■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
- 1 :優しい名無しさん:2013/12/08(日) 01:41:28.67 ID:hUP98ANl
- 様々な悩みを抱えている人たちがいます。
メンタルヘルス板初心者の方はいきなりスレッドを建てず、こちらをどうぞ。
住人の方が有益な返答をしてくれると思います。
また同じ悩みを持つ人たちのいるスレッドを紹介してくれるでしょう。
第3者を不快にさせる行為や発言、ルール・ネットマナーに反した発言はやめましょう。
書き込む前に「ガイドライン(http://www.2ch.net/guide/adv.html)」を確認しておきましょう。
2ちゃんねるガイド(http://www.2ch.net/guide/)も読んでおくといいです。
過去ログ、案内などは>>2〜>>15のどこか・・・。
それでは、メンタルヘルス板でよいコミュニケーションを。。。( ̄ー ̄)ニヤリ
■メンタルヘルス板
この板は、様々な精神疾患やその治療に関する話題、精神科・心療内科の情報など、
メンタルヘルス(精神疾患)に関する専門的な話題を話し合う場所です。
決して、それらの是か非かを論議する場ではありません。
■姉妹(メンヘルサロン)板のお知らせ。
メンヘルサロン板が新設されました、心の病を持つ者同士の雑談板です。
雑談はこちらで。。。
メンヘルサロン板 http://toro.2ch.net/mental/
前スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1343903094/
- 619 :615:2015/01/27(火) 03:54:34.69 ID:LgC/ETda
- >>617さん
旦那のことを考えろ、とのお言葉にハッとしました。
さっそく病院に連絡してみようと思います。
ありがとうございました。
- 620 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 02:09:11.25 ID:SgsnyJJ2
- 30代です
10代の頃から不安になるとネガティブ妄想をし、友人に不安症、普通じゃない、考えすぎと言われ
気が付いたら孤独になりたまたま近所にあった予約制の心療内科に飛び込んだと同時に
泣き崩れてスタッフに別室に連れていかれ注射を打たれました
しかし引っ越しが決まっていたので二回しか通院できず
引っ越し先では行く気がなく以後行ってません
現在もすごい昔のいやな記憶を思い出して泣いたり
当時の事実に話を加えて楽しい妄想をしたり、逆にその妄想で泣いたりして
脳内ドラマに浸ってる状態です
長らく無職だったんですが再度働こうと決心し、活動し始めたところ
運悪くおかしな面接官に遭遇し精神どころか体調まで崩しました
それでもまた活動し始めましたが不快な面接官もいる上
他でも結局不採用だし疲れてしまい先月から何もしてません
活動し始めたと同時に湿疹が出始め皮膚科に行っても治らず
最近は他の部分も調子がよくありません
心療内科へ行ったほうがいいでしょうか
行って解決するんでしょうか
- 621 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 04:12:53.00 ID:VLSU1L1C
- >>620
辛い時が多すぎたんだね。
不安になってネガティブになるのは誰でもなります。
そういう時は保健室へというところですが、もう社会人の
歳だから無理ですね(^^;
脳内ドラマはハッピーエンドでしたか?
私はバッドエンドのほうが多いかな?
朝起きても疲れてしまうぐらい。
でも、それが現実ではないのが救いです。
働く気力があるのならまだ真っ当に生きていけます。
必要なのは自信を持って胸を張って面接官と対決する事です。
オドオドしてたら相手も不安になるだけです。
で、心療内科にいくかどうかですが、軽いの抗不安剤は必要かと。
心療内科でもいいですし、内科でも出してもらえると思います。
解決するかは飲んでみないとわかりません。
でも、一度は行ってみるべきだと。
湿疹の方は私にはわかりません。すいません。
- 622 :青空 ◆XuYU1tsir. :2015/01/28(水) 19:36:46.91 ID:9xXh8WP1
- >>620さん
今は、睡眠はしっかり取れていますか。
過去の暗いことを思い出してしまって眠れない、ということがなければいいのですが。
泣いてスッキリするのならいいのかもしれませんが、妄想に引き込まれてしまって
感情が落ち着かないようでしたら、精神科医の先生に診てもらったほうがいいと思います。
評判のいい先生に見つけるに、私は市の「精神科医の相談日」を利用しました。
下記に書いてあるので見てみて下さい。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/96
ただ私なら、身体の調子が良くなく、湿疹にも悩んでいる場合、まず最初に
かかりつけの内科医で一度血液検査をしてもらうと思います。
診察の際に最近の身体の不調を伝え、「湿疹も出始めたのでアレルギーに
なり易いかも含めて血液検査をしてほしい」とお願いします。
IgE値が高くて湿疹ができやすい場合もあるし、内臓に問題があるかもしれないし
今後の様々な治療の参考になると思います。
そしてその時に「不安が大きくて、精神的に参っているので安定剤をくれませんか」と
伝えます。
内科にも精神安定剤や軽い催眠導入剤はありますから、処方してくれますよ。
1錠飲んですぐ問題が解決するわけではありませんが、飲んでみてはいかがでしょうか。
就職はどんな業種・どんな契約をお望みかわからないのですが、「自分が気持ちよく働ける
場所を探す」ことがいちばん大事ですので焦らずに少しずつ就活して下さい。
落ちるたびにネガティブになってしまうとあなたの心が疲弊します。
ストレスで湿疹ができる場合もありますので無理は禁物です。
春になればもっと動きやすくなるはずですので、心身の健康第一に就活に臨まれますように。
- 623 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 22:36:36.61 ID:SnApTy/C
- >>620
こちらに全般的な質問を受け付けるスレッドがございますので、宜しければご利用下さい。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
私の力で読み取れることだけ簡単に書きますと、最初の心療内科さんの対応にはやや疑問点もあり、
質問者さんが心療内科一般にこの病院のようなイメージを重ねておられるとしたら杞憂だと思います。
「他の部分も調子がよくありません」とのことですので、湿疹の件も含め、除外診断が必要かつ重要ですので、
まず身体の症状について診断を受けられる必要があると思います。
- 624 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 02:31:19.86 ID:D5pkoGKV
- >>618
支援上げ
青空 ◆XuYU1tsir. さん、常駐している◆FsXmF/RNd2=◆rxvIGzqMZ2さん、回答宜しくお願いします!
- 625 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 04:53:39.71 ID:YUINwODE
- >>618
豆腐の角に頭ぶつけてみてから再度相談してください。
これでいいか>>624
- 626 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 07:00:28.05 ID:lIyBNHAD
- >>618さん
支援上げU。変な人がいてごめんなさい。
>>625
ここは不真面目なインターネットですね。
- 627 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 07:34:43.83 ID:uoBFUAAg
- >>626
そう思うなら、もうこないでね。
- 628 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 12:19:50.83 ID:135nvD67
- >>618
支援上げV
今、青空 ◆XuYU1tsir. を呼び出し中です。もうしばらくお待ち下さい。
常駐している◆FsXmF/RNd2=◆rxvIGzqMZ2も、自治スレにレスを書く暇があれば、回答宜しくお願いします!
ここの常駐回答者は無責任な人ばかりで困りますね。
- 629 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 12:40:33.39 ID:4yeQpyTd
- 映画の様なカメラワークのIS残虐動画
ヨルダンパイロット生きたまま焼き殺し動画
http://www.infobae.com/2015/02/03/1624639-video-asi-quemo-vivo-el-estado-islamico-al-piloto-jordano-maaz-al-kasasbeh
シリア兵士18人同時首切り動画
http://www.infobae.com/2014/11/17/1609281-el-estado-islamico-se-radicaliza-y-difunde-video-su-ejecucion-mas-salvaje
閲覧は自己責任で
- 630 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 01:47:47.38 ID:YjJEcWJc
- 回答のスタイルさえ否定するバカがいるしね。患者を混乱させるから駄目だねここは。
- 631 :☆懲罰的晒し上げシリーズ!☆:2015/02/05(木) 06:30:04.58 ID:rAVmQF57
- >>639
確かに『>>485』みたいに、まともな日本語も使えないのに回答モドキを書こうとする
バカがいて、患者を混乱させるから駄目だねここは。
- 632 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 06:42:03.69 ID:TLCF4M1g
- >>618
支援上げ 4.0
◆rxvIGzqMZ2=◆FsXmF/RNd2、自治で油を売ってる暇があったら早く『回答』お願いします!
常駐回答者としてテンプレに苦言を書く暇があったら、>>618に『回答』を書いて下さい!!
ここの常駐回答者は回答を書かないんですか!?
>331 : ◆rxvIGzqMZ2 :2015/02/04(水) 21:18:20.80 ID:7RtYqc8A
>油を売ってる暇があったら早く『総括』せいや
>テンプレ議論できんだろがw
>56 : ◆rxvIGzqMZ2 :2015/01/03(土) 16:06:49.68 ID:iaRTkpGw
> 230 自分: ◆FsXmF/RNd2 [] 投稿日:2014/11/20(木) 19:05:17.57 ID:SIdfgqJ5 [6/18]
> >>ALL
> では常駐回答者として現在のテンプレに対して俺なりに苦言を書いていく。
青空 ◆XuYU1tsir. も、重複スレで回答するだけじゃなく本スレの>>618にも回答して下さい!!
- 633 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 23:35:39.48 ID:ZjmE2E6R
- 何回もここ来てるけどお願いします
しょうもない質問なんですが昼と夜が逆転して辛い
いまもスゴく眠くてモヤモヤするのに目をつぶって横になるけど3時間たっても寝れやしない
そんなことしてたら朝になってそこからやっと寝れたりする
日中寝れる場合はまぁ良いですが日中用事があると寝れなくて困ります
今日の睡眠時間は5時間切ってます
メンタルヘルス板なので違うかもしれないですが光に本当に弱くて日中サングラスつけないと眼痛、頭痛、吐き気がスゴかったりする調子がわるいと室内でもつけないとままならなかったり
まぁそんなことがあって生活リズムが崩れて人からドラキュラとか吸血鬼とか呼ばれてたりします
元々は睡眠時間が長かったので尚更辛いです
別の用事で病院に行って睡眠作用のある薬貰ってますが微妙
試行錯誤やってるが何とも言えない
何が原因なんだろう
- 634 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/08(日) 06:31:47.64 ID:vJgrtsNZ
- >>633
おはようございます。不眠は辛いですね。
ご質問の文面だけでは精神的な要因か内科的な要因か判断がつきかねますので、
下記のスレッドの何れかで再質問されることをお勧めします。
気持ちの面で不安を解消したいなら:
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
お薬が何種類か処方されているようでしたら:
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」155
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1413329598/
睡眠作用のあるお薬は、副作用等も含めると、少々種類が多すぎ、
昼夜逆転も、メンタルヘルス関係では間々ある症状なので、
書いてある情報からの推察は少々難題です。
また、光に弱い、ということで、内科的・神経的な要因も除外し切れませんので、
お手数ですが、関連スレッドで再質問されたほうが適切なお返事を貰い易いと思います。
- 635 :青空 ◆XuYU1tsir. :2015/02/09(月) 15:28:00.75 ID:Ku+X6g9N
- >>633
季節性うつ病(季節性情動障害)・夏型の人の中には、太陽の光が苦手な人がいて、
その人たちは夏の気温や湿度にも弱いので、夏はぐったりしています。
そして冬は睡眠時間が少なくても元気なようです。
けれど、あなたの場合は季節による影響は書いていないので違うようですね。
光に弱いと、夜に明るい部屋にいるといつまでも眠れないことがあります。
個人的な体験としては午後11時まで、明るいオフィスで仕事をしていた時は
午前2時、3時には眠れず、4時にやっと寝ていた時があります。
眠剤のハルシオン0.5rを服用しても効き目はありませんでした。
現在は午前4時起きしたいので、午後8時以降は部屋を暗くして
テレビ・ネット・スマホ等すべて禁止して、やっと9時半頃就寝。
眠剤は短時間・中時間・長時間効く3種類を服用しています。
この3種類にたどり着くまでに2〜3年かかりました。
私も過眠になる時もあったり、睡眠が4時間足らずだったりするので、睡眠外来には
行きませんでした。 行っても仕方がないと思って。
とにかく光の刺激を受けないようにいろいろと工夫してみて下さい。
知っている医師の一人もサングラスが必須という方がいるので、同じように
悩まれている人もいると思います。
何でも相談室のひとつだけモナーさんもベテランカウンセラーさんなので
ヒントがもらえると思いますので、そちらでも質問もしてみるといいと思います。
- 636 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 17:02:16.21 ID:LABZA6Qv
- >>633
>>635さんの回答にやや問題点があるので私の責任で一応加筆します。
睡眠外来について、「行っても仕方がないと思って」と書いていますが、これはあくまで書いた人個人の判断です。
ネット上の匿名素人より顔の見えるプロの意見が何倍も勝ります。私たちはネット上では診療責任を課されない素人です。
私自身のこの回答を含めてメンタルヘルス板全体に言えることですが、その点をまず含んでおいて下さい。
次に「季節性情動障害」について「季節による影響は書いていないので違うようですね」と書いてありますが、
その可能性は捨て切れません。ただし、>>634さんの言うように、判断のためには除外診断が必要になります。
つまり、質問者さんの「何が原因なんだろう」にお答えするには、
メンタル面の原因か身体的な原因かを切り分ける情報と、
通院先の処方等(薬が及ぼす影響を知るため)の情報が重要です。
正確な回答は必要な情報が出揃ってから、となります。
大変お手間を取らせまして恐縮ですが、>>634さんの誘導先には、
回答する私たちが必要な情報を得るためのテンプレなども用意されていますので、
誘導先にて再質問してみて下さい。
- 637 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 19:49:51.30 ID:FcW+87z2
- >>634,635,636
>>633です
解答ありがとうございます
確季節性情動障害ではないと思います
あと自室では1日に電気をつける時間は1時間もありません
ずっと暗闇で動いてますカーテンずっと閉まってます
それでも酷い時はあります
とりあえず>>634が指摘してくれましたスレで再度質問してみようと思います
再度ありがとうございます
- 638 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/09(月) 20:09:05.89 ID:h/f2DCrm
- >>637
お疲れ様です。
再質問されるということですが、その際は、多少手間がかかっても、
「結論」よりも「理由」を詳しく書いたほうが、より的確な回答を得られると思います。
(例「季節性情動障害ではない」→
「季節性情動障害ではないと医師に診断されたことがあります」
「一年中同じ調子で季節による変動は少ないので季節性情動障害ではないと思います」等)
特に、ご質問では、どうも「光に本当に弱くて」という箇所の症状が重要だと思いますので、
光に当たるとどんな症状が表れるのか、その点をお書きになると
回答される方々の参考になると思います。
- 639 :青空 ◆XuYU1tsir. :2015/02/10(火) 06:30:00.48 ID:cXPxnp72
- >>637=>>633
過眠や不眠で大学病院の精神科に行った時、眼科で検査をするように
言われたことがあります。
「目の光の受容」に関するもので、目の病気や、まぶしくても身体に害が
ないかどうかの検査でした。
受けて結果を知ると、その後の治療方針が立てやすいので、お勧めです。
- 640 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 07:59:03.60 ID:Ov0d9xRX
- >>637
どちらのスレにもまだ再質問がないようなのでレスします。
>>639氏のレスに反するようで混乱させてしまうかもしれませんが、
除外診断については、最初に眼科医にかかるのではなく、精神科医の助言に従うか、総合病院等で全般的な検査を受けるようにして下さい。
レスに書いてある状況からは、内科を紹介される可能性もあるので、最初に眼科医にかかるのは避けたほうが良いと思います。
>>639
私が質問者であったとき(現在も質問者レベルですが)、メンヘル板で最も困ったことは、質問に質の悪い回答が付くことです。
いったん質問に回答がついてしまうと、質の悪い回答でも、それを上書きして良い回答がつくことは少なく、
結果的に必要な情報が得られずに終わったり、のみならず、誤った情報が得られることさえあるからです。
2ちゃんねるガイドラインにも「大勢の読者がいることを意識してください」とありますが、
質問者の方のみならず『ROMの方』もレスを参考にすることがありますし、
「半年ROMってろ」的な慣用句もあるように、今後、回答を書く人が先例を参考にすることがあります。
ここは誰でも自由に書きこめる場なので、私が言う筋合いではないかも知れませんが、質問者さんのみならず、
すべてのメンヘル板利用者のことを考慮した上で、出来れば、質の悪い回答は慎んで下さい。
どうか、大所高所からご賢察の上、ご配慮いただけますよう。
- 641 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 00:27:16.04 ID:BZWpjMnn
- スルー検定かね
- 642 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 07:24:12.86 ID:iUC5Lz9s
- 質問させていただきます。
4年ほど前に、かつて交流のあった同類のうつ病患者から、自殺誘導されかかった話を書き込みたいのですが、どの板が適しているでしょうか?
誘導、よろしくお願いします。
- 643 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 02:01:10.94 ID:o0/QskKj
- お願いします。長文お許しください。
【相談内容の主旨】医療保護入院の検討、可能かどうか
【問題】
・家族の一人(Aとします)が長いこと精神病だが、その症状が家庭内だけで、いざ外に出ると常人ぶり、医師の診断が困難であること
・田舎なのでそのような施設があるのかということ
【具体的な症状など】私は離れて暮らしているので具体的な病名は分かり兼ねますが、症状としては両親への暴言・暴力です
・何年も精神科や心療内科に通院しているものの、悪化の一途
・両親の前では話さず、筆談
・お前らとは喋りたくないと言う
・どんなに論理的に話してもお前らが悪い、お前らは私の気持ちなんか分かっていない、と言う。つまり普通の話が出来ない
・奇声を発し、車に閉じこもり、母親が何時間もその中で相手をする。深夜にまで及ぶ
・母親にどつき、アザが出来る
・何度も救急車に呼ばれている。数回外で暴れまわったので近所の人が警察も呼ぶ
【家族の対応】
・両親は最近耐えられないので、病院や行政に駆け回るが、措置入院は犯罪級の暴力がなければ無理と聞く
・離れている私は最近医療保護入院を知る
【個人的な見解と所感】
・年をとった両親が疲弊しており、両親に自分たちの人生を生きて欲しいので、入院をなんとかさせたい
以上です。何とか入院させられないでしょうか?アドバイスの程よろしくお願い申し上げます。
- 644 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 08:47:29.45 ID:7l2W6iYn
- >>643さん
ご家族Aさんにとっての選択肢は入院以外にはないのでしょうか?
1つの提案ですが、精神障害者社会復帰施設へ入所させて様子を見る方法もあります。
そこで問題を起こしたら、そのときは措置入院の対象にはなるでしょう。
自治体、近隣の地域にそうした施設がないか探してみるとよいかもしれません。
- 645 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:50:51.35 ID:G2QYQJ1O
- >>644様
迅速なアドバイスありがとうございます。
正直、何年も医者にかかりつけているのに悪化する一方で、親も疲弊しています。
入院以外だと、姉を置き去りにして両親が別のところに住む方法しかないと思います。通院では無理だと思います。いかんせん地方だといい医者に巡り会えず、会う医者会う医者異なることを言うので…
精神障害者社会復帰施設という名前、初めて拝聴いたしました。
今簡単に調べさせていただいたのですが、これは病気が治った後に社会復帰をサポートする施設ではないでしょうか?
となれば、まず入院させて、回復したと判断されて段階で入るのが、本来の順序ではないかと思ったのですが、いかがでしょうか…?
>>644様が精神障害者社会復帰施設をご提案なされた理由が入院よりメリットがあると判断されたのであれば、是非その理由をお聞かせください。
ご丁寧なご返信に感謝しております。
- 646 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:25:22.33 ID:7l2W6iYn
- >>645(>>643)さん
ご家族Aさん(お姉様)はご家族に依存されてる訳ですが、いずれ自立しなければなりません。
そうしたことを踏まえて、お医者様の前で常人のように振舞えるの方は入院よりも自立をと促したほうが
早く社会に馴染むことができるかと思います。
ご両親からいきなりご家族Aさんを切り離しては、それはそれで扶養義務の放棄になってしまうので
あなたも含めたご家族との縁を保ちつつ社会復帰してもらうには施設というステップを踏まれるのが
ご家族Aさんにとってもプラスだと思われたためです。
もちろん、施設入所に際してはお医者様に判断を仰ぐ必要もあるでしょう。
そのときのお医者様の判断にもよりますが、居宅通院から施設通院とするか、入院を一度させるか、
ご家族Aさんの状態に左右されると思います。
- 647 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:56:41.46 ID:uSgpp5Oh
- >>646(>>644)様
ご返信ありがとうございます。
なるほど、理解いたしました。大変客観的で、納得いたしました。確かに、もしかしたら入院は過度なのかもしれません。
医者の判断を仰ぐという件でございますが、本日進展が会ったので恐縮ながらご報告させていただきます。
本日たまたまかかった緊急病院にて、名医の方がいらっしゃったらしく、
曰くパーソナル障害で、そのお医者様が入院した方がいいのかもしれない、と紹介状をいただきました。
しかしながら紹介先で、この病は薬で治る訳ではないし、
今起こっている問題(あまりにも直近で具体的なので今回は伏せさせていただきます)が、
入院して治る訳ではないが、入院したいか、とA本人に伝えました。
医者の話だからか、Aも考えてみる、とは言ったもの、やはりカウンセリングの後に暴れ回りました。
しかし入院など一度病院に滞在することを前向きに考えてくださるお医者様は初めてでしたので、進展ではないかと思います。
ちょうど母と電話で話す機会がありましたので、>>646(>>644)様のおっしゃった、
「精神障害者社会復帰施設」の話をすると、懸命にメモしておりました。
地方で初老の母親と、仕事に忙殺される私に、新たな知識を教えていただいたこと、心より感謝しております。
もし私の書き込みで何か所感ございましたら、是非ご意見お聞かせください。
- 648 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/12(木) 20:13:11.04 ID:9rzs9iMV
- >>643 >>645 >>647
取り急ぎ。
>>647でおっしゃっている医師の方ですが、名医であれ何であれ、
初診で診断を下してしまう医師は、こと精神科疾患では過大に信頼されないほうがよいと思います。
もちろん、私たちは診療に責任のないただの素人ですので、医師の判断を覆す助言はできませんが。
差し当たり、>>647の本日かかった緊急病院(救急病院?)の医師が下した診断名(出来ればコード)、
また、本日再度別な病院にかかっているようですが、その照会先の病院の医師が下した診断名(出来ればコード)、
>>643の「長いこと精神病」とある精神疾患の診断名(出来ればコード)、
以上三点をお知らせ願えないでしょうか。
医師であれ私たちであれ、正確な情報がないと適切な判断が下せませんので、
お手間かもしれませんが、ご協力願えましたら幸いです。
追って気のついた点が出てきましたら、追加でレスを書かせていただきます。
なお、下記スレッドでもご質問に回答が可能だと思いますので、一応誘導リンクを貼っておきます。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
- 649 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/12(木) 20:21:52.49 ID:9rzs9iMV
- >>646 >>644
お疲れ様です。
「勇み足」という言葉がありますが、正確な情報が揃わないうちに迂闊な判断は下さないことです。
また、日常的な用語法、精神医学的な用語法、臨床心理学的な用語法で意味の異なる語句を書いていますが、
どのような意味で書いたのかを明確表現しないと、質問者の人に誤った解釈をされかねません。
一意に解釈可能な誤解されない表現を工夫してみて下さい。
- 650 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 21:22:40.20 ID:uSgpp5Oh
- >>648
わざわざご返信いただき、誠にありがとうございます。
母に聞き、返って来た答えが以下の通りです。
1 緊急入院先の下した診断名
パーソナリティ障害
2 本日かかった病院の下した診断名
パーソナリティ障害(同上)
3 長いことかかっている病名
パニック症候群
ストレス障害
新型鬱病
PTSD
以上です。
正直母親に先程聞き出したときにパーソナリティ障害をパーソナル障害と言ってみたりw
母親自身もドのつく素人ですので、コード名まではわかりませんでした。申し訳ございません。
続けてレスしますが、
私としても母親が警察からこう言われた、誰それからこう言われた、という発言を客観的に捉えているつもりですし、
たくさんの情報を収集し、いくつかの医者や専門的な方々に意見をうかがうように母親に催促するのが懸命かなと思っております。
専門的な言葉と、日常生活で用いる言葉と、一緒くたにしてしまっている件に関しては、大変失礼いたしました。。
私も素人で、誤って使うかもしれませんので、次回からは自分の確実に把握している情報を、知っている言葉を用いてご説明させていただきます。
ご助言、本当に感謝しております。
- 651 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 21:25:36.55 ID:uSgpp5Oh
- >>648様
すみません、ご誘導いただいたスレを拝見いたしましたが、若干荒れているような紀がいたしましたので、
このまま当面はこのスレだけにレスと質問をして行きたいと思っております。
ロムされている方々にはご迷惑おかけして申し訳ないです。
ご誘導ありがとうございました。
- 652 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/12(木) 22:01:02.42 ID:9rzs9iMV
- >>650-651
まず落ち着いて、私の書いたレスが誰宛か、アンカーをご覧ください。
>>650
レスをありがとうございました。
>私としても母親が警察からこう言われた、誰それからこう言われた、という発言を客観的に捉えているつもりですし、
この際、「つもり」は排除しましょう。医師の発言→お母様の発言→あなたのレス、という二重の重引になっていて、
情報の客観性は相当低くなっています。
不慣れな状況であなたも戸惑っておられるとは思いますが、Aさんの心身の健康がかかっている重要なお話ですので、
サポート役であるあなたが、まず、自分自身を冷静に見られるようになることです。
それから、入院となると長期的な対応が必要になるのは必至です。
従って、「今日明日」的な短期で解決できる問題でもありませんので、
レスを書くのはゆっくりで結構ですから、十分な推敲をしてからポストすることを心掛けていただけると幸いです。
ご心労の多いなか恐縮ですが、よろしくお願いします。
なお、誘導先のスレですが、率直に言って、この「案内所・相談所」スレよりは、回答者の知識や洞察力の水準が高いです。
むしろ誘導先に常駐しておられる回答者の人のほうが、このスレの誰よりも的確な助言を下さると思います。
何しろ、ご本人は、プロだとのことですから。
(追って気のついた点が出てきましたら、追加でレスを書かせていただきます)
- 653 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 22:27:02.30 ID:uSgpp5Oh
- >>652様
ご返信ありがとうございます。
申し訳ございません、確かに早とちりしておりました。皆さんご親切にご返信下さるので、急いで返信しなくてはと焦り、どなたが私にレスしてくださったのか見誤っておりました。
お言葉にお返しするようで大変恐縮ですが、長期的には焦っているわけではないです。
家庭がこの状態であるのは何年も前からのことですし、
何度もAの件で心労を味わった経験があるので、私としても距離的現実からか一歩引いて家庭を見ています。家庭の外にいる人間のような感覚です(逆にこの感覚が問題かもしれません)。
態々ご心配いただき、ありがとうございます。
知識はゼロと言っても過言ではないので、選ぶ言葉などに関しては注意を払いたいと思います。
ご誘導いただいたスレに関しても、>>652様のお話がありましたので、時間ある際に相談させていただこうかなと思います。
拙い私にご丁寧なレス、ありがとうございます。
- 654 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 22:38:45.89 ID:uSgpp5Oh
- >>652様
追記ですが、
私もAの情報をきちんと理解していないので、そもそも書き込む権利がなかったかもしれません。
書き込まれている皆さんはご自身の病状の相談をしたり、
同じ屋根の下の家族の話、あるいは患者さんの現状をきちんと把握されていらっしゃる方が多いので…
私はというと何年も一緒に生活していないので、全て母親からの伝聞に頼ってここに書き込んでいるというのが現状です。
私と電話していると騒ぎ出すAを懸念して、疲弊している親から情報も聴き出しにくいという理由もあります。
そういう意味でこのスレを消費しお邪魔してしまったこと、大変申し訳なく思っております。
曖昧さがなくなってから書き込むべきだったと反省しております。申し訳ございませんでした。
- 655 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 22:46:44.18 ID:gHVWr0tM
- 何でも不安で行動できず長らく引きこもり
自分に自信がない
やっと面接に行ったが不採用続きで以後恐くて行けない
昔を思い出して毎日泣く
うざい疲れると感じるくらい四六時中妄想
妄想の登場人物が夢に登場してうんざり
年齢の関係か人生に絶望
親が嫌い
こんな人って心療内科行って問題ないですか
軽いと相手にされないとか聞くし
- 656 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/12(木) 23:09:28.15 ID:9rzs9iMV
- >>653-654
こちらも言葉足らずで失礼しました。
改めてレスを書かれるとのことなので、今は手短に一言だけ書かせていただいて、いったん締めたいと思います。
もし可能なら、主治医の方に、別途あなたが、都合のつくときで結構なので、説明を受けることです(病院のシステムとして、まったく問題のないことです)。
先にも書きましたが、正確な情報を基に、Aさんと、あなたを含むご家族、皆さんがよい方向に進めるよう、ゆっくりと策を練っていきましょう。
- 657 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/12(木) 23:57:25.05 ID:9rzs9iMV
- >>655
こんばんは。
>軽いと相手にされないとか聞くし
誰から聞いたかは分かりませんが、そういう病院は少数ですよ。
病医院も、まあ、いろいろなところがありますから、一つもない、とは断言できませんが。
これは一般論なので参考程度にお読みいただけると幸いですが、
臨床心理学的な観点から手短にお話しすると、断言は出来ませんが、過去の経験から過度な罪悪感を抱いている、
様々な感情を抱いたまま解消されず蓄積されている、そういった状態にあるのかも知れません。
同じく一般論ですが、いわゆる精神疾患としては、これも断言するものではありませんが、
抑うつ状態、不安障害(下位分類が多々あります)等々でも、お話のような症状は見受けられます。
まず、メンヘル板内を、お住まいの都道府県名で検索し、地元の病医院の評判などを調べ、
ご自分にあっていると思われるところで、一度相談してみることをお勧めします。
(一応ここまでとしますが、追って気のついた点が出てきましたら、追加でレスを書かせていただきます)
- 658 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/02/13(金) 22:49:56.30 ID:PxxKZmeq
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2/15(日)に、板トップ(ローカルルール)からのリンク先を
どう変更するかの投票を行います。ふるってご参加ください。
────────────────────────────
◆投票案内&開票事務◆板トップからのリンク変更
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1423216927/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 659 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 05:17:06.14 ID:InrIvwhV
- >>657
回答ありがとうございます
スレ間違えた?かと思って別スレにしたら謎の回答しかきませんでした
以下追加です
他人にどう思われてるか気になって仕方なく、嫌われてるうざいと思われてるかもとして交流を絶ち友人はいない
ある友人に被害妄想、嫌われ妄想と突っ込まれてもこうなりました
これは社会復帰を目指す現在も知り合った人にこれです
>様々な感情を抱いたまま解消されず蓄積されている、そういった状態にあるのかも知れません。
それもあるし選択に失敗したと言える当時に頭が戻り酷い状態です
>同じく一般論ですが、いわゆる精神疾患としては、これも断言するものではありませんが、
>抑うつ状態、不安障害(下位分類が多々あります)等々でも、お話のような症状は見受けられます。
病院も含めあとで調べてみます
- 660 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 07:17:31.91 ID:Vx/z79Zz
- >>659 さん
おはようございます。
>これは社会復帰を目指す現在も知り合った人にこれです
「社会復帰を目指す」ということなので、現在は、精神の状態などから、社会への参加が十分は出来ていない状態のようですね。
もしそうだとしたらですが、この際、通院してみることをお勧めします。
精神科に抵抗があるようなら、診療科に「精神科・心療内科」と併記している、中規模の病院を探されてはいかがでしょうか。
>病院も含めあとで調べてみます
そうですね、調べる上で気をつけていただきたいことですが、もし、病院のことだけではなく、
病気かどうかについても含めて調べるのなら、調べた結果をご自分に当てはめるのは参考程度にされるとよいと思います。
精神科の診断基準は専門家の使用を前提に作られていて、専門外の人が迂闊に用いると、
判断の際に文化(民族・国家等)の差異を加味したりといった作業が難しかったり、
広報的なサイトや平易な普及書は判断より訓蒙を主目的としていたりして、
正確な判断が出来ない可能性が極めて高いからです。
よく「自分のことは自分が一番知っている」と言われますが、精神科的な判断となると、その言葉が当てはまらないわけですね。
なお、板内の下記のスレッドでも相談を受け付けていますので、よろしければ質問してみてはいかがでしょうか。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
文面やスレッドの状況を見ると、こちらにはまだご質問されていないようですので、一応リンクを張っておきます。
- 661 :名無しさん:2015/02/15(日) 21:22:47.59 ID:6F8pVc6b
- 初めて投稿します。
現在大学生なのですが、将来の不安や親との関係などで一時期人間不信になり、
なんども自殺を考えてしまったのですが、最近このような不安がなくなりました。
自分のなかで無意識のうちに抑制しているのかわからないのですが、感情の起伏が
薄くなり、なにをしても楽しいと感じたり、落ち込んだりといったことがなくなって
しましました。またそれと同時に判断力などもなくなってきています。私はいったい
どうしてしまったのでしょうか。詳しい方教えてください。
- 662 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 01:50:49.57 ID:NxIzTlCF
- >>661
ここで相談した方がいいかも。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
- 663 :名無しさん:2015/02/16(月) 04:09:16.06 ID:6EqAUcpI
- >>662
ありがとうございます。
- 664 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/16(月) 08:03:48.53 ID:9TwMAMMp
- >>662
おはようございます、誘導お疲れ様です。
言葉遣いについてですが、敬体を使ったほうがいいかも知れませんね。
また、質問についてお気付きの点があれば、誘導に際し、
再質問のときに補足するようお願いするのも良いかも知れません。
- 665 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 13:40:53.42 ID:NxIzTlCF
- >>664
そうですね。今後は気をつける様にします。
- 666 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 23:22:26.99 ID:WRMT5RQ2
- http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTiG6s2uFUe2MA98.l_Op7?p=%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%82%B8&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=1&oq=riba-su&afs=
- 667 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 02:00:38.86 ID:yWiY4cYk
- >>633-
青空◆XuYU1tsir. HDI ◆hbVYHgubO6hK 以外は全部自演です。
2ちゃんねるでは自演は荒らしではありません。
こいつはあの人のスレも荒らしています。
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1420512806/389-
- 668 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 10:04:09.40 ID:AX6EU022
- 心の声に従って行動するのはおかしい事でしょうか?
たとえばなんですが、この人を救済しろという声が聞こえると、自分の利益にならなくても異常なまでに献身的になります
この人に近づいてはいけないと言われると異常なまでに冷たく接します
仕事をしなくてはならない。みんなを助けなさいと聞こえると、まるで自分じゃない、リーダーシップ溢れる自分がでてきて仕事をしてくれます。
自分のしたいこと、趣味とかに打ち込みたくても、いまはその時ではない。と言われるとなにもできずにただ立ち尽くしてしまいます。
自分の意思で行動してない感じがして辛いです。
この症状に気づいてから自分は生きてるのか死んでいるのかわからないです。
一人でいるときはあまり命令されないですが、他人と過ごすときは命令がよく出てきます。
声に逆らうと、心臓がバクバクして眠れなくなります。
- 669 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 11:50:19.37 ID:UkwsWlVk
- >>668
おかしいかどうか、という点は微妙でしょうね。
verminderte Schuldfaehigkeit、deja vu などでも似たような現象を体験する人はいます。
もし服薬歴があるなら、お薬を挙げて、こちらのスレッドで再質問してみるといいと思います。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/
服薬歴がない場合、こちらのスレッドで再質問するのが言いと思います。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
再質問に際しては、精神科(心療内科等)受診歴の有無や、
「心の声」が聞こえるのは自分だけか、他人にも聞こえるのか、
お手数でも以上の点は加筆されたほうが、より的確な答えをいただけると思います。
- 670 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 17:40:06.17 ID:YYxvnjiX
- 今回メンタルクリニック初めて行ったが、先生はパソコンばかりで話にはほとんど付き合ってくれないし顔もあまり見ない。 今の医者は触診しないと言うがこをなもんなん?
- 671 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/02/18(水) 20:19:13.94 ID:XoGTfX/v
- >>642
ここメンタルヘルス板で良いと思うのですが、レスが付きませんね……。
現在、「うつ」、「鬱」、「自殺」でスレッドのタイトルを検索すると、
おびただしい数のスレッドがヒットするので、
お役に立てず申しわけありませんが、良さそうなスレを見つけて書くしかないと思います。
>>670
精神科では触診はしないと思いますが、残念ながらハズレな先生ですね。
PCに向かってあなたの顔を見ず、話に付き合わないなど論外、私なら二度と行きません。
優れた精神科医なら顔色や身なりを確認するため、
頭のてっぺんからつま先までザッとチェックするものです。
性別を問わずキチンとした服装をしているか、髪をキレイにとかしているか、
男性ならヒゲを剃っているか、女性なら化粧をしているか、など、
患者さんを観察することで分かることはいくらでもあるからです。
精神状態が悪いなら憔悴しきった青白い顔をしているでしょうし眠れていないなら眠そうに見えるし、
髪をとかさず、服装に乱れがあれば身だしなみに気を配っている精神的余裕がないと思われますし。
初診は予約制の病院が多いのですが、個人的には他の病院に行くことをお勧め致します。
- 672 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 01:01:39.79 ID:i8xUAht0
- >>670
>>671の意見に私も異論はありません。少々違った立場から補足してみます。
患者さんの様子によって、医師の態度が変わって来る場合がます。
たとえば、患者さんが医師の視線を気にし過ぎている、と、医師が判断した場合、故意に、
カルテに目を落としたり、あなたの言うようにパソコンに向かってみたりするのも、精神療法の技法の一つではあります。
「医師の態度を単体で」ではなく「医師と患者さんの関係性で」考える由。
他の病・医院に行ったり、今回の医師の態度を考えたりする上で、質問者さんの参考になるかと思い、
蛇足っぽいですが、ちょっと違った観点もあることをお伝えしました。
今回の先生については、質問者さんに「話にはほとんど付き合ってくれない」という印象を与えた点で、
私の結論は>>671さんと同じです。
- 673 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 14:19:09.28 ID:ScNXN886
- 他のスレから誘導されてきました。
そのまま貼らせてもらう。
聞いて欲しいんだけど、嫁の癖が病的過ぎて、何度も病院に行けと言っても聞かない。
癖というのは、よくある爪を噛むみたいなもので、嫁は爪を自分で毟るんだ。
無意識でやってるみたいで、他人に指摘されるか、血が出るほどの痛みがないと気付かない。
嫁の爪はそりゃあもう女の爪とは思えなくて、ネイルなんてやれるほど爪の面積ない。爪切りも今まで使ったことがないという。
嫁の両親からの話からだと、もう幼稚園からずーっとやってるみたいで、今更やめられるものではないと思うと諦めてる。
嫁自身も爪はコンプレックスみたいだけど、どうしてもやめられないみたいだ。
病院行けと言っても「何科に行くの?行ったとして、どうするの?精神科は行ったことあるけど、話を聞いてやるから吐き出せって言われただけでなにも改善しなかった」と開き直る。
爪の矯正のサロンとかのHP見せても「金額高すぎ」と即諦める。
嫁は女として、ネイルとかに憧れはあるみたいで、小物としてマニキュアを飾ってある。
だけど、なんで爪を毟ることをやめようとしないのかわからない。
嫁に治してほしいって思うことっておかしい?
- 674 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 14:21:27.36 ID:ScNXN886
- 続き。
嫁は接客業してるんだけど、常連さんから「何か悩みがあるなら言ってね」とよく言われるらしい。
自傷行為と受け取られるから、よくそんなこと言われるって。
今まで嫁も色々試したらしいけど、付け爪は爪がないので、粘着テープ?を肉に貼り付けることになるから取るとき痛いのと、爪をむしりすぎで爪全体が変形して、市販の付け爪は形が全く合わなかったらしい。
嫁、自覚なく爪を毟って、車のシートを爪と皮だらけにしたことがある。
俺すごいビビって、そこから嫁は車の運転するときは季節関係なく手袋装着。
この前、毟って爪の層?が出てきたときに、毛抜きを使ってまで爪を剥ごうとしてる嫁見て本気で怖かった。
と、ここまでが他のスレで書いたことです。
気乗りしない嫁を無理やりでも病院に連れて行った方がいいですかね?
行く場合は何科が該当しますか?
- 675 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 14:52:26.72 ID:MkZMzArQ
- >>673-674
お疲れ様です。誘導元のスレはどちらになるか、よろしければ、
お手数ですがリンクを貼っていただけないでしょうか。
回答の参考になりますので。
- 676 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 15:20:38.57 ID:9658TOad
- 鬱病で通院3年目の男です 統失と診断されたこともあります
市販薬乱用(ブロン、6年前に止めた)も絡んでいるので複合的要素でしょう
現在は3年間仕事もしていません 厚生障害年金で暮らしています
薬は、SSRI、抗不安薬、睡眠剤を各種マックスでもらっています
一人暮らしで誰とも会話しないのがいけないのだと最近思います
肝心の医師ですが、まぁ何分か分からないけど10分くらいお喋りするくらいです 大量の患者を捌いていかないといけないので
お話する時間は少ないのでしょう どこの病院もそうですよね
んで、セロトニンの分泌を促進するには人と会話をたくさんすることが重要というのを見て
それができていないと感じました
だからそういうカウンセラー的なものをしていくれる人、施設はないのかな?と思いまして
毎日医者にお喋りしにいく金はないですし
自分の病院は入院病棟もあるでかい精神病院で、今度担当医に聞けば院内でそういうのあるかもしれないのですが
この前いってきたばっかで、あと2週間待って聞くのも嫌なので、ここで聞きます
ぐぐってもよくわかりませんでした
- 677 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 16:00:29.71 ID:zgJrn+BF
- >>675
673です。
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ321から来ました。
- 678 :樹氷 ◆JUHYO1.DcQ :2015/02/20(金) 17:38:38.32 ID:WBjUjpV6
- >>673-674 >>677
わざわざ他板からお越しいただいて恐縮です。元の質問レスは次の通りですね。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424316517/476,480,486,492,493
お子さんがおられるようなので、質問者さんの連れ合いさん(お嫁さん)の癖は、確かに気になりますよね。
>ちなみに子供は1才が1人いる。
>子供の前でもするし、辞める気ない。
>俺が注意しても「仕方ないじゃない。ストレスだよストレスww」と茶化して終わりなんだよなー
私としては、何らかの精神的・心理的な理由があることで、トゥレット症候群(いわゆるチック症の呼称)か、
俗に言う自傷行為の一種を、呈している状態ではないかと思います。
後者の場合、爪を噛む行為はパーソナリティ障害などの疾病の症状の一種です。
先方のスレッドで通院を勧められているようですが、
>http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424316517/490
>嫁さんだけじゃなくて、二人で病院へ行って相談した方がいいんじゃないかな
>医師としても、一緒に暮らしてる配偶者から話を聞ければ、対策の幅も広がるかも知れないし
爪を噛む症状の大元になる疾病が残念ながら絞り切れませんので、やはり通院して、
理由を確定させることが大事だと思います。
質問者さんも心配されている通り、どうぞ病院に連れて行ってあげて下さい。
精神科の受診には抵抗があるそうなので、
皮膚科・精神科(心療内科)双方のある総合病院を探して、
爪の治療という名目で(エステより医師のほうが信頼できるとか何とか)前者の診療科に掛かってはいかがでしょうか。
おそらく、爪の状態から、精神科(心療内科)の受診も勧められるでしょうし、医師の言葉なら、質問者さんの連れ合いさんも無視はしないと思います。
医師の話は必ずお二人で(お子さんも一歳ならご一緒ですね)聞いて下さい。
まとめます。私の見立てもチックか自傷(精神面の原因)、
ベッドがかなり広く見えているようなので爪の形を整えるには皮膚科・爪をかむ行為の療養は精神科、
精神の病気の治療はご家族の協力も大切なので必ず質問者さんも診療に立ち会って下さい。
- 679 :樹氷 ◆JUHYO1.DcQ :2015/02/20(金) 17:45:53.34 ID:WBjUjpV6
- >>673-674 >>677
余談ですが、連れ合いさんは、ネイルには関心があるようですので(女性なら大抵はそうですが)。
つけ爪は、ネイルグルーでつける(はがす)タイプだと、お湯に指を2、3分浸すだけで取れるものもありますよ。
ただ、プレートではなくベッドにつけ爪をつけることになるようなので、
つけているときにも違和感があるかも知れません。
それから、働いている先のお客さんの言葉ですが、業種によっては、
そのような言葉掛け自体が社交辞令である場合もありますので(常連さんともなると特に)、
参考になるかどうかはわかりませんが、書き添えておきます。
- 680 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:59:41.01 ID:vlAiv45S
- パキシルとサインバルタ飲んでるけど、サインバルタ微妙やから、レクサプロに変えてみたいけど、同じSSRI併用ってある?
- 681 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:38:44.70 ID:POVOVygE
- >>680
お薬のことはモナー薬局へ
服用しているすべてのお薬の量を書いて、相談して下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/l20
- 682 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:30:26.20 ID:MkZMzArQ
- >>676
ご質問の中心は「カウンセラー的なものをしていくれる人、施設はないのかな?」ということですが、
院内で対応可能かどうかを一応確かめた上で、無理なようなら、
保険適応でカウンセリングをしている病院に移られるとよいと思います。
出来れば診療の継続性を保つほうがよいと思いますので、一応、
現在の医師にその旨を伝え、適切な病院を紹介していただいたほうが円滑だと思います。
なるべく早く希望する診療を受けたいというお気持ちはお察しします。
ただ、既に3年間通院しておられるとのことですので、
あと2週間(次の診療日でしょうか)待ってみてはいかがでしょうか。
病院に電話を掛け、カウンセリング希望で転院したい旨を伝えれば、
前倒しで診療をしてくれる場合もあります。
また、ただ単に、人と接して話す機会を増やしたい、ということなら、院内のデイケアを利用するのも一つの方法です。
いずれにしても、まずは一応、今の主治医に相談するのが先決かと思います。
厚生年金で生計を立てておられるとのことですので、自立支援を使えば費用は心配ありません。
- 683 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:49:02.51 ID:MkZMzArQ
- >>681
お疲れ様です。
回答についてですが、誘導となる場合は、適切なスレッドを探しておられる方は別として、
具体的な質問の場合は、回答能力のある回答者の方のレスがつく可能性もあるので、
質問があってからある程度の間は、誘導は控えたほうがよいかもしれません。
- 684 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:58:32.54 ID:9658TOad
- あー電話して事務にでも聞けば良かったかwwwwwwwww
ミンザイはほんま、頭の回転悪くするなぁ
- 685 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 00:01:57.08 ID:7vdC5o1O
- サインバルタ
ジプレキサ
アメル
ロラメット
トリアゾラム錠テバ
コントミン
を飲んでます。
薬を飲まない生活ってもう戻れないんでしょうか。
お医者さんに相談してもまだまだ、、、ってずっと言われるし、自分で飲むのをやめたら、多分サインバルタの副作用だと思うんですが、動悸、震え、寒気が起こり結局飲まないといけません。
お医者さんには、あなたは実際そんなに量は飲んでないよ、と言われたんですが、これだけの種類を飲んでると、親や彼氏や親戚から変な目で見られます。(被害妄想ではなく、まだ薬飲んでるの?とかよく言われるし、彼氏からはもう薬飲むな!とも言われました。)
本当は薬飲まなくても眠りたいのに、薬がないと寝れません。どうすれば飲まなくても寝れるようになれるでしょうか。。(30分か、1時間程度なら寝れますがきついです。。)
- 686 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 00:02:29.48 ID:7vdC5o1O
- すいません。スレチだったみたいです。
- 687 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 06:19:04.57 ID:AUoDucDF
- >>685-686
おはようございます。「★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156」、
こちらで回答をいただけたようで、何よりでした。
- 688 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 20:08:53.55 ID:GxZO6tKC
- 3月からのAPI導入など2chの運営体制が変化するのを期に、国際版2chとも言えるredditというサイトにメンタルヘルスのコミュニティを作成しました。
移住を勧めるというわけではなく、ID制(匿名性も保てます)であることなど2chとも違った使い方が出来ると思い、ともに共存出来るといいなと考えてます。
より一層のコンテンツの充実・住民への周知などアドバイスをお願いしたく相談にきました。
サイトのアドレスはこちらになります: http://www.reddit.com/r/kokoro/
日本人向けSubreddits(板のようなもの)の一覧です: http://www.reddit.com/r/newsokur/wiki/subreddits_jp
- 689 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 20:46:04.79 ID:ouERZG+0
- >>688
お疲れ様です。
お話の要点は二点ですね。一つは2chの住人への周知、一つは「より一層のコンテンツの充実」などredditの運営について。
前者について、つまり周知ですが、
2ちゃんのトップページで「2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています」と表現されている通り、
あなたや reddit に参加している人達が、自己責任で2chの各スレにレスを書くことですね。
レスを書くことを妨げる人は誰もいませんが(こらこら団とかは例外です)、
レスを書いた結果、賛同者が増えるかもしれないし、広告うざい的な批判を受けるかもしれません。
そういったメリットもデメリットも全部各個人が背負った上で、お一人お一人が一個人の責任で行動されることです。
もし、批判を受けるリスクを背負いたくなかったり、一個人として責任を背負えないなら、2chではROMに徹することです。
良くも悪くも、2chとはそういう場で、2chにおける自己責任とは、良くも悪くも、上に書いたような意味です。
後者の点は、reddit の自治の上での課題、つまり reddit に集まった人達が reddit 内で話し合うことですね。
当たり前ですが、「open」の課題を「net」側が決めることはありませんし、「sc」の課題を「net」側が決めることもありません。
2chの住人さんによっては line のグループに集っていたり、MLがあったり、twitter で鍵つきのコミュニティを形成していたりしますが、
そういう各コミュの自治の課題を 2ch.net 側が決めたりはしませんよね。
しいて言えば、「より一層のコンテンツの充実」については、お作りになった reddit のコミュニティの自治の最初の課題かと思います。
コミュニティの自治が円滑に進みますよう、2chの一住人として祈っています。
- 690 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 22:03:59.70 ID:7h6eJlJ9
- >>688
ここはメンタルヘルス板の初心者の相談に乗る場所ですし、そのサイトや、したらば他も含めて
3月以降どこでメンタルヘルス板の人と連絡が取れるかを紹介したり、検討する話は、やっぱり自治スレ向けの話題と思いました。
※3月以降でも、2ちゃんと契約した専ブラを使う人は影響がないはずです
これについては話が逸れますので自治スレに書きます
- 691 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 22:11:36.32 ID:ouERZG+0
- >>690
>>688さんにも話しましたが、誰がどこをどう利用するかは個人が自己責任で決めることです。
2chの自治スレはその判断に連帯責任を負いません。
2chの自治スレと連帯責任でなければ利用できないなら、2ch内であれ2ch外であれ、
その人はどこも利用すべきではありません。
※参考:自治スレより
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421832154/358
> 358 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/02/09(月) 19:10:59.07 ID:GAwaPLgM
>(d)2ちゃんねるは自治スレとの連帯責任でないとレスを書けない人が利用すべき場ではない。
> 「自治スレが決めた」と自治スレとの連帯責任でしかレスガキできない人物が、
> 2ちゃんねるを利用するべきではない。
> ⇒http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1419072803/298,317
- 692 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 22:51:32.69 ID:7h6eJlJ9
- >>691
自治スレは、板の住人全体にかかわる話が発生した時に皆がまず集まる場所です。
決めごとだけのためにあるのではありません。
ご存じのように、専ブラが限定されるという、2ちゃんねるユーザー全体に関わる話が起きました。
メンタルヘルス板の住人も影響を受けますから、周知を兼ねてまずは自治スレと考えます。
このスレはメンタルヘルス板の初心者のためのスレッドです。
- 693 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 22:56:15.73 ID:ouERZG+0
- >>692
先に、「なし崩し」に、所謂誘導問題や、総合案内所・相談所のテンプレ改変の、
議論を始め、結果、自治スレの数か月の空転を招いた愚を繰り返さないように。議論の教訓が無に帰します。
- 694 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 23:02:59.46 ID:vI6T154d
- >>691
それを貼っても無駄。
テンプレに入れるなら別。
それは「カイゼルひげ ◆mona/UXxxs 談話」に過ぎない。
しかも「暫定回答者 ◆Mu.xztZAKI 」に感銘を受けたに過ぎない。
自治スレの総意ではない。
過去の談話を出してきても「なにそれおいしいの」になるだけと忠告したはず。
テンプレ化に対して「暫定回答者 ◆Mu.xztZAKI 」も「カイゼルひげ ◆mona/UXxxs」も逃げた。
その程度のもの。
- 695 :優しい名無しさん:2015/02/25(水) 23:28:42.16 ID:7h6eJlJ9
- >>693
自治スレに返事をしました、別の人と間違えないでください。
- 696 :優しい名無しさん:2015/02/26(木) 03:47:24.55 ID:sCtvkFfF
- >>689
レスありがとうございまします
周知活動はただURLを貼ってコピペを行うだけではSPAM判定されるのがオチですし
何より住民が嫌がる行為だと思うので出来ないですよね
避難先候補や2ch外でも語り合える場としてどこかであげてもらえないかと思ったけど少し難しそうですね・・・
>>690
自治スレの方が適しているとのことですが今見てみた限りかなり否定的な意見が多いようですね
荒れる様な話題を持ち込んでしまいすみませんでした
- 697 :優しい名無しさん:2015/02/26(木) 06:35:59.15 ID:SygKXxOU
- >>696
ご参考までに、よその板ではこんなスレを立ててやっているようです
【2ch専ブラアプリ使えない】3月3日以降2ch仕様変更 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/siki/1424438148/
【3/3】専ブラ移住スレ【2ch個人情報管理体制へ】 [転載禁止]©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1424838927/
reddit はあちこちで代替の話が出てますね。スノーデンさんも来たとか。垢取得があるから
人をどれくらい集めるかがポイントでしょうか。頃合いをみておじゃまさせて下さい
- 698 : ◆RAIN.QWfY. :2015/02/26(木) 08:08:01.64 ID:+hEdfboa
- >>696
おはようございます、率直に言って「間が悪かった」というところでしょうか。
自治スレは四か月に及ぶ話し合いがようやく一段落したところで、その影響で今も少々ナーバスなんです。
(話し合いについては、モナ薬やこの案内所・相談所に長くおられるコテハンであるカイゼルひげ氏が
次の通りまとめています。http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421832154/355-359)
この話し合いの余波で、
レスひとつ書くにも自治スレのお墨付きを欲する自立出来ていない人が現れたり、
(http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1419072803/245ほか)
あるコテハンの方が法律関係の問題を持ち出したり、
(http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421832154/362,378-379、
この件では、運営のR.I.P氏と思われる方も自治スレに来られました
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421832154/406)
昨日はこのような人物が現れたりhttp://hissi.org/read.php/utu/20150225/dkk2VDE1NGQ.html、
といった状況で、一部の人物が自治スレの皆さんに莫大な迷惑をかけていて、
こういった人物のため、自治スレは現在、あまり落ち着いていないのです。
状況が違えば自治スレの反応も違ったと思いますが、
2chへのアクセス、避難場所の確保などは、原則的には個人ないしスレ単位の話のため、
先のような諸々の人物への対処も相俟って、今回は自治スレでは原則論に終始せざるをえなかったものと思います。
快くない思いをされたようですが、どうか自治スレの現状を把握いただき、今回はご理解・ご寛恕いただければ幸いに存じます。
- 699 :優しい名無しさん:2015/02/26(木) 14:46:27.14 ID:jjn6Qq3c
- とおりすがりの者ですが、
このスレの趣旨から離れたか書き込みは慎んで下さい。謝罪なども無駄レスなので不要です。
- 700 :優しい名無しさん:2015/02/26(木) 15:56:33.51 ID:sCtvkFfF
- >>697
それならば単独で同じようなスレを立ててみても大丈夫でしょうか
>698さんのおっしゃる通り時期が悪いならば、少し間をおいてみた方がいいかなという気もしますが
- 701 :樹氷 ◆JUHYO1.DcQ :2015/02/27(金) 01:10:35.37 ID:y9/lPBAX
- >>700 >>697
これでよろしかったでしょうか。
★専ブラや避難所について話し合おう@メンヘル板★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424966806/
- 702 :優しい名無しさん:2015/02/27(金) 03:20:20.42 ID:oku0zJ2E
- >>688
>>701
乙です。
- 703 :優しい名無しさん:2015/02/27(金) 05:25:24.24 ID:VoAb2K+q
- >>701
助かります!
スレ立てありがとうございます
- 704 :優しい名無しさん:2015/02/28(土) 23:06:13.17 ID:ziRWnA1j
- ちょくちょく相談してるんだけどこのスレ使っちゃダメなの?
- 705 :優しい名無しさん:2015/02/28(土) 23:24:26.19 ID:OTLygrDk
- >>704
「ちょくちょく」ということなら、むしろここで繰り返し質問するよりも、
次のようなスレッドをご利用されるのも一法です。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/l20
あるいは、どこかあなたの相談ごとと関連の深いスレに誘導してもらって、
そこの住人になるとか、そのほうがいいのかも知れません。
もちろん、ここを利用するのも、(自己責任にはなりますが)ご自由にどうぞ。
- 706 :優しい名無しさん:2015/03/02(月) 16:54:14.82 ID:rcTAD9nc
- 24歳女です。
漠然とした生きづらさを感じています。
音に敏感、話すのが苦手、対人恐怖、視線恐怖などがあり
これといった重い症状があるわけじゃないんですが
これらが積もり積もっていつのまにか限界が来ていた、という事が何度かあります。
間違えなく辛いんですけど、何が辛いのかわからなくて
病院に行くきっかけが無くて困ってます。
こんな漠然とした状態でも病院へ行ってもいいんでしょうか?
また予約の時に症状を聞かれたら、何と答えたらいいかわかりません。。
- 707 :優しい名無しさん:2015/03/03(火) 15:51:34.95 ID:kdRG40nr
- >>706
このスレには現在、回答者がいらっしゃらないようですので
下記のスレを利用してみてはいかがでしょうか。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/l50
- 708 :優しい名無しさん:2015/03/03(火) 16:15:12.19 ID:y6FiVri9
- ああ、そうでした
このスレずっと見てたはずなのに思いもつきませんでした
いろんな考えが錯綜しているので
ある程度まとまったら相談させていただきます
よろしくお願いします
- 709 :優しい名無しさん:2015/03/03(火) 21:38:06.21 ID:Ce5P0thA
- >>706 >>708
こんばんは。再質問されるということなので、一応参考までに。
関連スレで、こういうスレッドがあります。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part50】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1379913964/
>こんな漠然とした状態でも病院へ行ってもいいんでしょうか?
「間違えなく辛い」と書いておられるので、通院する意味はあると思います。
>また予約の時に症状を聞かれたら、何と答えたらいいかわかりません。
症状を説明するときは、スレ上でも、病院でも、概念の名称(「対人恐怖」「視線恐怖」等々)だけではなく、
具体的な状態(他の人といるとどきどきして冷や汗もでる、人とすれ違うと自分のことを見られている感じがして落ち着かない、等々)を
話すように心掛けると良いと思います。
症状の説明に不安があるようでしたら、通院前に、こういうスレで質問してみて、
質問(会話)することで自分の状況を整理してみるのも一法です。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
気持ちや考えをまとめる目的で質問するのも、悪いことではないですからね。
- 710 :優しい名無しさん:2015/03/03(火) 21:58:01.64 ID:y6FiVri9
- >>709
自分へのレスまでありがとうございます
自分は一度心療内科にかかった事があるのですが
その時に、その時まで溜め込んでいた、
先生だからといって信用して思い切って打ち明けたことが
結構スルー気味に相手にされなかったことがショックで
薬だけもらいに行って何とか直せてそれ以来薬こそが信用できるものになっているんで
人がどこまで信用できるかわからないのです
でも自分と同じ境遇、考えの人、理解者がほしいともおもっています
ああ、やっぱり混乱してますね
やっぱり書き込みは控えます
失礼しました
- 711 :樹氷 ◆JUHYO1.DcQ :2015/03/03(火) 23:58:14.70 ID:mYDu4Qo7
- >>710
こんばんは。心療内科の先生と行き違いがあったのですね。
医師やカウンセラーと私たちの関係も、人間同士の間柄なので、相性のようなものもあります。
(私は医師もカウンセラーも女性の方が中心でしたが、相手が同性か異性かなど)
「自分と同じ境遇、考えの人、理解者がほしい」とのことなので、相性がよりシビアに出ているのかも知れません。
場合によっては、ドクターショッピングなども考慮されると良いかも知れません。
- 712 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 00:26:08.03 ID:f94LILp1
- 10代後半で今病気の治療で家でニートしてるが
趣味というのが本当になくて寝てしまう
いつも7時に起きて御飯たべて家の掃除してパソコンちょっと触ったら何もすることなくて寝てしまう
例え寝付けなくても無理しても本能的に寝てしまう
夜は大体1時に入眠して合わして8〜10時間寝てるけど浅くて長い睡眠で困ってる
時々寝る時間がバラバラになったり、寝てるのか寝てないのか自覚してない時も
だから不眠症チェックとか過眠症チェックをインターネットでしてみたら両方とも当てはまるという(当てになるか知らないけど)
色々方法は試してるけど夜だけ寝て熟睡したいけど中々うまくいかない
いい方法ありますかお願いします
- 713 :優しい名無しさん:2015/03/04(水) 01:04:57.40 ID:E4P8n5H9
- >>712
こんばんは。質問についてですが、
次のような点に留意して、これからご紹介するスレッドに再質問されると良いと思います。
質問の文面だけでは、少々分かりにくい点があって、おそらくどなたも回答しにくいと思われ、
このスレでそういった点を補筆して頂くなら、より専門的な回答を得られるスレッドで、再質問の形で書いていただいたほうが、
少ない手間でより適切な回答をいただけるからです。
>今病気の治療で
疾病が何か、治療期間はどのくらいかなど、病気の関連の情報を書かれたほうがいいでしょう。特に疾病名は必須です。
>夜だけ寝て熟睡したいけど中々うまくいかない(睡眠について)
処方されている睡眠薬その他の薬を明記したほうがいいでしょう。
睡眠薬を含め寝付きに影響のある薬が処方されている場合はこちらへ、
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/
治療も含めた生活全般について相談したいならこちらへ、上記の情報を追記して再質問してみて下さい。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
- 714 :優しい名無しさん:2015/03/05(木) 04:27:28.13 ID:t+smwCbF
- すみません。ちょっと下の相談になります。
俺は実は精通を迎えたあと一度も女の身体に反応したことがありませんでした。
あ、そういう意味じゃありません。男にもまったく興味がわかなかったんです。
日常生活には困った事もなく。良い友人に恵まれてもいて、これまで不満はありませんでした。
今年に入って会社の友人でアニメが好きな相手から、
このアニメは面白いよと進められてガンダムUCというものを見ました。
子供時代貧乏だったのでテレビもなく。アニメなんてまったく楽しんだこともなく新鮮な気分だったのですが。
その最終巻を借りてきて、敵方の赤いロボットが主人公のロボットにぼこぼこにされているのを見ていた時に
なぜか勃起してきた上に異常な興奮がこみあげてきて……。
以来、なぜかロボットに反応する身体になってしまいまして。
いや、ロボットに限った話では、どんどん守備範囲も広くなってきているっていうか。
最近ではネット広告でロボットを見るだけでも、ぐっときてしまう。
だんだんとこういう自分への嫌悪感がひどくなってきて
日常生活どころか会社生活にも成績が下るという形で影響が広がっています。
なんとか治したいので心療内科に行くと、
この手の症状に詳しい先生には心当たりがないと言われてしまい、途方にくれています。
どなたか、こうした相談にのっていただけるスレや病院等をご存知でしたらお願いします。
- 715 :優しい名無しさん:2015/03/05(木) 12:29:49.94 ID:sp89gJbX
- >>714
相談に乗ってもらえるのは、下記レスの回答者のおひとり
カウンセラーのひとつだけモナーさんだと思います。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/l50
- 716 :優しい名無しさん:2015/03/05(木) 12:30:42.42 ID:sp89gJbX
- >>715 ×レス → ○スレ
- 717 :優しい名無しさん:2015/03/05(木) 14:11:25.55 ID:RIrzaRrd
- 皮膚炎の悪化で何度も仕事辞めたのに練馬の幹事は
人間関係が原因だよねーw
と馬鹿にした
- 718 :優しい名無しさん:2015/03/05(木) 23:59:18.58 ID:t+smwCbF
- >>715
挨拶が遅れて申し訳ありません。ありがとうございました。
行ってきます。
- 719 :優しい名無しさん:2015/03/06(金) 00:51:54.16 ID:9n0EsxFy
- >>715さん、案内ありがとうございました。
もしよろしければ、案内に際しては、分かる範囲で結構ですので、
関連情報を添えていただいたり(質問者さんに安心していただく配慮からです)、
ひとつだけモナーさん以外の回答者さんへも配慮をいただけたらと思います。
(案内に当たって、当然ながらモナ相はご確認いただけたかと思いますが、
回答者さんはひとつだけモナーさんお一人ではありませんし、
どうか、含みのある日本語表現を工夫して下さい)
513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★