■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :○:2015/05/12(火) 18:43:03.60 ID:KFJsZ20y
- | お薬に関する疑問質問にお答えいたします |
\_____MONA PHARMACY 157 /
|日凸∪日凸凸|\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ \/
|∪日凸凸日凸| ∩_∩ ∧_∧ ※>>2-4の問診票をご利用ください※
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|∪日凸凸日凸| ( ) ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0:【厳重注意】デタラメ・極論を書き込む悪質な回答者が、何年も前から入れ代わり
立ち代わり出没しています。正論に聞こえても1-2日程度、複数の意見がつくのを待ってください。
特に初めての方は、最新50-100レスを読んで、信頼できる回答者かどうか判断してください。
1:主治医との信頼関係を大切に。ネット上の匿名素人より顔の見えるプロの意見が何倍も勝ります。
ヤブ医者呼ばわりはよくありません。どうしても信用できなければセカンドオピニオンを。
2:原則として、規定の書式(>>2-4)にのっとって質問してください。
必要な情報が不足していると、対応が大幅に遅れます。ご理解ください。
- 2 :○:2015/05/12(火) 18:43:26.79 ID:KFJsZ20y
- 【質問の前に】
1:処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
2:薬の量と服用タイミングは、以下の要領で書いてください。
a.薬の量は基本的には「何mg(ミリグラム)×何錠」の形で。粉薬はg(グラム)、
液体はml(ミリリットル)や滴です。mm(ミリメートル)は長さの単位です。
b.“成分名「メーカー名」”というパターンの名前では、前半の成分名が必要です。
c.頓服の薬がある場合、「いつ飲むのか」と「1回の量」を書いてください。
3:精神科以外の薬、街で買った薬も、使用中のものはすべて書き出してください。
【朝】
【昼】
【夜】
【就寝前】
【頓服】
【服用歴(通院歴も含む)】
【医師の診断】
【相談内容】
- 3 :○:2015/05/12(火) 18:45:02.52 ID:KFJsZ20y
- 【注意】
1:急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰いでください。
2:夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センター、
救急安心センター(#7119)、119番の利用も検討してください
(救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)。
【ご遠慮ください】
違法・脱法危険ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
アンケート(皆さんは……ですか?)、人探し(……の人いますか?)。
【スレ/板違いです】
未認可薬・サプリメント・健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
【回答者は医師?】
いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者がほとんどです。
回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医など専門家に相談を。
【初めての方はご一読ください】
質問したい→http://mona.s602.xrea.com/?p=215
回答したい→http://mona.s602.xrea.com/?p=219
【病名を知りたい】
病名や病状の良い悪いは薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
参考:【確率】薬から病名を判断するスレ 18【30%】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1408761017/l50
- 4 :○:2015/05/12(火) 18:45:21.67 ID:KFJsZ20y
- 【おくすり110番】
http://www.jah.ne.jp/~kako/(パソコン)
http://www.okusuri110.com/i/(i-mode)
http://www.okusuri110.com/j/(Y! ケータイ)
http://www.okusuri110.com/e/(EZweb)
ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
【かんじゃさんの薬箱】(有名銘柄からジェネリック医薬品情報を探すのに便利です)
http://www.generic.gr.jp/index_sr.php
【お薬検索QLife】(お薬の写真が見られます)
http://www.qlife.jp/meds/
【医薬品医療機器情報提供ホームページ】(薬の箱に同封の「添付文書」と同じものが読めます)
・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/otcSearch/
【独立行政法人 医薬品医療機器総合機構】(薬に関する日本中の情報を集約している公的機関)
・患者・一般の方からの相談窓口 http://www.pmda.go.jp/safety/consultation-for-patients/0001.html
・健康被害救済業務 http://www.pmda.go.jp/relief-services/index.html
- 5 :○:2015/05/12(火) 18:46:15.38 ID:KFJsZ20y
- 【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」156
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/
【過去ログ】
http://mona.s602.xrea.com/?cat=8
【FAQ(よくある質問)】
http://mona.s602.xrea.com/?p=126
【2ちゃんねる内の参考リンク】
http://mona.s602.xrea.com/?p=207
【おくすり関連リンク/心理テスト・性格診断/精神保健関連のリンク/その他リンク】
http://mona.s602.xrea.com/?p=156
サポートサイトができましたので、ごらん下さい。
http://mona.s602.xrea.com/
============================================================
◆□■公認テンプレはここまで■□◆
──────────────────────────────
このテンプレのあとに、あるいはスレッドの途中に唐突に、
参考文献と称したリンクつき記事が貼られる状況がしばらく
続いていますが、判断は読み手の自己責任でお願いします。
反論しても時間の無駄ですから、読み飛ばしましょう。
============================================================
- 6 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 19:19:25.60 ID:o+VMeYg/
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!!
- 7 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 19:21:35.97 ID:o+VMeYg/
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 8 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 19:58:33.98 ID:o+VMeYg/
- ウンコ漏らして掬って食うカイゼルはげ
頭にも糞尿塗りたくって育毛するもゲーハー
- 9 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 19:59:14.35 ID:o+VMeYg/
- 許さないぞ、カイゼルはげ
- 10 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 21:02:25.49 ID:o+VMeYg/
- ハゲてんじゃねー
- 11 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 21:13:47.46 ID:UCJInFwq
- ハゲは薬の副作用
- 12 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 22:57:26.37 ID:8BfqkU6x
- 学術論文などと言っておきながら、>>4「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトを
貼り付けるのはなぜだと思いますか?
素人だから、これらのサイトが学術論文、医学的文献のレベルにないということが
理解できないということです。
この中で学術的な水準と同等にあるものは、「添付文書」だけです。
「おくすり110番」のような医学的水準が低いデタラメ混在サイトを元にしていては、
>>1で指摘されるような、デタラメを書き込む悪質な回答者になってしまいますね。
ヤブ医者と同じで、デタラメ回答者が「単剤療法推奨」などを理解していないのは
薬理学の用量反応曲線だとは、副作用発現率だとか、症状の改善率だとか、偽薬効果だとか
学術論文の水準で理解しようとすれば知っていて当たり前のことが分からないのは
インチキ回答者が、「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトと、主治医のクソヤブから知識をつけているためですね。
HDIと万年キチガイというインチキ回答者が、相手が間違っていると言うときには、
何に照らしているのかというと、薬理学の教科書すら読んだことのない自分の妄想に照らしてますから
誤情報ばかりなんですね。妄想で書き込むしかできないですから。
普通なら、この状態では、自分が合っていることを確信できないです。
これから貼られるような専門家の知識や報道のほうが間違っていると言い張っているわけです。
普通の知能ならば、これから貼られるような専門家の知識や報道のほうに合致しているかという点で
正誤を判断しますが、自らの妄想と、医学文献が異なるので、医学文献が間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
- 13 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 22:58:00.20 ID:8BfqkU6x
- 厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」本当でしょうか?
以下は、学会や厚生労働省の資料ですが、ガイドラインは学術論文を元に構成されていますから
根拠は学術論文ばかりです。これを「学術論文はまずありません」と言って、「おくすり110番」を載せるのがインチキ回答者ということですね。
・日本うつ病学会治療ガイドライン .大うつ病性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120726.pdf
単剤療法が推奨されるどころか、通院レベルの軽傷うつ病では、副作用が強いので必ずしも薬物療法は安易に選択しないように警告されました。
・日本うつ病学会治療ガイドライン .双極性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120331.pdf
いったんこのガイドラインを読めば、ここの回答者の双極性障害への返答がいかにおかしいか理解できます。知識がないということです。
・睡眠薬の適正な使用と休薬のための 診療ガイドライン - 日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf
不眠症には、抗精神病薬は使わないとか、多剤を併用しないという普通の、しかしヤブ医者がしらない注意があります。
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
同じ種類の薬を出しても、薬が多すぎて再発率が上がったり、これらの薬は副作用が酷いので、
診療報酬が複数の種類で薬を処方したら不利になるように改定されました。
精神の薬は、劇薬や向精神薬が多く強い副作用がありますでの注意が色々と出ています。
薬に詳しい方には、ハイリスク薬と呼ばれます。ヤブは安全な薬とでも言うでしょう。
・ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する 業務ガイドライン - 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/cont/10/1104.pdf
- 14 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 22:58:24.82 ID:8BfqkU6x
- 厚生労働省が、臨床研究を元に減薬是正のガイドラインを出し、これを新聞などが報道していますね。
インチキ回答者は、「新聞がデタラメを流している」んだと勘違いしています。こういう知能レベルです。
現実よりも自分の妄想のほうが正しいという判断しかできず、正常に知能がはたらいていないわけです。
・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
http://www.qlifepro.com/news/20131021/psychiatry-and-neurology-medical-research-center-antipsychotic-drug-weight-loss-method-guidelines-announced.html
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=87600
・統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
http://apital.asahi.com/article/iryou/2013102900004.html
薬がそんなに効かないことが分かってきた。(ただし副作用は酷いです)
・がっかりする抗鬱剤 ニューズウィーク
http://mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html
この研究を報道した新聞は、「学術論文」が元になっていますが、インチキ回答者には認識ができていないかと思われます。
抗うつ薬の効果は、症状改善のうち2割にしかすぎず、他の8割は自然治癒などの要因が大きいことを明かしたという、重大な「学術論文」であるため、>>8のようなうつ病学会のガイドラインに採用されています。
効果が低いので、軽症のうつ病には安易に薬は使わないということです。
うつ病学会のシンポジウムをまとめた2009年の『現代うつ病の臨床』という本でも、こうしたことが取り上げられています。
インチキ回答者は、こうした何年も前の重要な基礎事実・知識すら知らないで、デタラメだと思っているということです。
- 15 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 22:58:54.49 ID:8BfqkU6x
- 昨今のデタラメ大量処方の社会問題は、2014年の診療報酬減算で完結してきました。
・うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル 2009年2月22日
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2009/0222/
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省 2009年8月
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
・広がる“処方薬乱用” −問われる精神科医療− NHK2010年10月18日
http://www.nhk.or.jp/heart-net/think/program/
・“薬漬け”になりたくない 〜向精神薬をのむ子ども〜 NHK 2012年6月13日放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3213.html
・抗うつ薬6種 子どもへの投与注意 2013年6月3日
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130605141448829
・認知症の高齢者 向精神薬に注意を 2013年7月4日
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0704.html
・認知症 薬使用のガイドラインを作成 2013年08月26日
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/165583.html
向精神薬は原則使用しないよう。
国際動向はどうかというと、詐欺みたいな薬だとばれたので、製薬会社が研究を閉鎖をしています。
・製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
http://gigazine.net/news/20131017-psychiatric-drug-crisis/
それと、世界的に薬による死亡が問題になってますね。
鎮痛薬がメインですが、鎮痛薬が死にますからね。 メンタル薬とで二代原因ですね。
アメリカでは、特に女性で、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬は大きな死亡原因です。
http://www.cdc.gov/vitalsigns/prescriptionpainkilleroverdoses/infographic.html
- 16 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 22:59:27.59 ID:8BfqkU6x
- こうした背景は、日本でもずいぶんニュース報道されていますね。YOUTUBE動画です。
登場する医師は、学術論文とかガイドラインを書いている側の中毒学会のトップです。
私には「最新の医学知識を反映した正確な」情報だと思えますが、インチキ回答者は30年前の知識ですから、この最近の知識のほうがインチキであると判断してしまっているということです笑
だって>>10厚生労働省の対応までつながっています。
・向精神薬多剤投与の実態
http://www.youtube.com/watch?v=TtjZJVd5CYc http://www.youtube.com/watch?v=Dwst7KFtEJo
学術論文もありますが、こういうものを膨大に集積したものが>>8ガイドラインです。
・抗精神病薬多剤大量投与の是正に向けて - 日本精神神経学会雑誌(いわゆる学術論文)
https://www.jspn.or.jp/journal/journal/pdf/2012/06/journal114_06_p0696-0701.pdf
・抗精神病薬の過剰鎮静の副作用自体は出さないように努めるものですが、ヤブ医が多くいますので注意が出ている。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02894_06
こんなのは難しいでしょうから、以下のように新聞報道を貼り付けますね。
・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」著者・精神科医
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
・抗不安薬依存 深刻に 著者医療ライター 日本うつ病学会へのインタビューなど
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 日本経済新聞 研究を元に厚生省報道
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日新聞
http://xn--o9jv71kbddnngv7w43e1wg4qh.net/utu100manninblogkiji.html
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も 学会報道
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針…医療部 佐藤光展
http://d.hatena.ne.jp/shincyan_98/touch/20131106 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
- 17 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 23:05:28.55 ID:8BfqkU6x
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>12-16のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>12-16をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 18 :優しい名無しさん:2015/05/12(火) 23:06:13.57 ID:8BfqkU6x
- ============================================================
拡張 公認テンプレここまで
============================================================ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 19 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 00:42:49.25 ID:Ed58xB8a
- 眠前にロヒ2m、テトラミド10m、頓服でルネスタ3mを飲んでいます。
処方通りに服用していたのですが、先ほど飲もうとしたところ
ロヒが4錠足りないことに気づきました。
どうやら日中に飲んでいる頓服と間違えてを飲んでしまっていたようです。
ロヒを普段一番頼りにしているだけに多少不安です。
そこで質問なんですが、以前処方された薬にリスミーとエバミールがあるのですが、
このどちらかを一緒飲んで効果が期待できるでしょうか?
また効果があるならばどちらなのか?
それともロヒを半欠けにしてしのぐべきでしょうか?
よろしくお願いします
- 20 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/13(水) 03:05:19.21 ID:++p6XpV6
- >>19
個人的にはロヒプノール2mg>エバミール2mg>リスミー2mg。
エバミールもリスミーももう少し飲んでも大丈夫なクスリなので、いろいろ試してみて下さい。
- 21 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 03:16:53.26 ID:xNsJI6rO
- >>19
ロヒ半分とルネスタ多め、薬製の頭痛で市販薬ロキソニンで乗り越えたことあります。
- 22 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/13(水) 04:05:29.60 ID:++p6XpV6
- >>21
クスリが余っているならルネスタかテトラミドを多めに飲めば眠れると思いますが、
ルネスタは3mgまでしか飲めないことになっていますので(高齢者は2mgまで)。
>>19
抗アレルギー薬(アレジオンなど)、風邪薬(PL顆粒など)、
あるいは抗ヒスタミン薬(ヒベルナ/ピレチア、ポララミンなど)があるなら少し足してみて下さい。
副作用で眠気が出る場合があるので眠剤代わりに使えるかもしれません。
- 23 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 05:58:08.44 ID:xNsJI6rO
- >>19
レキソタン処方があれば夕刻に飲めば初期睡眠薬にも使えると思います。
薬を溜め込むのは良くないと思いますが、頓服などでもう少し余裕を持たせるといいかもしれません。
今は難しいそうですが。
- 24 :19:2015/05/13(水) 06:48:15.23 ID:Ed58xB8a
- >>20-23
皆様御回答ありがとうございます
実質今余っていて使える薬がエバミールとリスミーと
ロフラゼブ(たぶんこれと間違えて飲んでしまったっぽい)の3種類のため
ロヒ半錠プラスこれらでなんとか次の診察まで乗り切りたいと思います
ご相談に乗っていただきありがとうございました。
- 25 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 07:47:52.99 ID:KiSeNW4L
- >>20
>>22
バーカ
ハゲを治してからもの言え
- 26 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 10:40:42.50 ID:KiSeNW4L
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 27 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 10:41:20.94 ID:KiSeNW4L
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 28 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 12:18:42.59 ID:d2cXgSq6
- 861です。
【質問の前に】
1:処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
2:薬の量と服用タイミングは、以下の要領で書いてください。
a.薬の量は基本的には「何mg(ミリグラム)×何錠」の形で。粉薬はg(グラム)、
液体はml(ミリリットル)や滴です。mm(ミリメートル)は長さの単位です。
b.“成分名「メーカー名」”というパターンの名前では、前半の成分名が必要です。
c.頓服の薬がある場合、「いつ飲むのか」と「1回の量」を書いてください。
3:精神科以外の薬、街で買った薬も、使用中のものはすべて書き出してください。
【朝】 テグレトール錠100mg 1錠とリボトリール錠0.5mg半錠
【昼】 なし
【夜】 テグレトール錠100mg 1錠とリボトリール錠0.5mg半錠
【就寝前】 なし
【頓服】 なし
【服用歴(通院歴も含む)】4月の始めからなので1ヶ月半です。
4月中旬までの約2週間は朝昼夕で、リボトリールも1錠ずつでしたが、
眠気、ふらつきがあることで「薬を減らしていこう」と言われました。
【医師の診断】 まだ心理テストの結果が出ていないので、何とも言えないと言われていますが、以前別の病院でボーダーの疑いがあると言われました。
【相談内容】 気分の浮き沈みが激しいこと理想化とこき下ろしが激しいことに悩み受診しましたが、この1ヶ月半薬を飲んでも心に何の変化もないどころか、ある大きなトラブルがあったからか、余計に心が沈んでいます。
このままこの薬を飲み続けていて意味があるのか、本当は気休めとして飲まされているだけではないのかと不安です。
この他に飲んでいる薬は一切ありません。
これは心理テストの結果が出るまでの様子見、気休みなのでしょうか?
- 29 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/13(水) 15:24:35.74 ID:rVff5fLG
- 夜行バスの車内で睡眠薬を服用した事がある人 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1422706250/9
9 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/13(水) 15:21:59.50 ID:/kBnZL1h
夜行バスに乗るからといって睡眠薬を服用し、
しかしそれでも眠れなかったら、
翌日どうなるの?
時間経過しているから睡眠薬の効力は完全に消えているの?
それとも、寝てないから睡眠薬の効力が発揮されず、
翌日になってバスをおりてから睡眠薬の効力が発揮されてしまい、
観光もままならなくなるの?
- 30 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/13(水) 17:02:22.22 ID:ROUwCQ2K
- >>28 とりあえず今の処方は、「気分の浮き沈みが激しい」ことを何とかしようという、
と、気分の波を落ち着かせる薬が出ている状態です。
何の情報もなしにこの処方を見たら、双極性障害(躁鬱病)かという印象になります。
「以前別の病院でボーダーの疑いがあると言われ」たということから、
やはり心理検査の結果が出るまで様子待ちにならざるを得ません。
(といっても、心理検査なんて結果が出るまでにそんなに日数のかかるものではないはずですが…。)
結果が出る前にまた診察があるようでしたら、薬の一時中止を打診してもいいと思います。
>>29 寝ている・起きているにかかわらず、睡眠薬は時間の経過とともに肝臓で分解されたり、
腎臓で排泄されたりします。眠れなかったことによる眠気は当然あるでしょうが、
「消費されなかった睡眠薬が残っていて働き出す」といったことはありません。
- 31 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 21:18:03.06 ID:r75cwVcT
- 17 名前: 優しい名無しさん Mail: 投稿日: 2015/05/12(火) 23:05:28.55 ID: 8BfqkU6x
これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>12-16のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>12-16をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 32 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 21:22:36.01 ID:r75cwVcT
- ********
HDIの真実
********
624 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage] 投稿日:2015/05/10(日) 19:24:00.57
蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
必ず対応するから質問し放題、というのがねえ。
- 33 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 21:25:29.36 ID:r75cwVcT
- コテハンの回答者の真実
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/l50
109 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 12:28:10
んがー、今日三頭の街宣車がうるさい。
水バケツをぶちまけてやって、警察署に泊まりたい気分だ。
> あの手のアニメは萌えればいいのであってストーリーは関係ないと思うのだが。
そういう安直な発想の発端なんだよね、セーラームーンは。
俺の場合はストーリーがちゃんとできていることが大前提で、
それでいて画がそれなりならよしとする、という立場だ。
110 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 15:15:56
>>109
強酸糖の街宣車ならまだマシだ。
こっちは一昨日、軍艦マーチを流しながら政治結社の街宣車が走っておったぞ。
「セーラームーンR」をググってみたが、バタ臭い絵で萌えないなぁ。
何でアレで道を踏み外すのか理解に苦しむ。
どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
111 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 16:29:14
>>110
> どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
とりあえずこれ借りてぶっ通しで観てみ。61分だから大して苦ではないはず。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00061QW1Y/
112 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 17:11:58
>>111
んなん観るならエロDVDでも借りるよ。
- 34 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 21:45:57.60 ID:tBEXRc1O
- モナー薬局スレのコテハンの回答者って、HDIも, カイゼルも、万年基地外も アニオタ だったんだね。
証拠
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/l50
ああ、怖い怖い、くわばら、くわばら!
- 35 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 22:40:18.31 ID:KiSeNW4L
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 36 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 23:27:35.38 ID:d2cXgSq6
- >>30様
>>20です。
ありがとうございます。
心理テストの結果には3週間以上かかると言われました。
結果が出るまで診察はないのですが、とりあえず飲み続けてみて次の診察の時にもう一度言ってみます。
- 37 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 23:36:52.86 ID:ea9WpI3P
- http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/624
624 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/10(日) 19:24:00.57
蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
IDが出ないから馬鹿どもがやりたい放題、というのがねえ。
このままでは議論ができないので、しばらくカイゼルひげ氏の板に避難しませんか?
http://jbbs.shitaraba.net/sports/42094/
真っ当な人なら、IDが出てもIPアドレスが彼に知られても困らないはず。
いかがでしょう?>回答者各位
- 38 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 23:39:16.43 ID:ea9WpI3P
- http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/624
624 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/10(日) 19:24:00.57
蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
IDが出ないから馬鹿どもがやりたい放題、というのがねえ。
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/624
624 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/10(日) 19:24:00.57
蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
IDが出ないから馬鹿どもがやりたい放題、というのがねえ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 39 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 23:42:33.34 ID:ea9WpI3P
- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/111
111 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 16:29:14
>>110
> どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
とりあえずこれ借りてぶっ通しで観てみ。61分だから大して苦ではないはず。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00061QW1Y/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/111
111 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 16:29:14
>>110
> どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
とりあえずこれ借りてぶっ通しで観てみ。61分だから大して苦ではないはず。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00061QW1Y/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 40 :カイゼルひげ☆:2015/05/13(水) 23:46:55.11 ID:wCAc9Es2
- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/l50
109 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 12:28:10
んがー、今日三頭の街宣車がうるさい。
水バケツをぶちまけてやって、警察署に泊まりたい気分だ。
> あの手のアニメは萌えればいいのであってストーリーは関係ないと思うのだが。
そういう安直な発想の発端なんだよね、セーラームーンは。
俺の場合はストーリーがちゃんとできていることが大前提で、
それでいて画がそれなりならよしとする、という立場だ。
110 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 15:15:56
>>109
強酸糖の街宣車ならまだマシだ。
こっちは一昨日、軍艦マーチを流しながら政治結社の街宣車が走っておったぞ。
「セーラームーンR」をググってみたが、バタ臭い絵で萌えないなぁ。
何でアレで道を踏み外すのか理解に苦しむ。
どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
111 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 16:29:14
>>110
> どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
とりあえずこれ借りてぶっ通しで観てみ。61分だから大して苦ではないはず。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00061QW1Y/
112 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 17:11:58
>>111
んなん観るならエロDVDでも借りるよ。
- 41 :優しい名無しさん:2015/05/13(水) 23:51:40.42 ID:wCAc9Es2
- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/112
112 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 17:11:58
>>111
んなん観るならエロDVDでも借りるよ。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/112
112 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 17:11:58
>>111
んなん観るならエロDVDでも借りるよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 42 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 00:45:05.95 ID:JNamY758
- ★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
・長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
・その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
- 43 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 07:35:52.26 ID:pgaJ8KJy
- やる気がおきません
抑うつは、ジェイゾロフト100mg,抗不安はセパゾン朝4昼夕2mgです。
朝にエビ1.5mgが追加で、なんとく効いたかな?という感じです。
このまま、毎食後3mgに増量がいいのでしょうか?
それとも、ジェイゾロフトを減らして他のSNRIに変えた方がいいのでしょうか?
抑うつはジェイゾロフトがよく効いているし、主治医もエビ追加1週間なので、もう少し様子見するかなど悩み中です
- 44 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/14(木) 07:45:10.08 ID:FTEt7Gbw
- >>43さん
エビリファイ増量でいいでしょう。
3-15mgまでが容認されています。
アカシジアに注意しておいてください。
それと朝に飲むようにしてください。
- 45 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 07:51:26.12 ID:g19RQ7pz
- >>44
万年さん、前スレの
甲状腺機能低下症について投げっぱなし状態になってしまっているので、是非フォローお願いします。
甲状腺機能低下症の低ナトリウム血症は下痢が原因で起こると思っていらしたということなのでしょうか。
- 46 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 07:58:35.28 ID:pgaJ8KJy
- >>44
ありがとうございます
土曜日に相談してみます
- 47 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 10:52:53.83 ID:sEuNjh8z
- 統合です。
ジストニアで薬をおおいに削られ、難儀しましたがジストニアからは回復しました。
このような場合、元の薬に戻すのは難しいのでしょうか。
躁の症状が出て、病院に行くとウィンタミン50で様子を見ましょう、という事になりました。
飲んでいる向精神薬はロドピン150です。ロドピンの増量を伺っても良い返事はありません。
150が限度なのでしょうか。
よろしくお願いします。
- 48 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 17:21:59.96 ID:yVFtSdvY
- 統合失調症です。
ゼプリオン、ラミクタール、ロゼレム、セロクエルを飲んでます
自転車に乗ると物凄く苦しくなります。息切れみたいな感じです
ご飯食べた後に乗った時ゲロ吐いちゃいました
あと体が固くなったような感覚があるのと疲れやすい気がします
医者に相談してもそうですかわかりませんとしか答えてくれません
移動手段が自転車しかないからどこにも行けず困ってます
- 49 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 18:40:42.73 ID:kp/F4RGE
- 不安対策でリボトリール6mg常用は不味かったですか?
- 50 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 19:17:26.00 ID:Vs17pBrp
- >>49
ベンゾジアゼピンの等価換算表(稲垣、稲田)
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kouseibun.html
でほかのベンゾジアゼピンに等価換算すると、
リボトリール 6mgは、ジアゼパム 120mg と等価、
リボトリール 6mgは、デパス 36mg と等価、
リボトリール 6mgは、メイラックス 40mg と等価、
ベンゾジアゼピンとしては、大変な高容量ですね。
等価換算は目安に過ぎませんが。
- 51 :優しい名無しさん:2015/05/14(木) 23:05:05.93 ID:L5JWNdeE
- >>49
急なベンゾの断薬は危険です。以下はリボリトール1年服用後、一気断薬をして
数年間以上にも亘る、長期離脱症状が残ってしまった例。安全のため、ゆっくりと
少しづつ減薬しましょう。
http://www.justanswer.jp/medical/7z9pe-1-2-3.html
> 数年間と申しましてもどのくらいなのでしょうか?
これは、前述したように、ベンゾジアゼピンの離脱症状には個人差が大きいため、一概には申し上げられないのです。
ですからアシュトン・マニュアルでも正確に「○年」とは記載せずに「数年」と記載しているわけです。
私の臨床経験で申し上げれば、急な断薬によって生じた離脱症状はやはり難治性で長引くように思います。恐らく、
断薬によって脳に何らかの2次障害が生じるのだと思いますが、2〜3年ですっきり治る方はおられません(大半の
患者様はそれに耐えきれず元のお薬を再開します)。私が、急な断薬を行った患者様でもっ とも長くフォローして
いる患者様は、断薬後5年間を経てもまだ不定愁訴が続いています。めまいや耳鳴りを訴えられていますから
「身体のふらつき、揺れ」という相談者様の症状に近いかもしれません。
> その場合軽くなって行くのでしょうか?
一般的には軽くなっていきますが、軽くならない方もおられます。軽くならない方は半年も我慢できずに服薬を再開
しますから、そういった患者様がさらに年単位で耐えていたら症状が軽減していたのかどうかは知るすべがありません。
> ゆっくりな減薬なら離脱症状も軽かったのでしょうか? こんなに長引かなかったのでしょうか。
これはその可能性が高かったと思います。ベンゾジアゼピンの断薬に関して適切な技術と知識を有した医師のもとで
置換・漸減法で減量・中止していれば、離脱症 状はごくごく軽いもので済んだ可能性は高いと思います。前回の回答
でアシュトン・マニュアルから引用したように、「ゆっくりと減薬した人では、離脱症状が 遷延化する確率がはるか
に低いことは、ほぼ確かなことです」。つまり、置換・漸減法で減量・中止していれば、これほどには症状が長期化す
ることはなかった可能性が大です。
- 52 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/15(金) 05:29:24.02 ID:OsWd6isj
- >>49 経過にもよりますが、珍しくない量です。
>>2の問診票に沿って、「飲んでいるすべての薬」と「いま何に困っているのか」を
書き出してください。
>>50-51 巣に帰れ。
- 53 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/15(金) 05:46:38.73 ID:2r5jcRrU
- >>44 >>46
エビリファイは血中濃度が安定するまで二週間ほどかかりますので、それまでは様子見です。
このあたりは今度の土曜日に主治医より指示・説明があるものと思います。
>>47
ロドピンは450mgまで内服できる抗精神病薬なので増量の余地はあります。
ただし、ジストニアのことを考えると再処方するにしても25mg刻みで慎重に増減せざるを得ません。
このあたりは治療効果と副作用(ジストニアなど)をてんびんにかけて判断することになります。
ウインタミンが奏効すると良いのですが。
- 54 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/15(金) 05:50:19.73 ID:2r5jcRrU
- >>47
ごめんなさい、ロドピン細粒(10%と5%)もあるのを書き忘れていました。
>>48
息切れ・息苦しさはゼプリオンやセロクエルの副作用かもしれません。
カラダ中に酸素を運ぶ役目のあるヘモグロビンが減ったり血圧降下や貧血を起こす場合があります。
また、ゼプリオンとセロクエルには筋剛直と言って体が固くなる副作用があるようです。
易性疲労はゼプリオンとラミクタールのどちらか、あるいは両方に原因がありそうです。
どうもゼプリオンの副作用(起きるのは稀ですが)が主に出ている印象を受けますが、
私の主治医によるとゼプリオンしか効かない患者さんが居るとのことで、
副作用対策で減薬するなり他のクスリに変更するのが難しいケースがあるとか。
お役に立てず心苦しいのですが、
ゼプリオンだけは使った経験がないため、このぐらいしかお答えできません。
お時間のあるときに下記ゼプリオンの添付文書をご覧になってみては。
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179409G1025_1_07/
- 55 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 06:02:32.19 ID:+LAJdWFm
- カイゼルひげ氏の建てたしたらばのスレ、殆どカイゼルひげ氏とHDI氏しか書き込んでいないし、
ここ最近のモナー薬局の書き込みも2人が現れる時間帯が同じだったりするけど、、、
2人は一緒に住んでる、もしくは、リアルの知り合いで飲み仲間とかなのです?
- 56 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 06:29:36.98 ID:ev0+akpQ
- したらばは仕方ないんじゃない?
こちらに比べて知名度も低いだろうし。
- 57 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 06:35:22.91 ID:RZAv3/UI
- >>49
人生終わったな、マジで。
- 58 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/15(金) 06:39:16.38 ID:OsWd6isj
- >>55-56 私とカイゼルひげ氏しか書き込んでいないというより、
他のコテハンさんたちがここのところご無沙汰、と言ったほうが正しい。
こちら(モナー薬局)でも難民板の控室でもここのところ、
コテハンで回答しているのは私と彼のほかには万年厄年既知内さんくらいだし。
- 59 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/15(金) 06:48:33.92 ID:OsWd6isj
- >>57
> −禁止事項−
> 一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
- 60 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 09:19:55.34 ID:RZAv3/UI
- >>59
暴言でも蔑視でもないよ。
非常にやばい事態に立っているのは事実よ。
なんでリボ6mgも飲んでいるのか。
初めからそんな量ではなかったはず。
依存が相当進んでるのに無責任なバカ医者がそのたびに量を増やして、ついには6mgになっているのよ。
>>49にあえていうけど
このまま医者の言うままに量を増やしていくと廃人になるよ。
しかも依存が相当に進んでいるからそこから減薬するのは大変よ。
- 61 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 10:42:33.24 ID:dLf/eX1C
- >>60
暴言というより言い方の問題ということではないでしょうか?
はじめから>>60の最後の2行のように書いていればよかったのではと思います。
- 62 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 12:30:10.39 ID:fLG3k4xs
- >>57の人間性の問題
- 63 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 13:18:38.90 ID:DhlTMi2/
- >>49
【ランドセン】統一スレッド【リボトリール】8
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1409668551/
このスレに、リボトリールを飲んでいる人が沢山集まってるから、
参考になるかもです(減薬中の人も多いです)
- 64 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 15:27:13.77 ID:YSCgTRTM
- >>57
残念ながら元々終わってるから離脱が消えれば問題ない
- 65 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 15:28:39.73 ID:YSCgTRTM
- しかし、他にはssriしか飲んでなかったし総合量としては問題なかったはず
だけどまだふらつくのは確か。メジャーよりはマシだろ?
- 66 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 15:30:49.27 ID:YSCgTRTM
- >>52
ですよね。最大処方量的には問題ないですねよね。
しかし、服用時に飲んでいた知能テストで作動記憶だけが低かったです
- 67 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 20:41:58.33 ID:4Oc8mtP9
- >>36
あなたは、HDI に削除依頼を出されているの、知ってますか?
>>59
暴言とえいば、その最たるものは、自分の気にいらない投稿に全部削除依頼する HDI
このスレの、自分とお友達以外の投稿の全てに削除依頼するHDI! 真性の気違い!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1349951149/539-540
539 :HDI ◆hbVYHgubO6hK:2015/05/13(水) 16:51:05.00 HOST:ofsfb-22p4-179.ppp11.odn.ad.jp<8080><3128><8000><1080>[210.197.155.179]
削除対象アドレス:
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431423783/6-10
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431423783/12-18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431423783/25-27
削除理由・詳細・その他:
GL5.2 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
GL6.2 アスキーアート
540 :HDI ◆hbVYHgubO6hK:2015/05/14(木) 08:26:47.00 HOST:ofsfb-22p4-179.ppp11.odn.ad.jp<8080><3128><8000><1080>[210.197.155.179]
削除対象アドレス:
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431423783/31-36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431423783/37-42
削除理由・詳細・その他:
GL5.2 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
- 68 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 21:03:57.59 ID:6jjIXTHn
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 69 :優しい名無しさん:2015/05/15(金) 21:04:59.86 ID:6jjIXTHn
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!!
- 70 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 03:48:47.15 ID:i8hIfdCD
- >>61
このまま増やしたら廃人というのは控えめな表現よ。
リボ6mg飲んでるなんて、すでにかなりおかしくなっていて半分廃人みたいなもんよ。
差別でも中傷でもないよ。
事実をありのままに言ってあげるか、誤魔化すかの違いよ
優しい人が何も言わないおかげで本人は知らずに6mgまで来てしまったんよ
- 71 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 04:05:33.10 ID:v62HAZ1E
- >>66
>服用時に飲んでいた知能テスト
どうやって、「知能テスト」を飲むの?
>>70
>リボ6mg飲んでるなんて、すでにかなりおかしくなっていて半分廃人みたいなもんよ。
そのようだね。>>66 で自ら証明している。
- 72 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 05:30:32.18 ID:mTvld930
- >>47です。
>>53 カイゼルひげさま、ありがとうございます。
もう一度、医師に頼んでみます。
他に、デパケンやリーマスも飲んでいるので不要、と医師は思っているようですが
不穏を感じて仕方ないです。
- 73 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 12:09:24.47 ID:obxb/5qk
- ADHDと双極性障害です。
コンサータ36mg
エビリファイ3
ラミクタール50mg飲んでいます。
妊娠する際にはこれらの薬はやめないといけないでしょうか?
- 74 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 15:31:44.23 ID:rWdrkyF4
- パニック障害です。リーゼ減薬〜断薬についての質問です。
【朝】ツムラの半夏厚朴湯を朝食前。リーゼ5mgを朝食後1錠
【昼】なし
【夜】リーゼ5mgの0.5錠分を服用しています。
【頓服】念のため、頓服はワイパックス0.5mgを、発作が起きたら半錠あるいは1錠服用するように持ち歩いています。
【服用歴(減薬歴)】
半夏厚朴湯は、昨年10月から6ヶ月ほど朝晩食前服用。4月半ばより、朝食前に1包です。
ワイパックス0.5mgは昨年10月から、1ヶ月ほどは朝昼晩1錠ずつ。その後1ヶ月は、朝1錠、昼夜半錠ずつ。今年に入ってからは、朝昼晩半錠ずつを半月。
その後は、朝晩半錠ずつ。2月半ばごろから、朝ワイパックス0.5錠で夜リーゼ5mg1錠。3月半ばには、朝晩リーゼ5mg1錠ずつ。
その後、ワイパックスは飲んでいません。4月下旬からは、リーゼ5mgを朝1錠、夜に5mgの半錠分を飲んでいます。
【医師の診断】現在薬をやめるために会社はやめて在宅ワーク中なのですが、環境に左右されやすい性格を考慮して、
また通勤し始めて体調が落ち着く、あるいは飛行機や新幹線に普通に乗れるまでは投薬する方向性のようです。
ただ、ここまでの減薬や薬の変更相談には乗ってくれました。
【相談内容】精神科とは別に、東洋医学系(医師ではありません)の治療院で治療や相談をして、ここまで減薬できました。
が、このままいくと医者との関係が切れないので、減薬のために必要最低限の薬だけもらいながら、断薬したいと思っています。
治療院では、事情を説明して薬だけくださいと伝え、「わかりました」と言ってくれる精神科を見つけなさい。
もしそこで「別の薬がいい」などと言う医師ならその後行かなければいいと言われたのですが、そのような医師はいるのか、そしてどのように見つければいいでしょうか?
精神科でなくても、内科などで処方してもらえるでしょうか。よろしくお願いいたします。
- 75 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/16(土) 15:37:51.69 ID:9UmP6QJD
- >>36 >>67 失礼。引用されている540レスの「31-36」は「31-35」の間違いです。
>>36さんの名誉回復の意味で訂正入れときました。
それにしても67クン、これが間違いだということに気づかないふりをしているのはなぜた?
>>36をゴミの一部とみなして削除依頼するなら「31-42」とまとめて書くはずだろう?
- 76 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 16:07:29.86 ID:O4J0UwqA
- >>71
携帯から適当ですみませんね。服用時にやった知能テストの結果では作動記憶を除いては並以上だったので
この薬の影響で短期記憶が弱っていたのかと思うのですが、テストを請け負った主治医は知っていたので
大して影響無いのかと思っていました。実際に子供にも処方される薬だしメジャーでは無いのでそこまで影響するとは
薬の適応の症状に不安があったので服用してましたが知能テストからして知的な後遺症は無いです
- 77 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/16(土) 16:20:01.07 ID:9UmP6QJD
- >>74 その方針には賛成しかねます。万一のことがあった時に、
イエスマンドクターでは何もできず、困ってしまいます。
今の医師のまま、気長に構えて減薬していってください。
>>73 わかる方が来るまでお待ちください。
- 78 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/16(土) 16:23:22.78 ID:9UmP6QJD
- >>76 この板に、ベンゾジアゼピン類はとにかく悪い薬だからやめよう、
という宗教(とあえて言うw)の連中が紛れ込んでいます。
そういう連中のことは無視するようにしてください。
- 79 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 16:32:56.49 ID:nFD7HTof
- 【NG推奨】
HDI ◆hbVYHgubO6hK
- 80 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/16(土) 17:04:36.37 ID:T8Mn/OE+
- >>73さん
具体的には書けませんが
使える心のお薬と使えない心のお薬とあります。
その辺りは精神科医、婦人科医と相談されてください。
妊娠初期と後期で注意が必要な時期があります。
また授乳中についても薬の影響があるので
気をつけてください。
ラミクタール(少量)、エビリファイ(できるだけ少なく)は使えるようです。
コンサータは不明でした。
漢方では妊娠中は半夏厚朴湯、抑肝散(加陳皮半夏)、補中益気湯
香蘇散
産後では抑肝散(加陳皮半夏)女神散などが使えます。
- 81 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/16(土) 17:33:05.19 ID:T8Mn/OE+
- >>80
半夏厚朴湯には流産の危険があると指摘されているところもあります。
よって半夏厚朴湯は一応保留します。
- 82 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 17:36:16.13 ID:gcujYPWU
- 【NG推奨】
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA
- 83 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 21:16:58.29 ID:qsWDeidJ
- カイゼルはげは髪の毛がなさすぎて骸骨・髑髏みてえな頭部だな
- 84 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 21:27:11.81 ID:i8hIfdCD
- >>76
理由はわからないけど、ベンゾは減薬断薬する時に酷い認知障害になるよ。
人の話が理解できない、しゃべれない、文章を読めないなど。
またリボトリールは筋弛緩作用が強いから、離脱の時は反動で筋硬直がひどく出る。
そしてそれが下手をすると何年も続くからまともな仕事などできない。
ベンゾにどっぷり浸かっているほど長引く。
あなたの脳はもう浸かりきってるから、やめる時大変よ。
このまま耐性離脱がでるまで飲み続けるか、耐性離脱がでるたびに量を増やしていくか・・
苦しみながら減薬するか。
進むも地獄引くも地獄の状態になってるから人生詰んだっていってるのよ。
決してあなたが悪いわけではないけど。
- 85 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 21:48:31.40 ID:O4J0UwqA
- >>84
過敏過ぎでは?確かにふらつきや歩行困難みたいのはありますが知能は犯されてませんし
マイナートランキライザーが無効ってはっきり分かったので精神科とはおさらば出来たので良いです
身体表現性障害で飲んでいたのですが効果はありませんでしたね。しかし死ぬほど苦しい身体症状だった
のであと数年程度の多少のふらつきなら我慢できます。しかし他人にお勧めはしませんね。効果の割に離脱が酷い
- 86 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 21:51:49.65 ID:O4J0UwqA
- もともと終わってましたし等価換算表も知ってました
メジャーかマイナーならマイナーのがマシかなと思いますが、、、
- 87 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 22:20:30.20 ID:GbN6ee7E
- i8hIfdCD
余計なお世話だ,本人が納得してるだろ.
- 88 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 22:58:31.81 ID:i8hIfdCD
- >>85
決して過敏じゃないです。
もし本当にリボ6mg飲んでいて断薬してその状態なら相当ラッキーだよ
もっとも等価換算なんて普通は知らないはずだし、
知っているのならリボ6mgがいかにやばいかわかるはずだと思うのになぜ質問するのか疑問だけど。
- 89 :優しい名無しさん:2015/05/16(土) 23:27:01.53 ID:vottWYwh
- >>85
参考までに、リボ6mg飲んでいた期間と、断薬方法(一気、漸減)は?
- 90 :白衣を着た売人:2015/05/16(土) 23:56:26.22 ID:RFUfBTlt
- 抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
http://web.archive.org/web/20121022190447/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182
6月7日の夕刊からだ面に掲載したベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬や睡眠薬)
の常用量依存(適正量でも起こる薬物依存)について、非常に多くの反響が寄せ
られた。
医師に「安全」と言われて長く飲み続けてきた薬で、知らぬ間に薬物依存に陥り、
服薬を中止するとひどい離脱症状が出る。ベンゾジアゼピン系薬剤の処方量が異
常に多い日本では、もともとあった症状よりも、薬物依存のため薬をやめられない
ケースが目立つ。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、20年以上前から常用量依存の問題が知られ、処方期間を
4週間未満などに限定するガイドラインを設けた国が多い。それなのになぜ、日本の医師
たちは「長く飲んでも安全」と言い続けてきたのか。
右に掲載した写真は、ある国立精神科病院(現在は国立病院機構)が2003年
度に作成した報告書の一部だ。ベンゾの利点と欠点をまとめた表で、写真の下部、
アンダーラインの部分に注目して欲しい。
ベンゾジアゼピンの医師にとっての有用性
医院経営への影響
・常用量依存を起こすことにより、患者が受診を怠らないようになる
患者を薬物依存に至らしめ、薬欲しさの受診を続けさせる。その結果、医者は
もうかり万々歳、と言いたいのだろう。
精神科医を「白衣を着た売人」と呼ぶ人もいるが、まさにこれは犯罪的ではないか。
(2012年6月13日 読売新聞)
- 91 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 02:42:04.03 ID:5QM9vCmr
- >>88
引きこもりになるか、身体表現性障害を薬でどうにかするかで薬にかけたら失敗した
>>89
朝晩3mgづつで最初は朝晩一錠、つまり1mgづつ2週間ごとくらいで減らして
最後は2錠→1錠→0.5錠を一週間ごとにやった。精神科医は特に何も言って
来なかったし減らしてる最中は問題なかったから余裕だと思ったがふらつきと耳鳴り
が半年たった今も残ってるから朝晩0.5mgづつで1mg今飲んでる
半減期めっちゃくちゃ長いから離脱は余裕だと思ったが精神的依存は無いけど身体的依存が酷い
- 92 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 02:43:26.66 ID:5QM9vCmr
- 飲んでいた期間は一年くらい
- 93 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 02:44:56.62 ID:5QM9vCmr
- レキソタン→せパゾン→リボトリールって最大量で来て、それを合計すると二年くらいだけど
リボトリールは一年くらい。体調悪くて家に居るってなると追い出されるから仕方なかった
- 94 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/17(日) 03:24:40.28 ID:qtI4iB9X
- >>72 >>47
ひょっとして以前質問された、ロドピンがないと躁転するかたでしょうか?
確かデパケン600mg、リーマス600mgで効果不十分だったと記憶しているのですが。
気分の変動があったり不穏や焦燥感がある場合、
統合失調症でもデパケンやリーマスなど気分安定薬を使う場合があります。
その意味ではセオリー通りでの処方だと思います。
お金の浪費などに有効かどうかは分かりませんが、
ロドピンはイライラや衝動性を抑える効果がありますし。
いずれにせよ、もう一度主治医の先生に相談してみて下さい。
なお、リーマス内服とのことなので、血中リチウム濃度測定のため血液検査を受けておいて下さい。
私が通っている病院の精神神経科では、
初回処方後と増量後を中心に1年に3〜4回検査しているとのことです。
- 95 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/17(日) 03:25:26.97 ID:qtI4iB9X
- >>74
既に>>77にてレスが付いていますが、医者は処方箋発行機ではないので……。
大きな総合病院の内科ならワイパックスと半夏厚朴湯はあると思いますが、
町医者での処方は難しいと思います。
- 96 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 07:15:07.91 ID:l1ktVCGA
- 【スレ/板違いです】健康食品。医学薬学の高度な専門的内容。
そろそろリボトリールの減薬の話はこちらへ移動してもらえませんか?
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その57
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431246793/
- 97 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 08:04:09.86 ID:4LVrjZ+q
- >>91
個人差があるからなんともいえないけど、リボトリールの減薬が後半早すぎたかも。
しばらく今の量でステイして落ち着いたら、すこしづつゆっくりと減薬を再開していけば
うまく断薬にもっていけるかも。
ランドセン(リボトリール)を水溶液タイトレーションでゆっくりと減らしている人もいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ku3646ma
- 98 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 08:45:28.72 ID:l1ktVCGA
- >>73 >>80 調べてみました。
コンサータが出る前に広く使われていた同成分剤「リタリン」の添付文書より。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1.妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないことが望ましい。
〔動物実験(ウサギ)において大量投与(200mg/kg/日)により催奇形性
(二分脊椎)が報告されている。〕
2.*授乳婦に投与する場合には、授乳を中止させること。
〔ヒトでメチルフェニデートが、乳汁中に移行するとの報告がある。〕
ウサギの実験で使われた量は200mg/kgですから、仮に>>73さんの体重を50kgとして
200mg/kg × 50kg = 10000mg を毎日、というとんでもない量での話ですが、
妊娠を考える前に御夫婦で産婦人科医・精神科医にしっかり相談して、
妊娠中の1年間をどう過ごすのかの計画を立てるべきでしょう。
- 99 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 09:16:55.67 ID:l1ktVCGA
- 追記。
> 〔動物実験(ウサギ)において大量投与(200mg/kg/日)により催奇形性
> (二分脊椎)が報告されている。〕
二分脊椎については私はよく知らないのですが、当然ながらこれは、
脊椎が形成される時期を避ければ済むことです。
胎児の身体のどの部分が妊娠何週ごろに形成されるのかについては
産婦人科医なら当然ぜんぶ把握していますので、その意味でも、
産婦人科医とよく話し合ってください。
また、もし二分脊椎になってしまったとしても、産後すぐに
手術で正しい形に補整すれば後遺症は残さないようですので、
それについてはご安心ください。
- 100 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 09:25:29.93 ID:KutYnFQI
- HDIも万年も専門用語を使ってそれっぽく間違ったことを回答する確率が65%程度なので、
本気で話を聞きたい、悩んでいる人は、たとえそれっぽく聞こえたとしてもHDIと万年の言うことは無視したほうがええで
それか、回答を受けても信用せず自分で調べ直したほうがええ
真剣に悩んでる人はカイゼルひげを指名して回答を受けたほうがええ
ここ最近ずっとモナー薬局見てきて、こいつらヤバいと本気で感じたのはHDIと万年の2人だけや
こいつら2人は特に専門用語を使ってソレっぽく見せつつ、実は間違えてるところが問題なんや
- 101 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 10:39:30.30 ID:l1ktVCGA
- >>100 とりあえず前スレ埋めようや。
そのあとはこのスレじゃなくて別のところに行こう。
難民板の控室でいいかね?
- 102 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 11:19:50.96 ID:hHd//j9V
- カイゼルはげは髪の毛がなさすぎて骸骨・髑髏みてえな頭部だな
- 103 :前スレ889:2015/05/17(日) 11:25:56.10 ID:bPvGEp3L
- 前スレ>>900さん
サンクスです
自分はちゃんとした科学的データをとったわけじゃないので
科学的立証はできません
自分個人の印象論である可能性は高いです
ここの方なら、喫煙によるドーパミン分泌やニコチン等摂取により、
そこまで能力が向上するものなのか、専門分野ですので
ご存知の方もいらっしゃるかと思いまして質問させていただきました
- 104 :前スレ889:2015/05/17(日) 11:29:16.37 ID:bPvGEp3L
- スレが変わったので再質問申し訳ありません
禁煙するかどうか本気で悩んでいます
タバコは薬ではないのでスレ違いと思いますが
該当スレで回答が得られず、ここの方なら詳しいかと
思い質問させていただきます
芸術関係の仕事をしています
身近な喫煙者が若くしてガンで亡くなり、死の存在を実感して
禁煙するかどうか検討しはじめました
しかし、仕事の能力も落としたくありません
タバコにそれほどの能力向上効果があるものなのでしょうか?
- 105 :前スレ889:2015/05/17(日) 11:30:59.24 ID:bPvGEp3L
- トップ芸術家やエンターティナーのほとんどは喫煙者です
映画=宮崎駿、北野武、黒澤明
小説=スティーブンキング、筒井康隆、森鴎外、夏目漱石、三島由紀夫、芥川、直木、太宰、川端
漫画=鳥山明、尾田栄一郎、冨樫義博、石ノ森章太郎
芸人=ビートたけし、明石家さんま、松本人志、爆笑太田
音楽=宇多田ヒカル、ミスチル桜井、小室哲哉、チャゲアスAska、桑田佳祐、西野カナ、ジョン・レノン
絵画=ピカソ、ゴッホ
みんな喫煙者です 禁煙した人も混じってますが、総じて喫煙してた
時代の仕事のほうが評価が高い傾向がある気がします
- 106 :前スレ889:2015/05/17(日) 11:31:31.10 ID:bPvGEp3L
- タバコを吸うと神経伝達物質のドーパミンが出てさらにニコチンが
アセチルコリンと似た働きをして頭の働きを促進させます
しかし短期的には頭が冴えますが、長期的には活性酸素が脳の老化を促進し
一酸化炭素や毒素や血流減少が脳にダメージで脳に悪いですし
命を縮めます
癌や脳梗塞で死んだりボケたり半身麻痺したりしたら元も子もないです
だから悩んでいます
アドバイスよろしくお願いいたします
- 107 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 11:39:37.42 ID:sVSPcpMO
- >>100
失礼ですがどこが間違っているのでしょう?指摘してください.
前スレの万年さんの回答も含め
貴方が理解できないのではないのではないのでしょうか?
わからない言葉があれば自分でググるなりしてしらべてみましょう.
医療関係者ですが高度な質問には専門用語が出ても仕方がないと思います.
それと、皆さんは相談者に回答をしているのです.
貴方に回答をしているのではないのです.
文句があるなら貴方が正しい回答を書けばいいことではないでしょうか?
ここには評論家やコメンテーターは必要ありません.
文句はチラシの裏にでも書いておいたらいいでしょう.
他人を呼び捨てにする人間にろくな人間はいません.
貴方のことです.
- 108 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 12:15:11.65 ID:hHd//j9V
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 109 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 12:20:27.80 ID:hHd//j9V
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 110 :INGEBORG ◆INGE/BoLhs :2015/05/17(日) 12:56:24.97 ID:f3+lhpj3
- >>103
前スレの回答者さんの回答を転記しておきます。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1422874414/892
┃892 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 09:00:33.23 ID:l1ktVCGA
┃ 889-891 〔>>104-106に相当〕
┃まず、ここだけ指摘しておきましょう。
┃> 総じて喫煙してた時代のほうが評価の高いいい仕事をしていました
┃
┃これは統計学の用語で「錯誤相関」と言います。
┃1.若くて元気なころはバリバリと作品を世に出していたが、
┃そのときは周りの人の足並みをそろえて普通に煙草を吸っていた。
┃2.体力に陰りが見えてくると、作品があまりヒットしなくなり、
┃同時に身体が煙草を受け付けなくなってきた。
┃つまり、本当の原因(独立変数と言います)は「年齢」で、
┃煙草を吸っていたかどうかは原因ではなく結果(従属変数)だった、
┃と考えるのが順当です。
┃
┃あとはあなたが自分で考えることです。
┃仮にその説が正しいとして、煙草を吸って短く太く生きるか、
┃禁煙して細く長く生きるか、どちらを選ぶにしてもそれはあなたの人生です。
┃
┃さらに2点付け加えておきます。これも考えておいてください。
┃1.煙草を生涯ほとんど吸わなかった人にも著名人はたくさん出ています。
┃2.今後、煙草に対する風当たりはどんどん強くなっていきます。
┃全面禁止はないでしょうけど(米国での禁酒法の失敗例を考えれば自明)、
┃20本ひと箱の煙草に1000円の税をかけろという論客もいるくらいです。
- 111 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:07:15.75 ID:hHd//j9V
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 112 :INGEBORG ◆INGE/BoLhs :2015/05/17(日) 13:07:16.94 ID:f3+lhpj3
- >>103-106
私では回答能力が及びませんが、論点の整理だけしてみます。
私がご質問を読む限り、ご質問には、下記のような論点が含まれ、
結論部が質問者さんの self‐determination に深く関わっているため、
質問者さん以外の方々は回答が困難なのではないかと思います。
(α) 喫煙が脳に及ぼす生理的な影響
これについては、資料などをお持ちの方がおられたら、回答があると思います
(β-1)(α)が人体の生命活動に及ぼす影響(悪影響)
これについても、(α)と同様です
(β-2)(α)が創作活動に及ぼす影響
これについてですが、例示されている創作活動の種類(創作活動に携わった人々の人選)や、
その評価方法に質問者さんの影響が現れていて【>110に転記した「錯誤相関」のパラグラフでも同様の言及があります】、
質問者さんの価値観を回答者さんは誰も代弁できないため、
回答が困難ではないかと思います
(διγαμμα) >>105について
質問者さんの考える「トップ芸術家やエンターティナー」や、質問者さんの関わっておられる創作活動について、
それら自体とそれらの評価方法についての experimental design において意味のある定義が現時点では不明 ― 回答が困難では?
(Στιγμα) >>106について
(β-1)と(β-2)の cost benefit analysis ― 各人の self‐determination によってのみ決まり、本質的に誰も代替出来ないのでは?
【>110に転記した「どちらを選ぶにしてもそれはあなたの人生です」に帰結します】
私の考察が及ぶのはここまでです。
なお、統計的な考えも科学的な考えもない、まったくの個人的な感想ですが、
>>103-106のようなことを思い悩むぐらいなら、禁煙に踏み切ったほうが手間隙が省けると、私は衡量するのですが…
- 113 :INGEBORG ◆INGE/BoLhs :2015/05/17(日) 13:10:33.85 ID:f3+lhpj3
- >>103-106
付記
私個人は、特に創作活動に身を置いている者ではありませんが、
蒐集・渉猟した手持ちの文献・資料にタバコの匂いがつくのは何となく嫌ですし、
習作レベルのレポート類や手芸品であっても自分の手懸けた物にタバコの匂いがつくのはやはり何となく嫌です。
質問者さんはいかがでしょうか。資料や作品に匂いがついたり煤けたりするのは平気でしょうか…?
- 114 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 13:11:45.58 ID:l1ktVCGA
- >>103-106 印象ってアテにならないんですよ。
今回の場合、「連言錯誤」(これはぐぐってください)という罠に嵌まって、
「大芸術家であって喫煙者」のほうが「大芸術家全体」よりも大きく見えている
可能性が高いと言えます。
そのあとどうするのかは、あなたと、あなたを看取る家族にしか決められません。
- 115 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:14:53.96 ID:hzU2aY3F
- >>101
難民板の控室って、HDI君が他の人たちを蛆虫呼ばわりしてたスレやんけ
誰が行くねん、そんなところw
それとな、専門用語を使いつつ間違ったことをいう回答者、追加1名おるねん
INGEBORG◆INGE/BoLhs
こいつは滅多に出てこないからさっきは書かなかったけど、
HDIと万年とまったく同じでサラッと間違ったことを書いていって、しかもそれに対する訂正なども一切行わない(何せ滅多に書き込まないから)から怖いでー
この3人ともダメなところがよく似ているんや
おそらくロクに資料を読み込まずにググったものを適当にコピペしてるからか、
あるいは文章の読み取り方が表面的
(発達障害者が文章を字面通りにしか読めないというのに近い)
だからこういうことが起こるねんで
薬の情報なんかは命に関わることもあるから、
HDI
(こいつは特に知能面だけでなく人格面でもヤバいで。強迫的な自治厨で、慌て者で異常に煽り耐性がなく衝動的かつ攻撃的)
万年(こいつも酷い慌て者でKYや。恐らく発達障害入ってるで)
INGEBORG
(一言でいうと無責任やな)
この3人の回答者はあかん
この3人から回答が付いてしまったら、内容には従わず無視するほうがマシやで
- 116 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:20:36.79 ID:hzU2aY3F
- >>107
万年君、コテ付けてないけどいくらなんでもバレバレやで
君はガラケーも持ってるんやな、覚えたで
HDI、万年は特に知能面だけでなく人格面でも信用ならない回答者や
INGEBORGはまだ人格面でどうこう言えるほど発言を追ってないからそこは分からんがな
この3人から回答付いたらアンラッキーやったと思って諦めるしかないで
- 117 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:21:46.06 ID:hzU2aY3F
- すまん>>116は訂正や
末尾Oやったからガラケーやと思ったけど、ここは末尾がランダムなんやな
- 118 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:24:35.56 ID:hHd//j9V
-
,.r'゙゙`´`´゙゙''-.,
,;'゙ ,.......... . . ゙';,
i: : :::::::::r--., ´゙; ,,,,,,,,,,,,,,"
; : : :;-'''''''''''''゙''ー- .,,,;___,. -ー--r';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
レ': : : : : : : : : : : : : : : : ::::::.... : :: : : :';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;"
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : ::: : : : :: : .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;"
i : : ::: : : :::: : : : :: : : : : : : : :::: : ::: : : : : : : : ::., ;;;,,--r'゙´
|:: : ::: : : : :::: : :: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ::: : :ハ.''゙ /
|: : : : : : : ::: ,,,.....: ::,: : : : : : : : : : : : : : : : : : ; : :.イ
|: : : ::::::: ::: :::::.... .ヾ,:::: : : : : : : : : : : : : : :.ノ :: ,.;': i
|: : : :::::::k:::::: : : ::i´ `゙'ー.,: : : : : : : : : : ::: : . .: : ' /
.i: : : ::r' ハ : : :::: i `゙ー--- ., ::::: :::::/ /:::r'゙
.i: : : ::./ ヾ :::/ / |: : : ::ハ::'',;;;:::i __,.-i _,.-,
i: : :::r'゙ ト ノ |: : ::::i .i ''':::i . ,.r;: : :: f;:';;i;;;;;;,_/
f::: / /:;' / i: : :::i | :::i ,.; : :; ; : : ::::: : : : :::ヽ
ト' f ヾ, i |: : ::i i ゙'i /.; : : : : : :::::::::-モ,::::i,
i | i ゙i |: : ::i i .| r'; ;: : : : : :::::: ::: : : : : :.,
i i ヽ ゙'ー.、 i:' ' 'i ヽ t : :'; i: :::::: ::::::: :'゙ _ : :゙ヾシ
i_,i_゙u `ー'-'′ |. i | └-., : .ヽ:: :::::f゙ ,.._,.-'ー─'゙
i__i__),) `'-ー'ー゙ ';∵ ; ; , ;;;,,--r'゙´ カイゼルひげのしわざ
- 119 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:31:00.63 ID:hzU2aY3F
- 前スレ>>896
出版バイアスあるいは公表バイアスと、前スレ>>788での話のどこが原理的に同じやねん
全然ちゃうやろw
ノイジーマイノリティが初耳ってどれだけボキャ貧やねん
ともかくな、どこが間違っているのか分からんって相当アカンし、間違えを認められず訂正もできないで自説に固執するのもアカンで、HDI君
- 120 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 13:42:38.19 ID:Z39G5np2
- >>118
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1431359818/182
- 121 :103:2015/05/17(日) 14:14:20.60 ID:bPvGEp3L
- >>114
ありがとうございます。
しかし自分は議論を求めていません
喫煙の是非について論争したいわけでもありません
純粋に人体の構造上タバコを吸うと能力はそこまで
上がるものなのかが知りたいだけです
タバコが能力を上げると言われても「?」と思う方が
多いので最低限の説明をしただけです
- 122 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 14:27:10.94 ID:l1ktVCGA
- >>121
なるほど。そういうことでしたら、
0.「能力」なるものの定義が曖昧で、まだ検証対象にできない
1.「能力」なるものが上がるという仮説を支持する証拠はない
2.今から疫学調査を開始しようにも不可能
ということになります。
最初の項目には「0.」という番号をつけました。
このご質問は、もともと設定条件に不備があるのです。
もうひとつ付け加えると、タバコを今まで通りに吸っていたら自動的に
「トップ芸術家やエンターティナーのほとんど」になれるかというと、
そうではない人のほうが圧倒的大多数でしょう。
期待しないことです。
- 123 :103:2015/05/17(日) 14:43:06.47 ID:bPvGEp3L
- >>122
ありがとうございます。
タバコが能力を上げる説が正しいと主張したいわけではなく
薬学的にタバコを吸うと能力を上がるものなのか、それほどの
能力向上効果があるものなのかが純粋に知りたいです
ご回答に完全な科学的立証は求めませんが、「○だから
そんなに効果はないと思われる」とか簡単な科学的根拠を
教えてくださるとより信頼できます
自分の知る限り喫煙するとドーパミンが出て、さらにニコチンが
アセチルコリンと似た働きをして短期的には頭が冴えるという説があるようです
- 124 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 14:55:56.99 ID:l1ktVCGA
- >>123 なるほど。
ドーパミンにしてもアセチルコリンにしても、どの神経系の終末から出るのかによって、
そして、どれだけの量が出るのかによって、効果も副作用も違ってくるということを、
きちんとした薬理学の本で学んでください。
「人間の脳はそんなに簡単ではない(そんなに簡単にできていたら
環境中の毒素で簡単に全滅してしまう)」というのが私の答えです。
たとえば、ドーパミンは一般に意欲を出すといわれていますね。
その神経系に作用して脳内のドーパミンの量を増やすのが覚醒剤(シャブ)です。
少量ならば「覚醒」剤という名前の通り眼が冴えて思考力が高まる、ということで
戦中戦後には流行ったようですが、今は副作用のほうが重大視されて、
今の日本では医療用途にも厳しい制約がかけられています。
アセチルコリンを増やすとどうなるか。
その結果のひとつが、地下鉄サリン事件です。
サリンは、いちど使われたアセチルコリンの不活化を強力に抑制し、
いつまでもアセチルコリンを心経に作用させ続けます。
その結果、呼吸不全で亡くなったり、全身に障害を負ったりした人が
多数いらっしゃるのはご存じのとおりです。
- 125 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 14:57:27.61 ID:l1ktVCGA
- ひとつ訂正。
×心経→◯神経
- 126 :103:2015/05/17(日) 15:07:14.36 ID:bPvGEp3L
- >>124
勉強になります。
しかし、申し訳ありませんが、覚せい剤による作用と副作用の兼ね合いや
アセチルコリン過剰摂取時の害を知りたいわけじゃなく、喫煙による
能力向上効果があるかどうか、あるとしてその程度はどのくらいか、その簡単な
科学的根拠を求めています
- 127 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 15:08:49.99 ID:l1ktVCGA
- ああ、もうひとつ。
タバコを水に溶かして飲んだらどうなりますか?
「過ぎたるは及ばざるが如し」
これに勝る金言は医学の世界にはないと私は考えます。
- 128 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 15:15:08.60 ID:l1ktVCGA
- >>126 「能力」という未定義単語をきちんと定義してください。
鼠に摂取させた時の単純反復作業の成績向上は簡単に示せますが、
そういうものをお求めでもありませんよね?
- 129 :103:2015/05/17(日) 15:16:29.38 ID:bPvGEp3L
- >>127
申し訳ありませんが、自分が知りたいのは
極端に多くタバコの毒物を摂取した際の害ではありません。
タバコを吸った際の能力向上効果の有無と程度です。
- 130 :103:2015/05/17(日) 15:18:33.11 ID:bPvGEp3L
- >>128
定義というか、簡単に言うと芸術関係の仕事の
能力を上げたいということですね
- 131 :103:2015/05/17(日) 15:19:36.50 ID:bPvGEp3L
- 追記・芸術関係の仕事の能力は数値化不可能です
- 132 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 15:23:41.22 ID:hzU2aY3F
- 屁理屈乞食HDIと議論するってことは籠で水を汲むようなものなのにようやるのう
彼に対して質問を続ける前に、まず一呼吸おいてこう考えるべきや
「この人に質問して、果たして自分の知りたい答えが得られるだろうか?」
「この人は自分の質問に対する回答者として、適格な人物なのだろうか?」
極端な例えやけど、引きこもりニートをやってるパソコンの大先生に恋愛について相談したときに適格な答えが得られると思うか?
質問するときは、質問する場所と相手を選ぶべきや
貴重な時間を屁理屈おじさんとの議論に費やしてたら君の時間が勿体無いで
- 133 :103:2015/05/17(日) 15:32:14.80 ID:bPvGEp3L
- >>132
ありがとうございます。
もちろん他の方からのご回答も大歓迎します
しかしHDIさんもせっかくご回答してくださっているのですから
なるべく返事はさせていただきます
それが時間の無駄だとは思いません
- 134 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 15:40:26.48 ID:l1ktVCGA
- >>130-131 数値化が全くできないものについては、客観的な証拠をとる
ことができません。つまり、科学になりえません。
優劣はつけられても点数化が難しいものについて統計調査をするときには
「◯◯である どちらかといえば◯◯である どちらでもない
どちらかと言えば◯◯ではない ◯◯ではない」のように点数化しますが、
その手法も禁止と言いたいのですよね。
ある人間の行動が「芸術関係の仕事」に該当するか否かを、誰でも
(小学校卒業程度の健常な知能があれば)同じ結論になるように
判定する手順を示してください。そんなものはない、あるいは、
そんな杓子定規な決め方は「正しくない」とおっしゃるでしょう。
とすれば答えは一つ、「個人の主観を超越した科学的根拠はないし、
今後も個人の主観を超越することはあり得ない」です。
- 135 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 15:45:34.68 ID:l1ktVCGA
- PS
この話、既に薬の効果の話どころか医学全般も超越して、
両足ともどっぷりと哲学の領域にを踏み込んでいます。
「科学とは何か」「科学的であることはイコールいいことなのか」
という話は私の専門外ですし、いい本が色々と出ているでしょうから、
そちらを参照してください。
- 136 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 15:48:15.53 ID:l1ktVCGA
- >>132 このレスに関しては全く仰せのとおりですねwww
- 137 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 15:50:26.39 ID:hzU2aY3F
- >>133
君は真面目やなあ
わしはニコチンといえばストラヴィンスキーを真っ先に思い浮かべるで
彼はニコチン中毒で一回死にかけてるけど、その後は身体に気を付けたのか知らんが88歳まで長生きとるわな
一方で、タバコが原因と思われるガンを患って、若くして亡くなっとるアーティストも数多くいるわな
タバコがもたらす能力向上度と健康被害度には個人差があるやろし、
科学的エビデンスを求めるのも勿論ええんやけど、一度君が実際に禁煙してみて、
どれだけ能力に差が生じたのか仕事の関係者に客観的に見てもらったらええと思ったわ
その上で、タバコがもたらす仕事の能力向上とタバコもたらす健康被害を天秤にかけるのがええんやないやろか?
と、わしは思ったで
- 138 :103:2015/05/17(日) 16:05:16.44 ID:bPvGEp3L
- >>134
それは同意します
>>137
それはいい方法ですね
やってみます
禁煙は実行する方向で考えているのですが
何も必ずしも生涯やめる必要はありませんし
こういうのは個人差もありますしとりあえず実験として
禁煙してみます
ありがとうございます
- 139 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 16:40:34.69 ID:ZJDMwy65
- 禁煙補助薬についてならともかく
タバコは薬局とは無関係なのでスレチだと思うのですが
- 140 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 17:55:26.78 ID:l1ktVCGA
- >>139 確かに、早目に引導を渡してあげたほうがよかったように思います。
「禁煙する」と自分から言い出すまで待っていたら粘りに粘られて、
最後はあっけなく>>137に一本取られちゃいましたので…。
- 141 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/17(日) 17:56:51.65 ID:l1ktVCGA
- 追記。
身体科の薬全般を扱うスレが今のところないので
(身体・健康板に建ったことはありますが、長続きせず)、
こういう質問が出ること自体はやむを得ないと思います。
問題はどこで手を引くかですね。
- 142 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 20:46:43.33 ID:hHd//j9V
- カイゼルはげは髪の毛がなさすぎて骸骨・髑髏みてえな頭部だな
- 143 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 22:34:31.80 ID:hHd//j9V
- ハゲる副作用の薬ってどんなのがありますか?
- 144 :優しい名無しさん:2015/05/17(日) 22:46:00.22 ID:kJ36xyAi
- >>143
デパケン
- 145 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 00:46:52.92 ID:yMmHhZ5Y
- >>94
カイゼルひげさま、まさにロドピンが無いと躁転するものです。
デパケン・リーマスも相変わらず服用中です。今回のウインタミンで
何が変わったか、といえば眠気がする、としか言いようが無いです。
過鎮静の状態で、熱くならない方法はないでしょうか。
なるべく眠たくない方法で。
矛盾するのはわかりますが、その状況を欲しているのです。
一時期、ロドピン25を9錠飲んでいた時期がありますが波はあるものの
落ち着いていました。
ついでに白状するとエミレースについてお尋ねしたのも私です。
処方された当時は総合病院でしたが、飲むと頭ががんがん痛くて
飲むのを止めてしまいましたが、今飲むと落ち着いていい感じでした。
今の主治医に処方を頼みましたが、古い薬だから、と一蹴されました。
ジストニアをやったので医師も慎重になています。
理想の処方を何処に定めればいいでしょうか。
- 146 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 01:30:45.12 ID:c2EE9Rlx
- >>141
馬鹿の癖に仕切りたがりでワロス
- 147 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/18(月) 02:42:48.42 ID:gSQKQoMv
- >>145 >>72 >>47
う〜ん、過鎮静だとどうしても眠気が出るんですよね……。
私は毎食後にコントミン(ウインタミンと同じ成分)を50mg飲んでピンピンしていますが、
確かに普通はかなり強い眠気が出ると思います。
躁状態の治療だと、残るはフルメジンやジプレキサぐらいしかないような。
フルメジンはガツンと効きますが、錐体外路症状が出やすくなるためリーマス併用は注意を要します。
また、古い薬のせいか副作用(ジストニアやアカシジア、口渇や便秘など)が起きやすいのが難点で、
ジストニアが起きたことを考えると医師は処方を渋るでしょうね。
残るはジプレキサですが食欲亢進・体重増加・眠気・血糖値上昇などがネックとなります。
私は眠前に20mg飲んでいて、イライラ・衝動性を抑える効果が絶大な神の薬だと思っていますが、
太る人は数10kg単位で太りますし眠前服用でも翌日の昼ぐらいまで眠気がとれないと思います。
副作用が強烈なためジプレキサは万人にお勧めできるクスリではありませんが、
少量(2.5〜5mg)から始めてみるのは悪くないと思いますので主治医の先生に相談なさっては。
- 148 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 13:04:16.56 ID:kvCNeSdW
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 149 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:11:36.97 ID:Vzczrg+a
- 医師免許を持ってる人が回答者に加わるようです
医師会に通報しますのでその覚悟で回答者に加わってください
ただでも薬剤師会にとおりすがり氏が呼び出されて処分されたばかりです。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/678
678 名前: ◆PUDDING/xs [sage] 投稿日:2015/05/17(日) 20:46:31.14
医師免許持ち、神経生理、神経薬理研究で飯をくって10年
私自身がうつ病悪化で退職したのですが、現在入退院を終え自宅療養中です
同じ精神疾患やその他メンヘル板で知識が役に立つことああったら回答してみたいのですが・・
とりあえず過去スレ読んできます!
- 150 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:12:36.41 ID:Vzczrg+a
- メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/681
681 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 01:35:30.42
今のところマトモな回答者は名無しさんかカイゼルひげ氏しかいない状況だから期待しちゃう
- 151 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:13:03.96 ID:Vzczrg+a
- メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/685
685 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 10:18:51.59
>>678
HDI ◆hbVYHgubO6hK
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA
この2人に絡むと、あなたにも初っ端から悪印象が付いてしまい、巻き込まれる恐れがあるので注意したほうがよいです。
なるべく絡まず、淡々とレスなさることをお勧めします。
特にHDI氏は向こうからやたら絡んできますが、あまり触らないほうが安全です。
- 152 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:14:02.35 ID:Vzczrg+a
- メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/
683 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage] 投稿日:2015/05/18(月) 09:56:36.80
>>678 はじめまして。
> 医師免許持ち、神経生理、神経薬理研究で飯をくって10年
というと、神経内科寄りのお仕事でしょうか?
何はともあれ、しっかり回答できるコテさんが増えてくれるのはうれしいことです。
(おまえ自身はどうなんだと言われそうですが。)
よろしくお願いします。
684 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage] 投稿日:2015/05/18(月) 10:05:52.87
dat落ちした過去ログ採取。ゴミAAの除去はしてません。
http://www.hdi-psycho.com/monayakuLog/156_peace_utu_1422874414.html
http://www.hdi-psycho.com/utuLog/BDP-aufhoerung-56-peace_utu_1429704094.html
…それにしても、カイゼルひげ氏の似顔絵AAは今回は出ませんでしたね。
あれを出してくるやつがいるとまた別の意味で厄介なのですが。
- 153 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:16:35.43 ID:Vzczrg+a
- メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/
686 名前:名無し草[] 投稿日:2015/05/18(月) 12:50:09.85
>>678
医師免許を持っている方がネットで診察することに問題はないのでしょうか?
回答を受けた後の診察で「医師免許のある人にネットで言われたので」なんてことになったら問題ではないですか?
モナー薬局は大阪府から大金をもらっている薬剤師会所属の薬剤師が回答してる。
次は同じく10億の金をもらってる医師会の登場ですか?
687 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 14:09:35.88
診察するとはどこにも書いてなくね?
ただ単にケチつけたいのだろうけどさ
688 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 14:11:58.73
>>686
>モナー薬局は大阪府から大金をもらっている薬剤師会所属の薬剤師が回答してる。
そんなのいたっけ???
だいたいなんで大阪府って分かるの?
身元特定できるようなら薬剤師を管轄する部署にチクったらいいじゃん
それについては俺も協力する
↓
既にとおりすがり氏が姿を消しました
- 154 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:21:11.30 ID:EhUzPgEM
- ID:Vzczrg+aはどうも
総合案内所で「リスカしたら血が止まらない人へ」
っていうコピペをマルチしていた人みたいなんだけど
何故、リスカ?
リスカする人って境界性パーソナリティ障害の人に多い印象はあるけど、精神障害全体で見たときに頻度の高い行為ではないよね
あなた自身か、身近な人にリスカを繰り返す人がいるのからマルチしてまで注意喚起をしているの?
http://hissi.org/read.php/utu/20150518/VnpjenJnK2E.html
- 155 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:34:54.10 ID:Vzczrg+a
- >>154
2レスでマルチと言われても困る
最初のスレから誘導されたのでそちらにコピペしたらマルチですか?
リスカの頻度の高い行為ではない?
男はこれだから・・・
- 156 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:55:46.75 ID:RgFl459x
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1429844816/146
146 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 00:19:54.61 ID:Vzczrg+a ←乱立スレ側に投稿(age)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386434488/849
849 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 00:20:34.92 ID:Vzczrg+a ←40秒後に本スレに投稿(sage)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1429844816/147
147 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 02:54:19.41 ID:GhkRkIxF ←2時間35分後に誘導
>>155
どうしてそういうミエミエの嘘を息を吐くように言えるのか…
しかも「男は」とかネカマキャラで…
ネカマは例のコテハンにすぐ見破られるよ
- 157 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 14:58:02.42 ID:kvCNeSdW
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 158 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 15:12:00.15 ID:Vzczrg+a
- >>156
IPコロコロ乙
女だと卑猥なことを書いてくるから男っぽく書くんだよ
コレ常識
これは君の書き込みだろ?
テンプレ問題でメンタルヘルス板総合案内所・相談所に張り付いてキモいんですけどw
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/690
690 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/05/18(月) 14:38:41.62
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□については
>>679 万年厄年氏 >>680 カイゼルひげ氏 >>683 HDI氏 >>000とおりすがり氏で
総括通りにテンプレのチューニングをして一定の結論を出してからのほうがいいでしょう
総括後の例の件が曖昧なまま放置された隙に
テンプレを改ざんした乱立スレを代行を使ってまで立てたり
その重複スレに集中的に妙な質問や回答をして無駄に目立たせたりする人が湧いて荒れてるからね
例の問題に一定のケリがつくまでは控えていただいたほうが無難では
(むしろ誘導先になりがちなモナ相のほうが向いてると思われ)
- 159 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 15:32:43.45 ID:EhUzPgEM
- >>155
いや私、女ですよ(笑)
- 160 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 15:49:38.53 ID:EhUzPgEM
- 一応証拠で
http://i.imgur.com/4Tc7yMU.jpg
- 161 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 15:57:47.70 ID:EhUzPgEM
- >>158
ID:Vzczrg+aさんは女性なんですよね?
良かったら証拠をどうぞ
特に手首あたりの写真が見たいです私
あとコピペ荒らしは止めましょうね
- 162 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 18:07:35.33 ID:I/cmV+vS
- 双極性と診断されているのですが、躁のエピソードが思い当たりません。
薬はリチウム800rとデパケン400Rを服用しています。
薬はリチウム2ヶ月、デパケン2週間前からの服用ですが効果を感じられません。
万一、うつ病とかで双極性じゃなかった場合、薬の副作用とかってどうなるんでしょうか?
ちなみにデパケン飲んだら毎日下痢になって困っています。
これも話したらまた薬増やされそうで怖い・・・
- 163 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/18(月) 21:01:57.51 ID:b+LFVsrd
- >>162さん
血液検査はどれくらいの頻度でやってますか?
- 164 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 21:14:07.68 ID:Vzczrg+a
- >>161
なんだ
結局はルナじゃんw
- 165 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 21:16:38.84 ID:Vzczrg+a
- ルナの書き込みは語尾に「だお」が特徴です
こんなレスをしてメンサロの他スレで暴れています
勢いで書き込んだが、それ以降は放置中
♪マ〜タリOo。☆癒され☆うつ☆和む。oOマ〜タリ♪P [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1420512806/
919 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2015/04/27(月) 15:45:11.18 ID:9tOPrsK0
ばんわーだお
日本人一同、心からお喜び申し上げます所存でございまお!
これからもますます地震日和が続くといいですお(満面の笑み)
日本では古くから「人の不幸は蜜の味」という諺がありまp。
他の国がますます不幸になっていく過程は見ていて大変気持ちが良いでお(ニッコリ)
920 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2015/04/27(月) 15:46:01.45 ID:9tOPrsK0
ばんわーだお
ネパールの大地震を祝うお!
日本人一同、心からお喜び申し上げます所存でございまお!
これからもますます地震日和が続くといいですお(満面の笑み)
日本では古くから「人の不幸は蜜の味」という諺がありまp。
他の国がますます不幸になっていく過程は見ていて大変気持ちが良いでお(ニッコリ)
- 166 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 21:20:34.46 ID:EhUzPgEM
- いや、誰ですかそれ
- 167 :娘が自死で亡くなりました:2015/05/18(月) 21:22:09.68 ID:hsxNtGZw
- 精神医療の真実 聞かせてください、あなたの体験
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12026535058.html
娘が自死で亡くなりました 2015-05-14 16:00:25
昨年の秋、娘が自死で亡くなりました。
娘を亡くし半年以上たちましたが、まだまだ娘の事を思い涙する毎日で、かこ様
のブログを拝見し思わずメールをさせてもらいました。
娘は、心療内科に受診して一ヶ月程で亡くなりました。
もう少しで23歳の誕生日を迎えるはずでした。
処方されたのはリスパダール1rと、睡眠導入剤でした。
- 168 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 22:26:06.43 ID:I/cmV+vS
- >>162
血液検査は先日初めてやりました。今週土曜日に診断と結果です。
- 169 :エチゾラム:2015/05/18(月) 22:27:45.76 ID:x5W48UXy
- 傷害の疑い 市職員の男逮捕 5月17日 18時59分
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20150517/4830811.html
去年11月、知り合いの女性に精神安定剤の入ったジュースを渡して飲ませおよそ12時間の
間意識を失わせたとして、警察は、福岡市職員の男を傷害の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、福岡市スポーツ振興課の職員、村田塁容疑者(22)です。
警察によりますと、村田職員は大学生だった去年11月、知り合いの22歳の大学生
の女性に精神安定剤を入れたジュースを渡して飲ませ急性薬物中毒にしたとして傷害
の疑いがもたれています。
女性は、博多区の飲食店で渡されたジュースを持ち帰り、自宅で飲んだ直後からおよそ
12時間に渡って意識を失ったということです。
警察が、ジュースを分析した結果、エチゾラムという精神安定剤が検出されたことなどから、
17日、村田職員を逮捕しました。
調べに対し、「性的ないたずら目的だった」と述べ、容疑を認めているということです。
- 170 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 22:33:35.01 ID:Vzczrg+a
- このスレの回答者は全員が同じ犯罪ができるでしょう
昏睡レイプとかするんでしょ?
オフ会とかでさ
- 171 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 22:39:51.59 ID:x5W48UXy
- >>170
このスレの回答者のコテはいい年して セーラームーンR とか エロDVD とか言ってるから、その通りだね。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/l50
109 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 12:28:10
んがー、今日三頭の街宣車がうるさい。
水バケツをぶちまけてやって、警察署に泊まりたい気分だ。
> あの手のアニメは萌えればいいのであってストーリーは関係ないと思うのだが。
そういう安直な発想の発端なんだよね、セーラームーンは。
俺の場合はストーリーがちゃんとできていることが大前提で、
それでいて画がそれなりならよしとする、という立場だ。
110 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 15:15:56
>>109
強酸糖の街宣車ならまだマシだ。
こっちは一昨日、軍艦マーチを流しながら政治結社の街宣車が走っておったぞ。
「セーラームーンR」をググってみたが、バタ臭い絵で萌えないなぁ。
何でアレで道を踏み外すのか理解に苦しむ。
どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
111 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 16:29:14
>>110
> どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
とりあえずこれ借りてぶっ通しで観てみ。61分だから大して苦ではないはず。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00061QW1Y/
112 :カイゼルひげ★:2015/05/11(月) 17:11:58
>>111
んなん観るならエロDVDでも借りるよ。
- 172 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 23:03:08.89 ID:Vzczrg+a
- 怖いね
最低だ
- 173 :優しい名無しさん:2015/05/18(月) 23:43:33.11 ID:0wcCY+gs
- ★ 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ★
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
・長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
・その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
- 174 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/19(火) 06:11:19.71 ID:BayqvR0/
- >>162=>>168さん
医師に連絡してみてください。その上でリチウム、デパケンの減量を
されたほうがいいです。通常、リチウムは
『過量投与による中毒を起こすことがあるので、投与初期又は
用量を増量したときには維持量が決まるまでは1週間に1回をめどに、
維持量の投与中には2〜3ヵ月に1回をめどに、血清リチウム濃度の測定結果に
基づきトラフ値※を評価しながら使用すること。』
とされています、下痢を含む脱水はリチウム中毒のリスクを高めます。
もし鎮痛剤を飲んでいる場合はリチウムの濃度を高めてやはりリチウム中毒になりやすいです。
下痢が続いているということは血中リチウムの濃度が多くなっている可能性があります。
用量が800mg、維持量のMAXです。減薬を薦めます(相談の上で)
なお、双極性障害については躁転時に性欲亢進、少食、睡眠時間の短縮のもかかわらず気分が爽快である、
誇大妄想、観念奔逸、焦燥、制御のきかない金銭消費、などがあれば確定されます
もし覚えがなかったらセカンドオピニオンを受けてもいいかもです。
- 175 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 07:12:29.95 ID:Ypkpw5gL
- カイゼルひげさんは、なぜ臭いんですか?
- 176 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 09:32:01.17 ID:zXvzMLKN
- >>174
アドバイスありがとうございます。
リチウム増やしたのに血液検査しないから気になってたんです。
性欲はむしろ薬飲んでなくなりましたし衝動買い、不眠などもありません。
復職できない焦燥はあるかもしれません。
転院予定ですが転院予定先の医師に相談してみます。
- 177 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 14:23:04.99 ID:ZlvsJqWl
- 最近眠れなくてイライラするので、睡眠薬を出してもらおうと思っているのですが、ジプレキサのように副作用ってありますか?(食欲増進や糖尿病など)
- 178 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/19(火) 14:30:27.90 ID:qY0V/BiF
- >>177 久々ですね、ジプレキサ子ちゃん。
医師からきちんと説明してもらってください。
医師は処方箋を書くだけで説明を何もしなくても、服薬指導料という点数を加算しています。
その点数の分だけきちんと説明を受ける権利があなたにはあります。
- 179 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 14:50:47.14 ID:bKqAIFQw
- 今、診療明細書見てみたけど
「処方せん料」っていうので68点取られてるだけで
服薬指導料なんてどこにも書いてないんだけど…
- 180 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/19(火) 15:32:02.57 ID:qY0V/BiF
- >>177-179 失礼しました。薬局のほうで加算される指導料と混同していました。
とりあえず、「医師に説明してもらいなさい」という結論は変わりません。
- 181 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 16:05:35.53 ID:S/eQItrN
- >>180
もうお前氏ねよ
要らないんだよこのスレに
回答する前にちょっとでも怪しい知識があったとしても絶対調べないだろお前
それ全部衝動性が高くて落ち着きがないからだよ
人に回答する前にまず自分の障害を治してからにしろよ
お前自身が治ってないことの証明みたいな言動を毎日してるのに、そんな人間の言うアドバイスなんか信じられるわけないだろうが
いい加減気付けよ
- 182 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 19:26:05.26 ID:zXvzMLKN
- >>174ですが・・・
医師に相談したところデパケン2錠で副作用が出てから1錠に減らしたから副作用が続いているだけであってそのうち落ち着く
しばらくは服用を続けてください、とのことでした。
本当にこれでいいのだろうか?
でも、今の医師を信頼したいので様子を見てみます。今週末の血中濃度も気になります
- 183 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 19:33:36.38 ID:CxzMUHyA
- ハルシオンを飲んでいるのですが、自分の場合効きすぎます
6時間以上前にハルシオンを飲んだらもうろうとして何を思ったのかタバコの吸い殻を
口に含んだ後5時間は寝てしまいました
すぐ吐き出して軽くうがい歯磨きしたおぼろげな記憶があります
飲み込んではいないはずです
5時間以上は寝たので今さら吐いたり胃洗浄したりしても意味がない気もします
腹痛、嘔吐、頭痛、下痢、めまい等の症状は出ていません
経口で毒物が胃に入ったはずですが今からできることはあるでしょうか?
よろしくお願いします
- 184 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 19:49:04.00 ID:5up7KVbU
- >>183
病院に行くべきか、救急車を呼ぶべきか迷った時のために『救急相談センター』というのがあります
東京都なら電話番号 #7119 ですが、お住いの地域によって電話番号が違ったり、また救急相談センター自体がない場合もあります
まずは『救急相談センター ○○』
(○○にはあなたのお住いの都道府県名を入れて)
とググってみてください
- 185 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 20:20:13.21 ID:CxzMUHyA
- >>184
ありがとうございます
しかし電話しても時間外とのことでつながりません><
- 186 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 21:11:53.78 ID:5up7KVbU
- >>185
マジですか?この時間にもうやってないのか…
地域によって24時間対応だったりそうじゃなかったりするんですよね
小児救急相談センターなら全国同一の電話番号 #8000 で今の時間もやってるはずなんですが
うーむ
#7119は東京都と大阪府共通の電話番号ですが、他県からこちらにかけても繋がるのだろうか、分からん…
素人が無責任なことは言えないですが、今現在それほど体調が悪くなく、明日の朝まで大丈夫そうであれば明日の朝まで待って、朝一で病院に行くか電話で相談という選択肢もあります
もし夜中に急に体調が悪くなったら救急車を呼んだほうがいいと私は思います
- 187 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 21:30:47.86 ID:9hUJ5nH2
- 救急相談センター 東京消防庁
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
#7119 (携帯電話、PHS、プッシュ回線) 24時間年中無休
(ダイヤル回線からは) 23区:03−3212−2323 多摩地区:042−521−2323 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9765d61751395a4fbfa54e86b88b16ef)
- 188 :優しい名無しさん:2015/05/19(火) 21:46:15.64 ID:fONobayu
- >>181
HDIは、還暦すぎて、セーラームーンに萌えているキチガイじいさん。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1411060616/l50
109 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 12:28:10
> あの手のアニメは萌えればいいのであってストーリーは関係ないと思うのだが。
そういう安直な発想の発端なんだよね、セーラームーンは。
俺の場合はストーリーがちゃんとできていることが大前提で、
それでいて画がそれなりならよしとする、という立場だ。
111 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/05/11(月) 16:29:14
> どのみちストーリー性を求めるのは間違っていると思われ。
とりあえずこれ借りてぶっ通しで観てみ。61分だから大して苦ではないはず。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00061QW1Y/
HDIは、還暦すぎて、セーラームーンに萌えているキチガイじいさん。
こんな、気色悪い HDI キチガイ爺さんの回答なんて、誰も信じない!
- 189 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/20(水) 06:26:23.18 ID:qIvtvJSD
- >>182さん
今週末(血液検査の結果が出るまでまで)
少しリチウムを減らしてはどやろか。
今まで血液検査をしていないとなるとちょっとあれな気がします。
あくまで貴方砥石の判断が優先されますが。
先に書いた症状が出ているなら減薬すべきと考えます。
リーマスは有効濃度と中毒になる濃度がシビアなんで
因みにデパケンも定期的に肝機能、腎機能の検査を推奨しています。
- 190 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/20(水) 06:30:47.42 ID:qIvtvJSD
- >>183さん
今の症状はどうでしょ、何も変わらなかったら
問題なしです。
厳密に書くと4時間以内に症状が出なければ問題無いとされています。
(今日の治療指針より)
- 191 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 06:57:41.59 ID:X6HY9MmC
- >>186
ありがとうございます
ざっとググったら上記症状が出てなかったら
様子を見てOKみたいです
>>190
ありがとうです
軽い頭痛は出たのですが、それ以外はまったく
症状が出ないので様子を見ることにしました
現在は軽い頭痛も治りました
しかしすぐ吐き出して飲み込まなかったといえ、発がん物質が
経口で胃に入ったと思われ、それが心配です
- 192 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 07:03:45.89 ID:X6HY9MmC
- ハルシオンは効きすぎて自分に合わないようです
もっと弱い睡眠薬に変えるよう医者に頼んでみます
ハルシオンを飲んだら(もちろん酒と併用等はしていません)
親の話だとふらふら一階に降りてきて鍋から手づかみでカレーを
食おうとして怒られたらカレーをゴミ箱に捨て、またふらふら自室に
戻ったようです
起きたらゲームがかなり進んでいて、ノートに読めない文字で何か
書いてあって、さらにおねしょをしていました
全部記憶にありません
タバコの不始末で火事とかも心配ですし、眠剤を飲んだら火は
絶対に使わずにベッドに横になることにしてますが、むうろうとしたまま
何か行動してしまうことがあり、それが怖いです
- 193 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 07:11:05.25 ID:X6HY9MmC
- 連投申し訳ありません
ハルシオンを飲んでもうろうとしていると奇行に
走ってしまうことが多いです
ハルシオンが抜けた今、灰皿から複数の吸い殻を
つかんで食べようとするとか我ながらなんでそんなことを
したのかわかりません
- 194 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 08:45:25.11 ID:iech0Tuq
- >>182
ありがとうございます。
ちなみに下痢であっても有効血中濃度範囲内であったら医師は増薬してくる可能性ありそうで怖いです。
リチウム減らしたいですが新しい医師の診断に従い様子を見たいと思います。
- 195 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 09:12:02.97 ID:3sXaflIO
- >>193
人によって合う薬合わない薬ってありますよね
眠剤でいうと、私にとってのマイスリーがあなたにとってのハルシオンに相当するものです
健忘や奇行、奇妙な夢を見るなど、他の眠剤では起こらない症状が出てしまうのです
なので、自分にとってはマイスリーは禁忌になっていて、医師にも必ずそれを伝えるようにしています
(こういう情報を医師に伝えると喜ばれます)
今はレンドルミンDを服用していますがそういった症状は一切起きていません
あなたに合う薬とちょうど良い服用量が見つかることを祈っています
お大事になさってください
- 196 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 13:35:14.22 ID:LltWqyME
- メンタルヘルス板回答者の皆様へ
このスレッドは法的に問題があります。
回答が元でトラブルが起きたことはメールアドレスを公表している回答者数名に通知しました。
(数年前までさかのぼりました)
これ以上の回答は診察時にトラブルを引き起こすのみであり、回答を直ちに止めることを望みます。
2ちゃんねる利用の皆様へ
今般のトラブルによってこのスレッドを知り過去の回答をチェックしました。
かなりの知識がある方々が回答されています。
しかしながら指導をするにはあまりにも情報不足です。
診察時に医師に伝えた云々と書いている方々には事情をお伺いすることになります。
極力、医師の指導に従うようお願いいたします。
回答者および質問者の皆様へ
下記へ複数の意見が寄せられていることも確認いたしました。
しばらくはこのスレを停止することが望ましいと考えます。
ご協力ください。
https://www.nisseikyo.or.jp/igakukai
最後に
週末より相談系のスレッドにどのような回答がつくかの実験も行っています。
わたくしが2ちゃんねるの利用者であるがゆえに指示を受けました。
薬剤師もしくは精神科医であるかのような指導は問題です。
「2ちゃんねるだから」等々の言い分もあるでしょう。
テンプレートに断りを入れているとの反論もあるでしょう。
しかし問題は内容なのです。
問題が大きくならないようにスレッドを停止するよう改めて進言します。
- 197 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 13:47:21.12 ID:LltWqyME
- なお反論はけっこうですが質問は受け付けません。
明らかな質問や相談室のような形態に問題があります。
スレッドタイトルやテンプレートを変えて再スタートすることを検討ください。
- 198 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 13:55:19.69 ID:6npntkN9
- 即NG
ID:LltWqyME
- 199 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 20:53:10.01 ID:luvVH0hz
- >>196-197
禿同
薬中患者による、お医者さんごっこは、訴訟にならなううちに、
やめるべきだと思う。
カイゼルひげ ◆mona/UXxxs
HDI ◆hbVYHgubO6hK
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA
- 200 :typo修正:2015/05/20(水) 20:54:50.11 ID:luvVH0hz
- >>196-197
禿同
薬中患者による、お医者さんごっこは、被害者がでて訴訟に
ならないうちに、やめたほうがいいと思う。
カイゼルひげ ◆mona/UXxxs
HDI ◆hbVYHgubO6hK
万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA
- 201 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 21:19:55.25 ID:4NRj2kUg
- 最近の、
カイゼルひげ ◆mona/UXxxs
HDI ◆hbVYHgubO6hK
の処方薬(本人投稿)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1421328624/
https://web.archive.org/web/20150520121827/http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1421328624/
- 202 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/20(水) 23:03:06.98 ID:kStw5apo
- >>196-197
これはID被り?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1429844816/166
- 203 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:09:33.05 ID:HQIXEMAr
- 本人だろ。
その辺の詰めの甘さたるやしまむらの証。
控え室でさんざん暴れたけど相手にされないからムキー!ってなってやっちまったんだろ。
以前の当職さん事案と同じだよ
- 204 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:11:19.48 ID:HKFaykeo
- LltWqyME
http://hissi.org/read.php/utu/20150520/TGx0V3F5TUU.html
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.69 [転載禁止]©2ch.net
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3©2ch.net
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-262©2ch.net
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part65■□ [転載禁止]©2ch.net
166 :優しい名無しさん[]:2015/05/20(水) 11:52:32.51 ID:LltWqyME
前スレへ誘導されましたが、さらに誘導されるだけなのでこちらで再度質問させてください。
非定型精神病です。
薬のおかげで幻覚・妄想などは治っています。
今社会復帰を目指して療養中ですが、何かをやろうとするたびに、不安感や心細さを感じ、前向きになれません。
また、決断力も以前よりずっと弱くなりました。
そのため、以前は一人で行動するのが好きでした。
最近は散歩するのでさえ、誰かと一緒じゃないと、おっくうになってきました。
こんな症状は、病気や薬と何らかの関連があるのでしょうか。
- 205 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:22:07.37 ID:HQIXEMAr
- 「患者」なのか「委員会」なのかはっきりしろよとw
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part65■□ [転載禁止]©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1426183526/312
312 名前:優しい名無しさん :2015/05/20(水) 13:57:40.21 ID:LltWqyME
先ほど、質問や相談を受け付けているスレッドに警告文を伝えました。
わたくしも2ちゃんねるを利用しているので各板に自治スレがあることを知っていました。
よって各スレッドの回答者が今後の対応をこちらで進めることを望みます。
今朝の委員会でブラックとグレーになったスレッドは以下の通りです。
ブラック
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★3(c)2ch.net
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止](c)2ch.net
グレー
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68
本当に凄い勢いでマジレスが返って来る質問スレ-262(c)2ch.net
- 206 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:30:53.28 ID:HKFaykeo
- LltWqyME
http://hissi.org/read.php/utu/20150520/TGx0V3F5TUU.html
- 207 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:45:50.31 ID:LltWqyME
- > 週末より相談系のスレッドにどのような回答がつくかの実験も行っています。
> わたくしが2ちゃんねるの利用者であるがゆえに指示を受けました。
↑
これを読み飛ばしてんだよな。
情けない。
- 208 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:46:36.83 ID:LltWqyME
- 君たちマジで危ないから。
- 209 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:47:29.44 ID:HQIXEMAr
- そこは自慢するところじゃないぞw
- 210 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:52:27.76 ID:LltWqyME
- メンタルヘルス板回答者の皆様へ
このスレッドは法的に問題があります。
回答が元でトラブルが起きたことはメールアドレスを公表している回答者数名に通知しました。
(数年前までさかのぼりました)
これ以上の回答は診察時にトラブルを引き起こすのみであり、回答を直ちに止めることを望みます。
2ちゃんねる利用の皆様へ
今般のトラブルによってこのスレッドを知り過去の回答をチェックしました。
かなりの知識がある方々が回答されています。
しかしながら指導をするにはあまりにも情報不足です。
診察時に医師に伝えた云々と書いている方々には事情をお伺いすることになります。
極力、医師の指導に従うようお願いいたします。
回答者および質問者の皆様へ
下記へ複数の意見が寄せられていることも確認いたしました。
しばらくはこのスレを停止することが望ましいと考えます。
ご協力ください。
https://www.nisseikyo.or.jp/igakukai
最後に
週末より相談系のスレッドにどのような回答がつくかの実験も行っています。
わたくしが2ちゃんねるの利用者であるがゆえに指示を受けました。
薬剤師もしくは精神科医であるかのような指導は問題です。
「2ちゃんねるだから」等々の言い分もあるでしょう。
テンプレートに断りを入れているとの反論もあるでしょう。
しかし問題は内容なのです。
問題が大きくならないようにスレッドを停止するよう改めて進言します。
- 211 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:52:54.22 ID:LltWqyME
- なお反論はけっこうですが質問は受け付けません。
明らかな質問や相談室のような形態に問題があります。
スレッドタイトルやテンプレートを変えて再スタートすることを検討ください。
- 212 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:54:50.41 ID:HQIXEMAr
- それで法を騙るとかw
本当にしまむらは頭が悪いなぁ
- 213 :優しい名無しさん:2015/05/20(水) 23:59:41.11 ID:HKFaykeo
- 基地外 再降臨!
LltWqyME
http://hissi.org/read.php/utu/20150520/TGx0V3F5TUU.html
- 214 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 00:07:36.71 ID:af7M2zqK
- 日付が変わるとなぜか消えるのもしまむらの特徴のひとつ。
明日(今日)こそ真人間にもどろうとする足掻きなのか。
それをシンデレラむーと呼ぶ。
- 215 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 00:11:56.76 ID:ropkwe5l
- >>212-214
おまいらもちつけ
- 216 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 00:15:53.22 ID:wSFA7Law
- ある意味、一人でこれだけ荒らせるのは、mim や HDI 程度の 痴的能力 があるかもwww
- 217 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 00:30:28.50 ID:wSFA7Law
- >>207 (ID LltWqyME )
> わたくしが2ちゃんねるの利用者であるがゆえに指示を受けました。
誰から指示を受けたの? 神様? 宇宙人?
- 218 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 04:07:11.93 ID:fTTBkGIz
- >>196-217
質問者さんに迷惑がかかるため、以後、下記専用スレでお願いします。
★荒らし常習(騙り等)コテハン「しまむー」群体対策スレ★
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1432148020/
- 219 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 09:27:37.48 ID:YIkwrRcM
- http://www.news-postseven.com/archives/20150516_321637.html
高齢者が摂取を考慮すべき不眠症治療薬 認知能力低下の危険 2015.05.16 16:00
4月1日、日本老年医学会は「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015(案)」を公表
した。同学会は2005年に作成した医療従事者向けのガイドラインの10年ぶりとなる改訂
作業を進めており、一般からの意見募集を経て6月に正式決定する予定だ。
公表されたガイドライン案の中には、高齢者が「中止を考慮するべき薬物」のリストが
含まれ、47種類の医薬品とその使用法が挙げられている。
リストにはそうした際に処方される薬剤も入っているが、脳や神経に影響を与える薬剤だ
けに、使用にはとりわけ慎重さが求められる。
東京薬科大学薬学部・加藤哲太教授が説明する。
「脳内の情報伝達にはセロトニンやアドレナリン、ドーパミンといった物質が介在します。
不眠症の治療薬の中にはそうした物質のうち神経を興奮させる物質の分泌を抑える作用を
持つものがあります。
リストに載っているフルラゼパムなど『ベンゾジアゼピン系睡眠薬』や、ゾピクロンなど
『非ベンゾジアゼピン系睡眠薬』がそれにあたる。高齢者の場合、そうした薬の成分の分解
や排出がうまくいかず、日中の転倒事故や認知能力の低下を招く危険があります」
さらに注意すべきは脳や神経に作用する薬の中には、脂溶性の高いものが含まれることだ。
「ベンゾジアゼピン系睡眠薬の一種であるセルシンは脂に溶けやすい性質を持つので、体脂肪
率が高い高齢者は薬効がより強く、長く続いてしまうリスクがあります」(同前)
高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015(案) 【PDF 20.8MB】
http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20150401_01_01.pdf
- 220 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 09:34:24.75 ID:YIkwrRcM
- 日本老年医学会
http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/index.html
- 221 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 10:44:47.60 ID:CQjDFQJd
- 「高齢者に対して特に慎重な投与を要する薬物のリスト」を掲載【PDF 100KB】
http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/drug_list.pdf
高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2015(案) 【PDF 20.8MB】
http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20150401_01_01.pdf
- 222 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 16:01:06.64 ID:gbSEeyjL
- うつにベタナミン30mg処分ってどうですか?ルボックス200mgと併用です。
- 223 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 22:21:12.69 ID:TizLrL9N
- 睡眠薬フルニトラゼパム・トラゾドン
リチウム・セレニカRなどはお酒はだめなのでしょうか?
- 224 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 22:57:03.92 ID:a32q0pUI
- >>222
あなたを診断して病状と体質を把握している主治医にお尋ねください!
>>223
それぞれの処方箋薬の添付文書でアルコールについて検査すると、
フルニトラゼパム
併用注意(併用に注意すること)
アルコール(飲酒)
臨床症状・措置方法
中枢神経抑制作用が増強されるおそれがある。
アルコールとの併用は避けることが望ましい。
トラゾドン
併用注意 薬剤名等
アルコール
臨床症状・措置方法
本剤の作用が増大するおそれがある。なお、出来るだけ飲酒は避けさせること。
炭酸リチウム錠、セレニカR錠
添付文章中には、アルコール、飲酒に関する記述なし(アルコールと併用可能)
- 225 :優しい名無しさん:2015/05/21(木) 23:39:51.82 ID:Wsf0bNE3
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 226 :優しい名無しさん:2015/05/22(金) 21:19:15.88 ID:7y02k+DK
- 転院して新薬のシプレキサザイディス5mgに変わりました。ただ、今までジェネリックだったもので、薬価が10倍近くするのに驚きを隠せません。似たような効能でジェネリックはございますでしょうか?
- 227 :優しい名無しさん:2015/05/22(金) 21:27:48.51 ID:7q0q0SSE
- ジプレキサはまだ特許切れてないから
ジェネリックは無いよ
- 228 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 00:53:22.23 ID:0rP+sQ2I
- 非定型抗精神病薬
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%AE%9A%E5%9E%8B%E6%8A%97%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%96%AC
現在日本で使用できる非定型抗精神病薬にはリスペリドン(リスパダール)、クエチアピン(セロクエル)、
ペロスピロン(ルーラン)、オランザピン(ジプレキサ)、アリピプラゾール(エビリファイ)、
ブロナンセリン(ロナセン)、クロザピン(クロザリル)、パリペリドン(インヴェガ®錠)
の8種類がある
現在使われている主な抗精神病薬
http://www.dr-maedaclinic.jp/dt0711.html
『非定型抗精神病薬』について
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/mentalhealth/mental/about_medicine/nonstandard_medicine.html
統合失調症:抗精神病薬
http://kusuri-jouhou.com/medi/schizophrenia/
【抗精神病薬】定型と非定型の違いを分かりやすく解説!
http://next-pharmacist.net/archives/3277
- 229 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 03:03:45.31 ID:LJD/oawk
- 抗うつ薬も睡眠導入剤剤同様に耐性が付くことがあるんでしょうか?
今飲んでいる抗欝薬は、レクサプロ、テトラミドです
- 230 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/05/23(土) 06:09:34.58 ID:QlOZpDdy
- >>229さん
抗うつ薬は耐性が殆んどつかないとされています。
SSRIはより耐性がつきにくいらしいです。
- 231 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 06:26:18.33 ID:LJD/oawk
- >>230
ありがとうございました
- 232 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 08:02:20.77 ID:UWUL7sJI
- 他の人はどうか知らないが私はルボックスでもパキシルでも明らかに耐性がつきました。
ちなみにどちらも少量から始めて最大量まで服用していました
ベンゾ系の耐性の付きやすさとは比べ物にならない程度ですし個人差もあると思いますが、
耐性は多少は生じると思います
- 233 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 13:49:15.66 ID:JP/y6PTM
- セレニカで下痢が激しく医師に相談したらセレニカで下痢はほとんどありえない。
リチウムの副作用かもしれないと量を減らされ腸薬を二種類追加されました。
根本的に解決になっていない気がするのは気のせいでしょうか適応障害
- 234 :優しい名無しさん:2015/05/23(土) 15:19:35.70 ID:Cv4UwYzK
- >>224
>>222だけど主治医がただのヤクの売人だから聞いてます。
- 235 :優しい名無しさん:2015/05/24(日) 04:48:20.42 ID:j05z8f3+
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 236 :優しい名無しさん:2015/05/24(日) 13:52:33.86 ID:XLebjS/g
- モナ薬の回答者の皆様へ
「□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68」スレの残り容量が少なくなって来ましたので、
甚だ勝手ながら、下記のような説明文を貼付して参りました。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1386434488/920
大変恐縮ですが、同じメンヘル板内のこと、
「□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.68」スレの次スレが確定するまで
一時的にご迷惑をおかけするかも知れませんが、どうか宥恕と協力をお願いできないでしょうか
- 237 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 02:22:15.75 ID:VwC3FIk6
- 舌下錠ってのは、口に入れ溶かしてからどれくらい口に止めておけばいいんでしょうか?
溶けて唾液になったら飲み込んで良いんでしょうか?
- 238 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/25(月) 02:49:22.49 ID:knadjJ1T
- >>234 無責任に聞こえるかもしれませんが、ここの回答者サイドとしては、
「万一とんでもないアドバイスをしてしまった場合には、主治医が最後の
防波堤になって相談者さんを守ってくれる」という一種の安心感を前提に、
各回答者が知りうる限りでベストと考える回答をしています。
そういうわけで、最終判断を誠実な医師(主治医であれセカンドオピニオン
であれ)にゆだねる意思のない質問にはお答えしかねます。
本件でいうと、ルボックス200mgで効果不十分ならば、まずは他の抗鬱剤、
たとえばSNRI系や三環系を試すべきでしょう。
気力が出ないからベタナミン、というのはあまりに安直すぎます。
- 239 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/25(月) 02:50:02.11 ID:knadjJ1T
- >>237 それぞれの薬によって違うはずです。
いま処方されているのは具体的に何という薬ですか?
- 240 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 03:06:21.95 ID:41/KPbY8
- 相談です
最近眠剤を変えたらびっくりする位に眠れなくなり布団に入ってはじーっと時が過ぎるのを繰り返しています
医者にはもう嫌だと告げたのですが処方変わらず
前→サイレース2ミリ ユーロジン2ミリ
銀ハル マイスリー10
今→ドラール15 ユーロジン1ミリ
銀ハル マイスリー10
前は割と眠れていたのですが今は全くダメです
ああもう疲れた
- 241 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/25(月) 03:43:01.74 ID:knadjJ1T
- >>240 ドラールは一般的にはサイレースより強いとされているのですが、
相性の問題があるようですね。
「サイレースに戻してくれ」と強く訴えるしかないように思います。
あと、昨年秋から、「睡眠薬は2種類以内にしてください」という規制が
始まっています。今は4種類ですので、病院の売上が若干カットされる
というペナルティがかかっています。
ハルシオンとマイスリーはあまり効いていないようなので、
サイレースに戻した後はこの2つを削っても大丈夫かどうか検討してください。
- 242 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 14:03:51.73 ID:Vhkm1yMp
- >>240
サイレ−ス2にハルシオンかマイスリ−どちらかひとつに
まとまればがいいかと考えます。
それでも眠れないようなら眠気がでるメジャ−で
最低減の量を+すれば良いのですが
他に飲んでいる薬がわからないので、そこを教えてく貰えれば、
もう少し突き詰めた答えが出るような気がします
でも、最終的には医師の判断に委ねるしかないのですが・・
医師との意志の疎通はうまくいっていますか?
- 243 :242:2015/05/25(月) 14:22:45.84 ID:Vhkm1yMp
- ん、良く見ていたらハルもマイでもだめなのか・・
となると、アモバンかレンドルミンを視野に入れてみるのも
いいかもしれないですね。
スレ汚しかな?どうもすみません。
- 244 :優しい名無しさん:2015/05/25(月) 22:37:16.64 ID:VwC3FIk6
- >>239
エチゼストの舌下錠です
要するにデパスですね
- 245 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 00:05:45.89 ID:GXp8SGO3
- >>238
>本件でいうと、ルボックス200mgで効果不十分ならば、まずは他の抗鬱剤、
>たとえばSNRI系や三環系を試すべきでしょう。
精神科の薬がわかる本 第3版
http://www.amazon.co.jp/dp/4260021087/
によると、(P 022)
「SSRIとSNRIの選択に迷うこともあると思います。そんな時には
もっと大きなとらえ方で症状を把握するようにし、
取り乱しやすさや余裕のなさがみられる時は「SSRI」を、
やる気のなさや億劫感が認められる時は「SNRI」を、といった具合
に選択していきます。
- 246 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 03:46:11.40 ID:dCYRJuyB
- デプロメールの最大処方日数は、法律上あるんでしょうか?
- 247 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 04:01:45.08 ID:F/ZieRlM
- サインバルタ断薬でシャンビリがひどいです
どのくらいでおさまりますか?
代わりの抗鬱剤は飲んでなく、エビリファイと眠剤だけです。
よろしくお願いします
- 248 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 05:56:56.15 ID:Qwe0mqhS
- >>246 >>247
時には自分で、ググってみるのも大事ですよ。
>>246 「デプロメールの最大処方日数」 で検索を
>>247 「サインバルタ断薬でシャンビリ」上 と同じです
- 249 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 06:03:09.92 ID:Qwe0mqhS
- 続きです 断薬の辛さがいつまで続くのは人によって変わるので
答えは出せないです。
- 250 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 09:02:44.46 ID:RsZuRKfX
- 糖質って薬のまないといけないの?なんか怖いんだけど・・。薬も新薬ばかりで高いし。
- 251 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/05/26(火) 09:22:35.41 ID:bMfx1DYS
- >>250
テンプレ>>2に従って再度質問願います。
その際、主訴(困っている症状)なども書き添えて下さい。
薬価が気になる場合は自立支援申請を視野に入れると良いかと思います。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part32©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1425180906/
- 252 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 13:57:11.87 ID:JPLJRaTc
- >>251
自治スレへ来い
お前が投げ出した問題のケリがついてねーぞ
- 253 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 14:53:15.81 ID:brnglK8W
- >>251
>>252
http://hissi.org/read.php/utu/20150526/SlBMSlJhVGM.html
- 254 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 16:37:33.57 ID:gb/L0UgN
- 完全にスレチだと思うのですが、該当スレが見つからなかったため質問させてください。
現在通院中の心療内科が遠方にあるため、最近は地元のコンビニでリポビタンDを買って飲んでから運転しています。
で、本題なのですが、半年に一度、血液検査と尿検査をしているのですが、
リポビタンDを飲んだあとに血液検査と尿検査をして、検査数値が異常な値になってしまうことはあり得るでしょうか?
もしよろしければお答え頂きたいです。 m(_ _)m
できれば次回はリポビタンDは飲まずに行くつもりなんですが、
ここ3ヶ月は毎回飲んでから運転しているので、
気分的にはできれば飲んでから運転したほうが安心できると思います。
あと、検査時間はだいたいリポビタンDを飲んでから、約2時間後に採血、採尿することになると思います。
- 255 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 16:44:50.97 ID:QJDDEUzV
- >>254
採血は空腹時が良いでしょう
- 256 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 16:55:04.89 ID:76Z1hT+h
- >>254
そもそも何故リポDを飲んでらっしゃるのですか?
飲まないと運転出来ない?気分的なもの?
どちらにしても検査の前に飲むのに適したものではありませんので
検査前は飲まずに行って下さい。
飲まないと運転出来ない、と言うなら誰かに運転代行を頼んででも、です。
- 257 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 17:10:15.02 ID:JPLJRaTc
- >>230
この件について説明を求めたい。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/846-848
- 258 :254:2015/05/26(火) 17:17:56.29 ID:gb/L0UgN
- >>255
レスありがとうございます。
>>256
レスありがとうございます。
片道1時間半ぐらいの運転なので、途中で疲れを感じることが多いです。
プラセボかもしれませんが、リポDを飲むと頭がスッキリして疲れを感じづらいように思えます。
当日は体調が良ければ飲まずに行きたいと思います。
体調が悪ければ親に運転代行を頼もうと思います。
- 259 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 17:24:54.61 ID:JPLJRaTc
- >>230
万年厄年既知内氏
この件について説明を求めたい。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#17
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1410468909/846-848
- 260 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/26(火) 20:04:13.18 ID:0rb2B66k
- >>257 >>259 なんだチミわ。
http://hissi.org/read.php/utu/20150526/SlBMSlJhVGM.html
勝手に私の偽物を演じないように。
- 261 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 20:13:41.92 ID:JPLJRaTc
- >>257 >>259 なんだチミわ。
http://hissi.org/read.php/utu/20150526/SlBMSlJhVGM.html
勝手に私の偽物を演じないように。
- 262 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 20:14:11.12 ID:JPLJRaTc
- 誤爆スマソ。
- 263 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 21:50:46.10 ID:5LBrE6Jv
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 264 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 23:41:32.70 ID:nCX0u/a/
- 学術論文などと言っておきながら、>>4「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトを
貼り付けるのはなぜだと思いますか?
素人だから、これらのサイトが学術論文、医学的文献のレベルにないということが
理解できないということです。
この中で学術的な水準と同等にあるものは、「添付文書」だけです。
「おくすり110番」のような医学的水準が低いデタラメ混在サイトを元にしていては、
>>1で指摘されるような、デタラメを書き込む悪質な回答者になってしまいますね。
ヤブ医者と同じで、デタラメ回答者が「単剤療法推奨」などを理解していないのは
薬理学の用量反応曲線だとは、副作用発現率だとか、症状の改善率だとか、偽薬効果だとか
学術論文の水準で理解しようとすれば知っていて当たり前のことが分からないのは
インチキ回答者が、「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトと、主治医のクソヤブから知識をつけているためですね。
HDIと万年キチガイというインチキ回答者が、相手が間違っていると言うときには、
何に照らしているのかというと、薬理学の教科書すら読んだことのない自分の妄想に照らしてますから
誤情報ばかりなんですね。妄想で書き込むしかできないですから。
普通なら、この状態では、自分が合っていることを確信できないです。
これから貼られるような専門家の知識や報道のほうが間違っていると言い張っているわけです。
普通の知能ならば、これから貼られるような専門家の知識や報道のほうに合致しているかという点で
正誤を判断しますが、自らの妄想と、医学文献が異なるので、医学文献が間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
- 265 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 23:42:57.91 ID:nCX0u/a/
- 厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」本当でしょうか?
以下は、学会や厚生労働省の資料ですが、ガイドラインは学術論文を元に構成されていますから
根拠は学術論文ばかりです。これを「学術論文はまずありません」と言って、「おくすり110番」を載せるのがインチキ回答者ということですね。
・日本うつ病学会治療ガイドライン .大うつ病性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120726.pdf
単剤療法が推奨されるどころか、通院レベルの軽傷うつ病では、副作用が強いので必ずしも薬物療法は安易に選択しないように警告されました。
・日本うつ病学会治療ガイドライン .双極性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120331.pdf
いったんこのガイドラインを読めば、ここの回答者の双極性障害への返答がいかにおかしいか理解できます。知識がないということです。
・睡眠薬の適正な使用と休薬のための 診療ガイドライン - 日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf
不眠症には、抗精神病薬は使わないとか、多剤を併用しないという普通の、しかしヤブ医者がしらない注意があります。
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
同じ種類の薬を出しても、薬が多すぎて再発率が上がったり、これらの薬は副作用が酷いので、
診療報酬が複数の種類で薬を処方したら不利になるように改定されました。
精神の薬は、劇薬や向精神薬が多く強い副作用がありますでの注意が色々と出ています。
薬に詳しい方には、ハイリスク薬と呼ばれます。ヤブは安全な薬とでも言うでしょう。
・ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する 業務ガイドライン - 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/cont/10/1104.pdf
- 266 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 23:43:30.31 ID:nCX0u/a/
- 厚生労働省が、臨床研究を元に減薬是正のガイドラインを出し、これを新聞などが報道していますね。
インチキ回答者は、「新聞がデタラメを流している」んだと勘違いしています。こういう知能レベルです。
現実よりも自分の妄想のほうが正しいという判断しかできず、正常に知能がはたらいていないわけです。
・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
http://www.qlifepro.com/news/20131021/psychiatry-and-neurology-medical-research-center-antipsychotic-drug-weight-loss-method-guidelines-announced.html
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=87600
・統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
http://apital.asahi.com/article/iryou/2013102900004.html
薬がそんなに効かないことが分かってきた。(ただし副作用は酷いです)
・がっかりする抗鬱剤 ニューズウィーク
http://mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html
この研究を報道した新聞は、「学術論文」が元になっていますが、インチキ回答者には認識ができていないかと思われます。
抗うつ薬の効果は、症状改善のうち2割にしかすぎず、他の8割は自然治癒などの要因が大きいことを明かしたという、重大な「学術論文」であるため、>>8のようなうつ病学会のガイドラインに採用されています。
効果が低いので、軽症のうつ病には安易に薬は使わないということです。
うつ病学会のシンポジウムをまとめた2009年の『現代うつ病の臨床』という本でも、こうしたことが取り上げられています。
インチキ回答者は、こうした何年も前の重要な基礎事実・知識すら知らないで、デタラメだと思っているということです。
- 267 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 23:44:06.61 ID:nCX0u/a/
- 昨今のデタラメ大量処方の社会問題は、2014年の診療報酬減算で完結してきました。
・うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル 2009年2月22日
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2009/0222/
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省 2009年8月
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
・広がる“処方薬乱用” −問われる精神科医療− NHK2010年10月18日
http://www.nhk.or.jp/heart-net/think/program/
・“薬漬け”になりたくない 〜向精神薬をのむ子ども〜 NHK 2012年6月13日放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3213.html
・抗うつ薬6種 子どもへの投与注意 2013年6月3日
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130605141448829
・認知症の高齢者 向精神薬に注意を 2013年7月4日
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0704.html
・認知症 薬使用のガイドラインを作成 2013年08月26日
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/165583.html
向精神薬は原則使用しないよう。
国際動向はどうかというと、詐欺みたいな薬だとばれたので、製薬会社が研究を閉鎖をしています。
・製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
http://gigazine.net/news/20131017-psychiatric-drug-crisis/
それと、世界的に薬による死亡が問題になってますね。
鎮痛薬がメインですが、鎮痛薬が死にますからね。 メンタル薬とで二代原因ですね。
アメリカでは、特に女性で、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬は大きな死亡原因です。
http://www.cdc.gov/vitalsigns/prescriptionpainkilleroverdoses/infographic.html
- 268 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 23:44:41.20 ID:nCX0u/a/
- こうした背景は、日本でもずいぶんニュース報道されていますね。YOUTUBE動画です。
登場する医師は、学術論文とかガイドラインを書いている側の中毒学会のトップです。
私には「最新の医学知識を反映した正確な」情報だと思えますが、インチキ回答者は30年前の知識ですから、この最近の知識のほうがインチキであると判断してしまっているということです笑
だって>>10厚生労働省の対応までつながっています。
・向精神薬多剤投与の実態
http://www.youtube.com/watch?v=TtjZJVd5CYc http://www.youtube.com/watch?v=Dwst7KFtEJo
学術論文もありますが、こういうものを膨大に集積したものが>>8ガイドラインです。
・抗精神病薬多剤大量投与の是正に向けて - 日本精神神経学会雑誌(いわゆる学術論文)
https://www.jspn.or.jp/journal/journal/pdf/2012/06/journal114_06_p0696-0701.pdf
・抗精神病薬の過剰鎮静の副作用自体は出さないように努めるものですが、ヤブ医が多くいますので注意が出ている。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02894_06
こんなのは難しいでしょうから、以下のように新聞報道を貼り付けますね。
・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」著者・精神科医
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
・抗不安薬依存 深刻に 著者医療ライター 日本うつ病学会へのインタビューなど
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 日本経済新聞 研究を元に厚生省報道
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日新聞
http://xn--o9jv71kbddnngv7w43e1wg4qh.net/utu100manninblogkiji.html
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も 学会報道
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針…医療部 佐藤光展
http://d.hatena.ne.jp/shincyan_98/touch/20131106 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
- 269 :優しい名無しさん:2015/05/26(火) 23:56:56.39 ID:nCX0u/a/
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>12-16のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>12-16をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 270 :優しい名無しさん:2015/05/27(水) 09:50:23.39 ID:XlLA4td6
- 先週リーマス800⇒600に、ジプレキサ服薬開始。
翌日から手の震えが止まらず医師に相談しジプレキサの服薬を中止。
ジプレキサ飲んだの2日だけなんですが飲むの止めて3日で手の震えが止まりません。
副作用はどれくらいで収まるものなのでしょうか?リチウムの離脱の可能性もあるのでしょうか?
- 271 :優しい名無しさん:2015/05/27(水) 10:52:49.39 ID:i6v6967x
- >>270
血中濃度半減期が28.5時間らしいから止めて3日経ってれば抜けてるはずだけど
あと1〜2週間くらは様子見したほうがいいでしょう
- 272 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/27(水) 11:13:44.54 ID:ekOMYR6Z
- >>270 補足します。
リーマス(リチウム剤)には、量を減らしても「離脱症状」「退薬症状」はありません。
ジプレキサが抜けるまで、もう2-3日は待つべきだと思います。
ジプレキサのせいでリチウムが体内に滞留するということはないようですが、
しばらく待っても改善せず急遽通院、ということになったら、
念のため血中リチウム濃度も測ってもらってください。
- 273 :優しい名無しさん:2015/05/27(水) 17:39:21.20 ID:EQI8+QX8
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 274 :優しい名無しさん:2015/05/27(水) 18:02:48.59 ID:XlLA4td6
- >>271さん272さん
ありがとうございます。毎週の通院なのでそれまで様子を見てみます。
- 275 :優しい名無しさん:2015/05/28(木) 00:04:27.48 ID:cgUdAIzk
- HDI氏の片思いの人の推薦本が届いた。読み応えがありそうだ。
〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告
http://www.amazon.co.jp/dp/4062185512
内容紹介
2013年、診断マニュアルDSMが大改訂! このままでは健康な患者も薬漬けになる。
精神医学の世界的権威から緊急提言!
2013年5月、世界の精神科医が診断・治療の基準にするマニュアル「DSM(精神疾患の
診断と統計マニュアル)」が大改訂され、本来は投薬の必要がない患者まで薬漬けにな
る危険性が生じた。
精神の「異常」「正常」はどう線引きできるのか。今回の改訂はなぜ失敗なのか。最悪
の事態を避けるために今、われわれはどうすればいいのか──アメリカ精神医学界を牽引
してきた著者が、警告を発する。
(原題)
Saving Normal
- 276 :優しい名無しさん:2015/05/28(木) 00:31:16.04 ID:EfTfPXNk
- 眠剤どれがいいのかさまよい中です。
ゾルピデム5mg…寝入るときに変なことが不意に頭に出てくるのでNG
↓
ルネスタ2mg…朝起きられない。3mgを朝あと30〜60分寝たいという理由で出してもらったくらいなのに。あとは味覚異常。
↓
アモバンテス7.5mg…今ここ。味覚異常。
超短時間型はほかに何があるでしょうか?
もう、超超短時間型くらいがちょうどいいです。
なお、朝夕食後にバルブロ酸Na徐放B錠200mgとミルナシプラン50mgを
服用しています。
- 277 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/28(木) 00:37:09.46 ID:2NO8lT6G
- >>275 それ読む前にまずこっち。
大野裕(2014):『精神医療・診断の手引き―DSM-IIIはなぜ作られ、
DSM-5はなぜ批判されたか』金剛出版
それ以前に、DSMをここで語るのはスレ違い。
>>3【スレ/板違いです】医学薬学の高度な専門的内容。
適当なスレもないようだけど、だったら自分で立てなさい。
- 278 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/28(木) 00:54:50.66 ID:2NO8lT6G
- >>276 とりあえず超短時間型ならハルシオン(トリアゾラム)くらいでしょう。
少し寝る程度なら0.125mg錠を半分に割るくらいでちょうどいいと思います。
…でも、30-60分というのは睡眠時間としてはきわめて中途半端です。
人間の睡眠というものは、レム睡眠(夢を見るような浅い眠り)がやってきてから
ノンレム睡眠(夢を見ない、深い眠り)に移行し、90分くらいのサイクルでまた
レム睡眠がやってきて、ということを繰り返します。
目覚めるのが30-60分早いからそれだけ付け足したいといって、
目覚めるはずだった時刻(=レム睡眠の時期)をいちど睡眠剤でやり過ごしたら、
その次にレム睡眠がやってくるのは30分後ではなく、90分後です。
レム睡眠から30分後、眠りの一番深い時間帯に起こされても気分は最悪のはずです。
そういう構造に人間の体はできているので、まずは睡眠時間が90分の倍数になるように、
寝る時刻と起きる時刻とを見積もりましょう。
この見積もりができたら、それに合わせて、寝ている間、一晩ずっと効くタイプの
薬を使ってみるといいでしょう。
レンドルミン(ブロチゾラム)、ロラメット(ロルメタゼパム)、サイレース
(フルニトラゼパム)あたりを少量、というのが候補になると思います。
余談。
ルネスタ(S-ゾピクロン)とアモバンテス(RS-ゾピクロン)は本質的に同じ成分です。
単純に化学合成すると、睡眠薬として効くS-ゾピクロンと、効かないR-ゾピクロンとが
同時にできてしまうのですが、手間暇かけてS体だけを分離したのがルネスタ、
分離していないのがアモバンテス(やアモバン)です。
- 279 :優しい名無しさん:2015/05/28(木) 01:00:33.84 ID:qqL0vC6t
- >>278
余談について。
>>3【スレ/板違いです】医学薬学の高度な専門的内容。
自己満足を目的とした内容は控えて下さい。
- 280 :276:2015/05/28(木) 01:02:05.51 ID:EfTfPXNk
- >>278
ありがとうございます。
トリアゾラムが処方されにくいということはあるのでしょうか?
30〜60分稼ぎたいというのは、遅刻が怖いというので必要以上に
朝早く目が覚めてしまうことなのです。
今失業中なので、仕事探しの条件で自宅出発時刻の優先順位を上げます。
- 281 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/28(木) 21:40:38.61 ID:2NO8lT6G
- >>280 なるほど。
寝る時刻・起きる時刻をしっかり決めることが先決ですね。
トリアゾラムは、過去に昏睡強盗に頻用されたという歴史があるのと、
「飲んでから寝付くまでのことを覚えていない」という副作用が
出やすい印象があるのとで、渋る医師が結構います。
薬の名前を出すと怒る先生もいますが、そんな先生はこちらから
願い下げなので、あくまで個人的意見ですが、
名前を出してみてもいいと思いますよ。
- 282 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 01:29:05.70 ID:pSzeb3rA
- HDI氏ってコンサータを分割して飲んでる発言してた人だよね。
コンサータってそんなに簡単に処方されるものなの?
ハルシオンを処方しない医師はこちらから願い下げという発言といい、
この人は医師を処方箋発行機としてしか捉えて無さそうな気がする。
- 283 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 01:47:32.51 ID:TQdNINGF
- >>282
個人の批判なら別のスレで
お願いします
- 284 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 03:18:53.90 ID:vijWJJTQ
- >>283
無駄レスになってしまうので、次回から1レス以内で誘導先の提示もお願いします
それから常駐コテが信頼できる人物かどうかはこのスレの質問者にとっては有益な情報である場合もありますので、
一概に"批判はスレチだからやめなさい"というのもある意味で危険かと
ボランティアで回答してくださるのだから批判はダメっていうのは、流石にちょっとね
- 285 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 03:53:20.06 ID:35wvp0Zk
- >>284
>>273みたいに明らかに回答者を貶める事もいいのですか?
- 286 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 04:51:51.75 ID:CfwX5rNU
- >>285
それは屁理屈ですよ
偏執的な荒らしによるコピペと通常の批判レスを同じに見る人間はいませんからね
貴方、分かってて敢えて言ってませんか?
- 287 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/29(金) 07:03:20.49 ID:Gm3LC1Xe
- >>282
> ハルシオンを処方しない医師はこちらから願い下げという発言といい、
私の発言を曲解して伝えないように。
願い下げなのは「ハルシオンを処方しない医師」ではなく
「薬の名前を指名しただけで頭ごなしに怒る医師」です。
Do you understand Japanese?
- 288 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/29(金) 07:14:29.55 ID:Gm3LC1Xe
- >>282 他のコテさんから「相手にするな」と言われそうだけどあえて言っとく。
> コンサータってそんなに簡単に処方されるものなの?
簡単に出ますよ、コンサータの適応症だという確定診断が出れば。
逆に、ただの鬱で、コンサータの適応症の可能性がないのに出す医師はダメです。
私の場合、初診から1年で「可能性あり」ということで医師からリタリンを提案され
(まだコンサータはなかった)、それから半年くらいで診断確定。
それからそのまま今に至ります。
…このスレでの私の慌てぶりを見ても、私を叩くコピペの文面を読んでも。
私が何の病気だかわからないのだね、チミたちは。
- 289 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 07:17:34.41 ID:pSzeb3rA
- ADHDって障害ではなく病気だったんですね。
- 290 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/29(金) 07:22:00.31 ID:Gm3LC1Xe
- >>289 なんだ、知ってるじゃないかw
先天的な障害か後天的な病気かは、医療の対象になるかどうかとは無関係。
先天的な腎疾患でも、糖尿で腎臓壊しても、どちらでも透析の対象になるでしょ?
- 291 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/29(金) 07:23:29.64 ID:Gm3LC1Xe
- ん?「私が何の病気だか」が引っかかっている?
好きだねえ、あんたも。a
- 292 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/29(金) 07:23:46.90 ID:Gm3LC1Xe
- ん?「私が何の病気だか」が引っかかっている?
好きだねえ、あんたも。
- 293 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 07:34:54.20 ID:CfwX5rNU
- >>290-292
Do you understand Japanese?
- 294 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 12:06:08.58 ID:TiJsZwqO
- >>286
う〜ん、分かってはいるんだが、まず
1.相談者が書き込む
2.回答者がそれにレスする
3.誰かが回答者を批判する
4.その内、有耶無耶になって1に戻る
3のところで批判するだけなのがおかしいと思うんだ
批判するならするで何らかの代案を書き込んで貰えれば
文句は言わないんだけど
- 295 :優しい名無しさん:2015/05/29(金) 23:52:43.80 ID:VMNbL/5a
- 【朝】デパケンR200 3錠、セロクエル100mg 2
【昼】(外出の際などロラゼパムサワイ0.5mg 2)
【夜】デパケンR200 3錠、セロクエル100mg 2
【就寝前】セロクエル100mg 2、マイスリー5mg 2
【頓服】リスペリドン液0.5ml、リーゼ5mg 2
【服用歴(通院歴も含む)】服用も通院も一年半ぐらい。エビリファイ、リフレックスなどを試しこの処方になりました。
【医師の診断】統合失調症、ただし非定型精神病、統合失調感情障害の可能性もあり、まだ特定はしないとのこと
【相談内容】
現在、上記診断で1年半ほど通院中ですが、先生から障害年金申請の話があり、
年金の診断書の病名は都合があって実際の病名?が使えないこともある、
みたいなことを言われ、病名がはっきりしないと言う話になりました。
それで、私は感情が激しいだけで、実際は病気ではないのかとも思っています。
現に、現在のデパケンは、自分で調べてみると主に、躁やてんかんの薬のようです。
私は喜怒哀楽が激しく、DVというか、ささいな事で夫にガミガミ言ったり、
食器を投げつけたり、噛み付いたり、自殺をほのめかしたりしたことがありました。
今は、そこまで大きな感情の波はありませんが、
さびしさや空しさを感じたりする反面、大笑いしたり、ちょっとしたことに感激して涙を流したりします。
喜怒哀楽の波が来そうだと感じると、夫に当たったり、
近所に音が聞こえたりしないで済むように頓服を飲んでます。週に1、2度ぐらいです。
だけど、何時間も怒りっ放しになるはずはないので、
薬が効いてるのか、普通に気分が冷めていってるのか、疑問に思ってます。
私がパートとかに出れないので障害年金は助かるのですが、
病気でなければ辞退したほうがいいように思います。
最初に行ったメンタルヘルス板総合案内所・相談所では、
「医師の診断は経過を見て変わります。今の症状ではどちらかだろうと思われているはずです」
「症状だけではなく、保険適用との関係もあるように思えた」などの説明を受け、ここに誘導されました。
健康保険は適用されてます。病気かどうか、私は本当に統合失調症か、薬は効いてるのかなど、ご意見よろしくお願いします。
- 296 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/30(土) 08:01:06.78 ID:ir1bkZUf
- >>295
> 私がパートとかに出れないので障害年金は助かるのですが、
> 病気でなければ辞退したほうがいいように思います。
十分に障害年金の対象になります。
困っているのですし、いままで保険料をきちんと納めたのですから、
無意味な遠慮はしないで申請しましょう。
世の中には障害年金というだけで「健常者から巻き上げた保険料でタダ飯を
食っている」と叩く連中がいますが、そういうのは無視することです。
> 病気かどうか、私は本当に統合失調症か、薬は効いてるのかなど、
明らかに病気だと思います。
ただ、統合失調症かというと、個人的には違和感があります。
自責感、ご主人に感情をぶつけてしまう、このあたりは
統合失調症よりも鬱病圏に近いかと思います。
> 非定型精神病、統合失調感情障害の可能性もあり、まだ特定はしない
という意見に全く同意です。
たとえば…
「宇宙人からの電波」「天の声」を感じますか?
誰かにずっと監視されているという意識はありますか?
本来ならあるはずのないものが見えたりはしませんか?
典型的な統合失調症ではこのへんが顕著な特徴として出てきます。
> 保険適用との関係もある
というのは、もしかしたらマイスリーが問題かもしれません。
マイスリーは日本では、統合失調症・躁鬱病による不眠には
効果が認められなかったということで保険適用になっていません。
ですので、医療費の自己負担が3割または1割として、
残りの7割ないし9割を病院が保険組合に請求する際には、
別の病名をつけなければいけません。
このへんは医師に任せましょう。
- 297 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/30(土) 09:22:57.86 ID:ir1bkZUf
- 追記。
感情の波がかつては激しかった、今でもちょっとしたことで大きく
揺れそうになる、こういう波を鎮めるのにデパケンは非常に有効です。
もし症状がここのところ平行線であれば、時機を見て追加の処置
(薬を足すとか、本格的なカウンセリングを受けてみるとか)
をしてもいいと思いますが、早く治そうとジタバタしても逆効果に
なることが大半ですので、焦らないで治療を続けてください。
- 298 :優しい名無しさん:2015/05/30(土) 13:22:56.63 ID:IWuhKWKU
- >>296-297
ありがとうございました。
精神の診断はネットで調べたりするより実際は複雑なのだと分かりました。
病院の先生も、淋しい時に見境なく人に当たるのでは無く、
夫限定なのが気になってる様子でした。
やはり私は病気なのだと思います。
年金のことも含めて、今後の増薬など、病院の先生にお任せしたいと思います。
- 299 :優しい名無しさん:2015/05/31(日) 19:16:22.25 ID:mVB7FxFq
- 虫刺されの塗り薬を探してます
白地に緑のパッケージで蜂のロゴがついたアンモニアの香るやつです
- 300 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/05/31(日) 22:04:00.05 ID:V90IuiAF
- >>299 液剤なのか軟膏なのか書いてありませんが、
軟膏だとしたらゼリア新薬の「ジュラール」が該当しそうです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002UIC0JE/
不鮮明な写真をパッと見る限りでは緑というより水色ですが…。
調べ方。
まず、医薬品医療機器総合機構の「一般用医薬品・要指導医薬品 情報検索」へ。
http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/otcSearch/
「その他の条件」を開いて、「成分名」に「アンモニア」と入れて検索。
アンモニア水だけのものは違うので、それ以外の製品のPDFを順番に開いて、
蜂の画が書かれているのはジュラールのみ。
そのあとAmazonなり楽天なりで検索すれば写真にたどりつきます。
これで違うとしたら、申し訳ありませんがちょっとわかりかねます。
ここはメンタルヘルス板のスレッド(=精神科のお薬のスレッド)ですので…。
- 301 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 13:14:21.81 ID:nmhpJjV9
- 【朝】 ルボックス50 リボトリール0.5
【昼】 なし
【夜】 ルボックス100 リボトリール0.5
今日からレクサプロ10
【就寝前】 なし
【頓服】 なし
【服用歴(通院歴も含む)】
ルボックスとリボトリールは固定で数年、通院歴は12年
【医師の診断】 抑うつ神経症、社会不安障害
【相談内容】 ルボックスとリボトリールを軸に薬を加えるかたちが続いています、実際これで鬱はやや落ち着いてはいます。
しかし、身体的な倦怠感ややる気、億劫感などがあります。いままでいろんな薬を試してきましたがアナフラニールが一番この薬に加えて相性がよく仕事にも復帰できていました。
しかし、薬を減らしてしまい、ひょんなことから調子を崩し、また戻ってしまいました、
アナフラニールを再度間隔空いてからも試しましたがあまりうまくいきませんでした(期間が短かったかもしれませんが)。
また量を増やしたり長い目で見て挑戦するべきでしょうか?
あと、今回のSSRIにSSRIという処方は初めてです。これはタブーなんでしょうか?
先生はもちろん理解されていると思います、その上の処方だと思いますが、ご意見ください。
私の症状だと今の薬にアナフラニール、レクサプロ、どちらがいいんでしょうか。
- 302 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 14:26:34.84 ID:NxlHxpc0
- >>301
SSRI等を複数処方することは別にタブーではないよ。
現在の医療の傾向としては単剤処方が推奨されてはいるけど、
医者によっては複数処方することも割りと普通にあると思う。
実際複数のSSRI等の新規抗うつ薬を飲んで症状がよくなってる人もいる。
他の質問についてはちょっと分からんのでパスします
- 303 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/01(月) 18:58:48.17 ID:5rsygxch
- >>302 補足します。
レクサプロがどのくらい効くのかは全く予想がつかないので、
とりあえず一旦はレクサプロをしばらく飲んでみていいと思います。
それでうまくいけばそのまま続ければよいのです。
逆に、レクサプロで上向かなければ、こんどはアナフラニールに
切り替えて、少々長い期間にわたって飲んでみましょう。
それと、億劫感・身体的倦怠感とのことですので、念のためいちど、
肝機能の血液検査をしておくことをおすすめします。
- 304 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 21:34:31.95 ID:NB6qT2Ci
- >>301-302
抗うつ薬の多剤併用は、日本うつ病学会治療ガイドラインによると
奨励されない治療です!
日本うつ病学会治療ガイドライン U.大うつ病性障害 2013
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/130924.pdf
大うつ病性障害の治療ガイドライン サマリー (p4)
■奨励されない治療
・BZDによる単剤治療
・スルピドやAAPによる単剤療法
・中枢刺激薬
・バルビツール勢剤(ベゲタミンを含む)
・先進療法単剤による治療
・抗うつ薬の多剤併用、抗不安薬の多剤併用など、
同一種類の向精神薬を合理性なく多剤併用すること
日本うつ病学会 治療ガイドライン
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/
- 305 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/06/01(月) 22:14:06.41 ID:tWQpRM1F
- >>301さん
強迫性障害の症状が出てないですか?ルボックス、アナフラニールは強迫を伴う症状によく使われます
抑うつ神経症(気分変調性障害)はうつと神経症の混合したような
症状のある疾患です。(大うつ病ではないのです)
>大うつ病ガイドライン2)より『2.適応障害や気分変調症は、大うつ病との
>鑑別が特に難しい場合がある。しかもこれらは、治療法も含めて、十分
>に研究されているとは言えない障害であるので、本ガイドラインでは
>対象としなかった。』
アナフラニール、ルボックスは強迫的な症状が強い場合に処方されます。
レクサプロはどちらかと言えばうつ、不安の症状に効きやすい薬です。
今の処方を見ると2剤出てますがレクサプロ増量と同時にルボックスを減らすと推定します。
後、倦怠感、億劫感を医師がどうとらえたかです。あくまで推測ですが睡眠に問題があるのではと
考えた場合ルボックスは併用に注意する薬がわりとあります。特にロゼレムは
併用禁忌です。またうつの症状がひどくなった‥そういう理由から薬を変えている途中かと思います。
医師は基本調子のいい時は処方はいじりません。理由があっての処方変更だと思います。
アナフラニールは>>303のとおりです。
- 306 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 02:52:22.04 ID:RnI94OcM
- アナフラニールは夜尿症にも出される薬で尿に関係する病気にも出されるのがアモキサンとは違う所なんでしょうか?
アナフラニールとアモキサンで大きな違いはあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
- 307 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 04:03:16.30 ID:INAs9h8h
- >>300
わざわざご回答ありがとうございます
スレ名だけの検索で板確認してませんでした
ぶって殴ってくだしあ
- 308 :301:2015/06/02(火) 09:47:38.68 ID:z5KZTpQp
- >>302
ありがとうございます。
ネットでそういう処方はしない、と見たのでそう思いました、普通にあるのですね。
>>303
ありがとうございます。
そうしていこうとおもいます。
定期的に血液検査はしていまして肝機能は問題ないです。
>>305
ありがとうございます。
強迫性障害の自覚はないです、しかし、先生の診断は正直あってるかは自分でもわかりません
不安、緊張が強くなると吐き気がし(吐き気といっても、からえづき)、
痰が喉に詰まってないか異常に意識してしまうのは強迫性障害ですかね、、すみませんたぶんわけわからないと思いますが。
先生はルボックスからレクサプロに変更するというかは追加すると仰ってました。
自分の場合は抗うつ剤と安定剤の2種類だけでは不十分みたいです。。
ちなみにアナフラニールは調子がよかったとき、異常にアクビかでるのと、射精障害が強くでました。
全体的にわかりにくい文章ですみません。
- 309 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 15:20:52.28 ID:ClysNVMP
- >>306
アナフラニールは主にセロトニンに作用し
強迫観念が強い鬱に使われることが多く
アモキサンは主にノルアドレナリンに作用し
鬱の意欲の減退に対して処方されます
- 310 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/03(水) 09:54:27.76 ID:1FKjdZxC
- >>306 夜尿に対してはアナフラニールもアモキサンも、どちらも使われます。
これは抗鬱薬の副作用である「抗コリン作用」を逆に利用してやろうという発想です。
(「抗コリン作用」でぐぐると色々と出てくると思います。)
私はアナフラニールの服用経験がないので体験談を語ることはできないのですが、
印象としてはアナフラニールのほうが他の全般的な副作用が強いので、
アモキサンで効くならアモキサンで行こう、という傾向があるのではと推測します。
>>309 基本はそうですね。
ただ、アナフラニールはセロトニンだけにピンポイントで効くわけではないので、
やる気が出ない症状についても、SNRI系やアモキサンなどで効果不十分ならば
アナフラニールが選択肢の中に入ると思います。
- 311 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 17:09:20.96 ID:EOz2QJUu
- >>309
>>310
お二人共ありがとうございます。
薬の説明のサイトを見ても同じような事が書いてあるのでどう違うのか理解できなくて困っていました。
- 312 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:56:23.79 ID:7wk0i6k8
- リタリンとベタナミンを併用するとどうなりますか?
また、ナルコレプシーの診断前リタリンが処方される以前ADHDでコンサータを処方されていたのですが、リタリンとコンサータの併用はODになるのでしょうか。
- 313 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/03(水) 19:54:51.49 ID:1FKjdZxC
- >>312
テンプレ>>2より
> 1:処方(服薬)内容、通院期間、症状・効果・副作用などとともに、
> 何に困っているか(何の質問か)を書いてください。
>>2に従って、いま何を処方されていて、今の診断に至る経緯はどうで、
何を疑問に思っているのか、を書き出してください。
そ丑ていただけないのであれば、残念ながらテンプレ>>3より
> 【ご遠慮ください】
> 用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)
> 【スレ/板違いです】
> 医学薬学の高度な専門的内容。
のどちらかだろうという疑念を抱かざるを得ません。
- 314 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/03(水) 19:55:33.66 ID:1FKjdZxC
- 訂正。
× そ丑ていただけないのであれば、
◯ そうしていただけないのであれば、
- 315 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 22:05:43.73 ID:QzMjwwFm
- >313 HDI ◆hbVYHgubO6hK
>そ丑ていただけない
漢字変換で世代がわかりますね、、
大正生まれ?
すくなくても、太平洋戦争を実体験してますね、、
お元気なことで・・・
- 316 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 22:30:22.59 ID:E9yPPwT1
- よろしくお願いします
サイコカリュウコツボレイトウは下痢をしませんが、ジュウゼンタイホトウだと下痢をするような気がします。
同じ漢方で、このような事はありえますか?
- 317 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/03(水) 22:51:42.59 ID:1FKjdZxC
- >>316
柴胡加竜骨牡蠣湯 3包7.5g中(ツムラの場合):
日局サイコ 5.0g
日局ハンゲ 4.0g
日局ケイヒ 3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局オウゴン 2.5g
日局タイソウ 2.5g
日局ニンジン 2.5g
日局ボレイ 2.5g
日局リュウコツ 2.5g
日局ショウキョウ 1.0g
十全大補湯 3包7.5g中(同じくツムラの場合):
日局オウギ 3.0g
日局ケイヒ 3.0g
日局ジオウ 3.0g
日局シャクヤク 3.0g
日局センキュウ 3.0g
日局ソウジュツ 3.0g
日局トウキ 3.0g
日局ニンジン 3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局カンゾウ 1.5g
両者は全く別々の薬です。
「漢方だから効き目も副作用もみんな同じ」なんてことはありません。
ですので、片方で下痢が出てもう片方で出なくても全く不思議はありません。
実際、十全大補湯の添付文書には下痢が副作用として挙げられています。
- 318 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 23:24:48.99 ID:f80hgEdP
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 319 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 23:28:34.82 ID:pnzVyP94
- >>316です
>>317様、わかりやすく丁寧な回答をありがとうございました。
- 320 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 01:21:25.09 ID:l9fABkIw
- 現在睡眠薬ハルシオン ロヒプノール マイスリー、抗うつ剤ノリトレン アモキサン、抗不安剤デパス レキソタンを貰っているリーマンなのですが、薬を家に置いてきてしまいました。
三週間出張するので、と医師に伝え一週間分多く頂いていたので、出張先で新しく処方し直していただくことは可能でしょうか?
ついでに昔飲んでいたアモバンをハルシオンとマイスリーの代わりに出していただくことはできますか?
- 321 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/05(金) 01:30:22.02 ID:imz2sBwf
- >>320 お薬手帳は手元にありますか?なければちょっと厳しいと思います。
ただ、それさえクリアできれば、量にもよりますが出張先でも出ると思います。
睡眠薬については、厚生労働省から「2種類以内にしてください」という
圧力がかかっているので(3種類以上出した場合は診療報酬を少し減算。今の病院では、必要だということで減算覚悟で出しているのだと思います)、
ハルシオンとマイスリーを両方切って、ロヒプノールとアモバンの2種類だけにするほうが歓迎されると思います。
- 322 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 01:33:05.80 ID:iDkkFDub
- >>320
紛失等に関しては健康保険が使えず自費での処方になります
- 323 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 10:34:35.64 ID:bn7Mf6J1
- 今どきですが、コントミン250とリスパダール1.5で
統合の治療はできますか?
副作用が出て、このような処方なのですが。
- 324 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/05(金) 13:49:55.93 ID:imz2sBwf
- >>323 人によってはそれでもいけますが、「あなたの場合」にうまくいくかどうかは
何も情報を提示されていないので「わかりません」としかお答えのしようがありません。
テンプレ>>2の書式で、どんな発作を起こして何という薬がどれだけ出て、
どんな副作用があって、それでどう変えていって今の処方になったのか、
「時系列順に全部」書いてください。
- 325 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 13:52:59.73 ID:40dZTbfI
- HDIさん、別IDで自治スレと難民板のスレ荒らすの止めてもらえます?
迷惑なんで。
- 326 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/05(金) 16:04:54.01 ID:imz2sBwf
- >>325 自治スレには私は一切書き込んでいません。
貴方こそかなりお声が大きいようですが、もう少しお静かにできませんかね?
http://hissi.org/read.php/utu/20150605/NDBkWlRiZkk.html
- 327 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 16:22:51.79 ID:40dZTbfI
- >>326
いや、言い訳とかいいんで。
フツーにウザいんで止めてもらえます?
あとな、
テンプレ読んでルールに従えないヤツが偉そうにすんな。
http://hissi.org/read.php/utu/20150605/Z09JRU5zaUI.html
http://hissi.org/read.php/utu/20150605/aW16MnNCd2Y.html
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#18 [転載禁止]©2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1432988952/
- 328 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 16:36:25.95 ID:4TmiD+Ma
- 【朝】 なし
【昼】 なし
【夜】 レクサプロ20mg
【就寝前】アルプラゾラムサワイ0.4mg、 ベルソムラ20mg
【頓服】 なし
【服用歴(通院歴も含む)】 1ヶ月
【医師の診断】 不明(自立支援医療の診断書は書いていただけたのですが、病名は告げられていません)
【相談内容】レクサプロを服用してから1週間ほどで効果が出たのですが、最近また希死念慮や辛いという気持ちが出てきました(自殺したいというほどではない)。途中で効果がなくなるということはあるのでしょうか?
中途覚醒が治りません。主治医に伝えたところ、「依存性が高いお薬は使いたくないので、このままでいきましょう」と告げられました。中途覚醒で熟睡感がないので、中途覚醒をなくすお薬がほしいのですが、ベルソムラ以外で中途覚醒がなくなるお薬はありませんでしょうか?
- 329 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/05(金) 18:22:27.60 ID:imz2sBwf
- >>327 これは私ではありません↓
> http://hissi.org/read.php/utu/20150605/Z09JRU5zaUI.html
これは何の問題もない投稿です↓
> http://hissi.org/read.php/utu/20150605/aW16MnNCd2Y.html
これのどこが自治スレなのですか?
「自治」という単語の意味を知らなくても、その2文字が含まれていないことくらい、
幼稚園児でも少し賢い子ならわかります。
あと、この「控室」スレ↓
> メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#18 [転載禁止]©2ch.net
> http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1432988952/
はもはや「モナー薬局」の「回答者」の控室という性質を失っています。
次スレからは「メンヘル板の痛いコテハンをヲチするスレ」とでも改名したいところですが、
それはともかくとして、ここで蒸し返すのはやめてください。
質問の解決に寄与しないレスはこのスレには無用です。
- 330 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 18:28:55.68 ID:Qz3QHala
- >>329
HDIさん、ここで暴れないでください!
暴れるならどこか別のスレでお願いします!!
- 331 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/05(金) 18:30:30.08 ID:imz2sBwf
- >>328 病名は、診断書では単純に「うつ病」となっていると思います。
どんなタイプの鬱なのかは詳細・長期にお話を伺わないとわかりませんが、
少なくとも鬱状態があるということは間違いありません。
まず、
> 最近また希死念慮や辛いという気持ちが出てきました(自殺したいというほどではない)
というのは、どん底で何も考えたくないという状態から這い上がってきて、
感情が少しなりとも戻ってきたという意味です。
レクサプロは1日20mgを超えて大量には出せないことになっているので、
他の抗鬱剤を追加するとか、アルプラゾラムを毎食後に飲むようにするとか、
何か手立てを講じる必要があります。選択肢はこの他にも山ほどあるので、
ここに書いてある症状をそのまま医師に伝えて、あなたの希望としては
「薬を増やしてみたい」ということだけ伝えればいいでしょう。
> 中途覚醒が治りません。主治医に伝えたところ、「依存性が高いお薬は
> 使いたくないので、このままでいきましょう」と告げられました。
ベルソムラは今までの睡眠薬とは全く新しいタイプの薬で、どんな感じで効くのかという
ノウハウがまだありません。これも現在の20mgが上限ですから、他の薬をあたるべきだと思います。
まず、依存が気になるようであれば、「ロゼレム」という薬があります。
ロゼレムでもダメなようならば、いったん依存するのを覚悟の上で旧来型の睡眠薬
(「ベンゾジアゼピン系」;アルプラゾラムもこの仲間です)を飲み、
睡眠が十分に改善してから時間をかけて薬を減らしていく、という方法になります。
なお、ベンゾジアゼピン系については、依存性を声高に叫ぶ人たち(noisy minority)が
ネット上には少なからずいます。問題なくやめられた大半の人はほとんど声を上げない
(silent majority)ということも念頭に置いて、医師ともよく話し合ってみてください。
長くなりました。ご自愛を。
- 332 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/05(金) 18:34:45.67 ID:imz2sBwf
- >>330 お気遣いありがとうございます。
今回は1レスで簡単に済むのでここで済ませましたが、次回以降、
長くなるようなら誘導してのコメントを検討します。
ちなみに、回答者へのコメントはこちらに集約していただけるとありがたいです↓
モナー薬局回答者控室@カイゼルひげ(1)
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1431273020/
- 333 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 18:53:24.37 ID:Qz3QHala
- >>332
気遣いとかではなくて、回答者であるあなたがここで暴れないでください!
本当に迷惑ですから!
- 334 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 20:52:07.98 ID:HrfjLjE9
- >>332
アフォか。
誰がIP抜かれる したらば にコメントするか!
- 335 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 20:54:13.11 ID:HrfjLjE9
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>12-16のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>12-16をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 336 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 21:07:04.74 ID:V/vfUnv9
- http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1421328624/
93 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/03/06(金) 06:18:03
あーたーらしーいー あーさがキタ♪
【朝の薬】
【朝の薬】
アモキサン(25)4C
パロキセチン「明治」(10)1T
コンサータ(18)1T
リボトリール(1)1T
94 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/03/06(金) 19:57:28
【夕食後】
アモキサン(25)4C
パロキセチン「明治」(10)1T
リボトリール(1)1T
ジャヌビア(50)1T
アムロジピンOD「YD」(5)1T
【緊急】
コンサータ(18)1T
…今夜は鉄屋^H^H徹夜だ。
98 :HDI ◆ykH9R4znpk:2015/03/07(土) 00:54:51
【夜食後】
ジャヌビア(50)1T
リボトリール(1)2T
- 337 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 21:15:57.56 ID:/QYA835Z
- 【頓服】デパス1mg(個人輸入)
【服用歴(通院歴も含む)】
去年8月〜今年4月末(自己判断で通院拒否)
・ラミクタール100mg/day
・その他抗不安薬、睡眠導入剤
今年5月末(転院)〜
・ラミクタール50mg/day
・たぶん最終的に100/dayになると思う
【医師の診断】鬱病
【相談内容】今回転院して、1ヶ月振りにラミクタール再開しました。
再度服用を始めて、翌日から効果が現れることはありますか?
服用を再開した翌日からかなりテンションがかなり高いので質問しました。
- 338 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 22:34:29.08 ID:EtaRbIuS
- >>331 ありがとうございます。HDI様のご意見を参考にして、改めて主治医に相談します!
- 339 :抗不安睡眠薬依存 1/2:2015/06/05(金) 22:40:22.68 ID:NZMirhIH
- http://web.archive.org/web/20121015174016/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497
抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
日本語版の公開に合わせ、田中さんとダグラスさんのお力を借りて、日本の現状などについて
アシュトンさんの見解を聞いた。アシュトンマニュアルと共に、参考にしていただきたい。
――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の使用量が突出して
多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘しています。日本の現状についてどう思われますか。
日本の1人当たりのベンゾジアゼピン処方量は、他のいかなる国よりも多いと理解しています。しかし欧州や米国
でも、ベンゾジアゼピンの過量処方は続いています。一部の国では、処方せん無しでベンゾジアゼピンを購入でき
ます。さらに今では、インターネットを通して入手可能なことも多く、実際のベンゾジアゼピン使用者数は、国際
麻薬統制委員会の統計よりもさらに多い国があると考えています。
――日本の医師がベンゾジアゼピンを安易に処方する理由は多々考えられますが、副作用が本当に少ないと思い込ん
で処方する医師が目立ちます。このような不勉強な医師たちに向けて、一言お願いします。
ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に安全な薬です。しかしその場合も、
例えば交通事故の原因となったり、認知障害(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の
薬剤との併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。服用が長期に及ぶと、
マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされることがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、
抑うつ、感情鈍麻、耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。
ベンゾジアゼピンは通常、不安や不眠に対して処方されますが、長期間の常用により、当初の効果を失います。
そして不安症状は悪化し、服用前にはなかったパニック発作や広場恐怖、動悸などの身体症状、あるいは神経症状など
が出現することがあります。依存は数週間、あるいは数か月の常用で起こり得ます。いったん依存に陥ると、薬からの
離脱が非常に困難になる場合もあります。
- 340 :抗不安睡眠薬依存 2/2:2015/06/05(金) 22:40:50.61 ID:NZMirhIH
- ――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。
それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。
――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。
ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。
他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
――多くの人が待望したアシュトンマニュアル日本語版が公開されました。しかし、このマニュアルを参考に減薬や
断薬を行いたくても、サポートしてくれる医師がほとんどいないのが日本の現状です。このような中で、減薬を進め
るにはどうしたらよいでしょうか。
まずはマニュアルを読み通してください。そして減薬のプロセスを始める前に、医師に相談してあなたの考えを知ら
せて下さい。薬を処方するのは医師なので、医師の同意と協力が必要です。あなたが、既にマニュアルを読んでいる
ことを医師に伝え、マニュアルの中で特に知っておいて欲しいポイントをしっかり伝えると良いでしょう。多くの医師は、
ベンゾジアゼピンの離脱について、今もなお十分な情報を持ち合わせておらず、離脱の際に注意するべきことを認識して
いるとは限らないからです。 (2012年8月20日 読売新聞)
アシュトンマニュアル
http://www.benzo-case-japan.com/prof-ashton-japanese.php
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
- 341 :各国の処方規制ガイドライン:2015/06/05(金) 22:41:47.73 ID:NZMirhIH
- ベンゾジアゼピン薬物乱用
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8
○各国の処方規制ガイドライン
イギリス
医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。
カナダ
カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。
ニュージーランド
保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。
デンマーク
国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
アイルランド
ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。
ノルウェー
国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。
スウェーデン
医薬品エージェンシー: 薬物依存を引きこすため、不安の薬物療法にベンゾジアゼピンは避けるべきである。
薬物中毒の可能性があるためベンゾジアゼピンは数週間以上の治療には推奨されない。
- 342 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 22:56:39.27 ID:8k0T1Olr
- >>331
こいつこの前までは「出版バイアスで間違ってないも〜ん」とか言ってたクセに
ちゃっかり意見を変えてやがる
しかもノイジーマイノリティーなんて、日本で割と普及してる外来語なんだからカタカナでいいのに、
わざわざ自分を賢く見せようと英語で書いてる
こういうところが逆に馬鹿っぽく見えるって前から言ってるのにな
- 343 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 00:50:15.75 ID:BTvc+EEG
- mimさんとその信者さんよ〜、いい加減やめてくれないか
- 344 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 01:27:21.11 ID:UlAqdr2G
- 意欲を出すにはルジオミールとトフラニールのどちらがよいでしょうか?
- 345 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/07(日) 03:11:47.63 ID:L0m6/FMH
- >>337
ラミクタール再服用翌日だと、まだラミクタールの血中濃度が安定していない時期です。
調子が良い日がある一方で調子が悪い日もあるのが精神疾患ですので、気分障害の波かと。
ポストされてから一日以上経ちましたが、現時点でもテンションが高めでしょうか?
ラミクタールによる躁転リスクは4〜5%程度だと手持ちの精神科専門誌にあります。
一週間ほど様子見し、それでもテンションが高いようであれば病院に電話して相談されてみては。
>>344
どちらもノル=アドレナリン優位の意欲が出やすい抗うつ剤ですが、眠気が出やすいのが難点です。
ルジオミールは効能が穏やかで、口渇や便秘などの副作用がトフラニールよりも少ない抗うつ剤。
一般的にトフラニールはルジオミールより効果が期待できますが、ルジオミールより副作用が強め。
個人的には確実に効果が見込めるトフラニールを推しますが、鍵は治療効果と副作用のバランスです。
薬効が安定するまで3〜4週間かかりますが、できれば主治医と相談して両方飲み比べてみて下さい。
- 346 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 03:28:02.71 ID:g2Bi/BpJ
- 514 INGEBORG ◆INGE/BoLhs [sage] 2015/06/03(水) 22:06:45.83 ID:D6DsGiYk
>>ALL
こんばんは、皆さんお久しぶりです。
私はカイゼルひげさんに「今夜は月が綺麗ですね」という曖昧な言葉を使っていますが、
一番言いたいことは「あなたを信奉しています。いえ、愛しています」ということかもしれません、この言葉には虚偽を含む内容、
また、カイゼルひげさんは「友達以上、恋人未満。妹みたいな存在」という言葉を使っていますが、
レスの文章を「プロファイリング」(と呼ぶほど大仰なことでもありませんが)すると
カイゼルひげさんは私のことを愛しているがストレートにはそう仰れないと結論付けることが可能なレスなど、
矛盾なり疑問なりを含むレスが多々あります。
矛盾を認識できない人、つまり恋人、恋愛をする者としての最低限の域に達していないような人は愛の囁きをする資格はないと存じあげますが、
カイゼルひげさんなど、長く恋愛から離れている人は、おそらく解釈の困難さから疲弊するか、
虚偽の告白と判断して私から離れてしまうかであるように思います。
- 347 :337:2015/06/07(日) 15:55:48.10 ID:sJ+qSVhu
- >>345
レスありがとうございます。
今週はずっとテンションが高いというか動いていないとウズウズします
お陰で部屋は綺麗になり夜中から大量に唐揚げ作ったり保存食も沢山作れました
財布の紐も少し緩くなりましたが、軽躁という程でも無い気がします。
ただ一時的に、数時間だけガクッと落ち込むことがあります(通院前からこの症状はありました)
現在薬の量を調整中なので、来週の通院の時に主治医に言ってみます。
服薬の翌日から効き目があるということは無い、ということですね。
ありがとうございました。
- 348 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 18:06:25.12 ID:tLOg+xYh
- エビリファイ、パキシルcr、レクサプロを飲んでいますが、眠りが浅い原因はどれでしょうか?
- 349 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/08(月) 07:29:14.09 ID:VF8yT1Xt
- >>347 >>337
まだ見てますか?
ちょっと危なっかしいので「おかしい」と思ったら早めに病院に電話するか受診を。
軽躁状態だと、もう少し行動が派手になってきますので注意して下さいね。
特に夕方に顕著ですが、数時間ドカンと調子が落ちるのは精神症状の波でしょう。
>>348
教科書的にはエビリファイかレクサプロが原因でしょうが、私はエビリファイが怪しいと思います。
夕食後ないし就寝前にエビリファイを飲んでいらっしゃるなら朝飲みを試してみて下さい。
エビリファイは少量でも十分にインパクトがあるクスリであると同時に、
睡眠の質が低下することがある一方で眠気でフラフラになる人もいる不思議な薬でもあります。
#私はレクサプロの服用経験はないのですが、たったエビリファイ6mgで丸3日眠ませんでした。
#その経験を踏まえたレスだということに留意なさって下さい。
- 350 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 08:46:49.04 ID:T47Pr92+
- >>349
カイゼルひげさんに質問なのですが、
エビリファイって、DSSとかドーパミンD2受容体部分作動薬って呼ばれる薬ですよね。
僕もエビリファイを初めて処方されるときに
・エビリファイは不眠になる人もいれば過眠になる人もいる摩訶不思議な薬
・不眠になるようなら朝に服用し、過眠になるようなら夜に服用するように
と医師から言われましたが、
これってもしかして服用する量にもよるのでしょうか
エビリファイの服用量は3mg〜30mgみたいですが、
医師からは
・平均的には24mg投与する
・少量だと賦活的に働き、量が多いと鎮静的に働く
と聞きました
どのくらいの量が適量かは人にもよるのでしょうが(僕は3mgで不眠になり、6mgで過眠になりました)、
一応>>348の方の不眠の原因を知るためには、服用している量も聞いたほうがいいのではないかと思いました
それから、>>347の方が危なかっしいというのは同意です
僕が躁状態で錯乱状態になる一歩手前とほぼ同じような行動をとっています
当時はテンションが高い一方で突然泣き出すなど、かなり不安定な状態だったので……
ラミクタールで躁転しているのか、症状としての躁にラミクタールが効いていない状態なのかは分かりませんが、
僕がこの状態になったときは、リスパダール液1mlと頓服でリスパダール液0.5mlを処方されて、外来治療ではありますが、通院間隔が3日とか1週間になってました
- 351 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 08:57:51.26 ID:T47Pr92+
- 追記
僕はパキシルで酷い不眠になったことがあります
医師からは、パキシルは過眠(傾眠)になる人が多いと聞きましたが、ごくまれに不眠になる人もいるようです
>>348の方の服用量について聞かないことにはなんとも言えないところではあると思いますが、
エビリファイ、パキシルCR、レクサプロすべてに眠りが浅くなる要因があるように思いました
こういうのは彼(彼女)の主治医に聞いてもらったほうがいいのかもしれないですね
- 352 :337:2015/06/08(月) 19:26:21.78 ID:T2MFMEUF
- >>349
>>350
居座ってすみません
丁寧なアドバイスありがとうございます
経験を踏まえたアドバイスもありがとうございます
以前ラミクタールを飲んでた時はかなり安定してました(1ヶ月に一度落ちるか落ちないか)
今、以前の半量しか飲んで無いので、ただ単に用量が足りないのかもしれません
転院前の病院では鬱と診断されてましたが、転院先の今の病院で、本当に鬱なのか改めて聞いてみます
夕方が注意とのことですが、確かに今はじっとしてられず動きたい衝動に駆られてます。
次回の通院までそう遠くないので(金曜日)、様子を見てみます。
長々とすみません。
- 353 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/08(月) 20:21:33.87 ID:VF8yT1Xt
- >>350-351
エビリファイは脳内のドパミンが少ないときは底上げし、ドパミン過剰のときは抑えるクスリです。
だから「DSS」と呼ばれるます(ドパミン・パーシャルアゴニスト)。
エビリファイの特性は、あなたの主治医の先生がおっしゃっている通りです。
睡眠への影響ですが、私の周囲だと用量が多い人ほど鎮静がかかって傾眠傾向にあるようです。
確かに用量が分からないと断定はできかねるので、>>348の追いレスを待ちましょうか。
パキシルは15年ほど前に40mg眠前服用でしたが、私の場合は睡眠への影響はありませんでした。
確かにパキシルは不眠にも傾眠にも転び得る薬ですが、>>349は私の経験則からエビリファイでは、
という趣旨ですのでご理解下さい。
ご指摘の通り>>348の主治医の先生のアドバイスを待ったほうが良いかもしれませんね。
ラミクタールが躁状態を抑えるエビデンスは確立していないのが問題がややこしくなっている原因。
躁状態を抑えるため、少量でも劇的な効果が見込めるリスパダールを使う作戦は良いかもしれません。
- 354 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/08(月) 20:24:10.10 ID:VF8yT1Xt
- >>352 >>347 >>337
居座ってなんかいませんよ。
鬱病とされ治療を受けている患者の16%は実は双極性障害だという海外のデータがありますが、
ある意味病名はどうでも良くて、困っている症状がおさまればOKだと考えて良いのでは。
とんでもない躁転を招くリスクは少ないと思うので、金曜に主治医の先生に相談なさって下さい。
- 355 :301:2015/06/08(月) 20:31:51.05 ID:DY8rGAah
- レクサプロは即効性があるみたいですが、何日ぐらいで見切るものですか?
- 356 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 20:34:24.31 ID:x5VSV6mk
- 1ヶ月くらいはみたほうがいい
- 357 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 20:34:47.44 ID:+1fUIxU2
- 精神科なんて、正確な診断名がついている人は5%もいないんじゃないの?
内科とかメジャーなところでも数割じゃなかった?
- 358 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 20:48:47.80 ID:T47Pr92+
- >>353
カイゼルひげさん、詳しく丁寧な解説ありがとうございます
とても勉強になります
DSSがドーパミン・システム・スタビライザーの略で、
別の名称が、ドーパミンD2受容体パーシャル(部分)アゴニスト(作用薬)で良いのでしたっけ・・?
呼び方が2通りあるので、ちょっと混乱してしまいますね
パキシルは僕も最大で40mg服用していましたが、10mgのスタート時からいきなり不眠症状が出現しました
主治医は、普通は傾眠になるんだけど…と言っていたので、パキシルで不眠になるというのはあまり多くはないみたいですね
ラミクタールで躁を抑えるエビデンスは確立していない、というのは初めて知りました
>>352さん、金曜日に通院されるとのことで、お大事になさってください
352さんに現在出ているような症状が僕に出ていたとき、僕は向精神薬は何も服用していなかったのです
だからこそ急激な錯乱状態を引き起こしてしまったと思われるので、
ラミクタールをきちんと服用している352さんの場合とはまた違うケースなのだと思います
- 359 :337:2015/06/08(月) 22:49:32.77 ID:T2MFMEUF
- >>354
>>358
ありがとうございます。
確かに診断名にこだわる必要は無いですね。
あまり気にしないようにします。
そういえば、転院前の病院で、減薬し始めてから気分がハイになって、鬱が治ったと思って通院をやめたんです。
やっぱり薬の用量が自分に合ってないのかも……
1年前の何も服用してなかった頃は、もっと上下が激しく、一日の内で何度も上下してました。
とにかく主治医に今の状態を正確に伝えられるようにしようと思います。
何度もお付き合いいただきありがとうございました。
すごく勉強になりました。
- 360 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/08(月) 22:56:03.31 ID:VF8yT1Xt
- >>357
確定診断が付いている人はすいぶん少ないんですね。
>>358
ええ、エビリファイは薬理的(うまく表現できない orz)にはドパミンD2受容体部分作動薬、
くくり(SDA・MARTAなどと同じ分類法)としてはDSSです。
残念ながら、私にとってエビリファイは副作用だけが突出したハズレのクスリでした。
統合失調症の患者さんや、2種類以上の抗うつ剤に反応しない鬱病の人向けの神薬のようですけど。
パキシル40mgは「不眠が酷いようだからSSRIで寝てみて」と言われて処方されたのが始まりです。
10mgで不眠が出るのは珍しいかもしれません。
私が読んでいる精神科専門誌には、海外の例ですが「ラミクタールは比較的新しい薬のため、
まだまだ臨床データが不足し躁病相の治療におけるエビデンスは確立していない」とあります。
本気で躁を抑えたいなら、私がずっと飲んでいたリーマスやデパケンRのほうがいいのでしょうね。
- 361 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 23:53:35.68 ID:T47Pr92+
- >>360
ありがとうございます
僕は薬について勉強し始めたばかりなので、とても参考になります
カイゼルひげさんが読んでいらっしゃる精神科専門誌とは、過去ログを読んだ限りでは星和書店の「臨床精神薬理」でしょうか?
そういえば、モーズレイの処方ガイドライン第12版が4月に出てるみたいですね
でも現在は英語版しか出てないみたいなので、
ラミクタールについて勉強するために僕が書店で立ち読みしたとしてもサッパリ分からなさそうです・・
- 362 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/09(火) 01:38:53.44 ID:iv0kxVP/
- >>361
はい、星和書店の「臨床精神薬理」ですが年間定期購読料37,584円とクソ高いのが難点です。
「臨床精神薬理」はいろいろ勉強になるので読むのはムダではないと思うんですが、
「特集:アトモキセチンによるAD/HD治療の可能性」(アトモキセチンはストラテラのこと)など、
一応「利益相反なし」とありますが、いかにも製薬会社絡みと思わせる提灯記事があります。
医学書院にも定期刊行物があるようですが詳しくは知りません。
モーズレイのガイドラインは日本語版が出るまで時間がかかるので、金を貯めて原書に当たろうかと。
- 363 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 01:55:02.61 ID:Fs0Rpllx
- >>362
★荒らし常習(騙り等)コテハン「しまむー」群体対策スレ★©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1432148020/35.37.66.67
35 名前:ログ保全措置 :2015/06/08(月) 07:40:47.69 ID:902M9noi
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/63
63 :86・98・100 ◆XsbKm21gjk:2015/06/07(日) 16:31:46 ID:neONRA/U
>カイゼルひげ氏
しまむー氏より貴殿の伝言は受け取りました。
役割分担で貴殿が対応してくれていたことに感謝します。
テンプレ議論でしまむー氏を支持したのは客観的な判断です。
しまむー氏が恩人であるために支持したのではないことを念のため記しておきます。
貴殿がこのスレをご存知であればよいのですが…。
37 名前:ログ保全措置 :2015/06/08(月) 07:45:10.30 ID:902M9noi
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/65
65 :シマムおんじ★:2015/06/07(日) 17:41:59 ID:???
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
ヾ(´・ω・`;
>>64(>>36)
昨夜の乗っ取り以降、少々度が過ぎる荒れようです
>>63(>>35)もコピペされています
刺激になる書き込みはやめましょう
もちろんボクも含めてですが。。。
- 364 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 02:00:02.34 ID:Fs0Rpllx
- 680 名前:優しい名無しさん :2015/06/09(火) 01:34:47.53 ID:Fs0Rpllx
★荒らし常習(騙り等)コテハン「しまむー」群体対策スレ★©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1432148020/35.37.66.67
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/66
66 :86・98・100 ◆XsbKm21gjk:2015/06/07(日) 17:47:23 ID:neONRA/U
今どうしたものかと考えながら、本スレへレスしたこと反省しています。
明日の負担を削減するためにもう一回だけ報告して今後は名無しの住人として本スレへ参加します。
迷惑をかけたようで申し訳ない。
昨夜は荒らし報告を乗っ取られたこともあって腹立たしく冷静さを失ってしまった。
粛々としないといけないですね。
では明日の出勤へ向けて準備に入ります。
41 名前:優しい名無しさん :2015/06/09(火) 01:23:02.15 ID:OC/MrW4b
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/67
67 名前:カイゼルひげ◆mona/UXxxs [sage] :2015/06/07(日) 18:34:55
> 86・98・100氏
まぁ察して下さいな。
- 365 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 02:06:46.63 ID:Fs0Rpllx
- 既に削除されている>>363-364を読む限り、最初からカイゼルひげはしまむらと懇意であり、意図してテンプレ議論を恣意的に運営していた可能性が極めて高いと言わざる得ない。
確かに他板のあらしについて、その板に自治スレがないからといってメンヘラ板で議事を行わなければいけなかった事から、既に異常であり、しまむらとカイゼルひげの手の内であったのだろう。
- 366 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 02:14:31.29 ID:40XnLajZ
- >>365
は〜、いつもの信者さんですか
寝た方がいい夢見られるぞ
そのまま、ずっと寝ていろよ
- 367 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 06:36:22.91 ID:+MlI9KfO
- >>360
確定診断ではなく、誤診率のこと
一般人から見ると、ビックリするほど高いらしいよ 確か内科だったと思うけど。
でも、医者から見れば、少ないらしい
やっぱり診断ってむずかしんだなぁ
- 368 :348:2015/06/09(火) 09:36:22.62 ID:ziOgRGwo
- 返答ありがとうございました。
病院へいきました。
エビリファイをやめました。
またピレチアを処方されました。
1週間まえエビリファイを増やしたなので原因なのは間違ないかと。
レクサプロ40mg
パキシルcr25mg
エビリファイ10mg
以上でした。
ピレチアは25mg×3
- 369 :優しい名無しさん:2015/06/09(火) 12:52:06.59 ID:yme9xp6V
- >>362
ご返答ありがとうございます
>年間定期購読料37,584円
これは…たしかに高いですねw
でも一度読んでみたいので図書館に行って見てみたいと思います
モーズレイの処方ガイドラインは原著で当たられる予定とのことで、さすがカイゼルひげさんですね
僕には無理そうなので、日本語版を大人しく待とうと思います
>>368さん、不眠の原因が見つかって良かったです
エビリファイ(アリピプラゾール)って、不眠が出たり過眠がでたり、更に薬が合う人・合わない人もけっこう極端にわかれる薬みたいですね
- 370 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/09(火) 22:24:31.52 ID:+nCyTOLc
- >>369 『臨床精神薬理』、Amazonとかで1冊単位で買えますよ。
私は気になる特集が組まれた時だけピンポイントで買うようにしています。
たとえば、5月号だったかな、「薬と運転」なる特集がありました。
- 371 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 02:51:25.36 ID:y4L+hjjY
- >>370
ありがとうございます
ググったら、僕の主治医の論文が『臨床精神薬理』の展望?誌賞?というので掲載されている号がありました
最近診てもらい始めた人なのですが、彼はどうも薬理学に詳しい人みたいで、話がとても分かりやすいのです
なので、ちょっとその号だけ見てみたいと思いました
しかし、雑誌とはいえ一冊の価格すら高いですよね……!
国会図書館に行って読んできたいと思います(←ケチ)
- 372 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/10(水) 05:12:06.88 ID:RDtXStxx
- >>367
すみません、読み間違えました。
>>368 >>348
レクサプロは一日20mgまでしか処方できないので20mgの誤記でしょうね。
ともあれ、不眠の原因が分かって良かったです。
75mg処方されたピレチア(抗ヒスタミン剤)ですが、
副作用で眠気が出るので、それを逆手に取った処方だと思います。
眠りが深くなるといいのですが。
- 373 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/10(水) 05:16:44.79 ID:RDtXStxx
- >>369 >>371
一ヶ月あたり3,100円ほど(定期購読の場合は送料無料)ですので、かなりの経済的負担となります。
>>362の通り勉強になりますが、大学の図書館級の大きなところでないと入っていないのでは。
国会図書館に通える距離なら一度読んでみて下さい。
ちなみに、6月号の特集は「持効性注射製剤のベネフィットとリスク」なる、興味深い内容でした。
>>370の通り一冊ずつ買えますし、週一ペースで届くルマガを購読すれば特集の内容も分かります。
甘いかもしれませんが、モーズレイは「分からない単語はググれば何とかなるか?」と思っています。
>>370
5月号は「精神疾患・向精神薬と運転」ですな。
1月号の「抗精神病薬治療と突然死」みたいな衝撃的タイトルの特集もあるけれど。
- 374 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 07:49:03.11 ID:k40qsKkP
- >>373
★荒らし常習(騙り等)コテハン「しまむー」群体対策スレ★©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1432148020/35.37.66.67
35 名前:ログ保全措置 :2015/06/08(月) 07:40:47.69 ID:902M9noi
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/63
63 :86・98・100 ◆XsbKm21gjk:2015/06/07(日) 16:31:46 ID:neONRA/U
>カイゼルひげ氏
しまむー氏より貴殿の伝言は受け取りました。
役割分担で貴殿が対応してくれていたことに感謝します。
テンプレ議論でしまむー氏を支持したのは客観的な判断です。
しまむー氏が恩人であるために支持したのではないことを念のため記しておきます。
貴殿がこのスレをご存知であればよいのですが…。
37 名前:ログ保全措置 :2015/06/08(月) 07:45:10.30 ID:902M9noi
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/65
65 :シマムおんじ★:2015/06/07(日) 17:41:59 ID:???
(~)
γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
ヾ(´・ω・`;
>>64(>>36)
昨夜の乗っ取り以降、少々度が過ぎる荒れようです
>>63(>>35)もコピペされています
刺激になる書き込みはやめましょう
もちろんボクも含めてですが。。。
- 375 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 07:51:12.54 ID:k40qsKkP
- 680 名前:優しい名無しさん :2015/06/09(火) 01:34:47.53 ID:Fs0Rpllx
★荒らし常習(騙り等)コテハン「しまむー」群体対策スレ★©2ch.net・
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1432148020/35.37.66.67
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/66
66 :86・98・100 ◆XsbKm21gjk:2015/06/07(日) 17:47:23 ID:neONRA/U
今どうしたものかと考えながら、本スレへレスしたこと反省しています。
明日の負担を削減するためにもう一回だけ報告して今後は名無しの住人として本スレへ参加します。
迷惑をかけたようで申し訳ない。
昨夜は荒らし報告を乗っ取られたこともあって腹立たしく冷静さを失ってしまった。
粛々としないといけないですね。
では明日の出勤へ向けて準備に入ります。
41 名前:優しい名無しさん :2015/06/09(火) 01:23:02.15 ID:OC/MrW4b
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42464/1426059431/67
67 名前:カイゼルひげ◆mona/UXxxs [sage] :2015/06/07(日) 18:34:55
> 86・98・100氏
まぁ察して下さいな。
- 376 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 14:38:58.43 ID:/ipatQX/
- 抗うつ薬 や 安定剤 の、副作用みたいなもので、聴覚過敏になることはありえますか?
約2年、抗うつ薬と安定剤を飲んでいますが、もともと音に敏感な方ですが、最近は耐えられないほど音に過敏で辛いです。
よろしくお願いします。
- 377 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 17:02:52.98 ID:44adsVSl
- 【朝】リーマス200ミリ
【昼】(リーマス200ミリだったが今回源薬により中止)
【夜】リーマス200ミリ
【就寝前】
【頓服】
【服用歴(通院歴も含む)】去年2月から
【医師の診断】鬱の身体的症状だと思うと言われました
【相談内容】5月頭にリーマス400から600に増えました。特に6月に入ってからめまい、立ち眩み、胃腸痛、吐き気、片頭痛があり辛いです。
ちなみに血中濃度の値は400時血中濃度0.27くらい、600の1か月後血中濃度0.3くらい、今回血中濃度0.44くらいでした。なので副作用の可能性もあるかもとリーマス400に戻りました。
この身体的症状は副作用の可能性もあるんでしょうか?
- 378 : 【22.1m】 :2015/06/10(水) 19:37:59.35 ID:SrcamNkA
- スレチかもしれませんが質問させてください
今日通院時、処方箋をなぜか『2枚』渡されました
(1枚は今日の日付、もう1枚は明後日の日付(明日は病院・薬局ともに休日のため))
病院側に確認したのですが、『処方箋1枚で出せる薬に上限があるらしい』
というなんともあいまいな回答しかもらえませんでした。
で、今回から1日の通院で2日薬局へ行かなくてはならなくなり
とても不便です
今までこんなことなかったのですが、処方箋について
何か規制でもかかったのでしょうか?
情報をご存知の方、お教えください
ちなみに処方された薬は以下の通りです(2枚分まとめて)
ジプレキサ
エバミール
フルニトラゼパム
トラゾドン
アミティーザカプセル
ジアゼパム
ロキソプロフェン
ツムラ清暑益気湯
- 379 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 00:25:02.96 ID:5cNEnZh6
- >>373
メルマガもあるのですね
かなり興味深い特集も多いみたいなので、勉強のために必ず一度は読んでみます
モーズレイ処方ガイドライン第12版・・・
Kindle版なら右クリックひとつで単語は調べられるし、文法の本を片手に読んでみようかとも思いましたが、やはり僕には荷が重そうだと思い直しましたw
英語できる人が羨ましいです
何度も答えていただき本当に感謝です
ありがとうございました
- 380 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 02:42:44.48 ID:iUJA0aai
- いつも海外輸入のアモバンを2錠飲んで寝ています
今日親知らずを抜歯して痛みもあるので早く眠ってしまおうと21時頃に眠ったら
0時頃くだらない電話で起こされてしまってそれから全然眠れません
もう一度アモバン飲んでも良いでしょうか?
- 381 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/11(木) 04:01:18.48 ID:hVKIlm72
- >>376
処方が書かれていないので一般論となりますが、あり得ます。
あとはストレスが溜まっているとか。
ストレッサー(ストレスの元)が分かっているなら環境調整などで対処できる場合があります。
>>377
用量の割に、ちょっとリーマスの忍容性が低い気がしますね。
頻度の差こそあれ、リーマスの副作用にあなたが訴えていらっしゃるようなモノがあります。
血中リチウム濃度が下がっていくと諸症状が軽くなる場合があります。
少々リチウムの血中濃度が高いので減薬して正解(1.5mEq/L以上はリチウム中毒の可能性あり)、
今後さらに血中濃度が下がらない場合はリチウム中毒と判断して少しずつ減らして長期的には断薬、
他剤(デパケンRやラミクタールなど、詳細は主治医に相談)に切り替える方向で。
- 382 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/11(木) 04:02:29.96 ID:hVKIlm72
- >>378
クスリの処方に関する規制は、私が知る限りでは去年の10月から始まった処方制限だけです。
具体的には、抗不安薬・睡眠薬は二種類まで、抗うつ剤・抗精神病薬は三種類まで。
これを超えると「多剤処方」とみなされ、病院の診療報酬が減算されます。
あなたの場合は以下の通りで、
前出の処方制限に該当しないため日付の異なる処方箋が出る理由が分かりません。
この点については再度病院と調剤薬局にて確認して下さい。
なお、処方箋の有効期限は発行日を含めて4日ですので、面倒でしょうが早めに調剤薬局へ。
抗不安薬:ジアゼパム、睡眠薬:エバミール、フルニトラゼパム、抗うつ剤:トラゾドン、
抗精神病薬:ジプレキサ、その他:アミティーザカプセル、ロキソプロフェン、ツムラ清暑益気湯。
>>380
日本ではアモバンは1日10mgまでしか服用できないと決まっています。
それを超える用量を飲んで重篤な副作用が出る可能性は低いと思いますが、あくまで自己責任で。
アモバンは古いクスリの割に思ったより高いので、個人輸入なさっているのかもしれませんが、
病院で睡眠薬を見つくろってもらってはいかがでしょう。
- 383 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 04:52:37.49 ID:iUJA0aai
- >>382
ありがとうございます。
アモバンは1日10mgまでなんですね。今まで毎日15mg飲んでました。
最初は1錠でも良く効いていたんですが、
慣れてしまったのか、ストレスが強い職場だったからか
だんだん増えて2錠になってしまいました。
職場も変わったので、減らしてみようと思います。
今日はもう少ししてまだ寝られなければ1錠追加で飲もうと思います。
- 384 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 11:00:35.60 ID:xzYtOUkg
- 最近、エリミンとサイレースの効き目が悪いです30分から一時間ぐらいで
覚醒します・・・ついこの前までは朝まで眠れたのに今年の春前も効き目が
似たように悪かったですだから耐性とかはないと思いますどうして効き目が
悪くなったんでしょう?
- 385 :378:2015/06/11(木) 13:01:10.33 ID:RwbYPb43
- >>382
ご回答ありがとうございます。
次回通院時に先生に直接確認してみたいと思います。
- 386 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 22:20:31.52 ID:MlFP3VTZ
- 片腕の上腕三頭筋のあたりがピクピクして止まりません
1日の半分以上はけいれんしていると思います
今飲んでいる薬が原因だとしたら、なにが疑わしいでしょうか?
サインバルタ20mg
アモキサン20mg(減薬中)
デジレル100mg
レキソタン1mg
ルネスタ3mg
ベンゾジアゼピンに関しては一時期、ランドセン1mg、レキソタン15mgを服用していた時期がありますが、今年は上記の服用量です。
よろしくお願いします。
- 387 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/12(金) 04:46:21.85 ID:XXc99CJn
- >>383 >>380
環境調整でストレスなどが減って眠れるようになる場合がありますからね。
少々お高いですが、アモバンの親戚のルネスタの処方につき、主治医に相談なさっては。
アモバンより苦味が薄く感じます。
>>384
原因不明、他のかたのレス待ち願います。
- 388 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/12(金) 04:48:24.50 ID:XXc99CJn
- >>386
可能性があるのは現在減薬中のアモキサン、あるいはサインバルタの副作用(筋肉のふるえ)。
アモキサンとサインバルタは振戦(筋肉のふるえ・ピクピクなど)が起きる副作用があります。
アモキサンの減薬前は症状がなかったなら現在減薬中のアモキサンの退薬症状が原因でしょう。
サインバルタを飲み始めてから日が浅いならサインバルタが怪しいです。
ふるえが治らないなら精神科の主治医に相談するか、整形外科/神経内科の受診を検討して下さい。
精神科で相談するならランドセンの復活折衝、あるいは筋弛緩効果が強いデパスなどの導入、
筋弛緩薬(ミオナールやテルネリン)の導入などが候補となるかと思います。
ミオナールかテルネリンは精神科で扱っていると思いますので、まずは精神科で相談ですね。
筋弛緩薬は眠剤並みの強い眠気が出るリスクがありますが、飲み続けているうちに慣れてきます。
整形外科で相談すると、デパス、ミオナール、テルネリンあたりが出てくるでしょう。
神経内科で相談するほど大ごとになることは少なく、精神科か整形外科で決着すると思います。
- 389 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 09:33:47.83 ID:4tggkJfa
- 教えて下さい。
母の事なのですが心疾患があり高血圧と糖尿病の薬を飲んでいます。
上の薬は10年前から飲んでいます。
先日主治医に鬱病だと言われたと言うのですがこれ以上薬を増やすのは良くないですよね?しかも上の薬と鬱の薬を一緒に飲むなんてやってはいけない事ですよね?
一応気休めなのか鬱に関してはデパスのみ処方されています。
アドバイスを宜しくお願い致します。
- 390 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/06/12(金) 09:37:03.15 ID:u1aaI219
- >>384さん
テンプレのとおりに書かれていないのでなんとも言えないのですが‥
もし、統合失調症の陽性期、双極性障害の躁病期、気分循環性障害の軽躁病エピソードなら
睡眠が困難になることがあります。また直近に処方が変わったことがあれば薬剤性もありえます。
また大うつ病(非定型以外で)がひどくなった時も睡眠障害がひどくなることがあります。
またストレス、寝ないといけないという強迫観念も原因の時があります。
対処としては少量のトリプタノール、テトラミド、レスリンの眠前投与で解消される事があります。
統合失調症、双極性障害の時はレボトミンを少量から試すのもありです。
医師に早期覚醒があることを伝えて相談されてみてください。
- 391 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/06/12(金) 10:12:47.11 ID:u1aaI219
- >>389さん
飲み合わせの問題は薬によります。今かかられている内科?循環器科?
で対処できないと思います。精神科に新たにかかられる方がいいかと思います。
(デパスを処方しているのが少し気になります。)
高血圧の薬で抑うつが出ることもありますし、高血圧自体が抑うつを引き起こす場合もあります。
個人的にはデパスを使うなら漢方(間質性肺炎のリスクも有るけどどの薬も副作用リスクは有る)を
使う方が安全ではないかと思うのですが‥
薬を使わない方法としては認知行動療法で改善されることがあります
(ワークブックが売っています)
一度医師に相談されて精神科、心療内科を紹介なされてはどうでしょうか。
- 392 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/12(金) 10:32:51.49 ID:uUDi+AZT
- >>389 高血圧・糖尿の薬と鬱の薬とでは、バッティングすることは少ないです。
最初から「薬を増やす=よくない」と短絡するのはよくありません。
ただ、それでも抗鬱剤はそれなりに体に負荷がかかりますので、
デパスなどの抗不安薬と心理療法でしのぐという手も確かにあります。
いま処方されている薬をすべて書き出していただければ、
抗鬱剤が使えるかどうかの判断ができると思います。
>>2のフォームに記入して再投稿をお願いします。
(今回は年齢もお書き添えください。)
- 393 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 10:36:36.46 ID:iCksIlji
- レボメプロマジン(ソフミン)とリスパダールだとどちらが強力でしょうか、体質にもよるのでしょうか。
うつで不穏時にソフミンを頓用していますが、最近治ってきた?のか作用が強すぎて回転性目眩に襲われ、30時間くらいは寝込んでしまい、服用もためらっている状態です。
主治医に相談しましたが変更は無しで、なら自分からこの薬に変えたいと進言しようかと思っています
よろしくお願いします
- 394 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 11:45:57.32 ID:GHwL6UDt
- >>376です
ありがとうございました
安心しました
主治医に相談してみます
- 395 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/12(金) 12:07:25.96 ID:uUDi+AZT
- >>393 レボメプロマジンは確かに鎮静作用が強いですね。
リスパダールにはレボメプロマジンやクロルプロマジンほどの眠気はありません。
いちど試してみていいと思います。
私自身の場合、ウインタミン(クロルプロマジン)やレボトミンは
副作用が出るだけで不安も解消せず眠くもならず、と散々でしたが、
リスパダールはきちんと不安を抑えてくれます(気のせいかもしれませんが)。
- 396 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/12(金) 13:35:00.24 ID:uUDi+AZT
- >>393 追記。
定期的に血液検査は受けていますか?
たぶん何事もないとは思いますが、念のため肝機能の検査を受けておく
ことをおすすめします。
- 397 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 16:00:03.30 ID:LNGkvGbA
- アモキサン、アナフラニール、供用で出されるのは普通でしょうか?
それプラス睡眠薬のように使うようにとトリプタノールを出されています
20ミリずつ飲んでいます
特にトリプタノールとアナフラニールが副作用の強い薬のようで心配です
トリプタノールは眠れない時に飲むように言われてて基本はアモキサン、アナフラニールだけは飲むようにとのことです
- 398 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 16:00:26.95 ID:LNGkvGbA
- 397です
書き忘れてました
よろしくお願い致します
- 399 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 20:47:58.48 ID:NEbOWV9I
- >>397
処法量などから推測するに
主力はアモキサンですね。これで精神をアッパーに上げようという意図が見えます。
もしかしたら不安の症状もあるのですかね。アナフラニールは基本的に万能選手で
精神力の底上げをしてくれる薬なので、プラスしたのだと思われます。
トリプタノールは効果抜群ですが、いかんせん眠い薬なので眠剤代わりに処方ですね。
眠れる時は飲まなくていいと思います。(副作用がキツいし)
- 400 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 21:21:38.51 ID:VB5dJgI7
- 819 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/12(金) 21:13:35.99 ID:uUDi+AZT
> 脳に作用するドラッグを常用すると、どれも同じ結果になる。
風邪薬でもそうなるの?
- 401 :優しい名無しさん:2015/06/12(金) 23:19:03.79 ID:U4TUO0dS
- アモバンと一緒にロキソニンを飲んだ時、いつもより凄く効く気がするのですが、
気のせいでしょうか?
- 402 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 01:07:23.95 ID:ChNs3PCj
- >>399
ありがとうございます
詳しい説明で理解できました
ご指摘の通り不安もあります
アナフラニールでも体がダルく眠く困ってます
- 403 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/13(土) 11:22:33.66 ID:3Bv1cTOF
- >>401 添付文書を読んだ限りでは、特にそういうことはないようです。
正直に医師に伝えて、睡眠剤の調整をしてはいかがでしょうか。
>>402 アナフラニールで眠いようであれば、「SSRI系」と呼ばれる新薬(お値段はちょっと高いです)を使うとか、抗不安剤と呼ばれる薬でしのぐとか、いろいろ対策はあります。
ただ、SSRI系や抗不安剤は要らなくなった時にやめるのが一苦労なので、いまアナフラニールで不安が和らいでいるようなら、できればそのまま行きたいところです。
アモキサンは朝にまとめて、アナフラニールは夜にまとめて飲む、という方法を試してみてください。
- 404 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 14:36:28.66 ID:ChNs3PCj
- >>403
ありがとうございます
このままダルい眠いが続くようなら夜に飲むのを試してみます
- 405 :ロドピン無いと躁転する人:2015/06/13(土) 15:59:32.54 ID:SbEhsTIm
- "ロドピンを抜くと"躁転するものです。
その後、副作用等で処方が変わりました。それは、
ロドピン 150
リーマス 600
デパケンR 600
リボトリール 3
リスパダール 2
コントミン 250
タスモリン 3
というものです。
焦燥感、強い不安、疎外感、音に敏感、人声にびくびくするなどの症状があります。
これは双極性障害の処方でしょうか。
統合失調症躁状態の処方でしょうか。
エビリファイは副作用?で中止しました。
ところで「精神疾患・向精神薬と運転」の内容はどうでしたか?
良ければ買おうと思います。お願い致します。
- 406 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 00:33:35.71 ID:QnDy0b2m
- 不眠症で悩んでます。
最初は強い入眠障害でマイスリーとアモバンだったのですが、
現在はハルシオン2剤とベムソムラ20です。
ところが2-3時間で起きてしまうことが多くなってしまいました。
過去に飲んだ感じではレンドルミンはただのラムネって感じだったのですが…
中時間型で強めの薬はないでしょうか?
- 407 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 01:36:36.74 ID:xgAwc2hK
- 睡眠薬として処方されたアモバンを半錠ずつ服用しているのですが、
効果出始め時のふらつき、気分がすっと晴れやかになる(と同時に眠くなる)、前向きなテンションになれる これらが心地よくて癖になってしまいました。
夜寝る前でなくても鬱っぽいときに飲んではいけないでしょうか…。頓服などは処方されておりません。
- 408 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 01:42:48.46 ID:xgAwc2hK
- 補足 精神状態が改善されている、というところは自分に「心地よい眠りを予期させる眠さ」自体で幸せな感情を湧かす節があるためかもしれません
- 409 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/14(日) 06:02:11.44 ID:E6DInUBa
- >>405 すみません、私にはわからないので、わかる人が来るまでお待ちください。
>>406 ベルソムラは人によって効く・効かないが分かれるようですね。
新しい薬ですのでまだ実績の積み重ねがありませんし。
残るハルシオンは2-3時間しか効かない薬(なので、入眠困難に使ったり、
他の薬と併用したりする)です。
レンドルミンが効かないということは、次の選択肢の定番はロヒプノールでしょう。
ただ、ロヒプノールは人によっては眠りが浅くなるので、他の薬、
たとえばロラメットやユーロジンなども選択肢に入れてみてください。
>>407-408 うーむ、あまりよろしくないですね…。
昼間も飲んでいると耐性がつきやすくなります。
アモバンと同様にリラックスできる薬で、昼間飲んでも眠くならないものは
色々とあります。ですので、昼間の鬱状態が生活に差し障るほどであれば、
そういう薬を頓服で出してもらうといいと思いますが、それほどでないようならば、
癖になる前にアモバンを卒業したほうがいいと思います。
気を見計らって医師には正直に伝え、今後について話し合ってみてください。
- 410 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 06:14:09.37 ID:tCjqm3Lf
- スレ違いになったら申し訳ありません
精神科と内科の連携に悩んでいます
元病は躁鬱病で
デパケンR400〜600(うつのときにサインバルタ20足してデパケンを200に減らす)、眠前エバミール1~2錠、頓服にレキソタン5(イライラ、重い自律神経症状)とワイパックス0.5(さほど重くない自律神経症状)です
最近になって突発的な嘔吐、胃の張り、差し込む痛みがあり、
胃腸科に行ってバリウム飲んで胃壁がただれていることがわかりました
胃腸科の診断は躁鬱病も踏まえ「ストレス系の胃炎」
処方はガスモチン、コランチル、ガナトンに加えて差し込む痛みの頓服にセスデンカプセルです
(便秘もあり、便秘から胃も悪くなっているそうで、ガナトンがメインっぽいです)
3日前くらいから軽躁から鬱(もしくは混合)に転じつつあるのを感じています
軽躁のときは胃の症状収まってましたが、鬱っぽくなってきてから吐き気が慢性的に続き、
昨晩は胃腸科の処方を飲んでも治りませんでした
しかし偶然別の理由で(自律神経症状)飲んだレキソタン5mgが吐き気を抑え込みました
今後は胃腸科の薬は飲みつつ、収まらない吐き気があればレキソタンにしようかなと思ってるのですが…
胃腸科の先生にも精神科の先生にも、
互いの処方や診断は随一伝えていますが、
精神科でもらったレキソタンが効いたということは、
今後は精神科メインで、検査などが必要なら胃腸科にいくスタイルにするのが良いのか?と感じ始めています
もちろん精神科は胃腸科でもらってる前述の薬も処方しくれるはずです
ただ、胃腸科の先生は胃腸科の薬のコントロールは上手いと感じています
精神科の先生は胃腸科の薬のコントロールは胃腸科の先生ほどではないと思います
(例えば便秘というと精神科医は下剤を出しますが、胃腸科は触診したうえでガナトンを出してきます)
逆もしかり、というか胃腸科の先生は胃腸症状を抑えるためとはいえ、精神科関連の薬には手を出さないと思います(精神科医もいつ処方が変わるかわからないから)
長くなりましたが、精神科と胃腸科の渡り歩きについて考えています
やはり餅は餅屋で都度両方いくべきでしょうか?
- 411 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 06:15:46.93 ID:tCjqm3Lf
- >>410
補足
胃腸科の検査などは「最近」とざっくり書いてしまいましたが、5月の頭です
- 412 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 06:52:20.68 ID:3BgO5ida
- 入眠困難でハルシオン0.275を二錠使っていたのですが、ルジオミール25mg二錠×2を毎日毎食後に飲むようになってからうたた寝が止まりません。
眠気で困るようであれば何時間後に眠くなるかを教えてくれと先生に言われましたが、自分でコントロールする方法はありませんでしょうか。
- 413 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/14(日) 07:32:44.02 ID:E6DInUBa
- >>410-411
レキソタンで吐き気が治まったということで、ストレス性の胃腸症状があるのかなと思います。
とすればレキソタンなど精神科の薬で抑えるのが順当ですが、
それでなかなか改善しない場合は胃腸科の出番になります。
ということで、胃腸科のほうの薬で、毎食後必ず飲まなければならないものが特になければ、
精神科は毎週なり隔週なりで通うとして、胃腸科のほうは月に1回くらい、
手持ちの薬が少なくなったころを見計らって顔を出して、
近況報告と投薬をしてもらうのがいいとおもいます。
>>412 ハルシオンに0.275mgというのはないので、0.25mgを2錠かな?
これは今回は関係ないと思います。
とりあえず、ルジオミールを就寝前にまとめて飲むようにしてみてください。
添付文書には下記のような記載があります。
| 通常成人にはマプロチリン塩酸塩として1日30〜75mgを2〜3回に分割経口投与する。
| また上記用量は1日1回夕食後あるいは就寝前に投与できる。
| なお、年齢、症状により適宜増減する。
25mg×1日6錠=150mgという量はちょっと多いように思いますが、
意図的にこの量を出しているのかどうか、医師に再度確認してみてください。
- 414 :410:2015/06/14(日) 07:52:44.71 ID:tCjqm3Lf
- >>413
助言、ありがとうございます
躁鬱切り替わっている時期なので、精神科は毎週です
助言頂いたとおり精神科医に相談しつつ、たまに胃腸科にも行くようにします
朝早くから、ありがとうございました
- 415 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/14(日) 21:02:27.67 ID:E6DInUBa
- >>405
> 焦燥感、強い不安、疎外感、音に敏感、人声にびくびくするなどの症状があります。
> これは双極性障害の処方でしょうか。
> 統合失調症躁状態の処方でしょうか。
すみません、ここの部分については私はよくわかりません。
> ところで「精神疾患・向精神薬と運転」の内容はどうでしたか?
> 良ければ買おうと思います。お願い致します。
ごめんなさい、実はまだ読んでいないのです。Amazonから実家宛に発送してもらって、
東京に持って帰ってきたはずなのですが荷物の中に埋もれていまして…(汗)
- 416 :386:2015/06/15(月) 01:09:16.97 ID:8qi/DYU1
- >カイゼルひげ様
ありがとうございます。
ストックのランドセンを1mg飲んだところ、翌日以降けいれんはおさまりました。
また、早朝覚醒や変な身体感覚もあったのですが、こちらもなくなりました。
次回の診察で相談いたします。
どうもありがとうございました。
- 417 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 06:26:39.91 ID:Nvh7EVsT
- デパケンは不安や落ち込みにも効きますか?
イライラ時に出されたんですが、イライラよりも不安や落ち込みの方が強くて…
- 418 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/15(月) 09:35:48.79 ID:LR75sPBa
- >>405
気分の浮き沈みが激しい統合失調症向けとも双極性障害向けの処方とも言えます。
ロドピン&リスパダール&コントミンがドンと入っているので、少しは落ち着きそうなものですが。
ここまで煮詰まると、ジストニアのためロドピンが150mgに落とされたのが残念です。
処方のうち、焦燥感と強い不安にはリスパダールがイチ押し、続いてコントミンですね。
リスパダール内用液を一日1mg*2とし、頓服として飲むと良いのでは(飲んで30分で効きます)。
焦燥感と音に敏感な点にはデパケンRが効くかもしれません。
ただ、あなたの場合デパケンRがあまり効いていない印象を受けるので、増量は無意味でしょう。
人声にビクビクする点、疎外感を緩和するクスリは思い浮かびません。
セロクエルや>>147でお勧めしたジプレキサが効くと思うので、主治医の先生と相談なさっては。
新世代抗精神病薬は副作用が旧来の抗精神病薬より少ないのがいいのですが、
食欲亢進による体重増加と血糖値上昇、糖/脂質代謝異常が起きやすいのがネックですねぇ……。
臨床精神薬理5月号「精神疾患・向精神薬と運転」ですが、私はまだ2月号を読んでいる最中です。
紀伊國屋書店、丸善、八重洲ブックセンター、医学部がある大学の生協、国会図書館へ出向いては。
- 419 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/15(月) 09:37:29.34 ID:LR75sPBa
- >>412
血中濃度を可能な限り維持する必要があるため、ルジオミールは一日最低二回は飲みたいですね。
かなり強い眠気が出るクスリなので日中の服用は避けたほうがいいと思います。
詳しくは次回の診察で相談ですが、夕食後と就寝時に飲むなど工夫してみて下さい。
>>417
イライラ時の頓服でしょうか?
他のクスリで不安や落ち込みに効くモノがあるかもしれないので、
>>2のインタヴュー=フォームを埋めて再度質問を。
- 420 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 12:01:59.55 ID:KYzF6tz9
- ウブレチドもっとほしいけど個人輸入できない
個人輸入できるもので代わりになるものないかな
サプリでも医薬品でも
尿が出にくい症状や口の渇きに効果があるものがいいです
- 421 :ロドピン無いと躁転の人:2015/06/15(月) 15:05:54.65 ID:IW9U+Tp/
- >>418 カイゼルひげ様
>>405の回答ありがとうございました。
またHDI氏も情報ありがとうございます。
元々ロドピンは150で、エビリファイ9を抜いてコントミンになりました。
現在は落ち着いてはいますが、何かきっかけが有るとドカンと、と言う感じです。
躁といっても派手な乱費や異性交遊、争い沙汰は殆どなく、じっとしていられなくて
イライラする、と言う具合です。小額の買い物多数、とか。
セロクエルやジプレキサは家族に糖尿がいたり、私が肥満なので難しいのでしょう。
病名は統合と躁鬱折半して、統合失調感情障害、とでも思っていればいいでしょうか。
冷静な時は自分の体を流れる血液の音や、脈の音も聞こえます。
こういうところ、統合失調臭いのでしょうか。
- 422 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 15:24:40.54 ID:oR6he/hS
- アモキサン服用から5日程になりました。
一日中身体がダルくて重い、足が動かないやる気が出ない何もする気が起きません。
これは合ってないのでしょうか?
- 423 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/15(月) 15:28:28.96 ID:P1Sls9tw
- >>422 その症状は服用前からですか?
それとも服用を始めてから顕著になった?
アモキサンは本来、そういう症状を打破して元気を出すための薬です。
飲む前からの症状であれば量が十分でない可能性がありますし、
飲み始めてから急にそういう症状が出てきたのであれば副作用です。
今の病状と、服用状況の全容とを把握しないとこれ以上は何も言えないので、
すみませんが>>2の書式を使って再質問をお願いします。
- 424 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 15:58:09.57 ID:oR6he/hS
- >>423
レスありがとうございます。
【朝】アモキサン10ミリ
【昼】
【夜】アモキサン10ミリ
アナフラニール50ミリ
【相談内容】
今日は朝アモキサンを飲んだら今までで一番体が重くてだるく動けません。
飲む前より体の症状は悪くなってます。
何もやる気が出ません。
鬱状態はあまり変わりません。
よろしくお願いします。
- 425 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/15(月) 16:32:06.19 ID:P1Sls9tw
- >>424 なるほど、新しく追加されたアモキサンが合わなかったのですね。
とりあえず今晩からアモキサンはいったん中止して構いません。
医師には電話か何かで報告しておいてください。
アナフラニールはもっと増やせるので、眠気や口の渇きなどがなければ
とりあえずはアナフラニール単独のまま量を増やしてみるのがいいと思います。
- 426 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 16:42:54.36 ID:oR6he/hS
- >>425
ありがとうございます。
やっぱりアモキサンは合わないって事ですよね。
やる気が出る薬というので期待してたけど自分にとっては全く違うもので残念でした。
飲むのをやめて様子を見てみます。
- 427 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 21:03:42.48 ID:7xSWo5Yg
- セルシンについて。
スレもないので質問なんですが強い薬なんでしょうか?副作用とか色々と詳しく知りたいのでお願いします。
- 428 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 22:08:44.04 ID:wv7yMRhD
- >>427
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124017.html
を見てから
ジアゼパム/セルシン/ホリゾン/ソナコン その7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1322503287/
こちらを読んでみて下さい。
- 429 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 23:37:50.16 ID:QVkqVQwm
- エビリファイについて質問です。
躁鬱で2年くらいエビリファイを飲んでいて、徐々に減薬し、今はOD錠を服薬しています。
アキネトンも一緒に処方されているのですが、ここ数ヵ月、手足がプルプルと震える副作用が出てきました。
今まで何もなかったのに、今さら副作用が出るということがあるのでしょうか?
仕事をしていて、文字を書くときや、人に書類を渡すとき手が震えないようにするのに困っています。
先生に相談しても、「笑って誤魔化しとけばいいんじゃない?」としか言ってもらえません。
何か対策とかあるのでしょうか?
- 430 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/16(火) 02:15:05.85 ID:xEnHwfG8
- >>421 >>405
ご家族に糖尿のかたがいらっしゃるならセロクエルとジプレキサはNGですね。
肥満体型でも血液検査でHbA1cや血糖値を測って導入する事例がありますが。
「じっとしていられなくてイライラする」となると、リーマスかデパケンR増量がセオリーです。
デパケンRを増やしてみたほうがうまくいくと思います。
コントミンは新世代抗精神病薬のように色々なところをいじらず、
基本的にはドパミンD2だけに働きかけるクスリだと思って頂いて結構です。
病名は統合失調感情障害あたりで良いのでは。
診断書を書いてもらって「統合失調残遺症状」などと書かれていたらキマリでしょう。
ただ、このスレで何度か書いていますが、病名を気にするより症状を押さえるほうが重要です。
本音を言うと、主治医の先生と相談の上>>147で挙げたフルメジンを一度試して欲しいところです。
フルメジンはコントミンより強い眠気を感じるでしょうが、
上から押さえる効果がありますし、賦活的に働くクスリでもあるからです。
- 431 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/16(火) 02:16:48.84 ID:xEnHwfG8
- >>429
遅発性の錐体外路症状(筋肉の不随意運動など)というモノがありますので恐らくソレでしょう。
手が震えるのは「書痙」(しょけい)と呼ばれる症状ではないでしょうか。
一度カラダの震えを抑える効果があるリボトリール(ランドセン)を試してみたいですね。
お辛いでしょうし業務に支障をきたすので、主治医の先生に相談なさってみては。
- 432 :ロドピン無いと躁転の人:2015/06/17(水) 06:35:23.30 ID:TllX/pLv
- >>カイゼルひげ様
レスありがとうございます。
フルメジン、医師に頼んでみたのですが妄想などには効くけどね、と却下されました。
前に教えていただいたエミレースも、すごく古い薬、と取り合ってもらえませんでした。
そのわりに、もっと古いロドピンは処方するのですが、増量はキツいから、と却下です。
一時期、1200飲んでいたデパケンRが余ってますから、少し多めに飲んでみます。
血液検査はいつも良好で、内科医に「メタボ以外問題なし」と言われたくらいです。
しかも厳密に言うと、血圧も範囲内なのでウエストが85cm以上と言う条項しかメタボ規定に
当てはまらないと言う謎の人です。
病名は非定型精神病や統合失調感情障害だと思っておきます。
実際そう言われましたから。
- 433 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 09:09:31.29 ID:ZYQ0aiAC
- うつ状態なんですが、たまに激しく取り乱して軽度の自傷行為に走ってしまうことがあるのでリスパダール内用液を頓服で出されています
しかし、これを飲むと半日以上はぼーっとして眠気も酷くなって一日丸ごと台無しになるので、本当に自傷が目に余る場合の最終手段としてしか飲めません
「あ、このままだと取り乱してしまいそうだ…」というときに予防的に、もう少し気軽に服用できる頓服って何か無いでしょうか?
- 434 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/17(水) 11:52:12.04 ID:XnkFyFq1
- >>433 1回の服用量はどれだけですか?
もし、「眠くなるけど確かに効果はある」ということであれば、
とりあえず1パックの半分を飲み残してみてください。
それでうまくいくようだったら、小容量のパックに替えてもらいましょう。
とりあえず、いちばん小さい0.5ccのパックでどうなるかですね。
それでうまくいかないようであれば、お手数ですが>>2の書式を使って、
飲んでいる薬をリスパダール以外も全部書き出してください。
今迄に頓服で使ったことのある薬についての情報もほしいです。
お手数ですがよろしくお願いします。
- 435 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 16:37:45.89 ID:9r89loji
- トリプタノールとアナフラニールを供用で出される事って普通なのでしょうか?
最初トリプタノールだけ飲んでいて効き目も感じました。
不安感、強迫観念があるのでアナフラニールも出されました。
トリプタノールは強い薬だと言うのでアナフラニールと供用しても大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 436 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 20:55:06.24 ID:HejRkyYu
- 初歩的な質問で恐縮ですけど、グレープフルーツジュースとの飲み合わせが
良くないと言われていますけど、具体的にどこが良くないのでしょうか?
肝臓に良くないのですか?効き目が強くなるから良くないのですか?お願いします
- 437 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 20:55:32.64 ID:HejRkyYu
- グレープフルーツが好きなので気になっています
- 438 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 20:56:00.78 ID:HejRkyYu
- 質問なので上げます
- 439 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 21:26:04.48 ID:Il7FBor9
- >>436-438
飲んでいるお薬の説明書に書いてあります
ロナセンの場合
グレープフルーツジュースにより作用が強くなることがあります
と書いてありました
- 440 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/17(水) 21:37:52.60 ID:XnkFyFq1
- >>435 普通にありうる話です。
トリプタノールが強いというのは、同じ量のアナフラニールやトフラニールよりも、
効果も副作用も強いという印象がある、という程度の問題です。
実際には個人差が大きいので、単純に強い、弱いは決められません。
>>436-439 グレープフルーツジュースは、肝臓で薬を分解する酵素の一つ
「CYP3A4」の働きを妨害します。ですので、3A4で分解されるタイプの薬を
グレープフルーツジュースと一緒に飲むと、薬がなかなか分解されずに
強く効きすぎる危険性があります。
とはいえ、グレープフルーツジュースには3A4を完全に機能停止に追い込むまでの
毒性はないので、よほど強い薬でない限りはあまり気にしなくて大丈夫です。
- 441 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 22:08:08.00 ID:9r89loji
- >>440
ありがとうございました
- 442 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 22:10:30.44 ID:zMuOS39/
- なんか病院行く度に
脱水症状って言われる
コーヒーがだめなん?
おしっこでるのになんでだろ?
- 443 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 23:13:53.59 ID:FE0kZuLE
- >>442
抜粋
コーヒーにはカフェインが含まれているため、この作用によってトイレが近くなる現象
つまり「利尿作用」が発生します。これによって飲んだ量よりも多くの尿が体から出されてしまい、
栄養素も溶けて流れていき、しかも脱水症状に陥ってしまう。
との事
- 444 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 07:09:01.62 ID:6CADyrDy
- 案内所というスレから誘導されました。
【朝】ロナセン2mg、リスパダール0.5ml
【昼】なし
【夜】ロナセン2mg、リスパダール0.5ml
【就寝前】
【頓服】セロクエル200mg、レンドルミン0.25mg
【服用歴(通院歴も含む)】1年。ロナセン6mgで落ち着きがなくなる(ふるえ)、かゆみがあり4mgにして半年
【医師の診断】統合失調症
【相談内容】
薬の服用で症状も副作用も少し改善しているように思います。
しかし、夜は幻聴が現れやすく、睡眠が阻害されて早朝(時には未明)に目覚めてしまいます。
また、思考力(集中力)が低下しているように思われます。
昼間でもたまに幻聴が現れるときなどには特にそう感じます。
処方や治療上の改善点など教えてほしいです。
- 445 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/18(木) 08:43:17.97 ID:2LS4P5E6
- >>444 睡眠薬が弱いように思います。
もう少し強い睡眠薬を出してもらって、毎晩飲んだほうがいいと思います。
そういう薬は色々ありますので、医師に見繕ってもらいましょう。
併せて、夕食後のリスパダールを寝る直前に移動してみてもいいでしょう。
あとは、頓服のセロクエルが効いているのかどうかの見極めですかね。
メジャーに詳しい回答者も当スレにはおりますので、回答をお待ちください。
- 446 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/19(金) 06:21:57.29 ID:JZQHWomi
- >>444
総合案内所・相談所でお答えした通り、幻聴は薬物療法で対処することとなります。
睡眠が阻害される点もクスリで改善・解消を図ることになると思います。
思考力・集中力の低下は睡眠阻害による睡眠不足の可能性が高いのは向こうでお答えした通りです。
あなたのケースでは、幻聴は夜のクスリのうちリスパダールを増やして対処することになるでしょう。
ロナセンは副作用(ふるえ・かゆみ)が出たため現状維持とせざるを得ないからです。
どうもクスリに対する忍容性が低く副作用が出やすい体質のようなので、
0.5ml刻みで慎重にリスパダールを加減して夜の幻聴がなくなる用量を探ることになると思います。
次に睡眠が阻害される件(早朝覚醒など)の件ですが、ポイントは二つ。
第一点目は上での答えと相反しますが、ロナセンとリスパダールの副作用による睡眠障害です。
ロナセンとリスパダール、特にリスパダールは強い眠気が出てグダグダになる場合がほとんどですが、
ロナセン・リスパダールとも不眠となる場合があるので注意を要します。
夜のロナセン・リスパダールを飲む時間を少し前倒してみる、あるいは就寝前に振り替えるなどし、
どちらか、あるいは両方で睡眠に影響が出ていないか確かめる必要があると思います。
この点は、主治医と実際にクスリを飲んでいらっしゃるあなたにしか分からないでしょうね。
- 447 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/19(金) 06:22:42.75 ID:JZQHWomi
- >>444(続き)
続いて二点目、>>445の通り眠前の薬が弱いようなので主治医に相談して就寝前にも薬を飲むこと。
就寝前にクスリを導入し、未明または早朝に目が覚めない用量を探ることになるかと思います。
現段階で新しいクスリに振り替えると、どのクスリが効いているか分からなくなる恐れがあるため、
まずは今あるクスリ(頓服のレンドルミンとセロクエル)で対処することをお勧め致します
(セロクエルは不眠時頓服? 日中に200mg飲むと、かなり眠気が出るはずです)。
最初にレンドルミンから手を付け、倍量(0.5mg)処方して頂けるよう持ちかけてみて下さい。
レンドルミンは確かに弱い睡眠薬ですが6時間程度は効くはずです。
レンドルミン増量が不発に終わった場合、次はセロクエルを25mg刻みで加減してみて下さい
セロクエルは血中濃度半減期が6〜7時間と短く、比較的キレの良い抗精神病薬です。
持ち越しで翌日の昼から夕方まで眠気が残らない用量を見出すことになると思います。
この点についても主治医の先生との二人三脚ですね。
寝付きが悪いとか◯時間ごとに目が覚めるとか、△△時に目が覚めてしまうなど、
診察時に主治医の先生に伝えて指示・判断を仰ぐのが宜しいかと思います。
- 448 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 21:00:36.63 ID:RNt3grum
- 質問をお願いします
グレープフルーツジュースやアルコールは、精神系のお薬だけでなく
他の頭痛薬や風邪薬とも併用してはいけないのでしょうか?
- 449 :444:2015/06/19(金) 21:51:32.93 ID:IBfoFF/U
- >>445-447
皆さん、丁寧なお返事をありがとうございます。
まず睡眠薬の改善、レンドルミンやセロクエル増量、次の選択肢に睡眠薬の変更、
ロナセンとリスパダールは飲む時間を前後にずらして調子を見る、
幻聴についてはリスパダールの増量が第一、ですね。
重要なのは、これらを一つ一つ当たって、薬や要素ごとに見極めるんですね。
先生に、幻聴や睡眠不足を訴え、薬を改善できないか持ちかけて、
教わったことを相談して行こうと思います。
自分一人ではこんな整然とした着想は出来ません。ありがとうございました。
- 450 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:52:59.75 ID:Ocx6iokj
- くらしナビ・医療・健康:「SSRI」使ったうつ病治療で副作用 多剤併用で症状悪化も -
毎日新聞 http://t.co/KNq00w6AFE
- 451 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:57:15.60 ID:Ocx6iokj
- くらしナビ・医療・健康:「SSRI」使ったうつ病治療で副作用 多剤併用で症状悪化も
http://mainichi.jp/shimen/news/20150618ddm013100019000c.html
毎日新聞 2015年06月18日 東京朝刊
抗うつ薬の一つ「SSRI」を使ったうつ病治療で、不安感や自殺衝動、攻撃性などの副作用が出ることがある。
この副作用症状を双極性障害(躁(そう)うつ病)と診断され、薬を追加される例が増えており、多剤併用によっ
て症状が悪化する患者も少なくないという。
●薬増えて6種類に
兵庫県の40代女性は約10年前、クリニックでうつ病と診断されてSSRIと睡眠薬を処方された。
約1カ月後から怒りやすくなり、夫との口げんかをきっかけに睡眠薬をまとめてのみ、意識がもうろうとなる
出来事があった。その後も不安定な状態が続き、走行中の車や自宅マンションから飛び降りるなど一歩間違えば
命を失う行動をとったが、恐怖を感じなかったという。離婚し、元夫から「別人のように変わり果てた、あなた
が怖かった」とメールが届いた。
その後、双極性障害と診断され、処方薬は双極性障害に効果があるとされる抗精神病薬や抗不安薬など6種類に増えた。
女性は夜も寝ずにパソコンを見るなど「過活動」の状態になり、ささいなことに怒ったり、家具を投げて壊し
たりした。女性は他の医師に相談して薬を減らし、約2年かけて薬をやめると、過剰な服薬や暴力的な行動はな
くなり、死にたい気持ちもなくなった。最初にうつ病と診断されてから約7年がたっていた。女性は「自分のお
金と国の医療費を薬に使い、結局、家庭も健康も失った」と憤る。
女性のカルテを見た国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦薬物依存研究部長は「自分に起こる危険を人
ごとのように感じる症状は、SSRIによる副作用として生じうるものだ。問題行動の後、抗精神病薬を上乗せ
されているが、SSRIをやめるべきだったのではないか」と指摘する。
- 452 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:57:37.73 ID:Ocx6iokj
- ●7割以上に変調
SSRIは1970年代から欧米で開発され、日本では99年に発売された。SSRIは副作用が比較的少なく、
効果も高いとして広まった。しかし、その後、攻撃性や自殺衝動が高まるなどの副作用が報告されるようになった。
抗うつ薬に詳しい田島治・杏林大名誉教授は、SSRIを初めて服用するうつ病患者55人(18〜70歳)を対象
に、飲み始めから3カ月間の変化を調査した。その結果、3割の17人が不安感、不眠、自傷、よく動き回るといっ
た「賦活(ふかつ)症状」と診断された。賦活症状の疑いを含めると7割以上の41人に何らかの副作用があったという。
田島名誉教授はSSRIについて「不安がなくなる、くよくよしなくなるなど、患者によっては非常に効果が高い」
とした上で「医師が賦活症状を副作用と理解せず、別の薬を増やしてしまう例が多い」と話す。
厚生労働省の調査によると、全国の双極性障害の患者数は96年に5万2000人だったが増加を続け、2011年
には12万人に達している。田島名誉教授は「双極性障害は遺伝的な素因があると考えられ、急増は考えにくい。
SSRIの副作用を双極性障害と診断する例が増えていることも要因の一つではないか」と指摘する。
●「安易に飲むな」
SSRIの副作用が多剤併用につながる危険性について、独協医科大越谷病院こころの診療科の井原裕教授は
「うつ病から双極性障害に診断変更される人が08〜09年ごろから増えた。落ち込んでいる気分をSSRIで
持ち上げ、その軽い躁状態を抗精神病薬で治そうとする。薬の作用で気分の上下動を増幅させている」と分析する。
井原教授は、睡眠リズムや生活習慣の改善指導によって徐々に薬を減らし、最終的に薬をゼロにする治療を提唱する。
日本うつ病学会は、12年7月に発表した治療ガイドラインで、軽症のうつ病について「薬物の有用性そのものは
否定できないが、少なくとも安易な薬物治療は避けるという姿勢が優先されるべきであろう」と注意を促した。多剤併用
についても「原則としては単剤で十分な用量を十分な期間使用すべきである」としている。【和田明美】
- 453 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 03:16:01.46 ID:YERhX+o9
- そんなにSSRI危険視するなら三環系再評価すればいいのにしないのはなんでだ
- 454 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 07:14:28.99 ID:GUdCVhLx
- アーカイブ
https://web.archive.org/web/20150618131540/http://mainichi.jp/shimen/news/20150618ddm013100019000c.html
- 455 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 07:47:15.95 ID:GUdCVhLx
- >>453
今はうつ病の薬物療法の第一選択が SSRI/SNRI だからじゃない?
軽度のうつ病で、SSRIが処方され、その後 >>451-452 の経緯で、
多剤併用療法になって、どんどんと泥沼化するケースが多いんじゃないかな。
多剤併用療法は、怖いですね。
- 456 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 09:17:18.01 ID:tR8xsPVN
- ジプレキサを飲んでからタバコの味がしなくなったんですが副作用ですか?
- 457 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 12:47:51.96 ID:sTdlVw+w
- 眠前にロヒプノール2mg、ルネスタ3mgを飲んでいます。
寝つき目覚めは共にいいのですが、どうしても3〜4時間しか眠れない上、眠気が夜10時ころに来るので
目覚めは深夜1時〜2時くらいになります。
そして1時間ほど起きていると眠気は来ますがそのまま寝ても眠りが浅く、何度も寝たり起きたりでぐったり
翌日はぼーっとしています
それで2度寝のときになにか薬が欲しいのですが、それを医者に言っていいものか
また、なにか薬を出してもらえるのだろうか?と思っています。
朝まで眠れられればいいのですがそれがどうしても出来ないので困っています
- 458 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 15:02:58.15 ID:QvV7A6sr
- 私はここで相談するよりも、アマゾンでココロピルブック購入をおすすめします。
薬ミシュランの改訂版で、作者の癖が強い本ですけが、かなり役に立ちました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4784511202
- 459 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 15:19:00.30 ID:sTdlVw+w
- >>458
今そんな情報要らないです。
ここで相談するのは、医者に質問する前提としてどう向き合えばいいかを考えているだけです。
薬の本質なんぞ望んでいないし、どう相談するかを求めていますので
お引取り下さい。
- 460 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 17:49:16.90 ID:GUdCVhLx
- 「男性の頭を2回踏み付ける」精神科看護師暴行映像
https://www.youtube.com/watch?v=Iz1lo_molgY
千葉県の精神科病院で看護師が患者を暴行 首の骨が折れ死亡
http://news.livedoor.com/article/detail/10248493/
ご協力のお願い・・・ケイジさんの事件
http://ameblo.jp/momo-kako/entry-12028826416.html
- 461 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 18:07:23.94 ID:sTdlVw+w
- >>460
あほと一緒にしないで下さい
そんな馬鹿屑と同じにしないで下さい
私らとその犯罪者と同じにしないでくさい
訴えますよ?
- 462 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 19:14:41.36 ID:UTvYrqMU
- 言葉を奪われた青年(1) 治療するたび状態悪化
http://web.archive.org/web/20130129051255/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67443
言葉を奪われた青年(2) ヨダレ垂らし「死にたい」
http://web.archive.org/web/20130210163614/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=67792
言葉を奪われた青年(3) 「誤診」明かし消えた主治医
http://web.archive.org/web/20130129033840/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68166
言葉を奪われた青年(4) 身の毛よだつ投薬
http://web.archive.org/web/20130515221403/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68340
言葉を奪われた青年(5) 医者の良識はどこへ?
http://web.archive.org/web/20130515220853/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68574
- 463 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 19:53:38.45 ID:UTvYrqMU
- 抗不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
http://web.archive.org/web/20121022190447/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182
抗不安・睡眠薬依存(2) ベンゾジアゼピンの害
http://web.archive.org/web/20121022190441/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60619
抗不安・睡眠薬依存(3) 奇妙奇天烈な主治医の見解
http://web.archive.org/web/20121022190523/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60856
佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
抗不安・睡眠薬依存(4) ドーピングされた心
http://web.archive.org/web/20121015172242/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61181
抗不安・睡眠薬依存(5) 薬ばらまき睡眠キャンペーン?
http://web.archive.org/web/20121015172337/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61539
抗不安・睡眠薬依存(6) 睡眠キャンペーン被害者の苦悩
http://web.archive.org/web/20130425040518/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=61814
抗不安・睡眠薬依存(7) ボツになった告発本
http://web.archive.org/web/20121015172321/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=62107
抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
http://web.archive.org/web/20130327193745/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497
抗不安・睡眠薬依存(9) うつ病学会も漫然処方批判
http://web.archive.org/web/20121015172331/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=64449
抗不安・睡眠薬依存(10) 窃盗や当て逃げ誘発も
- 464 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 19:54:08.29 ID:UTvYrqMU
- 抗不安・睡眠薬依存(11) 市販薬乱用しデパス食べる
http://web.archive.org/web/20120922161257/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65038
「精神科面接を問う」に反響続々 どこに行くかで天と地
http://web.archive.org/web/20121130225109/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65732
これでいいのか精神科! 暴言・妄言が止まらない
http://web.archive.org/web/20130123135557/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=65974
薬が眼瞼けいれん誘発 不必要な手術も
http://web.archive.org/web/20121130224838/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66317
副作用の眼瞼けいれん 最近まで眼科医も知らず
http://web.archive.org/web/20121130222455/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66772
DSMの功罪 小児の障害が20倍!
http://web.archive.org/web/20130129051247/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=66961
- 465 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 20:08:31.82 ID:9J7gBpB3
- 「治療抵抗性」という名の誤診
http://web.archive.org/web/20121022190400/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54946
めちゃくちゃにされた人生(1) 抗うつ薬と衝動性
http://web.archive.org/web/20121022190412/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55250
めちゃくちゃにされた人生(2) かぜにパキシル?
http://web.archive.org/web/20121022190406/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=55968
めちゃくちゃにされた人生(3) 「原因不明」の首骨折 ←ケイジさんの事件
http://web.archive.org/web/20121022190348/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56143
おかしな医師たち(1) 夫の顔でPTSD!
http://web.archive.org/web/20121022190336/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56294
おかしな医師たち(2) 未婚の男は精神疾患!
http://web.archive.org/web/20130713104717/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=56532
- 466 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/20(土) 20:55:44.07 ID:dk4HLGWA
- >>457 >> 459 >>461 ID:sTdlVw+w さん
このコピペはも、前々から続いている確信犯的荒らしです。
議論の通じる相手ではありません。相手にしてはダメです。
回答できる人がいらっしゃるまで、しばらくお待ちください。
- 467 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 21:01:41.70 ID:XCs+our0
- はじめまして。質問させてください。
実は学生時代、一時期ソラナックスなどのお薬を飲んでいました。
地元県で働き始めてしばらくたつのですが、ふと思ったのです。
私がそういったお薬を飲んでいた履歴を、
地元県のお医者さんや薬剤師さんは知りうるでしょうか?
私がそういうお薬を飲むこと自体が情けなくて涙ぐんでしまった時に
甘えじゃないといってくださった薬剤師さんのような方に
地元県でも巡り合えたらいいなと思いつつ。
- 468 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 21:11:56.26 ID:sTdlVw+w
- もう相談スレになってませんね
もうやめたほうがいいんじゃ?
回答もないし
意味も無いですね
- 469 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/20(土) 21:20:47.77 ID:dk4HLGWA
- >>468 たとえ医師・薬剤師であっても、余所から情報を仕入れるのは違法です。
刑法 第百三十四条
医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士、弁護人、公証人又は
これらの職にあった者が、正当な理由がないのに、その業務上取り扱った
ことについて知り得た人の秘密を漏らしたときは、六月以下の懲役又は
十万円以下の罰金に処する。
これは、直接的には学生時代に掛かっていたいた医師・薬剤師に対する罰則ですが、
地元県の医師・薬剤師が学生時代の病院・薬局に問い合わせた時点で、この条文の
教唆犯が成立します。
万一そんなことがあったら、即座に弁護士さんに相談して
1.「犯人」全員に慰謝料を請求(とりあえず1人1000万円でいいでしょう)
2.国の医道審議会に関係者全員の資格剥奪を請求
という手続きをとってください。
>>468 意味がない、ですか。なら私は答えられますが答えたくありません。
- 470 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/20(土) 21:56:25.52 ID:dk4HLGWA
- >>456 すいません見落としていました。
私にはわからないので、わかる人がいらっしゃるまでお待ちください。
- 471 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/21(日) 07:08:56.13 ID:OPv99X4e
- >>448
グレープフルーツジュースは肝臓代謝酵素CYP3A4を阻害します。
向精神薬に限らず、CYP3A4で代謝されるクスリの代謝が遅くなり、
結果的にクスリの効きが強くなるリスクがあります。
向精神薬で明確に「グレープフルーツジュースを併用すると本剤の血中濃度が上昇し、
作用が増強するおそれがあるので慎重投与」とあるのはロナセンなど。
アルコールを薬と併用すると薬の効きを強め、同時に副作用がより強く出る傾向にあります。
薬物療法中は飲酒を避けるのが望ましいと言えます。
あとは自己責任で。
>>456
私はジプレキサの他にコントミンとレボトミンを飲んでいますが、味覚異常は起きませんねぇ。
私の主治医によると「一般論だが向精神薬の副作用で味覚異常が現れることがある」とのことです。
管理栄養士さんによると、この場合、血液中の亜鉛の量を検査し亜鉛不足なら食生活を改善すれば、
異常が軽快する場合があるとのことです。
亜鉛を多く含むのは魚介類(サンマや牡蠣)、レバー、緑黄色野菜(ほうれん草など)、
海藻(ワカメなど)、ナッツ類(カシューナッツ、アーモンドとか)などだそうです。
食生活改善としてバランスの良い食事を摂るよう心がけてみては。
私はサンマ、ほうれん草含有の野菜ジュース、ワカメ、カシューナッツを好んで摂っています。
亜鉛のサプリメントを飲んでみるのはムダではないと思いますが、
詳しくはサプリ板のスレッドをチェックしてみて下さい。
亜鉛亜鉛亜鉛 十一錠目 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1422630306/
- 472 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/21(日) 07:12:20.96 ID:OPv99X4e
- >>457 >>459 >>461 >>468
このスレの回答者の皆さんにも自身の生活というものがあります。
一日中このスレに張り付いているわけにはいきませんのでご理解下さい。
早く回答が欲しいのは分からないでもありませんが、たいてい24時間以内にレスが付きます。
このスレッドで相談してもスグにレスが付くとは限りませんし、
多少荒れて「お薬相談スレッド」の体をなしていないコトもありますが、
当スレの存在意義を認められないなら、どうぞお引き取り下さい。
- 473 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/21(日) 07:35:14.76 ID:OPv99X4e
- >>467
詳細は>>469にて回答済みのため、詳細はそちらに譲ります。
以前通院されていた病院で、地元の医師宛に紹介状を書いて頂いてはいかがでしょう。
そうすれば少なくとも医師にはソラナックスなどを服用していた情報は伝わります。
また、処方されていたクスリが記入してあるお薬手帳があれば、
今の通院先でも調剤薬局でも処方薬の履歴を引き継ぐことができる場合があります。
もしお薬手帳を持っていない場合、この機会に調剤薬局で作られてみては。
私の通院先の門前薬局だとタダでお薬手帳を作ってもらえます。
厳密に言うと、薬局がお薬手帳に処方薬の情報を記入する場合(シールになっているかノリ付け)、
薬学管理料(だったと思いますがウロ覚え)として、わずかですがおカネがかかります。
患者に寄り添ってくれる薬剤師さんはどこかにいらっしゃると思いますが、その出会いは運です。
自立支援を使っている場合は薬局を固定せざるを得ませんが、いくつか薬局を回ってみては。
- 474 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 09:31:11.05 ID:oO+nse6x
- >>471
回答ありがとうございます。
食べ物の味は分かるんですがタバコだけしないんです。
味というか脳に作用しないっていうか
ジプレキサはドーパミンに関与する薬だから何かなったのでしょうか?
亜鉛の検査もしましたが異常はありませんでした。
- 475 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 09:40:59.27 ID:ST9ZBt/v
- HDIがこんなページ作ったようだ。
Rp) Memantine HCl (20mg) 3T n.d.E.
http://www.hdi-psycho.com/memantine-60mg/
「S90.xx.xx」ってのが日付の表示らしいけど、こいつの脳内は永遠に昭和時代なんだろうな。
- 476 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/22(月) 04:25:56.93 ID:m+tlomjq
- >>474 >>456
亜鉛は異常なしですか……。
私はジプレキサザイディス20mg、1日15本ほどタバコを吸いますが、
食べ物の味はしますしタバコも美味いですねぇ。
確かにジプレキサはドパミンにはたらきかけますし、タバコも同じです。
う〜ん、申しわけありませんが私には分からないです。
お役に立てずすみません。
- 477 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 19:48:55.01 ID:4nM6bcqA
- 上げときます
しかし、落ちるときは落ちるものですね
レクサプロでよくなったと思っていたらいきなり落ち込んじゃいましたw
眠れればよくなると思っていたのですが、そんな甘いもんじゃないですね
- 478 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 19:50:00.06 ID:4nM6bcqA
- 下げてたw
本当にあほだな
- 479 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 20:57:24.07 ID:tjZdkrKk
- 我が家の高二の愚息のことで相談させてください。
【朝】コンサータ27mg錠(小5春休みより18mg、中2冬休みより27mg〜現在)
【夜】ジプレキサ10mg(今年4月末より〜現在)
薬は以上
【服用歴(通院歴も含む)】小4冬休みより〜現在
【医師の診断】ADD
【相談内容】統合失調症を思わせるような言動について
小4冬休みに医者にADDと診断され、小5進級以後コンサータを処方されています。現在は、県内では一応、一般の進学校に在籍しています。
2月頃からでしょうか、自宅で「○○に悪口を言われている」(旧友の名)、「スマホから声がする。まだ取ってないのに」などと
言うようになりました。しかし、自宅には友人など来ていませんし、履歴を調べさせても着信はありません。
いったんは収まりかけたのですが、高二に進級して間もなく、
「頭がぐるぐるして集中できない」と言うので、お世話になっている病院で、
コンサータに併せてジプレキサを服用させることになりました。
愚息はもともと、一時的に認知機能や集中力が低下することがあり、
症状が出ると文章を読んだり単純な計算も困難になります。
たまたま、この症状が学年末のテストと重なり、試験の結果や高一の最終成績に影響してしまいました。
医者は、成績上のストレスがおかしな言動に結びついたのでは、と考えているようです。
しかし、素人判断ですが、以前の出来事は統合失調症の症状によく似ていて、症状の消えた今も不安があります。
現在は上記のような症状はなくなり、今まで通り通学し、家でもおかしな言動はありません。
もともと、通院先は大学の系列下にある病院だったようで、毎年冬休みごとに大学病院へ行き、
診断を受けた後で意見書を貰い、かかりつけの医師に渡していました。通院先の医者とよく話して(診断を疑うようで恐縮ですが)、
夏休みにでも、前倒しのような形で大学病院へ行かせたり、他の大きな病院で検査など受けさせたほうがよいでしょうか。
皆様のご意見・辛言を賜れますと幸いです。
(コンサータの副作用かもしれないとの助言を、別途頂戴しています)
- 480 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 22:06:58.99 ID:FD+l+iFa
- HDI氏とそのお友達( カイゼルひげ、 万年厄年既知内)の身元が判明した件について、
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1432988952/509-
- 481 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 22:34:40.22 ID:4nM6bcqA
- >>480
ここの回答者ってカイゼル髭さんとHDIさんと万年さんくらいしか居なくない?
他に突発で出てくる人居るけど結局、この3人しか回答できる人居ないでしょ?
あんまりたたくなよ?
なんならあんたが回答しなよ?
- 482 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 22:47:25.02 ID:4nM6bcqA
- >>480
お前に聞くけどさ
リスパダールとメイラックスとアモキサンとプロボックス飲んでるけどよくならないんだよ
お前なら何出す?何の薬出すんだよ?
追ってみろよ?俺を良くしてみなさい
- 483 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 22:49:16.47 ID:L8CqVfsV
- HDIがお友達をまきぞえに自爆テロをしたんだけど、、
- 484 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 22:58:43.92 ID:L8CqVfsV
- >>482
>480ではないけど、おすすめ本
http://www.amazon.co.jp/dp/4260021087/
の P90のフロートチャートによると、リスペリドンの効果不十分の時は、
クエチアピン、あるいは ベロスピロン あたりを試すのがいいかもね!
- 485 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 23:25:58.37 ID:g3oqZjtQ
- 【就寝前】ベゲタミンA、マイスリー、アモバン、ワイパックス
【服用歴(通院歴も含む)】 約5年(現病院に転院してからは約2年半)
【医師の診断】 不眠症、広汎性発達障害、(4月から:抑うつ状態)
【相談内容】
すみません、相談に乗ってください
当方もともと不眠で精神科に通っていたのですが、4月ころから鬱症状が出て
会社を休職して休んでいました。
しかし、体の状態が良くなり、先生からも復職してもいいだろうとのお返事を頂き
会社へ連絡したところ、主治医から復職可の診断書を貰って来いとの指示が。
しかも診断書には車orバイク通勤可能かどうかの判断を書いてもらうよう指示が
あり、先生に伝えたところ、
「睡眠薬を出してる以上は車orバイク通勤可能とは書けない」との返答。
それでは会社を辞めるしかなく(公共の交通機関がない)それは困るので
それでは薬はいらないと言って強引に診断書を書いてもらいました。
案の定その後薬を抜いてみたが寝れずだめ元で先生に薬を出してもらうように
頼みましたがだめでした。
こうなったらもう転院しか方法がないのでしょうか?
薬のストックもあまりないので切実です。お願いします。
ちなみに4月以前(休職前)はバイク通勤で通っておりました。運転については
先生曰く処方された薬に注意書きしてあったはず=多分薬局で毎回くれる印字された
薬についての説明の紙のことを言ってるのかととのこと
- 486 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 23:37:40.31 ID:sKOTQ+bY
- >>485氏
誘導のお手間をとらせてしまい申し訳ありませんでした。
回答者さんの参考になるよう、一点だけ確認を。
「4月から:抑うつ状態」とのことですが、
抑うつ状態を理由に薬が追加されたり変わったりすることはなかった
(ここ半年ぐらいは同じ処方)ということですね。
- 487 :485:2015/06/22(月) 23:43:27.24 ID:g3oqZjtQ
- >>486
休職前と今では薬に変化はありません。
- 488 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/22(月) 23:50:08.58 ID:GV2+jfMk
- >>479 私には判断つきません。わかる人がいらっしゃるまでお待ちください。
>>485 完全に過剰反応だと私は考えます。
「運転するな」は風邪薬や花粉症の薬にも書かれています。
その先生の方針で行くと、花粉の飛んでいる季節には花粉症持ちは会社に来るな、
来ない奴は有休を使い切ったら私事欠勤で処理するぞ、と言っているようなものです。
そんなばかなこと、どこの耳鼻科医も言うはずがありません。
睡眠剤の処方方針にも大いに疑問があります。
紹介状を書かせて転院してください。
- 489 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 04:16:51.85 ID:Q+xJ7/Tl
- 会社の近くに引っ越したらいいやんか。
- 490 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 06:27:24.33 ID:IQ6mGtPj
- カイゼルひげさんに質問です。
ハゲる副作用の薬って何がありますか?
- 491 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 07:09:14.88 ID:BQRu09UT
- >>479さん
心中お察しいたします。
まず、医師より知能テストと心理テスト(心理バッテリー)を受けられたでしょうか?
症状だけを医師が聞いて診断されたのでしょうか?
もし聞き取りだけなら専門医(保健センターで紹介してくれます)の診断が必要だと思います。
さて症状ですが、いじめはないでしょうか?あればストレスが原因と思われます。
(悪口を言われるというのはいじめのフラッシュバックと考えていいかと)
テストのストレスではテストを受けるのを遠ざけるような行動、言動が出ると思います。
これを除外したら統合失調症の症状に当てはまります。
陽性症状(先に書かれた症状)の後に残遺症状(感情鈍麻、意欲低下などの陰性症状が
主になっている状態)が出ていますか?症状は継続して6ヶ月以上続いていますか?
もしそうでなければ、辺縁疾患の短期精神病性障害、統合失調様感情障害、
続いていれば失調感情障害(陰性症状の存在が有れば)か統合失調症と診断されるかもしれません
どれかに当てはまるかと思います。(発達障害の二次障害とされるかもしれません)
対策ですが時系列で貴方が息子さんの症状を日記にして発達障害自閉スペクトラム専門医
(大学にもおられると思います)の受診を受け日記を見せられるのがいいかと思います。
コンサータの副作用は確率としては少ないと感じます。集中力を上げる効能がありますので。
なお現在の処方(ジプレキサ)としては統合失調症の処方です。
治療ですが心理療法の併用をお勧めします。また自助グループ、ADHD、ADDの自助グループに入って見るのも
いいかと思います。(ググれば出てきます)
- 492 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 08:38:03.74 ID:BQRu09UT
- >>479さん
追加
MRI、内分泌などの除外診断は受けていらっしゃいますか?
もしも受けていらっしゃらないようなら検査をされるようにお勧めします。
- 493 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 13:41:29.97 ID:1lKtTUmn
- >>491
慎重投与
4. 下記の精神系疾患のある患者[行動障害、思考障害又は躁病エピソードの症状が悪化するおそれがある。]
統合失調症、精神病性障害、双極性障害
重要な基本的注意
9. 通常量の本剤を服用していた精神病性障害や躁病の既往がない患者において、
幻覚等の精神病性又は躁病の症状が報告されている。このような症状の発現を認めたら、
本剤との関連の可能性を考慮すること。投与中止が適切な場合もある。
その他の副作用
10. 精神障害 1%未満 不安、抑うつ気分、攻撃性、激越、うつ病、抜毛、幻聴、気分変動、過覚醒、感情不安定、
精神病性障害、妄想、神経過敏、落ち着きのなさ、緊張、怒り、無感情、歯ぎしり、幻視、リビドー減退、多弁、気分動揺
>コンサータの副作用は確率としては少ないと感じます。
確率の問題ではなく、起こっている事象について客観的に判断すべきと思います。
統合失調症を疑うのであれば、経過観察も含めて慎重投与あるいは投与中止も視野に入れるべきでしょう。
- 494 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 00:05:18.65 ID:qJZDOD1Z
- >>491
お返事ありがとうございます。
ADDと確定的に診断され、治療方針が定まるまでには、MRIや諸検査を受けております。
今回の一件に関しては、愚息への問診・視診、家内への聞き取り、記録表の確認による診断です。
いじめに関しては、私どもが知る限りは、幸いと言っていいのか、
愚息がいじめらしいいじめを受けたとは存じていません。
学校のテスト等に関しましては、進級後も、特に素行が変わったとは思えません。
もともと進学希望でもあり、試験が好きとは申しませんが、避けるそぶりは私どもの記憶にありません。
なお、今回相談した症状は2月から(奇妙な言動)4月(頭が…)と言った期間に、
断続的に生じたもので、今は収まっています。
日記のようなものは、文章記録欄は多くはありませんが、
所定の記録フォーマットを大学病院から頂戴しており、それをコピーしたものに家内が記録をつけ、
普段のかかりつけの病院にかかる際に医者に見せております。
心理療法については受けておりません。医者に相談してみます。
自助グループについては大学病院のほうに掲示物があったように思いますが、
詳細は失念しています。調べてみようと思います。
処方についての判断を戴き、やはり検査が必要な感を深めました。
ありがとうございました。
- 495 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 03:23:39.20 ID:jHMKXHCV
- >>479 >>491 さん
ご心労お察し致します。まだここをご覧でしょうか。
私からは「受験と療養の両立」の観点に絞り、お話させていただきたいと思います。
毎年冬休みに大学病院を受診されているとのことですが、
その周期ですと、来年度の冬休みの受診はセンター試験の直前になりますね。
心身の様子の確認と言う意味では受診に最適な時期かと思いますが、一方、
受験に集中する意味では出来れば避けたほうがよい時期のような気がします。
それで、私からは、後者の観点に立った例として、高2の冬休みの受診は
前倒ししてこの秋頃として周期をずらし、高3の秋と受験終了後に受診、
こういうタイムスケジュールを、あくまで一つの選択肢として、献策させていただきます。
(特に、長期休暇は学校・予備校が講習を主催する時期ですし、
進学先がお家より遠くに決まれば、新しい通院先の相談なども必要でしょう)
「検査が必要な感を深め」られたとのこと、これは、先にお書きの通り、
「夏休みにでも、前倒しのような形で大学病院へ行かせた」い、と言う意味かと拝察致します。
上に申し述べた講習やセンター試験との兼ね合いを病院の先生に話したり、
高校が冬期講習を主宰する(実際にあるかどうかは別として、方便でも構いません)と話したりすれば、
先生の「診断を疑う」ような文言はおっしゃらずに、夏休みにイレギュラーに大学病院を受診したい旨、相談が出来ます。
(高3の時期の大学病院受診も、自然とずれで行くと思います)
いずれにしても、大学病院の受診の時期が固定されているようですので、検査について相談されるのでしたら、
受診と受験対策の両立も併せて念頭に置かれますと良いのではないでしょうか。
今後とも、ご令息の病気も篤くならず、何時れ来る進学においても
掉尾を飾られますよう、陰ながらお祈り致しております。
- 496 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 06:04:40.67 ID:qJZDOD1Z
- >>495
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
ADD診断当初の検査より日が経っていることもあり、
>>491さんご指摘の項目の再検査も念頭に、冬休みを待つことなく大学病院を受診させたい気持ちですが、
現在の通院先と大学病院が系列的な関係にあるため、通院先の医師の心象は極力損ねたくありません。
進路・治療・病院サイドとの信頼関係、これらのバランスを崩さぬよう対処せねばならないと感じています。
ご教示いただいた点も参考にし、高校の担任の先生や愚息共々話し合い、
中期的な観点を忘れず、受験期に支障が出ないような方向性で、
療育を進められるよう考えたいと思います。
- 497 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 21:27:09.36 ID:v1nwBJ9s
- 現在効うつ薬としてレクサプロ20mgとアモキサン150mgMテトラミド10mgを処方しています
それ以外に頓服でメイラックスを20Mgまでとなえいるのですが
不安感が絶えません
どうしたら良いでしょうか?
- 498 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/06/25(木) 03:27:19.04 ID:Z19RB8kw
- >>497
レクサプロ20mg+アモキサン150mgとなると鬱が酷そうですね。
以下、二つ対策を挙げますが、詳細は不安感が絶えないと主治医に伝えて対処して頂いて下さい。
(1)今の処方になってから不安感が強くなった場合
レクサプロとアモキサンが多過ぎて賦活し過ぎていることを疑い、どちらかを少し減らす。
→抗うつ剤は副作用で不安感・焦燥感を煽る場合があります。
(2)もともと不安感が絶えず、今の処方になってもそれが改善しない場合
眠気が出やすいメイラックスを一日1回・就寝時1〜2mg服用に切り替え、ソラナックス頓服。
→ソラナックスには0.4mg錠と0.8mg錠がありますが、まずは0.4mg錠から。
- 499 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 14:58:59.35 ID:OndQDJos
- バルビツール酸系の睡眠薬は、どのくらいの段階で処方されますか?
今はマイスリー10mgとサイレース2mgを処方されています。
服用を始めて3カ月弱ですが、最近効果が薄くなってきたように思います。
そこで、バルビツール酸系の睡眠薬を試してみたいのですが、現在はなかなか処方されないそうですね。
不眠の症状自体は何年も前からあったものの、心療内科に通い始めたのはわりと最近で、半年経っていないと思います。
今の病院は3カ月弱しか通院していません。
通院歴が浅いと処方してもらえないでしょうか?
- 500 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 15:05:36.29 ID:GCLG8HrE
- >>499
どのくらいの段階でも処方されないと思う
- 501 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 15:56:55.87 ID:WmnifOCP
- >>499
入院すれば処方されるのでは?
- 502 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/25(木) 16:02:59.95 ID:fNW2vGHD
- >>499 無理です。
そもそも、睡眠以外で何かに困っているということを隠していませんか?
鬱状態があるようなら抗鬱剤をしっかり飲むべきです。
鬱に何の対処もせず、睡眠薬だけ出してもらっているのであれば、
まずは精神科・心療内科の医師にかかって、病気全体を治してください。
というわけで、それが一段落してから、>>2の書式で再投稿してください。
- 503 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 23:54:53.62 ID:srRx0abe
- >>499
どうしようもないアホですね
- 504 :優しい名無しさん:2015/06/25(木) 23:58:02.81 ID:srRx0abe
- 答者:kerosuken 回答日時:2013/01/05 11:27
バルビツール酸系睡眠薬について
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7876192.html
精神科医です。
処方しません。 処方する医者はヤブ医者どころか、人でなしです。
理由を述べます。
バルビツール系睡眠薬は、非常に依存性が高く、いずれ効かなくなります。
しかも、その時にやめられません。
不眠にどうしてなっているのかが大事なのですが、
バルビツール系の薬剤はそのいくつかを悪くします。
例えば睡眠時無呼吸とか。
しかも、そうでなかったとしてもその原因を全く改善しません。
つまり、バルビツール系睡眠薬に手を出したが最後、
二度とやめられなくなり、しかもどんどん量が増えていきます。
こんな薬を処方する医者は、人でなしです。
- 505 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 00:00:18.77 ID:SEUjcPtK
- バルビタール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB
バルビタール (Barbital) または バルビトン (barbitone) は1903年から1930年代中ごろまで使われていた睡眠薬で、
最初のバルビツール酸系薬剤である。商品名ベロナール (Veronal)。化合物としての名称はジエチルマロニル尿素、
またはジエチルバルビツール酸である。マロン酸のジエチルエステルと尿素をナトリウムエトキシドの存在下に縮
合させるか、ヨードエタンをマロニル尿素の銀塩に付加させて合成される。無臭でわずかな苦味を持つ、結晶性の
白い固体である。
ドイツの化学者エミール・フィッシャーとヨーゼフ・フォン・メーリングによって、1902年に初めて合成された。
彼らの発見は1903年に公表され、1904年にバイエル社が「ベロナール」の名で発売した。可溶性のバルビタール塩
がシェリング社 (Schering) によって「メジナル」(Medinal) として販売された。神経興奮性の不眠症のために用いら
れ、カプセル剤、薬包の形で供給された。薬用量は10から15グレイン(およそ650から970ミリグラム)であった。
ベロナールは当時存在していた他の睡眠薬に比べ画期的なものだと考えられていた。多少の苦味はあったものの、一
般的に使われていたが味のひどかった臭素系薬剤に比べればかなり改善されていた。副作用はほとんどなかった。薬
用量は中毒量よりもかなり低かったが、長期にわたる使用によって耐性がつき、薬効を得るために必要な量が増加し
た。遅効性であるため致命的な過量が珍しくなかった。
芥川龍之介が自殺の際に服用したことで知られる。
- 506 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 00:55:10.32 ID:atQqOoRZ
- バルビツール酸系を飲んでるって人見かけるけど
そういう人は入院中だったり、昔に処方されたものを今飲んでたりするってこと?
- 507 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 04:44:33.09 ID:hi6Q4aoR
- >>506
現21歳、13の頃に運動など生活を可能な限り改善しても今くらいのどうしようもない不眠症でラボナイソミのコンボに落ち着いた。
それで7年ヘビーユーザーになってるって例なら
- 508 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 04:45:59.67 ID:hi6Q4aoR
- 追伸、精神科に通い始めたのは小4くらいのころでした。
- 509 :499:2015/06/26(金) 15:35:19.42 ID:nsprHw9A
- 再度書き込みします。
長くなってしまい恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。
【就寝前】マイスリー10mg、サイレース2mg
その他の時間は服用なし
【服用歴(通院歴も含む)】
心療内科へ通い始めて約半年で、今まで4カ所の病院に行きました。
今までに処方された薬とその服用歴は、病院をそれぞれ@〜Cとすると、
@メイラックス1mg(2週間)→Aデパス0.25mg(2週間)→@リフレックス7.5mg(3日間)→Bルネスタ2mg(1週間)→Bルネスタ3mg(2カ月間)→C現在の処方(3カ月弱)
となります。
【医師の診断】入眠障害、中途覚醒
日中の気分の落ち込みもあります。ただ、医師から「うつ」という診断ははっきりと聞いたことがないので不明です。
【相談内容】
マイスリー10mgとサイレース2mgが効きづらくなってきました。
安定剤や抗うつ薬も以前に服用していました。
メイラックス1mgとデパス0.25mgは、服用しても何も変化がありませんでした。
用量を増やすと効くかは不明です。
リフレックス7.5mgは、服用すると翌日もずっと眠気がありました。それでいて夜に寝つきがよくなるわけではありませんでした。
服用して3日目に、日中の眠気に耐えられないと医師に伝えて中断しました。
安定剤や抗うつ薬は、効かないものは効かず、効いたら効いたで日中の眠気に困るだけで、夜の睡眠の改善にはならない…というのが私の印象です。
医師にそれを伝えたところ、睡眠薬のみの処方になりました。
マイスリーもサイレースも処方の最大量なので、用量をこれ以上増やすことはできないと思います。
前回の受診の際、サイレースの代わりにドラールを勧められましたが、作用時間が長いので躊躇しています。
安定剤や抗うつ薬ももう一度試してみた方がよいのでしょうか。
- 510 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/26(金) 17:45:02.60 ID:qxPv1FE4
- >>509 おつかれさまです。
リフレックスで眠気ですか…厳しいですね。
私はリフレックスの経験がないので何とも言えないのですが、ストレスの類が
不眠の原因だとしたら、他の薬(いま流行りのSSRI・SNRIだけでなく、
場合によっては古い薬も)を色々と試してみたほうがいいと思います。
しかしながら、「そもそも何があなたの不眠の原因なのか?」ということを先に
調べておく必要があるように思います。ストレスが原因でないとしたら、
いくら抗鬱薬や抗不安薬を飲んでも解決しません。
大きな病院には、睡眠の問題を専門に扱う「睡眠外来」といった部門を開設している
ところがありますから、ネットで検索するなり近所の大学病院に電話をかけるなりして
そういうところを何とか見つけて、ひと晩泊まり込みでの検査(=眠っているときの
全身状態を機械で事細かく記録してもらう)を受けることをおすすめします。
- 511 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 07:40:55.90 ID:t9kG76+I
- なんかさ、デパスよりもイブA錠なんかに入ってるアリルイソプロピルアセチル尿素って成分の方が精神安定剤としてはかなり効きがいいんだけど、この成分だけの薬ってどこにも売ってないのが不思議なんだよな。
誰か知ってる?
- 512 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 13:15:18.49 ID:WCKDNVMg
- カイゼルはげは前世の行いが悪かったからハゲのオンパレードなんだぞ
- 513 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 14:57:47.54 ID:8cj8YSNX
- 紹介状なしでお薬手帳だけで転院はできないでしょうか?
- 514 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 15:03:04.62 ID:bi/1kvHH
- >>513
希望の病院が紹介制(=紹介状なしの人は受診を認めない)をとってなければ
受診は可能です。転院したい病院に電話されて確認しては。
個人的には、紹介状(=診療情報提供書)があったほうが、
スムーズに診療を継続できるとは思いますが。
- 515 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 15:21:53.59 ID:8cj8YSNX
- >>514
ありがとうございます。
転院前の医院にはもう2度と行きたくないんです。先生の顔も絶対見たくない
今度行くことになる新医院には電話では紹介状を持ってきてくださいと言われました
が当日もって行かないと診察拒否されてしまうのでしょうか?
- 516 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 15:27:14.52 ID:bi/1kvHH
- >>515
転院したい病院に再度電話で確認して貰えないでしょうか。
各病院ごとの方針はここでは分かりかねるので。
これ以上は何とも言えないかと。
- 517 :499:2015/06/28(日) 16:53:13.55 ID:i0FQHdyT
- グリシンやトリプトファンの入ったサプリが気になるんですが
睡眠薬で眠れなかったらそういうサプリも意味がないですか?
- 518 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 16:57:04.35 ID:8/qz2yaz
- >>517
そのサプリがマイスリー10サイレース2を上回るような効果を持っているとは思えない
- 519 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 16:59:35.07 ID:cInMxb0+
- >>517
意味ないよ
- 520 :499:2015/06/28(日) 17:10:25.83 ID:i0FQHdyT
- そうですか。
マイスリー10mgとサイレース2mgはそんなに強い睡眠薬なんでしょうか?
>>509にも書きましたが、ドラールはどうですか?
調べたところ、作用時間がかなり長いので躊躇していますが
用量を少なくすれば短くなりますか?
とりあえず、>>510さんが詳しく下さったアドバイスを元に
リフレックス以外の抗うつ薬を試してみようかなとは思っています。
- 521 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/28(日) 18:21:31.20 ID:pd/2dVTC
- >>520 その作用時間のデータは、健康な人に飲んでもらった時のデータです。
重度の不眠の人なら、これを飲んでやっと5時間、ということもあります。
それはそうと、睡眠外来をさがす件はどうなりました?
そっちで診てもらわないと、あなたに永久に安眠は訪れません。
- 522 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 07:24:16.31 ID:ZPSM4t7d
- >>520
やみくもに、薬をとっかえひっかえ試しても
いずれは耐性がついてどれも効かなくなりますよ。
それよりも、専門の睡眠外来を受診して、
不眠の根本原因を見つけて
根治治療をするのが重要
- 523 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:54:59.64 ID:XoYFQMLG
- >>520
お薬自慢をして「ヤク中」になりたければ、下のスレに仲間がいっぱい、いるよ!
よく眠れる睡眠薬は?29錠目【不眠】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1433121499/
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1434456181/
【A】ベゲタミン14錠目【B】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1418356431/
ベゲタミンを飲んでいる人を見たら死ぬと思って下さい
薬物中毒死NO1の薬 ベゲタミン
https://www.youtube.com/watch?v=BrTgOFvVtcQ#t=1h44m47s
- 524 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 00:46:47.38 ID:dEimz/pr
- 最近、研究開発がおこなわれているのは、下のあたり(C型肝炎経口治療薬)
今年の5月に認可されたお薬は、1日薬価(400mg錠を1日1錠)は6万1799.30円で、
12週間分の薬価は約519万円
美味しいでしょ。1日薬価 20円の程度のベンゾとは、数桁ちがうね。
ベンゾジアゼピンは製薬会社にとっては過去の遺物。 利益にはならない。
でも、いまだに、腐った医師の利潤のため、その被害者多すぎだ
ーーーー
ジェノタイプ2型でもインターフェロンフリー療法が可能に 2015/5/21
新機序C型肝炎薬ソバルディは5月25日発売予定 患者負担は月1万円か2万円
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/int/201505/542189.html
ギリアド・サイエンシズは5月20日、C型肝炎治療薬である核酸型NS5B阻害薬
ソバルディ(一般名ソホスブビル)を5月25日に発売する予定だと発表した。
効能・効果はジェノタイプ2型のC型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変における
ウイルス血症の改善で、リバビリンと併用し12週間投与する。ジェノタイプ2型
では初めてのインターフェロンフリー療法となる。また、C型肝炎領域では初の
核酸アナログ製剤だ。
新医薬品に対する処方制限は通常14日だが、ソバルディは28日とすることが
中医協で決まった。これは、包装単位が28錠であること、開封後は45日間しか
品質が保証されないこと、非常に高額で多くの保険医療機関・保険薬局で取り
扱われる薬剤であることを踏まえた判断。
ソバルディは3月26日に製造販売承認を取得し、5月20日に薬価収載された。
1日薬価(400mg錠を1日1錠)は6万1799.30円で、12週間分の薬価は約519万円
となる。なお、中央社会保険医療協議会の資料によると、400mg錠が米国は
12万8400円、英国が7万2881.20円、ドイツが9万9997.20円、フランスが
6万8333.30円だった。
- 525 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 03:40:55.00 ID:fk1Sr/qK
- 二ヶ月以上薬の服用をやめているのに未だに副作用が抜けません。
今年の4月15日までコンサータ18mg朝1錠とルボックス25mg朝・夕1錠を飲んでおりそれ以降一切服用していないにもかかわらず
飲み始めて現れた勃起障害及び性器萎縮が治らなくて困っています。
薬を飲んでいた期間も4日間と短いのにずっと続いていて不安です。
一生このままなのでしょうか?あまりにも辛いです。
- 526 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 06:59:45.33 ID:/MlglFId
- そういや、最近読んだ「精神医療の現実」って本に断薬しても副作用が残り続けることがある。って
書いてあったな
- 527 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/30(火) 07:02:14.61 ID:M2TG3eDb
- >>525 2か月も経って薬が抜けていないというのはちょっと考えにくいです。
病状が悪化したか、いま飲んでおられる別の薬が悪影響しているか、
どちらかだと思います。
- 528 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 09:31:50.35 ID:fk1Sr/qK
- >>526
えっ医者からは抜けば大丈夫
そもそもこのお薬は副作用のない軽いやつだから
って聞いて飲んだんだけどもしかして一生もの。。。?
>>527
もともとADHDではなく食欲が止まらないのを抑えるために処方されたお薬なので
病状の悪化はないと思います。EDも飲み始めた途端出たので。。
今は薬は一切飲んでません。
よろしくお願いします
- 529 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/06/30(火) 11:56:44.15 ID:M2TG3eDb
- >>528 う〜む、精神科的には原因不明です。何かあるかもしれないので、
内分泌科や泌尿器科といったところで検査を受けることをおすすめします。
- 530 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 12:35:06.17 ID:ijmyBZYp
- さっき薬剤師の方に電話したら普通は二ヶ月もたてば副作用も抜けるはずだから
別要因の可能性が高い、詳しくはかかりつけの医者か或いは泌尿器科に行った方がいい
とのことでした。なのでとりあえず診てもらうことにします
真摯に回答してくださった>>526さん、>>527さんありがとうございました。
- 531 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 20:53:50.79 ID:R8BAuNV7
- お酒やグレープフルーツジュースを併用してはいけないのは、
精神病薬だけでなく一般の市販薬でもいけないのでしょうか?
- 532 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 21:20:27.67 ID:fa/l4TpL
- 前スレから引用(改行が多すぎたので一部編集しました)。
771 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 19:55:15.88 ID:aEAw0KGG [1/2]
グレープフルーツと併用禁忌、併用注意なのは
http://www.okusuri110.com/kinki/heiyokin/heiyokin_12.html
http://www.tsuchiya-hp.jp/hpt/tty/yakuzai_kmado201011.htm
などにまとめられています。
「カルシウム拮抗薬」が有名だけど、それ以外にこの分野だと
「テグレトール」も併用注意になってます。
(グレープフルーツに含まれる天然フラボノイド成分が、くすりを代謝する
チロクロームP450 3A4(CYP3A4)酵素を阻害するから)
772 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 20:01:16.46 ID:aEAw0KGG [2/2]
グレープフルーツと同様に影響を与えるもの
晩白柚・土佐ブンタン・平戸ブンタン・スィーティー・サワーオレンジ(ダイダイ)
夏みかん・ポンカン・いよかん・絹皮・金柑・八朔
影響を与えないもの
バレンシアオレンジ・レモン・カボス・温州みかん・マンダリンオレンジ
- 533 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 17:28:39.69 ID:vEkr1N8B
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 534 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 17:31:38.13 ID:dAWulY9w
- まみ と言います
よろしくお願い致します。
力価についてです。
リボトリール0.5mg
ワイパックス1mg
同じくらいの力価でしょうか?
パニック障害です。
- 535 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/02(木) 18:21:01.43 ID:plNYJyMP
- >>534 比較すること自体が間違っています。
どちらが効くかは飲んでみないとわかりません。
PS.このうちすぐに
「リボトリール0.5mgはセルシン(ジアゼパム)● mgと等価」
「ワイパックス1mgはセルシン(ジアゼパム)△ mgと等価」
「ゆえにリボトリール0.5mgはワイパックス1mgの◇倍の強さ」
という脊椎(≠脊髄)反射が来ると思います。
机上の空論ですから真に受けないほうがいいと思います。
拙稿ですがどうぞ。
「等価換算表は信用できるか?」
http://www.hdi-psycho.com/discussions/equivalence.shtml
- 536 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 18:26:08.57 ID:vEkr1N8B
- >>535
カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 537 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 20:39:09.91 ID:vEkr1N8B
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 538 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 20:39:45.19 ID:vEkr1N8B
- >>534
カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 539 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 20:43:04.48 ID:agtESwvU
- 一包化してもらっているんだけど、名前と飲む時間しか印字されてないんだよね
日付の印字があれば嬉しいのだが、頼めば印字してくれるの?
それとも機器の仕様で無理なのかなぁ
- 540 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 20:53:45.00 ID:vEkr1N8B
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる。
ハゲ臭:脂漏性抜毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の不排便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらの臭いが一体となっている
- 541 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 22:31:05.85 ID:vEkr1N8B
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性抜毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
- 542 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/03(金) 08:12:04.01 ID:r0GgBE78
- >>534
既に少し触れられている通りジアゼパム換算はあくまで目安です。
飲んだ人により差異がありますが私の場合リボトリール0.5mg≧ワイパックス1mg。
>>539
入院時していたとき、私は日付の印字がある一包化されたクスリを飲んでいました。
したがって印字は不可能ではないと思うのですが、数百万円クラスの分包機でないと無理かと。
次回通院時に調剤薬局で確認してみて下さい。
日付の印字ができない場合、面倒ですがクスリの袋にマジックで日付を書く方法はいかがでしょう?
日付が打ってあると飲み忘れが起きないため便利なのですが、
一方化してある私のクスリにも氏名と飲む時間(朝・昼・夕・就寝前)しか印字されていません。
- 543 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 08:43:09.26 ID:0TWwG4z5
- >>539
私の通っている調剤薬局では「薬のカレンダー」という商品を売ってます。
1〜31の日付の印字されたカレンダー状のシートの各数字部分が透明のポケットになってます。
各々の薬をシートから分け、一日分を、各ポケットに差し込んでいく仕組みです。
一包化されてるなら、各包みを各日付のポケットに入れて使う感じになるでしょう。
お役に立つかは分かりませんが、情報提供まで。
(私自身は使ってません。108円かそこらだったように記憶してますが、値段はあやふやです。申し訳ない)
- 544 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 11:30:10.21 ID:yUZRuv/W
- >>534
等価換算表(稲垣、稲田)では、
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kouseibun.html
http://www.heisei-ph.com/pdf/H22.3.24_k.pdf
ワイパックス 1.2
リボトリール 0.25 なので、
リボトリール0.5mgはセルシン(ジアゼパム)10 mgと等価
ワイパックス1mgはセルシン(ジアゼパム)4.17 mgと等価
従って、リボトリール0.5mgはワイパックス1mgの2.4倍の強さです。
ただし、色々な考え方があり、等価換算はあくまでも目安です。
- 545 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 14:07:37.35 ID:xYsize5h
- 現在、うつ病で
朝 デプロメール 50mg アナフラニール 25mg
夜 デプロメール 100mg アナフラニール 25mg
上記を服用しています。
下の話で申し訳ないのですが、当方男ですが、一人でやるのに30分異常かかり、最後の快感もほとんどありません。
どちらの薬の影響でしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 546 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/03(金) 14:37:29.98 ID:Lh9FKlSL
- >>545 どちらの可能性もありますが、デプロメールの可能性のほうが高いです。
どうしても気になるようなら正直に医師に伝えてみては。
- 547 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 17:20:06.55 ID:Oc+KnWvl
- デパゲン800rリーマス1000rクエアチピン600rエチゾラム1rゾピクロン7,5r飲んでます
飲みすぎですか?お願いします
- 548 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/03(金) 18:37:55.65 ID:Lh9FKlSL
- >>547 病状が重ければありうる処方です。
…で、何にお困りですか?
>>2の書式を埋めて再投稿願います。
- 549 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 21:17:34.65 ID:7GSfoZvw
- HDI氏、回答者のコテハンの皆様にお勧め!
赤城高原ホスピタル
http://www2.gunmanet.or.jp/Akagi-kohgen-HP/index.htm
- 550 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 00:07:33.50 ID:DK1QwWs8
- 【朝】 デパゲン400r リーマス400r
【昼】デパゲンR400r リーマス400r
【夜】クエアチピン200mg リーマス100r
【就寝前】 クエアチピン400rゾピクロン7,5r
【頓服】なし
【服用歴(通院歴も含む)】5年くらい 入院二回
【医師の診断】 急性統合失調症
【相談内容】被害妄想 幻聴
すいません
- 551 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 00:21:32.35 ID:zwIYFQj4
- 相談させてください。
胸の痛みと憂鬱でテレビすら見る気がおきず毎日一日中ベッドにいるような状態になってしまったのでさすがにどうしようもなくて心療内科にいきました。
サインバルタ20mgを一錠とメイラックス1mgを半錠、夕食後に飲むように言われました。
一週間飲んで問題がなかったので一ヵ月分もらってきました。
とてもよく効いて副作用も感じないのですがネットで調べるとどちらも離脱症状がすごいとのことで不安です。
先生に離脱症状のことを話しましたが量が少ないからいきなりやめても大丈夫だよなど答えがテキトーなので心配です。
このまま一ヵ月飲み続けて大丈夫でしょうか?
- 552 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/04(土) 01:37:39.63 ID:aq1sxbWu
- >>547 >>550 確かに病状が重そうですね…。
デパケンRとリーマスは、本来は躁鬱病の薬です。
もしかして、病状がひどいときにはハイテンションになることが多々ありました?
いま落ち着いているようならば、医師と相談の上で、少し減量してもいいかもしれません。
>>551 たしかに両方とも、依存性はあります。
ですので、要らなくなったら少しずつ時間をかけて減らしていきます。
「離脱症状がすごい」というのは、不幸にして強い症状が出てしまった少数の人が
煽っている話ですので、今は見ないようにしましょう。
PS
怖い怖いと喧伝する人はえてして、離脱症状が怖いからと勝手に薬を中断しています。
そういう人の後追いは決してしないようにしてください。
- 553 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 02:28:34.00 ID:7ef4NU80
- >>551
離脱症状に過敏になるあまり、薬を飲むのを躊躇される方多いですが
そもそもなんのためにその薬を飲む必要があるのかを考えた方がいいと思いますよ
正直言って特にベンゾ系を盛んに離脱が怖い怖いと書き込む方がいますが
副作用同様離脱症状も個人差がありますし、正直言って先生の言われるとおり
その程度の量でしかも1ヶ月程度で深刻な離脱症状が出るとは考えられませんね。
- 554 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/04(土) 05:59:44.58 ID:+SIaTQx7
- >>550 >>547
クスリの量は多いと思いますが、「急性期の統合失調症ならやむなし」という感じですね。
リーマスとクエチアピンがハイ=アタック(高用量投与)となっています。
日中にそれだけデパケンRとリーマスを飲んでいると、眠くて生活の質が低下する恐れがあります。
気分の浮き沈み(感情鈍麻・自閉などと>>552で言うところのハイテンション)が相当激しい、
ということも処方から見て取ることができます。
クエチアピンは一日750mgまでしか飲めないので、今はマージンが少ない処方です。
就寝前に飲むクスリの種類・用量からすると入眠困難や中途覚醒と言った睡眠障害は頑固そう。
今は熟睡感に欠け、リーマスとデパケンRを飲んでいることも相まって眠くてダルいかもしれません。
クエチアピン600mg/dayとなると、脚のムズムズ・ソワソワなどと言った副作用が出てませんか?
現在そう言った副作用を抑えるクスリは処方されていませんが、副作用が心配です。
いま相当しんどいと思いますので、心身ともに参ってしまったら躊躇なく主治医に相談して入院を。
現段階で処方をいじると破綻を招く危険があるので、安定するまで処方を変えないほうが良いかと。
リーマスを服用していらっしゃるので、少なくとも3ヶ月に一度は血液検査を受けて下さい。
リチウム中毒にならないよう血中リチウム濃度を測る必要があるため、主治医に相談を。
- 555 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 09:27:59.17 ID:DK1QwWs8
- >>552>>550です ありがとうございました
- 556 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 10:48:06.05 ID:DK1QwWs8
- >>554さんもいろいろありがとうです
- 557 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 13:31:19.41 ID:ZgS0W24j
- >>554
お口が臭く、ハゲが止まりません
何か効くお薬はありますか?
- 558 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 19:47:50.38 ID:DVjmtO8Z
- 【朝】なし
【昼】なし
【夜】ジェイゾロフト100mg
【就寝前】マイスリー10mg、レスリン25mg、デパス0.5mg
【頓服】レキソタン2mg、エビリファイ液3mg
【服用歴(通院歴も含む)】1年と少し
【医師の診断】適応障害
【相談内容】通院初期に適応障害と診断され、色々と薬を試してみて上記の処方に落ち着いたのですが、自分は適応障害にしては飲み過ぎではないか?何か他の病気もあるではないか?と気になっています
この処方は適応障害でも普通の処方ですか?
- 559 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/05(日) 05:35:36.78 ID:/HxkWUeQ
- >>558
一言で「適応障害」と言っても、その病態は人により異なるので、
一概に「普通の処方」かどうかを判断することはできません。
クスリは「顕れている症状」を改善するため、諸症状の治療のために処方されるものだからです。
これは適応障害に限らず、統合失調症であれ鬱病であれ、他の病気でも同じです。
また、病名とクスリの服用量には、あまり関連性がないと考えて下さい。
クスリの効果が出やすい人は少量服用で済みますし、逆の場合は多めに飲む必要があります。
クスリの服用量と病状の軽重は必ずしも一致しない、この点も頭の隅に置いておいて下さい。
処方を見るに、抑うつ(気分の落ち込み、感情の平板化、意欲/ヤル気の低下または欠如など)、
不眠(入眠困難と中途覚醒、熟睡感の不足/欠如)、不安・緊張・興奮などが主訴のようですね。
先にクスリの服用量と病状に用量依存性はないと書いたものの、抑鬱は強そうです。
附言しておくと、あなたの場合、エビリファイが3ml(3mg)処方されているのがミソです。
エビリファイは統合失調症・双極性障害・鬱病の患者への適応が認められているのですが、
不安や緊張、興奮などを抑え意欲を高める効果もあり、様々な精神症状の治療に応用されています。
いろいろと困った症状があるかと思いますが、エビリファイをどういう場面で飲むかが鍵でしょう。
- 560 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 11:02:54.50 ID:ZKwmfPwt
- >>552
>>553
レスありがとうございます。
>>551です。
少し安心しましたが心配症なのでやはり不安です。
私の書いた症状の場合、離脱症状の少なそうな抗うつ薬だとあまり意味が無いのでサインバルタのような強そうで依存性もあるものが最初から処方されたんでしょうか?
- 561 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 11:16:08.82 ID:LrRtn9+z
- >>560さん、「離脱症状の少なそうな抗うつ薬」とは、具体的に何を指していらっしゃるのでしょうか?
- 562 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 12:28:07.38 ID:Rfd/0efy
- 抗うつ剤の強さ・副作用の比較。精神科医の抗うつ剤の選び方
http://seseragi-mentalclinic.com/antidepressant/
が参考になるかも。でも、個人差があると思う。
- 563 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 14:22:48.71 ID:RHPwmA+/
- デジレル25r就寝前服用4日目。
飲んでから朝調子よかったのに腹痛、便秘、お腹が膨らんだ感じが半端ないです。
今日病院、薬局やっていないので今日も夜飲んだほうがいいのか迷ってます。
眠前は別に睡眠薬あるので寝れないわけではありません。
調べたら麻痺性イレウスというのがあって怖いです。
- 564 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 14:54:54.16 ID:RHPwmA+/
- ちなみに朝、食事をとったあとから始まります。
そして夕方落ち着きます・・・。
- 565 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/05(日) 18:01:23.95 ID:ZcyXp6Ga
- >>560 とにかく焦らないこと。病状が重いから強い薬を出しているわけでもなければ、
逆に大した病状じゃないから弱い薬を出しているわけでもありません。
焦りやすいタイプのようですから、「落ち着いて」読んでください。
一つの文を読んだら、5回復唱してから次の文に行ってください。
少しでもわからないところがあったら、「ここに書いてあることははっきりわかる」
と言えるところまで戻ってください。
それでは。
抗鬱薬には色々な種類があります。
そして、どれを使うにしても、最低3ヶ月、人によっては何年以上も飲んで、
きちんと効果が出てから減らしていきます。
そして、鬱の症状が消えてから最低半年は再発防止のために飲み続けます。
今はまだ1週間ですので、薬が合わなければすぐやめて別の薬に乗り換えることもできます。
ですが、今のサインバルタが合っているようなので、そのまま行きましょう。
これは今の量でもいいのですが、状況次第では最大で1日60mgにまで増やせます。
安定剤のメイラックスは、精神状態次第で1日2mgにまで増やせます。
そして、長期間の投与だと、どんな薬でも大抵そうですが、体が「薬が体内にある状態」に
慣れてしてしまいます。
それを「依存」と表現したのは舌足らずでした。申し訳ありません。
ですので、要らなくなった薬は様子を見ながら少しずつ減らしていく必要があります。
ここで注意。(本当はわざわざ書きたくない内容なのですが…。)
このスレッドには、医師の言うことを無視して安定剤を急に切ったせいでひどい症状が出て、
それを「薬のせいだ」と言い張りたくて餌をさがしているグループが存在します。
「メイラックスをすぐにやめよう」と言い出す人が出てきたら、200%怪しいと思ってください。
- 566 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/05(日) 18:09:10.79 ID:ZcyXp6Ga
- >>563-564 副作用でしょう。
デジレルが脳の神経だけでなく、類似した構造を持つ(同じ「セロトニン」という
神経伝達物質を使っている)胃腸の神経にも作用するのが原因だと思います。
この副作用は、量を増やしたら出てきた、そのうち慣れてしまった、という人も
多いのですが、人によってはあなたのように少量でも強く出る人がいます。
今晩以降は一旦中止して、週明け以降に別の薬を出してもらってください。
- 567 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 18:17:05.48 ID:RHPwmA+/
- >>566
ありがとうございます。
夕食〜就寝前まで平気で寝る前飲んでから違和感あり
朝起きてからご飯食べると激痛で・・・。今日飲まないでおきます。
ちなみに眠剤補助です。
- 568 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 23:45:48.31 ID:DR4CTj9T
- 乱文乱筆お許しください
調子が悪く、市販の総合風邪薬を飲みたいのですが
コンスタン、パキシル、デパス、マイスリー、との飲み合わせは大丈夫でしょうか?
- 569 :ロドピン無いと躁転の人:2015/07/06(月) 02:26:18.97 ID:o+eR72Qs
- お久しぶりです。
最近、気分の上下がなくなり、低め安定でいます。もちろんロドピンは飲んでいますが。
こういう時期でも、デパケン、リーマスは必要でしょうか。
状態としては、家族に監視されている、近所の悪口の対象になっている、邪魔者にされている、
などがあります。
辛いです。
症状でしょうか。
- 570 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 03:38:26.91 ID:wZU/pflo
- デパスはどっからがオーバードーズになりますか?
- 571 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/06(月) 06:23:29.14 ID:1uMu30dC
- >>563 >>564 >>567
麻痺性かはともかくとして、イレウスを疑ってもいいかもしれませんね。
また、イレウスではなく、稀ですがデジレルの副作用が前面に出ている可能性もあります。
一部>>566で触れられていますが、いったん服用を中止した上で病院に電話、
事後報告でいいですから胃腸系症状が出たため服用を中止したことを伝えて下さい。
餅は餅屋、胃腸科か消化器内科に通院してレントゲン検査をすれば大便が腸管に溜まり、
胃から十二指腸への入り口(「幽門」と言います)までせり上がってきているかどうか分かります。
精神科では対処不能ですので、胃腸科なり消化器内科の医師の指示に従って下さい。
デジレルを続けるか、他のクスリに置換するかどうかはレントゲン検査の結果次第です。
デジレルが出ているということは中途覚醒または熟睡感の不足/欠如が考えられますので、
精神科でデジレルに代わる睡眠薬か副作用で眠気が出る抗鬱剤(テトラミドとか)の服用を検討。
ここいらは主治医の先生と相談なさって下さい。
- 572 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/06(月) 06:24:59.74 ID:1uMu30dC
- >>568
市販の総合感冒薬は、どの肝代謝酵素で代謝されるかが分からないと判断できません。
コンスタン、パキシル、デパス、マイスリーの代謝に関与するのはCYP3A4・2D6・2C9・1A2。
通院先または掛かりつけの内科などで総合感冒薬(PL顆粒など)を処方して頂いて対処を。
場合により抗生物質(クラリスなどのマクロライド系は不向き)の提案があるかもしれませんが、
抗生物質は安易に飲むべきではなく、総合感冒薬も含めてせいぜい4日が限度です。
抗生物質については内科などで正直に「精神科に通院しているので」と伝え、
CYP3A4で代謝されることの多い向精神薬との相性が悪いマクロライド系を避けるのが適当です。
症状にもよりますが、抗生物質ならセフゾンなどのセフェム系抗生物質を。
医者は飲み合わせを深く考えず、症状(この場合、カゼ)を抑えるクスリをホイホイ出します。
したがって、クスリの飲み合わせのチェックは調剤薬局の薬剤師さんに頼んで下さい。
参考までに、今飲んでいらっしゃるクスリとPL顆粒には飲み合わせの問題はありません。
>>570
一応の目安は3mg/dayですが、指示された用量以上を飲んだらODだと思って下さい。
高力価で色々な症状に効き、飲むと甘くてマッタリする良薬なので、つい多く飲んでしまいますが。
- 573 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/06(月) 06:27:32.62 ID:1uMu30dC
- >>569
精神状態/精神症状として低め安定かつ被害妄想が活発となると辛いでしょうね。
気分の上下がなくなり低め安定ならデパケンに頼った服薬が良いかと思います。
リーマスは躁状態を抑える効果には優れていますが、気分の底上げ効果に欠ける気がします。
主訴を具体的かつ正確に主治医の先生に伝え、何らかの対策を講じて頂くのが良いでしょう。
某所でもあなたのポストを見かけた気がしますが、以下、処方などに対する私の雑感です。
賦活効果のあるロドピンはジストニアで150mgへ、エビリファイは副作用(?)で処方から消え、
太り気味で家族に糖尿病の人がいるためセロクエルとジプレキサは難しい、となると手詰まりです。
リスパダールが処方から外れた経緯は失念しましたが、今は精神症状の治療になっていないような。
あなたの場合、本来なら抗精神効果に優れ、高血糖でも服用可能なリスパダールを推したいです。
リスパダールは脳内のセロトニンの量を調節する効果がありますが、
低用量だと賦活的に働き、用量が増えるに従い妄想や幻聴、興奮を抑える抗精神効果が主となる薬、
というのが最大投与量(12mg/day)飲んでみた私の実感。
このあたりはロドピンと同じプロフィールですしエビリファイも同様です。
しつこいようですが、妄想が顕著なら賦活効果も期待できるフルメジンも良いように思います。
低め安定なら、あなたの初期の質問でおススメしたテグレトールもいいですが、
リーマスと相性が良くない(錯乱などの精神運動を招きかねない)ため選択肢から消えます。
……妄想が活発かつ低め安定なら、頻回に血液検査をすることを前提にジプレキサを検討しますか?
ジプレキサは手足の震えが出たり食欲亢進によるドカ喰いで体重増加を招くリスクがありますし、
糖代謝異常・脂質代謝異常を招き、高血糖になりやすい点が積極的に推したくない理由なのですが。
セロクエルはマイルドな薬効のクスリで、底上げ効果と妄想撲滅を求めるなら高用量が必要です。
ジプレキサとセロクエルを比べると、ジプレキサのほうがドパミン抑制と賦活効果に優れています。
総合評価は、あくまで私が飲んでみた限りだとジプレキサ>フルメジン≧リスパダール>セロクエル。
- 574 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 11:43:50.35 ID:wZU/pflo
- >>572
ありがとうございました。ODしてました。
気を付けます。
- 575 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/06(月) 16:23:42.06 ID:70uJmJDz
- 睡眠薬のことを、
最近は「睡眠導入剤」略して眠剤、
というのはなぜ?
あと市販の睡眠薬は
「睡眠改善薬」ってあるけど、
市販であるぶん、効力は弱いのかな?
ところで、徹夜明けなどもともと眠いときに
睡眠薬を使って寝たら、
ただでさえ眠いのに薬の眠さが加わって
二度と目が覚めなくなる→死ぬ?
いやそんなわけないか
- 576 :ロドピン無いと躁転の人:2015/07/06(月) 18:14:58.68 ID:OVJ4W7VA
- >>573
レスありがとうございます。
フルメジン、頼んでみたのですが古い薬だと却下されました。
お勧めのリスパダールですが、現在1.5程飲んでいます。3mg/dayだと口がもつれる副作用が
出ますのであまり飲めないのです。副作用が出やすい質の様です。
医師の信用を得ているので、さじ加減はある程度任されています。
コントミン、ロドピン、リスパダールでどうにかするか、違う医療機関に鞍替えするか、判断に迷う
ところです。
ジプレキサ、セロクエルへの変更は無いと思います。安全運転の医師ですから。
- 577 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/06(月) 21:55:46.38 ID:lYzhg2YX
- プロチゾラム
レンドルミン
アメル
同じ薬のことを複数の呼び方があってワケ分からん。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)も交えると上記のように幾通りもの呼び方があってますますワケワカメ
- 578 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 21:59:28.12 ID:3jcfDO7s
- パキシルとアモキサンとノリトレンを処方されたのですが、のみあわせは大丈夫ですか?
- 579 :佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12:2015/07/06(月) 22:58:28.91 ID:jjC0IUxy
- 知的レベル>精神レベルだと精神病になるが、この場合精神レベルを上げるべきなのに応急措置として知的レベルを下げる事で知的レベル=精神レベルにする為の機構が精神薬
- 580 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 23:55:35.75 ID:kRiiu39I
- >メイラックスには、1%細粒があるので
問題は医師が減薬に理解があって協力してくれるか、否か、
医師が非協力的な場合(大部分)は、錠剤を自分でカットするか、>>7 のミルクタイトレーション
で自分でやるしかない。 私は以下を参考にメイラックス錠剤を1/16まで、カットでやった。
ーーーー
ソラナックスの割り方〜どんぐり流〜
http://ameblo.jp/dondondonguri-dodongadon/entry-11377434910.html
まずは安定したテーブルの上で
キッチンペーパーを敷いて(ティッシュなら二枚重ねにして)
刃の薄い小振りな果物ナイフが一番切りやすいと思います。
私が割ったソラナックスの画像です。
左から 1/4、1/8、1/16、1/32、1/64、1/128
多分、細かい作業が得意なので割れたのだと思います。
母が割ると1/4が限界でした。
ーーーー
この人は、いま減薬の最終段階。 影ながら、応援しています!
2015現在の服用量 2015-05-02
http://ameblo.jp/dondondonguri-dodongadon/entry-12021423209.html
離脱症状の大波 2015-06-12
http://ameblo.jp/dondondonguri-dodongadon/entry-12037865554.html
精神科処方薬がもたらすもの 2015-06-28
http://ameblo.jp/dondondonguri-dodongadon/entry-12043987081.html
- 581 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/07(火) 05:15:41.38 ID:K9QsEnJ4
- >>576 >>569
お辛いでしょうが、躁転するよりは低め安定の方が治療がやりやすいと思います。
多剤投与となっているので今以上クスリを足すわけにはいきませんし、
何かを減らすなり抜くと精神症状が憎悪して破綻をきたすリスクがあるように思います。
このため、大幅な処方変更が起こりうる転院はリスクが高すぎてオススメできません。
もちろん、いきなりドラスティックに処方変更がなされるとは思いませんが。
治療の妨げとなっているのは、あなたが肥満傾向にあり糖尿病家族歴がある点です。
このため、高血糖上昇リスクがあるジプレキサ・セロクエル・ロナセン・インヴェガが使えません。
ロナセンは良いクスリだと思うのですが残念ですね。
コントミンを日中に100mgとか飲むと強い眠気が出るでしょうから、こちらも難しいです。
リスパダール、あと0.5mg〜1mgぐらい、何とか2mg前後飲めませんか?
リスパダールは不安や緊張・興奮、妄想・幻覚・幻聴を抑えるのに向く強力なクスリなので、
もう少し増やすことができれば結構落ち着くと思うのですが。
現状だとリスパダールと心中するしかないように思います。
リスパダール内用液は錠剤に比べ副作用が少ないので一度試してみては。
- 582 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/07(火) 05:17:03.09 ID:K9QsEnJ4
- >>578
すべての処方が書き出されていないので処方全体を俯瞰することはできませんが、
多少問題があるものの、飲み合わせの影響は少ないと思います。
具体的には、パキシルとノリトレンを併用するとノリトレンの薬効・作用が増強される恐れがあり、
アモキサンとパキシルの併用はアモキサンの作用が増強される恐れがあります。
アモキサンとノリトレンが出ているということはヤル気・意欲の減退が顕著なのだと思いますが、
この方面へのパキシルの治療効果は弱いです。
抗うつ剤を三種類使うことについてはエビデンスが少なく、治療効果が疑問視されています。
それに、抗うつ剤三剤だと、どのクスリが効いているのか、
どれが原因で副作用が出ているかの見極めが難しくなるため、個人的にはお勧めしたくありません。
現時点で予想される副作用は、アモキサンとノリトレンによる口渇、鼻閉、便秘、排尿困難、
主にアモキサンによる躁転です。
脅すつもりは毛頭ありませんが、副作用のないクスリはありませんから、
治療効果と副作用をてんびんにかけて薬物療法を進めるのが肝要かと思います。
疑問符を付けざるを得ない処方とは言え、処方された以上、まずは一ヶ月ほど服用してみて下さい。
中長期的にはアモキサンとノリトレンに絞って治療を進めるのが宜しいかと思いますが、
薬効と副作用をはかりながら、主治医の先生と薬物療法の方針を決めて下さい。
- 583 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 08:23:53.30 ID:s1dacEni
- パキシルについて便乗で質問です。
ナルコレプシーでリタリンをいただいているのですが、最近またカタレプシーや睡眠発作が起きることがあります
飲んでいるのは
朝 リタリン3t ベタナミン50 1t
昼 リタリン2t ベタナミン50 1t
夕 リタリン1t(仕事柄帰宅が遅いので…)
寝前 パキシルcr ロヒプノール
この中にリタリンと相性が悪いだとか、効果を弱めてしまうものはありますか?
- 584 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 08:24:38.01 ID:s1dacEni
- メール欄に間違えて変な文字入れてしまってました。申し訳ありません
- 585 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 13:21:25.06 ID:Lh0JDwas
- 社会不安障害にエビリファイは効果ありますか?
- 586 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/07(火) 16:39:49.94 ID:eKermJcJ
- 「ドリエル」という市販の睡眠改善薬、
取扱説明書に「長期連用しないで下さい」とあったが、
俺が買ったのは1箱に6錠剤で1回2錠だから、
つまり3日連用が限度で、
長期連用のしようがない。
まあ、もっとたくさん入ってる箱や、
新しく買ったりする人を想定しての注意書きなんだろうけど。
- 587 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/07(火) 18:04:45.25 ID:K9QsEnJ4
- >>583
それだけ飲んでいてもカタプレキシー(情動脱力発作)や睡眠発作が起きますか……。
これ以上リタリンやベタナミンを増やすと夜眠れなくなる可能性があるので厳しいですね。
リタリンと他のクスリの併用における相性問題ですが、
稀にパキシルの作用が強くなることがある以外問題ありません。
薬を飲む上での注意点ですが、ベタナミンは肝毒性が高いため年に何回か血液検査を受けて下さい。
私の通院先では増量時は一ヶ月に一度、維持期は三ヶ月に一度検査しています。
>>585
主訴が不安・緊張なら有効です。
エビリファイは就寝前に服用すると不眠になる人が居る一方で、
朝に飲むと眠気と倦怠感でグダグダになる人も居る不思議なクスリです。
まずは飲んでみて、睡眠に影響が出たら主治医の先生に報告して指示を仰いで下さい。
- 588 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 23:26:49.36 ID:l4ryJAG4
- >>572
568です。遅くなりましたがありがとうございました。
動ける状態になかったので、家捜ししてPL顆粒みつけて飲みました。
新ルルAとベンザブロックでなんとか凌ぎたいと思います。
- 589 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 23:53:03.55 ID:JPOLvPHn
- >>586
ベンゾ離脱中の不眠には「レスタミンコーワ糖衣錠」を時々使いました。(レスタミン
コーワ糖衣錠5錠が、ドリエル2錠と同じで、ジフェンヒドラミン 50mg)
値段はドリエルの 約 1/10
今時、「ドリエル」を買う人なんんていないぞ!
- 590 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 00:44:14.49 ID:lXX/vTI3
- 生きていたくない、つらい記憶が思い返される、やる気なんて壊滅的で絶望しかない症状だとアッパーな抗うつ剤しかないのでしょうか。
例えばどんなアッパー系がありますか?
- 591 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 01:41:02.03 ID:dfbHK1xj
- >>590
>>2のテンプレを使っていただいて、再度質問をお願いいたします。
- 592 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 03:58:01.11 ID:IdAcrlBW
- 【朝】 エビリファイ6mg アキネトン1mg
【昼】 なし
【夜】デパケン200mg リーマス200mg
【就寝前】ハルシオン0.25mg ロヒプノール2mg
【頓服】ワイパックス0.5mg
【服用歴(通院歴も含む)】通院歴5年。他の薬は変わりますが、エビリファイだけでも3年にはなります。
【医師の診断】 はっきりした診断は頂いていません。が、双極性かな?と思う所はあります。
【相談内容】
薬の量と飲み合わせの質問です。
心療内科に通って5年になりますが、薬を色々と種類が多く出されすぎている気がします。
周囲は、症状が治ってきているとは言うのですが、自分自身、良くなったという自覚はまったくありません、
これは薬の過剰処方になるのでしょうか?テレビで向精神薬は2種類までが効果がある、と言っていたので気になりました。
また、梅雨時期になると体内の水分調節が上手くいかなくなるのか、よくお腹を壊すので正露丸を飲みたいのですが、飲んでしまって大丈夫でしょうか?
- 593 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 04:19:11.43 ID:qpaqeqTW
- 1日二回セロクエルと頓服でデパス就寝前頓服でレンドルミンを服用してます これらの薬とミックスビタミン剤やマルチミネラル剤を一緒に服用してもよろしいでしょうか?
- 594 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/08(水) 05:21:44.76 ID:5ffV7JCn
- >>588 >>568
ルルAとベンザブロックの添付文書(と言えるほど詳しくないですが)を参考にして下さい。
どんな症状に効くかぐらいは書いてあるはずです。
お大事に。
>>590
現在の処方と主訴が詳しく書かれていないため、>>591にある通り>>2を埋めて再度質問を。
今処方されているクスリに手を加えることで、お困りの症状が緩和されるかもしれません。
>>593
特に問題ありませんが、サプリメントに頼るのではなく、
バランスのとれた食事を摂るよう心掛けて下さい。
ググればビタミンやミネラルを多く含んだ食品が見つかりますので自炊の参考に。
- 595 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/08(水) 05:22:33.58 ID:5ffV7JCn
- >>592
気分の上下とヤル気の低下/欠如、不安、睡眠障害(入眠困難・中途覚醒)があるようですね。
処方薬は一剤一症状が一般的ですので、さまざまな症状に対処しようとすると、
どうしてもクスリの種類が増えてしまいます。
いろいろな症状があるようですので、今の処方は過剰処方・多剤処方とまでは言えません。
今はデパケン・リーマスとエビリファイを併用することで、
それぞれのクスリの薬効をより強めることを狙った処方となっています(増強療法)が、
デパケンとリーマスが少量・二剤併用となっているため、両方の薬効が十分に発揮されていません。
どちらかに一本化して少し用量を増やしたほうが処方がスッキリしますし治療効果が望めます。
リーマスを飲んでいらっしゃるので2〜3ヶ月に一度は血中リチウム濃度測定のため血液検査を。
正露丸は飲んでも大丈夫ですよ。
- 596 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 10:04:04.13 ID:6F3sJ3Ce
- ドパミンD3受容体拮抗薬ってどういう効果が期待できるんですか?
詳しい人いたら教えてください
- 597 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 20:58:06.10 ID:1E546k3q
- 質問させてください
ルボックスを服用してから10年程経ちますが、今になって毎朝
吐き気がします
これはルボックスの影響と考えて良いですか?
ご回答をお願いします
- 598 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 21:00:25.58 ID:h98cPJVi
- 他に飲み合わせてる薬は?
最近飲み方を変えたりした?
吐き気は朝だけ?
- 599 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 21:06:16.22 ID:1E546k3q
- あげ
- 600 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 21:08:10.98 ID:1E546k3q
- >>598
はい、他には以前から処方されていたドグマチールとデパス、レスリン、ネルボン、ルネスタ、
セロクエルと1年前から処方されたジプレキサなのですけど、何が原因なのでしょうか?
- 601 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 22:54:51.79 ID:sM1uVcu6
- 明日、大切な用事があります。人とあうのですが今から飲んで緊張せず冷静に話しができる薬は下記にありますか?
手持ちの薬
レスタス、デパス、レクサプロ、サインバルタ、ナイシトール
病院は半年ほどいきましたが嫌なことがあり勝手に行かなくなりそれ以来対人恐怖が酷くなりました。
最近はたまにデパスのむだけでした。
正直イマイチ効きません。引きこもりなので辛いです・・・
- 602 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/09(木) 03:48:58.37 ID:C472fgW3
- >>596
詳しくないので他のかたのレス待ちを。
>>597 >>600
最近ルボックスを増やしたのでなければ原因不明、通院先・内科・消化器内科・胃腸科で相談を。
内科・消化器内科・胃腸科に行く場合は精神科で処方されているクスリを医師に伝えて下さい。
かなりの確率でプリンペランが処方されると思いますが、
セロクエルとジプレキサの副作用(手足の震えなど)が強まるリスクがあるので要注意です。
- 603 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/09(木) 03:49:42.60 ID:C472fgW3
- >>601
レスタスを飲んで就寝、今日は人と会う30〜40分前にデパスを。
一般的にデパスは3mgまで飲んで良いこととなっていますが、眠気に注意して下さい。
対人恐怖が酷くなったなら通院を再開されては。
イヤなことがあったなら他の病院に当たること検討して下さい。
ナイシトールを飲んでいるということは肥満・便秘などを気になさっているのかもしれませんが、
ナイシトールは高いので、似た作用のツムラの62番(防風通聖散)をお勧めします。
- 604 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 17:58:58.37 ID:UYIo9Ix+
- 現在、眠剤としてロヒプノール1mg、ルネスタ3mg服用中です(ほかに抗うつ剤としてレクサプロ20mg、頓服でメイラックス服用)
寝付きは問題なくなりました(というか薬が無くても眠れるレベルですが薬がないと眠りが浅くて疲れます)
ですが眠れて4時間、短いと3時間弱でバチっと目が覚めてしまいます。
そして深夜に起きて出勤まで起きていますが、日中の眠気がすごいです。
主治医にそれを話したのですが、抗うつ剤の副作用かもしれないのでこのまま様子を見ましょうと言われました
出来れば2度寝がしたいのですが、目覚めが良すぎて起きて2,3時間後くらいから眠気来て、その時間に寝たら仕事に行けません。
せめて6時間くらい睡眠が持続すればと思うのですが、薬で何とかなるものなのでしょうか?
- 605 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/09(木) 21:10:35.19 ID:qMzf7WVI
- >>604 ルネスタは超短時間型(=入眠には効果があるけど、その後の睡眠維持には
寄与しない)ですので、作用時間の長いロヒプノールやメイラックスの使い方が
カギになると思います。
まずは、ロヒプノールが少し余っていますよね、今晩にでも2錠飲んで寝てみてください。
ロヒプノールの用量は「通常0.5mg〜2mg」「適宜増減」ということになっています。
それでも睡眠時間が短かったり眠りが浅かったりするようなら、頓服のメイラックスが
「超長時間型」と呼ばれる薬ですので(だから、1日1回決まった時間に、という人が多い)、
毎日飲むようにしてみてください。こちらは1日2mgまでOKです。
これでうまくいくようなら、メイラックスは毎日飲みたいから頓服に別の薬を
出してほしい、と医師に相談してみてください。
- 606 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/09(木) 22:06:24.15 ID:qMzf7WVI
- >>596 そのまま「ドパミンD3受容体拮抗薬」でぐぐったら簡単に答えが出てきましたよ。
http://kanri.nkdesk.com/drags/tougou.php
> ※D3受容体は主として側坐核等の大脳辺縁系に存在していて
> ドパミンの放出を抑制する。この受容体の遮断はドパミン分泌を高めて
> 前頭葉の認知・陰性症状を改善する(少量投与限定)。
- 607 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/10(金) 05:47:25.06 ID:0YcTNjVY
- >>604
稀ですが、レクサプロを飲むと不眠となる場合があるので朝飲みに変更してみて下さい。
既に朝飲みだとか朝飲みだと眠気が出る場合は>>605の通り。
メイラックスは眠気が出ますので、眠前に飲む作戦は悪くないと思います。
ロヒプノールは自治体により4mgのレセプト(診療報酬請求書)が通る場合とダメな場合があります。
ロヒプノールより長時間作用する睡眠薬はたくさんありますが、そのぶん持ち越しがキツいので、
主治医の先生と相談し、まずはロヒプノールで粘ってみるのが宜しいかと思います。
- 608 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 08:47:17.17 ID:UpIBvpLc
- 社交不安障害にエビリファイは効果ありますか?
- 609 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 09:08:40.76 ID:TgVR9tzp
- >>608 ID:UpIBvpLc
社交不安障害(社会不安障害)82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1434866645/891
891 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 08:51:53.74 ID:UpIBvpLc
エビリファイ飲んでいる人いますか?
- 610 :604:2015/07/10(金) 14:06:33.76 ID:FCPJv0B2
- >>605.>>607
ありがとうございます。
いろいろ試してみます
- 611 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 18:35:07.00 ID:A4mi7qlE
- 質問失礼します
現在アナフラニールという薬を日に100mg服用しておりますが、今週から増量してから起立性の目眩、立ちくらみがあります。
副作用であるみたいなのですが、これは治まっていくものなのでしょうか?
気分の低下に効いてるみたいなので他の薬に変わるのは避けたいです
- 612 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/11(土) 04:01:10.57 ID:tHvjqkgl
- >>611
起立性のめまい・立ちくらみはアナフラニールだと頻度が高く、用量依存性がある副作用です。
つまり、用量が増えれば増えるほど副作用が強くなる傾向にあります。
この場合、アナフラニールを飲んでいる限りめまい・立ちくらみは治らないでしょう。
以下の選択肢がありますので主治医の先生に相談なさって下さい。
@アナフラニールを10mg刻みで慎重に減らして副作用が出なくなる用量を模索
Aリズミックやメトリジンといった昇圧剤を使いながらアナフラニールの用量を維持または増量
リズミック・メトリジンは精神科・メンクリなら片方は扱っていると思います。
- 613 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 04:57:49.89 ID:Ih0sT7yX
- よろしくお願いします
トリプタノール30mgを服用中です
服用すると片方だけ瞼の形や二重の形がおかしくなります
緩むというか瞼が重くなるというかそんな感じで変な二重になってしまいます
これは薬の影響でよくあることなのでしょうか?
薬を飲んでない時はなりません
- 614 :611:2015/07/11(土) 10:47:56.07 ID:gGYpf5+Z
- >>612
ご回答ありがとうございます
実は今回のアナフラニール増量にあたり、ルボックス50mgを一気に中止になったのですが、この影響も考えられるでしょうか?
ルボックスを切って、気分や体調は特に問題なく、立ちくらみだけがおこるのです。
タイミング的にアナフラニール増量とルボックス中止が同時なのです。
ちなみにアナフラニール50mgのときは立ちくらみありませんでした。
- 615 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/11(土) 13:25:58.07 ID:rWkppqum
- >>614 横から失礼いたします。
ルボックスを切った影響は、全くないわけではないと思いますが、
あまり考えなくてよさそうです。
アナフラニールの増量で低血圧になっているのは、アナフラニールには
交感神経の一部である「アドレナリンα1受容体」という部分を抑制する
作用があるからです。ルボックスには交感神経や、その反対の副交感神経に
手を出す作用はほとんどないはずです。
アナフラニール50mgで立ちくらみが出なかったのは、50mgでも血圧は
下がっていたけど小幅だったから体に影響はなかった、と考えるのが
順当だと思います。
アナフラニールで気分が上向きになるとのことですから、とりあえず
次回の診察前に75mgを試してみてください。それを踏まえて、
アナフラニール75mgで足りなければ、元気を出すタイプの新薬
(SNRI系、NASSA)を追加してみてください。
- 616 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/11(土) 13:43:27.34 ID:rWkppqum
- >>613 ちょっと聞いたことがないです。
ただ、薬は左右両方の身体に対等に働くはずなので、
片方だけに何かあるというのは少し変です。
余裕のあるときに、神経内科、脳神経科といったところ(精神科ではなく)で
相談してみてください。
お役に立てなくて申し訳ありません。
- 617 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 19:21:53.89 ID:UmQSaRrd
- >>613
>>616
トリプタノールは飲んだことないけど、かなり前、デプロメールを飲み始めた頃
に顔面の左右で感覚が違うことがありました。右は自然に表情を出せる普通の
感じで、左はうまく表情が出せない無表情な感じです。
瞼の形が変になったり二重になったりというのは、薬の効果によって表情が
明るくなるか沈み込んだりして表情筋のたるみ具合で瞼の感じが変化しているの
ではないでしょうか。
あくまで推測でしかないですけど、薬を飲んだら当然表情にも変化が出るので
そのような変化があってもおかしくはないと思います。
- 618 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 02:53:15.20 ID:zBYMJ0a8
- >>616
>>617
トリプタノール以外でもアナフラニールなど強い薬だとなるようです
やはり薬の影響なのは間違いないと思います
主治医に聞いても納得できる回答は得られませんでした
とりあえずわ精神的には良いようなので慣れるしかないのかもしれません
薬を飲んで表情が変わる事があるんですね
納得できました
お二人共レスありがとうございました
- 619 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 07:49:03.28 ID:H8TRGbak
- アスペルガー症候群による身体症状まで発展する不安感に効く最も強い薬は何ですか?
幼少期から怖がりがあり、セロトニン2A受容体に異常があると思われます。
マイナーのランドセン6mg以上の効果が必要です
- 620 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 08:00:50.79 ID:H8TRGbak
- 【夜】メイラックス0.5mg
【就寝前】
【頓服】
【服用歴(通院歴も含む)】 間をおいて10代前半から10年.。SxRIとマイナーの一種類ごとの併用
・ルボックス
・アナフラニール
・ドグマチール
・ジェイゾロフト 最大量
・リフレックス 最大
・サインバルタ 最大
・パキシルCR 最大
・レキソタン 最大
・せパゾン 最大
・ランドセン 最大
【医師の診断】
・広汎性発達障害による身体皮膚感覚過敏、いわゆるヒステリー球
【相談内容】
自閉症スペクトラムの不安感や言いたい事を表現できない理由と言われてますが
10代前半から急に身体症状が出た事は何故か。他の大学病院へASDのセカンドオピニオン
へ行く予定ですが、結論からして他の診断になった所で体調は治らないので
「不安感」だけを狙った強力な薬を教えて欲しいです。抗精神病薬には弱いので教えてください
マイナーは恐らく最も強いランドセンが無効だったので、違うと思います
- 621 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 09:41:33.34 ID:6+pyROtg
- >>619-620 今までの経歴を見る限り、鬱に準じた扱いでの処方が続いてきたようですね。
マイナーがほぼ全滅だとすると、次は
1.抗鬱剤を使う
2.メジャーで抑え込む
3.薬ではなく心理療法を主体にする
のどちらかになるわけですが、1.はSSRI/SNRIを一通り試してダメだったのでとりあえず
除外して、2と3の併用が順当ということになると思います。
心理療法については主治医や心理士さんに相談していただくとして、
メジャーの中で「入門」的なものとしては、ピーゼットシーやリスパダールあたりが、
比較的副作用も弱くて手軽だと思います。
(蛇足)
ただ、リスパダールひとつをとっても、私は1日分を一気に飲んでも口が渇くだけで
眠くはなりませんが、少量でも眠気が強く出るという人もいます。あるいは、
メジャー最強といわれるレボトミンが、私には副作用ばかり出て効果がありません。
このように個人差が大きいので、いろいろ試してみてください。
- 622 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 09:54:57.95 ID:6+pyROtg
- >>619-621 失礼、
> 抗精神病薬には弱いので
と書いてありましたね。
メジャーにも色々とあるので、比較的副作用の弱いもの
(上で挙げたピーゼットシーやリスパダールのほか、
私が経験した限りではセロクエル、フルメジンあたりが副作用が弱いです)
をいくつか試してみるといいと思います。
- 623 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 13:57:00.10 ID:H8TRGbak
- >>622
ご回答ありがとうございます。マイナーは等価換算とか半減期が明確なので自分で強さを知る事が
できるのですが、メジャーはまるで分からないので抗精神病薬に弱いと書きました。誤解を招いてすみません。
sxriもセロトニン•ノルアドレナリン受容体の違いがわからないので医師に任せていました。
任せていて何年も治らないので、流石に自分で言い出すしか無いと思い知識を欲しました。
やはり先ずは軽いものから最小量を総当りで試していき、効果が多少あったものだけ増量してみます。
- 624 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 15:49:34.84 ID:6+pyROtg
- >>623 根本的に間違っています。
> マイナーは等価換算とか半減期が明確なので自分で強さを知る事が
> できるのですが
と思っていると痛い目にあいますよ。
こちら→http://www.hdi-psycho.com/discussions/equivalence.shtml を熟読のこと。
> sxriもセロトニン•ノルアドレナリン受容体の違いがわからないので
鬱病入門といった本に必ず書いてあります。熟読してください。
> 任せていて何年も治らないので、流石に自分で言い出すしか無いと思い
> 知識を欲しました。
残念ながら、頓珍漢な方向に知識が増えているようですね。
> やはり先ずは軽いものから最小量を総当りで試していき、
> 効果が多少あったものだけ増量してみます。
だめです。まず1種類を最大量まで試してみる、それでダメなら別の薬を
最大量まで試してみる、そうしないと効く薬を見落とします。
ベンゾももういちど全種類をこの順番に再度試してみてください。
ランドセンが効かなかったのだからそれより弱い薬は何をやっても
効かないはずがない、そう思うでしょうけど、とすればなぜ、
ランドセン100μg、50μg、10μgといった錠剤が存在しなくて、
その代わりに山のような種類の抗不安剤が出ているのでしょう?
- 625 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 16:02:59.40 ID:6+pyROtg
- もう一つ、自分は金を払ってやるのだから主君であり、医師は召使いであるから、
何でも言うことをきくべし、そんな態度で診察に臨んでいませんか?
その傲慢な態度をます捨ててください。あまり言いたくないのですが、
あなたの質問にはそうしう傲慢さが漂ってきます。
いちど診断がついているということは、すでに予後や治療方針について
ある程度まで見通しが立っているということです。
自閉症スペクトラムは薬でハッピーになれるような簡単なものじゃありません。
一生かけて自分で性格を変えていくのだという覚悟がないと社会には
順応できませんよ。
- 626 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 16:16:24.76 ID:H8TRGbak
- >>625
少し誤解を与えました。私が通院した理由は身体症状で1年ほど同じ薬のみを
投与されていました。そこでおかしいなと思い、謙虚な態度で提案した所、マイナーが
追加されそれでも効果がないので、薬何か変えて欲しいと言い、心理テストも以来したら発達障害と急に言われました。
以前に内分泌の病気をしていた為、私の身体症状は身体的な病気の可能性もあります。
又、発達障害に関しては家族からしても疑わしいのでセカンドオピニオンを受ける事になり、似た疾患に体感幻覚
と言うのがあるのを知りました。正直に言いますと、心理テストを以来するまではうつ状態としか思われて無かったらしく
あまり真剣に見てくれている気がしません。
従って、私自身で提案していくしか無いのが現実です。発達障害に関してもパンフレットを渡されただけで何も変わってません。
- 627 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 16:19:38.59 ID:H8TRGbak
- >>624
薬に関しては製薬会社の利益もあるでしょうし私には分かりかねますが主治医にグランダキシン
を試してみたいと言った時には今飲んでるのと同じタイプで弱いから意味が無いと言われました
- 628 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 16:26:10.09 ID:4xsltIqR
- 不眠で心療内科に通っています。胃薬(消化薬)と下痢止めも一緒に心療内科で出してもらえますか?
今は市販のものを飲んでいますが、心療内科で出してもらえるなら、次回受診する際についでにもらっておきたいです。
あと、以前にモサプリドという薬をたしか胃腸薬と言われて処方されていたことがありますが、これは消化薬ではないですよね?
レクサプロを飲んでいた頃一緒に処方されており、やめたときに一緒に処方されなくなったので、レクサプロの副作用を抑えるために処方されていたということでしょうか?
- 629 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 16:40:49.13 ID:6+pyROtg
- >>626 その態度自体が医師を怒らせているという自覚がないのですね。
> 従って、私自身で提案していくしか無いのが現実です。
と思って、ハイそうですねと何でもきいてくれる医師を探していませんか?
発達障害を持ったまま大人になってしまった人のための専門医は山のようにいます。
自分で「1丁目の心療内科がダメだったから次は2丁目の神経科へ…」と総ざらいをするのは時間の無駄です。
> 心理テストも以来したら発達障害と急に言われました。
漢字直しましょうよ。「/い\らいし/たら」と発音しても通じませんよ。
正しくは「依頼したら」でしょ。「い/らいしたら\」。
それはそうと、なぜその段階で専門医を紹介してもらわなかったのですか?
そこに立ち戻ってください。
> 以前に内分泌の病気をしていた為、私の身体症状は身体的な病気の可能性もあります。
と思うんなら親に2万円出してもらって人間ドック入りなさい。
> 心理テストを以来するまではうつ状態としか思われて無かったらしく
> あまり真剣に見てくれている気がしません。
なぜ「『昔は』単なる鬱状態と思われていた」が「『いま』真剣に診てもらえていない」に
直結するのですか?その間に「発達障害の確定診断」という断裂があるでしょう。
> 従って、私自身で提案していくしか無いのが現実です。
これねえ…私も時々やっちゃうんだけど、はっきり言ってこれは「人を噛む飼い犬」そのものです。
他人が何もしてくれないんだから自分で…と思う気持ちはわからなくもありませんが、
相手側と自分とを含めて誰が偉いのかを見極めないと問題はどんどんこじれますよ。
まあ、就職できる状況になったら、金銭待遇よりもなにもかも後回しにして、
上下関係をそんなに深く気にしなくていいところ、ということを最上位に置いて
働き口をさがしてください。
- 630 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 16:53:16.35 ID:6+pyROtg
- >>628 モサプリドの先発薬に「ガスモチン」というのがあります。
出ていたのはそのガスモチンのジェネリックでしょう。
消化薬よりは健胃薬という感じですね。
で、まず結論を言うと、心療内科でもご所望の薬は出せます。
ただし、そこで自立支援制度を使っている場合は、精神疾患と関係のない薬はNG、
と言われる可能性があります。飲んでいる薬の副作用対策で出すのならOKです。
(ちなみに私は総合病院の精神科に通っていますが、身体の不調の時はその病院の
内科などにかかって、3割負担で診察・投薬を受けています。)
さて、消化薬と下剤がほしいとのことですが、本当にそれでいいのかは心療内科の
先生にはたぶんわかりません。いちど近所の胃腸科に今の薬を見てもらって、
いい薬を見つくろってもらいましょう。餅は餅屋です。
そのあとから心療内科に行って、「今日もらってきたこの薬を飲み終わったら、
以後はここで出してほしいんですが」。と相談してみましょう。
- 631 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 17:21:19.92 ID:H8TRGbak
- >>629
分かりました。本気でお答えして頂いているようなのでこちらも詳細を話すのが礼儀です。
先ず、私は10代前半で激しい体調不良に見舞われ、lowt3症候群があり、それが理由だと医師Aに言われました。
うつ状態で食事量が不足しているからとの説明でしたが、3食残さず食べていました。部活もしていました。
今では信憑性の薄いロールシャッハテストでもうつ状態と言われました。そして抗うつ剤は全く効かず一度辞めました。
甲状腺の値も数年かけて自然に治りましたが身体症状は一切楽になりませんでした。
ここで通院していて意味があったのかと少し医師に対して疑問を持ちました。
そこで小児科の年齢が終わり総合内科でSPECTとPET、専門的な血液検査以外はやっていただけました。
所見が無いとの事なので、渋々通院は終わりました。
それでもつらいので、入院病棟のない精神科へ行きました。経緯を説明したら取りあえずジェイゾロフトを出されて何年か経ちました。
効果が無いと訴えてもそのうち効果が出ると言うので、約2年近く飲んでも全く効果がなく新薬で、薬価も高いので不信感を抱きました。
なのでジェイゾロフトを飲む、つまりあなたを信頼するという代わりにマイナーを飲みたいと進言し、処方されましたが
効果は1割くらいでした。そこで既にに3年近く経っており、流石にこの医師はどうだろうかと思い、心理テストをこちらからお願いした所
何かあったらしく、その結果だけで一転してアスペルガー症候群と口頭で言われました。知能は並ですが偏りがあるとの事。
最近に育成歴も聴取してそうかもしれないと言う事になりました。通信簿を見せたら違うかもと言う反応を見せました。
ではそれまでの経緯は何だったのか、苦痛は何だったのか。テストをお願いしなかったら
鬱病でもないのに抗うつ剤で廃人か総状態にされていたのかと強い疑問を持ちました。
そこから謙虚な態度で先生が推奨する抗うつ剤に変えてください、代わりにマイナーは選ばせて欲しいと言う
半分交渉みたいな事をしていました。それが傲慢に映るのかも知れませんが、結局何万円も無駄にして
効かない薬を飲んで、たった一度のテストで10年間の診断を覆して発達障害と言われたら流石に信用も何も
出来ないのではないでしょうか?
- 632 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 17:31:26.36 ID:H8TRGbak
- 加えると、発達障害と確信したのは検査で異常が無いのに身体症状を強く訴える感覚過敏だそうです。
いい人ですし信用はしたいんですが、身体表現性障害とか抑うつ状態とか低T3症候群とか適応障害とか何度も診断名
を変えられたらこちらも混乱します。広汎性発達障害もアスペルガー症候群と口ではいいつつ、特定不能の広汎性発達障害
と言われます。セントジョーンズワートとの併用について聞いてもサプリメントならOKと言うし、正直言って真剣に診てるのか
って疑いたくもなります。カウンセラーも居ないようですし、私は何しに行ってるのかすら分からないです。
- 633 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 17:35:02.70 ID:VYNobEIQ
- >>632
きつく言えばそれはあなたをなんとか救いたいが精神科じゃどうしよもないってことだよ
精神科で治るもの、治らんもんがある
薬飲んできく人、効かん人がいる
何でも精神科くりゃ解決すると思ってませんか?それは大間違いだ
- 634 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 17:38:59.31 ID:H8TRGbak
- ボランティアで診察をしてくれているのならわかりますが、高いお金を払って頭を下げてるのに
余りにも説明が少なすぎます。知能が普通だったのが不幸だったのか、自分の認識がおかしい
なんて思うはずもなく、10年前にふと心理テストをやっていたら分かっていた事です。
その当時に児童に対する心理テストの施行と言う習慣が無かったのかもしれませんが
- 635 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 17:43:19.68 ID:H8TRGbak
- >>633
だから私は精神科は精神科だと思って症状を軽減する為に薬をお願いしてます。
今は学生ですが、治らなければまともな未来は無いでしょう。
- 636 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 17:58:54.94 ID:VYNobEIQ
- だから精神科ではその症状が軽減せんのでしょう
なんの病的な所見もない時に 発達とか 鬱とか
になるんでないですかな
残念ながら現代の医学ではどうしよもないんではないかと
そういうかたはたくさんいますよ
- 637 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 17:59:04.32 ID:6+pyROtg
- >>631-634 おつかれさまでした。
でも残念ながら、
> 高いお金を払って頭を下げてるのに
> 余りにも説明が少なすぎます。
というのが日本の医療の現実です。
いくら丁寧に説明しても診療報酬には反映できませんから。
私も「こりゃダメだ」というクリニック(精神科ではない)を近所に複数知っています。
専門の研修を受けた医師による病状説明を30分行うごとに診療報酬300点加算、
なんてことにしてくれればいいんですがね。
さて、これからですが、今までの愚痴をいくらここで話してもどうにもなりません。
まずは、発達障害の診断をくだした先生でもどこでもいいので再度通院して、
発達障害を診てくれる大学病院・県立病院クラスの専門医を紹介してもらってください。
身体症状については、事前に一通り検査をしてしてもらって、
紹介状に「身体異常所見なし」と書いてもらえると手間が省けます。
あなたのような「人を噛む犬」状態の人は普通の病院では間違いなく
嫌がられますが、専門のところならそういう患者さんのための
トレーナーさんもちゃんといると思います。
- 638 :【厳重注意】 ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 18:03:30.31 ID:6+pyROtg
- >>633 >>635 私から言うのもなんですが、喧嘩をふっかけるのも、売られた喧嘩を買うのも
スレが荒れるだけです。以後慎んでください。
>>636 明らかにこの方には「病的な所見」があります。
あなたは精神科がどういうところだかわかっていないようですね。
迷惑ですのでお引き取りを。
- 639 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 18:40:04.57 ID:H8TRGbak
- お薬に関する事のスレッドで大変申し訳ないが、明らかに小さい頃からおかしいとか
薬が殆どの種類が効かないとか、鬱じゃない何かだと自分で確信した時は
心理テスト、知能テストを依頼して自分の欠点を見つける事も視野に入れて
いいと思う。知能テストは細かい分野があって何処が凹んでるかが一目で
わかるし、何十年も投薬するよりかは合理的で鬱の根本的理由も分かるかもしれない。
24歳以下にSSRIは効か無い説もあるし、病院も金儲けの側面があるから
- 640 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 19:43:57.43 ID:H8TRGbak
- ご指摘の通りマイナーを一番弱いのから総当たりでやってみますけど
血中のピークから半減期までを区分求積分すれば等価換算で強くて半減期が長いのが
強いって事になると私は思ってしまいます。
GABA受容体にチャンネルとかがあるのでしょうか?好奇心で気になります
- 641 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 19:46:37.87 ID:zBYMJ0a8
- d1受容体、d2受容体について教えてください。
アモキサン、アナフラニールは遮断作用があると調べたら出てきました。
これらが遮断されるとどういう影響があるのか、どういう症状の人に向くのか知りたいです。
検索して見たんですが難しすぎて馬鹿な自分にはよく分かりませんでした。
分かりやすく教えてもらえないでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 642 :604:2015/07/12(日) 19:54:48.32 ID:2VAbqMt5
- >>605、>>607
とりあえず、レクサプロ朝飲みにして、メイラックスは昼以降2mgまで
あと>>604でロヒ1mgと書きましたが2mgでしたのでそのままで
2日試しましたが、日中の眠気がかなり減りました
しかし、処方通りに飲んでないのは医者に言いにくいw
まぁこのまま試しに続けてみます。
ありがとうございました。
- 643 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/12(日) 20:17:25.39 ID:6+pyROtg
- >>640 あるマイナーが「強い」「弱い」って何でしょうね。
1.ピーク時の効果が強い、2.作用時間が長い、3.催眠鎮静力が強い、4.副作用の眠気が弱い、…
と尺度を立ててみると、自動的に3と4が矛盾することがわかるでしょう。
格付けだけのための等価換算は必要ありません。
現状、等価換算が役に立つのは、とんでもない多剤大量処方からの脱却ペースを
決めるときくらいでしょう。
>>641
https://www.google.co.jp/search?q=d1%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93
https://www.google.co.jp/search?q=d2%E5%8F%97%E5%AE%B9%E4%BD%93
それから、>>3を参照。
> 【スレ/板違いです】
> 医学薬学の高度な専門的内容。
>>642 おめでとうございます。
次に薬の量を調整するときにでも伝えられればそれでいいと思います。
- 644 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 22:20:03.74 ID:3CKGsVmx
- 精神病じゃないのに薬飲んだらおかしなったりする?
- 645 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 22:30:33.27 ID:2VAbqMt5
- >>644
正常な人ならおかしくならないと我が主治医は言っていましたが、
本当にそうかは判りません
でも正常ならそもそも薬を飲む必要も無いですし、医者も薬を処方しないでしょう
多分ですけど、あなたが精神病じゃないのに精神病薬を飲めばなんらかの異常は出ると思いますよ?
- 646 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/13(月) 03:11:34.61 ID:wv6T2WnA
- >>644-645 基本的には副作用が出るだけです。
ただ、鎮静剤の類は眠くなるより前にリラックスした状態になるので(お酒と同じですね)、
詐病で薬を入手して横流しするというケースが後を絶ちません。
それを買ったらあなたも共犯になりますので、決して手を出されませぬように。
- 647 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 09:01:13.37 ID:ZQGQEMIY
- >>640
>GABA受容体にチャンネルとかがあるのでしょうか?好奇心で気になります
https://www.google.co.jp/search?q=GABA+%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja
- 648 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 09:05:11.46 ID:oJNeji6E
- >>647
厳密にどのマイナーや抗うつ剤がどの受容体に効果があるのか知りたいのですが
そこまで専門的になると医学書レベルになると思いますが、そんな本を専門的な
探し熟読する気力や精神が今はないです。そもそもそんなち高度な活動ができたら
薬に頼ったりしないんですよね、、、
- 649 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 09:07:03.95 ID:oJNeji6E
- 病気的に5-HT2A受容体作動薬が欲しいのですが麻薬分類みたいで
- 650 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 09:39:18.97 ID:TKRQ+cBO
- >>648
>>649
体感幻覚だと想定して抗精神病薬を試されるんですよね?
色々なことを同時にやろうとしないほうがいいと思いますが。
それから、自己流で受容体がどうのとあれこれ悩むのではなく、まずは専門家である医師の指示に従ってください。
指示に従ったけど困った症状が起きたときに、医師に相談するなり、自分で調べるなりするのでも遅くないと思いますよ。
素人があれこれ調べるより、医師と信頼関係を築く努力をし、色々と相談できる状況を作ったほうがいいと思いますよ。
http://hissi.org/read.php/utu/20150713/b0pOZWppNkU.html
- 651 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 14:35:14.43 ID:8Z4jqMso
- >>650
晒すのはナンセンスではないでしょうか。
私は荒らしてるつもりではないのですが。
医師が私を神経症としてまともに見る気がないのが
会話を通じて伝わってきます。皆様もそうでしょうが、いつも10分で診察が
終わります。それで治ると思いますか?答えはノーだと推測できます。
通院し始めて何ヶ月とかならまだしも10年単位から流石に焦らざるを得ない状況です。
陰謀論者みたいな事を言ってしまいますが、あちらもビジネスで仕事です。製薬会社の接待も昔はありました。
甘えとか昔ならとか言われそうですが、現代人は既存のものを利用して発展し
社会的なものを構築しています。鬱病も現代病です。
なら現代として知識を集めるのは間違っているでしょうか?
画像検査ならまだしも口頭だけで病気を見つけられるとは思えないのです。
私独自の考えで独善的でしょう。しかし医師の推奨薬で私はアクティベーションシンドロームで交通事故にあったりもしてます。つらいから治したい。それは間違った考えでしょうか?
- 652 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 14:36:51.93 ID:8Z4jqMso
- >>650
私は現代のルール内で治そうとしています。
ご配慮はありがたいのですが、このままでは家を追い出される危険があります。
- 653 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/13(月) 14:54:20.21 ID:ifbBmPhU
- 夜行バスの車内で睡眠薬を服用した事がある人 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1422706250/9-
9 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/13(水) 15:21:59.50 ID:/kBnZL1h
夜行バスに乗るからといって睡眠薬を服用し、
しかしそれでも眠れなかったら、
翌日どうなるの?
時間経過しているから睡眠薬の効力は完全に消えているの?
それとも、寝てないから睡眠薬の効力が発揮されず、
翌日になってバスをおりてから睡眠薬の効力が発揮されてしまい、
観光もままならなくなるの?
13 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/13(月) 14:20:33.61 ID:C59NNaZd
駅で働いていた頃、仮眠時間が3時間〜5時間程度しかないのに
睡眠薬を毎回飲んで寝ている上司がいた。
5時間ならまだしも仮眠時間が3時間しかないのに
睡眠薬なんか飲んだら、
逆に、起きるときに起きづらくならないのかな。
- 654 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 14:55:24.04 ID:8Z4jqMso
- 交通事故って唯の自転車の自爆ですよ?
もういいです
- 655 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/13(月) 14:58:51.01 ID:wv6T2WnA
- >>651-652
> 医師が私を神経症としてまともに見る気がないのが
> 会話を通じて伝わってきます。
なら転院しなさい。誰か信頼できる医師に出会わないと解決しませんよ。
医師が自分の風邪を治すために自分で処方箋に署名(又は記名押印)
することはできない、それは知っていますね?
> 皆様もそうでしょうが、いつも10分で診察が終わります。
自分の例が全員に当てはまるという錯覚を捨て去ること。
私は短い日(疲れていて、簡単な現状報告と薬の処方だけで済ませたいとき)は
5分くらいですが、長く議論したいときは20分くらい取ってもらますよ。
>>652
> 私は現代のルール内で治そうとしています。
現代のルールって何でしょう?
私にはあなたが現行の慣習を無視してデタラメに話を進めているようにしか
見えません。
> このままでは家を追い出される危険があります。
だから何でしょう?これは医学の領分ではありません。
市役所なり弁護士なりに相談されては?
- 656 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 15:00:58.00 ID:jAopRDp3
- 不安障害です。本院の方と迷ったのですが、薬に関しての事なのでこちらで質問します。
現在の服用薬:ラミクタール250mgを朝夕半量づつ、症状に応じてコンスタン0.8〜1.2mg/day
ラックビー基本1錠、眠剤にレンドルミンのゾロとレスリン、頓服でセルシン。
婦人科でルナベルです。
以前はジェイゾロフトを使ってたんですが、軽躁の様な症状が出たため、
鬱症状もあるので代わりにラミクタールを服用してます。比較的調子良かったのですが、
副作用による死亡事件云々で、300mg飲んでたのを200mgまで減らす予定です。
質問内容は、現在ラミの医師の処方量は275mgですが、減らせそうだなと思ったら、
250mgに減らしてみても良いと言うので、3週間前から250mgにしてますが、
全く行動出来ない訳じゃないけどやる気が出ず、疲れやすい。録画したテレビ番組を
見る際、集中力が落ちたのか聞き逃したり見逃したりが多く、何回も巻き戻しながら見る。
料理の味付けが上手く出来なかったり、味が物足りなくて唐辛子や胡椒等を使いすぎたり、
時折お腹一杯なのに食欲が止まらなかったりします。あと、やや発作が出易かったり。
明後日は内科、来週心療内科受診予定日なのですが、外出が非常に億劫です。減量で
鬱症状が戻ったとして275mgに戻すべきか、体が慣れるまで250mgのままの方が良いんでしょうか。
- 657 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 15:04:37.46 ID:TKRQ+cBO
- >>651
あなたはここでの質問の態度と他のスレでの態度が随分違うようなので、全体を通してあなた自身の症状を把握するために必死チェッカーを使わせてもらいました。
昨日も必死チェッカーでチェックさせていただいておりました。
それから、神経症というカテゴリーは現在存在しません。
あなたは10分も診察時間を取ってもらえているのですね。私は5分です。
ご存知かは知りませんが、このスレの回答者であるカイゼルひげ氏の診察時間はいつも3分程度のようです。
重要なのは時間ではなく診察の中味です。
自分自身が現在何に困っているのかを医師に伝えてください。
まずは医師の指示に従ってください。
他のスレでの発言を見ている限りでは、あなたには医師に対する敬意も謙虚さも感じられません。
ビジネスがなんですか?
医療はボランティアではありません。
医師は聖人君子ではありません。
相手に完璧を求めないでください。
うつ病が現代病というのは大変な誤解です。
あなたは全体的に偏った知識をお持ちのようですが、医療不信を煽るようなメディアなり本なりに毒されているような印象を受けます。
アクチベーションシンドロームを起こしているのなら、それを医師に正直に伝えてください。
そうしたら医師だって抗うつ剤を使わない治療を選択できるでしょう。
私ならエビリファイなど、抗うつ作用もある抗精神病薬を使うでしょうね。
抗精神病薬を一度も試したことがないのならぜひ試してみてください。
抗不安薬や抗うつ剤とは薬の威力が段違いですから。
ご存知でしょうが、精神科の治療には試行錯誤が必要です。
1人で医療不信を募らせて頭でっかちにならず、まずは医師を信頼して治療を行ってください。
それから、家を追い出されるとはどういう意味ですか?
働けないから出て行けと言われているのか、もしくは家族に何らかの迷惑行為を働いているのでしょうか。
>>654
「もういいです」という発言といい、あなたは以前にも「訴えます」とかこのスレで失礼な態度を取っていた質問者さんでしょうか?
人を敵に回すような発言は控えましょうよ。
周りから人が離れて行きますよ。
もう離れているのかもしれませんが。
- 658 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/13(月) 15:09:21.96 ID:wv6T2WnA
- >>656 ものすごく狭い範囲の話ですね…
3週間経ってもまだ鬱状態から上向かない、ということは、もう既に
「慣れていない」といえるレベルではないと思います。
いったん275mgに、場合によっては300mgにまで戻して、様子見をしてください。
次回の通院でしっかり伝えて、何かジェイゾロフト以外の抗鬱剤を出して
もらうのがいいと思います。
私ならこれを出す、という候補はいくつかあるのですが、今回は医師に
お任せでいいと思うので、それは書かないでおきます。
- 659 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 15:20:25.97 ID:8Z4jqMso
- >>657
貴方がどの職についてるかは知りませんが衛生管理者によれば職場内において
鬱病で休職している人はかなり多いらしいです。私は知識の交換をしに来ているのであって
友達作りとかサークルでここへ来ているわけではないです。
人の事はTPOによるので、詳細の相談は無意味だと感じたので去ります。ご迷惑をおかけしました。
あと態度が違うのは当たり前です。私はここでは質問している側ですので。
ここへ来たのは始めてなので風土が分かりませんでした気をつけます。
- 660 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/13(月) 15:26:13.50 ID:wv6T2WnA
- >>659 どこからツッコんでいいのか…香ばしすぎて熟れたドリアンのようです。
気に入ったドクターに出会えるといいですね。
- 661 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 15:32:46.81 ID:TKRQ+cBO
- >>659
うつ病で休職している人が増えたことと、うつ病が現代病(現代に特有の病気)であることとは別ですよね?
ここは知識の交換をする場でも、友達作りをする場でもサークル活動をする場でもありません。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
というスレタイがあなたは見えていませんでしたか?
言葉遊びや精神医療への不満や愚痴を主張されたいだけでしたら、以後はメンタルヘルス板ではなくメンタルサロン板へどうぞ。
以後、この質問者による質問はスルー推奨です。
反論ありきの不毛な議論に付き合う義務は回答者にありません。
- 662 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 19:33:43.17 ID:8Z4jqMso
- >>661
分かりました。私は薬理的な質問をし返した所、枝葉末節をコネ繰り返すうるさい人が居たので
その補足をしたのですが不要でしたね。一生効かない薬を総当たりで模索でもしててください。
- 663 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/14(火) 07:04:03.77 ID:FqGKZs1+
- >>662
> 私は薬理的な質問をし返した所、
ということはつまり、チミは>>3のテンプレも読んでいないのか。
> 【スレ/板違いです】
> 医学薬学の高度な専門的内容。
これじゃ居場所がなくて当然だよなあ…。
- 664 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 13:27:33.07 ID:sPD0j1E/
- ジプレキサ、インヴェガ、ビペリデン、ジアゼパムを服用しています。
困っている副作用として、
午前中眠くて起きられない。
日中、頭がぼんやりしてしまうがあります。
どの薬がどのような効能があるか全くわかりません。
どうすれば改善できるでしょうか。
- 665 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 14:24:39.77 ID:msFP7qRK
- 【朝】エビリファイ12mg、アモキサン50mg、レスタス2mg
【昼】アモキサン50mg
【夜】エビリファイ12mg、アモキサン50mg、レスタス2mg、ロナセン8mg
【就寝前】ラボナ、エリミン5mg
【頓服】ワイパックス1mg、インデラル10mg
【服用歴(通院歴も含む)】通院歴3年
【医師の診断】うつ、全般性不安障害
【相談内容】3年経ってもいっこうに症状が良くならない。
やる気が出ない。落ち着かない。不安感でいっぱい。
睡眠も4時間くらいで目が覚めてしまう。
会社経営者なので将来の不安もあり。
- 666 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 14:28:38.68 ID:AfR8R35H
- >>665
ネタじゃないなら、
そんなんで就業時間中に2ちゃんねるに相談してくる会社経営者をもった社員が不幸だから、
さっさとその立場を退くなり会社を売却するなりしなさい。
- 667 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/14(火) 18:56:28.39 ID:FqGKZs1+
- >>666 休憩時間帯なら2chに書き込むのも何でも自由だろ。
それに、その会社が火曜定休日という可能性は否定できるわけ?
君がそういう発想をするということは、高校生か、それとも
社畜生活が長くなっているか、どっちだい?
どっちにしてもこんな時間に即答できる身分ではないわな。
- 668 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/14(火) 19:14:35.26 ID:FqGKZs1+
- >>664 お手数ですが、>>3の書式に従って必要事項を書き出してください。
これだけでは
・「どの薬も眠気の副作用があります」
・「どんな自覚症状でどの薬をどれだけ飲んでいるのかがわからないので
私にもどの薬がどのような効能があるか全くわかりません」
としかお答えの仕様がありません。
- 669 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/14(火) 20:02:31.53 ID:FqGKZs1+
- >>665 心中お察しします。
ちょっと私は今しんどいので、申し訳ないんですが
他の方のコメントをお待ちください。
- 670 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 20:06:44.11 ID:aZuo7pgU
- 元気なら答えたまえ!
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/359
359 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/14(火) 19:59:48.80
>>358 ここで「しまむーのマッチポンプ」説が出ていて怪しかったので
とりあえず>>666だけ波消しをしておいただけ。
>>665にマジレスするのはしんどいから一旦後回しにしようと思ったのだが、
コメントの一つも入れとかなきゃチミたちは納得しないのかね?
- 671 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/14(火) 20:20:46.78 ID:FqGKZs1+
- >>670 巣(す)に帰(かえ)れ。今(いま)すぐ。
- 672 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 20:27:51.12 ID:aZuo7pgU
- メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/367
367 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/07/14(火) 20:27:28.56
>>665だ。ここが回答者控室か。
こんな連中の回答は断る。
- 673 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 22:53:38.81 ID:6peERrPt
- >>658
お答え下さってありがとうございます。ラミクタールは「不安障害」の名のとおり、
どうしても不安と言うか、自分の決断に自信はありませんが、今日から275mgに戻してみます。
抗鬱剤については、それなりに試してる方だとは思います。
パニック発作が顕著になっての診察開始だったので、デプロメールから開始しましたが、
効果が出ずジェイゾロフトへ変更。変えて発作は大分治まったものの、鬱状態は続いたので、
リフレックスを足しましたが、夜の過食衝動が酷く1ヶ月で終了。寝付きの悪さと
食欲不振対策にセロクエルを17.5〜25mgを夜に飲んでました。
その後、軽躁?が出ました。振り返ってみると、今までの人生で軽躁っぽい時期が何度か
あったので、ジェイゾロフトを減量しラミに変更しました。
ラミに変えたのは2年くらい前、初めの25mgで胸のモヤモヤ感がなくって、食欲もそれなりに
安定したので、体重も気になるしセロクエル終了。少しずつ増やして多少波はあれど、
300mgで落ち着いてたのですが、今回の減量計画が出たって感じです。
ちなみに(自分で250mgにするまで)2ヶ月半275mgで維持してました。
約10年前に持病でステロイドパルスをしたトラウマから、太るのだけは嫌だと
再三伝えてたので、太りにくい薬を選んでくれたのだと思いますが、幸運にも薬疹も出ず、
自分に合っていると感じてました。が、すねかじりニートの身で、医療費含め自分に掛かる
お金は抑えたいと思っているので、減量計画は早く減らしたいけど不安で、複雑な気分です。
- 674 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 03:29:35.92 ID:foAZ3pGm
- くっせえぜカイゼル 蟯虫カイゼル
うんこべったりカイゼル 回虫カイゼル
ブサメンカイゼル 世界一ブサイク
ハゲばかカイゼル 条虫カイゼル
- 675 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 03:51:34.39 ID:T0krAZKj
- お世話になります
【朝】セニラン1mg×1T
エビリファイOD3mg×1T
バルプロ酸Na200mg×1T
【昼】セニラン1mg×1T
【夜】エビリファイOD3mg×1T
リスペリドンOD0.5mg×1T
【就寝前】ランドセン1mg×1T
セニラン1mg×1T
バルプロ酸Na200mg×2T
フルニトラゼパム1mg×1T
【頓服】リスペリドン内用液分包0.5mg×1包
【服用歴(通院歴も含む)】
通院はな数年ですが処方がしょっちゅう変わっています
【医師の診断】
双極性障害
【相談内容】
仕事から帰宅時に疲れ果てて、気分が落ち込んでリスペリドン内用液を使ってしまします
入眠困難もあります。頓服使わないようにしたいのですがどうしたら良いのでしょうか?
就寝前にマイスリーとか昼にエビリファイを追加とか考えたのですが・・・
よろしくお願いいたします
- 676 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/07/15(水) 06:38:47.40 ID:5mLC6HQQ
- >>675さん
多分レセプト上マイスリーは処方できないと思います。
夜のセニランが不要な気がします。ランドセンだけでいいような気がします。
眠剤を追加するとすればロゼレム追加、又はアモバン、ハルシオン、デパスでもいいかと思います。
ロゼレムを処方された場合は19時頃に飲んでください。夜の興奮が落ちない時は
レボトミン追加でもいいかと思います。
それとエビリファイ夜の服用を昼にするか朝にまとめても良いかと(不眠を起こすことがあります)
ただしアカシジアが出る場合があります。
リスペリドンは鎮静用になっている感じがします。過鎮静が起こっているのかもしれません。
リスペリドンの代わりにラミクタールを入れてもいいかと。
また躁状態になっているのならバルプロ酸の増量が適当でしょう。
医師と相談されてください。
- 677 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/15(水) 06:54:28.26 ID:N7p31uyo
- >>665
うつ・全般性不安障害にしては重い処方ですし、エビリファイとロナセンの適応症から外れています。
可能であれば、処方が分かるもの(お薬手帳・薬局でもらえる薬剤情報提供書など)を持参の上、
転院なさることを推奨致します。
いろいろとお困りの症状があるのでしょうが、今は薬が多過ぎて副作用が突出していると思います。
症状憎悪が怖いかもしれませんが、一剤ずつクスリを減らして頂けるよう主治医に相談して下さい。
いきなり大幅にクスリを減らすと症状憎悪なり再燃を招くリスクがあるため、減薬は少しずつ、です。
一度に複数のクスリを減らすと、どの薬で症状の憎悪・再燃が起きているのか分からなります。
エビリファイは副作用で不眠となることがあるので、まずは朝服用に切り替えてみて様子見。
アモキサンとロナセンも不眠を呈する場合があるので、少し減薬することを検討してみて下さい。
ロナセンは減らさないまでも、不眠の副作用を考えて朝飲みに変更してみてはいかがでしょう。
これで4時間ぐらいで目が覚めてしまう症状が改善するケースがあります。
睡眠時間を確保できるようになったらラボナをもう少し弱めの睡眠薬に変更できるかもしれません。
ヤル気が出ないのはエビリファイとロナセンの盛り過ぎで、過鎮静となっている可能性があります。
エビリファイは鬱には15mgまでとの指示が添付文書にあるため多過ぎです。
終日眠くて怠くてフラフラなら過鎮静の可能性が高いです。
落ち着かない点については、たとえば手足がムズムズ・ソワソワするという意味なら、
エビリファイ・ロナセン・アモキサンの副作用の可能性があります(錐体外路症状と言います)。
エスパー回答するとインデラルはエビリファイ・ロナセン・アモキサンによる高血圧を改善するため、
あるいは、仮に手足のムズムズ・ソワソワがあるなら、それを緩和するための副作用止めでしょう。
心臓がバクバクする、激しい動悸がすると言った症状に対処するためかもしれません。
不安感が一杯なのは、エビリファイ・ロナセン・アモキサンが多いため賦活させ過ぎの可能性あり。
程度の差こそあれ、どれも不安を抑える効果がありますが、多過ぎると逆に不安を煽ります。
一度エビリファイ・ロナセン・アモキサンを少し減らしてみる価値があると思います。
- 678 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/15(水) 06:57:37.12 ID:N7p31uyo
- >>673 >>656
ご質問の内容から、不安障害を併存した双極性障害なのかもしれませんね。
ステロイドパルスの一件とルナベルの一件(PMS?)は疎いため、それ以外にコメントします。
今までに軽躁エピソードがあったなら、双極性障害疑いでジェイゾロフトを切って正解でしょう。
ラミクタールの因果関係が否定できない死亡事例は投与初期および増量時に起きたもので、
中毒疹などの重篤な皮膚症状によるものだったと記憶しています(スミマセンがウロ覚えです)。
>>656にある易性疲労はラミクタールの副作用でもあるので判断が難しいです。
気分安定を図るためラミクタールは275mgに戻し、次回通院時に主治医と減薬計画を練り直しては。
クスリは少なければ少ないほど良いですし、医療費も少ないに越したことはありませんが、
まずは精神状態を安定させることに主眼を置いたほうが良いかと思います。
ラミクタールはクソ高いクスリですので、もしまだなら自立支援の申請をなさって下さい。
親御さんの収入にもよりますが、扶養下にあるなら限度額は5,000〜10,000円となるかと。
経済的にかなり楽になると思いますので、申請を行なっていないなら申請なさることをお勧めします。
- 679 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 16:34:36.00 ID:CprwA7Aj
- >>668
失礼しました。再度投稿させて頂きます。
【朝】
【昼】
【夜】
【就寝前】ジプレキサ10r、インヴェガ9mg、ビペリデン2mg
【頓服】ソワソワ時ジアゼパム5mg 他2週間に1回注射リスパダール コンスタ筋注用50r
【服用歴(通院歴も含む)】通院歴半年
【医師の診断】統合失調症
【相談内容】
複数の症状で悩んでいる。
午前中が眠くて起き上がれない。昼過ぎくらいまで眠い日もあり。
頭がぼんやりしてか細い声しか出せない状態がある。
不安が募るとかなり激しい貧乏ゆすりをせずにはいられない時がある。
副作用か病状か判断できません。
これらの症状をなんとかして改善させたいのですが。
- 680 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 16:38:19.13 ID:foAZ3pGm
- >>678
どうやればカイゼルひげさんのようにハゲられますか?
剃るなどという一時的なものじゃなくてカイゼルひげさんの
ように永遠にハゲ続けたいのです
- 681 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 17:53:05.24 ID:foAZ3pGm
- >>678
早く禿げたいです。どうすればカイゼルひげさんのように
早い内からハゲられますか?
- 682 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/15(水) 17:55:50.61 ID:+nYU8+iO
- >>679 薬が少し多いようですね。副作用の可能性が高いです。
ピベリデン(代表的な商品名にアキネトン、タスモリンなど)を飲んでいるということは、
それなりの副作用が既に出ているということですよね?
だとすれば、今晩から2-3日、寝る前のインヴェガを減らして寝てみてください。
もし現在3mg×3錠だったら2錠または1錠に変えて2-3日。
もし9mg錠で出ていたら、うかつに割るわけにはいかないのでインヴェガ抜きで1-2日。
その間は統合失調症の症状が出る可能性があるので、念のため車の運転等は控えてください。
うまくいったら、何か言い訳を作って、減量したら午前中のつらさが改善した、
ということを医師に伝えてください。プラスチックシートのままで
薬を貰っているなら「計算ミスで飲み忘れた」でいいですし、
一包化(「寝る前の薬」という小袋に1日分ずついれてもらっている)なら
「落として1粒だけ下水に流れてしまった」でいいです。
理解のある医師なら「試しに減らしてみた」で通るのですが、逆に
「黙って言うことを聞け」というタイプの医師だったらそれでは怒られるかも。
- 683 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 19:34:58.36 ID:CprwA7Aj
- >>682
助言、ありがとうございます。
試しに薬を飲まないようにしてみます。
それで、症状が改善されれば副作用だとわかります。
ただ、筋肉注射だけは避けられませんが。
- 684 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/16(木) 11:40:00.97 ID:ultSevLk
- >>683 まだ見ていますか?
インヴェガの減量で何も変化がなければ、ジプレキサも同様に2-3日抜いてみてください。
筋注は症状を大まかに抑えるための下地なので、やめないほうがいいと思います。
- 685 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/16(木) 11:42:26.77 ID:ultSevLk
- >>683-684 うっかりミス。
> インヴェガの減量で何も変化がなければ、
> ジプレキサも同様に2-3日抜いてみてください。
ジプレキサの減量に挑戦するときは、今度はインヴェガのほうは元の9mgに戻してください。
もちろん、今回の件がきっかけで飲み薬を両方とも減らせれば、それに越したことはありません。
- 686 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 12:01:25.52 ID:ZDQcw5/M
- こんにちは。ALL
東大卒のモナー薬局回答者HDI◆hbVYHgubO6hKの正体を公表します。
この発言は見過ごせずモナー薬局の利用者各位に公表させていただきます。
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/413-415
413 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/15(水) 12:57:08.81
>>411 …と、10年かけても東大に受からず、就職しようにもマトモなところは
相手にしてもらえず、サラ金の追い立てやってて近頃クビになったろくでなしが
たわごとを述べております。
414 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 14:31:32.90
東大に合格だけが唯一のプライド。
415 名前:名無し草[sage] 投稿日:2015/07/15(水) 14:51:40.10
こんにちは。>oar
東大合格の高卒がモナー薬局の回答者であり、
東大に合格できない多くの人々を蔑視する発言を行っている。
回答者としての資質が問われる問題であり、
モナー薬局の質問者に公表する必要があると考えますがいかがでしょうか?
- 687 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 12:11:09.40 ID:ZDQcw5/M
- 主な発言をメンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19」より抜粋、
このようにモナー薬局に相談している人々をバカにする発言を連呼。
このような回答者は追放すべきではないでしょうか。ALL
624 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [sage] :2015/05/10(日) 19:24:00.57
蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
233 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/12(日) 19:50:39.51
>>232 日本語でok。
234 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/12(日) 20:04:19.71
>>217 あのなあ…まず最初に行っておく、時系列順に読め。
> >はい、わざとです。今は0.5mgと1mgが出ていますよね。
> >「あなたの論理では、0.5mgでも多いという人には0.1mg、0.05mgの錠剤で効くはずだよね」
> >という意味でμgにしました。
>
> これ意味が分からないんだけど…
これは、「ヒステリー球君」氏がジアゼパム換算を出してきたので、
それがナンセンスであることを言ったまで。
235 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/12(日) 20:18:41.24
HDIって文学部出身なのに文章に無駄が多いし、話の整理整頓が出来てないよね
文学部が「モノカキ養成学部」だと思っているバカがここにいますね。
238 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/12(日) 20:30:40.67
> HDIって文学部出身なのに文章に無駄が多いし、話の整理整頓が出来てないよね
わざと無駄を書いている場合もあるのだよ。
大切なことは二度・三度繰り返す、それがバカな質問への回答の基本だろ?
245 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/13(月) 03:45:17.42
東大つーたって社会順応の優秀な人ばかりが集まっているわけじゃないよ。
まあ俺の場合、理1のくせに入試では総得点の半分以上を「英語が満点」だった。
- 688 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 12:16:36.20 ID:ZDQcw5/M
- 246 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/13(月) 04:11:42.34
そういえば、私の主治医いわく「東大や慶応は確かに優秀な人も
出しているけど、社会不適合者も量産している」ってw
275 返信:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/13(月) 14:23:27.64
まったくゴミの書き込みのようだ。
306 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/14(火) 03:59:30.79
小保方を庇う気は毛頭ないが、チミの意見が通ればいわれなき家柄差別が
堂々とまかり通ってしまう。
U麺ってナニ?宇宙人か何か?
何のことだかわからないから答えようがない。
359 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/14(火) 19:59:48.80
ここで「しまむーのマッチポンプ」説が出ていて怪しかったので
とりあえず>>666だけ波消しをしておいただけ。
>>665にマジレスするのはしんどいから一旦後回しにしようと思ったのだが、
コメントの一つも入れとかなきゃチミたちは納得しないのかね?
368 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/14(火) 20:35:11.61
あのスレを支配している連中はがやがや騒いでいるだけの、
「人間の最底辺」にすら及ばない餓鬼道の生き物たちだ。
413 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/15(水) 12:57:08.81
モナー薬局に来る奴は10年かけても東大に受からず、就職しようにもマトモなところは
相手にしてもらえず、サラ金の追い立てやってて近頃クビになったろくでなしが
たわごとを述べております。
- 689 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/16(木) 16:55:23.22 ID:ultSevLk
- 次の方、どうぞ。
- 690 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 17:44:05.84 ID:FM+iDE2c
- 社交不安障害にエビリファイは効果ありますか?
- 691 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 17:58:54.46 ID:IDsnxA7L
- 質問なのですが
ここ数年以内に日本で新規承認されそうな抗うつ薬等って何か
ありそうですか?
- 692 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 18:31:16.09 ID:9II4P0fM
- >>685
アドバイス、ありがとうございます。
今日断薬2日目ですが、
午前中の眠気は変わらないです。
午後3時くらいになれば消えるのですが。
薬が原因ではなくて過眠症なのかもしれません。
- 693 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:05:26.46 ID:YDsgjt8H
- >>689
放送大学は楽しいですか?
東大飽きてきたんですけど
- 694 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:16:50.92 ID:ZDQcw5/M
- >>689
こんばんは。ALL
HDI ◆hbVYHgubO6hK氏には回答者の資格がなく、
ニートで仕事をしていないのにこのスレをチェックしていません。
>>686-688への彼の感想。
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/467
467 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/16(木) 17:08:40.12
…本スレにゴミを投下したのは誰ですか?
怒らないから(^◇^)名乗り出なさい。
彼の相談者への主な感想は下記の通り。
> 10年かけても東大に受からず、就職しようにもマトモなところは
> 相手にしてもらえず、サラ金の追い立てやってて近頃クビになったろくでなしが
> たわごとを述べております。
> 蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
> まったくゴミの書き込みのようだ。
> マジレスするのはしんどいから一旦後回しにしようと思ったのだが、
> コメントの一つも入れとかなきゃチミたちは納得しないのかね?
> あのスレを支配している連中はがやがや騒いでいるだけの、
> 「人間の最底辺」にすら及ばない餓鬼道の生き物たちだ。
>>692のような自作自演で自らの優越感を満喫するのがHDIの本性。
次の方、どうぞと書きながら>>690-691を完全無視。
HDI ◆hbVYHgubO6hKは>>668のように>>3の書式に必要事項を書き出せない人間は底辺と考えている。
このような人物に回答者の資格はないのではないでしょうか。ALL
- 695 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:39:36.79 ID:xpzc0mjF
- >>693
申し訳ありません、板違いです。下記関連スレで聞いてみて下さい。
[生涯学習] ★☆★ 放送大学スレ Part.268 ☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1435986747/
- 696 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:42:07.45 ID:xpzc0mjF
- >>690
テンプレ「3」番をご覧下さい。
>>3
> 【ご遠慮ください】
> 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
申し訳ありません、ケース・バイ・ケースとしか言えません。
なおメンヘル板内に下記関連スレがあります。
社交不安障害(社会不安障害)83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1436637882/
- 697 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:48:03.74 ID:xpzc0mjF
- >>691
テンプレ「3」番をご覧下さい。
>>3
> 【スレ/板違いです】
> 未認可薬・サプリメント・(以下略)
一般論として、国内未承認のお薬・治験中のお薬などは、常時存在します。
詳細は厚生労働省など、お薬の認可を行う部局に尋ねられてはいかがでしょうか。
- 698 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 22:49:10.23 ID:ZDQcw5/M
- >>695-697
ID変えてトリップなしですか。
自分で処理しておかないといけないという気持ちが優先して自演できると証明しちゃいましたね。
「> 」つまり半角の空白を使うのはHDI ◆hbVYHgubO6hK氏だけなんですよ。
- 699 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 22:58:31.52 ID:9wxZURKB
- 半角の空白ってどれですか?
- 700 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 23:01:58.61 ID:7oJ1knP/
- すいません、ルボックス75mgを10年程服用しているのですけど、
今頃になって吐き気の副作用が出ることは考えられますか?
- 701 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 23:19:33.77 ID:ZDQcw5/M
- >>699
> 未認可薬・サプリメント・(以下略)
..↑
..コレ
- 702 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/17(金) 00:36:36.08 ID:KV0ZqqWb
- >>698 真正の馬鹿だな、チミわ。こっち来い↓
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/l20n
>>700 以前から飲んでいたとしたら、単独で吐き気が出てくるのは考えにくいです。
最近になって薬が変わったとか、市販の薬を飲んでいるとか、コーヒーを飲むようになったとか、
何かありませんか?
- 703 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/17(金) 03:49:40.53 ID:W0IYuugF
- >>690
最近、エビリファイのスレや当スレに何度も同じ質問が何度も投げられているのですが(>>608等)。
クスリは「症状」に対して処方され、それに対し効くものです。
相性はあるでしょうが、一般論だと不安・緊張・興奮があるなら効くと思いますよ。
>>691
スレの趣旨から外れますが、ベンラファキシン(エフェクサー:SNRI)は治験のPhase 3の模様。
とデスベンラファキシン(プリスティーク:SNRI)は下記Webサイトで調べてもヒットしません。
ブプロピオン(ウェルブトリン:DNRI)はPhase 3で開発停止になったはず。
治験が終わってからスグに上市されるまで時間がかかるので、数年で発売されることはないのでは。
つ http://www.clinicaltrials.jp/user/cteSearch.jsp
- 704 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/17(金) 03:50:33.18 ID:W0IYuugF
- >>692
かなりクスリが多いですね。
先日ジプレキサのスレにポストなさった書き込みからすると、
ジプレキサを抜いても午前中は眠気が残るということですよね?
ジアゼパムは言うに及ばず、ビペリデンも眠気が出ます。
リスパダールコンスタが原因だったら一日中眠いはず。
一番怪しいのはインヴェガということになるかと思います。
インヴェガの半減期は23時間ほど、抜けるにはもっと時間がかかります。
インヴェガが体から抜ける切るまで、もう少し様子をみては。
ただし、いきなりインヴェガを切ると症状憎悪・再燃が起きる可能性があるため減断薬は慎重に。
なお、インヴェガは朝飲むクスリですので主治医に服用時期について確認して下さい。
- 705 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:53:10.87 ID:SNJR5I+f
- >>702
最近増えたのは、1年前ですけどジプレキサがあります
それ以外はかなり前から服用しています
- 706 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:53:50.83 ID:SNJR5I+f
- どうか、ご回答をお願いします
本当に気になっています
- 707 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:54:26.57 ID:SNJR5I+f
- 身体・健康板では逆流性食道炎ではないかと言われました
- 708 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 08:06:23.56 ID:SNJR5I+f
- 気になっています
ご回答をお願いします
- 709 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 08:39:13.18 ID:9WzGyx5y
- >>705-708
申し訳ありません、>>2のテンプレを参考に、
下記フォーマットを埋めていただけないでしょうか。
【朝】
【昼】
【夜】
【就寝前】
【頓服】
【服用歴(通院歴も含む)】
【医師の診断】
【相談内容】
- 710 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 12:28:14.36 ID:Mpe5Lrz5
- >>678
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
医師的には双極性かどうか微妙なのか(基本的に双極性と診断する際、1型を基準として
考える方なのか)、去年の障害手帳再申請の際の診断書には不安障害だけで、
鬱は鬱病併発ではなく、下の欄の抑鬱状態となってました。(3級)
自立支援は申請済み、取得していますが、婦人科のルナベルが3シート(大体2ヶ月半分)で
受診料合わせて7千円弱掛かります。持病の内科の方は薬はありませんが、半年に一度
定期検査で2千円ちょい。他に携帯代やら国民年金やらで苦労掛けまくりで…。
(手帳取得前に年金は控除、減額の相談はしてみましたが、ダメでした)
そもそも家庭環境がかなり複雑で、不安障害の症状も重なって気苦労が絶えないのが辛いです。
そろそろ薬とは関係ない話になってきたので、この辺で失礼します。
どうもありがとうございました。
- 711 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 13:37:03.01 ID:/ntYhFip
- ベタナミンの、半減期や、体内から完全に抜けるまでの時間を教えてください。
- 712 :厚生労働省薬剤師検索:2015/07/17(金) 14:17:18.13 ID:75g3laKd
- お薬手帳41点断固反対!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くすりの説明の紙も断るの
薬剤師の無駄な話し掛けに返答しないの
それでも41点に出来るって言うね
- 713 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/17(金) 15:19:10.79 ID:KV0ZqqWb
- >>711
>>3
【スレ/板違いです】
医学薬学の高度な専門的内容。
- 714 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 17:59:55.68 ID:XF9jqrC5
- >>713
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/516
516 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/17(金) 05:20:39.05
>>143 いまプロパティ見たら、エロと言えるのかどうかわからんが、
他人に見せたくない動画は全部で43GiBだった。
- 715 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 20:11:29.86 ID:XF9jqrC5
- >>713
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/530
530 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/17(金) 19:47:14.87
大卒いきなりのВакаが営業の肩書でそういうところに回される。
東大からすると運が悪かったとしか言いようがない。
- 716 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 20:42:57.34 ID:GHmzeRC4
- 眠気を誘う薬はあるのに
眠気を抑える薬が何で無いんでしょうか?
- 717 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/17(金) 21:11:40.93 ID:KV0ZqqWb
- >>716 ありますよ。
今は規制が厳しくなって、ある種の過眠症の確定診断が出ないと処方されませんが。
あと、覚醒剤(いわゆるシャブ)も元々は「覚醒」という名前の通り、
眠気を飛ばして脳を目覚めさせる薬でした。
今のところまだ、日本の薬価表に医療用覚醒剤が載っています。
- 718 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 21:37:03.81 ID:GHmzeRC4
- >>717
覚せい剤は論外ですが、2-3時間程度の眠気を抑える薬(もちろん麻薬とかの類じゃなく)
そういうものもあっていいと思うんですがねぇ
というのも私は睡眠導入剤を飲んでいて、それで今は眠れているのですが、
10年近く入民障害だったころならこれだけ眠れればいいのにと思っていた睡眠がやっと最近得られたにもかかわらず
むしろそれ以前の眠れないときより今のほうがおきているときの眠気がひどくて困っています。
今日みたいに気圧が低いときなど呼吸困難になる始末
ナルコレプシーとか聞きますがその類でもないっぽいし、ただ苦しいんですよねぇ
一体どうしたらいいのやら。
- 719 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 00:16:33.50 ID:tAJfWyZI
- >>717
こんばんは。ALL
HDI ◆hbVYHgubO6hK氏には回答者の資格がなく、
ニートで仕事をしていないのにこのスレをチェックしていません。
>>686-688への彼の感想。
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/467
467 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/16(木) 17:08:40.12
…本スレにゴミを投下したのは誰ですか?
怒らないから(^◇^)名乗り出なさい。
彼の相談者への主な感想は下記の通り。
> 10年かけても東大に受からず、就職しようにもマトモなところは
> 相手にしてもらえず、サラ金の追い立てやってて近頃クビになったろくでなしが
> たわごとを述べております。
> 蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
> まったくゴミの書き込みのようだ。
> マジレスするのはしんどいから一旦後回しにしようと思ったのだが、
> コメントの一つも入れとかなきゃチミたちは納得しないのかね?
> あのスレを支配している連中はがやがや騒いでいるだけの、
> 「人間の最底辺」にすら及ばない餓鬼道の生き物たちだ。
>>692のような自作自演で自らの優越感を満喫するのがHDIの本性。
次の方、どうぞと書きながら>>690-691を完全無視。
HDI ◆hbVYHgubO6hKは>>668のように>>3の書式に必要事項を書き出せない人間は底辺と考えている。
このような人物に回答者の資格はないのではないでしょうか。ALL
- 720 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/18(土) 00:39:15.89 ID:PKJtp/R/
- >>700 >>705-708
いつもの人ですか?
>>711
ベタナミンの添付文書に半減期などのデータがないため分かりません。
- 721 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 11:00:34.38 ID:tmHQXjo+
- >>711
日本睡眠学会 ナルコレプシー クリニカルクエスチョン
http://www.jssr.jp/data/pdf/Narcolepsy_cq_ippan_20100726.pdf
によると、「ペモリン(ベタナミン)は半減期が8-10h」
ベタナミンの半減期は8-10時間です
- 722 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 11:43:24.36 ID:x85nSODs
- 【朝】なし
【昼】なし
【夜】レクサプロ10mg、メイラックス1mgを2週間→レクサプロ5mg、メイラックス0.5mgを1週間
【就寝前】なし
【頓服】なし
【服用歴(通院歴も含む)】3週間
【医師の診断】?
【相談内容】
気分が落ち込んで、悲観的というか絶望的というか、色々と余計なことを考えてしまいます。
必要な考え事や作業ができなくて困るので、心療内科を受診しました。
しかし、薬を飲むと一日中頭がふわふわしてぼーっとする感じがします。
加えて、脚の力が一瞬抜けてふらっとなることがあります。
2回目の受診から飲む量が半分に減りましたが、あまり変わりません。
これは、私にこの薬が合わないということですか?
それとも、心療内科の薬はどれもこういうものですか?
希望としては、モヤモヤが晴れるというか、シャキッとしたいのですが、そういう薬はないのですか?
あと、気分の落ち込みがひどいときは、ワーッと叫びたくなることや、逆にものすごく泣いてしまうことがあります。
受診のときには伝えそびれてしまったのですが、こういうのも心療内科の薬でどうにかなるんでしょうか?
- 723 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 12:32:52.27 ID:dfjaEgmi
- ・一ヶ月前に処方されたカプセル抗うつ剤
・未開封
・二階のプラスチックボックスに保存していたので温度変化が多少あり
・常温管理を徹底できていた訳ではないので気がかり
使用において効果が半減したりしますか?
お願いします
- 724 :604:2015/07/18(土) 17:14:44.59 ID:IhjJhuow
- >>607
回答ありがとうございました。
日中の眠気がひどいということで睡眠時間をもっと取りたいと医師に伝えましたが
「今出しているフルニトラゼパムが長期型なので・・・」ということでした
寝つきのための頓服のルネスタを切り、ニトラゼパム5mgに変わったのですが
状況は変わっていません
ほかにもっと長時間効く薬とは具体的に何があるんでしょうか?
今の状態が続くと仕事が続けられ無くなるかもしれません。
たとえ翌日への持ち越しがあるとするしても今の状況自体、それに近いですし
試してみないで今の状況が続くのは苦痛です。
ご教示願います。
- 725 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/18(土) 18:58:48.75 ID:Fg1RR+sq
- >>722 おつかれさまです。
鬱の典型的な症状ですので、かなりの程度まで薬でよくなりますよ。
さて、本題ですが、レクサプロが体質的に合っていないのだと思います。
レクサプロは不安・焦燥の症状に主に効くとされていますが、
最後に書いてあるこの症状↓
> あと、気分の落ち込みがひどいときは、ワーッと叫びたくなることや、
> 逆にものすごく泣いてしまうことがあります。
への対策も含めて、とりあえずは他の抗鬱剤をいくつか試してみるべきだと思います。
医師には「レクサプロ以外の薬を試してみたい」とだけ伝えてください。
> 希望としては、モヤモヤが晴れるというか、シャキッとしたいのですが、
> そういう薬はないのですか?
そういうタイプの抗鬱剤もあります。
まずは医師にお任せで2つくらい薬を試してみて、それがダメだったら
「元気を出すタイプの薬を試してみたい」と伝えてください。
>>723 このくらいなら大丈夫でしょう。
薬の開発では、その程度の変化では変性しないことの確認をしているはずです。
(車の中に放置されることを想定して、60℃・湿度100%で1ヶ月、くらいは
テストすると思います。)
>>724 >>604-607 とりあえずはニトラゼパムを10mg(=5mg×2錠)。
最初の書き込み(>>604)に戻ると、3時間で目が覚めてしまうということですから、
入眠→レム睡眠→ノンレム睡眠→レム睡眠→ノンレム睡眠→そのあとレム睡眠に行かず覚醒、
となっているようで、残念ながらここで覚醒させずにノンレム睡眠にもっていくのは
睡眠剤では困難です。
というわけで、まずは夜中に抗不安剤を効かせてみるべきだと思います。
たとえばメイラックスを1日2mgとか、睡眠剤と一緒にデパスを2〜3mgとか。
- 726 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/18(土) 19:12:53.24 ID:Fg1RR+sq
- 一部訂正。
> というわけで、まずは夜中に抗不安剤を効かせてみるべきだと思います。
> たとえばメイラックスを1日2mgとか、睡眠剤と一緒にデパスを2〜3mgとか。
「というわけで、『ニトラゼパム10mgでダメだったら』まずは夜中に…」です。
- 727 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 00:55:42.34 ID:sVNN87ub
- 当方、鬱病と診断されています
アナフラニールという薬を1日に100mg飲んでましてまずまず効いてる感じがします
医師がいうにはこれ以上は副作用がでてくるかもしれないからということで、様子見してます。
億劫さが抜けずボーッとしています
何かアナフラニールと相性の良い抗うつ剤はないでしょうか?
- 728 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/19(日) 04:19:45.94 ID:qfhDamLG
- >>722
クスリの忍容性が低く、副作用が出やすい体質なのかもしれませんね。
一日中頭がフワフワしたりボーッとするのはレクサプロとメイラックスが原因かもしれません。
特にメイラックスはそう言った副作用が出やすいクスリです。
精神科・心療内科のクスリに限らず、副作用がないクスリはありませんから、
治療効果(あなたが困っている症状の改善)と副作用をてんびんにかけて判断する必要があります。
レクサプロは効き目が安定するまで3〜4週間かかることが多いので、もう少し粘れませんか?
気分が落ちたとき叫びたくなったり泣いてしまう症状ですが、気分が安定していない印象を受けます。
このような気分の不安定さについては次回通院時に主治医に伝えておいて下さい。
診察時は緊張しますから、必要に応じ伝えたいことをメモにまとめるなどして主治医に渡してみては。
処方されたクスリを飲んでみて感じたこと(頭のフワフワ感なども含め)も伝えて下さい。
>>723
アモキサンカプセルかサインバルタカプセル、ドグマチールカプセルでしょうか?
クスリは直射日光を避けて冷暗所で保存するようにして下さい。
- 729 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/19(日) 04:20:46.25 ID:qfhDamLG
- >>724 >>604
既に>>725にて回答済みですが、まずはニトラゼパム10mgを試してみるのが適当かと思います。
もう少し長時間型の睡眠薬と言うとドラール・ソメリン・ダルメートカプセルなどがあります。
ドラールは空腹時に飲まないと薬効と副作用が強まってしまいますので注意する必要があります。
なかにはリクエストを嫌う医師が居ますので、具体的なクスリの名前を出さないほうが良いかも。
次回受診時にニトラゼパム5mgでも6時間程度の睡眠がとれないことを主治医に伝え、
もう少し長時間作用する睡眠薬を見つくろってもらって下さい。
>>727
アナフラニール増量により強くなるであろう副作用は口渇、便秘、眠気、起立性低血圧など。
いまボーッとしているのが気になります(アナフラニールで眠気が出ている?)。
一部の例外を除き、抗うつ剤は単剤で治療を行なうのが理想的とされています。
二種類併用・三種類併用など複数の抗うつ剤を組み合わせて使うと、
どの抗うつ剤が効いていて、どの抗うつ剤の副作用が出ているのか分からなくなります。
頻用されるSSRI(ジェイゾロフトなど)・SNRI(サインバルタカプセルなど)とは併用注意ですし。
したがって、私としては複数の抗うつ剤による薬物療法はオススメできません。
アナフラニールを飲むと眠気や倦怠感が出ない限り、
10mg刻みでアナフラニールを増減して副作用が出ない治療域を探るのが宜しいかと思います。
- 730 :604=724:2015/07/19(日) 05:57:09.11 ID:j2EAiYp2
- カキゼルヒゲ様
HDI様
ご回答ありがとうございます
レクサプロを10から20に増やしたことで、気分が安定したのでメイラックスを飲まなくなり切ってしまいました
でもまだいくらか残っているので、夜のみにして、二トラゼパムを試しに10mで試してみます。
それでだめならまた相談させていただきたいと思います
ありがとうございました。
- 731 :727:2015/07/19(日) 06:26:54.13 ID:sVNN87ub
- カイゼルひげ様
ありがとうございます
ボーッとするというのは、やる気がでずおっくになり、家でボーッとして過ごしている、ということです。
気持ちの落ち込みはないです。
今のところ便秘と口乾き、ふらつきが多少でています、マグミットをもらっています。
SSRIなどは併用注意なんですね、、、三、四環系も同じくでしょうか?
あとやる気とか出てくれたら社会復帰できそうですが、、、いい薬ないかな
- 732 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 09:18:07.78 ID:R3KqrmnR
- 今までバルビツール系の薬をMAXで4種類飲んでましたがここ1ヶ月睡眠薬なしでも6〜8時間寝れるようになりました。どうしてでしょうか?
基本的に寝るのは0時です。
- 733 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 21:25:48.52 ID:0Z2dM3s5
- 現在自閉症スペクトラムとPMDDにて通院中です
処方はストラテラ65mgと頓服でエビリファイ液3mgです
エビリファイは定期的にイライラしたり突拍子も無いことをしたりするので出されてます
診断はされてませんが双極性障害と症状が全く同じです
そのエビリファイなんですがアカシジアが出ています
変えて欲しいんですが、この前に使ったリスパダールが太ったからと変えてもらい
その前のラミクタールは発疹が出たので中止してます
最初にもらったデパケンは効果てきめんだったものの妊娠の可能性があり中止しました
こんな経歴でまだ同じような気分安定薬?の選択肢はありますでしょうか?
- 734 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 23:40:36.94 ID:LgAWpYnw
- 初めて心療内科あたりに通院してみようと考えています。
パニック障害、統合失調症の投薬で副作用がないor少ない薬、断薬時の副作用が無いor少ない薬、
いわゆる安全性が高く効果が強くない薬を教えて頂けないでしょうか?
医師によって辛い薬を処方されて戻れなくなったり、酷い話を聞きますので不安なんです。
- 735 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 02:58:27.63 ID:OphSI3xS
- >>734
こちらへお願いします
【初診】初めての精神科・心療内科【Part51】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1433447389/
- 736 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/20(月) 06:14:06.09 ID:Xeb3O253
- >>731 >>727
>>729で挙げた副作用は、あらかた出ているということですね。
便秘は水分をマメに摂ってマグミットを飲めば改善されるとして、
口渇とフラつき(めまい/起立性低血圧)は用量依存性がある副作用なので、増やすと強くなります。
まずまず効いているとのことですが、ちょっとアナフラニールを増やすのは難しいかもしれません。
アナフラニールとSSRI/SNRIの併用ですが、
アナフラニールの作用が強くなったり「セロトニン症候群」という副作用が現れる場合があります。
併用禁忌ではないので少量から始め、医師の注意の元慎重に使えば副作用リスクは回避できるかも。
三/四環系抗うつ剤とアナフラニールの併用は、セロトニン症候群や不整脈が起きる場合があります。
やはり、抗うつ剤は単剤がいいでしょうね。
気分の落ち込みはなくヤル気が出ず億劫なら、
ノルアドレナリンにはたらきかける抗うつ剤が良いかもしれません。
私が飲んだ限りでは、アナフラニール同様口渇・便秘・フラつき・眠気が出る可能性がありますが、
四環系抗うつ剤のルジオミールと三環系抗うつ剤のノリトレンが良かったです。
その他、飲んだ経験はありませんが、サインバルタカプセル(SNRI)が良いようです。
気分の落ち込みがメインなのか、ヤル気の低下が主なのかで使えそうな抗うつ剤が決まると思います。
この点については主治医の先生と話をしてみてはいかがでしょう。
- 737 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/20(月) 06:16:26.04 ID:Xeb3O253
- >>732
すみませんが分からないので、他のかたからレスが付くまでお待ち下さい。
>>733
妊娠に禁忌ではないという点から、気分安定薬を使うなら消去法でテグレトールが残ります。
イライラや突拍子もない行動をとることに抗精神病薬で対処するならジプレキサかセロクエルかと。
ジプレキサは分一・就寝前に服用、セロクエルは一日二〜三回飲むクスリです。
ただ、リスパダールと同じく体重増加のリスクがあるため、飲むのは相当抵抗があるでしょうね。
ネックなのが、妊娠の可能性があるためイライラを抑える効果があるリーマスを使えない点。
衝動性を抑える効果はデパケンに負けず劣らずだと思うのですが……。
妊娠の可能性があるなら精神科だけでなく、産婦人科でも診察を受けるのが良いかと思います。
私は自閉症スペクトラムとPMDDに疎いため、治療方針は医師に相談なさってして下さい。
また、他のかたからレスが付くかもしれませんので、しばらくレス待ちなさって下さい。
- 738 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 09:32:56.49 ID:4dJ/vtIf
- >>737
雄ホルモン全開で若い頃からハゲでうらやましいな
オレも早く雄ホルモン全開になって若ハゲになって
カイゼルひげさんのように加齢臭ぷんぷんさせてえわ
- 739 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 10:17:57.94 ID:4dJ/vtIf
- ブサインバルタはカイゼルはげレベルの
ブサイク(特S級)になれる薬である
同時に体臭がきつくなりデブれる
性欲が強まり雄ホルモンが全開になる
- 740 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 10:25:29.27 ID:4dJ/vtIf
- ブサインバルタは衝動性・易怒性をマックスまで高め
ハゲ散らかして頭部をスカスカにさせる効能もある
- 741 :733:2015/07/20(月) 11:56:08.34 ID:jWkTYFid
- >>737
ご丁寧にありがとうございます
他にも色々選択肢があるのですね
副作用をどこまで受け入れるかよく考えます
主治医と話すのが苦手でこちらに頼ってしまいましたが一度相談してみます
勇気が出ました、ありがとうございました
- 742 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 13:53:43.08 ID:lk3CA5C5
- マイスリーを15.16.18日に5mg飲みました。
これぐらいで離脱症状はでますか?
ちなみに日常では飲んでません
- 743 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/20(月) 15:41:45.89 ID:XMy35wn6
- >>742 出ません。安心してください。
- 744 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 16:41:48.64 ID:ilac10fa
- レンドルミンは倍の両飲んでも大丈夫ですか?1錠では眠れない。
- 745 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 19:01:38.25 ID:SWwTW6qj
- レンドルミンは、どちらかというと弱い薬だからね。
試しに2錠飲んでみてもいいけど、必ず主治医には報告すること。そして、処方を考えてもらおう。
- 746 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 20:21:59.50 ID:4dJ/vtIf
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性抜毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
- 747 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 20:22:59.42 ID:4dJ/vtIf
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 748 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:17:13.45 ID:BvA1BbRF
- >>734
副作用の少ない薬は、簡単に言えば作用も軽い
パニック障害なら、パキシルになるけど
俺が昔パキシルを飲んでた時に感じたのは
心が平坦になる。
簡単にいうと喜怒哀楽が、わかない。
面白いと思う番組見ても、面白く感じれない。
兎に角、感情の揺れが良くも悪くも少なくなる。
そして止める時が一番辛い。
って言うかパニック障害持ってるなら今まで
どう対処してきたの?
病院で待ってる時、女性が貧乏ゆすり初めて
どんどん、見るからに厳しい状態になって
ビニール袋で呼吸し始めた。(過呼吸を抑える為だろう)
で、キツイ状態になった様で看護婦さんに説明して
ベッドのある所で休んでいた。
- 749 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:18:18.81 ID:vRwLSpsF
- 【朝】 レクサプロ15mg
【昼】 なし
【夜】 なし
【就寝前】 レンドルミン2錠 ジプレキサザイディス5mg
【頓服】 ソラナックス0.4mg
【服用歴(通院歴も含む)】 5ヶ月(あと半月で6ヶ月)
【医師の診断】 不安性人格障害、混合性不安抑うつ障害
【相談内容】
今月初めに受け取った自立支援医療の診断書には不安性人格障害と混合性不安抑うつ障害と書かれてました
諸事情により1ヶ月くらい前から不安が強くなり、診察中にずっと右手の震えが止まりません
そして診断書を受け取って2週間後に、「私はもうずっと希死念慮がある」こと、
「最近、自殺未遂?(タオルで自分の首を思いっきり締めた)をしてしまった」事も正直に医師に告げました
こんな状態でジプレキサザイディス5mgを処方されたのですが
調べてみたら「統合失調症」や「双極性」に出すお薬だと知ってびっくりしました
よろしくおねがいします
私のような症状でジプレキサを飲んでも良いのでしょうか?
あと診断書を貰ってたった数週間で病名が変わったりするものでしょうか
- 750 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:20:16.76 ID:vRwLSpsF
- 「よろしくおねがいします」を書くところを間違えてしまいました
最後に「よろしくおねがいします」と書くつもりでした
申し訳ございません
- 751 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:36:21.79 ID:BvA1BbRF
- >>722
う〜ん・・・
まず、気分が落ち込む等の病状からして
うつ病でしょうね。
で、ぼーっとしてしまうのは、薬のせいだと思います。
薬があうあわないは、本当に薬によります。
自分自身、アモキサンを飲んでた時、毎日ぼーっとした感じ
で、たまたま体温計ったら37度ありました。
でも、メンヘルの人達のオフ会に何度か行きましたが
そこで知り合った人がアモキサンがよく効くから
分けてくれないか?と言われた時、どうせ効かないから
たまたま持ってたアモキサンを全部あげました。
だから、他の薬を試すのも一つの手だとも思います。
あと、精神科も、あなたにあう病院があると思います。
だから、ドクターショッピングして見るのも
良いかもしれません。
(あまりにドクターショッピングすると、心が疲れてる分
しんどいので、ほどほどに)
あと、自分が先生に話すとき、事前に文書にまとめて
それを見せるって感じが多いので、それも
試してみたらどうでしょう?
- 752 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/21(火) 04:57:52.91 ID:9v55Nx5m
- >>744 だめです。認可されている上限は1錠ですので、別の薬に変えてもらってください。
>>749 気にしなくて大丈夫です。
いきなりジプレキサというのはちょっと強すぎる感じがしないでもないですが、
薬を認可用途外(この場合は認可用途が統合失調症・双極性障害なのに対し、
あなたの場合は不安性障害)に使うということは特に精神科の領域では
広く行われています。
それから病名ですが、◯◯検査をして陽性だったら◯◯と断定する、といった
客観的な基準が精神疾患には存在しません(学会などが手引きを作ってはいますが、
それも杓子定規に適用することには反対の立場の人が多数います)ので、
病名はあくまで参考程度と割り切ってしまって大丈夫です。
> あと診断書を貰ってたった数週間で病名が変わったりするものでしょうか
今回の場合は不安障害で動いていませんので安心してください。
一応、ひとつの発作がきっかけで病名が変わる、ということが全くないわけでは
ありませんが、それはレアケースです。
>>722 >>751 ドクターショッピングは今の段階では早すぎます。
いま通っている心療内科の持ち球がレクサプロしかないはずはないので、
症状を伝えて別の薬に変えてもらってください。
- 753 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/21(火) 05:06:30.94 ID:3VbYb+ZF
- >>749
いかにも気分の落ち込み・ふさぎ込みと不安が強そうな処方ですね。
感情・情緒の不安定さや揺らぎもあるということでしょうか。
処方についてですが、ジプレキサザイディス(以下、「OLZ」)とレクサプロを併用することで、
お互いの作用を補完・増強し、より強力に気分の底上げと不安抑制を図っています(増強療法)。
調べられたならお分かりでしょうが、ジプレキサザイディスには底上げ効果・賦活効果があります。
同時に気分がハイになり過ぎないよう上から押さえる効果もあり、感情・気分が安定します。
今は、こういう意図でクスリが処方されていると考えて下さい。
どの向精神薬にも適応症がありますが、クスリは症状改善を狙って処方されるという一面もあります。
ですから「ジプレキサザイディスが処方された」=「統合失調症/双極性障害」ではありません。
この点は>>752にある通り認可用途外・応用だと捉え、
処方されたクスリをキチンと飲んで前向きに治療に取り組むようにして下さい。
要は困っている症状が軽快すればいいわけで、あまり病名にこだわらないで良いのでは。
不安なら次回診察時に主治医に尋ねてみて下さい。
なお、OLZ服用で高血糖となる場合があるので、1年に2回ほど血液検査と尿検査を受けて下さい。
あともう一つ、診察中に右手の震えが止まらないことは次回受診時に主治医に伝えて下さい。
- 754 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/21(火) 05:12:54.65 ID:9v55Nx5m
- >>722
> 希望としては、モヤモヤが晴れるというか、シャキッとしたいのですが、
> そういう薬はないのですか?
もともと薬に弱い体質なのかもしれません。
上記の希望を伝えて、レクサプロ以外の薬を色々と試してみてください。
精神疾患は薬を飲んだらすぐ解決、というものではありません。
通常、最低でも完全回復まで半年はかかると思ってください。
ですので、とにかく焦らないことが重要です。
> あと、気分の落ち込みがひどいときは、ワーッと叫びたくなることや、
> 逆にものすごく泣いてしまうことがあります。
> 受診のときには伝えそびれてしまったのですが、
> こういうのも心療内科の薬でどうにかなるんでしょうか?
こちらは薬でいきなりというのは難しいです。
ただ、治療が進めば自然とおさまってくる症状ですので、
医師に伝えるだけ伝えてあとはしばらく放置、というのがいいと思います。
- 755 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 07:27:53.03 ID:y78SvsEP
- いま、メイラックスの離脱症状で眠りが浅かったり、眠れなかったり
、朝はやく起きたりしてます。
7/15頃にマイスリーを飲んだんですが3時間ぐらいしか寝付けず、
翌朝は鬱病みたいに体がだるく外出する気がしませんでした。
夕方ぐらいに回復しました。
それ以降、マイスリーを服用してませんが、3時間ぐらい薄っすらと眠れてます
しかし翌朝は夕方までやる気がなく寝たきりになってます。
マイスリーの副作用か離脱でしょうか?
- 756 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 07:34:40.00 ID:3ElJAgOQ
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 757 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 09:31:13.54 ID:wXe+Ho/z
- >>752-753
レスありがとうございます
安心しました
あと手の震えも医師に伝えてみます
本当にありがとうございました
- 758 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 22:55:02.51 ID:Px/jfyG6
- ルボックスやドグマチールを常用することで、ウ○コを漏らしやすくなることはありますか?
何故か、服用を始めて数年たってから漏らしやすくなりました
- 759 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/22(水) 04:51:01.65 ID:ungxzWA0
- >>755
3時間しか眠れず、しかも浅い眠りだと翌日はグッタリでお辛いことでしょうね。
「鬱病みたいに」とあるので鬱病ではないでしょうが、
>>2を参考に医師の診断名と処方などを教えて下さい。
>>2の【相談内容】の項は>>755のコピペでも結構です。
>>758
聞いたことがないです。
ルボックスの副作用に便秘と下痢があり、特異な例として尿失禁があります。
ドグマチールは便秘になりやすいです。
飲み始めてスグにモレが始まったなら関連性が否定できませんが、
服用後数年経ってからモレるようになったとなると因果関係は薄いものと思います。
- 760 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/22(水) 15:07:51.87 ID:zCAsZGa2
- >>755 医師の指導下ではなく、我流で薬をやめようとしているのですか?
だとしたらお勧めできませんので、次回の診察時にゴメンナサイして服薬を再開してください。
メイラックスは超長時間型です。1日半錠から服用を再開してください。
マイスリーは飲んでから3〜5時間で効果が切れる薬ですので、メイラックスの完全な
代替にはなりません。
> 7/15頃にマイスリーを飲んだんですが3時間ぐらいしか寝付けず、(以下略
これはマイスリーで少し寝て、「眠気の素」とでもいうんでしょうか、眠りたいという
肉体的欲求が体内に残っている状態で一日活動したので、「眠気の素」が通常より
増えている状態で一日を過ごしたと考えればつじつまが合います。
> それ以降、マイスリーを服用してませんが、3時間ぐらい薄っすらと眠れてます
> しかし翌朝は夕方までやる気がなく寝たきりになってます。
うっすらとは眠れてるけど、きちんとした深い眠りは採れていないという意味です。
早目に通院して、もっと作用時間の長い睡眠剤を飲んで、メイラックスも再開して、
きちんと眠ってください。
- 761 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 22:35:33.66 ID:b5VQDuUS
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>10-14のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>10-14をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 762 :1/2 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意:2015/07/22(水) 22:36:12.75 ID:b5VQDuUS
- http://www.asahi.com/articles/ASG7K4TRYG7KULZU009.html
朝日新聞 編集委員・浅井文和 2014年7月22日05時05分
医師から処方された睡眠薬・抗不安薬を飲んでいて、薬物依存になってしまう
患者がいる。薬をやめられなくなったり、やめた後に離脱症状が出たりして、
苦しんでいる。広く使われている薬だが、量を減らす試みも始まっている。
長野県松本市に住むウェイン・ダグラスさん(47)はニュージーランドから
1992年に来日し、英語教師や国際交流の仕事に携わっていた。日本語が堪能
で、仕事は順調だった。
2000年にめまいの症状が出て、耳鼻科にかかった。脳の病気と診断され、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方された。この薬は不安、不眠、抑うつと
いった症状がある患者に、広く使われている薬だ。
飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつき
が起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。
仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症
と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロ
にした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。
ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。
体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状は消えたが、突 然の不安感
は10年ごろまで続いた。「依存症は生き地獄。希望を失う人もいる。離脱症状の適
切な治療を受けられる施設が必要です」
神戸市の40代男性も、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状で苦しんできた。
社会不安障害と診断され、09年まで4年半、医師の指示通り飲み続 けた。やめた
2日後から、異様にまぶしい、目が痛いなどの症状が出た。医師に相談すると「離脱
症状の可能性がある」と言われた。今でもまぶしさや、まぶた のけいれん、筋肉が
ぴくぴくする症状があるという。
- 763 :2/2 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意:2015/07/22(水) 22:36:45.00 ID:b5VQDuUS
- ベンゾジアゼピンの常用量依存とは、医師が治療のために処方する常用量でも長期
間使うことで薬の依存が起きる状態を指す。8カ月以上続けるとなりやすいという
報告もある。薬をやめると離脱症状として不安や、不眠、発汗、けいれん、知覚過敏
などが出ることがあるとされる。
■「自己判断で中止は危険」
杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ
ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日
本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。
田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。
1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。
患者の自己判断でやめてはいけない」
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、
精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因
の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった
睡眠薬・抗不安薬が有機溶剤を上回って2位になった。全体の17・7%を占め、この薬
による依存は珍しい問題ではないという。
薬の量をなるべく減らそうという動きもある。
東京女子医科大学病院では、ベンゾジアゼピン系薬を処方されている患者数が一昨年の
8588人から昨年は7054人に約18%減った。医師と薬剤師が対策に取り組んだ結果だ。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の作用や副作用、薬以外の対処法を知ってもらおう
と、患者向けの冊子をつくって薬剤師が配った。医師や薬剤師が参加する勉強会も開いてきた。
東京女子医大の稲田健講師(精神医学)は「患者は副作用に気付いていないこともあるので、
情報提供が大切だ。薬をやめるときは1年で半減するくらいゆっくりとです」と説明する。
厚生労働省は薬の使い過ぎ対策に乗り出す。1回の処方で抗不安薬を3種類以上出した場合、
医療機関に払われる診療報酬を減らす改定を10月から実施する。(編集委員・浅井文和)
- 764 :白衣を着た売人:2015/07/22(水) 22:37:15.92 ID:b5VQDuUS
- 不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
http://web.archive.org/web/20121022190447/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182
6月7日の夕刊からだ面に掲載したベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬や睡眠薬)
の常用量依存(適正量でも起こる薬物依存)について、非常に多くの反響が寄せ
られた。
医師に「安全」と言われて長く飲み続けてきた薬で、知らぬ間に薬物依存に陥り、
服薬を中止するとひどい離脱症状が出る。ベンゾジアゼピン系薬剤の処方量が異
常に多い日本では、もともとあった症状よりも、薬物依存のため薬をやめられない
ケースが目立つ。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、20年以上前から常用量依存の問題が知られ、処方期間を
4週間未満などに限定するガイドラインを設けた国が多い。それなのになぜ、日本の医師
たちは「長く飲んでも安全」と言い続けてきたのか。
右に掲載した写真は、ある国立精神科病院(現在は国立病院機構)が2003年
度に作成した報告書の一部だ。ベンゾの利点と欠点をまとめた表で、写真の下部、
アンダーラインの部分に注目して欲しい。
ベンゾジアゼピンの医師にとっての有用性
医院経営への影響
・常用量依存を起こすことにより、患者が受診を怠らないようになる
患者を薬物依存に至らしめ、薬欲しさの受診を続けさせる。その結果、医者は
もうかり万々歳、と言いたいのだろう。
精神科医を「白衣を着た売人」と呼ぶ人もいるが、まさにこれは犯罪的ではないか。
(2012年6月13日 読売新聞)
- 765 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/22(水) 23:11:58.39 ID:zCAsZGa2
- 次スレです。こちらが埋まりしだいご利用ください。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
- 766 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 10:09:11.10 ID:EPLrd/6t
- パキシル10とメイラックス1を10年くらい飲んでました
現在、たまに寝付きが悪いのと朝礼の時に発表するのが不安などです
それで、2年くらい前にパキシルはなくなり
現在はメイラックスを0.25飲んでます
最近、暑く寝苦しいため寝付きが悪いです
メイラックスを0.5飲んだり0.25飲んだり1飲んだりにしても問題ないですか?
一定量じゃなくても問題ないですか?
- 767 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/23(木) 10:34:35.09 ID:3u3U3bJD
- >>766 量が変動しても問題ありませんが、寝苦しいなら物理的に涼しくする
(エアコン・扇風機・除湿乾燥機をうまく使う)ほうがいいと思いますよ。
メイラックス1日0.25mgということはそろそろ卒業できそうな状況ですよね。
薬以外で生活を快適にできる方法を色々と試してみてください。
- 768 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 00:45:22.82 ID:foToa01X
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>10-14のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>10-14をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 769 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 22:19:59.16 ID:PpADjCpP
- 医者が漢方ばかり処方するんですが
漢方って効くんですか?
- 770 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/24(金) 23:22:32.64 ID:+aR2GK3A
- >>769 ちゃんと使えばちゃんと効きますよ。
どういう症状に対して何が出ているのかが分からないと話にならないので、
お手数ですが>>3のテンプレートで再度書き込んでください。
- 771 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 23:51:18.96 ID:7w17EZO+
- 半夏厚朴湯ですが
対人恐怖や不安に効きますか?
即効性はありますか?
- 772 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 00:08:05.43 ID:gRqditpr
- >>770
1
レキソタン(セニラン)
クラシエの加味帰脾湯EKT-12エキス錠(これが漢方、市販でもあるっぽい。漢字がよくわからない)
脳関係全部なら
2歳〜小3、中3、高2〜現在
脚むずむず症候群(?)
頭痛
目眩
吐き気
今まで生きてた記憶が所々ない
2
1日レキソタン5mg✕3
漢方1回6錠
全部朝昼夜
3
稀にロキソニン
【就寝前】なし
【頓服】なし
【服用歴(通院歴も含む)】レキソタンは3年くらいな気がする
漢方はまだ1周間も経っていないはず
【医師の診断】なし(遠巻きにここでは診れないと言うのが大半、現在の医師も同じ)
【相談内容】
減薬
効かないのなら漢方は金の無駄だと思うので辞めたい
- 773 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 01:26:08.73 ID:v+VB078c
- >>772
> 漢方1回6錠
「漢方」という名前の薬はありません!!
繰り返します、「>>3を厳守して」再度書き込んでください。
- 774 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 01:36:13.92 ID:v+VB078c
- 追記
レキソタンをやめようと思わないのはなぜですか?
説明をはぐらかすようなら濫用目的として回答お断りになります。
- 775 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 01:55:40.53 ID:iw1bz55Y
- >>773
漢方の名前書いてあるんだが
荒らし?
>>774
離脱症状に耐えられないから
- 776 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 07:48:02.99 ID:v+VB078c
- >>775
> 漢方の名前書いてあるんだが
加味帰脾湯を現在も処方されているわけですね?
わざわざテンプレには【朝】【昼】【夜】とあるのに、
それを無視してもらっては困ります。
> 【医師の診断】なし
診断がないはずがない。診断なしでは治療も投薬もあり得ない。
「診断はない」のではなく「わからないと言われる」と書けないのはなぜ?
それで、主訴は不定愁訴ですね。それじゃ加味帰脾湯が効いているのか
どうか判定できないし、どこの医者にも診てもらえなくて当然。
これが全額自己負担なら「御用ドクターに好きなだけお金を払って
何でも好きなようにどうぞ」となるところですが、保険診療で
これは見過ごせません。
お住まいの県か隣県あたりの大学病院の総合外来への紹介状を
書いてもらいなさい。精密検査を受けて、何が原因か調べて、
真面目に治療に取り組みなさい。
> >>774
> 離脱症状に耐えられないから
「すでに」離脱症状が出ているわけですね?
こちらへどうぞ。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その62 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437213934/
以後この質問者には親切無用。>回答者各位
- 777 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 07:53:17.22 ID:v+VB078c
- 667 :名無し草:2015/07/25(土) 06:38:56.67
つーか、クラシエ加味帰脾湯エキス錠はEKT-49じゃねーか
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200016F1039_1_04/
EKT-12はクラシエ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス錠じゃん
まず
クラシエ加味帰脾湯エキス錠EKT-49について聞きたいのか、
クラシエ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス錠EKT-12について聞きたいのかをハッキリさせるべきだろ?
この人に診断名が付かないのは、病気とまでは言えない症状だからじゃねえの?
いわゆる未病って感じ
レキソタンも、心身症(自律神経失調症)に対して出されてるっぽい?
- 778 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 07:53:49.63 ID:v+VB078c
- 668 :名無し草:2015/07/25(土) 06:43:54.35
「医者が漢方ばかり出す」ってのは、こいつに不定愁訴が多いからだろうな。
つーか1週間も経ってないのに効かないのかどうか尋ねるのは何なん?
効いてるか効いてないか自分で自覚できないんか?
まあ効いてないと感じるからこんなこと聞くんだろうけどw
そこまで経済的に逼迫してるんなら、治療自体止めて毎日10km走ったり筋トレしたりすればいいのにw
669 :名無し草:2015/07/25(土) 06:51:23.09
愛知県の18歳、解離性障害ね。
なんでテンプレに書いてねーのか意味不明。
>高2〜現在
テンプレに「現在」って書き方して相手に通じると思ってるところとか、最高に頭悪そうw
あと、こいつ軽くパーソナリティ障害入ってるな。
俺の超嫌いなタイプ。
http://hissi.org/read.php/utu/20150724/UHBBRGpDcFA.html
http://hissi.org/read.php/utu/20150725/Z1JxZGl0cHI.html
http://hissi.org/read.php/utu/20150725/aXcxYno1NVk.html
HDIは771に答えてやったら?
- 779 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 09:26:40.74 ID:v+VB078c
- >>771
>>3
【ご遠慮ください】
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
- 780 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 11:03:23.92 ID:Sd37ciHy
- 嫌いなタイプだから答えずに無視!
- 781 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 21:48:47.96 ID:rMgvzU/x
- HDIってうざいな
おまえ嫌われてるだろ
- 782 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:00:26.64 ID:iblmxD4S
- 板のルールも守れないなんて自演かなぁ?
- 783 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:11:20.64 ID:iblmxD4S
- >>776->>779
http://i.imgur.com/j1tsOdN.jpg
- 784 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:54:56.74 ID:hIp9iZ39
- HDIはうざい、カイゼルはげは臭い
- 785 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:55:55.99 ID:hIp9iZ39
- カイゼルはげは猛烈ハゲ
激ハゲ
- 786 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 23:06:52.57 ID:hIp9iZ39
- 雄ホルモン全開のカイゼルはげはキモメン
- 787 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:19:32.80 ID:LjkHmUz5
- >772
筋系(こわばり、けいれん等)の退薬症状がでているのでしょうか?
レキソタン15mg/dayの抗不安作用はかなり強力で、筋弛緩作用もBZPの中では最強となっております。
したがって、レキソタン15mg/dayに近い力価で半減期の長いBZPに一時的に置き換えて、徐々に減らしていくのがベターとなります。
その候補となるBZPは、リボトリール(ランドセン)です。
ほかのBZPはあまり適切ではありません。
もし減薬中に、耐えられない離脱症状がでたら頓服でレキソタンを服用するのがよいかと思います。
あせらず、ゆっくり、どうかお大事になさってください。
- 788 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:25:31.79 ID:LjkHmUz5
- >772
追記です。
漢方の処方は、その都度症状に合わせて組み替えられているものと思います。
自律神経症状には、グランダキシンという薬も有効です。
漢方よりも安いので、効果があるのならば、グランダキシンへの変更も有効かと思われます。
また、お書きになられた
>今まで生きてた記憶が所々ない
というのは、思い出がないということでしょうか?
それとも、多重人格の診断がされているのでしょうか?
- 789 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:40:45.25 ID:wfeT0ykl
- 乖離性障害って書いてあるよね。
- 790 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:43:11.71 ID:wfeT0ykl
- 多重人格って診断名が精神科で出ることはないですよ。
- 791 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 07:27:42.63 ID:fNQ3rDqY
- >>787 >>772
リボトリール(ランドセン)は、高力価で離脱がもっとも難しいベンゾジアゼピン
レキソタンをリボトリールに置き換えるのは、ありえない。離脱不可能になるだけ
レキソタン置き換えるのなら、ジアゼパム(等価換算すること)
アシュトンマニュアルの参照のこと。
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
- 792 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 07:41:36.31 ID:wfeT0ykl
- 質問者の相談内容を見ると、
「医者が漢方ばかり処方する。漢方は効くのか」
「減薬を希望、効かないのなら漢方薬はやめたい」
とあります。
この内容からは、レキソタンの減薬について希望しているようには読み取れませんでした。
現在、話の論点がレキソタンの減薬に移っていますが、そもそも相談者はレキソタンの減薬を望んでいるのでしょうか。
その点についてもう一度確かめてみる必要があるのでは。
- 793 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 14:00:55.73 ID:I7KJG4Lm
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 794 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/26(日) 15:03:55.80 ID:pyQyirC2
- >>787-792 今回の質問者は情報を出し惜しんでいます。
明らかに出せるはずの情報を、明らかに隠しています。
だからわれわれ回答側がエスパーして状況を何やかんや推測して、
その推測のもとで回答しているわけです。
きちんと整理した十全な情報を「向こうから」出してくるまで、
この人のことは棚上げにしませんか?
- 795 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 17:56:01.32 ID:fNQ3rDqY
- >>787 >>772 (>>791)
アシュトンマニュアル(-df) P51-
米国の医師の中には、クロナゼパム(リボトリール)に置換する医師もいま
す。これはよりゆっくりと排出されるため、例えばアルプラゾラム(ソラナッ
クス、コンスタン)やロラゼパム(ワイパックス)よりも離脱しやすいだろう
と考えるからです。しかしながら、クロナゼパム(リボトリール)はこのよう
な用途には全く望ましくありません。クロナゼパムは力価のかなり高い薬剤で、
ジアゼパムよりずっと速く排出されます(第T章、表1 参照)。また、米国で入
手可能な最小用量の剤形は0.5 mg(ジアゼパム10 mg と等価)で、カナダでは
0.25 mg(ジアゼパム5 mg と等価)です。この薬剤でスムーズに血中濃度を低下
させるのは困難であり、また、クロナゼパム(リボトリール)等の高力価のベ
ンゾジアゼピンからの離脱は特に困難というエビデンスもあります。
- 796 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 09:32:13.07 ID:IEcCq02/
- 中途覚醒でレンドルミンを飲んでいましたが、耐性ついて効き目弱くなったので、医者に言ったらヒルナミン5mgに変わりましたが、朝かなり残ってフラフラです。どうしたらいいですか?
- 797 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 09:34:38.11 ID:IEcCq02/
- 796追記、仕方ないのでベタナミン20mgを朝飲んで眠気凌いでいます。
- 798 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/28(火) 18:50:56.54 ID:D1nv8s/U
- >>796-797 レンドルミンからいきなりヒルナミン!ちょっと飛躍しすぎです。
ヒルナミンは確かに不眠にも使うのですが、それは普通の睡眠薬の大半が
効かなくなってからの話です。
「もっと弱い睡眠薬を」と医師にねだってください。
ロラメットかフルニトラゼパム(ロヒプノール、サイレース)あたりが
出てくると思います。医師の態度によっては「サイレースという薬が
いいと効いたんですが」と遠回しにリクエストしてみてもいいでしょう。
「弱い薬はない」と万一言われたら、そんな医者は医学部4年生からやり直す
べきヤブなので、迷わず転院してください。紹介状は要りません。
ちなみに…
ヒルナミンで強熱に眠って、いざ朝眠いとなるとベタナミン、という
話になると、数年前にとんでもないことをしていた医者が思い出されます。
その人の場合、ヒルナミンよりらに猛烈に強いベゲタミンで眠らせて、
朝からはリタリンという薬を飲ませていました。
それで自殺者が出たんだったか、リタリンは麻薬以上に厳しい管理下に
置かれるようになって、本当にリタリンが必要な人が一時期、
大迷惑をこうむりました。
- 799 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/28(火) 18:52:09.38 ID:D1nv8s/U
- × 「サイレースという薬がいいと効いたんですが」
× 「サイレースという薬がいいと聞いたんですが」
- 800 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 19:09:56.10 ID:pDLw6iOG
- ウィンタミンは気分を高めたり安定剤的な感じですか?
それと眠気もきますか?
よろしくお願いします。
- 801 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/28(火) 19:22:06.06 ID:D1nv8s/U
- >>800 統合失調症などの強い興奮を抑えたり、普通の睡眠剤ではもう
眠れない人に睡眠剤代わりとして使います。
ウインタミンは海外の提携メーカーからの輸入が終わってしまいましたので、
「コントミン」でぐぐってください。
- 802 :724:2015/07/28(火) 21:00:26.30 ID:fHrNsQ69
- レクサプロ20mg朝飲みにし(処方は夕食後ですが量は一緒なんでこれはいいとして)、寝る前にフルニトラゼパム2mg、ニトラゼパム5mg、テトラミド10mg
メイラックス2mgとしたところ、今のところ改善の兆しが見えていますが
医師の処方と随分違っていて、なんて説明してよいのやら
メイラックスは頓服ですが前回切ってしまったのを余ってたので試したので、また一日2mg出してくださいとは
言いにくい
あと出来ればニトラゼパムを倍(5mgから10mgへ)にしてほしいのですがこれも言いにくい
正直に言えばいいのかも知れないのですが
薬のリクエストってカイゼルひげさんも言うとおりしにくいですよねぇ?
なんていえばいいのか悩みます
なにかいい案というかどう先生に伝えればいいのでしょか?
- 803 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 21:05:43.68 ID:pDLw6iOG
- >>801
有難うございます!ちなみに初めて処方する場合個人差はあると思いますがどれくらいの眠剤になりますか?
例えばマイスリー
アモバン
レンドルミン
サイレース
など
お世話かけます
- 804 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 22:00:47.25 ID:fHrNsQ69
- >>803
横レスだけど
俺の場合
マイスリー→レンドルミン→ハルシオン→サイレース→色々
って感じで進んでいきました
アモバンは飲んでいませんが
とりあえず、神経の状態で効きはさまざまでしょうね
レンドルとハルシオンは正直何にも効きませんでしたけど、今飲んだら効くかもって思います。
身体とか神経の状態によって同じ薬が効いたり効かなかったりしますね
- 805 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/28(火) 22:47:03.68 ID:D1nv8s/U
- >>803 最初から薬を指名するのはやめましょう。転売目的の詐病と疑われます。
マイスリー・アモバン、レンドルミン、サイレースはそれぞれ用途が違います
(マイスリーとアモバンはほぼ同じと言っていいでしょうけど、この2つと、
レンドルミンと、サイレースは強さや作用時間が異なります。)。
最初のうちは薬の選択は医師に任せて、何通りか試してダメな場合に初めて、
「◯◯はどうでしょうか」と患者側から提案するチャンスがあります。
- 806 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/28(火) 22:51:11.54 ID:D1nv8s/U
- >>802 もう何通りも試していますよね。
とすると、医師が「黙って俺の言うとおりにしてゐろ」という態度でなければ
(そういう態度かどうかは普段の言葉遣いなどからだいたい見当がつくと思います)、
「メイラックスを2mg飲んでみて調子が良かったんですが」と“報告”の形にしてみたり、
「ニトラゼパム10mgを試してみたいんですが」と“お願い”してみたりすれば、
マトモな医師なら、仮に却下するにしてもマトモな対応をしてくれると思います。
- 807 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 23:01:37.72 ID:fHrNsQ69
- >>806
なんとかお薬出してもらえるようがんばってみます
しかしうまく言えるかどうかですねえ
多分聞いてくれる先生だと思うので正直に話してみます
- 808 :優しい名無しさん:2015/07/28(火) 23:39:56.53 ID:0cRSmfNd
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>10-14のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>10-14をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 809 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 00:07:55.59 ID:oaKKFIA/
- >>804 805 様
レス有難うございます
私の質問の仕方が下手で、ウィンタミンとは上記の方が眠れない人の眠剤として処方されると教えて下さったので他の眠剤と似た様なお薬は何かなと質問した次第であります
例えば ウィンタミンはドラールの様に長時間の効き目とか、いや中期ですなど
すいません。紛らわしく書いてしまいまして涙
- 810 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/29(水) 01:51:24.54 ID:W41E5wI9
- >>809 余計に紛らわしいです。
何の目的で、どんな情報がほしいのですか?
>>2のテンプレに従って再質問願います。
- 811 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/29(水) 01:59:26.22 ID:W41E5wI9
- にほんご だいじょうぶですか?
かんこくごでも しつもんを うけつけますよ。
> 他の眠剤と似た様なお薬
そもそも ウインタミンは たの みんざいと にた ような おくすりでは
ありません。しつもんが いみ ふみいです。
- 812 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 02:42:58.20 ID:r8v51tgC
- 眠れないのは単に暑いからということに最近気付いた。
扇風機で凌ぐには限度があるので、エアコンを入れるべきか。
ただ、エアコンって喉を痛めるじゃん。あ、それともそれって暖房時の時だけ? 冷房時なら平気なのかな?
あるいは、窓を開けて部屋を全開にして寝たら(野良猫が入ってくる恐れは別として)風邪を引きやすいが、あれってどういう原理で風邪をひくの? 原理が分かってもどうにもならないかもしれないが、しかし、原理を知れば対策できる気もする。
また、髪を乾かさずに寝ると一発で風邪ひく人もいるが、寝ている間は体が休まって風邪が治ることはあれども風邪をひくってのはどうして?
ということで・・
(1)エアコンで喉を傷めるのは冷房時のみ?暖房時も?
(2)濡れたタオルを吊るせば加湿器と同じ役割でエアコン暖房使用時も喉の痛みを緩和できるが、これは冷房時にも有効?
(3)扇風機で首振りをせずにつけていると風邪ひく?っていうか死ぬ?
(4)窓を開けて寝ると風邪を引くのはどういう原理?
(5)髪を乾かさずに寝ると風邪をひくのはどういう原理?
(6)人によっては、窓を開けて寝ようが濡れた髪で寝ようが風邪をひかない人もいるが、どうして?
(7)寝る時って体温下がるよね? なのに暑くなったり汗かいたりするのはなぜ?
↓
俺は以下にあるように本末転倒なことが多いので、エアコン暖房をケチって風邪をひいて医者代が発生したり、エアコン冷房をケチって暑さ(熱さ)でパソコン壊したりするのかな?
↓
↓
夜行バスは負け組の交通手段 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1429844050/22,30
22 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/24(金) 22:33:11.13 ID:XqnyovJj
金をケチるために夜行バスを使い、
腰を痛めたり風邪をひいたりして医者にかかって
かえって出費がかさむのは俺の毎年恒例
30 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 02:21:42.95 ID:6BShXjyS
>>22
金をケチるため、って日本語おかしいか。
ケチって夜行バスを使い、だな。
- 813 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 02:49:24.99 ID:RQAZMzjf
- セロクエルってのは、
「食える」とは汚い言葉遣いだな、
「食べる」と言えよ、
ということで、
「セロタベレル」にしろと思っていた。
(ら抜き言葉は受け身か可能か判別しやすいのでこの際いいとする)。
でも、
区切り目は、
セロク・エル
みたいなんだよな。
あと、ハルシンって、
春 シオン
ってなんか人の名前でありそう。
あとマイスリーは
my sleepでいいの?
(いいのってなにが?)
- 814 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 05:19:14.85 ID:53z/i9g4
- ロヒプノールの他にマイスリーとハルシオンをローテーションで出していただいているのですが、耐性対策なのでしょうか?
- 815 :抗不安睡眠薬依存 1/2:2015/07/29(水) 08:05:35.47 ID:SNtM7cHC
- http://web.archive.org/web/20121015174016/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497
抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
日本語版の公開に合わせ、田中さんとダグラスさんのお力を借りて、日本の現状などについて
アシュトンさんの見解を聞いた。アシュトンマニュアルと共に、参考にしていただきたい。
――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の使用量が突出して
多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘しています。日本の現状についてどう思われますか。
日本の1人当たりのベンゾジアゼピン処方量は、他のいかなる国よりも多いと理解しています。しかし欧州や米国
でも、ベンゾジアゼピンの過量処方は続いています。一部の国では、処方せん無しでベンゾジアゼピンを購入でき
ます。さらに今では、インターネットを通して入手可能なことも多く、実際のベンゾジアゼピン使用者数は、国際
麻薬統制委員会の統計よりもさらに多い国があると考えています。
――日本の医師がベンゾジアゼピンを安易に処方する理由は多々考えられますが、副作用が本当に少ないと思い込ん
で処方する医師が目立ちます。このような不勉強な医師たちに向けて、一言お願いします。
ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に安全な薬です。しかしその場合も、
例えば交通事故の原因となったり、認知障害(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の
薬剤との併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。服用が長期に及ぶと、
マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされることがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、
抑うつ、感情鈍麻、耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。
ベンゾジアゼピンは通常、不安や不眠に対して処方されますが、長期間の常用により、当初の効果を失います。
そして不安症状は悪化し、服用前にはなかったパニック発作や広場恐怖、動悸などの身体症状、あるいは神経症状など
が出現することがあります。依存は数週間、あるいは数か月の常用で起こり得ます。いったん依存に陥ると、薬からの
離脱が非常に困難になる場合もあります。
- 816 :抗不安睡眠薬依存 2/2:2015/07/29(水) 08:06:12.09 ID:SNtM7cHC
- ――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。
それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。
――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。
ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。
他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
――多くの人が待望したアシュトンマニュアル日本語版が公開されました。しかし、このマニュアルを参考に減薬や
断薬を行いたくても、サポートしてくれる医師がほとんどいないのが日本の現状です。このような中で、減薬を進め
るにはどうしたらよいでしょうか。
まずはマニュアルを読み通してください。そして減薬のプロセスを始める前に、医師に相談してあなたの考えを知ら
せて下さい。薬を処方するのは医師なので、医師の同意と協力が必要です。あなたが、既にマニュアルを読んでいる
ことを医師に伝え、マニュアルの中で特に知っておいて欲しいポイントをしっかり伝えると良いでしょう。多くの医師は、
ベンゾジアゼピンの離脱について、今もなお十分な情報を持ち合わせておらず、離脱の際に注意するべきことを認識して
いるとは限らないからです。 (2012年8月20日 読売新聞)
アシュトンマニュアル
http://www.benzo-case-japan.com/prof-ashton-japanese.php
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
- 817 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 09:09:28.55 ID:auGpdNB/
- >>809
これあなたのレスですよね?
どういうことですか?
初めて処方されるみたいな書き方してましたけど、薬に妙に詳しいし、正規ルートでない手段で薬を手に入れようとしているように見えますが。
【合法】 医薬品個人輸入代行#26 【未認可】 [転載禁止]©2ch.net
540 :優しい名無しさん[sage]:2015/07/29(水) 00:58:47.39 ID:oaKKFIA/
あいりん地区見たけどマイスリーとデパスあったw
1シート1000円は嘘やろ
高すぎるw
http://hissi.org/read.php/utu/20150729/b2FLS0ZJQS8.html
- 818 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 11:55:46.61 ID:KDbNFfzi
- >>815-816
2012年6月頃の讀賣新聞夕刊。
抗不安薬・睡眠薬依存。
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/yomiuriyuukan20120607_2_lb.jpg
画像が小さすぎて見づらいって人は
呪い代行業者 呪鬼会=薔薇十字団(同一経営者)の実態(被害者の体験報告)
ならびに
元関係者が明かす「アルケミストソロモン」詐欺の実態
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/
の真ん中くらいに拡大画像が貼ってある
- 819 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:35:17.46 ID:auGpdNB/
- >>809の人はもともと転売が目的なのかな?
【合法】 医薬品個人輸入代行#26 【未認可】 [転載禁止]©2ch.net
547 :優しい名無しさん[sage]:2015/07/29(水) 11:15:38.85 ID:oaKKFIA/
昨日たまたまテレビで見て路上違反で一斉検挙されてたよ
違法DVDや薬を売ったらそりゃアウトですよね。ビックリです
http://hissi.org/read.php/utu/20150729/b2FLS0ZJQS8.html
- 820 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:55:11.21 ID:AqgQKMeI
- >>819
リタリンとかならともかく、普通に処方される薬なんて転売してもたかが知れてるだろ
サンダルが片方ずつ10円で売られてる西成の物価なら輝いて見えるのかも
- 821 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 15:10:05.03 ID:auGpdNB/
- 転売は違法行為であるという認識がない人ですか?
転売してもたかが知れてるってどういうことです?
お金の話をしてるんじゃないということくらい理解できませんか?ジェイゾロフトさん。
- 822 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 15:21:37.71 ID:AqgQKMeI
- _人人人人人人人人人人人人_
> 法令遵守は国民の務め! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
_人人人人人人人人人人人人_
> 違法行為の先は逮捕!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
こんな小学生でもわかる話をわざわざ
- 823 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 15:24:19.95 ID:auGpdNB/
- ゾロフトで攻撃性UP↑
躁転してるのかな
- 824 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/29(水) 17:46:20.62 ID:W41E5wI9
- >>814 医師は耐性対策のつもりなのでしょうが、ほとんど無意味です。
この飲み方をしていると、耐性がつくときには両方同時に効かなくなっておかしくありません。
マイスリーとハルシオンと、どちらか片方に絞られたほうがいいと思います。
値段ならハルシオン優位ですが、宿直中に起こされるような場合は、
マイスリーのほうがほんの気持ちだけ安全です。
- 825 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 17:55:40.95 ID:auGpdNB/
- >>824
その人、他のスレではバルビツール系飲んでるって言ってるから。
http://hissi.org/read.php/utu/20150729/NTN6L2k5ZzQ.html
- 826 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 18:21:22.92 ID:53z/i9g4
- >>825
追記するなれば、頓服にラボナが入ってます。
- 827 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 18:24:39.82 ID:auGpdNB/
- >>826
ラボナは何mgをどのくらいの頻度で飲んでいますか?
- 828 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 18:46:21.46 ID:53z/i9g4
- >>827
50ミリを2週間で2錠処方されています。
月に3回使うかどうかですね
- 829 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 18:56:31.90 ID:auGpdNB/
- >>828
あまり聞いたことがない処方の仕方ですね。
ベンゾ系と非ベンゾ、ほとんど使っていないとはいえバルビツール系が出てるわけですね。
薬をローテーションする日数や服用mg数など、判断するのに情報が不足していると思うので、
>>2のテンプレを使って、もう少し正確な情報をいただけると、回答側としても助かります。
- 830 :次スレのご案内 ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/29(水) 19:07:44.11 ID:W41E5wI9
- ★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
このスレッドは間もなくサイズが上限(512000バイト)に達します。
「もう書き込めません」と言われてしまったかたは、
上記のスレに移行してください。
- 831 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 22:33:14.66 ID:+RVNcs3C
- レンドルミン0.25とレボトミン10mg飲んでるんですが、17時間寝てしまいます。どうすればいいですか?
- 832 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 22:40:53.94 ID:7NZRTmtZ
- >>831
◼︎誘導◼︎
ご相談・ご質問は下記スレッドにお願いします。
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□避難所(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1435424601/
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1418773963/
- 833 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 23:06:48.93 ID:joCk7Aue
- >>831
>>830の誘導に従って次スレに移行してください。
>>832は下記の通り単なる荒らしです。
ID:7NZRTmtZ=http://hissi.org/read.php/utu/20150729/N05aUlRtdFo.html
- 834 :次スレのご案内:2015/07/29(水) 23:33:54.65 ID:Scd7TXSs
- ・・誘導・・
ご相談・ご質問は次スレにお願いします。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158 [転載禁止] 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
, -- 、==≦  ̄`丶、_
/ ∠ニ=X´ `ヽ ヾヤ、
〃 / ヽ-ツハ
l 〃/ { { 爪、ヽ\ヾ i l/小
〃イ 从 !ト、\斗-+Vl |/j|〈
/ /l {rやト、ヾ ≫==ミ| |〃/イ
Nハトヽf_ fてd1 !l)/人
lヽハ tj ゞ-' l レィ´、::\
| l 小 、 / /i| i::::N:::::::ヽ
| | jノ| ヽ ‐ , イ /⌒iト、ハゞレ'
. ノ l / l `フ1 //´ >、:い〔
ノ′, zー/ィ</ /⌒\::::ヽ
,イ ノ::'´::rj-ヘ::ヽ、/ Y´
/ i ハ::/ ハ、i.::〉/ / ,
j| //..:/ /.::l`ー'// ..:.:.:.l
/l/ `'′ く:: :| ノ ..:.:.:.:.:ノ
. j |  ̄ / .:. :.:.:./
/ |lヘヽ:.:.. ..::〃 ..:./:〃
,イ lハヽ :::. .:〃 /.:.:.:/
. j i / :.:.. :. / / イ/:/!
/ ヽ、_从、イ .:.:.:./:.:/ l.
/ | l |::::/ ..:/::/__/ー'
/ .:.:j:/ /.:.:.:/::::.:|
/ {:.:〃/ .:.:.〃∠ノヽ
,イ l// ..:.:.:〃=云:.:.:ハ
- 835 :次スレのご案内:2015/07/29(水) 23:35:00.41 ID:Scd7TXSs
- ・・誘導・・
ご相談・ご質問は次スレにお願いします。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158 [転載禁止] 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
,. -- -- 、
/,. --- - 、\
. / ' \ヽ
. // N ,. -- ── - . __
// /リ `ヽ i
li ,. ´ ̄ \`i
リ / `ヽ `ヽ ヽ`ヽ
, ' / / / i ト. ヽ V /ハ ノ
/ / / / /i ハ l ハ ト. i. i //ハヽ
l/ / / / / i l ._l___llム i |_// jイ
i / //,.-i l´l l li !/! .|_/ j 〉
i //il r=く レ,.イ≦テ`ヾ .| ヽイ´
レ' il f k;ヘ i_.イ;:ハリ'´ | }ノ
il. Y じ' ゞ._Yrソ .l l l__ノヽ
il i /// ///// i l リ ヽ
li \ // i i.
li i `>/⌒ヽ.__.. <i ! l| i
. 从 リ f_ヲ「 f⌒iハV/ilハ ハ! !
V Y┴ヘ_ノ _j_/⌒i i リ\__!
ト--ヘ/└へ. /.〉.l/ !
ゝ._/\__ ___/廾. | |
ノー‐' i | |
,. --‐ ´ , /ハ└─ '
i(こ二)i /⌒ヽ. / / /__
| . .::| ! /⌒ヽ-- ´__ イ ____`)
ゝ._ _.ノ ` ~´ゝ.__ _`ー´ -
- 836 :次スレのご案内:2015/07/29(水) 23:36:08.57 ID:Scd7TXSs
- ・・誘導・・
ご相談・ご質問は次スレにお願いします。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158 [転載禁止] 2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
/´ ̄ ̄ `ヽ
レ'´ ̄ ̄`ヽ、 ` ´  ̄ ` .
, ´ ̄ `ヽ ヽ
/ . ,l i ヽ ヽ
. ,イイ/ / | l ト、. ',
/ // // / / ! ト、. l ヽ ト、
l/ //ナレ'- 、 X´ i ̄\ l ヽ i 〉
i /ili 「:::::ヽ f::V::::ヾNヽ !\ V X
レ' ill |:::::::ノ i::::::::::::::} ヽ.ハ /\jノ 〉
lリ.  ̄ `ー‐‐' i ト. メ、.イ
〈 | |ノイjー''.
| i` ァ. 〜( 。' __,.イレ'⌒\
/⌒ヽV ` ̄ ̄ ̄ }/⌒Vi ハ. \
乂_.ノ r‐‐ァ7ー‐‐ ヘ / \/
/⌒ヽ {///⌒ヽ V
乂_.ノ _ . - ´ i i
| r ' ノ l
(⌒「⊥__ _.. - ´ ̄ .| ___
´ /〈__ __ |´::::く
//´:::::::::::`ー〜<./´ ̄ /
j/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::V.ーく
//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i\:::::\
! 乂::_::::::::::::::::_::____::__:::ノ\ \r'´
ゝ.__ __________,、 _)
513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★