5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【リフレックス】ミルタザピン20錠目【レメロン】

1 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 15:30:52.92 ID:zE3n+oSV
うつ病治療薬 一般名ミルタザピン について情報交換を行うスレです。

・リフレックス錠(明治製菓株式会社)
・レメロン錠(MSD株式会社)

一般名:ミルタザピン
ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬
(NaSSA: Noradrenergic and Specific SerotonergicAntidepressant)

お薬110番の情報
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179051.html

【Meiji Seika ファルマ リフレックス】
添付文書
http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/medical/product_med/item/000186/upload/revision/attach/000186_ATC_20110426162714.pdf
使用上の注意
http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/medical/product_med/item/000186/upload/revision/notice/000186_NTC_20110426162812.pdf
インタビューフォーム
http://www.meiji-seika-pharma.co.jp/medical/product_med/item/000186/upload/revision/interview/000186_ITV_20110427130438.pdf

【MSD レメロン】
添付文書
http://www.msd.co.jp/Documents/hcp/productinfo/information/pi_remeron_tab15.pdf
くすりのしおり
http://www.msd.co.jp/Documents/hcp/productinfo/guide/g_remeron_tab15.pdf
インタビューフォーム
http://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/170050_1179051F1037_1_004_1F

※前スレ
【リフレックス】ミルタザピン19錠目【レメロン】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1390881904/

2 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 15:31:25.01 ID:zE3n+oSV
『リフレックス錠による治療の推移』

リフレックス錠による治療の推移には、
・1〜2週間の間で1錠を飲み、この間に副作用は落ち着き、
・3〜4週間の間で2錠を飲み、ここまでの1〜4週間の間に、症状が改善される時期。
・5〜6週間の間で3錠を飲み、以後6ヶ月までは、適宜増減で、
症状が改善された状態を維持し再発を防ぐために服用を続ける時期。
・以後6ヶ月〜は、様子を見ながら少しずつ薬を減らす時期。

※意欲・興味の低下、おっくう感、不安やイライラ、眠れない、食事をしたくない、などの症状は
同時に改善するわけではなく、ひとつひとつの症状が階段を上るように改善していきます。
 (例)睡眠の障害の改善→不安・イライラの改善 →意欲低下、おっくう感の改善

※リフレックス錠を服用した際に[眠気]・[倦怠感]・[口が渇く]
 このような副作用が見られる場合があります。

3 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 15:31:52.23 ID:zE3n+oSV
お薬の飲み方について
■いくつかの注意点
・主治医の指示通りに服用してください。
■守ってください
・指示された通りに服用してください。
・自分の判断で飲むのを止めないでください。急に中止すると、
 吐き気・めまい・頭痛・不安感・不眠などが現れることがあります。
■飲み忘れたら
・飲み忘れた場合、気付いたときにできるだけ早く服用してください。
 ただし、次の服用時間が近いときは次回に1回分を服用し、
 2回分をまとめて飲むことのないように注意してください。
■お知らせください
・誤って多く飲んだ場合はすぐご連絡ください。
・飲みはじめの最初の1〜2週間や服用量を増やしたときは症状の変化に注意し、
 気になることがあったらすぐに主治医に連絡してください。
・気になる症状や、分からないことがある場合は主治医にご相談ください。
■その他
・ねむけが起こることがあります。車の運転、高所の作業、
危険をともなう機械の操作などはしないでください。
・薬の効果に影響しますので、飲酒は控えてください。
・他の医師を受診するときはこの薬を飲んでいることを伝えてください。

4 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 15:33:28.36 ID:zE3n+oSV
・初めて飲んだ次の日の眠気・倦怠感が強い、一日中寝てた、起き上がれない…
 →お仕事をしている方は最初は休み日の前に飲んだほうがいい
・副作用の眠気は睡眠薬の代わりにも。逆に睡眠が浅い人もいる
 慣れてくると眠気が弱くなる(ただし服用量による)
・中途覚醒やトイレに起きることが多い
・食欲亢進、過食報告多い。およそ半年で過食が止まる報告あり
 【甘食】薬を飲んでから太った人のスレ【こってり】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1290058025/l50
・夢劇場 悪夢、楽しい夢。やたらリアルに見る。夢操作できることもある
 夢スレ http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286256571/l50
・やる気はグーンと出ないが落ち込みが軽くなる。冷静になれることもあり
・いい睡眠を取るには90分の倍数(3, 4.5, 6, 7.5, 9 … 時間)で起きるようにすると良い
【参考】睡眠周期と生物リズム - 日本睡眠学会
http://jssr.jp/kiso/hito/hito04.html

BGM
http://www.youtube.com/watch?v=LQnqNLeiWKw&feature=fvw

5 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 16:09:49.22 ID:aPBebzSq
めちゃくちゃ腹が減る
めちゃくちゃ眠い
明治製菓はなにを作り出そうとしていたのか

msdの新薬も眠い気がする

6 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 16:34:58.99 ID:awAcipxP
レメロンを断薬したら血糖値が上昇するとゆうことはないでしょうか?
3年半の間30服用してきました。

7 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 19:08:46.86 ID:wvx5Ahic
>>6
昨日、精神科の担当医から急に電話があった。
「血液検査の結果、血糖値が異常に高い。すぐに内科医に診てもらうように。」
すぐに、内科を受診、血糖値(443)があった。即入院レベル。勘弁してもらったが。

リフレックス45mgを5年近く服用、血液検査は初めて。

8 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 19:36:40.84 ID:zE3n+oSV
過去スレ

【リフレックス】ミルタザピン18錠目【レメロン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1369129356/
【リフレックス】ミルタザピン17錠目【レメロン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1349619456/
【リフレックス】ミルタザピン16錠目【レメロン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1340113974/
【リフレックス】ミルタザピン15錠目【レメロン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1329697226/
【リフレックス】ミルタザピン14錠目【レメロン】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319565828/
【リフレックス】ミルタザピン13錠目【レメロン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311324324/
【リフレックス】ミルタザピン12錠目【レメロン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1304216475/
【リフレックス】ミルタザピン11錠目【レメロン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296919586/

9 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 19:37:12.83 ID:zE3n+oSV
過去スレ
【リフレックス】ミルタザピン10錠目【レメロン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1290346275/
【リフレックス】ミルタザピン9錠目【レメロン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1286263642/
【リフレックス】ミルタザピン8錠目【レメロン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277916821/
【リフレックス】ミルタザピン7錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271467929/
【リフレックス】ミルタザピン6錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1266336303/
【リフレックス】ミルタザピン5錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261224524/
【リフレックス】ミルタザピン4錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1258635240/
【リフレックス】ミルタザピン3錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1256085508/
【リフレックス】ミルタザピン2錠目【レメロン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254097808/
【明治製菓】リフレックス【一般名ミルタザピン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1252002406/

10 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 19:41:05.94 ID:PRjltbLZ
>>1
おつ

11 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 21:04:00.82 ID:mPN6JZd2
>>1


12 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 21:07:54.49 ID:OkK/v+kK
これ服用しつつアルコールも飲んでいるけど意外と大丈夫だな。
服用時間は3時間空けて、飲んでも角ハイボールや発泡酒1本だけってルールだけど。
けど他の人は副作用強く出る可能性あるから真似しないでね。

13 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 21:25:26.00 ID:jMCOXro/
1おつ

14 :優しい名無しさん:2014/09/10(水) 23:40:01.38 ID:wkDjtUrS
>>1

15 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 09:27:24.12 ID:k94M1Dyu
俺にはこの薬は合わなかったから今週でおさらばの予定
普段から過食衝動のある奴は薦められても絶対断れよ
うつが直っても糖尿になったら結局同じだ

>>12
早氏にしたいなら好きにすりゃいいけど、間違いなく数年以内に肝臓やられるぞ
いや、もうやられてるかw

16 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 13:48:20.67 ID:mMloL8dE
間違いあるだろw

17 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 13:59:31.65 ID:YY9Jou4F
最近妙に腹減ると思ったら、こいつのせいだったのか。
胃酸過多にもなりやすいみたいだし、とりあえず医者に言おうかね。

18 :優しい名無しさん:2014/09/11(木) 19:09:55.91 ID:CFU9spLO
>>15
残念ながら数値は至って正常値だ。
程ほどにアルコールはたしなむ程度にするよ。

19 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 14:31:18.26 ID:RE2eUqas
うつは治った
感情が平易になった
だが人間としての悩んだり考えたりする力を失った感じがある

20 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 14:56:31.80 ID:oFzT4Foy
>>19
薬は続けておられるのですか?

21 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 16:45:16.13 ID:QoJ5Eeoa
どうもミルタザピン飲んでるせいか
ストレスがたまると怒りで人を殺したくなる。
怒りでめまいもする。

22 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 16:56:35.03 ID:KR/+QjPq
あるある

23 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 17:21:12.06 ID:AcFM7YiE
>>12
カッコいいじゃん。よかったね。

24 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 18:39:12.46 ID:vxjzZ+E/
眠くて仕方ない
1日中寝てる、合わないのかな
もう少し様子見してみるけど

25 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 22:03:40.66 ID:3fdJvNkR
>>24
5年飲んでいるけど、まだ眠くてしかたない。
1日のほとんどがベッドの中。

26 :優しい名無しさん:2014/09/13(土) 22:35:25.68 ID:vxjzZ+E/
>>25
同じ症状の方がいると安心してしまう。
とりあえずおやすみなさい

27 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 02:38:33.76 ID:t7OdqJqs
過食で、血糖値が450まで上がってしまった。
内科医に行くように勧められ、内科では即入院と言われた。糖尿病に侵されていた。
前回の血液検査では異常は無かったのに。。。。

うつ病がひどくなり勝手に入院拒否したが、レメロン恐ろし。

28 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 11:57:19.15 ID:cIE8BFCb
リフレックスだけだと飯食うのも面倒で体重が減ってく一方だったが、他の薬とのコンボで食欲あがることも。
俺の場合はメイラックスで体重戻った。
食い過ぎの奴は家に食料置くなよ。

29 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 12:13:24.92 ID:mijjxK6l
一番痩せていた時に比べると4kgくらい増えた。
166cmで45kg’2〜3年前)しかないのが、今は少しずつ増え49kgまで増加。
漢方で胃腸の状態が良くなったのもあると思う。

30 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 12:54:07.82 ID:ylNJ1kM7
もう飲まなくなった、リフレックス
眠剤な代わりになるかと思って飲んだら
次の日一日中ボーとして、いくらでも寝られる
これ毎日飲んでたんだから、体の慣れは凄い

31 :優しい名無しさん:2014/09/14(日) 17:58:15.04 ID:O9cabTjb
>>20
続けていますよ

32 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 02:14:20.26 ID:Ni3Nf4K/
これ糖尿病にはやめた方がいい?

33 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 02:21:27.26 ID:R8Q3ba0D
>>32
まだ担当医には相談していないが、「糖尿病の疑いがあるので
レメロンは辞めたい。」と言うつもり。

他の抗うつ薬に替えてもらうよ。

34 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 12:35:55.79 ID:ZbL8Jo+L
>>33
セロクエルみたいに糖尿病の人には気をつけるって書いてない
だから悩んでいる
食べすぎ?お腹が減るから駄目なの?

35 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 13:44:25.41 ID:dhNO1jyX
寝る前にこれ飲んでるが、いつのまにか明日用のパンやじゃがりこを食っていた。
マイスリーのせいかと思ってたが飲んで数時間は何かむしょーに食べたくなるんだな。
なので食料の買い置きはやめることにした。昼や夕食は食い過ぎることなく平気。

36 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 13:54:53.19 ID:+7s+iRur
マイスリーのせいだと思うけど
私もマイスリー服用してた時はよくトイレの電気付けたり冷蔵庫あらしたりしてた

37 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 13:55:01.96 ID:ZbL8Jo+L
>>35
食欲旺盛になるから駄目っていうことですか?

38 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 14:21:56.38 ID:rimF0VBh
私はポテロングに変えました

39 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 15:27:42.23 ID:nCi1JdIn
>>37
腹減ってるわけじゃないのに、なんか口に入れたくてしょうがなくなる。マイスリーのせいかもだが相乗もあるかなーと。
自分の場合起きた後は食事のコントロール平気なんだよね。

40 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 21:15:20.60 ID:NsoBbREa
・リフレックス(抗鬱メインのお薬/睡眠前)
・ロヒプノール(不眠症対策ベンゾ系導眠剤/睡眠前)
・ワイパックス(不安対策ベンゾ系安定剤/食後)

以上を常用していますが、全然太らなく、徐々に体重が下降していく…。
医師にも「?」って顔されます…。
「普通は食欲が増すのですが」って。

慢性的な消化器疾患と悪性貧血を患っているせいかも知れません。

41 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 21:43:53.52 ID:dhNO1jyX
>>40
まあいろいろと絡み合ってんだよ。
不安対策してても、不安と焦燥が強いと何も食いたくなくなるし味しないし外にも出れなくなるし。

42 :優しい名無しさん:2014/09/16(火) 21:49:30.39 ID:YPLlWl/F
>>39
疑似糖尿なのでその薬は避けた方が良いですね
マイスリーを飲んでも水ばかり飲んでいます

43 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 17:35:55.65 ID:PCllxsyS
パキシルに追加でリフレックスのカリフォルニアロケットになった
とりあえず乗り心地は夜追加に睡眠導入剤で眠れる位には良い

その何日か後 頭痛がひどくなり その最中に眠りにつく
次の日は驚くほど気分爽快で 逆に何をしていいかわからなくなり
部屋をうろつくが昨日 頭痛だったことを思い出し今日は休むことに

しかし 二度寝に再突入後 パキシルだけでは味わったことの無い
悪夢にうなされ、叫ばされ、ひどい眩暈と恐怖感に襲われることになった

今は 上述のような爽快感は無く 一日を無為にしてしまった残念な気分ばかりだが
体に感じる重さはいつもよりわずかに軽いのでそれで良しとしよう

44 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 18:27:25.51 ID:DeqAYz3o
これ最初0.5錠出ただけで、見違えるくらいに調子が向上したが、
3か月くらいで効き目が鈍り、5か月もたてばほぼ元の調子に戻ってしまった。

その後1錠に増やしても2錠に増やしても変化なし。

レメロン(リフレックス)の腰折れの話は、たまにネットに転がってるけど、
1年以上飲んでいる人もいるみたいだし、腰折れするのは人によりけりなのかな?

45 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 20:49:38.77 ID:ajYFjRY0
>>44
俺はもう2年半飲んでるけど、そういうのはないなぁ
むしろものすごく安定している
これ以外はデパスと眠剤
休日も外行って趣味も出来るし、ブログも毎日書いてる
あと1〜2年で寛解してくれる事を願うばかりだ

46 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 21:14:12.97 ID:pWdlyAbI
>>40
俺もリフレックス飲んでるけど太らないよ。
太ったって人の声が大きいだけで、
実際には比率としては半々くらいなんじゃないのかな?

47 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 22:59:34.80 ID:O6oszTtZ
調子が良くても腰折れするなんて話聞くと不安になるよな。

ところで、このリフレックスってSSRIより賦活作用が強い気がするんだけど、そういう薬なんだろうか?
不安を押さえる力はssriの方が強そうだけど、元気にするのはリフレックスの方が強い気がしたんだが、気のせいだろうか。

48 :優しい名無しさん:2014/09/17(水) 23:54:00.01 ID:hC8GyBYR
それで良いんじゃないか
俺は夜眠れて日中にやる気が出やすくなる薬みたいに聞いているよ
本当かどうか知らんが俺は一応信じて飲んでいる
黄色いから縁起も良さそうだしw

49 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 19:52:21.89 ID:LliIySaK
>>46
薬そのもので太るのではなく、食欲が増すから太る。

50 :優しい名無しさん:2014/09/18(木) 23:25:21.48 ID:dmwWibze
やる気が出ない。気分が落ち込むことはないけど、
ダラダラ過ごしてしまう。
食欲不振になりやすくて、この薬。
ご飯は美味しく食べられる。
少しセーブしないと、確かに食べ過ぎて太る。
他の薬は吐き気が出やすいから変えられないなぁ。
眠い。

51 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 12:57:16.91 ID:UZevTNLW
>>49
俺の場合、食わないと吐きそうになるから食いまくる羽目になった。
こいつのせいとは気付かなかったから、今度絶対変えてもらおう。
睡眠薬代わりでもあったんだが、こいつじゃろくに眠れんし。

52 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 13:46:06.92 ID:gC6BJB4d
鬱の時は食べ物の味とかわからんしメシ食べるのも面倒になってた。
リフレックスしばらく続けたら、このパンまずっよく食ってたなーと味がわかるようになって、美味しいものを食べようとする味覚と興味が戻った。

53 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 18:35:34.97 ID:D4/M+WZu
アンパンとか羊羹とか和菓子。
以前なら決して食さなかったが、レメモンで好みが変わった。

甘いモノが大好き。       デブになった。

54 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 19:38:40.46 ID:XeY9W3m4
>>53
私はチョコレート。

55 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 20:29:17.16 ID:gC6BJB4d
あっこれ薬のせいか。
餡子を袋で買ってタッパに入れて朝パンとかに塗ってるわ。寝る前にはチョコ食べてるし。たしかに前はやっとらん。
まだ体重増えてないが気をつけよう。

56 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 21:18:37.44 ID:47hUBpeo
173センチ52キロの痩せ型で高校の時からずっと
変わらなかったのに、これ飲みだしてから58キロに
これで標準体型に近くなったな
良い薬だ

57 :優しい名無しさん:2014/09/19(金) 23:43:54.61 ID:c/VsemzM
これとパキシルほかssri 供用してる人いますか?
サインバルタとのロケットは聞くのですがSSRIとnassaの組み合わせで飲んでる人あんまり聞かないので…
自分がパキシル+レメロン処方なんで同じ人いるかと気になって

58 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 15:14:47.38 ID:f5RqOSmP
>>57
パキシルCRとロケット処方されてました。パキシルは辞めたけど禁断症状が酷い

59 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 16:44:32.49 ID:diIQ3+Yl
リフレックス45mg→0mgに医師に相談せずに断薬した。
昼間の眠気から解放され、食欲も体重も落ちた。
禁断症状は全然無かった。

服用していた、今までの5年間は何だったんだろう?

60 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 17:00:51.75 ID:LcMkGRP0
>>59
おめでとう。でも、素人判断は辞めたほうがいいよ
ベンゾみたいに強烈な禁断症状が来たら衝動的に首つるかもよ

61 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 19:22:21.25 ID:tSmcny/1
>>59
5年間の初めからムダだったんじゃなくて、
途中のどこかからうつが回復してたんでは。

62 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 21:37:53.17 ID:Hw+c3Tfh
>>60
コイツは半減期が最強クラスに長い薬なので、キツイ離脱は滅多にないと言うのが個人的なイメージ。
ベンゾは常用使用じゃなく、頓服使用に限定すべきだと思う。実際俺がリフレ+頓服のレキソだからね。

63 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 22:40:05.63 ID:CYzUG7yL
どんどん増やされて45mgだけど全く効果がないな
副作用も殆どないけど
偽薬飲まされてるみたい
薬価ばかりかさむ

64 :優しい名無しさん:2014/09/20(土) 23:20:44.88 ID:DA59i8Xg
静かに穴が塞がってるのさ。

65 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 00:47:56.31 ID:TIMS/3ZR
体重が20キロ増えた…

66 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 03:47:27.37 ID:Pn7QmyaC
ある日突然、糖尿病になっていた。

67 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 03:55:01.83 ID:WjflwxFx
>>57
ここにもいるよ
パキシル+リフレックス

68 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 16:59:44.09 ID:g2ERNuC9
ここに書き込みが出来る程度の症状で、処方MAX飲んでいる人とか、
医師が薬乱発のヤブなのではないかと思ってしまう。

69 :優しい名無しさん:2014/09/21(日) 17:12:03.08 ID:F03UjdkU
世界一、元気が出るクスリらしいなw

スゲー食欲出たから、3〜4年で切った。

70 :優しい名無しさん:2014/09/22(月) 19:29:02.81 ID:TnSKPPbX
レメロン+テトラミドという無茶処方で10キロ増えた
投薬前の服を着ると、お腹がぽこんと出てて非常に格好悪い
パキシルの頃よりも良いけど、テトラミドよりゾロフトやアモキサンも試してみたいなぁ

71 :優しい名無しさん:2014/09/22(月) 20:31:14.04 ID:tm/yZ1a6
アモキサン太る人は太るよ。
ゾロフトはあんまり太るのは聞かないなあ。

72 :優しい名無しさん:2014/09/22(月) 21:48:42.94 ID:vo1AjZub
ぜんぜん太れないわー。

73 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 17:53:17.00 ID:MTPOeVQK
>>70
なんか私みたいだw
パキシルCRとくらべて10kgの増加。ボトムが全然入らない
過食ではないはずだけれど、なんで太るかなぁ。水飲んでも太る気がするよ
テトラミドを抜いて、アモキサン、ノリトレン、トリプタノールを試してみたいな

74 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 18:14:12.70 ID:Lb+hhwe1
この薬は代謝を変えるわけじゃないから
太るのは完全に意思が弱いだけ。

75 :優しい名無しさん:2014/09/23(火) 19:47:14.37 ID:oNQwGu93
とりあえず食欲促進、不眠解消の効果が出すぎると副作用になるのでは?
自分は食べない、眠れないでこの薬になったし一時的に過食になったけど食べることが出来る眠ることが出来るが改善の一歩だから副作用とはいえ考え方によっては効きすぎだと
それが続くなら薬変えてもらえるか医者と相談ではないかな

76 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 12:39:29.44 ID:Wa+pAtTP
お腹と背中がひっつく位の空腹感に襲われるらしい。
俺はそうだった。

77 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 18:36:27.49 ID:D0G8U54l
45mg試しに1日辞めてみたら全く眠れなくてワロタ

78 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 19:10:09.62 ID:yRMFhPfW
45mg飲んでいたんだけど、副作用で眠気が凄くて午前中起きられなかった。
少しずつ減薬中だけど、眠気も少しずつ減ってくるような気がする。
睡眠導入剤を一緒に服用しているから眠れないと言うことはない。

79 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 19:45:14.35 ID:Hiu5BAwX
この薬は、離脱の苦しみがかなり弱いよね。

80 :優しい名無しさん:2014/09/24(水) 20:04:59.06 ID:wAma3dFP
離脱症状の弱さは、半減期の長さとも関係するんだろうね。
医者の判断でパキシル止めた時も離脱がなかった自分が言っても、説得力ゼロかもしれないけど

81 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 14:50:51.95 ID:s8Zv7wz0
体重増加が辛くて、リフレックスが原因だったかわからないけど、今日の通院でリフレックスは無しになった。
代わりに眠剤追加。
これでも体重戻らなかったらどうしよう。

82 :優しい名無しさん:2014/09/26(金) 18:21:34.17 ID:HwYqq0pW
ひさしぶりにリフレックスに戻ってきたけど、やっぱり背中が痛くなるなコレ
副作用に筋肉痛?みたいのがあったと思うんだけど、それかなあ
ずっと腰痛持ちだと思ってたけど、リフレックスをやめてる最中は腰痛なかったんだよね
でもこれ飲むと食欲出て食べれるし、動きやすくなるからなあ・・・

83 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 11:08:54.97 ID:G8eG5PIw
これ飲んでたら昼間もだるくて動けなかったけど、やめてみたら凄く楽になった
俺は鬱じゃなかったのかもしれん

84 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 16:33:04.57 ID:UyGlNSNh
>>83
自分は不眠症で睡眠導入剤単体だと効かないからこれを併用しろと言われてるんだが、日中ダルさと不安感が半端なくて困ってる

85 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 16:42:39.15 ID:8rt9x9Yp
すごい眠い
眠いだけじゃなく、身体が重くてダルくて動けない

86 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 16:53:07.23 ID:dx33pXY/
これメインで不安薬をサブで飲んでいる。
調子がとても良くなったのもありサブを切られたら、不安で家から出られなくなった。
不安感に関しては別対処した方がよさげ。

87 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 17:24:41.98 ID:roZBvqyf
俺はコイツ+補中益気湯を基本で、サブでレキソタンでまずまずいい感じ。
もっと調子がよくなれば漢方だけにしてもらいたい。
大好きな酒が思うように飲めなくて人生の楽しみが減ってしまったからね、ハハ。

88 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 18:56:18.06 ID:NHNauac1
これ飲んでしばらくすると動悸が激しくなるんだよね
うつに関しては効いてるかどうかは分からない
ただ、凄い不眠症だったのが眠れるようになったのだけはありがたい

89 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 20:17:03.24 ID:P581qwut
先週これ初めて処方されたけど、眠気が凄いね
抗鬱剤じゃなくて単なる眠剤じゃねーのこれ

飲んだ初日なんて12時間寝てもまだ眠かった
飲むのは寝る前だからいいんだけどさ・・・

90 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 22:32:34.11 ID:+cEw85EF
>>89
3錠でギブアップした。
あまりの眠気で主治医に減薬してもらった。

91 :優しい名無しさん:2014/09/28(日) 23:10:10.14 ID:dx33pXY/
>>89
俺は初月17時間寝てた。食事はじめ風呂とか洗濯とか一日のうち何も出来なくてなあ。今は12時間寝てる。
2時間おきに起きる不眠だったから今は脳休めてると思ってる。

92 :優しい名無しさん:2014/09/29(月) 03:25:17.11 ID:eO892yTg
中途覚醒がなくなり快眠できるようになったのが救いといえば救い...
ただ、一度は目覚ましで起きても、皆さんと一緒で日中は眠くて仕方ないです
結構強力な某賦活剤をもってしても連敗中なんで今日は半分にしてみます...
おやすみー

93 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 20:38:50.10 ID:wPicD2py
今日初めて処方された。バルタンからの交代。
医者にも言われたがかなり眠くなるのね。仕事があるから金曜夜のデビューにするわ。

94 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 21:05:41.99 ID:WVHWazwY
飲み始めてから3年近く経つけれど未だに朝の寝起きが悪い。

本当に寝坊出来ない時は前の晩に飲まない、という手でしのいでるけれど、
今度は気分がみるみる落ちていって、よく効いてたんだな、って実感する。

95 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 21:19:03.77 ID:hv97MxJs
>>90
やっぱつらいよね・・・まさか昼間の処方じゃないよね?
眠くならない抗うつ薬はあるからなぁ…
自分の場合はレキソタンとかだと眠たくならない

>>91
起こされなかったら、多分自分もそのくらい余裕で寝てたと思う。
寝て治す薬とはよく言ったもんだね。自分も平均で12時間寝てる。
眠剤兼抗鬱剤として処方。漠然とした鬱状態は減ってる
といえば減ってる、という感じ。バッチリ効いてますよ!と
いう感じは正直あまりしない。まだ、飲みだして1週間目だからかな。

96 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 21:21:49.06 ID:hv97MxJs
>>94
あー確かに。自分の主治医は朝に残る場合は、寝る前じゃなくて晩飯後に
すぐ飲むとかして、自分で時間調節してくれと言われたな。

97 :優しい名無しさん:2014/09/30(火) 23:48:09.46 ID:Ae8XINLT
これ日本で薬価掲載されて3年ぐらいか?
その頃から服用してるが、肥るな。
服用後、飯食ったのに腹減るし。

98 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 19:40:31.76 ID:gYfJlPtN
>>97

食べた後に眠くなってきてるのに滅茶苦茶腹減るよね。

一時期うまくコントロール出来てた時は飲んで眠くなったら食べずにそのまま寝ることだったなー。

脳の原始的な部分に効く薬だから睡眠と食欲にダイレクトに反応してる感じ。

99 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 21:09:07.15 ID:jPZgaDkh
これは最初飲んだ時ヤバかったな
12時間寝る→おっ、めっちゃ寝たな
→あれまだ眠たい→12時間寝る→
あれまだ眠たい
今はもう慣れた

100 :優しい名無しさん:2014/10/01(水) 22:04:08.48 ID:0tfX6OuH
これ飲むと毎日必死になってる夢を見るから楽しい。
今日はなぜか女装してる夢を見たw

101 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 17:34:12.25 ID:0h5iXL+m
脅迫されてるみたいに食欲が
わいた薬。

102 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 18:01:59.63 ID:hIoHBF83
食べ過ぎて、血糖値がヤバい。で、このクスリを断薬。
45mg→0mg。結構、好きだったのになぁ。

103 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 19:56:11.62 ID:WEMtlxuV
離脱症状出た?

104 :優しい名無しさん:2014/10/02(木) 21:04:40.39 ID:5L+1KFqq
半年くらい1/2錠飲んでたけど、2週間前から飲むのやめた。

パキシルやサインバルタなど、やめるときの離脱ひどくて死にそうだったけど、この薬って離脱全くないのな。もっと早くやめても良かったかも

105 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 00:16:03.08 ID:NPbzhzXB
>>103
離脱症状全く無し。
絶食2週間したところ、絶好調になってしまった。

106 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 00:59:54.45 ID:c9T3i80U
睡眠時間がヤバい
しかし明晰夢見れることもあるのでなんか複雑

107 :優しい名無しさん:2014/10/03(金) 01:50:48.21 ID:KFT6syLc
>>106
俺は夢の中で割れ物を探し、とりあえず床に投げている。割れなかったら明晰夢と発覚する。
今日は見たことのない旨そうなトロットロのパンを食べたらまずかった。

108 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 00:10:57.19 ID:Cl3TwyL3
さっき初リフレックス。
さて、明日は何時に目が覚めるのかな。

109 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 11:09:17.48 ID:YZMvDS5G
オメ。初日は暴力的に眠いけど、3日くらいでかなり慣れるは本当だよ。

110 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 15:32:44.41 ID:i5xX4xKv
俺は、リフレックスとよく似た テシプール という薬を飲んだことがあるけど
初日は次の日の夕方まで布団から出れなかった。
2日目は、朝の10時には出れた。

リフレックスの副作用の眠気も、
だんだんと慣れていけるんじゃね

111 :優しい名無しさん:2014/10/04(土) 16:20:01.67 ID:kFZCV2kP
俺は半年経つがいまだに12時起きだ。

112 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 12:11:31.91 ID:q+/zaDkg
>>108
ID変わったかな。
土曜日は眠くて何も出来なかったわ。
今日も眠いが午後は動けるかなぁ。
月曜は仕事だから朝から動かないといかん。

113 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 12:45:31.46 ID:27CaJ9MY
俺みたいな無職ならいいが、働いてる人は
薬替えて貰った方がいいんじゃない?

自分も仕事決める前に替えて貰うつもり。
眠くなりにくい抗鬱剤はあるよ。
個人的にこの薬は日中に効かしておく薬じゃないと思う。
これだけ眠いんじゃ仕事に支障が出るよ。

114 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 15:20:51.52 ID:q+/zaDkg
>>113
色々試していまここなの。
さてどうなるか。

115 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 20:03:44.91 ID:pONo7raN
抗うつ剤で、こいつが一番効果が」あった。
トレトミン,Jゾロフフト。アモキサン,サインバルタ。etc

3年45mg→0mgに断薬した。寂しいよ〜。

116 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 20:31:13.50 ID:pmSTQGBB
俺は眠くなるから寝る時以外飲むなって医師に言われているよ

117 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 20:48:22.92 ID:n+iS7nWV
これ飲んで寝るとトラウマえぐる夢見やすい気がする
まあ飲まなきゃならん環境のせいかもしれんが

118 :優しい名無しさん:2014/10/05(日) 22:56:07.41 ID:27CaJ9MY
>>114
そうだったんだ。効くといいね。
漠然とした不安感は薄れてるけど、
まだ一週間目だからよく効果がわからんなぁ。

>>117
俺は昨日エロい夢を見たわw
一緒に飲んでるアンデプレのせいで勃起しっぱなしw

119 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 01:15:19.20 ID:9R5TlCZ8
服用開始4日目で何故か眠れなくなった。
昨日までは即落ちだったのに。
このままだと明日が心配だ。
あと変にリアルな夢見るね。

120 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 04:47:49.34 ID:PUiznnYS
さあ再び入眠ようにと飲用再開

121 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 18:05:25.93 ID:VTiQ9mXT
断薬してから、1週間。何の副作用もなし。
過食が止まった程度。

45mg→0mg。

122 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 18:10:09.60 ID:LAyxoT64
副作用がないのは結構だけど
ようするにうつ病治ったってこと?

薬なくても元気で
飲んでも飲まなくてもなんも変わらんってこと?

123 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 18:28:09.05 ID:Or8a1qo9
そういや、以前リフレックス45mgに増量するか0にするかという選択を迫られたな
その時は45mg選んだけど
他に抗うつ薬飲んでないのに、0にする意図はなんだったんだろう…
眠れないのが怖くて断薬出来ないけど、眠れるなら断薬しても良いのかな

124 :優しい名無しさん:2014/10/07(火) 19:00:41.86 ID:HMLSmX7K
穴が塞がったかはわかりづらいねえ。
筋トレしたり本読めるくらいになってたら大丈夫なのかしら。

125 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 18:38:35.73 ID:ZowR9Al0
今日初めて処方された。
仕事あるから眠気が相当心配だけど、治すために試さないとだよね。

126 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 18:42:46.09 ID:9dR8sL6P
>>125
マスリーは2〜3時間で効果が薄れる。
翌日、残るとしたら別の原因かもね。

127 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 18:43:37.43 ID:9dR8sL6P
>>126
スレ間違えた。すまん

128 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 21:36:54.03 ID:7oXzXwO3
>>125
今日から試すのじゃなくて明日から試したら?
それなら服用の副作用の眠気が出るとしても、翌日は休みの土曜日だし、3連休ある。
少し慣れるならこの3連休はチャンスだと思うよ。

129 :優しい名無しさん:2014/10/09(木) 23:55:43.85 ID:Jt7uBDOS
>>128
どうもありがとう。
まだ小さい子供がいる休みでもからずっと寝てる訳にもいかなくてさ。
一応15mgからスタートだから、そこまで眠気は来ないと思いたい。
取りあえず食事だけでもちゃんと摂れる様になったら嬉しいな。

130 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 19:43:45.73 ID:y1iJQwts
コレじんわり効いてくるからすぐにどうこうってもんじゃないと思うぞ

131 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 20:15:48.11 ID:FFVHdjrn
>>129
俺は半錠だけだけど、慣れてきた今でも10時間は寝る
最初は1日寝てた
人によってはほんと眠気との戦いだから覚悟はしたほうがいい
あと食欲はその日から効果でると思うよ、過食に気をつけてね

132 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 21:04:41.15 ID:SpuXugku
俺も10時間だー。
無意識のうちにチョコや餡子、アイス、水飴、脳天にくる甘いものを買ってるのも注意だ。

133 :優しい名無しさん:2014/10/10(金) 21:13:03.59 ID:4YplYEYA
90mgを3日間飲んだが、眠気があっただけですこぶる調子が良かった。

134 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 02:37:24.79 ID:o9F+bruT
リフレックスは過食衝動がものすごかった
あんなに頭の中が食べ物で支配されたことはなかった…
ちょっと用事で出かけても、出かけた先でどんな食べ物を売ってるか調べて絶対買って帰ったり
友人と晩御飯を食べた帰りに一人でコンビニでお弁当買ってすぐ家で食べたり
グルメ番組で食べ物がテレビにうつると私も食べたいって気持ちになって
冷蔵庫の中のもの漁って食べたりしていた

それも一ヶ月くらいしないと気づかなかったので
薬のせいで太るっていうのは、薬自体が太る成分とかってわけでなく
気づかないうちにものすごく食べるようになってしまうってことなんだなと学んだよ。

135 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 03:22:09.32 ID:iV2SfTro
食べる量同じなのに顔だけパンパンになった。
過眠になるし合わなかったかも。

136 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 12:40:34.03 ID:3orQtYdm
10時間以上寝る場合は三食は明らかに多い。
積極的に動かないし二食で十分。

137 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 14:56:05.25 ID:OWJCZoZe
体重維持が難しいんだよなぁ…
毎朝体重計に乗って、食欲と戦ってるわw

眠剤飲んでるんだけど、リフレックス無しで寝ようとしたら寝られなかった
うつに効くかはイマイチ分からないけど、不眠には効くな

138 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 16:21:46.54 ID:pfJk6lg0
頓服で使っている人いますか?

139 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 16:36:18.90 ID:oGo+fzMH
レメロン15mgを一ヶ月間、22.5mgを1週間、そして先週末に30mgに増えて今朝からいきなり爆発したように調子が良くなった。

湧き上がるパワーとやる気、相性が良いと凄く良い薬だな!
副作用でIBSになるけどコロネル飲んで気にしないことにしてる。

140 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 19:10:52.34 ID:4DbCnGBJ
睡眠をたっぷり取って、食べるものを食べる。
そして元気になる。

副作用ばかりが騒がれるが、効果がバッチリ出ている人も居る。

141 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 19:27:15.07 ID:W9sY1tpT
>>134
いやこれは気づけよw
鬱だと何も興味もてないというか、食べ物にすら興味なくなるから良く効いてたんだな。

142 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 20:27:59.07 ID:Y+HI09ku
>>134
薬自体にも脂肪を貯める成分があるよ
>>138
そういう類の薬じゃない

143 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 21:38:15.73 ID:r6fiSvy2
レメロン自分には効きすぎてぼーっとしたのが全然治らないから半錠にしてもらった
半錠って初めてだったからびっくりしたんだが、調剤師がわざわざ割って渡すんだなw
自分は一週間分だけだから少ないが、1ヶ月分になったらありゃ大変だ

144 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 22:15:19.26 ID:jtiqJggc
割線が入ってるから、自分で割って服用するほうが
多分、薬代金が安くなると思うよ。
自分は結構、そういう形で処方してもらう。

145 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 22:41:10.95 ID:r6fiSvy2
>>144
自分で割りますっていうと安くなるものなの?
次から申請してみるかな

146 :優しい名無しさん:2014/10/11(土) 23:36:30.21 ID:8DKtlOMa
129です。
リフレックスはゆっくり効くタイプの薬なんですね。

>>131
初日に飲んだら舌下でもないのに30分位で効いて来て、視界が回ったり激しい眠気が来ました。
寝る時もまぶたを閉じると変な光?がチカチカしたり腕がむずむずして寝辛かったです…。

翌日がかなりしんどかったので、ある程度慣れるまで自己判断ですが次回通院まで7.5mgに。
今日は昼から1人になれたので横になっていたら4時間くらい寝ていました。
量を減らしたからか、昨日よりは幾分マシな眠気とめまいとフラつきです。
食欲は、少しだけど食べられる様になったものの、まだ完全じゃない感じ。
胃薬はここ1ヵ月以上KM散とかオメプラゾールとか飲んでるのに改善されなくて
やっぱりもっとメンタル面での治療が必要なんだろうなと思っています。

でも何となく勘で、この薬、合うかも?合ったら良くなりそうとも思っているので
治すためにも何とか続けてみたいところです。
リフレックスを初めて飲んでみての長文失礼しました。

147 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 02:04:40.25 ID:262AL4Mz
>>145
値段一緒やで

148 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 10:02:43.12 ID:0nYSGsEd
そういえば、いきなり15mgからスタートした初日は薬の半減期分だけ寝てたなー。32時間寝たわ(笑)

149 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 10:12:51.01 ID:mro9q5J5
初めて飲んだ翌日は起きてられなかったです
ずっと夢の中にいるような、自分が自分じゃないような変な感覚に襲われました

150 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 16:24:56.18 ID:NPkM4wLX
7.5からスタートって人もいるのかな?
先生にちゃんと飲んで下さいねって言われたけど、いきなり15は無理だわw
ルジオミールが効かなかったからこれになったんだけど。

151 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 17:23:52.46 ID:0nYSGsEd
>>150
15mg飲んだ次の日から爆睡はしなくなったぜー。
本当は医者から半錠と言われてたんだが一週間後に無くなったと言いに行ったら目を丸くされた。

7錠で2週間のはずが勘違いした(笑)

152 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 23:17:04.90 ID:zUT4fPYA
メインの抗うつ剤はアモキサン125rを飲んでいて、
リフレックスは眠剤の補助・強化剤としていきなり30rから出された。
ちなみに他に飲んでいるのはハルシオン0.5r、ダルメート30r、
コントミン25r、ヒベルナ50r。
これだけ飲んでやっと6時間眠れる。朝に残らない。昼間も眠気は来ない(勤務日は)。

まあ休日の午後は5時間ぐらい仮死してつじつまを合わせてるんだけどね。

153 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 23:17:40.89 ID:v+HO4Z/x
今日初めて貰ったけど食欲増進体重増加が怖くて動悸して不安増して飲むのやめた、次回医師に話す。
ストレスで過食するし糖尿病家系だし太るのは怖い、リスパダールやパキシルみたく食欲増進は辛くて。
無気力状態引きこもり治したいが。

154 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 23:36:54.40 ID:7WU1lxHO
薬について調べる人は無気力じゃないと思われ

155 :優しい名無しさん:2014/10/12(日) 23:50:28.27 ID:0nYSGsEd
食欲増加は1ヶ月で無くなったけどなー。
体脂肪もクロスバイク乗ってるからか変化なし。

156 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 18:00:32.19 ID:aNNT3BsM
寝る前にレメロン半錠にしても夕方までぼーっとして何もできない
こんなんで復職して何ができるのか不安だ

157 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 18:06:19.54 ID:JFUOrvJs
>>156
一日中ボゥとして寝て、食欲モリモリさせるクスリ。
それを副作用と考えるか、いい意味で効果が出ていると考えるか?

158 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 18:48:31.25 ID:dyh8r2Q1
太ると評判だけど、俺は3ヶ月経過したいまでも全く太らん。
太る、太らないは薬の副作用じゃなく体質が関係しているんじゃね。

159 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 19:10:24.75 ID:I+3YvyhH
あとは歩いたか動いてるかだな。
寝てばっかで食事しっかりだとそりゃあんた太るわって感じで。
毎日の食べ物と何したかくらいの日記メモつけてりゃだいたいの必須カロリーと、オーバーした時に食い過ぎてるかわかる。

160 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 22:41:19.71 ID:YoGjnHLG
副作用で下痢になった人いる?

161 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 22:50:16.62 ID:0EOpm5jy
>>160
下痢と便秘繰り返したIBS。
2ヶ月目で便秘は治ってきてるが下痢は多いよ。

162 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 22:51:23.66 ID:I+3YvyhH
下痢うらやましい。こちらはすっげー便秘。

163 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 23:00:20.75 ID:YoGjnHLG
>>161
下痢は続くのか…
膨満感とかあった?

164 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 23:06:32.35 ID:0EOpm5jy
>>163
あったあった。
膨張感有るならIBSかも知れないから医者行くときに
コロネルって言う食物繊維の固まりのお薬を出して貰った方がいいかも。

165 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 23:07:11.31 ID:AmHok9la
レメロン2錠を飲んでるが眠気も弱いし鬱状態もかなり改善してる。
でも時々思いっきり過食してしまう。
多くても週1〜2回だけど、いい加減太りそうで怖い。

166 :優しい名無しさん:2014/10/13(月) 23:09:03.99 ID:YoGjnHLG
>>164
マジか…今度行く時伝えるわ
ありがとう

167 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 00:30:50.03 ID:wlf3C+9g
半錠にしてからようやく少し眠気やダルさは落ち着いたよ。
それでもまだまだ眠いけど初日に比べたら幾分楽だ。
食欲はそんなでもないかなー。元気になりたい。

168 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 01:31:30.83 ID:hwRYqxY9
物凄く湧き出てくるやる気、しかしまだパニック障害が邪魔!
打ち勝つためにはカリフォルニアロケットかな?

169 :優しい名無しさん:2014/10/14(火) 02:19:15.65 ID:+WeEgeJ9
45mgにしたら、自然と不安感が無くなっていた。
バスや電車に一人で乗れるようになっていた。

170 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 23:22:10.17 ID:kcwT2el5
眠気は慣れてくることがあるからと医師に言われて半信半疑だったが、
最近、1錠飲んでも眠くならなくなってきた。
眠くて仕方ない人もがんばればなんとかなるかもよ

171 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 23:31:20.41 ID:HkIVpQiA
2年飲んでもまだ眠い俺みたいのもいる
ほんと人それぞれだな

172 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 23:41:50.52 ID:KSJ/uQR2
5年飲んで、副作用の眠気と過食で断薬した。
途端に調子が良くなった。
何だったんだ、このクスリって!!

173 :優しい名無しさん:2014/10/16(木) 23:56:35.35 ID:S6/K5aK9
リフレ「たくさん寝てもらって栄養つけてもらってる間に脳は治しときましたから!」

174 :優しい名無しさん:2014/10/17(金) 00:24:17.76 ID:UZXpeGnm
>>173
わらたw

7.5mgで始めて1週間経つけど、ようやくまずまず活動出来る様になって来たよ。
初日〜4日目くらいまでは頭クラクラしてたし、その時と比べるとかなりマシだ。
焦燥感はあまり感じなくなった様な気がする。

175 :優しい名無しさん:2014/10/17(金) 00:58:19.86 ID:NEe+wbSv
以前、軽躁の時中途覚醒が酷くて眠剤増やす替わりに
副作用の眠気当て込んで処方された時は全く効かないラムネだった。
うつ気味になって本来の用途で処方されたら効く事効く事。
気分落ちないし眠気も来てる。
一錠飲むとなかなか起きられなくなるので平日は半分に割って
一日二回飲んでる。

176 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 00:54:00.92 ID:uA0u2HnG
15mg錠の4分の1から始めることになったんだけど
薬局に処方箋を出したらちゃんと4分割にして、それぞれ個包装してくれた
薬剤師さん面倒くさかっただろうにw

177 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 00:58:20.29 ID:G1wS1a+i
>>176
あーそうですか

178 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 15:12:57.67 ID:GpBQ8e2Q
>>176
1/2だけど、同じこと思ったwwだから今は自分で割ってる。

179 :優しい名無しさん:2014/10/18(土) 15:48:52.55 ID:xu7+xWzl
昔の薬剤師さんて、1包1包、折って包んでたんだよな…偉いな

過食してるわけでもないのに太るのはレメロンのせいなのかな〜
1年前とは別人になってしまった…

180 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 11:08:11.01 ID:8uf/TrK4
食欲出るのは困るんだよなぁ
高脂血症だったから

181 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 11:21:13.06 ID:Pq1yeKwz
前に飲んだこどあるけど昨日から飲んでみることにした、、

前立腺炎になって不安からか一ヶ月以上の全身倦怠感脱力感、背中痛、背骨一箇所痛、頭重い、ほてり、舌ザラザラ感、ニキビ、、色々症状追加されてきて焦って貰いにいってきた、、

効いたら良くなるかな、、?

182 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 12:49:12.02 ID:4elUyD01
>>181
知らんがな

183 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 15:51:48.91 ID:wXQoaEiZ
私も飲み始めた頃は10kg太って、そのあとジワジワと元の体重に戻った。
あんことか、小麦粉でできててパクパク食べ続けられるものに魅力を感じちゃうんだよね。

184 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 17:29:34.60 ID:RUV36VdM
砂糖や小麦には依存性あるって言うしね。
私も太るんだろうか。怖い。でもやっと食欲出て来た。
体力勝負な仕事だから食べないと身体がもたないんだ。

185 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 22:23:18.99 ID:EB6VH4Ds
うつ病に依存する方が怖いわ!

186 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 22:29:50.63 ID:4elUyD01
>>185
何言ってんだコイツ

187 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 22:37:06.66 ID:IoYFVokD
>>185
うつ病でいないと不都合な事があるかんだよね。
依存か、うつ病コンプレックスか、そのどちらかだね。

だって精神病に「うつ病」なんてそもそもないんだから(笑)
あるのは統合失調症と躁鬱病だけ。

薬屋の都合で心の風邪とか上手いこと言って流行らせた症状だよね。

188 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 23:19:55.28 ID:EB6VH4Ds
全ての病気には要因がある。
要因が無くっても症状が変わらないなら自分の思い込みが病そのものだよ。
何が嫌だったのかなんて皆知ってるはずだよ。

物凄く的確に上の人が書いてくれて有り難い。

189 :優しい名無しさん:2014/10/19(日) 23:40:12.82 ID:4elUyD01
>>187
いつの時代の話してるんだお前

190 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 00:07:21.47 ID:x8E24J3+
確かに心の風邪なんて言われたらそんなもんすぐ治るじゃねーかと誤解される。その言い方すごい嫌だ。
結局鬱にならないと分からないことはたくさんあるから、孤独に戦うしかないんだよな。

191 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 00:42:05.07 ID:CfULmkZa
誰かが言ってた心の骨折の方がしっくりくるんだよな

192 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 01:53:42.33 ID:t0J3CE5A
1週間前に1/4錠を処方されて飲んでいるんだけども
なんかビクつくというか神経過敏になった
副作用なのかうつの症状なのか分からない

193 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 07:00:23.41 ID:Tc+EFpE8
>>191
骨折なら右肩上がりに順調に回復するよね。
でもメンタルやられたら、寛解したように見えても再発率が高いから、心の癌だと思う。
一つの症状だけでなく、色んな症状に飛び火してるし。
寛解しても癌と同じように、予後5年間は油断できないしね。

194 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 07:46:51.37 ID:3ThT+ZVu
病歴16年なんだけど
主治医にこんなに長いのはおかしいとか
脳の機能は壊れてないとか
病気じゃなくて性格とか言われてパニックになったよ
後日フォローしてくれたけど、理解出来なかった
ただただ苦しんでる期間が長いのは、自分だっておかしいと思ってる
こっちが寛解しない理由を知りたいわ

主治医が変わってリフレックスになったんだけど、三環系の方がやっぱ効く気がする

195 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 14:14:24.08 ID:7waSoJYB
>>188
休職できない負け組乙w


派遣か?
バイトか?

どちらにせよ、おまえが悪いwww

196 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 15:00:09.58 ID:+lxdzE6/
>>195
落ち着けよ

197 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 20:26:26.53 ID:9jb3WOnE
>>195
黙れ、大企業月給22万以上の土日祝休みの正社員だ。

198 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 20:28:47.93 ID:9jb3WOnE
言葉がきつくなって申し訳ない。

レッテル貼りする暇あるなら働けよ。
そんな思考持ってる奴が同じ苦しみを味わってたとは思いたくないわ。

199 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 20:36:13.60 ID:XttHfKco
15ミリでも眠気ありますか?今夜から飲むんですがちゃんと眠れるか不安です

200 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 21:16:05.47 ID:NXhdphTx
アカシジアが出て眠れないんですけど

201 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 21:22:23.08 ID:y1oGNGPW
>>200
減薬、セルシン、リボトリール追加。
記憶障害などの認知機能障害の副作用があるアキネトン追加は最終手段。

202 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 22:38:47.89 ID:tDscOE4n
>>187だけど、自分月給30万超えてるわ。

>>195
派遣でもバイトでもない、正社員の専門職。
休職しても辞めても引く手あまたあるよ。
残念だったね。

>>198
働かなくても健康保険が下りてその上優しく労って貰えるおいしい病気を、そう簡単に手放すわけないじゃーん(笑)

自分がうつ病診断されたときは体がしんどくて階段も上れないわ食事も食べられないわで散々だった。
2ちゃんねるなんて見ようとすら思わなかったし薬の副作用を調べる気力なんてなかったなー。

203 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 22:43:22.65 ID:+lxdzE6/
>>198
レッテル貼りすんなよ
>>202
どうでもいいわお前の事なんか

204 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 22:48:48.52 ID:tDscOE4n
>>194
病気じゃなくて性格だよ。
病気でいること得られるメリットがあるから治らない。
自分が変わろうという勇気がない。
あなた、トラウマとか好きでしょ?
トラウマのおかげで自己憐憫に浸れるから手放さないよね。

205 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 22:57:03.60 ID:weRYurER
>>199
私はその半分で眠れるよ。
あとはマイスリー5〜7.5mgと、日によってデパス0.5追加してます。
初めて飲んだ翌日は起きられなかったし、1日中フラフラしてたw

206 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 22:58:07.03 ID:LWu3JCWO
>>201
たまに見かけるけど、こういうレスってどうなの?って思う。どうせ医師でもないのに。
たった一行の症状をみて素人がネットで集めた怪しげな知識で具体的に処方を提案するなんて…。
(真に受けてなにかあっても、そいつが馬鹿ってだけだけど)

207 :優しい名無しさん:2014/10/20(月) 23:29:06.76 ID:+lxdzE6/
>>206
なら黙ってろチンカス

208 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 00:01:06.79 ID:zEp5MuXA
羨ましいことはちゃんと羨ましいと思おうよ。
それが糧になって大きくなるんだろ。

少なくとも倒産して再就職してからはナマポや休職期間等で生きる想像するより今が人生楽しいわ。
仕事も楽しいわ、休みも多いわ、不自由ない金もある。
以前は迷惑かけた大勢の友達とも仲良く遊んでるよ。

もう病気は無いと自意識で感じてるが医者がまだ飲めと言うのでね。
このスレを見ちゃいけないなら立ち去るよ。

209 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 00:16:05.45 ID:M/RJRfzY
いきなり自分語り始めるところなんか見ると情緒不安なんだと思うぜ

210 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 00:38:11.38 ID:zEp5MuXA
人に言われなきゃ分からんもんだなー。
注意ありがとう。

まともになったと思ってたがまだまだ長いかー。

211 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 01:19:32.33 ID:2zBunucn
>>210
くさっ

212 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 02:14:39.16 ID:oOdmUm6A
>>211
うっせ、何とでも言え

213 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 03:33:02.49 ID:RpSpRUEF
>>210
気色悪い

214 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 07:23:01.43 ID:euX73oLw
ほどよく荒れてきたぜ

215 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 10:03:25.75 ID:7T6jy+cb
なにこれ気持ち悪い

216 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 15:31:19.00 ID:2zBunucn
>>212
くっさ

217 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 18:27:33.63 ID:/kdulAf4
>>190
>>191
まさしくそれ
なってみなけりゃわからんよ
この感覚は

218 :優しい名無しさん:2014/10/21(火) 23:35:08.43 ID:UsmX0ryt
>>217
仕事場の上司がそんなこと言ってたの思い出したわ・・・
まぁなった人にしか分からないんだろうけど

219 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 04:33:53.66 ID:mWzVd22A
>>218
たかが主任か係長になっただけだろ?
バカがバカを見下すって奴だな。

220 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 08:55:25.70 ID:5lrjKarj
軽度のうつなら15mgでも効果ありますかね?
この薬高すぎるんですよ・・・。

221 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 13:22:04.71 ID:iDE0Pqxn
軽度か重度かは関係ない気が。
うちも最初は15mgでしたが身体がベットから剥がれなくてずっと身体が重く眠く辛かったので今は1/4に割ってます。
鬱の度合いは重度でしたが、レクサプロやジェイゾロフトのほうが効いていたような気がします。
食欲は普通。15mgの時はバカみたいに食べてぶくぶく太りました。

222 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:12:08.12 ID:i/pYfTjY
眠剤って出されたけどうつの薬だったんだ
前にマイスリー飲んでハイになって無意識に雪の中で寝てたことがあったから新しく薬飲むの怖い
そういう副作用はないよね?

223 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:14:37.63 ID:It7os8G3
>>222
無い

224 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 14:46:13.55 ID:3Ld5idYG
セロトニンに作用する薬だから
テンションあげる作用はどうかね

225 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 18:03:29.28 ID:It7os8G3
>>224
そんなに上がらない

226 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 20:44:16.10 ID:5lrjKarj
強迫性障害に少しは効くのかな?

227 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 20:57:49.49 ID:It7os8G3
>>226
医者に聞け

228 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 21:30:05.87 ID:K1PZ+uA4
>>226
不安症状には、効く。
一人でバスに乗れた。

229 :優しい名無しさん:2014/10/22(水) 22:04:05.49 ID:fpTs89Dy
>>223
ありがとう
安心して飲める

230 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 15:09:25.17 ID:+9wTPb3x
この薬飲み始めて4日経つけどまだ日中眠いわ。
眠気は慣れるって言われたけどこの薬飲んで仕事してる人いるのかな?
問題ない?

231 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 16:08:31.52 ID:2RkQRzVL
>>230
このクスリを飲んで5年。ずっと眠かった。
仕事なんか全然できなかった。

結局、障害年金で生活するしかなかった。

232 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 16:32:56.78 ID:oOl9BV0J
>>230
私は眠気がひどくて一旦レクサプロにして、今は4分の1に割って飲んでる
慣れると言われたけどさすがに2週間続くと無理だと思ったよ
仕事はほぼしてない。家で出来ることしかしてないな。

233 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 19:02:03.72 ID:m9aEwnJf
>>230
この薬飲んで、非正規だけどフルタイムで働いてる。
飲み始めたのは休養中で、最初の2週間くらいは異常に眠かった。
それから眠気は薄れてきて、1か月ちょっと経った頃には、普通に朝起きられるようになった。

今は、特に眠気はないかな。
仕事に行けるようになっただけでも、この薬の効き目はあると思った。

234 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 20:17:38.78 ID:YtuiI6mR
夕食後に飲んでるがすっげー眠くなる。

235 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 22:31:23.57 ID:I/abTcWh
>>230
みんな返信ありがとう。
なるほど人それぞれみたいだね。
自分に合えばいいんだけどな。
仕事普通にしたいわ

236 :優しい名無しさん:2014/10/23(木) 23:27:05.60 ID:lMMITr8b
最初に飲んだ時の感覚って眠気よりも倦怠感が凄かった。
慣れると普通に動ける様になった。
でも今7.5mgで、15mgにしたらまたあの感覚がよみがえるのかと思うと増やせない。

しかし薬の効果だから当たり前なんだけど、強制的に食べさせられてる感が凄いするなw
食べられる様になったおかげで体力は付いて来たけど。

237 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 00:14:49.39 ID:lreMxNoO
>>230
慣れだと思うけど、俺も最初は眠かったな
8時間寝ても眠たかったしな、慢性的に続くなら薬かえるか仕事かえるかだな

238 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 16:18:05.12 ID:miPk13W4
今睡眠用にセロクエル300飲んでるんだけどリフレックス15ミリに変えたら眠れるかな。どっちも体重増加はあるんだけど300よりリフレックス15ミリで眠れるならいいかと思って。それともセロクエルを減らしてリフレックス15ミリを足すとか。

239 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 17:45:45.76 ID:5QKM5jij
>>230
>>235
この薬おなかもめちゃくち空くのね。食べてもお腹いっぱいにならない。満腹中枢が機能してないのかな?

240 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 18:14:06.79 ID:frl5MP+3
>>238
医者に聞け

241 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 19:54:47.08 ID:XdV3Bz+i
>>238眠剤はもらってないの?

242 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 21:16:25.70 ID:6Yww//at
りフレックスで15kg太った。
45mg→0mgに断薬をしたら、15kg痩せた。

すると着るものがない。
古着は、全て廃棄しちゃったし、短パンにTシャツしかない。

243 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 22:01:57.45 ID:5QKM5jij
>>242
15kgってハンパないな。
恐ろしいわ

244 :優しい名無しさん:2014/10/24(金) 23:41:53.87 ID:frl5MP+3
>>242
で?

245 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 00:17:19.60 ID:2qj6WVet
>>242
お前、本当は飲んでもないし勿論止めても無いだろう。
俺は、リフレックス飲み続けてるけど今年になって、15Kg痩せたけど、ベルトの穴を調整するだけで、対応出来てるぞ。

246 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 08:56:38.54 ID:kZqxS6kx
>>241
ダルメート、エリミン、ロドピン、アキネトン、セロクエルで寝てます。

247 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 11:35:46.18 ID:qkYCpz9Q
30mgだけど身体の重さは取れない45mgに増やしたいわ…

248 :優しい名無しさん:2014/10/25(土) 18:37:42.91 ID:NVH0/sdh
今日から15mg飲み始めるけど大丈夫なんだろうか・・・
効き始めが実感ってどんなもん?細かいこととか気にしなくなった?

249 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 02:28:23.05 ID:v8ztCPXH
45mg飲んで眠くなってうまく寝付けないと眠りも浅くて手がピリピリして嫌な感じ、これが最近続いてる。30mgでも同じ。鬱に効いてるかはわからん。ただ食欲が出たのはありがたい。でもすぐデブの域になりそうで怖いな…甘いものが欲しくなる。

250 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 10:20:21.81 ID:GAB7Mmxr
みんなリフレックス歴何年?

251 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 12:51:06.37 ID:lblx5zvq
1年くらいかな

252 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 16:02:05.02 ID:l3ye6VPQ
劇的には効かないが劇落ちしにくくなった。
しんどい時でも全てがアホらしくなる程度の抑うつ状態でいられるようになったことか。
これ飲む前は劇落ちすると発狂しそうな不安や悲しみに襲われてたからね。

253 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 16:38:02.11 ID:MdMdEBox
>>250
2年経ったけど、完全に依存してるよな
断薬ってできるんだろうか

254 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 18:02:09.33 ID:GAB7Mmxr
俺4年目で断薬したんだけど、
運悪く離脱出た。目眩ひどい。

255 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 18:54:15.67 ID:lW0gX5UY
>>250
抜いてた期間もあるけどなんだかんだで3年強ぐらいかな?
基本的にはサインバルタとのロケット処方

リフレックスだけの処方を最初に試したらんだけども落ちに落ちてたわ…

256 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 21:29:48.68 ID:GAB7Mmxr
リフレックス半年ぐらいはやばいくらい効くんだよな。
その後水同然になる。これ俺だけかな?

257 :優しい名無しさん:2014/10/26(日) 23:21:44.78 ID:ItVcZ0Jc
3年以上は飲んでるなー。効いてるのかよく分からない。

258 :優しい名無しさん:2014/10/27(月) 09:34:18.66 ID:GOcwpxY9
>>257
だよなー。最初すげえ寝れていい薬だと思ったけど。

259 :優しい名無しさん:2014/10/27(月) 17:27:47.53 ID:k0rb5NaD
ロケット処方でよくなってきてたのに3年目にして希死念慮が酷くなり増量になった
一生飲み続けるのだろうか

260 :優しい名無しさん:2014/10/27(月) 18:48:09.94 ID:0YoXQAOQ
>>259
一生です

261 :優しい名無しさん:2014/10/27(月) 19:10:55.63 ID:hyLRuxEI
一生でも日常生活送れるならいいよ

262 :優しい名無しさん:2014/10/27(月) 22:04:24.46 ID:DSm4ZJL3
>>259
生活環境を変えてみる、とかは?
私は転職したら好調になったからロケット処方マックスから減薬してるよ

263 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 13:26:59.71 ID:NiFZXddi
>>262
ロケット出来る人の体質うらやましいわw
肝臓とか平気なの?力価強い薬2つも飲んで・・・。

264 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 18:54:41.70 ID:Owgy8mFL
今日医者にリフレックス出してくれって言ったら太るからダメって言われた。確かに91キロあるけどさ、ちゃんと眠りたいんだってば。結局薬の変更ナシ。

265 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 18:58:31.73 ID:9MXSvVIw
平時から体重や食欲コントロール出来ない人には向かないかもね。

266 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 21:22:19.83 ID:8LyX6e8I
>>265
いや、母が飲んでるんだが
恐ろしいことに全く無意識のまま夜中に貪り食ってる
朝になって昨晩の間食を訊いても覚えてない
食べカスやらゴミを見て、あ、食べたのかな?ってなってる
フラフラの状態で料理始めようとしたり、危ないから寝付くまでこっちが寝れない
本人はガリガリ体質でどんなに頑張っても太れなかったから太ったことを喜んでるわw

かたやデブの私にも処方されているんだけど、母の惨状を見てからは飲んでない
一緒に処方されたエビリファイと銀ハルは飲んでるけど…
そのせいか鬱が悪化した気がする

267 :優しい名無しさん:2014/10/29(水) 22:16:37.48 ID:wmJq4Ty4
>>266
小人さんが出てくることはよくあること

268 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 00:07:13.41 ID:xCZIb4CH
医者に薬出してとお願いしてデブには出せないって話が、なんで母親の話になって、自分には処方されてるけど自主的に飲んでねーって話になってんだよ。

269 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 00:56:28.62 ID:D3p/P+eJ
>>264
>今日医者にリフレックス出してくれって言ったら太るからダメって言われた。確かに91キロあるけどさ、ちゃんと眠りたいんだってば。結局薬の変更ナシ。

↑ここから、母親がリフレックス飲んでて過食でむしろデブになり喜んでいるが、目が離せなくて、自分が眠れない。
デブの自分は問題なく処方されてるが、あえて飲んでないけどデブ。
なんてどう読み取れと。
頑張って辻褄合わせのお話作ったんだろうが虚言癖臭がプンプンだよ。

270 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 03:27:35.74 ID:KY05s/SR
>>268-269
虚言じゃないよ
さすがメンヘラ板、まさかそこ突っ込まれるとは思わなかった

母はリフレックス15mg飲み始めてから+8kgになった
母は身長170cmの43kgだったから、+8kgで51kgになり
背骨や肋骨が浮き出る鶏ガラ体型から脱出
リフレックスの副作用が副効用になって喜んでるよ

デブの私にも処方されてるけど(しかも45mg)効き目は微妙
母より先に処方されてて、処方された通りに飲んでたけど過食はなかったが
基礎代謝が落ちた
私から遅れること3ヶ月後くらいに母に処方されたんだけど、
母が無意識のうちに夜中貪り食ってる姿を見てしまって…
デブでこれ以上太りたくないし、母の小人さんっぷりを止めるためにも勝手に断薬
最近は全く飲んでない
なので鬱状態は相変わらず、次の診察で処方薬変えてもらおうかな

271 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 03:28:34.15 ID:KY05s/SR
あと私は>>264じゃないよ、勘違いしないでね

272 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 03:36:22.59 ID:KY05s/SR
ついでに言うと鬱になってから摂食障害になってこれでも15kg減ってるんだよ
もともと超デブだったからまだデブの領域だ
リフレックス断薬してから体重の減り方が変わって嬉しい反面、不安感とか不眠が出てくるんだよなー

273 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 06:19:25.51 ID:851Jlfxm
私も摂食障害でリフレックス飲んでるんだけど
飲まないと眠れないから飲んでるわ
食欲コントロールするのが大変

別の抗うつ薬で眠剤出して欲しいけど、主治医は絶対変えてくれないだろうな
今でも種類多いって言われてるし

274 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 07:48:15.68 ID:i0wsew27
フルボキサミンが食欲減退する抗鬱剤らしいから、それを所望するつもり
リフレックスは太る、食欲旺盛になる上に基礎代謝まで下がるから相乗効果で太る

275 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 15:44:54.02 ID:X9M5Ak/S
>>274
今フルボキサミン使いたがる医者少なそうだけどな。
副作用多いし。併用薬の血中濃度上げるし。
唯一の利点て言ったら作用がマイルドだから量を調節しやすいくらいじゃないかね。

276 :優しい名無しさん:2014/10/30(木) 23:47:58.80 ID:KHsCyPop
ぼく「食欲出てくるんですけどコレ」
医者「そういう副作用はねえ、ないですよ」
ぼく「・・・ぃゃァ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

277 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 00:17:34.89 ID:Ww6o6J+x
>>276
くそわらたw

7.5mgを飲み始めてもうすぐ1ヶ月。ようやく食欲のコントロールが出来て来た。
体重計がないから計ってないけど、それなりに太った感じ。
あとは眠気だ。まだ朝が少し起きるの辛い。

278 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 02:38:29.25 ID:VmWjndLB
食欲コントロールしても基礎代謝下がるからなあ
運動しなきゃならん

279 :270:2014/10/31(金) 02:48:12.74 ID:VmWjndLB
>>276
医師からも調剤薬局の薬剤師からも食欲旺盛になり
基礎代謝が下がるので太りますよって言われたけどw
しかも服薬後、真夜中に無意識で貪り食ってることも
「この薬を服薬してるとよくあるんですよ〜(笑)」で済まされた
服薬してる母は太ってご満悦だから薬剤師に薬変えますか?って言われても拒否したけど

リフレックスは間違いなく太る
1日6000キロカロリー摂っても、内科で消化酵素の薬(太る薬)
を処方されても太らなかった母が確実に体重増加してる
基礎代謝が極端に下がるのと食欲旺盛になるのが肝だな

280 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 03:49:25.33 ID:EjfDZMBF
ああ なんか たべたい

なあ

281 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 03:53:19.12 ID:EjfDZMBF
>>279 もう医者変えようかなほんと・・

282 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 03:56:39.31 ID:EjfDZMBF
こら馬鹿医者エビフライぶつけんぞ
 ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,,_  /i
;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.::'':,'.´ -‐i
'、;: ...: ,:. :.、... :.、.:: _;... .;;.‐'゛ ̄  ̄
   ヽ(´・ω・)ノ
     |  /
     UU

283 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 08:15:29.85 ID:3+xeSdR3
1日飲み忘れたけど、離脱はなんもないな。
2日目とか出始めたらまた飲めばいいか。

284 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 19:36:12.37 ID:3Tk3SgRL
他の薬の影響の可能性もあるが、なんか毎度しゃっくりでることに気がついた。

285 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 20:43:35.12 ID:0TUaGnNY
リフレックスが効かないのでレメロンを処方した私の主治医は馬鹿でしょうか

286 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 21:00:59.31 ID:TgE4UZwG
>>285
あなたの担当医は、バカなんでしょう。

287 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 21:42:50.12 ID:andf0VSz
この薬、陽性転移で主治医変更された時に提案された薬だから、
飲むたびに思い出す・・・しかし、効き目はあるように感じる、どうしたら・・・

288 :優しい名無しさん:2014/10/31(金) 22:16:06.31 ID:5OXORvSw
なんかお口の中がムズムズして涎出っちゃう!

289 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 11:41:34.50 ID:VJS6oLEM
>>284
おれとまったくおなじw
俺も飲みはじめしゃっくりでたよw

290 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 12:10:13.46 ID:WOPLWu0/
>>289
やっぱ薬の影響か。
しゃっくりなんて年に何回かだと思ってたからおかしいと思ったわw

291 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 12:21:17.41 ID:VJS6oLEM
>>290
副作用一覧におくびて確か書いてあったきがするな。
おくびでしゃっくりのことだよね。

292 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 13:41:52.12 ID:yxbUJQ36
おくびはげっぷだよ

293 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 18:01:31.85 ID:N+57WOWC
しゃっくり私も出るw
滅多に出ないのに不思議に思ってたけど、これのせいだったんだね。
ちなみに基礎代謝はそんなに落ちてない感じです。

294 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 20:47:58.01 ID:VJS6oLEM
俺は太った上に肝機能障害。

295 :優しい名無しさん:2014/11/01(土) 21:07:51.27 ID:FCG4q5BA
>>294
俺も太った上に、肝機能障害と糖尿病。
すぐに断薬。離脱作用は全く無し。

296 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 10:49:39.53 ID:6jIjD88a
>>294
糖尿まで???
メジャー飲んでない?

297 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 12:09:19.33 ID:azUKBOCk
他の薬スレでも糖尿糖尿ってレスをたくさん見るんだが同一人物なのか精神疾患には糖尿になりやすい何かがあるのか…。

298 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 13:37:28.73 ID:v3Yf9QdA
>>297
他の薬スレは、マイスリー以外見ていない。だから別人。

>>296
リフレックスでデブって、糖尿病になったことは事実。
メジャーは飲んでいないよ。

299 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 15:27:53.51 ID:nkaQu3nA
飲んでからどんな食生活になった?
甘い物が欲しくなるとかかな。
私はとりあえず身体動かして、1日2食にしてる。
夜中、どうしてもある程度お菓子食べちゃうから。

300 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 15:35:16.38 ID:dF7fiTuu
>>299
人工甘味料の入った飲み物(コーラ、ジュース類)を多飲するようになった。
内科医からも管理栄養士からも、甘い飲み物は絶対にダメと言われた。

301 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 16:06:00.63 ID:6jIjD88a
俺も肝臓の数値は上がったけど、いまんとこ血糖は大丈夫だなあ・・・。
でもこわいな。

302 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 17:02:38.13 ID:azUKBOCk
同じくジムに行って一日二食にしてる。
自分の場合は衝動にかられるとかはないな。

303 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 23:07:07.14 ID:tfHyHMYh
>>300
そうなんだ。
飲み物は白湯か炭酸水かたまーにコーヒー買うくらいかな。
昔はサイダーが大好きだったけど飲まなくなったw
ジュースとかって500ml1本に砂糖が相当使われてるもんね。

304 :優しい名無しさん:2014/11/02(日) 23:52:46.20 ID:aWaScnnZ
>>300
それで糖尿って自業自得じゃ…

305 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 00:13:41.77 ID:3JUAjABL
>>298
俺が見たのもマイスリースレだわw
もう糖尿スレに行きなさいよw

306 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 11:39:13.46 ID:k/77zR3+
みなさん血液検査はしてますか?
白血球が減少した人はいないでしょうか?

307 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 22:45:43.63 ID:/SpTj6j/
腹減った
キットカット沢山食べたい

308 :優しい名無しさん:2014/11/03(月) 23:12:56.61 ID:fBsTnMj5
キットカットいいね〜w
ファミリータイプのを買ってもすぐなくなるよ…
食費もかかるし、いいのかこれは

309 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 18:10:20.89 ID:CeqsuElv
リフレックス食欲すごくなる。
寝る前に飲むように言われてるから、
必然寝る前に食欲出てしまって結果太ってしまうみたいなw

310 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 20:17:43.93 ID:CJpTYbOo
>>309
基礎代謝も下がるから相乗効果で太るよ
気をつけてね
飲む前より食事量減らさないと太る

311 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 21:31:59.27 ID:3SddJT4g
結局あれからキットカット買ってしまったw
甘い物が欲しくなって仕方がない。

身体動かすと気持ちいいし、太るのも防止出来るからいいよ。

312 :優しい名無しさん:2014/11/04(火) 21:54:50.06 ID:zuv2IKFl
食欲コントロールがホント難しい
体重が気になって仕方がない
毎日体組成計に乗って記録する日々

現状維持を目指してジムに通うことにした
基礎代謝上げるために筋トレしようと思う

313 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 01:29:46.59 ID:cdufaJ+a
俺は炭水化物だな
ご飯だけでも何杯でも食べてしまうし、パンも止まらないわ

314 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 11:15:15.32 ID:ivYJFi7L
ワシ飲み物がすごい。コーラがぶがぶのんでしまう。。。

315 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 17:42:09.99 ID:cWXz32RT
前まで昼食をコンビニで買うときは
おにぎりとかだったのに、最近甘いパンばかり買ってしまう。
薬関係あるのかな…

316 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 18:08:39.45 ID:H/lSRZlx
医師からは甘いものを食べたくなる副作用が多いと聞いたよ。

317 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 19:02:14.13 ID:VKXsT6D2
食欲はないよりある方が健康的ではあるけどな。
病的な食欲は俺も経験したけど苦しい。
胸焼けや胃もたれがあっても食べたい気持ちというのがね。

318 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 20:38:41.97 ID:xCb5xFeg
摂食のせいなのかリフレックスのせいなのか
食欲半端ない
19時以降食べないルールを破りまくってるよ
このままだと太る一方だ
無いと寝れないし困る…

319 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 21:43:01.36 ID:N2CWSrc4
もずくを食え!

320 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 22:13:33.93 ID:5E8Ba0ps
基礎代謝も下がるから太るよ
断薬中だけど食事量変えてないのに見る見る痩せてきた

321 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 22:25:08.37 ID:QnrpJm8E
キットカットとかハッピーターンズとかっていくら食べても限界感じないよね

ハーゲンダッツもいくらでも食える気がする。

322 :優しい名無しさん:2014/11/05(水) 22:27:18.90 ID:QnrpJm8E
間違えたハッピーターンね。

マックシェイクも飲みたい

323 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 15:22:35.05 ID:/ymbqz1g
甘いもの食べたくなるの謎だよね

324 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 22:32:53.46 ID:eCE74md1
この薬って
飲む→眠くなる食欲増える→こりゃいかんと、しっかり寝て食べて運動する
ってなったから、もしかしたらいい薬なのかも知れない。
まだ1ヵ月くらいしか飲んでないから長期的な目で見たい所です。

325 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 22:56:19.97 ID:xsZrc90U
リフレックスを飲んで翌日起き上がれる人はどんな身体してんだ、と思う。
とにかく動けなくて出勤もできず、なんとかやってた仕事をやめるはめになるような薬だよ。
なんとか仕事だけは支障なくこなせるように、という考えで受診してこれが処方されたら罠だと思え。
眠らされて社会的に終了になる。
二度とこんな薬を飲まなくてもいいように、常日頃から気分転換の方法を沢山持っておくようにしよう、と思った。

326 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 23:24:48.16 ID:TGUWpfCh
それは眠らなきゃいけない時期なのでは。

327 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 23:33:11.94 ID:Bkbtrw25
リフレックス処方前からから、ヒベルナとかアタラックスみたいな
古い抗ヒスタミン薬飲みまくってたせいか、さほど眠気は来なかったな。
それでもやっぱり、初めて飲んだときは目覚まし時計を二度見するほど爆睡してたけどw

328 :優しい名無しさん:2014/11/06(木) 23:35:01.30 ID:pSEeM49I
>>325
勤務中に寝てもいい職種に変えればいいじゃん。

329 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 00:40:17.85 ID:IIIbcllK
>>325
眠くて仕方ないのは最初のうちだけ、あとは朝起きれる程度にはなる。
どうしても眠ってしまうのは、休養が必要な時期だってことだよ。

330 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 00:42:31.71 ID:OOR/5NRK
>>325
1/2錠にしたら動けるようになったよー
医者に相談しなされ

331 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 08:19:23.19 ID:oF9c7xWr
>>325
俺なんか酒飲んだ後に飲んでも翌日8時までには起きれるぞw
服用期間は飲酒後3時間以上は空けているがな。

332 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 08:21:20.04 ID:oF9c7xWr
あと、コイツは憂鬱な気分にはあまり効かない薬。
これ飲んでても厭世観やバカらしくなる感覚は無くならなかった。
激鬱や強度の不安等どん底の状態にならないように保ってくれるというのが正しい。

333 :325:2014/11/07(金) 08:29:50.61 ID:1UnB2RZa
こんな廃人メーカーは金輪際飲まない。

334 :優しい名無しさん:2014/11/07(金) 15:21:19.67 ID:+7FS0FZh
>>332
あー、それはあるね。
医師もこれ飲んでアゲアゲになるよりも平常になるからいいですよって言ってた。

335 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 02:31:23.91 ID:MCBIAe7j
171.5円だっけ 高い割には、食欲増進剤以外のなにものでもない
2週で、3K太った

336 :優しい名無しさん:2014/11/08(土) 09:32:56.70 ID:MCjJR42A
>>328
そんな温い職場天下り以外は奴隷国家の日本にあるわけ無いだろw

337 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 12:16:58.81 ID:nCAMsvc8
リフレックスて対処療法的な薬に感じるんだよなあ。

338 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 14:49:59.52 ID:ezGWjd4U
>>337
精神科の薬は全部そうだよ

339 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 15:40:29.29 ID:XzD8S/VZ
食欲そのうち落ち着かない?服用開始して10キロ近く太ったけどなんやかんやで7キロくらい痩せた。

340 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 18:11:06.16 ID:po7UabGb
>>339
それは薬に耐性ついちゃったんだろ

341 :優しい名無しさん:2014/11/09(日) 21:56:01.25 ID:Q+putlKp
>>337
お前頭悪いだろ

342 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 19:05:49.71 ID:2mRNmR+r
>>333
合わなかったのは気の毒だが変な悪評広めないでくれよ。
この薬で救われた俺みたいな人間が居ることも事実だから。
これなかったら激昂して傷害罪になってたかもしれないしな。

343 :優しい名無しさん:2014/11/10(月) 22:03:45.99 ID:fuMuVtlY
寝起きがものすっごく辛いけど、起きちゃえば動けるね。
7.5から15mgになったけど飲むのが怖いw
飲み始めの起きられなさ・だるさがなかったらいいのに。

344 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 00:19:02.41 ID:lq8ZfhL6
調子がいいのでロケットからリフレが抜けた
食いすぎで激太りして健康診断で脂肪肝っていわれたからなんとかしないと…

345 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 09:31:43.99 ID:BDE29P/d
>>344
肝臓の数値上がっちゃった感じ?
ナカーマ!

346 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 10:13:52.21 ID:YXVnorsq
>>345
血液検査でもそうだとはいわれてたけど、エコーで腎臓とまるで色が違ってたorz
肝臓は真っ白でした…

347 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 10:49:02.87 ID:BDE29P/d
>>346
真っ白とかかなり重度だなあ。
運動しないとねw

348 :優しい名無しさん:2014/11/11(火) 20:32:01.91 ID:lq8ZfhL6
>>347
してるよー
無事就職して建築現場を動き回ってる
総務だがあと6ヶ月弱は現場研修だよ

349 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 08:09:30.29 ID:tf81Hf2m
現在の寝る前に15mg、半年ほど飲んでいます
正直、私は不眠ではなく、眠気以外の効果が感じられません
お伺いしたいのですが、15mgから増量された方、抗鬱効果に変化はありましたか
ご意見いただけますと幸いです…
ssriは体に合わなく、またドグマチールも飲みましたが効果なく…どうしたものかと…

350 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 19:47:43.48 ID:1cUzsXTJ
リフレックス+ドグマて腹減って仕方なさそうな組み合わせだな。

351 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 20:40:41.30 ID:M4JOSNJw
>>349
では古典的に三環系抗うつ剤を試してみては。

352 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 21:59:15.21 ID:1cUzsXTJ
それは主治医が決めること・・・。

353 :優しい名無しさん:2014/11/12(水) 22:10:03.53 ID:cXiNX9JX
要望をきいてくれるところもなきにしもあらず

354 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 10:48:58.44 ID:D7bhW4fJ
素人が他人が処方されてる薬に口はさんじゃダメだよ。

355 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 14:59:20.92 ID:W7NQTEE8
初めて飲んでからしばらくは
朝からだが布団に貼り付いたみたいに起き上がれなくて
つらかったけど
しばらく廃人してたらなんとか頑張って起きちゃえば後は楽になったよ
そのころから体重が増えて別の意味でつらくなったけど
心は元気になった気がするー

356 :優しい名無しさん:2014/11/13(木) 19:30:41.94 ID:sCLlXHTN
>>354
定期的に湧きます。

357 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 11:15:14.42 ID:o1hHrcOz
たまにググった程度の知識で他人の処方に口出す人いるけど、
まじやっちゃいけないことだから自覚してほしい。

358 :優しい名無しさん:2014/11/14(金) 13:15:16.12 ID:J75gOSGO
>>357
うるせぇスルーしとけや

359 :優しい名無しさん:2014/11/15(土) 08:01:13.91 ID:4325kFhQ
今は全然効いている気がしない
最初は効果感じてたんだけどなあ
これ本当に薬なのかよ

360 :優しい名無しさん:2014/11/15(土) 08:02:20.24 ID:4325kFhQ
>>349
眠気があるなら効いてる効いてる
俺なんか眠気こないし

361 :優しい名無しさん:2014/11/15(土) 23:14:07.35 ID:7uHknreE
みんなはどのくらいの用量服用してる?
俺は1日30mgなんだけど、適量なんだかどうだか。

362 :優しい名無しさん:2014/11/16(日) 01:26:28.12 ID:EZBfZJGl
寝る前に3錠です
45mgかな
働いてるのでなくてはならないです
太ったのでやめたいがそうもいかない苦苦苦…

363 :優しい名無しさん:2014/11/16(日) 01:28:23.52 ID:MJrrpljo
>>361
周りの奴の服用量聞いて何か意味があんのか?

364 :優しい名無しさん:2014/11/16(日) 08:33:38.71 ID:FvmI2y92
俺も30mgで他SSRIとのロケット処方だよ

365 :優しい名無しさん:2014/11/16(日) 12:50:03.14 ID:xJ5zQv/x
im tired
im sick of the pain
im sick of the sorrow
ims sick of hearing

again,again

there is no peaceful life.
only painful life there there.

366 :優しい名無しさん:2014/11/16(日) 13:13:05.15 ID:43ahMEwF
ドグマチールで勃起しなくなって服薬してる三年間聖人君子になってしまったけど、
主治医がリフレックスに変えますかと提案してきた
リフレックスも勃起できなくなる薬だと聖人生活を続けなければならなくなってしまう
でもこのスレ見てると性欲がなくなった、と書いてる人いないよね
鬱の薬は性欲がなくなるはずなのに、性欲大丈夫なの?
睡眠欲を満たされるのはわかったけど

367 :優しい名無しさん:2014/11/16(日) 17:52:57.14 ID:FvmI2y92
ロケット処方ですでに性欲減退している人に他SSRIに追加で処方がおおいから
ここでは報告されないだけじゃね?

368 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 00:41:36.89 ID:R8pffhHQ
鬱だから性欲ない。
薬飲んでも性欲はない。眠りたい。おやすみ。

369 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 01:05:20.66 ID:nvdW48MU
就活が上手くいかずうつ状態、不眠症になりました
来週から仕事に行くことが決まったのですが医師はこの薬を勧めてきます
でも眠気がひどく起き上がれないと聞いているのでかなり不安です
仕事をしながらこのお薬を飲んでいる方達は大丈夫ですか?
良かったら教えて下さい

370 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 05:37:18.77 ID:nux0Kr/B
起床時だけ起き上がるのに根性いるけど
なかったら働けないよ

昼間の眠気は慣れます
それより服薬・通院を職場に理解してもらうほうがいいのでは

371 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 06:40:14.05 ID:qrlFYffB
>>366
医者に聞け)

372 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 10:57:01.74 ID:gFE8Iczm
この薬基本アルコールダメだと思うけど、実際よくないのかな?
久々に飲み会で多めに飲んだら次の日から頭痛いのとれないし、だるい。
みんなはちゃんと禁酒守ってるの?

373 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 11:11:01.81 ID:lzG5LUtK
それ、ただの二日酔いだから
鬱の薬で酒が大丈夫なんてないと思うけど
でも私は飲んでるね
スマソ

374 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 18:31:01.39 ID:ijcU6IDS
薬が効きすぎるんだよね。
普段からリフレックスで眠気がすごい人は止めた方がいいかも。

私も普通に飲酒してるな。
お酒とリフレックス飲む時間の間隔あければ個人的には平気だ。

375 :泌尿幾何学:2014/11/17(月) 18:49:12.30 ID:xn0hAUyD
死んでしまえ

376 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 19:23:14.60 ID:EEGh7K8j
一緒に飲んだり間あけて酒のんでるけど肝臓の数値は正常だった
個人差、自己責任だな

377 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 20:05:28.50 ID:Lvt8urCh
メンヘラの薬飲んで肝臓の数値正常な人うらやましい。
俺はいつも高め。

378 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:15:15.98 ID:F7Opt0LZ
そっか。
以外にみんな飲んでるんだなw
確かに飲みすぎただけだと思う

379 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:22:03.65 ID:dqecuJdU
リフレックス デパス レキソタン ユーロジン ハルシオン ドグマチール

以上 毎日ビール3リットルと共に飲んでるが朝まで全く寝れない おかしくもならない

末期か…

380 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:35:46.66 ID:Lvt8urCh
まだ最終兵器とも言える眠剤のラスボスが残されてるが・・・。
それでもそれだけ飲んで寝れないてすごいな。

381 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:38:41.33 ID:bKRXa9gA
パニック障害でリフレックス飲んでる人いますか?
効果を教えて下さい。

382 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:40:02.44 ID:4UwFT7r8
アルコール依存症=人生の末期とするなら
>>379は末期にひざ上くらいまではまりこんでると思う

ってかこの手のメンタルの薬にアルコールは原則禁忌だからな
効きすぎるうちはまだいいが
特に眠剤は交差耐性がついて用量は増えても全然効かない、かといって辞めると離脱で苦しむ
なんてことになるぞ。やめとけ

383 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:46:23.20 ID:dqecuJdU
下記損じ
レボトミンも飲んでる。
眠くならない、でも元気はなくテレビも本も頭に内容が入ってこないんだ。

しかも 日中も自責の念と気が狂いそうなパニック感でなんも出来ない。苦しい。新種の病か?

384 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 21:53:35.43 ID:dqecuJdU
ありがとう。
アル中気味だけど精神病んでからますます酷くなった。飲まないといられない。

薬は医師の下減薬してみたがかなり酷い離脱でリタイア 舌が麻痺し呂律が回らない。顎が硬直し開かない。唇と肩の痙攣。

結果 筋弛緩剤も飲み、まともに会話も出来ない。
酒を飲んだら筋肉が緩和され少し話せる。

私 看護師だぜ 情けない。

385 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 22:05:21.99 ID:pfXrVdxW
眠すぎて何にもやる気がでない
おやすみ

386 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 22:08:49.18 ID:Lvt8urCh
>>384
どうやって仕事してんの。

387 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 22:16:58.25 ID:dqecuJdU
傷病手当金で生活してる。来年7月までには復職する予定。

子供いるし、旦那は亡くなったし働くっきゃないのです。やるしかない…

388 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 22:22:15.23 ID:Lvt8urCh
>>387
厳しいなぁ・・・。
がんばれといいたいけど、
医療現場で仕事やっていける状態だとは思えない・・・。

389 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 22:31:51.17 ID:dqecuJdU
ありがとう。
鞭打って酒量減らすよ。
旦那に笑われるわ天国で

自分に負けない。
頑張りすぎない。でも子供はちゃんと成長させる。

寝れなくとも苦しくとも
自殺しない限り死なないんやしね。

お馬鹿な私の愚痴を蹴散らさんと聞いてくれてありがとうございました。

感謝。

390 :優しい名無しさん:2014/11/17(月) 23:28:15.90 ID:4UwFT7r8
酒飲みたくなる環境も分かるんで心苦しいのだが・・・・・やっぱり書く

飲酒量もそうだし、レス読んだ限りでは精神依存に加え身体的な依存もあるように読める
酒量コントロールもきかないようなら残念ながら>>389の貴方はアルコール依存症だと思う
・休肝日を週二日設定できるか
・「今日はこれだけで切り上げよう」と思った量を守れるか
1〜2週間くらい試してみてくれ
ダメなら依存症確定、きれいさっぱり「断酒」するしかない
今通ってるお医者さんでアルコール依存が診れなければ専門の病院に行ってな


って自分も昔は大量飲酒者だったんだけどね
過去に鬱ったときにサインバルタやらレキソやら飲んでても全然効いた感じがしなかったのが
今回はリフレックスがてきめんに効いたような気がしたのだが・・・・
今になって思えば薬の種類じゃなくて酒飲んでるかどうかの違いだったのかもしれない

391 :優しい名無しさん:2014/11/18(火) 22:46:34.28 ID:2empT1MI
酒は飲めないけど、タバコと甘い物が止められない。
肝臓よりも肺が心配。

392 :優しい名無しさん:2014/11/19(水) 13:43:45.17 ID:4FTHjqfr
早漏になれるのか
wkwk

393 :優しい名無しさん:2014/11/20(木) 01:21:28.38 ID:AwaE0vwi
リフレックスってかなり症状が重たい人の薬ですか?
眠気が酷すぎて仕事に行けなくなってしまうので飲めないんだが・・・。
二週間ぐらい服用し続ければ眠気は感じなくなりますか?
服用し続けている方や、わかる方、お返事いただけると嬉しいです。

394 :優しい名無しさん:2014/11/20(木) 02:38:05.24 ID:nbhM2Ual
>>381
先月からリフレックスと頓服でソラナックスを飲み始めましたよ
発作は今の所2回のみ
不眠症も患っていたのでこの薬には助けられてます

395 :優しい名無しさん:2014/11/20(木) 07:35:28.73 ID:Eeazw/s3
>>393
俺は15mg飲み始めて1ヶ月たつけど午前中は全く頭がはたらなくて動けない。
このままじゃ仕事復帰できなくて困ってる。
でも薬の作用は人それぞれだからあくまで参考程度に

396 :優しい名無しさん:2014/11/20(木) 21:01:56.48 ID:WeJ2fK6Y
飲み始めたころ
薬で起きられないのか、鬱症状で起きられないのかわからなかったけど
やっぱり薬のせいだったんだなぁ…
今は体重増加が辛い。

397 :優しい名無しさん:2014/11/20(木) 22:26:37.25 ID:CJubsSnn
>>393
軽度の適応障害だけど処方されました。
最初の数日は眠気と喉の渇きでベッドからほとんど出れませんでした。
2週間ほどたつと昼間の眠気は無くなりました。現在は最初の処方から一ヶ月ほど経ちましたが、未だ喉の渇きはややあります。日中眠くなることはほぼありません。
しかし私の友人は一ヶ月しても地獄のような副作用が続き、薬を替えてもらったと聞きました。
やはり、個人差が大きいのではないでしょうか?主治医の先生とよく話し合って服薬の回数や量を決めたらいかがでしょうか。
長文すみません、余談になりますがリフレックスの離脱作用で不眠に悩む人もいると(私もですが)お聞きしました。

398 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 12:22:14.87 ID:HjfRPsui
今朝、2度寝した。
まだ、眠気が続くのか?と思ったが、
朝に飲んだラミクタールが効いての2度寝かもしれない。
きのうに比べて、いまは、すっきりしてる。

朝のラミクタール見直すか。
他に2度寝するからということで、昼にしたものあり。

399 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 15:08:44.80 ID:V5aTf8OZ
ラミクタールて肝臓にこない?

400 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 15:41:45.78 ID:HjfRPsui
>>399
この間、特定健診あったけど、
肝臓は正常値。
飲んでるの、50mgだけどね。
他に、レキシン(テグレトールのゾロ)飲んでるけど、
そっちの方が肝臓にくるらしい。

401 :優しい名無しさん:2014/11/21(金) 20:56:40.83 ID:ngdkm8K7
>>393
軽度向けっぽい。SSRIみたいに強烈に効く訳でもないし、離脱も少ないしね。
コイツとトレドミンやサインバルタをロケットしている患者ならそこそこ重い病状だとは思うが。

402 :優しい名無しさん:2014/11/22(土) 17:01:36.32 ID:CVY3IYCZ
>>401
リフレックスの力価すげーぞw
どっかのブログにのってたなあ。
抜けて強かったのは覚えてる。

403 :優しい名無しさん:2014/11/22(土) 20:10:03.75 ID:oCEwBSX6
食べたいよ・・・
ダイエット中なのに

404 :優しい名無しさん:2014/11/23(日) 10:24:47.61 ID:Sw5caA0U
半錠でも効きすぎて翌日動けなくなってしまうので、今は粉末にしてもらって0.25錠を処方されてる。
効いているのかどうかわからない。

405 :優しい名無しさん:2014/11/23(日) 10:47:53.74 ID:jYK3JI+H
>>402
そうなのか。俺は普通にメシも食える程度のうつ病だけど処方された。
鎮静作用は最初の3日くらいはすごかったけどな。

406 :優しい名無しさん:2014/11/23(日) 23:38:10.44 ID:W0br+39V
これ2錠でセロトニン症候群なった人いる?

407 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 13:15:12.93 ID:npmjZH2b
・3日で鬱状態改善
・肩凝りなくなり、よく眠れる
・自分には間違いなく効く


・眠気が酷い。慣れるというが結局自分は慣れなかった。朝の強烈な眠気、起きる時強烈な眠気で根性で起きるって話ではない。起きていても眠気が襲ってくる

408 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 13:17:36.29 ID:wSZt0E7v
>>393
慣れる人は3週間くらいで慣れると・・・
自分は3年飲んだが結局慣れなかった。

409 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 13:18:59.11 ID:wSZt0E7v
この病的な眠気は副作用だからな

410 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 17:08:04.67 ID:1pBSb4oT
俺はコイツの眠気より、胃カメラの時使った麻酔の方が遥かに強烈だった。
あれこそまさに起きているのが物理的に不可能な眠さ。
しかしリフレのようなダルさはなかった。

411 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 18:29:43.24 ID:Drr3Ioe6
初めて来たけどやっぱり過食の副作用あるのか。
医者に聞いてもそんなことはないと言われた。
鬱症状は落ち着いてきたけど3年で30キロ増えて泣きたいわ。

412 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 19:29:18.57 ID:MRRBLjmq
>>411
そのペ−スなら、これから10年で100kg体重増だね。

413 :優しい名無しさん:2014/11/25(火) 19:44:56.55 ID:FU5yD+L8
過食も眠さも個人差
食べて薬飲んだらすぐ寝れば結構大丈夫
眠剤も飲んでるからあわせ技じゃないとできないかもだけど起きてると何か食べたくなるから寝るのが一番

414 :411:2014/11/25(火) 21:05:29.32 ID:wXdxcm66
自分の場合は初めて飲んで丸2日間ぶっ倒れたあとはどうしようもない眠気はない。
2〜3錠飲んでた3年間はとにかく食欲がどうにもならなくて30キロ太った。
いま1錠に減って1年半くらいだけどMAXよりも10キロくらい減った。

なんだかんだ社会復帰できたのこの薬のおかげだから体重はこれから戻していけばよいと思ってるよ。

415 :優しい名無しさん:2014/11/26(水) 08:29:32.51 ID:lQ0d9wYz
一番痩せてた時は166cmで45kgだったけど、今50.5kgまで増えた。
この薬の副作用なんかね。
俺としては70kgまで増えてもいいと思っているが肝臓が心配だ。

416 :優しい名無しさん:2014/11/26(水) 12:44:46.01 ID:+7pRioOM
>>415
じゃあ痩せろよ

417 :優しい名無しさん:2014/11/26(水) 19:15:39.51 ID:5cAKGLDc
この薬って、量が増えて、躁転することってあるの?

418 :優しい名無しさん:2014/11/26(水) 19:22:11.94 ID:EZ4NdJNi
>>416
黙れカス。

419 :優しい名無しさん:2014/11/27(木) 00:18:44.82 ID:Q1btcLy/
>>417
躁鬱だけどラミクタールも飲んでる
無いと余計悪化する

420 :優しい名無しさん:2014/11/27(木) 09:27:06.85 ID:/BE96B0r
>>401
リフレックスとサインバルタ併用者です。
ソラナックスも服用中。
自分ではまだ軽度から中度の間くらいかと思っていたのですが。

421 :優しい名無しさん:2014/11/27(木) 10:56:01.49 ID:pSddlt+F
躁もあるけど、これ飲んでる。
医師に頼んで出してくれた抗うつ薬がこれ。
穏やかだと言ってた。

422 :優しい名無しさん:2014/11/27(木) 11:41:59.23 ID:ZeT6Xx/4
420です。
リフレックスは自律神経失調症なので、
それ用に服用しています。
色々と薬を飲み過ぎてるので健康診断の数値が危険だ。

423 :優しい名無しさん:2014/11/27(木) 15:42:23.99 ID:pSddlt+F
飲み始めてから10日くらいで、体重を量ったら、1.5kg増えてる。←ふだん量ってる誤差の範囲超えてるよ
ちょっと食べ過ぎたかな、くらいだったけど、真面目に考えないとまずいな。
この2年で10kg減らしたのに。

424 :優しい名無しさん:2014/11/27(木) 21:12:33.22 ID:FKa35/I3
運動しなさいよ、筋トレとか

425 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 01:04:16.18 ID:Ueg9FTGE
蓄積疲労を回復しようとしてるひとに筋トレしなさいは酷だよ

426 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 08:52:18.60 ID:YGUGUX4y
うつ病を根性で治せって考えをもった悪意のある荒らしがいるっぽいな。
筋トレ程度で治るのなら一過性の気の落ち込み程度だろ。SSRIやNASSAなんていらねーんだよ。

427 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 11:07:42.08 ID:nn13dCOd
そもそも昔からの日課だった筋トレが鬱病でできなくなったわけで
趣味にも興味が湧かないって事の意味が分からないんだろうけどな

428 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 16:02:51.56 ID:xYC5CUGX
レメロンは即効性がある。一週間かからないうちに効果現れるだろ
眠気が強く出ない人には最高の薬

429 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 17:18:32.75 ID:/OpRFOSU
ボディビルダーには鬱病が多いしな…

430 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 17:33:16.40 ID:xYC5CUGX
リフレックスやレメロン飲んでる人、眠気どうしてる?

431 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 21:13:52.27 ID:YGUGUX4y
>>429
角田信朗も過食嘔吐を患っているらしいし、体鍛えればメンタルの病気を防げるなんて根性論は全くのデタラメなんだよね。
俺も工場や倉庫みたいな重労働で筋肉質だけど、何度もうつ病を繰り返す「反復性うつ病」と診断されているしね。

432 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 22:41:20.93 ID:teV3H6cZ
リフレックス3錠貰っているのに一錠も飲んでない。
今無職で仕事辞める前はうつ状態がひどかったんだけど、辞めてから一気に症状が軽くなって
「ほんとは欝じゃなかったんでは?」と思って飲むの辞めてる。(仕事してるときは1.5錠飲んでた)

ただ未だに無気力と不眠状態が続いててそれを克服するために飲みたい気もするんだけど、
欝じゃないのに飲んでしまうのはよくない、という葛藤がある。

折衷案みたいなのはないかな?

433 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 22:47:54.10 ID:nLNhhbWI
鬱症状をどうにかするための薬なのに
わざわざ高い金出して(一錠150円、保険3割負担でも一錠45円)薬貰っておきながら
飲まずにいる理由がわからん

無気力と不眠で苦しみ続けたい、あわよくば症状悪化させたいなら飲まないほうがいいだろうね
はやくこの状態から回復したいなら薬飲んでちゃんと寝てご飯食べてっていう生活をするべきでは

434 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 22:57:09.45 ID:SrJXanQ/
鬱は根性で治るとか言ってる人は1回なってみればいいのにって思う。

でもこれ飲むと食欲出る=太るから動き回ってるよw
体力も付きそうだし、いいと思う。
ただ起きるのには本当相当な気合いがいる

435 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 23:24:04.54 ID:xYC5CUGX
これはやっぱ眠気かなあ、マイナス材料は
・性欲up
・食欲up
・やる気up
・ポジティブ思考

と良いことだらけだが

436 :優しい名無しさん:2014/11/28(金) 23:46:45.01 ID:SrJXanQ/
やる気はあるのに体力が追い付いて行かないくらいだw

深い眠りにつけるのはありがたいけど、起きるのだけは本当しんどい。
一回起きてしまえば何とかなるんだけどね。これも慣れるもの?

437 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 00:55:34.39 ID:wPlCyMtI
>>432
別の薬飲め


おわり

438 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 01:13:25.01 ID:qpGxMyZd
リフレックス、レメロンは時間帯いつ飲んでますか?

439 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 01:25:02.87 ID:ZJkDgWe5
>>438
リフレックスは基本寝る前。
翌日眠気が残るようなら夕食後でおk。

440 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 01:57:00.73 ID:qpGxMyZd
おけす
眠気が凄いんでどうしようかと

441 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 03:29:57.26 ID:Hsmm0F0U
>>432
医者の言うとおり服用しなって。
「無気力」「不眠」は体がまだ異常を訴えてるんだからさ。
せっかく仕事辞めて不安が減ったところ、
自分で病気ではないと決めつけてたら前に進めないよ。
鬱病だと思いたくない生真面目な思考回路を断ち切って
良い睡眠とってちゃんと休もうよ。

442 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 03:37:18.92 ID:Hsmm0F0U
>>435
性欲up??
性欲downをこの薬のせいにしてたけど加齢のせいだったかorz

443 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 09:03:40.04 ID:zhSpg8dP
>>442
同じく…

444 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 09:31:57.64 ID:xEpcRvw1
性欲なくなるのは副作用じゃなくてうつ病のせいじゃないの?

445 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 10:01:36.48 ID:D9XQjs2E
好きな人に対しても賢者的対応になっちゃうよ
茶飲み友達的に仲良く出来れば満足みたいな
肉欲がなくなったのはもちろんラインしたい的なものもなくなった
仲良くはしたいけど親愛っていうか世間話だけできたらいいやみたいな

446 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 13:56:27.59 ID:SYRpcgJh
いいなあ。常に賢者でいたいわ。
ブサイクでメンヘラで貧乏なので結婚も恋愛も望まないし、性欲の性でよく苦悩しているからな。
キン玉切るしかないんだろうか。

447 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 14:13:54.14 ID:GNZ7ds8T
鬱気味・会食恐怖・嘔吐恐怖でレメロン2年15mg/日使ってて、
最近半錠にしてみてるんだけど、予期不安で吐き気がひどくなった
あんまり離脱無いって聞くけどあんまり良くないときは減薬はいかんね

448 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 15:56:32.23 ID:qpGxMyZd
予期不安は鬱傾向だよ
>>447

449 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 15:58:03.37 ID:qpGxMyZd
眠気がほんと酷いんだがどうすりゃいいんだ
医者は慣れると言うがまったく慣れない
ちなみに15ミリ1錠

450 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 16:08:57.29 ID:qpGxMyZd
>>439
夕食後って何時くらい?

451 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 19:59:24.38 ID:ZJkDgWe5
>>450
午後6時位

452 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 20:08:42.70 ID:ZJkDgWe5
15ミリ1錠って事はまだ始めたばっかかな?
大体2週間位で慣れるはずだが、ダメなら医者に相談。
恐らく次回は増量されるはず。

453 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 21:56:17.05 ID:Hsmm0F0U
薬は何も考えずに処方された量飲んで、
診療のときに医者に体調を詳細に話す、てことを単純に繰り返す。
自分の判断で薬の量減らしたり飲んだり飲まなかったりしたら、
医者が正しい診断ができなくて、結局長引く。
いろいろ考えてより良い方法を探索したくなるのはわかるけど、
病気なんだから医者に身を委ねて自分はゆっくり休むに限る。

454 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 23:16:21.97 ID:GNZ7ds8T
>>448
だよね
先ほど泳いできたら気分少し良くなった
>>449
眠たいのはリラックスできてるから良いことなんだけど
仕事とかしてるとキツイよね

大体2週間くらいで眠気が気にならなくなって気分が良くなるよ

455 :優しい名無しさん:2014/11/29(土) 23:22:31.69 ID:wPlCyMtI
ID:qpGxMyZd
コイツの連投うざすぎ

456 :優しい名無しさん:2014/11/30(日) 00:45:09.33 ID:k8dYIpTe
>>454
2週間たっても眠気凄い

457 :優しい名無しさん:2014/11/30(日) 05:52:54.89 ID:uD4rKcWT
>>449
漏れも眠気がどうしても収まらず、結局リフレックスは0にした。
どうしようもない眠気は収まったが、その時ついた昼寝の癖が抜けなくなった。

458 :優しい名無しさん:2014/11/30(日) 16:32:55.17 ID:k8dYIpTe
>>457
鬱の薬はどうしてる?リフレックスの代わりに

459 :優しい名無しさん:2014/11/30(日) 17:27:54.69 ID:uD4rKcWT
>>458
サインバルタン2錠を続けている。

460 :優しい名無しさん:2014/11/30(日) 22:07:33.08 ID:CAbceziB
>>456
日中の眠気はなくなるけど
確かに朝起きれなくなるな
もう飲みだして2年目だけど朝かなりキツイ

461 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 03:00:24.73 ID:WwV/xhQm
>>460
とにかく朝がきついです。
昼過ぎから調子があがってくるのですが、
それまでが苦痛と疲労感で意味不明な状態です。

462 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 06:00:15.10 ID:o4JUYpzK
>>461
医者にそのことを正直に伝えて、薬変えてもらおう。

463 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 11:35:29.42 ID:ziL1mELa
>>461
飲む時間を早くしてみたら?

464 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 16:25:33.87 ID:yy2tsP+Y
半年以上これ飲んで
心身共に落ち着いたので減、断薬
したら2週間程でみるみる体調悪化
飯食えないとこまできちまったので昨日から再開

一体いつまで飲めばいいんだろう…

465 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 16:29:34.86 ID:DjO4XyWe
>>460
朝起きれないって致命的だと思うんだよな
ただ鬱にら効果的だからなあ

>>461
>>463
分かる。まったく同じ。たしかに寝る時間関係なく11時ころまでに飲めば眠気はすくないかも。深夜1時とかに薬飲むと翌日の午前中ヤバイ、眠気が

466 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 17:12:22.06 ID:nuuLh8OV
確かに朝起きるのがつらいな
まあナマポだからどうでもいいけど

467 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 18:00:55.10 ID:XNtVcF4n
ナマポかー、羨ましいなあ。俺は年金と作業所だから朝9時までには起きなきゃならん。

468 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 18:03:08.63 ID:XNtVcF4n
リフレは俺も減薬中だが、朝の眠気が強くなってるのは離脱症状だろうか。

469 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 18:28:50.73 ID:nuuLh8OV
ナマポだと部屋から出ないから心が腐っていくのがわかる
作業所とか行ってみたい

470 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 19:08:23.35 ID:XNtVcF4n
出ようぜ、外へ。作業所もウチいるよりかは楽しいよ。
俺も半年くらい前まで無職で幻聴聞こえたりして発狂しそうになってたからね。

471 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 20:18:53.33 ID:e1BMQEkX
>>469
寝とけ寝とけ
社会と関わるな迷惑だ

472 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 21:04:50.34 ID:mh5Gcq7i
>>465
朝おきるのつらいが仕事は無理矢理行ってるわ
最近は予期不安にビクビクしとる、
レメロンあんまきかんくなってきた

473 :優しい名無しさん:2014/12/01(月) 23:09:25.42 ID:7Zqv0ZvK
そんなに眠気持ち越すかなぁ?
・・と思ったが、よくよく自分の服薬パターンを思い返してみれば
風呂あがりだいたい夜10時くらいに飲むようにしてたせいかも

そんなこんなで一応仕事行ってる、眠気はさほどでもないが
どうにも耐え難いときには昼休み飯も食わずに机に突っ伏して寝てる

474 :優しい名無しさん:2014/12/02(火) 15:26:38.40 ID:vQNi/ogI
>>472
なにもないのに予期不安は鬱のサインだよ

475 :優しい名無しさん:2014/12/02(火) 17:37:20.01 ID:vQNi/ogI
やっぱ眠気凄いわ

476 :優しい名無しさん:2014/12/02(火) 18:37:32.52 ID:J3W5KYse
寝る前にリフレックス15+ロヒプノール1の処方で飲んでるけど、
眠気とか全然来ないし食欲も無く、BMIも痩せぎみ…。

自分は若い頃からの反復性鬱病で、鬱が再燃するたびに
3環系、4環系、SSRI、SNRI、と色々試してきてNaSSAに行き着いたけど、
もうね…どーしたらええねん?て状態。

眠気や食欲のある人が羨ましすぎる。orz

477 :優しい名無しさん:2014/12/02(火) 18:58:20.29 ID:lqina6eG
双極で、これ飲んでる人、何mg飲んでますか?
15mg飲み始めて2週間だけど、実感薄いです。
30mg飲みたいけど、どうかなあ、と参考に出てるか聞きたいです。

478 :優しい名無しさん:2014/12/02(火) 20:05:09.46 ID:JBouSWLq
>>477
いや…医者と相談しろボケ

479 :優しい名無しさん:2014/12/03(水) 00:13:37.78 ID:Valgf5Sf
>>476
ハルシオンとか睡眠導入剤は処方されないの?
ロヒプノールだけじゃ寝付けないだろ

480 :優しい名無しさん:2014/12/03(水) 15:45:01.46 ID:6+3c/vJU
半分にしたら眠気かなりなくなった
ただそのうち鬱が再発するかもなあ・・・

481 :優しい名無しさん:2014/12/03(水) 19:28:43.50 ID:lgjhuLD4
このスレの人は15mg投与が多いみたいね。
俺は45mg飲んでたときあった。

482 :優しい名無しさん:2014/12/03(水) 20:47:14.27 ID:6+3c/vJU
ずーと15ミリだがそれで食欲も眠気もやる気も凄いんだが

483 :優しい名無しさん:2014/12/03(水) 22:55:29.27 ID:COCxbhyr
嫌なイベントも片付けたし
2週間15mg1錠から15mg半錠に減らしてたけど
特に仕事忙しくないのに予期不安の吐き気がひどい
15mgに戻した
意味不明な吐き気の恐怖さえなければ最高なのに・・・
飲み始めは予期不安解消でやる気のある状態だったが
やっぱ2年近く飲むと効果が薄れるね。
かといってなかなか減らせない、悲しいなあ

484 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 00:14:49.94 ID:aIlT9PEr
>>479
春もマイも、ベンゾはもはやラムネでして、頓服でアモバンを処方していただいていますが……。
ただ自分は付き合い酒の機会が多く、アモは飲酒しない晩だけの頓服。
※酒+アモは無意識奇行等の最悪コンボ。

担当医は「リフレックスだけで眠れるようになれるのが最適」と言いますが、
それが入眠安眠熟睡が出来れば苦労しないってのー。

鬱状態の底上げが出来ているのは、非常に有り難い事ですが。

ほんと、副作用の「眠気」が欲しいです。orz

485 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 00:24:08.84 ID:2Bhe6IL7
>>484
ほんとに寝れてないならそんな余裕無い
医者に素直に従ってる時点で割と寝られてる

486 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 00:29:15.39 ID:7CUxFCVY
やる気はみなぎるけど、これキレやすくならない?自分だけかな…
沸点が低くなるというか…

487 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 00:37:48.83 ID:xtilKcc6
>>486
それ躁状態

488 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 00:58:41.98 ID:aIlT9PEr
>>485
眠れていなくて、睡眠不足で逆にハイな感じです。
とにもかくにも、リフレックスで眠くなる方が羨ましいです。

愚痴ってすみません。
雑談スレに移住します。

489 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 14:22:06.82 ID:QfxSCRXv
飲む前より5kg増えたが食欲は一時期よりだいぶ落ち着いて体重はキープしたまま。
朝の眠気がまだ強くて困ってはいるが徐々になくなることを期待している状態。

490 :優しい名無しさん:2014/12/04(木) 16:04:43.36 ID:ElE50WRG
15ミリ、半分でも眠気あるわー
午後まで寝ちゃう

491 :優しい名無しさん:2014/12/05(金) 12:12:11.59 ID:K9dT0v6A
うわー、3週間で3kg増えてる
運動しないと

492 :優しい名無しさん:2014/12/05(金) 22:04:16.59 ID:Wif7Odc0
半錠でも効きすぎて翌日動けなくなってしまうので、今は粉にしてもらって0.2錠を飲んでいます。
意味あるのかな?と思う気もするけど。
食欲が出ない・・・

493 :優しい名無しさん:2014/12/05(金) 23:11:14.41 ID:wlVQiFRS
>>492
意味無い

494 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 00:05:30.02 ID:UTPtaJTh
合わない薬はやめて、次の薬を試すに限る。

495 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 01:36:09.08 ID:JjBxA4w6
>>491
食べ過ぎない環境整えずに運動始めると忙しくなるぞ。

>>492
半錠で動けなくなるなら0.2錠でも体は反応してるんだろうけど
鬱症状に効いてる自覚がないなら意味ないのかもな

496 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 12:16:58.56 ID:t0cl0/XJ
自分は、パキシル3mg飲んでたことある。
効いてた。

497 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 12:22:12.89 ID:bGD6p53b
普通にいい薬だと思う。パキシルと合わせてよく効いてくれてる

498 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 12:54:49.03 ID:t0cl0/XJ
先が見えないんで、聞きたいんだけど、
飲み続けてけば、良くなってくものなの?
最初の〜4週間で、効果の上り調子はだいたい納まって、あとは維持してく感じ?

499 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 15:42:36.90 ID:DHs8ZFNd
>>495
鬱ではなく、不安障害なんですが。

以前はトレドミンが効いていたけど、機能性胃腸症になり、全然食べられないので、空腹時にトレドミンを飲むと副作用の吐き気があるかなと不安で。

でもやっぱり0.2錠じゃ食欲出ないし、意味ないような気がするので、1月になったら変えてみたいな。

500 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 19:51:30.97 ID:QcT+W75A
>>498
人による

501 :優しい名無しさん:2014/12/06(土) 22:05:59.62 ID:SBdYNbZI
>>498
自分は3日目くらいで効果出た

502 :優しい名無しさん:2014/12/07(日) 07:38:30.24 ID:lwqloy/d
>>500>>501
そうですか。
とりあえず、続けます。

503 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 01:05:06.09 ID:SK7j4rMZ
これを飲んだら
すぐ寝れる
あと人と普通に話せるようになった
(顔が引きつらなくなった)

504 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 01:33:07.92 ID:Y7NZkg2g
壮大な夢を見るんだが・・・なるにあ国物語みたいな
関係あるのかな

505 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 01:43:11.63 ID:jOI1jozO
>>503
同じ人いた!私もです
最近リアルと区別がつかなくなってきました

506 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 01:59:52.02 ID:hbqmkt5M
>>504
関係無い

507 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 02:10:14.44 ID:MzjNCn4Y
>>504
良い睡眠とれてるんだと思う
おれも飲み始めからしばらくはときどきスペクタクル超大作な夢を見てた
今では見たくても見れないから楽しめな

508 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 21:18:12.58 ID:MG0N/3yJ
夢が超リアルな感覚になるのは、飲み始めで結構あった。本当にその場にいるような感じ。
壮大な夢うらやましい。見てみたいよ。

509 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 22:16:40.59 ID:KTCVeQdY
>>505
アバター

510 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 22:17:33.93 ID:KTCVeQdY
>>505
最近アバターやナルニア国物語みたいなの見る。
普通のドラマより楽しんでるw

511 :優しい名無しさん:2014/12/08(月) 23:04:32.50 ID:7YRuisPk
アバター綺麗だったなあ。
確かに夢がリアルになるね!超大作ってどんなだろうw映画にして見てみたい
夏の間は朝8時には起きられてたのに、今は厳しい。
薬だけじゃなくて日照時間とかも関係ありそうだ。

512 :ラムザ【精神障害者障害年金2級\(//∇//)\】 ◆yaRuKinasI :2014/12/09(火) 08:24:50.92 ID:nvwKid7k
   .∧_∧.∧_∧.∧_∧.  ≡≡
 ⊂( *`ω´) ⊃ω´) ⊃ω´) ⊃ ≡≡  うおおおおおおおおおおおおおおお
  /   ノ./   ノ./   ノ   ≡≡   
ヾ_//⌒J._/⌒J._/⌒J   ≡≡

513 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 12:37:15.88 ID:q0twcNHs
>>509>>510
アバターって見たことないけど、多分そういう系の話じゃないです
病気で苦しんでる女性だったり、親の借金のせいで苦労している女性だったりの人生を見るんです
本人目線で子供時代から死ぬまでを見るので現実との違いが分からなくなる

514 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 17:44:21.09 ID:BiH7gjZc
この薬の初心者です
これ寝る一時間くらい前に飲むと睡眠薬がいらなくなるな
睡眠時間も8時間とれて満足
問題の鬱に関してはよくなってるか、悪くなってるかは不明

515 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 21:44:48.27 ID:ctf5zNy1
俺は二次元の女の子になる夢を何度か見たけど楽しかったなあ。
こないだは夢喰いメリーの勇魚ちゃんになって日常生活送る夢みたw

516 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 22:08:17.24 ID:byhmY5tZ
勇魚かわいいよ勇魚。

517 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 22:11:45.34 ID:sHqrVy/y
何時も22時半にリフレックス30mg、11時半にハルシオン0,25mg飲んで0時に就寝してる
夢見ることなく7時半まで爆睡してるな

518 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 22:14:28.54 ID:wcKzfduA
>>517
それだけ飲んで朝そんな早く起きられる?
7.5mgだけど1時就寝9時起きでも辛い…

519 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 22:17:00.93 ID:aZwIw9n6
俺は15mgの0時就寝で12時前くらいにならないと目が覚めない
一日の半分寝てるとか社会復帰出来ない体になっちまったな

520 :ラムザ【精神障害者障害年金2級\(//∇//)\】 ◆yaRuKinasI :2014/12/09(火) 22:41:41.29 ID:UwL+rMg1
ほっほっほっほっほっほっほ
俺様はこれ15rとロヒプノール2rと
ハルシオン0.25×2とレボトミン5r飲んでるぞ
それで睡眠時間は5〜6時間かな
睡眠障害者でもあるので日中の眠気は全くないよ
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\         /
   ∧_∧
/\ ( ( *`ω´) /
| ●⊂    ⊃ ● |
ヽ/ /    く \/
((  (ノ⌒ヽ )

521 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 22:45:34.02 ID:ruV4LSsm
>>518
自分の場合だと入眠が厳しいのでハルシオン使ってます。ハルシオンの半減期は3時間位かな
それ以降はリフレックスが何とかきいていて朝8時位までには目が覚める感じです
リフレックス30mg歴はかなり長いですね
体がなれてしまってるかも

>>519
リフレックス飲むの少し早めにすると翌日に残さないかも
夕方あたりに飲むのは如何でしようか?

522 :優しい名無しさん:2014/12/09(火) 22:52:35.15 ID:ruV4LSsm
>>520
レボトミンはオレンジ色ですよね?
昔オレンジのレボトミン25mg使ってましたよ

523 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 00:10:24.08 ID:Z38BBROT
>>519
俺は15ミリ一錠で起きるの大体午後3時だよ
毎日12時間寝てる

524 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 00:26:35.82 ID:TDUqPeWU
>>523
いーなーニートは気楽で

525 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 00:48:09.29 ID:Z38BBROT
まあ年金でてるし

526 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 01:51:27.21 ID:/MiK+dNc
あの夢への没入感はなんなのだろう…
起きたあとしばらく茫然とするよねw
本当の深い睡眠では夢を見ないとも聞くけど

527 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 02:15:32.81 ID:Z38BBROT
夢から抜けれないんだよねw

528 :ラムザ【精神障害者障害年金2級\(//∇//)\】 ◆yaRuKinasI :2014/12/10(水) 08:31:24.22 ID:Y26Tvlcl
>>522
5rは緑色だよ
25rは飲んだことがないけど今度試してみようかな(5rを5錠飲む
医者が言うには25rは強すぎるとのことで出してくれなかった
5rは効いてるのか朝のんでみたが眠くならないよ

529 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 10:22:19.94 ID:1rRNpzQz
昔はレボトミン5mgはオレンジ色の包装だったんだかね。薬は白
4,5年前から透明緑の包装になったんよ
今使ってないからちとわからないけどね

530 :優しい名無しさん:2014/12/10(水) 17:41:50.41 ID:Z38BBROT
ドラクエの世界の夢みたw

531 :優しい名無しさん:2014/12/11(木) 01:03:43.13 ID:5pUWQKEB
この薬ファンタジーの世界にワープできるみたいだなw

532 :優しい名無しさん:2014/12/11(木) 02:42:18.65 ID:H9qMcdDV
>>530
もうええってしつこい

533 :優しい名無しさん:2014/12/11(木) 13:33:02.12 ID:BhaTgYDX
健康診断で血液検査したら肝臓の数値がほんの少し高めなので注意しろと…
リフレックスが原因としか考えられない
ごく僅か高いだけなので心配しなくていいとは言われたけどさ
30mgを4年服用してて調子いいので辞めたく無いけど15mgに減らして様子見ようと思う

534 :優しい名無しさん:2014/12/11(木) 18:10:27.98 ID:Qz6nUGIL
>>533
まず主治医に相談した方がいいよ。
自分で勝手に減薬して揺り戻しとかなると難治になるから。

535 :優しい名無しさん:2014/12/11(木) 18:12:16.05 ID:3pL0c8It
まあ離脱少ないと評判の薬だから、減薬は相談の元少しずつ行うのはアリじゃね。
俺も1日おきに半錠に減らしたけど、強烈な離脱はこなかった。(減薬直後は若干フワフワしたけど)

536 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:23:09.31 ID:+QHBzoP5
15mgを二錠寝る前に服用してるけど、
これを飲み出してからよく分からないけど、
リアルな夢を見るようになった。

ただ、食欲がすごい。すぐにお腹が空く。

537 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:39:07.63 ID:9HfWrov1
この薬作用機序よく見るとアレなんだよなあ。
ドパミンガッツリ増やしそうな気がする。
脳萎縮したりしないだろうか。

538 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:23:49.76 ID:JwSlDZFD
ドーパミンっていうか
セロトニン、ノルアドレナリン促進作用じゃないの?

539 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:33:35.32 ID:xlrMaxBS
何にしても脳に良くはなさそうだな
それでも飲まにゃならんのだが

540 :優しい名無しさん:2014/12/14(日) 22:36:33.29 ID:4mPYGFc1
>>537
萎縮する訳が無い

541 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 09:54:39.96 ID:0nYwNVqS
>>540
なんで?

542 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 10:39:51.32 ID:MNM4oYLJ
>>541
なんで萎縮するのよ?

543 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 10:46:58.94 ID:0nYwNVqS
>>542

え?知らん。

ただ>>540

>>萎縮する訳が無い

て言ってるからなんで?て聞いてるだけ。

544 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 11:05:05.57 ID:MNM4oYLJ
>>543
なんで萎縮すると思ってんの???

545 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 11:19:22.23 ID:0nYwNVqS
>>544
いや、だから俺は知らんて。
断言してるからなんで?て質問してるだけ。
質問を質問で返されても困る。

546 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 16:06:54.70 ID:DNC2+PDG
通常は食欲があまり無いが放置しておくと異常な空腹感(しかし食べられる量は以前の半分以下)

とにかく口の中が乾く

明晰夢はたくさん観る

この薬の副作用で口が渇くって人は少ないのかなー

547 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 16:29:02.17 ID:MNM4oYLJ
>>545
なんでってどこに脳が萎縮する要素があるの???

548 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 18:00:48.78 ID:0nYwNVqS
>>547
俺はわからないて言ってるだろ?

ただ>>540

>>萎縮する訳が無い

て断言してるのね?
だから断言できる根拠はなんで?て聞いたまで。
しつこいんだけど。質問を質問で返すなと。

549 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 18:35:59.05 ID:/fsQS31l
>>548
添付文書読めば?
副作用に脳の萎縮という記載はないが。

550 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 18:37:07.78 ID:/fsQS31l
>>548
添付文書読めば?
副作用に脳の萎縮という記載はないが。

551 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 18:41:10.59 ID:0nYwNVqS
>>550
添付文書がソースか。
ありがとう。

552 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 20:06:22.63 ID:Zsm20uzQ
俺は喉は乾かないな
舌の裏の奥が熱くなる感じ

553 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 21:05:49.06 ID:8rMOJmqD
脳の萎縮とか、アホかw
あれか?胡散臭い民間療法の受け売りかなんか信用しちゃって「向精神薬は麻薬だ!」「廃人製造機だ!」
みたいな言葉鵜呑みにしちゃってんの?
悪い事はいわんから、餅は餅屋に従っとけ。
病院行きゃあ悪化せずすぐ直るようなケースを俺はいくらでも経験してきたからなw

554 :優しい名無しさん:2014/12/15(月) 23:08:15.70 ID:MNM4oYLJ
>>551
アホが
二度とレスしてくんじゃねぇぞチンカス

555 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 12:24:02.87 ID:So4Nyp3x
副作用かわからないけど口が乾くな
喉が渇くのではなく
効いてんだかどうかはわからない…

556 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 12:29:25.78 ID:RWRH+MHN
口渇は副作用。
添付文書なんで読まないの?

557 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 12:33:59.21 ID:So4Nyp3x
面倒だから

558 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 15:26:09.55 ID:Ji7N4RHb
添付文書読まないとか直す気ないんじゃないの
直す気あったら自分のかかってる病気に関して調べまくるだろ普通

559 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 16:36:05.29 ID:775PFyK7
>>558
調べまくって不安障害になる人もいる。

560 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 16:55:16.86 ID:qC35e/uN
添付文書ってか、インターネットできる環境があるなら自分の飲む薬についてくらい評判は調べるべきだね。
俺はパキシル処方されたけど、調べてみると悪名高き離脱症状の例が多々あるから飲まずに捨てたw
クソ眠いのが初期だけですむリフレックスを選択したわけだ。

561 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 17:18:45.75 ID:4Lwbccy4
医者に処方された薬は医者の言うとおり飲まなければ意味が無い。
添付文書は読むべきだけど、ネットの情報を鵜呑みにして自己判断するのは愚の骨頂。

562 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 17:42:01.83 ID:775PFyK7
>>561
>>医者に処方された薬は医者の言うとおり飲まなければ意味が無い。

まさにその通り。
ただ、ネットの知識は鵜呑みにはしないけど参考にはする。
必ずしも間違ってるとは言えないからね。

563 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 17:54:21.88 ID:qC35e/uN
>>561
向精神薬なんて相性勝負な所があるから一個一個しらみつぶしに試すしかないのが現状。
もし地雷(全く合わない薬)を踏めば悶絶するのは自分自身。
過去にアモキサンを飲んで酷い便秘と腹痛に見舞われたり、抗生物質で吐き気としびれで悶絶した事もあるから俺はよく調べる癖がついた。
そこで自分がどんな副作用を危惧しているか(俺の場合嘔吐恐怖を併発)考察して判断するのがそんなにバカなことか?
トラウマ増やしてたら余計に精神状態悪化するだけだよ。

564 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 18:52:02.45 ID:iLpGNEzh
萎縮まではいかないが物覚えは悪くなったと思う
飲みはじめは食欲も戻って眠れるようになったけど今は効果を感じられない
飲まないと今より悪くなると思って飲んでる

565 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 19:03:37.13 ID:0pcMUYEJ
>>564
そのまま主治医に伝えたら?
何と言われたかここに書いてよ。

566 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 19:09:43.97 ID:So4Nyp3x
まあカリカリせずにまったりいこうや

567 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 19:52:56.03 ID:775PFyK7
てか素人的にリフレックスを見た感想だけど、
リフレックスてセロトニン受容体ガッツリ塞ぐわけジャン?
そうすっと脳が脳内のセロトニンは充分あるなって錯覚してだ、
脳がセロトニン出さなくなるような想像をしてしまう。

568 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 20:07:48.13 ID:ivM6oOGB
てか素人的に興奮状態と言われた感想だけど

569 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 20:16:40.44 ID:IXxKTDnB
>>565
物覚えが悪くなった、は言ってないけど眠れなくなったから眠剤追加されただけ
食欲も普通になったりなくなったりの繰返しが普通になってるから毎回言うの忘れてる、というか言う気がない
離人症みたいな症状もあったけど薬は変わらず
いろんな薬飲んで一番副作用がない薬なので量はともかく変える気がないし医者も現状維持でいいと思ってるみたいなのでもうしばらくこのままでいいかと思ってる

570 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 20:23:01.78 ID:ivM6oOGB
おまえは息を吸うように嘘を書く。

571 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 21:01:17.50 ID:4Lwbccy4
>>563
言いすぎたとしたら謝るけど、自己判断で薬飲まないことが賢いとは思わない。
確かに医者は確率論で処方してくるけど、それに従わなければ、その確率論すら通用しなくなる。
医者が30%の人に合うってデータ持ってる薬は、おまえに効く可能性だって30%あるだろ。
飲んでみて副作用がきつかったらすぐにでもまた医者に行けばいいだけの話。
あと、パキシルの離脱を恐れてるならなんで医者に言ってパキシルに代わる薬処方してもらわないんだ。

572 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 21:03:20.67 ID:LRP1cRKk
>>566
お前は黙ってろチンカス

573 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 21:37:41.97 ID:12TBZt1c
なにこのスレ……。
リフレックス飲んでる奴らの凶暴性がおかしいことになってないか?
これも副作用…?

574 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 21:45:23.84 ID:qC35e/uN
>>571
>飲んでみて副作用がきつかったら〜

それがトラウマ増やすって言ってるんだけど。
うつ病や恐怖症持ちの辛さ持たないと分からんだろうけど。

>てパキシルに代わる薬

パキシルに代わりリフレックスに行き着いたんだが?
評判どおりの眠さなので、ネットの情報も吟味してみていけば嘘ではない情報もあるってことだ。

575 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 22:35:40.37 ID:So4Nyp3x
>>573
添付文書嫁って粘着されるぞ
気をつけられたし

576 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 23:00:39.46 ID:LRP1cRKk
>>574
じゃあもう何も飲むなよwwwwwwwwww

577 :優しい名無しさん:2014/12/16(火) 23:35:27.89 ID:9wiiHbnX
これ飲んだらものすごく眠くなって起きてられなかった
風邪薬の眠くなるのに似ている 
だるくなる感じ

578 :優しい名無しさん:2014/12/17(水) 00:54:37.68 ID:gfZH2NJN
薬に慣れたのか、全然眠くならなくなった
効いてんのか?という気もするが

579 :ラムザ【精神障害者障害年金2級\(//∇//)\】 ◆yaRuKinasI :2014/12/17(水) 07:42:27.65 ID:ljIOgGDz
ほっほっほっほっほっほっほ
俺様もこの薬がうつに効いてる感じがしないな
睡眠と胃の調子が悪かったのは治ったが
あと奥歯の歯磨きをする時のオエッってのがなくなった
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\         /
   ∧_∧
/\ ( ( *`ω´) /
| ●⊂    ⊃ ● |
ヽ/ /    く \/
((  (ノ⌒ヽ )

580 :優しい名無しさん:2014/12/17(水) 08:15:05.81 ID:UKrjPD2s
>>579
何だこいつ

581 :優しい名無しさん:2014/12/17(水) 17:38:53.55 ID:sXqok92L
レメロンは抗がん剤の制吐作用にも使われるような文献があるし、胃腸薬&抗うつ剤みたいな側面もあるね。
そういう意味じゃドグマチールと似ている。薬理作用は全然違うけど。

ああ、あとソースだせとか狂犬みたいに噛み付くヤツに絡まれるの嫌だからリンク貼っとくわw
http://jpps.umin.jp/issue/magazine/pdf/0204_02.pdf

582 :優しい名無しさん:2014/12/17(水) 19:18:51.79 ID:ZHnAGi7X
ドグマチールや漢方が全然合わなくて体重減り続けてたけど、これにしたら凄い快調。
最初は意味もなく食べ続けたりしたけど、半錠にして慣れた今ではそこらへんもコントロール出来るようになりつつある。

583 :優しい名無しさん:2014/12/17(水) 21:32:05.41 ID:Fet1tNO2
>>581
興味深い
これで食欲が増えてやや肥えた(痩せすぎ→標準寄り)
ドグマチールを一時期減らしたら胃の調子が悪くて参ったよ

584 :優しい名無しさん:2014/12/18(木) 23:19:04.17 ID:Gykw9mVq
毎日夜中5時まで眠れない
夜中でもテンション下がらない

585 :優しい名無しさん:2014/12/19(金) 03:35:05.42 ID:FGZKubWS
>>584
双極性障害か?

586 :優しい名無しさん:2014/12/19(金) 12:16:45.15 ID:IUAusKNy
リフレックスて長い期間飲む薬?

587 :優しい名無しさん:2014/12/19(金) 19:36:54.11 ID:SgjCMc2z
リフレックスっていう薬は寝るとき眠剤と合わせて飲むのがいいのか
リフレックスだけ飲んでそれでも寝れん時に眠剤飲むのがいいのかどっちがいいんや
今デパスとリフレックスと屯服としてロヒ出されてるんだがどしたらいい
どれも1錠ずつ飲むよう言われたんだが昨日デパスもう1錠飲んじまったからそれで悩んでる
デパス我慢した方がいい?

588 :優しい名無しさん:2014/12/19(金) 19:40:07.13 ID:SgjCMc2z
連投になるが
簡略的にいうとリフレックス飲んでデパス飲まずにロヒを飲めばいいのかというので悩んでるんだがどしたらいい
デパス5錠リフ6錠ロヒ7錠と割りが合わないからそれで悩んでる

589 :優しい名無しさん:2014/12/19(金) 19:46:46.56 ID:lZsalYHv
医師の処方ではどうなってるの?

590 :優しい名無しさん:2014/12/19(金) 19:54:37.13 ID:jRaKyjHR
>>587
マルチはやめろ

591 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 00:26:15.48 ID:+weTnQug
>>588
医者に聞けやボケ!!!!!

592 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 01:45:49.40 ID:ZO87LEjP
断薬断薬言ってる人は、自己判断なのかね。医者はいきなり止めさせないよねぇ‥
医者の指示で減薬した人の経験談がききたいわ

593 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 16:42:09.63 ID:oM4/vz9B
昨日の>>588です
今日新たに処方されたソラナックスってのが7日分なんだが、今デパス4錠、リフレックス5錠、ロヒ5錠とまた割りが合わない
ODという言葉を聞いた途端に医師に別のとこ紹介するからと匙投げ状態だし、親からも更に険悪になったし
とにかく割りが合わないからソラナックスだけでも凌げるかね?
一応屯服でイライラ時、不安時に飲めと書かれてるんだが
リフレックス飲まずにソラナックスだけ飲んで大丈夫かね?
ホットミルクをリフレックス代わりにしようと思ってるんだが

594 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 17:18:25.86 ID:3QrARmtO
>>593
凌げるかどうかなんて、貴方の身体のことなんですから分かるわけないでしょう
そもそも割りが合わないというのが意味不明です
医師が言った通りに飲みなさい、としか言えません

595 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 17:30:31.31 ID:tXxzGJ03
>>593
医者がダメなら薬局で薬剤師に聞いたら?
医者が匙を投げたって事は、今まで医者の指示通りに飲んでこなかった上にODしたから。
医者と患者の信頼関係が崩れたら治療しようがないでしょ。
割に合わないって、どういう意味だ…

リフレックスは副作用の眠気が翌朝まで続くから、17時過ぎに飲むようにしてる。

596 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 17:38:01.74 ID:+weTnQug
>>593
割に合わないってどういう意味なんだよ
訳わからん
とりあえず他の病院行けや
いくらでもあんだろ

597 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 17:41:34.37 ID:oM4/vz9B
紹介状出す前の内科はベンゾ系の眠剤ばっかだったから抗うつ剤とか精神安定剤とかに頼りたくないんだよな
診察からまだ10日しか経ってないのにこれかよ…
前の内科ではもう薬貰えないし、抗うつ剤と精神安定剤減らしてベンゾ系の眠剤の種類増やしてほしいって言えばよかったと思ったがもう遅い
前の内科の眠剤が恋しい…

598 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 18:12:08.60 ID:NZl4qjmq
>>585
そうです

599 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 18:27:18.51 ID:iU3tIImO
>>597
とにかく医者の指示通りに薬飲めないなら医者行くな。
医療費がもったいない。税金の無駄遣い。

眠剤だけでは根本治療にならないから抗うつ剤や安定剤が出されてるんだろ。
ODしたり、勝手に抗うつ剤をホットミルクにすり替えようとしたり、お前が医者か。
判断は医者にまかせておけよ。餅は餅屋。

600 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 20:18:29.70 ID:G9ej/ZQK
だるい、というか、眠気の書き込みが多いけど、
自分も、1錠じゃ眠気、残るのかな
半錠じゃ、そういうことないみたいだけども

601 :優しい名無しさん:2014/12/20(土) 23:30:44.55 ID:+weTnQug
>>597
お前頭イカレてんな

マジで

602 :優しい名無しさん:2014/12/21(日) 08:50:57.55 ID:NTJ1OhBc
うんうん♪照れるなあ。。。

603 :優しい名無しさん:2014/12/21(日) 15:00:39.17 ID:XCCpgwYR
>>593
>>597
ホットミルクわろたw
おまえ薬ってものがわかってなさすぎだから医者か薬剤師によく説明してもらえな。
あと「割が合わない」は一度辞書ひいてみろ。

604 :優しい名無しさん:2014/12/21(日) 17:19:47.42 ID:/uFthloM
横からだがこのスレはイライラしてる人多すぎじゃないか
リフレックスってあんまり効かないのかね
もしくは服用者を攻撃的にするとか

605 :優しい名無しさん:2014/12/21(日) 20:54:39.16 ID:5Ef9qbwE
鬱病と闘ってるんだから不安定になるのは当たり前
攻撃的な奴は声がでかいだけ

606 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 03:15:44.93 ID:spEpN7OP
>>604
つーかここ2chだし
雰囲気に慣れろよ新参

607 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 14:25:03.66 ID:8BzQD5tT
くっさ

608 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 17:15:31.06 ID:UoPz5gbc
リフレックス飲んだ後に、筋トレがうつに効くと書いていて
腕立て150 腹筋100 スクワット200
死ぬ気でやったら動けなくなったよ

609 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 18:19:20.15 ID:spEpN7OP
>>608
筋トレは欝に効果無し

610 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 18:40:43.82 ID:UoPz5gbc
>>609
なんか他のサイトに筋トレすると
うつ病が緩和される何とかいう物質がでてどうたらこうたらって
書いてたんだけど意味ないのか


先週からリフレックス一日一回15m処方してもらってるんだけど
最初の1日は眠すぎて寝てたけど、それ以降なんか効果があるんだかわからない

今週金曜に病院行くので
さらにサンバルタorトレドミン(カリフォルニアロケット?)
を注文してみようかと思ってる

611 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 18:49:21.23 ID:spEpN7OP
>>610
ボディビルダーにはうつ病が多い

612 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 18:55:03.58 ID:W07bESC9
そうなんか?
小島よしおとか庄司とかの体型の人って楽観的なイメージあるんだが

613 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 19:02:59.05 ID:spEpN7OP
いや…イメージで語られても…

614 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 22:36:09.54 ID:UoPz5gbc
>>610
あの人たちは筋トレをしなくちゃという強迫概念も強いんじゃないの?

とりあえず自分はリフレックス15m ロヒ2m マイスリー10m飲んで寝ます

615 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 22:38:07.27 ID:UoPz5gbc
まちがえた
>>610
じゃなくて
>>611

616 :優しい名無しさん:2014/12/22(月) 23:10:37.33 ID:jPetLcnT
この薬、舌の上で転がしてると麻酔のように感覚がなくなる
そんな薬をの飲んでいると思うと怖くなるな

617 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 03:08:46.43 ID:hEbknBaw
>>611
なぜ?理由は?

618 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 05:55:01.05 ID:C1Uaq9sc
>>617
ググれカス

619 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 10:42:31.56 ID:b/TES5nR
おれ>>608だけど
リフレックス5日目で薬が効いてきたのか筋トレのおかげか?
今までより若干気分がましな気がしないでもない
とりあえず今は嵐のような筋肉痛で動けん

620 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 17:45:16.05 ID:4KEbUehw
>>619
2つのことを同時に始めるとどっちが効いてるのかわからなくなるけど、
リフレックス飲み始めるようなタイミングでそんなに体の負担になることが
良いように作用するとは思えないぞ

621 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 17:52:16.88 ID:ywIms8i0
>>620
飲んだ後に筋トレのサイトを見つけたんだ・・

今度からは気をつけよう

622 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 20:02:17.24 ID:FYFeGH5l
リフレックスは3日くらいで効いてくるよ

623 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 22:13:57.51 ID:ZyNhKDBB
今度7.5から15に医師の指示で挑戦するんだけど、またあの倦怠感を味わうのかと思うと怖い。
いやでも7.5で3ヵ月くらい慣らしてるから大丈夫かなという期待もあって悩む。
だるくても仕事は行かなきゃいけないし。

624 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 22:56:19.01 ID:JN3SGpwL
おれは、汚部屋、遅刻、金銭管理下手、整理整頓できない、書類作れないといった典型的なADHD。
開発職なので、これまで閃きやアイデア勝負でそこそこ評価されたきたが、立場的に管理する仕事が増えてきて一気に化けの皮が剥がれて鬱気味に。
ドグマチールとデパス、ハルシオンで一年ほど耐えしのいだが、逆にダメな自分を許容するようになってしまった。
そこで医者を替えたらリフレックス処方されたんだけど、寝起きは辛いが動き出したら快調だし、先送りしてた細かい仕事や今まで避けていた仕事をちょっとした合間にさくっと手につくようになった。
俺にとって、この薬に出会えてホント人生救われたわ。

625 :優しい名無しさん:2014/12/23(火) 23:50:46.83 ID:C1Uaq9sc
>>624
…で?

626 :優しい名無しさん:2014/12/24(水) 01:45:50.17 ID:CDPX/UCc
俺は成功談も聞きたい
この薬のおかげでやっとまともに働けるようになったけどまだ不安だ
>>624は良い管理職になって欲しい

627 :優しい名無しさん:2014/12/24(水) 23:44:19.98 ID:EQeaiTS0
623だけど、いい薬だと思う。
やる気も元気も食欲も出て来たし。明らかに行動力が増えた。ただ食費がかかるのが…w
あとはやっぱり酷い眠気と、時々攻撃的になるのが困る。

628 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 06:03:44.93 ID:lhsF5aoN
今年の8月からリフレックス30ミリ飲みはじめて、11月に血液検査したらγ-GTが254もあった。
アルコールは半年に一回飲むくらいなのに高すぎる数値(もちろん検査前に飲酒したわけではないよ)
それから15ミリに減らして月曜日から飲んでない。
自分は眠りが浅いのを深くするために処方してもらったんだけど今のところ何の変化もなく寝れている。
ちなみに他にサインバルタとレクサプロも飲んでて、両方肝機能を悪くする副作用有り。
で、AST135ALT185の脂肪肝。
3年前にマイスリー飲んで半年で20キロ太ったせいもあるけどその前の普通体型の時から脂肪肝だた…

内科医に「脂肪肝で死ぬことはないから心配しなくて良いよ」なんて言われて特に気にしてなかったけど、婦人科で処方してもらってるピル(生理痛緩和のために服用)が効かなくなって婦人科で血液検査してこのザマ。
皆さんも半年に一回は絶対血液検査してください。
自分みたいなに13歳のときから色んな薬飲みはじめて12年経つけど、完全に薬で肝臓やられました。
今まで精神科で血液検査することなんて3回くらいしかなかったんだけど、無知な自分が一番悪いが医者ももっと血液検査の重要性というか薬でどれだけ肝臓に負担がかかるか教えてくれよ…

長文+途中から話脱線すまん。
みんな心と肝臓をお大事に

629 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 07:50:06.42 ID:JP2wQsH/
>>628
断る

630 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 16:10:16.61 ID:iAQgPBiS
リフレックス効き始めるのってどのくらいかな?
1週間毎晩15m飲んでるんだけど
初日は眠かったけど、その後は変化感じられん

631 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 17:49:42.20 ID:JP2wQsH/
>>630
2週間後

632 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 18:50:52.10 ID:cTZBGGFz
この薬はすごいよ
最初飲んだ時10時間ぐらい寝て
起きて
あーよく寝たと思ったらまだ眠い
そしてまた10時間寝て
起きて
あーまたよく寝たなと思ったら
まだ眠くて6時間ぐらい寝てたな
でもその分鬱の感じや不安感が
めちゃくちゃ無くなった
多分眠気で脳をおかしくさせてるんだ
ろうな
今はもう一年ぐらい飲み続けてるけど
やっぱ効果はある

633 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 19:12:30.45 ID:x5dVv//U
いい夢みた

634 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 19:25:32.68 ID:+PWFojxu
>>630
自分は、10日くらいかなあ
いま、15→30mgに増やしてるところで、
本当に効いてくるのは、これからかもしれん

635 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 19:47:32.50 ID:iAQgPBiS
>>631
>>634
1週間じゃまだまだわからんか・・
とりあえず早く元気になりたいっす

636 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 20:34:14.90 ID:25TaLKVk
>>630
乱暴な言い方だけど、薬の効果って無理すると実感できるよ。
薬飲みつつ徐々に気分が楽になって動けるようになるのが理想だけど、はじめの一歩を踏み出すのは薬の力を借りてもハードルは高いよね。
でも、散歩でも仕事でも掃除でもなんでもいいから、とりあえず、無理やり自分に試練を与えてみる。薬が効いていれば「あれ?なんか今日は動ける!」って気づくはずだから、それからは自分のペースでペースアップしていけばいい。で、動いてもダメだったら薬を変える。
俺はこの方法繰り返して、ドグマチール、パキシルでだめで、リフレックスでやっと実感できた。

637 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 20:54:58.89 ID:iAQgPBiS
>>636
なるほど、今はなるべく体を休めることを重視してたんだが
今日はとりあえずリフレックス飲んで寝ながら明日やること決めてみるよ

638 :優しい名無しさん:2014/12/25(木) 22:05:04.60 ID:N0xluPBG
>>634
増やした感じ、眠気や倦怠感はどう?

639 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 08:06:45.03 ID:AcquTMxc
>>638
1/4錠ずつ増やしてる
まだ、1/4錠増やしただけなんで、よく分からないです

640 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 10:28:14.26 ID:Q7DAH5cA
病院食、食ってると
腹が緩くなる
オレはミルタザピンとリスペリドン飲んでる

641 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 12:42:44.58 ID:e1BWg08v
リフレックス3錠飲んでるよ

642 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 13:17:51.75 ID:axbGJyVp
リフレックスって高いのかな?
1月に他の薬も入れて、薬代が5000円(3割負担)もかかる。

643 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 13:39:20.41 ID:t5l9IB59
>>642
高い

644 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 14:58:59.60 ID:g4qaVi0o
夜リフレックス飲んで、朝や日中デパスとかワイパックス飲むのって逆効果なのかな?
ちょっとイライラしたことがあってさっき飲んだんだけど
イライラは消えたが、鬱がひどくなった感じがしてる

645 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 15:47:51.36 ID:DyOn1032
>>644
医者に聞けチンカス

646 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 23:18:35.53 ID:VVKieDMz
>>639
4分の1ずつですか。どうもありがとう。
病院に4分の1にして下さいって言っても出来ないって言われたから
自力で割ってみよう。

647 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 23:49:52.72 ID:i4fOTPwQ
担当医がリフレックスの方をゴリ推ししてくるだがレメロンとの違いってそんなにない?
面談中はレメロンのこと知らなくて聞き損じたんだけど分かる人いる?

648 :優しい名無しさん:2014/12/26(金) 23:56:05.65 ID:q7nyOpEq
リフレックスもレメロンも同じ薬だよ

649 :優しい名無しさん:2014/12/27(土) 00:01:00.28 ID:hQCfEj+F
リフレックスを処方されて飲んだら眠気がありえなかった

夜10時くらいに飲んで次の日昼の2時頃にぼんやり一度目が開いたけど即寝て夜9時まで寝てしまった。
そしてその後も眠い。
この場合また夜だから、時間的に「寝る前」ってことでまた飲んで寝て平気?
食べることもしてないんだが

650 :優しい名無しさん:2014/12/27(土) 00:24:14.30 ID:Cje90oZ7
>>649
ノープロブレム
ってか、ちゃんと飲むべき。

651 :優しい名無しさん:2014/12/27(土) 03:28:10.00 ID:78yyIKpT
2年飲んだが眠くないし睡眠不足
20キロ太って耐えられないので先生に言ってやめることに
2錠のうち1錠1ヶ月目にやめる
特になんともなかった
今2ヶ月目指示通り全部やめたけど
頭痛と吐き気と気持ち悪さとめまいで辛い
8キロ痩せたし食欲わかないし我慢できる、飲んでる頃の食欲は異常だった
あとどのくらいで気持ち悪いの治るかな
パキシル止めるときは3ヶ月寝込んだ
それよりはマシな症状

652 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 02:00:09.76 ID:eh9yl/52
>>651
嘘だな

653 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 05:07:56.13 ID:OYEVFCKl
>>652
嘘だと思うのは勝手
でも私の場合はこうでした

654 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 08:04:58.81 ID:eh9yl/52
>>653
嘘つきは消えろ

655 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 17:08:54.96 ID:3SMoAYKZ
リフレックス、果物ナイフであっさり4分の1に出来た。
これで少しずつ増量出来る。

656 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 18:54:11.33 ID:u4A1HzWE
夜中3時半に寝て夜の6時半に起きた
15時間睡眠だがこれってリフレックスの影響ある?

657 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 21:30:32.28 ID:jDqjjyyq
>>656
無い
現実逃避癖が付いてるだけ

658 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 21:33:35.29 ID:wvhaaoNF
>>656
はじめてなら有り得るな

数日でなれる

659 :優しい名無しさん:2014/12/28(日) 22:30:56.09 ID:C/59tM0U
この薬って、他と同じようにインポになるの?

660 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 00:26:38.80 ID:qo+hShRs
鬱じゃなくて不眠でマイスリー効かなくなってきたんで処方されたけど、半分に割ったのに半端無い睡魔と倦怠感
ほんとに三日で治まるんかなあ

661 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 00:56:13.77 ID:Tw6H8w1Q
>>659
ならん

662 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 01:09:18.80 ID:BXhcGvZM
>>660
一週間くらいで収まる人が多いらしいからもう少し様子見するよろし

663 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 01:57:14.58 ID:qo+hShRs
半分でも4分の1でも割って飲めばいいから必ず毎日続けて飲むんだよ〜って言われたけど
4分の1に割れん
細かい重量計買ってきて粉にして別けるしかないの?

>>662
正月休み全部潰れてしまうしかないのか

664 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 02:51:24.43 ID:8N9NVYK5
>>663
ピルカッターっていうのを買って使ってる

665 :ラムザ【精神障害者障害年金2級\(//∇//)\】 ◆yaRuKinasI :2014/12/29(月) 06:51:20.23 ID:h8BmYFNv
>>660
ほっほっほっほっほっほっほ
俺様もハルシオンとロヒプノールが効かなくなり
うつでもあるのでこの薬を飲んでるんだが
初めて飲んだ時は今まで味わったことのない
強烈な眠気が襲ってきてなんだんだこれは?と思ったぞ
でもその眠気も最初の1日だけで2日目からは平気になったよー
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\         /
   ∧_∧
/\ ( ( *`ω´) /
| ●⊂    ⊃ ● |
ヽ/ /    く \/
((  (ノ⌒ヽ )

666 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 10:45:41.62 ID:alCvyx63
>>663
ピルカッター、ネットでも買えるよ

667 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 14:24:32.17 ID:qo+hShRs
12時間の睡眠明けからこんにちは
また眠い

Vitaminderのピルカッター持ってるけど砕け散るんたよなあ
久しぶりに使ってみる

668 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 17:23:27.02 ID:OtnwmR1s
リフレックス柔らかいよな。カッターのほうが綺麗に割れる

669 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 18:00:01.55 ID:YT7DRqkQ
俺の場合は半錠に割った後
手の爪でさらに半分に割る、がよく失敗するし1/3錠とか1/6錠とかになることも多い

不眠のみでもリフレックスって処方されるのか
そういう用途ならリフレックスよりもさらに眠くなるらしいテトラミドのほうが
向いているような気もするが

670 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 19:46:16.98 ID:Tw6H8w1Q
>>669
副作用

671 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 23:05:21.47 ID:Yrlx7b+d
射精障害になりにくい薬って、このリフレックスだけなの?

672 :優しい名無しさん:2014/12/29(月) 23:06:05.26 ID:w9UyyMvc
射精障害になりにくい薬って、このリフレックスだけなの?

673 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 01:05:38.00 ID:bws/T+ZO
他にもあるだろ
医者に聞け

674 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 09:19:58.00 ID:e0BZ86F+
眠気もすぐ慣れるって結構みんな言うけど
俺は飲み始めて数年経ってもまだ朝起きれないし昼間も眠い

675 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 09:27:14.38 ID:bws/T+ZO
>>674
現実逃避癖が付いてるだけ

676 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 14:53:59.05 ID:gKDnjsTx
リフレックス飲み始めて2週間
最初の1週間は1T
2週目からは医者の指示で2T

初期は1日中鬱で死亡
最近は朝〜夕は鬱MAX
夕〜夜にかけてだんだん鬱がなくなり、夜は鬱である自分を忘れるほどいい日もたまーにある
でも体によくないから仕方なく0時までには寝ることにしてるけど
朝になるとまた戻っちゃってるし、いつも寝るのがもったいなく感じでしまう・・

少しづつは改善されてるとは思うんだけど、夜しか調子よくないのはつらい

677 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 14:58:35.24 ID:bws/T+ZO
>>676
もっと早く寝ろよアホが

678 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 15:35:23.51 ID:gKDnjsTx
>>677
9時くらいに寝ればいいのか?
改善されていくならそうするよう努力するけど

679 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 16:30:14.36 ID:76FZENSL
>>676
22時までには就寝にしてみたほうが良いかもね。

680 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 19:58:00.79 ID:+3cMrPCB
これ飲むとほんっとに明晰夢を観まくるな…

681 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 20:29:55.45 ID:X0XwIPKL
>>676
私はssri飲んでるけど流れが全く一緒。
もうしばらくするとだんだんと朝も楽になるよ。
寝るのが勿体ないって分かる。
夜が楽な分
朝がホントに辛く感じるよね。
あと少しだから頑張って。
上の人も言ってるけど夜は10までに床に就いたほうがいいみたいだよね。

682 :優しい名無しさん:2014/12/30(火) 21:36:56.60 ID:gKDnjsTx
>>679
>>681
今日は珍しく夜も体調優れない
とりあえず今からリフレックス飲んで、
明日スッキリ起きれることを妄想しながら寝ます。

683 :優しい名無しさん:2014/12/31(水) 02:03:59.59 ID:UjbF93fR
>>660だけど眠気は無くなった
でも集中できなくなった
気が散漫になるってのは無くなってるんだけど、
新聞や書籍を集中して読もうとしても一歩後ろから引いて眺めてるような感じで
文章が全然頭に入ってこない

もうちょっと続けてみる
早く寝ろってことなんでいつもより30分早めにマイスリーとチャレンジ

684 :優しい名無しさん:2014/12/31(水) 10:56:18.51 ID:rEGnV9SK
>>683
同じく読書出来なくなった。でも必ず合う薬があると思うから暫く続けてみ。読めないストレスがあったから今は本は遠ざけてる。いつか読むぞって思うようにしてる。

685 :優しい名無しさん:2014/12/31(水) 11:46:31.79 ID:eetcgRTN
昨日10時前にリフレックス飲んで7時半に起きた
只今鬱MAX
早く夜にならないかなあ・・

686 :優しい名無しさん:2014/12/31(水) 20:51:19.19 ID:v3qMuCaL
>>685
外行かないと余計鬱が酷くなるよ。
起きてる時間、1時間でもいいから外へ行こうよ。人混みが嫌なのは分かるけど。

687 :優しい名無しさん:2014/12/31(水) 23:17:26.34 ID:XODF7KUs
手で半分に割って飲んでいるけど、4分の1は難易度高いなw
15mg製剤しかないのかこの薬

688 :優しい名無しさん:2015/01/01(木) 03:34:23.23 ID:gG76soM4
>>687
薬剤師にやってもらえや

689 :優しい名無しさん:2015/01/01(木) 18:53:41.31 ID:pcEjwJwm
15→30mgに1/4錠ずつ増やしてるけど、
1+3/4錠で眠気きた
一時的なものなのかなあ

690 :優しい名無しさん:2015/01/02(金) 16:10:33.63 ID:6eFe4nv5
3週間前からうつ病って診断されて
リフレックス30mのんでるんだけど
昨日から激しい肩こりがでてきた
これもうつの特徴なのかな?
正月終わって早く病院で詳しく聞きたいよ・・

691 :優しい名無しさん:2015/01/02(金) 17:41:21.27 ID:an2Xefb4
うつで頭痛、腰痛…痛みの症状もあるよ。
内科、整形とか行って異常なしの場合は、うつ病を疑う。
薬は色々あるから一定期間試して合うものを見つけていくよ。
先に副作用が出て、効果が出てきた頃に副作用が減る。
あまり早く薬を変えると効果があるのかわからずに終わるから、
気長に治療にのぞんでね。

692 :優しい名無しさん:2015/01/03(土) 08:34:58.93 ID:/he9oY1a
>>691
とりあえず肩凝りは治ったみたい
でも鬱は相変わらずだから、
早く病院で診察受けたいっす

というかリフレックス効いてるのかな?
薬が合わないのか飲んでも何も変化がない

693 :優しい名無しさん:2015/01/03(土) 09:17:55.98 ID:Ydo2mGUI
>>692
知らんがな

694 :優しい名無しさん:2015/01/03(土) 21:01:13.79 ID:Wp6uxlAZ
>>692
いや、何も変かがないと言うことは取り立てて副作用も出てないって事だよな。
合ってないんじゃなくて、単純に服用量不足の可能性がある。

冬休みの閉院があけたら、「副作用は無いんですが、うつに効いても来ないです」って医師に相談。

695 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 10:08:46.46 ID:2WDGPT4u
リフレックス2錠を寝る前に毎日飲んでる。
欝の改善はしないが、止めたらどうなるか心配で飲んでしまう。
薬価高いんだよね これ。

696 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 17:58:28.74 ID:BULKZdUr
>>690
肩凝りじゃないけど、
自分は、筋肉が痛む日があるよ

697 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 19:07:26.92 ID:2xnEBCzk
>>690
>>696
寝る前にストレッチするのもいい。起きたときにやるのもいい。
首と肩の付け根を、数分間揉んでやるのもいい。

698 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 19:36:01.98 ID:H1dctY8K
効いてるのかな〜

699 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 21:10:09.81 ID:ycoiZvUM
知らんがな〜

700 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 23:35:36.66 ID:2WDGPT4u
少し眠気が出る薬だから、寝る直前に飲んでる。
欝への効果は3年以上飲んでるが期待外れ。
もっと合う薬は何だろう?
薬価も高いし…。

701 :優しい名無しさん:2015/01/04(日) 23:39:26.83 ID:E17WA0n2
半分+4分の1に増やして1週間ちょっと経つけど慣れて来た。
起きる時はしんどいけど、パニック障害の私には合ってた。
外に出るのも怖くない!いつか電車にも乗れる気がして来たよ。

702 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 00:52:12.91 ID:JxtMyg2R
>>700
3年も飲んでて変化無いならさっさと薬変えろよ
頭イカレてんのか

703 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 10:07:19.47 ID:m3J3OEQX
>>700
それで3年も耐えて生きてられるって、楽しめることとかもあって症状すごい軽いんだろうな…

704 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 12:22:05.59 ID:fgMCSAVi
トリプタノールと併用してるけど早くこれ切りたいんだよな
医師が睡眠が浅いからっつって残してるけど
正直眠剤もロヒプノール4mg飲んでるからもう何とかなりそうなんだよなー
体重も増えるし困ってる

705 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 12:39:33.15 ID:coDtuEYp
この薬ってやっぱ体重増えるんですかね
5kg増しのボテ腹になったんだけど、ドグマのせいじゃなかったのかな…

706 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 14:45:46.84 ID:fgMCSAVi
5%以上の項目に体重増加があるから
さすがに無視できるレベルじゃないんじゃないかなー

ドグマチールも胃薬で使用されるくらいだから
消化促進で太るんだよね

ダブルパンチの可能性は高いだろうね

707 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 16:21:40.61 ID:coDtuEYp
>>706
ですか…
お医者様に相談するのが良さそうですね…
ここにいるみなさんも体重増加から解放されますように。

708 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 17:46:13.08 ID:5oknaQAZ
>>700
の者だけど、他に代えて今より酷くなるのが怖くて。
薬だけで欝が寛解する訳じゃないから気休めかな。
ベンゾも辞められないし…。

709 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 18:07:35.44 ID:JxtMyg2R
>>708
いいから薬変えろ
あんた頭おかしいわマジで

710 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 18:29:51.57 ID:fgMCSAVi
>>708
薬なんてそもそも対症療法みたいなもんなんだから
あんま深く考えるな。
ただ言えるのはリフレックスの抗うつ作用はそこまで強くは無い。
あまりにも動けなくなって医師に泣き付いたら三環系出してもらって
今は動けるようになった。やっぱ三環系最強だわ。

711 :優しい名無しさん:2015/01/05(月) 22:47:13.02 ID:v5Ito+ge
薬の副作用の為に薬を飲む俺はもう末期?

712 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 01:07:09.39 ID:yRu+LlC2
>>711
俺は睡眠障害でリフレックスの副作用を
利用して飲んでるから別に末期じゃないっしょ

713 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 01:42:26.89 ID:i/w6ItBU
サインバルタにレメロン追加してひと月くらいになるけど、これドンッと寝てバシィッと起きる感じだわ。
ただし睡眠が深すぎて肩コリ頭痛がひどくなった。寝起きも急に浅くなるから夢見がリアルで良くない。睡眠アプリ使ってるけど明らかに深い睡眠が何時間も続いてるから、これも薬効なんだなあ。ロケットと言われるのも分かる気がした。
なんかこの睡眠を快適にできれば自分には合うかも、と思えてきたよ。

714 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 11:02:00.94 ID:4oIGwHqy
>>713
俺はソラナックスの追加で睡眠がかなり快適になったよ

715 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 14:19:30.79 ID:QCOVIJNP
レメロンに睡眠を深くする作用あるかなぁ
抗ヒスタミン薬だと思っているのだが

あとなぜか朝メンソール吸うと起立性低血圧でぶっ倒れる

716 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 14:43:03.91 ID:EMFWZ0PP
>>715
なぜかじゃねぇよアホか

717 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 14:51:30.12 ID:QCOVIJNP
>>716
なんで?
マジで分からんのだが
普通のタバコでは倒れない

718 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 14:54:04.88 ID:EMFWZ0PP
>>717
もう死ねよマジで

719 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 15:02:54.26 ID:QCOVIJNP
>>718
テメエがしねヴォケが

720 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 15:05:13.25 ID:yRu+LlC2
>>715
深くするっていうか単純に眠気が出る感じなんだよね

>>719
その人荒らしみたいなもんだから相手にするだけ無駄だよ

721 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 15:09:19.88 ID:EMFWZ0PP
>>719
はいサヨウナラm9(^д^)

722 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 15:10:38.94 ID:QCOVIJNP
>>721
さよおなら
おならぷ〜

m9(^Д^)プギャー

723 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 15:45:47.76 ID:EMFWZ0PP
>>722
オウム返しご苦労さん

724 :優しい名無しさん:2015/01/06(火) 22:49:18.74 ID:iKVQqZHd
まあまあ、みんなお菓子でも食べなよ…

725 :優しい名無しさん:2015/01/07(水) 02:58:33.87 ID:CaDDB/kK
>>724
お前みたいなのが一番嫌い

726 :優しい名無しさん:2015/01/07(水) 17:18:09.40 ID:9dFj0Faz
>>715
中途覚醒用のロヒプノールい飲まなくても大丈夫になったよ

727 :優しい名無しさん:2015/01/08(木) 19:07:43.48 ID:6kwquBXx
リフレックス半錠2日目で、夜8時ごろ飲んですぐ眠気がきて
次の日は、朝10時位にやっと起きれますが

その時の欝感がひどい。焦燥感というか。何とか朝ご飯食べて
安定剤のソラナックスとワイパックスを飲む
本当は、飲みたくないけど、リフレックス等の抗うつ剤飲み始めの焦燥感や
不安感を収める為に、どうしても今はまだ飲んでしまう
夜は、リフレックスの他に、アモバンとレンドルミンも安眠剤として服用してます。

以前もリフレックス一錠は眠気が酷く二日で断念、
他の抗うつ剤も吐き気などの副作用で、とても飲み続けられなかったです。

吐き気のないリフレックス。何とか飲み続けたいけども、この強烈な眠気と
不安感や焦燥感に持ちこたえられるかな。
この眠気さえなければ、一番、安心して飲み続けられそうなんだけど。
何とか、一週間位で、この眠気や不安感は落ち着きますか?

728 :優しい名無しさん:2015/01/08(木) 19:26:03.07 ID:6Eccx/Wv
そのまま主治医に相談だ

729 :優しい名無しさん:2015/01/08(木) 22:11:03.74 ID:IEADJXr8
2月でリフレックス飲み始めて2年になるがやっぱり悪夢効果がすごいなw
やたらとカラフルで時間の長い夢が見れる

昨日見たのは外側が遊園地なのに奥に行くほど地獄になってる罠に迷い込む夢
一度そこに入ったら罠を逃げ切れない限り死ぬまで帰れない
地獄を抜け切ると数人だけが選ばれて秘密の売店まで案内される
そこで笑顔のスタッフに新しい衣服をプレゼントされてから帰途に着ける

俺も運よく一旦は帰宅組に入れたが帰る途中でアイドル風の女に逆ナンパされて園内の別の建物に引き込まれる
もちろんそれも罠の一つでその女は遊園地が造ったアンドロイドだった
そこからまた地獄に逆戻りするところで終わり

疲れて寝た気しなかったぜw

730 :優しい名無しさん:2015/01/08(木) 23:10:23.72 ID:KRF+L5S0
>>729
お前の夢の内容なんかどうでもいいわボケ

731 :優しい名無しさん:2015/01/09(金) 10:51:26.35 ID:EUw4h6H1
>>729
リフレックス服用中はリアルな夢に悩まされたよ。楽しい夢もあったがw
今は服用していないけど。

732 :優しい名無しさん:2015/01/09(金) 19:27:14.51 ID:XT2j/kGK
「リフレックス 夢」を検索すると
夢劇場っていう単語でちょいちょい出てくるから
少なくとも何かしらの作用はあるんだろうね。

不思議な薬。

733 :優しい名無しさん:2015/01/10(土) 09:28:52.75 ID:L3MUiitY
リフレックス飲むと翌日眠くて仕事に差し障るんだけど、仕事がほぼ一日おきなので翌日休みの時だけリフレックス飲んでも効果あるかな?

734 :優しい名無しさん:2015/01/10(土) 10:54:53.36 ID:lpxmuR3j
>>733
リフレックス飲み始め、慣れるまでに医者の奨めで
薬半錠を一おきにして飲んでたっていう人がヤフー知恵袋であったよ
その人は薬を徐々に増やしていって良くなりつつあるって。

自分は今日5日目半錠ですが、やっぱりそれでも眠気と焦燥感が辛いね。
特に朝起きた時、最悪のウツ気分、何とか8時には布団から起きるけど。

飲み始めだけなら我慢出来るけど、この眠気と焦燥感、不安感が
ずっと続くようなら、これ飲みながら、仕事はやっぱり難しいよね。
この眠気って、飲み続けるうちに治っていくものなの?

ウツの人には効くけど、不安障害の人は、抗うつ剤ってやっぱり向かないのかな。
リフレックスは唯一副作用で吐き気がないから嬉しいのに、残念すぎる。

735 :優しい名無しさん:2015/01/11(日) 00:50:26.72 ID:Zw/cv2/6
>>734
焦燥感は感じたことがないので合ってない可能性もありますが
まだ飲み始めなので分からないですよね。

眠気は次第に減っていきます。
私の場合は1ヶ月程度で収まっていきました。

736 :優しい名無しさん:2015/01/11(日) 13:48:03.38 ID:yHCMkUMp
>>735
眠気がおさまるのに一か月もかかるんですか!?
日常生活もままなならないし不安感もあるし
その間に、ますます病気になりそ・・

737 :優しい名無しさん:2015/01/11(日) 18:51:32.85 ID:Zw/cv2/6
>>736
あくまでも私の場合なので
全てに当てはまるわけではないと思います。
まあ長くてもそれくらい?と受け止めておけば楽かと思います。

738 :優しい名無しさん:2015/01/12(月) 10:41:40.94 ID:hO547jDl
>>737
自分は最初は朝眠気があったけど、今は全く平気。
でも依存が怖い。
いちまで続くのかな。
早く治るか、人生消えたい。

739 :優しい名無しさん:2015/01/12(月) 13:04:47.39 ID:vk6y9FXI
減薬中。毎日半錠→2日起きに半錠→3日置きに半錠と減らしたけど、離脱がほとんどないな。
パキとかジェイゾロだとこういう減らし方したら一発で具合悪くなりそうだけど。

740 :優しい名無しさん:2015/01/14(水) 01:30:50.95 ID:HvZL349/
>>738
病気を治すために薬に依存するんですよ?
薬の依存から脱するのは>>739さんが言うようにそう大変な薬ではない
と言われているのでまずは安心して依存してください。

741 :優しい名無しさん:2015/01/14(水) 11:46:01.55 ID:J1U0CVo2
>>739
半減期の問題なんだろうね、
リフレックスは約30時間程度の長期型だから
あんまり離脱は出ないらしい

742 :優しい名無しさん:2015/01/14(水) 17:34:25.19 ID:zd/kjtp7
>>738
依存性はこの薬はあんまり心配いらないんじゃないかな。
多くの人が離脱も弱いと感じているようだしやめるのはそんなに難しくないと思う。
パキやベンゾ系なんかは地獄を見るらしいから怖いけどね。
ベンゾはたまに頓服で飲む程度が正しい使い方だよ。

>>741
俺は半錠だけしか飲んでないけど、それでも30時間持つんだね。
量と半減期はあまり関係ないのかもしれないな。

743 :優しい名無しさん:2015/01/14(水) 22:42:00.41 ID:WiRKMdzB
同じく半錠の7.5mg飲んでる。
1錠に増量しましょうと言われて4分の1ずつ増やしてみたけど
倦怠感が酷くてダメで、7.5mgが一番調子いい。
なのに先生2錠にしてみましょうとかw薬増やしたいだけなのか何なのか。

744 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 10:15:41.95 ID:zQMIxxS3
リフレックス初めて飲んだ時ちんこが勃起して1時間くらい続いて痛いくらいだった。その後は薬飲んでも大丈夫で安心したけどよくある副作用なのかな?

745 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 23:28:55.25 ID:Egf7JPaF
>>743
それじゃ効いてねぇんだろ
アホか

746 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 23:30:22.91 ID:Egf7JPaF
>>744
稀にある副作用
持続勃起
でも1時間程度なら症状としてはごく軽度

747 :優しい名無しさん:2015/01/16(金) 11:08:59.07 ID:WrsTeRc9
自分も、外歩いてて、勃起してたな
ギンギンってほどじゃないから痛くはなかったけど

748 :優しい名無しさん:2015/01/16(金) 11:41:40.40 ID:3Jzl0vAP
勃起くらい誰でもする

749 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 03:05:00.80 ID:tc9ju+Fj
それが大きな間違いだ

750 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 05:41:54.45 ID:IOQp5jFt
>>749
はぁ?

751 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 13:02:29.43 ID:PBCXjsVW
>>743
いや俺も同じだったよ最初

酒飲んだりしたら酔の回りかたがひどかった

いまはなれたから1錠でも2錠でも平気

752 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 13:03:15.72 ID:PBCXjsVW
>>748
なにも飲まないほうが勃起するな

753 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 16:13:45.54 ID:UK5lY74G
コイツ服用しながら飲酒してるわw
明らかに肝臓や膵臓には悪いだろうけど、酒の楽しみ取ったら何も残らないつまらん人間なのでやめられない。

754 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 16:16:41.93 ID:PBCXjsVW
リフレのむときは飲酒は少なめだな

いまはベタナミン飲んでるから呑む気の起こらない

ベンゾジアゼピンなら余裕

755 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 18:40:53.54 ID:UK5lY74G
俺もチューハイかビール1〜2缶程度だな、それも3時間以上空けて飲む。泥酔でリフレのちゃんぽんはさすがにやばそうだし。

756 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 18:44:49.63 ID:DwFgbg/c
SSRIでイライラしたり過剰に興奮する副作用がでてダメになって代わりにリフレックス勧めらたんだけど
この薬もそういう副作用でたりしますか?

757 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 19:05:56.97 ID:UK5lY74G
普通に俺は怒るけどな。
容姿をおちょくられた時相手の胸倉掴んで「おちょくってんのかてめえ」ってキレた。

758 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 21:39:20.03 ID:ny3ZgFd9
>>757
怒るっていうか、薬飲む前よりイライラしたり怒りっぽくなりますか?

759 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 22:17:52.68 ID:UK5lY74G
それはない。むしろ、激昂する事はなくなった。
キレるけど、あくまでも限度を考えられるようにはなっている。
おちょくられてキレたのもナメられてはいけないって気持ちからだし相手が反省すればそれでいいって思いだったし。
コレ飲む前は家の壁を殴って穴だらけにしたりするほど怒りが収まらなかった。

760 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 23:44:31.23 ID:0Y7in+sR
>>759
じゃあむしろ気分を抑えることができるようになったんですか?
薬による怒りやイライラの増幅だけが心配なんです‥

761 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 00:29:13.24 ID:zVyQxqUS
添付文書の頻度不明に攻撃性ってあるけど
俺もこれ飲んでる時は前みたいにキレることはなくなったなー
器物破損もしなくなったし

762 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 00:49:00.23 ID:vOzKAX/O
どちらかと言えばイライラしやすくなった感じだけど
飲み始めは眠くて眠くてイライラする余裕なんて全然無かったな

763 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 04:08:20.64 ID:Un38NRg5
>>756
出るかどうかは飲んでみなわからんだろがボケ

764 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 04:08:58.52 ID:Un38NRg5
>>757
どんな容姿なんだよお前…

765 :ラムザ【精神障害者障害年金2級\(//∇//)\】 ◆yaRuKinasI :2015/01/18(日) 06:55:36.93 ID:UFP6wdGe
>>756
ほっほっほっほっほっほっほ
俺様の場合はこの薬でやたら怒りっぽくなったよ
ずっとではなく、しばらく服用してたらおさまったけどね
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\         /
   ∧_∧
/\ ( ( *`ω´) /
| ●⊂    ⊃ ● |
ヽ/ /    く \/
((  (ノ⌒ヽ )

766 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 08:30:56.54 ID:1NfUUxk3
>>760
沈静系の作用も強いからねえ、リフレは。
3日くらいはダルさ、1ヶ月くらいは感覚過敏(異常にビックリする)に悩まされたけど、それ過ぎればいい感じになった。

767 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 08:32:28.19 ID:1NfUUxk3
>>757
うるせーw
クソブサイク30歳超え童貞作業所通いのメンヘラ野郎だよ文句あっか。

こんなスペックのせいで抗うつ剤と安定剤がお友達の人生だけどな…。

768 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 08:36:41.71 ID:zVyQxqUS
>>767
この板にいる大半はそんなもんだから気にすんな

769 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 10:27:07.09 ID:SPpNTtPL
この薬は眠気が強く出やすいだけあって、イライラはなかった。
ただ、異常に甘いものを食べたくなるし、
食欲がすごい。
サインバルタやパキシルはイライラしたよ。
それに比べたら、イライラはなかった。
過食さえなければ、続けてた。

770 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 11:00:12.70 ID:zVyQxqUS
>>769
この食欲増進さえ無ければねー

771 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 12:10:34.63 ID:vOzKAX/O
眠気と食欲増進を完全に抑えられる方法や薬があれば本当に良い薬だと思うんだけどねー

772 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:48:22.07 ID:R9pStYVT
>>764
お前の醜い顔よりマシだよ

773 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 17:42:02.76 ID:hLlaOmdf
眠気ぱねーよね
1日15時間くらい寝ちゃう

774 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 06:03:09.44 ID:2R9AdnKq
>>772
どんな精神障害かかえてんだよ…

775 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 07:55:08.93 ID:QycltTAx
>>774
黙れ 童貞

776 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 09:09:01.50 ID:2R9AdnKq
>>775
大変なんだな
頑張って生きろよ

777 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 12:30:12.94 ID:GOylg2lV
>>776
くやしいねwwwくやしいねww

778 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 12:34:48.21 ID:rmzsfInl
喧嘩すんな

779 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 14:02:16.04 ID:q4nAh/IZ
腹が減る

780 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 15:41:43.93 ID:2R9AdnKq
>>777
何だこいつ…

781 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 20:20:25.77 ID:4FYFNMHP
リフレックスのせいか、見たことのない風景を夢によく見る。
眠剤はロヒとロラメット。

782 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:33:18.22 ID:EEYBnVMH
この薬飲むと怒りっぽくなる気がしてたら
過去レスにあるな

783 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 08:24:22.47 ID:rNOTFGjV
2週間前からパキシル10mgからレメロン15mgになった途端
希死念慮と不安が強くなった。
不眠に効かないし。
悪夢ばっかり見る。

784 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:13:56.34 ID:bbLAw32d
コレ飲んで些細な事が思い出せなくなった気がするんだけど、そんな人居る!?

例えば簡単な漢字とか、記憶していたネットのパスワードとか…

785 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:25:27.12 ID:6evq9oJl
>>782
その副作用が出るってことは合わないのかもしれませんね。

>>783
悪夢は割とスレで報告されてたりします。
ただ、眠気の副作用が強いこの薬で不眠に効かないってことは
よっぽど強い不眠なんですね、他に睡眠薬を上乗せする事をオススメしますー。

>>784
うーん、ちょっとボケた行動はしたことありますが、
思い出せない…ってところまではいってませんね。
ちょっと心配ですね

786 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 03:33:39.36 ID:aVMM4sFF
リフレックスって太る人と太らない人どっちが多いの?

787 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 12:33:41.20 ID:DfB6QiTk
>>786
人によるけど一応添付文書的には5%以上と言われてる。
俺は太った。

788 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:07:08.54 ID:12qIK7b2
ダイエット中なのに、この薬とジプレキサ出された。
毎日の様にジムに通ってるけど、痩せない

789 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:42:40.01 ID:gdANUHlP
前に飲んでたドクマチールより食欲はマシなんだけど体重は増え続けてる

790 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 21:38:00.30 ID:qAR//9fa
悪夢の副作用も治験で出たのリフレックスだっけ。

791 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 21:49:53.59 ID:eYf/L7Ls
1%未満のところに悪夢、異常な夢って書いてあるね。
ただ、俺はこの数字はもっと大きいと思ってる
これ飲み始めてから結構な回数リアルな夢見てるけどねー

792 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:04:03.83 ID:EuwQ+hvW
リフレックス15m+セロクエル100m+ロゼレム8mを
眠剤として処方されたが、なかなか寝付けないし夢劇場はんぱない。
90分ごとにうなされながら起きては寝て、10時間くらいは寝てるはずなのに
全く疲れが取れてないというかむしろ起きたとき凄まじく憂鬱で疲れている。
セロクエル+ロゼレムでも全然寝れなかったけど、夢劇場はなかったから
やっぱり原因はリフレックスっぽい


1週間我慢したけど限界を感じて残っていたマイスリーとロヒプノールに変えたら熟睡できた。

医者の意見ではマイスリーやロヒは癖になるからあまり出したくないらしいけど
頼み込んで変えてもらう予定。

793 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:07:06.89 ID:qAR//9fa
1%未満なのか。
浅い睡眠+リフレックスで異様な夢の頻度が上がるんじゃなかろうか。
この風景は見たことないなあ、夢の中で思ってる。
明晰夢のようで違う、夢だとは気づかないから。

794 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:14:53.93 ID:EuwQ+hvW
1%未満に当てはまってる自分が嫌になるけど、
パチンコで500円で確変引いたと考えることにしとく。

795 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 02:07:17.59 ID:7zto0UtK
リフレックスは糖尿病に禁忌でも注意でもないんだね。
食欲が増すのか。

796 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 13:29:03.04 ID:iKylPfVZ
自分は甘いものが異常に食べたくなる。
糖尿病でそうなった人は飲むの控えたほうがいいのでは。

797 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 13:52:44.98 ID:xzSfZT9J
俺の最近
夜6時〜8時 眠い
夜9時〜0時 寝る、そして起きる
夜2時     リフレックス、ロヒプノール、ハルシオンで寝る
夜3時     中途覚醒、二度寝成功
朝6時     起床

798 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 15:10:41.79 ID:iKylPfVZ
2時に寝て6時起きじゃきつくない?
体に薬残りまくってるでしょ

799 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 15:21:08.41 ID:xzSfZT9J
>>798
それが6時の段階でスッと起きちゃうのよ。
で、しばらくは良いんだけど昼頃から眠気に襲われる。
ロヒプノールが最近仕事してくれない

800 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:00:18.20 ID:iKylPfVZ
>>799
たぶんロヒプノール抜くと夢劇場でちゃんと寝れないのでは?
自分はリフレックスの約90分間隔の中途覚醒夢劇場が嫌でもう飲むのやめてる。
そしてマイスリーとロヒプノールで睡眠安定した。

801 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:56:08.30 ID:xzSfZT9J
>>800
個人的にもリフレックス抜きたいんだけど
医師的には「睡眠が改善されないから
リフレックス継続してみましょう」って言ってる。
次の受診でもう少し訴えてみようかと思ってる。

鬱の部分はトリプタノールで補えてるから
抜いても良い気がするんだよね。

802 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:48:17.22 ID:PVOhVwAr
上にもあったけどスゲー感覚が過敏になった、
シャンピリにも似た様な…

803 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 21:47:32.34 ID:KPAXIjrk
これって非定型うつ病にも効くんですか?
2か月近く服用してるんですが、食欲含めて一切の変化なし。
薬も高いし、結局これもSNRIみたいなモノアミン仮説に基づいて作られてるんでしょ?
ならやっぱり効かないのかな。
非定型で効いた人います?
過眠、傾眠、対人・社会恐怖、古来から存在する鬱ではなく、環境やライフイベントなどの
失敗、挫折でうつみたいになった人。

804 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:14:17.93 ID:xzSfZT9J
>>802
過敏になる人もいるんですね、
私はとことんダウナーになって感覚鈍麻になってしまいました。

>>803
ライフイベントで喪失感が激しく処方されたんですが、
回復することなく、どんどん落ちていきました。
程度にもよるんでしょうけどリフレックスの効力よりもショックがでかいと
なかなか回復しないみたいです。

805 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:25:31.31 ID:iKylPfVZ
リフレックスってなんとなくリフレッシュできそうな名前なのに
現実はとことん甘くないな

806 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:39:01.97 ID:xzSfZT9J
>>805
軽度うつ向きなんだろうね
効果は強いはずだけど認容性が微妙なのは
そういう事なんだと思う。

807 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:56:09.04 ID:iKylPfVZ
鬱病じゃないのにリフレックスを眠剤で出すってどういうことなんだろうね
そんなオールマイティな薬とはとても思えない

808 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 19:14:46.90 ID:DQZM7dq0
>>804
物音や交差点等の人との出会い頭なんかに異常にビックリするようになる。
インフルエンザでクソだるくてビックリする感覚と一緒。
リフレはそれから高熱とダルさと筋肉痛抜いたマイルドインフルエンザみたいな状態だった。

さて、この薬飲まずに1週間過ぎたが離脱ゼロだ。
半錠→2日に半錠→3日に半錠→ゼロにしたからだろうな。

809 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 19:39:15.33 ID:JrilmL++
>>808
インフルエンザの関節痛と熱ないバージョンよくわかる
だるさは取れんが

810 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 13:06:32.61 ID:sgEfXWSr
夢劇場が酷い…
3時に目が覚めてそこから7時までずっと夢見てるような。

811 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 14:48:51.66 ID:pGbb39Xm
今朝も悪夢が酷かった

812 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 15:41:12.25 ID:PA2kzM77
きのう30→45mgに増えたら、きょう食欲が減退してる
食べれなくはないけど、それほど食べたいと思わない
15mg飲み始めのころは、過食が出たのになあ

813 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:10:33.37 ID:zcbc013f
これを出されるまでスルピリド飲んでたけど
全く体重が増えなかった

814 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:23:24.02 ID:aCpIofsF
悪夢アピールはTwitterでやってくれ

815 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:50:20.88 ID:Tk3ot6m1
はげどう

816 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 18:37:56.34 ID:/mhTjKys
副作用の過眠に期待したんだけど、初日だけは爆睡できて、
2日以降は3時間弱で目が覚めてしまう。
体がだるいのはうつそのもののせいなんだとは思うけど、
とにかく眠れないと翌日の不安感がものすごい。。。

817 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 18:53:07.40 ID:yJ66YoU+
>>816
耐性がすぐに出来ちゃったんだろうね。
体がだるいのは鬱の作用か薬の副作用か不明だね。

別に睡眠薬処方してもらいなさい。
中途覚醒系っぽいからロヒプノールとか。

818 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 19:00:32.37 ID:m68Zvqhf
>>817
> 別に睡眠薬処方してもらいなさい。

↑キモい

819 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 19:36:58.68 ID:XFlI1fX7
これ服用し始め時の眠気が半端ないな、1日中眠くて怠くて仕事にならない。
今のところは副作用だけが先に出てきてるけど本来の薬効が出てくる前にこの眠気と怠さに参ってしまうわ。

820 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 19:51:27.71 ID:RwhJTXeq
俺も最初はそうだった。けど2度目のチャレンジで適応できたよ。
仕事しながらでも毎日服用していたしな。
今は飲んでいないけど。

821 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:56:16.92 ID:L1Dfd3St
激太りしたから出されても飲んでないわコレ

822 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 01:43:38.61 ID:i1kX4Kjh
>>821
いや出すのやめるよう言えよ
アホなのか?
安い薬じゃないんだし

823 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 08:33:35.79 ID:XIIaWVbU
昨日からリフレックス7.5mg
特に眠たくなく、普通に起きれた。
食べたい衝動も今のところなし、というか健康に気を使ってて空腹に慣れてるのか?
まあまだ1日目だし参考にならないか、これで効いてくれたらいいが…

824 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 09:24:51.60 ID:j6XXbhdp
初日も眠たくないってのは効いてないんじゃ?

825 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 09:47:56.34 ID:i1kX4Kjh
>>824
その判断の仕方は間違いにも程がある

826 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 09:58:57.49 ID:UBYMYqrb
リフレックスにサインバルタ併用するロケット処方って効果あるかな?

827 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 11:10:42.09 ID:dNoouiIG
>>826
人による

828 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 00:15:49.16 ID:QGnwJnAT
食欲が酷いので3から2錠に減らした
食欲が収まるといいけど('A`)

829 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 02:09:53.93 ID:6+RNyQVo
>>828
おさまらんよー

830 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 17:09:55.31 ID:iBy/+QKV
>>829 少し減った気がする!

831 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 17:40:00.70 ID:6+RNyQVo
>>830
気分次第やでー

832 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 18:59:51.98 ID:iBy/+QKV
>>831 そーかもしんね('A`)
もう少し様子見るわ

833 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 23:35:35.71 ID:zOspunCr
>>832
この薬、個人差はあるかもしれないせど、自分の場合は1錠も3錠もあまり変わらないよ
1錠で生活で問題がないのなら1錠でいいのでは?

834 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 14:51:50.99 ID:ryAfRO70
>>833
強迫性障害にコレを使ってるけど、多い方が症状はおさまるんだわ
だから最大量使ってたんだー

835 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 16:25:46.34 ID:h35nYtto
>>834
最低でもこれから3年はこの薬にお世話になるな

836 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 22:53:05.60 ID:XM7hMle5
リフレックスとお別れ断薬してから2週間経過
離脱症状で苦しむようなことはなかったが、眠りが浅くてなぁ・・・・
ハルシオンなんかよりよっぽど眠剤として効いてたんだと実感
あの暴力的な眠気がちょっとだけ恋しい

837 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 19:46:31.41 ID:VrPBMn9c
>>836
暴力的な眠気ってのは上手な言い方だと思った

838 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 22:55:53.08 ID:4W5MWc5S
>>836
べゲタミンがいいけど処方されないと思うのでロヒプノールとヒルナミンを同時に飲むのが現時点で最強クラスの睡眠導入剤だと思う

839 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 10:27:02.73 ID:rFH6uOaB
やっぱ太る?

840 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 13:14:32.20 ID:g6hwqvtM
レメロン1錠飲み始めて3日目。
なかなか起きられないしだるい。

841 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 16:05:49.55 ID:D7j0ig89
>>839
太るというより食欲が増す

842 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:07:05.88 ID:oBF75VDr
これって効くのかな。
眠くて仕方ないって事もないし、
相変わらず食欲は全然出てこないし、
気力も湧いてこない。

単独で11日目、バルタンとロケット処方しはじめて4日目なんだけど。

843 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:17:32.16 ID:xMt8Vgus
リフレックスよりテシプールのほうが優れてるような気がする

844 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 18:24:44.74 ID:kiBviGeA
>>842
ロケット始めて2週間たってもう少し様子を見てから効くのかどうか疑問にもて

845 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 18:25:27.40 ID:kiBviGeA
>>843
どれが優れているか、どれが効果があるか
それは人それぞれ

846 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:06:54.84 ID:St1eIcoY
飲み忘れるとまったく夜眠れない程度には効いてる

847 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 21:45:06.10 ID:kkGDpurG
すごき、非常に、
寝れるのは、間違いないな
ずーっと、飯以外、寝てた

848 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 23:38:19.06 ID:HyM3Q61M
>>847
日本語使えボケ

849 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 23:39:42.94 ID:KN8zCv8e
>>847
クソアル中がずっと寝てただと?
嘘つくなや
ずっと呑んでたの間違いだろwwwww

850 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 20:29:39.63 ID:oeW9k9bi
15→30→15→断薬しました
禁断症状もなく生活からすっと姿を消した感じ
ただ、すごい体感するのは胃が縮んだと錯覚するレベルで過食だった食欲が元通りになった
おかげで投薬当時から5kg近く痩せたよ
アガるし眠れるけど次飲みたいとは思わないな
なんせ高い&食欲が…

851 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 23:46:57.12 ID:XTIvhQCT
食欲は本当になんだろうね、1回の食事量は増えてないんだけど、回数が凄い増えたわ
断薬できなかったらどんどん太っていくのだろうか・・・

852 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:11:20.56 ID:fVVmao9v
うむ、怖くて体重計に乗らないようにしてる
それより、病気を治すこと一番に考えよう

853 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:51:17.53 ID:HJEWD2Y/
心の状態が治るのなら食欲増加や太るなんて本当にどうでもいい事だわ

854 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 01:33:29.32 ID:iBap5aIZ
そうなんだけどさ
治る保証があれば太っても治すことを選べるとしても、
治らずに太る最悪の展開を考えるとなかなかね

855 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 02:55:02.87 ID:x6fwClHK
>>854
例え治らずに太ろうとも他の薬を飲めばいいだけ
体重や外見なんかどうでもいい
それどころじゃない

856 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 11:33:40.30 ID:CWPE0Fxm
>>855
そういうふうに考えられる人は早く治ると思うよ
ただ一時的にでも外見が醜くなることが気が狂いそうなほどの
ストレスになる人もいるんよな

857 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 17:35:58.49 ID:orSVuawB
うつ病じゃないのに処方されて2週間くらいでひどく躁転しまい激越し叫ぶ、暴れる、暴言を吐く症状が続いてしまい。他の医師の診断で薬辞めたらまともになりました。

そんな狂った私を見て旦那さんが怖がってしまって家をでて行かれ、離婚されそうです(涙)

858 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 17:38:44.68 ID:BdqdS0D5
>>856
そんな人はウツでもなんでもないな

859 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 17:46:17.03 ID:7kuxW5cm
俺はリフレックスとスルピリド常用してるけど全く太らない
太るかどうかなんて人によるんじゃないかな?

860 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 17:58:56.19 ID:Gc25LQcG
そりゃ、効くか効かないかも人によるし、副作用が出るか出ないかも人によるし、副作用を気にするか気にしないかも人によるよw

861 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 18:00:55.40 ID:2PQke79+
太るかも〜体重が〜とかぬかしてるやつってこの薬飲む必要無いよ

マジで

862 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 22:50:44.72 ID:ABENT3FY
警戒すべきは体重より糖尿

863 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 22:58:02.58 ID:ZpoJKpls
リフレックスで太りやすいのは圧倒的に女性なんだっけか
女心としては太りたくないってのも分かるが、それだったら
医者に相談して太りにくい薬出してもらったほうがいいと思う
SSRIなら太りにくいよ

864 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 23:00:35.37 ID:ZpoJKpls
てか体重糖尿よりも肝臓の検査数値も警戒しといたほうがいいかと

865 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 02:15:09.67 ID:/1e7HYPT
糖尿って、
食欲→食い過ぎ→糖尿
ってルートなんだよね?
食べるの抑えてれば糖尿回避できるよね?
左足壊死ニキのイメージ強くて糖尿マジ恐い

866 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 02:29:09.58 ID:G4+5B/Y2
>>865
できるよー

867 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 09:52:45.54 ID:Ind2joq0
この薬のせいで寝起きがつらい。
この薬のおかげで睡眠薬減った。

868 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 10:34:22.05 ID:/1e7HYPT
>>867
俺はウツで睡眠障害ひどいから出してもらった。
一回7.5mgだけど最初は効いたな。
今朝はぜんぜんダメ、夜中に起きて掃除しちゃったよ。
これからに期待。

869 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:00:24.58 ID:ODOt9doK
このクスリのおかげで糖尿病になった。(毎日45mg服用)
そしたら、即断薬。

半年経過したので、血糖値は少し下がった。

870 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:30:28.77 ID:sXqH+UXR
昨日久しぶりに飲んだら今朝起きられなくて辛かった
てか糖尿になんの?
やだな…

871 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:33:24.98 ID:sXqH+UXR
でも昨日までの死にそうな鬱は少しマシになってる
どうしたらいいんだろう…
パキシルだけだと辛い

872 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:52:02.15 ID:JzhTFeHe
これ飲んだら太るというけど
食べる量が増えて太るのか
体質が変わって太るのかどっちなんだろ

873 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 13:14:21.26 ID:6l0idPAP
食べる量が増える

874 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 15:38:02.38 ID:sNk3hVPd
>>872
どっちも
食べても太らない体質だったのに太った
今までどんなに食べてもガリガリだったのに、リフレックスのおかげで普通体型になったよ
基礎代謝がガックリ下がった+食べる量が増えた=相乗効果で太る

医者も人によっては基礎代謝が下がるし食べる量が増えるから太りますよ〜って言ってたわ
人によっては、とは言え大抵の人が太るみたいだけどw

875 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 15:45:38.89 ID:8pWJSaBq
太るか太らないかって重要だよな。
重症のときはそんなの気にならないだろうけど、肝心な治ってきた時に気にするようになるんだよな

876 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 17:44:22.15 ID:G4+5B/Y2
>>875
根治してから痩せりゃいいじゃねーか

877 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:03:12.42 ID:o7g4SMcQ
>>876
お前バカ?

878 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:03:37.40 ID:5ASLWxFS
わたしは全然食欲わかなかったよ。眠くならずに反対に興奮状態。

879 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:16:58.59 ID:G4+5B/Y2
>>877
お前より大分マシ

880 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:26:18.84 ID:117vHmYs
ひとに馬鹿って言う方が馬鹿なのっっっ!

881 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:42:06.19 ID:t5Fj6wuY
45rでラムネ。

882 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:50:37.40 ID:1YrEyiQp
>>881
はいはい、強い強い

883 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 21:01:56.25 ID:E6rIFF48
>>881
はいはい、凄い凄い

884 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 21:26:14.59 ID:/H224Dub
>>872
自分は食べる量が増えた。空腹という訳ではないけど、何故か食べずにはいられないという感じ。
断薬したら全然食べられなくなってワロタ。

885 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 21:59:33.66 ID:vZgrb4qw
また腹がへってきた

886 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 22:25:47.20 ID:TSY3TyVE
>>879
お前いつもカッカしてる奴だよね
安定剤のんで落ち着けよ

887 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 22:35:13.56 ID:G4+5B/Y2
>>886
何お前いつもこのスレにいんの?
キモい

888 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 23:44:32.82 ID:UqbS4M6X
>>869
こいつずっと糖尿病になったーって発狂してるな

889 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 23:59:33.13 ID:SmbnY2Gp
>>887
ブーメランw

890 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 00:40:22.99 ID:twNvKsvU
>>889
何がブーメランなんだ????

891 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 02:37:58.34 ID:Xz0Dd70a
太ることなんか気にするレベルwww鬱じゃねぇw
って言う奴って痩せたところで容姿のレベルが変わらない
不自由な容姿の持ち主なのでしょうね。
一般的な容姿の人には太るってすごくストレスなんですよ。
がんばってくださいね!

892 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 04:00:31.63 ID:elgRq4+1
>>891
また変なレッテル貼って勝った気になっちゃって・・・なんだこの独り相撲は・・・
皮肉にすらなっていしもう酷いな

893 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 08:47:55.88 ID:z605jg4q
>>890
あ、意味わからないんだ 笑

894 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 09:23:34.57 ID:mruMl0p/
悪夢がひどいので昨晩よりレスリンになりました。
長いことお世話になりました。

895 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 18:03:26.02 ID:FJg2hY5e
>>893
何一人で戦ってんのお前

896 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 18:49:56.09 ID:sRu3jWvE
ベンゾ切るのと、コレ切るのとどっちが辛いですか?
デパス切った時は離人症が出てしばらく苦しかったので、体験された人が居たら教えて欲しいです
ちなみに今はリフレックス15mgと眠剤でニトラゼパム10mgとフルニトラゼパム1mgです
今仕事もしっかり出来て、週末は趣味で遊び回ってるぐらいまで回復してます
まあこの薬があって今の自分があるのかもしれないし、個人差があるのは承知の上ですが、
コレを切って寛解した方がいましたら、ご意見頂きたいです

897 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 18:52:01.11 ID:Meg8lGFO
>>895
くやしいねw

898 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 18:58:30.11 ID:FJg2hY5e
>>897
何なんだこいつ・・・

899 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 19:22:15.61 ID:Meg8lGFO
>>898
じゃあ書き込むのやめればw

900 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 19:42:06.57 ID:Qc0PgHQ8
今日初めてもらいました
明日眠気がひどかったら少し早めの時間に飲むとかで調整すればいいのでしょうか
太るのも心配です

901 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 20:28:02.59 ID:nCRrY8BN
>>899
やめませーんwwwwwwwwww

902 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 20:47:59.25 ID:j2ap1AT1
>>900
半分にしてみるとか

903 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 21:57:44.48 ID:YgiJG/Dg
>>896
リフレックス+ハルシオンだった、今はハルのみ
リフレックス切った時の離脱はまったくなかったんだけど、
ほぼ頓服になってた(ほとんど飲まずに済んでた)ハルシオンをきっちり飲まないと
寝付けなくなった・・・・・

これから眠剤切っていくことを考えるとちょっとしんどい
ハルいらないからリフレックスか眠くなる系のテトラミドなりテシプールなりが欲しいところなんだが
せっかく鬱から脱したのにこの手の薬をもう一度出してもらうのもちょっとなぁ・・・・・・・と苦しみ中だよ・・・・
まず睡眠薬とサヨナラしてリフレックスのみ服用にし、
次第に隔日・3日おき・・・と減らしていくほうがたぶん楽なんじゃないかと思う

904 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 22:32:30.91 ID:Qc0PgHQ8
>>902
もともと半錠処方です
3〜40分前に飲んだら早速眠くなってきました

905 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 00:35:21.57 ID:UbfAhF8n
>>904
じゃあさらに半分です!
ニッパーか包丁でキレイにき切れますよ!

906 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 11:14:26.30 ID:XvVcx47X
>>903
896です
ご返答いただきありがとうございます
やっぱり眠剤切って眠れるようになってからの方がよさそうですね
今はニトラゼパムを10mgから5mgに減らしても朝ものすごく眠いので効きすぎかもしれません
これから医師と相談し減薬していこうと思います
私の場合、職場でどうしても合わない人の隣になったのが鬱の原因だったのが分かっていて、今その状況から解放されかなり精神的に良くなりました
まあ焦らずゆっくり、これから1〜2年かけて治していきます
ありがとうございます
903さんは寛解したのですね
赤の他人ではありますが良かったですね
これからもお気をつけください

907 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 11:30:35.00 ID:iGXz6OZe
>>901
だからお前はモテないんだよ

908 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 03:14:07.79 ID:glbBK8LO
>>907
やめませーんwwwwwwwwww

909 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 05:43:05.56 ID:CN/FVnQ3
これ飲むと妙な不安感に襲われることってない?
レスリン(デジレル)飲んだときも同じような不安感があった。
合ってないんだな。

910 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 05:59:56.77 ID:SdwaCd6R
>>909
とっとと薬変えなはれ
ただその不安感が出る=薬が合ってないって訳でもないけどな

911 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 12:12:58.45 ID:eBOyWgk3
リフレックス開始3週間目
7.5→15→22.5

どれくらいで見切りつけるんだろう?
効果の発現は速いらしいがまだ元気にはなってないかな

912 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 08:45:37.92 ID:m4uqLwG4
こっちは減薬→断薬したいのですが、なぜ医者は増やさせるのでしょうか?
薬屋の儲けの為、ODが怖いです。

913 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 09:21:10.71 ID:qNbXw9bL
>>911
人によると思うけど、早い人は3日目ぐらいから動けるようになるよ(ソースは俺)
これは効果の発現が早いから、元気になってないと実感したんだったら合ってないのかも?
自分の場合は一錠で二週間ぐらい、その後二錠になった
今は一錠になったけど二錠の時とほとんど変わらないよ
とりあえず二錠までいくのでは?と思うけど…

914 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 10:03:38.87 ID:k09HLIqy
飲み始めてから便秘気味です
それ以外は特に気になることはなく、効果もあるようなないような…って感じです
2〜3日の便秘くらいで薬を変えたいってのはありでしょうか?

915 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 15:15:23.52 ID:+nkooBFg
>>912
半年ほど様子見て、安定したら減薬。
増やすのは病状が安定してないからという判断では?
事前にどういう会話でのやり取り、治療方針にするか話し合いしなかった??

>>914
整腸剤処方して貰った方が良いよ。

916 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 17:49:52.02 ID:j/jkNR6I
>>914
無し

917 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:43:08.81 ID:k09HLIqy
>>914です
あまり薬に頼るのもなあとも思いつつ、普段は毎日快腸なので地味にストレスもあり…
次回だめもとで相談してみようと思います
ありがとうございます

918 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:45:59.69 ID:m4uqLwG4
アモキサン飲むと、便秘が酷いが、リフレに変えると便秘も解消される。
人それぞれだね。

919 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:56:55.23 ID:4Wayculx
この薬飲み始めてBPとPP繰り返してる。
もう4年たつけど傾向をつかめていない。。
ちなみに今はPPで行動範囲のトイレマップ頭に入ってるよw

920 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 00:14:23.83 ID:TWWFp1vD
リフレ15mg飲んでるけど日中が眠すぎる
半分に割って飲んでるけど2週間たっても眠い
アモキ25mgと一緒に飲んでるけどカリフォルニアロケットみたいに
アモキのセロトニン取り込みの相乗効果で眠くなってるのかな
十分はアモキだけにしたいんだけど、眠れない日々が続くのがつらい

921 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 00:43:04.27 ID:/o1pLojQ
>>919
BPとPPて何よ

922 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 01:15:12.40 ID:7fD7J5ug
>>921
ごめん
BP:便秘
PP:おなかピーピー

923 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 08:52:50.91 ID:EvB1ruel
>>922
ワイは分かっとったで。

924 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 23:01:44.30 ID:+MTQBAe6
リフレックス開始2週間
増量中、朝の眠気や怠さがなくなって目覚めがよくなった。
調べてみるとここから不安とか焦りが消えて、うつ気分が晴れてくる…
みたいだが果たして…
効果の出現は速いってのがみんなそうだった?

925 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 23:22:06.18 ID:cn69Huez
>>924
割と普通
他の薬と大差ない

926 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 23:40:54.72 ID:NF0PL+0+
俺もそう思う >>2 に書いてあるように。
ネットで「効果の出現が早い」、「1週間で効果が・・・」とか多く見るけど実際は、というか「実体験者」は
もっと期間を要してるように思う。SSRIや三環ケイなどよりも「気持ち」早いくらいじゃないかな?
まあ全部「個人差」としか言えないなあ、1か月は続けるべきだと思う。

927 :924:2015/02/12(木) 23:54:40.68 ID:+MTQBAe6
>>925
>>926
ありがとうございます。
まだ増量もしていくとおもうので、気長に焦らず待ってみます。
ちなみにルボックス100mgと併用です。
サインバルタが相性いいんですね

928 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 20:49:32.05 ID:aM7HpeZ/
リフレからアモキに変えて3週間、症状は変わらず悪いので又リフレに
変えてみよう、明日は炬燵かかえて動けなくなるな、薬って恐ろしい。

929 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 21:52:59.75 ID:JFENGX1U
リフレ+三還系のロケット処方いいよ

930 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 22:16:25.24 ID:5E8vmfCg
>>929
人による

931 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 23:12:58.19 ID:27b27Iie
リフレックスはSSRIとは別物と考えていいんでしょうか?

932 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 23:31:35.94 ID:5E8vmfCg
>>931
リフレックスはNaSSA

933 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 05:46:51.84 ID:/f0KBI+h
>>932
nassaはわかるんだけど脳の中での作用機序とかも違うんですか?

934 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 07:28:41.14 ID:e/CkdLgP
>>933
違うから名前も違うねん

935 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 11:46:53.69 ID:Ll1cIFwh
薬理とかはこんなページを見てみてもいいのでは
ttp://ameblo.jp/kyupin/entry-10344159506.html

飲んだ実感としてはやっぱりおおもとは
眠くなる系の四環系抗うつ薬だという印象
SSRIとは根本的に違うんだろうね

936 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 12:59:35.38 ID:SEYsvCSK
ルーランとハルラックに合わせてリフレックスを寝る前に飲んでたんだけど
飲んでる間は朝全然起きれなくて夕方にやっとスッキリしてくる感じだった
昨日からリフレックス無しになって一晩あけたけど
朝こんなにスッキリ起きれるなんて!感動的だった
太っちゃったのも減ってくといいな〜
リフレックス、今までぐっすり眠れる夜をありがとう

937 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 13:07:40.01 ID:aTuDBI/7
>>936
そういうのはブログにでも書いてろ

938 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 14:17:58.38 ID:tX635p0o
夢劇場がスゴイは。あまり熟睡できて無いから疲れがとれない。

939 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 15:37:52.17 ID:SEYsvCSK
>>937
すいませんでした

940 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 17:09:17.48 ID:y6Xg7jau
>>929
俺がそれ

941 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 18:57:15.32 ID:3DyFJaBB
>>935
なるほど 理解できました
ありがとう

942 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 02:48:16.61 ID:d13gHDpS
>>938
すぐに落ち着く

943 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 17:30:11.51 ID:eZIwPrRF
イライラするようになった。。。

944 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 19:30:27.22 ID:Ruv+U98s
リフレックス15mgを半分に割って飲んでるけど
それでも日中眠い
なければ眠れないし困ってる
7.5mgがあれば、それをさらに割って飲むことができるんだがなあ

945 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 23:09:18.37 ID:UoNvBA2i
>>944
1/4に綺麗に切りたいならピルカッターって商品オススメ

946 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 23:29:54.93 ID:CsYleEzB
ハサミで1/4に切ってるよ

947 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 00:14:08.80 ID:mxQop+IZ
ハサミでもカッターでもピルカでも何でもいいよ
俺は歯で噛みちぎる

948 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 06:29:12.62 ID:FEHonnGd
↑全然おもしろくない

949 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 07:00:38.33 ID:TxkAI7Jj
>>948
知らんがな

950 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 10:51:34.10 ID:QqKxnl0q
↑働けよ無職

951 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 11:27:35.57 ID:LtyPArk6
↑次スレお願いします。

952 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 14:36:54.18 ID:ZegEgDUO
>>950
…お前が無職だろ…わかるよそういうの

953 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 14:44:32.61 ID:HcFfWLJ/
>>952
わかるんだ、すごいね
でもねちゃんと働いてるだよね
ごめんね

954 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 14:50:52.19 ID:psMDjqYL
>>953
ニートは大変だな
必死やん

955 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 16:55:20.80 ID:/qMHcFDn
次スレ立てました

【リフレックス】ミルタザピン21錠目【レメロン】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424159237/l50

956 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 17:41:57.23 ID:LtyPArk6
乙!

957 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 17:46:16.35 ID:/qMHcFDn
ようやく2錠から1錠に減薬してもいいって言われて喜んだけど
1錠にしたら全然寝られなくなって焦った
真ん中の線で2つに割って1.5錠にしたら寝られるようになった

958 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 17:50:44.78 ID:aqxAUJZI
>>954
2ちゃんねるの言い合いだけは負けないぞ、って感じだね
バイトぐらいしろよ

959 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 21:33:48.82 ID:ZegEgDUO
>>958
親に迷惑かけんなよクソニート

960 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 23:38:57.38 ID:rBuefNjb
そろそろ飲み始めて1ヶ月
うーん、副作用ないけど作用がいまいち、薬変更かな・・・

961 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 00:41:36.32 ID:+ZH/c4d9
スレ立て乙〜

962 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 14:41:24.17 ID:keKZeVAe
>>959


963 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 18:49:23.34 ID:92WiFmZe
始めて半錠飲んだら副作用で17時間も寝てしまった・・・
三日すると慣れてくるって医者は言ってたけどどうなんだろ

964 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 21:59:09.56 ID:97jmZ47V
2週間ずつ増量してきたけど、MAXでも効き目感じられず
明日の処方で何に変更になるかなあ

965 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 13:00:39.32 ID:KOJ2DBsd
凄い効き目で熱まで出たが大丈夫か?
この薬?20時間ねるわ下痢にもなるわ最悪なんだが

966 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 13:35:41.26 ID:XeyvUpIh
>>965
じゃあ別の薬にすれば?

967 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 15:20:15.12 ID:pjijWDdu
これで劇的に回復したって話聞かないね
それとも回復した人ははやばやとスレから去ってるのかな
だといいんだけど
自分は眠くてギブしたクチ

968 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 16:20:38.93 ID:UqbfI9XZ
2か月たったが効果なし

969 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 16:33:26.20 ID:agIy9CtW
みんな眠い眠い言ってるけど全然眠れない
他にサイレース・ユーロジン・レボトミン・アナフラニールのんでるんだけど
なんでだろ?

970 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 18:45:53.89 ID:XeyvUpIh
>>969
不眠症だから
アホとちゃうか

971 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 18:56:38.49 ID:agIy9CtW
薬飲んでも不眠症改善しないもんなの?

972 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:02:13.51 ID:XeyvUpIh
>>971
しない奴はしないよ

973 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:25:17.60 ID:vGWcshjL
>>971
重いと一種類の睡眠薬じゃダメになる。
リフレックスを睡眠薬として飲んでるなら
ちゃんとした睡眠薬を処方してもらったほうがいい

974 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 23:00:03.78 ID:4U4zMURr
確かにこれは眠剤じゃないからね
医者からは眠れない人向けのクスリって説明受けたけだ、それもまたちょっと違う気がする
眠気の副作用はやがて落ち着くし、慣れて眠れなくなる(個人差はあるけど)
やはり落ち着いたら眠剤も必要だし、結局の所原因を潰さないと鬱は治らないよね

975 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 02:37:43.59 ID:kNqzkJzA
>>973
サイレースとユーロジン処方されてるけど

976 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 03:27:49.22 ID:sLoFVv1v
>>975
ヒルナミン50出してもらえ
絶対に眠れる

977 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 04:21:37.22 ID:kNqzkJzA
レボトミンものんでるよ
ヒルナミンと成分一緒だよね?

978 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 05:13:23.86 ID:sLoFVv1v
>>977
一緒一緒
そうじゃなくて量を増やせ量を
睡眠薬の威力に関しては何を飲んでるかより量が重要なんだ
ヒルナミンは量が増やしやすい

979 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:42:02.18 ID:Dw/SflRM
>>972
偉そうに 笑

980 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:44:17.26 ID:Dw/SflRM
>>978
睡眠薬も合う合わないあるわ
知ったかすんな、バーカ

981 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 22:55:48.29 ID:sLoFVv1v
>>980
んなもん無い
量次第で何とでもなる

982 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 00:12:00.34 ID:3LPXu9Yh
強いて言えば眠りの質が変わるよね

983 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 02:19:43.71 ID:KFpE9QFh
服用している時点で眠りは浅いよ




【リフレックス】ミルタザピン21錠目【レメロン】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424159237/

984 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 11:45:33.78 ID:61W6i7ea
うめ

985 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 11:56:24.58 ID:JZneJGlv
>>983
スレ立て乙

986 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 12:23:25.75 ID:LCo0L5jS
眠前に2錠出されているけれど眠気はこないね。
ベルソムラで寝てる感じがする。抗鬱作用はあるのかないのかわからない。
サインバルタ2cと併用してるけど希死念慮がないだけましなのかなと、
あと就労許可が出そうなので効いてるのかなと思ってます。

987 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 13:25:35.67 ID:lvrFn+Ee
バーカ

988 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 13:39:19.67 ID:YnnINj0e
働いて税金を少しでも多く納めて公務員の豊かな暮らしを支えよう

埋め

989 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 13:40:35.42 ID:61W6i7ea
よいしょ!

うめ

990 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 16:22:36.29 ID:1K9tZY1F
マヌケ(笑)

991 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:18:24.77 ID:AqcAXOA6
埋めっくす
埋めろん

992 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:28:40.65 ID:D+wwGNiB
激しい離脱は全くなかったが、こいつを2週間服用しなかったら不安と悲観的になって
食欲も落ちてしんどかった。
飲む前からの症状がぶり返した感じで、もともとのうつ病がまだ完治していなかったんだろう。
再開したら1日で改善した。けど、また初期のような眠気と口の渇きに襲われているw

993 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 19:32:12.87 ID:AN6z0Eic
食い過ぎて2週間で4キロ太った

994 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 20:54:27.71 ID:rWUiiNIE
>>993
( ´_ゝ`)フーン

995 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 22:33:40.33 ID:aQgr9FlA
うめ

996 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 02:17:26.41 ID:MhPh9hHX
うー

997 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 02:18:00.88 ID:MhPh9hHX
めー

998 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 02:18:42.77 ID:MhPh9hHX
るー

999 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 02:19:58.16 ID:MhPh9hHX
よー

1000 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 02:20:41.60 ID:5UOG5Gyr
\(^o^)/

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

228 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★