5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68

1 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:41:28.67 ID:hUP98ANl
様々な悩みを抱えている人たちがいます。
メンタルヘルス板初心者の方はいきなりスレッドを建てず、こちらをどうぞ。
住人の方が有益な返答をしてくれると思います。
また同じ悩みを持つ人たちのいるスレッドを紹介してくれるでしょう。

第3者を不快にさせる行為や発言、ルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう。
書き込む前に「ガイドライン(http://www.2ch.net/guide/adv.html)」を確認しておきましょう。
2ちゃんねるガイド(http://www.2ch.net/guide/)も読んでおくといいです。
過去ログ、案内などは>>2>>15のどこか・・・。
それでは、メンタルヘルス板でよいコミュニケーションを。。。( ̄ー ̄)ニヤリ

■メンタルヘルス板
この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。
決して、それらの是か非かを論議する場ではありません。
■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
雑談はこちらで。。。
メンヘルサロン板 http://toro.2ch.net/mental/

前スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/

411 :優しい名無しさん:2014/10/06(月) 12:27:02.59 ID:5/bt/CkQ
>>317
お返事が遅くなりました。
一生治らないとしても彼女とはずっと一緒にいたいと思っています。

教えて頂いた方の本も読んでみますね。
ありがとうございました。

412 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 13:41:09.30 ID:E+wn/HDX
 

413 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 20:05:56.54 ID:1MZDCZuz
★お知らせ★

メンヘルサロン板の自治スレが復活しましたので告知に参上しました。宜しくお願いします。

□■メンヘルサロン板自治スレ12□■
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1413455966/

414 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 18:30:47.41 ID:u5dNQ9wQ
鬱の旦那が子供に向かって精神的虐待とも言える暴言を浴びせます。
私には何かいうとすぐ離婚を切り出してきます。

鬱なのに何で人に向かって暴力的になるのでしょうか。
また、最善の対処法は何かありますか?
暴力があれば警察をよぶつもりですが、それはありません。
リアルにはまだ誰にも相談していません。

415 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 19:06:21.95 ID:gyTAZNR3
>>414
本人に余裕がないせい。癇癪みたいな。
お子さんやあなたにそれやったあと、多分、頭の中で、自分が嫌いで
情けなくてたまらない、しにたいつわああ!してる

ご家族にしたら、たまらないですよね、、
リアルの相談は大事です。
ただ、ご主人を変えるのは非常に大変だから(つれウツ、というコミックエッセイが参考になるかと)、
先に、あなたのしんどさを減らす、お子さんを守る方向で、
役所の困りごと相談や民生委員さんなど問題共有のプロ探し。

416 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/19(日) 22:50:49.44 ID:ff0xgVAq
>>414
>>415で紹介されているのは「ツレがうつになりまして。」っていうマンガです。
本屋で買うか図書館で借りてみては。

417 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 03:03:46.72 ID:z8VNEqC3
PTSDとかトラウマとかの治療法について相談できるスレってあります?

418 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 05:02:02.80 ID:XbooGqrS
>>417
PTSD居ますか? 10人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1375449369/

419 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 12:57:40.49 ID:Nuo9pn52
19歳男で解離性障害とか色々な疾患で現在無職
 元々9〜12時間は睡眠していたのですがここ最近睡眠時間が減っています。
眠くて横になって目を瞑っていたら肩やお腹や足が勝手に動いて目が覚めたり、何故か瞑っていたらだんだん目が覚めてきます。
 良くない夢もよく見るようになって眠りがごく浅いです。

一日の半分ぐらいは寝ていたので趣味もなく友達もいないため起きてる時間が苦痛です。

勝手に体が動く原因と1時間でもよく寝れる方法を知りたいです。

420 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 19:55:16.91 ID:OMxg2M/2
>>419
まずは病院へ。

421 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 13:04:03.79 ID:UF+8CsXc
アスペルガーとADHDと社会不安障害って圧倒的な違いってありますか?
いままで引きこもりだったんですけど最近派遣を始めて少し仕事をしてみました
仕事をして感じたのが「臨機応変に対応して」と言われても目の前の仕事しか出来ないのです
それと不安過ぎて必ず職場に30分前ぐらいに着いて早すぎるって怒られます
どういう系統なのか少しでもわかる方いたらお願いします

422 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 19:52:56.23 ID:BcsJUNR7
>>421
おそらく医者に行っても病名をはっきりと言われることはないと思う
アスペとADHDと不安障害には圧倒的な違いはないし、
併発している可能性もある
でも、一応医者には行った方がいいよ

423 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 20:01:23.13 ID:INC5ZhLx
>>421
ざっくりと。詳しくは、この板にそれぞれテーマスレがありますので、そちらが良いと思います

>アスペルガーとADHD
発達障害。脳の問題。この2つの違いや対処は、
医師が時間かけて診断し、福祉の専門家らと共に社会訓練

>社会不安障害
神経症のひとつ。性格や心の問題。薬物と精神療法などで緩和を目指す

424 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 20:07:51.84 ID:GTS/IG3e
心療内科に最近通い始めて、抑うつ状態で適応障害・拒食症の傾向があります
家族は無理解なので医師に相談したら、今度家族と一緒にカウンセリングを受けることになりました
医師も私のことも家族のこともまだ全部わかってないから家族の無理解についても時間をかけてカウンセリングで解決していきたいということでした
それについては賛成なのですが、長期戦になると思うのでせめて病気の説明とかを親にしてほしいと言ったのですが、すぐに解決できる問題ではないし私から何か一方的に言っても解決にはならないと思うと言われました
これまでの対応は良心的で良い医師だと信じたいのですが、私のことを疑っているのではないかと不安になりました
病気で今の状態になっているしサボっているわけではないということを言ってくれるだけでも日々の辛さが違ってくるのに、なんで言ってくれないんだろうかと本当に私の味方になってくれるのだろうか毒親の味方になるのではないかと不安です
家族に説明してくれずにカウンセリングで解決しようとする医師は患者を信じていないのでしょうか?こういう医師はいますか?
カウンセリング料金は非常に良心的な価格ですし良いところではあると思うのですが、ここがダメだったらと思うと不安で仕方ありません

425 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/24(金) 22:52:40.05 ID:ey8zZ/Fg
>>424
つまるところ、家族療法的治療介入を精神科医が行なうか、カウンセラーが行なうかですね。
確かにご家族にあなたの病気を理解してもらおうとすると長期戦覚悟です。
私は病歴15年、うち8年間、幾度となく主治医による積極的な家族療法的介入を受けましたが、
未だに「不安が酷い」と言うと親に「人間、誰しも不安はあるんだよ」などと言われ幻滅します。
良い医師に恵まれたと思いますが、8年間、毎回15分の診察に同行していてもこの有様です。
あなたも「結局、主治医から病気の説明を受けても親は分かってくれないのではないか」、
と不安がつのっていらっしゃるんでしょう。

家族療法(患者のみならず家族全体を対象に行なう治療・カウンセリング)ですが、
基本的にはカウンセラーの出番となると思います。
まずは「クライエント(あなた)とクライエントの家族の接しかた、良好な関係の構築」が主眼で、
「患者と患者の家族が協力し、いかに病気と向き合っていくか」を模索するのが早道だと思います。
病気の説明はカウンセラーさんがなさって下さると思います。
主治医の先生による、親御さんへの病気などについての説明は、
ご両親が「診察に同行して話を聞きたい」と言い出すまで待ってみてはいかがでしょうか。

426 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 23:52:56.11 ID:UF+8CsXc
>>422
>>423
なるほど
一度医者とお話してみます
ありがとうございます

427 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 04:57:01.19 ID:Di5Ku80t
>>425
ありがとうございます
また長文になってしまうことをお許しください
家族療法というのですね
実は親は一度主治医に話を聞きに行っています
その際にきっと親は私の悪口、いかに性格が悪いか我儘かというような愚痴を言ってきたのだと思います
それで医師から「それは子供さんの怠慢ですね。病気じゃないですね」というような台詞を聞きたかったのだと思います
医師は親の話を聞くだけで何も言わなかったそうです
私はそこで、「子供さんは病気なんですよ、怠けてるわけじゃないですよ」というような一言くらい言ってほしかったのです
親と医師が話した後に、親と一緒にカウンセリングを受けていくことが決定しました
時間がかかることはわかっていますが、まず怠慢じゃないことだけでも伝えてほしかったと思っています
毎日家に居づらくて脅えてコソコソ生活しており、そのせいで悪化なのかかなり痩せて拒食症のようになってしまったのです
最近は自分の食や体型へのこだわりがエスカレートしてしまって、地獄みたいな生活の中でそれだけが心のよりどころという悪循環に陥っています
時間はかかるのはわかっているのですが、このまま入院とかは絶対に嫌なので入院レベルの体重になるまでにはある程度の理解はしてほしいのです
体重はすぐ減ってしまうので(それがすごく安心してしまうという困った状態なのですが)親の理解が間に合うのか不安だし、医師にももしかしたら私の我儘だと疑われているのか不安です
カウンセラーも信用できる人かわからないし、すぐ人を疑って信用しない自分も嫌です

428 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/25(土) 17:32:39.48 ID:Ao/hkq9J
>>427
既に親御さんは主治医の先生に話を聞きに行っていましたか……。
たとえば調子が悪くて一日中寝ていることに対し「怠けているのではなく、動く元気がないんだ」、
「ご家族と一緒に居ると針のむしろ、それがストレスの原因になって拒食に走っている」など、
親御さんに病気・症状の説明をして積極的に介入、親御さんの理解を求める話をして欲しいところ。
その点をあなたは不満に思い、それが昂じて主治医の先生に不信感を抱いているのでしょう。
親御さんの話を聞いた主治医が「このレベルだと自分では介入は無理、カウンセラーの出番だ」
と判断した、というのが真相だと思います。

あなたの主治医は精神科医としての自分の介入と、カウンセラーによる介入を峻別しているのかも。
そのため、親御さんとあなたが一緒にカウンセラーと話し合う場を設けたのだと思います。
初診は長くて60分、普段の診察だと15分が限度、その中で親に理解を求めるのは難しいです。
カウンセリングなら40〜45分ほど時間があるので、毎回親御さんの理解を求めることができます。
患者であるあなたがストレスを感じることのない、親としての接しかたが分かるようになります。

429 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/25(土) 17:35:30.36 ID:Ao/hkq9J
>>427 >>424
今はフラストレーションがたまって考えかたが後ろ向きと言うか否定的・悲観的になっています。
ものごとをプラスに捉え、疑心暗鬼に陥らないように矯正していかなければならないのですが
(認知療法/認知行動療法と言います)、それができないのが病気の症状でもあります。
適応障害でも鬱状態になり、気分が落ち込みヤル気が起きなかったりすることはあるでしょうし。

あなたのポストを読むと少々「認知の歪み」らしきものを見て取ることができるのですが、
それを矯正して良い方向にもっていくのは医者の役割ではなくカウンセラーの役割です。
「こんなことを言ったら親やカウンセラーさんが気分を害するのではないか」と考え、
自分の思いを押し殺していては治療になりません(親御さんはストレートに話すでしょうね)。
意見の衝突があってもいいので、今後受けるカウンセリングではホンネでぶつかって下さい。
あなたにはあなたなりの考えがあるでしょうし、親御さんにも親としての考えがあります。
カウンセリングを通して相手の考えを知り、お互いの意見のすり合せをすることが必要です。
そのほうが中長期的にはあなたと親御さんにとってプラスにはたらくと思います。

430 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 20:56:02.13 ID:z/LprVhu
どなたか相談に乗って下さい
もし他に適切なスレがあったら誘導をお願いします

被害妄想の激しい身内がいます
話を聞く分におそらく統合失調症かと思われますが、本人はそう診断されることで自分を貶めようとしている人間がいると主張します
現在は通院しており、本人と付き添いで親が行っています
疑われるようなことは何もしていないのに信用されないのが辛いです
本人に非があるわけではないのにすぐに頭に血が上って傷付けるようなことを言ってしまいます
どう接したら良いのでしょうか
酷いことを言いたくないです、心を落ち着かせる方法を知りたいです

431 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 23:43:42.15 ID:ZDdrllcR
>>430
あなたは優しい、だけど、離れて見守る姿勢も大事。それは冷たい態度じゃない
病気が言わせてる言葉は、聞かなかったことにしようw
知人の例ですが、病気の相手が加齢で弱ったら、本人から素直にヘルプ言ってきたそうです

新・統合失調症の人とその家族のためのスレッド
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369203983/

432 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 00:46:26.16 ID:7I9LdKJy
>>431
430です。誘導ありがとうございます。
聞かなかったことにする、というのを心掛けようと思います
頂いたお言葉で気持ちが少し楽になりました
ありがとうございました

433 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 01:49:48.38 ID:20zMJus8
6月途中から鬱で休んでます。
原因は色々ありますが思い当たるのは以前から合わない(威圧的)自分より年上で社歴も長い部下との衝突です。
ただ人事課には本当の事は言えず、ズルズルとここまで来てしまいました。
ここに来て回復したのでそろそろ社会復帰(転職)したいのですが傷病手当金受給してるので今はどの様に動いていいかわかりません。
このような場合どこに聞けば詳しく教えていただけるでしょうか?

434 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/26(日) 03:55:30.40 ID:mY5pvChs
>>433
まずは社会復帰を焦らず、年内は心身を休めたほうがいいと思いますよ。
傷病手当が切れるまで最長18ヶ月間あることはご存知と思います。
一人暮らしなら貯蓄などの経済状況が厳しいかもしれませんし、
ご家族と同居の場合は「いつまで仕事に就かずにブラブラしているのか?」と風当たりがキツいし、
配偶者やお子さんがいる場合はそうそう長く休んでいるわけにはいきませんが。
精神科や心療内科に通院していらっしゃるなら、就労可能な状態にあるか主治医に相談です。

次に相談するならハローワーク(HW)でしょうか。
オープン(鬱であることを会社に話すこと)であれクローズ(病気を隠すこと)で就職するにせよ、
HWには障害者担当の窓口があり、会社がブラック企業かどうかなどを相談できる場合があります。
私は「いつも常に求人票がある会社は離職率が高く、仕事がキツい可能性があるので注意が必要」、
と職員さんからアドバイスをもらったことがあるので参考まで。

435 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 04:27:50.70 ID:LUlv03DJ
>>428
>>429
親の考えはだいたいわかっていて、いつも言われているし親が話し合っている会話も聞こえてきます
私の望みや考えとは正反対なのと訴えてもクズ扱いされるだけなので何も言えなくなっています
拒食気味なのも自分から言ったら疑われるのではないかという気持ちもあります
自分なりに調べた結果、拒食の方は拒食であることを認めないし自ら病院に行く人も少ないし過活動だといいます
私はぐったりしている日も多いし運動量は多くありません、ただ少食なだけです
これをハンストのように捉えられたらまた我儘だと思われるのではないかと思って自分から言えません
でもこのまま入院とか過食に移行したりして太るのは耐えられないので、早く医師には気付いて欲しいと思います
自分から訴えたら自ら病気になろうとしているなどと親に言われるし医師にも信じてもらない気がするのです
色々とありがとうございました
まずはカウンセリングを受けてみて、その時になるべく相手にちゃんと伝わるように上手く話す努力をします

436 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 05:36:06.25 ID:jpp48r/g
>>433
産業医はいませんか?配置転換が実現すれば、元の会社で働きたい?
ならば、悩みを打ち明けて、復職の環境を会社に整えてもらうのが気分的に楽。

とにかく退職したいなら、時期の目安を会社に伝え、かつ転職活動するのが、
諸手続き面はスムーズとおもた、事務的にw

437 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/26(日) 05:49:00.28 ID:mY5pvChs
>>435 >>427 >>424
辛辣な言葉を浴びせたりクズ扱いされるぐらいなら、放っておいて欲しいんですよね……。
適応障害についてはともかく、拒食は理解してもらえず「メシを喰え」と言われるだけでしょう。
拒食傾向の人についての理解はご指摘の通りで、
ご自分で拒食傾向にあると自覚していらっしゃるなら、あなたはまだ良い部類と言えます。
グッタリして運動量が少ないと、「もっとシャキッとしろ」・「運動せい」と言われるんですよね。
まぁ、このあたりは自分で罹患してみないと分からないことなので、究極的には理解されないかと。
この際、可能な限り親御さんの言動はスルーしたほうが良いと思います。

急激な体重減少が起き、言葉は悪いですが骨と皮だけにならない限り、主治医は気付かないかも。
入院は「クスリ漬けにされるのでは?」と思えて怖いのですが、心配するに及ばないと思います。
入院の目的は日常のストレスから離れて心身を十分に休めることで、一日中寝ていても怒られない。
ただし、食事も治療のうちとなります(ちゃんと食べているかチェックされています)。
拒食にせよ過食にせよ残念ながらクスリでは治らないので、
しっかりとカウンセリングを受け、親御さんとだけでなくご自分とも向き合うのが良いでしょう。

438 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 17:58:19.04 ID:LUlv03DJ
>>437
ありがとうございます
もともとぽっちゃりだったのでかなり体重は減って今は標準体重の七割くらいです
六割くらいになったら自分から言っても信じてもらえるでしょうか
しかし六割となると入院もすすめられるかもしれませんよね…それは絶対嫌です
食べさせられるのと自由がなく何もできないのが嫌なんです
どうせ体重増やさなきゃならないなら自分の好きなものを食べてストレスフリーで増やしたいです、今はそれができませんが

439 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 18:58:24.42 ID:msEncJxS
>>434
ありがとうございます。
実家で母と二人暮らしですが母も来月で退職、さらに住んでる借家も老朽化により出なくてはいけないのです。
そのために早めに働きたいのもありますが現在まだ職場に籍があり色々迷惑かけてると思うと悩んでしまうと言った感じなのです。
それに身体も早めに社会復帰して慣らしたいのです。

440 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/26(日) 19:57:44.40 ID:mY5pvChs
>>438 >>435 >>427 >>424
太っているか痩せているかの判断は、BMI、体重÷(身長m×身長m)で18〜20あれば、
問題ないような気がしますが、私は摂食障害の専門家ではないので……。
標準体重の6割になったら主治医に話を持ちかけたほうがいいと思いますよ。
確かに好きなものを食べて徐々に体重を戻すのがいいような気がしますが、ブッ倒れないで下さい。
精神的に落ち着いて、余裕が生まれたら食事量は増えていくんじゃないでしょうか?

>>439 >>433
そういう事情がおありなら、早めに復職せざるを得ないのかもしれませんねぇ。
でも、会社のことは気にせず迷惑をかけていると思わず、しっかり休めばいいんです。
仕事が原因で精神的に参ってしまったわけですし、良い意味で会社に甘えてみて下さい。
ただ、オープンにせよクローズにせよ、出勤している以上は通常業務ができるものと判断されます。
仕事の割り振りも容赦なく、緩和勤務としてくれるかどうかも不透明です。
あなたを責める気は毛頭ないですが、会社は遊び場ではないのでそこは覚悟なさって下さい。
だからこそ十分に休まれることをお勧めしているので、厳しい状況のようですが考えてみて下さい。

441 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 21:05:02.59 ID:bbgYgts5
家は新築、車は新車、魚・肉・野菜は新鮮、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!

そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。

★八意先生に関する記事を更新!!!

【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者、八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。

https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
↑一番上に表示される、リンクをクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。

霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、
名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると
日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。
今後のコメントについては、八意先生の力で、書かせないようにできるとみています。

【名誉棄損罪における免責】
名誉棄損罪の構成要件に該当する場合でも、次の3つの条件をすべて満たす場合は、免責されます。
1.公共の利害に関する事実に関わるものであること(八意先生が霊能者として商売すること)
2.専ら公益を図る目的があること(詐欺の被害者を少しでも出さないようにすること)
3.真実であると証明されるか、真実であると信ずるについて相当の理由があること
  (八意先生がインチキ霊能者であることが真実であることは、証拠付きでブログに掲載されています。)

442 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 02:37:53.52 ID:8VBor6OT
愚痴&悩み…というか不安と少しの怒り。
長いことパニック障害で、心療内科にてソラとメイラックス少量等軽い薬で誤魔化して殆ど自力で治して来たのだけど、
身内の不幸や私に不運が重なって再発、ペットロスも追加で恐怖や不安が倍増
さらにそのタイミングでずっと診てもらって勇気づけてくれていたおじいちゃん担当医が体調不良で引退
60代頭くらいの男性医師にかわった。デパスを処方されて昼と寝る前に飲む感じで、もっと具合が悪くなったら頓服ですぐ飲めと言われてた。

先日の通院日に「親が薬依存にならないかと過剰に言ってきてちょっとストレス」と話したら
「はぁ〜、でもこのくらいの量じゃねぇ。いつも飲んでるの?」と訊かれ、は?と思いつつ「出かける時は飲んでます」とこたえたら
「出かける前に飲んでるの?じゃあ依存症気味だね〜」と言われた。「でも出先で具合悪くならないように…」と話したら
「具合悪くなったら怖いから不安で飲むんでしょ?じゃあ依存症気味だ」と言われた。
不安を記憶させたら良くないから早めに飲んでいけと言われたのに、何言われてるんだろうってポカーンとしてしまった。
ムカついたので「じゃあどうすれば良いのですか?」と聞いたら「薬飲まない日作れば?」だと。
何だか凄い不愉快なのと不安な気持ちでいっぱい。
病院をかえたいとも思ったけど、長く私の状況がカルテにあるし迷ってます、どうするのが良い方法でしょうか?

443 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 03:11:12.11 ID:szCFEiAW
仕事のことで悩んでいます。スレ建てるほどではないのですが誰かに話を聞いてほしいです。

444 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 04:20:27.48 ID:7ZsBxJ8g
>>442
他に精神科医はいます?いたら、チェンジが良さそう。いなかったら転院みこんで
セカンドオピニオンは?カルテはどうにかなるし、新しい先生には読みづらかったりする。
転院なら紹介状くらいで、心機一転で

>>443
語ってスッキリならメンタルサロン板が雑談向きです。
助言も、という含み込みなら、この板のスレタイを「仕事」で検索してみて
好きなのに書いてみては。初めて書く、と出だしに付けると入りやすいですよ

445 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 04:30:20.06 ID:szCFEiAW
>>444
ありがとう。おかげで視点が広がりました。

446 :442:2014/10/29(水) 12:28:40.29 ID:8VBor6OT
>>444
レスありがとうございます。通院しやすい範囲で良さそうな心療内科はありません
前に上に書いたおじいちゃん先生(院長)が病気で休診中の時にとびこみで最寄りの「メンタルクリニック」二軒に行きましたが
一軒は中年男性医師、初診からいきなりSSRIを処方、吐き気が酷いと連絡すると「副作用の吐き気なんてめったにおこらないものだ」と叱られ
さらに「僕のカウンセリング受けた方がいい、自費負担だけど」と執拗に言うような医師ですぐに行くのをやめました。
もう一軒は若い女医、度重なった不幸がきっかけで再発した話をしたら「妄想じゃありませんか?」と疑われるという
よりにもよって二軒(開業医ですがわりと大きな病院です)ともはずれを引いてしまい、新しく探すのが怖いです。

ちなみにおじいちゃん院長先生が引退した時に、転院も考えてるし紹介状はどうなるかを受付に聞いたら
そのクリニックには数名他の医師もいるため、そこから選べと言われ今の先生(現院長)になりました。
そこで他の医師も試してみるのが良いですかね?ちなみに他の医師は全員若い医師・女医です

447 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 14:37:15.10 ID:v4+OeGid
臨床心理士、精神科医の資格を持たない人が
対面で相談の場合三時間三万円
スカイプやラインでは二時間八千円で
メンタルの相談受け付けると宣伝してるんだけど
これって違法にならないんですか?
症状を改善させるのにかなり自信があるらしいです

448 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 21:20:31.46 ID:ipux40Ub
>>447
料金的には何の問題もないでしょうね。
(漫画のブラック・ジャックも、料金的には合法です)
表記のほうは実物を見てみないと何とも言えないです。

合法かどうか、細かいことは、ここ↓の住人さんのほうが、メンヘル板より詳しいと思います。
 法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/

449 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 21:30:11.71 ID:v4+OeGid
>>448
ありがとう

450 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 23:09:33.37 ID:LoPoCAO6
臨床心理士も民間資格の一つで、
ある程度の教育を受けた人であればそれほど難しいという訳ではなさそうです。

しかし、一応それで食べている人でしょうから、
普通の専門家だと思って問題ないでしょう。

ただ、医者にも悪いことをする人がいるように、..

451 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/10/30(木) 02:12:27.03 ID:77pqR64I
>>446 >>442
パニック障害に限らず、鬱病・鬱状態、その他の診断で初診からSSRIを処方する場合はありますよ。
ですからSSRIの処方自体は悪くないと思うのですが、副作用の吐き気への対応はマズいですね。

通院しやすい心療内科を探していらっしゃるなら、まずは今の通院先を攻めてみましょう。
最初は今のクリニックの他の医師に全員に当たってみることをお勧めします。
それでも納得できない場合、多少通院の便を犠牲にしても、いくつか病院に当たってみて下さい。
転院も含め、医師を変えるのはある意味「博打」というか「賭け」なのですが、
相性が良い医師に出会えるかどうかは「ご縁」なので、間口を狭めないほうが良いと思います。

なお、何度か転院してみて思うに、カルテは処方の変遷を見る以外あまり意味をなしません。
処方の変遷は「おくすり手帳」を見れば分かるので、カルテの重要性はさらに低くなります。
転院するときに自分のカルテを見せてもらったことがありますが、
詳細な既述があるものと思いきや、カルテの中身は思ったよりアッサリとしたものでした。
今の通院先で主治医を変えるのと、転院する場合と、手間は同じかと思います。

452 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 04:03:07.72 ID:p+ni3CZ6
>>446
初診で一般の内科に行ってみませんか?
胃に来るなら、消化器内科あたりがいいかな。あなたの処方薬は、出せますよ。

ちょっとやらしいウラ話なんですが、王道をいく内科は、どれを専門に診てるかで
格がありまして、心療内科はかなり下に見てる。(内緒ですよw

あなたが相談に書いておられる悩み、一般の内科の先生に伝えましょう。
吐き気の副作用の話が取っ掛かりやすいかな。なるたけ、単一の診療科で
やってるところで人気ありそうなクリニック。話しやすい先生なら、かかりつけにして、
ついでに、インフルワクチンでも(^_^)GoodLuck

453 :442・446:2014/10/30(木) 13:15:13.51 ID:qmqGhRz9
>>451
そうですね、私も考えて今の医院で他の曜日しか行かれないと理由づけて他の医師に診てもらおうかなと
思っていました。雰囲気として、今の医院は『医者の古い体制』という感じのクリニックです。
私のカルテは、私の身に起きた出来事の経緯がかなり書いてあります(おじいちゃん先生の時に見た)
ただそれを他の医師がちゃんと見るかというと見ないでしょうし、たとえ紹介状を書くとしても書かないでしょうしね
本当、メンタルに限らず医者との相性は賭けですね。最初にあたった先生が良かったもので
今の医師の心無い言葉に「行くんじゃなかった」って思うくらい気分が悪いです

>>452
消化器内科も行きました。様々な胃腸薬を試しましたがどれも効かず、医師から
「やっぱり精神的な要因が強すぎるから心療内科のほうで出してもらって」と言われました
心療内科が下ってのは昔から有名ですよね。メインの科にプラスして書く開業医も多いですし。

454 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 18:04:38.38 ID:GWRf1uCl
地域で選べないとなると、あとはもう、医者には薬出してもらうだけ
と割り切って、共感は期待せず、カウンセリングやコーチング、傾聴サービスなど探しませんか。
健保が使えないですが、IP電話やネットがあるから、全国から合う人を選び放題

455 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 00:42:08.80 ID:DKGBATyN
誘導です

集団ストーカー・電磁波犯罪被害は24時間365日、何年も続きます。
そこから考えられる事として、真犯人は、
1.加害装置をコントロールする端末の前に座りっぱなし
2.無職であること
3.引きこもりであること
4.1日8時間危害を加える行為を行ったとしても、被害者に対し、ローテーションを組んで加害行為を行っている
5.仲間が必ずいる
などが考えられます。
被害者が精神病であるという前提を無視すると、面白い仮定が可能です。
貴兄らの思考ゲームのはじまりです。
さぁ、精神病の前提をはずして、犯人像を自由に語れ。

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1414654918/l5

456 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 09:29:13.96 ID:/L/1lGhp
長文ですみません。
こちらで合っているのか分かりませんが、もし違うようであれば誘導お願いします。

私は、恋人同士になった途端、その人を信じられなくなってしまいます。
嘘をつけない人なのも、本当に私を好きなのも、頭では分かっているけれど、急に信じられなくなります。
一人だけじゃなく、初めて付き合った人を除く3人同じ状態に陥ったので、私が原因だと思います。
どんなに甘い言葉を囁かれても、相手がどういう気持ちで言っているのか理解が出来なくて、拒絶をしてしまいます。
どうして私みたいな人を好きになるのかが理解できません。
私は相手が好きだから信じたいし、夜中に急に泣き出したりしたくないのに、どうしても恋愛感情を信じられません。
初めて付き合った人に浮気されて手酷く振られた事が原因なのか、自分を心底嫌いだからなのかが分からないです。

あと、自分さえ居なくなればみんな幸せになると思ってしまう事が多く、夜中に泣きながらそんなことも言っているようです。
こちらは、上司と祖母が原因だと思いますが、どうしたらいいのか分かりません。

夜寝られない事も多いけれど、こんな内容で病院に行っていいものなのか分からなくて困っています。
考え方次第でなんとかなるのか、病院に行ってもいいものなのか、分かる方がいらっしゃれば教えてください。

457 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 13:48:31.54 ID:LPtCQnGR
>>456
答えにはならないけど、私も凄く似ています。
私も交際を申し込まれた人と、嫌ではないし楽しいと思い付き合うけど、結局お断りします。
私の場合は凄く好きだった人の時の感覚が他の人ではいつまでたっても沸かないので何かが違うと思い
結局本音で好きになれず…という気がします。相手との気持ちの落差も大きい場合が多いです。
そんなことを繰り返しているから、自分に自信がなくなっていきました。
元々毒親育ちなので、自分がわからなくなる事が多いです。

>>456さんも、初めての交際相手との間にショックな出来事があったことが大きいのでは
上司と祖母から何を言われたかわかりませんが、繊細なメンタルに傷つくことが多くパニック気味なのでは

私もしばらく不眠でした。不眠は睡眠誘導剤と、リラックスできるよう心がけ少し良くなりました。
話す事で心も軽くなって行くと思うので、まずは心療内科でも行ってみてはいかがでしょうか
全く十分な理由だと思います。私の場合は、医師はトラウマを削除できる魔法使いではないので
自分で乗り越えて行くしかないと感じています

458 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 22:23:20.23 ID:/L/1lGhp
>>457
レスありがとうございます。
私だけだと思っていたので、似た方がいらっしゃる事に安堵しました。
この事は誰にも言ったことはなかったのですが、少しだけ気が楽になりました。
こういった事はなかなか人に言えないので、溜め込んでいた事が原因かもしれません。
次の休みに、勇気を振り絞って心療内科に行ってみます。
背中を押してくださってありがとうございました。

459 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 23:09:01.61 ID:LPtCQnGR
>>458
良かったです。今や心療内科はそんなに敷居の高いところではないと思うのでそんなに構えずに。
ただ話す内容はまとめて行ったほうが良いと思います。
医者との相性は診察受けないとわからないので、先に変に期待するのはやめておいたほうが良いと思います
話しやすい医者に当たったらラッキー。
傷つく事を平気で言ってくるメンタル系医者もけっこう多いので、合わないと感じたら他へ行くといった気持ちでいると楽かもしれません。

460 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 13:58:54.65 ID:Ms5Bt26Q
そうだな、昔は心療内科に入るとき、
周りに見ている人がいないことを確認してから入っていた

今は上司に、今日は精神科行ってきます、って堂々と言ってる

夜寝られない人は4,5人に1人いるぐらいのありふれた病気、というか症状

それでも睡眠薬を飲んでいない人の方が多い
行って眠剤をもらっているというのはある意味恵まれていること

だから気軽に行った方がいいよ

461 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 14:25:14.40 ID:P+gSuenP
初めて書きます。
板違いならすいません。

私の内面に潜む問題の原因と対処について、相談にのってください。

両親の前で、親戚の幼児と向き合う事が出来ないのです。
もの凄くおおきな抵抗感があり、まったく身動きできません。
最近は、幼児が我が家にいるときには自室から出られなくなりました。

両親の前でなくても、幼児と相対するのは得意とは言えませんが、
それでも比較にならないほと気楽でいられます。

一体、これは何なのでしょう。どうやって克服すれば?

462 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 19:32:01.42 ID:Ms5Bt26Q
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E6%80%96%E7%97%87
何らかの恐怖症だと思います。社会不安障害とでもいうんでしょうか。
薬にはあまり期待できず、行動療法による治療が有効です。

思い切って精神科で相談したらどうでしょうか?
これも気軽に行った方がいいと思います。

463 :461:2014/11/02(日) 23:38:27.62 ID:P+gSuenP
>>462
回答ありがとうございます。
461

464 :461:2014/11/02(日) 23:41:08.70 ID:P+gSuenP
>>462
書き込み中に送信してしまいました、すいません。
461を書いてから思い当たったのですが、私は両親の前で酒も飲むことができません。
彼らの前でいつもの自分以外になることに抵抗があるようです。

精神科の件、考えてみます。

465 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 10:10:15.44 ID:qT0Sbk6S
>>464
医者はあなたのような人の対応には慣れてるから、
本当に気軽でいいと思うよ。
大学病院の精神科でいいんじゃないかな?
予約が必要だし、待たされることはあるけど、
今悩んでることをそのまま話せばいいよ。

466 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 22:00:38.32 ID:imVvXNBD
気を悪くしたら申し訳ない
犬でも、子犬が怖いって逃げる例があるんだー
飼い主に気を使いまくるとか。不安行動。
大丈夫だよーて安心させる訓練する

安心に導いてくれる先生なりトレーナーなりメンターなりに出会えたらいいね

467 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 18:42:42.25 ID:vzAlBuQB
ご質問があります。
アダルトチルドレンの回復スレのスレ立て代行をお願いしたいと思っているのですが、どこのスレに依頼すればいいのでしょうか?

468 :467:2014/11/04(火) 20:57:13.69 ID:vzAlBuQB
上げます。
どなたかレスよろしくお願いします。

469 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 21:09:45.71 ID:lZHxOlcK
回復スレじゃないかもしれないけど、
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1410973057/
http://peace.2ch.net/utu/kako/1396/13960/1396018188.html
は読んだ?

470 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 23:14:19.38 ID:kwngwJT7
人に自分の気持ちを話すのが苦手で、カウンセリングに行けない。
原因を直さなきゃ意味ないから薬に頼りたくない。
自覚したのは最近だけど鬱の原因、なり始めたであろう時期は7〜8年前。
もはや性格だと思って嫌な思考回路を諦めていたけど、このままだと大好きな人を殺してしまう。
これ以上家族に負担はかけられない。
誰かに助けてほしい。
どうすればいいのですか。

471 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 23:27:45.16 ID:asjQkiNQ
>>467
【スレ立て代行】シベリア事務所第23期【スレ立て依頼】
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1399457358/

472 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 23:29:36.92 ID:vzAlBuQB
>>469
レスありがとうございます。
はい読みました。
普段から出入りしています。
昨日そのスレで、回復スレ立てられる人いませんか?と呼びかけたのですが今のところ返事はありません。
自治スレにも相談し、ひとまず回復スレの需要があるかアダルトチルドレンのスレの住人に相談しては?と提案していただいたのでそうしてみます。

473 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 23:31:41.13 ID:vzAlBuQB
>>471
スレ立て代行スレ、教えてくださりありがとうございます。
ひとまず、回復スレが本当に必要か、アダルトチルドレンのスレ住人に相談してみます。

474 :467:2014/11/05(水) 00:09:33.72 ID:vzAlBuQB
回復スレですが、今本スレを見るとどなたかが立ててくださってました。
ですので解決しました。
レスくださった方々ありがとうございました。

475 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 00:30:20.28 ID:bUE2Q4Us
>>474
それどこか教えてくれない?

476 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 01:28:48.77 ID:oyNTD5kx
>>470
原因って?医者にはかかってますか

>>475
克服 でスレタイ検索してみよう

477 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:03:17.41 ID:j9v0vdtv
42歳男です。
先月頭から抑鬱と診断され2ヵ月の休職指示となり現在は有給で休んでいます。
ちなみに元々来年3月での退職意思は出しており無理矢理復職したとしても
中途半端なんでこのまま有給がなくなった時点で退職するつもりです。
鬱発症から転職した人もいるかと思うのですがカミングアウトするべきか
隠して就職活動すべきか悩んでいます。
また他に上手い方法でもあればいいのですが・・・
一応家族もいるのでそんなに時間的猶予はないので。

478 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:23:39.89 ID:oyNTD5kx
>>477
こちらがいいかな。
今まさにうつ病で就職活動してる人 28人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1399798545/

個人的には、健保もあるだろうし、治療優先、遠慮せず3月までゆっくりとおもた

479 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:36:10.56 ID:j9v0vdtv
>>477
ありがとうございます。そっちに転記してみます。
傷病金とかは出ると思いますが元々の給与自体
そんなに高いわけでもないので・・・

480 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 22:05:11.04 ID:uk681yWp
病院に行ったほうが良いでしょうか?

今日は夕方から「氏ねーーー!」「氏ねーーー!」と
大声で何度も叫んでしまいます。
今日起こった凄く嫌なこと、嫌な人が頭に浮かんで、
リフレインされた瞬間
叫んでしまいます。

481 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 01:00:56.09 ID:S4E8Qcff
>>480
その叫びによって誰かを困らせていますか?
いずれにしても、パニック症候群(脳機能障害)の印象が強いですね。
神経症からくる不安・焦燥などが興じ、抑えきれない衝動を発散する行為と思われます。
あなたは自覚があるようですので、
まずは心療内科や精神科で診てもらった方がいいものと思われます。

他人はあなたの表情や言動により予見は出来ますが、
それには四六時中ついてまわらなければいけません。

いずれにしても、病院へ入った方がいいでしょう。
明日にでも病院に予約を入れてください。

症状は必ず軽減するものと思われます。

482 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 14:38:52.85 ID:M5DlnIgl
カウンセラーの人ににネットで質問したい事(質問してはいけないこととか、こうしてほしいとかあれば)があるんだけど、
どの掲示板に行けばいいですか?この板のカウンセラースレも機能してないみたいだし。

483 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 23:38:38.10 ID:gwK8OV5a
>>482
他板でよければ、心理学板

484 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 00:10:18.21 ID:YpkbjIML
>>482
一応、気をつけておいてほしいことを書いておく。

心理学板に行けばカウンセラーの人が書き込んでいるかもしれないが、
心理学板はそもそも学問的議論を目的としていて、ここように当事者が相談するような板ではない。
また、カウンセリングとは無縁の分野のほうが、心理学には多い。
一応、心理学板に行ったら、書いたり読んだりする前に、板のトップに書いてある注意事項に目を通したほうがいい。

485 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 00:39:41.94 ID:pASIeRS9
>>482
>>484さんが注意を書き足してくださったので(感謝)、さらに書くなら、
心理学板だけでなく、どの専門分野でも、親切な人はレスくれるし、場違いならスルー。
そこだけあらかじめ了解願います。2ちゃんなんで。

ここメンヘル板でなら、カウンセリング受けた経験がある人が、分かる範囲で
答えてくれる可能性はありますから、いったん上げますね。

(それから、カウンセラー関連スレは、動いていないように見えるだけかもw
見てる人は見てると思う、理由はパス、あしからず

486 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 23:26:53.50 ID:WQNK7/47
>>483
>>484
>>485
有難う御座います。心理学板に書き込む前にもう少し様子を見ようと思います。

487 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 23:09:02.38 ID:BQZRuqS2
土曜日までに自治スレに回答をヨロシク(^o^ゞ

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□の回答者の方々へ

新テンプレ案の作成のため、情報収集をしたいので下記の質問へ回答にご協力願います

(1)回答が1回で済まず、相談→回答→相談→回答となるケースはありますか?
(2)回答のみで終える方、回答に加えてメンタルヘルス板のスレを紹介する方がいます
  後者の方はどのような場合に他スレもセットで回答するのでしょうか?
(3)同じく後者の方は他スレを紹介する場合にメンヘルサロン板のスレも含めて考えますか?
(4)メンヘルサロン板には詳しいですか?質問者への回答で引用できるスレはありますか?
(5)相談者にスレを紹介する場合に、そのスレが機能していること(荒れていない)を確認しますか?
(6)回答していて相談者はどのような方が多いと感じますか?お手数ですが多い順に並べていただけると助かります
  A.どのスレに質問していいのわからない人
  B.該当スレがないとわかっていてる人
  C.メンタルヘルス板のトップを見て相談にきた人
  D.その他
(7)Dその他の人がいるならどのような人ですか?
(8)回答していて質問者は2ちゃんねる初心者、メンタルヘルス板初心者が多いと感じますか?
(9)総合案内所・相談所の回答は以下のような流れと思いますが異論があればご指摘ください
  1.まずは質問や相談に対して回答をする
  2.必要と感じた場合はさらに他スレ紹介する
  3.そしてその紹介するスレはほとんどがメンタルヘルス板のスレである
  4.稀だが質問によってはメンタルヘルス板以外の板のスレを紹介する
  5.相談にレスがついていない場合、自分が回答できない相談の場合は他スレを紹介する

488 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 00:24:42.19 ID:Ufir3YJv
>>487
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part61■□©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1415715206/

489 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 17:01:00.60 ID:dx/TEiZP
30代女性です。
以前医師に社会不安障害と診断されましたが、
改善方法も教えてもらえずいまいちピンときていません
セカンドオピニオンの予定ですが、
自分なりに対処していきたいので
他にどのような可能性があるかこちらで教えていただきたいです
・社会人になり鬱を発症(今は症状なしとの診断あり)
・被害妄想が強い
・自分がいなくなれば周りは幸せだと思う
・自殺願望あり
・意図せず攻撃的だったり無神経な発言をしてしまう
・いろいろと考えて発言しても相手を怒らせやすい
・感情的になりやすい
・他人が傷つくのは見たくない
・記憶力が悪い
・音は聞こえるのに言葉が理解できないことがよくある
・人と会いたくない
・自分の行動に自信が持てない
・テンションの高低差が激しい

490 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 17:27:59.27 ID:3Yv5BI37
大学4年…というか5年の男です
この時期なのに就活も卒論もほとんど進んでいません
経済的にこれ以上の留年などは不可能ですしむしろさっさと働いて金を稼がなくてはいけません
なのに腰が上がりません
正直現状に甘えています
というか嫌な事を先延ばしにして逃げてきた結果がこれです
そういう癖って差こそあれ大体の人は持ってる物だとは思います
しかし流石に人生に影響を与えるレベルとなると話は違うと思います

自分は鬱なり何かしらなりの精神病なのでしょうか?

491 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 19:25:38.05 ID:aGBnSTlB
>>489
うつ病やPTSD、アスペルガー症候群などを併発している可能性がありますが、
それらを特定したところで治癒するという訳ではありません。
治療法も薬以外の心理療法・行動療法などがありますが、
今は医者に愚痴をこぼして発散させて抗うつ薬や抗不安薬、睡眠薬を処方されるのが落ちです。

残念ながらどこの医者へ行っても明確な病名を診断されることはないと思います。

>>490
>>489の方と同様、精神病ではない精神疾患だと思います。
幻覚や妄想などがあれば精神病の可能性もあります。

精神病とは基本的に統合失調症と躁うつ病しかありません。

492 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 21:09:47.27 ID:dx/TEiZP
>>491
丁寧なご返答ありがとうございます
医師にも病気じゃなく障害だから治らないと言われました
ジェイゾロフトとレキソタン出されただけです

被害妄想はどうしたら落ち着くのでしょうか…
ここ数年は何かあってもそれが現実なのか妄想なのか判らなくなるんです
そのため周囲には嫌われたり嘘つきと言われます
周りに迷惑しかかけない自分をどうにかしたいです

493 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 23:48:35.93 ID:aGBnSTlB
>>492
被害妄想について医者に詳しく話してみれば、
メジャー・トランキライザーを処方されるかもしれないね。

まずはセカンドオピニオンを受けるのはいいと思います。

494 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/11/16(日) 04:28:20.21 ID:BPu58GxZ
>>489 >>492
「自分がいなくなれば周りは幸せだと思う」・「自分の行動に自信が持てない」・
「周りに迷惑しかかけない自分をどうにかしたい」など、自己評価が低いのかもしれませんね。
「自分は社会の寄生虫、生きていても人に迷惑をかけるだけなので、死んだほうが世の中のため」
という風に、自分の存在を否定するレベルの自殺願望だとまずいです(私はそのため半年間入院)。

クスリはポッキリと自分が折れてしまったときの杖ですが、
残念ながら、あなたが挙げていらっしゃる症状・主訴はクスリで治るわけではないため、
薬物療法より認知行動療法と言ったカウンセリングに重きを置いたほういいかもしれません。
私は自信を失っていたときに「小さな成功体験を積み重ねると自分に自信が持てるようになる」
とカウンセラーさんに言われ、ずいぶん気が楽になった覚えがあります。

ジェイゾロフトは社会不安障害の治療で使うことがある為、処方自体は間違っていないと思います。
レキソタンは不安感や焦燥感、イライラ感を抑える効果があるため、
医師にそのようなことを話したことがあるなら処方される可能性はあるでしょう。

495 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/11/16(日) 04:31:52.50 ID:BPu58GxZ
>>489 >>492(続き)
気になるのは他人に攻撃的だったり感情的になりやすかったり、テンションの高低差が激しい点。
薬物療法では気分安定化薬を飲むとテンションの高低差や攻撃性などが緩和される場合があります。
そういう可能性があることを頭の隅っこに置いておいて下さい。
セカンド=オピニオンを受ける際は>>489で書いたことをメモして病院に持っていき、
それを元に話を進めると良いかと思います(口頭で>>489の全てを伝えるのは難しそうです)。

被害妄想のことを含め、一度、下記スレッドで相談されてみてはいかがでしょう?
テンプレ>>3のフォーマットに従って色々と吐き出してみると、ずいぶん楽になると思います。

★★モナーのなんでも相談室新築本院★★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1405116636/

496 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 09:37:06.31 ID:uQ3aQWSH
>>493
度々ありがとうございます
新しい病院へ行って、対処方法を考えたいと思います

497 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 09:48:59.79 ID:uQ3aQWSH
>>494
恥ずかしながら自分の存在否定は10年以上
いることが申し訳なくて仕方ないし、周りに悪影響を与える害悪だと思います
しかし、周囲には自分の事しか考えていないと思われるんです…

教えて頂いたスレッド、訪問させて頂きますね
ありがとうございます

498 :優しい名無しさん:2014/11/18(火) 19:19:37.41 ID:dGVC2GKZ
自分をイラッとさせる人物をつくり、その人物に大して大声で怒鳴るのを妄想する癖があります。

例1)自分の大切な人と街を歩いている時、その大切な人に男がぶつかったとします。
その男が「邪魔なんだよ」と捨て台詞を吐いて行く後ろ姿を、ガッと掴んで、私が大声で怒鳴ります。

例2)あまり知らない親戚と家族ぐるみで合った時、その親戚の内の誰かが私に大して失礼な事を言います。 それに大して私が大声で怒鳴ります。

以上の例は、実際に過去にあった事はありません。すべて妄想です。
誰かと一緒に歩いてて、その人が誰かにぶつかった事もなければ、
私の親戚にそんなことを言われたこともありません。

499 :優しい名無しさん:2014/11/18(火) 19:20:26.94 ID:dGVC2GKZ
(続き)

もちろん、人がいない所ではそんなことしません。
1人で部屋にいるときなどです。
たまに、その怒鳴っている時の台詞を、小さい声で出している時があります。

私は普段怒鳴ったりすることで無い(というよりできない)ので、こういった形で発散しているのかなぁと思うのですが、

ただ、この妄想の後に怒りか何かに似た感情が胸にモヤモヤと残るので、できればやめたいです。

私がなぜ、このようなことをするのかと、どうやったらやめられるのかを知りたいです…。

500 :優しい名無しさん:2014/11/18(火) 19:21:39.03 ID:dGVC2GKZ
訂正
? もちろん、人がいない所ではそんなことしません。
◯ もちろん、人がいる所ではそんなことしません。

501 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2014/11/18(火) 21:02:27.56 ID:WhEdsjWv
>>498-500
妄想なのか妄想ではないのか微妙ですが、
仮に妄想だとしたら、それを妄想だと自覚しているうちは大丈夫です。
病状が重くなるとリアルな現実世界との区別がつかなくなりますので。

普段イラッとすることがあっても大声で怒鳴ることができず、自分を抑え込んでいるのでは。
あなたがおっしゃる「人に向かって大声で怒鳴る妄想」は、普段抑圧している感情のガス抜きかと。
大声で人を怒鳴るのはやりすぎですが、喜怒哀楽をもう少し外に向かって出したほうがいいです。
下記スレッドのテンプレ>>3を読まれた上で質問なさってみるのが良いでしょう。

★★モナーのなんでも相談室新築本院★★2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1405116636/

502 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 08:24:23.43 ID:rXHlK0Nr
JA:女子アナウンサー、女性AV俳優、女性圧延伸張工
JB:女子ベースボール選手、女性弁護士、女性板金工
JC:女子中学生、女性地方公務員、女性調理士、女子CAT
JD:女子大学生、女性ドライバー、女性電車車掌、女子DOG
JE:女性エンジニア、女性栄養士、 営業用大型貨物自動車運転者
JF:女性フライト・アテンダント
JG:女子外国人、女性議員、女性ガラス製品工、女性娯楽接客員
JH:女子保育園児、女性保育士、女性半導体チップ製造工、女性保険外交員
JI:女性医師、女性インテリア・デザイナー、女性一般化学工
JJ:女性自動車学校教習指導員、女性准教授、女性助教、女性准看護師、女性自動車整備工
JK:女子高生、女性教師、女性教授、女性公認会計士、女性公務員、女性記者
JL:女子ローカル局アナウンサー、女性ロリータ・コンプレックス
JM:女子マネージャー、女性ミシン縫製工
JN:女性ナース、女性内線電話交換手
JO:女性オフィス・ワーカー、女性オフセット印刷工
JP:女性パイロット、女子プロレスラー、女子プロゴルファー、女性プログラマー
JQ:女性カタール人、クイーン(女王)
JR:女子浪人生、女性臨床検査技師、女性理容・美容師、女性理学療法士
JS:女子小学生、女性司法書士、女性社長、女性消防士
JT:女子短期大学生、女性トラック運転手、女性添乗員、女性タクシー運転者
JU:女性運転手
JV:女子バレーボール選手
JW:女性ワーキング・プア、女性ワープロ・オペレーター
JX:女性エキストラ(eXtra)
JY:女子幼稚園児、女性幼稚園教諭、女性薬剤師、女性溶接工
JZ:女性ズーロジカル・パーク職員、女性税理士

↓↑この中で一番好きな女はどれ?
   それと、JF、JM、JN、JQ,、JU、JV、JX、JZあたりがちょっと苦しいのでなんか考えて!

503 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 23:52:25.76 ID:ATyLDg8i
素直にJK:女子高生だな
将来があるしw

504 : ◆FsXmF/RNd2 :2014/11/20(木) 23:59:59.52 ID:SIdfgqJ5
【回答者へ業務連絡】
>>487-488で募ったように自治スレにていくつかの新テンプレ案が出ている。
回答した2人、その他の回答者はこのスレのテンプレに関わるので、テンプレ案に意見をしてほしい。
テンプレ案のまとめはカイゼルひげさんの最新の書き込みにアンカーでまとめられてるので容易に見つけれる。
協力をお願いしたい。

505 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 08:34:07.73 ID:r7jT92vg
カルト組織による、カルト思想の狂気、
カルトの反対者抹殺に使用される手口の一つでもある。

【精神病院の闇】
騙されて精神病院に連れて行かれた男性、そのまま強制入院!
全身麻酔をかけて電気けいれん!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1503.html

506 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 08:38:38.00 ID:r7jT92vg
>>505
の件や、処方される薬の副作用の問題、
そもそも何が精神病なのか精神病の判定基準の問題など、
問題だらけの精神医学界なので、

気軽な精神科の受診、気軽な各種薬の服用は、強くお勧め致しません。

507 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 15:34:43.67 ID:0Dp1h4Vt
EFFEXORスレ落ちた?

508 :優しい名無しさん:2014/11/22(土) 07:35:10.30 ID:fPYjXRp7
★告知★

dat落ちしていた「はじめての認知行動療法 4」の次スレが立ちました。
この場を借りてお知らせ致します。

【CBT】はじめての認知行動療法 5【本スレ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416607966/

509 :優しい名無しさん:2014/11/22(土) 18:31:12.20 ID:nykKoR9U
双極性障害II型のスレが欲しいです。

510 :優しい名無しさん:2014/11/23(日) 15:24:27.69 ID:KxuJOSw7
>>509
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害 (笑)104.1 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1415844586/

ただスレタイがおかしいので様子を見てから利用したほうが良いと思います。

双極性障害のスレからT型の人が独立した感じのスレがあるようですが、新たにU型のスレを立てる場合は必ずスレの住人の方と相談して立ててください。
勝手に立てて書き込みがなくなってしまうと悲しいですからね。
他にもこのようなスレがありますよ。

躁鬱病で療養中の過ごし方 11
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1403662714/

参考になれば幸いです。

511 :優しい名無しさん:2014/11/24(月) 08:05:41.52 ID:1CAgvR+k
★告知★

「認知行動療法をはじめる前に見るスレ」
「【CBT】はじめての認知行動療法 5【本スレ】」
の姉妹スレが立ちました。この場を借りてお知らせ致します。

認知行動療法・認知療法・行動療法
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1416767601/

難癖、ID:/YTa5GyH=ID:pASIeRS9=>>485の嫌われ者の二人は、
学問板で思う存分語って下さい。

513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★