trunkに関してはここら辺の手順を参考に
tags、branchはこないだまでやってた手順で
やり直せばいいのかもしれない。
でも、今からでもgitの歴史改竄ができるんじゃないかと思って、調べ中。
- 572 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 15:14:19.55 ID:vBvOU8BT
- dat収集画面の板取得て
どこのURLから取ってきてるの?
http://www.2ch.net/bbsmenu.html
↑
どうもここみたいだけど新しい板が出ない
http://menu.2ch.net/bbsmenu.html
↑
ここに変更する方法はない?
- 573 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 16:28:18.67 ID:h3iwroMe
- デフォルトの状態で"http://menu.2ch.net/bbsmenu.html"から取得のはずなんだけど・・・?
- 574 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 21:39:12.80 ID:vBvOU8BT
- そうなんですか。うちでは
o2on002_0045_Win32.zip に
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0063.zip の最新版を
上書きして使ってるのだけど
何を間違えたんだろ…
- 575 :デフォルトの名無しさん:2014/03/15(土) 21:58:02.39 ID:h3iwroMe
- >>574
上書きせずに最新版のo2onだけの状態で起動して板取得してもダメでしょうか?
その際ブラウザのキャッシュを消すなどして情報を更新出来るようにしてみてください、
それでもダメだった場合は↓に板一覧ファイルをアップロードしましたのでconfフォルダの中身と入れ替えて使用してみてください
http://o2on.sourceforge.jp/upfile/o2up0065.zip
- 576 :デフォルトの名無しさん:2014/03/16(日) 01:15:09.56 ID:L3m7vkRL
- 素の状態で起動→変わらず
ブラウザのキャッシュ消去→変わらず
ありがたく >>575 のファイルを使わせていただきました。
- 577 :デフォルトの名無しさん:2014/03/20(木) 22:40:07.84 ID:w7ro/Y/G
- jimに一声かけといた方がいいのかなあって思ったけどどうなんだろ
- 578 :デフォルトの名無しさん:2014/03/20(木) 22:51:13.38 ID:V2BMYN75
- 面倒なことになりそうだw
- 579 :デフォルトの名無しさん:2014/03/21(金) 02:11:54.81 ID:ilBYER3O
- 前の管理人は容認してたんだから放っておき
- 580 :デフォルトの名無しさん:2014/03/21(金) 07:48:49.72 ID:f0yr+JZF
- 営利目的じゃないからおkおk
- 581 :デフォルトの名無しさん:2014/03/21(金) 14:51:55.84 ID:3HcDMUky
- 俺が質問した奴だけど
444+1 :名無し編集部員 [↓] :2014/03/16(日) 22:05:42.28 ID:QATwJQ6l
Hello,Jim-san.
You said will not allow sites of saving past log.
But I know service of sharing past log using p2p.
It isn't business service.
Do you allow this service?
こんにちは、ジムさん
あなたは、ログ速のような過去ログをまるまる保存するサイトを許可しないと言いました。
しかし私は、過去ログをP2Pを用いて共有するサービスを知っています。
このサービスは非商用ですが許可しますか?
445 :Apparently admin ★ [] :2014/03/16(日) 22:37:09.23 ID:???
>>444
If you have to ask, then you know it is
naughty.
- 582 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 00:43:13.42 ID:LGg8lJKu
- ・・・つまり・・・?
- 583 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 01:12:12.47 ID:wYAcoZCR
- Jim-san結論は出してないから、深く静かに潜行せよ
- 584 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 02:05:04.72 ID:16PJeype
- やだなぁ聞くなよって事だよ
空気読んでねってことよ
- 585 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 02:47:25.80 ID:qht5gHo2
- 起動すると接続ノードが常時22~27で推移してるけど
これが現状の全o2on人口という事でいいの?
- 586 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 03:25:15.67 ID:8TwcP1VU
- 超訳:聞くってことはきわどいっての分かってるっしょ?
- 587 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 05:53:17.48 ID:BAj8JEAM
- 余計なことすんなよ
向こうから何か言ってくるまで関わらなきゃいいものを
わざわざこっちから接触するなんて
- 588 :デフォルトの名無しさん:2014/03/22(土) 06:13:47.44 ID:LGg8lJKu
- ま〜その時はその時でしょ、とりあえず様子見しよ
- 589 :デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 02:28:47.10 ID:ppWFwmpv
- 現在win最新版を利用させてもらってます。
管理画面のdatキーとsakuキーがまったく表示されず空のままなのだけどこれでおkなのですか?
ノード接続、dat受信は問題なく動いてるみたいだけど。
- 590 :デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 01:03:46.17 ID:5SbDxaTe
- o2onのソースを見ているんだけどO2AgentServiceというクラスの定義が見当たらない
何か情報をお持ちの方いれば教えて下さい
- 591 :F:2014/03/27(木) 10:08:33.85 ID:bh7g169m
- >>590
自分が知ってることだけ答えます。
たぶんO2Agent.cppを見てての疑問だと思うんだけど、O2Agent.cppは現在は使用されてないソースです、いつから使用されてないのかはわかりません。
O2Agentクラスの機能は主にAgent(O2Job_で実装されてる奴)の管理なのですが、現在はO2SchedulerとO2Client_HTTPに分割して実装されてあります。
O2Schedulerは主にAgent実行のタイミングの管理を、O2Client_HTTPは通信部分が実装してあります。
機能毎にクラスを分割して実装することでより簡潔に、分かりやすくしようとしたのではないかと推測してます。
もし違ってたらごめんなさいね。
- 592 :デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 22:50:56.98 ID:tA8SzqLL
- >>591
ありがとうございます
すごく助かります
少々不思議なのですが、VC++では定義されてないクラスでもコンパイルエラーにしないんでしょうか
それとも単にコンパイル対象から外しているから出来る技・・・?
- 593 :F:2014/03/27(木) 23:08:23.05 ID:bh7g169m
- >>592
力になれたようで何よりです、答えられる範囲でしたらいくらでも力になりますのでどうぞよろしくお願いします。
コンパイルエラーにならないのはプロジェクトから除外されているからだと思われます、
プロジェクトに追加してコンパイル対象にした場合はさすがのVC++先生も激おこでしょう。
- 594 :デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 23:58:42.23 ID:tA8SzqLL
- >>593
なるほど、そういうことですか。また質問するかもしれません。
ちなみにやっているのはo2onのUnix向けポーティングです
- 595 :デフォルトの名無しさん:2014/03/30(日) 19:19:13.47 ID:Xt6Sd62R
- 同時接続数はどれくらいが効率的なの?
- 596 :F:2014/03/30(日) 20:25:47.96 ID:qSSNMJm8
- デフォでおk
生きてるノード少ないから数値いじっても殆ど変わらない
- 597 :デフォルトの名無しさん:2014/04/03(木) 15:24:40.75 ID:qp3UA5KZ
- 4/6オープンの方も行けるように
おなしゃす
- 598 :デフォルトの名無しさん:2014/04/12(土) 08:52:33.42 ID:v6c9L3Gr
- 新しい2chの対応について意見募集
- 599 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 01:00:57.09 ID:sAgSPwlg
- 相変わらず長時間起動してると終了できなくなる。
何が原因なんだろ
- 600 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 02:09:55.97 ID:0o0Y0seJ
- githubが出来たと聞いて個人的にコード整理をしていたが
scへのログ抜きに使われることを危惧しpushするのはやめた
- 601 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 10:07:54.00 ID:xwiXgTgT
- ノード数見てもo2onにそんな力がないことは明らか
- 602 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 15:14:27.42 ID:D9GFaK+q
- っていうか猫も杓子もgethubなのはなんでかな?
むしろgitの共有でも始めたほうが受けが良かったりしそう。
- 603 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 15:18:58.49 ID:xQQladLb
- o2onにgithub互換機能を
- 604 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 15:45:47.39 ID:V7fvVFGd
- まずはGitの機能を調べられたほうがよろしいかと・・・
その上で何か思いつくのであればね
- 605 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 18:29:28.92 ID:Ifk6cm6K
- ライセンス教えてください
- 606 :デフォルトの名無しさん:2014/04/13(日) 21:39:05.74 ID:i9+Pl+91
- o2onのライセンスは確かBSDライセンスを修正したものです
これは著作権さえ変更しなければソースコードの改変やバイナリの再配布等を自由に行っていいというものです
詳しくはlicense.txtファイルがソースの中かバイナリのどっちかにあると思うので読んでください。
- 607 :516:2014/04/15(火) 21:57:32.60 ID:F+Q5ROYy
- それはo2onのソースをgithubに最適化するという話ではなく、
o2onのdatをgithubで管理したいとかそういう話?
- 608 :デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 11:03:25.13 ID:S94TCvpu
- githubってWikiもあるから
データもっていけば・・・
- 609 :デフォルトの名無しさん:2014/04/22(火) 22:02:24.21 ID:Hv0NIN5L
- どうも複数のスレを一括で取得すると終了できなくなるみたいだ。
- 610 :デフォルトの名無しさん:2014/04/22(火) 22:14:01.49 ID:MrnxpX4H
- ○○を終了しています〜の○○の中身が何の時に止まってます?
- 611 :デフォルトの名無しさん:2014/04/22(火) 23:25:31.76 ID:fetqlryV
- Tcpviewとかで接続状況を見てみると何か分かるかも
- 612 :デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 00:37:37.77 ID:GaBEYBwE
- >>610
圧倒的に"Proxyを終了しています"の部分です。
ウィンドウを閉じて再び終了を試みると"設定を保存しています"の部分で固まります。
もう一度おなじ操作をすると"o2on.exeは動作を停止しました"と出て強制終了を促すダイアログが…
>>611
やってみます。
- 613 :デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:30:38.39 ID:hrD7ak8N
- ああ、自分もずっと612と同じで強制終了しないと駄目なのが多々あるわ。
ところで起動してるだけで接続してないんだけど、なんでo2onが
www.toranoana.jpに接続してんだ?
- 614 :デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 03:53:19.48 ID:OFrbs8IF
- ブラウザかなんかがプロクシ使ってるんじゃねーの?
- 615 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 19:25:35.47 ID:04HDv00j
- 総dat数が180万を超えたので記念ぱぴこ
- 616 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 20:13:35.75 ID:Z3w7y/wy
- Congratulations!
- 617 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 20:58:30.26 ID:EJCNN2Up
- すげー
容量何GBくらい?
- 618 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 21:50:46.31 ID:04HDv00j
- 状態 CPU(平均) ハンドル スレッド 総dat数 総datサイズ publish率
稼動中 0.2% (0.5%) 1,390 20 1,801,434 233,720,623,104 2.7% (48000)
- 619 :デフォルトの名無しさん:2014/05/12(月) 23:25:06.61 ID:t0aALwa/
- opy2on使えてる人いたらpythonのバージョン何ですか?
- 620 :デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 11:44:37.50 ID:cZr3LQ+h
- opy2onってもう使われてないのか…
Linuxサーバーでo2on動かす方法が無くなった\(^o^)/
デスクトップでならwineで動かせるだろうけど
- 621 :デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 13:28:33.06 ID:YzFLbTTv
- http://sourceforge.jp/projects/o2on/scm/svn/tree/173/trunk/opy2on/
- 622 :デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 14:16:19.01 ID:Wts34L7E
- おぱいツーオン
- 623 :デフォルトの名無しさん:2014/07/07(月) 01:57:30.42 ID:ZszALC5S
- dat落の仕様が変わったのか
取得済みのスレを後から更新(または再取得)しても
差分がうまく拾えないみたいです。
- 624 :デフォルトの名無しさん:2014/07/07(月) 08:34:24.09 ID:dSawaSg/
- 鯖移転でいくつかのDATが巻戻ったのとは関係ない?
- 625 :デフォルトの名無しさん:2014/07/07(月) 09:14:35.87 ID:dSawaSg/
- 同じレス番で違う内容が投稿されてるDATファイルが複数存在してるって意味ね
- 626 :デフォルトの名無しさん:2014/07/12(土) 02:36:21.30 ID:kshJDff1
- 【速報】近日中に2ch.netの仕様が一部変更になるらしい
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1405088094/
o2onは対応できますか?
- 627 :デフォルトの名無しさん:2014/07/19(土) 07:39:52.50 ID:ou2/YdBS
- 43 名無し~3.EXE [sage] 2014/07/12(土) 23:28:54.54 ID:zM2HNKhq Be:
2ch-modeが近い内に使えなくなる恐れあり。
今のところは登録者にしか新仕様を公開しない予定らしい。
【連絡】2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405086867/
>
> 2ch.netのdatの取得方法、及び利用規約が近日変更される予定です。
>
> ご登録をいただきました既存開発者の皆さまには、事前に新仕様のご連絡を予定しております。
>
> お手数をおかけしますが、ご登録にご協力お願いします。
- 628 :デフォルトの名無しさん:2014/07/19(土) 07:40:26.68 ID:ou2/YdBS
- 744 名無し~3.EXE [sage] 2014/07/13(日) 09:19:33.95 ID:lbNbDeT0 Be:
2ch-modeもだけどちょっと大きい話だねこれ
2ch自体控えたくなるレベル
- 629 :デフォルトの名無しさん:2014/07/19(土) 07:41:04.15 ID:ou2/YdBS
- 745 名無し~3.EXE [sage] 2014/07/13(日) 09:38:41.46 ID:xf6xyVhl Be:
【連絡】2ちゃんねる専用ブラウザ開発者の皆さまへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405086867/473
> 473 :monazilla ★:2014/07/13(日) 07:38:19.39 ID:???0
> おはようございます。
>
> 現在2ちゃんねるのdat取得時にはMonazillaのユーザーエージェントを名乗っていただいております。
> 今回はその取りまとめのため、monazilla ★のキャップを利用しております。
>
> monazilla.orgの管理人さんに配慮が足りなかったことをお詫びします。
> 現管理人さまには直接メールをお送りさせていただいております。
>
> なお今回開発者登録をしていただいているのは、
>
> 1)クローラー対策、負荷低減の一環としての側面
> 2)2ちゃんねる専用ブラウザからの収益化の取り組みの一環として
>
> があります。
>
> 1)
> クローラー対策だけではなく、専用ブラウザからの負荷低減も施策の1つです。
> 大きな仕様変更になるため、既存開発者には事前に登録をお願いしています。
>
> 2)
> 専用ブラウザは負荷がかかるわりに、現在のところ2ちゃんねるに収益がもたらされていません。
> 今後の収益化に関して開発者様と協力が必要なため、事前に登録をお願いしています。
>
> 開発者のご登録をお願いしているのは以上二点となります。
> ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
- 630 :デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 05:17:22.40 ID:z8uEmf+e
- read.cgiを叩けってことだな
- 631 :デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 10:25:07.30 ID:S7UqHs8v
- 負荷を減らすためのdatなのに
datへのアクセスに規制を掛けて
負荷を増やす訳ですね
- 632 :デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 11:30:59.61 ID:ti76bx50
- 全く筋が通ってない罠
- 633 :デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 12:04:28.50 ID:OVtLyqez
- 専ブラの9割の書き込みがあるからread.cgiの1割が見に来るという考えに至らないのかね運営は
- 634 :デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 14:07:15.04 ID:S7UqHs8v
- 必死で消費税あげる財務省と一緒だな
- 635 :デフォルトの名無しさん:2014/07/20(日) 14:10:36.65 ID:ha4BSKyw
- 仕方ない
背に腹は代えられないという香具師だろう
金の切れ目が縁の切れ目
- 636 :デフォルトの名無しさん:2014/07/22(火) 17:42:45.20 ID:3JXMTcq0
- o2onにread.cgi叩いてdat化して共有する機能つけたら
2chの負荷も分散低減できそう
- 637 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 00:07:43.36 ID:DwquOES9
- unkar閉鎖らしいな
- 638 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 02:34:05.18 ID:URujTxoj
- unkarのソース公開されててわろた
- 639 :デフォルトの名無しさん:2014/07/24(木) 13:15:14.21 ID:gEJ2lA+0
- o2on復活の足音がする
- 640 :デフォルトの名無しさん:2014/07/27(日) 20:26:37.23 ID:fFsyojt4
- 2ちゃんねる過去ログサイト「unkar」閉鎖
http://www.j-cast.com/2014/07/24211326.html
- 641 :デフォルトの名無しさん:2014/07/27(日) 23:17:43.63 ID:XR2IEVl1
- 2chが緩やかに衰退していく様はメシウマw
- 642 :デフォルトの名無しさん:2014/07/30(水) 08:35:53.96 ID:xBfR+Ojz
- このスレもなくなるわけだが
- 643 :デフォルトの名無しさん:2014/07/30(水) 13:04:56.86 ID:zLuWfCDK
- そしていつの間にか流通datにレス追加機能が実装され…
- 644 :デフォルトの名無しさん:2014/07/30(水) 14:59:08.60 ID:x/403miQ
- 1000年後にスレが発掘されて
bigdata活用とか言われるんだろ
- 645 :デフォルトの名無しさん:2014/07/30(水) 15:03:54.24 ID:lQrwWBJY
- 10年先も予測できないのに1000年先とか
- 646 :デフォルトの名無しさん:2014/07/31(木) 22:34:43.55 ID:5Mdu7lSs
- JIM無能すぎんだろ
金の回収方法模索するっていつまでやってんだよ
イタズラに2chの力削いでるだけじゃん
ほんとに無意味で何したいんだかさっぱりわからん
- 647 :デフォルトの名無しさん:2014/09/10(水) 15:05:25.81 ID:0ms3i/QL
- おちるの?
- 648 :デフォルトの名無しさん:2014/09/18(木) 12:35:38.73 ID:ixgcGlwe
- かそってるな
- 649 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 03:36:59.14 ID:dwSgEyN5
- なぜかファイルサイズが0のdatが結構あるんだけど、まとめて消す方法ない?
- 650 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 08:36:59.51 ID:S505Jm7Q
- >>649
普通にOSの検索で引っ掛けて削除してからデータベース再構築すりゃいいんでない
- 651 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 15:30:44.03 ID:dwSgEyN5
- select bbsname, datname, title from dat where size = 0;
100個以上ある
俺だけ?
スレタイとdat番号の組み合わせも正しくないのが気になる
バグじゃなきゃいいけど
- 652 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 16:05:11.21 ID:lwfJG00e
- dat 崩壊の危機
- 653 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 18:28:07.76 ID:kuR5U7xS
- 現行ではSourceforge使ってるけどGoihubに乗り換えるつもりはないですか?
- 654 :デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 19:58:03.87 ID:9uohVMTv
- Jimが過去ログ倉庫を整備しないからo2onが頼りなんだけどな (´・ω・`)
- 655 :デフォルトの名無しさん:2014/10/06(月) 11:51:11.76 ID:Nbl6INX2
- サイズが0のスレに関してだけど、datファイルの
windowsのファイルシステムのタイムスタンプを調べたら、
2010/03/17〜2012/08/01 の間だった
自分で読んだ覚えのないスレなので、
この間にp2p経由で入ってきたんだと思う
もう少し調べたらこれらのファイル消す
ちなみに600個程あった
- 656 :デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 19:58:17.25 ID:mM0WhUxf
- 初期ノード繋がらなくなってしまった
- 657 :デフォルトの名無しさん:2014/10/09(木) 09:08:18.42 ID:gGAD2Rxs
- >>656
自ノード情報晒せば、そのうち誰か拾ってくれる
- 658 :デフォルトの名無しさん:2014/10/10(金) 09:18:49.20 ID:zQtQRZ12
- グローバルなIPで確定がどうたらで晒せなかったけどsourceforgeのリストを登録したら繋がったよ
ググって最初に出てくるLand.toのはダメだった
75bc589ef81ade2db03c41c850d1e98f9686cc74df415f98b2c3
- 659 :デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 01:46:41.10 ID:qfkfx9co
- 10月15日に2chは大きな仕様変更をすることが判明 scよ、お別れだ [417832564]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1413131419/
o2onはだいじょうぶ?
- 660 :デフォルトの名無しさん:2014/10/13(月) 02:19:29.63 ID:A8UAKSIs
- 7月にそういう告知をしたけど、新仕様は未だに公開されていないので
少なくとも告知通り10月15日に仕様変更が行われることはないであろう
- 661 :デフォルトの名無しさん:2014/10/20(月) 21:56:23.61 ID:bMIskjnm
- 新仕様はメールで登録した開発者にだけ開示するもので
最初から公開するつもりなんかないだろ
- 662 :デフォルトの名無しさん:2014/10/20(月) 22:08:16.05 ID:90w/A+xs
- http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405251190/365
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1405251190/981
事前に連絡するのは登録した開発者というだけで
一般にも公開すると言っている
- 663 :デフォルトの名無しさん:2014/10/21(火) 22:43:13.77 ID:ig3LqURK
- いずれにしても15日過ぎたけど何も起きてないな
- 664 :デフォルトの名無しさん:2014/11/04(火) 15:16:39.78 ID:XziXzyx7
- love鯖などURLたたいても
エラーが出てログを取れない倉庫があるのだけど、
どすればいいでしょ。
ブラウザで開くと普通に閲覧できるので
壊れてるわけではなさそう。
- 665 :デフォルトの名無しさん:2014/11/04(火) 18:54:07.70 ID:obX3t5pP
- User-Agent
- 666 :デフォルトの名無しさん:2014/11/04(火) 22:19:03.20 ID:hIeex3pP
- 昔、圧縮落ちしたスレのdat欲しくて入れてみたけど指定ディレクトリのdatを共有って感じじゃないのね
運良く手に入ったらラッキーくらいなつもりで起動しとくしかないか
- 667 :デフォルトの名無しさん:2014/11/07(金) 16:44:28.36 ID:VeZCerlU
- 地域板のフォルダに
まちBBSのログが混入するのだけど
何か対策はありますか
- 668 :デフォルトの名無しさん:2014/11/09(日) 14:10:07.18 ID:DkMT9GU7
- うちにもまちBBSのログが来る
管理画面の削除依頼って使えないの?
使い方がよくわからん
- 669 :デフォルトの名無しさん:2014/11/11(火) 00:10:14.54 ID:VPZkZDoq
- 永らくwikiが不通で
管理画面やオプション設定の意味・用途がわからない…
- 670 :デフォルトの名無しさん:2015/01/08(木) 11:07:17.55 ID:YWHXPKiI
- >>665
もうちょっとだけ、kwsk
- 671 :デフォルトの名無しさん:2015/01/15(木) 12:48:11.36 ID:801LJ/Fr
- 2chが攻撃くらって仕様でも変えた?
o2on経由だと毎回「あぼーん」を検出したのでと出るし
なんか動きがおかしい
2chmate経由だと中身が取れない
- 672 :デフォルトの名無しさん:2015/01/15(木) 12:50:00.79 ID:/yg3glNt
- CloudFlare経由になったせいで差分取得に失敗するとか各所で言ってるから
その影響じゃね
- 673 :デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 03:47:35.89 ID:/sU9dxkm
- やっと2chが直ったくさい
- 674 :デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 04:01:21.78 ID:LVBREOIf
- 逃げた客は戻らない
- 675 :デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 12:30:01.25 ID:73qMPmYo
- 先週末に何かのアップデートするという2chのアナウンスがあったと聞いてる
どこからの情報かはわからん
- 676 :デフォルトの名無しさん:2015/01/16(金) 12:40:36.97 ID:WEjV0wIz
- 事後承諾ほのぼのレイプ
- 677 :デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 06:02:24.48 ID:+eprJNmK
- 差分取得がうまくいかなかったせいでo2onのdatフォルダの中に
1000行超えたdatが出来ちまった
- 678 :デフォルトの名無しさん:2015/01/20(火) 08:45:55.57 ID:F6HHv4j5
- あるな
900番代だったら
1800くらいレス出来るとか
さらにリロードで2700だ
- 679 :デフォルトの名無しさん:2015/01/21(水) 00:51:23.87 ID:ojxjTE3x
- 撒いちゃったものは取り戻せないよなあ
どうしたもんか
- 680 :デフォルトの名無しさん:2015/02/16(月) 08:41:37.83 ID:qY4TxY2M
- datおわた
2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ [転載禁止]サ2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424024569/
【非報】Jane Style山下が2ch専ブラapiを使用許諾する権限を得る
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1424031246/
- 681 :デフォルトの名無しさん:2015/02/16(月) 09:06:43.61 ID:F7oc1qZ/
- 熊ったぬ
- 682 :デフォルトの名無しさん:2015/02/16(月) 21:49:58.27 ID:zLz8ZDOw
- html2datみたいなスクリプトがもう既に作られてるし
制限されればむしろo2onの価値が増す
- 683 :デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 02:20:40.00 ID:ajwgnA0x
- 2ちゃんねる用ブラウザ「ギコナビ」 Part69 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1424084122/l50
- 684 :デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 08:21:04.51 ID:ZaoCuCHY
- 旧●の金をわずかばかり2chブラウザの作者にアリバイ的に渡して
「●のお金は2chブラウザの向上に使われています」とかクソ宣伝してた手口と同じだな
実際には旧●は2chマフィアの関係者で山分けされてた
- 685 :デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 08:31:32.41 ID:y72xECt5
- >>682
o2onと連動でもしないと辛いような
- 686 :デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 10:15:28.20 ID:DO1WF+JR
- >>682
自分でつくってみたひとならわかるけど、それが本物のdatと完全に一致するとは限らない。
htmlになって表示されてるのは、情報が欠落してたり、余計なタグなんかが付加されてたりする
もちろん、htmlを公開しているウェブページ作者は、余計とは思ってないだろう
- 687 :デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 10:18:14.05 ID:DO1WF+JR
- アンカーのところをクリックしたら、そこへジャンプするタグがある場合、
それは、2ちゃんねるの仕様と相違している。2ちゃんねるは、ポップアップウィンドウが表示される。
ポップアップにしても、>>数字-数字で範囲が指定されている場合、どうするか…
- 688 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 08:38:47.78 ID:rlVE8baN
- 2chのHTMLはメアドとBEリンクを変えてやるだけ
本文はdatの中身と同じ
安価もすでにdatになるとき<A>タグ付きになってる
メアドは簡単なスクランブルかかってるからデコードする必要あり
- 689 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 08:41:30.36 ID:rlVE8baN
- 書き忘れた
本文の中身のBEアイコンとemojiアイコン部分加工してやる必要ある
- 690 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 12:00:11.26 ID:sxlb3TAJ
- いや最近はメール欄、名前、本文にメールアドレスらしき文字列があると
CloudFlare通してるせいで勝手にJavaScriptで難読化された状態に置き換わるので
そこも置き換えないと駄目
あとレス番以外のリンクはdatの中じゃaタグで囲まれてないよ
- 691 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 12:59:53.43 ID:Kk1SLZli
- 正確にdatに戻すツールって無いの?
- 692 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 13:23:47.85 ID:sxlb3TAJ
- 自分で作る
- 693 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 16:53:43.91 ID:Kk1SLZli
- むう
オリジナルdatをofflaw2から拾えるうちに拾ってきた方が早そうだな
- 694 :デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 17:01:08.37 ID:rlVE8baN
- >>690
難読化とは言えないしろもん、めちゃくちゃ簡単なスクランブル
abde って4文字書いてたら 0xAB ^ 0xDE で求められる1文字
- 695 :デフォルトの名無しさん:2015/02/21(土) 09:00:23.10 ID:XBRtnkSc
- >>694
最初のバイナリとのxorなんだな
いつ頃変わったんだろ
- 696 :デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 22:07:04.58 ID:wW52jbRh
- 読み込めなくなってついにdat終わったかと思ったらo2onが死んでた(´・ω・`)
- 697 :デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 04:10:02.94 ID:GiggQ7nt
- このところすごい勢いでdatが増えていってる
みんなクロールしてo2onに流し込んでるのか
- 698 :デフォルトの名無しさん:2015/03/13(金) 13:24:04.11 ID:0UBfP6YM
- 2chdat→API串→o2on→専ブラ
こういうふうにできないものだろうか
- 699 :デフォルトの名無しさん:2015/03/13(金) 20:00:39.17 ID:snUqRAiW
- simplehttpsocket.h に setproxy とかあるけど、外部プロキシへの対応は開発途中?
- 700 :デフォルトの名無しさん:2015/03/13(金) 20:11:49.42 ID:aQJtQYo/
- O2Server_HTTP_Proxy.hの中のParseThreadあたりをゴニョゴニョして
o2on自体をAPI串にしちゃえばいいんだろうけど
- 701 :デフォルトの名無しさん:2015/03/14(土) 04:17:00.49 ID:9bdlYpBx
- 2chの仕様変わってそういやdat共有ソフトなんてのもあったなぁと来てみたけど
この過疎り具合からして使えないのか
- 702 :デフォルトの名無しさん:2015/03/14(土) 04:22:15.34 ID:4cppndSX
- >>701
結構動かしてる人いたよ
今は止めたけど
dat上書きされた奴がo2on動かしててそれがこっちのdatにも配信されたらいやだからな
- 703 :デフォルトの名無しさん:2015/03/14(土) 04:35:52.73 ID:9bdlYpBx
- >>702
おかしくなったdatが自分の正常なdatを上書きしちゃうのを恐れて止めたってことか
でも一応人はいるんだね。教えてくれてありがとう。
- 704 :デフォルトの名無しさん:2015/03/14(土) 05:00:11.12 ID:UpZom8yO
- おれもCloudFlareが導入されてヘンテコなdatができあがるように
なってからo2onのp2pは止めてる
ローカルで回してる自分専用クローラも今回のAPI経由のせいで
動かなくなっちゃった
TSLで通信してるからパケット見ても何してんだかよく判らん
- 705 :デフォルトの名無しさん:2015/03/14(土) 14:32:04.16 ID:l7A8UCwX
- そんなあなたにFiddler
- 706 :デフォルトの名無しさん:2015/03/15(日) 21:45:44.04 ID:wdTtxNkI
- おわかれですね
- 707 :デフォルトの名無しさん:2015/03/17(火) 22:46:26.90 ID:4bttTTNG
- なんか繋がんなくなっちゃった
停止した人が多いのかな
- 708 :デフォルトの名無しさん:2015/03/18(水) 03:28:07.38 ID:LGlFpP89
- 賢者は歴史に学ぶ
愚者は経験に学ぶ
- 709 :デフォルトの名無しさん:2015/03/19(木) 17:54:20.09 ID:rGfQi3lS
- ☆☆☆テナント募集中☆☆☆
このスレッドの入居者を募集しています。
イベント企画のできる方、集まれ!
株式会社●●●●
- 710 :デフォルトの名無しさん:2015/03/19(木) 22:06:08.23 ID:Woj08G8F
- 今、ネット上に出回ってるdatっていろんな種類があるけど
たとえば
1. 2ch純正dat
2. ●流出対策で書き込み時刻がマスクされたdat
3. 他の掲示版でhtmlから変換して生成されたdat
4, 2chAPI変更時の変更通知(嫌がらせ?)のdat
あと、gikoNavi保存形式の0x0a挿入版もあるかもしれない
できれば1.の2ch純正datだけ取り込みたいんだけど、方法ある?
- 711 :デフォルトの名無しさん:2015/03/20(金) 14:28:57.90 ID:NqD+3Hya
- >>710
取り込まれたものを整理するんだったらできるかもしれないけど
取り込み時には区別つかないんじゃないの?
というよりそもそも区別できるのか
- 712 :デフォルトの名無しさん:2015/06/17(水) 21:57:39.04 ID:ut3a959o
- 2chの仕様が頻繁に変わってるみたいだけど
問題なく使用できますか?
- 713 :デフォルトの名無しさん:2015/06/18(木) 22:53:11.29 ID:GcIY77k2
- 駄目なんじゃねーの?
旧ブラウザを使えるようにする串ってのがあるが
そいつをo2onの前に通せるようにすればいけるのかな
- 714 :デフォルトの名無しさん:2015/08/14(金) 04:00:18.57 ID:Pj35I8VN
- そんなあ
- 715 :デフォルトの名無しさん:2015/10/08(木) 20:18:09.62 ID:ZE4TMCI/
- もう皆使ってないのかな (´・ω・`)
- 716 :デフォルトの名無しさん:2015/10/14(水) 23:18:21.64 ID:xWJlgL7f
- o2onに串刺す機能が付いてれば今でも使えてるのになあ(´・ω・`)
- 717 :デフォルトの名無しさん:2015/10/15(木) 09:28:15.65 ID:ZkeiEPBT
- 5月中旬あたりからoysterのdatはほぼ全版落とせるからね
http://viper.2ch.net/news4vip/oyster/
3か月かけてdat5000万個ほど落としました
- 718 :デフォルトの名無しさん:2015/10/15(木) 10:53:13.73 ID:D1lpZgkg
- >>717
これ他の板もあるのですか?
- 719 :デフォルトの名無しさん:2015/10/15(木) 12:49:33.18 ID:NvthF4kO
- http://natto.2ch.net/
で表示される過去ログは全部とは言えないが大半とれるよ
あと現行鯖はviperだけがなぜかとれる
鯖総数300以上もあるので取れる取れないは自分で試してほしいが、
取れない鯖の中で注意すべきなのはyuzuru、hatsukari
これらはdatがダウンロードされてくるがdatの内容が全部人多杉なので
ダウンロードするだけ無駄
全部ダウンロードを目指すならハードディスクには気を付けたほうがいいね
RAMディスクにdatをためて一定量になったら圧縮してHDDに書き出すような
スクリプトを早期に書いとくべきだったと反省している。
あと俺はダウンロードするソフトを助けるスクリプトを自分で書かなきゃいけなかった
その辺の下準備も前もってやっておいたほうがいいかも。
この設定ミス?が発見されてずいぶん経つんでこの後すぐ落とせなくなって
下準備も無駄になる可能性ももちろんあるが
- 720 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 02:27:05.24 ID:2rpZ9DX6
- ●持ちだったけど、今の浪人は買ってない。
浪人買えばまだこのソフトでdat収集できるかな?
- 721 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 09:05:39.59 ID:mI1FW6zW
- このソフトって2chと通信するんじゃなくて他の人の持ってるdatをもらえるってソフトなんじゃなかったっけ
- 722 :デフォルトの名無しさん:2015/11/13(金) 09:42:09.83 ID:UslSYvzY
- >>721
その機能がメインではあるけど自前でdat取りに行く事もできる(た)
だから●持ちでdat取れる人は重宝されてた
- 723 :デフォルトの名無しさん:2015/11/14(土) 19:52:39.83 ID:yvb3Nf6Z
- 浪人でthreadspiderとか使いたいけどね。
スレチだけどJaneのGetLogも試してみようと思う。
151 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★