■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :○:2015/05/12(火) 18:43:03.60 ID:KFJsZ20y
- | お薬に関する疑問質問にお答えいたします |
\_____MONA PHARMACY 157 /
|日凸∪日凸凸|\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ \/
|∪日凸凸日凸| ∩_∩ ∧_∧ ※>>2-4の問診票をご利用ください※
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|∪日凸凸日凸| ( ) ( )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0:【厳重注意】デタラメ・極論を書き込む悪質な回答者が、何年も前から入れ代わり
立ち代わり出没しています。正論に聞こえても1-2日程度、複数の意見がつくのを待ってください。
特に初めての方は、最新50-100レスを読んで、信頼できる回答者かどうか判断してください。
1:主治医との信頼関係を大切に。ネット上の匿名素人より顔の見えるプロの意見が何倍も勝ります。
ヤブ医者呼ばわりはよくありません。どうしても信用できなければセカンドオピニオンを。
2:原則として、規定の書式(>>2-4)にのっとって質問してください。
必要な情報が不足していると、対応が大幅に遅れます。ご理解ください。
- 695 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:39:36.79 ID:xpzc0mjF
- >>693
申し訳ありません、板違いです。下記関連スレで聞いてみて下さい。
[生涯学習] ★☆★ 放送大学スレ Part.268 ☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1435986747/
- 696 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:42:07.45 ID:xpzc0mjF
- >>690
テンプレ「3」番をご覧下さい。
>>3
> 【ご遠慮ください】
> 薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
申し訳ありません、ケース・バイ・ケースとしか言えません。
なおメンヘル板内に下記関連スレがあります。
社交不安障害(社会不安障害)83
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1436637882/
- 697 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 20:48:03.74 ID:xpzc0mjF
- >>691
テンプレ「3」番をご覧下さい。
>>3
> 【スレ/板違いです】
> 未認可薬・サプリメント・(以下略)
一般論として、国内未承認のお薬・治験中のお薬などは、常時存在します。
詳細は厚生労働省など、お薬の認可を行う部局に尋ねられてはいかがでしょうか。
- 698 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 22:49:10.23 ID:ZDQcw5/M
- >>695-697
ID変えてトリップなしですか。
自分で処理しておかないといけないという気持ちが優先して自演できると証明しちゃいましたね。
「> 」つまり半角の空白を使うのはHDI ◆hbVYHgubO6hK氏だけなんですよ。
- 699 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 22:58:31.52 ID:9wxZURKB
- 半角の空白ってどれですか?
- 700 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 23:01:58.61 ID:7oJ1knP/
- すいません、ルボックス75mgを10年程服用しているのですけど、
今頃になって吐き気の副作用が出ることは考えられますか?
- 701 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 23:19:33.77 ID:ZDQcw5/M
- >>699
> 未認可薬・サプリメント・(以下略)
..↑
..コレ
- 702 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/17(金) 00:36:36.08 ID:KV0ZqqWb
- >>698 真正の馬鹿だな、チミわ。こっち来い↓
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/l20n
>>700 以前から飲んでいたとしたら、単独で吐き気が出てくるのは考えにくいです。
最近になって薬が変わったとか、市販の薬を飲んでいるとか、コーヒーを飲むようになったとか、
何かありませんか?
- 703 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/17(金) 03:49:40.53 ID:W0IYuugF
- >>690
最近、エビリファイのスレや当スレに何度も同じ質問が何度も投げられているのですが(>>608等)。
クスリは「症状」に対して処方され、それに対し効くものです。
相性はあるでしょうが、一般論だと不安・緊張・興奮があるなら効くと思いますよ。
>>691
スレの趣旨から外れますが、ベンラファキシン(エフェクサー:SNRI)は治験のPhase 3の模様。
とデスベンラファキシン(プリスティーク:SNRI)は下記Webサイトで調べてもヒットしません。
ブプロピオン(ウェルブトリン:DNRI)はPhase 3で開発停止になったはず。
治験が終わってからスグに上市されるまで時間がかかるので、数年で発売されることはないのでは。
つ http://www.clinicaltrials.jp/user/cteSearch.jsp
- 704 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/17(金) 03:50:33.18 ID:W0IYuugF
- >>692
かなりクスリが多いですね。
先日ジプレキサのスレにポストなさった書き込みからすると、
ジプレキサを抜いても午前中は眠気が残るということですよね?
ジアゼパムは言うに及ばず、ビペリデンも眠気が出ます。
リスパダールコンスタが原因だったら一日中眠いはず。
一番怪しいのはインヴェガということになるかと思います。
インヴェガの半減期は23時間ほど、抜けるにはもっと時間がかかります。
インヴェガが体から抜ける切るまで、もう少し様子をみては。
ただし、いきなりインヴェガを切ると症状憎悪・再燃が起きる可能性があるため減断薬は慎重に。
なお、インヴェガは朝飲むクスリですので主治医に服用時期について確認して下さい。
- 705 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:53:10.87 ID:SNJR5I+f
- >>702
最近増えたのは、1年前ですけどジプレキサがあります
それ以外はかなり前から服用しています
- 706 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:53:50.83 ID:SNJR5I+f
- どうか、ご回答をお願いします
本当に気になっています
- 707 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:54:26.57 ID:SNJR5I+f
- 身体・健康板では逆流性食道炎ではないかと言われました
- 708 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 08:06:23.56 ID:SNJR5I+f
- 気になっています
ご回答をお願いします
- 709 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 08:39:13.18 ID:9WzGyx5y
- >>705-708
申し訳ありません、>>2のテンプレを参考に、
下記フォーマットを埋めていただけないでしょうか。
【朝】
【昼】
【夜】
【就寝前】
【頓服】
【服用歴(通院歴も含む)】
【医師の診断】
【相談内容】
- 710 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 12:28:14.36 ID:Mpe5Lrz5
- >>678
遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。
医師的には双極性かどうか微妙なのか(基本的に双極性と診断する際、1型を基準として
考える方なのか)、去年の障害手帳再申請の際の診断書には不安障害だけで、
鬱は鬱病併発ではなく、下の欄の抑鬱状態となってました。(3級)
自立支援は申請済み、取得していますが、婦人科のルナベルが3シート(大体2ヶ月半分)で
受診料合わせて7千円弱掛かります。持病の内科の方は薬はありませんが、半年に一度
定期検査で2千円ちょい。他に携帯代やら国民年金やらで苦労掛けまくりで…。
(手帳取得前に年金は控除、減額の相談はしてみましたが、ダメでした)
そもそも家庭環境がかなり複雑で、不安障害の症状も重なって気苦労が絶えないのが辛いです。
そろそろ薬とは関係ない話になってきたので、この辺で失礼します。
どうもありがとうございました。
- 711 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 13:37:03.01 ID:/ntYhFip
- ベタナミンの、半減期や、体内から完全に抜けるまでの時間を教えてください。
- 712 :厚生労働省薬剤師検索:2015/07/17(金) 14:17:18.13 ID:75g3laKd
- お薬手帳41点断固反対!!!!!!!!!!!!!!!!!!
くすりの説明の紙も断るの
薬剤師の無駄な話し掛けに返答しないの
それでも41点に出来るって言うね
- 713 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/17(金) 15:19:10.79 ID:KV0ZqqWb
- >>711
>>3
【スレ/板違いです】
医学薬学の高度な専門的内容。
- 714 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 17:59:55.68 ID:XF9jqrC5
- >>713
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/516
516 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/17(金) 05:20:39.05
>>143 いまプロパティ見たら、エロと言えるのかどうかわからんが、
他人に見せたくない動画は全部で43GiBだった。
- 715 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 20:11:29.86 ID:XF9jqrC5
- >>713
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#19 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/530
530 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/17(金) 19:47:14.87
大卒いきなりのВакаが営業の肩書でそういうところに回される。
東大からすると運が悪かったとしか言いようがない。
- 716 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 20:42:57.34 ID:GHmzeRC4
- 眠気を誘う薬はあるのに
眠気を抑える薬が何で無いんでしょうか?
- 717 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/17(金) 21:11:40.93 ID:KV0ZqqWb
- >>716 ありますよ。
今は規制が厳しくなって、ある種の過眠症の確定診断が出ないと処方されませんが。
あと、覚醒剤(いわゆるシャブ)も元々は「覚醒」という名前の通り、
眠気を飛ばして脳を目覚めさせる薬でした。
今のところまだ、日本の薬価表に医療用覚醒剤が載っています。
- 718 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 21:37:03.81 ID:GHmzeRC4
- >>717
覚せい剤は論外ですが、2-3時間程度の眠気を抑える薬(もちろん麻薬とかの類じゃなく)
そういうものもあっていいと思うんですがねぇ
というのも私は睡眠導入剤を飲んでいて、それで今は眠れているのですが、
10年近く入民障害だったころならこれだけ眠れればいいのにと思っていた睡眠がやっと最近得られたにもかかわらず
むしろそれ以前の眠れないときより今のほうがおきているときの眠気がひどくて困っています。
今日みたいに気圧が低いときなど呼吸困難になる始末
ナルコレプシーとか聞きますがその類でもないっぽいし、ただ苦しいんですよねぇ
一体どうしたらいいのやら。
- 719 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 00:16:33.50 ID:tAJfWyZI
- >>717
こんばんは。ALL
HDI ◆hbVYHgubO6hK氏には回答者の資格がなく、
ニートで仕事をしていないのにこのスレをチェックしていません。
>>686-688への彼の感想。
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1435609921/467
467 名前:HDI ◆hbVYHgubO6hK [] 投稿日:2015/07/16(木) 17:08:40.12
…本スレにゴミを投下したのは誰ですか?
怒らないから(^◇^)名乗り出なさい。
彼の相談者への主な感想は下記の通り。
> 10年かけても東大に受からず、就職しようにもマトモなところは
> 相手にしてもらえず、サラ金の追い立てやってて近頃クビになったろくでなしが
> たわごとを述べております。
> 蛆虫どもが涌いていますな。嘆かわしい。
> まったくゴミの書き込みのようだ。
> マジレスするのはしんどいから一旦後回しにしようと思ったのだが、
> コメントの一つも入れとかなきゃチミたちは納得しないのかね?
> あのスレを支配している連中はがやがや騒いでいるだけの、
> 「人間の最底辺」にすら及ばない餓鬼道の生き物たちだ。
>>692のような自作自演で自らの優越感を満喫するのがHDIの本性。
次の方、どうぞと書きながら>>690-691を完全無視。
HDI ◆hbVYHgubO6hKは>>668のように>>3の書式に必要事項を書き出せない人間は底辺と考えている。
このような人物に回答者の資格はないのではないでしょうか。ALL
- 720 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/18(土) 00:39:15.89 ID:PKJtp/R/
- >>700 >>705-708
いつもの人ですか?
>>711
ベタナミンの添付文書に半減期などのデータがないため分かりません。
- 721 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 11:00:34.38 ID:tmHQXjo+
- >>711
日本睡眠学会 ナルコレプシー クリニカルクエスチョン
http://www.jssr.jp/data/pdf/Narcolepsy_cq_ippan_20100726.pdf
によると、「ペモリン(ベタナミン)は半減期が8-10h」
ベタナミンの半減期は8-10時間です
- 722 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 11:43:24.36 ID:x85nSODs
- 【朝】なし
【昼】なし
【夜】レクサプロ10mg、メイラックス1mgを2週間→レクサプロ5mg、メイラックス0.5mgを1週間
【就寝前】なし
【頓服】なし
【服用歴(通院歴も含む)】3週間
【医師の診断】?
【相談内容】
気分が落ち込んで、悲観的というか絶望的というか、色々と余計なことを考えてしまいます。
必要な考え事や作業ができなくて困るので、心療内科を受診しました。
しかし、薬を飲むと一日中頭がふわふわしてぼーっとする感じがします。
加えて、脚の力が一瞬抜けてふらっとなることがあります。
2回目の受診から飲む量が半分に減りましたが、あまり変わりません。
これは、私にこの薬が合わないということですか?
それとも、心療内科の薬はどれもこういうものですか?
希望としては、モヤモヤが晴れるというか、シャキッとしたいのですが、そういう薬はないのですか?
あと、気分の落ち込みがひどいときは、ワーッと叫びたくなることや、逆にものすごく泣いてしまうことがあります。
受診のときには伝えそびれてしまったのですが、こういうのも心療内科の薬でどうにかなるんでしょうか?
- 723 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 12:32:52.27 ID:dfjaEgmi
- ・一ヶ月前に処方されたカプセル抗うつ剤
・未開封
・二階のプラスチックボックスに保存していたので温度変化が多少あり
・常温管理を徹底できていた訳ではないので気がかり
使用において効果が半減したりしますか?
お願いします
- 724 :604:2015/07/18(土) 17:14:44.59 ID:IhjJhuow
- >>607
回答ありがとうございました。
日中の眠気がひどいということで睡眠時間をもっと取りたいと医師に伝えましたが
「今出しているフルニトラゼパムが長期型なので・・・」ということでした
寝つきのための頓服のルネスタを切り、ニトラゼパム5mgに変わったのですが
状況は変わっていません
ほかにもっと長時間効く薬とは具体的に何があるんでしょうか?
今の状態が続くと仕事が続けられ無くなるかもしれません。
たとえ翌日への持ち越しがあるとするしても今の状況自体、それに近いですし
試してみないで今の状況が続くのは苦痛です。
ご教示願います。
- 725 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/18(土) 18:58:48.75 ID:Fg1RR+sq
- >>722 おつかれさまです。
鬱の典型的な症状ですので、かなりの程度まで薬でよくなりますよ。
さて、本題ですが、レクサプロが体質的に合っていないのだと思います。
レクサプロは不安・焦燥の症状に主に効くとされていますが、
最後に書いてあるこの症状↓
> あと、気分の落ち込みがひどいときは、ワーッと叫びたくなることや、
> 逆にものすごく泣いてしまうことがあります。
への対策も含めて、とりあえずは他の抗鬱剤をいくつか試してみるべきだと思います。
医師には「レクサプロ以外の薬を試してみたい」とだけ伝えてください。
> 希望としては、モヤモヤが晴れるというか、シャキッとしたいのですが、
> そういう薬はないのですか?
そういうタイプの抗鬱剤もあります。
まずは医師にお任せで2つくらい薬を試してみて、それがダメだったら
「元気を出すタイプの薬を試してみたい」と伝えてください。
>>723 このくらいなら大丈夫でしょう。
薬の開発では、その程度の変化では変性しないことの確認をしているはずです。
(車の中に放置されることを想定して、60℃・湿度100%で1ヶ月、くらいは
テストすると思います。)
>>724 >>604-607 とりあえずはニトラゼパムを10mg(=5mg×2錠)。
最初の書き込み(>>604)に戻ると、3時間で目が覚めてしまうということですから、
入眠→レム睡眠→ノンレム睡眠→レム睡眠→ノンレム睡眠→そのあとレム睡眠に行かず覚醒、
となっているようで、残念ながらここで覚醒させずにノンレム睡眠にもっていくのは
睡眠剤では困難です。
というわけで、まずは夜中に抗不安剤を効かせてみるべきだと思います。
たとえばメイラックスを1日2mgとか、睡眠剤と一緒にデパスを2〜3mgとか。
- 726 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/18(土) 19:12:53.24 ID:Fg1RR+sq
- 一部訂正。
> というわけで、まずは夜中に抗不安剤を効かせてみるべきだと思います。
> たとえばメイラックスを1日2mgとか、睡眠剤と一緒にデパスを2〜3mgとか。
「というわけで、『ニトラゼパム10mgでダメだったら』まずは夜中に…」です。
- 727 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 00:55:42.34 ID:sVNN87ub
- 当方、鬱病と診断されています
アナフラニールという薬を1日に100mg飲んでましてまずまず効いてる感じがします
医師がいうにはこれ以上は副作用がでてくるかもしれないからということで、様子見してます。
億劫さが抜けずボーッとしています
何かアナフラニールと相性の良い抗うつ剤はないでしょうか?
- 728 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/19(日) 04:19:45.94 ID:qfhDamLG
- >>722
クスリの忍容性が低く、副作用が出やすい体質なのかもしれませんね。
一日中頭がフワフワしたりボーッとするのはレクサプロとメイラックスが原因かもしれません。
特にメイラックスはそう言った副作用が出やすいクスリです。
精神科・心療内科のクスリに限らず、副作用がないクスリはありませんから、
治療効果(あなたが困っている症状の改善)と副作用をてんびんにかけて判断する必要があります。
レクサプロは効き目が安定するまで3〜4週間かかることが多いので、もう少し粘れませんか?
気分が落ちたとき叫びたくなったり泣いてしまう症状ですが、気分が安定していない印象を受けます。
このような気分の不安定さについては次回通院時に主治医に伝えておいて下さい。
診察時は緊張しますから、必要に応じ伝えたいことをメモにまとめるなどして主治医に渡してみては。
処方されたクスリを飲んでみて感じたこと(頭のフワフワ感なども含め)も伝えて下さい。
>>723
アモキサンカプセルかサインバルタカプセル、ドグマチールカプセルでしょうか?
クスリは直射日光を避けて冷暗所で保存するようにして下さい。
- 729 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/19(日) 04:20:46.25 ID:qfhDamLG
- >>724 >>604
既に>>725にて回答済みですが、まずはニトラゼパム10mgを試してみるのが適当かと思います。
もう少し長時間型の睡眠薬と言うとドラール・ソメリン・ダルメートカプセルなどがあります。
ドラールは空腹時に飲まないと薬効と副作用が強まってしまいますので注意する必要があります。
なかにはリクエストを嫌う医師が居ますので、具体的なクスリの名前を出さないほうが良いかも。
次回受診時にニトラゼパム5mgでも6時間程度の睡眠がとれないことを主治医に伝え、
もう少し長時間作用する睡眠薬を見つくろってもらって下さい。
>>727
アナフラニール増量により強くなるであろう副作用は口渇、便秘、眠気、起立性低血圧など。
いまボーッとしているのが気になります(アナフラニールで眠気が出ている?)。
一部の例外を除き、抗うつ剤は単剤で治療を行なうのが理想的とされています。
二種類併用・三種類併用など複数の抗うつ剤を組み合わせて使うと、
どの抗うつ剤が効いていて、どの抗うつ剤の副作用が出ているのか分からなくなります。
頻用されるSSRI(ジェイゾロフトなど)・SNRI(サインバルタカプセルなど)とは併用注意ですし。
したがって、私としては複数の抗うつ剤による薬物療法はオススメできません。
アナフラニールを飲むと眠気や倦怠感が出ない限り、
10mg刻みでアナフラニールを増減して副作用が出ない治療域を探るのが宜しいかと思います。
- 730 :604=724:2015/07/19(日) 05:57:09.11 ID:j2EAiYp2
- カキゼルヒゲ様
HDI様
ご回答ありがとうございます
レクサプロを10から20に増やしたことで、気分が安定したのでメイラックスを飲まなくなり切ってしまいました
でもまだいくらか残っているので、夜のみにして、二トラゼパムを試しに10mで試してみます。
それでだめならまた相談させていただきたいと思います
ありがとうございました。
- 731 :727:2015/07/19(日) 06:26:54.13 ID:sVNN87ub
- カイゼルひげ様
ありがとうございます
ボーッとするというのは、やる気がでずおっくになり、家でボーッとして過ごしている、ということです。
気持ちの落ち込みはないです。
今のところ便秘と口乾き、ふらつきが多少でています、マグミットをもらっています。
SSRIなどは併用注意なんですね、、、三、四環系も同じくでしょうか?
あとやる気とか出てくれたら社会復帰できそうですが、、、いい薬ないかな
- 732 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 09:18:07.78 ID:R3KqrmnR
- 今までバルビツール系の薬をMAXで4種類飲んでましたがここ1ヶ月睡眠薬なしでも6〜8時間寝れるようになりました。どうしてでしょうか?
基本的に寝るのは0時です。
- 733 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 21:25:48.52 ID:0Z2dM3s5
- 現在自閉症スペクトラムとPMDDにて通院中です
処方はストラテラ65mgと頓服でエビリファイ液3mgです
エビリファイは定期的にイライラしたり突拍子も無いことをしたりするので出されてます
診断はされてませんが双極性障害と症状が全く同じです
そのエビリファイなんですがアカシジアが出ています
変えて欲しいんですが、この前に使ったリスパダールが太ったからと変えてもらい
その前のラミクタールは発疹が出たので中止してます
最初にもらったデパケンは効果てきめんだったものの妊娠の可能性があり中止しました
こんな経歴でまだ同じような気分安定薬?の選択肢はありますでしょうか?
- 734 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 23:40:36.94 ID:LgAWpYnw
- 初めて心療内科あたりに通院してみようと考えています。
パニック障害、統合失調症の投薬で副作用がないor少ない薬、断薬時の副作用が無いor少ない薬、
いわゆる安全性が高く効果が強くない薬を教えて頂けないでしょうか?
医師によって辛い薬を処方されて戻れなくなったり、酷い話を聞きますので不安なんです。
- 735 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 02:58:27.63 ID:OphSI3xS
- >>734
こちらへお願いします
【初診】初めての精神科・心療内科【Part51】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1433447389/
- 736 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/20(月) 06:14:06.09 ID:Xeb3O253
- >>731 >>727
>>729で挙げた副作用は、あらかた出ているということですね。
便秘は水分をマメに摂ってマグミットを飲めば改善されるとして、
口渇とフラつき(めまい/起立性低血圧)は用量依存性がある副作用なので、増やすと強くなります。
まずまず効いているとのことですが、ちょっとアナフラニールを増やすのは難しいかもしれません。
アナフラニールとSSRI/SNRIの併用ですが、
アナフラニールの作用が強くなったり「セロトニン症候群」という副作用が現れる場合があります。
併用禁忌ではないので少量から始め、医師の注意の元慎重に使えば副作用リスクは回避できるかも。
三/四環系抗うつ剤とアナフラニールの併用は、セロトニン症候群や不整脈が起きる場合があります。
やはり、抗うつ剤は単剤がいいでしょうね。
気分の落ち込みはなくヤル気が出ず億劫なら、
ノルアドレナリンにはたらきかける抗うつ剤が良いかもしれません。
私が飲んだ限りでは、アナフラニール同様口渇・便秘・フラつき・眠気が出る可能性がありますが、
四環系抗うつ剤のルジオミールと三環系抗うつ剤のノリトレンが良かったです。
その他、飲んだ経験はありませんが、サインバルタカプセル(SNRI)が良いようです。
気分の落ち込みがメインなのか、ヤル気の低下が主なのかで使えそうな抗うつ剤が決まると思います。
この点については主治医の先生と話をしてみてはいかがでしょう。
- 737 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/20(月) 06:16:26.04 ID:Xeb3O253
- >>732
すみませんが分からないので、他のかたからレスが付くまでお待ち下さい。
>>733
妊娠に禁忌ではないという点から、気分安定薬を使うなら消去法でテグレトールが残ります。
イライラや突拍子もない行動をとることに抗精神病薬で対処するならジプレキサかセロクエルかと。
ジプレキサは分一・就寝前に服用、セロクエルは一日二〜三回飲むクスリです。
ただ、リスパダールと同じく体重増加のリスクがあるため、飲むのは相当抵抗があるでしょうね。
ネックなのが、妊娠の可能性があるためイライラを抑える効果があるリーマスを使えない点。
衝動性を抑える効果はデパケンに負けず劣らずだと思うのですが……。
妊娠の可能性があるなら精神科だけでなく、産婦人科でも診察を受けるのが良いかと思います。
私は自閉症スペクトラムとPMDDに疎いため、治療方針は医師に相談なさってして下さい。
また、他のかたからレスが付くかもしれませんので、しばらくレス待ちなさって下さい。
- 738 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 09:32:56.49 ID:4dJ/vtIf
- >>737
雄ホルモン全開で若い頃からハゲでうらやましいな
オレも早く雄ホルモン全開になって若ハゲになって
カイゼルひげさんのように加齢臭ぷんぷんさせてえわ
- 739 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 10:17:57.94 ID:4dJ/vtIf
- ブサインバルタはカイゼルはげレベルの
ブサイク(特S級)になれる薬である
同時に体臭がきつくなりデブれる
性欲が強まり雄ホルモンが全開になる
- 740 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 10:25:29.27 ID:4dJ/vtIf
- ブサインバルタは衝動性・易怒性をマックスまで高め
ハゲ散らかして頭部をスカスカにさせる効能もある
- 741 :733:2015/07/20(月) 11:56:08.34 ID:jWkTYFid
- >>737
ご丁寧にありがとうございます
他にも色々選択肢があるのですね
副作用をどこまで受け入れるかよく考えます
主治医と話すのが苦手でこちらに頼ってしまいましたが一度相談してみます
勇気が出ました、ありがとうございました
- 742 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 13:53:43.08 ID:lk3CA5C5
- マイスリーを15.16.18日に5mg飲みました。
これぐらいで離脱症状はでますか?
ちなみに日常では飲んでません
- 743 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/20(月) 15:41:45.89 ID:XMy35wn6
- >>742 出ません。安心してください。
- 744 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 16:41:48.64 ID:ilac10fa
- レンドルミンは倍の両飲んでも大丈夫ですか?1錠では眠れない。
- 745 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 19:01:38.25 ID:SWwTW6qj
- レンドルミンは、どちらかというと弱い薬だからね。
試しに2錠飲んでみてもいいけど、必ず主治医には報告すること。そして、処方を考えてもらおう。
- 746 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 20:21:59.50 ID:4dJ/vtIf
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性抜毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
- 747 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 20:22:59.42 ID:4dJ/vtIf
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 748 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:17:13.45 ID:BvA1BbRF
- >>734
副作用の少ない薬は、簡単に言えば作用も軽い
パニック障害なら、パキシルになるけど
俺が昔パキシルを飲んでた時に感じたのは
心が平坦になる。
簡単にいうと喜怒哀楽が、わかない。
面白いと思う番組見ても、面白く感じれない。
兎に角、感情の揺れが良くも悪くも少なくなる。
そして止める時が一番辛い。
って言うかパニック障害持ってるなら今まで
どう対処してきたの?
病院で待ってる時、女性が貧乏ゆすり初めて
どんどん、見るからに厳しい状態になって
ビニール袋で呼吸し始めた。(過呼吸を抑える為だろう)
で、キツイ状態になった様で看護婦さんに説明して
ベッドのある所で休んでいた。
- 749 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:18:18.81 ID:vRwLSpsF
- 【朝】 レクサプロ15mg
【昼】 なし
【夜】 なし
【就寝前】 レンドルミン2錠 ジプレキサザイディス5mg
【頓服】 ソラナックス0.4mg
【服用歴(通院歴も含む)】 5ヶ月(あと半月で6ヶ月)
【医師の診断】 不安性人格障害、混合性不安抑うつ障害
【相談内容】
今月初めに受け取った自立支援医療の診断書には不安性人格障害と混合性不安抑うつ障害と書かれてました
諸事情により1ヶ月くらい前から不安が強くなり、診察中にずっと右手の震えが止まりません
そして診断書を受け取って2週間後に、「私はもうずっと希死念慮がある」こと、
「最近、自殺未遂?(タオルで自分の首を思いっきり締めた)をしてしまった」事も正直に医師に告げました
こんな状態でジプレキサザイディス5mgを処方されたのですが
調べてみたら「統合失調症」や「双極性」に出すお薬だと知ってびっくりしました
よろしくおねがいします
私のような症状でジプレキサを飲んでも良いのでしょうか?
あと診断書を貰ってたった数週間で病名が変わったりするものでしょうか
- 750 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:20:16.76 ID:vRwLSpsF
- 「よろしくおねがいします」を書くところを間違えてしまいました
最後に「よろしくおねがいします」と書くつもりでした
申し訳ございません
- 751 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 23:36:21.79 ID:BvA1BbRF
- >>722
う〜ん・・・
まず、気分が落ち込む等の病状からして
うつ病でしょうね。
で、ぼーっとしてしまうのは、薬のせいだと思います。
薬があうあわないは、本当に薬によります。
自分自身、アモキサンを飲んでた時、毎日ぼーっとした感じ
で、たまたま体温計ったら37度ありました。
でも、メンヘルの人達のオフ会に何度か行きましたが
そこで知り合った人がアモキサンがよく効くから
分けてくれないか?と言われた時、どうせ効かないから
たまたま持ってたアモキサンを全部あげました。
だから、他の薬を試すのも一つの手だとも思います。
あと、精神科も、あなたにあう病院があると思います。
だから、ドクターショッピングして見るのも
良いかもしれません。
(あまりにドクターショッピングすると、心が疲れてる分
しんどいので、ほどほどに)
あと、自分が先生に話すとき、事前に文書にまとめて
それを見せるって感じが多いので、それも
試してみたらどうでしょう?
- 752 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/21(火) 04:57:52.91 ID:9v55Nx5m
- >>744 だめです。認可されている上限は1錠ですので、別の薬に変えてもらってください。
>>749 気にしなくて大丈夫です。
いきなりジプレキサというのはちょっと強すぎる感じがしないでもないですが、
薬を認可用途外(この場合は認可用途が統合失調症・双極性障害なのに対し、
あなたの場合は不安性障害)に使うということは特に精神科の領域では
広く行われています。
それから病名ですが、◯◯検査をして陽性だったら◯◯と断定する、といった
客観的な基準が精神疾患には存在しません(学会などが手引きを作ってはいますが、
それも杓子定規に適用することには反対の立場の人が多数います)ので、
病名はあくまで参考程度と割り切ってしまって大丈夫です。
> あと診断書を貰ってたった数週間で病名が変わったりするものでしょうか
今回の場合は不安障害で動いていませんので安心してください。
一応、ひとつの発作がきっかけで病名が変わる、ということが全くないわけでは
ありませんが、それはレアケースです。
>>722 >>751 ドクターショッピングは今の段階では早すぎます。
いま通っている心療内科の持ち球がレクサプロしかないはずはないので、
症状を伝えて別の薬に変えてもらってください。
- 753 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/21(火) 05:06:30.94 ID:3VbYb+ZF
- >>749
いかにも気分の落ち込み・ふさぎ込みと不安が強そうな処方ですね。
感情・情緒の不安定さや揺らぎもあるということでしょうか。
処方についてですが、ジプレキサザイディス(以下、「OLZ」)とレクサプロを併用することで、
お互いの作用を補完・増強し、より強力に気分の底上げと不安抑制を図っています(増強療法)。
調べられたならお分かりでしょうが、ジプレキサザイディスには底上げ効果・賦活効果があります。
同時に気分がハイになり過ぎないよう上から押さえる効果もあり、感情・気分が安定します。
今は、こういう意図でクスリが処方されていると考えて下さい。
どの向精神薬にも適応症がありますが、クスリは症状改善を狙って処方されるという一面もあります。
ですから「ジプレキサザイディスが処方された」=「統合失調症/双極性障害」ではありません。
この点は>>752にある通り認可用途外・応用だと捉え、
処方されたクスリをキチンと飲んで前向きに治療に取り組むようにして下さい。
要は困っている症状が軽快すればいいわけで、あまり病名にこだわらないで良いのでは。
不安なら次回診察時に主治医に尋ねてみて下さい。
なお、OLZ服用で高血糖となる場合があるので、1年に2回ほど血液検査と尿検査を受けて下さい。
あともう一つ、診察中に右手の震えが止まらないことは次回受診時に主治医に伝えて下さい。
- 754 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/21(火) 05:12:54.65 ID:9v55Nx5m
- >>722
> 希望としては、モヤモヤが晴れるというか、シャキッとしたいのですが、
> そういう薬はないのですか?
もともと薬に弱い体質なのかもしれません。
上記の希望を伝えて、レクサプロ以外の薬を色々と試してみてください。
精神疾患は薬を飲んだらすぐ解決、というものではありません。
通常、最低でも完全回復まで半年はかかると思ってください。
ですので、とにかく焦らないことが重要です。
> あと、気分の落ち込みがひどいときは、ワーッと叫びたくなることや、
> 逆にものすごく泣いてしまうことがあります。
> 受診のときには伝えそびれてしまったのですが、
> こういうのも心療内科の薬でどうにかなるんでしょうか?
こちらは薬でいきなりというのは難しいです。
ただ、治療が進めば自然とおさまってくる症状ですので、
医師に伝えるだけ伝えてあとはしばらく放置、というのがいいと思います。
- 755 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 07:27:53.03 ID:y78SvsEP
- いま、メイラックスの離脱症状で眠りが浅かったり、眠れなかったり
、朝はやく起きたりしてます。
7/15頃にマイスリーを飲んだんですが3時間ぐらいしか寝付けず、
翌朝は鬱病みたいに体がだるく外出する気がしませんでした。
夕方ぐらいに回復しました。
それ以降、マイスリーを服用してませんが、3時間ぐらい薄っすらと眠れてます
しかし翌朝は夕方までやる気がなく寝たきりになってます。
マイスリーの副作用か離脱でしょうか?
- 756 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 07:34:40.00 ID:3ElJAgOQ
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 757 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 09:31:13.54 ID:wXe+Ho/z
- >>752-753
レスありがとうございます
安心しました
あと手の震えも医師に伝えてみます
本当にありがとうございました
- 758 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 22:55:02.51 ID:Px/jfyG6
- ルボックスやドグマチールを常用することで、ウ○コを漏らしやすくなることはありますか?
何故か、服用を始めて数年たってから漏らしやすくなりました
- 759 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/07/22(水) 04:51:01.65 ID:ungxzWA0
- >>755
3時間しか眠れず、しかも浅い眠りだと翌日はグッタリでお辛いことでしょうね。
「鬱病みたいに」とあるので鬱病ではないでしょうが、
>>2を参考に医師の診断名と処方などを教えて下さい。
>>2の【相談内容】の項は>>755のコピペでも結構です。
>>758
聞いたことがないです。
ルボックスの副作用に便秘と下痢があり、特異な例として尿失禁があります。
ドグマチールは便秘になりやすいです。
飲み始めてスグにモレが始まったなら関連性が否定できませんが、
服用後数年経ってからモレるようになったとなると因果関係は薄いものと思います。
- 760 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/22(水) 15:07:51.87 ID:zCAsZGa2
- >>755 医師の指導下ではなく、我流で薬をやめようとしているのですか?
だとしたらお勧めできませんので、次回の診察時にゴメンナサイして服薬を再開してください。
メイラックスは超長時間型です。1日半錠から服用を再開してください。
マイスリーは飲んでから3〜5時間で効果が切れる薬ですので、メイラックスの完全な
代替にはなりません。
> 7/15頃にマイスリーを飲んだんですが3時間ぐらいしか寝付けず、(以下略
これはマイスリーで少し寝て、「眠気の素」とでもいうんでしょうか、眠りたいという
肉体的欲求が体内に残っている状態で一日活動したので、「眠気の素」が通常より
増えている状態で一日を過ごしたと考えればつじつまが合います。
> それ以降、マイスリーを服用してませんが、3時間ぐらい薄っすらと眠れてます
> しかし翌朝は夕方までやる気がなく寝たきりになってます。
うっすらとは眠れてるけど、きちんとした深い眠りは採れていないという意味です。
早目に通院して、もっと作用時間の長い睡眠剤を飲んで、メイラックスも再開して、
きちんと眠ってください。
- 761 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 22:35:33.66 ID:b5VQDuUS
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>10-14のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>10-14をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 762 :1/2 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意:2015/07/22(水) 22:36:12.75 ID:b5VQDuUS
- http://www.asahi.com/articles/ASG7K4TRYG7KULZU009.html
朝日新聞 編集委員・浅井文和 2014年7月22日05時05分
医師から処方された睡眠薬・抗不安薬を飲んでいて、薬物依存になってしまう
患者がいる。薬をやめられなくなったり、やめた後に離脱症状が出たりして、
苦しんでいる。広く使われている薬だが、量を減らす試みも始まっている。
長野県松本市に住むウェイン・ダグラスさん(47)はニュージーランドから
1992年に来日し、英語教師や国際交流の仕事に携わっていた。日本語が堪能
で、仕事は順調だった。
2000年にめまいの症状が出て、耳鼻科にかかった。脳の病気と診断され、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方された。この薬は不安、不眠、抑うつと
いった症状がある患者に、広く使われている薬だ。
飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつき
が起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。
仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症
と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロ
にした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。
ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。
体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状は消えたが、突 然の不安感
は10年ごろまで続いた。「依存症は生き地獄。希望を失う人もいる。離脱症状の適
切な治療を受けられる施設が必要です」
神戸市の40代男性も、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状で苦しんできた。
社会不安障害と診断され、09年まで4年半、医師の指示通り飲み続 けた。やめた
2日後から、異様にまぶしい、目が痛いなどの症状が出た。医師に相談すると「離脱
症状の可能性がある」と言われた。今でもまぶしさや、まぶた のけいれん、筋肉が
ぴくぴくする症状があるという。
- 763 :2/2 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意:2015/07/22(水) 22:36:45.00 ID:b5VQDuUS
- ベンゾジアゼピンの常用量依存とは、医師が治療のために処方する常用量でも長期
間使うことで薬の依存が起きる状態を指す。8カ月以上続けるとなりやすいという
報告もある。薬をやめると離脱症状として不安や、不眠、発汗、けいれん、知覚過敏
などが出ることがあるとされる。
■「自己判断で中止は危険」
杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ
ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日
本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。
田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。
1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。
患者の自己判断でやめてはいけない」
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、
精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因
の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった
睡眠薬・抗不安薬が有機溶剤を上回って2位になった。全体の17・7%を占め、この薬
による依存は珍しい問題ではないという。
薬の量をなるべく減らそうという動きもある。
東京女子医科大学病院では、ベンゾジアゼピン系薬を処方されている患者数が一昨年の
8588人から昨年は7054人に約18%減った。医師と薬剤師が対策に取り組んだ結果だ。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の作用や副作用、薬以外の対処法を知ってもらおう
と、患者向けの冊子をつくって薬剤師が配った。医師や薬剤師が参加する勉強会も開いてきた。
東京女子医大の稲田健講師(精神医学)は「患者は副作用に気付いていないこともあるので、
情報提供が大切だ。薬をやめるときは1年で半減するくらいゆっくりとです」と説明する。
厚生労働省は薬の使い過ぎ対策に乗り出す。1回の処方で抗不安薬を3種類以上出した場合、
医療機関に払われる診療報酬を減らす改定を10月から実施する。(編集委員・浅井文和)
- 764 :白衣を着た売人:2015/07/22(水) 22:37:15.92 ID:b5VQDuUS
- 不安・睡眠薬依存(1) 患者依存させ金もうけ!
http://web.archive.org/web/20121022190447/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=60182
6月7日の夕刊からだ面に掲載したベンゾジアゼピン系薬剤(抗不安薬や睡眠薬)
の常用量依存(適正量でも起こる薬物依存)について、非常に多くの反響が寄せ
られた。
医師に「安全」と言われて長く飲み続けてきた薬で、知らぬ間に薬物依存に陥り、
服薬を中止するとひどい離脱症状が出る。ベンゾジアゼピン系薬剤の処方量が異
常に多い日本では、もともとあった症状よりも、薬物依存のため薬をやめられない
ケースが目立つ。
ベンゾジアゼピン系薬剤は、20年以上前から常用量依存の問題が知られ、処方期間を
4週間未満などに限定するガイドラインを設けた国が多い。それなのになぜ、日本の医師
たちは「長く飲んでも安全」と言い続けてきたのか。
右に掲載した写真は、ある国立精神科病院(現在は国立病院機構)が2003年
度に作成した報告書の一部だ。ベンゾの利点と欠点をまとめた表で、写真の下部、
アンダーラインの部分に注目して欲しい。
ベンゾジアゼピンの医師にとっての有用性
医院経営への影響
・常用量依存を起こすことにより、患者が受診を怠らないようになる
患者を薬物依存に至らしめ、薬欲しさの受診を続けさせる。その結果、医者は
もうかり万々歳、と言いたいのだろう。
精神科医を「白衣を着た売人」と呼ぶ人もいるが、まさにこれは犯罪的ではないか。
(2012年6月13日 読売新聞)
- 765 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/22(水) 23:11:58.39 ID:zCAsZGa2
- 次スレです。こちらが埋まりしだいご利用ください。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
- 766 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 10:09:11.10 ID:EPLrd/6t
- パキシル10とメイラックス1を10年くらい飲んでました
現在、たまに寝付きが悪いのと朝礼の時に発表するのが不安などです
それで、2年くらい前にパキシルはなくなり
現在はメイラックスを0.25飲んでます
最近、暑く寝苦しいため寝付きが悪いです
メイラックスを0.5飲んだり0.25飲んだり1飲んだりにしても問題ないですか?
一定量じゃなくても問題ないですか?
- 767 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/23(木) 10:34:35.09 ID:3u3U3bJD
- >>766 量が変動しても問題ありませんが、寝苦しいなら物理的に涼しくする
(エアコン・扇風機・除湿乾燥機をうまく使う)ほうがいいと思いますよ。
メイラックス1日0.25mgということはそろそろ卒業できそうな状況ですよね。
薬以外で生活を快適にできる方法を色々と試してみてください。
- 768 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 00:45:22.82 ID:foToa01X
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>10-14のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>10-14をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 769 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 22:19:59.16 ID:PpADjCpP
- 医者が漢方ばかり処方するんですが
漢方って効くんですか?
- 770 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/24(金) 23:22:32.64 ID:+aR2GK3A
- >>769 ちゃんと使えばちゃんと効きますよ。
どういう症状に対して何が出ているのかが分からないと話にならないので、
お手数ですが>>3のテンプレートで再度書き込んでください。
- 771 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 23:51:18.96 ID:7w17EZO+
- 半夏厚朴湯ですが
対人恐怖や不安に効きますか?
即効性はありますか?
- 772 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 00:08:05.43 ID:gRqditpr
- >>770
1
レキソタン(セニラン)
クラシエの加味帰脾湯EKT-12エキス錠(これが漢方、市販でもあるっぽい。漢字がよくわからない)
脳関係全部なら
2歳〜小3、中3、高2〜現在
脚むずむず症候群(?)
頭痛
目眩
吐き気
今まで生きてた記憶が所々ない
2
1日レキソタン5mg✕3
漢方1回6錠
全部朝昼夜
3
稀にロキソニン
【就寝前】なし
【頓服】なし
【服用歴(通院歴も含む)】レキソタンは3年くらいな気がする
漢方はまだ1周間も経っていないはず
【医師の診断】なし(遠巻きにここでは診れないと言うのが大半、現在の医師も同じ)
【相談内容】
減薬
効かないのなら漢方は金の無駄だと思うので辞めたい
- 773 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 01:26:08.73 ID:v+VB078c
- >>772
> 漢方1回6錠
「漢方」という名前の薬はありません!!
繰り返します、「>>3を厳守して」再度書き込んでください。
- 774 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 01:36:13.92 ID:v+VB078c
- 追記
レキソタンをやめようと思わないのはなぜですか?
説明をはぐらかすようなら濫用目的として回答お断りになります。
- 775 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 01:55:40.53 ID:iw1bz55Y
- >>773
漢方の名前書いてあるんだが
荒らし?
>>774
離脱症状に耐えられないから
- 776 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 07:48:02.99 ID:v+VB078c
- >>775
> 漢方の名前書いてあるんだが
加味帰脾湯を現在も処方されているわけですね?
わざわざテンプレには【朝】【昼】【夜】とあるのに、
それを無視してもらっては困ります。
> 【医師の診断】なし
診断がないはずがない。診断なしでは治療も投薬もあり得ない。
「診断はない」のではなく「わからないと言われる」と書けないのはなぜ?
それで、主訴は不定愁訴ですね。それじゃ加味帰脾湯が効いているのか
どうか判定できないし、どこの医者にも診てもらえなくて当然。
これが全額自己負担なら「御用ドクターに好きなだけお金を払って
何でも好きなようにどうぞ」となるところですが、保険診療で
これは見過ごせません。
お住まいの県か隣県あたりの大学病院の総合外来への紹介状を
書いてもらいなさい。精密検査を受けて、何が原因か調べて、
真面目に治療に取り組みなさい。
> >>774
> 離脱症状に耐えられないから
「すでに」離脱症状が出ているわけですね?
こちらへどうぞ。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その62 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437213934/
以後この質問者には親切無用。>回答者各位
- 777 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 07:53:17.22 ID:v+VB078c
- 667 :名無し草:2015/07/25(土) 06:38:56.67
つーか、クラシエ加味帰脾湯エキス錠はEKT-49じゃねーか
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/5200016F1039_1_04/
EKT-12はクラシエ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス錠じゃん
まず
クラシエ加味帰脾湯エキス錠EKT-49について聞きたいのか、
クラシエ柴胡加竜骨牡蛎湯エキス錠EKT-12について聞きたいのかをハッキリさせるべきだろ?
この人に診断名が付かないのは、病気とまでは言えない症状だからじゃねえの?
いわゆる未病って感じ
レキソタンも、心身症(自律神経失調症)に対して出されてるっぽい?
- 778 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 07:53:49.63 ID:v+VB078c
- 668 :名無し草:2015/07/25(土) 06:43:54.35
「医者が漢方ばかり出す」ってのは、こいつに不定愁訴が多いからだろうな。
つーか1週間も経ってないのに効かないのかどうか尋ねるのは何なん?
効いてるか効いてないか自分で自覚できないんか?
まあ効いてないと感じるからこんなこと聞くんだろうけどw
そこまで経済的に逼迫してるんなら、治療自体止めて毎日10km走ったり筋トレしたりすればいいのにw
669 :名無し草:2015/07/25(土) 06:51:23.09
愛知県の18歳、解離性障害ね。
なんでテンプレに書いてねーのか意味不明。
>高2〜現在
テンプレに「現在」って書き方して相手に通じると思ってるところとか、最高に頭悪そうw
あと、こいつ軽くパーソナリティ障害入ってるな。
俺の超嫌いなタイプ。
http://hissi.org/read.php/utu/20150724/UHBBRGpDcFA.html
http://hissi.org/read.php/utu/20150725/Z1JxZGl0cHI.html
http://hissi.org/read.php/utu/20150725/aXcxYno1NVk.html
HDIは771に答えてやったら?
- 779 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/25(土) 09:26:40.74 ID:v+VB078c
- >>771
>>3
【ご遠慮ください】
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
- 780 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 11:03:23.92 ID:Sd37ciHy
- 嫌いなタイプだから答えずに無視!
- 781 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 21:48:47.96 ID:rMgvzU/x
- HDIってうざいな
おまえ嫌われてるだろ
- 782 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:00:26.64 ID:iblmxD4S
- 板のルールも守れないなんて自演かなぁ?
- 783 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:11:20.64 ID:iblmxD4S
- >>776->>779
http://i.imgur.com/j1tsOdN.jpg
- 784 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:54:56.74 ID:hIp9iZ39
- HDIはうざい、カイゼルはげは臭い
- 785 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 22:55:55.99 ID:hIp9iZ39
- カイゼルはげは猛烈ハゲ
激ハゲ
- 786 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 23:06:52.57 ID:hIp9iZ39
- 雄ホルモン全開のカイゼルはげはキモメン
- 787 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:19:32.80 ID:LjkHmUz5
- >772
筋系(こわばり、けいれん等)の退薬症状がでているのでしょうか?
レキソタン15mg/dayの抗不安作用はかなり強力で、筋弛緩作用もBZPの中では最強となっております。
したがって、レキソタン15mg/dayに近い力価で半減期の長いBZPに一時的に置き換えて、徐々に減らしていくのがベターとなります。
その候補となるBZPは、リボトリール(ランドセン)です。
ほかのBZPはあまり適切ではありません。
もし減薬中に、耐えられない離脱症状がでたら頓服でレキソタンを服用するのがよいかと思います。
あせらず、ゆっくり、どうかお大事になさってください。
- 788 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:25:31.79 ID:LjkHmUz5
- >772
追記です。
漢方の処方は、その都度症状に合わせて組み替えられているものと思います。
自律神経症状には、グランダキシンという薬も有効です。
漢方よりも安いので、効果があるのならば、グランダキシンへの変更も有効かと思われます。
また、お書きになられた
>今まで生きてた記憶が所々ない
というのは、思い出がないということでしょうか?
それとも、多重人格の診断がされているのでしょうか?
- 789 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:40:45.25 ID:wfeT0ykl
- 乖離性障害って書いてあるよね。
- 790 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:43:11.71 ID:wfeT0ykl
- 多重人格って診断名が精神科で出ることはないですよ。
- 791 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 07:27:42.63 ID:fNQ3rDqY
- >>787 >>772
リボトリール(ランドセン)は、高力価で離脱がもっとも難しいベンゾジアゼピン
レキソタンをリボトリールに置き換えるのは、ありえない。離脱不可能になるだけ
レキソタン置き換えるのなら、ジアゼパム(等価換算すること)
アシュトンマニュアルの参照のこと。
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
- 792 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 07:41:36.31 ID:wfeT0ykl
- 質問者の相談内容を見ると、
「医者が漢方ばかり処方する。漢方は効くのか」
「減薬を希望、効かないのなら漢方薬はやめたい」
とあります。
この内容からは、レキソタンの減薬について希望しているようには読み取れませんでした。
現在、話の論点がレキソタンの減薬に移っていますが、そもそも相談者はレキソタンの減薬を望んでいるのでしょうか。
その点についてもう一度確かめてみる必要があるのでは。
- 793 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 14:00:55.73 ID:I7KJG4Lm
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 794 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/07/26(日) 15:03:55.80 ID:pyQyirC2
- >>787-792 今回の質問者は情報を出し惜しんでいます。
明らかに出せるはずの情報を、明らかに隠しています。
だからわれわれ回答側がエスパーして状況を何やかんや推測して、
その推測のもとで回答しているわけです。
きちんと整理した十全な情報を「向こうから」出してくるまで、
この人のことは棚上げにしませんか?
- 795 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 17:56:01.32 ID:fNQ3rDqY
- >>787 >>772 (>>791)
アシュトンマニュアル(-df) P51-
米国の医師の中には、クロナゼパム(リボトリール)に置換する医師もいま
す。これはよりゆっくりと排出されるため、例えばアルプラゾラム(ソラナッ
クス、コンスタン)やロラゼパム(ワイパックス)よりも離脱しやすいだろう
と考えるからです。しかしながら、クロナゼパム(リボトリール)はこのよう
な用途には全く望ましくありません。クロナゼパムは力価のかなり高い薬剤で、
ジアゼパムよりずっと速く排出されます(第T章、表1 参照)。また、米国で入
手可能な最小用量の剤形は0.5 mg(ジアゼパム10 mg と等価)で、カナダでは
0.25 mg(ジアゼパム5 mg と等価)です。この薬剤でスムーズに血中濃度を低下
させるのは困難であり、また、クロナゼパム(リボトリール)等の高力価のベ
ンゾジアゼピンからの離脱は特に困難というエビデンスもあります。
513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★