■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うつ病で療養中の過ごし方 122日目
- 1 :優しい名無しさん 転載ダメ:2014/12/28(日) 20:29:22.48 ID:oJF6uEDg
- うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。
前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 121日目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416744558/
≪お約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・sage進行でお願いします。
参考サイト UTU-NET http://www.utu-net.com/
- 588 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:08:20.15 ID:CR6RWF/w
- 現在、狭心症の薬4種類とデパスを飲んで会社に勤務しているが、
会社では閑職ゆえの透明な存在を強いられ、家では自殺系チャット
しながら酒浸りの日々だ。
精神科を受診すれば、何らかの病名が付くと思うのだが、年収1600万
なので、よほど二日酔いがひどい日でなければ、出社だけはしている。
鉛のような心が、満員電車の匿名性のなかで寛解してゆく通勤時間が、
本格的なうつに陥るのを食い止めてくれている気がする。
みんな辛くても、とりあえず通勤電車にわが身を送り込もう!
そうすれば、あとは一日が自然に過ぎ行くよ!
透明な存在として…
- 589 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:22:02.21 ID:DLywVpcY
- うぜえぞ、マルチ野郎
ID:CR6RWF/w
- 590 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:34:17.21 ID:CR6RWF/w
- >>589
君は死んだほうがいい 社会保障費がかさむから
- 591 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:37:26.95 ID:CR6RWF/w
- うつを口実に無職で開き直ってるゴミどもは、
財政難を救うために、死んでくれ
- 592 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:46:55.81 ID:KvB4xBu4
- >>586
なんかうつを肥満程度にしか考えてなさそうw
- 593 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 16:19:58.14 ID:CR6RWF/w
- 年末年始、バンコクはさわやかな青空が広がる初夏のような気候で、
セフレと高級グルメ、全身マッサージ、チャオプラヤクルージング、
夜は5ッ星ホテルでシャンパン飲みながらの前戯から、終わりなき
夜通しセックスを堪能だぜい!
2/11に有給休暇くつけて、また言ってくるわw
無職ニートは豪遊する金が無いだろw
また働くか? 無理! 無理!
- 594 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 16:32:13.74 ID:QosBupFM
- 俺の兄貴
朝9時30分ぐらいに起床、2時間ぐらいランニング(基本大雨でも)帰ってきてシャワー30分
チューハイ1本発泡酒1本、親から昼飯代700円もらってるがタバコを買うためカップラーメンか冷蔵庫の
他人の食材を取る夕方まで寝るかテレビみるかその間にチューハイ2本
7時に風呂(1番風呂じゃないと入らない)40分ぐらい入浴&シャワーで洗いまくる、出て発泡酒1本
8時頃夕食その後チューハイとアイスクリーム、9時30分頃発泡酒とお菓子
寝れないときは24時頃から5時くらいまでチューハイ発泡酒を1本〜3本とたばこ吸いまくり
全て親の年金
- 595 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 16:47:13.88 ID:+t4BsF6a
- >>594
お兄さん、いい暮らししてるね。生活習慣病が心配だけど
親がいいって言ってるんだから良いよね。
- 596 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 17:00:58.38 ID:QosBupFM
- >>595
本当のうつなのか自称うつなのかわからないけど
ストレスを理由にやりたい放題
親も何も言えないし、俺も何も言えない状態
まだまだひどくなりそうな気がする
- 597 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 18:54:17.54 ID:CR6RWF/w
- >>594
それは、単なるアルコール依存症だね!
うつ病の枠組みだと患者を甘やかせる
だけだってことに厚労省は気付くべき!
- 598 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 18:56:26.92 ID:Jf1TEKtJ
- >>594
あなたは、うつ病で通院しながら働いているのですか?
もしそうなら大変ですね。
- 599 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 18:57:32.75 ID:Jf1TEKtJ
- >>594
お兄さんは何らかの精神疾患ですか?
- 600 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 18:59:02.60 ID:CR6RWF/w
- アル依にせよ、うつ病にせよ、無職でダラダラしてる輩は
殺処分すべきだと思う!
治安の安定と、財政健全化のためには、必須だと思われる。
- 601 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:01:28.67 ID:Jf1TEKtJ
- ID:CR6RWF/wを透明あぼ〜んしましょう。
- 602 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:04:36.27 ID:RjJxYRu8
- 作業所でもいいんだけど病院でワーカーに相談したら
あんたは障害者枠は難しいと言われた
でも実際健常者に混ざる自信はない
- 603 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:26:41.20 ID:CR6RWF/w
- うつ病患者の大半は、実は怠け者症候群に過ぎない!
本当のうつ病なら、とっくに自殺してるはず!
- 604 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:41:41.88 ID:B4iCOpo9
- 変なのが住みついたな
- 605 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:45:32.87 ID:rAimqGqg
- 一人暮らししてる人って日常生活に支障無いの?ヘルパーとか頼んでる人いない?
- 606 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:01:15.94 ID:+t4BsF6a
- >>605
私は鬱のひどい時期もずっと自分で何とかしてましたね。
そりゃあ室内は散らかるし、布団も干せないし、洗濯も週1とかだったけど
不潔で死にはしないし、部屋が散らかせるなら片づけられるってことで
(片づけできないくらいの障害者は、そもそも身動きできないから散らからない)
ヘルパーさんを頼む資格は無いそうです。
勿論全額自費なら民間の家政婦さんを頼めば良いんですけど。
「生活に支障」と言われると、客を呼べないとかそんな程度ですし。
買い物は生協の宅配を頼んでいたので、料理もできないくらいしんどい時期は
ひたすら冷凍食品とパンや菓子類ばかり頼んでました。
- 607 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:11:19.13 ID:Jf1TEKtJ
- うつ病の4割以上は、何らかの不安障害を併発している場合もあるから、主治医に問い合わせる必要がある。
精神科医から言わない場合が多いので、自分から問い合せないといけないことが多い。
ヘルスリテラシーが大事なことを痛感します。
- 608 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:22:22.00 ID:m75DrAPV
- 明日からまた一週間が始まる。
気が重い。
- 609 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:32:24.23 ID:Jf1TEKtJ
- 「人は人、自分は自分」だと考える。
自分のうつ病を改善させることに集中しましょう。
おやすみなさい。
- 610 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:42:07.10 ID:lU4Goaeq
- 明日は病院だ
- 611 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:43:38.07 ID:mQjeFwuE
- 私もー
出された薬、迷ってまだ飲んでないから今から憂鬱だぁ
- 612 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 20:55:13.77 ID:B4iCOpo9
- >>609
うつ病を改善させるって具体的にどうすればいい?
規則正しい生活と運動とかかな。
- 613 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:04:24.70 ID:+uCIowTh
- >>612
そうなんだけど実行できる人は少ないのよね
- 614 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:06:32.48 ID:+t4BsF6a
- >>612
横レス失礼。
うつを改善させるために必要なのは
「余計な事をしないこと」じゃないでしょうか。
「気分転換に」とか言って旅行に出かけたり、
遊ぶことにエネルギー使ったりしないってことです。
怪我を治すのに一番効果的な方法は「消毒しない・傷を触らない」なのに
「何かしないと落ちつかない」と傷をいじって治癒を遅らせてしまう患者は結構居ます。
うつ患者にもそういう人が結構居るんじゃないでしょうか。
- 615 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:10:23.35 ID:B4iCOpo9
- 運動する気力すら残ってないよね。。
うちの主治医は気分がよくなることなら、どんどんしていこうっていうスタンスなんだけど、正直しんどい。
好きなこともしないで休めって言われた方が楽。
- 616 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:16:45.39 ID:+t4BsF6a
- >>612
規則正しい生活は確かに必要なんですが、それは「できるなら」です。
絶対じゃないし、しなければ治らないわけじゃないです。
ただ、夜更かしはしちゃ駄目です。
決まった時間に起きられないなら、それは仕方ない事ですが
決まった時間に寝ないのは、症状ではないです。だらけた生活というだけです。
運動は必須ではないです。運動したら鬱が治るなんて事はないです。
運動を勧められるのは、これから毎朝出勤して夕方まで働くための
リハビリと言う意味合いで必要だからです。鬱の治療のためじゃありません。
ですから、もし肉体労働に就く予定なら、
ある程度時間を使って負荷をかける「運動」が必要な事もあります。
- 617 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:34:21.60 ID:Jf1TEKtJ
- >>612
「快楽(楽しさ/心地良さ)」を感じる行動と「達成感」を感じる行動のバランスを取ることが大事だと本に書いてありました。
仕事、テレビ、読書、ジム、子供の相手などの自分の一日の活動それぞれを、快楽尺度0〜10と達成度尺度0〜10で評価して
バランスを取るそうです。
- 618 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:46:40.70 ID:0LUqDeZ3
- >>616
入院していた頃は22時に眠前薬を服用してそのまま床に就いていたのですが、
退院してから床に就く時間がだんだん遅くなり、
現在は22時眠前薬服用→24時に床に就く状態になっています。
年が明けてから過眠が酷くなり、起きるのが12時過ぎてしまうこともあります。
やはり入院時の生活リズムに生活を立て直すべきでしょうか。
運動はたまにウォーキングをしているのですが、運動や外出が苦手で辛いです。
再就労のための体力作りには、どんなことをするべきでしょうか。
- 619 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 21:49:36.81 ID:+uCIowTh
- >>615
しんどいと思ったら一旦休んだらいい
そして、また頑張ればいいんだよ
>>616
運動”だけで”治ることはないと思うけど、身体に良いことは確かだよ
特効薬なんてないんだから色々同時進行で色々試せばいい
時間はいくらでもある
- 620 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 22:00:56.20 ID:+uCIowTh
- >>618
目覚ましかけても起きられないの?それとも意志が弱くて起きられないの?
前者なら薬の見直し、後者なら頑張って起きる
運動に関しては一度にウォーキングし過ぎかもしれない
時間や距離を短くしよう、そして頻度を多くしてみる
苦手なのは克服できるけど辛いってのは強度が高すぎるから
ストレスは慣れで耐性つくから根気が必要だよ
- 621 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 22:10:14.89 ID:+t4BsF6a
- >>618
その22時から24時まで何をしてるんですか?
もし「眠たくないから横にならない」という状態でしたら、それはやめて
「眠たくなくても布団に入って目を閉じる」ようにしましょう。
昼まで寝てれば、夜に眠たくならなくて当然です。
それは薬を見なおしても運動してもどうしようもできませんから
とにかく「早く寝る」ようにしましょう。
働かなくても死ぬまで経済的に困らない、というなら今のままでもいいですが
いずれは働くつもりなら、まともな生活リズムを作ることはとても大切です。
- 622 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 22:11:16.45 ID:0LUqDeZ3
- >>620
目覚ましアラームで目を覚ましてアラームを止めてまた寝てしまっているので
意思が弱くて起きられないんだと思います。
デイケアに行く日は無理やり起きています。
ウォーキングは1回50分程度しか歩いていないのですが、
もっと短くてもいいのでしょうか。
頻度を増やすのも億劫な気持ちなのですが、頑張るしかないですよね。
- 623 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 22:35:32.90 ID:F/IGOYK8
- 現実逃避癖はわかっているんだけど日曜日の夜(今)に酒呑んで
何もかも忘れたい。明日のことを思うだけで憂鬱になる。
下痢はしょっちゅうなんだけど、さっきゲロ吐いちゃった
沈黙の臓器、肝臓も痛いし動悸も激しい
あぁ、月曜の朝、目覚めなければどんなに楽か
久々に掃除・洗濯できたのになぁ(死期を悟ったのかな)
風呂は入れないで何日過ぎたかわからない。4〜5日程度だが
- 624 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 22:39:57.18 ID:+uCIowTh
- >>622
なるほど、前提で心の問題は自分の問題って頭の片隅にでも
自分のためだと思って無理矢理起きて顔洗ってみよう
で、30分は耐える
ウォーキング1回50分は結構な量だよ。最初は10分〜20分でいいと思う
頻度は今の頻度で試してみて辛くないなら増やすでいいかな
- 625 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:01:31.93 ID:dHoXaAk1
- 楽しみや趣味が逆に重荷になってしまって辛い
- 626 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:03:52.45 ID:1Lgbb0mj
- 楽しかったことも楽しくなくなってしまった
すべてが憂鬱。何もしたくない
- 627 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:23:00.89 ID:B4iCOpo9
- 改善策について、レスくれた方どうもありがとう。
とても勉強になりました。
- 628 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:36:51.93 ID:yfMdLfZi
- 気晴らしのドライブも途中で挫折して引き返すのパターン
- 629 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:45:07.95 ID:mQjeFwuE
- 起きる時間は皆何時を目標にしてる?
私も朝苦手でなかなか起きられないから辛いけど、これは鬱3割元々のあれ7割な感じ
- 630 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:51:20.67 ID:gg6cxdUy
- 5時に起きてるけど家族が寝てるからじっとしてる
早朝の有意義な過ごし方ってなんだろ
- 631 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:52:31.98 ID:0LUqDeZ3
- >>624
やっぱり自分の意思で頑張って起きるしかないんですよね
無理やり起きても顔を洗うのがまたハードルが高くて…
起きてきてもまたソファとかで横になってしまいます
ウォーキング、10〜20分でもいいのですね
ウォーキングの頻度は本当にたまになので、
まず週1〜2回できるようになればいいなぁと思います。
- 632 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 23:58:55.17 ID:mQjeFwuE
- >>630
うはー5時!すごいですね
ご家族より早く起きてるならご家族もきっと鬱の治療?頑張ってるなぁと思ってるでしょうね
もうちょっと良くなったら皆の朝ごはん準備とかいいね
私も見習って頑張らないとな…
>>631さんとそのお答えの皆さんのレス参考に頑張ります
- 633 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 00:09:50.80 ID:NmCMzb+j
- >>631
あるあるすぎて同意。
私もやっとの思いで起きたと思えば、次に顔を洗うまでがまたしんどい。
毎日洗うんだけど、いつも昼の3時ぐらいになる。
横になってしまうのもわかる。
そんな状態でウォーキングに行けるのがすごい。尊敬します。
- 634 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 00:14:45.03 ID:THJN/agf
- >>632
親からはよく「何で二十歳越えた子供の面倒みなきゃいけないの!?」とか言われてる
まぁ正論だけど
食事作ったり家事はできるようになったから良くはなってるかな
- 635 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 00:26:05.53 ID:NjRy+Of9
- 家族に頼れる人がいるなら早めに頼った方がいい、その方が不安は減る
それができないなら絶対に少しも期待をしない方が不安が減る
- 636 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 01:03:02.03 ID:ZbJisMGB
- すごい参考になる流れありがとう
眠剤飲まないと3時〜4時くらいまで寝れない→昼まで起きられないのに
眠剤飲むとすぐ寝れるけどやっぱり昼まで寝てしまうよ
目覚ましは2つかけてるのに鳴ってるのがわからない
眠剤は金ハルシオン半分だから昼まで残るはずないのに
- 637 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 02:01:00.67 ID:i8ehX1He
- 何かやたらああしましょう、こうしましょう意見が目立つけど話半分に聞いておいた方がいいですよ。
波が激しい人が決まった時間に寝られる訳がないし人と比べることがそもそもの間違い。
時間が掛かってもいい、何度失敗してもいいと言う気持ちで修正できる点は少しずつ修正していけばいいだけです。
- 638 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 02:30:55.25 ID:Jidd3Otn
- 何をするのが体に良いかは分かってるのに、
気力が無くて行動に起こせないのが辛いところなんだよね
- 639 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 08:47:26.98 ID:LhEx5Gyv
- なかなか気力が湧かないけど、何もしないのも時間が勿体無いように感じて、、
簡単な資格でも取りたいなって思うんだけど何かオススメってある?
- 640 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 09:50:56.84 ID:6MElX1vM
- 主治医や臨床心理士と相談して行なった方がいいですね。
- 641 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 09:58:44.52 ID:6MElX1vM
- >>637
そういう考え方になるためにはとても時間が掛かるので、心理療法を受ける必要があると思う。
- 642 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 11:32:44.66 ID:MmyKqdGs
- 俺もウォーキング50分。
10分経過 「もういや帰りたい」
20分経過 「だんだん軽くなってきた」
30分経過 「景色かきれいに見える」
40分経過 「人生悪いことばかりじゃないな」
50分帰宅 「よかった。しかし疲れた。寝る」
だいたいこんな感じね。
- 643 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 12:05:26.35 ID:lgXKP1G0
- たまの買い物や病院で電車乗って人ごみの中歩くとどっと疲れる
睡眠が突然乱れるから規則正しい生活して3食食べるとか憧れる
夜中6時間ぐらい眠れず布団の中でじっとしてるのもかなりストレスたまる
>>634
家族に食事も作ったりできてすごいじゃん!
日の出が早くなってきたら朝の散歩に出かけるのも気持ちいいかも
私は朝方もじっとできなくてネットしたり漫画読んで時間つぶしてるよ
- 644 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 12:50:57.39 ID:j3H5AxbQ
- なんか最近、極端に頭がぼーっとして働かなくなってきた
うつ歴長いけど、前はうつのときでもここまで馬鹿じゃあなかったのに
毒親と喧嘩になって落ち込みまくってから泣き続けてるけどその頃から特におかしい
そろそろ復帰のための準備をしようと思ってたのに、何もできないまますぐに一日が経ってしまう
- 645 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 14:30:11.95 ID:e/+KrCar
- >>642
これ参考になるなあ。
でも自分は20分経ってもイライラ帰りたいで
胃が痛くなってしまって帰ってきたわ
イヤでも散歩が一番だもんね…
- 646 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 16:40:05.18 ID:l9UofpTg
- 朝起きれなかったという1つ失敗で1日中落ちてしまった
挽回できる根性がほしい
とりあえず晩御飯作れるようがんばる
- 647 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:01:36.36 ID:9Jsh36WO
- えっと、これをプロ野球のピッチャーとバッターで例えるとします。
時速130km以上の超速度で飛来するプロのピッチャーのボールを
プロのバッターが打ち返すためには、相手の球が手元に来るのを
確認してからスイングしているようでは遅く、7回裏の外野席での
観戦になってしまいますので、そうならない為には常日頃から室内
ビデオトレーニングにおいてピッチャーの体の動きを暗記し、ピッチャー
マウンドから飛来する白色の物体の軌道を脳内で計算しながら、
相手の手から白球が離れた瞬間に、テレビの前でポエム語るという
ような図になります。
- 648 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:07:20.26 ID:9Jsh36WO
- ポエム語るじゃなくて、ポエムを語るだよ。
- 649 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:12:05.02 ID:dFvOP2mO
- >>646
わかる、今日もダメだった…ってなってしまうよね
今は病院の待ち時間
疲れたお
何話そう…診察頑張ってきます
- 650 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:25:32.42 ID:6MElX1vM
- 外出できる人が羨ましいな
対人不安がないのでしょうね
- 651 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:40:45.66 ID:84+LgMQs
- >>650
多少あるよ
会う人も限ってるし、話し合ってる人とすれ違う度に自分のこと言われてるような感じがある
- 652 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:45:15.83 ID:Qg9flL5k
- 向かいの家のめっちゃ話しかけてくるじいちゃん怖くて外出れない…
- 653 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 18:40:26.01 ID:e/+KrCar
- >>650
病院は行くんでしょ?
病院も一苦労ってかんじ?
- 654 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 19:39:19.39 ID:N6Fa9n2t
- 外ですぐに涙が出てしまうのをやめたいのですが
何かコツはありますか
- 655 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 20:04:34.63 ID:LhEx5Gyv
- >>654
憂鬱な気分になって涙が溢れるの?
自分の場合は空をボーッと眺めて小鳥の行方を目で追いかけたり、道端の花が綺麗だなーと見つめたり、ゆったりした癒される音楽を聴いたりしてるよ
自分の中では寝るのが一番だね。
泣きたいときは泣けばいいんだよ。
我慢しようと頑張ることないよ。
- 656 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 20:21:45.16 ID:eiIX58qt
- >>654
人前で涙が出てしまったら、すぐ拭いて
「あ、びっくりした?目が乾燥するとすぐ涙が出ちゃうんだよね、気にしないで」
みたいにフォローする。
「出てはいけない出てはいけない出てはいけない」ってそればっかり考え続けてるより
「出ても良い」と、出た時の対処をあらかじめ考えておく方が現実的。
- 657 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:04:46.43 ID:D7e7BWF7
- >>654
私は一人の時はもう諦めてこそこそ拭きながら歩くか我慢できなかったら人が来ないようなところかトイレ行って止まるまで泣く
人と話しててトイレにも行けないような時はどうしたらいいだろう
涙出るのやだよね
- 658 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:13:05.29 ID:LhEx5Gyv
- そっか、人といるときに涙が溢れてくるのはつらいね
- 659 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:23:25.90 ID:i8ehX1He
- 本当に辛かったら涙なんか出ないよ、、、
まだ泣ける余裕があるってことだ。
- 660 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:26:30.40 ID:eiIX58qt
- >>657
だから涙が出る言いわけを考えておくんだよ。
「泣いちゃダメだ泣いちゃダメだ泣いちゃダメだ涙を見られてはいけないいけないいけない」
とか考えてるより、「泣いても良い、涙を見られてもいい」と考えてる方が
結果的に泣かずに済む。
- 661 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:38:40.05 ID:yTD+Xqib
- >>659
そんなの人によるし、比べることじゃない
- 662 :654:2015/01/19(月) 21:53:47.62 ID:WVZZy2yf
- ありがとうございます
元々感傷的なのが現在は更に拍車がかかっており
動物を見たり人に優しくされたり親や祖父母のことや将来のことを考えたりするとすぐに涙が出るほど
とにかく涙もろくなっています
あまりにすぐに泣くので周りに気を使われたり大丈夫か?と思われるのが困ってしまいます
- 663 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:06:13.04 ID:eiIX58qt
- >>662
あなたはどうも自分の事ばかり考え過ぎているようです。
もっと人の事を考えるようにしてはどうでしょうか。
「自分がどう思われるか」ばかり考えるから思考が袋小路になります。
「人がどう思うか」を考えれば、「泣いてしまった時に何を言えば良いか」わかりますよ。
- 664 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:08:56.53 ID:e/+KrCar
- 療養中なんだから引きこもっちゃおうよ
そしたら泣き放題だよー
- 665 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:15:37.63 ID:QNEiIA4Q
- アドバイ厨が増えたなぁ
- 666 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:16:52.91 ID:xXKzNrl4
- まあ確かに個人の事情もよく分からない同士で治療のテンプレ作っちゃう不安はあるよね
善意から来てるから受け手個人が考えて快方への燃料にするしかないね
映画アニーのPV観てたら泣けてくるなあ
- 667 :654:2015/01/19(月) 22:49:22.16 ID:5FfEwBeQ
- >>663
はい、そうですね
他人の立場に立って考えてみようと思います
なんか山下真司や渡辺正行、柴田理恵並みにすぐ泣いてしまいますが
我慢はしないようにしよう
- 668 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 23:42:02.10 ID:BOMMjRWw
- その山下真司だの柴田理恵だの徳光さんだのが泣きまくったって
馬鹿にされたり過剰に気を使われたりしてないんだから
あなたも泣き虫なんだよって言っておいて存分に泣けばいいのさ
泣くと何とかって物質が出ていいらしいし
- 669 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 23:47:23.36 ID:JYWV+Zcv
- 100均で売られてた羊羹(ようかん)1/3とイオンのチョコウエハース2つ喰らったので
カロリー消費目的で近所の本屋とスーパーまで散歩してきた
今日は昼間に髪も切ってきたし、結構歩いたな
- 670 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 00:13:53.89 ID:GfYgCry6
- やっとインフルが治って来た。身体が軽い。
- 671 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 00:14:08.23 ID:4ATw5yYX
- 長文ばっかしで読む気しない…。
楽しめてた事が楽しめなくなった…。
- 672 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 02:02:21.50 ID:XwSDf1AC
- ウォーキングが合ってなくて、何度も死にそうなぐらい苦しくなって途中でうずまくまったまま動けなくなったりした
- 673 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 02:05:09.80 ID:BiLYjARu
- 毒入ってる家族と同居してる人はどうしてる?
酷いこと言われて悪化するし気まずさもあるし私がいると迷惑だから
会わないようにしなくちゃいけなくて部屋からでれないし
何もできなくてどんどん廃人になる
風呂も入れない歯も磨けない食事もできない
一日中誰かしら一階にいるからド深夜に少しぐらいしか使えない
昼夜逆転で体調悪い
- 674 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 10:50:22.57 ID:xrbyAAvP
- 医師免許も持ってない癖に新聞やTVの聞きかじりでアレコレ指図してきてウザイから会話は適当に聞き流すようにしてるわ
- 675 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 13:23:55.36 ID:UCww7tig
- >>673
私抜きでカウンセラーから両親に話をしてくれた。
- 676 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 14:32:46.17 ID:yMzITEEN
- レス長すぎ
もっと端的に頼むわ
頭良さそうに気取ってる高校生の作文かよ
- 677 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 14:53:14.26 ID:JXtTxu+2
- 何で返事を貰う側が威張っているのだ。
- 678 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 15:00:47.72 ID:jgwmpZJP
- 返事をもらう側って何?
レス長過ぎって誰のこと?
- 679 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 15:22:47.29 ID:FWJ3u8HF
- 独りがたりじゃね
- 680 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:50:33.33 ID:+dlX/h9D
- こっちは治す努力してるのに家族揃ってストレス与えるの辞めてくだち!!
カサブタ無理やり剥がすようなもので治るものも治らないんでちけお!!
死んで欲しいのなら、殺したいのならそう言えよ
- 681 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 19:06:20.58 ID:crn5mjda
- 【話題】ファミリーマートが会社ぐるみで不正の事実を隠蔽、追及したフランチャイズ店を契約解除→閉店
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421732796/l50
- 682 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 19:22:59.18 ID:X9UoHnYP
- 睡眠薬ODしたら数日分の記憶が吹っ飛んだ
買い物した前後、実際に帰った前後の断片的な記憶はあるけど、どこでいつ何をしたか曖昧としてる
薬の副作用が怖くて薬の気も失せた
- 683 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 19:41:39.71 ID:X9UoHnYP
- しかし薬の副作用は怖いと実感した
34なのに親にセンター試験受けると言っていたらしい
冬なのに親の家からスリッパ履いて5qの道を歩いたみたいだけど記憶にない
あとレボトミンを少し多めに飲んだら、体がつっぱりソワソワして凄く辛かった
こっちは副作用止めのタスモリン飲んだら治ったが
今回の反省点は、自分が規定量以上の薬飲んだのがいけなかった点かな
薬の恐ろしさを初めて実感した
- 684 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 19:52:54.24 ID:d02jDSfp
- 自業自得
- 685 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 19:59:49.64 ID:1BbjDjvg
- >>682・>>683
スピード違反して事故って死にかけて
「車の恐ろしさを実感した」と言ってるようなものだな。
そんな経験しなくても良識として使用方法は守れ。
- 686 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:01:26.72 ID:enUH9Xw6
- >>683
タモリスンに見えた
今は落ち着いてるのかな?
- 687 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:16:10.43 ID:zePrhos+
- 飲まない日はたまにあるけれど、飲み過ぎることはないな
分量多くないし、薬物療法だけに頼っていないからかな。
- 688 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:19:45.55 ID:USwNvfTr
- >>686
タモリスンわろた
- 689 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:32:31.91 ID:d02jDSfp
- >>687
まだ這い上がれる環境ならそれでもいいかもねー
薬飲まないで日常生活が送れるなら何より。
- 690 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:32:48.76 ID:y2fL160A
- うつに気づかずに生活してた時の奇行の思い出が辛い・・・。
人に危害は加えてないけど、人に言えないような異常行動してしまっていた・・・。
もっと早く病院行けてたら・・・。
- 691 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 21:23:16.08 ID:vYtxhgZw
- >>689
トランキライザーって、飲んだり飲まなかったりすると
ストレプトマイシンみたいに耐性が出来ちゃったりしない?
薬が効かない多剤耐性うつ病とかになっちゃったりしたらと思うと怖いんだけど
そんなことはないのかな?
自分が抗うつ剤で2度も躁転したからそう思うのかもしれないけど…
- 692 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 23:05:43.48 ID:FWJ3u8HF
- 情緒不安定で休んでいいのかな?…
休みたいけど罪悪感もある。
ホントはもう辞めたい。
会いたくない人がいるから。
対人恐怖が悪化する。
- 693 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 23:16:36.17 ID:YJaJXcTH
- 薬物治療も対症療法だしいつかそれだけでは誤魔化せなくなる時が遅かれ早かれ来る
そこが失敗だった、もっと早く自分と向き合うべきだった
心理療法と施設利用と減薬で一年前とは違う
減薬は誰かれ構わず勧められるものじゃないが心理療法やデイケア通所は誰でも出来るぞ
- 694 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 00:42:03.65 ID:plOkEmvj
- >>691
毎日連用してるほうが耐性付いちゃうんじゃないかなー
休肝日じゃないけどワンストローク置いたほうがまだ効果ある気がする。
抗不安薬飲んでるけど一定の時期を迎えるとラムネになるから
それを医師に伝えると変更してもらってる。
デパス→リボトリール→デパスのように。効果はちゃんと戻ってくるよ。
躁転するってことは抗うつ薬が合わなかったか、
容量が多かったかって感じだけど
今一番自分に必要なものだけ飲むって感じだといいと思うよ!
俺はジプレキサとかの抗精神病薬飲むとてんかん起こしちゃうから
抗てんかん薬も補助で飲んでる。
- 695 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 01:22:03.87 ID:MfCY8kGg
- 社長の下で常務取締役やってるが
部長も課長も係長もいない
実態は10人程度の零細企業の中間管理職
先代の社長の三男が自分で二男が現社長
業務運営に必須な資格は6個あるが、5個は自分が取得して
うち4個の資格責任を負ってる
2個持ってる有資格者の従業員に自分の業務を委任しようと思っていたが、来月退職するようだ
なので負担がかかるかもしれないが、よろしくな と言われたが狂ってるだろ
既にオーバーワークで週1〜2日の重役出勤もしくは休業
でも業務に滞りは無いくらいの節操あり
これ以上の要求に応えるつもりも自信も無いから休職を真剣に考えてる
希死念慮たっぷり、夜寝てても心臓周辺が痛いし、足は攣るし、嘔吐・下痢は日常さ
自宅療養に入ったらよろしこ
2008年から、抑うつ状態で通院・服薬中です
- 696 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 01:27:10.19 ID:xn8Q0PrB
- 職場の元(?)同僚と電話で少し話した。
なんだかいろいろ考えてしまって全く寝付けなくなってる
- 697 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 02:30:54.78 ID:AUL7BrYN
- >>696
同じく仕事について考えてたら眠れなくなってしまったよ…
- 698 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 07:19:37.16 ID:TpiivITN
- 鬱で会社を休んだら怒られますか?
罪悪感があります。
- 699 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 07:56:54.83 ID:a6dSMSUY
- 医師に診断書書いて貰え
長期に及びそうなら傷病手当金や障害者自立支援の申請も忘れずにな
- 700 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 08:20:23.86 ID:TpiivITN
- ありがと
今ちらっと見たけど。色々と手続があって、自分にはしんどくてできなさそうでした。
- 701 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 08:21:25.26 ID:plOkEmvj
- >>700
診断書だけなら簡単よ。
金は若干かかるが。
- 702 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 09:41:56.13 ID:uGSsYiIr
- 外出してもレンタル系に手を出すのはだめだね
延滞になるから…と思えば思うほど一人で外出するの億劫になってしまう
TSUTAYA今日のお昼期限なんだけど、家族にお願いするか延滞かな…
- 703 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 10:26:30.68 ID:HOYoRnKE
- >>702
次回から郵便で返却するようにすれば?
1回100円プラスになるけど、期限内にポストに入れればいいから
- 704 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 11:28:10.40 ID:XNtzzu1z
- 最初から買っちゃえ
延滞料金で懲りてレンタル止めた
- 705 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 11:33:19.99 ID:YOQAwVck
- >>702
ネットで借りられるみたいなやつはどうなんだろう?
あ、外出目的だったらネットじゃ意味ないか
私もレンタルしても全部見られなかったりするからレンタル利用してないや
- 706 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 11:59:49.53 ID:pReT3TFI
- 1か月4枚借りられる奴はいってたけど便利だったよ
2枚づつ借りて返却した後また注文できるシステムだった
単品だとちょっと高いけど枚数制限なかった
目的の映画がはっきりしてる場合は探すのが楽
問題はうちの近所のツタヤはポストより近いんだ…
- 707 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 13:24:28.74 ID:afmazqs4
- >>706
ちょwww
- 708 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 13:39:08.32 ID:atq60NSN
- このスレから卒業かもしれない。
と言うのはうつ病じゃなくて糖質の可能性が高いと昨日まで入院してた病院の医師から言われたから。
ちなみに掛かりつけの精神科はメンクリで入院施設がないから掛かりつけの主治医と入院先の医師は別人。
- 709 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 13:44:44.83 ID:VsOqUIQk
- なぜか、一緒に飲むはずの薬の片方だけが余ってきた
薬の数が合わなくなってきてる
- 710 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 14:06:38.68 ID:HOYoRnKE
- >>705
ネットレンタルってクレカ必須じゃなかったっけ?
- 711 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 15:08:15.59 ID:YOQAwVck
- >>706
ちょーw
でも確かにポストってなかなかない
>>708
症状はどんな感じですか?
幻覚とかあるのかな…糖質と鬱って医師でも簡単にはわからないものなのでしょうか
- 712 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 15:31:54.49 ID:v5oPMAq/
- 単純型糖質なら幻覚や幻聴はなくうつと区別がつきにくい
- 713 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 15:49:24.60 ID:a6dSMSUY
- 週一の診察いつも2分で終わるんだがみんなはどうよ?
- 714 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 15:51:35.22 ID:G2cQz/xI
- >>713
俺なんか月一だけど最長3分
- 715 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 16:00:53.75 ID:NHzzavL7
- 隔週で1回10分
話は良く聞いてくれるけど、傷病手当申請書が遅い。1週間後でも嫌な顔をされる。
- 716 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 16:32:48.83 ID:atq60NSN
- >>711
幻聴はたまにあります。
入院の治療計画書に書かれている症状は、
「抑うつ気分、妄想、幻覚(幻聴)、思考障害」
でもうつ病でも幻聴があるケースもあるそうで区別が難しいみたいです。
>>713
自分の掛かりつけの主治医は週1か週2で一回10〜15分
- 717 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:01:24.59 ID:IowMbBqH
- >>713
短いときは3分程度
長いときは10〜15分くらい
- 718 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:03:14.90 ID:YtMUy6pW
- >>713
入院中は週2で一回10〜15分、退院してからは週1で一回10〜15分。
電車とバスを乗り継いで往復3時間かかるから回数減らしたいんだけど、
一週間経つと話したいことが溜まってしまって15分ではとても話しきれない。
主治医が精神分析医で一つの話を膨らませようとするからかもしれないけど。
話を聞いてくれない精神科医なんて、自分だったら速攻ドクターショッピングだ。
高校生の頃かかっていた主治医は、月1だけど30分以上話聞いてくれたよ。
- 719 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:25:42.59 ID:Y/wR4EH2
- 糖質の幻聴って例えばカレーが食べたいって思ったら、「オムライスにしておけ」とか反論されたり、「これは毒だ」とか「氏ね氏ね」って頭の中で言われる感じなんだよね?
昔言われた悪口や嫌味をリアルに思い出す(本人の声で再生される)っていうのは幻聴ではないよね?
- 720 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:27:44.65 ID:plOkEmvj
- >>719
多分思い出すってことだから幻聴じゃないと思う。
俺も糖質じゃないから分からないけど
想像以上にひどいものなんだと思う
- 721 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:32:15.89 ID:atq60NSN
- >>719
少なくとも私の場合は、過去に実際に言われたものではないです。
ただ第三者の声以外の幻聴も経験してます。自分自身の声で「(自分なんか)さっさと氏ね氏ね」と言われる事があります。
- 722 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 18:07:43.05 ID:pOuOM9Uu
- >>713
月一で5分だな。
- 723 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 18:12:56.20 ID:YTPaWgTo
- 統失はファンタジー
- 724 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 18:18:38.02 ID:fxFWweKS
- 知ってるか?糖質で論文を書くと臨時収入が入るんだぞ。
- 725 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 19:53:59.17 ID:IowMbBqH
- 多分前に書いたかもしれないけど
仕事で失敗してたことを思い出して自己嫌悪
後悔ばかりしてしまう
- 726 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:12:09.54 ID:dqUwRtyH
- 自分も鬱じゃないかも。
躁鬱疑われてるかもしれん。
気分障害でくくられてるけどさ
- 727 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:16:17.33 ID:TpiivITN
- 自分は鬱病ということを隠れ蓑にして甘えてるんじゃないか?って思うときがある。自己嫌悪の塊だから、どうしても自分の悪いところばかり見てしまう。
- 728 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:35:02.47 ID:xjP8cyHT
- 俺の兄貴
鬱か自称鬱か知らんけど仕事はしたくないけど暇でやることないからストレスで酒飲みまくってタバコ吸い
まくってる親の金で
- 729 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:36:32.60 ID:RSSYIEgW
- >>727
すごくわかる。
何も出来ないのも、鬱を理由にして甘えてるだけなんじゃないかって考えちゃう
そう思うってことは実際そうなのかな
- 730 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:55:07.52 ID:gipnohvN
- 俺は非定型うつ(たぶん)だったから気づかずに仕事して、それなりに人付き合いしてたけど
被害妄想や挙動不審やイライラ、愚痴不満が3〜4年ぐらい酷くてその間、人間関係も上手くいかず
悪口言われまくり、さらに重症化して奇行も増えて、身体の自由も効かなくなってから病院行ったから、
甘えでもなんでもいいから重症化する前に治した方がいいと思う。
しかし、食欲があって睡眠もできて(過眠だったけど)運動もできてセックスもできて自分がうつ病だとは思わなかったよ。
非定型うつの症状には見事に当てはまってたんだけど。
自分では自覚なくてAC的な心の問題だと思ってんだけど、お医者さんに「うつ病に違いないと思う。それもかなり重い」って言われた。
- 731 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:55:35.01 ID:g8+9C4gm
- お前らこれを聴いてみろ
世界の終焉に流れる曲だ
イヤフォンを装備することにより、より世界に入れるぞ
youtu.be/nES_HC2xkLc
こちらは↑の元ネタPV動画
http://youtu.be/39j5v8jlndM
- 732 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:58:45.06 ID:dqUwRtyH
- >>728
アルコール中毒になってないか気を付けた方がいいよ
- 733 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 23:59:13.84 ID:SBfDh2sB
- >>727>>729
そういう思考はうつ病特有のものだよ
神様だか仏様だか知らないが、病気を通して「休め」と言ってるんだ
ゆっくり休んでよし
- 734 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 00:50:10.00 ID:KTwqNl0D
- パラッパラッパーがやりたい。
- 735 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 02:25:01.23 ID:4zf/XAgI
- ゆーきゃんごーおーんとぅーざねくすとすてーじなーう
- 736 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 10:28:28.86 ID:uwjhVy6u
- 精神疾患関係の手続き系がめんどくさすぎて悪意を感じる
途中で脱落させるのが目的かな
最後まで手続き完了出来たら「お前は正常だおめでとう」とでもいうのかな
- 737 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 10:31:26.23 ID:KTwqNl0D
- >>736
障害年金受給できたけど申請するにあたって地獄を見たわ。
- 738 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 10:44:09.48 ID:aIGMaTld
- >>736
これすっごくわかる
まず鬱が酷くて自殺を考えてるときは病院に行こうとか思わないし
病院に行ったり探すまでが大変なのに
最初周りに連れて行かれたところが理解のないところで雑に扱われてトラウマで病院不信
- 739 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 11:00:54.55 ID:wBQ0W2i5
- >>736
親に手伝ってもらってるけど、健常者でも嫌になりそうなくらい手間暇かかるよね
これ単独でできたら寛解してるよ…とはしょっちゅう思う
>>737
受給できたんだ、羨ましい。
申請のための書類集め中だけど、病院の不手際で半年以上待たされてる
これでもし審査はじかれたら正に地獄の真っ只中…いや、今も地獄なんだけど
土曜に親と自分と社会福祉士とその上司とで面談の予定なんだが
面談して書ける書類なら面談しなくても書けるだろうから
きっと「書けない理由・待たせていた理由」の言い訳聞かされるんだろうなー
と思うと今から鬱。書けないなら書けないでさっさと言ってくれればいいのに
- 740 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 11:14:59.05 ID:dqt7BSFm
- >>737
同じくそうだった。自分は基礎2級だけど、もう新規の申請は経験したくない。
更新は診断書だけで済むからありがたい。
- 741 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 11:45:58.13 ID:dC3sEQL1
- 就職できない理由を言うことと書くことにすごく手が震えて時間かかった
書いたあと口頭で言った後の受け付けの人の顔が恐くて見てられなかった
- 742 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 12:51:19.34 ID:r9d2Q1fJ
- 昨日嫁の態度にイライラしてから体が動かなくなった
ずっと寝てる
- 743 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 14:38:44.99 ID:xfU8HmTe
- >>736
苦労して申請したけど不認定だったよ。
ほんとしんどかった。
手帳なんてなんの意味も無いね。
2級だけど、年金は不支給w……orz
- 744 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 14:40:04.94 ID:nWSKssde
- >>742
私もイライラしてから頭の中がぐるぐるしてる
お互い良くなりますように
- 745 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 14:55:47.83 ID:vu4f7a1P
- >>743
原因はわからないの?
- 746 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:08:49.60 ID:xfU8HmTe
- >>745
大雑把にいうと初診時のときの診断が年金対象外の傷病名だったから。
事後障害で対象内の傷病名付いたけど時分の申請書の書き方がヘタクソだったから落ちました。
- 747 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:13:39.41 ID:Awebx6rY
- 私は障害年金の手続きは自分でできそうになかったから、社労士さんに全部お任せしたよ
おかげで無事に通った
- 748 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:14:26.83 ID:pN54NhdW
- そういうのに落ちた人はどうやって生活してるの
一人暮らしで家賃払えない人は自殺するしかないの
- 749 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:31:30.81 ID:ATvBQpTS
- >>748
生活保護
そういう人が受給しないでどうする
- 750 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:49:58.85 ID:nWSKssde
- >>749
生活保護って病院行くのも大変なんだよね?なんか制約あるとかなんとか?
何はともあれ、申請通るといいね
- 751 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 16:24:43.73 ID:ATvBQpTS
- >>750
地域によって違うけど、通院する月には役所まで医療券を貰いに行く必要があるね
あと生活保護お断りの病院も結構ある
- 752 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 16:35:58.39 ID:U3uj32Eg
- 調子が悪い時って、緊張して無用な力が入り肩が上がっていることないか?
無意識に呼吸が浅くなったり
ときどき意識して肩の脱力したり、深呼吸をしよう
少しは違うよ
- 753 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 16:51:58.28 ID:3D/K9S+V
- >>749
毒親実家で生活するしかない人の方が厳しそうだ
親がいると生活保護も受けられなさそうだし
そのくせ親からの援助も期待できないどころか同じ家にいると害悪となり悪化するという
- 754 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 16:55:40.23 ID:xfU8HmTe
- 親に寄生してる人と一緒にされたくない
- 755 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 16:57:00.88 ID:wBQ0W2i5
- >>743
自分も同じことになりそうで怖い。手帳は3級だし。
半年以上も手間暇とられてストレス掛けられ続けて、
これで貰えなかったらどうすればいいんだろう。
- 756 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 17:22:52.65 ID:MXh0E3U5
- >>755
働けってことだよ。
- 757 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 17:28:29.98 ID:dqt7BSFm
- 自分は母と二人暮らし。非正規雇用の親のスネかじり。本当は働いて家にお金を入れなきゃいけないんだけど、それの代わりが障害年金。
- 758 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 17:31:14.89 ID:7luuOv5S
- >>754
親や兄弟(扶養義務者)いるのに、ナマポ不正受給して他人のカネにタカる方が恥ずかしいだろ
それに、働けないから回復・自立までの一時期実家や兄弟の支援してもらうわけだろ?
お前の親兄弟は、家族親族が働けず困窮してても見捨てる冷たい一族なのか?
- 759 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 17:42:15.93 ID:teXQV0fH
- はーい、うちは冷たい一族でしたよ
- 760 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 17:59:37.95 ID:xfU8HmTe
- >>758
うちの親子関係は冷え切ってるから、親に頼ろうという思考が自分には無いな〜。親の援助があるならそれが理想だけど。住まわせてもらって毒親呼ばわりとか有り得んだろ…一人暮らしして自立すればいいのに甘ったれって思う
生活保護受けるくらいなら死んだほうがマシだわw
- 761 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 18:14:46.42 ID:wBQ0W2i5
- >>756
働ける状態なら年金受給申請なんてしてないよ、こんな面倒なこと…
- 762 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 18:31:10.76 ID:GpJDzV2e
- >>760 >>754
お前が甘えて罪のない他人に当たってんじゃねえよ
毒親の仕組みや未成年のうちに受ける悪影響も知らない癖に口出して
間違った発言で他人を貶めて甘えるな
お前が不認定だったのは当然の結果だわ
- 763 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 18:41:41.05 ID:xfU8HmTe
- >>762
お前にそんなこと言われる筋合い無いわ
- 764 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 18:47:36.57 ID:xfU8HmTe
- 甘えて罪のない他人に当たるって意味が分からない。自分は誰にも甘えてないし働いて自活してますが?他人に当たってるつもりもないんだけど。
知らないくせにとやかく言うなっていうけど、そのまんまブーメランでお返しするわ。こっちの事情も知らないくせに。
- 765 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 18:54:36.53 ID:VCOE9hy7
- 病気で働けず家賃が払えない人の話でしょ。
働けて自立できる程度の軽症で年金だの甘えないでよ。一緒にされたくない。
- 766 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 19:01:09.01 ID:VW9GaLwS
- このスレで他人に頼るのを甘えだと論ずるのはやめた方がいいんじゃないかな
もう見えないけど
- 767 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 19:14:30.91 ID:teXQV0fH
- みんな元気だにゃ〜。。。
- 768 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 19:31:46.00 ID:RDOB7ErB
- 給与明細が送られてきた
▲9万円
いろいろ終わってるなw
- 769 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 19:50:20.90 ID:dC3sEQL1
- うちのとこは半々だなー
理解してくれてる人もいれば難儀な人も
- 770 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 19:52:29.79 ID:dC3sEQL1
- イライラすることはあっても自分の性格上人に当たったりはしない
まぁ、それもあって発散できないってことが難しいんだけど
- 771 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:08:46.07 ID:SDbxMy4V
- 人それぞれ事情があるってことぐらい、わからないのかな。
- 772 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:19:23.96 ID:m2U2sdU4
- そんなの有って当たり前
だから甘えって言われるんだよ
- 773 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:30:06.19 ID:SDbxMy4V
- じゃあ鬱も甘えだねえ
- 774 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:31:18.75 ID:MXh0E3U5
- 「うつのため親に甘えさせてもらってます。
このままではいけないのできちんと療養して復職しないと」
は良いけど
「うつがひどくて親に頼るしかないんだよ、仕方ないじゃんね」
は甘え。
- 775 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:34:25.21 ID:SDbxMy4V
- 年金受給してる人や手帳持ってる人も甘えだね
- 776 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:39:47.74 ID:lQsgVg3S
- >>774
普通の親と毒親では違うよ
毒親、機能不全家族、ACのようなものは普通の家庭とは違うし
鬱の根本的な原因が親の人がとても多い
あなたが普通の家庭出身で自分の親に満足して感謝しかないなら
自分の親にはそう思えばいいけど他の家庭の事情に言うことではない
- 777 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:59:22.46 ID:nWSKssde
- >>768
お仕事お疲れ様!…だけどマイナスって事?違ったらごめんね
私は親の世話になる位なら生活保護の方がいいかなぁ
でもこの際すねかじり切ってガリガリにするのもいいかなぁって考える位親嫌い
どちらも嫌だから早くアルバイトでもなんでもできるようになりたいな
- 778 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:15:12.27 ID:xAgC7xFh
- 年金もらってるから親の世話にはならずに済んでるけど、
社会の中で自立していない引け目は感じてるよ
働けるものならなあ…
- 779 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:30:38.48 ID:MHl5ZOrM
- おれも社保払ったら毎月3万円弱のマイナスだわ
もうすぐ休職可能な期間も傷病手当金も切れるしどうしたものか
- 780 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:38:10.65 ID:gJKRRg8A
- 34だけど働く気は失せたな
甘えを非難する人はさぞ自分に厳しい人間なんだな。どうせ大した学歴も収入もない癖に偉そうに人に対して甘えなんて言わないでほしいわ
- 781 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:48:52.25 ID:94bNNat/
- 俺も働く気がしねーわ
精神科で一筆書けば障害年金貰えるし
- 782 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:53:32.69 ID:nWSKssde
- >>975
障害年金貰ってても医療保険っては入れますか?
- 783 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:54:18.53 ID:nWSKssde
- >>782です
すみません、安価ミスです
- 784 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 22:53:23.25 ID:Ub9GIGBX
- 現在治療中で無職だけどハロワ行って職探してよさそうだなと思ってもその先にいけない
今日は両親から給与明細みせられてきついから働けと言われた
働く意欲はあるんたけどな
何もできない自分にもう死んでもいいとか思ったら涙止まらなくなった
- 785 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 22:56:51.43 ID:xAgC7xFh
- >>784
誰でもどっかで乗り越えなければいけないんだろうな
夢でもあればずいぶん楽なんだけどね
- 786 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:00:44.32 ID:nWSKssde
- >>784
ハロワ行ってるの偉いよ
その先の一歩が怖くて辛いよね
とりあえず今日は薬飲んで考えるのやめてゆっくりしてね
- 787 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:02:09.87 ID:Wuwh1Yxy
- 夢だとか以前に、できる仕事、長続きする仕事して食い扶持稼ぐ方が先のような気がする
カネないと、おまんますら喰えない
夢は、生活にゆとりが出てきて初めて語れると思うの
- 788 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:23:30.09 ID:Z1RIkDVZ
- 785さんの「夢」てのは「目標」の事じゃないかな
社会人の年齢で将来の夢はバンドマンみたいなこと考えないと思うし
- 789 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:28:39.40 ID:wBQ0W2i5
- 自分は鬱真っ只中に就活して、ギリギリで「夢」に近い職に就けたけど
1年かけて自分が「夢」に向いていないことをしっかりと思い知らされた。
そして鬱が悪化して休職・退職。無職生活1年半超。
なまじ好きなこと、得意なことを活かせる仕事を最初の仕事に選んだから
他に自分に出来る仕事、長続きする仕事がどんなものかも分からない。
ハロワは一度行ったけど、ワードエクセルも電話応対も習ってない自分に
できる仕事なんてないような気がする。
- 790 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:39:57.21 ID:Z1RIkDVZ
- >>789
派遣会社にでも登録してワードエクセル習う講習うけたら?無料か安く習える
- 791 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 00:35:41.07 ID:i+go/hT9
- そしてまた眠れないパターンのやつ
ウイスキーでもあおるか…
- 792 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 00:50:37.63 ID:ghRszOTT
- 自分の通ってるところの医者は誰でも雇ってもらえるような短期のバイトから始めたらつってた
最初から長期で頑張ろうとか考えるから腰が重くなる
- 793 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 01:51:52.73 ID:918zdJEy
- 母と二人暮らしだけど母子家庭だから借金まみれで何かあれば母はお金、お金でもう辛い…
でも周りから一人暮らしは無理だと言われる
母からは障害年金を取れと言われる
どうすればいいのか分からなくなってきた
つらい
- 794 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 02:44:19.27 ID:i+go/hT9
- 「1日くらい寝なくたって死にやしない」って思えるくらい、前向きになりたいものです
- 795 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 03:01:45.49 ID:A5Ueci0/
- 死にやしないが発狂はする
- 796 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 03:06:42.39 ID:c30UPN0U
- ._____
| 試着室 | __ __
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| (::::)_(::::) 回復の仕方、回復の波には個人差があります
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| γ::::0::0::ヽ
| [] | ( ´・ω・`) 回復への流れも万人に共通するものではありません
|_____| 〜(:::::0::0:::)
| | し─О あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは主治医の指示に従いましょう
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
______________________
| うつ病とは風船が破裂した状態 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.(~)
.γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
(・ω・` ) 初めて行ったクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です
. _(::::⊂::)
.. └ ー-J
風船を想像して下さい…
その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します
「矢」とはストレス…
風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです
- 797 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 04:33:28.21 ID:ti5eA1Lm
- 眠剤飲んでこのまま眠り二度と眠りが覚めなければとよく思うな。
- 798 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 04:44:53.89 ID:Gv1UyF+k
- 一日眠れないぐらいで死ねたらなとはよく思う
- 799 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 04:45:37.17 ID:c30UPN0U
- うつ病で療養中の過ごし方 123日目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421949814/
- 800 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 05:57:15.68 ID:ti5eA1Lm
- 死ぬ前に黄金聖闘士になりたかった、、、
- 801 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 10:13:37.88 ID:l/f3SyhH
- 朝からイライラしている。
穏やかな気分で、一日を過ごせるようにしたい。
- 802 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 12:11:36.12 ID:nBeX/dS0
- 朝、目覚めた瞬間の気分で一日が決まってしまうよな
心地よい目覚めが得られるならなんでもするな
- 803 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:55:39.29 ID:l/f3SyhH
- アサーションの文章を作りました。
僕は、うつの改善と再発防止のために、努力をしています。
すぐに成果は出なくても、努力しています。
- 804 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 14:04:00.36 ID:ivtoeL3C
- マルチはやめましょうね
- 805 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 14:08:32.37 ID:XWgoSX9Y
- 久しぶりに病院以外で外出した
コンビニ行ってきた
- 806 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 16:15:03.47 ID:xRbAXuY3
- 今日は洗顔もしてないや。
押すと泡で出てくる洗顔料なのに。
情けないよ。
- 807 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:00:14.59 ID:99DzHFew
- 直そうとしても駄目だ、このままだとまた悪化だ、私は親に殺される
嫌だ嫌だ死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない死にたくない
カウンセラーは来月だしもうこれ以上はメンタルが持たない
誰か助けてよぉ…
- 808 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:17:34.15 ID:Bf0PPCXw
- >>807
親に衣食住の面倒みてもらってるのに、その親に殺されるって
言ってる事矛盾してるよ。
- 809 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:25:21.89 ID:99DzHFew
- あぁ…もっと生きていたかったな
- 810 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:30:53.57 ID:xRbAXuY3
- かまってちゃんかな?
- 811 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:32:48.96 ID:ivtoeL3C
- そうだね
- 812 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 19:10:55.57 ID:wW+XQOPX
- 毒親なんだろ
- 813 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 19:30:50.87 ID:6k5HJgmC
- 祖に監禁されてるの…?
- 814 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 21:06:37.91 ID:lCRKOQHL
- 回復して元気に社会復帰出来てる人の経験談を聞きたい
- 815 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 21:09:07.56 ID:l/f3SyhH
- アサーションの文章を作りました。
「僕は、嫌な(不快な)夢を、見なくていいのです。」
- 816 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 21:25:40.04 ID:Kz2Fa6Ft
- 3時間話して少し気持ちが楽になった感じがする
- 817 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 21:29:17.44 ID:ivtoeL3C
- 何かしてた方が気は紛れるよな
疲れるけど
- 818 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 21:51:52.67 ID:v/GpUCGI
- >>708です
今日退院明けの通院初日だったので、主治医に糖質なのか聞いてみたら、否定はされませんでした。でも確定診断は出来てなくて、他の病気(うつ病含め)可能性もまだあるようでした。
薬は入院時と変わらなくセロクエルとジプレキサなどメジャー主体の処方でした。
- 819 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 22:27:54.65 ID:K3dFzXxz
- 処方変わったらシャンビリ?みたいな症状でてきて、薬飲んで一時間以上もがいてようやく少し楽になった…
とにかく起きてるのが辛い。
- 820 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 22:46:59.12 ID:HO3n4c9G
- カラダだるい
今日昼間、スマホ持ってるのもキツかった
- 821 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 23:10:27.59 ID:FVEsyCdo
- 起きたらそのまま何も考えず出掛ける準備して家を出ないとなかなか外出できないな。
服これで大丈夫かな…とか近所の人の目が…とかバスの時間が…とか考えたらダメだわ。
冬だからコート着てマスクしてれば大体OK
バスが来ないなら多少寒くても待つか少し歩いてみる
これで今日は外出できた
- 822 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 23:14:47.84 ID:ivtoeL3C
- >>821
おめでとう
俺の場合とにかく着替えることを考えるだけでもめんどくさいし戸を開け閉めするのを考えるのもめんどくさい
めんどくさい気持ちを無視してやることを進めていくしかないんだよな
一旦出てしまうとわりと何とかなる
- 823 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 23:16:17.05 ID:Ood+JCl3
- うちは毒親だからちょっと何かするだけで文句言われるわ
その服がどうとか顔がどうとか違う下着持ってないのかとか外に出るなとか出ろとか
お前ばっかり外見褒められて腹立つ私は褒められたことないだとかめちゃくちゃ
- 824 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 23:16:41.95 ID:6k5HJgmC
- >>822
そのめんどくさいだるいって言うのが最大の敵だよね
ただのめんどくさがりなのか、病気でだるいのか
薬でどうにかなるのか、自分の意思でどうするしかないのか
なんか全部もやっとしてる
- 825 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 00:24:41.44 ID:FpCIGdTC
- 最近毒親毒親ってうるさいなあ。
多分一生言い続けるんだろうけどそのしがらみこえなきゃ子犬がきゃんきゃん吠えてるとしか誰も思ってくれないよ、世の中な。
- 826 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 00:51:15.08 ID:XY0YPtU+
- >>824
それだよな。
めんどくさいのは薬で治るのかと色々試したけどダメ。
今は汚宅の中で布団にくるまり薬を飲みつつ、ただただ気力が湧いてくるのを待つしかない。
- 827 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 03:41:06.73 ID:C4snOXGN
- まぁ、毒親ってだけ言ってる奴はあまちゃんだろ。
ここでは他人を批判すんなボケ的な文化があるみたいだけど、甘えてる奴大杉。毒親でも少しは世話してもらってんだろ?なら主導権は親だろ
- 828 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 05:59:00.10 ID:IbgMWHOq
- うつ病で療養中って前提なんだからいくら経済的な日常活支援を
受けて居てもそれを理由に甘えや主導権がどちらにあるかと言うのは本来の目的である
療養には関係ないし甘えや主導権を主張する人は根本的なうつ病に対して
全く何も見てないんじゃない?
- 829 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 07:32:56.74 ID:hdY2CqUf
- 甘え甘えと言って毒親持ち鬱叩いてる人は
毒親は子供に甘えて負担を掛けて自身や兄弟を甘やかしてダメにするから毒親なのに
毒親の認識が間違ってるだけでなくうつ病のことも全然わかってないよね
人を甘え甘えと煽って叩いてぶつけて荒らしたいだけの
そうすれば自分が優位に立てた気がして自分が心の中の親に褒められると思ってる
根性甘ったれた荒らしかもと思った
- 830 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 07:58:13.71 ID:2f7jinNM
- だろうね
- 831 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 08:32:00.62 ID:mSB0j4eC
- >>53
俺も同じ境遇だよ 去年春だけどね 辛いけどこの気持ちは自分で乗り越えるしかないんだよ 頑張れなんて言わないからゆっくりいこうよ
- 832 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 10:33:36.10 ID:RYtATc0q
- >>826
たまにそれぞれの薬の専スレでこれ飲んだらめっちゃやる気出た、とか動けるようになったとか見るとなんか羨ましくなる
けど、こう言う薬って誰にでも合うわけではないし先生にこれが欲しいって言える物でもないしそもそも薬に頼らないのが一番だろうし…
難しいー
- 833 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 14:34:09.69 ID:FpCIGdTC
- 最近寝る前になると空腹感に襲われる、、、
ちゃんと晩ご飯食べてるのになぜだろう?
- 834 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 14:54:31.02 ID:LuxN4zTI
- あなたの理屈を借りれば健康で軽症な証拠でしょ。最近うるさいなあ。
毒親持ちや自力でフルタイム働いて生活できないうつ患者を甘えと叩く人が
非定型うつや過食症なんて甘えた病気にかかるわけないもんね。
多分一生言い続けるんだろうけどその曲がった精神を治さなきゃ子犬がきゃんきゃん吠えてるとしか誰も思ってくれないよ、世の中な。
- 835 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 14:56:08.21 ID:Rx8Sqa5c
- 昔はご飯大好きだったのにあんまり食べる気にならないや
- 836 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 15:04:37.17 ID:RwYGgjTU
- 欲が低下していくね
これじゃダメなんだろうがめんどうくさい
- 837 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 15:31:57.59 ID:/qPw973+
- たまたまテレビつけたらIT企業のドキュメント見てしまって辛い
前は自分もあんな風にガツガツしてたけどもう無理だから死んだ方がいい
- 838 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 15:56:55.86 ID:3vtK5oNY
- >>837
死んだら悲しむ人がいるから、それはあかん
- 839 :休職2回目 ◆Cr/CAKO6IM :2015/01/24(土) 16:17:17.35 ID:skzUnifg
- 復職の足音が近づいてくる…
リワーク通ってるけど怖い
怖くてたまらない…
- 840 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 16:52:27.21 ID:icOuUHsw
- 今日、自転車に乗ってて目眩がした、フラフラして何度も対向してくる自転車にぶつかりそうになった…調子が悪い日には自転車に乗らない方がいいと思った
自転車にすら、まともに乗れないって情けなくなってきた…
- 841 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:04:33.36 ID:/qPw973+
- >>838
ありがとう
自分は死んでも悲しむ人はいないし喜ぶ人がいるだけだなあ残念ながら
- 842 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:06:12.53 ID:n/eJ2lQc
- あるよね、体調悪い日に無理して朝ウォーキングしようとして布団から起きたら地震でもあったかのような目眩に襲われて知らぬ間にぶっ倒れてたことあった
めまいから階段から落ちそうになっり玄関席で靴をはこうと片足をあげたら立ち眩みかな?で転倒しそうになったこともある
医師から動くときは一旦間をおいてから何かに捕まって動いて下さいと言われたよ
- 843 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:06:56.81 ID:7NB+Y+d/
- >>840
自転車じゃないけど乗馬で同じく危なくなって辞めた事があった。眩暈というか薬の副作用で集中力低下とふらつきが強かった。
あの時(10年ほど前)は乗馬する気力があったんだと思うと切ない。今は通院以外外出出来ないから。
愚痴レスごめん
- 844 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:19:18.59 ID:3vtK5oNY
- >>841
このスレにいる人が悲しむ。
苦しいなら思いっきり、ここで吐き出しゃいいんじゃないの?
そのための2ちゃんだし。
- 845 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:28:32.14 ID:7NB+Y+d/
- >>844
激しく同意。自分は自殺遺族だからかもしれないけど。
>>841さん、しんどいだろうけど、死んじゃダメだ。
- 846 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:30:11.98 ID:AdqrY+Mi
- ずっとこのままな訳じゃない
- 847 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:33:06.50 ID:M/US/CT7
- 2ちゃんで何か変な絡み方されたときってどうしてる?
もちろんNGに入れりそっ閉じしたりするんだけど
気分的にモヤモヤイライラが残る
- 848 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:52:20.66 ID:lP3j+L7l
- 無視する
- 849 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:54:10.04 ID:3vtK5oNY
- >>847
自分はNGでスルーする。
ただモヤモヤするのは分かる。
気にしなくていいようになるのに、何年もかかった。
- 850 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:09:09.71 ID:OXnbEPbA
- 働かなきゃと焦り始めてから
外に出るのも起きてるのもつらい
治って来てたのに
- 851 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:31:47.55 ID:uRqcr6xE
- >>833
あるある。
さっき食べたばかりなのに空腹感が襲ってきたりする。
なんだろうね?
- 852 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:34:23.09 ID:tw1pqlLU
- かまってちゃんだね
- 853 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:42:55.35 ID:7NB+Y+d/
- >>851
夕食後の薬とかの副作用で空腹になってるとか?お腹空く薬って結構多いから。
- 854 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:44:06.08 ID:09CyDziy
- >>851
・そもそも健康でうつ病ではないか軽症
・回復してきた
・非定型うつ、新型うつ
・過食症
(・食欲が強まる薬を服用した場合に限り薬の作用)
好きなの選ぶといいよ
- 855 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:55:08.94 ID:lP3j+L7l
- 鬱で過食になることもあるよ
- 856 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:55:38.01 ID:N4r0PvP7
- それを非定型うつっていうのよ
- 857 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 18:59:09.69 ID:lP3j+L7l
- 「食欲が増える・減る
うつ病だからといってみんながげっそりするわけではなく、食べ過ぎ(特に甘いものとか炭水化物)のケースもある。
『無性に○○が食べたい』というのが頻繁に起きるのもうつ病にありがち。」
〜http://u-drill.jp/what_is_a.php
- 858 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:02:06.53 ID:N4r0PvP7
- そんなに非定型うつ病って言われるのが嫌なの?
ひとまとめにうつ病と言うこともあるけど細かく分けると非定型うつ病だよ
- 859 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:06:54.75 ID:ZsIUtKPu
- 食べることしか楽しみがない
- 860 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:08:41.08 ID:icOuUHsw
- 調子悪いときは行動しちゃだめだね…
- 861 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:08:54.88 ID:lP3j+L7l
- >>859
太らないようにね
- 862 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:14:36.42 ID:QeQRbpPy
- 今日は昼まで寝てたのにごはん食べたらまた寝てしまいました
無気力な感じが続いていてつらいです
- 863 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:17:47.77 ID:IzOmVCud
- >>857
そこは新型うつ病も混ぜて書いてしまってる珍しいサイトだと思う
大抵は定型うつ病は食欲が減り、非定型うつ病(新型うつ病)は食欲が増えると書いてあるのが普通
- 864 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:23:34.71 ID:lP3j+L7l
- >>863
あんがと
正直どーでもいいよ
病気(障害)になってることには変わりないわけだし、俺自身の事でもないから
- 865 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:02:02.84 ID:+RhBgbA4
- 過食とか過眠とか、この時期だと季節性を併発してる可能性もあるよね
自分は食欲はないけど眠気がひどくて医者に言ったら、この季節は仕方ないね〜って言われたよ
- 866 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:14:48.10 ID:gZS9wvYo
- オカンも精神障害者生活。
弟も一時期、心療内科受診歴アリ。(結婚してDQNへと更生)
オヤジは最近、ちょっとしたことでキレ気味。
自分だけが正しい、と思い込んでるオヤジ中心生活にウンザリ・・・。安定剤もらってきたほうがいいと思うのだが。
- 867 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:19:11.43 ID:eYf/L7Ls
- >>866
俺だったらおやじの飲み物にセレネース混ぜて鎮静させるわww
- 868 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:30:17.70 ID:LSPFg1EY
- 何もやる気がしないので、眠くないけど
仕方なく寝てる。
- 869 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 22:16:45.55 ID:7/l2dyIK
- >>858
(´・∀・`)y-~~ヘー
- 870 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 22:33:04.82 ID:0ry1oUUv
- 冬は毎晩、熱燗で温まるに限る!
木の芽時は自殺が多いので、入院を
お勧めする!
酒も回ってきたし、デパス飲んで
朝まで眠るか… 極楽だ
- 871 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:18:38.80 ID:xHortNZZ
- 入院てしたことないな。
どんな感じなんだろう?
- 872 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 05:19:28.98 ID:RcIZlgVy
- 嫌な夢を見た憂鬱
- 873 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 10:03:39.75 ID:W+mKZnzD
- >>871
先日まで国立大の附属病院に入院してたけど、それ程他の科と変わりはなかった(ただしこれは総合病院でも病院によってまちまち)
精神科だけの単科病院の閉鎖病棟見学した経験あるけど如何にも皆が想像する鉄格子系の病院だった。
大学病院は急性期専門だから退院後療養型の単科病院への入院を勧められたけど、怖くて断り、自宅に帰って11年診てもらってるメンクリに戻ったよ。(メンクリには入院施設が無い為入院だけ大学病院に行ってる)
- 874 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 12:53:57.66 ID:fqC9epg4
- >>871
某精神科単科病院に計9カ月ほど入院してたけど、
多分日本の精神科病院では5本の指に入るんじゃないかと思うくらい待遇良かった。
病棟自体がほぼ個室のみ・ユニットバス付でお風呂入り放題(うつだから入れないんだけど)
テレビ付、携帯持ち込みОKどころかインターネット環境完備でパソコン持ち込みОKだった。
精神科病院っぽいところといえば窓が嵌め殺しで絶対開かないのと
ありとあらゆるドアがカードキーがないと開かなくて、
9時半以前と16時半以降は外どころかナースステーションにすら行けなかったこと、
刃物類とガラス類はナースステーション預かりだったことくらいかな。
後防音が悪いのか、患者さんがよく泣き叫んでて、その声が部屋のドア閉めてても
結構よく聞こえた。看護師さんが「落ち着いて」っていうのに患者さんが
「落ち着きたくない!」って泣き叫んでて「新しい日本語だなぁ…」と笑った覚えがある。
全体としてそんなに嫌な思いした覚えはないなぁ、診察も週2回あったし(今は週1回通院)
症状でカードキーの使用許可範囲が変わるから、
病棟のその階から出られない患者さん(色んな意味で危ない患者さん)は
監禁されてる感があるかもしれないけど、それは患者さんを守るためだからねぇ
- 875 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 13:42:35.92 ID:xd140ZTX
- 風呂入れなくて大変なことになってきた
臭すぎて病院なんてとても行けない
風呂はうつ悪化するから大嫌いだ
- 876 :休職2回目 ◆Cr/CAKO6IM :2015/01/25(日) 14:10:51.24 ID:mM0HEBvV
- 不安神経症の不安発作が怖い
誰か助けて
- 877 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 14:18:24.16 ID:W+mKZnzD
- >>874
そんなところもあるんだね。
自分は任意入院だったけど、状態が悪かった為閉鎖的処遇だったから病棟外に出れたのは退院の時位だった。
- 878 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 14:37:10.84 ID:CDIZkOyg
- >>842
起床時のめまいとかは、鬱ってより血圧とか体の方の問題かもしれないよ
- 879 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:09:26.00 ID:MTTDcpES
- 確かに、身体症状が本当にうつ症状なのか、の判別は必要だね。
うつで療養中は食生活が乱れがち。
食欲がなくて食べなかったら栄養状態が悪くなってふらつきや眩暈が起きるし
過食になったら体重が増えるし、そうすると膝とか腰とかにも負担がかかる。
夏だと水分を摂らないことによる脱水なんかも起こりがち。
他にも、睡眠が不足すれば当然ふらつくし集中力も落ちる。
運動不足になれば疲れやすくなるだけでなく
便秘や肌荒れになるし、生活習慣病にもかかりやすくなる。
良くないのは「これは鬱の症状だから仕方ない」と
食生活の乱れや睡眠不足を放置してしまうこと。
面倒でもしんどくても、いちいち対処しないと
「身体症状が辛い→気分がすぐれない→鬱悪化→しんどいから何もしない→身体症状悪化」
と悪循環になる。
- 880 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:09:39.35 ID:fqC9epg4
- >>877
自分も任意入院。自傷や自殺未遂の前科がなかったからか
入院当初から退院まで外出し放題(躁状態の時に外泊許可取ったら止められたけど)で
真夏に1カ月くらい毎日外出届出しては1時間半くらい病院外をウォーキングするという
熱中症一直線みたいなアホな真似をしてた。
それまでひきこもりだったから「外出しなきゃ…」っていう強迫観念の賜物なんだけど。
結局1カ月で挫折したけどね。
- 881 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:23:37.08 ID:rDbhr/Za
- >>879
本当こういう悪循環になるよね
で、できない自分をまた責めたりして
一人暮らしの人は食事の支度大変だろうな
自分は運動不足になりがち
- 882 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:37:17.16 ID:uAGZuAVc
- 最近趣味まで楽しめなくなってきた
楽しみにしてたはずのライブ公演さぼっちゃったよ
仕方ないと思いつつ後悔の念でいっぱい
- 883 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:46:15.63 ID:bCpdCTT3
- 働いてないから現在のストレスはあんまりないんだけど、
過去のいじめやモラハラを思い出して気分が悪くなるのが治らない。
- 884 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:47:21.84 ID:K4Fiw8SV
- あるある
- 885 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:49:36.81 ID:Kldt44lj
- >>879
独り合点せずに、主治医に質問や相談にした方がいいのでは?
- 886 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:52:11.74 ID:Kldt44lj
- >>883
自動思考ですね。
社交不安障害の併発はないのですか?
もし検査をしていないのなら、検査することをお勧めします。
- 887 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:55:15.61 ID:bCpdCTT3
- >>886
病院で出された問診の結果見てちょっと不安障害の感じはあるかな〜?って先生は言ってたけど
- 888 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 17:17:28.23 ID:OJ0ITRzQ
- もし、その病気だとわかっても現状は変わらないと思う
- 889 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 17:27:28.94 ID:Kldt44lj
- 自分の場合は、社交不安障害の併発があることを知ってホッとしています。
うつ病が改善しなかった原因が分かっただけでも良かったです。
認知行動療法などの心理療法を行なう病院なら、治療の仕方が変わるかもしれません。
あくまで本人がその心理療法をを望めばですが。
- 890 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:13:15.22 ID:CtZXve3f
- >>878
わざわざレス有り難う
健康診断で血圧上が100下が72でしたから多分そうだと思います
- 891 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:16:33.30 ID:uJW3LAbh
- そのスペックなら低血圧ではなさそうだな
- 892 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:20:48.00 ID:FeL3aqIX
- 低血圧は病気じゃないらしい
- 893 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:29:42.63 ID:Kldt44lj
- 治療や通院のモチベーション維持(低下防止)のために、
どのようなことをしたらいいのでしょうか?
皆さんは、どのようなことをしていますか?
- 894 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:34:35.45 ID:bCpdCTT3
- 私は通院する時にスーパーでの買い物と昼ごはんの外食をして少し気分転換してるかな
- 895 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 19:50:02.55 ID:ejvnLk3m
- 酒飲んだら、脳貧血になる人挙手!
- 896 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 20:12:00.77 ID:TigBkRTy
- 酒飲むと正常になる
- 897 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 20:44:13.21 ID:OLSoPfmP
- 自分は血圧上80下40とか普通にあるけど
それでも病気扱いされなくて辛い時あるよ
鬱もだけど、他人に辛さがわかってもらえないのは苦しいよね
- 898 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 21:22:55.21 ID:Ihm8wua0
- >>875
そうなのか俺の兄貴毎日40分ぐらい入ってる
やっぱ自称うつなのかな
- 899 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 21:26:49.20 ID:4662gkBg
- >>893
通院は義務だと思ってるからモチベーションとか考えたことなかったな
けど薬飲まなくて相当つらい時期があったから「もうそうなりたくない」って気持ちが一番強いかも
- 900 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 21:28:02.74 ID:x3jPCP29
- >>898
人それぞれなんでうつ病じゃないとも言えない
それに病名付いたって現状変わらなきゃ意味ない
私の父は病気でもないのに引きこもりだったけど
健康なら家事でもやればいいのにと思う
今は一緒に住んでないけど私は病気で「働けない」のに対して父は「働かない」で一緒にされるとムカつくけど
現状はたからみたらどちらも多々の引きこもりニート
- 901 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:00:57.19 ID:ag8G5o2y
- >>900
そのお父さんもうつ病だったんじゃないの
血縁関係あるなら普通にありえるよ
自分はうつで家事はまともにできないから
一人だからどんどん溜まってドロドロになって行くけどどうにもならない
食器全部洗い切れないからご飯もまともに食べないし
着る服洗濯できてないから風呂も入れない
- 902 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:13:49.40 ID:YOdMHMFa
- >>901
ヘルパーさんみたいなの呼べないの?
- 903 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:25:07.50 ID:Ihm8wua0
- >>900
うつ病もいろいろな状態があるからね
まあ生活状態は通常の人と変わらないようだし
とにかく仕事がしたくないように思える
- 904 :827:2015/01/25(日) 22:51:47.89 ID:EQC4irXC
- 悪いけどあなたたちが言ってるのは全部経験してるんですよね。だから甘えだと思うんですよ、意見が合わないから嵐って考えも少しは改めたらいいんじゃないっすか
世の中そんなに優しくないし。
ゲスいけど、此処にいる男のこ、どんだけ自家発電しなかったよ?
マジでダメになったら年単位でダメになるのよ
マジでしんどい奴はそれ踏まえて甘いって言ってんの。
- 905 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:55:35.95 ID:ZzCdeOjQ
- ここにいる人は甘えん坊
- 906 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 23:15:07.94 ID:uJW3LAbh
- >>897
それはかなり低いな
何か感じない?
- 907 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 23:28:37.31 ID:aQinWwIc
- >>898
いやー別に風呂が嫌いじゃなくて40分で済むなら
毎日入ってるうつ病の人も普通にいるんじゃないかなー重度の寝たきりじゃないってだけで…
私は1時間半とかかかるし入る前までがしんどくて完了するまでに数時間とかざらだしあまり入れないけど
元々うつになる前から長くて好きじゃなかったからね
- 908 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 00:59:29.10 ID:2SFPOJOr
- メンタルどん底な時に限って誰からもメールやLINEの返信がない
- 909 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 01:45:04.22 ID:ybeo7bL0
- >>908
周りがあなたがそんな状態だと知ってたら、逆に気を遣ってるのかもしれない
- 910 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 03:30:36.09 ID:xOREVMxu
- 金曜日の夜の幸福感と
日曜日の夜の絶望感は
どうしてこんなにも違うのだろうか
寝なきゃ起きられないから寝たいのに、眠れないから酒飲んでネットして・・・
もう、この時間になったら起きっぱなししかないか
- 911 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 06:23:36.47 ID:LGpGfD2+
- フラッシュバックがひどい
- 912 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 07:53:53.58 ID:2SFPOJOr
- >>909
ありがとう
友人知人にはメンタルの病気であることはバラしてるけど、どんな状態かは報告してない
不調だから余計寂しさを感じるんだろうね
- 913 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 09:11:00.84 ID:RiHFZRN+
- 俺の通院日におかんがインフルでダウン
いろいろ用事を言いつけられたがなんか嫌
- 914 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 12:41:28.33 ID:HWM6EY9Q
- >>906
感じるってのはないけど、
鬱の症状と相まって午前中はさっぱりだね。
起き上がれないか起きても半分寝てるような感覚で
ボーッとしてる。あと長時間立っていられない。
前職で上司がいきなり週一で勤務前に朝礼やるとか
言い出してさ、ずっと立ってられないもんだから
いろいろ嫌味を言われたりして酷かったよ。
- 915 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 13:46:27.51 ID:yWHSUR6q
- 精神障害者手帳の書類を医者からもらったんですけど審査って難しいんですか?
- 916 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 14:12:10.02 ID:4Rz6hTSi
- >>915
書類って診断書?
自分から言った訳でもないのに医者が勝手に申請用の診断書渡してくるくらい
状態が悪いなら、貰えないってことはないと思うけど
手帳なら手帳のスレあるからそっちの方が皆詳しいと思うよ
- 917 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 14:15:53.44 ID:yWHSUR6q
- >>916さん
有り難うございます
- 918 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 14:20:53.02 ID:42kS7fpT
- >>914
貧血起こしていないといいね
お大事に
- 919 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 14:46:42.40 ID:zdza6qMn
- ぬいぐるみ抱いてないと不安でしょうがない( ・(エ)・)
- 920 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 15:15:28.90 ID:TZou+4Bl
- ドクターまさかのインフルエンザでダウン
今日の予約はどうなるんだ?
皆様もお気をつけくださいませ
- 921 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 15:15:47.53 ID:qUhkq+ph
- ぬいぐるみ遠くへポーーーーン!!
- 922 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 15:18:30.34 ID:42kS7fpT
- >>920
俺んときは受付の人に処方箋貰って次回の予約をして帰った
医者も人の子だな
- 923 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 15:44:35.62 ID:ppp9UuMB
- かかってる心療内科が診察に20分〜30分かけて話を聞いてくれるんだけど他の方はどのくらい話してます?その先生は院長じゃないんだけど院長は3,4分で診察して終わりだから他の病院ではどんなもんなのかちと気になった
- 924 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 15:48:12.58 ID:42kS7fpT
- >>923
2〜3分
特に何も変わらないから話すこともないしね
- 925 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 15:52:25.39 ID:up+S0YF9
- >>923
>>713-718
- 926 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 16:49:15.15 ID:RkewCXIM
- 今日久々に体調いいが、まだ自転車漕ぐのツラい。
- 927 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:09:29.17 ID:E7yYliMP
- レスありがとう
上にすでに話されていたんですね
- 928 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 19:59:09.95 ID:dZvi4E1a
- 現実に問題が発生してるのか、気分が悪いから問題視しちゃってるのか
何を変えればよいのか判断してしがたい、デフレスパイラル
- 929 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:21:15.59 ID:9Z1EKG7E
- 唐突にすごくイライラしてる
こういう時ってどうしたらいいんだろう?
- 930 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:45:18.26 ID:eRBcD0Y5
- >>929
イライラの原因について考えるのを後回しにする
気持ちが落ち着いてから対処するかどうか考える
対処しないなら忘れる
- 931 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:20:23.11 ID:qUhkq+ph
- >>929
無理矢理笑う
頓服飲んで寝る
散歩する
チラ裏スレに書き込む
他になんかあるかなー
- 932 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:28:57.55 ID:t7N3qLoX
- >>929
掃除する。整理整頓する、など。
軽く頭を使うことが良い。
- 933 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:40:06.67 ID:9Z1EKG7E
- >>929です
レス下さった方ありがとう
パニックもおこしているようでパニック+イライラで何も手につきません
- 934 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:42:49.90 ID:42kS7fpT
- >>933
寝床に入るか、
2ちゃん続けるか
二択かな
頓服あればいいんだろうけど
- 935 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:48:31.72 ID:eRBcD0Y5
- >>933
その状態なら、深呼吸おすすめ
ベランダに出て視点を遠くに合わせて、景色をぼーっ眺めたり
少し体を動かしたり伸ばしたり
- 936 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 22:13:17.11 ID:qUhkq+ph
- 咆哮して慟哭する
山月記のように
わおーん
- 937 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 23:34:30.07 ID:rvpRzt/a
- いつも寝る前は漠然とした不安におそわれる。
- 938 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 23:41:37.59 ID:I9tYZvwx
- >>937
私も
頭の中どうやって寝るのがいいのかわからない
ぐるぐるする
- 939 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 23:47:19.67 ID:rvpRzt/a
- 同じような人がいてちょっと安心しました。
リラックスして眠るなんて夢ですよね。
眠剤と本当は良くないけど、スマホがなければ眠れないです。
- 940 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 01:46:13.66 ID:lUE7ESZd
- 未来スレから誘導されてきたんですが
- 941 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 01:47:56.28 ID:lUE7ESZd
- 940はカキコみすです。
すみません。
- 942 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 02:38:26.83 ID:D/iMzBih
- 最近ジェイゾロフトを減藥して結果的に服用しなくなったんだけどイライラが収まらない
どうしたもなか?
医者に言って別の薬を出してもらうか?
- 943 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 03:27:52.66 ID:6Dys8w97
- 睡眠薬依存症だよ。
睡眠薬がないと寝れない。
まあしゃーない。
- 944 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 09:58:09.79 ID:kTnE/Y1A
- うつ病は、学びながら、治していくしかない。
- 945 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 10:12:16.96 ID:ifBYpGrs
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレッドはまだ稼動していません
先行スレを使い切ってから書き込んで下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
誘導
うつ病で療養中の過ごし方 121日目©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416840054
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★以後、先行スレが埋まる前に書き込んだ奴は、日本語が読めない知的障害者か文盲★
★知的障害者、文盲はハンディキャップ板へ移動してください。板違いです★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 946 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 10:31:51.64 ID:7bD8WPAu
- 仕事を辞めて療養に入って約半年、医者も言うから間違いなく回復期なんだろう、と買い物やら散歩やらちょっとした仕事やらで、
なるべくアタマと体を動かすようにしてるんだけど、なんか最近やたら疲れっぽくて、朝も起きづらくなってきてしまった。
だからって、昼寝や夜の睡眠時間を長くすると、余計にダルくなる。
そんなに言うほど活発に動いてるわけじゃないんだけど、少しペースを落とした方がいいのかな?
それとも、リハビリは苦しいもんだ!、と割り切って頑張ったほうがいいのかな?
桜の花が咲く頃には、何かしらまともに働いていたいので、迷ってます。
アドバイスがあれば、お願いします。
- 947 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 11:32:58.47 ID:5aOOK2Mi
- 無理したらあかんとしか言えない
回復期からまた落ちる人もいるから
- 948 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 11:35:26.48 ID:/QkbhQk+
- >>946
>>947さんと同意見
頑張りすぎたらダメ
というか頑張るな
無理するな
無茶するな
- 949 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 12:47:05.47 ID:drtiLPCA
- 《冬季うつ病》 日照不足が原因、人工光浴び治療
ttp://utumoti.blog100.fc2.com/blog-entry-1105.html
- 950 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 12:54:37.41 ID:Pwue14Ej
- いつまでも甘えてたらあかん
- 951 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 13:43:28.31 ID:JF8we5RW
- やだよ
- 952 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 13:45:46.73 ID:a9a7SKpK
- 医者には頑張るなと言われたことがないよ。言われてみたい。
ちなみに非定型うつではないと断言されたけどね。
- 953 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 13:50:56.97 ID:sRdTDu40
- 働く前に体力つけとかなきゃと踏み台昇降したら疲れて半日寝てしまったw
- 954 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 13:51:09.94 ID:I6Zz6CQ1
- >>952
ここで変わりに言ったる
頑張るな
- 955 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 14:07:54.14 ID:a9a7SKpK
- >>954
ありがとう。優しいですね。
- 956 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 14:45:59.36 ID:Z2DgmfxF
- 私も医者に頑張るなと言われたことない
むしろ、お風呂なかなか入れないとか汚部屋になりつつあるとか言ったら、その辺はまぁ頑張ってって言われたよw
先生の事は嫌いじゃないからお互いニヤニヤした感じで終わった
- 957 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 15:18:53.72 ID:kTnE/Y1A
- トラウマからか、足を組んで、調子の良いことを言う精神科医に憤りを感じる。
表には出ませんが、感情的になります。
- 958 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:10:15.68 ID:VqmhGJvv
- >>946
気分がモヤモヤするときや睡眠がうまくとれないときは医者に言うけど、
だいたい外へ出ての活動を勧められる
やはり部屋に閉じこもっているよりはそのほうが良いということなのだろうね
ただしオーバーワークで不調になっては元も子もないから、自分の心身と相談しながら、だね
- 959 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:10:52.74 ID:I6Zz6CQ1
- >>956
頑張るなー
ゆっくり休め
- 960 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:29:48.37 ID:gvx1xAuF
- 俺はうつがひどくなって、注意力や集中力がが低下してて
いろいろ大変になってるよ
- 961 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:35:07.58 ID:AnVVa34H
- No more drama in my life.
- 962 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:43:41.90 ID:FWKLbO/h
- みなさん体力の低下どう対処してます?
自転車始めたけど5分で限界がきてヤバイ
- 963 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:45:28.16 ID:fZiY2xOx
- >>962
無理矢理動いてもストレスになるから、気持ちが上向くのを待ってる。
上向かなかったら、仕方ないと割り切ってる。
- 964 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:46:28.41 ID:+EXjajH5
- >>946
全く同じ境遇だわ。ただ、年齢自分41歳。
休職1ヶ月で突然解雇された。
最近ようやっと、解雇予告手当支払い請求する気力が起こったが、電車通勤リハビリしながら、仕事探しながらの毎日しんどい。寒さのせいもあるだろうけど。
桜咲く頃には仕事、本当に決めたい。
- 965 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:57:57.86 ID:7bD8WPAu
- 色々ありがとう、>>946です。
夕方から仕事なんで、「疲れてるから休みます」とは言えないから、行ってきます。
ちなみにウチのセンセは、「頑張れ!」とは絶対に言いません。
「頑張れ!」と言って、患者が潰れたら困るからなんでしょうね。
なので、今どれくらい負荷をかけたら良いか?は、自分の心とカラダと相談して自分で決めなきゃ、それこそいつまでも寝たきりになってしまうんです。
もちろん、負荷をかけた結果どうだったか?は次の診察で報告をしますが、決まって「無理しない程度に…」なんで。
- 966 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 18:08:29.58 ID:K66opS+H
- >>946・>>965
今、何時に寝て何時に起きてる?
まず起床時刻と就寝時刻を仕事の時と同じにしよう。
(睡眠時間が不足するなら就寝時刻は早めて良いけど、起床時刻は遅くしないように)
それができるなら、昼間に「課題」を設けて1つずつこなしていく。
たとえば「毎日廊下階段の雑巾がけ」とか「2時間読書」とか。
1〜2週間続けて、大丈夫そうなら「課題」を増やしていく。
きつかったら課題を減らすか、期間を延長するかしていく。
その課題をどんなものにするかは、自分で提案した方がよさそうだね、その主治医なら。
日課表作成して「こんなスケジュールでやってみようと思うんですが、無茶ではないですかね」
って感じで。
大事な事は、1日で結論を出さない事。
「しんどい、昼寝してしまった。この日課はもう無理だ」とか
「おおイケる!できるじゃん自分!」みたいに。
1〜2週間続けた後で「どうだったか」評価してみて。
- 967 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 19:04:39.56 ID:bBoA9UXf
- 課題を出す気力がない
- 968 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:26:43.31 ID:2r5PE6gc
- 最近、キーボード打ちでやたら間違いを出すようになった。
隣のキーを誤って打ったってレベルじゃない。
↑打てた。
- 969 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:47:48.77 ID:N4s5fHM9
- 外出できるから趣味のパチスロに行ってたが、負ける度に落ちる
依存症というほどではないと思うけど、好きなものにのめり込む性格だから毎日行ってた。当然負ける。
今日もボロ負けして落ちてる。働いてた時に勝ち分のメダルを貯めてたのがなくなったのが、ぽっかりと穴が空いたみたいな妙な感覚。
今は無職でお金はないから明日からもう行けないし、あとパチスロで負けると自分の全てを否定されたように感じてキツイ
鬱でギャンブルはやるもんじゃないな…
- 970 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:49:17.86 ID:AnVVa34H
- 叔母が亡くなりました。
通夜と葬儀に出られないことを母から伝えてもらいました。
やっと症状が安定してきたので、そのように判断しました。
お世話になったので、とても辛いです。
「自分の調子が良くなってくると、何か悪いことが起きる」と思うようになっています。
- 971 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:51:22.90 ID:K66opS+H
- >>970
傲慢というか勘違いも甚だしいというか・・・
そのうち地震が起きて家族が死んでも「自分のせい」とか言い出しそう。
- 972 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 22:10:09.07 ID:fZiY2xOx
- >>970
そういう考えになるのも分かる気がする。
とにかく何事もネガティブに考えてしまう。
- 973 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 23:08:56.65 ID:em088TTE
- 落ちてる時はどうしても視野が狭くなってしまうね
持ち直した時に何度学んでもまた陥ってしまう
- 974 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 23:19:17.21 ID:Z2DgmfxF
- >>959
嬉しい、ありがとう
心置き無くゆっくりできるようになりたいな
ゆっくりしてても罪悪感がある
- 975 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 23:59:57.12 ID:00+a7oEW
- ヤーレン ソーランソーラン
ソーランソーランソーラン(ハイハイ)
沖の鴎(かもめ)に 潮どき問えば
わたしゃ立つ鳥 波に聞け
チョイ ヤサエエンヤンサノ
ドッコイショ
(ハ ドッコイショドッコイショ)
- 976 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 06:58:38.36 ID:J7RuVzct
- 食べる量を減らすかな
90キロ台前半から80キロ台前半まで落とした
目標はあと10キロ痩せること
- 977 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:00:43.43 ID:Dad7ipmS
- OT行くの疲れたお(´・ω・`)
- 978 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:02:56.85 ID:jKt+Hfl7
- 落ち込みがはげしい
- 979 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:04:35.53 ID:qu36mN/Y
- 体力づくりのために公営の体育館に通えないか考えている
- 980 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:06:02.54 ID:QY6MgMhO
- やっぱり波出るね。
- 981 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:07:58.66 ID:w2Oy3j9y
- さっきから片頭痛の予兆がある。
もらっておいた頭痛薬飲んで少し寝よう。
- 982 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:09:49.48 ID:VPkhA5e+
- 落ち込みが激しくて布団から出られない時は、
百均で買ったマッサージ器でひたすら身体をコロコロしてます。
- 983 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:11:12.06 ID:IOqP/c0x
- 午前中に病院で外出
- 984 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:12:32.67 ID:2NegiwcD
- 頑張り過ぎには気を付けねば
- 985 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:13:49.59 ID:4kmramqz
- 肩インピンジメント症候群て怪我したorz
- 986 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:15:03.50 ID:2L2l+WV2
- 心は関係ない
- 987 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:16:18.14 ID:TNfCxnAg
- セロトニンが作れなくなって うつになる
- 988 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:17:42.29 ID:Qr34lIyg
- 回復期って危ないんだっけか
- 989 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:19:01.46 ID:SZMutVmw
- もう治ったと過信して無理をすると鬱症状に引き戻されますね。
- 990 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:20:11.56 ID:v7vMIosd
- 体調と感情が辛い
おなか減った
- 991 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:22:19.36 ID:3VngAMSU
- 次スレ
うつ病で療養中の過ごし方 123日目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422395444/
- 992 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:23:40.96 ID:cvg8QzL6
- >>991
乙
- 993 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:25:43.58 ID:9f9gg8EX
- 抗うつ剤のせいで感情も消えた…
- 994 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:27:03.95 ID:WgqpphmT
- トリプタノール昔飲んでたな
- 995 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:28:35.35 ID:bK+vDJWG
- >>994
トリプトファーン!
- 996 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:30:25.42 ID:IDOzGgOh
- >>991
次スレ乙
- 997 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:31:45.18 ID:0CS6rdmr
- ウォーキングしたくても足を骨折中…
でも食欲は今まで以上にある。
太るでこれは…
- 998 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:33:13.00 ID:vnWiPwzj
- >>991
次スレ立て乙
うつ病で療養中の過ごし方 123日目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422395444/
- 999 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:34:18.88 ID:UzlLbP2f
- 梅
- 1000 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:35:46.99 ID:frPhZU+h
- 1000ならみんな良くなる
次スレ
うつ病で療養中の過ごし方 123日目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422395444/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★