5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


うつ病で療養中の過ごし方 124日目

1 :優しい名無しさん 転載ダメ:2015/02/19(木) 19:15:57.84 ID:hFAhqTGp
うつ病と診断されて、休養が必要といわれても
実際どうしていいかわからない…という方のためのスレです。
療養中の過ごし方を考える場になればと思います。

前スレ
うつ病で療養中の過ごし方 123日目 [転載禁止]�2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422395444/

≪お約束≫
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・sage進行でお願いします。

参考サイト UTU-NET http://www.utu-net.com/

2 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:16:47.64 ID:hFAhqTGp
◆◆以下の回復への流れは「どのように回復するのかわからない」という方は参考としてください◆◆
休職してから2年で寛解された方の経験です。
4年後にうつ病を再発され再発後は回復のペースが遅く、また好不調の波も大きく多く苦戦、一時期は入院生活も経験されました。
つまり完治された方ではありません。
※寛解:(ごく簡単に言えば)うつの症状が消失する事、良くなった状態が続いている事で、感覚として完治とは異なります。

◆◆回復の仕方、回復の波には個人差があります◆◆
回復への流れは万人に共通するものではありません。
あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは医師の指示に従いましょう。

★うつ病とは風船が破裂した状態★
あるクリニックの先生による『うつ』についての簡単な説明です。
風船を想像して下さい…その風船はあなた自身です…
風船を「矢」が割ろうと突き刺しますが風船の弾力がはね返します。
「矢」とはストレス…風船の中の空気が「心のエネルギー」…
風船が「矢」をはね返しているのはあなたが今まで必死に耐えてきた様子です。
『うつ』とはこの風船が破裂した状態、つまり「心のエネルギー」がゼロの状態…
ですから何も考えられない、何もできない状態なのです。

3 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:17:05.40 ID:hFAhqTGp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         うつ病回復の流れと各段階での療養のポイント 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎回復の仕方、回復の波には個人差があります 回復への流れも万人に共通するものではありません
◎あくまでモデルケースですので服薬や療養方法などは主治医の指示に従いましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     □は具体的な生活や症状  ■は療養方法や過ごし方です

【第一段階】
□風船が割れる前のストレスと戦っている時に4本の矢に襲われました。
 急に仕事の能率が落ち、失敗も繰り返しました。
■服薬。十分な休養・睡眠・食事を心がける。
 悩みを信頼できる人や上司に相談すれば出口が見えるかも知れません。

【第二段階】
□風船が割れた段階で何もできません。
 絶望感に襲われなぜか涙が流れそれを止めることさえできなかった(そうです)。
□かなりの過労と抗うつ剤の作用で20時間くらい寝た日もあったそうです。
■服薬と食事(点滴の時もあり)以外は何もしないこと。
 ただ寝るだけでOK。エネルギーをためる準備段階です。

【第三段階】
□寝たきりの状態で、まだ何もできません。
 この頃はいろいろな不安に襲われ気分が晴れることは全くありませんでした。
■服薬と食事。焦って何かをしようとしてはいけません。
 まだ寝るだけでOK。いよいよエネルギーをためる段階です。

【第四段階】
□相変わらず寝たきりですが規則正しい生活になってきました。
 でも布団から出てもボーっとTVを見るくらいでした。
■服薬量も固定。3食摂るようにしましょう。
 でも無理は絶対にいけません。ここでの無理や焦りは遠回りになるだけです。👀

4 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:17:27.16 ID:hFAhqTGp
【第五段階】
□ようやく散歩ができたりTVも楽しんで見れるようになりました。
 少し落ち着いたためか仕事のことが気になり始めました。
■興味のあることはやってみましょう。ただ無理は禁物…
 自分がどのくらい出来るか心と身体に相談しながらの生活を。

【第六段階】
□少し遠出をしたり、趣味に真剣に取り組んだり、
 まるで長期休暇を楽しんでいるような毎日でした。
■先生と症状を相談しながらちょっとの無理…『プチ頑張り』をしてみましょう。
 寝ているだけではうつ病は回復しません。
■最近ではデイケア、OT(作業療法)、心理療法、
 リワークなどの施設も増え、利用する人も増加傾向です。
■ここまでの段階で服薬量を調整したり薬を変更することはあっても
 本格的に減らしていくのはまだまだ先です。

【第七段階】
□さて問題の時期です。
 この時期を経験せずに回復する人もいますが自分はこの時期が最も大変な時期でした。
□問題とは症状に波がでてくることです。
 突然憂鬱感に襲われたり、調子の良い日や悪い日があったり、順調なこれまでの回復がウソのような日々が続きました。
 しかし幸運なことに大きかった波も次第に小さくなっていきました。
□なぜ波が出たかというと…そう現実を意識しだしたからです。
 復職を真剣に考え始めたせいでした。
■先生との綿密な情報交換で乗り切りましょう。
 薬についても見直す時期ですし、取り組んできたことも見直しましょう。
■無理はせずに第四段階から第五段階くらいに戻ってもう一度やり直すのも方法のひとつです。

5 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:17:51.18 ID:hFAhqTGp
【第八段階】
□またまた問題のそして重要な時期、つまり仕事への復帰です。
 会社側と十分に相談し、短時間勤務や転勤や業務レベルなど
 希望を遠慮せずに言いました。
 ちなみに復帰前のプレッシャーで調子が悪くなり復職日の延期まで言いました(笑)。
■症状が安定していればいいのですが、
 この時期に悪化する人が多いので十分に注意しましょう。
■悪化が顕著な場合は先生と相談の上で第六段階に戻ってもいいかも知れません(ある人の場合は半年くらい戻りました)。

■通勤の練習も忘れずに!
 勤務先近くへ同じ通勤時間帯に同じ服装で行ってみましょう。常に仕事を意識した生活を!

【第九段階】
□ようやく仕事に復帰。結局8時間勤務でしたが残業はゼロ。
 仕事のレベルはバイトのレベルからのスタートでした。
■服薬や食事は当然ですが、特に気をつけたいのは
 翌日に疲れを残さないこと。仕事よりプライベートに気を配りましょう。
■可能なら診察日の間隔を短くしましょう。
 生活のリズムが一変しますので細かな体調の変化も先生に伝えましょう。
■調子が悪い時はすぐ通院できるよう上司に了解をとっておくなど、
 再発の可能性が高い時期ですので万全の体制を。

【第十段階】
□ついに仕事に本格復帰、バリバリ仕事をこなす日々が復活しました。
 休職してから2年の月日を費やしましました。
■いよいよ抗うつ剤を本格的に減らしていきます。
 今までのような調整ではなく今後は現状維持か減薬かの選択です。

6 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:18:12.08 ID:hFAhqTGp
★最後に★
一般論ですがうつ病は再発しやすい病気と言われています。
まだうつ病になったばかりの方、療養が長期化している方、
また順調に回復している方、思い通り回復せず困っている方、
休職中の方、退職した方、主婦の方[療養が自宅(=職場)で大変だと思います]
ほか様々な人達がうつ病と闘っています。
男性、女性、年齢を問わず、多くの方々の
「うつ病で療養中の過ごし方」について良い情報交換ができればと思います。
このスレを訪れた人達がより良い療養生活を過ごし、
病状が良い方向に向かって行きますように…。

テンプレは以上です。

7 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 19:18:58.48 ID:hFAhqTGp
前スレが稼働中です。
前スレ終了まではそちらに書き込みをお願い致します。

うつ病で療養中の過ごし方 123日目 [転載禁止]�2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422395444/

8 :優しい名無しさん:2015/02/19(木) 23:10:19.06 ID:WQ3dmFno
おかまおかま

9 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 06:20:06.72 ID:Dv7EusM2
では>>1乙とだけ

10 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 15:23:30.59 ID:bb1cOu5b
うつ病は不治

11 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 17:19:18.29 ID:RX4SCunV
>>1乙です。
埋めてきた。

12 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 17:23:09.84 ID:1WU02Bi5
>>1さん
改めてお疲れ様です

前スレの>>999同意。
心が崩れやすい時に、地雷踏むと元通りどころか悪化するね・・・

13 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 17:52:22.30 ID:mkWBbVEN
>>12
そうなんだよね…
しかもその人アスペルガーで人を気遣うとか空気を読むとか言葉を選ぶとかが元々下手な人で、ど直球で失礼なことを言ってくる奴だと前々から分かっていただけに何でこんな状態のときに連絡をとってしまったのかという自己嫌悪にも苛まれています

14 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 17:56:34.36 ID:TdrO+/YX
>>1さん、スレ立てありがとう。

うつ病と診断されてからもう長いけど、他の病気と一緒で、長引けば長引くほど心も体も弱ってくるね。

ウチの先生は「いや、様々な人生経験を積まれて、むしろストレスに強くなっていると思いますよ」なんて言うけど、絶対ウソだね。

カルテに「寛解」は付くけど、「治癒」は付かないっていう時点でもう、ヘタすりゃガンよりタチが悪いわ。

こんなこと書くとまた、「甘えてるからいつまでも治らないんじゃないの?」なんて、さっきの人が問い詰めるような口調で、噛みついて来やがるかな?

来るなら来いよ、華麗にスルーしてやるから。

15 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:04:54.33 ID:1WU02Bi5
>>14
もうやめて。
板にも書いてあるけど、挑発しないで。
せっかくスレ立ててもらったのに好意をアダで返さないで。

16 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:09:48.69 ID:1WU02Bi5
>>13
あるある;;

まだ大丈夫だと思っても傷口広げるようなものと接する事は
相当、慎重にした方がいいみたいだね。
自分を隔離するぐらいの気持ちでいるようにしてるよ。
自己嫌悪に陥るのもよく分かる気がする。

被害者の役割を引き寄せてしまうパターンが自分の中にも
刷り込まれてるような気がするので何とかパターンから外れたいと思ってる。
お大事にしてね。

17 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:11:44.04 ID:yRtNfQfV
前スレでは私の発言で不快な流れにしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
私も書き込みはしないようにしますのでお願いですからいつもの流れに戻して下さい。
本当に私の責任でこんな事になり申し訳ありませんでした。
ここからはいつもの流れでお願い出来れば幸です。


18 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:13:35.66 ID:0xosOUmR
>>1乙です

鬱だっていう奴で自分はこうだからとか酔いしている奴がいるのは本当じゃね?俺の回りにいるしな
そういう奴をみるとイラつく

19 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:16:45.79 ID:S9MMJm7v
週一スポーツするとか掃除するとか、
圧力鍋で料理します〜とかいう人を見てから見るのが辛くなった。
鬱すぎてスケジュール組むのとか無理だし
最近はベッドから起き上がれない日々だし
どれひとつとして10年以上出来ない自分が只々、情けなくなる。本当死にたい。

20 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:31:00.25 ID:3T3E7JOS
5年ぐらい前までは
入退院の繰り返し
でも今はできる事から
コツコツとやってる
駄目なら寝て充電
良くなったら洗濯や風呂
1ヶ月ぐらい風呂に入れない時もある
貴重な1日2日を使って家事をする
飯は薬を飲む為に保存食品は常備ある

21 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:35:39.77 ID:TdrO+/YX
前スレの>>976>>980みたいなの、時々出てくるけど、何なんだろうね?

うつ病のことをよく知らない、患者の気持ちも分からない健常者だったら、そもそも書き込むのを控えてほしい。

もしうつ病患者だったら、人を見下したような「そんな〜だから、〜なんじゃないの?」みたいな書き方は、テメエのうつ病を完璧に治してから、出直して来い!と言いたい。

実社会でもいるけどね、「あーあーそんな掃き方じゃ、いつまで経ってもキレイにならないでしょ?」みたいな奴、ごちゃごちゃ言う暇があったら、アンタのホウキを動かせよ!、みたいなの。

きっと実社会でも、嫌われ者なんだろうな、大体分かるわ。

22 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:38:40.10 ID:pdwmIXei
>>21
呼んだ?w

23 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:44:19.60 ID:0xosOUmR
>>21
でも実際にいるよな
詐称っていうか
マジにそうなんかよっていう奴
手帳で三級だからって俺につっかかってくるんだよ
処方された薬も危ないとかで飲んでない奴だよ

24 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:45:46.28 ID:OgrvXXi7
アボン ID:0xosOUmR

25 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:51:39.11 ID:TdrO+/YX
はーいスルーだスルー!

勝手に書かせとけー!

もうこれ以降反応しなーい!

26 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:58:00.59 ID:OgrvXXi7
華麗にスルー。
ヘナギサワサイクロンだもの みつを

27 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 18:58:47.34 ID:1E6QSHRl
今、第八〜九段階の人ってこのスレには少ないのかね?
薬はかなり少ないけど、なくすのはフルタイム働けるようになってから、
って医者に言われてる。
ちなみにクローズだが、いい年してアルバイトなので周囲は薄々気づいてると思う。
忘年会の類は出席しない。
休日はどこへも出かけないでひたすら休養。
家事は平日になるべく溜めないようにしている。
とにかく欠勤しないよう、毎日がおっかなびっくりだ。
早く正社員になりたいがまだまだ先だろうな。

28 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:16:44.88 ID:z8Lk06nd
>>27
俺は7〜8段階かな?
たまに波が出るけど、基本復職てか就職に向けてワークしたり動き始めてる

薬も今はソラナックスとエビリファイ各1+頓服まで減った
完全になくすのは仕事始めても落ち着いたらって言われたよ

最後の詰めが大変だけど焦らずに行こう

29 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:17:06.70 ID:W9Ipuv7B
スレたてた主だけど、私は今一応第9段階かな。

仕事はフルタイムでなくハーフタイムだけどね(理由は身体障害からだけど)。
徐々にフルタイムに戻していっています。

鬱は調子のいいときは良いのだけど、波があるので困り者。

少しの言葉、メールのわずかな文言の違い(例えば「お疲れ様です」の前置きがないだけで、怒っているのではとか思ってしまう)だけでも恐怖を感じたり怯えたり、思考停止になったり。

まだまだ寛解には遠いなと思っています。

30 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:17:08.01 ID:gm/ObbnN
このスレに居る にもそれうつじゃ無いからって全然違うのに
うつだからツラいよなんて書き込むから凄い迷惑
詐病は禁止な

31 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:19:00.56 ID:mkWBbVEN
>>21
そういう人って天然でやってんのか意図的なのかは知らんが、やたらと嫌味的で人を小馬鹿にした話し方だよね
上から目線っていうか。
まぁ人に対しての気遣いとか、礼儀とかを気にする繊細な人がなりやすいんだろうけどね、この病気

32 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:25:26.35 ID:TdrO+/YX
>>27
俺も、「いい年してアルバイト」。
それでもちょっと張り切ったら潰れて、今は医者に言われて休養中。
今はみんな多様な働き方をしてるから、新聞の投書欄とか見てると「57歳 アルバイト」とかザラだもの、しかもみんな堂々と実名だし。
大変な時代だけど、だからこそ何も恥じる事は無い、と思ってるよ。
ちなみに薬は、もう一生モンだと覚悟してます。

33 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:31:07.84 ID:gm/ObbnN
目上の人に了解逝っていってる馬鹿は凄く気になるな
礼儀さえ知らん奴は速く死ねとは思う

34 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:45:51.00 ID:TdrO+/YX
>>31
誰からも頼まれていないのに、やたらと仕切りたがるんだよね、そういう奴。

「ダメだダメだ、そんなやり方じゃ!」とか、「あーもー、いつになったら終わるのかなー?」とかさ。

このスレに張り付いてる誰かさんも、人の書き込みを見ちゃいられなくて、黙ってROMしてりゃいいのに、口を出さずにいられないんじゃない?

だから、テメエの病気を棚に上げて、人を見下してあーだーこーだー言うんだよ、きっと。

それもある意味、病気かもね。

でも、故意であれ天然であれ、人を必要以上に不快にしている時点で、俺はそういう奴、大っ嫌い。

35 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:48:23.11 ID:TdrO+/YX
>>33
承知しました!

36 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:51:50.65 ID:YcoA8tYu
>>35
お前ダイッ嫌いw

37 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:56:15.26 ID:RX4SCunV
現在6段階くらいかな?
基本半日通所だけど、たまーに午後からもちょっとだけ仕事してみたりしてる。
自分なりの『プチ頑張り』だと思い込んでるよ。

38 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 19:56:56.00 ID:dLRxjSPl
>>29
鬱で「療養中」ではないよね

39 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:00:02.74 ID:YcoA8tYu
鬱でも必死に会社に行ってる人348 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1423783313/

詐病だからにも居るよ

40 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:00:06.91 ID:1E6QSHRl
>>38
働いてても、薬を服用中なら「治療中」だし
「養生」もしてるし、療養中といっていいんじゃないか?
「休養中」ではないってだけで。

41 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:12:30.10 ID:mkWBbVEN
そもそも出社しなきゃいけない意味ってなんだろな
在宅に切り替えても問題ない仕事って意外と多いはずなのに
ただでさえ働きすぎと言われる日本なんだから、せめてストレスフリーを目指してそこら辺柔軟に対応してけばいいのにってすごく思う
うつ病とかパニック症候群とかもそうだけど、通勤時間がないってだけでも復職する敷居がかなり下がると思うんだけどね

42 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:22:14.29 ID:8MKIzWn+
>>34
スルーするんじゃなかったの?

43 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:24:02.07 ID:YcoA8tYu
マジレスすると日給に相応する成果が見えにくい
一日拘束するってのはそれなりの対価を支払うに妥当という意識は高い
だから実質何もして無くて椅子に座って一日過ごしても対価は支払われる事が多い

44 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 20:29:09.96 ID:0xosOUmR
妄想が凄いなw

45 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:00:57.76 ID:R1E9YAFV
>>41
自宅でできるし仕事なら自営業で細々とやればいいんじゃない?

無職になって、通勤の大事さ痛感する。通勤時の運動馬鹿に出来ない
大人が昼間外をうろうろしてるとアレな目で見られるという自意識過剰が働いたり
単に寒いというだけで散歩サボりまくり運動不足

46 :優しい名無しさん:2015/02/20(金) 21:10:46.72 ID:1WU02Bi5
>>45
他人は自分を映す鏡という意味で、
世間に出て、他人に見られているという感覚は人間にとって必要だと思う。
人に見られていると、適度に動いたり出来る。
けど、人間が怖い。

47 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 00:50:19.88 ID:BkbQkI5Z
第5段階程度。
親父がアル依の家庭で育ち、16歳で自律神経失調症と
診断されて高校を中退。
以来約30年生き辛い思いを抱きながら転職を繰り返す。
2年前、妻に心療内科へ連れて行かれ鬱と診断される。

48 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 01:42:23.06 ID:j80weLPU
「他人は自分を映す鏡」「火の無い所に煙は立たぬ」「同族嫌悪」「因果応報」
いろんな言葉があるけど、気分が軽くなる言葉集みたいな本はないんだろうか

49 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 02:02:43.23 ID:o+D64k+D
毎夜寝る時間を決められなくて、ネットを彷徨ってしまう。
どうせ明日起きても、失望から始まるから起きれないし。なんて思いつつ
何かしら希望を求めてネットで気持ち的にしっくりくるページを見て寝る事にしてる。
寝るきっかけになるようなHPがあるといいのにな。

50 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 02:04:25.24 ID:3pB+u1qN
>>45
まぁ在宅でも適度に運動を取り入れるとか、そういう自己管理が出来ない人種は大人しく通勤してた方がいいかもね

51 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 09:15:15.67 ID:WCm81IXU
今日みたいに天気がいい日は気分がすごく落ち込む…
世間の人の健康さが自分を攻めてる感じがしてつらい
ずっと真っ暗な夜ならいいのに

52 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 12:43:29.28 ID:eDQkoPur
こちらは曇りで気力もダウン。
明日は雨か…やだな。

53 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 12:49:45.35 ID:gzdvX52R
ああもう、この土日は捨てた!

54 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 13:40:57.80 ID:YnnINj0e
拾っておきますね
儲けた儲けた

55 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 14:43:03.55 ID:PXj2O5RO
>>54
今度の金曜日歯医者で憂鬱なんです
貰ってくれませんか?

56 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 14:54:40.36 ID:goVw1nKO
まず金曜日を捨ててください
それからですね

57 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 14:56:41.10 ID:MYWXGQtU
つまらんやりとり

58 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 14:58:34.47 ID:cWhtHP4G
>>45
世の中には平日が仕事休みの人もいるから、そんなに気にしなくても大丈夫だよ

59 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 15:42:58.33 ID:okjWl3VX
休職二月目
男性更年期のような気がしてきた
かかりつけの先生に言ったほうがいいのかな
それとも男性更年期外来の方がいいのかな
めまい、フラつきがつらい

60 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 15:51:57.81 ID:WqTkq2x5
>>59
自律神経系かも
医者に相談したらいいと思う

61 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 16:31:44.67 ID:gzdvX52R
昨日だかおとといだか誰かが書いてたけど、まさにエンジンがかからないって感じだな。
骨が折れてるわけでも体のどこかに激痛が走ってるわけでもないのに、何もする気にならないし何も出来ないで、寝てるだけ。
先月の今頃は普通に働いてたのにな、カレンダー見ると悲しくなる。

62 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 16:39:27.65 ID:3pB+u1qN
>>61
休みが長引くほど「ほんとにまたあんな風に働けるのか?」「早く働きたいけど働くの怖い」ってなんだか矛盾した考えが生まれてくる
みんな「早く働きたい!」って思えてる?
俺は変な矛盾が自分の中でグルグルしてて、これってただ働きたくないだけの甘えなんじゃないか?と自己嫌悪に陥ってしまっている

63 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:10:55.42 ID:AqcAXOA6
今はゆっくり休め
機が熟すのを待て

64 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:11:48.37 ID:KyhZqOW6
>>62
自分も全く同じ思考に陥ってる。感情といった方がいいのかな。すぐにでも働かないと二度と社会復帰できないと思う恐怖と、以前出来ていた簡単なことも出来なくなっていると感じる焦り。焦り地獄に突入してしまった。どうすればいいのよ

65 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:15:55.81 ID:JNgYZpLj
自分も焦りと恐怖で思考が回ってる。
履歴書用意した時点で気力が尽きた。
ただのニートなんじゃないかと嫌になる。

66 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 17:33:25.33 ID:wnMsjo0W
鬱なのに体調崩して点滴・・・
精神状態も一気に悪化するね

67 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:02:26.88 ID:3pB+u1qN
自分って周りの目こんなに気にする人間だったっけ?ってほど敏感になってるわ
本当だったらみんなバリバリ働いてる年齢ってのが引っかかって、プライドと共に気分が崩れ去って行く

68 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:12:20.52 ID:gzdvX52R
実際、一度でもレールを外れると、なかなか戻れない世の中だからね。
「選ばなきゃ仕事はいくらでもある」なんていうのは昔の話で、ある程度の年齢になると本気で何にも無くなる。
だからって辞めずにかじりっついてると、ズタボロになって結局辞めざるを得なくなる。
うまくいかねーなー。

69 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:20:35.75 ID:32RM/Ah3
課長出世争い
部長出世争い
役員出世争い
と疲弊はしてただろうな

ちょっと早めの老後の練習と思ってやりたい事探し
なかなか見つからないけど

70 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:31:25.85 ID:x09cWzjN
若い人たちをいたわってやってくれよ、自分のことばかりじゃなくてさ。

71 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 18:42:18.39 ID:x09cWzjN
首と肩と腰のコリが半端なくて困ってます。
みんなは肩こりとかひどくない?どうしてる?

72 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 19:09:58.26 ID:l9JnvNx/
凝りは酷い。
寝転がって缶コーヒーの空き缶を背中や肩の下に入れ、ゴリゴリすると超気持ちいいよ。
脇の横や脇腹、あばら骨の間も意外と凝ってる。
最近コレにハマってて、やってる最中は副交感神経バリバリ優位だろーって分かるくらいだw

73 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 19:17:31.05 ID:x09cWzjN
わかるわかる、肩甲骨周りがやばい。
多分、欝病と関係が密接なんだと思う。

74 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 19:23:56.32 ID:WqTkq2x5
行ける時にはマッサージに行ったりしてる。
すごいこるよ

75 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 19:27:21.95 ID:x09cWzjN
マッサージ受けると、少しうつ状態が緩和しない?
でも、お金ないからそもそも行けないんだけどね。

30分で3千円くらいかな・・・
食費が・・・・はぁ・・・・・

76 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 20:16:25.50 ID:ceI40P5J
首つぼマッサージ

77 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 20:26:58.73 ID:NySe2qNN
出勤練習も開始してこの前は8時〜17時まで1日会社いれたけど、土日や出勤してない時の虚無感がすごいわ…。
職場にいるときはこんな気持ち感じないんだけどな…。

78 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 20:56:13.43 ID:FNWWip0J
>>77
そのうち、休み、つまり「何もしないでいい日」がすごく貴重に感じられるようになるよ。
今はとにかく余計な事をしないように気を付けた方がいい。
たとえば「気分転換に」とか言って出かけたり、だな。
そういうことやるとガクッと来るぞ。休日はひたすら「何もしない」ことだ。

79 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:19:34.08 ID:WqTkq2x5
>>78
「気分転換」ってよくやっちゃうんだけどよくないの?

80 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:23:46.86 ID:FNWWip0J
>>79
良くない。気分転換できるくらいなら働いた方がいい。
働いてるなら、休日に余計な事をすることで疲れがとれずに、仕事に影響が出る。
休日に遊びに出かけても仕事に影響が出ないなら、それもう治ってるってことだ。

81 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:25:22.40 ID:WqTkq2x5
ちょっと決めつけすぎじゃないかな?
自分のかかってる医者に聞いてみるか…

82 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:26:42.95 ID:x09cWzjN
>>80
そんなことはない。

83 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:29:09.08 ID:FNWWip0J
>>81
気分転換のために何をするかを具体的に言わないと駄目だぞ?

84 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:32:41.03 ID:3RlvRnv9
家の中でいろいろ動き回ったり買い物とかできるようになってた
明日親が用事のついでに来るって連絡見てから不安がやばい
胸が苦しい落ち着かない
横になっててもつらい

85 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:32:46.19 ID:ceI40P5J
気合い入れて気分転換!!

ってのがまずいってことでしょ

86 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:36:04.41 ID:3pB+u1qN
>>80
>良くない。気分転換できるくらいなら働いた方がいい。

んなわけあるか。

87 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:38:38.69 ID:WqTkq2x5
>>85
気合い入れないと何も出来ないのでよくやってしまうよ…
気をつけよう

88 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:49:33.70 ID:ceI40P5J
いま、ちんたら2ちゃんしてる
さっきちんたら飯食った
もうじきちんたら寝床に入る

我ら何事もちんたらでOK
ちんたらすんなとの批判もちんたらかわそう

89 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 21:55:30.44 ID:FNWWip0J
気分転換っていうのは、「いつもと違うことをする」ってことだろ。
うつの療養中に「いつもと違う事をやる」ってのは、相当エネルギーが要るぞ?
それが「いつも朝食はパンだけど今日はご飯にしよう」とか
「今日は入浴剤を変えてみよう」程度の転換なら良いが
へたに「買い物に出かけよう」とか「旅行に行こう」「友人と映画に」「同窓会に」
みたいな行動を起こすとガクッとくる。
寝込むはめになったり、ひどい倦怠感に襲われたりする。
休職中なら数日寝込めばいいが、復職してると欠勤することになる。
だからやめとくべき。

そういうエネルギーを使う気分転換をやっても何ともないなら
それもう健常者だろ。抗うつ薬減らしてもらえよ、って話だ。

90 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 22:03:26.98 ID:aVrx/ygd
こうやって人って病気になっていくんだろうなてん

91 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 22:05:17.41 ID:Bad2cofc
昨日精神科でうつ病て言われたが、本当に甘えな気がしてきた

92 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 22:13:24.07 ID:o+D64k+D
>>75
大丈夫?
接骨院で、20分ぐらいのほぐしをやってくれる所もあるよ。
+ウォーターベットやローラーや電気もかけてくれたりする。

2年前情報だけど、3割負担の私で保険込みで580円ぐらいだったかな。
けど、マッサージ依存かと思えるぐらい定期的にコリが出るの繰り返しで、
その後、整形外科のリハビリへ通ったら、10年ぐらい
ずっとあったコリが取れて、びっくりするぐらい改善したよ。
お年寄りが「接骨院は気休めで、治すなら病院!」と言ってくれたから行ってみたけど
ここまで改善するなら最初から整形外科へきてれば良かったと思った。
完治する訳じゃないけど、コリの土台的なものが取れたから持ち直し方が全然違う。
合う合わないあると思うけど、合う治療方法が見つかるといいね。

93 :92:2015/02/21(土) 22:21:48.62 ID:o+D64k+D
何度もごめん
リハビリは先生の診断月1で約1,500円、
ほぐしを含むリハビリ週1〜2で1回700円ぐらいだった。
8ヶ月ぐらい通ったかな。
これで、10年ぐらいどこへ行くのにもついてきていた鈍痛の大親分みたいなのが
取れたので御の字。
現役時代から何回リンパマッサージやら整体やらで無駄金落として
揉み返しなどで体を無駄に痛めてきたのかと思った。
この首、肩、腰の重い重い重い、呪いのようなコリが改善できてから、うつも幾分かマシになった気がする。

94 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 22:23:25.64 ID:x09cWzjN
>>92
ありがとうございます。

95 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 23:30:37.49 ID:8WqGzkTx
ブラウザ確認

http://i.imgur.com/GZmIWoY.png

スマホブラウザー位置情報タダ漏れ

以前のように個人情報流出したら
恥ずかしい書き込みと自宅特定

96 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 23:51:46.49 ID:4cfldbbW
まあ医者でもない奴の助言なんて要らんわな

97 :優しい名無しさん:2015/02/21(土) 23:55:02.04 ID:o+D64k+D
>>94
あずきのチカラ首肩用もオススメ
これ、レンジでチンするだけで30分以上、首、肩を温めてくれて200回ぐらいは使えるらしいよ。
あずきの香りにも癒される感じ。
寝る時に、首、肩に置いてる時は、割とすぐに寝付ける気がする。
アマゾンとか見ると、すごく評判良いのがよく分かると思う
温めるとだいぶ違う。目元用もあるけど、
首肩用を目に置いてもだいぶ眼精疲労が軽くなる気がする。

98 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 00:02:24.04 ID:UgjINL0u
んなもん好きなあろまと
レンチン蒸しタオルで十分やろ

99 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 00:20:56.97 ID:eqdAuiXo
まーた性悪が湧いとるw
性悪の書き込みこそいらんがな
うつ以前に性格直せwww

100 :優しい名無しさん:2015/02/22(日) 00:22:05.72 ID:oRPMkzcX
似たの持ってる
濡らしたタオルもやるけど途中で寝ちゃうと布団びしょびしょになるのが難点

264 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★