■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-258 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:11:43.20 ID:pCAei2DX
- 皆様へ>
■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。
相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。
■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。
■リストカットなどの自傷行為についてのご質問はここではなく専用スレでお願いします。
気分の悪くなる方もおられますので。
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
御家族等,その人の治療に責任のある立場の方のご質問は、もちろんわかる範囲ですが、真摯に回答します。
■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。
■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
(【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+F にてキーワードを入力)
他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を書いた方が良いでしょう
■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-257
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1418342429/
- 2 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:12:45.35 ID:pCAei2DX
- 【よくある質問集】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ−ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科では、躁鬱病や統合失調症などは扱いませんので、
精神科を受診してください。
■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ−キンソン病・アルツハイマー・
進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、自分は何科にかかるべきだろう?
と思ったら、スレで聞いてみてください。
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過、大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。※保険証をお忘れなく
- 3 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:17:10.42 ID:pCAei2DX
- 【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part31
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416362590/
■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
■障害年金については障害年金スレの回答者の作られたテンプレがあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html
■関連スレ
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386434488/
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1418773963/
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」155
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1413329598/
※薬に関する質問はどのスレでも命にかかわります。
どんな回答をされても最終的には医師の判断が当然優先されます。
モナー薬局でも適切でない回答がある場合がありますから、あくまで自己責任で。
- 4 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:19:16.47 ID:pCAei2DX
- 【参考問い合わせ先一覧】
・全国精神保健福祉センター一覧
http://www.mh-net.com/other/ichiran3.html
・全国保健所一覧
http://www.phcd.jp/03/HClist/
・全国のいのちの電話一覧
http://www.find-j.jp/zenkoku.html
・こころの耳
http://kokoro.mhlw.go.jp/ (厚生労働省。二段目左側に相談先一覧表示のボタンあり)
・発達障害者支援センター一覧
http://www.rehab.go.jp/ddis/ (厚生労働省作成。ページ上部の「相談窓口」をクリック)
http://www.autism.or.jp/relation05/siencenter.htm (日本自閉症協会作成)
・救急車を呼んだ方がいいのかな?病院へ行った方がいいのかな?
迷ったら救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
・全国精神科医療機関ホームページ集(八千代病院作成)
http://www.mh-net.com/link/home00.html
・一般社団法人 日本臨床心理士会
(一般電話相談、及び自死遺族ラインあり)
http://www.jsccp.jp/
・臨床心理士に出会うには
(カウンセリング機関検索サイト。臨床心理士会HPからのリンクです。)
http://www.jsccp.jp/near/
・いのちと暮らしの相談ナビ全国版
http://lifelink-db.org/
(NPO法人 自殺対策支援センターライフリンクが運営する検索サイト)
※このスレで各団体等の正当性を保障するものではありません。連絡等はあくまで自己責任でお願いします。
(242スレ改訂版)
- 5 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:19:54.69 ID:pCAei2DX
- ■追記:回答者の方へ>(203スレ以降記載)
最低限、思いやりを持って回答してください。
質問者の人間性を極度に叩かないようにしてください。
病名を決めつけて回答しないでください。
■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。
■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。
■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
※ テンプレは以上で終了です。
※ 194スレ-200スレ前後のフォーマット(現在のテンプレの基本)を元に若干補正、238スレより使用
- 6 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:33:47.03 ID:ZJ1BC9CX
- (*231スレからテンプレ外として記載)
追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】
■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】
■言葉遣いにお気をつけください。スラングなどに不慣れな相談者の方も居られます。
【参考:テンプレ5追記ほか】
■医師・カウンセラーの技法の意味を理解た上で回答してください。
学術的根拠を欠く言葉の上だけの「優しさ」や「思いやり」は相談者の精神を余計に危険にし、回答者の精神も蝕みます。
技法を理解できない回答者は自分の主治医等にお聞きください。技法を誤解した人でスレが荒れると水準の高い回答者が去ってしまいます。
【参考:テンプレ5追記全般】
- 7 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:36:18.49 ID:ZJ1BC9CX
- 皆様お疲れ様です。新スレです。このスレもテンプレ遵守で宜しくお願いします。
尚ローカルルールに次のようにあるように、この板・スレの対象は「心の健康」です。
#ここはメンタルヘルス(心の健康)に関する
#専門的な情報交換を目的とした掲示板です
板違い・スレ違いと思われる質問は下記のような板に誘導してあげて下さい。
板違い・スレ違いの質問が増えるとスレが荒れる(本来想定される質問者さんが書きにくくなる)元です。
身体・健康板 http://ai.2ch.net/body/
法律相談板 http://maguro.2ch.net/shikaku/
人生相談版 http://ai.2ch.net/jinsei/
引きこもり板 http://hello.2ch.net/hikky/
- 8 :優しい名無しさん:2015/01/15(木) 18:42:11.29 ID:ZJ1BC9CX
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このスレッドはまだ稼動していません。
前スレを使い切ってから書き込んで下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■前スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-257
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1418342429/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 9 :優しい名無しさん:2015/01/16(金) 16:07:16.67 ID:IxDitgPT
- 即落ち防止ほしゅ
- 10 :優しい名無しさん:2015/01/17(土) 19:07:18.13 ID:iayTxDD3
- 同上
- 11 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 11:59:15.34 ID:allGNyIf
- 前スレッド使い切りました。では、どぞ。
- 12 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:24:46.88 ID:inEN2SG1
- 23歳です
精神科受診前に保険に入ろうと思って相談窓口に行ったけど、全然頭に入らないし頭は痛くなるし担当の人にもコイツなにがしたいんだ?って思われてる気がします
こんな状態じゃどの保険にするか冷静に考えられそうにないです
もう先に受診してしまおうと思ってます
それでもいいでしょうか
あと今の会社を辞めて今会社で入っている健康保険を継続or国民健康保険に切替える場合、精神科受診履歴は関係ないですよね?
前にも同じようなことを聞いたかもしれませんがアドバイスください
- 13 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:30:33.86 ID:+t4BsF6a
- >>12
>それでもいいでしょうか
生命保険の類は頼らないって人生を送るつもりなら、それでいいですよ。
>健康保険を継続or国民健康保険に切替える場合、精神科受診履歴は関係ないですよね
関係ないです。
- 14 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 15:59:55.59 ID:yEZluhiE
- 兄弟が自殺未遂した。
職場での無力感が原因と言っていた。
遠方の母親は、どうしたらいいかわからなくて おろおろ
兄弟の職場の人は、「甘えだから戻って来い」
精神科につきそい受診したら、今度他の病院で検査やってみて下さいといわれ
その病院に予約を入れると、一番早くて3月と言われた。
大丈夫、と受診の日がくるまで職場に戻った兄弟。
ホントに信じて良いのか、甘えなのか、
しごとをしたいといっているのだから、引き留める必要は無いのか。
私が見殺しにしているような気さえする。
- 15 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 16:08:13.40 ID:+t4BsF6a
- >>14
じゃあその兄弟を退職させたら絶対に自殺しないんですか?
失業した責任を責められたらあなたが何とかしてあげられるんですか?
自分にできる範囲はどこまでなのかをよく考えて行動しましょう。
キツイようですが「自分が罪悪感を持たないで済むには」というスタンスで考えていませんか?
- 16 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 17:02:07.81 ID:yEZluhiE
- 15さん
れすありがとうございます。
なかなか相談出来る人が居ないのでうれしいです!
もう少し詳しい経緯と事情があるのですが、
この場に書くことは場違いと思い消しました。
とりいそぎ お礼を^^
- 17 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:31:09.67 ID:UjYYFCRE
- 毎日ぼんやりして過ごしてます
何か趣味でもあれば良いんだろうけど思い浮かばず…
お金と体力そんなに使わず楽しめて気分上がるものってある?
- 18 :優しい名無しさん:2015/01/18(日) 19:41:55.03 ID:+t4BsF6a
- >>17
精神病患者が、気分が「上がる」ものなんて求めるものじゃないですよ。
求めるのは
「気分が落ち込まないために時間をつぶせるもの」
「エネルギーを消費しないでもできること」
までにしておきましょう。
それが「ぼんやり過ごす事」ならそれでいいじゃないですか。
どうしても何かしたいなら、とことんぼんやりしてみてください。
何もせずじーっとしておくんです。
そうしてるうちにしたい事が出て来たら、それがあなたにとっての趣味です。
- 19 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 00:15:32.89 ID:WvR1PYUq
- 以前統合失調性感情障害と非定型精神病のスレがありましたが、いつ頃無くなったのでしょうか。
また復活させることは出来ませんか?
- 20 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 03:36:23.70 ID:hXwC64EN
- 本来医者に聞くべきことだとは思うんですが、
断薬後の薬の飲み始めに、薬の種類に関係なく、万能感が出ることがあります。
こういうのは、薬を飲んだ安心感から来る気分的なものなのでしょうか、
それとも、薬の効果なのでしょうか。
- 21 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 05:28:21.70 ID:rmzsfInl
- >>20
断薬の期間は分かりませんが、
耐性が無くなった可能性があります。
私の場合、安定剤を変更して
しばらく経ってから
前に飲んだ昔飲んでた安定剤を飲んだ際、
えらく眠くなったことがありました。
- 22 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 05:31:34.72 ID:s9rKLQbP
- >>17
毎日往復30分の散歩
ばかばかしいと思って保健師にいわれたけど、気分は上がるというか安定するし、
良いと思う。
まぁ、コンサータ服用してるけど
俺、ADHD だし @28歳
- 23 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 05:38:21.55 ID:i2PLefFe
- >>19
どちらもtoroから今の鯖移転後に再度スレが立った後にdat落ちしたみたい
復活よりスレ立てになります。以下は多分直近の過去ログ
[統合失調感情障害] 10レス、最後の書き込みは 2014/3/7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1393234175/
非定型精神病について話しませんか (9レス。最後の書き込みは 2014/9/20
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1406260674/
- 24 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 08:02:07.04 ID:7jedlsz4
- >>14
心の支えになってあげてください。
わかってくれる味方がいる・・・というだけでだいぶ違います。
何を言うか、やるかも大事ですがそれ以上に、心からあなたが兄弟の味方であることが大事です。気持ちは伝わるので。
それと、自殺未遂をした人に「甘え、戻って来い」と本人の心を無視して道具のように使うことしか考えていない
職場の人にも問題があると踏まえておいたほうが良いでしょう。これも、なにかあってからでは遅いので。
- 25 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 11:16:54.83 ID:DBxPtFTr
- 仕事場でよく上から目線で話をすると文句を言われます。
と言っても自分ではどう上から目線なのか、それならどうしろとと言うのが本音です。
ただ、自分以外は風景や環境の一部としか思ってない
のが態度に出てるのだと思いますがこれは生まれつきの
特性だと思ってますので直らないと思います。
この場合、なるべく黙ってるのが正解でしょうか?
- 26 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 12:28:04.86 ID:aclXZgot
- 鬱を患って、通院で治ったのですが
それでも毎日鬱々とした生活でほぼ家に引きこもっています
何とかしないとと思い、気分転換に町にパーッと遊びに行こうと嫌々出かけるのですが
やっぱり行った先で何も楽しめないので行くところもなく、
人混みが辛いのでトイレにこもり、カラオケボックスに入ってぼーっとすることしかできません
みなさんこういったときどのような気分転換のされ方をしていますか?
鬱になって以降、趣味というものを失ってしまって
以前好きだったものも興味が持てなくなって集中できなくなりました
- 27 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 13:31:14.73 ID:y6nDvuts
- >>23
丁寧にどうもありがとうございました。
- 28 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 13:39:36.49 ID:6Yn4xnCF
- >>26
自分も似たような状態だけどもっぱら散歩してる
特に目的は決めずに頭の中を空っぽにして本当にぶらぶらしてるだけ
こういうのってまず外に出るって事自体に意義があると思うから
別に何かしなきゃいけないと考える必要はないんじゃないかなあと
あくまで「自分の場合は」だが
- 29 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 17:18:23.22 ID:Pjt7Asto
- >>26
>それならどうしろとと言うのが本音です。
貴方のような方への訓練があるのはご存知?ですか、SST=ソーシャルスキルトレーニング。
あとは大きめの本屋にコミュニケーションの本や様々な物が出ていますよ、先ずは
立ち読みでも参考にして自分に合ったのを見つけて実行以外には無いよ。
世の中の物事を知らないほど偉そうで知った人から見たら見破られていますね。
野球の新人君の19歳が偉そうで球団では直ぐに使えないので二軍で教育しています。
世に中のルールやマナーは自分が損にないように出来ています。
- 30 :29:2015/01/19(月) 17:19:23.04 ID:Pjt7Asto
- レス番を>>25ね、すまそん。
- 31 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 18:20:34.55 ID:rEQjjcuN
- ADHDと不安障害などで数年間通院しています
最近になって急に体の力が抜けて少しの間動けなくなるようになりました
その間意識も記憶もありますが、離人感というか他人事のようにどこかぼんやりとしています
口も動かしにくくなるので外出が怖いです
調べてみたところ脱力発作というものが近いように思いましたが、感情の変化と連動する訳ではないので違う気がします
何か心当たりのある病気はないでしょうか?
- 32 :25:2015/01/19(月) 18:33:52.83 ID:TAJ9r3h+
- >>29
自分の場合アスぺ(孤立型)の疑いがありまして、それが原因だと思うんですがこういうのって
効果ありますかね?アスぺや発達スレではこういう自己啓発本は何もならないってよく言いますし。
前職をクビになった際発達検査を受けようと思ったのですが、検査にかかるコストと結果がどうであれ
食べていく為に働く上でプラス要素が見受けられないのでスルーしてました。本の丸覚えでどうにかなるので
あればそれでいいんですが。
- 33 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 18:45:04.14 ID:rnb6gftN
- 意を決して精神科予約の電話をしたのにだいぶ先の日付を提案されてしまいました
片っ端から連絡して早く行けるとこに行った方がいいでしょうか?
1ヶ月も2ヶ月も待てません
また市販の薬でなにか気持ちが楽になるものはありますか?
- 34 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 19:03:11.78 ID:SF4GVwdt
- もう自殺したいです
自殺しかないのでしょうか?
- 35 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 19:03:57.42 ID:SF4GVwdt
- 思えば妹が自殺して親が別れてから私の人生はおかしくなりました
抗鬱薬なしではまともに仕事もできなくなり、
最後はそらすら辛くなり結局二年ほどで仕事もやめてしまいました
いまは半年間なにをするでもなくずっと部屋で食べて寝てるだけです
なんのために生きてるのかも分かりません
もう死んだ方がいいのでしょうか
- 36 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 19:04:18.13 ID:IulL1wAA
- >>32
SSTは自己啓発の類とは全然違うよ。
確立された科学的な技法で、じっくりコミュニケーションを学んでいく感じ
インプットじゃなくて、同じような障害を持つ他の人に対するアウトプットがより重要
本を何冊も眺めてみてもあまり効果はないと思うから、ざっくりと知識を得て興味が持てたら
地域の障害者職業センターとかでトレーニングを受けてみたらどうかな
- 37 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 19:04:23.83 ID:SF4GVwdt
- もう本当に生きていても何も楽しくないです
ただ涙がでてくるだけです
- 38 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 20:26:10.62 ID:eiIX58qt
- >>37
楽しくない状態で生きてれば良いのでは。
とりあえず、ひもじい思いはしてないんですよね?
屋根と壁のある部屋で布団をかぶって眠れるんですよね?
充分幸せじゃないかと。
- 39 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 20:42:02.91 ID:eiIX58qt
- >>33
今、一番つらい症状は何ですか?
たとえば不眠とか頭痛とかなら、いったん内科でそれらの対症薬を処方してもらいましょう。
「落ちつかずイライラする。わけもなく泣きたくなる」とかでも、デパスくらいなら
内科でも出してくれます。勿論「〇月〇日に精神科に行く予定です」とは言いましょう。
たとえ今すぐ抗うつ薬を出してもらえたって、効くのは数週間後とかなんですから
長いスパンで考える心構えをした方が良いです。
「今すぐ落ちついて楽な気持ちにならなければ!キーッ!」とかなってたら
薬を飲んだって効きませんよ。
- 40 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:50:47.79 ID:rnb6gftN
- >>39
不眠は物心ついたときから慢性的?なので今更特別困ってはいません。頭痛もありません。
どちらかというと
>「落ちつかずイライラする。わけもなく泣きたくなる」
という方なんですがこれをそのまま受付で伝えても問題はないのでしょうか?
長いスパン…いつまで気力がもつか心配です
- 41 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 21:59:19.51 ID:eiIX58qt
- >>40
それは受付で言うものではありませんよ。受付の人も困ります。
初診時は問診票というものを書かされますから(内科でも精神科でも)
そこに書きましょう。
ただ、「落ちつかずイライラする。わけもなく泣きたくなる」だけではなく
それによって「何ができずに困ってるか」を書いた方が伝わりやすいです。
「イライラするから何なの?」となりますから。
>いつまで気力がもつか心配です
もたなかったら、具体的にどうなるのですか?それを医者に伝えましょう。
- 42 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:07:56.49 ID:UqVNqIJ8
- 反芻を無くす方法を教えて下さい問
- 43 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:18:28.92 ID:eiIX58qt
- >>42
暇しない事です。反芻の原因は「暇」です。忙しくしましょう。
あとは集中力です。読書をする、問題集を解くなど、脳を使いましょう。
- 44 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 22:33:52.08 ID:lORrJrn3
- 病院初診に行ったのですが、問診票とは別にアンケートみたいなものを書かされ「数字が物凄く高いから重度の鬱です」と言われました
まずはそれを治してから…とのことですが、こんな簡単な事で病名が決まるのかと不信感もあります
これでは不正する人もいそう
ここの病院が変わってるのでしょうか?他の病院もこんなもの?
- 45 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 23:13:25.85 ID:IulL1wAA
- >>43
吐き戻しの原因が「暇」なわけないだろ
集中力で嘔吐がおさまるのか?適当な事書くなよw
- 46 :優しい名無しさん:2015/01/19(月) 23:23:51.99 ID:TdeSBzBj
- >>42
「嘔吐」?
「何度も考えてしまう」?
どっち?
- 47 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 00:24:11.43 ID:n5hceouE
- 考える方の話だとおもってた、思考を繰り返す悩みかなと。どっちなんだろう?
>>44
問診票や心理テストなどの結果は参照されるでしょうが
医師はあなたと相対して問診しながら診断し治療の仕方を考えます
診察時間は病院で差はありますが、紙切れだけで重度のウツってことは考えにくいです
- 48 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 00:37:02.04 ID:n5hceouE
- >>35
今は一人暮らしですか、お父さんかお母さんと?一緒に出かけたりもきついかな
なんのために生きるかは誰にとっても簡単じゃない話なんですが
誰かを想ったり実際に何かやれることを考えてみたりしながら
それを考えるやり方もあります。千羽鶴を折ってみたり、ちぎり絵を作ってみたり
折り紙がなかったらその辺にある紙で。指を動かすのはリハビリにもなるし、、
そだ?足指じゃんけんできます?左右の足でグーチョキパー
- 49 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 00:37:08.15 ID:zZ3MR9wf
- 44です>>47そうなのですね
何だかネガティブな方に頭が回ってるからかいちいち(ん?)と引っ掛かる所もあって…
でも猜疑心所以の事かもと思えてきた
ちゃんと見て判断されてるのなら信じようかな、ありがとう
- 50 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 00:50:31.18 ID:n5hceouE
- >>49
先生との距離感はむつかしいですが、先生もあなたに信頼してもらいたい
心の病気は信頼関係つくるとこから始まるというか
診察時間は疑問をぶつけるチャンスなので次はその話してみたらどうでしょうか
でもしんどい今は焦らずゆっくり過ごしてください
- 51 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 01:01:13.01 ID:n5hceouE
- >>31
症状が出ているなら主治医に伝えて相談しましょう?出先でそれが起きたら危ないです
精神科の病気かどうか、主治医にすぐ診てもらえないとしたら
近くの内科、神経内科、脳神経外科あたりでも
- 52 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 01:18:11.41 ID:t8LaM9R8
- >>50なるほど。全く主治医の言ってることに反応できなくて、上手く質問したり出来なかった。
次から頭が回るようになったら質問していこう
- 53 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 01:25:12.02 ID:O/iTRZam
- >>25>>32
>本の丸覚えでどうにかなるので あればそれでいいんですが。
SSTとかは貴方の様な感情があまり得意では無い方の為のものですよ。
そしてまるで丸暗記の様に○○のシチェーションの時は○○するとかで覚えて実践です、
場数を踏むとか一般の人も慣れが一番の上達な訳だから同じなんですよ。
自己啓発本は感じ取る事が必要なので難しいんだよね、だから丸暗記の事柄を
理解して同じ場面で実行すると相手の表情のパターンでも少しづつ理解して行けばいいし。
後は診断を受けて精神障害者認定されたら職業は障がい者枠での就職もあるし
一般で採用されても良いから選択の幅が増えるし、少ないけど働いても貰える年金ゲットも。
ちなみに企業さんは発達障害系の精神疾患(そうなっている)者は人気かも。
あと>>36の言うとおりで先ず動いてみろよ。
- 54 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 02:03:08.55 ID:n5hceouE
- >>25
>どう上から目線なのか
実例を見るケーススタディもどきをしてみます
悪く受け取らないで欲しいのですが
あなたが書いた>>32を見たら、助言への反例をいきなり返す形になっている
この応答の仕方を仕事場の人にしたのだとしたら、それを上から目線だと思わた可能性をあります
人に助言をするのは、的を外したら恥をかくリスクがあります
勇気が要る行為なんです
だから、その気持ちを汲む応答の練習が大事になります
仕事場の人に何か教えてもらったとき、まず謝意を示します、それから追加の質問をしていいか相手に尋ねる
これで仕事場の人は安心して、また追加の質問に答えてくれる
(忙しかったら、また後でと言ってくる。あるいは、その場は終了したい顔つきをする)
応答の仕方は、あなたに限った課題ではないです。自分もアサーティブな物言いなどは意識していないと
すぐ崩れます。会話ごとに練習あるのみです
世の中にコミュニケーションのハウツー本がたくさん出ていますが
人間関係を快適にしたい人がたくさんいる表れなんでしょうね
対して「嫌われる勇気」という本もあり、去年はすごく売れたそうです
あなたが本を探すとしたら、どちらの本に共感できるか?
お悩みの答えに辿り着く一助になれば幸いです
- 55 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 06:40:20.39 ID:8VIHncgO
- >>41
いつも行く内科は受付のときに「今日はどうされましたか?」みたいなことを口頭で聞かれるんです
だからそのときどうしようと思って
とりあえず内科も視野に入れてみます
- 56 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 07:05:34.64 ID:ggc1igW0
- 田舎の大手企業との問題を医者に話したら統合失調症と診断されたが
病院に以下の文章をメールで送ると受診拒否され、通院できなくなった。
どいう事だ?
ーーーーーーーーーーーーーーーー
鳥取市のテスコという工場に勤めていたら
社長から「ほかの会社に行ってくれ」と言われ、事実上クビ。
社長に「僕が鳥取市の誘致企業リコーに報復した」
という僕本人に心当たりのない話(リコーの誰かの妄想?)が伝わっていた。
その後、テスコの社長から泣きそうな声で失業保険の書類を
取りに来るよう電話があった。おかしな話は嘘(狂気?)だとわかって後悔したのだろう。
失業保険の手続きのため職安に行った。
「なぜ仕事を辞めたのですか?」と不自然にくどくど聞かれ
職安にリコーの件が伝わっているのでは?と感じた。
2度目に職安に行った時、奥村次長と相談した。
次長は僕と顔合わせるなり、「"職安が情報を漏らしている"と言っているそうだが」
と僕が言いもしないことを言った。
不審に思った僕は「リコーに謝ってもらえませんか?」と言ってさぐりを入れた。
次長 「リコー内部で解決すべき問題であって君には関係ないじゃないか」
僕 「笑い話としてしゃべってもいいですか?」
次長 「聞きたくない!そんな話は誰も聞きたくない」
僕 「高校の時の先生に相談しましょうか?」
次長 「いけない。両親に相談しなさい」
僕 「両親は事情を知らないから相談しても意味がない」
次長 「事情は私が話してあげるから」
別れ際、次長は「しゃべるって誰にしゃべるんだ。こうなったのも種をまいたのは君なんだからな」と僕を睨みつけた。
- 57 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 09:46:34.96 ID:i2YLaaZc
- 障害年金について。一級にあたいする人の診断書はどんなものですか?一級の人でもそうでない人でもいいので。教えてください。
- 58 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 10:14:11.10 ID:moJrH9dm
- 教えてください。
去年、娘が発達障害疑いアリということでWais3を受けたのですが、未だに試験の結果を教えてくれません。
試験の直後には「書く問題が出来なかった。積み木とパズルは2,3秒で出来た。図形とか絵は全部簡単だった。先生がとっても驚いていて不思議だった。後はまぁまぁ」
と言った感想は教えてくれたのですが、試験から二ヶ月たった今でも頑なに結果を教えてくれません。
仕事も休職して精神科に通院し、時々薬も頂いているようなので何かしらの問題があるようなのですが私には何も教えてくれません。
大学、就職と大して問題もなく進んでいた娘だったので、正直戸惑っています。
診察の場に同席したいのですが「そのうち先生が聞き取りするからそれまで待って」と言って激しく抵抗します。
直接病院に掛け合おうかとも思うのですが、間違いなく娘は激昂すると思うので我慢しています。
融通が利かず、近視眼的なところがありますが、それでも今まで大した問題事も起さず、毎日楽しく会話してきた娘です。
私には発達障害もしくは何らかの問題を抱えているようには全く思えないのですが
『書く問題が出来ない』『積み木やパズル、図形や絵に関するテストは医師が驚くほど出来る』
これらから連想される発達障害などありますでしょうか?
あまりにも情報が少なすぎると思うのですが、分かる方いらしたら教えて下さい。
また、やはり診察の場での同席は遠慮するべきでしょうか。
親としては一日でも早く娘の問題を知って協力したい思いがあるのですが、今はまだ娘の言う通り待っていたほうがいいのでしょうか。
- 59 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 10:15:50.77 ID:moJrH9dm
- すみません。sageじゃ駄目なんですね。失礼しました。
- 60 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 10:43:28.89 ID:O/iTRZam
- >>56
もっと詳しい事が判らないと全く判断が付かないよ。 例、いつ診断されて
時間的にどのタイミング?やその前の診察と内容が合っているのか?
このメールになんの意味を持たせているのか?
統合失調症ならまるで知り滅裂であってもそれが診察拒否はありえない、精神科で
あるのか?とか。内科とかじゃないよね?
- 61 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 10:45:18.62 ID:O/iTRZam
- >>57
>>3のテンプレにある年金のスレの方が良いと思うよ、地域差が大きいので。
- 62 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 11:01:46.28 ID:O/iTRZam
- >>58>>59
ちょっとキツイ言い方になります。
先ず誰が精神科へ?娘さん?が行かれて後でご一緒にいかれたのですか?
文面から娘さんが行かれて育てたお母さんである貴女にお子さんの頃の様子を
聞かれた感じですけども。 その前提で考えたら
>私には発達障害もしくは何らかの問題を抱えているようには全く思えないのですが
お子さんの苦悩を全く理解されていない現実が見えます、それとお子さんを悪くすると
誘導や操作しそうな親御さんに感じます、 最初にすべき事はお子さんの苦悩を
共有することと思います、それが出来て次の段階に入ります、診断した精神科医も
多分同じ事が感じられて患者さんに有効感が感じられなかったのでは?
>これらから連想される発達障害などありますでしょうか?
結果を知って自分なりの勝手な判断でこれこれすべきだとか言いませんよね?
どなたのお子さんでも自由に社会にでて悠々と生きて行くために自立させて行くのが
一番なんですけども、それは理想だと取り合わない親御さんも多いです。
- 63 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 12:48:11.16 ID:moJrH9dm
- >>62さん
分かり辛くて申し訳ございません。
推察の通り、精神科へ行き知能検査を受けたのは私の娘です。私は精神科へは行っていません。
娘からも医師からも試験の結果や診断結果は教えてもらえず、娘から試験の感想などを聞くなどして予測を立てるしかない状況です。
娘は本当に普通の子で、冗談も言いますし、偏りはあれど人並みに勉強も運動も出来ます。友達は少ないようですが、職場の方からの評価はとても高く可愛がられていました。(お見舞いの品を持って来られた娘の上司や先輩の方から直接お聞きしました)
62さんの言う通り娘は苦悩を抱えていると思うのですが、表情にも行動にもそんな素振りを全く出さないので、正直何に苦悩しているのか分からないんです。
娘の苦悩を共有したいのですが、その苦悩の元となる原因が私にはわからず、恥ずかしい話、今娘にどのように接して良いのか分からない状態です。
だからせめて、予測出来る障害名や病名などがあれば……と思い質問させて頂きました。誘導や操作をするつもりはありません。
ただ本音を言えば、母親である私に何も教えてくれない医師に対して少しだけ不信感を持っているので、それは払拭したいと思っています。
- 64 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 13:04:25.56 ID:2wFWTGa2
- 去年、会社に診断書出してストレッサー上司の所から
外してもらったのに今年から又その上司で
パニック起こしてる…
もう、関係が崩れてるのでどうしょうも無い。
医師の診断が有っても会社は安全や人事に
配慮する必要は無いんでしょうか?
- 65 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 14:56:45.84 ID:1BbjDjvg
- >>64
ありません。医師の診断書に、会社の人事をどうこうする権威はありません。
会社はあなたの家族でも友達でもありません。
あなただけが働きやすいように、あなただけ特別な「配慮」をしてあげる義務は無いのです。
会社がそういった特別な配慮をするとすれば、
あなたが特別に貴重で会社にとって必要な、辞めて欲しくない人材である場合のみです。
「人事を変更してもらえないなら辞めますけど、それでもいいんですか」と言ってみては?
- 66 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 15:01:47.14 ID:QtrDLLKh
- 自宅療養2年弱ですが、ずーっと犯罪者みたいな気持ちがおさまりません。
近所の目、ちょっとした外出時の人の目や知り合いに会わないか不安に
なったりします。
楽しそうに仕事してる人を見るとますますがっくりきて、落ち込みます。
こんな症状ってありますか?
- 67 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 15:06:07.38 ID:d02jDSfp
- >>66
自宅療養してるとそういう気分になるのは自然です。
生活に支障を来すようなら薬の力を借りるのも手です。
- 68 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 15:07:45.49 ID:1BbjDjvg
- >>63
横レス失礼します。
医師は、患者の意思を最優先します。
患者が「母には言わないで」と言うならそのとおりにします。
それに逆らって「だって母親だから」なんて理由で
患者の個人情報を漏らしたりはしません。少なくともまともな医者なら。
もし漏らせば、それは医師として訴えられてもおかしくない事ですし
何より患者の信頼関係をズタズタにしてしまいます。
もしも医者が患者の容態を、患者本人の許可なしに家族に言うとすれば
それは
「周囲への暴力行為に及ぶ可能性がある」
「自殺するかも知れない」「放火などで一家心中をもくろむかも」
「金銭を盗むかも知れない。またはキャッシングに手を出すかも」
「車の運転はさせないでほいい」
など、家族に気を付けて欲しい事がある場合です。
つまり、あなたの娘さんは今の所そういうおそれがないという事で
安心したら良いのではないでしょうか。
親としてすべき事は、子に対し「あなたが援助を求めたらいつでもこたえるよ」
という意思表示をしておくことであり、
子のプライバシーにずかずかと踏み込む事では無い筈です。
- 69 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 15:11:42.04 ID:1BbjDjvg
- >>60
>>56にはさわらないでください。
その人は同じ書き込みを何年も続けており
どんなレスをもらっても、さらに詳しく「自分はこんな目に遭った」と語り
「ね?ひどいよね」という同意を得ようとするばかりで、何ひとつ前に進んでいません。
おそらく56の頭の中だけの出来事ではないかと思われます。
- 70 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:01:28.98 ID:vqGLjDvm
- >>65
もし、医師から診断書が出ていて、職場調整が必要って記載があり、
それを無視して人事配置したとき、本人が悪化したり、退職等に追い込まれた場合、
会社側安全配慮義務違反で賠償ってなる可能性は否定できないよ。
個別のケースで違いがあるから必ずしも全部ではないけど。
とくにメンタル系疾患の場合はこのあたりが争点になることもあります。
- 71 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:08:58.31 ID:1BbjDjvg
- >>70
職場調整をしても会社に損失が出ず、
尚且つ患者側が裁判で戦って自己主張ができるメンタルである必要性がありますね。
- 72 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:11:38.62 ID:kif4PJOP
- 明日通信制高校の面接がある現在不登校の中学生男です。
自己診断ですが躁鬱病のような症状が続いていて明日の面接が厳しいです。
最近までは躁状態だったのですがふとしたキッカケで現在鬱状態です。
履歴書?の健康状態の欄には良好と書いてしまった為、どうしようもないです。
病院でやった性格診断では鬱傾向大、劣等感大、等でした。
親には言えませんし今日病院へ行く予定でしたがキャンセルしました。
すぐ笑ってしまうので周りには元気だと思われていて辛いです。
親は離婚済で父親と暮らしています。母親とはもう連絡を取りたくないです。
しかし父親には言えません。
どうしたらいいですか
- 73 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:16:05.28 ID:2wFWTGa2
- >>70
診断書には「職場の人間関係に配慮必要」と書かれてました。
- 74 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:26:48.65 ID:1BbjDjvg
- >>72
嫌でも面接に行くしかないですね。
- 75 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:31:21.77 ID:vqGLjDvm
- >>71
簡単に権限ないとか云々は言わないほうがよかったかもしれませんよ。
そもそも私が記載した事項をご存じだったかどうかですが・・・
もしご存じであれば簡単に書けないかなって思います。
確かに権限はありませんが、会社側はその出された診断書を尊重し、
配慮しないと後で困ったことにならないとは限りません。
配慮したけどダメだったって場合は会社が追及される可能性は低くなりますし。
さて、配慮しないもしくは配慮した場合とではどちらのほうが
損失が大きくなる可能性があるか?です。金銭的、社会的に・・・
あくまでも見てきたことを書いたまでです。
おっしゃることはわかりますが、若干特攻的な会社ならそうするでしょう。
あと戦うのが本人とは限りません。親兄弟、配偶者ってこともあるでしょう。
その場合、本人のメンタル状態云々は関係なく、おまけに怒りなどで
とんでもないパワーで挑む可能性もありますよ。
ご意見あればどうぞ・・・
- 76 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:31:34.77 ID:HxAcV1a8
- >>74
ですよねすみません
- 77 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:40:34.32 ID:1BbjDjvg
- >>75
ご存知です。
あなたが書いた事例は、労働者側に相当の正当性があり、全く落ち度が無く
尚且つ雇用者側に相当落ち度がある場合でないと裁判では勝てません。
労働者が「配慮してもらってない」と言っても、会社が「配慮した」と言えばそれまでです。
「上司の〇〇とは関わらない業務にすべし」みたいな診断書はまずありませんからね。
「とんでもないパワー」があっても同じです。
ご意見あればどうぞ。
- 78 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:51:43.03 ID:n5hceouE
- テンプレ外ということなので貼るだけにしますが、相談者さんにレス付ける形にしまいか?
6 名前:優しい名無しさん 投稿日:2015/01/15(木) 18:33:47.03 ID:ZJ1BC9CX
(*231スレからテンプレ外として記載)
追記:
■相談スレのため、この場では、回答者同士での意見交換は避けるようにお願いします。他の回答者へ意見したり、
回答者同士が直接やり取りする必要がある場合は、「自治スレ」、病気・薬関係のスレ、「学問板」等、適切な場所へ移動してください。
(自治スレのルールでは、個別スレの問題を自治スレで話し合うことを禁止してはいません)
【参考:テンプレ1=■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします】
■回答者の方は相談者の方へ語りかけてください。
複数の回答者で意見が異なる場合、各々が独立して相談者へ回答してください。
たとえ考え方が違っても回答者同士で直接会話(独り言を含む)しないでください。
【参考:テンプレ1=■〜異なる回答がついたとしても〜】
- 79 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:53:23.79 ID:HxAcV1a8
- あぁ…どうしたらいいんでしょうか
親にも言えないし医者にも言えないし
誰も理解してくれないんじゃないかと
- 80 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:55:39.75 ID:1BbjDjvg
- >>79
うん、そう。誰も理解してくれませんよ。
あなただって誰かのことを理解してあげたりはしてないでしょう?
世の中そういものです。頑張って面接行ってください。
- 81 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 16:56:43.37 ID:vqGLjDvm
- >>77
実名で挙げられた人はいます。
この人との業務については配慮するほうがいいと
産業医、主治医、人事部長で話して、書面に残していました。
イジメとかではなく、馬があうかどうかってレベルなんでしょうけど。
あと、蛇足ですが、ご自分で”ご存じです”ってどうなんでしょうか?
本論から外れますが・・・。
- 82 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:02:16.48 ID:0dC8bhuB
- うつ病を患って3年。休職、復職、欠勤を繰り返してきましたが、この3ヶ月ほどは無遅刻無欠勤でした。
ところが正月明けから調子が悪くなり、昨日今日と連続で欠勤してしまいました。
ちょっとがんばれば出勤できそうなのに、あと一歩が踏み出せないでいます。どうすれば、元のように休まず行けるようになるでしょうか?
ちなみに仕事は楽な部署に変えてもらっていて、別に嫌なことがあるわけではないです。
- 83 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:02:29.15 ID:1BbjDjvg
- >>81
皮肉ですよ。あなたみたいな世間知らずには通じないようですね。失礼しました。
- 84 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:02:59.80 ID:vqGLjDvm
- 連投すいません。
この気合いで何とかなるのような回答って
メンタル板で有名な方っぽいですね。
- 85 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:06:09.05 ID:vqGLjDvm
- 申し訳ありませんが、あなたが世間をご存じとは思えません。
見てきた当事者ですし・・・
皮肉でもなんでもないですけど・・・
そういうのって”すっぱい葡萄”では?
- 86 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:13:23.69 ID:0dC8bhuB
- >>82ですが、アドバイスお願いします。
- 87 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:13:33.17 ID:1BbjDjvg
- >>85
少なくとも、たかだか匿名掲示板における数レスを読んだだけで
相手の事をわかった気になっているような人間ほど
世間知らずではありません。
- 88 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 17:14:07.92 ID:n5hceouE
- >>79(>>72
なんで進学することにしたのか、さかのぼって書き出しまくってはどうですか
何をしてメシ食ってくか、そこらから検討してみると、何が必要かは見えてくる
道筋がみえたら、あとは先延ばしのうつとのたたかい
>>82
また1年が始まるプレッシャーや期末も見える時期、そして冬モードから春に向けて
心身が季節の影響も受ける時期、この辺が関係していないか見てみて
欠勤は無断ではないなら職場の人も分かってますよ、出勤できてることをみませんか
- 89 :82:2015/01/20(火) 17:20:28.21 ID:0dC8bhuB
- >>88
欠勤は無断ではないです。上司の理解を得られています。年末年始で気持ちが切れてしまったり、期末に向けての慌ただしさを感じて、ストレスになっているのかもしれません。
気楽に考えるようにします。
- 90 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:27:08.86 ID:bvuMDpcY
- >>79
まあ、通信制高校の入試は「落とす入試」ではなく、
最低限のやる気と卒業する能力があるかどうかを試されるだけだから
不登校中にどういうことを思って生活していたかとか、高校生になったら
こういう生活をしたいということをきちんと説明できれば合格できるよ。
文章を読む限り基礎学力はありそうだし自信を持って。
病院にはとりあえず入っているようだけれど・・お父さんには何て言っているのかな。
お父さんがどうしても理解してくれない人なら、最悪内科系の調子が悪いとかそういう口実で、
心療内科に通うとかもありだと思う。もちろん現状を伝えられるのがベストだけどさ
合格後は「スクーリングの日だけでもきちんと外に出る」というのを何とか身に
着けていこうぐらいに思ってやっていこう。仮に最悪卒業まで4年かかっても19歳、その先
まだまだ十分やっていけるよ
- 91 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:37:26.63 ID:2wFWTGa2
- >>79
親は伊達に長くは生きて無いので
君の不調は知っている可能性は高いと思うよ。
中学生なんだから親に相談する方が良いと思う。
支配的で話が通じない親なら言いづらいかも知れないが
それでも法的にも君の保護者だし
やっぱり子の幸せを望まない親は居ないと思う。
- 92 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 20:47:34.23 ID:O/iTRZam
- >>63
こちらこそ失礼しました。
普通WAISを調べる時に母親等の話は必須位に大事な事でやはりお子さんは
医師に断ったのだと思います、テストでは言語性○点動作性○点処理速度○点とか
出ますがおそらくIQがとても高かった筈です脳の接続が良い感じですが、この
IQが高いと言うのと総合的に頭が良いと言うのは又別で記憶力も関係ないです。
ですからどの発達障害かは判りません。
そして一般に発達障害と言う概念が今多様に判ってきて2〜30年前なら
自閉症や知的障害を連想するかも知れませんね。
大まかですが発達障害の仲間は知的、自閉、アスペルガー、AD/HD、LD、
これが重なる事も多いです、しかし世の中で活躍して社会に貢献している
人は多いです成功している会社社長、TVに出ている人々、例で言えば
名誉監督の長嶋さん黒柳徹子さん、ビル・ゲイツさん昔の偉人も多いです。
お子さんは仕事場では一生懸命頑張った印象ですが、もしかしたらそれが
疲れたのかも知れませんね。もしもですが「貴女は良い子出来る子」と言われ
なんの問題も無いと認識続けられたら親御さんには真実の心の話は到底言えません、
こう言った子供は親の期待を裏切る事は出来ません不器用なんです。
>どのように接して良いのか分からない
発達障害センター(名称が違うかも)というのが各県に必ずあります、そこで
相談すると良いアドバイスが有るかもしれないです、せめて電話でお勧めの
書籍などがを聞くのも良いです、それでお母さんの貴女が発達障害に付いて気がついた事が
あればそこを取っ掛かりにしてはどうでしょうか?保健所も地域でばらつきが有りますが
詳しい人がいるかも知れません、今お子さんは不安で居る筈なので歩みよる
姿勢を見せたらどんなに心強いでしょうかね。
- 93 :1/2:2015/01/20(火) 21:55:16.47 ID:LpkDJjex
- すみません教えてください 長くなります
病名は心身症、ですが中程度の欝症状が現れている状況です 金曜日16日に受診して薬が変わりました
それまでの薬は睡眠薬で@トリアゾラム0.5(夜2錠)Aサイレース2(夜1錠) やる気を出す薬でBサインバルタ60(朝昼2錠つまり30ずつ)とCレクサプロ20(夜2錠)
抗不安薬でDレキソタン15(朝昼夜で5ずつ)Eセパゾン4(頓服2錠) 調整剤としてFデパケンR400(朝夜200ずつ)でした
ここで自分がトリアゾラム飲んでも2時間くらい起きてる、超短期型だから効いていないからかえてほしい、ということと朝から元気を出す薬はあるかと
聞きました。そこで@欝だから朝から元気を出すのは無理A半年から1年薬を増やし続けてきてカウンセリング療法もやるので減薬も考える方向で
Bトリアゾラムは変えましょう という答えが返ってきました
結局@のトリアゾラムが無くなり、代わりにアモバン10を夜1錠飲むことになりました
続いてBのサインバルタが無くなり、ヒルナミン10(夜2錠)に代わりました
薬は睡眠薬で@アモバン10(夜1錠)Aサイレース2(夜1錠) やる気を出す薬でBレクサプロ20(夜2錠)
抗不安薬でCヒルナミン10(夜2錠)Dレキソタン15(朝昼夜で5ずつ)Eセパゾン4(頓服2錠) 調整剤としてFデパケンR400(朝夜200ずつ)になったわけです
金曜日は体調が悪く失神して寝てしまい、土曜日この通り飲んだら日曜日友達との約束の時間に起きれない、焦燥感とイライラでぶち切れると散々でした
それでもまだ1日で医院も閉まってると日曜の夜も飲んだらこれがもうひたすら散々でした
月曜日起きたら起床予定時間2時間過ぎてる、それでも最初焦りがない、次に何をどうしていいか分からない、会社への連絡や病院への連絡、予約なしでの通院等といった
当たり前のことが出来ずいらいらと焦燥感だけでやっと1時間たってすこしずつそれをして受診予約を取りました
話し合いの結果ヒルナミンを止めてセロクエルになって1度は処方されたのですが、帰ってからセロクエルはかつて1日無気力症状になる薬だったことを
思い出し夜に再受診、さらに薬はデジレル50(夜1錠)となりました
- 94 :2/2:2015/01/20(火) 22:08:21.88 ID:LpkDJjex
- 薬は睡眠薬で@アモバン10(夜1錠)Aサイレース2(夜1錠) やる気を出す薬でBレクサプロ20(夜2錠) Cデジレル50(夜1錠)
抗不安薬でDレキソタン15(朝昼夜で5ずつ)Eセパゾン4(頓服2錠) 調整剤としてFデパケンR400(朝夜200ずつ)になったわけです
これを昨日飲みました そうしたら昨日よりはましなもののとても仕事ができる状態になりませんでした
朝は10分くらい遅刻しました これはよく分かりません
しかし脳に凄い影響があって集中できない、やりたくない、ポワーとする、簡単な仕事すら何時間もかかる、なんども確認が続く
で30分仕事で午前中が終わってしまいました
仕方なくまた医院に電話して夜採集に予約なし受診
話し合いの結果、最終的にデジレルをサインバルタに戻すことになりました。
薬は睡眠薬で@アモバン10(夜1錠)Aサイレース2(夜1錠) やる気を出す薬でBサインバルタ60(朝昼2錠つまり30ずつ)とCレクサプロ20(夜2錠)
抗不安薬でDレキソタン15(朝昼夜で5ずつ)Eセパゾン4(頓服2錠) 調整剤としてFデパケンR400(朝夜200ずつ)
とトリアゾラムがアモバンに変っただけになりました。
ここからが質問です。
一、サインバルタが無くなったのはなぜなのか、この薬で難局を乗り切ってきたのは先生もしっているはず 長期連用は体に悪いのか
二、ヒルナミンにしろデジレルにしろ自分が書いたような副作用はネットにはない、むしろ安全と書かれている なぜこんな副作用が出たのか
薬が体に合う、合わないがあるにしろここまで効能と真反対の副作用が出るものなのか
三.、サインバルタを一気に切ったことによる作用かとも思ったのだが医者がそんな危険な判断をするのか
四、アモバンが悪さをしている可能性はあるのか
です
もちろん皆さんが薬の専門家ではないことは知っていますが、あまりに奇妙な体験であまりに頭が混乱して(今も続いています)聞いてしまっています
何か一般論でもいいのでこんな可能性だったんじゃないかくらいのことでいいので答えてくれる方いらっしゃいますでしょうか
- 95 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 22:11:05.41 ID:1BbjDjvg
- >>94
それらは副作用じゃなく症状だと思います。
薬が足りないか、別の薬にした方が効くのか、という所まではわかりませんが。
あらわれる症状のすべてを「薬のせい」と決めつけていませんか?
- 96 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 22:11:28.36 ID:cpxelKAb
- 精神科の入院は高いと聞きますが、入院費はどうしてるんでしょうか?
教えてください
- 97 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 22:18:03.24 ID:1BbjDjvg
- >>96
精神科の入院費は他の科よりも高くはありませんよ。
CTとかMRIとか撮ってもよその科と同じ料金です。
精神科特有の検査や作業療法などはありますが、手術とか無いのでむしろ安い方。
個室に入れば、当然個室料金がかかって高くなりますが、
それはどこの科でも同じですし。
入院費はどうしてるか?も、精神科だからこうしてる、というものはなくて
内科や外科で入院するのと同じです。
- 98 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 23:10:26.66 ID:hgzUNOkA
- 長い上に読みづらくなってしまいすみません。
自分は20代女ですが、およそ中学生の頃から独り言が癖になっています。
問題なのはその内容で、ほとんどが暴言。部屋に一人でいるときが主。
独り言が飛び出す場面はたいてい、過去の自分の失敗経験・失言などといった嫌な記憶がふと脳裏をよぎったときです。
それを打ち消したいがために「うるさい」「黙れ」「消えろ」「氏ね」などと言う(あるいは怒鳴るに等しい)ことがしばしばあります。
ところが最近、家族と同じ空間、あるいは街で一人歩きしているときなどに上と同じような暴言を囁いていることに気が付きました。
これはいけないと思いインターネットを使って調べたところ、「独り言自体は一般的に多くある。
しかし、暴言を含んだネガティブな独り言は精神病の兆候である可能性がある」と記されてありました。
悪癖の自覚はあるため、家族や親しい人間にも話したことはありません。
このような重大?なことだとは思っていなかったため自分自身で感情の整理が未だ付いておらず、何をどうすべきか明確な思考ができません。
お聞きしたいのは、
「@自分は異常か否か」、「A治療を受けるべき症状?か」、「B親しい人に言うべきか」
これらを客観的にお聞かせ願いたいです。
Bにつきましては、家族・恋人・友人・職場の人間など状況によって変わるかと思いますが、
思いつく限り併記していただけると幸いです。
- 99 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 23:23:41.96 ID:moJrH9dm
- >>68さん>>92さん、ありがとうございます。
私の中で『医師から重要な診断が下る時は保護者も同席する』という固定観念がありました。
ですが娘の意思を守るために私に話さないのは、医師として至極当然な事なんですね。
不信感や憤りばかり募らせていましたが考えを改めたいと思います。
教えてくださってありがとうございました。
発達障害に関しては、明日該当センターに電話をして色々聞いてみたいと思います。
>自閉症や知的障害を連想するかも知れませんね。
その通りで、夫の兄が自閉症で重度の知的障碍者だったので、娘も知能に問題があるのではと少なからずショックを受けていました。
でもそういう単純な事ではないのだと分かりました。
娘の側にいるとアレコレ聞きたくなるので、少し距離を置き
私は私で発達障害の事を勉強したいと思います。
意見やアドバイス有難うございました。もう少し余裕を持って娘に接したいと思います。
- 100 :優しい名無しさん:2015/01/20(火) 23:59:06.17 ID:4SoG1bCH
- >>98
>精神病の兆候
中学生の頃からなら心配ないんでないの
もし病気ならここに書き込めなくなってる
たとえば、子供の頃から親から厳しく育てられたなどで心のなかに何か強く抑圧されたものが感じはあるか/ないか
- 101 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 00:51:21.95 ID:zpaohGDM
- >>98
>それを打ち消したいがために「うるさい」「黙れ」「消えろ」「氏ね」などと言う(あるいは怒鳴るに等しい)
強迫性障害の人ならそれに近い状況になることはあると思うよ
意識に上る何かを打ち消したくて、儀式的な行動に走る、独り言を言う→強迫性障害
悲惨な記憶(大災害や虐待など)がフラッシュバックする→PTSD
幻聴や幻視として現れる現象を、打ち消すために暴言→統合失調症など
一般的な分類では、上二つは精神病圏内ではない。詳しくは自分でで調べて
で、答え。
1.あなたが生活上困っているならば、異常
2.いずれにしても通院すべき
3.家族は言った方がいいが関係性による。友人や職場はやめた方がいい。
恋人は色々微妙かも。
- 102 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 07:47:11.80 ID:AOp3/sAF
- 地元誘致企業の僕関連の不祥事を訴えると
僕の幻覚妄想という医者がいるが・・・
↓
<鳥取警察署の警告には笑った>
鳥取市の誘致企業リコーに僕の鳥取県知事選立候補で、僕関連の不祥事表沙汰狙い作戦を伝えた。
するとリコーは僕の鳥取県知事選立候補の話を
癒着のある鳥取警察署に連絡した。
警察から「知事選なんかに立候補したらいけん」と電話で言われ、笑った。
そりゃあ僕なんかが鳥取県知事選に立候補したら
「何だ??? 何だ??? あいつは???」と
地元は騒ぎ、リコーの不祥事揉み消しは失敗するだろう。
しかし、知事選立候補には供託金300万円要る。
- 103 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 08:52:10.06 ID:LNa1YIh8
- 声を聞くと怒られるとか、いやなことを言われるんじゃって感じて
疲れます。
正常な判断ができてないからかな・・・
びくびくしてるような感じです。
- 104 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 08:57:11.14 ID:plOkEmvj
- >>103
鬱の症状の可能性があります。
しばらくは声を聞かないで済む環境づくり、休養をしてください。
また、医師の判断を仰いで下さい。
- 105 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 09:32:12.76 ID:LNa1YIh8
- >>104
自宅療養中です。
- 106 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 09:41:38.55 ID:plOkEmvj
- >>105
なら良かったです。
あと出来ることは安定剤、抗うつ薬の併用、
場合によっては抗精神病薬の服用も検討してみてください。
- 107 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 10:06:22.31 ID:LNa1YIh8
- >>106
安定剤はないのですが、坑うつ剤は処方されています。
検討といっても私がどうこうできるのでしょうか?
- 108 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 10:07:35.06 ID:plOkEmvj
- >>107
医師に提案することは出来ると思います。
- 109 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 10:25:50.91 ID:LNa1YIh8
- >>108
ネット情報みたいな形で話すると嫌がって、勝手に治したらみたいな
こと言われたことあります。
- 110 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 10:29:23.91 ID:plOkEmvj
- >>109
「薬飲んでても周りの動向が気になって落ち着きません」
「なにかもっといい薬はないでしょうか」
「ノイローゼになってしまいそうです」
あとは上記に書いた自分の気持ちを言っておけばおkです。
それで文句垂れるだけの医師なら変えて下さい。
- 111 :98:2015/01/21(水) 10:31:45.81 ID:B+LvxrdO
- ご意見ありがとうございました。
>>100
中学生の頃からなら〜という感想は、正直なところ自分の中でも少なからずあった次第です。
それ故に放置していたという部分もあります。
また、両親から過剰に厳しく育てられたかと言えばそのそのようなことはありませんでした。
抑圧された何かについては思い当たらないため、無いとは思います。が、今一度よく回想を試みてみます。
>>101
軽くですが調べたところ、強迫性障害について思い当たる節があると感じました。
生活面で表立った支障はないため、なるだけ余裕を持って向き合うことにします。
その上で自分でよく調べ、治療や身内への相談の判断をしようと定めてみました。
こちらでご意見を伺えて大変助かりました。
ご回答を参考に調べ自分と向き合い、いずれ解消していきたく思います。
どうもありがとうございました。
- 112 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 11:19:32.65 ID:LNa1YIh8
- >>110
変えたくても他のクリニックが満員御礼で受診まで1カ月とか数カ月後ってことが
ザラなんです。
- 113 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 11:42:29.09 ID:rh6+LLK7
- 全く眠れません。
眠気が来てふとんに入っても眠れません。
辛いです。どうしたら良いでしょうか。
- 114 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 12:53:11.60 ID:RPrWyeWp
- >>113
・夕方(できれば別に昼)以降コーヒー紅茶緑茶などカフェイン入ってるものを摂取しない
・布団に入ったらスマホ等一切触らない(ブルーライトがよろしくないらしい)
・朝日光浴びる(14時間後くらいにセロトニンがでるらしい)
・日中体力使って嫌でも眠くなるようにする
あとは入眠儀式で調べて自分に合いそうなものやってみてください。
今夜は眠れますように。
- 115 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 13:54:19.24 ID:tFS083fX
- ここ1週間ほど食欲はあるのに食べるという行為が面倒臭いという自分でも何言ってるかよく分からない様な状態なのですが
これもいわゆる拒食症の一種なのでしょうか?
- 116 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:31:58.35 ID:lc44jtTH
- >>51
>>31です、レスありがとうございます
申し訳ありません、書き忘れてしまいましたが主治医には伝えてあり、首をかしげられています
なので何か少しでもヒントが貰えればと思い質問させて頂いた次第です
- 117 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:48:22.42 ID:/YSJfEWt
- 統失の陰性状態で入院できますか?
家にいるの辛い
- 118 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 17:48:54.76 ID:/YSJfEWt
- 幻聴はないんだけど、
何もする気なくって希死念慮がひどい
- 119 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 19:30:48.57 ID:AGWdzoK2
- >>116
主治医に首を傾げられるってすごく不安になりますよね
私はそれでもう主治医には相談せず適当に返事して薬だけもらうようにしてました
- 120 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 19:38:01.29 ID:OwZqptCO
- すみません、どなたか教えてください
躁うつ病の混合状態と診断されています
混合状態とはいえ躁が強い時期や、鬱が強い時期もあるのですが、
この一か月ほど、若干の浮き沈みはあるものの常に重い鬱でした
ラミクタールを200mg飲んでいるのですが、鬱は良くなりません
そこで、主治医とも相談の上、リスクはあるもののSSRIのレクサプロを最低量飲む事になりました
昨日飲みました
そうしたら今朝から別人のように明るくなり、元気が良すぎます。すごい勢いで歩き、早口すぎます
せかせかしていて急がされているようで、綺麗な女性をじろじろ誘うような目で見てしまいます。落ち着きません
昨日までは、表情も眼も死んでいたらしく、動作も極めてゆっくりで、笑えるテレビを見ても反応なし、
喋っても親に「聞こえない」と言われてしまっていました
ちなみに、私は歌うのが大好きで、外でも鼻歌を歌ってしまいますし、カラオケも大好きなのですが、
鬱がひどくなってからまったく歌いたくなくなりました。しかし今日は、ヒトカラで1時間半も歌ってしまいました
それでもまったく疲れず、特に理由もないのに楽しいです。バイトを長期間休んでいるおっさんなのにです
将来への不安を感じなくなってしまいました
これは躁転でしょうか?
- 121 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 19:41:03.58 ID:plOkEmvj
- >>120
躁転だと思います。
鬱の時期が過ぎたのとレクサプロのタイミングが合致したのか
詳しいことは不明ですが、その行動は躁転としか思えません。
お大事に
- 122 :120:2015/01/21(水) 19:49:10.32 ID:OwZqptCO
- >>121
ありがとうございます。やっぱりそうですか
明日朝一番に主治医に電話してみます。そのまま診察に行くかもしれません
- 123 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 20:25:24.82 ID:QKadpaoi
- >>112
自分の症状を主治医に的確に言う事だよ、ネット情報を鵜呑みにするのはどうかと思いますね、
HPで回答している精神科医もあくまで書き込み情報のみを真実として答える=
実際に逢って医師に話すのは多くの情報があり絶対にそちらを優先してと。
素人のネット情報をまるで医師と同列に考え医者はつけたしに思われたら損ですし
言うならこうこれこれの話も聴いた事が有るけど同じでしょうか?程度までで、
失礼な事なので気に入らなければ他で相談してと言われるのは当たり前と思うけど。
- 124 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 20:28:42.10 ID:JvpBjkbt
- 初診でどこまで話すべきか迷っています
たまに希死念慮はあるものもそれを言うと重症認定されないかと不安です
今メモとしてまとめているのですが、とりあえず一番困っていること、その他時々気になること、過去の経歴という感じでいいでしょうか?
- 125 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 20:35:30.27 ID:plOkEmvj
- >>124
重症認定されて不都合があるんでしょうか?
重症認定されて、そこから改善していくものだと思いますが…。
希死念慮は大事なポイントですよ。
メモ>大丈夫です、そこらへんまとめておけば
医師としても良い判断材料になると思います。
- 126 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:46:19.71 ID:oqpPWmaR
- >>124
過去の経歴は割と関係ない。「自分語り」にならないよう気を付けて。
その「困っている事」「気になる事」が、いつからあるのかは伝えよう。
あと「希死念慮」みたいに、本来医師が診断する用語を患者が自己診断して言うのは印象悪い。
「落ち込むとそれをきっかけにして、死んでしまいたい、と思う事が
たびたびあります。具体的な自殺方法を考える所まではいきませんが」
みたいに、自分の言葉で話そう。
- 127 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 21:56:14.65 ID:JvpBjkbt
- >>125
通院で留めたいので、もし休職しろと言われたらいやだなと思いまして
でも一応書いておきますね
>>126
過去の経歴というのは、未受診ですが過食嘔吐と自傷行為をしていた時期があったのでそれを書いてみました
希死念慮は別の言葉の方がよさそうですね
自殺の方法も考えたりしますが…
ちなみにメモをそのまま渡しても大丈夫でしょうか?
- 128 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 22:11:07.46 ID:oqpPWmaR
- >>127
初診を、聞きとりの形式でやってる所と、問診票を書かされる所がある。
聞きとり形式だったらメモを渡すと話が早い。問診票形式だったら自分で書こう。
過食嘔吐はまだ良いけど、「自傷行為」も避けた方が良い言葉。
「手首をカミソリで切った」とか「自分で頭を壁にぶつけた」みたいに具体的に。
自殺の方法を考えるなら、それはどういう方法で、どこまで実際に準備したか、を言おう。
またその時の気持ちも。つまり「道具を準備するだけで満足した」のか「いつ死ぬか本気で考えた」のか、といった事。
ところで歯医者には通ってる?虫歯の類はない?
過食嘔吐してる人って歯がボロボロになってる事が多いんだけど
精神科でそこまで面倒みてくれる所は少ない。
- 129 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 22:21:47.56 ID:JvpBjkbt
- >>128
詳しくありがとうございます、参考になります
改めてメモの内容修正しようと思います
そこまでいろいろ聞かれるものなんですね
歯医者は過食嘔吐期間のあと別の目的で何度か行きましたが特に問題はありません
頻度も期間もそこまでではなかったので多分大丈夫みたいです
ただ最近黄ばみが気になります
- 130 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 22:53:00.18 ID:lqGHw2AD
- ある病気のスレでその病気のことを相談しました。
長文過ぎて迷惑をかけてしまったみたいでスルーされています。
それはいいのですが、今このスレに同じ内容の質問を書くのはいけないんでしょうか。
- 131 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 23:17:27.69 ID:zpaohGDM
- >>130
まあ、その病気スレに「他のスレで相談します」ってちゃんと書いた上でなら
構わないんじゃない?
こっちのスレでもスルーされる可能性も当然あるから、書くなら要点を簡潔にな
最悪でも一レスの投稿文字数制限にかからない長さで
- 132 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 23:50:10.07 ID:sdU6UIig
- 5-HTPというサプリについて質問です
飲んだあと首の後ろあたりが冷たくなるような何とも言えない感覚になります
ゾワゾワしてしまい良くなってるとは思えないような不快感です
この感覚は普通なのでしょうか?
もし悪い副作用ならどういった条件でこのようになるのか、なぜこうなるのかを教えていただきたいです
調べても出てこないので、憶測で構いませんのでよろしくお願いします
- 133 :優しい名無しさん:2015/01/21(水) 23:54:24.67 ID:lqGHw2AD
- >>131
どうも丁寧にありがとうございます。
もう少し簡潔な文章書けるように心掛けます。
- 134 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 00:16:44.51 ID:iiDwr+M8
- >>132
トリプトファンの過剰摂取自体に悪影響がある可能性もあるわけで・・
昔そういうので問題があった記憶が。詳しく覚えてないけど
条件も何も、だれも科学的に実証してない訳じゃん?何が起きてもある意味自己責任
どうしてそうなるかは誰もわからない
臨床治験を行って副作用の内容と確率を実証しているSSRIやSNRIのほうが
まだ安心して使えると自分は思うよ。
医薬品ではない賦活系サプリ(スマートドラッグ)は手を出したくないなあ
- 135 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 01:25:19.61 ID:NMY8X/Vh
- みんな、困ってることってどんなふうに書いてるのでしょうか。
どのくらい書いていいのか分からない。
- 136 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 01:34:52.59 ID:X9d/7sVm
- 相談中なら、すみません。
相談に乗って欲しくてきました。
現在躁鬱、ADHDで診断受け、コンサータ飲んでます。
実は昔から愛情というものが分かりません。
先生には欝状態だからそう思うんだと言われますが、本当にそれこそ小さい頃から分からないんです。
これは私が欠陥なんでしょうか?
愛情というのを頭では理解といいますか、あぁ、多分これが一般的には愛情というのだろうとは思うのですが、心に響かないと言いますか、なんとも思わないと言いますか。
愛情を貰ってるはずなのに、足りない気がしてもっともっととなっていくのに、満足が得られないのです。
やっぱり人間として、何か欠けてるのでしょうか?
- 137 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 02:22:28.17 ID:FmysfigM
- うん気持ち悪い
- 138 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 02:39:14.37 ID:1FJd9uo2
- >>115
病名にしないほうがいいですよ
ウツ状態でそうなることはあります
- 139 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 02:50:00.72 ID:1FJd9uo2
- >>136
愛情は与えるもの、誰かを思うことで内からどんどん湧いてくるらしいですよ
足りないと思ったら、出す
芸術家などが作品を生み出すのは、それをやってると聞いたことはあります
- 140 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 03:03:15.89 ID:1FJd9uo2
- >>135
悩んでることに関する単語を並べていくやり方もあります。誰が、何に、困っている
と
自分宛のメールで、まず好きなだけ書き出して、文章に仕立てていく方法もあります
でもウツの時は、何が問題かをあらわにするのを脳がいやがる場合もあります
- 141 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 03:03:36.22 ID:doIoEP5T
- >>134
ありがとうございます
同じ症状の書き込みなど探したのですが見当たらなかったので、なにかヒントになるようなことはないかと思い質問させていただきました
自分にはデパスが一番効果があるみたいなので、そっちだけでいこうと思います
ありがとうございました
- 142 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 03:09:13.19 ID:cDSIVZj+
- >>136
逆に愛情が溢れすぎているからではないでしょうか
なんで私がこんなに好きな私のことを周りの人は大事にしないの?と思っているので足りないと感じるのでは
ご自身のことをかなり気になさってるようなので、少なくとも自分に対する愛情はあると思いますよ
- 143 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 04:26:27.02 ID:EgDUUSAX
- 自分が病気なのかわかりません、ただ標準かと言われると大きく外れていると思っています。
以前心療内科を受診しましたが、具体的なテストや診断のようなものはありませんでした。
「自分がどうなりたいか着地点を決めて、そこに向かえるようにするのが治療です」とだけ言われ
あとは1回あたりの受診料や、カウンセリングの料金の話ばかりで、胡散臭かったです。
自分でネットでアスペルガーなどの特徴を見ても、
一部当てはまるけど、一部はそれほどでも・・というようなことばかりで、よくわかりません。
気になっている部分を書いたら、相談の仕方のようなアドバイスを頂く事はできるでしょうか?
- 144 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 06:43:17.52 ID:IKbeW6Qk
- >>143
ドクターショッピンク。以上
- 145 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 06:45:57.22 ID:tISz4Dzj
- 田舎の大手企業とおかしな問題が1993年に起こった。
この問題は、1970年大田舎の私立高校で初の国立大合格を期待された過去に原因があるのでは?と推測した。
大手企業が問題がバレているのにもみ消しを図ろうとしているのであれば
担任は、高校時代の僕の努力を否定するだろうと推測した。
高校時代の担任に会い、「高校時代の僕はどうでしたか?」と聞いた。
予想通り「普通だった」と答えた。
中間テストや期末テストが普通だったそうだ。
僕は底辺高校の中学レベルの授業は無視していたから、そんなテストは無視した。
「同志社・立命館合格は高校創立以来最も偏差値の高い大学でしょう?」の質問に
担任は「おぼえていない」。
当時の中学レベルの授業で同志社は受かるはずのない大学だった。
- 146 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 06:57:40.56 ID:CuhMz1fT
- 「やる気が出ない」ってのは単なる口癖から深刻な問題を抱えているレベルまで千差万別だと思いますが
このラインを割ったら(特定の症状が現れたら)病院に掛かったほうがいいという目安はありますか?
数カ月ほど前に片頭痛などに襲われた時は流石に病院に通いましたが
今はそういう身体的な影響はないので安静にさえしてれば大丈夫なのかなーと思いつつ不安な日々です
- 147 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 07:00:19.74 ID:tISz4Dzj
- 同志社文学部に進学しようとしたら
担任は「文学部に行ったら、大学教授しか生きる道はない。
君は法学部に行って、県庁に就職するのがいいだろう」と文学部進学を大反対した。
「同志社程度で、なんで大学教授という言葉が出てくるのだろう?」と怪訝に思った。
担任は簡単に「県庁に就職するのがいいだろう」と言ったが
当時まだうちの私立高校では公務員合格者は出ていなかった。
- 148 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 07:05:38.26 ID:6evq9oJl
- >>146
私は帰宅時の過度の疲労感、
また食事しないで寝ちゃったり、休日に布団から出られなくなったり、
パソコンの文字を追うのが辛くなったり、何も頭に入ってこなくなったり、
景色がくすんで(灰色っぽく)見えたりするあたりがボーダーラインかなって思います。
- 149 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 08:09:47.17 ID:1FJd9uo2
- >>143
レスがつく保証はできかねますが、>>1の注意をまず読んで
チャレンジなさってみては。相談の仕方というのは医師に相談するための?
ともあれ書くことで気づくこともあると思いますよー
- 150 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 08:19:41.64 ID:1FJd9uo2
- >>146
体のほうが不調という可能性もあるから、血液検査などは受けたほうがいいと思います
2週間以上それが続くというのも診察を受けに行く目安としてあります
自分の場合は、気が付いたら1週間ごはん食べてなくてふらついて病院に飛び込んだです
4日目くらいで気づいたらいいのに、おかしいと気づくセンサーが働かなかったです
- 151 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 08:29:15.42 ID:CuhMz1fT
- >>148 >>150
血液検査は実は先月末受けたけど一応問題なしとの事
確かに体調にまで影響出てた時は食生活が悲惨でした
今はちゃんと食べられているのでもう少し様子を見ようと思います
- 152 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 08:50:33.30 ID:ycqLKbPJ
- >>151
質問が解決したっぽいのにごめんよ。主観的意見だけど
検査受けて異常ないならメンタルっぽい
様子見できるくらいの状態なら、自分で選択した通り、様子見で心療内科はまだ行かないほうがいいと思う。
依存性高い薬処方されて、素直に飲んでると減薬する時すごい大変だから。
- 153 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 10:06:19.83 ID:gYtrDJLO
- 質問お願いします。
真面目すぎ・思慮が深すぎてつらい場合、どんなスレが適当ですか?
鬱ではないし、普通に生活はしていますが、気持ちの持って行く場がなくてモヤモヤどんよりしてしまいます。
そういう人達が集まるスレでいろいろ相談したり思いを共感してもらったりしたいです。
- 154 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 10:44:07.40 ID:xeOnWFsg
- 親がパニック障害を理解してくれない場合はどうしたらいいですか
- 155 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 12:28:58.65 ID:X9d/7sVm
- >>139
136です。
回答ありがとうございます。
愛情を与えるって、何をすれば良いんですか?
>>142
周りとはあまり接点がないです。
引きこもりなので。
愛されてるともあまり思ってません。
一般的には愛情なのだろうけれど、表面上じゃないかなと思います。
その方が、都合が良いから。
- 156 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 13:05:22.79 ID:+Dmwz2SP
- 辛い時は数年前まで頓服薬飲んで乗り切てたけど
医者から貰ったのはソラナックスだった
自分は頓服薬で強烈な眠気に襲われる様になって
飲まなくなってしまいました。眠くならない漢方や
西洋薬の頓服薬が有れば教えて下さい。
医者と相談したいと思います。
- 157 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 14:01:08.39 ID:QNoFaSSA
- 死にたい
- 158 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 14:31:30.74 ID:6evq9oJl
- >>156
漢方には詳しくないですが、
眠気の出にくい西洋薬ですと、
リーゼ、セパゾン、メイラックスなどがあります。
詳細はこちらに書いてあります。
http://ploop.blog12.fc2.com/blog-entry-145.html
個人的にはレキソタンなどはそこまで眠気を感じませんでした。
- 159 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:04:50.14 ID:1FJd9uo2
- >>155
愛情が見えないうちは誰かを思うことからかなあ
あなたと同じように愛情がわからないで大きくなった人たちを探して話を聞いてみる
ACや毒親に関するところなど
他には芸術や自然に触れて完成を養っていく練習もあると思います
感性がありまくる人は、太陽の光でポカポカするのも愛が注がれてると思えるみたいです
うまく伝わらなかったらごめんなさい、あなたの中の愛情が循環しますように
- 160 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 15:06:54.60 ID:1FJd9uo2
- >>155
>>159訂正 ×完成を養っていく ○感性を養っていく
- 161 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 18:40:08.46 ID:MXh0E3U5
- >>154
まず自分が親の事を理解するようつとめる。
- 162 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 19:29:29.41 ID:6EVpfxcu
- >>146
目安としては、仕事に行けなくなったりとか、体が動かなくなったりとか
>>153
適切なスレかどうかは分かりませんが、以前「真面目系クズ」というスレを見た記憶があります
どの板かは忘れました
- 163 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:08:37.58 ID:svlqUoeK
- 相談員とのカウンセリング内容を
他の相談員に勝手に喋られていても、抗議する手段はないですよね?
- 164 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:19:44.87 ID:MXh0E3U5
- >>163
相談員同士や医療関係者なら情報漏洩にはあたらないからね。
むしろスタッフ同士での患者情報の共有は推奨されてるくらい。
相談員の家族とか友人とかに喋られてたら守秘義務違反で講義できる。
普通は病院管理者宛で手紙。責任は院長とか職場長にあるから。
患者会とか利用者委員会とかがあればそっちの方が話が早い。
- 165 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 20:58:52.47 ID:iiDwr+M8
- >>163
医療機関にせよ福祉機関にせよ、他の人と連携しないと仕事にならない
自分が相談を受ける側の人だったとして、全部を自分一人で抱え込めるかどうか置き換えてみなよ
カウンセリングなら最初に守秘義務の範囲の説明を受けなかったかい?
- 166 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:37:44.35 ID:1FJd9uo2
- >>154
病気のことはわかってくれなくても、普段の暮らしの中で
ひとつふたつ理解し合えるものが見つかれば足りるという考え方もあります
簡単じゃないけど、急がば回れというか
- 167 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 21:46:32.36 ID:1FJd9uo2
- >>153
完全主義のスレがありますがどうでしょうか?
どこで思考をストップするか、6割で満足したり実際やってみてまた考え直すなど
市販の本でも、心との付き合いかたはよくテーマにあがってます(ビジネス系とか
本屋でそれらのタイトルや帯を眺めていくうちにヒントが見つかることもあります
- 168 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 22:08:25.29 ID:zKPQ7mZr
- >>154
精神科医師に先に言っておいて一緒に行ってお母さんに医師から貴方の病状を説明してもらうと良いよ。
- 169 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 22:34:04.67 ID:gYtrDJLO
- >>162
153です。ありがとうございます。
真面目系クズという言葉、初めて聞きましたがググッてみたら私の目指すところでした。参考にします。
- 170 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 22:38:15.35 ID:gYtrDJLO
- >>167
ありがとうございます!見てみたらぴったりでした。
- 171 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:29:25.52 ID:Ir4qBCbL
- 質問です。
自分ではないのですが彼女が仕事のストレスで休養を取っていて、休んでいる間も急に泣いたり、気持ちがコロコロ変わったり、身体が震えたり、5分以上立ってるとめまいや頭痛がしたりしてフラつくらしいのですが鬱病なんですかね…?
あと微熱がずっと続いてるみたいです。
最近会えなくて症状だけは聞いてる状態なんですが、もういろいろ話を聞いたりしてると正直なところこっちまでイライラしたりウンザリします…すごく悪いことだとは思うのですが…
病院は行ってるみたいなんですがストレスと言われたみたいです。
どうしたらいいか分かりません…
- 172 :優しい名無しさん:2015/01/22(木) 23:40:32.12 ID:MXh0E3U5
- >>171
まず、はっきり鬱病だと診断がおりたわけでもない、
もしくは本人が鬱病だと言ってるわけでもないのに
人を鬱病患者扱いするのはトラブルのもとなのでやめた方が良い。
鬱病なのかどうか知りたいならそれは本人に聞くこと。
本人が言いたがらないなら尚の事「対・鬱病患者」の対応をしてはいけない。
その上で、彼女の助けになりたいと思うなら
「話を聞く」だけでも良いので付き合ってあげて。
相手をすることで疲れたりイライラするなら、
無制限にメールに返事したり電話の話し相手をしないこと。
「仕事に差し支えるので、〇時以降は電話されても出ないよ」と言っておく。
メールの返事もしてはいけない。
もし枕元に携帯電話を置いて、着信があったらすぐわかる状態にしてるなら
まず携帯電話の電源を切る事。それができないならイライラは自分のせい。
- 173 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 00:06:07.73 ID:XGaJEl0u
- >>171
中途半端な同情であるなら別れるべき。じゃないと余計に傷つける事になるよ。
本気でこれからもずっと一緒にいたいなら享受してあげなよ。辛さをあなたに吐き出したいんでしょうよ。彼女さんはアドバイスなんて求めてないと思う。聞いてもらえるだけでも落ちつくんじゃないかな。
- 174 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 00:07:35.65 ID:T4H6Xlf+
- >>172
そうですね、鬱病と決まったわけでもないのに鬱病扱いするのはやめます。向こうも不安になるでしょうからね…
話はたくさん聞いてあげてます。おっしゃる通り相手にし過ぎてるのがこちらのストレスの原因なのかもしれません…どうしてもかわいそうで放っておけなくて。
ただ今は誰とも関わりたくないけど自分を頼りにしてることもありまして。なかなか難しいですね…
連絡を取りすぎるのも控えたいと思います。イライラの原因はこれだと思うので…
メールも1通1通悩んで長文で送ってました…
とりあえず連絡控えてみます。
ありがとうございます。
- 175 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 00:12:22.85 ID:T4H6Xlf+
- >>173
確かにその通りです!
こういう風になる前の悩みもアドバイスしても結局は自分で決める感じでした。
よくよく考えてみると悩み多き子で悩みを聞いてばっかだから吐き出したいんでしょうね…
とりあえず連絡取り過ぎないようにして悩みは聞いてあげるようにします。
ありがとうございます。
- 176 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 00:29:43.98 ID:mf+9cDL2
- 抗鬱剤が効いて来た感じってどんな感じ?
明るくなるとかそんな感じ?
- 177 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 04:35:57.33 ID:I6TN5hIV
- >>176
各抗うつ剤で色々みたいですが、自分が飲んでいるルボックスは
過剰な不安感がスッと引きましたね。ウツもどん底までは行かず下支えて
くれています。そうすると、他のことに気を向ける余裕が生まれてきたです
その前に飲んでいたルジオミールは夜だけいつもの自分に戻る
そんな効き方をしました
抗うつ剤のスレがお薬ごとにありますから聞いてみられてはどうでしょうか。
- 178 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 09:58:48.63 ID:lr8DpjDO
- また現れたか・・・上からさん
- 179 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 10:05:18.84 ID:Q9+A0yVE
- >>176
自分は飲んでる時はあまり感じなかったけど
止めた時にうつ症状が出て効果を感じた。
- 180 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 12:20:23.01 ID:zRKBArDV
- 他スレでレスがつかなかったので少し内容を変えて質問です
辛すぎてもうだめだと思って初診の予約をとったら、これで救われるという安心感からなのかなんだか落ち着いてきてしまいました
とりあえずは予定通り受診しますが上記のことも話した方がいいですよね?
あと今年仕事で資格をとる予定なのですが診断結果によってはやめとけ、無理せず休めって言われるでしょうか?
なんだか自分の状態がわからなくなってきました
- 181 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 12:31:31.94 ID:Q9+A0yVE
- >>180
医者に期待しない方がいい
人生相談じゃ無いので症状聞いて薬出すだけだし
相談したいならカウンセラーだけど
カウンセラーは聞くだけのお仕事
- 182 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 12:36:10.19 ID:Bf0PPCXw
- >>180
そういう場合は受診を延期するんだよ。
「用事が入ってしまいましてすみませんが」とか言って
1カ月半後くらいに予約日を変更。
それで1カ月様子見る。(この期間に睡眠状態とか「辛い」内容なんかを記録しておく)
その間に「辛すぎる」症状がひどくなってくれば受診。
その間にやっぱり「なんだか落ちついてきた」なら再度1カ月半後に受診日を変更。
その繰り返しで今年が終わって資格取れるのが一番良いんだけど。
病院は前日キャンセルは嫌がるけど、1週間前くらいに電話入れておけば
それほど迷惑でもない。
- 183 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:26:39.48 ID:XC2Hq7uA
- 相談です。
一昨日初めてODをしてしまい、昨日は震えが止まらず今日やっと起き上がれるようになりました。吐き気はしませんが手足が震えます。
この症状をおさめるにはどうしたら良いでしょうか?沢山ポカリを飲んで尿に出せば良くなりますか?飲んだのはアモキサンを13錠ほどです。
- 184 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:28:29.47 ID:Bf0PPCXw
- >>183
その苦しさをじっくり味わえ。
「楽になる方法」なんか知ったら、またODするだろ。
- 185 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:33:29.80 ID:XC2Hq7uA
- >>184
そうですよね、でももう家にOD出来るような薬が無いのでやりようがありません。
自分は病院にかかっておらず薬はもらっていません。親が昔飲んでいた薬をたまたま見つけて飲んだんです。
- 186 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:35:49.43 ID:dYj9vSxC
- よかったね
- 187 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:38:37.96 ID:Bf0PPCXw
- >>185
しょうもない言いわけすんなよ。
「たまたま」薬が手に入ったらまたODするんだろ?
- 188 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:41:22.13 ID:e+bV6Jey
- 風邪と生理で鬱が戻ってきた。いつもはすぐ晴れるんだけど、
月曜日から鬱と不安がハンパないです…
衝動的に何かをしてしまいそうで怖くて怖くて…
あした病院に行こうと母が行ってくれた。でも行くの怖い。
セキを切ったように狂いそう…こういう場合、医者に話すと薬だされますかね?
月曜よりかは鬱より不安が強いんですけど…
病院とは8年くらいの付き合いです。薬だけ処方してもらってました。
いまさら診察するのかよって思われないでしょうか…
- 189 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:42:44.29 ID:XC2Hq7uA
- そうですよね〜この吐き気を味わうことにします、どうも回答ありがとうございました
- 190 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:49:28.96 ID:D8YlbpOG
- 早く死にたい
助けて下さい
- 191 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:51:21.01 ID:Bf0PPCXw
- >>188
入院になるかも。
「衝動的に何かしてしまいそうな怖さ」と
「今さら診察するのかよ、と思われること」と
どっち選ぶ?マシな方を選べばいい。
「衝動的に何かしてしまいそうなのが怖いけど医者にはかかりたくない」
なら、自分で何とかするしかない。
- 192 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:54:51.24 ID:e+bV6Jey
- 入院はやだなー…
やはり、診察して薬をもらいます。。。
あとは、お守りに自分の好きなぬいぐるみと寝ます。
幸い明日、明後日休みなので…30代女が恥ずかしいけど><
アドバイスありがとう、とにかく薬をきちんともらいます。
今飲んでるのはパキシル。これがどうにも効いてたんだけど><
風邪と生理のダブルパンチはつらいですね…
- 193 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 13:57:52.22 ID:dYj9vSxC
- そうですよねはやく死んで欲しいですよね
- 194 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 14:56:45.09 ID:zRKBArDV
- >>180です
医者に期待しすぎなのでしょうか
明日が予約日なので今日キャンセルは直前すぎるかなと思いまして
少しましになったとは言え、切り替えて資格のために頑張るぞ!とも言えない感じです
なにを優先したらいいやら…
- 195 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 15:23:45.69 ID:Bf0PPCXw
- >>194
うーん、どこまで期待してるのかわからないけど
明日受診して薬をもらえば、気分が晴れてスッキリして頭が働くから
資格試験に向かって全力で取り組める!なんて事にはならないし
「無理しない方が良いですかね」とか言えば
「そうですね、休んだ方が良いです」と言われる事だろう。
医者は患者の人生が一番うまくいくような方法を教えてくれるわけじゃなく
「訴えのある症状を取る。もしくは軽くする」処方をするだけ。
「医者が休めと言ったからそのとおりにしたら資格試験に落ちた!」
とか文句を言ったって「知らんがな」となる。
結局のところ、何を優先するかは自分が責任を持って決めないといけない。
- 196 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 15:29:44.05 ID:XGaJEl0u
- ごめん、ホントにわからない。
ODってなんの為にするの?
死にたいの?
ODじゃ死ねないよね?
構ってちゃんなの?
なんなの?
- 197 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 16:52:23.71 ID:o30OD0Uq
- たまに記憶がなくなることがあります
起床した直後や就寝前に空白の時間みたいなのができたりします
朝起きて出かけるときに必要なものは用意しているのですが
どうやって準備したのか思い出せなくなったり
朝起きると部屋にあるものを動かしていることに気づくと
それをいつ動かしたのが思い出せなくなります
5年くらいうつですが症状が進行しているのでしょうか?
家族や医師には話しづらいです
自分が危険人物になっているのかと怯えてしまいます
これからどうなるのでしょう
- 198 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 17:13:48.77 ID:aN4ykG7X
- >>196
>>1に触れますんで、すいません
その心境を理解したいという話ならODのスレがあります
>>197
睡眠導入剤などは飲んでます?
忘れていることを自覚できてるから大丈夫と思いますが、お薬の影響があるか
まず確認してみてください
- 199 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 17:39:14.75 ID:Bf0PPCXw
- >>197
健康な人でも物忘れはする。
「あれ?〇〇どこに置いたっけ?」とかよくあること。
鬱患者の悪いところは、そういう何もかもを病気に関連付ける事。
たとえば男性なら勃起しないことを「鬱病が悪化してるせいではないか」とか
女性なら「生理のたびに憂鬱な気分が酷くなる気がする」など
何か嫌な事があるとすべて「鬱の悪化」と決めつけ、自分で憂鬱な出来事を増やす。
その自己暗示のせいで結果的に鬱そのものも悪化する。
「確かに自分が書いた報告書なのにまったく覚えていない」とか
「知らないうちに借金をしていた」など、明らかに異常な記憶障害でなければ
いちいち頓着しない方が良い。
ただ、全般的な記憶力は衰えがちなので(それは鬱のせいではなく「使わない」から)、
たとえば鍵をかける時などは、指さし声だし確認を心がけてみよう。
- 200 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 17:47:07.57 ID:zRKBArDV
- >>195
そうですよね
そりゃ無理するなって言いますよねw
なんだかこんなことも誰かに相談しないと不安になるくらいごちゃごちゃしてます
資格は強制ではないけど一度受けるって言っちゃったしな…みたいな感じなので、どうしても気力が沸かなかったら辞退しようと思います
でも逆に半強制的でも打ち込めることがあった方がいいのかなあとも思ったり…難しいです
- 201 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 17:48:10.08 ID:aRs50SHn
- ネットや新聞で「手術」とか「病気」の記事を見ると吐き気がしたり、貧血みたいになります。
今日も仕事中にネットの記事を見ていたら、気持ち悪くなってしばらく横になっていました。
こういう症状って精神的なものなのでしょうか?
子供の頃はならなかったのですが、30過ぎて急におかしくなりました。
同様の体験をした方がいましたら、アドバイス頂ければ助かります。
- 202 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 17:56:42.82 ID:Q9+A0yVE
- >>199
横からですが
使わないってどういう事でしょうか?
うつ患者が頭を使って記憶力を取り戻すには
どうすればいいのでしょうか?
- 203 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 17:58:01.78 ID:Bf0PPCXw
- >>201
仕事中にネット記事が読めるって、どんな仕事?
- 204 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:08:30.91 ID:Bf0PPCXw
- >>202
記憶力を鍛える一番良いやり方は、仕事をする事。
でも鬱療養中はそれをしないで頭を休めろ、となるので
記憶力の減退はある意味副作用として仕方の無いこと。
勿論そのままでは復職できないので、
容態が良くなってくれば復職に向けてリハビリをやる。
読書だったり問題集だったり。ゲームでも良い。
たとえるなら筋力みたいなもの。
骨折したら治るまでそこの筋肉使えないから筋肉は落ちるよね?
それを「骨折患者が筋肉を取り戻すには」とか言ったって無理。
骨折が治ってから訓練して筋肉をつけていく。
つまり、記憶力は「取り戻す」ものではなくて
訓練によって「新たに身につける」もの。
- 205 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:13:14.24 ID:Q9+A0yVE
- >>204
ありがとうございます。筋力の例え良く分かりました。
- 206 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:21:08.04 ID:jN2NE/oz
- 今度、資格試験を受けようと考えていますが、
合格するか否かよりも、試験中に屁と腹がびゅうびゅう鳴って
解答どころではない事態に陥ったらどうしようか、
とても不安です。
大学在学中から悩んでいて、今は仕事をしていますが、
デスクワークではないので、隣席や周囲の人に聞かれる心配はあまりないものの
(まったくないわけではない)、
お腹にガスが溜まり、毎日苦しいです。
心療内科に通院中で抗不安剤を服用していますが、
効いているのかいないのかよくわかりません。
別に試験中に屁をしても、精々笑われるだけで、警察を呼ばれたり、
生命に関係するわけじゃありませんが、とにかく辛い。
どうしたらいいんでしょうか。
「体調が悪くて実力が発揮できませんでした」という言い訳はしたくありません。
(家族、友人はいないので言い訳を口にする相手はいませんが)
- 207 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:28:59.06 ID:t+yqNtxr
- 障害者はメモとれメモとれと言われるけど
具体的にどのようなメモがいいんだろうか?
- 208 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 18:46:56.58 ID:Bf0PPCXw
- >>207
仕事中は走り書きで良いけど、帰宅したら書きなおす。
「こういう場合はこうする」みたいに。
そうやって少しずつ「マイ仕事マニュアル」を完成させて行く。
メモ取りっぱなしで読み返さないのはNG。
- 209 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 19:23:23.25 ID:t+yqNtxr
- >>208
家でも仕事のことか…家くらいのんびりしたい
走り書き用ときちんと用を持っておくべきなのか
- 210 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 19:31:58.48 ID:Bf0PPCXw
- >>209
家でのんびりって…その「見直し書きなおし」なんて数分だよ。
それ以外はのんびりできるだろ。
どうしても家に仕事を持ち込みたくないなら
業務の終わりに仕事場でやるか、だな。
言っておくが、仕事に関する勉強を家でやるなんて普通のことだぞ?
家でまったくそういう事をやらない、ってのは結構贅沢な働き方。
自分はそういう贅沢を求めてる、という事は自覚しておいた方が良い。
- 211 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 19:48:09.30 ID:t+yqNtxr
- >>210
贅沢なのか…すまん
家では仕事忘れるのがふつうなのかと思ってた
- 212 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 20:14:31.92 ID:aN4ykG7X
- >>206
ガスの悩みは身体板にいくつかスレがあるから、良かったら見てみて
あれ、空気を吸いすぎて溜まる説もあります
緊張しやすいのかもしれません
>>211(>>207
横ですが、家にいる間ずっとではなく、30分とか決めて
その日のおさらいをやるという話だと思います(あとはゆっくりお過ごしください
メモは、片手サイズの手帳(なければそのサイズの紙束など)
とペンをポケットに入れて一件につき一枚書く、終わったらちぎって捨てるというやり方もあります
スマホの付箋機能もありますが、お好みでドゾ
- 213 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 20:15:52.42 ID:mf+9cDL2
- >>179
それだと薬やめられないね
所詮対処両方か
- 214 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 20:22:03.83 ID:t+yqNtxr
- >>212
ようは一生復習か…
社会人で障害者だと勉強から逃れられるのかと思ってた。考えが甘かった
- 215 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 21:17:49.45 ID:Poi0XyZ1
- Bf0PPCXwってずーっといてるね。上から目線さんかな?
なんでそんなにえらそーな感じで答えるんだろう・・・
- 216 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 23:27:29.74 ID:jN2NE/oz
- >>212
>>206です
ありがとうございます。身体板行ってきます。
- 217 :優しい名無しさん:2015/01/23(金) 23:44:08.92 ID:TmQuQj+p
- フェミゴミクズメスの巣
優秀な男性の皆さんで公衆便所女どもの巣を荒らしてやりましょうhttp://jbbs.shitaraba.net/internet/17469/
- 218 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 01:27:28.18 ID:CD3WxXmp
- 失声症って薬効きますか?初めてなってすごく困ってます
ちなみに強迫性障害持ちです
- 219 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 08:11:42.41 ID:XayYc/Y0
- 地元の相談相手が信頼できない!
地元大手企業とトラブルが発生して以来、地元の人から時々おかしな態度を取られる。
例えば、土建屋に勤めていた時、社長が、社長の運転する僕を高級車クラウンの後部座席に
乗せられて現場まで送迎されたことがあった。
精神科医は「偉い人が後部座席に乗るのはヨーロッパの風潮であって日本の風潮ではない」。
父親に相談すると「社長の運転する車でも後部座席に乗っても問題ない。わしが保障する」。
その後のバイト先のバイト仲間は「天皇陛下だって後部座席にのっているから、後部座席に乗ってもいい」。
人権機関は「後部座席に乗るとか助手席に乗るという決まりはないから、後部座席に乗ってもおかしくない」。
いのちの電話は「それは気味が悪いわね」。
いのちの電話の相談員が言うとおり
社長の運転する高級車の後部座席に乗せられるのは気味が悪いと思うのですが・・・
なんで地元の相談相手の多くはおかしい事を「おかしくない」と言うのでしょう?
県外の知人に相談したら
「大手企業の問題に関わりたくないから、”おかしくない”と言っているんだぞ」と言われましたが・・・
県外の知人は「社長の運転する車の後部座席に乗せられるのはおかしい」と断言します。
- 220 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 12:37:23.12 ID:XayYc/Y0
- 以下の事情があって、社長は下っ端の僕に敬意を表して
高級車の後部座席に僕を乗せたのだと推測する。
意味わかるだろうか?
↓
ある日、土建屋の前に置いてあった僕の自転車がなくなった。
社長が「今月から日給千円上げてやる! 車かおう! ハハハ」と笑いころげていた。
自転車泥棒の犯人は社長と見当がついた。
当時地元は凄い車社会。朝のラッシュ時で若い男の自転車通勤者は僕ぐらい。
目立って、地元大手企業の僕関連の不祥事揉み消しがうまく行かなくなる。
イタズラ好きの社長が話を面白くしようと僕の自転車を盗んだのだろう。
防犯登録のおかげで自転車が出てきた。
その自転車で土建屋に通勤すると、社長が血相を変えた。
そして社長は僕を高級車の後部座席(上座)に乗せて、現場まで送迎してくれた。
↑
意味わかるか?
- 221 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 13:49:03.39 ID:gYVNRcQw
- ヒドイ事になる前に治そうと思う。
でも、治し方解らないよ
- 222 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 15:16:58.23 ID:duIzRLvO
- >>221
仕事(通学)してるんかな?以下、自宅療養の場合。
酷い時は起き上がれないのかもしれないけど、
まずは外出しなくてもできて楽しいと思うことを少しずつ増やす。
それが出来るようになったら外出でしかできない趣味をしていく。
そうしたら、リズムをつくりつつ外出に慣らして体調よくならないかな?
仕事(学校)頑張っているなら、
病気の原因となる要素をメモ帳に書きなぐりして
一つずつ潰していくのはどうだろう?
考え方を「何しなきゃ」じゃなくて「何しよう」に切り替えたら
よくなくかもしれないよ
そう都合良くいく病気ではないけど、参考までに…
長文失礼しました。
- 223 :休職2回目 ◆Cr/CAKO6IM :2015/01/24(土) 16:22:32.35 ID:skzUnifg
- 薬についての質問もここでよろしいのでしょうか…?
現在PZCを服用しております。
不安発作対策なんですが、このPZCの効き方や半減期など、情報が少なく困ってます。
主治医いわく、「即効性もあるけど一日にどれくらい飲んだかが重要だから」といって朝晩2回服用しております。
この薬は不安発作がおきる前に飲まないと効果がないのではないでしょうか
?とくに就寝前の服用に意味があるのか分かりません。
この辺りお詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂きたく存じます。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします
- 224 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 16:35:05.62 ID:6BMBggBv
- 質問
普通のヒトはポジティブ思考で生きてるんですよね?
薬飲んでもボーッとしててポジティブになれないってことは
薬変えてもらったほうがいいってことですよね?
- 225 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:09:02.45 ID:HD7vQ8/P
- 自立支援制度とかいうので1割負担にしてもらってる人いる?
つかこれまで睡眠薬と安定剤でしのいでて
前回抗鬱剤を初めて出してもらった
結構効いたので今回その旨を医者にいったら
自立支援制度のことはなしだした
抗鬱剤が効いたからうつ認定されちゃったのか?
- 226 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 17:34:54.19 ID:6BMBggBv
- >>225
薬が2週間で3千円だったから自立支援の話したら
その場で役所に出す診断書書いてくれた。
役所で国保の家族全員分の保険証出して受理してもらった。
次から適用されそう。
- 227 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 19:51:08.36 ID:9OplT1L+
- >>224
別に病気じゃなくてもネガティブ思考の人は居るし、
ポジティブがちな人でも、時にネガティブになることは普通。
ずーっとポジティブ思考な人は珍しい。松岡修造かさんまさんぐらいなもんだ。
- 228 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:23:11.38 ID:2q1PhJcr
- 喪女な糖質です。一応働いています。今仕事の取引先に気になる人がいます。
なんだかんだ用事にかこつけて会いに来るし、私も用事を作って会いに行っています。
普通に恋愛したい症候群で、あわよくば結婚できれば御の字です。
糖質というのは隠し通せるものではなく、いつかは告白しなければいけないと思っています。
でも、その前にバレンタインデーに向こうからなんかもらえれば…と思っています。
自分からは喪女なので経験なく、怖くて出来ないんです。
好き好きビームを送ってもいいんでしょうか。それ以外にどのような手段をとればいいのか
経験ないのでわけわかめで、悩んでいます。
- 229 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:37:27.36 ID:tyqUG1sb
- 知的障害者と身体障害者はリアルでもネットでも
「守るべきもの」となっているのになんで精神障害者は
リアルでもネットでもボロカスに叩かれて社会も冷たいのですか?
俺も統合失調症歴7年ですが身にしみています。
- 230 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 20:41:07.25 ID:VXac8xk8
- >>229
「障害〇級」と認定されるだけで数々の特権があるから。
- 231 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 22:10:28.03 ID:lf3VMb1d
- >>230
障害3級だけだと、障害者雇用枠のアルバイトに就ける可能性と、
治療費1割負担がすんなり通る、ぐらいしか特権なんてないだろ
美術館割引とか博物館割引とか、行かない人には何も意味がない
ちなみに障害者年金受給は手帳と基準が別だからな
- 232 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 22:16:12.02 ID:VXac8xk8
- >>231
それで「ボロカスに叩かれる」か?
「社会が冷たい」ってのはどんなふうに?
- 233 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:07:55.47 ID:A6HOJ2im
- >>218
効くか効かないか飲んでみないと解らないよ。そして強迫性障害なら
薬以外に方法は無いよ、自分でなんとかしようとしても無理だったでしょう?
先ずは医師を信頼して取り組みしか無いないご自愛くださいね。
- 234 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:24:39.30 ID:lf3VMb1d
- >>232
俺は周囲には手帳3級持っていること隠しているから、
ボロカスに叩かれるってのは実感したことがないなあ
てんかん持ちだから念のために車には乗らないけど
(昼に発作起きたことは10年来無い)、
それもそれとなく職場ではごまかしているし
>.229の人がどう感じているのかはわからない。ネットではともかく
リアルでは叩かれたことない。自分はね。
- 235 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:29:13.03 ID:A6HOJ2im
- >>219
貴方の文章ではそもそも社長に車を乗せられたならどの座席でも良いじゃないの?
社長はおそらく色々なタイプの人を乗せている=慣れている=マナー通りに
下っ端が助手席に乗らなくてもいちいち批判や困惑をしないから=度量が大きいから
社長にも成った。 ですから貴方を困られているこの問題は他の人はどうでも良い事と
なり様々な意見も間違いとは言えない瑣末な事柄だよ。意見が違ってこそ当たり前と
いう意見もあるでしょう。
>>220
>社長が「今月から日給千円上げてやる! 車かおう! ハハハ」と笑いころげていた。
人に感情と言うのがある、そして相手の感情も人それぞれなので答えは無い。
でハハハと笑ったのが貴方の様子が可愛く思えたのでは?おそらく貴方よりも
かなり年上なんでしょ? 若いイブキに触れたいのかも。
>防犯登録のおかげで自転車が出てきた。
良かったね。 自分と他人は違うので感じ方はもう一度言うが違うのでなんとも
言えないし社長が自転車を盗んだかは解らない。
貴方は見当識や自分と他人の境界が曖昧と思うよ。まあ悩みが多ければこれからが
広がると意見もある。
- 236 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:31:42.98 ID:A6HOJ2im
- >>223
テンプレは>>5〜7とかあるはずで薬のスレの方が良いよ。
- 237 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:38:22.76 ID:A6HOJ2im
- >>228
バレンタインは日本では女から男だよ、がんばれ。
スーパーでもデパートでも近くになったら一杯うっていて女で一杯だよ。
付き合って3ヶ月もったらそこいらで病気を告白して受け入れてくれるか
で又考えたらよいよ。
なんか貰えるのは自分が先にチョコをあげてのお返しだろ。
- 238 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:44:43.34 ID:VXac8xk8
- >>235
>>219・>>220にはかまうな。
そいつは既に何年も同じ内容を書き込み続けてるんだよ。
質問とかアドバイスとかすると、喜んで体験談を山ほどレスして来るが
かんじんの「対処」は何ひとつしない。
- 239 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:49:29.83 ID:dKkvCss8
- 20代後半の男です、そして変な人です
猫背なので一層変に見えます、というか見えると思います
それともただの自意識過剰でしょうか?
自意識過剰という面もあると思いますが、やはり変な人だと思います
人通りの追い通りを歩いていると、すれ違う人からじっと見られます
彼らの目は「なんだ!? この変な人。気持ち悪い!」と訴えています
私は素知らぬふりをして歩き続けますが、帰宅すると、とても疲れます
どうしたらいいのでしょうか
気にしないのが一番なんでしょうが、気になります
恐らく自意識が極めて過剰な点も良くないのだと思います
何とかしたいです
- 240 :優しい名無しさん:2015/01/24(土) 23:50:42.99 ID:/hxQ479M
- 今日、主治医から威嚇のようなセリフを吐かれました。
怒りながら、私が言った事を全否定。泣く私に追い討ちをかけるように
また、来週の火曜日においでと。
同じ病院にもう一人医師がいるのですが、来週から変えてもらった方が良いでしょうか?
混乱していて、判断がつきません。
よろしくお願いいたします。
- 241 :240:2015/01/24(土) 23:55:32.84 ID:/hxQ479M
- ちなみに、今の主治医から離れるのが不安なのは、年金の診断書を書いてもらったからです。
- 242 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 00:01:16.55 ID:MTTDcpES
- >>239
他人には、変な人をじろじろ見る自由があるし、
目で「なんだ!? この変な人。気持ち悪い!」と訴える自由がある。
あなたはその自由に文句をつけてる。その傲慢さをまず直すべき。
「気持ち悪い!」という目で見られるのは自分が気持ち悪い人間なので仕方ない、
と、現実を受け入れよう。
- 243 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 00:26:08.25 ID:qMlw39SX
- >>239
猫背なのが、身体的な骨格障害などがあるかどうかが不明確だが
もし、骨格障害や筋力の障害、あるいは精神的な病気による服薬で、立位を
きちんと保てない何か事情があるならば、
一般的に社会でまだ受け入れられている外見、たとえば杖をつきながら歩いてみるとか
車椅子を一日レンタルして使ってみるとか、そういうのを試してみたらどうかな。
それで街を歩く自信をまずつける。
一般に街の人は、他人の障害についてそんなに注目していない。どう見られてもいいや
と開き直れれば一番いいけど、あなたの今にはきっとそう思えないよね。猫背の自分(たまには
他人に好奇の目で見られる)ってのを、そのまま受け入れられうようになればいいね
受け入れ
- 244 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 03:09:28.69 ID:dp7bItSd
- 先週辺りから急に寝ても寝ても眠くてきちんと寝てるにもかかわらず日中は徹夜したようなきつい状態になっています
病気なんでしょうか…
またこの場合病院は何科がいいんでしょう
- 245 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 03:48:44.06 ID:c19W+MsH
- >>244
お薬は何か飲んでますか?その場合は処方した先生のところへ、違う場合はまずは内科に相談
寝ているのに眠いというと睡眠時無呼吸症候群を連想しますが
同居のご家族がおられたらイビキについて聞いてみてください
- 246 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 03:55:44.10 ID:c19W+MsH
- >>240-241
火曜はもう明後日ですし、あと1回だけその先生と話をしてから決めては?
どんな話がなされたのか分かりませんが、次の日を指定されたなら理由があると思います
同じ病院なら先生が変わってもカルテが引き継がれます
- 247 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 03:58:01.50 ID:FGQoEBC3
- 職場の席の配置が落ちつきません。
私の席のうしろが通り道となっているのと共有の作業テーブルも後ろにあり、常に背後に人の気配があります。
席の配置上、私のパソコンの画面は丸見えで、視線の先に私の机があるような位置でもあります。
5分に1回必ず誰かしら通りますし、必ず私の机に広げる資料だったり画面を見て通りすぎます。
共有テーブルに座る人も必ず私の机を見て作業します。
パソコンの黒フチに背後は反射で見えるので、見られているという感覚は勘違いではないと思います。
どうしてもイライラして仕事に集中できません。
気にしすぎ、被害妄想、自意識過剰でしょうか。
お喋りが多い人ほどよく席を立つので、暇なのかな、という苛つきもあります。
- 248 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 04:54:14.05 ID:S+KCGiAK
- >>246
御答え、ありがとうございます。
ただ、精神的にその先生に会うのがキツイです。
もう、恐怖さえ感じます。
- 249 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 06:20:41.45 ID:odsK8sJo
- >>240
あなたがなにを言って、なんと返されたかによります
例えばですが、あなたが医師の(知りもしない)家族のことを罵倒したなら全否定されても当然ではないですか
そうではなくてもあなたが勘違いしているだけで普通のことを言っただけかもしれませんよ
- 250 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 08:30:40.25 ID:WudjkpCq
- 医者が統合失調症と診断したらまぁ間違いはないと思っていいのでしょうか。
- 251 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 10:03:23.18 ID:fzBz9DDm
- 親への訪問者をなんかの勧誘だと思って。
部屋で大きな音立ててビビらせて追い返すことが3度ほどあります。
医者に言うべきですかね。
- 252 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 13:29:47.89 ID:smIYD7oW
- >>245
薬は何も飲んでないので内科に行ってみます
一人暮らしなものでどうなってるのかは確認できませんね…
- 253 :休職2回目 ◆Cr/CAKO6IM :2015/01/25(日) 14:11:50.93 ID:mM0HEBvV
- >>236
ありがとうございます。
行ってきます
- 254 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 14:28:01.91 ID:CZIjJAJ4
- 他人に陰口を言われているのではないか
過去の失敗の噂ががなれていないか
薬辞めてから心配になってきた
- 255 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 14:54:49.35 ID:MTTDcpES
- >>254
他人があなたの悪口を言ってたらどうなの?
誰かがあなたの過去の失敗を噂してたらどうなの?
心配したらやめさせることができるというわけじゃなし
噂も悪口もその人の自由なんだから、
あなたが人の行動についてどうこう言う問題ではないと思う。
- 256 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 15:04:33.40 ID:A5OnwbTy
- 今朝サインバルタ20を初めて飲んだところ、だんだん気持ち悪くなってきてさっき吐いてしまいました
明日の朝は薬飲まなくていいですよね?
今日は病院がお休みなので医師に電話するとしても明日の朝食後以降になってしまいます
こんなんなら医者に行かない方がいいのかな
- 257 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 15:07:15.44 ID:VQMF096L
- 寝ながら痙攣したり、目が覚めた途端体がびくびくと跳ね上がったり
しているんですが、何科に行けば良いですか?変な夢みながら
手足が痛いくらい痺れたりもしています
- 258 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 15:09:44.95 ID:MTTDcpES
- >>256
そもそも何のためにサインバルタを処方してもらったの?
その「目的」の対処を「もう自分で全部やるから医者には頼らない」
と言うなら、もう医者に行かないで良い。
その「目的」を、医者の力を借りて何とかしたいなら、明日の薬は飲まず受診を。
電話はすぐには繋がるとは限らないし、
繋がった所で「じゃあ服用中止で。新たな処方は次回受診時に」となるだけ。
それで受診とほぼ同額の診察費用を後日徴収されるので、
できたら受診に行った方が良い。
- 259 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 16:39:13.67 ID:MTTDcpES
- >>257
自律神経失調症なら心療内科か整体、糖尿病や脳血管障害なら内科。
可能性高そうな方にとりあえず受診してみては。
ただ、飲酒して寝るとそうなる事がよくある。
あとジャージやスウェットで寝てるとか、枕が高いとか、布団が重いとか、こたつで寝てるとか。
要するに「熟睡しないこと」で寝起きにそうなってる可能性がある。
だとすると睡眠環境を整えるだけで治ったりする。
まずはそのへんを見なおしてみては?
- 260 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 17:02:11.96 ID:A5OnwbTy
- >>258
2週間分の薬をもらって2週間後にまた来てと言われました
どちらにしろそれまでは会社休まない限り受診できません
なにも連絡を入れずに服薬を中止したまま2週間後に受診でもいいんですか?
服薬中止してまた2週間後に行きますって連絡だけいれるのでもお金とられるのですか?
あと残った薬の分返金とかないのですか?
- 261 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 17:10:53.84 ID:MTTDcpES
- >>260
何も連絡入れずに服薬を中止したまま2週間後受診でもかまわない。
次回受診時に、吐き気と嘔吐のためそれ以降は服薬しなかったと医師に伝えれば良い。
連絡を入れるだけでもお金はとられる。
それだけでも「診察と同じだけの時間を医者がとった」ことになるから。
残薬の返金は無い。薬は返却しなくて良いので普通はそのまま廃棄。
もしあなたが次回に処方される薬が「他の患者がいったん持ち帰って、
副作用が酷くてもう飲まないからと返却して来た薬」だとしたら、
飲める?
- 262 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 17:48:46.41 ID:A5OnwbTy
- >>261
なにかあったら連絡くださいなんて言われたけど、中止の連絡だけでもお金がとられるなんて…
普通の医者でもそういうものなんでしょうか
とりあえず服薬はやめてどうするか考えます
確かに一度他の人の手に渡ったものは嫌ですが、もしなかなか合う薬が見つからず何回もいろんな種類を試すってなったら厄介ですね
- 263 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 17:58:28.72 ID:LM8dpo1m
- 作業所について質問させてください。
今の作業所に通って1年が過ぎようとしています。
毎月、週4日隔週で3日で働いても工賃は低い月で1900円以下。
ふざけています。
そして、やることといえばシール貼り、封筒、ハガキ折り、袋入れなどなど。
これに関して質問があります。
@こんなことを続けて本当に就労(障害者枠)に繋がるのでしょうか?
うちの作業所にもう10年以上も通っている人もいますが?
A週4日で1900円なら週4日バイトしたほうがお金いっぱい稼げる。
でも主治医は就労の許可を出しません。
どうすれば就労できますか?ハロワに行ったら医師の診断書がないと
仕事の斡旋はできないと言われました。
B@で繋がると答えた場合、どうすれば繋がりますか?何をすればいいですか?
@で繋がらないと答えた場合、ではどうすればいいのでしょうか?
- 264 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:00:54.71 ID:LM8dpo1m
- 263追記です。
Aですが医師は「まだ作業所で頑張りましょう」しか言いません。
理由を聞いても「まだ早い」「またいつ体調が悪化するかもわからない」と言います。
体調はいいです。休まずに1年間行けています。(忌引き、インフルエンザ除く)
連投失礼しました。
- 265 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:15:00.33 ID:MTTDcpES
- >>262
あなたにとっては「ただ連絡しただけ」でも、
その電話応対のために医療事務は他の仕事や患者応対を中断しないといけないし
あなたのカルテを出してきて、記録もしなくちゃいけない。
その連絡を聞くために医師もあなたの事を記憶から引っ張り出して次回に備えないといけないし
その記録をカルテに書くのも時間と手間が必要。(記録せず覚えておけとか無茶は言わないよね)
事務も医者も人件費はタダではない。そのへんを考えれば、
「医療者側にすれば診察したのと同じだけの経費がかかってる」とわかるのでは。
患者からの電話を「診察扱い」にするのはごく一般的な、普通の対応。
>もしなかなか合う薬が見つからず何回もいろんな種類を試すってなったら厄介ですね
それは仕方ない。どの患者にどの薬が合うかを一発で見極めるのはどんな名医でも無理。
一発で当たればそれは運が良いってことであって、医者がヤブなのではない。
対策としては、その都度受診すること。
そのために仕事を休まなければ、というデメリットはあるけど
すぐ対処してもらえるというメリットと比較して、休むか休まないかを選ぶのは自由。
- 266 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:33:04.99 ID:MTTDcpES
- >>263
多分繋がらない。
ただ、医者があなたを「働けない」と言う根拠がはっきりしない。
もし働いたとしたらどんな事が起きると予測できるのか詳しく聞いてみて。
あと、ハロワが紹介できないと言ってるのは障害者枠だけのことだから
普通の仕事ならその限りではない。
軽作業で週4日勤務のアルバイトを勝手に始めてみては?
それで実際に体調崩して休んでしまうようなら、謝って辞めれば良いだけ。
少なくとも「医者が紹介状を書いた仕事」ではないから「医者の責任」にはならない。
多分医者は、今のあなたに紹介状書いて、ダメだった場合に
「働けるって言ったじゃないか!」って責任を追及されるのが嫌なんだよ。
- 267 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:42:10.52 ID:LYid73BF
- >>255
こいつ智子かなあ・・・
こういうことが統合失調症の症状の可能性があることすら知らないのかなあ
説教はやめろよ
- 268 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:43:38.18 ID:A5OnwbTy
- >>265
そういうものなんですね
ちなみになんの連絡もせず再診に行かなかったら病院側から連絡とかくるんでしょうか?
- 269 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 18:49:28.57 ID:MTTDcpES
- >>268
それは病院による。ぶっちゃけ経営方針次第。
病院の方から患者に電話する場合には医療費はかからないので
受診時に費用を請求されたりはしない。そこは安心して良い。
勿論人件費はかかってるんだけど、それは病院経営者が経費として認識している。
- 270 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 19:15:51.64 ID:A5OnwbTy
- >>269
なるほど
通院をやめようと思ったときにもし電話かかってきたらやだな
- 271 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 19:44:56.84 ID:SsmF/pga
- >>163,164 亀ですが
ということは、秘密にしてほしいことでも
他のスタッフに漏れてしまうのですね
- 272 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 20:08:37.04 ID:MTTDcpES
- >>271
そのとおり。
だから本当に秘密にしたいことはカウンセラーにも言わないこと。
- 273 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 20:34:56.94 ID:MTTDcpES
- >>270
電話かかって来るのが嫌だったら、面倒でもきちんとキャンセルの電話を。
「受診の予定がつけばまた予約の電話を入れます」とか言っておけば
それで「まだですか」みたいな電話がかかって来たりはしない。
かかって来るのは「来る筈なのに来ない」場合だけだから。
- 274 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 21:05:23.20 ID:qMlw39SX
- >>271
ヤフー知恵袋だけど、臨床心理士の人が書いてくれているまとまった内容があるから読んでみれば?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11105474211
これのベストアンサーの奴
- 275 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 21:49:22.29 ID:A5OnwbTy
- >>273
正式な予約はしてなくて、「2週間後にきてください、基本再診は予約はいりませんがあなたの担当医は要予約なのでまた改めて電話してください」と言われました
これはどうなんでしょう
- 276 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 22:03:55.47 ID:MTTDcpES
- >>275
電話来るかもね。
病院によっては「中断患者のフォロー」ってのを定期的にやってたりする。
ところで、そもそもどうして受診したの?
そんなにあっさり通院やめよっかなと思えるあたり、大した症状じゃないの?
- 277 :優しい名無しさん:2015/01/25(日) 23:50:57.27 ID:8l+khk+3
- 気が効く人って具体的に何をしてくれる人のことですか
私は気が効かない人間みたいですが、
自分は自分の領域にあまり立ち入って欲しくないし、
勝手なことしといて私出来る人間みたいな態度が心底気持ち悪いと思う
余計なお世話御節介にイライラします。
職種柄気配りや気を効かせることが求められているみたいですが、
私自身が上記のような考え方なので、他の人がどのようなことをしたら喜ぶのかとかがよく分かりません。
- 278 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 00:42:31.49 ID:+9mZ68G0
- 精神科通い始めてsctとP-Fスタディと木の絵描く検査やったんだけど
次の検査2〜3時間かかるのをその場でやってもらうって言われたけど何て言う検査やるのかわかりますか?
今までと同じオーソドックスな検査だと思うんだけど負荷大きそうで気が重い
- 279 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 01:40:19.53 ID:QpisJKkl
- >>255
まぁそうだが
気分が悪いよな
- 280 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 01:59:37.20 ID:VdbxSOGf
- >>277
加減が難しいとは思います、おっしゃるように気を利かせたつもりが
相手の人の気分を害することもあります
とりあえずは、気が利く人のやることを観察してみてはどうでしょうか
自負がよく言われたことは来客に茶を出すときは机の端っこに置かない(こぼれるおそれのある位置を避ける)
といったものでした
>>278
どんな検査かは思い当たらないのでご質問いったんあげます
二、三時間も要するのはしんどいですよね
診断や治療法を決めるのに必要と納得できているかが
耐えられるかどうかの気分的な分かれ目と思いますが、念のために
途中でしんどくなった場合のことを先生に聞いておくと楽かもです
- 281 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 02:02:40.39 ID:VdbxSOGf
- >>277
>>280訂正。自負が→自分が、の間違いですスミマセン
- 282 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 02:52:10.01 ID:VdbxSOGf
- >>247
詳しくはないのですが、思い当たったキーワードとしては「人に近づくのが怖い」心理です
自分が攻撃されるとか評価されるのが怖いの裏返しといったものだったかな、、
カウンセリング関係でわかる方がおられるかもしれません
背後の気配や机を見られることについては気にしすぎとだしても
現にあなたが気になっているからには何か対策して落ち着く環境を作るのは大事です
やはりまずはその共有テーブルの座る位置か作業する場所の向きを変えるなど
上司や同僚に相談することからと思います
机の資料や画面は、仮に何も置いていないとしても見て行く人は見て行くので
(あれって何かクセなんでしょうか)
あなたの視野から消す工夫しかない気がします
背後の気配も同じですが、椅子の背もたれに上着など掛けておくと若干マシかも
- 283 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 03:01:08.28 ID:VdbxSOGf
- >>250
あなたにとって信頼できる医師だったらという前提でなら、アリと思います
>>251
あなたがそれをどうにかしたいかどうか
または、家族の方がそのことを問題視しておられるかで決めてはどうでしょう
- 284 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 06:45:21.57 ID:OzUKcSAI
- 妻と別居中です。(6か月)
妻が一方的に家庭を放棄しました。
僕は鬱病、パニック障害で精神障害者福祉手帳3級です
妻に暴力も振るっていません。借金もギャンブルもしません。お酒も飲みません。
別居理由は妻が僕を嫌いになり強制的に実家に戻されました。
大変申し訳ございません。
一つ御質問があるのですが
5日前に妻から話し合いたいと言われ、離婚の話しをされました。
パニック発作を起こし嘔吐しました。
気持ちが、精神が崩壊し、悲しみと苦しみで寝たきりになってしまいました。
一日中、泣いています
何とか、這い上がって行こうとハローワークにも行き、努力していました。
今の自分には離婚を受け止められるだけの気力がありません…
主治医にお願いして、鬱病がある程度、回復するまで離婚の話しを妻から言わないよう、意見書を書いてもらう事は可能でしょうか。
今は、とにかく社会復帰に集中したいのです
妻は離婚して生活保護を受ければ良い!と言いますが
僕は何とか、死ぬ気で仕事を頑張ろうと思っています
離婚の話しをされると気持ちが崩壊してしまいます
子供にも会えなくて悲しくて苦しいと妻に伝えても離婚をすれば会わせると言われてます
病院側から見て、鬱病がある程度、回復するまで離婚の話しをしないよう意見書を書いてもらう事は可能でしょうか?
社会復帰に集中したいです。
お忙しい中、大変申し訳ございませんがよろしくお願い致します。
- 285 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 06:59:06.83 ID:e2xtsAtq
- >>276
前もここで相談したかもしれませんが、つらすぎてだめだと思って予約の電話をしたあと、なんだか冷静に・少し気が楽になってしまって
でも直前キャンセルもなあと思ってとりあえず行ったんです
診察のときは泣いてしまいました
でも薬を飲んだあとの吐き気と嘔吐で、心だけじゃなく身体的にもこんなに苦しまなきゃいけないならもういいかな…って思ってしまって
合う薬が見つかればいいんでしょうけど、なんだか薬が怖いです
こうやってコロコロ気が変わること自体よくないことかもしれませんが
- 286 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 08:07:16.76 ID:8rseJ/uo
- 例えば、自分の後ろで男二人が作業していて、
一方の男がもう一人に「死ねばいい」って言ったとき(気心が知れた中ならそういう発言もあってもいい?)、
なんかその言い方(イントネーションや微妙な雰囲気)が
まるで自分に向けて言っているように感じられてしまうんだけど、
これちょっと病気なのかな。
- 287 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 09:49:19.37 ID:vl8NHEc0
- うつ病で4年ほど薬を飲んで2ヶ月前から
医師と相談して断薬している状態ですが、
最近4日ほど連続で悪夢を見る様になりました。
悪夢の話はこの板で時々聞きますが
症状が悪くなる前兆の様なものでしょうか?
それとも病気の進行とはあまり関係無いのでしょうか?
体験者の方などいらしたお聞かせください。
- 288 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 12:13:41.94 ID:XAQyk/v6
- 自宅に籠って1年ちょっとですが、
始まりの時期が特定できないのですが、
ずーっと変な精神状態というか思考に悩まされています。
人の声が気になって仕方ない、少し大きな音や声に緊張してびきーんという
感じが起る。
誰かにみられるのがいや。とくにご近所の人。
噂好きというかおしゃべりなおばさんがいるので、何言われるか
わからない。
通院など外出する際も元同僚や先輩に会ったらどうしよう、
いやだなって気分で、マスクや帽子で顔を隠して出かけます。
犯罪を犯した逃亡者みたいな気持です。
飢え死にするかもしれないというか貧困状態になるのではという恐怖感。
蓄えやその他を客観的にみれば今日明日、すぐに貧するものではないんですが、
どうしようどうしようばっかりが駆け巡ります。
気が休まらないというか、そんな感じです。
病気から来るものなら、治ればおさまるでしょうが、
治らない病気ならどうしようかなと思っています。
診断上の病名はうつです。
- 289 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 13:21:16.87 ID:kRhMOVij
- >>288
症状というか、感覚が自分の時ととても良く似ているような気がします
もともと人混みは怖くてその場に居られなくなるけど
特に知り合いに会うのが怖くて遠くのスーパーに行ったり
いつも深く帽子をかぶって人と目を合わせないように
そうしたらまだ何とか耐えれてという感じ
家にいてもいつも緊張しているような状態で
夜なかなか寝られず、夜中にパッと目が覚めてそこから寝られない
布団で横になるのも落ち着かなくて
床に座って朝を迎えるような毎日でした
自分の場合は鬱や他の症状も見られるということでちゃんとした診断名はなかったですが
薬を飲みだしてからは半年くらいでだいぶマシになって
そこから1年くらいたった最近は帽子をかぶらなくても外出できるようにまでなりました
でもやっぱり人混みは辛いですけど
- 290 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 13:49:01.52 ID:yWHSUR6q
- 精神障害者手帳の書類を医者から貰ったんですけど審査って難しいんですか?
- 291 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 14:02:16.72 ID:XAQyk/v6
- >>289
私は営業であっちこっちいっていろんな人と話するのが仕事でしたけど。
もともと話していろいろ決めたりするのは好きでした・・・
- 292 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 17:37:38.78 ID:VdbxSOGf
- >>284
大変でしょうが、その話は法律関係に詳しい人に相談したほうが良いと思います
法テラスや市役所の法律相談会、2ちゃんなら法律板などがあります
>>286
どこまでを病的と見るかではないでしょうか?他人のやり取りとはいえ
そんな不穏当な話が聞こえたらドキッとする人は少なくないと思います
- 293 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:07:25.71 ID:t7N3qLoX
- >>284
不可能。
特定の人に特定の話をするなというのは、1人の人間の自由を束縛することになる、
つまり大げさに言えば人権侵害にあたる。
それができるのは、たとえばあなたに傷害を加えるおそれがあるなどの場合なので
その命令ができるのは医者ではなく警察になる。
医者にできるのは、診察時間に奥さんに面談に来てもらい、
「284さんの治療と療養に協力していただきたい。そのためにはこれこれの話題は避けて欲しい」
といった「依頼」になる。強制はできないし医者にはその権限もない。
まずはあなたが奥さんに「治療に協力して欲しい」とお願いして了承を得ることから。
それができないことには医者が口を出すこともできない。
あなたは今、「離婚の話がしたい」という奥さんの自由に制限をかけようとしてる。
そのことはきちんと認識しておくべき。
- 294 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:20:15.24 ID:ko/3wwSX
- いきなり来て、割り込んでしまってすみません。
鬱病と診断された訳じゃないんですが、考えるのも嫌で、するのも嫌で、気がついたら涙がでてます。
これって鬱なのかな…と思うのですが、でも1カ月で体重が6キロ増えてしまい、何か食べていないと落ち着かないんです。
これは鬱とは違いますよね?
病院に行こうかなと思っても、子どもがいるし、預かってくれる友人や親、親戚もいません。
旦那は今、仕事が忙しくて頼りたくないです。負担をかけたくありません。
私はどうしたいのかも、自分のことなのに分かりません。
- 295 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:37:18.06 ID:HloF4Z03
- >>284
あなたの言うとおりの事情であれば、
調停なり裁判の場で離婚を認めさせないことは、戦い方によっては勝ち目はゼロではない
ただし離婚の請求自体をさせないということは不可能
(意思能力がないと認定されるほどの重度の場合を除く。相手の顔がわからないほどの認知症とか)
パニック障害とか感情障害とか辛いとか苦しいとかそのぐらいでは、平穏な離婚交渉を断ることも出来なければ
相手が家庭裁判所で調停をかけ、あるいは正式裁判にまで持っていこうとしたときに阻止する術は無し。
せいぜい入院でもして引き伸ばすぐらいかね。
- 296 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:39:28.89 ID:t7N3qLoX
- >>288
被害妄想っぽくなったり、「どうしようどうしよう」のループに陥るのは
鬱の時にはよくあるネガティブ思考&思考停止状態。
鬱が治ればおさまるんだけど「考え方の癖」みたいなのは
なかなか治らなかったりするので、そこは用心した方が良い。
どうすれば良いかっていうと、「最後まで考える」。
「貧乏になったらどうしよう」→鬱思考だと「どうしようどうしようああどうしよう」で思考停止。
それを「どうしたらいいか」→「仕事に就く」→「仕事に就くためには」→「治療」
→「今できる治療は休養。自分にできることは今日ちゃんとやったか?」
みたいに、「結論が出るまで考える」。
時間はいっぱいあるんだし、無駄にするのは勿体ないよね。
- 297 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:43:10.39 ID:t7N3qLoX
- >>294
子供を連れて受診すれば良いのでは。
あと旦那さんに頼らないのは良いけど
「食べてないと落ちつかないので精神科を受診する」と報告はちゃんとしよう。
念のため確認するけど、もともとの体重がすごい痩せてたとかじゃないよね?
「標準体重を逸脱しそうorした」んだよね?
もし「あと10s太っても標準体重の範囲内」とかだったら
もうちょっと様子見ても良いと思う。
- 298 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:48:46.42 ID:t7N3qLoX
- >>277
気がきく人っていうのは、「個人」をちゃんと見てる。
「どこでも誰にでも通用する気のきかせ方」というものを欲しがらず
「この人にはこう」「この場合はこう」と、いちいち考えてる、
そういう事を面倒くさがらずにやってる人。
- 299 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 18:57:06.93 ID:vl8NHEc0
- >>287
お願いします。
- 300 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 19:03:42.67 ID:t7N3qLoX
- >>287
悪夢と鬱はまったく関係ない。
悪夢は健康でも見るけど気にしないしすぐ忘れる、
それが鬱の時にはいちいち気にするから覚えてる、というだけのこと。
ただ、寝る時の姿勢が悪いとか、寝室環境が悪かったりすると
「寝苦しい」ことにより、寝起き時の夢見が悪くなる事が多い。
たとえば布団を干してなくて重いとか、ジャージやスウェットで寝てるとか
枕元に携帯電話があるとか。心当たりがあったら見なおしてみては?
- 301 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 19:12:58.16 ID:VdbxSOGf
- >>299(>>287
抗うつ剤はいきなり断薬はないと思うので可能性として思ったことですが
減薬していく過程でいわゆる離脱症状が出てそのしんどさが悪夢を見させた可能性はあります
良くなっていくにしても波があります
先生と相談しながら減薬ペースを調整なさってみてください
冬から春へと季節の変わり目ですから、心身とも波はあってもおかしくないです
- 302 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:03:29.44 ID:vl8NHEc0
- >>300,301
ありがとうございます。
離脱症状かうつ症状は出てます。
悪夢は気にしない様に勤めます。
- 303 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:20:56.17 ID:WePVQuua
- いいこと書いてるのに、文章が下手なのか、上から目線がまた来てる。
- 304 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:28:39.26 ID:fCPtSO+2
- 昨年の冬から夏まで入院していた者です。
退院してからは、OTや就労支援に通いながら一人暮らしを始めました。
しかし11月下旬頃から、しんどいなと思うことが増えて、今では診察日以外外出する気力が出ずにQOLも低下しています。
安定剤の減量も同時にしていて、更に冬に体調を崩しやすいところもあって、何が原因なのか自分でもわかりません。
頭も上手く回ってくれないため、このまま生活していくのが困難だと感じます。
両親や主治医に入院したいと訴えたことはありますが、様子見または実家とアパートの行き来を勧められただけです。
どうすればいいのでしょうか?
- 305 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:35:36.16 ID:t7N3qLoX
- >>304
いきなり「高いQOL」みたいに遠くを目指すんじゃなくて
まずは「規則正しい生活をする」「OTを休まない」といった所を優先して
そのためには薬が増えるのもやむなし。
「気分転換に出かける・何かする」とかはしちゃダメ。
特に昼間何もしないと夜更かし寝坊しがちなので気をつけて。
食事はしてる?体重が減らなければそんなに心配しなくて良いけど。
- 306 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:42:59.12 ID:HYHJh1zw
- >>294
私は暴飲暴食してるけど血液検査で鬱病と診断されたよ
慢性的に辛い状態が続くのなら病院もありだと思う
- 307 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 20:58:53.94 ID:HS0JOSyN
- 五ヶ月ほど前からレキソタンを夜に服用していますが、
服用をはじめる前と変わらない気がします。
自分でわからないだけで実は効果が出ているのかもしれませんが。
就寝前に飲んで寝ていますが、不眠で服用されているわけじゃないので、
単に効果が実感できないのかもしれません。
主治医に「前と変わらない気がします」と話したらどうなるんでしょうか。
量が増えるか、別の薬が処方されるんでしょうか。
- 308 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:04:32.61 ID:t7N3qLoX
- >>307
「悪化しない」という効果が目的ならそのまま。
そもそもどういう効果を期待して服用してるの?
医者にはその「効果」がまだ無いんですがレキソタンはいつまで飲み続けるんでしょうか、
という言い方をしよう。
- 309 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:08:30.00 ID:vl8NHEc0
- >>307
感じとしてはそんなものだった。
副作用の方がしか感じなかった無かった。
変わるかどうかは問題じゃ無くて
困っていて出来ない事が有るかどうかが重要で
その感じが前と変わらないなら増量だし
前に出来ていなかった事が出来てるなら
様子見になるじゃ無いかな。
自分は医者じゃ無いので参考までに
- 310 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:10:42.10 ID:fCPtSO+2
- >>305
OTには毎日行きたいし、主治医からも行くように言われているんですけど、身体が付いてこなくて困っています…。
ちょっと出掛けただけで、疲れてしんどくなってしまい、寝込んでしまいます。
無理して行くと次の日は寝たきりです。
食欲は結構波がありますが、基本的に冷凍食品やスーパーのお惣菜を食べて凌いでいます。
参ったなって感じです。
- 311 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:15:33.15 ID:HS0JOSyN
- >>308
不安、緊張の緩和を目的として処方されました。
極端な表現ですが、一歩外を出るだけで緊張します。
人前でスピーチする場面なんかじゃないドキドキして息苦しいです。
>>309
個人的には、それも前と変わらない気がします。
自分のことなのに「気がする」なんて言い方したら、
誰が相手でも怒られそうですが、よくわからないのです。
- 312 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:22:50.17 ID:t7N3qLoX
- >>310
OTと診察と就労支援以外の所にはどこにも出かけないようにしよう。
出かけた翌日に寝たきりになってもかまわない。ただし夜更かしは厳禁。
寝た切りになった翌日はまた頑張ってOTに行こう。
家では食事と入浴以外のことはしない。
できたら掃除する、くらいで、ひたすら休養を優先。
食欲の波もそのままで可。冷凍食品とお惣菜で良い。
一応体重の記録はしておこうね。(週1測定で良い)
- 313 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 21:37:21.72 ID:fCPtSO+2
- >>312
就労支援に関しては、限界を感じて先日辞めました。
出来るだけOTには行こうと思います。
でも週1が限界かなと自分では感じています。
それでも相当無理して出掛けているんですよね…。
早寝早起きぐらいなら実践できるかもしれませんので、してみます。
- 314 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 22:04:03.81 ID:t7N3qLoX
- >>313
薬を増やしてもらったら?
- 315 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 22:09:16.45 ID:fCPtSO+2
- >>314
増やすとしたら抗うつ剤ですかね?
- 316 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 22:16:39.37 ID:t7N3qLoX
- >>315
そのへんは医者が決めるよ。
あなたは「OTに毎日通いたいのにできない。何故なら…」と
具体的にどうしんどいのかを医者に頑張って伝えよう。
- 317 :優しい名無しさん:2015/01/26(月) 22:44:05.63 ID:fCPtSO+2
- >>316
ありがとうございます。
近々診察なのでしっかりと伝えてみます。
- 318 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 00:20:14.29 ID:ITCam+qY
- 30半ばでいい歳して友人もいなければ同僚とも
うまく話せないのは自閉症なのか性格なのかどう判断すればいいだろう?
- 319 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 04:27:02.50 ID:A30/evJJ
- コントミン10錠
テトラミド4錠
飲んでしまいました……フラフラとめまいがし、仕事休んでしまいました
後悔しています……
症状は、おさまりますか?
- 320 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 05:50:36.50 ID:oJhkgU/L
- 気分が悪くなると、大声を挙げたり、物にあたったりせずには、いられないのですが、これは病気でしょうか。
自尊心や自信が破壊され、とても苦しいです。
- 321 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 12:37:48.10 ID:G2uXzP+Y
- 障害者虐待防止法というのは精神障害者にも適応しますか?
- 322 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 12:42:18.21 ID:C0UzqxcV
- いきてるのにつかれた
考えてたら涙あふれてきた
- 323 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 15:49:39.43 ID:G2uXzP+Y
- ↑
全く同じ
- 324 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:11:02.81 ID:0QBYJvwJ
- 素朴な疑問なのかもしれませんが、
本日受診してきて、状態を話したんですが、
今のところ、眠れる、食べられる状態ではあります。
このような状態はうつではないそうですが・・・
心理的には恐怖というか不安感が強くて、常に何かびくびくというか
怖いというか何か言われるのではとの気持ちが強く出ています。
うつではないんでしょうか・・・
であれば、今までの治療や変わらない処方はなんの意味があるのでしょうか?
- 325 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:19:48.00 ID:K66opS+H
- >>324
そういった「気持ちがある」だけでは精神疾患ではない。
そういった気持によって、できる筈の事ができなくなったとか
たとえば、仕事(学業)に支障が出るとか、恐怖のあまり人前で叫んでしまうとか。
そういった「影響」の方に特に注目して、精神病かどうかを判断する。
極端な事を言えば、恐怖に怯えながらでも仕事をきちんとこなせるなら病気ではない。
>今までの治療や変わらない処方はなんの意味があるのでしょうか?
そのへんは、あなたの実情がわからないし、医者に聞かないとわからないけど
推測するなら「より悪化する」事を予防しているのではないかと。
たとえば自傷他害行為におよぶおそれがあるとか、さらなる不安で何も食べられなくなる可能性とか。
それを予防できているだけでも「投薬の効果が出てる」と判断する事はある。
その処方を飲まなくても現状を維持できるのなら、服薬中止したいと医者に言ってみて。
- 326 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:25:29.13 ID:K66opS+H
- >>320
自尊心や自信が破壊されれば苦しいのは当たり前の事で、
それはあなたが病気だからではないよ。
気分が悪くなったら八つ当たりしてしまうのも、別に病的な行為ではない。
ただ、それに社会的な自制心がきかないなら病気かも。
「社会的な自制心」というのは、要するに人目を気にするかどうか、ってこと。
見知らぬ他人が大勢いる場所で大声をあげたり、公共物を破壊してしまう、人を殴ってしまう、
といった事を我慢できないなら精神科にかかった方が良い。
叫んだり物に当たったりが、自室の中だけとか、見られても家族だけとかなら
社会性が保たれているってことなので、病気の心配は無い。
- 327 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:30:50.16 ID:0QBYJvwJ
- >>325
書き漏れていました。
休職して一年ぐらいです。
人に会うとは話するのは怖いと思う状態です。
叫んだりはしませんが、今は避けてます。
これでも違うのでしたら、一年間ほど無駄に、詐病を申告していたことになります。
非常にありがたいご意見をいただきながら恐縮なのですが、
お言葉がきついようです。
上からって感じを受けます。
メンタルのご不調をお抱えの方や体験談を記載されてるか
どうかは存じ上げませんが・・・
当方としては今日の診察での内容に疑問があったもので、お伺いさせていただきました。
- 328 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:30:51.75 ID:K66opS+H
- >>318
仕事ができているなら性格。
仕事ができてないなら発達障害かも知れない。
(「仕事ができる」とは、特別有能でなくて良い。人並み以下であっても
年単位で同じ仕事を続けられる。生活できるくらいの給与が貰える、レベルで良い。
「仕事ができない」とは、バイトレベルの仕事もろくにできず
早々にクビになる、レベルのこと)
- 329 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:34:38.64 ID:K66opS+H
- >>327
「仕事できてない」ってことは、充分「支障」が出てるってこと。
そういう大事な情報無しで適切な回答を寄越せとは
あなたの方が余程偉そうで上からな姿勢だと思う。
働ける状態なのに休職してたなら、確かに詐病だね。
- 330 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:39:12.78 ID:0QBYJvwJ
- >>329
失礼いたしました。
そもそもあなたはお仕事していらっしゃるのでしょうか?
えらく仕事云々をおっしゃってるので・・・
- 331 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:44:04.91 ID:K66opS+H
- >>330
してるよ。今日は休み。
(鬱で休職した経験はある)
- 332 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:49:43.43 ID:0QBYJvwJ
- >>311
以前も同じやりとりされてましたね・・・
その時も今日は休みと・・・
(バイトらしいですが)
- 333 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:51:24.02 ID:K66opS+H
- >>330
ええと、不安感とか恐怖感とかは数値化できないから
客観的な判断基準として一番わかりやすいのが仕事なんだよ。
たとえば入浴や掃除だったら、もともとの清潔感の違いで変わって来るし
テレビや読書でも、もともと趣味でハードル低い人と高い人とでは
ちょこっとのやる気でできるか、相当頑張らないとできないか、違って来るからね。
- 334 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 16:53:56.59 ID:K66opS+H
- >>332
週休2日だけど曜日はランダム。
その「以前」がいつのか知らないけど、そうそう頻繁に来てるわけではないよ。
誰かを私と勘違いしてるんじゃ?
まあ、今のやりとりに関係ないよね。
それとも、あなたは以前にもまったく同じ書き込みをして
私と同じようなレスをもらったの?
- 335 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:01:13.99 ID:0QBYJvwJ
- >>334
私ではありませんが、ちょっと弱ってる人にいうことばではなかった方がいましたの・・・
言葉のチョイスってその人の癖というのがあるらしいので・・・
あなたのその知識やアドバイスの内容に根拠あるものであれば、
一度調べてみたいです。
可能であれば、出典やエビデンスがあればお教えください。
医学的、心理学的なものであれば幸いです。
次回の受診までに頑張れれば確認いたしますので・・・
- 336 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:01:14.69 ID:J66Cv3DA
- 精神障害者の就労について質問です。
作業所のスタッフがこんなことを言ったことがあります。
「今は、多くの企業で精神障害者の雇用を積極的に努めている」と。
また作業所主催の就職セミナーでハロワの障害者雇用の担当者を呼んで行いました。
そこで、ハロワの方も「今は精神障害者の雇用は凄まじく増えている。積極的に雇用する動きがになっており
精神障害者だけを雇いたいとか発達障害者を雇ってみたいという事業者が増えている」と言うのです。
しかし、今まで5社受けて3社が精神障害お断りと言われました。
電話をして精神障害者と言うことを伝えた途端
「申し訳ございません。精神の募集はしていません」とのこと。
頭が来たので採用されないのだからダメもとでキレてみました。(怒鳴ってはいませんよ)
「なぜ、精神障害者ダメなのか理由をお聞かせいただけませんか」と言いました。
そうしたら「上のものに代わりますので少々お待ち下さい」と言われ50代くらいの
男性が電話に出ました。
そこで、再度なぜ精神はダメなのかと質問したところ「何故と言われましても・・・。申し訳ございません」と
言ってただひたすら「申し訳ございません」を繰り返すだけで埒が明きません。
ハロワや作業所が言うように本当に精神障害を雇いたい会社は増えているのでしょうか?
ハロワの人が言うには数年前は精神と言うだけで面接すら受けさせてくれないことも多々あったと言います。
また、どうすれば精神障害者でも障害者雇用にありつけるのでしょうか?
みなさんはどうやってありつけましたか?
作業所に早稲田卒での糖質がいますがTOEIC800点ですがここで燻っています。
また、なぜ精神障害者はここまで就職で冷遇されるのですか?
なんで精神障害者と言うだけで面接すら受けさせてくれないのでしょうか?
キチガイ?犯罪者予備軍?危険な人?危ない人?なんて思われているのでしょうか?
まあ、私の電話対応で断られたのかもしれませんがはっきり精神お断りと言われました。
長文質問攻めになりましたがよろしくお願いします。精神の仕事系のスレは荒れるのでここで質問しました。
- 337 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:09:03.86 ID:K66opS+H
- >>335
あのさ、自分が詐病だと思うなら、働けるんだから復職しなよ。
働けないなら詐病じゃないよ。
この事のエビデンスなんか知らないよ。常識だし。
想像だけど、医者が今のあなたはもう鬱ではないって言ったのは
そろそろ復職しましょう、の遠回しな言い方じゃないかな。
いきなり「そろそろ復職しましょうか」なんて言ったら
「えーっ!こんなに不安と恐怖とあるのに!無理無理無理!」とかなりそうだから
まず「あなたはもう鬱ではないから、リハビリして復職できるようもっていこうね」
と医者は言いたいんじゃないかな。
まあ全部想像だから、次回受診の時に医者に聞いてみて。
自分は復職できそうな容態なのかどうか。
もし、自分で無理と思うならその根拠はちゃんと説明できるようにして行った方が良い。
- 338 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:09:52.06 ID:toD2kSUl
- >>333
横からだけど、凄く参考になった
- 339 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:13:38.68 ID:6ykt81J/
- 俺も電話で精神お断りと言われたことあるよ。
まだ、何も話してなくて精神であること伝えたらいきなりごめんなさいがきた。
なぜか聞いたらそういう規則というのでなぜそういう規則か聞いたら申し訳ありませんを繰り返すばかり。
- 340 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:15:25.99 ID:0QBYJvwJ
- >>337
個人的な感覚では難しいかと感じています。
詐病とは思ってはいません。
就業していた時に比べ気持の状態が明らかに違うのです。
エビデンスがない常識っていうのもどうかと思いますが・・・
根拠があり、皆が了解して常識になるものではと考えます。
リハビリしたいと申し出ても無理しないようにとは言われましたが・・・
焦るとダメらしいですが。
状態があまり芳しくない状態で、根拠を探せとおっしゃるのもいかがなものかと・・・
- 341 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:17:06.56 ID:FtdICMBN
- ID:K66opS+H
ID:0QBYJvwJ
おまえらの延々と続くやり取りウザイ!
ここはおまえらだけのスレじゃない。
よそでやれバカども。
- 342 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:20:17.20 ID:0QBYJvwJ
- >>341
ご迷惑おかけしています。
- 343 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:33:05.76 ID:K66opS+H
- >>340
いや、(働けないと思う)根拠っていうのは、その「個人的な感覚」がすごく大事。
>就業していた時に比べ気持の状態が明らかに違うのです。
就業時とは違ってて当然だけど、休職し始めと比べてどうかとか
今復職したらこんなふうになってしまいそうだとか
外出するとこんな事が起きそうな不安があるとか
体重がこう変化した、部屋の掃除について、入浴回数・・・。
そういった羅列でも、「明らかに違うんです」なんて抽象的な表現よりずっと伝わるよ。
状態が芳しくなくて辛いとは思うけど、そういう言葉を駆使しないと医者には伝わらない。
伝わらないと、いつまでも今のままだよ。
せっかく受診したばかりで、次回受診まで時間あるんだから、ゆっくり考えてみて。
- 344 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:40:53.24 ID:0QBYJvwJ
- >>343
ありがとうございます。
で、根拠のご提示はいかがですか?
お待ちしています。
不快かも知れませんが、それだけのご意見を言えるのであれば、
きっとご存じでしょうし。
ご回答されにくいところかと思いますが、スルーしないで
お教えください。
聞きかじり程度の話であればそうおっしゃっていただければ結構ですが。
- 345 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:43:09.48 ID:MF5nkk2h
- >>341
いるよな、空気読まないで自分達の世界を繰り広げるバカって
指摘されているのに>>343>>344でまだやっているし
- 346 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:46:57.43 ID:K66opS+H
- >>344
そんなもんの根拠探しても無意味だから
(根拠が無いなら信じない!と言うなら信じなくて良いし)
あなたはまず「自分が働けないと思う根拠」を文章化することに
エネルギー使った方が良い。
- 347 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:49:23.62 ID:rkP8Y1C1
- もうここまで来ると荒しだろう。
スレ住民からここまで言われてもまだやるんだな。
- 348 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:51:20.80 ID:0QBYJvwJ
- >>346
無意味かどうかはわかりませんが、アドバイスいただいた内容を
確認するという意味です。根拠をお待ちしています。
根拠を確認して、納得して就業が難しいかどうか、確認してみますので。
無理である根拠を探すのは難しいかと思いますので・・・
- 349 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:53:31.62 ID:K66opS+H
- >>348
どれの根拠?
- 350 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:54:47.73 ID:aEeudT+i
- >>348
よそでやれって言われているよね?
みんなが不快に思っているのになんで続けるの?ばかなの?死ねよ
- 351 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:55:58.77 ID:0QBYJvwJ
- >>374
申し訳ありません。
K66opS+Hさんが根拠などを示していただければ消えます。
- 352 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:56:52.75 ID:K66opS+H
- >>351
うん、だから何の根拠?
- 353 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 17:57:06.77 ID:aEeudT+i
- 今すぐ消えろゴミが
おまえはすでに質問の回答をもらっている
- 354 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 18:12:21.35 ID:0QBYJvwJ
- そうですか・・・
ではゴミなんで消えます。
でも、よくそういうこと、言えますよね。
掲示板だからかな?
- 355 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 18:13:44.53 ID:toD2kSUl
- >>351
>>337
無いって回答出てるよね。常識と書いた揚げ足取ってるだけですよ。
常識ならソース出せって言ってるだけで
相手が謝れば勝利宣言でもされるおつもりですか。
こう言うのは病気について調べて戦った経験談
貴方に当てはまるかどうかは自己判断です。
自分でその域に成りたかったら自分で調べて考える事だと思います。
病人特有のこだわりが見れます。当初の質問と完全にズレます。
少し落ち着いて、ご自分で考えて調べてから
分からない所を聞くようにされてはどうでしょうか
- 356 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 19:36:07.07 ID:YQD/R6uc
- 母と心療内科へ長年通っていたのですが
私自身が行けなくなり何時も処方されている抗うつ剤を取りに行って貰いました
ですが本人じゃないと処方出来ないといって貰えなかったのですが
ある日突然本人が来ないと駄目と言われたので、何か決まりでもあるのでしょうか?
頭が働かず変な文章ですが、どなたか解る方お願いします
- 357 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 19:47:44.58 ID:K66opS+H
- >>356
いろんなパターンがあるから、本当の所はそこの医療機関に聞いてみないとわからない。
とりあえず「医師の診察なしで処方したらダメ」という規則が法律でちゃんとある。(医師法20条)
ただ現状として、患者のやむにやまれぬ事情とかもあるから
そこは「診察した事」にして処方する、という事をこっそりやってる所はある。
(法律違反だけどね!)あなたが通ってる心療内科もそうしてたけど
どこかでバレて叱られたか、指導が入った、とかいう流れじゃないかな。
- 358 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:05:30.48 ID:YQD/R6uc
- ありがとうございます
診察は母が一応うけてもらって居たのですが
今までのんでいた薬がきれて更にキツイ状態も伝えたのですが駄目でした
法律なら仕方ないですね(何時も通り貰えるものと思ってたので辛いですが)
ですが私にみたいに引きこもりになったかたは自力で取りに行くしか抗うつ剤を手にいれるしかないのですか
- 359 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:29:48.49 ID:K66opS+H
- >>358
うーん、辛いのはわかるけど、「診察無しでも処方可能」にしちゃったら
それこそ詐病とか、薬の横流しとかが横行することになる。
実際、医師の判断で「そういう心配は無いだろう」で診察なし投薬をしてたら
そういう不正が山ほど起きて問題になったわけで。
あなただけ特別扱いはできないってことだね。
方法としては、往診に来てもらうって手もあるよ。
薬代と別に1〜2万かかるし、
当然「往診をやっている医療機関」でないと駄目だけど。
- 360 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:49:42.58 ID:mvDjmEDN
- >>348
それだけ書けんなら、根拠探しくらい簡単じゃねーの。
復職したいの?したくないの?したくないなら、先生にそう言いなよ。
- 361 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 20:55:10.13 ID:mvDjmEDN
- >>336
いつ休むかわからん、その日になっていきなり具合悪いって休む、日中もいきなり具合悪いって早退する、その地雷もよくわからん、扱いもわからん。
これでは敬遠せざるをえない企業側の困惑も分かるだろう。
身体の連中は、身体が不自由なだけだからな。
気合入れて回復に専念し、クローズで求職するしかないと俺は頑張ってるよ。とりあえず半年の契約やり遂げたおかげです、今は何もできんが、自信にはなった。
- 362 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:07:59.95 ID:2yyQLY8Z
- >>361
じゃ、知的は?
精神のなかには頭のいい奴もいるよ。
社会経験のある奴もいるよ。
なのに雇用の現実は知的>>>精神。
- 363 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:13:35.43 ID:K66opS+H
- >>362
横レスゴメン。
知的障害者の方が、精神障害者より欠勤率が低いんじゃないかな。
- 364 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:27:33.65 ID:toD2kSUl
- つまり職無くしたら詰むって事?
- 365 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:31:07.75 ID:K66opS+H
- >>364
再就職に困らないスキルを身につければ良い。
- 366 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:32:48.51 ID:toD2kSUl
- >>365
無いよ…無いよ…辛いよ
- 367 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:38:50.09 ID:K66opS+H
- >>366
じゃあ給料低くてもバイトでも仕方ないよ。
給料の点で贅沢言わなかったら仕事は結構あるよ。
- 368 :優しい名無しさん:2015/01/27(火) 21:48:58.31 ID:kJVsk0oK
- 病気が治ったら、人にやさしく、痛みのわかる人間になりたいなー
- 369 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 01:39:43.68 ID:divMS6tu
- >>362
知的障害者の人は、最低賃金に近い雇用条件でよければ真面目に働く人は多いし、勤怠管理がしやすい。
急に複数回休まれる可能性ってのは相当なリスクなんだよ。
精神病む前に昔は総務やってたからその辺はよく分かる。
自分が採用担当だったらと思うと、身体、無理なら知的障害者を雇うって思うもんな
障害者雇用枠で採用するならば、休まないことがほぼ想定できる人(安定したてんかんの人)か、
残業なしの条件で、計画的に年休を取ってしのげる「軽い鬱」の人しか取りたくない。
ということで糖質治療中の自分はクローズドで求職中。休職時の病名は何とかごまかす。
幻聴がまだ聞こえると各地が避けても言えん。
- 370 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 01:41:04.68 ID:divMS6tu
- 最終行訂正
聞こえるとか、口が避けても言えん
まあ、障害者雇用枠に幻想を持っちゃいかんよ
- 371 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 04:42:27.35 ID:lRd29D4I
- 私はどうしても子供の頃からの夢だった図書館司書か保育士さんか学校の先生のお仕事じゃないと嫌です。
なのに、ゆめを諦めて別の道に進まなきゃいけないみたいです。
どうしても夢が諦めきれない。子供の頃からの夢だった大学へ行ってお勉強するためのお金を貯めていただけなのに、貯金するために夜のお店で働く事は悪いことだったので、売られてしまうみたいです。
自分の好きな仕事じゃないと出来ません。
風評被害、捏造の悪評にも悩まされています。どうしたら、夢が叶う日がくるでしょうか?
涙が止まらず眠れません。私は一体どうしたら良いのでしょうか?
いろんな人に相談して決めます。どうかご回答戴けないでしょうか?
- 372 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 05:14:56.32 ID:kam4wCqs
- >>371
同じく悩める小市民だし自分のアドバイスは参考にならないと思うけど
あなたの夢は親御さんに否定され、違う道を歩むように言われているんだよね?
自分の進みたい道について話していないなら先ずは熱弁すべき。
親に頼れないなら父方、母方の祖父母に相談、教員などの大人に相談し肩をもってもらう
奨学金の利用なども視野に入れて説明する。
親子間でも子の金を奪うのは問題だからその点を進路の悩みと合わせ家庭相談所などで要相談。
いくらお金が必要といえ体を売るのはもう辞めるべきだ。
同じことをしてた人を知ってるが胸中に何とも言えない猜疑心が生まれ、
後にトラウマとしてあなたを蝕むよ。開き直れるタイプでもなさそうだし
まぁ汚れたとか気負うことなく自分をしっかり持つんだよ
文からあなたを虐げている人がいるようだがどこか遠くに行けばその人との関係もそれでおしまい
人をいじめる者はストレス解消の手段として虐げてるだけだから行為に意味はないんだ。
思い詰めているようだが諦めないで欲しい
- 373 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 05:19:38.69 ID:DSj2wezA
- >>371
ここはメンタルヘルス板ですので資格については資格板のほうが詳しい話が聞けると思います
売られるとか身の危険があるなら>>4で紹介されているところや
警察など専門機関に相談しましょう
あなたが暮らす環境がわかりませんが知らないために損をしていることもあります
それこそ図書館に行って聞きませんか?
欲しい情報や本を手繰り寄せる方法を知りたいと言ってみて
- 374 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:02:10.42 ID:lRd29D4I
- >>382さん
家は大学というところに行くには、大人になって働いた自分のお金じゃないと意味がないからダメだと言われたんです。
これからは、祖父母にもきちんと相談してみます。家庭相談所ですね。非常に参考になります。相談出来るところがあると、安心です。
その仕事のことに関しては飲食しながらオサワリがある程度のお店だったので大丈夫です。さすがにやるお店では病気もお客さんとのトラブルも怖いのでないので大丈夫です。
諦めない方法を考えてみます。
本当に思い詰めていたので、励みになりました。
感謝しております。ありがとうございました。
- 375 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:10:06.07 ID:lRd29D4I
- >>382さん
家は大学というところに行くには、大人になって働いた自分のお金じゃないと意味がないからダメだと言われたんです。
これからは、祖父母にもきちんと相談してみます。家庭相談所ですね。非常に参考になります。相談出来るところがあると、安心です。
その仕事のことに関しては飲食しながらオサワリがある程度のお店だったので大丈夫です。さすがにやるお店では病気もお客さんとのトラブルも怖いのでないので大丈夫です。
諦めない方法を考えてみます。
本当に思い詰めていたので、励みになりました。
感謝しております。ありがとうございました。
- 376 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 07:18:16.20 ID:lRd29D4I
- 連投、申し訳御座いませんでした。
この話については警察や専門機関に相談には行かれません。相手のことを思うと何か事情があってのことなのかと思います。
知らなくて損をしていること沢山あると思います。
図書館でそのように聞いてみます。いつもなんて聞いたら良いのかに困ってしまうんです。
参考になる貴重な意見をありがとうございました。
安心できました。
- 377 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 13:07:11.78 ID:ogBHiWQp
- 同居人が、
何のために生きているのかわからない。
なにをやってもだめ。
生きる意味がない。
醜くて太っていて取り柄も生きる意味もないのに、
ただ生きていて自分が薄気味悪い。
死にたい。
と言います。
楽しいのが何か普通が何かわからなくなってしまった。ともいいます。
病院へ連れて行った方が良いでしょうか。
以前から、死にたいと口にしていて、
病院へ行こうと話もしていたのですが、
私自身とのトラブルのあとだったため、
自分が努力もせずに、頭がおかしいことにして、責任逃れしたいのかといわれ、
つれていけませんでした。
今年に入ってから、死にたいという頻度が上がっている気がして、心配しています。
- 378 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 13:14:08.71 ID:sBFt7z7K
- >>377
連れて行くんじゃ無くて
病院に行かすんだよ、で一人で行けないなら
着いて行くので有って、連れていくのはお節介になる
- 379 :377:2015/01/28(水) 14:03:31.52 ID:ogBHiWQp
- >>378さん
本人が病気という意識を持って、
足を運ばないとダメなんですよね。
病院に行こうと思ってくれるにはどうすればいいのか。
それもお節介かもしれないのですが、家族なので、何とかしたいと思ってしまいます。
- 380 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 14:52:17.79 ID:sBFt7z7K
- >>379
同居人って家族かよ、じゃ無理にでも連れてけ
それと今の死にたい思考は同居人の物では無くて
病気が仕掛けてきた物で本来の自分を取り戻す為
医者に行く。後、家族だと代理で診察受けれれる所もある。
- 381 :377:2015/01/28(水) 15:08:30.01 ID:ogBHiWQp
- >>380さん
死にたい願望が、病気が仕掛けてきたもの、自分を取り戻すために医者にいく、ということも伝えながら、
病院に一緒に行けるよう促そうと思います。
家族がかわりに診療を受けられる病院もさがしてみます。
ありがとうございます。
- 382 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 15:10:01.04 ID:W0V9Fm+f
- 父親の暴力が酷くなり
怪我をして怖くて死にたい思いが強くなりました。
食欲もありません。
無理して食べると吐き気がします。
とにかく死にたいです。
死にたいって精神科病院で言ってもいいんでしょうか?
入院はしたくないです。
- 383 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 17:57:17.85 ID:KANIfX96
- メンタルヘルス板にふさわしいかどうか分かりませんが、他に適切なスレが分からないので質問します。
前から、バス、電車、街中などで人からよく咳払いされ、イライラしたり、なんで見ず知らずの人達に僕の存在を否定されなくてはならないのか悲しくなります。
僕が不細工なので変な雰囲気、穢れたオーラを出しているのかもしれませんが。
体格は180cm70kgで標準で髪の毛もフサフサですが、とにかく顔は不細工です。
毎日シャワーを浴びてるし、身なりは清潔にしてるし、顔を隠すためにマスクもしているし。
電車、バス、お店、街中など、僕の一挙一動に対して周囲の人間が注意を払っていることがあります。それを牽制しながら振舞わなくてはならないので(当然向こうも牽制しているから、敵である僕を避けるかやり過ごすかをしている)、今日なんか少しお腹が痛くなってきました。
僕は周辺の人達といちいち敵対したくはないのですが、向こうから敵対心、警戒心を向けてくるからやりきれません。
僕はあらゆる人間から憎悪を向けられる対象になっているのでしょうか。
今もやりきれない思いで泣きそうです。
もし同じような境遇に置かれている方がいましたら、アドバイスお願いします。
- 384 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 19:23:59.32 ID:HvAMz2Rk
- >>383
そんな事は無いんだが…
子供の時何が有った?
- 385 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 19:50:37.07 ID:jh7G0QGn
- うつ病患者って犯罪者なのだろうか・・・
そんな気持ちになる。
- 386 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 19:54:53.92 ID:QgSjYxAk
- ケースワーカーとソーシャルワーカーの違いって
何でしょうか?
- 387 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 19:56:01.91 ID:IX4hF2xz
- >>382
もしあなたが18歳未満なら、父親からの虐待を理由に、
児童相談所に保護してもらえます。
- 388 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 22:15:02.24 ID:zlbPZc3t
- >>383
他人があなたに注意を払ったらいけないんですか?
不細工な人の存在を否定したらいけないんですか?
穢れたオ―ラを出している人に敵意を向けたらいけないんですか?
そんなの人の自由でしょう?
あなたに殴りかかったわけでも、物を投げつけたわけでもないんですから
好きにさせてもらえませんか?
人の自由な感性を否定するとか、何様ですか?
- 389 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 22:22:57.87 ID:kqwQh+Ke
- リスペリドンod1錠1mgを2個のむのは、危険ですか?
- 390 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 22:23:27.00 ID:kqwQh+Ke
- あげ
- 391 :優しい名無しさん:2015/01/28(水) 23:53:08.37 ID:KKh5XhJh
- >>389
かかりつけの医師に相談なさってください
関連スレは
リスパダール33錠目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1414128865/
>>386
大雑把には同じだけど福祉が進んで法律が整備されたりする中で
扱うテーマや活躍する現場で呼び方を分けてるようです
ケースワーカーは生活保護の相談、ソーシャルワーカーは社会福祉全般といったところ
ご質問の意図と違っていたらすみません
- 392 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 05:35:49.13 ID:X5zYUMKk
- 受診しようか様子見しようか迷っています。
下記のようなことが数週間つづいてます。
週三回のパートですが、仕事の翌日は必ず気分の落ち込みが激しく午前中は起き上がれません。
なんとかお昼過ぎに布団から出ても落ち着きがなく常に食べていたり、髪を抜いてしまったり。
もしくは、家事をやらないとと思ってもかなりの気力が必要で辛いです。
昨日、一日中寝ていたからか本日は気分が悪くないので受診を考えた方がいいですか。
気になれば、行ってこれば?くらいでしょうか。行くならとりあえず近所の内科でもいいかな。
長文でまとまりがなく申し訳ありませんが、アドバイスいただけませんか。
- 393 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 08:03:12.03 ID:LaCU3n8b
- メンヘラと普通の人の違いってなんですかね。
自分は「生きることそれ自体が苦である。」みたいなもんなんですが。
普通の人は 生きがい!!とか楽しいこと!!がたくさんあって生きるのが楽しいのですかね。
子供の成長が楽しいとか?嫁と一緒にいるのが幸せとか?
- 394 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 15:48:06.93 ID:M4KAYKzy
- >>392
疲れやすい原因を調べる必要もあるでしょうから近所の内科に1票
>>393
メンヘラといっても診断無しで自他がレッテル貼りしてることもあるので難しい
おっしゃるように幸せを感じる力がある人は、しんどさをも乗り越えられるとは思います
でも例えば子育てを終わった後に空の巣症候群でウツになる人もいますし老人性ウツで引きこもる人もいます
病気の人がある日パッと生きる意味に目覚めて人生変わることもあるし、寝ている間にお迎えが来る人もいるし
明日は誰もわかんないです
- 395 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 15:54:26.68 ID:T/2k0yqK
- >>392
近所の漢方内科とかどうでしょうか
- 396 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 17:22:22.98 ID:WCGAwjRj
- >>388
むかつく、うせろ。
おまえみたいなクズは家から出てくるな。
キチガイ消えろ。
ここの連中は変なのばっか。
おまえみたいなクズがいるから世の中が悪くなる。
クズ消えろ、クズ消えろ、クズ消えろ
- 397 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 17:26:59.07 ID:WCGAwjRj
- 質問スレはとんでもないクズがいるな。
388 名前:優しい名無しさん [sage] :2015/01/28(水) 22:15:02.24 ID:zlbPZc3t
>>383
他人があなたに注意を払ったらいけないんですか?
不細工な人の存在を否定したらいけないんですか?
穢れたオ―ラを出している人に敵意を向けたらいけないんですか?
そんなの人の自由でしょう?
あなたに殴りかかったわけでも、物を投げつけたわけでもないんですから
好きにさせてもらえませんか?
人の自由な感性を否定するとか、何様ですか?
こういうクズは消えて無くなれよ。
- 398 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 17:28:02.73 ID:uB/FcN2Z
- 人に対して攻撃的だったり暴言を吐いたりするひとが怖くてたまりません。
どうして人に対してそんなことができるのですか…
せめて無視してほしいです…
- 399 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 17:45:20.40 ID:X5zYUMKk
- >>392です
ご回答ありがとうございました。
- 400 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 18:07:26.35 ID:WCGAwjRj
- 僕を侮辱した罰だ。
>>388は死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
- 401 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 18:37:29.86 ID:WCGAwjRj
- まあここの連中も僕のことを侮辱していることがよくわかった。
サンポールとドメストを混ぜると塩素ガスが発生すると思うけど、それの殺傷能力はどのくらいだろう。
スーパーの中や電車の中でばら撒けばクズの一匹二匹殺せんのかな。
まあ実際にやろうとは思わないけど、
>>388は本当にむかつく。
- 402 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 18:43:19.22 ID:rlnj2vJr
- >>401
>>388はこのスレに巣くってるバカで
名前を智子、またはウジムシと言うんだ。
リアルで誰も話を聞いてくれないから
このスレに居ついてメンヘラ相手に説教するしか生きがいがない。
君以上のメンヘラだからまともに相手しちゃだめだよ。
- 403 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 18:49:27.27 ID:WCGAwjRj
- >>402
分かりました。
荒らし行為のようになって申し訳ありませんでした。
- 404 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 19:08:32.93 ID:52BBMBcg
- >>393
嫁も子どももいるけれど生きること自体苦痛なのは変わらないよ
どんなに鬱っぽくても、仕事でヘトヘトでも、子どもが起きているうちは
弱音を吐いたり、床に伏せったりできないんだ。精神的にいいはずが無いだろう。
それに、死んで現世から離脱出来る選択肢があると思える点でも、独り身のほうがずっと気楽
- 405 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 19:24:15.52 ID:CXPeEQ6F
- >>393
鬱とそうでない人の違いは、「ものの考え方」じゃなくて
「メンタルが行動にどう影響するか」の違い。
「楽しい事なんかひとつもないし、生きがいもなくただ生きてるだけ」
でも、ちゃんと仕事ができて生活費が稼げるなら、鬱じゃない。
「妻を愛しているし、子の成長が生きがい」
でも、仕事の事を考えると朝起きられなくなったりするなら鬱病。
極端な例だけど、わかりにくかったらすまん。
- 406 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 19:34:32.36 ID:L4dqC1hH
- >>405
それは医療上の分けかただよね。
前者でもうつ症状で辛いものは辛い
でもうつじゃ無いとすると前者の治療方法も変わるのでしょうか?
- 407 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 19:37:46.30 ID:tEUH8Q8i
- 住基カードのコピーと言うのは悪用の恐れはありますか?
住基カードは近年コンビニでも使えると聞いております。
どうでしょうか、返却しておいた方が安全でしょうか?
- 408 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 19:59:00.48 ID:CXPeEQ6F
- >>406
そのへんは医者の判断になるんだが、これが一律にはいかない。
仕事ができている場合、基本的には鬱じゃないんだけど
抗うつ剤が効果的だと判断したら、便宜上カルテには「うつ病」って書く。
でないとレセプト通らないから。
また仕事できない&抑うつ症状バリバリの典型的うつでも
抗うつ剤を使わないでカウンセリング1本でいくこともある。
「うつには抗うつ剤を使う。うつでなければカウンセリング」みたいに
決まっているものじゃないんだ。
というわけで、精神科における病名ってのは結構アバウトなので
「診断書にうつって書いてあった。ああ俺はうつ病患者なんだ」
と落ち込むのはナンセンス。
- 409 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 20:20:46.95 ID:h9F9t7Rg
- 医者に「A土建屋に行っていた時は、噂がつたわっているらしく
さんざんおかしな態度を取られたが、B運送屋に転職したら人の態度が自然になった」
と言ったら
「土建屋の時は君は統合失調症だったが、運送屋に行ったら治ったんだ」。
転職して治るはずないだろ!
- 410 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 20:52:21.61 ID:Ic4iYoy6
- 私は北アフリカにおける作戦で、負傷しました。
これは明らかに身内の内通が原因です。情報がすべて敵に漏れていたのです。
瀕死の重傷を負ってベルリン郊外の病院に収容されました。
そこで私は上司から事実上のクビを言い渡されました。
作戦は失敗したのだから
責任を取れということです。
私に拒否権やほかの選択肢を選ぶ権利はなく、そのまま前線から退きました。
肉体的な傷が癒えたあとは、母国・日本に帰国。
2011年8月まで精神科に入院していました。
今は週に2回、通院します。
どうしてこんなことになったのでしょうか。
私は何一つ悪いことはしていません。
組織に国家に奉仕していました。
私に何の恨みがあるのか知らないですが、罠に嵌めた首謀者に制裁をしたい。
今流行りのデコピンをしてやりたい。
一番、怪しいのは直属の上司だった男です。
現在は担当本部長です。本部の豪華な執務室にふんぞり返っているはずです。
何が目的で私を罠にはめたのか、問い詰めて、思いっきりでコピンしてやりたい。
私はほぼ毎日医師にこの話をしますが、「あまり興奮すると身体にさわりますよ」と会話をはぐらかされます。
興奮も何もすべて事実なのです。
どうしたらいいのでしょうか。
毎日が苦しいです。
- 411 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 21:11:14.96 ID:LaCU3n8b
- ドロンボーきてんね
- 412 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 23:00:55.03 ID:2b9oLKoB
- 自己評価が低いってしょっちゅう言われるけどこんな自分をどう評価すりゃええねん
- 413 :優しい名無しさん:2015/01/29(木) 23:28:56.02 ID:PR5Q9HQY
- >>412
謙虚なところ
- 414 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 00:22:03.87 ID:/BzoSMJM
- 相談させてください
最近、頭の中で声が聞こえることがあります。その声は色々私に命令してきます
「作業所休むな」「飯食うな」「ODしろ」「腕を切れ」等々
最近声のせいもあって調子が悪く
今日も作業所を休んでしまったのですが、夕方ごろぼんやりしてて気が付くと
腕がピリピリするので袖をまくってみたら、切り傷が腕にありました
自傷癖もちなので、刃物類は親に没収されてます
傷は深くなく、ほんのり血が滲む程度です
しかし私には腕を傷つけた記憶がなく
頭の中の声は「言うことを聞かなかったからやった」みたいなことを言って居ました
次の通院日は来週です
自分を傷つけるだけならいいのですが、知らない間に他害でもしてしまったら……と思うとゾッとします
どうしたらいいでしょうか?
- 415 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 04:22:13.83 ID:xic+jRFz
- >>414
予定を前倒しして先生に診てもらいませんか。記憶にないキズは
切ったのか何かで怪我をしてしまったのか調べる必要はあると思います
家族の方にも一緒に見てもらってください
無意識での他害はあまりわかりませんが、薬であったりストレスその他
何かトリガーがあるのではないでしょうか?医者にいったあとはゆっくり休んで下さい
今は作業所は通うのがつらい?自分の中の人の本音を聞き出してみて
- 416 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 13:16:08.35 ID:/BzoSMJM
- >>415
予定の前倒しは無理そうです……親の休みが合わないので(親の車で病院まで通ってます)
親には見てもらいました
私の自傷癖を心配して部屋にカメラがついてるのですが
そこには切ってる姿は映ってないって言ってました
作業所に通うのは正直つらいです……でも目標を決めたのでやり遂げなくては
と言う気持ちで通ってます
来週主治医に話します
ありがとうございました
- 417 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 13:34:10.44 ID:qRSeToUX
- 何かするに関してもたかがこんなことで、と思ってしまうので何もできません。
大好きだった映画も趣味もこんなことしてる暇あるのだろうか、してても意味がないと思って楽しくなくなってしまいます。
また体調が悪い時もたかがこんなことで病院に行ってたら笑われる、と思ってしまってなかなか行けません。
精神的に辛いことがあって、耐えられなくなり心療内科に行こうとしても、行けず
風邪や腰痛など、体調不良でも行くことができません。
病院の先生に呆れられてぞんざいに扱われるのではと思うと怖いです。
- 418 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 14:23:12.49 ID:2Tpzh1sA
- >>417
ぞんざいに扱われるのが嫌とか、笑われるのが怖い程度で受診をためらうなら
受診の必要は無いよ。本当に受診が必要なら、医者にどう思われようが
「こんな程度で来たの?こらえ性の無い患者だな」と鼻で笑われようが
それでも症状をどうにかしてもらわないと自分では辛くてどうしようもない、
って状態になる。
- 419 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 14:41:33.55 ID:6Nfgsfv+
- 悪いことをしたと思えば思うほど人に謝れないんですけど何故ですか?
- 420 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 14:42:47.59 ID:2Tpzh1sA
- >>417
何もできない時には、あえて「一切何もしない」ようにしてみるといいよ。
あ、寝るのはよくない。座ってじっとしてるだけ。何時間でも。
そうしているうちに携帯電話をいじりたくなったり、テレビをつけたくなるなら
それが君の「やりたいこと」「楽しいこと」。
趣味っていうのは、常に同じテンションで好きであり続けることのほうが少なくて
楽しめなくなったり、「こんなの何の意味があるんだろう」と思うことは普通にある。
君は今そういう時期なのじゃないか?
「楽しめるはずのことが楽しめないなんて、私はどこかおかしいんじゃないか」なんて思わないで。
仕事(学校かな?)で忙しいとか、ストレスがたまることがあるとかで
「心が休養を求めている時」に、そんなふうになりがち。
だからって仕事(学校)は休めないよね?
今は「やらなきゃいけない事」の方にエネルギーを使って、
趣味にエネルギーを費やすのはもっとゆとりができてから、にしてみてはどうかな?
- 421 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 14:51:44.33 ID:2Tpzh1sA
- >>419
想像だけど、
「こんな悪い事をしたんだから、謝ってもひどく怒られるかも。
だったら間違いを認めないで開き直った方が結果的に怒られないのでは」
という計算が働いているからでは?
もしくは「謝っても許してもらえないなら謝るだけ損」と考えてしまうとか。
自分の価値観とか、考え過ぎてしまう癖とかを分析してみては?
- 422 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 15:55:57.51 ID:qQMob5uL
- 26歳です。
おそらく20歳に鬱病を発病して、25歳に再発しました。
半年の休職で、復帰し、今、週3まで働けるようになりました。
ただ、不安なのが、驚異の速さで仕事に復帰した分、またあのどん底に落ちる日がくるんじゃなかろうか、
また会社に迷惑かけてしまう。絶対に戻りたくないと思う気持ちと
鬱病の自分がこんなに調子が言い訳がない、またどん底に落ちる日がくるんだと矛盾してるのですが
毎日不安でたまりません。
同じような方、いらっしゃいますか?
仕事は完全復帰したいと思ってますが、完全復帰したら、絶対に戻れない。と、プレッシャーに思えて毎日不安です。
- 423 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 16:13:05.68 ID:2Tpzh1sA
- >>422
復職に失敗したクチなんで、同じではないけど。(今は再就職した)
「戻りたくない戻りたくないああ戻りたくない」って、いくら考えてもあんまり意味ないよね?
「戻らないためにはどうすれば良いのか」を考えないといけない。苦しいけどね。
勿論、何をどう頑張ったって、またどん底に落ちる事はあるし、会社に迷惑もかける。
でも、行動していくしかないんだよ。
頭で考えてるだけじゃ何も解決しない。
療養については、自宅での過ごし方とか医者からアドバイスもらってない?
- 424 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 18:31:02.70 ID:OfgcQFkl
- >>422
そういう不安な考えも含めてまだ病気が治ってないんだよ
治った範囲でしか行動できないから、
治ってる範囲だけでもきっちり行動しよう、
病気がぶりかえさないように無理しないでおこう、
また病気がぶり返したらそれはそれで仕方がないと
あきらめられる日がきたら、それはもう一段病気が治ったこと。
この病気は一直線には治らない、ってご存知でしょ?
あなたがそういう不安を思うのも病気が治るジグザグ過程の一こまなんだ。
お医者さんの指導の下に無理なくやっていってください。
くれぐれも無理したり頑張ったりしないようにね。
- 425 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 22:35:50.32 ID:6/Y99uxh
- どなたか>>410をお願いします
- 426 :優しい名無しさん(石川県):2015/01/30(金) 22:40:43.67 ID:yA4PeTNP
- 皆様どこ住みか教えて下され
下を参考にしてよろしくお願いします
!ken: の後に下記サイトのmode=の数字を入れると表示パターンが変わる
http://ken.2ch.net/shikibetsu/
!ken:2 旧国表示
!ken:3 名物・名産品等
!ken:6 厨二・RPG風表示
!ken:11 町村
!ken:15 テレビ局
!ken:20 鉄道
!ken: 通常
その他 ほぼ通常通り
※携帯回線などパターンが全然ない所もあり
!country と入れると国名が表示される
- 427 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 22:48:50.99 ID:xic+jRFz
- >>410>>425
壮大なお話についていけず申し訳ありません
しかし問題はシンプルです
治療中では心身の負荷が大きい
医師が話に付き合ってくれないのはそこを観察なさっているのかも
急いては事を仕損じる、機が熟す時まで治療に専念して下さい
- 428 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 22:56:09.20 ID:xic+jRFz
- >>426
自分はパスします、あしからず
- 429 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 23:00:47.77 ID:noiQxpla
- >>418
>>420
そうだね病院は無理していかなくてもいいのかも
何もしない、なんて考えたことないかも
趣味の方も手付かずになっちゃって、何もすることないどうしよう時間が無駄になっちゃうってパニックになったことはある
仕事が忙しくて、休みの一分一秒も無駄にしたくないってのがあったから
明日は休みだしもう何もしないでボーッとしてみようかな
- 430 :優しい名無しさん:2015/01/30(金) 23:49:03.73 ID:kW+3I4d0
- 写真はどういったのが好ましいですか?
服装はスーツ、私服どちらでしょうか?
男です。
障害者枠って私服でも許されるものなのですか?バイトだと私服でもいいみたいですが
一般企業の障害者枠(フルタイム(パートも含む))なので一応確認の意味での質問です
- 431 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 00:22:08.13 ID:aK70SF52
- >>430
仕事の内容によるんじゃないかな
事務補助的な業務なら、写真も面接もスーツがいいと思う
軽作業とかならば、そこまでこだわらなくても、くだけすぎない格好なら
あとは面接受ける企業の雰囲気も当然ある
銀行とかインフラ系企業とか役所とか受けるのと、町工場では
場に即した服装って全然違うよね
- 432 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 00:42:38.04 ID:Pdwc25l7
- >>407です
別スレで聞いてみます。いつもありがとうございました。
- 433 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 01:04:21.19 ID:8qfqh9YR
- >>431
そうなのですか
バイトやパートくらいなら私服の写真でもいいよな。
企業側はできることならスーツってのがまじめに見えていいらしいけど
キチガイ相手に服装なんて気にしないよな。給料も低いし
- 434 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 01:49:32.30 ID:aK70SF52
- >>433
>企業側はできることならスーツってのがまじめに見えていいらしいけど
>キチガイ相手に服装なんて気にしないよな。
自分自身を低い評価していることは文面からわかるけど、あなたも理解しているように
きちんとした服装のほうが企業にとって高評価なのも事実だよね
同じ精神障害者なら、服装を含めた身だしなみがしっかりしている人を雇いたいじゃん?
入り口の段階で、こいつはだらしないから無断欠勤するかもとか思われたくないでしょ
たとえ最低賃金付近の給与でも、雇用するってことになると企業は色々なリスクを背負う
人事担当の人は、採用した人が役立たずだったら、人を見る目が無い、と評価が下がるかもしれない
そういうことも色々考えた上で、あなたがその企業に「ふさわしい服装」と思うものを選ぶしかない
仕事探し頑張ってな
ちなみに自分も障害者枠からの採用(てんかんで手帳あり+LD持ちで計算がほとんど出来ない)
最初は最低賃金だったけど今は契約社員で月給になったし、賞与も少し出るようになった
- 435 :433:2015/01/31(土) 02:36:17.06 ID:L0Oed+RV
- >>434
やっぱりスーツに拘る
発達障害で緊張するところは何処行くにも不安。(自閉症+ADHDの広汎性発達障害)
コミュニケーションとかまともにできない。
履歴書も今苦労中です。ジョブコーチの人に注意されながら添削だらけ
仕事探し頑張ります。
環境が変化しても場所が変わらない職場につきたいな(環境の変化はなくとも内部の変化はあるとこ)
無理そうだけど
- 436 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 03:08:03.30 ID:VXMLlZLW
- 長年週一で通ってる精神科の街医者が鬱病でダウンして診療所に出勤しなくなりました。
その後二ヶ月経過しても先生は居ないので受付で看護師が処方箋だけくれる対応なんだけどこれってあり?
- 437 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 03:27:43.77 ID:dOS68zIg
- >>436アリかナシかわからないけど
自分も鬱精神科医通ってるけど長年通ってるとこならちょと様子聞いて変化なければ薬で安定させて次回だから先生いても似たようなもんだな。
ただちょと先生に様子聞いてもらうのが支えや安心につながる事もあるからなそれが大きいなら看護師に相談したら。
かと言って主治医変えるのもパワーいるし相性もあるから早く先生よくなるといいな〜って願うのみ。。
- 438 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 03:35:04.48 ID:dOS68zIg
- ちなみに自分は遠いのもあって月一の通院。
週一だとなんかリズムが崩れて不安になるよな
一応のセカンドオピニオンも考えてもいいかもな
- 439 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 07:10:53.01 ID:6qZKbrQb
- 奇声あげたら入院
- 440 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 12:00:50.58 ID:TNQmrI5e
- 1年位前に鬱で半年ほど薬飲んで、今は1月に数回ほど気分が落ち込む程度にはなりましたが
親がそのたまに落ち込んでいる時に限って連絡してきて
「また調子が悪いか?調子が悪いなら病院行った方がいい」
とその都度しつこく言ってくるのに参ってしまって
「そんなに薬のませたいの?薬飲んで調子良い自分を望んでるの?
じゃあ今の薬飲んでない自分はなんなの?
なんとか薬なくても気分転換しながらやっていけてるのに、たまに不調なときにいちいち病院いけってなんなの?
世の中の人は機嫌が悪いといちいち病院行って薬で抑えてるの?」
と喧嘩をしてしまいました。
自分が悪いんでしょうか。
心配なんでしょうけど、なんとか薬の世話にならなくてもやって行けているので、いちいち病気扱いするのはかんべんしてもらいたいんですが…
わかってもらえないものなんでしょうか。
うまい言い方はないでしょうか。
- 441 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 12:16:36.21 ID:fzIuQff7
- >>440
自分が親なら心配で同じ事言うと思う。
それに切れてもしかた無いから
何処まで悪く成ったら医者に行くとかを
話せば良いと思う。医者も気分が落ちるだけだと病気扱いしない。
具体的に仕事に行けないとか問題行動で対処するので
そんな話を親とすれば良いじゃないかな。
- 442 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 12:42:56.70 ID:VkMjKw17
- 同一月内で他の精神科クリニックなどにかかると
2つ目は自費とかにはならないでしょうか?
別の診療科だったのかもしれませんが、同一科のものは
2つ目からは保険適用外があったようなことをうっすら記憶しています。
- 443 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 16:26:20.64 ID:ccOuBq8C
- >>423
そうですね、意味ないです。
でも、良くなるにはどうすればいいのか。。も、難しいですね。。
また、落ちる。と考えるとやっぱりまだ怖いです。
それでも、行動しなきゃ、どうなるかわからないですよね、
ちょっと、勇気がでました。
ありがとうございます。
療養中の過ごし方は、アドバイスも貰ってますし、今は2週間に1回カウンセリングにも通っています。
カウンセリングは、あんまりアドバイスはくれないので、助かりました、ありがとうございます!
>>424
あぁ、なんか納得してしまいました。
そうですね、無理はしない様に心がけてるんですが、やっぱり、ここまで出来るようになったから、これ以上出来る様になろう、と躍起になり、
後戻りはしない様しない様にしてました。
後戻りしてもいいんですよね、
そう思えるようにもっと、楽に考えてみます。
ここに相談してみて、良かったです。
ありがとうございます。
- 444 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 17:24:13.42 ID:Svt5mkte
- 30代の男性です。なんというか食事が取れないのです。
以前、仕事のストレスで食事を取っても戻していました。
自分で吐くのではなく胃が食べ物を拒んでいる感じです。
最近、それが悪化してきて、空腹にはなるのですが、
満腹になると気持ちが悪いのです。そして嘔吐してしまいます。
感覚としては食べ過ぎて嘔吐する感覚です。
それに食欲減退が激しく、食べ物を見ても食欲が一切わきません。
外食もパンなどを買って食べることも無くなりました。
間食もしません。
口にできるのは栄養補助食品か野菜ジュース、バナナ程度です。
過去に胃カメラを飲んだ際は胃に異常はありませんでした。
体重は減少していますが173センチで58キロくらいです。
現象に歯止めがかかってきたので深刻には思っていないのですが、
一体私は拒食症なのでしょうか?
- 445 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 18:13:08.42 ID:Svt5mkte
- age
- 446 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 18:13:15.37 ID:avJa4gfG
- 問題は、「胃の病気」か「脳の病気」かだ。
まず胃を徹底的に検査したほうがいいと思う。
胃カメラだけじゃあわからないこともある。
それで何も異常がありません、と言われたら
今度は精神科にかかるんだが、
社会生活に著しい支障がないと今は病気とは認められない。
もしそこまでない、というのなら、
近所の内科に行って軽い抗不安薬や睡眠薬でも処方してもらえばいい。
- 447 :444:2015/01/31(土) 19:03:08.66 ID:Svt5mkte
- >>446
ご回答ありがとうございます。
精神科には受信しているので消化器科を一回受診して見たいと思います。
- 448 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 19:18:09.04 ID:avJa4gfG
- >>447
これは「こころの病気」だ、と勘違いして手遅れになることがあるからね。
症状が出たら、基本的には体の病気。
原因がわからなければ、脳の病気を疑う。
こういう二段階論法で行けばいいんだよ。
こころの病気、なんてないからね。
ストレスが原因になることはあっても、体に異常が起きてるから症状が出るんだ。
その異常が体の各部にあれば通常の病気、
脳にあるのなら精神疾患。
- 449 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 19:59:17.94 ID:+5yO8VW5
- >>442
なる。同じ科で別の医療機関にかかると、2か所目は「重複診療」とみなされて
保険を使えない。10割負担になる。
診察したその日の窓口では3割負担で済んでも、後日請求が来たりする。
- 450 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 21:01:39.20 ID:wb+HM0il
- 26歳の男です
女になりたいのですがどうしたらいいのでしょうか
女装ではダメです
道を歩けば、老若男女問わず、通行人が振り返って凝視するほどの美人ではないといけません
GIDなんでしょうか
- 451 :優しい名無しさん:2015/01/31(土) 21:13:45.41 ID:+5yO8VW5
- >>450
まずは女性ホルモンの投与を受ける事かな。
ただ女になりたいだけなら性転換手術を受ければ良いけど
美人にしてくれるわけではない。
美人になりたければ美容形成手術を受ける必要がある。
(あなたの「元」のルックスがどの程度かにもよるが)
あなたが本当に性同一障害かどうかは医者の診断によらなければ
ここではわからない。ただの目立ちたがりかも知れない。
- 452 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 00:42:37.52 ID:pyTVOa2+
- 該当スレどころか板も分からないのですが、教えてください。
旦那が私に対して叩いたり、刺すふりをします。試し行為というものかもしれません。
試し行為だとして、やめさせるのに効果的な方法はありますか?
- 453 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 01:24:41.49 ID:SXAoPJ/d
- うつ と診断され10年以上通院してるが、良化しません
統失の陰性症状に近いのですが、どこがどう違うのでしょうか??
- 454 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 09:48:06.04 ID:Z5dCIPJw
- 40代50代で作業所に来ている奴等って就職する気がないのかね?
俺は昨年の10月に就職したんだけど彼らは今のままでいいって本当に思っているのか?
それと作業所にも問題あり!
スタッフや医者が就職に導くようなことをなぜやらないのか?
俺もその作業所に6年いて今年40になる。
これじゃ、らちがあかないと感じたので自ら勝手に動いて主治医に働きかけ就職した。
なんで医者も作業所のスタッフも「もうすぐ一歩踏み出してみないか?」と勧めないのですか?
俺は自分で動いたけど今も50代のおじさんやおばさんが作業所で小学生でもできる作業をしている。
そもそも、就職する気がないのか?
- 455 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 10:09:01.38 ID:eZjPlhIC
- その年で普通就職先なんてない
- 456 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 10:18:37.56 ID:TFYbC4ta
- >>454
就職する気が無い人は結構居る。
そのままでいいとは思ってなくても、現状が気楽なので抜け出したくないとか
就職するのが怖くてしない、という人も居る。
作業所に通ってれば、とりあえずニートではない、という体裁は整うし。
障害年金で生活できちゃうような人は、わざわざ苦しい思いして就職したくない。
>なんで医者も作業所のスタッフも「もうすぐ一歩踏み出してみないか?」と勧めないのですか?
そんな事を言うと「こんなに辛い状態なのに無理!何て酷いスタッフだ!責任者を出せ!」とか
「先生は私のことをまったくわかってくれていない!医者を替えます!」
とか言う事態になるので、患者が自分から言い出すのを待ってる。
自分から言うような患者には、障害者雇用への診断書を書くなど
就職への協力はちゃんとする。
- 457 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 11:08:52.27 ID:eZjPlhIC
- 臓器を買い取ってくれる組織みたいなのあるんですか?
もし肝臓片方取ったら生活に支障がありますか?
て言うかこれは違法な話題になるのでしょうか
お金が必要なんですが働けません
- 458 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 11:30:44.01 ID:vsctIG3q
- >>454
それで主治医は就労可能な診断書とか出してくれたの?
もしそうじゃないのに就職したならば、
医者や施設スタッフから客観的にみて就職できない病状と思われてたのに振り切った
現時点で医者は「もう知らんから勝手にやれ」と思っている
みたいな、結構まずいことになってると思うけど・・
>>456
自分から言っても、手を変え品を変え、医者が渋る事態は十分ある
病状が安定しておらず、企業とトラブルを起こしか寝ない状況のときとかね
- 459 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 12:14:23.22 ID:TFYbC4ta
- >>457
中国にはあるみたいだけど、連絡方法は知らない。
ただ安全な手術をしてくれるわけじゃないだろうからお勧めしないなあ。
手術終わったらエイズやら肝炎ウイルスやらに感染してました、とか
どこかの神経が損傷されて手足がうまく動かない、とか、嫌でしょ?
肝臓は1つしかないし、肝臓移植手術なんかないよ。
腎臓と間違えてないかな?腎臓なら1つ取っても生きていける。
体力は落ちるけど。
- 460 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 12:26:06.79 ID:eZjPlhIC
- >>459
それです、二個ある腎臓ですね
中国となると不安かなり多いですねぇ…
ともあれ、色々情報ありがとうございました
- 461 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 14:37:19.03 ID:rze+7EMg
- 劣等感が強くて苦しいです。
変な話、自分が劣等感を感じない男がいません。
劣等感で自殺したい気分になります。
勉強やスポーツなんかで成績上、優位になっても
何か生物として劣っているという本質的な劣等感が変わらないのです。
気になる子ができても、ほかの男に簡単に取られるイメージが頭に浮かび、嫉妬に苦しめられます。
その子も、自分がそういう嫉妬に苦しめられる事がわかり、本当はそっちの男のほうがいいけど、
自分が可哀想だからそれを気づかい、本心を隠すそぶりをするような気がするのです。
これが、今後の人生、ずっと続く気がして、たまらなくなります。
仕事や趣味に打ち込んでとかでも無理なのです。
それで、そのとられた男からカップ麺でもおごってもらえれば、嫉妬心も消えて
おいしいよおおと喜んでしまうのです。それで、その女の子と男は幸せに暮らし、
- 462 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 14:40:42.37 ID:rze+7EMg
- とにかく、男性としての何かが本質的に足りないのです。
そういう障害ってあるんでしょうか。あまりにも自分が惨めです。
- 463 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 14:44:01.06 ID:qqUDNJ//
- >>461-462
この板にモナーのなんでも相談室ってプロのカウンセラーの先生が主にレスしている
所がありそちらの方が良いですね、だたし回答は数日かかる事もあります。
- 464 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 14:48:52.52 ID:qqUDNJ//
- ほらよ、>>461-462 モナー★ テンプレに沿って書き込みしてね。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1420199579/l50
- 465 :優しい名無しさん:2015/02/01(日) 20:52:37.09 ID:ijvq71tN
- >>441
ありがとうございます
どうも鬱というのはわかってくれているようですが、甘えだという考えが根底にあるみたいで…
「あんたが大変なのはわかるけど、みんな大変なんだよ」みたいなことを言われて
今はやっぱりまだ落ち着いて話し出来そうにないので、
しばらく連絡を断って落ち着いてから言われたように話をしてみようと思います
- 466 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 03:44:27.06 ID:Pnyn4hAR
- ハルシオン二錠と風邪薬飲みましたから今から飲酒つします
大丈夫ですよね?すきぱっらではないので
- 467 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 03:52:14.97 ID:zJpK67ug
- 一人暮らしして不動産屋が住所勝手に教えて母親が玄関とか窓殴ったり蹴ったり叫んだりして
警察に電話しようとしても2年前みたいに笑って済まされるのがフラバして何もできない
必ず寝てる時に暴れにくるから寝るのが怖い
ご飯たべれない 1日1回しか喉通らない
弁護士たてるお金もない まだ18歳なのに荷が重い
16歳のころみたいに自殺すればみんな喜ぶ?
人間が怖い
- 468 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 04:01:23.68 ID:zJpK67ug
- だれかたすけて
- 469 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 05:13:00.83 ID:/o63sZs7
- >>467-468
あなたは未成年だから、児童相談所が使えます。
民間なら子どもシェルターがあります、例 http://www.carillon-cc.org/index.php?action=activity_chart
安心して眠るには、アパートかな、他の部屋の人に頼んで、お母さんの行為が騒がしいと警察に電話してもらう協力してもらえないですか?
- 470 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 05:27:50.68 ID:/o63sZs7
- >>466
お薬は酒のつまみじゃないです
風邪ひいてるなら、卵酒か甘酒くらいにしときましょう
- 471 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 05:40:07.10 ID:Cc3fQsvG
- 心配事があり、よくその事を考えます。
夜眠れなくて毎日朝方寝て夕方おきます。
何をやっても楽しくないです。
セックスしたいと思わなくなりました。
何だか心が疲れている気がします。
40代の男ですが、これは病気でしょうか?
- 472 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 06:43:17.76 ID:zJpK67ug
- ちがうの 市役所いったら児童相談所いけっていって児童相談所いったら市役所いけっていって警察いったらそのくらい我慢しろおれが小さい頃はーって語り出されてごろくにんくらいから笑われてつかまってころされそう
だれもたすけてくれない
なんで なんで
なんでみんなみごろしにするの
どうせ死ぬならみんなに迷惑かけて死にたい
殺したい。
- 473 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 06:44:23.49 ID:zJpK67ug
- ここにいるひとも私のこと見殺しにする?
- 474 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 06:47:15.33 ID:LDjCouUb
- ここの人たちは、みんなそれぞれの事情で死にかけてるので、人を助けるなんてできませんの
- 475 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 06:47:59.75 ID:zJpK67ug
- 週7でバイトして学費も自分で払って
障害でも病気でも一生懸命働いてるのに生活保護うけれない
だれもたすけてくれない
なんで?
なんでみんな虐待されなかったの
なんで虐待されてないのに甘えたこといえるの
殺したくてたまらない
- 476 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 06:50:05.79 ID:LDjCouUb
- 学費稼いでるのすごくえらいですね
保護のことは詳しくわかりません
虐待は受けていました
- 477 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 06:51:04.36 ID:zJpK67ug
- 上手に死ぬからもう殴らないで
- 478 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 14:19:39.51 ID:VGXchnBv
- 初めて精神科に行こうと思うのですが、病を特定して治したい気持ちと自分の幼い頃から現在までの愚痴?みたいなものを聞いて欲しいという思いがあります。
精神科よりカウンセリングの方がいいでしょうか?
これを書き込む前にも別の相談スレに長々と書き込みそうになりました
- 479 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:11:02.80 ID:fksitdEF
- >>478
精神科で愚痴は聞いてくれません
聞いて欲しいならカウンセリング
- 480 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:31:59.49 ID:C5f6f/hX
- うつ病、服薬と精神療法を1年くらい。現在は通院していません。
周りの人に知られていたり、何か問題になったり人に非難されることはなかったんですが、
人に言えない迷惑行為をしてしまっていました。性的逸脱です。
自己分析していると、そのことが急に客観視できるようになりました。
・ 自分はなんて恥ずかしいことをしてしまったんだろう。
・ 人に言えないことをしてしまった。
・ いけないことをしてしまった自分が幸せになってはいけない。
こういった気持ちが強く出てきました。
精神的におかしくなっていたのは確かなんですが、社会的に迷惑な行為をしていた、人を不快にしていた罪悪感が強いです。
こういう気持ちにどう対処したらいいのでしょう。
- 481 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:32:30.21 ID:C5f6f/hX
- sageてしまいました。
ごめんなさい。
- 482 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:32:54.45 ID:fHKVYTAl
- 報道された二人の斬首画像を見ました。
過去にイスラムで斬首された人達の画像も見ました。
全く何も感情がわいてこない自分が変だとは思います。
薬を飲んだりしているせいではなく、人間として異常なのでしょうか。
- 483 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 17:59:05.28 ID:zv7AOcdF
- >>471
元々仕事はされていないの? 心配事はだれにでも有りますがその事で
仕事に行けないとか日常生活に支障が来たして2週間以上すぎていたら病気の
可能性もあります、心療内科へ行っても直ぐには改善しないかもですが
(考え方の歪みならカエセリングで時間がかかる)
リスクも有りますが是非と言うなら行かれても良いでしょうね。
これだけで直ちに病気とは言えませんけど、なんでも病気は早期の方が早く改善します。
又普通の風邪で行くような内科でも安定剤や抗うつ剤はよく出ています。
- 484 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 18:09:26.08 ID:zv7AOcdF
- >>480
>・ いけないことをしてしまった自分が幸せになってはいけない。
上の二つは普通、行けない事をした=幸せに、、、は間違い。
>社会的に迷惑な行為をしていた、人を不快にしていた罪悪感が強いです。
これも普通で
>こういう気持ちにどう対処したらいいのでしょう。
これは鬱の症状の一つなので前に行ってたところに通院して下さい、認知の歪みと言います。
もしも勝手に通院をやめたのならこうして繰り返すことで悪化を繰り返しがちで
ちゃんと主治医の先生からこのようにしましょうとか通院はもう良いですと言われてからですよ。
- 485 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 18:15:09.31 ID:zv7AOcdF
- >>482
感情鈍磨と言って鬱等の症状の一つかも知れませんね、
>薬を飲んだりしているせいではなく、
薬を飲むようななにか症状や病名があるはずでその為ですね。
これでわが身を守っているはずで
>人間として異常なのでしょうか。
異常ではないです、返って良識が有りますね。
ご自愛ください。
- 486 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 18:20:19.36 ID:NOiVe2gM
- わたしは20代で、ADHDで障害者手帳2級を持つようになりました。
この障害のため、仕事は転々としてきました。
今は短時間のパートでしか働かせてもらえません。
このため、生活するのがやっとで、年金も支払えません。
今まで支払いした事がなく、
免除申請もしましたが、若年者猶予の扱いになりまして、
全額滞納扱いです。
ですから障害者年金ももらえません。
これからも年金は払えません。
免除申請で4分の一になりましたら、何とか支払えます。
このまま若年者猶予の扱いで、免除は絶対無理なのでしょうか?
事情を話してもやはり無理でしょうか
若年者猶予でも、30過ぎても絶対にはらえません。
30過ぎたら一体どうなってしまうのか不安です・・
- 487 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 18:29:44.81 ID:wmKezAUl
- >>486
初診が20歳前と医者から認められたら基礎2級いける可能性あるよ。
自分の主治医は手帳2級ならB型以外就労不可だと断言してるけど
医者により違うのかな
ADHDって癇癪、物忘れ起こしたりするんだよな
大変だよな
俺、今日デイケアでミーティングあるのを忘れたし
- 488 :482:2015/02/02(月) 18:32:21.90 ID:fHKVYTAl
- >>485
ありがとうございます。
最近特に感情がわいてこない鈍い感じです。
医師に相談してみようと思います。
- 489 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 19:21:46.40 ID:zv7AOcdF
- >>486
テンプレの>>1〜6の間に障害についての専門の所に聞いたほうが良いよ。
- 490 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 19:28:29.38 ID:wmKezAUl
- デイケアで個人振り返りをやるのに忘れて帰ったのですが
明日、スタッフさんがいたらすみませんでしたって謝っておけばいいのかな。
それかそのままでいいのでしょうか?
- 491 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 19:50:01.41 ID:zv7AOcdF
- >>490
「ちょっと忘れました」とか言った方が感じよいよ。
- 492 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:13:15.44 ID:FlVYsj2n
- >>490
その「振り返り」を何のためにやってるのか知らないけど
必要なものなら、スタッフはあなたのために時間とってたわけで
明日あらためて時間とってもらう必要があるのでは?
そんな必要が無いものなら何も言わなくて良いだろうけど。
って言うか、そういう社会性を身につけるためにデイケア通ってるんじゃないの?
- 493 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:14:09.49 ID:wmKezAUl
- >>491
社会人をまだ5年しか経験してない身としては参考になります。ありがとうございます
明日、試みます。
(よい、返答だといいな)
- 494 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:17:22.86 ID:wmKezAUl
- >>492
そのとおりですね
スタッフさん任せではないように心がけたいです
時間とれるかやらなくていいか聞いてみます
- 495 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:27:21.00 ID:nHTg2U0Q
- 21歳一人暮らしの大学生です。
家で、想像上の誰かと声を出して対話しながら号泣したり泣き叫んだりしてしまいます。
相手はカウンセラー風の先生だったり母親だったり。顔は靄がかかっていて相手の表情は見えません。
相手は私が話すことにそうなんだ、なるほどね、など相槌を打つだけでそんなにべらべら話しかけてはきません。
内容は、「私は人より特別辛い境遇やはっきりした悩みがある訳ではないのにこんなに毎日悩んで泣いて、そんな自分が滑稽で見苦しくて馬鹿みたいなんです」、とかそんな感じです。
これは本当で、私は別にそれほどまでの悩みも無いと思うのです。それなのにほぼ毎日、具体的には覚えていませんが延々と何かを話しています。
相談中、いきなり日常生活のなんでもないこと(今日ご飯どうしよう、等)が浮かんできてぴったりと涙が止まったりし、ああ自分はやっぱり何にも悩んでいないんだと改めて分からせられます。
でも次の日にはまた同じようになってしまいます。(毎日ではないのですが)
たまーに大学の講義中や帰宅中に涙が止まらなくなる時期があるのですが今はそれも無いのです。
また脳内では相談していますが、現実で他人に相談したいとは微塵も思っていないし話したくないし、そもそもこれといって何に悩んでいるというのもなく話すこともありません。
私の唯一の大学の友人は双極性障害で、病気でもなんでもない大した悩みも無い人間が辛いとか言うの許せない、とよく言っています。
それで私はその子が落ち込んだ時なんかに家に呼ばれたら行って、その子の世話をしたり話を聞いて色々アドバイス?したりしています。
その子だけでなくて大学の人には、人生悟ってるよね、とか○○さんって必死になったりしないよね、といつも言われ、
そう思われることに居心地の良さを感じているしくよくよしている自分は絶対に知られたくはないのですが、一方で本当はそんなんじゃないんだけどね、と思ってしまいます。
相談したいことは、この対話はいつか止む日がくるのか、このままずっとこんなことが続くのか、とにかく自分が分かりません。
こんなことを人に聞いても知らんがなという感じだと思うのですが。
食欲は普通にあるし大学も休まず行っているし、本当に相談だけです。
- 496 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:37:29.26 ID:FlVYsj2n
- >>495
そういう「相談できる誰かさん」が欲しいけど実際に居ないから
空想で作る事で、自分の中で処理できているんだから、そのままで良いのでは。
授業中とか食事中とかにやっちゃって変な目で見られるなら問題だけど
ちゃんと家でだけしかやらないようだし。
推測だけど、あなたはそうやって人にアドバイスする立場で
人から「しっかりしてる人」と見られるスタイルを維持するために
努力している人なんだと思う。でも少し無理をしてる所もあって
その「無理」がそういう形で表れているのではないかと。
実は「自分にも、アドバイスしてくれる人が欲しい」と思ってる、その願望では?
でも、その「空想上のアドバイザー」も、結局の所あなた自身なわけで
家で泣き叫んだ後「今日もアドバイザーご苦労さん」と自分を誉めてあげては?
- 497 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:39:22.67 ID:r63x3dCT
- >>495
いわゆる「エア友達」だけど、それは統合失調症の症状である、
「妄想」「幻覚」の危険性が否定できない。
大学に「こころのセンター」とかあったらそれを利用すべし。
- 498 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:43:28.41 ID:r63x3dCT
- >FlVYsj2n
智子臭がする
- 499 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:50:32.22 ID:FlVYsj2n
- >>498
誰それ
- 500 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 20:58:31.00 ID:v8VIm/sl
- イソミタールどこかで買えませんか?
- 501 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 21:10:06.68 ID:nHTg2U0Q
- >>496
確かに自分でも、これはもしかしたら自分なりのストレス発散なのかもしれない、と思うことがあります。
ただ終わった後に自分の馬鹿げた惨めな姿にまた落ち込んでしまうのですが。
しっかりしている人でありたいというのはあると思います。その友人の前では私がサポートしてあげる立場でなくてはいけないですし。
自分で処理できているから、やっぱりこれでいいんですかね。あまり気にしないようにします。
>>497
そうでしょうか?でも、大きな悩みもないはずなんです。毎日健康に平凡な生活もできています。幻覚というのがどんなものか分からないのでなんとも言えませんがカウンセリングなどには行きたくないのです。
私は先生に話を聞く時間を割いてもらうほど辛い境遇にないし、他人に話すのが理由ははっきり説明できず感覚的なことですが嫌なんです。
- 502 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 21:44:24.67 ID:Pg5XDuD0
- 双極性の躁と鬱を繰り返すスパンって一般的に
どれぐらいなのでしょうか?
1週間ごととかはないとは思っては居ます。
通常の鬱でも上がり下がりの差があるとはおもうのですが、
主治医は躁鬱の可能性ありってことでリチウム処方しています。
鬱でもあるようですが、妄想的な思考に陥ることがありますが、
統失の妄想などとの違いはどのようなものでしょうか?
私はだれかと話すると攻撃(口撃)されるとか、いやなことを暴かれるとか
陥れられるのではと感じたりします。実際はないことはわかってるんですが、
どうしても感じてしまいます。悪口、変な噂話されてるんじゃないかとかも
疑ってしまいます。。妄想というか不信に近いかもしれません。
- 503 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 21:48:09.63 ID:VGXchnBv
- >>479
両方行くしかなさそうですね、ありがとうございます
- 504 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 22:16:33.69 ID:zv7AOcdF
- >>502
年に数回でも早いかな、しかし急速交代型といわれる双極性障害もありますし
もっと早いのもあります。普通患者さんはやや躁でも自分は鬱とか感じます。
医師は躁に成らない様にやや鬱に安定させようとしますその方が脳に良いのです。
そして貴方のは双極性と統合失調の間の病気もあり妄想にひたる双極性もあります
この様に言うとなんでも「有り」じゃんと思われるかも知れませんがモデルの様な
症状は無くて今困っているのを成るべく取り除くのが医師の役目です。
>統失の妄想などとの違いはどのようなものでしょうか?
統失の妄想は妄想と捕らえずに事実=恐怖に包まれてくるので貴方のは違います、
そして統失の見分けは自我障害とかで普通は間違えません(似ている発達障害があるけど)
>実際はないことはわかってるんですが、 どうしても感じてしまいます
この様には思いません。
精神科の医師にこれらの事は言っていますか?普通は3ヶ月位は様子を見ているので
その期間なんでしょうかね、年齢にも寄りますが貴方は今の所は重症?ではないですが
医師と二人三脚の積もりでなんでも話された方が良いですよ。
他に質問があればここに話して下さい。
- 505 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 23:09:05.55 ID:Pg5XDuD0
- >>504
ありがとうございます。
>そして貴方のは双極性と統合失調の間の病気もあり妄想にひたる双極性もあります
について、もう少しお聞かせください。
双極性については、医師も双極性といえるほどではないが、盛り上がりやすい
性質があるので、可能性はあるとのことです。
たとえば、借金してまで遊ぶ、日常困るような性的に逸脱する行為があるなどは
ありませんが、凝り性ではあります。
妄想に浸ることはないのですが、なんか健康な時では感じなかったマイナス
感情が強くでて、困っては居ます。
もう数年来通院投薬していますが、はかばかしくありません。
仕事も辞めざるを得なくなりました。
- 506 :優しい名無しさん:2015/02/02(月) 23:56:42.24 ID:RevVo0RS
- 数日前から息がちゃんと吸いきれない感じになって
たまに吸い込めた感じはあるけどほぼ一日中息苦しくて動悸の音も気になり
今は息を吸えないあくびが何度も出るけど異様に目が冴えてる気持ち悪い状態
調べたら過呼吸が一番近いように見えるけど、息苦しさと動悸以外は全く違和感がない
この程度でも診察受けに行っても大丈夫でしょうか?
- 507 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 00:52:47.63 ID:U/pWA2yl
- >>505
双極性と統失の間の病名は非定型精神病、双極性障害も妄想がでます、鬱でも出ます。
そして躁状態で幻聴もでます、でリチウムは抗躁剤ですが鬱、統合失調症にも使います。
ウイッキーでリチウム塩で検索してみて下さい。 なんでこんなになんでもなのかと言うと
病名に薬を出すのではなくて症状に出すからで、例えが悪いですが脳がアッパーに成れば
どの病気にでも落ち着く薬を出す事に成るからです。気分を安定させる為です。
そして双極性の弱いのが気分循環性障害といいますが、貴方の主治医はその中間と捕らえて
いるのかも知れません、なにか>>502には双極の理解が足りない感じがしましたが
納得しました、すいません、こちらの都合でもあります。またややこしい事ですが
軽躁状態でも本に書いて有るような多幸感が有るとは限りませんイライラや怒りだけが
出やすい方もいるので
>私はだれかと話すると攻撃(口撃)されるとか、いやなことを暴かれるとか
>陥れられるのではと感じたりします。実際はないことはわかってるんですが、
>どうしても感じてしまいます。悪口、変な噂話されてるんじゃないかとかも
>疑ってしまいます。。妄想というか不信に近いかもしれません。
これらも実際に貴方を見ている主治医の先生ならネガティブでも軽躁と捕らえる
かも知れないです。 ちょっと解りませんが。
>凝り性ではあります。
何かを完成させるとかとことん調べるとかならとても良い事と思います。
>マイナス 感情が強くでて、困っては居ます。
この鬱とも取れるのはリチウムが効く事にはなっていますが他の薬を足す
場合もありよく主治医とお話をしてみて下さい。
>仕事も辞めざるを得なくなりました。
これは大変辛かったでしょうね、双極性も鬱も非定型も内因性という
脳の癖みたいな物なのでご自分の癖を上手く医師に伝えるとかも大事に成ります。
どうかご自愛くださいね。
- 508 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 00:59:56.88 ID:U/pWA2yl
- >>506
風邪なのでお馴染みの内科クリニックで弱い安定剤を出してもらう事も出来ます、
なにか強いストレスとかが有って心療内科でもいいですよ、予約が2ヶ月先とかも
有りますのでそこはご自分の都合の良い様にして下さいね
>異様に目が冴えてる気持ち悪い状態
過覚醒かな?
- 509 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 04:10:33.64 ID:/io6/Xfm
- >>506
始めは内科でもいいと思います
過呼吸だと、例えば指先や顔の真ん中あたりが痺れた感じが出ます
ストレスや緊張が続くときは交感神経が優って楽な呼吸ができないこともあります
仰向けになってお腹に手を当てて、ゆったり呼吸できているか確かめてみて
細く長く息を吐いて、鼻から吸ってーのアレ
- 510 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 08:25:10.32 ID:Q0OYFTep
- 全く仕事の進め方が思い付かない…
なんだか言われた事のうわべだけをやってる感じで
果たして此れが仕事の進展に繋がるのか
若しくは次に何をやるのか考えが出てこないよ。
判って仕事してないので上司からは詰められるし
何とかしなきゃとは思うも何も出てこないし
そんな時に、皆さんどうしてますか?
- 511 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 12:20:54.67 ID:nNLo3nhn
- >>501
レス見てもしかして病識がないのかもと思った
一度ちゃんと診てもらったほうがいいと思うがなあ
>>510
ここはメンヘラスレだけど、解離的な話なのかなあ・・・
一般的な健常人の話なら、その状態は、
まったくわからないテストを目の前にしたときと同じ状態。
そんなときどうする?まず0点を防ぐためにできるところからやるんだよ
それでできないところは人に聞くとか調べてカンニングして答えを出すんだ
- 512 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 13:14:10.82 ID:Q0OYFTep
- >>511
ありがとうございます。
なかなか難しいですが良く考えて見ます。
- 513 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 17:55:32.34 ID:YaLijRr0
- 他人の反応が怖いと感じたり
話しかけられるのに恐怖を感じてしまう
これって対人恐怖ですか?
- 514 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 18:03:54.84 ID:a7IltqkS
- >>513
程度による。普通に社会人をやれるなら、ただの性格。
恐怖のあまり家から出られないとか、挨拶以外の会話がまったくできない、
とかならそうかも。あるいは回避性人格障害って可能性もある。
医者にかかるなら、「人が怖い」だけじゃなく
「人が怖いせいでこんな事ができずに困ってる」という内容を伝えるのが良い。
- 515 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 20:47:28.86 ID:Kl+YKhfu
- 子供のまま大人になったような容姿をしています。
惨めで死にたくなります。こういうのは治らないのでしょうか。
- 516 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 20:55:02.67 ID:a7IltqkS
- >>515
身だしなみで治せるよ。
いくら子供のままとか言ったって老化は確実にするから。
- 517 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:06:40.61 ID:Kl+YKhfu
- わかりやすく言うと、イチローや太田光みたいな感じです。
どこか無邪気な子供っぽさが抜けない感じなのです。
彼らはちょっとアスペルガーっぽい等とネット上で
書かれていますが、自分もアスペっぽいところがあり、
自分という人間の全体的な子供っぽさ、性欲があったり、モテたい
という欲求があるのに、それを満たすことが困難である現実に苦しめらるのです。
社会に出ると、イチローや太田光のような人たちはおらず、
みんな仕事をバリバリこなすような、しっかりした人たちで、
お前のような人間は仕事の邪魔になるから帰ってくれ、
「ママのおっぱいでも飲んでいい子にしてな」「ギャハハハ」と
言われているような感じがしてつらいのです。
- 518 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:15:46.46 ID:M7cbUezX
- >社会に出ると、イチローや太田光のような人たちはおらず、
>みんな仕事をバリバリこなすような、しっかりした人たちで、
これが問題の本質じゃないかなあ・・・
仕事できないの?
- 519 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:17:22.81 ID:Kl+YKhfu
- 散歩していたら、ばあさんに笑われる、
コンビニやどっかのお店に行けば
不愉快そうに咳払いされる。
これでは、引きこもる以外どうしようもありません。
しかし、家にはさらに不愉快な気色の悪いあの父親がいます。
あの父親と同じ家の中にいると思うと、苦しくて大声を出してしまいます。
こういうのは精神科に行って訴えてもいいのでしょうか。
- 520 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:20:40.55 ID:M7cbUezX
- >>519
他にはどんなことがあるの?
- 521 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:20:52.35 ID:Kl+YKhfu
- そうですね。仕事ができません。
ハッキリ言ってお話にならないレベルです。
だけど、みんな自分がこうやって、自己否定感
に苦しめられていることがわかっているからなのか、
あまりきつく「お前は何も仕事ができない」とは言ってきません。
だけど、誰が見ても自分が仕事ができないのは明らかなのです。
太田光が自分の会社にいたらどう思いますか?
一目見ただけで、「あ、こいつ仕事できねーわ」と判断できると思うのです。
自分もそれと同じです。
- 522 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:23:53.60 ID:M7cbUezX
- 完璧に仕事ができる人を10点
まったく何もできない人を0点としたら
自分は何点だと思う?
- 523 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:32:14.38 ID:Kl+YKhfu
- 仕事ができる、できないの定義がよくわからないのですが、
例えば、荷物を運ぶ仕事があったとして、
より効率的で安全に作業ができる人を高得点として、
5点以上をもって、「仕事になってる」と言えるなら
自分は3点くらいだと思います。
多くの人が、「お前は作業も遅いし、見てて荷物を落とさないか不安になるから
他の人に代わってもらえ」
くらいな感じだと思います。
仕事になってる、ってのは、「お前に任せていても特に不満はない」以上の評価がないと
ダメだと思うので、自分は仕事ができないと思います。
仕事ができない男は生き地獄だと思うのですが…。
- 524 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:36:05.35 ID:a7IltqkS
- >>517
まず仕事ができるようになれば?
バリバリとまでいかなくても、人並みの仕事ができれば
少なくとも「仕事の邪魔だから帰れ」とは言われない。
仕事がちゃんとできてるのに、「ママの(略」と言われてるような気がするなら
それは被害妄想ってやつ。
- 525 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:40:00.90 ID:a7IltqkS
- >>523
仕事ができない人に対して、「コイツ仕事できねーわ」と思うのは当然のことで
それをするなと人に要求するのは無茶ってものだよ。
影で何と言われてようが、それは仕方ない。
「言われてるのが辛い」?そりゃそうだけど受け入れなきゃ。
あと父親が嫌なら家を出なきゃ。出られない理由が何かあるの?
- 526 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:41:36.31 ID:M7cbUezX
- >>523
うん、じゃあ、合格点じゃないけど、3点は何かできるんだよね
- 527 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:42:09.19 ID:M7cbUezX
- >>524
うぜえから死ね
- 528 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:42:40.95 ID:a7IltqkS
- >>523
>仕事ができない男は生き地獄だと思うのですが…
仕事ができない男が部下に居る人の方がもっと大変なんだが。
- 529 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:44:56.21 ID:Kl+YKhfu
- 例えば、自分が石油ヒーターに灯油を入れる仕事をしようとも、
父親から「危ないから母さんにやってもらえ」と言われている気がするのです。
皿洗いをする時があるのですが、自分がやると、洗剤が食器についたまま
になってしまったりして、母親に怒られます。
27にもなってこれです。屈辱的な気分になります。
こんな男が社会に出て人並みに仕事ができるはずないと思うのです。
- 530 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:47:45.43 ID:a7IltqkS
- >>529
そうやって決め付けてしかも人のせいにして
「仕事ができるようになるため」には何もしない人は
勿論人並みの仕事はできないね。
これからもずっと仕事ができないままかどうかは自分次第だよ。
親のせいじゃなくて。
- 531 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:49:05.42 ID:M7cbUezX
- >>529
なるほど
実際にそうやってお母さんに怒られてるわけね
しかし文章とかはとてもはっきりしてるし
レスもとても早いけど
文章理解力とかはいいのかな?
国語の成績とかはよかったんじゃない?
- 532 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 21:49:42.24 ID:M7cbUezX
- >>530
くどい、死ね
このウジムシが
- 533 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 22:00:48.01 ID:M7cbUezX
- あまりだらだらレスするのもどうかと思うから
これを最後にするけど、
イチローを基準に置いたらみんな野球下手なんだよね
野球と言えば、京大の野球部の監督が言ってたけど、
「うちの選手に『ないものねだり』してもだめで、『あるものさがし』をしないといけない」んだってさ。
君も厳しい自己評価して3点持ってるんだ。
君自身の「あるものさがし」をして、君の「居場所」を探してほしいな。
グッドラック!
- 534 :優しい名無しさん:2015/02/03(火) 23:32:28.76 ID:m/pyOyt3
- >>511
病識がないというか、本当に相談しているだけので、日常生活も普通に送れているのです。
でも、実際に顔を合わせてはいませんが、はじめて人に言ってみて、色々考えることができて良かったです。
とにかく、食欲もあるし(ありすぎるほどで甘いものがやめたくてもやめられない程です笑)日常に支障を来していないので、
これが自分を保つ私なりの手段なのだと思うことにしました。ありがとうございました。
- 535 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 00:04:52.12 ID:GiV/XWKB
- バカにされてる…
死にたい
- 536 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 02:40:10.29 ID:MlAfHIiG
- 最近誰かが横で見てるような気がして何度も振り返りますが、当然誰もいません。一応難治性うつとボーダーだけの診断なんですが、子供最近産んで薬も怖くて飲めません。泣き声に気づけないと思い。
立ちくらみと胸焼けと頭痛でまた自律神経があれなんだなと判断しましたが薬を飲むしかないと思うのですが、やっぱり怖いです。
病院も忙しく前程通えなくなってきて、もうどうしたらいいかわかりません。
薬しかないのか、先生にはたまには子供と離れる時間を持ってと言われますが、オムツすら変えられない夫では無理だと思います。
もう疲れてしまいました。
子供生まなきゃ良かったじゃんなどはいりません。
- 537 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 05:14:56.57 ID:85BQdzq8
- >>536
ひとりで抱えきれないと感じたら、誰かの手を借りる時だと思います
母子手帳などに親のための相談機関が載ってませんか?お子さんのことまで含めて理解があるのは産科や小児科かと
ご主人にとっても共倒れが一番避けたいはずです
赤ちゃんが泣いたらあなたを起こす役でも、2時間くらいでも確実に頼めたらだいぶ違う
別室で1人ゆっくり過ごして下さい
- 538 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 06:35:51.54 ID:MlAfHIiG
- >>537
ありがとうございます。
公的機関は話しか聞いてくれないし対人恐怖もあるので他人に自分の話するのが怖いです。
別室と言っても部屋が少ないアパートですぐ隣で泣き声が聞こえたらやっぱりゆっくりはできないかななど、グダグダ考えてしまいます。
なんだかもう疲れてしまい、考えもループしてグダグダしてきてまとまらず、よくわからなくなってきてしまいました。すみません
- 539 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 06:36:52.18 ID:MlAfHIiG
- >>537
あと夫は何があっても起きない人なので泣き声も気づきません。それもあり頼むのが怖いです。
- 540 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 06:37:04.40 ID:SJkrvZyA
- 公的機関なんてコネで入ってきた無能ばかりだから
- 541 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 06:54:45.82 ID:85BQdzq8
- >>538-539
折りたたみのパーティションとか仕切りのようなもの、アイマスクなどもよかったら試されてください
ご主人には起きててもらってください
「うつの治療をしながら子育て」で検索すると大手小町や知恵袋に似た話がありました
"孤育て"は相当切実な問題みたいです
- 542 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 07:04:15.25 ID:MlAfHIiG
- >>541
やってみます。グダグダ話なのに聞いてくださってありがとうございます。頑張ります。
- 543 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 19:29:43.61 ID:DxfcAPyR
- 症状:喉が苦しい、立ちくらみ、不安、不眠、意識混濁他
映画の抑揚で興奮したり人前に立つと、緊張で震えたり大量に汗が出ます。
喉の圧迫感や不安のせいで集中力が維持できません。明日通院している精神科へ行く予定だけど、症状を上手く説明出来ない上にカウンセリングをやってない病院なので行き場のない辛さで死にたくなる。
- 544 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 19:36:33.85 ID:ev8XAwEJ
- >>543
集中力が維持できないことや喉の苦しさや、不安のせいで、
何がどう困っているのかを説明できないと医者には伝わらない。
大量の汗をかいたら水分補給すれば良いし、映画で興奮するなら映画みなきゃいいじゃん、ってなる。
不眠についても、寝付きが悪いのか、中途覚醒するのか、
眠りが浅くて寝た筈なのに昼間眠たいのか、を説明して。
- 545 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 19:59:28.10 ID:ij0xGoq3
- 不安なことがあると、空気を呑み込んでしまうのか、
お腹にガスが溜まり、非常に苦しいです。
自宅の中ならまだしも、外出中、特に仕事中は大変です。
上手に表現できませんが、自分は見栄っ張りなので、
問診のときも、ガスやおならといった下品な言葉は使いたくないというのが本音です。
使わなければ正確に医者に伝わらないし、どうしたらいいんでしょうか。
第三者から見れば、
自分の症状ときちんと向き合っていない時点で、治すつもりはないし、
治らない人、少なくとも症状は改善しない人、と認識されてしまうんでしょうか。
- 546 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 20:04:24.83 ID:ev8XAwEJ
- >>545
おならもガスも別に下品な言葉ではないけどな。
どうしても個人的に使いたくない、と言うなら
「お腹に空気がたまって苦しい」というふうに表現しては?
ガスコンは同じ成分の市販薬もあるから、それでしのいでも良いし。
- 547 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 20:09:00.44 ID:SDp46CYU
- 自称アスペルガーの人につきまとわれて困っています
病気の特徴を調べてみたらほぼ当てはまっているので嘘ではないと思います
気がつくと近くにいて、じっとこちらを伺っていたり急に話に割り込んで自分の話を始めたり、距離感がおかしくて気味が悪くてたまりません
注意したり注意してもらったりしましたが少し立つと元の通りで効果がありません
自分自身もメンタルが強くないので毎日怖いし、悪い方に考えがちでよりストレスがたまって辛いです
こういう人にはどう対応したら良いのでしょうか?
- 548 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 20:15:19.36 ID:ev8XAwEJ
- >>547
そういう人に対しては、「罪悪感を持つこと」が厳禁なので
そういう言葉や態度を見せないように気を付けて。
たとえば「こんなキツイ事を言ってしまって酷い人だと思われないだろうか」とか
「メールを無視するなんてして良いんだろうか」とかは相手につけこむ隙を与えてしまう。
「こっちには優先すべき用事があるんだから、私は何も悪い事はしてない!」
という態度と言い方を心がけて。
「注意」は、「邪魔しないでくれる?」「迷惑だからやめて」
というふうに、ハッキリと。「遠慮がち」「上目遣い」「オドオド」は厳禁。
ただし「ただ見てるだけ」は無視するにとどめて、あえて気持ち悪いとか言わなくて良い。
- 549 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 20:19:22.31 ID:DxfcAPyR
- >>544
レスありがとう。
私生活で絵を描いたり仕事で予期不安や喉の圧迫感で集中力が維持出来ない事に困っています…。
映画は絵を描く為のアイデアや気分転換の為に観ます。数人で観た時にこの症状がよく起きます。一緒に観たいんですが…。
不眠症の症状は途中覚醒だったり入眠までに数時間かかったり昼夜逆転など様々です。
お薬切らしているのもあって最近は症状も酷く、何も出来ず一日を終えてしまうことも多いです。
>>544さんの言う通り困ってる事をメモに記すなりして具体的に説明するように心掛けてみます。
聞いてくれてありがとうございます。
- 550 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 21:15:36.31 ID:ik5CM4uW
- 自作自演ターイム、だなw
- 551 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 21:20:43.61 ID:SDp46CYU
- >>548
ありがとうございました
どうしたらいいか分からなくてとても困っていたので助かります
自分ではかなりきつく伝えているつもりなのですが、まったくめげないので何度も繰り返しているうちに疲れてしまいました
視線についても気持ち悪いですが無視を決め込みます
- 552 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 21:29:37.72 ID:yVdlx/AJ
- ずっと我慢してきたけどもうどうにもならないから病院に行きたいんだけど
家から近い病院だと精神科通いが近所の人にばれたりとかってあります?
姉が薬剤師をやっているので万が一働き辛くなったりとかしたら困るので…
あまり遠方には通えないんですがやはり隣町程度には離れた病院に
しておいたほうがいいですかね
- 553 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 21:32:05.58 ID:ev8XAwEJ
- >>551
「かなりきつく伝えてるつもり」って、どんなふうに?
たとえば「お願いだからついて来ないで!」とか「そういう事ほんとやめて!」
みたいな「お願い」「困るの」系の言い方は逆効果。
「そういう無神経な物言い直した方が良いよ」
「ちょっと黙っててくれない?不愉快だから」
「それが私の邪魔してるってこと、わからないの?」
みたいに、上から目線で冷たく言い放つ方が効果的。
- 554 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 22:28:16.76 ID:SDp46CYU
- >>553
「迷惑なのでやめて欲しい」「困ります」って言っていました
これでは駄目だったんですね。逆効果とはショックです
あまり強く言い過ぎると逆恨みされるんじゃないかと思ってしまってどうしても引いてしまう所はありました
強く注意してもらった時にパニックを起こしたようなので、周囲もかなり引いているのですがやっぱりめげずにやってきます
苦手ですがもっとはっきり言い切るようにします
ありがとうございます
毎日辛いし気持ち悪くて仕方ないので本当に助かりました
- 555 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 22:55:23.25 ID:ENMfSBBK
- 相談させてください
最近、食事がほとんど取れていません
作業所に通っているのですが、行かなくてはと言う気持ち(使命感?)と、行きたくないと言う気持ちがあって
そのせいか、食欲が落ちてしまいました
今朝ヨーグルトを一個食べただけで、それ以降は水分以外口にしていません
ヨーグルトを食べた時も吐き気が酷く、一個食べ終えるのに30分近くかかりました
今は食べ物を見たり匂いがするだけで吐き気がします
どうしたらいいのでしょうか
- 556 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 23:36:22.86 ID:bw5xF588
- 相談です
医者から復職の許可が出たので会社と話し合いをし、リハビリ勤務を始めました
結果慣れてきたので正式復職を要請したところ会社から拒否されたため
(今の時期死ぬほど忙しいのでそんな時期にまた倒れられたら困るという理由)
忙しさの収まる春先まで休職を延長することになったのですが
リハビリ方法を提示しない医者の言うことが信用できないと言い出し
医者に同行して、リハビリ方法やどうすれば自分が復帰できるか話し合いがしたいと言っています
こういうのって普通なんですか?
自分は嫌なのですが
- 557 :優しい名無しさん:2015/02/04(水) 23:54:39.72 ID:85BQdzq8
- >>555
無理に食べることないですよ、ひと口でも違います
(バニラアイス少量でひと月ほど生きたことはあります)
でも「しっかり食べたい」が先だとしたら内科で胃が動くお薬や点滴など考えてもらえます
>>556
産業医に間に入ってもらえないですか?
いない場合は、あなたの先生にまずそれを伝えて
会社に地域の産業保健センターをつなぐ手立てなど相談してみては
- 558 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:10:43.11 ID:/7FKkGQF
- >>555
水分が口に出来るんなら、水分に混ぜて少しずつ摂取でいいだろ
水分も無理なら点滴が妥当。サプリメントより先に点滴いってこい
同時に改善もしないと悪循環だから、その悪い要素を相談しにこい
>>556
俺は産業医は否定派で、医師も知識以外は信用してないんだけど
実際、忙しすぎてフォローできないってことなら休職しておいて、代わりに許可とって短期バイトじゃないか?
大抵の人間は復職しても休みがちになるし、戦力に数えられないなら邪魔ってのは確かなことだ
職場の空気も良いとは言えない中で復帰しても、それを気負って休み始めるなんてよくある話な
話し合いをするにしても時間を取れないかもしれないし、したところで繁忙期を過ぎれば忘れられる可能性もある
時期を待って、適切な状況で話し合いをするのが理想的だと思うぞ
その時にはリハビリ終わってんだろ 一石二鳥じゃん
だから別の手段でリハビリできる何かを探して、その許可を取り付ける相談をすればいいと思うぞ
- 559 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:18:51.23 ID:Td4hlO+s
- 相談です
ものすごくストレスフルな環境でしばらく過ごしました。過ごし始めた頃から無性に頭が痒くなり爪でガリガリと頭皮を掻きむしるようになりました。
現在は解放されましたが、まだ痒くてたまりません。美容室では頭皮が酷く荒れているよと言われました。
主治医にはストレスによるものと言われ、自傷の一種のようです。
こんな事止めたいです。どうしたら痒くなくなりますか。
- 560 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:24:49.26 ID:/7FKkGQF
- >>559
ストレスを減らすか、丸めるかだが
相談すべきはストレスフルな環境についてだと思うよ
- 561 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:34:16.52 ID:ZF50ZauQ
- >>559
痒みは待ったなしでしょうから、ハゲ板にあるスレですが
よかったら下記ご覧ください (痒みは白髪が生える時も出るみたいです
頭皮の痒み改善スレ☆
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/hage/1212059409/
- 562 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:45:03.83 ID:9A1c6mNu
- 抜毛症みたいで、500円玉ハゲが一つ、ずっと治らずじまいです。初めは知らない内に抜毛してて、今は抜毛してないと落ち着かなくて耐えらず、生えてきた毛を引き抜く痛みで正気を保てます。
主治医はハゲの存在は知っていますが、抜毛症なのは分かっていないと思います。どどうしたら治るのか分かりません。大体、抜毛症というものは存在するのでしょうか。女子なので何とかしたいのはやまやまなのです。助けてほしい。
- 563 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 00:55:40.37 ID:932BaJZq
- >>556
むしろ会社側は良心的だと思うよ
きちんと復職前提で考えてくれてるじゃん
何に不満があるかさっぱり分からん
自分が会社側の人間だったら、主治医の意見は当然聞きだろうと思う
復職の許可はわかりました、どの程度の負荷をどの程度かけたら再発を防げますか?と
社員の健康管理維持(メンタル含む)は会社の責任だからな
- 564 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 01:26:50.39 ID:IiZvKUEI
- 約2週間ぶりに休みがもらえました。
前回の休みは先月21日です。
この間、いろいろありましたが、頑張った自分へのご褒美に
以前より欲しかったエロゲを買おうかと画策していますが、
どうなんでしょうか?
普通の人なら、2週間ぶっ通し勤務なんて大したことないと思いますが、
自分はこの通り普通じゃないので、「よくやった自分」という思いが強いです。
しかし、仮にご褒美を買うとしても、対象品がエロゲというのは、あまりにも悲しい話にも思えてきます。
レストランでの食事といったレベルなら、一々、逡巡・躊躇する必要もありませんが、
欲しい物が普通じゃないので、ちょっと悩んでいます。
一般常識に照らして、「ご褒美」と称してえろいゲームを買う。
この行為はどうなのか、皆様のご判断を仰ぎたいと思います。
- 565 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 01:49:19.42 ID:932BaJZq
- >>564
吉野家の大盛りでも食べながら、第三のビールを飲んでエロゲ三昧、最高じゃんww
欲しい物が普通じゃない?普通の物ってなんだい?
- 566 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 01:49:36.14 ID:gdD8eIFF
- >>557 >>558 >>563
産業医はいません
今は「医者と話し合いをするから同行は待ってほしい」と伝えてあります
傷病手当受給予定のためバイトはできません
リスク管理という点で会社の言うことも分かります
もう少しタイミングを見てからでもいいかもしれませんね
自分が休職する際の上司の対応がいい加減だったので腹が立っています
(こちらの話をほとんど聞かずに事務処理のみで終了、傷病手当に関して総務から話を聞いているにも関わらずこちらに一切話がない、など
おかげで傷病手当の申請が遅れ現在無給)
そのくせ「リハビリ方法を提示しない医者はいい加減だ」と悪者扱いして自身の意見を通そうとしているのが納得いかないんですよね
- 567 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 01:58:15.07 ID:YjJEcWJc
- >>562
主治医って精神科医なんでしょ?きっと解っていると思う、女性なので言いたがらない
とおもって言い出すまで返って知らない振りをしているのでは?
本物の脱毛症はアトピーとか関係しているし自分で抜くのは自傷行為です。
この自傷行為で他の自傷が抑えられている場合もありちゃんと主治医を信頼して
>助けてほしい。
ほどの気持ちを伝えてみて。
- 568 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 02:11:18.68 ID:/7FKkGQF
- >>566
無理にねじ込むよりは、待てるなら待った方が波風は立たないだろう
休職する人間と会社お互いが確認することだから、一概に責めることもできまい
勝手な都合で休職するという意味では、気持ち的には引いてやってあげてほしいな
>そのくせ「リハビリ方法を提示しない医者はいい加減だ」と悪者扱いして自身の意見を通そうとしているのが納得いかない
悪者かどうかは知らんが、いい加減なのは確かじゃねーの
忙しさや難しさを理由に、適切な対応をしない医師なんてそんなもんだよ
とはいえ、時短勤務とかシフト勤務もできないでバイトもできないんじゃあ、苦しいのも確かだな
産業医以外に、会社の制度で相談できるところが無いなら、リハビリなんて甘いことを言ってる余裕は無いのかもな
- 569 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 02:26:11.07 ID:ZF50ZauQ
- >>566
産業医がいないなら>>557に書いたとこでも検索してみて問い合わせてみて下さい
復職後はいきなりその上司の元に戻るのか、場合によったら先にこっそり
信頼できる他の上司先輩に、個人として相談しといても
- 570 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 05:03:05.31 ID:o2TmhWBP
- 遠くの精神科に通院していましたが、その病院は遠くて定期的に通うことが難しかったので近場の精神科に転院しました
転院先の医者とはあまり合わないようで問診がストレスになっています
その医者の言葉が引っかかってモヤモヤするんです
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0228/487046.htm
↑のurlはメンタル関係の相談ではないのですが私と感情の動きが似ています
引っかかることを言われてもその場では「大丈夫、このぐらい怒るようなことじゃない」と抑えるのですが
家に帰ってから言われた言葉を何度も反芻してしまい、モヤモヤがどんどん大きくなっていきます
医者と患者という立場なのでurlの回答は参考にできません
言い返して口で勝ちたいわけではないのですが、嫌なことを後回しにしてしまう傾向があり、そのおかげであまり通院できていません
何かアドバイスを頂きたいです
転院したばかりなのでまた直ぐに転院するのは避けたいです
- 571 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 07:37:10.91 ID:AmP3JISv
- 質問の文体が一緒になってきたな
もっと工夫しないと
- 572 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 08:02:50.98 ID:Td4hlO+s
- >>560>>561
ありがとうございます。ストレスの原因は私の父と義母で、そこからは脱却したのですが親戚付き合いとなると顔を合わせないわけにはいきません。
短期間なら耐えられると思ったのですが、想像以上にきつかったです。かつて毎日耐えていた自分に感心するくらいです。(症状は悪化の一途でしたが)
スレも覗いてみます。ありがとうございました
- 573 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 10:26:05.68 ID:IOnKn3wY
- たとえばの話ですが診察の際、暴言等でますます調子が悪くなったり、
トラブルになった場合、苦情などを申し出るような機関はあるんでしょうか?
レコーダーなどで録音して、証拠的なものもありって前提です。
セクハラ等ではないから難しいのかな?
- 574 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 12:03:54.30 ID:k4XNhCeE
- たまーに死にたくなったり心がモヤモヤするのですが、これってなんの症状ですかね?
うつ病と診断されてるのですが、毎日死にたくなるわけでもないし・・・
- 575 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 12:31:18.68 ID:fYBwxiv4
- デプロメール、メイラックス1日2回、頓服でソラナックスを服用しています。強迫性障害です。
避妊に失敗してしまいました。生理管理アプリを確認したところ妊娠しやすい時期です。
かかりつけが今日休みなため明日まで聞けないのですが、お薬はとりあえず今日は飲まない方がいいですかか?
- 576 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 12:36:20.08 ID:pHgMItZY
- >>573
医療安全支援センターとかあるよ
保健所にも相談とか苦情みたいのあるし
そのへんググって調べてみては?
まあ病院組合みたいのが金出し合って作ったよう機関なら『はいはい』と聞いて改善されないと思うけど
- 577 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 12:44:51.96 ID:o2TmhWBP
- >>571
私のことですか?どの人と同一人物だと思われているのかわかりませんが
質問スレに書き込んだのは多分1年ぶりぐらいですし
メンヘル板自体久しぶりに来たので人違いだと思います
- 578 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 15:17:47.45 ID:ywOFowgU
- 救急車を一日二度呼んで、自分でも救急外来へ行ってしまう人には、どう対応したらいいでしょうか。
毎日毎日職場に電話がかかってきて、周囲もほとほと困り果てています。
本人は以前脳梗塞を患い快復したものの、今回内臓にポリープが見つかって、検査待ちの状態です。
医者はそこからのストレスではないかと言います。
今日も帰宅したらいません。
もうどうしたらいいんだろう。
- 579 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 15:20:26.96 ID:vZ+koncm
- >>557
そうなんですね
点滴は考えていませんでした……
回答ありがとうございました
>>558
水分に混ぜて、ですか
実を言うと、水分も取りたくない状態です。最低限、毎食後薬を飲むのに飲んでる感じです
作業所に行けない、行きたくないのは幻聴?のようなものが聞こえるからです
家では音楽を聴いて紛らわすことができるのですが(それでも少しは聞こえますが)作業所は静かで
声がやかましくて作業に集中できず……
- 580 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 16:55:52.53 ID:Jui2F6qV
- 一応、病院で統合失調症と言われたんですが、
就職活動で、健康状態は?と聞かれたとき、
健常者として働くつもりなら、問題ありません
と答えても問題はないでしょうか?
- 581 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 17:30:33.99 ID:mEQZ4gW2
- >>580
犯罪や事故を起こした時に責任を免除されるレベルでないなら問題ない。
ただ仕事で問題を起こしたり、休職しなければいけない事態になった時
「就職前に既に病気にかかってた」事はバレるので
休職できずに即退職となる可能性は高い。
- 582 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 18:45:14.68 ID:AZXKu9LF
- 作業所にこんなことをいうおじさんおばさんがいます。
「辛い思いして働いてもナマポくらいか下手すればそれ以下の給料しか出ない。
だったらナマポをもらって安いけど作業所の工賃もらっていた方が楽。」
「障害者として配慮をなんて言うけど会社に入ったらたいした配慮なんてしてくれないよ。
配慮なくて給料だけは安いなんていい使いっパシリじゃないか!」
これは本当なのですか?
今、障害者枠での就職を考えていますが障害者枠だと本当にナマポレベルしか給料がないのですか?
作業所のスタッフも障害の配慮をしてもらって仕事をするのがベストというのですが
ほとんど、配慮してくれないで給料だけは安いってのも本当ですか?
- 583 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 19:25:11.55 ID:1aw1xnWF
- 障害者枠での雇用は障害者年金や家族の援助を前提としてるようで本当に安いらしいね
不正取得?なのか障害者年金+何かで精神病らしいが
どうみても身体は健康で普通に働けるうえ、精神面もさほど問題ないのに
贅沢三昧の生活してる知り合いがいるが腹立つ。
自分は障害者枠での雇用に関し詳しく知らないから自分でよく調べてみて
- 584 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 19:53:52.01 ID:mEQZ4gW2
- >>582
それは人並みの給料をもらえるだけの能力が無い事のいいわけです。
確かに障害者雇用の給与は安いです。
しかしそれは何故かというと、1日4時間とか6時間とかの労働時間だからです。
時給に換算すれば健常者と変わらない給与ですし、フルタイム働く事もできます。
「配慮が無い」とは、「6時間勤務で8時間勤務と同じだけの給料が欲しいのにくれない」
という意味であって、ただのワガママです。
ちなみに通院のための休日もちゃんととれます。
有休を使うことになるので、有休がつかない間は欠勤扱いになってしまいますが
少なくとも休ませてはくれます。
- 585 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:14:25.33 ID:mEQZ4gW2
- >>579
作業所に行きたくない理由は本当に幻聴だけですか?
だったら食欲低下や登校拒否じゃなく、幻聴がメインの症状なので
それを医者に言って処方を考えてもらってください。
そうでなく「作業所へ行く事自体が辛くて幻聴が悪化してる」なら
作業所の目的を見なおしてみてください。
作業所はゴールではなく通過点です。その先に何を求めて通所してるのでしょう?
食欲低下については、BMIが18を切ってなければそんなに神経質にならなくて良い。
医者には「〇ヶ月で〇s減って今〇sです」と伝えましょう。
点滴は脱水症状などを一時的に改善してくれますが、食欲をあげてはくれませんし
体重を元に戻すほどのカロリーはありません。
「点滴をしたから食べなくても大丈夫」というわけではないので、過剰な期待はやめましょう。
- 586 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:20:13.42 ID:mEQZ4gW2
- >>575
妊娠してたなら、産むつもりなんですか?
だったら飲まない方が良いですが
おろすつもりなら、別に何を飲んでも良いじゃないですか。
セックスが今日か昨日のことなら、アフターピルを処方してもらえば良いのでは?
- 587 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:22:59.72 ID:DeEFfY6h
- 聞いた話ですが…
障害者を入れると会社に助成金が入るみたいですね
そのためにお偉いさんの身内の障害者を無理やり突っ込んでいるそうです
無理矢理というのは、特にその人用の仕事を作るわけではなく
担当者をつけて、何かしら仕事をふらせているらしい
担当者は、自分の仕事の合間に対応させられて大変みたい
無理やりそれ用の仕事をふらないといけないし、ヘマをした時などのフォローでものすごく手間を取られて
自分の仕事が疎かになるとか
お偉いさんの身内だから何も言えないし
こういう例もあるから
障害者枠で考える時は、受け入れ体制がしっかりしたところを選ばないと
完全に厄介者扱いにされるから気をつけて
- 588 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:31:09.36 ID:vZ+koncm
- >>585
多分、作業所へ行くことが辛くて、幻聴が悪化したんだと思います
作業所に通い始めたのは、とにかく働きたいと言う気持ちからです
今は週3日で通っているのですが、時間を一日5時間に増やした日から体調がすぐれません
しかし、作業所の工賃から月に5000円貯金すると目標を決めた以上
それを達成しなくてはと思っています
今まで登校拒否など嫌なことから逃げてきたので、せめて自分で決めた目標ぐらいは達成したいです
元々体重が多いので、ガリガリになる心配はないと思ってます
- 589 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:35:20.67 ID:Ws8FdZKz
- 大学生です
2年ほど前から、頭の中に霧がかかったような感じがして以前と比べて頭がうまく働かず色々なことが判断できなくなりました
必死に考えようとしても辛くて考えるのをやめてしまいます
知人の名前が突然思い出せなくなったり、
課題の提出期限が迫っているのにやる気がどうしても出なくて一日中ベッドで寝ている日がずっと続いたりします
他にも色々当てはまる症状があったので新型鬱なのかなと思うのですが
働いている人のように激しいストレスがあるわけでもないし、楽しいことは問題なくできるので、ただの怠け癖なのでは?と思って病院に行くのを躊躇っています
行った方がいいのでしょうか
- 590 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:45:41.98 ID:mEQZ4gW2
- >>588
ではおそらく「幻聴が起きれば作業所に行かなくても良い」
というふうに、無意識の言いわけを作り出しているのでは?
「幻聴が聞こえてやかましくても作業はやる」というふうに考えてはどうでしょう。
やや根性論に傾いてしまいますが、普通に働くとなると、作業所よりももっと辛いわけで
それでもやらなくてはならないのが仕事ですから。
どうしても無理なら、暫定的に作業時間を短縮して、
5時間に増やすのはもう少し先にしてみても良いかも知れません。
そのへんは幻聴対策も含めて主治医に相談しましょう。
あと作業所に行かない日は何をしてますか?
休日の活用方法も見直してみましょう。
「休めるのは、作業所に行ったご褒美」と認識するなど。
「休日が普通の日で、作業所に行くのは特別な日」と認識してると辛いです。
逆の認識をしましょう。
- 591 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:57:50.62 ID:q+tJ77h1
- 健康保険に関する質問もここでいいでしょうか?
この2月1日付で健康保険・厚生年金に加入しました
現時点で「被保険者資格等取得連絡票」は受け取りましたが
保険証はまだもらってません
来週医者に行く予定ですがその時点でまだ保険証をもらってない場合
代わりにこの連絡票を医者に見せればいいのでしょうか?
- 592 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 20:58:09.25 ID:trTPBaMi
- >>582
障害者枠でも、主に大卒新卒採用での身体障害者枠(肢体不自由で
車椅子とか聴覚障害とか)で大手企業に正社員で入った人は並のサラリーマン
よりずっと稼いでいる人もいないわけではない。
精神の場合は最低賃金に近いことがほとんど。だが、生保だと障害者年金と同額を
給付額から差し引かれるが、給料の場合は税金等を引いた後は、当然年金と合算で
全部自分のものだから、フルタイムで働くなら年収ではかなりの差がつく。
逆に1日4時間とか5時間とか中途半端に働いて、障害者年金と合算して最低生計費ギリギリ
だと、結果的に生保のほうがコストパフォーマンスが高い
以上は養ってくれる人がいなく、かつ障害者年金がもらえる場合な。
誰かの扶養に入れる(=生活保護が受けられない)状況だったら短時間勤務もありだろう。
損得勘定は大きく変わってくる。
- 593 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 21:06:49.41 ID:trTPBaMi
- >>575
>>586の人のいうとおり
産まない前提で、かつ行為から時間が経っていないなら
アフターピルをもらいに明日すぐ産婦人科へ
行為後72時間以内なら有効とされているが、早ければ早いほど効果は高い
産むつもりがあるなら、かかりつけの心療内科や精神科に薬の調合をすぐ相談
まあ今日は飲んでも飲まなくても大勢に影響は無いと思うが我慢できるなら控えたら?
- 594 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 21:09:26.94 ID:mEQZ4gW2
- >>591
医者じゃなくて受付の事務にね。
- 595 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 21:49:04.12 ID:qQtcKXAf
- >>589
離人感が出てるのかもしれませんね
離人症/離人症性障害/離人・現実感喪失症候群Part27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1404741617/
>働いている人のように激しいストレス
これは社会人になるまでは考えないほうがいいです
まだ経験してないことを悲観したら考え方が狭まる
- 596 :優しい名無しさん:2015/02/05(木) 23:27:03.61 ID:vZ+koncm
- >>590
一応、時間は短くしてます
昼ご飯が食べれないのもあって、午前中の2時間だけ作業して帰るって感じです
作業所に行かない日は
午前中軽い運動をして、午後は寝てしまうかパソコンをやってます
そうですね、逆に考えてみます
- 597 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 07:49:24.95 ID:cgVGH83p
- >>515
わかる
自分も話し方、行動、すべて知的すれすれ
でも、本は読めるしネット接続は一人でできる
男ならこざっぱりしる
女ならファッション誌買って研究
自分は女 いくら容姿を整えても、話せばバカみたいだから
見下されてるよ
- 598 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 10:13:46.60 ID:6Zi/48/b
- 身内の特徴ですがこれってサイコパスなどの精神疾患に該当しますか?
何か該当する症例があれば教えてください
・妻や子に陰湿きわまりない悪口を平気で言える
・暴力も振るう。その行為を正当だと主張している
・他人の神経を逆撫でする言動、行為を平然と行うが自分はちょっとのことで怒る
・職場では腰が低く無能な小男だったらしい。外面の良さ
・士農工商の古い価値観を元に自分の職業を偉ぶり、他の職の人々を見下している
・俺が食わしてやってると主張し、自分の趣味には投資を惜しまない。
・他人によく説教をする。人のためというより説教をすることが好きみたい
旧来の関白親父の強化版なだけにも思えますがどうなのでしょうか?
- 599 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 10:16:27.26 ID:9gr7KQS5
- 親父そっくり
- 600 :598:2015/02/06(金) 10:25:57.51 ID:6Zi/48/b
- あと一人が苦にならないみたいなのが異様に思えました
一日中PCやドライブをしてて平気みたいだし家庭内別居で家族に無視されても平気
愛人がいる気配もなかったし友もいないみたい、実家にも5年以上帰省してなかったとか
- 601 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 11:49:02.52 ID:nqvO0FBa
- 質問です
障害二級の一応友人がいるのですが、自宅で焼いたクッキーを
私も通う作業所で配りたいそうなんです
彼女がなにか混入させるとは思いませんが、作業所で下手にブームになったら
正直何が起こるかわからないので不安です
腫れ物みたいな人物なので「うちら基地外が作った汚菓子なんか怖くて
食えるかよwwwテロキモッ」という本音を言えません
なにかいい、止めるアイデア無いでしょうか?
ちなみに彼女は作業所で結構嫌われています
- 602 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 11:50:21.60 ID:9gr7KQS5
- みんなで、常に食欲ないそぶりを見せるとか甘いものダメなんだよねって断るとか…?
- 603 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:02:47.03 ID:T54CHmLj
- 精神科や精神科医って必要なんでしょうか?
4年ぐらい治療してますが、社会復帰できそうな雰囲気はないです。
あくまでも私の考えなのですが、薬で悪化をいったん止めて、回復を促進させ、
そののちは事自己の治癒力でと思うのですが、悪化が止まった程度です。
処方薬もいくつも変えてみても元には戻りませんし・・・。
- 604 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:05:08.98 ID:9gr7KQS5
- 先生によっては、色々と助言もしてくれるし制度とか教えてくれたりしてすごく助けてくれるよ
できることに限界はあるみたいだけど
ただ、一度鬱病になってしまうと元通りの社会復帰はなかなか難しいと思う
- 605 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 12:59:40.35 ID:UEKDV0Ia
- 自分が生きてる意味を感じないんですが。
- 606 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 13:07:35.31 ID:T54CHmLj
- >>604
都市部にすんでいるからか、患者数も多いようです。
診察時間も5-8分程度。
制度的なことは全く聞いたこともありませんし、他の人は診察後も
お金払わずに受付で処方箋をもらってる人もいるようですが、
無料?にするにはどうすればいいかなんか全く話に出ません
- 607 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 13:08:27.49 ID:AkZutZ2l
- 発病前と同じライフスタイルに戻っても
そのライフスタイルで又発病するだけ
行き方を変えないと復活出来ない。
- 608 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 13:39:18.73 ID:JUYzHPqu
- >>606
お金がかからないのは生活保護の方じゃないかな?詳しくなくてごめんなさい
診察時間、短いですね…
- 609 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 17:43:07.17 ID:pMA8uWNO
- >>601
彼女の方が嫌っている人は作業所には居ないの?
居れば「〇〇さんもクッキー作って持って来たらどう?食べられる?
私は嫌だな。へたに私も私も、ってなったら困るからやめてよ」
というふうに言ってみては。
- 610 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 17:47:12.35 ID:pMA8uWNO
- >>605
そんなもん、普通の人はいちいち感じずに生きてる。
あなたが生きてる意味なんてどうでもいい事では?
- 611 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:02:56.69 ID:eknGINRk
- 最近、変な夢ばかり見ます。
昨日は午後11時頃に寝ましたが、夢のせいで午前2時半頃に目が覚めてしまいました。
そして朝は7時起床。
早く就寝しても疲れが取れません。
不眠で困っているわけではありません。
元々、寝付きはいい方ですが、寝起きは非常に悪いです。
今度の診察のときに医者に話してみるべきでしょうか。
- 612 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:16:36.90 ID:pMA8uWNO
- >>611
夢の内容はぶっちゃけ関係無い。夢のせいで目が覚めたのではなく
眠りが浅いタイミングに目が覚めたので、その時に見てた夢を覚えてるだけ。
医者には「寝付きは良いが、中途覚醒をするせいで疲れがとれない。
睡眠時間はトータル8時間近くとれてるが、それでも足りない気がする。」
というふうに伝えてみよう。
中途覚醒は二次的な影響で、別の理由で(ストレスや身体的な症状など)
ひどく疲れてると言う可能性もあるし。
ただ、もしかすると睡眠環境が悪いのかも知れない。
寝室内に携帯電話を置いてるとか、布団が重いとか、換気が悪いとか。
ジャージやスウェットで寝てるとか、枕が高いとか。
心当たりがあったら見なおしてみよう。
- 613 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:24:42.23 ID:kWBlaO/T
- デイケアって行きたいって言ったらすぐ行けるのかな?
- 614 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:36:39.28 ID:pMA8uWNO
- >>613
医療保険が関係してくることだから、
医師が「デイケアが必要な容態である」と診断しないといけない。
あと通える場所にあるデイケアが受け入れ可能かどうか、も関わってくるので
診断されれば必ず行けるというわけでもない。
でも余程過疎な地域でもなければ、たいてい通える範囲には複数のデイケアがあったりするから
「どこも混んでて入れない」という事態はそんなにない。
- 615 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:41:38.89 ID:UWck1D/U
- くだらない子供みたいな質問です。
母親から、人気のパン屋さんでパン買ってきたよ!
とメールが入っていたので台所に行ってみると、
小さなパンの欠片が一切れビニール袋に包まれて置かれていました。
人をバカにしているように思えてイライラします。
これは、人への期待や依存が強い自分の非が大きいのでしょうか…。
確かに自分も子供みたいで悪いのですが、自分の目から見て
親も少し変わっており、何か人の気持ちが理解できないところ、
があります。例えば、人を一時間以上待たせて、遅れてきた後でも、
きょとんとしています。他には、レストラン?で、遠慮して一人だけ
質素なメニューを頼むことが、まわりのみんなの同調を狂わすことが理解できない、
「○○さんは、贅沢をしない立派な人ね」と思われると思っている、等あります。
自分にも同じようなところがあり、自分の家族はみな発達障害だと思うになり、
病院に行ったのですが、違うようです。しかし、それではどうも納得ができないのです。
子供のころは、まだそういう事があっても、家は貧乏だ、という悲しみにくれる程度でしたが、
大人になり、自分も大部変わっているとわかり、人生が何もうまくいかなくなってきて、
両親のそういうバカなところが余計にイライラします。
- 616 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 20:48:33.93 ID:pMA8uWNO
- >>615
うん、そのとおり。「他人が期待どおりでないとイライラする」というのは
「他人が自分の思い通りにならないとイライラする」という事とイコール。
そう考えると、自分は結構ワガママだなって思わない?
まず自分の性格を親のせいだと思うのをやめよう。親は親。自分は自分。
親は変わってる人だが、それと自分の人生がうまくいかない事とは無関係。
その上で「変わり者である自分が社会でうまくやっていくには」を考えよう。
- 617 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 21:21:00.78 ID:eknGINRk
- >>612
ありがとうございます
睡眠時間は8時間もないです。7時間半ぐらい?
目覚まし代わりに携帯電話を枕許に置いてあります
昨日見た夢は、採血される内容で、目が覚めた直後に、Googleで検索してしまいました
- 618 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 21:30:59.58 ID:pMA8uWNO
- >>617
目覚まし時計が欲しいなら専用に買いなよ。100均で売ってるし。
あと繰り返しになるけど、夢の内容は無関係。
こだわる方が精神的に良くないよ。
それに夢ってのは、起きて数分で忘れるものなんだよ。
どうして覚えてるかというと、「起きてすぐ夢の内容を反芻するから」。
起きてすぐ行動しないで、しばらくじっとして夢の内容を思い出す作業をしてるでしょ?
それをしなければ忘れる程度のことに、いちいちこだわって
夢の事ばかり考えてるから、夢の内容に意味があるのでは、とか思っちゃうんだよ。
「こういう夢は、精神状態がこうだという目安」なんてものは無いんだよ。
- 619 :優しい名無しさん:2015/02/06(金) 22:09:42.99 ID:kWBlaO/T
- >>614
ありがとう。前に1度デイケアはどうだ?言われた事あります鬱である中です、酒が入る抑えが効かなく全てお金を使います、デイケアに行かないと餓死するかも?!また馬鹿やっちゃった、どうしょもない…もう疲れた…ホントに毎月懲りてるのに、何でこんな事するんだろ
- 620 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 04:20:11.00 ID:R1TD+Fuz
- http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1397863456/245
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
- 621 :601:2015/02/07(土) 07:21:07.56 ID:Vm7ZorSp
- レスくださった方、ありがとうございます
とりあえず仲間内で流行ったら困るから〜って言ってみます
- 622 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 16:30:55.96 ID:ADIoDJf6
- Aさんがこうこう言ったと医者に話したら
幻聴と診断されました。
その場にいたわけでもないのに医者はどうして幻聴とわかるのでしょうか?
Aさんが、言うべき状況でないのに言ったから
それを医者に話したのですが・・・
- 623 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 16:44:37.25 ID:eLIKpYDj
- >>622
伝えた内容にもよるんじゃない?
エスパーじゃないんだからそれだけの情報では誰もわからないよ
- 624 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 18:15:07.55 ID:+oehZk5V
- 急に体の力が抜けるなどの症状で脳神経外科で検査を受ける場合、どんな検査になるんでしょうか?
行った事がないので不安で堪りません…
- 625 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 18:48:50.88 ID:Zn9FPOCm
- 国民健康保険の減額は所得いくらから受けられるのでしょうか?
就職しない限りでは基礎年金の年額78万(4月より)です。月にすると6万5080円(4月より)くらい
- 626 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 23:24:26.50 ID:Ot4tBGgm
- >>622
Aさんが実在しないのじゃないか?
実在していると信じているのはあなただけで。
- 627 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 23:41:41.43 ID:ZrqZrUWf
- うつで弱ってるからなのかわからないのですが、行動に抜けが多く見られます。
たとえばですが、ボディーソープ、靴墨、芳香剤の3種類の買いに行きましたが、
ボディソープ、靴墨は購入し、帰宅後、芳香剤の買い忘れを思い出す。
こういうことが度々発生します。
他にも、判断をミスってしまって、結果損してたり、遠回り、時間がかかって
しまったなどのことが多くあります。
具体的すぎてわかりにくいかもしれませんが、症状の一部、病気が原因の
結果とおもわれることなのでしょうか?
- 628 :優しい名無しさん:2015/02/07(土) 23:57:23.27 ID:Ot4tBGgm
- >>627
病気が原因ではあるが、症状というとちょっと違う。
それらは病気が治っても回復しない。
うつは憂鬱とかネガティブ思考とかが「症状」で、
意欲低下の結果考えることをしなくなるので「頭の働きが低下する」。
つまりそれらは二次的な影響。
だからうつになってしまったら「自分は頭が悪くなった」と思うことだ。
「物忘れはするもの」という前提で行動しよう。
思いついたらすぐさまメモに書く。それを持って買い物に行く。
「判断ミスもするもの」と思って、失敗したら影響の大きいことには手を出さない。
「遠回りしても間に合うよう時間に余裕を持って行動する」など。
- 629 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 00:14:52.51 ID:RQ8QqGBo
- >>628
ありがとうございます。
お答えの中に少し疑問があります。
>病気が治っても回復しない
治れば回復するはずかと思いますが、いかがでしょうか?
頭の働きが低下して起っていることなら、働きが戻れば回復するのでは?
- 630 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 01:00:33.29 ID:0BAi+o8p
- >>627
関連あるかわかりませんが、自分も鬱が改善してからも、
買い物に行ってもろくに買い物ができない状態でした
お店に入って人目が気になりだすとそちらの方に気が行ってしまって
頭が真っ白になってしまうんです
最近では、集中するようにしてゆっくり思い出しながら買い物するようにして
だいぶ改善してきましたから、そのへんは時間をかけて
改善させていかなければならないのかもしれないと思ってます
- 631 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 01:26:49.37 ID:ePRSypjk
- >>624
問診と触診あたりと思うんですが、注射が苦手であるとかMRIなど
不安に感じる検査があれば医師に伝えたら配慮してもらえますよ
>>625
あまり詳しくないのですが、保険料の額は確定申告して前年の所得が決まってから
判定が行われますので、まず申告をお忘れなく
基礎控除は33万です 所得割とか独特の用語があったはずです
どこの自治体も軽減や減免の考え方は大差ないでしょうが自治体でやり方があるので
問い合わせてみて下さい。ホームページにも具体的な記載があるはずです
- 632 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 01:40:58.93 ID:+SxJqy7w
- >>631
確定申告しなければならないんですね
わかりました
国保更新のとき聞いてみます。
- 633 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 02:41:28.83 ID:PB/v3Zu+
- 副作用で20キロも増えた体重や醜い肉割れの跡は一体どうやったら無くなりますか?
努力しても中々全然元通りの身体には戻りません。
絶食しないとでしょうか?
どうやったらいいですか。明らかに身体が服薬前に比べておかしいです。
頑張っても減りません。
- 634 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 06:42:08.59 ID:WEWsMAAK
- >>633
絶食したり、炭水化物を抜いたりの食事ではリバウンドします。
栄養バランスのとれた食事を一日3回、午後6時以降の飲食はやめること。
睡眠時間も昼夜逆転せずに規則正しくすること。
そして一日1万歩歩いていれば必ず痩せます。
最初からすべてうまくゆきませんが、食事の内容を記録し
慣れたきたらカロリーをきちんと計算すると良いです。
1万歩のウォーキングはすぐには無理でも、一日30分の散歩などから
始めてゆけば、どんどん歩けるようになりますよ。
最近は体重管理やウォーキングに役立ついいアプリもあるので、
それを励みにするといいですよ。
まずは5kg、そして1また5kgと痩せれば、ますますやる気になるので
焦らずに地道に続けて下さい。
身体の不調は医師に相談したほうがいいです。
- 635 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 06:47:04.09 ID:2YtKzPSZ
- 肉割れは整形になるかと思われます
- 636 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 09:21:32.81 ID:HEDNv092
- >>633
食べてるから痩せない
食べてないと思いつつ爆食したり間食してないかな
食事の内容を書き出して食べ過ぎてないかチェック
あと急激に痩せても肉割れできるよ
毎月1〜2キロペースで痩せていくようにする。これは規則正しい生活をするだけでいける
- 637 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 09:49:44.91 ID:5IArGJ3S
- 他板に誤爆したのでここにもう一回書きます マルチではありません
口だけ番長の友人切りたい
パソコン習いたいから作業所替える と言っておきながら
1週間後のメールで
「新しい作業所に体験に行くことになった!
私、パソコン作業苦手だから ◯◯(特定されるので書けない)とか作ったりする
作業興味あって、職員さんもすごい親切だから」
もともと同じ作業所の友人だったけど
休みがちで作業所に来ても泣いてたりとかしてて
ガラスみたいな心の持ち主だから
どうFOできるか知りたい
FBで繋がってるからな…
とりあえずいいねするのはやめた
- 638 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 11:27:59.88 ID:Ga/yeg93
- >>637
ガラスの心の持ち主って実は防弾ガラスだったりするからな
周囲に根回ししてからはっきり言うしかない
彼女に接触する回数を減らして〜とかやっても都合の悪いことには気づかないから
本当に切りたかったらきっぱり告げるしかないんだよ
それができないなら振り回されないように彼女の言うことを真に受けない
本気で心配したりなどしない、という心構えが必要
- 639 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 11:32:13.80 ID:5IArGJ3S
- >>638
637さんは私の事嫌いになったらきっぱり言ってね と知り合った最初に言われてて
主治医も同じだし
リスカはするしでなんだか怖くて…
周囲に根回し ですか…
共通の友人はいないんだけど
(彼女私が通う作業所やめたから)
SNSでつながってるのが痛い
きっぱり言いづらいので
本気で心配せず、メール来ても無視 することにします
徐々にFOすることにします
- 640 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 12:56:00.27 ID:eojneWCx
- イルカ・セラピーてどういう効果がありますか?
- 641 :佐藤光@新潟市江南区:2015/02/08(日) 13:13:23.15 ID:kUMFVjeO
- 時として、真実が凶器と成り得る
- 642 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 13:30:21.39 ID:lNI3LJp/
- ぼくは美しい
- 643 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 13:42:10.85 ID:4M61UOCf
- >>637・>>639
そういうのは、あなたの方から遠ざからないといけない。
むこうから遠ざかってはくれないから。
まずFBをのぞくのをやめること。
いいねをしない、メール返信しないだけじゃなく
あなたがまず彼女の様子をうかがう行為をやめなきゃ。
- 644 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 13:47:14.21 ID:4M61UOCf
- >>633
「頑張った」期間がどのくらいか書いてないけど
20s痩せたいなら、最低でも1年半はかけなきゃ。
いきなり元には戻らないよ。
あと他の人も書いてるけどカロリー計算をきっちりやること。
1日の摂取カロリー1000kcalの生活をすれば、一か月1〜2sのペースで痩せていくよ。
肉割れについては消せない。消そうと思ったら美容形成外科のお世話になる事になる。
でも「目立たなくする方法」はいくつもあるから、それについては自分で調べて。
- 645 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 13:52:08.72 ID:4M61UOCf
- >>629
それが回復しないんだよ。リハビリが必要。
足を骨折したら足の筋肉が落ちるでしょう?
それを「骨折が治れば筋肉も回復するはずと思いますが?」
とか言ったって回復しないものはしない。
歩いたり筋トレしたりして、新たな筋肉をつけないといけない。
それと同じで、低下した記憶力や判断力は、うつが治ったからって
勝手に元に戻ったりはしない。それらは単に低下したんじゃなく、
失われたものなので、訓練して新たに身につけないといけない。
- 646 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 17:14:03.24 ID:PB/v3Zu+
- >>634
1日三回も食事をとって大丈夫なんですか?1000キロカロリーですね。
目安にしてみます。
薬を服薬させられはじめたとたん2~3か月で激太りしたので、出来れば早く元通りの身体にしたいんです。
もっと効果的なのはないですか?
- 647 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 17:29:11.36 ID:PB/v3Zu+
- >>635
肉割れは美容整形なんですね。
さすがに、整形まではできません。子供の頃や若いときに
苦労が多いと年取ってからお金がかかるので大変です。
体重が落ちれば若いときの服が着れるようになるので、お仕事頑張って
エステやら美容皮膚科に通えるといいなと思います
>>636
急激にやせたいんです。
薬の副作用で昏睡状態だった時には一週間で6キロ痩せたので
またそのくらいのペースで落ちればいいなと思います。
- 648 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 17:38:45.05 ID:YaU5dcKS
- 20代、男。箇条書きですみませんが、以下のような状況です。
何らかの精神病なのでしょうか、そして、医者にかかるべきでしょうか?
・日常生活は送れている
・睡眠、食欲、性欲は普段通り
・体重に変化はない
・やらなければいけないことはできるし、集中できる
・やらなくてもいいことは集中できない
・人との会話で上の空になってしまうことがよくある
・自分の存在に対して罪悪感があり、自殺を毎日考えている
精神的には辛いですが、症状を書き並べてみると大したことがないようにも思えるので、
どうしたものかと迷っております。
よろしくお願いいたします。
- 649 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 18:19:50.44 ID:ePRSypjk
- >>648
診断は医師が行うものですから、変だなと感じたら受診なさってみてください
書いておられる内容は、これだけできるのにこういう思考に陥ってしまうという自己否定の気持ちがお強いようです
生きる意味を見失ったときにそう考えることがあります。しかし答えが出ない問いでもあります
どう生きるかのほうに焦点を移してに実行してみる時かもしれません、散歩がてらそのヒントを求めて
本屋を巡ったりしてみませんか
- 650 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 18:30:14.83 ID:94JAhzY2
- 38歳、ブランク4年現在障害年金と生活保護受給中。
どうにか保護を抜けたいけど仕事落ちマクリ。
腹くくってこのまま生きていたほうが良いんでしょうか?
- 651 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 18:56:20.11 ID:39lYILU4
- >>650
CWから面接するように言われてるの?
病状が安定しないうちは保護を受け続けてて良いと思うけど
- 652 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 19:15:59.63 ID:94JAhzY2
- >>651
ワーカーさんからは一度も就労指導はないんですけどこのまま一生保護は嫌だなという焦燥感が半端なくて…
- 653 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 19:35:44.52 ID:DgUR/7Ww
- >>648
日常生活は送れているというが、何を以てそのように答えているのか不明
睡眠他は普段通りというが、我々はおまえさんの普段を知らないから不明
体重に変化はないというが、そもそも現在の体重を知らないから変化有無を知っても知らん
人との会話が対面でのことを指していて、非対面では正常にできるならやや異常だな
自殺を考えているかどうかは大したことじゃない。性格によりけりだ 罪悪感の理由次第だな
やらなければいけないと判断したことができ、集中できていて、他者に指摘もされない評価ならいい
やらないでいいことで集中することの具体例がよく分からんが、ボランティアや気遣いのことか?まぁいいや
医師にいくでもいいが、所感は以上だ 答えろというわけではなく、医師にはそこまで言わないと意味ねーぞってことな
- 654 :優しい名無しさん:2015/02/08(日) 21:23:53.34 ID:iRnRadBL
- >>646
おすすめしないが寒天だけ食え。砂糖抜きで。どれだけ食べてもいい。週に一度1食だけ肉野菜を食え。糖類(砂糖果糖穀物根菜)禁止。
これで4ヶ月で16kg落とした。
ただし続けるな。無理すぎるやり方だから。
これは落とすだけで、大事なのはその後。元の食事に戻したらリバウンドする。リバウンドしたらもっと太りやすい体になる。維持する方法は色々ある。ググって自分に合う方法を見つけろ。
無茶すぎる方法なのは分かってるが困ってるようなので書いた。推奨はしない。
- 655 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 05:02:40.74 ID:5lGtHSsi
- 今日バスに乗ってたら通路挟んで隣の席のマスクをした若い男だったんだけど、靴履いたまま体育座りみたいな格好してたりボソボソと『氏ね、氏ね、氏ね』とか延々と言ってた。
なんかの病気なんですか?
親族は普通に世間に放し飼いしてはいけないと思うんだが。
- 656 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 05:19:35.85 ID:Q9HoASX+
- お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2/15(日)に、板トップ(ローカルルール)からのリンク先を
どう変更するかの投票を行います。ふるってご参加ください。
────────────────────────────
◆投票案内&開票事務◆板トップからのリンク変更
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1423216927/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 657 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 06:31:04.09 ID:GqrZluVZ
- うつと抑うつの違いと障害年金の有無を教えて下さい…
- 658 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 06:49:49.36 ID:Ku+X6g9N
- >>657
うつ病かどうかは精神科医の判断に寄ります。
抑うつ状態はうつ病以外の病気でも使われることもあります。
障害年金がもらえるかどうかは精神科医が判断してくれます。
- 659 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 17:40:21.33 ID:robtZM8X
- 627です。
この前、もの忘れについてお伺いしたものです。
病気が治っても回復しないとのご意見をいただいて、
それじゃ通院しても無駄かな、以前みたいに仕事もできないんだろうし、
病気で仕事も辞めたし、お金もかかるしと考え、治療も辞めようかと
思っています。
やっぱり治療しても無駄なんでしょうか?
- 660 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 17:50:25.12 ID:sMWUlY3X
- >>659
リハビリすれば回復するよ。
うつが治れば自然に回復する、とかいうものではない、というだけ。
ただ治るまでに年単位の期間が必要なわけで
その間に加齢することから、「まったく元通り」というわけにはいかない。
(25歳で鬱になって、30歳で治った時、25歳の記憶力に戻るわけではない)
だから治療は無駄ではないよ。
- 661 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:14:22.92 ID:robtZM8X
- >>660
628でレスいただいた方でしょうか?言葉づかいがよくにているもので・・・
間違ってたらごめんなさい。
発病時の記憶力までは戻らなくてもいいのですが、私の場合は記憶力のレベルの
話ではなさそうな気もします。物を覚えるとかではなく、アウトプットの
問題かなと・・・これが戻れば問題ないのですが・・・
治療してもまだリハビリまでしないといけないのであれば、もう生きてる
意味もないですしね。ましてや年単位でとならばなおさらです。
後だしですが、2年程度、治療、自宅療養しています。
- 662 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:22:15.87 ID:sMWUlY3X
- >>661
そう。記憶力だけじゃなくて、アウトプット、判断力も衰える。
それは鬱の症状ではなくて二次的なもの。
治療中は脳を使わない(使っても仕事してるレベルより大幅に少ない)から。
だからリハビリ訓練しないと元に戻らない。
足の骨折で筋肉が落ちた人が
「骨折の治療してもリハビリまでしないと歩けないのか」
と言ったって「はい、そのとおりです」としか言えないね。
リハビリをして社会復帰することに意味を見出すかどうかは個人の問題。
今の治療がどの程度かわからないけど、医者によっては
患者が自分から働きたいと言い出すまで
ひたすら「何もしないで休養」としか言わないこともある。
「まだ何もしちゃいけません」と言われてるのでなければ
受診時に「復職のために何をしたら良いですか」と聞いてみては?
- 663 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:25:51.48 ID:robtZM8X
- >>662
”そう”は何をさしていますか?
- 664 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:25:55.71 ID:sMWUlY3X
- >>655
>>1を熟読のこと。
■あなたの周りの困った人に病名を付けんがためのご質問は御遠慮ください。
- 665 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:28:06.66 ID:sMWUlY3X
- >>663
>628でレスいただいた方でしょうか?
に対する返事だよ。
- 666 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:32:06.91 ID:robtZM8X
- >>665
そうですか。
ありがとうございます。
貴殿からレスいただいて、日曜日はがっくりしてました。
聞くんじゃなかったかなーと。
治療は辞めようかと思います。
言葉尻に反応してるからなのかもしれませんが・・・
- 667 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:35:37.17 ID:sMWUlY3X
- >>666
うつが治ればリハビリしないでいきなり復職してやっていけると思ってた?
現実は知っておかないとショック大きいと思うよ。
- 668 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:40:18.04 ID:robtZM8X
- >>667
そうですね。
もうどうでもよくなってきたので、今後どうするかは考えてません。
あとはお教えいただいた内容などが紹介されてるようなものなどあれば
お伺いしたいなと・・・
根拠はない、常識だーではなかなか信じにくいんです。
多分そうだろーって思っても、本当にそうなのか?科学的に検証されてるか
などが分かればいいんですが
- 669 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:48:50.60 ID:sMWUlY3X
- >>668
そんなん忘れた。
資料ひっくり返して時間と手間かけてソース探してあげるほど親切ではないんだ。ごめんね。
あと治療をやめるのは自由だけど、後悔しないようにね。
- 670 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:55:33.03 ID:robtZM8X
- >>669
逃げましたね・・・
- 671 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:57:39.34 ID:sMWUlY3X
- >>670
ずいぶんと不愉快な人だね。
- 672 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 18:58:28.39 ID:robtZM8X
- >>671
あなたに言われる筋合いはありません。
上から目線な物言いですし・・・
- 673 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 19:01:28.02 ID:5Q/dLsru
- >>>666
早めに聞いておいて自分はよかったと思いますよ。
気分障害の回復=能力の回復とあなたが思っていたのならば
鬱がよくなる=元通りの行動が出来るようになるではないし
自分の例で言うと、鬱の気分がよくなって復職した後も、すぐには
仕事をしていたときと元通りに仕様書や設計図が読めるようにはならなかったです。
手先の動作も、復職前の多分7割具以来だったと思います。(電気関係の仕事をしてます)
気分障害がよくなることと、生活能力が改善するにはある程度タイムラグが発生します。
もちろん生活能力の改善のためには相応の努力も必要です。
>>662の人がいうリハビリって奴ですね。
「すぐには」「自然には」回復しないということです
治療を止めるのはあなたの自由ですが、止めることが現状よりましな選択肢なのか
どうかはよく考えてくださいな。
すぐに治らなきゃ意味が無い!って考え方自体が、まさに鬱の症状のとりこな状況なのかも
- 674 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 21:28:26.96 ID:4XxVZIkX
- 最近心療内科に通院を始めまして、
抑うつ中度(?)とアトピー増悪と診断されて一ヶ月程度の休職を指示されました。
会社に報告したところ
「今月中の休職は難しい、そんなに簡単に休めると思わないでくれ」と言われ、
シフト制の業種なので仕方の無い(というか妥当な)事ですし、通常勤務についておりました。
相談したい内容につきまして、
昨日の事なのですが、勤務中に立位、座位が保持できない脱力感と、
呼吸が荒くなるプラス息をすると気持ち悪くなる状態になりました。
バイタル、熱ともに異常は無く(職場のNSに測定してもらっていたようで後から聞きました)
一時間ちょっと程で動ける状態に回復しました。
会社は早退し、再度受診するよう上司から指示あり、本日病院に行きましたが
体調不良について医師に質問すると「ストレスからくるものです」との返答のみ頂きました。
こういった体調不良は抑うつ状態の人にとって良くある症状なのでしょうか?
ネットで抑うつについて検索したところ
例に挙がっているような症状が自分の状態にほぼ当てはまり、
抑うつ状態という診断に納得はしたのですが、
昨日の体調不良も「抑うつ」の症状なのでしょうか?
それとも別の科の病院(内科や呼吸器科?)を受診したほうがいいのでしょうか?
また質問内容とは少しずれますが、体調不良で倒れた為か
会社より、明日からしばらく休職してくださいと指示がありました。
なんという速い対応!
脱線失礼いたしました、
昨日の体調不良の要因と思われることについて、
どなたか知識のある方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 675 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 21:47:50.36 ID:sMWUlY3X
- >>674
よくあること。
今、早急に精密検査をしなくてはいけない、とは医師が判断しなかったので
休養すれば良いとは思うけど、心配なら内科で診てもらうのがいい。
もしかすると何か見つかるかも知れない。
見つからなければ確実にメンタルから来るもの、ということになるし。
ただ精密検査をしたって厳密に「これが原因」とハッキリわかるとは限らない。
水分不足で脱水症状起こしたとか、そのせいで血圧が下がったせいだとか、
朝ごはん抜いた低血糖とかも有り得るし、寝不足でもそんなふうになることがある。
そういったものだったら後から検査したってわからない。
- 676 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 22:58:35.93 ID:ydyI4jw5
- 前行ってた病院がダメなので変えたのだが
新しい所の初診で その先生にイライラしてしまったのは
病院替えるの失敗ですかね?
- 677 :優しい名無しさん:2015/02/09(月) 23:18:47.40 ID:7OXlqUs/
- >>676
イライラするならかえたほうがいいと思う。
あたし、先生にイライラして、震えるようになったから。
他の先生にしたら、震えが治った。
- 678 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 00:05:05.86 ID:l9dm3aiF
- >>672
すげー親切丁寧に書いてもらってるのに何が不愉快で噛み付いてるの?
俺も全部事実だと思うよ。俺は医師に同じことを何度も言われてるし。
これ以外の答え欲しかったら、もうここに書かないで自分の医師にそのままぶつけて聞いておいでよ。
あれだけ親切に答えてくれてる人に失礼だよ。
- 679 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 00:13:09.53 ID:l9dm3aiF
- >>674
抑うつ状態ならそういう体調不良確かに起こりやすいよ。
内科的原因が絶対ないとはいえ無いから内科に行くのはいいけど、原因が見つからなくても不安に思わないこと。不安になって医者を回るようなことになると、どんどん抑うつが強くなったりするからね。
- 680 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 08:16:47.32 ID:LYjTR34U
- 27歳男性です。
対人不安や自信喪失が強くなり、いくつか精神科を受診したのですが、被害妄想的な事や、人からバカにされているなどを訴えてたところ、
あるところで統合失調症と言われてしまいました。
自分では、幻聴幻覚もないし、少し違うのではないかと思っています。
ただ、なんとなく薬を飲んでいたほうが、精神状態も楽になる気がします。
メンヘル板に不愉快な事を書き込まなくなったり、イライラしなくなったり、嫌な人と関係が途絶えたり、
色々良い面があります。
しかし、性機能の低下が嫌で、それに耐えられなくなると、本当に統合失調症なのだろうかという懸念も相まって、薬をやめてしまいます。
そうすると、また不安や悲観的な態度が強くなり、このような書き込みが増えたり、不安感から、嫌な人と連絡を取ってしまったり、
とあまり良くない感じになってしまいます。
薬への期待値が大きい気もしますが、
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 681 :674:2015/02/10(火) 08:27:32.92 ID:g29e4xMJ
- 携帯からなのでID変わりますが>>674の質問をさせて頂いたものです。
>>675
即レスありがとうございます!
先日のような状態はよくあること、なのですね。
そうお伺いして安心致しました。
今後も症状が何度も続くようでしたら受信してみようかな、くらいの心境に落ち着くことができました。
食事、水分については摂取していたのと、呼吸以外のバイタル(血圧、脈、SpO2)に特変は無かったそうなのですが、参考になります。
ありがとうございました。
>>679
レスありがとうございます。
自分だけではない、という情報だけで結構安心致しました。
上記と同じ内容になりますが、今後も体調不良が頻回見られるようになった際には内科受診検討することにします。
うおお不安は良くないのですね、心配性なので難しいかも知れませんが、
不安になるのは程々に出来るようなるべく意識しない様にしてみます。
アドバイスありがとうございます。
こちらのスレはお優しい方多くてとても心強く感じました^^
ありがとうございました。
- 682 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 11:14:17.72 ID:JcKLhabC
- 鬱になって、睡眠時間が長くなりました
一日10時間も寝てしまうんですが、これって皆そうなんですか?
- 683 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 14:20:10.93 ID:Fx05sLuc
- 現役時はストレス過多により受験できず、そこからうつ病を発症し3浪にてようやく受験が出来るようにはなりましたが。。
おそらく、いわゆる、Fランと呼ばれるところです
自分なりに努力をしたのですがやっぱり中々報われないことの方が多いなと痛感しました
本題ですが、これ以上浪人しないほうが良いですよね?
- 684 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 15:00:24.99 ID:Hdc2zVof
- >>683
先ず親に感謝しろ。別の保護者かも知れないが
その感謝の気持ちを持ってどうするか決めれば良いだろう。
学校ブランドだけが全てじゃ無い、最初の就職で少し違いが出るだけで
それからは自分の裁量次第
- 685 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 16:22:35.77 ID:60CpqDKu
- 神経症(恐怖症•パニック障害)持ちです。
昨年の終わりくらいから抑鬱や不安、神経過敏などの症状が辛く精神科に行きました
通院を進めていくと 先生から「君のはパニック障害とは少し違って恐怖症に近い」と言われました
確かに最近になって、自分でも典型的なPDというよりか神経症に近いなぁという感じがしてなりませんでした。
カウンセリングや友人の応援や思考の転換、生活習慣、体調に気分が左右されます。
不安や恐怖が主訴の人は、まず薬で不安をコントロールする必要がある とのことです。それは自分でも思います。
ただ抗鬱薬を使ってみた感想は、原因や自分の考え方が変わらないと同じだなぁということと、そもそも鬱状態が主訴ではないので効きもいまいち?でした。
現在、薬は何も飲んでいませんが
私のような場合 今迄どおり本当に辛い時に安定剤を飲む程度でいいんでしょうか?
それとも安定剤は依存を招くから向精神薬など強い薬を使うべき?
そもそも恐怖症や神経症って治そうと思って治るものなのですか?
- 686 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 17:54:01.91 ID:LDCF0zWZ
- うつ病と不安神経症です。何年も通院してます。
昨年くらいからかなり回復していました。弟の結婚が決まり、そのことで気持ちが明るくなったのだと思います。
両親が亡くなり、たった1人の肉親だったし、結婚の知らせで疎遠(私が病気なため避けていた)になっていた親戚と数年ぶりにあったり、弟と彼女に付き添って両親のお墓参りもできたし。
彼女は私の病気の事も弟からきいているようですが、私には普通に接してくれました。
先日、2人は正式に入籍しました。弟の勤め先が彼女の実家に近く、当然新居もそっちになり、遠方ということで式は挙げず、入籍だけ。先方のお父さんが体を悪くしていたけど、外泊許可をもらって内々でお祝いをしたそうです。
私はお祝いをおくりました。
2人からお祝いのお礼のメールをもらって、何故だかわからないけど声をあげて泣いてしまいました。
ようやく弟が一人前になり、死んだ両親も一安心しているだろう。これからは私が元気になる番だ。
そう思ったんです。
でも日がたつにつれて何もする気力がなくなり、今は外出も辛くて食欲もありません。
一日中眠ってます。
弟が結婚してこんな嬉しいことはないし、私自身肩の荷がおりたような開放感があります。
でも1人ぼっちのさびしさも正直あります。
そしてとにかく何もしたくない。考えたくない。寝るときにこのまま死んでしまえたらいいと思うこともあります。
こんなこと誰にも相談できません。親戚には弟の結婚を心底喜ぶ気持ちしか話せません。
繰り返しますが、弟の結婚は本当に嬉しいんです。
ただ、家にいるといつの間にか無気力になってます。
弟だって辛い両親の死を乗り越えた。私ももう病気を克服したい。
どうすれば前向きになれるんでしょうか?まだ新婚の弟のためにも、もっとしっかりしたいんです。
なのにどうしてこんな無気力になるのかわかりません。
- 687 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 19:02:22.35 ID:/gB4gKi0
- なんか俺が書き込みしたスレがなくなっているんだが、どこいった?
- 688 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 20:41:37.54 ID:7gdiyTOT
- 吸引するタイプの安定剤でシンナーの臭いのするものってありますか?
ペットボトルに入れ吸っているので液体と思われます。
- 689 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:18:28.70 ID:IbW125C9
- >>686
人の行動を自分のメンタルの理由にするのはよくないですよ。
それだと弟さんが夫婦喧嘩したり、会社をクビになったりしたら
「私は憂鬱にならなくてはならない」となったり、ならなければならないで
「弟があんなに苦しんでるのに私は苦しめないなんて、私は人間として欠陥があるのか」
みたいに、いちいち沈むことになります。
弟さんは弟さんでちゃんと生活してるんですから、いちいち気にしないことにして
もっと自分のことを考えましょう。相談する人が誰も居なくてもかまいません。
医者にだけ言えば良いのです。
無気力なせいで仕事ができないとか、食欲がなくて体重が何s減ったとか
室内が人に見せられないくらい散らかってるとか、そういった事です。
- 690 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:28:15.77 ID:IbW125C9
- >>685
治そうと思って、自分で頑張ることで治るなら薬に頼る必要はないですね。
自力で治せない場合にだけ、薬を使うってことです。
あなたはどうですか?
- 691 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:32:28.79 ID:s8Zw+PGr
- うつ状態が改善しないので、別クリニックに行きました。
最初に状態などを記載するシートみたいなのに書き、受診。
シートを一瞥して、あなたうつじゃないよ。一人で来たんだし・・
本当にうつならばまずこれないからといわれました。
だったらこの精神状態などをどう説明つけるのか・・・
カウンセリングのほうがいいみたいなことをどんどん進めてきます。
うつなら薬がすぐに効いて治るからって。
状況などの確認はなく、処方もなしでした。
このような医師に転院してもいいものなんでしょうか。
- 692 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:32:38.20 ID:07sIm/mq
- >>682
症状の出方は人それぞれですが、過眠はあります。もっと長く眠る場合もあります
でも個人的には、治療開始してお薬が効いて脳が休めるようになったら過眠しだした経過がありましたので
そんな気にしていないです。また今は季節的に春眠がきますから問題はその先かと。
過眠が何ヶ月も続いたり、その過程で昼夜逆転に慣れてしまうと日常生活に響くので
ウツの治療経過を見ながら、先生に睡眠状況を伝えて対処していくといいと思います
- 693 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:43:45.95 ID:07sIm/mq
- >>683
余談になりますが、美大などは何浪もするのは珍しくないとか。目的が明確であれば
親御さんも納得して支援してくださるのでしよう
学びたい先生がそこにいる場合はランクは関係なくなるし、意欲があれば留学したりキャリアをつける方法もあります
一番避けたいのはモラトリアムで大学に漫然と行くことじゃないかな、先延ばしというか
その場合は見切りをつけて手に職をつけたり現実的な生き方を探すのが大事になると思います
- 694 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:44:31.32 ID:IbW125C9
- >>691
あなたはうつという病名をつけてもらうのが目的で医者にかかってるんでしょうか?
そうではないですよね?何らかの症状があって、そのせいで困ってるから受診したんですよね?
ですから、医者がつける病名なんて何でも良いじゃないですか。
その症状をどうにかしたい、という事をメインで医者に伝えてください。
たとえば不眠だとか、食欲低下だとか、めまいとか、登校拒否とか。
その症状が改善するなら、薬じゃなくカウンセリングでも良いじゃないですか。
医者の言う通りにして、それで尚且つ症状が改善しないなら、
それから転院を考えたら良いのではないでしょうか。
- 695 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 21:45:58.58 ID:07sIm/mq
- >>687
この板ですか?スレタイを覚えていたらミラー変換などの
過去ログ検索ツールで探したり、内容が近いスレでわかる人を探す手もあります
- 696 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 22:10:46.44 ID:s8Zw+PGr
- >>694
カウンセリングが嫌だとかではないんです。
症状も見ず、一人で来れたからって片づけられて・・・
こちらも早くこんな嫌な精神状態や心理状態を脱出できたらと他に受けに行ったわけです。
困ってる状況なんて何一つ質問されませんでした。。。
- 697 :685:2015/02/10(火) 22:15:56.25 ID:60CpqDKu
- >>690
どうもです。言葉が響きました。
そうですよね。自分がどうしたくて、今どこまで出来るかですよね。
精神の病気の治療はオーダーメイドですもんね。
自分で出来るならそもそも悩まないはずですよね。
不安や恐怖などコントロール出来ない部分があるので、薬使おうと思います。
ありがとうございます。
- 698 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 22:49:20.62 ID:IbW125C9
- >>696
では何が目的で受診したのでしょう?
言葉をもっとたくさんもらうためですか?
優しく親身になってもらうためですか?
違いますよね?
あなたが医者にどんな言葉で伝えたのかがわかりませんから想像になりますが
「嫌な心理状態から脱出したいんです」とか「うつ状態を改善したいです」
みたいな表現をしたなら、その医者の言い分はもっともだと思います。
- 699 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 23:10:27.26 ID:BSk1k+th
- 医者の発想だな
- 700 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 23:25:35.13 ID:s8Zw+PGr
- >>689
お話がかみ合わないように見受けられます。
文字面だけなので仕方ありませんが・・・
>では何が目的で受診したのでしょう?
こちらも早くこんな嫌な精神状態や心理状態を脱出できたらと他に受けに行ったわけです。
>あなたが医者にどんな言葉で伝えたのかがわかりませんから想像になりますが 困ってる状況なんて何一つ質問されませんでした。。。
と書きこみました。
いろいろお答えいただきありがたいですが、結局、貴殿は何をおっしゃりたいのですか?
私はただ、単純にこのような初診が本当にいいのか、すこし疑問に感じ、
他の方の場合との比較ができれば。。。
- 701 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 23:35:09.84 ID:IbW125C9
- >>700
確かにかみ合いませんね。
あなたが医者に何と言ったのかを何ひとつ書いてくれないので。
医者に「早くこんな嫌な精神状態や心理状態を脱出できたらと」
と言ったのなら、そりゃあ医者には何もわからないですよ。
- 702 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 23:43:45.02 ID:s8Zw+PGr
- >>701
たびたびありがとうございます。
困ってる状況なんて何一つ質問されませんでしたと書きました。
質問されないのに伝えようがなかったんです。。。
いろいろおっしゃっていただきありがたいんですが、
とりようによっては書かないお前が悪いと読めますが・・・
気のせいでしょうか?
- 703 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 23:47:34.67 ID:IbW125C9
- >>702
それは「医者があなたに何と言ったか」であって
「あなたが医者に何と言ったか」ではないですよ。
それとも「医者が何も質問しなかったので何も言いませんでした」
ということでしょうか?
でしたら厳しい事を言うようですが、言わないあなたが悪いです。
医者はエスパーではないですし、あなたの友人でもないです。
あなたが何に困ってて、どうしたいのか、察してくれたりはしません。
- 704 :優しい名無しさん:2015/02/10(火) 23:55:08.00 ID:s8Zw+PGr
- >>703
わかりました。
そうですね、質問して聞かれるものかと思っていましたので。
結局すべて私が悪いんです。次からはこちらから一方的に伝えます。
もう死にたくなるわ・・・
知らない人にもワーワー言われて。
- 705 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 00:27:57.99 ID:FbVM7vQV
- >>704
キレる気力あるなら鬱でも軽いのではないかい?
とりあえず具体的に困ってる事をまとめなよ。やれるところからやりなね。
- 706 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 01:06:58.56 ID:k1/K7NIv
- >>704
読んでるかどうかはわからないけど・・
普通は「早くこんな嫌な精神状態や心理状態を脱出できたら」と伝えたら
具体的にどんな心理状態ですか?と聞き返してくれるもんだよね
医者やカウンセラーじゃない素人の自分だってそれぐらいはする。
>>703が言うように医者はエスパーじゃないってのはその通りだけど、その程度の誘導も出来ない
医者では初診時のちゃんとした見立ても出来ないだろうし、プロの仕事としてはどうかと思う
一人で通院できるうつ病者ってのは多数いる(自分もそう)
ただ、一方でストレスその他でうつ状態ではあるけれど、「うつ病じゃない」って人がいるのも事実で、
そういう人には実際薬は効きにくい。
そういうことを納得させる説明が出来ないということも、医師の説明能力に疑問はあるな
あなたはこういう状況なので薬は効きにくいです、カウンセリングのほうが対費用効果で
いいと思いますよって説明はしてほしかったよね。
- 707 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 12:18:43.20 ID:+4t+T8xM
- 仮にです
人を殺すようなうつ系統の病気って存在するんでしょうか?
- 708 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 12:46:17.10 ID:+4t+T8xM
- 補足すると、元々はすべて自分が悪いとしか思えなくて自分が死ねば全て終わると思っていて、
しかし抑えて抑えて抑え続けた結果怒りと殺意がコントロールできなくなるみたいな感じのです
- 709 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 14:34:33.09 ID:/urGSOIj
- 最近、安定剤が処方されないようになってるの?
主治医いわくは急性期以外はやめておいたほうがいいし、
安定剤は依存が強いからって。。。
- 710 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 16:16:34.02 ID:wxyAvKD3
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150211-00000505-san-soci
こういう人って発達障害じゃないの?
糖質との違いはなに?
- 711 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 18:31:07.34 ID:TdokwFgw
- >>707-708
人間の感情として他罰に走るってやつならありますよ。うつ病だからなるというより
その結果生じる現実を受け入れられなくなって、怒りと悲しみが生じたりどうにもならない焦りが募った果てという感じだと思います
苦しくていっぱいなった心をゆるめられたらいいのですが、、まずきっかけとなる出会いを求めてください
それは誰かかもしれないし、本や芸術、自然の中に見出すかもしれない
- 712 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 18:32:43.94 ID:TdokwFgw
- >>709
必ずしもそんなことはないですが、多分、下記の話が関係してると思います
【10月完全実施】抗不安剤・睡眠剤は各2種まで #2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1412230070/
- 713 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 18:40:24.11 ID:TdokwFgw
- >>710
>>1
その2つは重なることもありますし、過去の様子や経過を含めて医師は診ますから
写真だけで診断はできないです
- 714 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 19:21:17.57 ID:n0HqUpti
- 709さん 688の安定剤について質問させて頂いたものです。
ご返事を頂けたと思い補足させて頂きます。
知り合いが常にペットボトルに入れた液体(?)を吸っています。
本人曰く、現在精神のバランスを崩し病院に通い安定剤を処方してもらっている。
錠剤のものは強く飛んでしまうので普段は吸引するタイプの安定剤を吸っていると。
しかし、その臭いがシンナーの臭いで人が振り返るほどです。
そのような安定剤があるのか・・?と思い質問させて頂きました。
- 715 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 20:49:58.41 ID:k1/K7NIv
- >>714
安定剤はほとんどが錠剤。一部に散剤(カプセル入り)やシロップ製剤がある。
あと、抗うつ剤の場合は、病院用に点滴も存在する
気化させて吸うタイプの向精神薬は存在しないし、ましてやシンナー臭いとかありえない
その人はほぼ100%、シンナー溶剤を吸っていると言って間違いない。
- 716 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:15:31.66 ID:n0HqUpti
- 715さん お返事ありがとうございました。
- 717 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:19:07.47 ID:naB8pCv2
- 人が惨殺したくてたまりません。
どうしたら良いですか?
- 718 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:19:55.74 ID:fLMEqd6K
- >>717
我慢したら良い。
- 719 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:28:43.73 ID:TdokwFgw
- >>714>>688
申し訳ありませんが、吸引するタイプの安定剤は知らないです、またシンナーのような臭いがするものも分からないです
同じ質問がヤフー知恵袋に出ていましたが、そちらも該当はなさそうでした
安定剤はたいていは錠剤の処方だと思います
- 720 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:37:37.20 ID:5kDQq1OH
- >>717
惨殺というのは惨たらしく惨めに殺害することだ
しかしここでその程度の質問を投げるおまえさんに、惨殺を完遂することはできない
もっと勉学に励み、実行するだけの肉体を作り、品定めして計画的犯行を行えるだけの下準備をしろ
次にそれを第三者に話して評価を得て、問題がないと思った頃には捕まってるからやっぱり無理だ
何の相談も無くただ実行するでは所詮、おまえさんは満足できない
よっておまえさんは今の悩みを解消できずに露頭に迷い、被害者がこの世から消えてしまうだけだ
だから>>718
- 721 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 21:54:17.33 ID:n0HqUpti
- 719さん お返事をありがとうございました。
- 722 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:21:09.01 ID:zXon+5J/
- 自立支援医療受給者証は本人確認書類として提示しても問題ないんでしょうか?
本人確認書類をコピーして役所に郵送する必要があります。
保険証と年金手帳をコピーしようかと思いましたが、年金手帳が手元にないのです。
なので、自立支援医療受給者証をコピーしようと思い立ったわけです。
最終的には、役所に電話して問い合わせますが、
世間の常識的にはどうなのか、ご教示願いします。
- 723 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:30:41.61 ID:vYxa3VbG
- >>722
なりません
写真付きの住基カードや障害者手帳などが良いでしょう
- 724 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:37:48.10 ID:zXon+5J/
- >>723
ありがとうこざいます
両方とも持っていません
写真付き住基カードは申請するのが面倒です
写真撮りたくない
このように私はデモデモダッテちゃんですが、
どうかお気を悪くしなでください
勤務先に言って、会社が預かっている年金手帳を返してもらうのがいいでしょうか
- 725 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 22:56:34.34 ID:S5IoSgTn
- >>724
10年のパスポート作るとか
- 726 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:02:02.61 ID:4xCQ57hE
- たまに落ちてる道端のコンドームに入った精液見るたびに気体で体が汚染された感じがしてお気に入りのCDとかテレコンとか何も触れなくなるんです。
どうしたら素通りするくらいには平気になれるんでしょうか?克服出来た方がいたら相談したいです
- 727 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:04:55.75 ID:5kDQq1OH
- >>726
すまん、たまに道端にそんなものが落ちてることが今まで一度もなかった
そういう道を選んで歩いてることがおかしい気はする
- 728 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:08:34.82 ID:4xCQ57hE
- >>727
普通の住宅街なんです。でも通勤途中に今まで3回落ちているのに遭遇して、もう外に出るのが恐怖になるレベルなんです。
- 729 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:42:06.89 ID:5kDQq1OH
- >>728
他の住宅街に若い男女がいないとか、ピンポイントにおまえさんの家の前にあるなら嫌がらせかもしれんが
途中の道ってことなら、そこを避けて通れば解決しないか?
恐怖という意味では、捨てられている付近の家の住人が感じる感情だろう
それ以上は投棄する人間や現場を見ないと誰も何も言えんよ 過剰に反応になっちまうぞ
- 730 :優しい名無しさん:2015/02/11(水) 23:50:33.34 ID:S5IoSgTn
- >>726>>728
また落ちてると気になって仕方ない気持ちわかります
見たらウエーなものは、遠くから砂か塩ぶっかけたらどうですか?清め塩の発想なんですけど
まじない的な言葉でも。単に「見なかった!」などでも
- 731 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 00:17:11.50 ID:32fMoLXO
- >>729
一回目落ちてた時はそこをそれ以降通らなくなり、二回目で事実上詰んだ感じですね。意図的に捨てたかゴミの出しかたがいい加減だったのかは分かりません
- 732 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 00:23:13.44 ID:32fMoLXO
- >>730
脳内ではいろいろ否定したり大丈夫だと言い聞かせてるんですが最近だと毎日のように脳内で再生されて鬱になります。
近づく事自体が恐怖で駄目ですね。
精液は気化する→服や所持品につく→その手でお気に入りの物に触れると、それに触れるたびに汚された感情が起こる(あるいはそうならないように触れなくなる)といった悪循環ですね今は
- 733 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 03:06:50.16 ID:ftcGjiSh
- 恥ずかしい話ですが、夜中に「うぐあ"あ"あ"あ"あ"あ"!!!!!」
みたいな叫び声をあげてしまい、困っています。
原因は、父親との同居が嫌で仕方ないこと、一歩外に出れば人から
バカにされる事の連続であること、一人で独立していきたいが、外に
出ればバカにされるため、その苦痛に耐えられなくなり、実家に帰るが、
父親の存在が苦痛で苦痛で仕方なく(虐待等ではなく、不愉快)、
その間に挟まれて何というかどうしようもなくなるからです。
自分は、社交不安障害、対人恐怖症、発達障害、統合失調症、人格障害のような症状を
それぞれ軽度に併せ持ったような人間で、父親もまた同じです。
一人では生きていけない情けない障碍者同士、嫌々言いながらも他に
行くところもないので、結局は寄り添ってこのまま死んでいくような事を考えると、苦しいのです。
- 734 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 03:43:39.25 ID:ftcGjiSh
- 父親が立てる物音、声、全て耐えられなくなりました。
彼?の考え方、人格が全て不愉快なのです。
父親もアスペっぽいので、会社や親戚の集まりでは、バカにされているようなのですが、
自分はさらにその父親のスペックの下位互換というか、そういう存在なので、
どこにも生きようがないのです。
学生のうちはまだよかったのですが、仕事という段階になって、何もかも失われると、
一気に悪化しました…。
…。どうにもならない事を書いてしまいました。
夜中になり不安になり、吐き出したかったので書きました。
特に何もなければスルーしてください…。
- 735 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 03:44:10.54 ID:ftcGjiSh
- 父親が立てる物音、声、全て耐えられなくなりました。
彼?の考え方、人格が全て不愉快なのです。
父親もアスペっぽいので、会社や親戚の集まりでは、バカにされているようなのですが、
自分はさらにその父親のスペックの下位互換というか、そういう存在なので、
どこにも生きようがないのです。
学生のうちはまだよかったのですが、仕事という段階になって、何もかも失われると、
一気に悪化しました…。
…。どうにもならない事を書いてしまいました。
夜中になり不安になり、吐き出したかったので書きました。
特に何もなければスルーしてください…。
- 736 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 03:44:55.80 ID:ftcGjiSh
- 父親が立てる物音、声、全て耐えられなくなりました。
彼?の考え方、人格が全て不愉快なのです。
父親もアスペっぽいので、会社や親戚の集まりでは、バカにされているようなのですが、
自分はさらにその父親のスペックの下位互換というか、そういう存在なので、
どこにも生きようがないのです。
学生のうちはまだよかったのですが、仕事という段階になって、何もかも失われると、
一気に悪化しました…。
…。どうにもならない事を書いてしまいました。
夜中になり不安になり、吐き出したかったので書きました。
特に何もなければスルーしてください…。
- 737 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 03:46:38.80 ID:ftcGjiSh
- 父親が立てる物音、声、全て耐えられなくなりました。
彼?の考え方、人格が全て不愉快なのです。
父親もアスペっぽいので、会社や親戚の集まりでは、バカにされているようなのですが、
自分はさらにその父親のスペックの下位互換というか、そういう存在なので、
どこにも生きようがないのです。
学生のうちはまだよかったのですが、仕事という段階になって、何もかも失われると、
一気に悪化しました…。
…。どうにもならない事を書いてしまいました。
夜中になり不安になり、吐き出したかったので書きました。
特に何もなければスルーしてください…。
- 738 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 12:46:52.63 ID:SDdN0OqZ
- 疑問というか、愚問かも知れませんが、精神科の医師って必要?
昔、胃が悪く(今もよくはないですが)よく近くの内科にかかっていました。
その医師の専門が消化器内科って知ってて行っています。
問診や触診、念のための検査などがあり、適切な処方で軽度の胃潰瘍は
一か月程度で気にならなくなり、しばらく継続治療を受けていました。
その医師いわく、薬で悪化や進行を止めて、治癒力で治すらしいです。
胃ということなんで可能なんでしょうけど・・・
精神科でも同じ流れでと思っていましたが、悪化する方向ですし、
治癒力なんて期待できません。カウンセリングをとかいうのであれば、
最初から医師なんかいらないと思ってしまうのは短絡かも知れませんが、
精神科医の存在って本当に必要なんでしょうか?
- 739 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 14:22:18.33 ID:xz6WkDJx
- >>737
私も祖母と似たような感じだったからわかるわ
今はホームに入って離れて少しましになった
どうましになったかというと受けた恩義がようやく少しわかるようになった
嫌悪感は消えないけどね。祖母はぼけてすっかり忘れたようだ
あなたは精神病なの?グループホームにでも入るか、一人暮らしでヘルパーさんに
来てもらうか、とにかくその前に世帯分離して保護もらったほうがいい
今保護もらうのは難しいと思うけど…まあ、やってみれ
とにかく物理的に離れるのおすすめ。
>>738
あなたが必要だと思わないのなら、あなたにとっては必要ないのでしょう
- 740 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 15:26:19.71 ID:8sm+7xO7
- 情緒不安定性人格障害なのですが該当スレが見当たらないので、ほとんど同じと言われている境界例のスレに書き込めば良いのでしょうか
- 741 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 16:45:41.95 ID:UlXOYIFw
- >>740
私も情緒不安定性障害
- 742 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 17:06:01.23 ID:GQPtooW2
- >>738
あなたの場合は心療内科的な治療がメインのようですし
自分でもフォローできるとその医者が思ったので
精神科に紹介しないで自分で診ているんだと思います。
もしあなたに統合失調症の症状が出れば、その医者は迷わず精神科に紹介するでしょう。
今の症状でも、メンタル系に強くない消化器医なら、
精神科か心療内科にコンサルトしたことでしょう。
今のところ、あなたに精神科医は必要ないようですが、
それだけで精神科医そのものの存在意義を否定するのは
「私は糖尿病ではないから糖尿病の医者にかかってない。
ただ、メタボな感じでちょっと血糖値が高いので内科医に薬は出してもらってるだけ。
だったら専門医いらないよね?糖尿病専門医って必要?」と言うようなものです。
- 743 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:11:58.95 ID:7aOG92AX
- 就労移行支援B型と就労継続支援B型の違いと
それぞれの報酬を教えて下さい
自分の住む地域で合った仕事が見つからず
通うことを検討しています
よろしくお願いします
- 744 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:22:29.76 ID:a3xw35Wy
- 親への殺意がおさえきれません
放火したいとも思ってしまいます
明日は診察日なのですが相談しても大丈夫でしょうか?
働いているのですが通報とかされますか?
バカな質問ですみません
- 745 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:34:38.55 ID:GQPtooW2
- >>744
医者は通報しませんが、入院を勧められるかも知れないですね。
自分で殺人を抑制できないのなら、入院するしかないと思いますよ。
こうやって、「自覚していること」の証拠がネットに残りましたし
それで尚、入院しなかった上で親を殺せば、病気のせいではなく
自分の責任において殺人をおかした、ということになります。
医療関係者でない人に同じ事を言えば、通報されるかも知れないです。
- 746 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:36:18.88 ID:SDdN0OqZ
- >>742
レスありがとうございます。
胃腸と精神は別の話です。別の医師です。
胃腸の話は精神の場合も治療としてこういうものかなと
考えていたので。
- 747 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:39:15.99 ID:GQPtooW2
- >>746
本当に精神科医の存在がなくて良いと思うなら、
精神科医にかかるのをやめたらいかがですか?
何も困らないでしょう?
もし困るなら、必要ということです。
- 748 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:44:53.91 ID:SDdN0OqZ
- >>747
ありがとうございます。
- 749 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:44:56.61 ID:SgVbhvpP
- 外出すると必ず自販機等で飲み物を買って飲んでしまいます。
家族と買い物に行っても、トイレ行ってくるとか言い訳してこそこそ自販機に。
販売方式や特定の飲み物に拘る訳ではないし、喉は渇いていません。
ただ買って飲まないとそわそわして落ち着かなくなります。
精神科を利用してるので先生に相談するんですが、
1日1本とか決めましょうねと軽く流されてしまいます。
お金もかかるし、体にも良くないので止めたいのですがどうしたらいいでしょうか。
- 750 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:51:50.27 ID:GQPtooW2
- >>749
お金を持ち歩かないようにしては?
- 751 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 18:54:29.35 ID:7aOG92AX
- >>749さんは統失ですか?
すぐ飲み物摂るのは陽性の特徴の一つらしいですよ
精神をコントロールして症状がひどくならないように気を付けた方が良いですよ
- 752 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:08:17.24 ID:MviDJc6N
- なんか母親の様子がおかしいのだが。
さっきから何回も「人が来てる」と聞きにくるんだけど、父親と私以外誰も来ていないし。
これって統合失調症?それとも痴呆?
どちらかとしたも精神科に連れて行かせるべき?
前にも一回あったから余計に怖くて。
アドバイスお願いします。
- 753 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:14:57.14 ID:a3xw35Wy
- >>745
ありがとうございます
明日相談してみます
それと言動に注意しますね
- 754 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:18:51.12 ID:GQPtooW2
- >>752
もし本当に「誰か来ることへの不安」があるなら
精神科受診しても変わりませんよ。
たとえばこっそり借金をしていて誰かが取り立てに来るおそれがあるとか、
何か隠しごとをしていて、それがバレそうになってるとか、
実は不倫してて恋愛トラブルを抱えてるとか、
誰かに脅迫されてるとか。
そういった可能性がゼロなら精神病かも知れないですね。
お母様は何歳でしょう?お仕事はされてますか?
家事で物忘れはないですか?(鍵の締め忘れとか、火の始末とか)
認知症の判断基準として長谷川スケールというものがあります。
簡単にできますので、これをさりげなくやってみても良いですね。
ただし結論を出すのは医師ですので、あくまで参考程度で。
レスを読む限りでは統合失調っぽくはないですね。素人判断ですが。
統合失調症だと「誰かが家に入ろうとしてるからやめさせて」のように
質問ではなく、断定して結論を出した上で訴えて来ます。
- 755 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:35:46.46 ID:MviDJc6N
- >>764
借金関係とかや対人トラブルは一切ありません。
母親は66才の専業主婦です。
多分認知症の可能性があるかもしれないので、来週診察なので主治医に相談してみます。
- 756 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:37:32.61 ID:GQPtooW2
- >>755
あなたが知らないだけで、隠していると言う可能性は無いんでしょうか?
あと「来週診察」とは、基礎疾患が何かおありなのですか?
- 757 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:50:58.65 ID:MviDJc6N
- >>746
母親は毎日引きこもりで外との交流が一切ないので、借金や恋愛トラブルは全くありません。
「来週診察」とは私で、統合失調症と広汎性発達障害で精神科に3週間ペースで通っています。
- 758 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 19:57:52.27 ID:GQPtooW2
- >>757
では「母親がおかしい」というのは、あなたの症状かも知れませんね。
- 759 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 20:15:52.31 ID:7clXDp2C
- すみませんが教えて下さい。
5月末に自立支援と手帳が有効期限がきます。診断書は今月とっても大丈夫でしょうか? 同日なら2つの診断書は一つで構いませんか?
- 760 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 20:21:31.16 ID:UlXOYIFw
- >>759
大丈夫です
私も同じ5月末が期限ですので明日診断書をお願いしてきます
- 761 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 21:26:14.20 ID:H2cD6aNf
- 自立支援と手帳は3ヶ月前から診断書を書いて貰えるよ。
俺は今年診断書代金がかかるのが痛い。
自立支援なんて不正する人居ないのにな
自立支援が金かかるのは自己負担前払いってことなのだろうか?
- 762 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 21:29:44.82 ID:GQPtooW2
- >>761
んなわけない。診断書を書く医者の人件費ですよ。
- 763 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 21:32:35.16 ID:7clXDp2C
- >>759です。
もう一つ教えて下さい。収入申告のようなものは必要ですか? 障害年金しかないのですが、更新中です。証書はそれで問題ないのか、何か書類を取り寄せなければならないのか、分からないことだらけです。
- 764 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 22:37:18.56 ID:d7mcLiJW
- >>762
人件費ですか
ってきり国が金払えってことかとおもた
- 765 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 23:01:21.19 ID:gHVWr0tM
- 別スレに書いたんですがスレ間違えたっぽいので
何でも不安で行動できず長らく引きこもり
自分に自信がない
やっと面接に行ったが不採用続きで以後恐くて行けない
人生選択に失敗した
昔を思い出して毎日泣く
うざい疲れると感じるくらい四六時中妄想
妄想の登場人物が夢に登場してうんざり
年齢の関係か人生に絶望
親が嫌い
他人にどう思われてるか気になって仕方なく嫌われてるうざいと思われてるかもとして交流を絶ち友人はいない
こんな人って心療内科行って問題ないですか
軽いと相手にされないとか聞くし
相手にされないなら行きたくないです
嫌な思いはしたくないんで
- 766 :優しい名無しさん:2015/02/12(木) 23:28:51.87 ID:sINfGTc8
- >>765
嫌われてるうざいと思われてるかも ではなく
嫌われる。うざいと思われる。 だから交流は断っても断たなくても変わらんのだよ
心療内科はそういう門前返しは無いが、今のおまえさんが行っても他の人間の言葉と同じに聞こえるだろ
100社や200社落ちても受け続ける人間もいるが、そうなる前に根本を改善しろという話もできないなら
やっぱりうざいんじゃないかね
真剣に向上心で接していれば、誰もうざいとは思わんよ
- 767 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 00:39:14.57 ID:l7h6r9Sc
- >>750
大抵は買い物の用事で外出するのでなかなか難しいですね。
散歩する時は唯一持ち歩かないし何も買わないんですが。
よく考えたら自宅でも何かしら飲んでる気がします(インスタントコーヒーとか)。
>>751
統失はそんな傾向もあるんですね。私は一応うつ病と診断されてます。
水中毒とまではいかないし、どうすればいいのか。
- 768 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 04:19:33.72 ID:ouAUzamn
- ちょっと気になってTwitterで「使用済み」「 コンドーム」で検索したら道端や新宿駅の階段とか、そこら中に捨てられまくってんのなwwwww
日本人頭おかしいわ
- 769 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 06:57:22.90 ID:zjLEPr+i
- 不愉快で気分が悪く、イライラした状態が長く続きます。
一日中、暗い部屋でベッドに横たわっています。
自分の醜さ、気持ち悪さに耐えられない感じです。
- 770 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 07:13:14.77 ID:GFDA+Amj
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1416821652/l50
ここのトイレホストって奴が統合失調症らしいけど
本人は治療を受けていない
何らかの手を打った方がいい?
- 771 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 07:19:35.87 ID:GFDA+Amj
- >>770
周りの人たちも糖質だって言ってる
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1416821652/807
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1416821652/808
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1416821652/844
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1416821652/845
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/intro/1416821652/904
- 772 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 11:34:51.79 ID:QWF2e2Es
- 最近すぐにイライラしてしまい腹が立つことが多くなりました。おそらく自信のなさからだと思います。イライラを抑える薬で治りますか?
- 773 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 11:40:18.03 ID:OJKykzhY
- 市役所などの相談窓口に電話をしたいのですが、今本当にお金がなくて携帯からだと料金が高く払えない可能性があります
一度電話をして市役所の方から折り返し電話して頂くような事は出来るのでしょうか?
何かご迷惑がかかったり失礼ではありませんか?
- 774 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 11:43:36.47 ID:hR3BqmqU
- 本当にお金がないなら生活保護になったほうがいいですよ
ケースワーカーとかつけてもらわないと解決は無理です
- 775 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 12:11:36.95 ID:8Wv6C5N1
- 例えば、草間彌生さんとか見るに、
やっぱ普通の大人の女性とはどっか違うし、
赤ちゃんかな?みたいな雰囲気の不思議さがあると思うんですけど、
自分も試しにiphoneとかで自分撮りすると、
年齢にそぐわない幼稚さが見て取れる気がして(ハッキリ言ってキモい)、
やっぱ統失には見た目や精神年齢の幼稚さが伴うのでしょうか。。
実家を離れて一人暮らししたいのですが、この雰囲気ではとても
一人ではやっていけなそうというか、そう思ってしまい、嫌な気分になります。
自分が統失かどうかまだハッキリしませんが…。
- 776 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 12:22:00.69 ID:hR3BqmqU
- 統失って自分が自分の意志ではないものにコントロールされてる感覚があるらしいよ
他人の考えが読めるはずないのに聞こえてくるとか
何でもない騒音が声に聞こえたりとか
そういうの無ければ統失ではないんじゃね?
- 777 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 12:27:31.29 ID:BUkXh1da
- 初めて心療内科に行こうと考えているものです。
自律神経失調症と診断され、数年間前からめまいにまた倦怠感、貧血症、動機、汗、肩こり腰痛など様々な症状に悩まされています。
今の悩みは肩こり腰痛なのですが、心療内科で痛み止めなど出してもらえるでしょうか?それとも今回は整形外科に行ったほうがいいのでしょうか?
多分自律神経から来てるものだと思うのですが、苛立ちや不安、過食など精神的にも不安定なのでどちらに行ったらよいか迷っています。
無職ですので金銭的にも両方行くのはキツイです。
身体的な痛みも心療内科でみてもらえるでしょうか?行ったことがないので検討がつきません。
- 778 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 12:30:07.69 ID:/SZw5E5N
- やっと仕事が決まったのですが、ここ最近動悸がほぼ常に激しくこの状態で取り組めるか不安です。
生きてる心地がしない。
- 779 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 12:32:27.99 ID:hR3BqmqU
- 明確に痛い箇所があるなら整形外科いって検査を受けたほうがいいですよ
全身の痛みとか倦怠感なら心療内科ですが、
一度うつとか診断されると他の科に行く前に心療内科で対応できないかと言われると思います
まずは今行ってると思われる内科の先生に相談してはどうでしょうか?
- 780 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 12:37:30.94 ID:eV9lW/LL
- 最近、夕方になるとちょっと変だなと思うレスがちょろちょろ出てきてる?
- 781 :1/2:2015/02/13(金) 20:42:15.16 ID:rwa4p7f2
- 教えてください
薬とカウンセリング(3回目)を受けている中で、
上から薬で完治するのか、この状態で就労可能がいつまで続くか
聞いてきてと言われました
と言われても、私の想像通り医者には
治せることを信じて薬を出している
就労可能かどうかは最終判断は患者しかないでした
代替者がいない中、この年度末年度初めに休めば一人職の
自分の代わりがいなくなれば、何も分からない新人が連れてこられて
責められるか、どっかから一人職が駆けつけてきて掛け持ちさせて迷惑をかけるかの
どれかで、そのあまりの惨状が可哀想で休みたいですとは言えません
そういう代替者が失敗をしてしまい罵声を浴びて消えていったのを見ています
かといって自分の体力がどこまでもつか不安だらけです
仕事はミスが許されないのにチェック体制全くなし、自分以外の職場の人間(職種が違う)は変った人間が多いので
人間関係の悩み、職場を改善しようとして嫌な人間に反発を食らった、両親の両不倫からの
片方が癌、片方が詐欺にかかっての両方自己破産生活保護 自分は奨学金あと80万まで
ようやくこぎつけたのに兄がニートで一応病気を装って猶予されているも397万残った奨学金の
保証人になっていること、仕事以外考えられなくなり過剰チェックの強迫性障害、なのに家は
くちゃくちゃと何から何がどうなっているのかもう整理すら出来ません
もうどうすればいいか分かりません 答えが出ません 抗不安薬も飲んでいるのに刺すような不安に
襲われることもあります 睡眠が一番苦しいのに精神的に苦しいときだけ飲むのを忘れていつの間にか寝ていることがあります
そうすると次の日は目茶苦茶です 土日も寝てばかりか仕事に行くかです 体がえらい、疲れた、何もしたくない
仕事も土日も登山をしているみたいです
- 782 :2/2:2015/02/13(金) 20:59:37.75 ID:rwa4p7f2
- 病名は心身症、で中程度の欝症状が現れているというのが診断書です
休みたいと言えば休める診断書が出るのかもしれないですが・・・・?
それとも思ったより軽いのかも、この世の中にはもっと苦しい症状も
あるのでこれは甘えではないかとも思ったりもします
考えは堂々巡りです
職場ではほとんど誰とも何も喋りません
余計なことを言えば角が立つ職場です
薬はやる気を出すサインバルタ60(朝夜30)、レクサプロ10(夜)、アモキサン30(朝昼夜10)、抗不安にレキソタン15(朝昼夜5)、頓服にセパソン2、調整剤に
デパケンR400(朝夜200)、睡眠薬にアモバン10(夜)サイレース1(夜)
散々書いていても回り道をしてしまいましたが質問は2つです
@自分としては忙しくない時期まで
この薬で乗り切るつもりで、そこから様子をみて働けるかをみたいのですが
どうでしょうか、医者は本人の決断次第、経過次第としていっていますが・・・
Aマックスまでいっていない薬があります アモキサンは300まで、サイレースは2までセパソンは6まで増やせると聞きました
他にも増やせる薬がありますでしょうか アモキサンは思い切って医師にリクエストして効き目が出てきたきがする薬です
症状とは違うんじゃない?という薬のアドバイスでもいいです もしあればください
医師と試しながら駄目なのがかなりあって、まだいいものを増薬出来れば乗り切れるのが楽になるといいです
ヒルナミンは凶暴性が出て駄目、デジレル・セロクセルは生きた死人状態になって駄目、ワイパックスやソラナックスは
効果あんまりでした ヒルナミンはイライラが出たのが不思議です
以上、まとまりのない質問で申し訳ありません 不安と焦りで書いてます 何でもいいのでご教示よろしくお願します
- 783 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 21:48:02.23 ID:To/im5sa
- 色んなこと(片付けや洗濯)が面倒で面倒で仕方ないって、どんな病気が当てはまりますか?
やる気が出てシャキシャキ動けるようになる薬で個人輸入で購入出来る物はありますか?
よろしくお願いします
- 784 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 21:56:44.38 ID:GHpO0gmj
- >>783
以前はそうじゃなかったのに、今はすべてが面倒になってる、というなら
うつ病などが考えられますが、もとからそうなら性格。
>やる気が出てシャキシャキ動けるようになる薬
ありません、って言うか、それは覚せい剤を欲しがる人の発想ですよ。
- 785 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 22:12:35.92 ID:TZ6Rlkxh
- 医者の
診断書と意見書の違いってなんでしょうか?
- 786 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 22:13:53.48 ID:TZ6Rlkxh
- 医者の診断書と、意見書の違いってなんでしょうか?
- 787 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 22:29:05.06 ID:NSJf8dO5
- 患者はいつでも転院をすることができるもん
- 788 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 22:54:46.03 ID:To/im5sa
- >>784
レスありがとう
楽しみにしてたテレビ番組も全然興味なくなってしまったりで、マジで鬱かもしれません
医者行ってきます
- 789 :優しい名無しさん:2015/02/13(金) 23:09:01.53 ID:hR3BqmqU
- >>781
会社に残るなら給料泥棒と呼ばれる覚悟というか開き直りがいると思います
お兄さんの奨学金は払えないなら払わなければいいです
一番ダメなのは奨学金を払うためにあなたが借金を借り替えることです
払えなければ奨学金の事業者が払える返済計画を作ってきます
それがダメなら事業者が諦めるか破お兄さんが破産するかになります
会社のために頑張って病気になったわけですし会社がめんどうみるのは当り前
もしクビになっても社会のために病気になったわけですし
年金とか払ってるなら傷害年金とかあるしダメなら生活保護です
それでも生きてれば健康に戻れる可能性は十分あります
- 790 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 00:05:08.08 ID:tbTc2S+i
- >>780
夕方に限るかどうか、スレが伸びてるなあとは感じます
暖かくなってきたこともあるし、年度替わりを控えて落ち着かない時期だからか?
>>785-786
用途が異なります。違いは画像検索したらよくわかりますよ
診断書は診断名とどんな治療をしている・していたかを医師が証明するもので
意見書は障害の程度を確かめたり支援を決める際に医師からの意見を聞く・聞いたという資料に使われます
- 791 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 00:16:22.71 ID:tbTc2S+i
- >>778
健康診断はなかったですか?まだなら内科に行って心電図は取ってもらって下さい
プレッシャーやストレスからくる動悸は、心療内科に相談
しかし通院が難しい場合は、よかったら自力で対応する方法を仕事が始まる今の時期に
身につけとくといいですよ。自律神経を整える、で調べるといろんな方法が見つかります
個人的なおすすめは布団の上でゆったりストレッチとゆったり呼吸してから寝る
- 792 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 01:17:58.64 ID:Xl6SKihG
- >>779
今は病院に行っていないので、相談できる先生がいません
体は全体的にだるく痛みがあるのですが特に痛むのが腰と肩なので、どうしようか迷っていました。
こちらはもう生活に支障をきたしているので心療内科は先送りにして、整形外科でまずは見てもらおうと思います。
- 793 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 01:56:16.79 ID:2HMl9t8J
- 何を考えているかわからないと言われる、
人と目を合わせるのが苦手、
自分の思っていることをうまく表現できない、的外れな回答をして批難される、
宇宙人と言われる、
刺激、変化に弱い、
など、社会にあまりうまく馴染めず引きこもりがちな事から、アスペルガーなどの発達障害だと思い、病院に行って心理検査もしたのですが
違うと言われて納得がいきません。発達障害と認定されるのも嫌ですが、これだけアスペルガーっぽい特徴がありながら、どこの病院に行ってもあまり発達障害の線では診てもらえないのはどういう事でしょうか。
- 794 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 02:08:19.01 ID:2HMl9t8J
- どうも、人間になれなかった可哀想な子、切ない奴、そうなってしまうのです。
- 795 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 03:14:49.31 ID:tbTc2S+i
- >>793-794
宇宙人だってその星なら立派な人かもしれない、、それはおいといて
診断に納得がいかないとしたら、道は2つです
さらに医師を探して診断を突き詰めるか?現時点の診断を信じて自分を受け入れる努力をするか?
前者は信頼できる医師を探し求めてがんばるのみ、後者は考え方次第です
自分を受け入れるって簡単じゃないけど、気が済むまでしばらくは、自分かわいそうでも良いと思う
(そのうちミジメになって怒りに変わる、人間そこからが勝負、お互いガンバロー)
- 796 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 05:52:19.07 ID:6XP1zmvl
- >>793
内科に行って「風邪なので薬ください」というくらい医者に対して失礼なので
素人が病名決めつけるのはとりあえずやめましょう
あと精神科で「僕、発達だと思うんです」と言うと、思い込み・妄想・詐病を疑われます
ところで>>793は発達だと診断されて何がほしいのでしょうか。
今まで周囲になじめなかった理由づけでしょうか?
障害者利権ですか?
それとも、治せて普通に周囲になじめるようになると思っているのでしょうか?
理由づけや利権なら納得するまでドクターショッピングするといいですが、
周囲になじみたいならカウンセリングのほうをお勧めします
発達は今の医学では治せないので、カウンセリングで認知のゆがみを
取り除く、一般的な考えとすり合わせていくことをお勧めします
まあ治すという言い方はおかしいのですが、知的にたいした問題がないなら
「あ、こういう時はこうするんだ」「これは言っちゃいけないんだ」と
学習することは可能ですから、「ちょっと変わった人」くらいにはなれるかと思います
あとはいろんな人と接することです。世の中宇宙人と友達になりたい人だっていますし
理解のある人もいます。世の中広いことを忘れないでください
- 797 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 06:16:15.16 ID:IkuypcxH
- 強迫性障害になってから一日3回は掃除機をかける
- 798 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 07:10:49.48 ID:hGIvT9YY
- >>795
>>796
レスありがとうございます。
自分は発達に違いないと言って医者に行くと、医者も嫌がるんですね…。
失礼にあたるとは考えもしませんでした…。まぁ、なんとなく変なこと、
イヤラシイ事をしているんじゃないかという後ろめたさはあったのですが…。
発達だか定型だかよくわからない宇宙人のような自分を認めることは、
一般的な人間の幸福を断念することと同等な気がして、なかなか辛いものがあり、
どうしても何か救いを求めてしまいがちなのですが、そこら辺もカウンセリングの
利用等を考えてみようと思います。ありがとうございました。
- 799 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 08:51:38.33 ID:Zo+D8EVy
- 診察に
一人で行けないから、知り合いの人と一緒に受けるって事も可能ですか?
- 800 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 09:07:32.45 ID:ctG6abN7
- >>799
できるんじゃないですか?
自分は嫁さんに付いて行ってもらったけど
診察室に入るのは自分だけでした
やっぱりいくら嫁さんでも人がいたら言いにくい話とかあったりすると
うまく診察出来ないんじゃないかとおもいます
- 801 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 10:33:12.38 ID:6XP1zmvl
- >>799
友人に通院介助といってヘルパーに同席してもらってる人がいる
診察室にもちろんヘルパーも入る
よってできる
- 802 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 22:17:34.01 ID:ClDogUH3
- Yahoo!知恵遅れの回答者に自分はメンヘラだと信じてもらえる方法を教えてください。
自称呼ばわりされてまともな回答がもらえず困っています。
- 803 :優しい名無しさん:2015/02/14(土) 22:56:06.32 ID:3JTEJAsA
- >>802
ネットに相談に来るだけの余裕がある人間なら大抵は自称扱いだよ…
どうしても自慢したいなら、お墨付きの診断書なり専門知識なり披露すればいいが
そんなことできるならやっぱり自称じゃね?
- 804 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 02:52:05.32 ID:InrIvwhV
- >>766
>>765ですが前半も意味がわからない上に勝手に箇条書きを繋げてますよね?
面接話と他人にどう思われ云々話を
全体で聞いてるのに抜粋もおかしいです
- 805 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 08:07:58.44 ID:Rsl7HZ2H
- 職場のパワハラでおかしな状態に
バイトなのでもう辞めましたが、精神科や心療内科を受診するか迷っています
通院する事で発生する社会的ハンデなどがあったら教えて下さい
聞いた話では、生命保険に入れなかった方がいます
- 806 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 12:11:15.60 ID:x9ZE498I
- どいつもこいつも殺したい
- 807 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 15:41:04.80 ID:8Z9w1kj+
- >>806
サンドバッグ代わりに枕をボコボコ殴って気を少し発散させてみてはいかがでしょうか?
- 808 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 16:45:50.34 ID:eww7Pu3o
- レツゴー
━━●◯投票実施中◯●━━━━━━━━━━━━━━━━━
板トップ(ローカルルール)からのリンク先をどう変更するか、
投票実施中です。本日23:59までです。ふるってご参加ください。
────────────────────────────
【メンタルヘルス板】LRからのリンク先変更の投票
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/vote/1423902738/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 809 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 17:42:51.16 ID:SeLP33tL
- 他のスレでも聞いたのですが答えて頂けなかったので質問させて下さい
障害年金の初診日の判定基準がいまいちよく分からないのですが、
例えば内科で精神的にしんどくて眠れないと訴えて睡眠薬貰ったけどその時この病院に行ったのは一回きりで、何年も経った後別の精神科に通院中
みたいなのも内科が初診日という事になるんでしょうか?
- 810 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 17:50:17.57 ID:I4RmtClF
- フラッシュバックってどの位の時間でおさまりますか?
何したら今の辛い感情が無くなるの?
- 811 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 17:55:46.65 ID:dck9IP+1
- ???
今辛い人が>>810を読んでるの?
- 812 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 18:03:38.97 ID:I4RmtClF
- >>811
そう。
私自身がフラッシュバック起こしてる。
対処の仕方が分からない
- 813 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 18:10:08.12 ID:YFxzRUvO
- >>809
どこを初診とするかは障害年金に詳しい専門家に相談したほうが良いです
年金を支給する側としては、なるたけ厳しく見てくる傾向があり、餅は餅屋
>>810
こっちかな
PTSD居ますか? 10人目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1375449369/
- 814 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 18:19:35.93 ID:dck9IP+1
- (´・ω・`)
/ `ヽ. 障害年金増額しておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
- 815 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 18:56:35.12 ID:I4RmtClF
- >>813
810です。
ありがとう。
サラッと読んできた。
入院中なんで、頓服貰ってきました。
- 816 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 18:57:34.83 ID:VXmy96Jz
- 医師からアスペルガー症候群?と診断されて障害者手帳を取得した方がいいと言われました
障害者なんですか俺?
ハローワークで障害者枠あるんですか?
- 817 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 19:14:56.77 ID:KjN54IdD
- すみません。どなたかお知恵を拝借ください
麺類以外の食事で、毎日、頬の裏、唇、舌などを噛んでしまい、出血して痛くてとても困っています
原因はメンタル板かダイエット板の範疇だと思うのですが、ダイエット板でメンタルの事は
アドバイスがもらえないと思い、ここで質問させていただきます
双極性障害の混合状態と、統合失調症になりかけのおっさんです
薬は、テグレトール500mg、ラミクタール200mg、ルーラン32mg、メイラックス1mg、タスモリン2mgを
飲んでいます。飲み合わせに問題のある組み合わせらしいですが、私の場合問題は一切出ていないです
身長170cm弱で体重が110kgあったのを、2年間の食事制限と筋トレと有酸素運動で30kg減らしました
今後も減らしていくつもりで、最低でも70kgまでは減らしたいです
昨年12月末まで肉体労働のアルバイトをしながら求職活動していたのですが、
アルバイトのストレスで重い鬱になってしまい、診断書を提出してアルバイトと求職活動を休んでいます
ラミクタールを多く飲んでも鬱が治らないため、1月29日からレクサプロを10mg飲んでいましたが、
躁気味になってしまって、先週金曜日の診察で断薬になりました
来週金曜日の診察で仕事再開出来るかを診断してもらいます
口の中を噛んでしまう症状、私はルーランか、体重が減少した事による皮のたるみだと思いますが、
どんな原因が考えられるでしょう?また、対策はあるでしょうか
何卒宜しくお願い申し上げます
- 818 :817:2015/02/15(日) 19:16:17.29 ID:KjN54IdD
- 失礼。わかりづらい書き方でした
双極性障害は学生時代から発症しており、確定です
統合失調症にはなりかけて、発症した事はないです。幻聴、幻覚はなく、関係念慮だけです
よろしくお願いします
- 819 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 19:41:08.54 ID:uv3bR2bR
- >>817
口の中を噛んでしまう症状は、皮のたるみと言うより贅肉が口の中にもあるせい。
もっと痩せればマシになっていくけど、それまではひたすら麺類食べれば良いのでは。
あと早食いなせいもあると思う。ゆっくり時間をかけて食べてみて。
肉体労働してないなら自分で運動しないといけないよね。
その筋トレや有酸素運動の中身を医者は把握してるのかな?
してなければ日課を書き出して見せて、無茶なメニューではないか意見をもらおう。
- 820 :817:2015/02/15(日) 20:04:07.84 ID:KjN54IdD
- >>819
回答ありがとうございます
薬のせいではないと知って、安心しました
頑張って痩せます
食事は、努力してたくさん噛む、ゆっくり食べるように習慣を変えました。かなりゆっくり食べます
睡眠、体重、体脂肪、トレーニング内容を一つのエクセルファイルにして、診察で見てもらっています
睡眠は、最初に起きた時刻、最後に起きた時刻、起きた回数、睡眠時間、昼寝の時間です
- 821 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 20:29:34.59 ID:uv3bR2bR
- >>820
昼寝って必要なの?
復職後も同じように昼寝できる環境でないなら、やめた方が良いよ。
口の中の出血にはデキサルチン軟膏でも処方してもらっては?
口内炎の薬だから劇的な効果があるわけじゃないけど、痛みはだいぶマシになる。
何科からでも処方できるし。
- 822 :817:2015/02/15(日) 22:15:29.13 ID:KjN54IdD
- >>821
数年前はほぼ一日ベッドに寝ていましたが、今はほとんど昼寝はしません
一応欄が残っているだけですね
デキサルチン軟膏というのがあるのですか、調べてみます
- 823 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 22:59:32.82 ID:icXxpWI7
- カウンセリングってどうなんでしょうか?
いまいち信用できないというか胡散臭いというか・・・
受けてはいませんが医師が勧めたりしたことがあったんで。
- 824 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 23:12:20.21 ID:uv3bR2bR
- >>823
自分のものの考え方や捉え方がおかしい、
そういう考え方をしなければこんなに生きづらくないのに、
と思うようなら適していると思う。
考え方を変える気はないし、薬で何とかしたい、と思うなら適してない。
よく勘違いされるけど、カウンセラは「話を聞いてくれる人」ではないよ。
まず患者の考えを正直に話してもらうために傾聴してくれるだけ。
ただその最初の傾聴だけで治っちゃう人が結構居るので
(「話を聞いてくれてありがとう、今までそんな人誰も居なくて。
胸のつかえがおりた気がします」みたいに)
そういう勘違いをされやすい現実。
- 825 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 23:15:19.23 ID:Zz8puNgL
- >>823
ちょっと前に大学のメディカルセンターで数回受けたことがある
医療としてではなく、大学の学生支援としての一環だったので自分は無料だったけど
仮に3割負担で1回2〜3千円だったとしてもこれはこれでアリだったな、と思う
病気の治療者としてではなく、眼前の課題を乗り越えるための助言者としては
十分活用できたな、自分は
- 826 :優しい名無しさん:2015/02/15(日) 23:47:06.10 ID:G/y4QzuI
- 安定剤が効きません
ワイパックス0.5って一度に何錠までなら大丈夫なんでしょうか?個人差あると思いますが
それとデパスのほうが効きが早いでしょうか
- 827 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 06:09:28.99 ID:LvjFw9gv
- 質問させてください。
働きながら転職活動していて、新しい職場が決まったのですが、
ほんとにその職場で大丈夫か悩んでいます。
うつのせいか、判断しても大丈夫か不安です。
とても悩んでいます。
よろしくお願いします。
- 828 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 06:59:32.63 ID:I4hip3de
- >>826
ワイパックスのスレによれば、
>【用法・用量】(ワイパックス添付文書より)
>通常成人 1日 1〜3mgを2〜3回に分けて経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減する。
だそうです。デパスは短時間型だからすぐ効くけどすぐ終わるというか
抗不安薬は色々ありますし、組み合わせて飲むこともあります
自分は緊張ガチガチ時はソラナックス、過呼吸はじまったらそれにレキソタン足します
- 829 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 07:55:59.27 ID:I4hip3de
- >>827
マリッジブルーに似てますね。ご自身が望んで決めた先への転職でしょうか、おめでとうございます
移る時期が迫ってきたら忙しくなるし、新しい職場はまだ分からないしで不安になって迷いが出ますよね
ああなったらどうしようと結果から考えてませんか?逆から考えてください
転職先は決まった、次は何をしたらいいか?通勤路や職場の下見とか。服装とか
先を見て行動するうち気持ちも固まってきますよ
- 830 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 09:00:19.06 ID:EhGendNY
- 質問させて下さい
旦那が異様に人の目を気にする気がします
たとえば私や子どもと話しているとき、外にいると通行人の方をチラチラみて反応を気にしているようにみえます
旦那がお店の人と話していると、私をチラチラみます。店員さんと1対1で話すような内容でもかなりの頻度で話しながらこちらを見るんです
家で旦那が子どもと話したり遊んだり叱ったりしていると私をチラチラみてきます
これは何ですか?正直イライラするので治せるなら治して貰いたいし、何か問題があるなら病院へ連れて行きたいです
それとも個性の範囲のものでしょうか?
- 831 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 09:08:25.15 ID:QqblzehW
- うつの時には何となく味の濃い食べ物がほしくなったりしますか?
食べた感覚が鈍くなったのか、味の濃いもの(とくに塩気)や
量を食べ過ぎて気分が悪くなったりします。
(満腹前にやめられず、オーバーランしてしまうような感じです)
- 832 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 09:17:18.56 ID:20V766Qd
- >>828
ありがとうございます
昨日は眠剤増やして無理矢理寝ました
今日は少しワイパックス増やして乗り切り
明後日の診察でDr.にそうだんしてみます
- 833 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 12:19:24.88 ID:VV0JQ1ly
- 829さん
ありがとうございます。
やっていけるか、とても不安です。
親との確執もあるので、それも不安の種です。38歳で、やっていけるかどうか?と
仕事辞めさせてくれるか?、退職を告げるのが、今一番の悩みです。
- 834 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 13:20:50.96 ID:cKhZBjk/
- 質問です!!!
引きこもりで人恋しくてなんjとかvipやっていましたが1週間位なんとなくやめてみたら気分ちょっとよくなりました!!!!
何故でしょう!???????
- 835 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 15:06:07.97 ID:o8RUa/uV
- >>831
私の場合ですが、味覚に鈍くなり味の濃いもの、激辛や激甘などが増えました。和食の繊細な旨味や出汁は分からなかったです。そのうちに味覚がなくなりました。同じ味というか、味そのものが分からない。
あとは満腹中枢が機能しなくなりました。
- 836 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 17:35:46.64 ID:87S1R4Tk
- >>813
レスありがとうございます
専門家というと市役所の年金課などでしょうか?
カルテがなかったりすると大変なんですよね?不安です…
- 837 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 20:11:28.93 ID:I4hip3de
- >>836
「障害年金 無料相談」で検索なさってください、餅屋wが見つかると思います
役所でも手続きは親身に教えてくれると思うんですが、有利な条件などは答えづらい立場にあるので
- 838 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 21:34:45.96 ID:laGxgttL
- レキソタン1ミリグラムを就寝前に飲んでいますが、
不安感がまったく減少しません
今日、昨日、一昨日と体調がとても悪いです
昼間(特に仕事中)は常にドキドキしています
今度の診察のときになんと医師に言えばいいですか?
私は世間知らずの非常識人間なので、何と言うべきなのか、よくわかりません
「薬が効いている気がしない。もっと効く薬が欲しいです」という直截的な言い方でいいのでしょうか
それとも、別の言い回しがいいのでしょうか
適切な言い方があれば教えてください
- 839 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 21:43:58.65 ID:T3JmTmRp
- >>838
そういう言い方は良くない。薬を変更するかどうかを決めるのは医者で
あなたがそれを指示するような言い方になってる。
「薬は飲んでいるけど、不安感がずっと強くて
仕事中ずっとドキドキが止まりません。どうすれば良いですか」
と質問するのが正解。
あと「体調が悪い」とはどこがどんなふうになってるの?
たとえば「夜〇時間しか眠れない」「食欲がなく1カ月で〇s痩せた」「頭痛がする」
などのように、具体的に医者に伝えて。
- 840 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 22:11:09.33 ID:5IN6hCUF
- 人の顔や名前は覚えてるんですが、
その人との思い出が全然でてきません。
去年のことも思い出せない。
学生時代の頃のことは全くわからない。
写真とかみても全然蘇ってこないし・・・。
祖母の葬儀で、祖母との思い出が何もなくてびっくりしたんです。
写真はあるから何か話したはずなんですが。
あと、父と不仲なんですが。父との思い出も全く・・・
2、3年前のことで強烈に覚えているのが自分の名前を思い出せなくなったことです。
名札をみて書いてたのは覚えてます。
今は自分の名前言えるようになりました。
覚えてないのは思い出さない方がいいからでしょうか?それとも頭が悪いだけ?
- 841 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 22:21:40.10 ID:T3JmTmRp
- >>840
自分にとって重要じゃないから覚えてないだけ。
あなたにとって学生時代や祖母との思い出は
あんまり面白くも悲しくもなかった、ということでしょう。
思い出さなくてはいけない、なんて事は無いし
思い出さない方がいい、ということもない。
どうでもいい事だから覚えてないだけ。
「自分の名前を思い出せない」事も、そんなに珍しい事ではない。
“あなたにとって”印象深い出来事だったから、あなたはよく覚えてる、というだけ。
皆、印象深くない事はどんどん忘れて行く。あなただけじゃないよ。
もし、あなたにとって「思い出そのもの」がひどく少ないのなら
感情の振れ幅が少ない人ってことなのかもね。
余程の事が無いと思い出に残らないのか、
それとも思い出に残るような事が人とちょっと違う所にあるのか。
- 842 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 22:34:33.10 ID:laGxgttL
- >>839
ありがとうございます
体調不良についてですが、ドキドキのほか、正午頃からの下痢に悩まされています。
初診時から医師には伝えていますが「そういうことがほぼ毎日起きるわけですね。なるほど」で終わりです。
具体的に伝えたつもりですが、これまでの私の言い方が良くないのか、
大したことないと思われているかもしれません
- 843 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 22:42:36.89 ID:T3JmTmRp
- >>842
症状の報告だけじゃなく
「この症状でこんなふうな支障が出ているので非常に困っています」
「これを改善するためにはどうすれば良いのでしょうか」
まで言ってみて。
あと、それらがあんまり多いと愚痴みたいに受け取られかねない。
優先順位を決めて、一番困ってる事の解決策をハッキリ質問して。
ただそれは漠然としたものじゃなく、具体的な「困ってる事」であることが大事。
たとえば「将来が不安なのはどうしたら」みたいな事は聞くべきでない。
「将来への不安で酷い下痢があり仕事に支障が出てる。下痢をおさめるにはどうしたら」というふうに。
- 844 :817:2015/02/16(月) 22:51:40.33 ID:JhJtfdcb
- 今日の夕食、ゆっくり噛むようにしたら、一度も痛い思いをしませんでした
今後も気を付けます。ありがとうございました
- 845 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 22:57:03.69 ID:laGxgttL
- >>843
わかりました。そのように言います。
でも、「まあリラックスしていきましょう」みたいな感じで流されたらどうしたらいいんでしょうか
いや、そこまで心配する必要はないのでしょうか
薬になんか頼りたくないですが、苦しいです
生命には関係しないですが、毎日、生きた心地がしません
話はよく聞いてくれる信頼できる医師ですが、
「薬服用していてどうですか? 心配なことはありますか」などといった質問がこれまで一切ないので不安です。
こちらから何か言い出さないとダメなんでしょうか
しかし、いずれにしても最終的には自分の表現方法が悪いという一点に帰着するわけです。
いろいろごちゃごちゃ書きましたが、教えて頂いた内容のことをハッキリ言いたいと思います
ありがとうございました
- 846 :優しい名無しさん:2015/02/16(月) 23:41:40.63 ID:uHjb5YKM
- 昔から、立ち上がるだけで心臓ドキドキしたり立ちくらみするくらい自律神経が弱く、
また性格的に不安を感じやすく、ドキドキしたり気分わるくなることが多かったです。
安定剤を数年服用しています。
最近歯医者にいって麻酔を打った瞬間、身体がカーッと熱くなって、心臓がバクバクで
息が凄く苦しくなりました。
しばらく休んだ後、何とか治療をしましたが、あれ以来それまでになかった胸の苦しさがあるんですが
これは精神的なモノなのからでしょうか。
そもそも自分がああなったのは麻酔の血管を収縮させる働きのためにおこったのか
それとも、精神的なものからなのか
自分としては滅茶苦茶苦しかったのですが、主治医の大したことじゃない感
にはちとむかつきました。
内科とか言った方がいいと思いますか?
後、今後麻酔治療を受ける場合どうすれば良いと思います?
- 847 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 03:54:16.64 ID:nyXZhNNX
- 人間の容姿は、精神状態によってある程度変わるのでしょうか。
自分の顔つきは、いかにも不安げな小さな子供といった感じで、
これでは外に行けば舐められ、大笑いされ、バカにされるとわかってしまうので、
悔しいので引きこもってしまいます。
- 848 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 03:58:53.39 ID:HpSKwTeC
- 失礼します
ふとした時に、脳内で見たことない映像が矢継ぎ早に流れる現象に悩んでいます。
テレビのチャンネルを高速でザッピングしたような、理解ができないレベルの速さで映像が流れます。
内容は誰かの演説や、見たことないアニメ、豚の交尾など脈絡はありませんが、ほとんどが見たことがない映像です
今、ちょうどそのような状態で眠れません。
同じような経験をしている方はいらっしゃいますか
- 849 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 07:55:26.48 ID:V28Owk8K
- >>848
私が糖質発症する直前と似ている…
関係ないかもしれないけどとりあえず脳外科と精神科へ行ってください
- 850 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 09:04:24.49 ID:SRquO7pM
- >>848
俺もそうだ。
流れるのは一緒だが、なんだか外から無理やり情報を流しこまれてる。情報に溺れそうで、もれなく必要な事が脳内から溢れてしまう。
急激な情報の流れに追いつけずにめまいを起こしたり、体調も悪くなるよ。
糖質じゃないとは過去に言われたけど、じゃあ何なのか、とにかく治してくれと言ったら、流されないように心掛けろとか無理ゲー。
- 851 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 09:56:08.46 ID:IAaWfG8w
- >>848
私は少し違うけど、過去の嫌だったこと、恥ずかしかったことが
フラッシュバック的に流れる。起るきっかけはないみたい。
- 852 :840:2015/02/17(火) 11:07:43.11 ID:3VzPT6Fg
- >>841
レスありがとうございます。
確かに同僚から感情がないみたいだと言われます。
上司にほわんとしてる(ぼんやり?)と言われたりもします。
今将来のことで悩んでいて、たくさん本を読みましたが。
子供の頃好きだったことは?と書いてあっても
何一つ出てこないし、
私の周囲の人は、昔のことを昨日のことのように話すので
何でこんなに違うんだろう?というのか自分は何でこんなに覚えてないんだろう?と不安になっていました。
- 853 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 11:59:07.95 ID:HpSKwTeC
- レスありがとうございます。同じ境遇の人がいて安心しました。
>>850
とても共感します。例えるなら、夢の中ではさばける脈絡のない情報が、そのまま現実にもれ出ている感じです。心掛けで何とかなるもんでもないですよね…
>>851
フラッシュバックは自分もよくあります。
瞬間的に来るので、たまにミソってしまいます
>>849の言う通り、大事をとって医者にかかってみようと思います。重ねてありがとうございました。
- 854 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 12:29:42.00 ID:ZLdVdVn4
- http://thread.ebbs.jp/thread.php?m=top&b=57716&t=9921060&guid=On
こういう日記を書くと、おまえ統合失調症だろと言われます。
僕は正常だと自覚しているのですが、統合失調症の方は僕と同じような価値観なのでしょう?
- 855 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 12:38:29.38 ID:aD1O8VXF
- 気が重くなり易い、怖い、寝込む、落ち込む、精神が弱い、どうしたらいい?
- 856 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 15:03:28.85 ID:VSdMtuOQ
- >>854
キモい文章晒すな馬鹿
- 857 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 15:04:12.87 ID:VSdMtuOQ
- >>855
言い訳するな
- 858 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 16:03:31.83 ID:WI1ykd8Z
- >>854
他人の日記さらしちゃ駄目
- 859 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 16:52:52.76 ID:pT2OZr/q
- 10年以上、ほとんど引きこもっていて自殺未遂もあります
先日初めて精神病院を受診したのですが、どういう診断の結果がでると思います?
- 860 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 17:56:54.33 ID:myMFW9yU
- 夜になるとこのスレに智子がちょこちょこ現れてるような・・・
- 861 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 18:13:10.08 ID:kZYVMz0z
- デイケアで、ハグして欲しいなら、3500円払うなら渋谷の子原宿の子や秋葉原の子がハグするよ、良い子なら話も聞いてくれるがな。3500円なら余裕で、占い師が話聞いてくれるし。
- 862 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 18:28:00.91 ID:kZYVMz0z
- デイケアで、ハグして欲しいなら、3500円払うなら渋谷の子原宿の子や秋葉原の子が、カウンセラーの資格もっている子も多いし、ハグするよ、良い子なら話も聞いてくれるがな。3500円なら余裕で、占い師が話聞いてくれるし。
- 863 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 18:59:45.45 ID:3W8QJFhV
- >>840
遅レスですがご参考になれば
あまりにも強いストレスを浴び続けると、その時期の記憶がすっぽり抜けたり断片的にしか残らなくなります。
あとは、感情が遮断されることもあります。なにも感じない、嫌なこと辛いことだけは感じられる。など。
これらは生きるための本能で起こるんだそうです。記憶や感情にブレーキをかけて心の負担を少しでも軽くするためらしいですよ。
- 864 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 19:05:33.13 ID:3W8QJFhV
- >>847
容姿というよりは顔つき、表情の作り方が違うようです。
ストレスが豪雨のように降りかかっていた頃は、表情の起伏が薄く、笑顔もひきつるような必死に作ったような顔でした。
環境を変えて過ごしてからは、ストレスも大幅に減り、友人達には穏やかな表情や幸せそう、安定したね。と、言われます。写真で振り返ると自分自身でも判るくらいです。
- 865 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 20:08:25.43 ID:UuaYcl74
- もともとパニック障害もちですが
ここ数週間はなんだかじっとしてられないソワソワ感に悩んでいます
神経が落ち着かないというか沸騰してるというかそんな感じで
強くぞわぞわするときや、ムカムカイライラするときもあります
家事や仕事はなんとかしてますがすごく辛いです
漢方と頓服をもらっていますが、安定剤は本当にしんどいときのみにしています
何か、心や神経がリラックスするいい方法はないでしょうか
一生この症状が続いたらどうしようという不安感も沸いてきて悪循環になっています
- 866 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 20:37:48.68 ID:bkc5VLF4
- >>857優しい言葉をどうもありがとう
- 867 :優しい名無しさん:2015/02/17(火) 21:40:13.30 ID:enUOMUo3
- >>865
これでもやってみ。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=25794
- 868 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 00:17:25.35 ID:vtMFknYd
- 昔野球やってた時、ノックではうまくやれるのに試合で打球が飛んでくると頭が真っ白になっちゃって上手くいかなかった
勉強はできるんだけど、間違えちゃいけないと思いながら打席に入るとサインが飛ぶことがよくあった。
センター模試とかではうまくいったんだけど、本番で頭が真っ白になって今までで一番低い点を取った
大学でアメフトをやったんだけど、そこでもサインが上手く処理できなくてやめてしまった。
周りからは勉強不足だ練習不足だサインがちゃんと覚えられてないからそうなるんだと言われるけれど、どうも心の問題な気がする
短い時間に的確な判断を迫られるとパニックになるんだけど、これって病気なのかな?直るのかな?
二年後に就職活動を控えてるんだけどうまく行く気がしない、就活も仕事も
- 869 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 04:29:18.11 ID:QIzokqYn
- >>865
薬の副作用ではありませんかね…
- 870 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 15:59:04.74 ID:RrUa+3vf
- デイケアで、ハグして欲しいなら、3500円払うなら渋谷の子原宿の子や秋葉原の子が、ソーシャルワーカーの資格もっている子も多いし、ハグするよ、良い子なら話も聞いてくれるがな。3500円なら余裕で、占い師が話聞いてくれるし。
- 871 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 19:07:10.17 ID:feEl3bOB
- >>870
自分は本当に払いそうだから止めてくれ。
異性にドキドキワクワク出来ると
次の日うつ症状消えます。
これはドーパミンの増量と思って良いのでしょうか?
他に何か考えられるでしょうか?
治療の参考にしたいです。
- 872 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 20:59:29.09 ID:4vcgOGPx
- 付き合う彼女が毎回毎回メンヘラの症状を持ってる。
付き合い始めや出合い始めの頃はそうではないんだけど、
付き合ってしばらくすると過去のレイプ・自殺未遂歴を告白されたり、
軽いストーキング行為をされたりする。
ちょっといいなと思った女の子がいると、その数カ月後に親が病気だったor他界したとかってケースが多い。
最近今付き合いはじめてしまったボーダー治療中(付き合ってからカミングアウトされた)の彼女のことで、
相談にメンタルクリニックに行ったら、むしろ俺がメンヘラに惹かれてしまうことに対しての治療が始まりかけてるw
そんな人他にいますか?もしくはそういう人のためのスレってあるんでしょうか。
- 873 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 21:27:04.46 ID:h6D1Jn9s
- 14日あたりから不安感が強く、吐き気に近い胃と口の不快感、
息苦しさ、腹部の違和感に悩まされています。
外出中は常にこんな感じです。
帰宅したら、大抵よくなります。
通院先の心療内科は、予約に関係なく、臨時で診察してくれるシステムがあり、
金曜あたりに診てもらうかと思っていますが、
仮に診察してもらえたとして、どんなことされるんでしょうか。
薬の処方だけ? それとも話を聞いてくれて終わりでしょうか。
医師によってまちまちであることは承知していますが、一般論として、どうなんでしょうか。
25日が2週間に1回にある診察日なので、それまで待った方がいいんでしょうか。
家に着いたら落ち着くので、25日まで頑張った方がいいのかなと考えています。
お前は何様のつもりだと叱責される覚悟です。
どうぞよろしくお願いします。
- 874 :優しい名無しさん:2015/02/18(水) 23:19:46.25 ID:4vcgOGPx
- >>873
辛いでしょうね。何様のつもりだなんて言いませんよ。
以下、素人目での個人的な意見です。
今あなたにできることは目を閉じて深呼吸をして、一度睡眠を取ることです。
少なくとも今日は、もう心療内科もやっていませんからね。
朝起きて、それでもつらかったら、25日まで待つより臨時で診察してもらったら良いのではないでしょうか。
診察の結果、お医者さんによっては安定剤のようなものが出るかもしれませんし、そうではないかもしれません。
まさに、「それを診断してもらいに」医者に行くので、お医者さんを信頼してみませんか?
ただ客観的には、家にいたら落ち着くとしても外出中はつらいわけですから、やっぱりお医者さんにかかるべきだと思います。
- 875 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 08:19:54.00 ID:oZ+m0Dmu
- >>871
お願い致します。性に溺れる人も居ますが
そんな事には成りたくないんです。
- 876 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 08:31:33.96 ID:J81Wtu19
- 最近マイナス思考の事が浮かぶとすぐ苦しくなります
胃や背中などがキリキリと痛みます
元々ネガティブな奴でしたが、前はそんな事考えても何ともなかったのに・・
毎日今持っている仕事が終わったら辞めようって考えてしまいます
そんな事を考えてしまって、仕事もまともにこなせないというか、前はどうしたらこの仕事がもっと良くなるかとか、早く終わるかとか意識していたのですが、今は何も考えられません
考えようとしても、すぐマイナス思考が押し寄せて来て考える事を辞めてしまいます
私は鬱なんでしょうか?
このまま早く会社を辞めたい気持ちと、辞めたら次の会社でも同じなんじゃないかって、この会社で克服しなきゃいけないんじゃないかという気持ちがぶつかっていて、だらだらと仕事を延命してる気がします
もう最近は会社でイヤホンで周りとの関係を閉ざしています
幸い絵の仕事で今の会社を辞めても次の仕事を見つけることは出来ます
でも今は本当に仕事中思考停止してしまって、どんどん自分が使い物にならなくなってることを実感して凄く怖いです
- 877 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 10:50:56.26 ID:FS++/+OS
- 男なのにストレスがかかるとすぐシクシクと泣いてしまう(人前では泣きませんが)のは
人格がまだ成長してないからでしょうか。自分が情けなくて嫌になります。
それも、誰かが死んでしまったから泣く、とか、感動系の映画を見て泣く、なら
まだわかるのですが、怖くて泣く、怒られて泣く、負けて悔しいから泣く、寂しいから泣く、
思い通りにならないから泣く、等、いかにもカッコ悪く情けない子供の泣き方なのです。
社会に出て行くと、思いっきりバカにされてしまいます。
太宰治なんか見ると、大人になってもワーワー泣いているようで、
やはりこういうのは先天的な脳の脆弱性によるもので、改善のしようがないどうしようもないものなのでしょうか。
しかし、職場に何らかの知的障害っぽい人がいるのですが、彼は自分のような弱さがなく、
悔しそうな素振りはしますが、自分のようにシクシク泣くようには見えません。
だから、脳の脆弱性と言っても、色々あるというか、そういう風に思うのですが…。
他にも色々思い当たるところがあって発達障害なのかと思って病院に行ったのですが、
どうもそうではないらしいんですが…。
- 878 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 17:03:39.60 ID:df+Te06H
- >>871
そうだと思う
自分もそれあるあるだから
そしてうまくいかないと鬱が悪化するから依存しないように気をつけて
ただ恋愛を真っ向から否定してるわけではない
慎重に
- 879 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 17:15:25.72 ID:lIcu2m6R
- 長い間心を病んでいて恥ずかしい行いを色々していました。
態度などで人から嫌われることも多かったです。
前科などはありませんが、人に言えない恥ずかしいこともしてしまいました。
今、そのことの罪の意識が凄く苦しくし、今まで無自覚だった自分が恥ずかしいです。
こんな自分が人の輪に入ってはいけない、幸せになってはいけない、笑ってはいけないという気持ちが強いです。
一部を親に話して謝ったら、私が思いつめているほど酷いことではないと言ってくれたのですが、やっぱり人には言えないことをしてしまいました。
このような気持ちには、どうやって対処したらいいのでしょう。
- 880 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 17:18:58.18 ID:0xtW9Y9D
- 池沼が池沼を自覚することはないという文章かこれは
- 881 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 17:20:27.86 ID:0xtW9Y9D
- よかったじゃん
- 882 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 18:09:59.00 ID:06oxr4w1
- 2つ質問があります
あったかさを知らない自分にとって
あったかさがくすぐったいんですが
具体的に言うと
ずっとひきこもってパチスロやって散財しててへらへらしてたんですが
仕事をしてちょっと認められたり話に入れたりしただけで
怖くなっちゃってへまをするんですが
こんな俺ってバカですよね?
もうひとつが
「世界中を敵に回してる」感じを去年あたりから感じてますが
バカですよね?
いや…もとい…敵に回してる感じがするなら
何でなんでしょうか?何かを守ってるんですか?
こんな「お前しかわからないだろ?」みたいな悩みですが
よかったらいい言葉をください
- 883 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 18:27:58.64 ID:bsuwLzz2
- >>879
悔やんでも過去は変えられないので、その過去を抱えたまま生きていくしかないです。
あなた自身が幸せになってはいけないと思うのはかまわないんですが
それは「人の輪に入ってはいけない」とイコールではないです。
人の輪にはちゃんと入ってください。
心を開かなくて良いので普通の人間関係を築いてください。
親友を作れとか結婚しろとかじゃないです。
真面目に仕事をして、ご近所に怪しい人と思われない程度の近所づきあいをするってことです。
笑顔なんて作ったもので良いです。
少なくとも、人を不愉快にさせる行為はしない、人に嫌な思いをさせない、
というスタンスでこれから生きていってはいかがでしょう?
- 884 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 18:33:46.58 ID:bsuwLzz2
- >>882
それはくすぐったいからと言うより
「珍しく誉められたせいで、舞い上がっちゃって調子に乗ってミスした」
というものではないでしょうか。
確かにバカですが、改善できるバカですので、今後は用心して
同じミスを繰り返さないようにしてください。
「世界を敵にまわしてる感じ」はそのままでいいですよ。
一生そのままかも知れませんが、別に病気ではないです。
もしも「俺が来たとたん赤信号になったのは自治体が俺へ嫌がらせをしているから」とか
「俺の並んでるレジが遅いのは俺をイライラさせるための陰謀」とか
思うようなら統合失調症の可能性があるので精神科へどうぞ。
- 885 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 18:40:54.34 ID:bsuwLzz2
- >>877
ご自分で書いてらっしゃるとおり、精神が未熟なせいではないでしょうか。
個人的見解ですが、向上心が無いというか、言いわけしがちな性格のように読めます。
何かがうまくいかなければ「ではどうやればうまく行くか」と考えたり
「人のこういう事情もあるし、自分に都合よくいかなくても仕方ない」と理解しようとしたりせず
ただただ「思い通りにならないのがイヤー!」と駄々をこねてるだけ。
だから「泣く」という感情表現になるのだと思います。
(人前ではしない、という社会性はかろうじてあるようですが)
自分が病気ではないかと疑っているのも、
「病気だとすれば自分のせいではない」ので成長のため頑張らなくて良いから。
「成長しようと頑張れば良い」という結論を避けたいように読めます。
- 886 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:01:55.89 ID:NELU8TMe
- 朝のうつ症状の調子悪さに何か対策は無いでしょうか?
- 887 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:22:24.53 ID:gePnH9E/
- 就職のとき
病名を隠しているのは、罪に問われることもあるのでしょうか?
- 888 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:32:36.21 ID:bsuwLzz2
- >>887
罪には問われません。
ただ、もし就職後にメンタルが悪化して休職しなくてはならなくなった場合
「就職時に虚偽の報告があった」として、
普通なら出来る筈の休職ができないで即退職、となる事が有り得ます。
健常者と同じに働けているなら、就職後に嘘をついていた事がばれても何ら問題はありません。
もし、現在も薬を服用中なら、職種によっては解雇が有り得ます。
- 889 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:37:16.68 ID:gePnH9E/
- >>888薬を服用してるだけで解雇になるんですね!?
- 890 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:40:18.28 ID:gnNJk4LX
- >>888
横レスすいません。
>普通なら出来る筈の休職ができないで即退職、となる事が有り得ます。
>もし、現在も薬を服用中なら、職種によっては解雇が有り得ます。
具体的にどんな理由で即退職とされるのでしょうか?
また、解雇があり得るということですが、どのような職種でしょうか?
ちょっと興味をもったので、お教えください。
- 891 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:42:17.56 ID:bsuwLzz2
- >>889
はい。
- 892 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:45:26.53 ID:bsuwLzz2
- >>890
安全管理や警備などの仕事、また危険な業務がある仕事(高所での作業等)で、
睡眠薬や精神病薬などを服用するとそれらの業務には就けない、という規則がある所があります。
そういった業務しかない会社なら、それらの服用イコール退職です。
- 893 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 20:58:06.46 ID:gnNJk4LX
- >>892
ありがとうございます。
細かいことかもしれませんが、”職種によっては解雇”とありますが、
”企業(会社)によっては解雇”ということですか?
それと休職できないで退職とありますが、退職ではなく”解雇”ではないでしょうか?
もっとも解雇は難しく、退職勧奨ぐらいかな、
休職できないということはないと思っているのですが・・・
- 894 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 21:06:37.50 ID:bsuwLzz2
- >>893
そうですね、職種によって決まるわけではなく、会社によって、ですね。
ただ同じ会社でも職種によって決まる事(異動が無い)もあるのでそのように書きました。
休職できないで解雇の場合もありますし、退職の場合もありますし、
退職勧奨のこともありますね。嘘を指摘されたら場合によっては懲戒解雇も有り得ますね。
休職できる職場もありますし、できない職場もありますね。
全部いちいち細かく書かないですみませんね。
- 895 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 21:23:01.07 ID:gnNJk4LX
- >>894
そうですか。
休職できないで解雇ってのはちょっともめそうな事例ですね。
病名を挙げて病歴を質問することは確か法律で禁止されてる事項だったような・・・
休職できないで解雇ってできるんでしょうか?
これもなんだかもめそうな事例ですね。
雇入れの際の採用条件の要素となるような経歴を詐称した場合は懲戒解雇
できるようですが、病歴が当たるかは議論の余地がありそうな・・・。
経歴詐称って必要な免許がないとかそういうことかと思いますが。。。。
- 896 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 21:32:34.09 ID:bsuwLzz2
- >>895
休職に関する規定は労基法に無いんですよ。
就業規則にあれば、それは守らなくてはならないよ、と指導されますが
最初っから休職に関する規則が無い会社なら、働けなくなった時点で
(業務を行うにあたって責任が持てないと判明した時点で)
即自己都合退職となっても労基法違反ではありません。
正直に申告しなくてはならないのは病歴より、現在の服用状況ですね。
隠して就職したら会社の安全管理に協力しません、と言ってるのと同じになります。
うちの規則に従えないなら辞めてね、というのは厳しくはありません。
それに、そういう所は「これこれの薬を服用する事になったら報告する事」と
義務付けている所がほとんどです。
- 897 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 22:07:43.54 ID:gnNJk4LX
- >>896
休職の規定が法律に基づかないのは存じ挙げています。
制度があるかないかは外からでは分かりませんからね・・・
>嘘を指摘されたら場合によっては懲戒解雇も有り得ますね。
↓
>正直に申告しなくてはならないのは病歴より、現在の服用状況ですね
服薬の話に変わってるようですが気のせいでしょうか?
服用状況の報告って聞いたことないですね。
少なくとも勤めてる会社にはないですね。
職場安全の必要上、服薬の状況を会社隠して事故なんか起きたら・・・
ですからね。
- 898 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 22:07:46.04 ID:/1ebpm+B
- 家族からの障害に対する差別や精神的なDVが酷くて、どこか匿ってくれる様なシェルターみたいな所はありますか?
- 899 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 22:09:03.04 ID:bsuwLzz2
- >>897
>>888の最後の行をお読みください。
- 900 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 23:02:17.75 ID:9SZhgHc1
- 突発的に死にたくなったとき、どのように気を紛らわせればいいでしょうか。
仕事中でも叫び出しそうになるので困ります。
- 901 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 08:24:45.93 ID:KEinmYMh
- >>900
職場以外なら薬飲んで寝るか、思いきり泣いたり食いしばって唸る、キレイに消したい場合は
しにたいきもちをエネルギーに変えて、あえて水仕事をしてみて
トイレや風呂をピカピカにするといいですよ。できない、と思う前に
ブラシをつかんで作業を始めるのがコツです
仕事中は、どんなお仕事かわかりませんが、ちょっと場を外せるなら
顔を洗ったり、気合を入れ直すために顔や体のあちこちをパンパン叩くなど良いです
しにたいくらいつらいと考える暇を脳に与えないのがコツです
- 902 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 10:44:48.15 ID:dXQZRpe9
- >>898
この板のスレ一覧「短期入所」あるいは「ショートステイ」で検索
- 903 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 13:17:35.18 ID:gyzy5/wh
- 人と話してて、”あのー、あれ”、とか”あれ””それ”などの指示語で
説明されたり話されると理解できないというか聞きたくなくなったり、
言い終わるのを待てなくてイラッとしたりします。うつで回転鈍ってるのでしょうか?
- 904 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 14:31:37.64 ID:iMD4D+ol
- 来月で大学を卒業します
一度超大手に内定しましたが、その後まさかのトラブルで留年して以来
友達に見せる顔もなくなり 人との繋がりがぐっと減って鬱っぽくなってから
就活は全くしてません 人と関わり
働くのが怖いです でもこのままニートになるわけにもいきません
親は、来月までの一ヶ月が新卒でいられる最後のチャンスなんだから頑張れ
とプレッシャーをかけてきます
しかし、怖くて怖くて 何もできていません やりたいことも夢もありません
何から始めればいいんでしょうか
- 905 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 14:33:46.91 ID:iMD4D+ol
- あとはカードの未払いやその他支払いが
計14万ほどあるのに
バイトもできておらず 請求の電話が毎日かかってきます
親にお金をせびるのも恥ずかしくて
でも何も手がつきません 死んだほうがマシかもしれません クズです
- 906 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 17:35:37.56 ID:Zo9N1s8E
- 一年前くらいから彼女に私の常識の無さ、思いやりの無さ、考えなしな所、そして今までやらかした事などを会う度に言われ続け、自分の事全てに自信が持てなくなりました…
さらに仕事でトラブって同僚たちからの信用も失い、完全に滅入ってしまい仕事を休んでいます。
医者には行きましたが、働きすぎとのことでうつ診断は出ませんでした。
今後どうしたらいいのでしょう…
- 907 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:15:02.38 ID:1E6QSHRl
- >>906
とりあえず仕事には行け。何もしないで引きこもってた所で何も解決しない。
常識が無いなら常識を身につければ良いし
思いやりが無いなら思いやりを持つようにすれば良いし
考えなしなら考えるようにすれば良い。
こうやって文章にすれば簡単だけど勿論一朝一夕にはいかないし
躓く事も多くあるだろうし、彼女以外から責められる事もあるだろう。
それらは「英語に自信がありません。どうしたら」「英語を勉強すれば良い」
みたいなもので、面倒な基礎からコツコツ積み重ねて行かなくちゃならない。
頑張れ。
- 908 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:23:45.54 ID:1E6QSHRl
- >>904・>>905
履歴書を書け。
そして大学の就職支援課に行け。
(就職相談室とか就職センターとかいう名前かも知れん)
カードの未払い?親に泣きつくのが嫌なら自分で何とかするしかないな。
できるものならすれば?
言っとくが「シカトしてたらそのうち諦めてくれる」なんて事は有り得ないからな。
- 909 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:26:42.50 ID:1E6QSHRl
- >>903
うつで頭の回転が鈍るのはよくあることだが
うつで心が狭くなる、というのもよくあること。
心が狭くというか、気持ちに余裕がなくなるんだよね。
人のほんのちょっとの落ち度が許せなくなったりする。
>言い終わるのを待てなくてイラッとしたりします。
はソレじゃないかな。
- 910 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:38:24.22 ID:iMD4D+ol
- >>908
就職支援課行きたいですが 行けてないです
大学まで片道二千かかるんですが
手元に五千円しかなくて 就活の資金もないような状態です
でもバイトするのも怖くて仕方ないです
どうしたらいいのか本当にわかりません
死にたいです
- 911 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:41:51.82 ID:1E6QSHRl
- >>910
死ぬの楽だもんね。
親に金借りるのがホントに嫌ならそれも良いんじゃないかな。
もっとも死んだ後に親が払うことになるんだけどね。
あと「怖いから」を理由に逃げるのはやめるべき。
これからも怖い事なんかいっぱいあるし、
怖くてもやらなくちゃいけない事も山ほどある。
皆怖いながらもやってるんだよ。
おまえだけ「怖い事は何一つしないで生きて行く」事はできんよ。
- 912 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:04:07.45 ID:fSWHaksg
- 皆!オラに障害者年金と、自立支援の上限教えてくれ!!
- 913 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:04:40.95 ID:iMD4D+ol
- >>911
返事をくださってありがとうございます。
確かに怖いことを理由に逃げるのは 本当にダメだとわかっています。
どちらかというと以前は社交的な方でした。
でも、心のどこかで無理をしていて それが崩れた今は
誰かと話して自分が傷付けられるのが極端に怖いんです。
嫌だったり、怖い思いをすると心臓が激しく波打って 頭が割れそうに痛くなるんです。
多分嫌なことに過剰に反応しすぎなのだと思います。
どうしたら怖くない強い心を持てるようになるんでしょうか。
- 914 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:08:31.74 ID:0h2VdlXY
- 現在、社会不安障害で通院中なのですが就職を考えています。そこで質問なのですが
就職した後に通院した場合は会社に病気のことはばれてしまいますか?
その事によって首になったりしないか不安です。よろしくお願いいたします
- 915 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:18:29.49 ID:1E6QSHRl
- >>913
だからその「怖く感じないで済む方法」を求めるのが間違いなんだよ。
それは「仕事(勉強)を楽しいと思うにはどうすれば」と聞くようなもので
仕事や勉強が楽しい人なんかすごく運の良いごく一握りの人だけで
普通の人は皆、しんどい思いをして仕事(勉強)してる。
皆、怖くない強い心を持ってるから働けるんじゃなくて、怖くても働いてるんだよ。
(怖くない人は、経験を積んで怖くなくなってるだけで、最初から怖くなかったわけじゃない)
それを「怖いのが嫌なので怖くない方法を教えてください」なんて言ったって無理。
動悸や頭痛があるなら、それ対策の頓服を医者に処方してもらったらどうだ?
それでも「嫌な思いも怖い思いもしない」で済むわけじゃないけどな。
- 916 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:22:31.33 ID:1E6QSHRl
- >>914
基本バレない。保険証の使用履歴なんて会社にはわからんし、
医療従事者には守秘義務がある。
ただ病院に出入りする姿を見られたりしてバレないとは限らない。
バレても仕事に影響させない限りクビにはならんよ。
一応「病気を理由に解雇してはいけない」と労基法のどっかにあるしな。
もっとも、仕事ができないとかミスするとか休むとか、
そういう理由での解雇は有り得るんで、仕事さえきちんとやってれば大丈夫。
- 917 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:33:32.63 ID:0h2VdlXY
- >>916
就職しても通院できる事が確認できれば安心です
仕事は精一杯頑張ろうと思ってます
ありがとうございました。
- 918 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:35:11.40 ID:iMD4D+ol
- >>915
ありがとうございます。ここまで丁寧なお返事を下さるなんて優しい方ですね
怖くても働かなきゃいけないから働いてる
確かにその通りですね 甘ったれたことばかり言っている自分が恥ずかしいです
薬をもらう事も考えてみます ありがとうございました
- 919 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:58:52.92 ID:6tqlvaHe
- はじめまして。虚言癖の彼氏と別れました。別れて良かったことは認識していますが共依存気味だったので虚言癖のその後が気になります。しかしもう関わらない方がいいですよね?
- 920 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:03:58.48 ID:1E6QSHRl
- >>919
そのとおり。
たとえSNSやツイッターを覗く、程度のこともしたらいかんよ。
「気になること」そのものが依存と認識すべし。
- 921 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:11:12.25 ID:6tqlvaHe
- ありがとうございます!まだ依存していることも認識しております。今までは別れても違う番号から電話が来たりメールがきたりして復縁していたので今度こそは本当に別れられるように頑張ります。
- 922 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:15:20.09 ID:uSUjpk80
- 智子来た?
- 923 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:07:38.17 ID:cBLIMKu8
- 全部もう智子でええw
- 924 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:31:44.26 ID:1aLipha8
- 精神的なもので体を壊して会社を辞める事になりました。
昔好きな人を亡くしたり新型うつの友達に振り回されてから、追い込まれた時の過呼吸や嘔吐、突然の号泣、どもり、体が固まるのが癖になっています。
今の会社は偶然偉い人に出会ってその方がご厚意で入れて下さったから申し訳なくて仕方ありません。
上司が怖くなって、生活の考えの全てが「彼女に嫌われないように」になっていました。とっくに嫌われていたけど。
従来と同じ症状が出て、体がその方を拒否して出勤できなくなってしまいました。
確かに嫌な事もされましたが、その方の教えて下さった事を吸収できない自分にも間違いなく非があります。
尊敬していたし好きな所も沢山あった、自分を育ててくれた彼女にそんな事を思う自分が嫌で、辞めて原因を取り除けたのに気持ちが晴れません。
全ては自分の被害妄想だったかもしれないのに。
毎回こうなると自分を責めて年々症状が悪化しています。考え方を変えられるようになりたいです。
- 925 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:58:00.52 ID:1E6QSHRl
- >>924
「人からどう思われるか」をすげぇ気にしてる割に、
「人をどう思うか」という自分なりの価値観が確定してない。
多分、人の決めた評価に引きずられるタイプ?
「こうあるべきと決まってるから、自分もこうあらねばならない」
って感じで、人の評価に自分を合わせようと無理してきた感が読みとれる。
それはつまり「自分の頭で考えることをサボって来た」弊害。
だからその人とコミュニケーションとれない環境になると
(代わりに考えてくれる人が居なくなると)自分で結論が出せなくてモヤモヤしたままになる。
「自分はその上司をどう思うべきか」じゃなくて
「自分はその上司をどう思うか」を考えたらどうか。
- 926 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 22:12:56.03 ID:uSUjpk80
- 智っちゃんかどうかわからないが、夕方になるとちょくちょく
偉そうなレスをするのが出てくるな・・・
- 927 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 23:03:12.93 ID:OJ6HBTzD
- 20歳無職です。一年前より鬱病を患いました。
今は両親に養ってもらっています。この場合障害年金は扶養により貰えないのでしょうか?
ちなみに20歳になったばかりなので国民保険はまだ払っていません。
- 928 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 23:16:18.30 ID:9x1rnCq6
- >>925
回答ありがとうございます。
本当にそれ。人の目を気にしてガチガチの変な価値観になってる。
925さんの言う通りすぎてびっくりしています。自分で考えていなかったんだなぁと。
少し自分を見つめ直せそうです。ありがとう。
- 929 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 23:32:04.90 ID:9x1rnCq6
- >>925
回答ありがとうございます。
本当にそれ。人の目を気にしてガチガチの変な価値観になってる。
925さんの言う通りすぎてびっくりしています。自分で考えていなかったんだなぁと。
少し自分を見つめ直せそうです。ありがとう。
- 930 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 00:16:02.33 ID:ySlJoS9g
- 今の仕事を始めて、間もなく3年目になろうとしています。
その前はひきこもりで、生まれ初めて仕事をしています。
そろそろきちんと就職したいと考えていますが、
まだ早いでしょうか。それとも遅すぎですか。
今の仕事は休みは少なく、給料は小遣いに毛が生えた程度のものですが、
自分の能力に見合った業務内容であり、額面です。
給料の面はともかく、週6日勤務でこれまでよく頑張ったなと思っています。
(普通の人にしたら、週6日なんて大したことないのかもしれません。
でも、ひきこもりの自分にしてみれば、これまで続いたというのはとんでもない偉業です、個人的には)
最近いろいろあり、間もなく3年目だし、
そろそろ、きちんとした仕事に就くための行動を開始する時期かなと思い至りました。
他人に聞くようなことではなく、自分一人で解決すべき問題であることはわかっています。
自分のような人間が働けるだけ幸運という思いも強いですが、
正社員として仕事をし、両親を安心させてやりたいです。
なにをするにもトロく、切羽詰まらないと行動しないダメ人間ですが、
一応、やるだけのことはやりたい。
相談、質問というより、皆様の叱責を頂きたいです。
よろしくお願いします。
- 931 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 02:10:19.74 ID:47IFZm0h
- >>907
返信ありがとうございます。
…ただ、何を持って思いやりがあるか、常識があるか…何をしたらいいかわからないのです。
1年間何もしていなかったわけではないのですが、求める事を聞き入れて良くしていっていたつもりだったのですが、それでも言われる量は減るどころか増えてばかりでした…
基準は人それぞれで求める物の差があるのはわかるのですが、それが合致しなかった時に公私共にひどく責められるのがとても怖くなってしまっています…
正直、怖いから動けないとか子供みたいで情けなぁ…
- 932 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 05:10:28.80 ID:PxZpWNZu
- >>930
自分にはあなたがどれほどの仕事を目標としているのか分かりませんが
無理をして背伸びをすると痛いしっぺ返しを食うと思います
健常者でさえ転職は精神をすり減らしますし、自分も発病の一因が
転職活動の焦りでありました
ただ、前向きな気持ちは良いことだと思います
欲をかかずにステップアップできることを祈ってます
- 933 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 09:22:24.01 ID:hiQERWu8
- 双極性の鬱状態なのか、何もできず病院も行けません。
今書き込むので精一杯。
クスリは躁のときの飲み忘れ等を半量にしたりで飲んでいます。
皆さん調子が悪くて病院に行けない時はどうやり過ごしてますか?
- 934 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 12:33:50.40 ID:KNdr/LFT
- >>933
行けないと薬が足りなくなってくるよね。
先々月が同じような感じにハマって・・・
薬のやりくりはあなたと同じような感じ。
症状によって朝は飲まないとかも含めて調整してる。
本来はダメだけど。
後は寝て過ごすとかでやり過ごしたよ。
後、覚悟きめて一回だけ通院して、とりあえず規定量の薬を飲むようにするかぐらいかな。
最終手段ではあるけど。
今は少しでも休めて一回だけでも通院できるまで復活を待つほうがいいかも。
- 935 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 12:54:08.72 ID:qPiD7k4v
- こんにちわ、ここ数日なのですが
原因がわかっている事とわからない理由が混ざった
不安感があって落ち着かないのですが
どうしてもの時には今までは市販の効果がわからない薬をのんだり
レスタミンで強制的に寝るようにしてきたのですが
寝てばかりもいられなくて、でも起きていても不安で落ち着かなくて
気持ちが落ち着く薬で眠気がこないものがあれば欲しいのですが
メンタルクリニックでないと処方はされませんか?
中野〜三鷹のあたりで
今日の午後に初診でみてもらえそうな医院を探しています
いらっしゃるかわかりませんが、段々何かが怖くなってしまってるので
ご存知の方教えてくださいTT
- 936 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 13:00:16.33 ID:qPiD7k4v
- ああすみません、あげます
- 937 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 13:11:59.57 ID:iUCdsJuS
- >>930
興味の有ることの(有ればだけど)資格でも取って見たら?
- 938 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 14:11:04.60 ID:qPiD7k4v
- >>935
です、よろしくおねがいします
自分でも調べたのですが、こうして冷静に書けるほどで深刻ではないので
パニックでもないですし、対人も普通にできますしで・・・相応しいか判断できずにいますTT
- 939 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 15:21:28.84 ID:P0Xz7f1o
- >>935
区役所の精神保健センターに電話すれば近くの精神病院を教えてもらえるはず
強い不安があって、でもどうしたらいいかわからないことを率直に訴えればいい
別にそれによって社会的不都合は生じないし
ここで聞くよりてっとり早いし評判のいいところを教えてもらえる
精神科に敷居の高さを感じるなら心療内科と指定したらいいと思う
- 940 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:08:11.74 ID:IUrS5Y2W
- >>935
こんにちは。
「東京都医療機関案内サービス」通称ひまわり で、聞いてみてください。
http://www.himawari.metro.tokyo.jp/qq/qq13tokaso.asp
こちらに連絡先があります。一番上の、24時間医療機関案内というやつです。
自動音声と書いてありますが、実際には通話での対応もこの電話でやっているはずです。
聞き方は、症状でもよいですが、「中野駅から三鷹駅周辺での精神科もしくは心療内科を探しています」でいいと思います。
そうすれば、その時点で診療している医療機関を案内してくれます。
電話番号と名称を教えてくれるはずなので、メモの準備をして問い合わせて下さい。
具体的な名称を挙げると荒れるもとですし、必ずしも全てのクリニックが万人にあっているかどうかはわかりません。
個人的な選び方を記載しておきます。
・ホームページを一度検索してみて、説明されている内容に納得感があるところを選ぶ。
(個人的な納得感でかまいません。正解などわからなくて当然なのですから)
・実際に診察を受けてみて、疑問点などを解消してくれるところを選ぶ。
・できれば複数の医師・カウンセラーがいるところを受診する。
(特に>>935の場合には、言いようのない不安感のもとを探るためのカウンセリングが素人目には重要な気がしますので、カウンセリングにも力を入れていそうなところを受診してみてはどうでしょうか。)
・ただし、初回でいきなりカウンセリングとはいかないはずなので、不安感が収まらなければしばらく通うことも視野に入れてみてください。
- 941 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:28:34.40 ID:qPiD7k4v
- とても丁寧な回答をくださりありがとうございましたTT
手元にはる市販の薬と眠気がくる風邪薬でぼーっとしながら
何とか乗り切りました、本当はこの不安感が軽い日に予防で行けば良かったですねTT
親切にしてもらえたのが救いにもなりました、予約が必要なとこでしたが
月曜日に不安が解消されてても電話してがんばります
ここの掲示板にいらっしゃるので
お二方も自身のことで何かを抱えてらっしゃるかもしれないのに
丁寧に、ほんとうにありがとうございましたTT
- 942 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:42:13.87 ID:Anof8uvS
- 障害年金と障害者手帳の等級の変更についてなのですが、手帳の等級は年金の等級と同じになるんですよね?
等級変わりましたって届け出ればその場ですぐ変更して貰えますか?
- 943 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 19:58:03.27 ID:FNWWip0J
- >>930
まだ早いと思う。
今の仕事が何なのかわからないが、「小遣いに毛が生えた程度」の給料ってことは
単純作業か、言い方悪いが大した能力を要求されない仕事なんだろう。
そんなスキルで正社員になろうとしたってどこにも雇ってもらえないか
雇われてもサービス残業漬けになったり、ノルマを要求されて潰れるか、のどっちかだ。
というわけで、まずはもう1ランク上のバイトに挑戦すべき。
言われた事をただやればいいだけじゃなく、ある程度判断力が要求される業務。
そういうバイトを3年くらいできて、正社員に挑戦するのはそれからじゃないだろうか。
- 944 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 20:32:40.04 ID:FNWWip0J
- >>931
>…ただ、何を持って思いやりがあるか、常識があるか…何をしたらいいかわからないのです。
人とコミュニケーションをとれ。交友関係を広げろ。
そして相手のことを考えるんだ。「この人はどんな人で、何をしてもらったら嬉しいのか、何をされたら嫌なのか」
いちいち考えろ。「誰にでも当てはまる共通の思いやり」なんてものはない。
1人1人考えるんだ。
>求める事を聞き入れて良くしていっていたつもりだったのですが、それでも言われる量は減るどころか増えてばかりでした…
それは相手の言う事を鵜呑みにしてるからだな。
自分で考えず「ただ言う通りにすれば良い」という「誰にでも共通の対応」をしてるからダメなんだ。
自分の意見が無いんだな。「こういうふうにして」と言われたら反論してみ?
「いや、自分はこう思う」って。もしくは
「こう思ったからこうしたんだ。それのどこがダメなんだ?」と質問してみ?
その時に「語るべき持論」「一貫したポリシー」があんたには無いんじゃないか?
>合致しなかった時に公私共にひどく責められるのがとても怖くなってしまっています
あんたも相手を責めて良い。あんたが正しいならな。
あんたの行動が、何もかも間違っている、ということは無い筈だ。
正しい事をしてるのに、相手にとっては受け入れがたかった、というだけだ。
それなのに一方的に責められるということは、
その行動を、自分が正しいと思ってやってないからだ。
正しいと思ったことをやれ。「言われたからやった」ではなく。
繰り返しになるが、まず仕事には行け。
責められるのが怖くても行け。怖がって逃げてちゃ何も解決しない。
「こうすれば責められない」というお手軽な作戦なんか無い。
責められて、話し合って、相手の事を知って、相手の事を考えろ。
あんたは自分のことばっかり考えてるから責められるんだと思うぞ?
- 945 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 01:09:42.61 ID:txbWU2Qa
- >>934
遅くなってしまったけどありがとう
やっぱり行けなくて調整したりする人もいるんですね
曜日が決まっているのでその日に動けさえすれば…
頑張ります
- 946 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 09:45:10.53 ID:18TM4ZeV
- 人間関係でのトラブルで悩んで精神科に行って治るのでしょうか?
話は少し違いますが、失恋で悩んでも、治療薬はないそうです。
- 947 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 09:57:30.00 ID:IUBYa08w
- >>942
年金と手帳の等級は必ずしも同じにはなりません。なぜなら管轄が違うからです。手帳は更新の時に提出する医師の診断書が全てです。そのときに級が変わることも変動することもあります。
- 948 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 10:05:24.63 ID:5BS32k+i
- 医者に詳しく症状を言えない…不眠としか言えなくて自殺衝動が不定期であると言うのが怖い、ちなみに心療内科なんだが精神科に変えるべき?どうしたら良い?
- 949 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 11:10:34.28 ID:1xo/7lcD
- >>927
すみませんこれお願いします
- 950 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 14:31:29.34 ID:mra/EvQq
- >>942
障害者手帳の更新時の等級変更ということでよろしいでしょうか?
医師の診断書で手続きするとその内容で判断され1〜2か月で手帳が交付されます。
年金の場合は多くの自治体が診断書不要で年金と同じ等級で交付されます
しかし、交付まで2〜3か月かかります、これは年金機構に問い合わせするから
と役所の人に聞きました。
- 951 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 15:59:22.06 ID:JNT4bvlX
- パニック発作(過呼吸発作)が完全に出てしまったときの対処法をお教えください
医師はよく腹式呼吸すれば直るとかいいますが、パニック時もうそれすら出来ません
- 952 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 16:38:13.49 ID:YjI63SFn
- 今朝から気持ちが不安定で、デパスのもうと思ったら、
間違えてマイスリー飲んじゃったよ。
無理に起きない方がいいよね。
- 953 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 17:15:09.92 ID:cpBTDoUX
- >>927
>>949
ちょっと私には分からないから、
ねんきんダイヤルって所で聞いてみたらいいかも。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/cell/office/
- 954 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 17:20:13.58 ID:CrxJ8Vw7
- 自分を受け止めて認めてくれる人が欲しい。でも何をしても誰も認めてくれなかったから、自分は価値がないと思う。自分で自分を認めるなんて自分に不満があるからできない。自己承認てどうすればいいのかな
- 955 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 17:37:19.00 ID:/PXuIJvC
- >>927
>>949
受給資格は問題なし。後は状態が該当するほど悪いのかどうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次スレはまだ稼動していません。
このスレを使い切ってから書き込んで下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■次スレ
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-259
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424593549/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>953
馬鹿は黙ってろ。
- 956 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 18:38:32.39 ID:P8nKtVI1
- >>954
自分の不満な点を改善すれば良い。どんな点が不満?
「誰も認めてくれなかった」と言うが、それはすごくプライベートなことでは?
社会的地位を上げれば、もしくは仕事で評価されれば
少なくともその範囲では「認めて」もらえる。
- 957 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 18:45:36.29 ID:Zt+rUM7m
- 鬱で会社辞めた奴ってどうなるの?
文系は早慶のやつが中小の就職ですら苦労してる有様だしニッコマでメンヘラな俺生きていける気がしないんだけど
- 958 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 18:50:39.04 ID:8iHSLtqn
- 精神障害がなければアルバイト程度なら雇って貰えますよ?
- 959 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 18:51:56.07 ID:L2EWH4FA
- >>957
まあ人として終わりだろうね
女なら結婚か風俗、男なら犯罪か自殺コース
俺は高卒から工場だけど大卒は大変なんだな
- 960 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 18:56:32.27 ID:RySfhjyJ
- >>955
最後の一言が惜しいが(ここはレスつくスピードの速さも大事だ
スレ立て乙カレー
- 961 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 18:59:05.21 ID:P8nKtVI1
- >>957
贅沢しなければアルバイトでも生活費くらいは稼げる。
精神病持ってても、ノルマとかないアルバイトならできるし。
ただバイトでも、なるべく早く就いた方が良い。
スキル無しでは年がいくほどバイトでも雇ってもらえなくなる。
空白期間は無いに越したことはない。
- 962 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 19:04:25.35 ID:RySfhjyJ
- >>957
身内の商売手伝ったり、資格があれば自分でやったり教えたり。雇われは理解ある職場との出会い次第だけど
厳しいとは思う。でもニョーボ子供抱えて定年まで行った人もいるにはいる
- 963 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 19:13:06.56 ID:YjI63SFn
- >>952です。
いま起きた。
マイスリーこわし。
- 964 :951:2015/02/22(日) 19:39:13.73 ID:JNT4bvlX
- すごい勢いどころか、レスすら帰ってきませんね・・・
- 965 :957:2015/02/22(日) 19:46:36.79 ID:Zt+rUM7m
- やっぱ人生一寸先は闇なのか・・・自殺しよっかなぁ
>>964
一応医者に言われたことやって直らないんだったら対処法わかる奴あんまいないんじゃないかなあ
- 966 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 20:07:07.12 ID:P8nKtVI1
- >>951
過呼吸は馬鹿がなるものだからな。
馬鹿を直せば過呼吸にならずに済むよ。
- 967 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 20:24:13.77 ID:RySfhjyJ
- >>951>>964
ごめんねー。例えば、薬飲めない、紙袋やビニール袋が手元にない、周りに人がいなくて
救急呼べないけど意識はありという前提で書きますと、まず横になって、腹式じゃなく、
細くゆっくりした呼吸をするよう努めて下さい
鼻で息をゆっくり吸う、次に吸った2倍の時間で口をすぼめて細く長く息をフゥー。
1:2の比率
最初できなくていいんで。そのパターンの吸う吐くを意識してやるうちに過呼吸おさまってきます
- 968 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 20:38:07.89 ID:JNT4bvlX
- >>967
ありがとうございます。
メモして次、発作が出たとき試してみます
- 969 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 20:39:39.45 ID:GjGiPfTT
- >>951
>>964
>>967は現代では俗説扱いです。無視してください。
袋類を口にあてがう方法は命を落とす危険性があります。医療関係者がいる場合のみ手伝ってもらってください。
呼気を意識してください。細かいことは(呼気と吸気の比率など)考えず呼気に集中してください。
>>967
いいから馬鹿は黙ってろ。
2ちゃん読み書きしたりネットの情報読んだりする前に図書館でも行って文献読んで勉強しろ。
陳腐化した情報、それも人命に関わる危険性のある情報を書くなど論外。
馬 鹿 は 黙 っ て ろ ★
- 970 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 20:40:36.47 ID:GjGiPfTT
- >>968
馬鹿に騙されないでください。命が危険に晒されますよ。
- 971 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 21:10:45.27 ID:RySfhjyJ
- >>969-970
その読み方、相変わらずですね
>>968
比率は意味あります、これは実際に医師から何度も指導されたやり方
イメトレしとくと、いざという時に思い出しやすいです
発作時は苦しさ、恐怖や不安でいっぱい
- 972 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 21:52:20.30 ID:hgWs1PWF
- >>971
その自己中発想、相変わらずですね。
あなたに合った方法と一般的な方法とは違いますよ。
一般的な方法を患者に合うようにアレンジしたのが医師の指導する方法です。
そのアレンジを解除して一般論に還元しないと質問者に通じる方法になりません。
体験談はブログにでも書いてろ、バーカ。
- 973 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 22:26:22.21 ID:RySfhjyJ
- >>972
一般化された方法ですよ
- 974 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 23:00:30.95 ID:uP37dMls
- >>973
>>972 「還元」「質問者に通じる方法」
日本語が読めないなら、まず日本語学校に通いましょうね
- 975 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 23:03:33.95 ID:uP37dMls
- >>973
適当にはぐらかそうとしても無駄ですよ
- 976 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 23:18:15.88 ID:wwvHeAo+
- 軽めの糖質と、重度の不眠症、発達障害です。
仕事をすれば至るところで使えない、
くび勧告の上で辞めたり、辞めさせられたりです。
この際、障害者の枠で働きたいです。
どうやったら手帳ってとれるのでしょうか。
また、上記の内容をそのまま主治医に言ってもいいでしょうか。
主治医的に気を付けて仕事すれば良いだけといわれるのだけど、、、。
現在パートに出ていますが、まわりからの視線が痛すぎるほど失敗だらけです。
- 977 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 23:28:37.94 ID:K8aKLvg1
- >>976
1.市区町村役場に行って、手帳用の診断書を貰ってきます
2.それを医師に渡して「手帳の申請をしたいので書いて下さい」と頼んで下さい
※診断書の価格は医師によって違います
3.書いて貰った診断書を再び市区町村若場に持っていって、申請した後2,3か月待てば手に入ります
また、自立支援医療の申し込みをまだしていないのであれば、同時に申請することが可能です
この場合の診断書は手帳単独の場合と異なりますので、1.の時点で
「自立支援も同時に申請したいのですが」と伝えること
- 978 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 01:05:42.92 ID:ZxP7XxVH
- 過呼吸(過換気症候群)における、紙袋やビニール袋の使用(ペーパーバック法)についてざっくり整理してみた梅
メンヘラで体の病気はないとはっきりしている人が過呼吸なった場合に
ペーパーバック法を行う→危険ではないがお勧めでもない
体の病気があるかはっきりしない人が過呼吸なった場合に
ペーパーバック法を行う→危険な場合があるから行ってはいけない
ペーパーバック法が危険という話が国内で話が広がった背景には、ガッテンなど人気テレビ番組が
それを取り上げたことがある。元は海外の症例報告からで、過呼吸だけをみてペーパーバック法を施し
症状悪化を起こした例があった。心筋梗塞など体の病気の有無を確かめなかったためだった。
心因性で過呼吸を起こすのも、近年はCO2の減少などより、不安など心の問題があると考え
られるようになり、ペーパーバック法が有効との根拠はないとされる。
しかし過去にそれで楽になったことがあればペーパーバック法を用いたとしても、あらかじめ体の病気の診断が除外されているならば、危険性は考えにくい。
いずれにしても現在では、過呼吸を落ち着かせる基本はゆっくり呼吸をさせることだ。
腹式呼吸もそのひとつだが、腹式に意味があるのではなく、それを意識させることで
自然と呼吸数が減るため。
口をすぼめて息を細く吐き、その半分の時間で鼻から息を吸う呼吸リズムをとる方法も同じ理由。おそまつ
あれ?過呼吸のスレ落ちてる
- 979 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 01:18:18.02 ID:ZxP7XxVH
- もうご存じかもですが、3月から2ちゃんのdatが終わりAPIとやらに変わるそうで、専ブラの大半が
それに追従しないから使えなくなるらしいです。モバイルはなんとかなるけど
かちゅ、、(T_T)
(参考、【スマホ】iPhone向け2chブラウザ「BB2C」が2ch新仕様に対応[15/2/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424419728/)
- 980 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 03:16:05.44 ID:1pEBeZB7
- 医者にかからずに抗不安薬を輸入代行で買いたいのですが、
デパス以外に買える抗不安薬で一番効き目が強い薬は何ですか?
- 981 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 03:41:52.94 ID:rkUMv6MX
- >>978-979
馬鹿は黙ってろ
「梅」だの顔文字だの専ブラの話だのでごまかしても無駄、いいからまず図書館でERの文献調べろksg
http://emedicine.medscape.com/article/807277-treatment
- 982 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 04:38:09.90 ID:hgNbXLBK
- >>980
まともなとこだと漢方薬くらい。詳しくはスレがあるので調べてみてください
それを買うにしても、自己責任で
>>981
多分ね、おたく、何人かを1人と間違えてる
他人に勉強しろと言うなら、自ら書いてみせること。最後だし、僭越ながらwご注進申し上げますよ
いちゃもんつけるだけならゼミで教授に噛み付くだけの甘ちゃん
次スレでは質問者さんにちゃんとアンカー付けて良い回答してあげてよ?見てるから
いちゃもんなんかつけないよ
- 983 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 04:39:14.20 ID:hgNbXLBK
- 1000が近いので質問はそろそろ次スレでおながいします
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-259
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424593549/
- 984 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 04:44:49.30 ID:hgNbXLBK
- >>981
ワロタw
そこ、さっき参考にしたサイト
それに気づいて貼ったのなら、おたく天才
偶然ならエスパーだわmj
- 985 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 04:47:44.72 ID:kqnRnJ1T
- >>982-984
英語も読めない馬鹿は黙ってろ
- 986 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:05:22.46 ID:hgNbXLBK
- >>985
Hang in there〜(=゚ω゚)ノ
- 987 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:07:23.32 ID:X7Xp67Tk
- 発達障害だと思われる男性と一緒に暮らして一年。
余りにも疲労が溜まりお別れしました。
今は不眠、頭痛、無気力の毎日です。
なかなか前の自分に戻れません。何か良い方法有りますか?
- 988 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:14:43.89 ID:V9Ymg4Kf
- 気色の悪いババァやな
- 989 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:27:56.55 ID:hgNbXLBK
- >>987
がんばったのだからエネルギーをかなり消耗したところ、急がないでまず体からいたわってあげてください
肌の手入れなんかどうですか?もし出かけるのが億劫ならマッサージして蒸しタオルを当てると気持ちいい
ですよ、顔色もよくなります
風呂に浸かりながら首の後ろにおいて蒸しタオルを枕にするのも
リラックスなります。ホッとする瞬間を、ちょっとずつでいいんで作ってみてください
- 990 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:32:25.14 ID:V9Ymg4Kf
- ババァがまだ俺の住所に執着しとるみたいや
- 991 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:34:17.39 ID:X7Xp67Tk
- >>989 今からお風呂に入ってみます。朝からお風呂なんて贅沢ですね。
ありがとうございました。
- 992 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 05:34:48.57 ID:V9Ymg4Kf
- 2chとかで上下のつながりのない文章投稿してるやつって一体何なの?
- 993 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 07:55:17.87 ID:hgNbXLBK
- >>969>>978
dat落ちしてたみたい。この機会に立ててきました。よろしこ
【紙袋】過換気症候群【過呼吸3】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1424644575/
- 994 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 16:40:25.49 ID:W5Lvzir8
- >977
976です。
レス有り難うございました。
先に市役所なんですね。
果たして軽めの糖質、発達障害、
複数の仕事をクビになる等の訴えで
障害者手帳、自立支援って受けられると思いますか?
詳しくは医師に聞かないと分からないでしょうが、
勘でいいので、予想を聞かせてください。
ちなみにアモバン10ミリ、ジプレキサ2.5ミリ飲んでます。
とにかく、ほとんどの仕事で使い物にならず、
奇異の眼差しでみられます。
- 995 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 17:03:10.71 ID:HGTg+JtY
- >>995
保証は出来ませんが、3級ならまず通るかと<手帳
自立支援も多分大丈夫
症状や勤怠を医師に話していないんですか?
隠すことなく、きちんと全部話すこと。
そうしないと通る申請も落ちかねませんよ?(患者が訴えてない症状は診断書に書きようがないので)
- 996 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 17:03:47.18 ID:HGTg+JtY
- アンカミス
>>995は>>994宛です
- 997 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 19:34:49.33 ID:W5Lvzir8
- >995
有り難うございます。
勤怠については、休むということはありません。
行きたくないのは山々ですが、そういう訳にもいかず。
思えば小学校時代はそんな調子で、体調壊しても行っていました。
今は本当にギリギリまで横になっています。
真面目に仕事してますが、失敗が多く、
こんな人は初めてだと言われます。
仕事上のミスの多さ、家事のできなさ加減は申告していますが、
医師からは気にしすぎず、気を付ければいいと言われます。
糖質と発達障害の診断は下ろしてくれましたが。
不眠で受診したせいか、複数の仕事をクビ、クビ同然になったことは
申告していませんでした。
恥ずかしいけれど、次回申告して、
それから役所に逝きます。
糖質は軽度なのに、発達障害のお陰で
生きることが辛すぎるとは思いませんでした。
- 998 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 21:53:14.14 ID:TdnLsaci
- 太りにくいSSRI/SNRIはどれでしょうか
個人差はあると思いますが…
今サインバルタですが最近異常なまでに食欲が亢進したりします
エビリファイが比較的太りにくいとも聞きました
あとプロザックなど
プロザックの個人輸入はどうなんでしょうか
サインバルタがあまり効いてるような気がしない上太るので薬を変えたいです
- 999 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 22:01:32.33 ID:GEEekhTJ
- >>998
どんなに太りにくい薬でも、食べれば太る。
どんなに太りやすい薬でも、食べなければ太らない。
太るか太らないかは摂取カロリーがすべて。
- 1000 :優しい名無しさん:2015/02/23(月) 22:21:11.17 ID:vWChSwyf
- _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク ! >>999
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\ 俺の名前はドグマチール・レイ
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
438 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★