■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
よく眠れる睡眠薬は?29錠目【不眠】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 10:18:19.88 ID:ZuOWQ9Jp
- 超短時間作用型(ハルシオン、アモバン、ルネスタ、マイスリー、ロゼレム、ブロバリン)
短時間作用型(レンドルミン、エバミール、ロラメット、リスミー、デパス)
中間時間作用型(エリミン、ベンザリン、ネルボン、ユーロジン、サイレース、ロヒプノール、ドラール)
長時間作用型(ソメリン、ダルメート、ベノジール、インスミン、ネルガート)
市販睡眠改善薬(ドリエル、ネオデイ、ナイトール、ウット等)
ロゼレムに関して:最高血中濃度到達時間&半減期が短い為、超短時間型に分類。
人によりますが、服用開始から「効果発現」まで数日要するようです。
睡眠導入剤・睡眠薬(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E8%96%AC
薬の強さについて・等価換算表(こころの診療所ハタ・クリニック)
http://www.oct.zaq.ne.jp/afalx209/hataclinic/medicine/kouseibun.html
医薬品情報・医薬品添付文書検索等(医薬品医療機器総合機構)
http://www.info.pmda.go.jp/index.html
各種ある睡眠薬で、合う合わないは人それぞれだと思いますが、
色々と有用な睡眠薬総合情報交換所としてお願い致します。
ODなど悪用に関してはスルーで。
■前スレ
よく眠れる睡眠薬は?28錠目【不眠】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1421466997/
- 2 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 12:48:50.62 ID:mHiJqv9/
- 1乙
- 3 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 12:52:20.01 ID:patfGMHB
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 4 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 16:07:26.87 ID:nmHnpTVA
- >>1
乙
- 5 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 19:15:56.61 ID:ZDlYqoyu
- ベゲタミンは睡眠というより別のなにかという感じ
- 6 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 19:24:30.15 ID:Zsu3j/XM
- >>1
乙です。
- 7 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 21:32:24.10 ID:/sMc98hY
- >>1
乙 褒美にモルヒネを打ってやろう
- 8 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 22:20:46.66 ID:DbIWvg5L
- ベルソがないやん!
- 9 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 22:38:47.24 ID:qoH1JhYM
- ロゼレムは超短なのか?
それとサイレースとロヒってなんか違うの?
- 10 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 22:42:46.34 ID:ZDlYqoyu
- >>9
サイレースとロヒプノールは会社が違うだけで一緒だったと思う
- 11 :優しい名無しさん:2015/06/01(月) 23:10:02.51 ID:SbGr6fgM
- 何歳だよw
セント・リー・ガッセン[Cent'lee Gassen]
(1754-1972 米)
- 12 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 00:57:20.37 ID:IYQ0UfdB
- おれの処方も聞いてください
・テトラミド30mg×2錠
・テグレトール100mg×2錠
・ルーラン4mg×2錠
・エリミン3mg
・ベゲタミンA×2錠
・デパケンR200mg×2錠
これで寝つきが悪く困っています
増やすor変えるのにオススメがありましたらご教授よろしくお願いします
- 13 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 01:20:50.52 ID:IYQ0UfdB
- 追記です
日によって20時間も寝てしまったりムラがあります
薬が強すぎるか相性が悪いのでしょうか
- 14 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 01:38:29.96 ID:5UZDpZWY
- 飲まないと一睡も出来ない?
それとも夜は寝れなくても昼は寝れる?
- 15 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 02:10:37.16 ID:IYQ0UfdB
- >>14
飲まないと一睡も出来ません
一週間起きてたこともあります
- 16 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 02:32:34.83 ID:SR/EQCqH
- >>8
ベルソムラを分類するなら、半減期から言って短時間型かな?
>>9
ロゼレムはいわゆる眠剤じゃないよね。
でも、あえて分類するとしたら、半減期が一時間くらいらしいから超短時間型なのかな。
- 17 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 07:06:53.22 ID:ePCIZgkX
- ベルソは中〜でしょ
- 18 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 15:01:23.13 ID:a4QFJItg
- >>12
寝付きなら、マイスリーとかアモバンとか
試してみた?
- 19 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 17:48:06.78 ID:aSXnudxY
- ベケタミンで寝付きが悪いとマイスリーアモバンなんて糞ほど効果ないと思うぞw
初見からあれはラリる薬だったわその二つは
- 20 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 20:15:31.22 ID:EOs/Bp3+
- >>15
一週間も眠れない時ってどんな感じでしたか?
- 21 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 20:23:06.54 ID:Z2j0NbJK
- 一生安眠できるのがほしい
- 22 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 20:58:00.23 ID:RN6YsJU2
- >>20
オレも昔、薬なしで試して見た時に1週間起きてたけど吐き気と目眩で
起き上がっていられなくなった
でも横になっても眠れなかったよ
- 23 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 21:42:05.72 ID:L1TsK1B3
- デパスは睡眠薬なの?
- 24 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 21:52:48.43 ID:KsaWGxOk
- 安定剤
- 25 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 22:58:21.30 ID:L1TsK1B3
- 安定剤じゃなくて抗不安薬じゃない?
- 26 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 22:59:50.06 ID:EJqX9f6h
- >>25
抗不安薬は精神安定剤とも呼ばれるから安定剤と読んでも別に違和感はない
- 27 :優しい名無しさん:2015/06/02(火) 23:12:06.84 ID:L1TsK1B3
- ややこしいな
俺の中での安定剤はデパケン、ラミクタールとかかな
リボトリールは両方って感じ
- 28 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 00:39:24.51 ID:Lfo+QE5N
- >>18
マイスリー、アモバン共に効きませんでした
マイスリーは健忘症が出たので相性が悪いようです
- 29 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 00:40:50.20 ID:Lfo+QE5N
- >>20
しんどい
とにかく身体がしんどかったです
>>22の方が書いているように、横になっても眠れませんでした
- 30 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 01:24:42.77 ID:Qxj2VGNA
- 眠剤の怖さって使うほど悪化する部分だよね
- 31 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 07:08:07.49 ID:Qid3kZut
- 文句ばっか言ってんじゃねーぞ
嫌ならやめろ、誰も強要なんてしてない
- 32 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 09:18:40.56 ID:uV/yBvU1
- >>27
>デパケン、ラミクタール
それは気分安定剤。カタカナだとムードスタビライザー。
精神安定剤はカタカナだとトランキライザー。
トランキライザーにはマイナーとメジャーがあってマイナーは抗不安薬。メジャーは抗精神病薬。
この場合の精神病ってのは統合失調症のことね。
んでマイナーはほとんどがベンゾ系。セディールという非ベンゾ系抗不安薬もあるけど、
これもマイナーって言えるのかしら? 誰か補足きぼん。
んでデパスは厳密にはベンゾではないらしいけどベンゾみたいに扱われてる。
適用もやらたら範囲が広い。だから内科とか精神わかってない医者に重宝されてる。
でも効き目が瞬間風速的に強く依存症になりやすいので、実像が分かってる精神科医はデパスに慎重になる。
睡眠薬にぜんぜん触れてないレスでスマン。
- 33 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 16:20:56.49 ID:T/4Va4cs
- 僕はどんな薬でも健忘してしまい、付け加え寝ぼけ食いしちゃって止まりません。
でも飲まないと寝れない気がするから必要
- 34 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 16:31:08.18 ID:oQ3r1ULA
- 市販で売ってる睡眠薬効かなくて、ソミナーにしたらその日はグッスリいけた
- 35 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:14:40.34 ID:EZcEnfsS
- >>32
分かりやすい説明ありがとう
俺が飲んでるの気分安定剤なのね
- 36 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:28:54.54 ID:czjAnDWZ
- >>32
マイナーとメジャーの違いってそういう意味だったのか。
無名、有名だと思ってた。
ありがとう。
- 37 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:30:49.28 ID:czjAnDWZ
- 因みにリスパダールを処方されてるんだけど
メジャーって認識であってる?
- 38 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:34:40.32 ID:QGKkPKSH
- >>37
メジャーだけど眠剤じゃないよ
- 39 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:38:53.04 ID:EZcEnfsS
- 市販の睡眠薬って飲んだことないけど効くのか?
- 40 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:41:16.96 ID:jXyOHAdT
- >>39
同じ成分で遥かに安いアレルギー薬があるからそれを試してみれば
確かレスタミンコーワとかいったかな
- 41 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:53:09.74 ID:czjAnDWZ
- >>38
スレ違いでした。
ですが態々教えてくださり、ありがとうございます。
- 42 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 18:59:32.30 ID:9s/Vpj51
- ハル、ベンザリン、エリミン5、ロヒのチャンポンだと6時間は寝れる
- 43 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 19:19:37.08 ID:yqHa9Xf+
- ロヒが効かなくなってきた
とりあえずドラールあたり試したいと思うが、
やはりロヒより弱い?
ちなみにユーロジンはラムネでした
- 44 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 19:20:10.27 ID:bUujltqB
- ● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は毒です。
小麦は砂糖(炭水化物)です。
- 45 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 19:23:06.04 ID:YBx5dzdw
- >>43
ベゲタミン
- 46 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 19:57:12.95 ID:BoGWdUp+
- フェノバールからセロクエル50mgになったんだっけ?忘れた(呆
眠れなくなった。
セロクエル増やすか、別の何かにするか?すぐに寝付けるクスリが欲しい。
- 47 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 20:00:40.80 ID:uLnlhR5s
- 手術で使うような、すぐに落ちる薬がほしい
- 48 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 21:37:58.72 ID:ZXhwT8T9
- ユーロジンは単品で使うとラムネだな
効くとしても3時間以上経ってから
- 49 :優しい名無しさん:2015/06/03(水) 23:38:31.49 ID:AU/NqJvb
- >>47
胃カメラ飲むときに何か注射されてあっという間に眠りについた。
何を注射されたのかと思って調べたら、どうやらロヒプノールみたい。
やっぱ内服するより効くのかな。
- 50 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 02:51:53.43 ID:WWvrwlkG
- 全身麻酔見たことあるけど、薬剤投与即、意識喪失だよ。4秒ないと思う。
- 51 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 04:07:37.69 ID:wbfkZIST
- そりゃほっときゃ呼吸も止まるレベルだからな>全麻
- 52 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 04:50:14.61 ID:4LklNogt
- 睡眠不足は記憶喪失の原因となり、さらにアルツハイマーの元となるタンパク質
も蓄積してしまうことが判明
http://gigazine.net/news/20150603-sleep-deficit-memory-loss-alzheimer/
- 53 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 05:39:09.49 ID:AGWeRI9U
- 全身麻酔って単にクロロホルムのガス吸わされて、
寝てる間にプロポフォールの点滴するだけだよ。
やったら呼吸器も止まるんで安楽死だな。
- 54 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 08:19:39.38 ID:pZcNNrvx
- >>50
どっちもやったことあるけど、
胃カメラの時は静脈内鎮静法で全身麻酔とはまた別
- 55 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 08:54:09.86 ID:cbnefSFC
- ロヒなんて、全然効かんわ
耐性ついたからユーロを飲んでる
- 56 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 09:40:32.55 ID:cVjQ1vvC
- ユーロジン、効き始めるのゆっくりだよね
よく眠れるんだけど、布団に入ってからが長い
でも飲んでからウロウロするのも怪我しそうで怖い
- 57 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 09:43:32.15 ID:cbnefSFC
- >>56
アモバンと一緒に飲んでる
ジェイゾロフトがなかった頃は、レスリンも一緒に飲んでた
- 58 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 12:14:07.84 ID:10pRwy0C
- ユーロジンは残るのでやめた。
ベンザリンあたりでちょうど良い。
ただ寝付きの方が問題で
マイスリーだけだとダメな時もあり
アモバンを追加することもある。
- 59 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 12:56:22.17 ID:pgvSu5hH
- >>49
注射のほうが絶対早いよな
もしかしたら量も多いかもしれない
でも眠剤に耐性ついてるひとは効きにくいから、
お薬手帳みせたら、他のに変えられたりするかもしれない
- 60 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 17:17:01.15 ID:10pRwy0C
- >>49
眠剤歴はどのくらいです?
ロヒでした?
私が受けるところはいつも違う薬剤みたいで
全然効かないんですよね。
- 61 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 17:25:10.75 ID:1/mgh6+/
- >>60
アモバンを1年くらい飲んでます
注射を打たれてすぐに眠りに落ちたけど
目が覚めて看護師さんをよんだら
あら、もう覚めたの?って言われたから
やっぱりそういう薬に耐性ができてたのかも
- 62 :優しい名無しさん:2015/06/04(木) 20:51:32.94 ID:bdhlxHZK
- 注射の方が絶対早いって当たり前すぎるだろ。
どっちが先に血中に入るかの比較なんだからよ。
- 63 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 01:45:21.20 ID:2uG+mA5o
- 非ベンゾ系にしたいんでアモバンかルネスタを考えてるんだけど
アモバンのニガさを10としたらルネスタはいくつくらいですか?
アモバンは起きてからもずっとニガいって良く聞くけど、ルネスタはどのくらい残るものなの?
- 64 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 03:08:43.10 ID:EgSghnMZ
- アモバンの苦味なんてまだ優しい
ロヒとアモのジェネリック二日分飲んでも眠れなくて、安定剤のレボトミン舌下した時の苦味ったらもう二度とやらないと誓った
アモの苦味はわりと慣れるよ
- 65 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 08:24:09.49 ID:zIPY6xkw
- 中途覚醒がひどく疲れが落ちないので先生に相談したところ
エバミール1rを処方されました。
中途覚醒の頻度は減り寝ている時間が長くなりましたが朝までぐっすりという感じではありません。
もう少し強めのものにしたほうがいいかなあ
- 66 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 08:28:46.58 ID:KprNWQ6H
- あげ
- 67 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 08:30:06.70 ID:LCL8juD+
- 逃げちゃだめだ
- 68 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 08:56:45.23 ID:2gLOBlGm
- 舌下なんて想定してない質問だと思うが・・・
アモバンが10ならルネスタは3〜3.5ってくらいかなぁ
薬が利き始めてから水を飲むとか、朝のうがいとかを入れない素の苦さだけなら2以下だと思う
(私的意見)
- 69 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 11:50:06.83 ID:sT0AHlev
- >>61
ありがとう。
私はロヒずっと服用してるから
きっとダメですねー。
癌とかになって鎮痛剤とか
モルヒネとか効きにくくなったら
悲しいなぁ
- 70 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 12:01:25.81 ID:OgNtVm6X
- がんの痛みに対してはモルヒネは痛みが消えるまで盛れるから大丈夫だよ
- 71 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 15:15:48.39 ID:sT0AHlev
- >>70
あ、ありがとう。
ググってみるとモルヒネは100%便秘の副作用があるんだね
それもつらそうだ。もう死に際だから関係ないか。
- 72 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 17:49:28.50 ID:zIPY6xkw
- 中途覚醒がひどく医師に相談したところエバミールを処方されました。
結果、睡眠の質は上がったと思うのですが、やはり朝の5時とかに目が覚めます。
投薬前は3時と6時に起きていたので聞いているとは思うのですが・・・
朝までぐっすり眠りたい・・・
- 73 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 18:45:44.47 ID:wNPn/LBl
- ユーロジン+ポララミン+マイスリー
- 74 :優しい名無しさん:2015/06/05(金) 20:48:19.66 ID:2uG+mA5o
- >>68>>64
ありがとルネスタためしてみる
- 75 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 05:39:20.44 ID:82YDQAmu
- 生まれつき鎮痛剤や麻酔が効きにくい体質の人がいるみたいだね
麻酔が効かない人の手術談を読んでめまいがした
- 76 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 16:46:47.14 ID:aaAHrwzM
- >>75
全身麻酔の開腹手術中に麻酔が切れた。悶絶したわ。
- 77 :優しい名無しさん:2015/06/07(日) 22:37:44.78 ID:skYyuGP6
- とんでもないネタ乙
麻酔科医というのがいてだな
- 78 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 02:05:30.97 ID:+r0WqJKH
- アルコールに強い人は薬の分解が早くて、効いてる時間が短くなることもあるんだそうだよ
麻酔科医がいても麻酔が切れることはゼロではないと思う
- 79 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 08:14:43.42 ID:fpii2YmE
- 本当に目覚めちゃったんだって。
喉のソウカンの管のせいで咳払いも出来なくて苦しかった。
- 80 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 08:15:58.46 ID:fpii2YmE
- 術後に麻酔科医が謝りにきたが
- 81 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 09:54:04.46 ID:urunDtfL
- 俺は局所麻酔すぐ切れて先生に驚かれた
酒は別に強くないんだけど眠剤歴長いからかなぁ
- 82 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 16:30:12.69 ID:pCt/NcaH
- 私も流産した時に、全身麻酔で
胎盤処理とかしてもらったんだけど
処置後、あっという間に気がついて
「お酒強いでしょう?」とか言われたわ。
途中で気が付かなくてよかったよ。
- 83 :82:2015/06/08(月) 16:36:55.67 ID:pCt/NcaH
- ちなみに当時は眠剤飲んでなかったが
お酒は相当飲んでいた。
今はお酒はやめて、眠剤飲んでる
- 84 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 17:20:09.53 ID:UF3UhcyP
- ソミナーが今まででは一番良かったな。代行で買うのが面倒いけど
- 85 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 18:04:50.61 ID:ElnH6RSm
- 俺の場合、術後に意識は確実に覚醒しているんだが、
どうにも身体が重くて面倒くさくて応答できなかった。
しかし意を決して「カッ!」と目を見開いてやったらみんなビビってたw
普通はほげーっとヨダレ垂らす感じで目が覚めるみたいね。
- 86 :優しい名無しさん:2015/06/08(月) 21:18:45.59 ID:Gd5uTnEt
- DQN告白はよそでやってくれろ
- 87 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 02:37:12.33 ID:jzQB5rUH
- ここはお薬晒したら意見くれますか?
- 88 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 15:40:05.19 ID:alPBNWrz
- >>87
質疑応答ならこちらで
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」157
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431423783/
- 89 :優しい名無しさん:2015/06/10(水) 15:47:58.33 ID:ifC5uDx6
- OD目的の馬鹿な患者が多いと思っていたが、守銭奴の精神科医も多かったでござる
抗不安薬や睡眠薬で急性薬物中毒、4割が過剰処方
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=119711
- 90 :優しい名無しさん:2015/06/11(木) 23:26:54.57 ID:/A2uDCOA
- 暑くなってから寝起きの気分わりぃ
- 91 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 01:07:25.48 ID:HqLzhGPn
- 1年前まで処方されてたべゲA、イソミタール、レボトミン、コントミンのストックを寝れないからまた飲もうと思ってるんだけど、1年前のじゃ腐ったり薬の効果は落ちるものかね?
- 92 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 01:20:48.76 ID:elezAfpW
- まったく
- 93 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 10:51:28.43 ID:C+vyLTXn
- 眠れるだけじゃなくて、あの世に楽にいけたらいいな。
- 94 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 15:43:25.28 ID:ovTMr3en
- あのよにはいきたくないけどグッスリ眠りたいだけ
- 95 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 15:48:27.79 ID:B7Va89Xa
- おれも寝てる間にあの世に逝けるのがいいな
- 96 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 15:56:19.42 ID:hSl9wg+y
- 冬の北海道なら逝けると思うよ。
夜中に薬ガブ飲みして酒飲んで寝てれば凍死。
- 97 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 16:55:27.46 ID:KpnyY5Qh
- デプロメールとグッドミン(ジェネリック医薬品)貰ってきた。
デプロメールは効くまで2週間かかるんだと
- 98 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 17:24:24.57 ID:NVM0ZuY8
- レンドルミンかロヒ飲んでるんだけど、寝付きは悪くないんですが、悪夢と中途覚醒がひどいです。
悪夢・中途覚醒に効く睡眠薬って何でしょうか?
- 99 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 19:17:05.24 ID:tnDdPBC5
- >>98
ユーロジンでも試してみれば?
- 100 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 20:11:19.35 ID:NVM0ZuY8
- >>99
レスありがとうございます。
医者に相談してみます。
- 101 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 20:25:41.64 ID:d3197z3Q
- レンドルミンとセロクエルで昼までぐっすり
- 102 :優しい名無しさん:2015/06/13(土) 21:10:03.91 ID:ovTMr3en
- 朝起きたいんだよっ!
- 103 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 11:47:52.96 ID:v0zfgOay
- 睡眠薬って違う種類混ぜてもいいの?
効果が薄れる飲み合わせとか、内蔵やられるとかありますか?
- 104 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 11:52:30.45 ID:dSsAyiTT
- >>103
2種出るのはふつうだよ
睡眠薬は、作用時間こどに何種かある
だから、寝付きが悪い人は、短時間のグループから処方される
中途覚醒する人は、中時間からになる
寝付きも中途覚醒する人は、両方飲む
- 105 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 11:57:39.55 ID:v0zfgOay
- >>104
ありがとう
&上げてごめん
- 106 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 12:10:08.34 ID:j5bO1bgj
- >>103
勝手な自己判断で混ぜないこと
ちゃんと医師の処方に従うこと
- 107 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 12:30:29.38 ID:+3rcr3ku
- >>103
ベルソムラの適正使用の呼びかけ(https://www.msdconnect.jp/static/mcijapan/images/eppv_belsomra.pdf)より
>不眠症治療は単剤治療が原則であり、他の不眠症治療薬と安易に併用すべきではありません
間違った理解(>>104)をした場合いたずらな併用につながる
- 108 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 12:38:20.67 ID:v0zfgOay
- あらら
混ぜたら内蔵やられる感じかな?
単独で量増やすしかないか
- 109 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 12:43:57.70 ID:9RcnvM1A
- セロクエルってエロい名前だね。
- 110 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 12:59:56.85 ID:sXB0/WL7
- ベルソラム最高!!!!
- 111 :優しい名無しさん:2015/06/14(日) 13:11:28.36 ID:BYkpbXCb
- 起きちゃった。
夜までお預けか、…
- 112 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 06:13:17.07 ID:aOPQ7ssT
- >>110
寝れる?あれ
- 113 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 09:47:40.21 ID:Z9vzUVWX
- >>110
ベルソラム
ベルソラム
ベルソラム
- 114 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 12:13:14.59 ID:BJgyzdn9
- ベルダンディー
- 115 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 15:03:11.35 ID:msMNYyO6
- //-――:‐: : :、: :} V / /: : : :|:!二ニミ .、
/!:|':/ ̄二: :三: :ミ米彡: 三 : :||ー 、 \:\
//| |': : :/: :/: /:/ ,、 }\:\: : }!\ : \ \:ヽ
/ / /|:| /: :/: /: ::/ l:l | \:`:x' : : ヽ: : ヽ } :}
/ / \:|!,': : :/: /: // |::| | X: :\ : :` 、/ | :|
i :| {ヾ|: : :/: ∠=|= V丿-===\: :\: : :} ! |
! | ミ|/: / x==ミ x==ミ、 ヽ: : ヽ/ | :!
| | /: /! / {イ:}` {ィ:::} ヾ ハ : : :} /, '
ヽ! / : ,ィ: : |_ ´ ̄  ̄ ._/∧: : | _/
/ : / |: : |∨ ∨!{: :|: : !、
/: :/ !: ::|ソ:. . _'_ . /|: :|! : |、\
/: / |:: ::|: ::ハ ‐ /:| |: : || : | ヽ : ヽ
{::,' /!: :::|ノ: : >、 イ: :| |: : || : } :: : :i
! !//|: : :|: :/ r='=≧ - ,≦ ='=、| | : // | : : |
,|:|/ !:: ::|:/ : : |0 )) (( 0 {| /´i ! : : !
/ ,.ヾ、 /: : :|i : / (( )) ヽ| : : !___/_:/
/ / , ': : ://! \/ ! : : | ` 、 /\
/: :/ -―/: : : / } } | | |: : :! ヽ/:::::::::::
/ : : :/ / /: : : : / `⌒ヽ._ | | |: : :| /:::::::::::::::::
- 116 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 16:22:32.68 ID:KkNNFjx+
- >>107
自分は前にベルソムラとマイスリーが一緒に出てたよ。
今はマイスリーとアモバン。
不眠の種類と状態の酷さによって処方は変わるよね。
一種類ですむ場合もあれば、組み合わせる場合もある。
薬の種類や量によって肝臓への負担は違うから、一概に一種類処方がいいとも言えないとは思う。
- 117 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 16:52:36.43 ID:Szo/D06g
- 直近の診察で主治医とベルソムラの話をしたけど、
マイスリーと被るからあなたは必要無いよと言われた
うちの主治医は何かと理由つけて睡眠薬と抗不安薬を減らしたがる
まあ良心的な医者なんだろうけど
- 118 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 17:16:16.19 ID:mAicyT63
- 眠りにつけないことが多い
必ず何度か中途覚醒する
早朝覚醒する
睡眠不足が続いた挙げ句にやっと眠れる
ただし、その間は朝から夜まで眠くて眠くて仕方ない
そう何度言っても薬変えても増やしてもくれない
- 119 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 19:22:52.05 ID:SHQulyJW
- 薬名と量が書いてないんで挨拶のしようもない
- 120 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 19:24:52.09 ID:27G73wWc
- >>118
入院すれば?
- 121 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 19:37:16.27 ID:y7ucxsZ8
- ハルシオン、あと少し持続時間が長ければなぁ〜
(日の出の明るさで目が覚めてしまう。健康的と言えば健康的なのだが。。。)
- 122 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 19:44:58.22 ID:27G73wWc
- >>121
( ・∀・)つ遮光カーテン
- 123 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 23:23:51.46 ID:6ieugue0
- 今日、医者行ったら家族から夜中ラリパッパでトイレ行く時めっちゃドタバタしてる
らしくてクレーム付くって報告したら薬減らされた
こんなんで眠れるかな
- 124 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 23:30:29.55 ID:SHQulyJW
- 医者にそんなことまで話しちゃダメだよ
もうその医者は保身から家族の医者と変わらなくなってる
代えたほうがいいね
- 125 :優しい名無しさん:2015/06/15(月) 23:35:37.14 ID:tdXxBBdW
- 俺は話して正解だと思うぞ。
まあ、俺が当たりの先生にかかっているからそう思えるのかもしれんが。
- 126 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 01:44:45.99 ID:w4iDfOPb
- 酒入ってる状態でアモバンのジェネ1錠飲んだけど、これくらいでは大した眠気はでないのか
苦いのであまり量飲むのも気が引ける
これから効いてくると信じて寝てみるか
- 127 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 02:50:47.22 ID:8ckq8+9c
- ● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
・長引く痛みの原因は、血管が9割 (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7)
・あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
・その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は『毒』です。
小麦は『砂糖(炭水化物)』です。
- 128 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 04:53:55.83 ID:MmJvrmqT
- コメ断ちして血糖値は下げたけど、せめてうどんと蕎麦はたまに喰いたい
- 129 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 08:55:40.53 ID:Ft16eIij
- 自分だけかもしれないが、炭水化物を採らないと寝れない。
- 130 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 18:39:52.36 ID:MEaDONqS
- 珍しい例だろうけど耐性が現れたり消えたりする
飲んでるのはロヒ、ベンザリン、アモバン、デパスでこれを1種類か2種類不規則的に組み合わせてる
ロヒとデパスの次の日はアモバンとベンザリンみたいに
もう5年たつのに日によって6時間以上寝れたり、3時間くらいしか寝れなかったりだけど
慣れるほうが多い
昼間はレキソタン、これは耐性ついて一度に10ミリ以上飲んで、やっと効いてるかなーって程度で、
特に緊張する場面デパス1ミリ追加
ホントは不眠症じゃないのかな?
- 131 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 18:41:38.44 ID:MEaDONqS
- 間違えた
5行目 慣れる→寝れる
- 132 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 19:36:02.34 ID:rC2BskgH
- 眠剤はもう増やせませんとのことで、レボトミンが2倍になった。
- 133 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 20:56:52.58 ID:exT7Rf5Z
- マイスリーがほしい
- 134 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 21:30:50.45 ID:Hogzxze2
- いっぱいあるよ
- 135 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 21:35:44.71 ID:exT7Rf5Z
- くださいな
- 136 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 21:58:40.45 ID:Hogzxze2
- 連絡先教えてよ
- 137 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 22:47:38.21 ID:3wImlikf
- 天国
- 138 :優しい名無しさん:2015/06/16(火) 23:18:08.85 ID:Ft16eIij
- >>130
それ、よくあることじゃない?
自分もマイスリーにプラスしてアモバン、ベルソムラ、ロヒ、ルネスタ、ロゼレムってローテーションしてる。
調子がいいとマイスリーだけにしたり。
- 139 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 00:53:00.55 ID:OJt3Abtu
- 眠剤って混ぜたら効果強くなるの?
量を増やすことしか試したことないんだけど
- 140 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 01:02:01.34 ID:QeZwpSU4
- その研究の結果がベゲタミンだよ
- 141 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 01:20:02.73 ID:OJt3Abtu
- >>140
ありがとう
試してみます
- 142 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 03:27:15.96 ID:QeZwpSU4
- いや、薦めてるわけじゃないから
つかバルビ入ってるから肝臓に悪いぞ
カクテルするにしても他の選択肢あるだろ
- 143 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 12:22:54.46 ID:aFLgimW3
- べケダミンってそんな簡単に処方されるの?
そんな医者怖いな。
- 144 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 12:52:25.94 ID:AXJ2+fzx
- >>139
いや、自分は『寝つきが悪いからマイスリー』+『2時間くらいで起きるから6時間くらい効くアモバン』の処方なんだよ。
やみくもに組み合わせてる訳じゃない。
- 145 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 12:52:51.31 ID:22cgVV/T
- 知り合いの境界性は初診でベゲAしこたまもらってた。
相当なヤブ医者なんだろうな。
- 146 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 14:45:11.13 ID:m1raJaY+
- >>139
この場合、まぜるというより同じ薬を続けないようにすれば耐性がつきにくいということみたい
でも、ベンザリンは単独よりも何かと飲み合わせたほうが効くという書き込みを見たことがあるよ
- 147 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 17:22:21.85 ID:aFLgimW3
- >>146
ベンザリン単剤で飲んでますが早朝覚醒があります。
直ぐに再度寝れるので気にしてませんが参考までに。
- 148 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 18:33:54.69 ID:U7QFWm0w
- アモバンやマイスリーなんかが効くおまいら浦山
- 149 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 18:38:22.00 ID:YXFxxuqc
- あれは気分あげる薬
- 150 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 18:56:08.07 ID:RKERQW0M
- >>148
アモバンは利くけどマイスリーは耐性ができた
そのうち、アモバンに耐性がついたら、マイスリーにかえる
この繰り返しだわ
- 151 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 19:20:03.57 ID:47zN23D9
- アモバンは苦すぎてムリだった
今はマイスリーとハルシオンで眠れてる
けどリアルな夢を見て疲れる
- 152 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 19:33:28.64 ID:nbGBrepq
- ラボナ一択。
- 153 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 19:43:06.47 ID:U7QFWm0w
- >>151
ハルシオン、試した事ないな
一度飲んでみたい
医者と相談するかな
- 154 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 19:45:14.39 ID:RKERQW0M
- >>153
自分にはラムネだった
- 155 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 19:55:02.51 ID:m1raJaY+
- 不眠気味にすぎないのにロヒだベンザリンだと医者に与えられてホントに不眠症になったって感じ
いやまだ不眠気味にとどまってるかも知れないから薬減らしてみよう半分くらいに
- 156 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 19:55:19.87 ID:47zN23D9
- >>153
夢遊病みたいになってしまう人もいるみたいだよ
病院によっては方針でハルシオンは処方しませんみたいなとこあるから最初処方されたときは「大丈夫なんですか!?この薬」と医者に聞いてしまった
飲酒しないとか用法用量守ったりしてれば大丈夫みたいなことを言われて飲んでる
- 157 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 20:11:50.77 ID:Ik9PQuAS
- 夢遊病はハルシオンよりマイスリーの方が危険度高いんじゃない?
- 158 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 20:24:42.73 ID:pB0E9qFn
- 春も舞もアモバンも効かないわ
ロヒが唯一の入眠剤
- 159 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 21:44:49.43 ID:U7QFWm0w
- >>158
俺そのロヒプノールも効かない。
だからハルシオン試してみたいんだけどね。
夢遊病とか怖いな。
- 160 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 21:54:42.91 ID:EKcQjr4c
- >>159
オレ、ロヒもハルシオンもどっちも飲んでるよ
夢遊病になったことあるし
- 161 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 23:31:42.05 ID:U7QFWm0w
- >>160
夢遊病って意識ないんだっけ?
俺ロヒプノール飲み始めの頃でまだ薬が効いてる時代に良く夜中ゴソゴソ起き出して
意識半分のまんま買いだめしといたお菓子とかカップ麺とか無心に食べてた記憶があるな
あれも夢遊病の類なんだろうか?
つか今日いきなり布団に横になるのが怖くなった
布団恐怖症みたいな?
眠れない恐怖が布団とイコール的になった感じ…
何これ…
- 162 :優しい名無しさん:2015/06/17(水) 23:47:14.41 ID:xHVwHBZL
- アモバン苦い苦いって聞くけどそこまでとは感じなかった
ハルシオンは最大1ヶ月分までしか処方してもらえないよね?
- 163 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 00:14:58.47 ID:E1hweV9M
- 最初にかかった病院で、寝つきが異様に悪くて、ベゲタミン処方されたんだけど、アメ玉にしかならなくて効かないから要らない。って言ったときの医師の顔を思い出した。
- 164 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 00:22:13.01 ID:ivskTNRv
- ベゲタミンで寝れない人は何飲んでるの?
- 165 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 01:45:57.08 ID:S1h1pB4F
- プロチゾラム飲んでも眠くならないから酒追加
- 166 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 07:26:21.25 ID:n9G0zNr6
- >>133 マイスリーってすぐ眠りにつけるし、心地よい味だし
最近「美味しい」と感じるようになった
- 167 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 07:32:34.51 ID:TqCtDzGi
- あ
- 168 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 11:15:45.32 ID:oIsJxlGO
- >>119
すみません…118です
今の眠剤は
@レンドルミン0.25mg×1錠
Aロヒプノール2mg×1錠
それだけです…
絶対に増やしてくれないので、お酒の力を借りるしかなくなります
(医者からは絶体禁酒を言い渡されているのでその事は言えません)
- 169 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 11:48:46.47 ID:pIyn/YhR
- >>161
そう意識ないままカップラーメン食べてたよ
朝、ゴミ箱見たら残骸があった
通称小人さんって症状らしいよ
- 170 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 11:50:27.83 ID:WYxO4pOf
- よくあることだ。
なんか眠剤飲むと腹減るんだよな…
意識がしっかりしてても腹減るんで、ガツガツ食うw
- 171 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 12:16:52.58 ID:QZT4fIsR
- いいからタヒねよキチガイw
- 172 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 13:03:01.36 ID:WYxO4pOf
- 会話になってないぞキチg…
- 173 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 13:57:02.02 ID:qTn7pr+T
- 内科でエリミンなんかもらえるんかや?❗
- 174 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 18:28:17.55 ID:TeWrniC0
- >>168
寝れなくてお酒に手を出すことも話して、薬を変えてくれるよう再度お願いするしかないな。
それでも処方が変わらないなら、効かない薬を漫然と処方するヤブだから、医者を変える。
- 175 :優しい名無しさん:2015/06/18(木) 22:41:55.15 ID:cfleVSOK
- >>170
眠剤飲むとおなか減るのわかる
- 176 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 07:14:44.24 ID:3CWOktvA
- >>163
マイスリー使ってたな。いまはロゼレム。
- 177 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 08:26:26.66 ID:4HSaL3Na
- >>174
話したんです
それでも禁酒だけきつく言い渡されていて…
できるだけ薬は出さない方針の医師みたいです
今朝も3時台に目覚めて、やっと眠れそうになったら起きる時間で…
今も睡魔に襲われてます
- 178 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 09:20:30.52 ID:4NOOG44G
- >>177
医者かえなよ
- 179 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 13:00:14.44 ID:pAT6aAgR
- お酒のことがあるからお薬増やしたら危険と思われてるとか?
- 180 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 14:22:38.64 ID:5uWt5evi
- >>177
お酒って熟睡できないと思います。
私は眠れなくなるタイプ。酒+眠剤でも寝付き悪くなるし寝ても眠りが浅い。
眠剤増やしたって肝臓に負担かけたり依存性高まるだけですよ。
- 181 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 18:02:31.02 ID:0INCW03k
- ファンケルのぐっすり時間ってサプリ効果あるかな
- 182 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 18:09:57.46 ID:g1d/MfSd
- レポたのむわ
- 183 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:14:25.02 ID:j8Qt7DC0
- たのむわレポ
- 184 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:14:38.26 ID:4NOOG44G
- グッドミン飲んで寝ます
- 185 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:16:32.19 ID:rVFw7KVr
- ラムネかよ
- 186 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:32:16.59 ID:JTBXEU6S
- グッドミンて市販?
いかにも効かなそうな名前だな
- 187 :優しい名無しさん:2015/06/19(金) 23:33:51.75 ID:JTBXEU6S
- あぁレンドルミンのジェネリックか…
全く効かないレンドルミン…
- 188 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 00:31:59.02 ID:ND1PNIv+
- ブロチゾラム効かないねぇ
耐性つくには速すぎるし
- 189 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 13:38:30.06 ID:E8j5NUYx
- 最初は効くんだよ、レンドルミン
だんだん効かなくなって、ロヒプノールやベンザリンにアップデートする
- 190 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 13:44:21.40 ID:W55Fyib8
- そりゃそうだ。
初めての眠剤ならレンドルぐらいを奨めるし、
もし強烈なのを出す医者がいたとしたら馬鹿だと思う。
眠れない原因(ストレス等)が解消しないからだんだん増えていって、
耐性も付き始めて泥沼化する。
- 191 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 13:47:10.73 ID:wdJWdH4A
- エリミン5とハルシオンとベンザリンの三種処方っておかしいよね?
- 192 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 15:20:24.81 ID:MLOX0fT+
- デプロメールの、吐き気に悩んでます
- 193 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 15:20:51.29 ID:W55Fyib8
- 吐いてしまえ!うげーええ
- 194 :優しい名無しさん:2015/06/20(土) 21:46:17.85 ID:qULi3EQR
- つなうぜりん
- 195 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 05:15:39.16 ID:d8nu3YV4
- 吐き気だけでなくて、射精障害にもなったぞ。
大丈夫かこれ?
- 196 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 09:19:25.97 ID:TGQJiW8L
- SSRIってのはそういうもんなんだよ
つかうつ病で抗うつ剤(デプロ)の副作用で困ってるのには同情するがスレ違いだほかでやれ
- 197 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 12:23:15.74 ID:xF5NC84f
- >>191
睡眠薬の3種処方は診療報酬(医師の収入)が減るけど
短時間(ハル)+中間時間(エリ)+長時間(ベンザ)は特段おかしい処方って事はないんじゃない
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒訴えたらそういう処方になるような
- 198 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 19:28:20.95 ID:j35a3AQo
- コントミン効かねえ
- 199 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 21:09:50.66 ID:Fzvl7dnF
- >>198
あんなのラムネ以下じゃん
- 200 :優しい名無しさん:2015/06/21(日) 23:03:24.28 ID:TGQJiW8L
- >>197
ベンゾ3種盛りってところのほうが気になるけどな
- 201 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 01:45:43.08 ID:66lpe0FE
- その3つで寝てる→序盤・中盤・終盤と自力の睡眠をいっさいしない
これをずっと続けるのはマズいんじゃないかってこと?
- 202 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 02:55:43.65 ID:A2PYTpD+
- 作用時間が短く中途覚醒などをきたす場合はより作用時間が長い薬に変更する
なぜ三剤になるのか?
- 203 :優しい名無しさん:2015/06/22(月) 15:05:16.81 ID:u8ocERle
- >>199
ルネスタからコントミン12.5mgに変更ってことになったんだけど
これを処方したうちの医師の判断を疑う。
今週病院行って効かないって訴えるわ。
- 204 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 00:47:01.89 ID:nXvqgb+p
- だめだ。どれ飲んでも寝付けないわ。諦めて薬無しにしよう。
- 205 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 01:06:48.79 ID:4lyFgziD
- それ正解。効き目ない薬なら飲まないほうがマシよね。
ロゼレムは効果安定するまで1ヶ月かかるって言われたけど
- 206 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 16:28:25.92 ID:ZKPxiD/n
- グッドミン4錠飲んだのにまったく眠れない
どうすりゃいいんだ
- 207 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 17:10:40.15 ID:ZBJuIBA0
- >>206
なんで今飲むの?
- 208 :203:2015/06/23(火) 17:19:51.08 ID:/Xe5LnKK
- コントミンが67.5mgになった(´・ω・`)
ラムネと化したベンザリン5mgとでどうやって寝つけろと?
- 209 :優しい名無しさん:2015/06/23(火) 22:07:35.19 ID:4lyFgziD
- 増えたんだろ? とりあえず試せや
- 210 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 02:25:11.61 ID:OSEJRMTx
- マイスリー飲んでるんだけど、マイスリーもやっぱり麻酔とか効きにくくなるのかな?
将来手術する可能性あるから、それならひっしで断薬しないと、と思って。
- 211 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 02:43:59.45 ID:cEZfLviV
- 昔、全身麻酔したときに麻酔科のお医者さんに「睡眠薬飲んでるんですけど全然効かなくて、麻酔も効かないかも」みたいな話したら、
「成分が全然違うから気にしなくて大丈夫ですよ」っていわれた。
そして、麻酔かけて5秒で意識がなくなったよ。
- 212 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 04:58:59.22 ID:pXxQgEFm
- >>209
飲んで横になってみたけど全く眠れないわ
眠くなる気配すらない、完全に効いてないぞこれは。
- 213 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 05:37:38.44 ID:vtpfTDhK
- アレジオンや神経系の咳止め薬でぐっすり。
- 214 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 08:24:14.98 ID:J97sKKwr
- 非定型抗精神病薬(メジャー)とベンゾの合わせ技でいいだろ。
ベゲタミンはもう古いしハイリスク。
ベンゾだけだと際限なく耐性ついて収拾つかなくなるが、メジャーと併用すると耐性つかない。
メジャーだけだと耐性はつかないが入眠が弱い。
- 215 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 09:50:47.02 ID:6/jxQCJo
- いつもの眠剤で寝付けないときは、肩こり用にもらってる頓服飲むと寝付ける。滅多にやらないけど。
- 216 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 10:06:17.42 ID:lHGREnUC
- >>215
頓服はなに?
- 217 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 11:04:44.69 ID:95fjpUF3
- デパスあたりかな
- 218 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 12:38:25.50 ID:u7eJF1go
- >>216
ミオナール。
精神科の薬じゃないから自立支援の対象外だけど、肩こり首こり酷いから出してもらってる。
- 219 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 12:44:42.46 ID:6gYY/90j
- 不眠が酷すぎるから眠剤4種もらってるけど、そのうちのベゲタミンすら早朝覚醒するってどういうことなの・・・。
肩こりの薬のが眠くなるよね。私はテルネリンもらってる。まあ、眠れはしないんだけど。
- 220 :優しい名無しさん:2015/06/24(水) 14:18:02.11 ID:JKVy7tR9
- >>214
それで寝れないから困ってるんだが
- 221 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 12:53:39.76 ID:oL2AXX2Q
- 中途覚醒が酷い。唯一の救いはハルシオンで強制的に眠っているので昼間眠くならないが睡眠の質がねぇ〜
- 222 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 20:07:43.75 ID:tSB+bgrR
- 日本でニュースになっちゃったね
何の睡眠薬か知らないけど
- 223 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 20:34:26.19 ID:brihZzz4
- 睡眠薬全般もう廃止になるなこれは
- 224 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 21:48:41.72 ID:PMCuBPO+
- え?なんかあったの?
- 225 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 21:53:08.81 ID:X/4C+EeQ
- まぁニュースにならないだけで頻繁にあるんだろうけど一応今回の
http://www.nikkansports.com/general/news/1497855.html
- 226 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 22:02:52.14 ID:0Hq2AbnV
- 何をどんだけ入れたんだか知らないけど、昏睡目的に使用される睡眠薬は何でこんなに効くんだろうな?
ほんと羨ましいわ
- 227 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 22:10:37.34 ID:PMCuBPO+
- 俺らならそこらの眠剤盛られても効かないから得だな
- 228 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 22:37:16.93 ID:laQq3JzH
- >>225
んっんー、さすがメンヘラ、薬の使い方の発想が違う
- 229 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 22:59:21.09 ID:LSRvWdo5
- >>226
だな
俺どんな睡眠薬をどんだけ混ぜて飲まされても絶対に効かない自信あるわ
昏睡状態って不謹慎だけど羨ましい
- 230 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 23:22:01.26 ID:laQq3JzH
- 毒を盛られるほど愛されたい
- 231 :優しい名無しさん:2015/06/26(金) 23:58:11.56 ID:o4/pI25r
- 友達と二人で居酒屋入ったら店員達がラストオーダーだし閉めるから一緒に飲もうってなった
飲んでたら途中から記憶無くして目が覚めたら知らない家のベッドに裸で寝てた
そこに男が3人ぐらいいたし回されたんだと思う
酒は強い方だしあんなすぐ記憶無くすなんてロヒプノールでも入れられたんだろうな
怖くて慌ててタクシーで逃げ帰った
妊娠も性病も無かったから不幸中の幸いだったけど
友達は超酒が強いせいか記憶はあったり無かったりくらいで無事に帰れたんだけどね
- 232 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 00:24:45.37 ID:bP7NvFGo
- 唐突な長文自分語り
- 233 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 01:48:55.47 ID:0GEUx+Mj
- >>231
ロヒプノールごときで回されるとか悲惨だな
- 234 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 01:54:22.93 ID:5jsrY24V
- そうは言うがどっかの国じゃそういう事件が多発したせいで違法化されたんでそ
- 235 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 02:04:28.95 ID:bP7NvFGo
- どんな店行ってんだよ(笑)
- 236 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 02:51:05.01 ID:ZQYupA+M
- 超短期で食欲の湧かない薬ある?
マイスリーだと起きて食べてしまう…
- 237 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 03:57:25.87 ID:5jsrY24V
- アモバン(ルネスタは飲んだことないから知らん)
苦いし最適だろ
- 238 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 06:01:34.56 ID:htK46dfp
- 睡眠薬効かなくて、ずっと昼夜逆転してたけど、やめてみたら、17時間ほど寝て5時に起床した。
寝過ぎて身体痛え。
明日もちゃんと寝れて起きれますように。
- 239 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 11:11:41.07 ID:Fsk6EqGU
- 寝てる間は意識無いから、食べなくて済むから、逆に痩せてきたけどね。
起きてると暇だから、どうしても食べてしまうので。
過食になる人も居るのですか、、、人それぞれ個人差があのですね。
- 240 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 15:08:09.89 ID:x5u5Uatn
- >>231
そんなステーキ屋もあったな
- 241 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 15:32:45.42 ID:JdmF2pXt
- >>210
眠剤が効きにくい体質なら麻酔も効きにくいかもしれないが、マイが効くなら大丈夫だと思う。
一応、手術の時にその不安を話せばいいよ。
自分もマイスリー+アモバン飲んでて効く時と効かない時があるから、胃カメラの時に不安を話したら、喉の麻酔の他に注射もしてくれて、ふわふわいい気持ちの中できたよ。
全身麻酔で骨折の手術も2回受けたが、3秒で落ちて丸1日寝てたわw
- 242 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 15:39:46.93 ID:JdmF2pXt
- >>237
いや、アモバン単体でも食べちゃったよ。
自分の体験では、マイスリーとアモバンは寝付けないと食に走った。
ルネスタ、ロヒ、レンドルミン、ロゼレム、リスミー、ベルソムラは大丈夫だった。
しかし、ラムネ。
- 243 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 15:48:51.06 ID:JdmF2pXt
- >>226
家からハルシオンが押収されたって記事も出てたよ。
今時ハルシオン処方されるんだな。
薬学部だったから、アモバンを使わなかったと納得したw
自分も盛られても効かないわ。
むしろ、あれ?効かないな?と犯人が味見してるうちに、犯人が寝ちゃうと思うw
こんな記事を見る度に、スコーンと眠れるお菓子や飲み物くれや!と思う。
- 244 :236:2015/06/27(土) 19:42:15.42 ID:R6ugQZ0u
- >>242
アモバンも食べてしまうのか
マイスリーのスレにも書いたけど
薬を飲んでからコーラ1.5Lとラーメン、ピザ、パン、牛乳
を食べてたわ。
限界まで食べる事で満足感を得てるのか日に日に食べる量が増えてちょっと焦ってた
取り敢えず昨日は前飲んでたハルシオンのジェネリックを飲んでみたけど
それでもちょっと食べてしまったな。
- 245 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 20:31:31.46 ID:JdmF2pXt
- >>244
自分は夕飯を食べなかったりセーブしてると食べちゃう。
夕飯をしっかり食べてると、牛乳や温かい飲み物、ヨーグルト等だけで終わる。
満腹になれば眠くなるとか、寝る前に牛乳や温かい飲み物がいいとか聞くから、手っ取り早く不眠の為に効く行動をとってるみたい。
- 246 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 21:06:45.91 ID:R6ugQZ0u
- >>245
自分も夕飯が少なかったり、時間が空くと特に食べてしまう…
かと言って薬飲む前に食べてしまうと薬の吸収が遅くなるのか寝られないんだよね。
どか食いしても大丈夫そうなサラダや豆腐を沢山常備しとこうかな
- 247 :優しい名無しさん:2015/06/27(土) 22:05:16.28 ID:t9YkCMPO
- 睡眠薬飲むと満腹中枢が一時的にラリって壊れるんだろうな
そうとしか思えん
- 248 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 01:04:09.54 ID:OV1tRULy
- >>247
自分の場合はお腹が空くからじゃなく、寝られない→満腹になったら眠くなる人が多い→食べたら眠れるかも…って思考回路。
だから、ガッツリ食事系を二人前とかは食べない。
せいぜい少量の納豆ご飯やふりかけご飯、カップスープ、ヨーグルト、お菓子等その時手近にあった物をおやつ程度に食べるくらい。
- 249 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 01:22:13.51 ID:4Wt8Fm58
- 昔、爺さんを眠らせて、財布から金盗ろうとして
眠剤を飲み物に溶かしたけど、
完璧に溶けきれなくて、
グラスの底に粉が沈んで見えちゃってるし、
「一気に飲んで」と言ったら
溶けきれず残った底の粉が、苦くて「なんだ?これ?」って言って
( ゚д゚)、ペッって吐かれ、失敗した。
爺さんには胃腸薬だよって言って、ごまかせたけど、
中年や若い人なら、ごまかせずにヤバかったな。
- 250 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 01:35:08.74 ID:7DjODQNJ
- これいつからあるコピペ?
- 251 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 12:05:12.24 ID:nfb/Asr0
- 思いきってレンドルミン半分だけにしたが4時間しか寝れん
- 252 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 15:17:36.34 ID:schPFmRO
- >>251
燃費いいじゃん
- 253 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 18:35:56.76 ID:r+zfl/9F
- レンドルミンで寝れるとか羨ましい
- 254 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 21:49:09.12 ID:FO/2oQvq
- 土台にデパス入れてから睡眠薬飲むと効き目ありますよね?
- 255 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 21:59:50.26 ID:j/eimELd
- そんな処方の仕方する医者も居るね
デパスは依存性が強いから常用する飲み方はどうかと思うけど
- 256 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 22:03:14.79 ID:csINWgP8
- どんな薬でも1時間で目が覚める
- 257 :優しい名無しさん:2015/06/28(日) 22:07:32.39 ID:QinRUC/b
- ラボナ100rとイソミタール0.3gとブロバリン0.8rだと途中で目が覚める…。
合計睡眠時間は12〜15時間なんだけどね…
- 258 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 01:29:55.52 ID:gvKU2i3O
- ハイミナールって眠れたの?
飲んだことある人いる?
- 259 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 02:13:31.90 ID:FsmUIG7W
- レンドルミン、追加投与
もう一錠
- 260 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 09:58:12.43 ID:qnzazgbc
- >>257
ネタだと思うけど
そんなに強いの飲んで大丈夫?
よく出してくれるよね
- 261 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 10:52:45.91 ID:o+Gk1KYK
- 眠剤は寝る何時間前に飲むのがいいのでしょう?
いまだに正解がわからなくて、とりあえず1時間前に飲んでる
- 262 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 12:53:08.43 ID:6VjocDE2
- 薬のタイプによります。
複数飲んでるなら時差式もあり。
- 263 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 14:08:23.73 ID:o+Gk1KYK
- >>262
飲んでるのはロヒ2錠 アモバン レスリン100mgです
- 264 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 19:45:18.29 ID:RjiAzvqY
- >>255
デパス依存性強いの?
半年以上毎日寝る前飲んでる・・・
そろそろ辞めようかと思ってたんだが怖いな
- 265 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 20:38:24.49 ID:6VjocDE2
- デパスなんか眠剤としてはクソ
- 266 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 22:52:49.86 ID:HG5AxbBf
- デパスなんて飲んでも最早何も起きない
- 267 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 22:53:47.94 ID:zEJx6PLm
- 眠剤の代わりにメジャー処方する医師ってどうなの
- 268 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 22:55:32.06 ID:aEOoA+ZF
- そもそもデパスは睡眠薬ではない
- 269 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:00:25.43 ID:a0bXuMOu
- >>267
マイナーを沢山出せなくなった今
そういう方法をとる医者も少なくない
- 270 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:08:04.16 ID:AQSHnUQe
- ではないこともない
正確にはベンゾはどれも同じような作用経路だから強い、弱いとかはあまり無いって薬剤師が言ってたな
- 271 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:09:37.90 ID:MIjijr6w
- >>267
眠剤無しでメジャーだけ出すってこと?
- 272 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:11:56.54 ID:FSus1GRT
- 眠剤の依存性って何なの?
- 273 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:27:24.06 ID:fCUYYMI4
- 睡眠薬断って2週間た゛けど無ければ無いで眠くなる
- 274 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:37:39.97 ID:HG5AxbBf
- メジャーってヤバいの?出してくれないんだが
- 275 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:44:13.81 ID:hFAXeX3x
- メジャー、余裕で出されるしリクエストしたら出してくれた ちなみにヒルナミン
エビリファイとか、気分障害に出されるケースもあるしね
- 276 :優しい名無しさん:2015/06/29(月) 23:53:47.01 ID:HG5AxbBf
- 今までリクエストした事なかったんだ
ヒルナミン欲しかったんだ、今度頼んでみよう
- 277 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 00:07:36.87 ID:QWTA59WK
- >>271
メジャーだけなのも眠剤とセットで出されるのも両方
うちの医者はベンゾ系のブースターでメジャー出してるみたいだけど
- 278 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 00:10:29.32 ID:5L1wyqLq
- >>276
リクエストは謙虚にな あまり露骨に言うとたぶんアウトだ
- 279 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 00:19:34.86 ID:dEimz/pr
- 【A】ベゲタミン14錠目【B】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1418356431/
ベゲタミンを飲んでいる人を見たら死ぬと思って下さい
薬物中毒死NO1の薬 ベゲタミン
https://www.youtube.com/watch?v=BrTgOFvVtcQ#t=1h44m47s
- 280 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 00:30:02.89 ID:awwJvev+
- 今日は眠れない。
マイスリー、デパス、どっち飲めばいい?
- 281 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 00:34:51.15 ID:awwJvev+
- マイスリー効かない場合はデパス飲んでいいかな?
- 282 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 08:16:03.31 ID:lzgoN0cj
- おはよう
- 283 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 12:34:01.37 ID:qp/AhRli
- >279
オレはベゲAを2錠飲んでるがね。酒だけは絶対飲めない。飲んだら血反吐が出た。
確かに危ないクスリだね。ま、別にいつ死んでもいいやって感じだから。
でもその人の言うとおりにしてたら飲める薬がなくなっちゃうよ。
- 284 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 13:19:09.46 ID:cKqkMISk
- 何故血へどが出るんだ?
- 285 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 21:08:19.65 ID:eHuTLRov
- 眠前にレンドルミン×1+ロヒプノール×1飲んでました
でも入眠困難・中途覚醒・早朝覚醒・睡眠が浅いので伝えたら
ルネスタ×1+レキソタン×1+デパス×1に変更になった
仕事してるから残ると困るので強いの出しにくいみたい
でも、中途覚醒・早朝覚醒・睡眠が浅いのは変わらない
22時〜5時or23時〜6時までグッスリ眠れて、
スッキリ目覚めるのが理想なんだけどな
- 286 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 21:11:44.02 ID:9QZLn87o
- レキソタンなんか睡眠に何か効果あるのか??
- 287 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 21:27:12.55 ID:v/OiabBQ
- レキソタンだって効能には寝付きを良くするって書いてあるんだから、
効いてる人は幸せ。
- 288 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 21:27:53.75 ID:eHuTLRov
- >>286
全然わかりません……
7時間位グッスリ眠れる処方ってどんなのでしょう
- 289 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 22:06:25.73 ID:0Xej3BAB
- ベンゾなんて量増やせばセルシンだろうがデパスだろうがサイレースになるよ
- 290 :優しい名無しさん:2015/06/30(火) 23:52:29.54 ID:5L1wyqLq
- ベンゾには色んな効果があるんだよ。レキソタンは抗不安剤にされてるけど
ベンゾであるからには強弱はともあれ催眠作用もあるんよ。
- 291 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 00:10:30.86 ID:7BYJPO32
- 自分には、デパス1mg 2T が一番よく寝付ける。
- 292 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 00:12:55.73 ID:Dp3IHBKY
- デパスごときでよく眠れますね…。
ベゲタミンA二錠・ラボナ100r・イソミタール0.3mg・ブロバリン0.8mgでやっとだわ
先生には廃人って言われてるけど
- 293 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 00:30:35.86 ID:igDRTtDq
- 何時間眠れますか?
また寝起きはどんな感じでしょうか?
- 294 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 00:57:34.88 ID:GXixJCzX
- 睡眠薬依存は怖いですな
- 295 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 03:46:24.64 ID:Vl28B0WV
- 眠れないって言ったらベゲAとレボトミン出してくれたけど、
食欲増すばかりで眠れない
- 296 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 07:09:01.73 ID:B4ra9A71
- >>292
その処方薬で何年たちますか?
だんだん量が増えた感じ?
- 297 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 08:02:06.05 ID:jSy1SDq8
- こんな時間からデパスを投入しても大丈夫かね?
- 298 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 08:30:11.64 ID:YCE0Ep18
- 朝ですよ
- 299 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 09:06:32.55 ID:HhNLPXcv
- もれも、さっきエチラーム4mg投入したから大丈夫。
- 300 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 09:23:59.08 ID:4OtQv1F/
- >>292
たくさんお薬飲んでてすごいね、偉いね、立派だね
- 301 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 13:55:44.22 ID:2C8AU3RU
- >>292
それを出す医者もすごいと思うわ
- 302 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 14:13:16.57 ID:9der3l9y
- >292
ベゲやラボナは俺も呑んでるがイソミはさすがに外来で出す医者は少ないんじゃないかな。つか薬局に在庫すらない可能性も
- 303 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 18:11:51.30 ID:jSy1SDq8
- レスリン、 デパスだとどっちが効果ありますか?また、頓服で飲んでも大丈夫ですか?
なんか仕事のことを考えて緊張してしまい寝付けなかったり、早期覚醒が主な症状です。
今はねむれない毎に頓服で
マイスリーを飲んでますが、寝付けるんですが朝方目が覚めて
辛いです。
- 304 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 21:09:14.50 ID:2IWoT8/W
- レスリンは出来損ないの抗鬱薬だが、睡眠を深くする作用があって、
不眠の初期に使う医者が多い
デバスは抗不安薬だが、短時間型の睡眠薬代わりによく使われるが、
短時間型はので早朝覚醒にはあまり効果が無い
マイスリーが効いてるなら、併用でレスリンを試してみるといいんではないかと
頓服とは、昼間の不安時に飲むという意味かな?
- 305 :優しい名無しさん:2015/07/01(水) 21:39:26.67 ID:CXPTrHdX
- >>304
レスから睡眠薬に詳しいように感じるので質問させてください。
睡眠薬戦士ではない患者があなたに入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒、
睡眠が浅いことを切実に訴えているとしたら、どんな処方をしますか?
- 306 :304:2015/07/01(水) 22:12:45.20 ID:ShXRfG3m
- >>305
睡眠薬戦士w
入眠困難、中途覚醒、早朝覚醒と症状が併発しているなら、
それはもはや睡眠薬戦士にならざるを得ないでしょw
医者のポリシー次第ではありますが、マイスリーかデパスあたりで入眠させ、
中期型の睡眠薬で中途覚醒と早朝覚醒を抑えるというのがセオリーですな
中期型ならロヒプノール、ベンザリン、ユーロジンあたり
眠りを深くしたいならレスリン併用か
ちなみに、昨年から、睡眠薬と抗不安薬は各々二種類まで、という制約が出来たので、
症状が酷いようなら、眠気の出るメジャートランキライザーを使うパターンも増えると思いますね
- 307 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 00:37:35.63 ID:Ad03b/7k
- >>304
いえ、眠れない時だけに飲むって意味です
- 308 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 04:38:26.38 ID:laZltEdP
- >>307
それはもちろんアリでしょ
- 309 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 05:10:16.50 ID:dcPrFW1H
- >>306
ありがとうございます
次の診察でソウダンシテミマス。
- 310 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 08:19:38.87 ID:RMET+YAs
- 長文失礼します。
早朝覚醒に悩まされ、以前サイレース服用してて効き目がいまいちだった者です。
調べたらサイレースよりロラメット、ユーロジンのほうが作用時間ながいらしいので
「サイレースより作用時間長いのほしい」
って言ったらサイレースの飲む量を増やしてください、って言われて
また同じサイレース処方されてしまい、今1ミリを2錠飲んでるんですが
効果は相変わらずです。(3錠は効果変わらないし翌朝ふらつくので2錠が限界)
ちゃんとこちらでロラメットかユーロジンがほしい、と指定して伝えれば医者は処方してくれるんでしょうか? なんかそんな事言ったら「素人が知ったような口きくな」みたいに
怒られそうな雰囲気がありまして…
- 311 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 08:26:00.48 ID:RMET+YAs
- 連投すいません。
ロラメットはサイレースより作用時間短いんですか?
あるサイトにサイレースの半減期は7時間、ロラメットは10時間とあったのでロラメットのほうが作用時間長いと思ったんですが。
- 312 :優しい名無しさん:2015/07/02(木) 08:35:11.94 ID:D7NdGL1q
- >>296
半年でここまで増えた感じですね。もちろん最初はマイスリー5rでしたよ。
>>301
こちらが薬品名出したら出してくれる医師だったので。
>>302
今は転院してますけど、前の病院間近の薬局にも置いてありましたよ。
- 313 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 19:17:58.13 ID:yynosI+/
- リボトリール0.5*2
レスリン25*2
ヒルナミン*4
ロヒプノール*1
夜中途覚醒してしまうって伝えたらいきなりお薬MAX出された
確かに深く眠れるが昼間もまだ眠たい
- 314 :優しい名無しさん:2015/07/03(金) 21:00:18.52 ID:FtEFsZKd
- 何が何錠増えたのか知らないけど、昼間眠いのが問題あるなら自分で調整してみたらいいじゃない
問題ないならそれでいいじゃん
- 315 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 01:50:46.76 ID:o9SHhYzU
- マイスリーに変えて2日目だけど全然効果ないな〜〜
眠剤初心者なんだけども、同じの追加で1錠飲むのと、自分的に合ってる気がする手持ちの別の眠剤飲むのとだとどっちがいいのだろうか
- 316 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 01:53:18.11 ID:NZaSoFNs
- >>315
それは絶対、後者だね
自身に合っているものを服用するのが一番
- 317 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 01:59:01.89 ID:o9SHhYzU
- >>316
ありがとー
眠剤というか薬自体飲み慣れてないからちょっと併用心配だったんだ飲んでみる〜寝たい
- 318 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 03:13:03.34 ID:nLPY1D3g
- >>316
飲みあわせとか考えずにそれ言ってるだろ
- 319 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 11:37:09.58 ID:EPX6boQY
- 僕メジャートランキライザーとバルビツール系一緒に飲んでるけどネットでは禁忌って書かれてる…。
- 320 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 11:49:46.52 ID:+ZJmXj5o
- ベゲタミンは禁忌か...禁忌かもなぁ
- 321 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 11:51:58.86 ID:VHEMIZtw
- グッドミンは睡眠作用弱いのかな?
- 322 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 12:14:58.77 ID:/U7r1gXh
- レンドル麺だから弱いよ
- 323 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 15:07:22.32 ID:SKEWxght
- ヒルナミンは不眠に効果ある?
- 324 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 15:17:10.46 ID:t0U84kc8
- 悪夢がひどいって言ったら、先生が自信満々でリボトリール出してきた。
この薬ってどんな感じですか?
- 325 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 15:51:47.34 ID:/U7r1gXh
- >>323
人によるけど、眠気が強いというのが一般的。
- 326 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 15:56:35.01 ID:EPX6boQY
- >>324
最強の抗不安薬、作用効果も作用時間もね。睡眠の補助として出すのは間違ってる。
俺の場合はジプレキサを睡眠薬と一緒に飲んでるがこれはジプレキサの副作用で眠くなるのを狙ってらしい。
- 327 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 16:21:40.92 ID:t0U84kc8
- >>326
抗不安薬なんですか…
一応、ベンゾ系なので、抗不安作用も睡眠作用もありそうではありますが…
- 328 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 16:32:20.79 ID:jECHZtWX
- メジャーならセロクエルも眠気強い
ジェネの明治飲んだことあるが、ほんとフラフラになってトイレ行く時にすっ転びそうになった
- 329 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 19:25:01.49 ID:SKEWxght
- サイレース飲む前にヒルナミン5ミリ追加された
飲むの怖い
- 330 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 20:10:06.25 ID:WDmOIob1
- リボトリールは聴覚への副作用が思いっきり出た。すぐ止めた。
フェノバール増やせないものか・・・。
- 331 :優しい名無しさん:2015/07/04(土) 20:25:03.03 ID:GUIG1oF2
- フェノバールって半減期100時間あるそうだけど眠剤として服用してるの?
- 332 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 18:14:36.61 ID:yM36Q9P0
- ロヒプノール0.5mgとリフレックス7.5mgで9時間くらいぐっすり眠れてる
ほんとは7時間くらいでいいんだけど…
- 333 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 20:32:46.17 ID:qQfg8PHg
- サプリの話で薬じゃないかもしれないけど
メラトニンって試してみた人いる?
ベンゾ系全般があまり効かないみたいで
今抗うつ剤(テトラミド@60r)の副作用利用して寝てるんだけど
効かなくなるのが不安で他になんか効く薬ないか探してるんだよね
2,3種類臨時でもいいから眠れる薬が手元にあると安心なんだけど
とりあえず20r飲んでみたけど
まだピクリとも眠くならない
望み薄かな?
- 334 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 20:42:44.44 ID:ACF+123Q
- >>333
メラトニン10mgを5錠飲んでるけど効かないよ
- 335 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 20:51:00.14 ID:+C0cMz9A
- サプリが効くなら苦労しないよ
- 336 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 21:01:09.46 ID:1Z3uW+ku
- マイスリーとレンドルミンの併用は悪くないですか?
- 337 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 21:38:10.62 ID:u/U6Zd0W
- 眠れるならいいけど、レンドルミンは弱いからどうかなあ?
どういう不眠かにもよるよ。
焦燥感、中途覚醒などなど。
- 338 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 21:59:51.02 ID:yfLAi6QX
- >>336
添付文書を突合せるんだ
- 339 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 22:51:23.18 ID:Fk6w2LkP
- >>336
マイスリーで入眠
レンドルミンで安眠
普通な組み合わせだと思うが
- 340 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 23:23:24.90 ID:T+LLb6o7
- 今ハルシオンのジェネリックを2錠(0.25)だけ処方されてるんだけど3時間位で必ず起きてしまう。
暫く目を閉じてたらまた入眠出来るんだけど
これを伝えたらどんな処方に変わるだろうか?
マイスリーは寝る前に過食してしまうから無理なんだけど
中期型のを追加されるんかな
- 341 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 23:48:10.76 ID:yfLAi6QX
- たぶんね
ロヒとかじゃないかな
- 342 :優しい名無しさん:2015/07/05(日) 23:59:28.73 ID:T+LLb6o7
- その場合、ハルシオンのジェネリックを2錠じゃなくて1錠にして
ハルシオンのジェネリック1錠
ロヒプノール1錠
でも入眠出来る様になる可能性はあるかな?
肝臓駄目にして悲惨な事になってる人を見てるから
なるべく常飲する薬は少なくしたいんだけど飲まないと寝られないし…
- 343 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 00:00:13.80 ID:3ci8kU34
- メラトニンは普段寝れる人が時差ぼけの時に使うぐらいの効果だけどね。
サプリ板にスレがあった気がする。
- 344 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 00:19:08.56 ID:dmnIFcNk
- >>342
大丈夫だよ
両方ベンゾだし肝臓は大丈夫だろ
リスクは長期連用でボケる(認知障害)くらいかな
- 345 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 00:52:28.03 ID:GpHySTXe
- こん
- 346 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 02:06:43.68 ID:2LU7TCJx
- >リスクは長期連用でボケる(認知障害)くらいかな
肝臓よりそっちの方が嫌やな…
- 347 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 05:48:38.29 ID:Z5cbDR+e
- >>334>>335
やはりサプリはサプリか・・・
- 348 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 06:33:40.81 ID:DkbQ93Ma
- レンドルミンよりエバミールをすすめる
- 349 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 07:19:35.38 ID:OGDxLQgq
- レンドルミンもマイスリーも短時間で弱いからね。レンドルミンからもっと強めの
同系統を選ぶとベンザなどか。
- 350 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 09:06:15.99 ID:dmnIFcNk
- そこはルネスタとかじゃないの
- 351 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 14:52:06.57 ID:GN3u0Nzr
- 不眠でデパスとロヒプノール出されたけど飲み始めてから顔に吹き出物がでてきたー
せっかく調子良かったのに薬変更かなぁ
- 352 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 15:28:33.27 ID:muWjs2O5
- 肝臓悪いんじゃね?
- 353 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 15:52:29.55 ID:GN3u0Nzr
- >>352
最近肝臓調べてもらったけど問題なしだった
薬が合わないっぽい
- 354 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/06(月) 16:13:05.54 ID:70uJmJDz
- 睡眠薬のことを、
最近は「睡眠導入剤」略して眠剤、
というのはなぜ?
あと市販の睡眠薬は
「睡眠改善薬」ってあるけど、
市販であるぶん、効力は弱いのかな?
ところで、徹夜明けなどもともと眠いときに
睡眠薬を使って寝たら、
ただでさえ眠いのに薬の眠さが加わって
二度と目が覚めなくなる→死ぬ?
いやそんなわけないか
- 355 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 16:37:00.79 ID:lKuZ2B0I
- 無知すぎワロス
- 356 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 17:27:51.29 ID:rttsMw8p
- マルチだよ
- 357 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 19:33:57.27 ID:pThT6OC7
- 現在、ブロチゾラム0.25とニトラゼパム5mgを
1錠づつ飲んでいますが朝までぐっすりと寝られます。
たまに飲まなくても眠くなる時がありますが
2時間ぐらいで目が覚めてしまいます。
病気をする前は飲まなくても朝までぐっすり眠れたんだけどなー
- 358 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 20:21:25.25 ID:IjmB3z6k
- ベゲタミンをのんでるがどうも寝てる間体の一部が麻痺するようで
肺に何かを吸い込むことがある。で、あわてて目が覚めるんだが。
困ったもんだな、効く薬はこれしかないし。
- 359 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 20:52:33.75 ID:1EQTpfvH
- マスクして寝たら?
- 360 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 21:36:29.79 ID:pfnKRJQR
- ベゲタミンなんて外来じゃまず処方しないと聞くがなぁ
- 361 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/06(月) 21:40:59.36 ID:lYzhg2YX
- >>355
説明してない時点で、
あんたも無知なのは同じなんだけどね
- 362 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/06(月) 21:58:13.09 ID:ZzLlUA46
- プロチゾラム
レンドルミン
アメル
同じ薬のことを複数の呼び方があってワケ分からん。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)も交えると上記のように幾通りもの呼び方があってますますワケワカメ
- 363 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 22:00:26.83 ID:IjmB3z6k
- >360
出すところと出さないところがあるらしい。イソミはさすがに粉なので
病棟でしか出ないらしいが
- 364 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 22:05:12.19 ID:hYs2pdX6
- >>363
そんな事ないよ
イソミも外来で処方してくれるよ
- 365 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 22:14:41.48 ID:dmnIFcNk
- まあ色んな医者がいるだろうから
- 366 :優しい名無しさん:2015/07/06(月) 23:57:19.03 ID:GoKxqia/
- ベルソムラがやっと合ってきたみたいで、よく眠れるようになってちょっと嬉しい。
- 367 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 01:17:44.56 ID:NvfwVApT
- >>333
補助的に飲んでる。おまじないみたいなもん
- 368 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 07:37:42.62 ID:CpZAdK2O
- 眠剤飲みながら仕事してる人いる?自分はしてるからかなりキツイ。
- 369 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 08:34:39.28 ID:QdN/qNQH
- >>368
それは、薬があってないと思われる
作用時間が短めのにしたら、快適になりそうだな
- 370 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 08:44:59.63 ID:C6WDq3XL
- >>368
自分は眠剤飲みながら仕事してるけど、
何時頃就寝して何時には起きて支度始めないといけない
と主治医にはっきり伝えて眠剤処方してもらってます
効きの悪いのが少し困っていますが、
翌日に残って仕事に影響が出るよりは良いと
ギリギリのところで我慢しています
- 371 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 08:45:49.98 ID:SdcLzyYl
- まさか何かの運転とかじゃないだろうな
- 372 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 08:57:00.25 ID:SkOKC8nv
- >>362
そこをさらにややこしくしているのが
「アメル」
この呼び名の薬だけで
サイレースだデパスだルジオミールだ
実に様々な種類の別の薬の
ジェネリックの名称だったりするからややこしい
ブロチゾラムとかレンドルミンとか薬品を特定できるのはまだいいよ
知人に
「アメルなんて要はサイレースでしょ?
そんな薬2年も毎日処方されてて大丈夫?
ってか、まだちゃんと効いてる?」
って聞いたら、よく聞いてみるとルジオミールのジェネリックだった
- 373 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 10:14:50.38 ID:lFr4Nfd0
- >>372
アメルはブランド名って教えてやれ。
- 374 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 11:46:57.67 ID:IfwHHGzs
- 普段マイスリー+ロヒで寝ているが、不思議なことにマイスリーを飲み忘れると早朝覚醒する
マイスリー飲めばぐっすり
普通は逆だと思うんだが、マイスリーは眠りを深くする作用でもあるんだろうか?
- 375 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 12:08:29.36 ID:Hme4ye1/
- アモバン
- 376 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/07(火) 16:58:08.47 ID:FzGius1f
- 「ドリエル」という市販の睡眠改善薬、
取扱説明書に「長期連用しないで下さい」とあったが、
俺が買ったのは1箱に6錠剤で1回2錠だから、
つまり3日連用が限度で、
長期連用のしようがない。
まあ、もっとたくさん入ってる箱や、
新しく買ったりする人を想定しての注意書きなんだろうけど。
- 377 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 16:58:56.15 ID:C6WDq3XL
- >>371
バス…電車…電車…バス と乗り継いで通勤してます。
人間とパソコンと書類が主な仕事相手です。
- 378 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 18:59:07.95 ID:gk/Tvkkd
- >>368
眠剤飲みながらって安定剤としてってこと?
それなら自分はあるよベンザリン5rしかも3年目
- 379 :優しい名無しさん:2015/07/07(火) 21:32:09.51 ID:fLZNYGFl
- >>376
3日過ぎると耐性が付いてきて、量をドンドン増やさないときかなくなってくるんだよな。
ちなみに、ドリエルって高いけど抗ヒスタミン薬を用途変更しただけだから、元になったレスタミンを買うと安い。
ドリエル、レスタミンのスレ見ると、耐性付いちゃった人は、一日にレスタミンを1瓶飲んでるって怖い書き込みがある。死ぬよ……
- 380 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 01:04:34.23 ID:bG97Xr+J
- マイスリーは効かない。
リフレックスは効くが次の日一日中眠たい。
よい薬はないのか・・・
- 381 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 03:00:37.87 ID:ji0xemxI
- ベゲダミンAとロヒプノール飲んで寝れてる。
- 382 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 04:02:03.38 ID:6UnGLRyd
- >>380
リフレックスと作用機序が同じ薬で
テトラミド(半減期18時間程度)
レスリン(半減期7時間程度)
ってのがあるよ
- 383 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 11:41:41.34 ID:+E0jPigM
- レスリンは耐性付くのが早い、テトラミドは過眠に陥る、耐性付かなくて朝残らないのはトリプタノールかな
- 384 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 12:28:24.51 ID:HORGAHAI
- 依存性の少ないクスリって話でルネスタ1mg処方させたけどあんまきかない
- 385 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 17:10:29.61 ID:zQb94C1p
- >>383
トリプタノールって三環系の抗鬱剤の?
- 386 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 18:53:23.05 ID:+E0jPigM
- >385
そう。とても眠くなるので日中に飲めるクスリでない。睡眠薬代わりとしてちょうど良い。
- 387 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 21:00:50.78 ID:zQb94C1p
- >>386
質問です
抗鬱剤を眠剤として処方してもらえるものなのですか?
個人差はあると思いますが、作用時間はどんな感じですか?
中期型くらいとか長期型くらいとか…
- 388 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 21:55:09.21 ID:+E0jPigM
- >387
あなたと主治医の先生との付き合いの長さによりますかね。私はかなり長いのでこれはどうですか?
と聞いたら大体出してくれます。そうでなければ眠くなる抗鬱剤があると聞いたのですが、程度にした方がいいでしょう。
作用時間は飲む量に比例するけど普通の量で長期型と思ってよいでしょう。
- 389 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 22:12:53.95 ID:+E0jPigM
- あ、それと普通の眠剤が効かない場合にしか出ませんよ。それを誤解しないように。
- 390 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 22:37:47.22 ID:l4nmynH1
- >>388
作用時間は飲む量に比例するってホント?
たとえばロヒプノール1ミリで6時間作用があるなら2ミリなら作用時間12時間ってこと?
- 391 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 22:54:56.71 ID:+E0jPigM
- 飲む量に比例するというのはあくまで私の経験上のことです。ベンゾ系睡眠薬に付いてはわかんないな。
早々にラムネになったから。倍飲めば必ずしも倍寝れるわけではない気もするし飲んで見ないと。
- 392 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 23:27:24.96 ID:ji0xemxI
- リスパダール
セロクエル
ベゲタミン
ロヒプノール
デパス
これ毎日半年ぐらい飲んでたけど減薬した。
- 393 :優しい名無しさん:2015/07/08(水) 23:51:04.84 ID:O5V8ikNA
- ラボナくださいって言ったら女の主治医で絶対あげません!と強く断られた
病院変えようか悩む
- 394 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 00:40:49.49 ID:e2ky7qUW
- >>393
どこの病院でもバルビツール系はほぼ駄目だと思う
ラボナくださいハイ分かりましたとなったら、その医者おかしいよ
- 395 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 00:45:03.56 ID:Y072WXdX
- 躁で眠れない場合、抗鬱剤飲んだら躁がブーストしてなおさら眠れなくなるんじゃ
- 396 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 00:51:18.88 ID:uzMiypT9
- 躁状態ってどんな状態になる??
- 397 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 00:56:00.66 ID:Y072WXdX
- お前の情報端末は2ちゃん専用かボケ
そのくらいググレカス
- 398 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 01:00:36.00 ID:uzMiypT9
- すみません
- 399 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 01:00:44.08 ID:16x/Y60a
- >>394
393だけどやっぱりリスクが大きいから無理だよね
ダメ元で言ってみたんだけど◯◯さんの体のこと考えると出せませんと言われて・・
- 400 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 01:04:24.67 ID:uzMiypT9
- >>397さん、本当にすみませんでした。
重度の躁鬱状態で、他の方たちがどのような状態なのか、聞いて見たかったのですが、私が安易でした。
不愉快な思いをさせてしまい、すみません。
他の方たちも、ご迷惑をおかけしました。本当にすみませんでした。
- 401 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 03:13:33.74 ID:e2ky7qUW
- >>400さん
そんなに謝らなくてもいいよ
すくなくとも自分は気にならなかったです
- 402 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 06:22:48.98 ID:QCQr5xi7
- 自分も躁鬱なんだが眠れる日と眠れない日と波があって困ってる。眠剤はベゲタミンなんだけどね。
- 403 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 08:07:20.21 ID:QCQr5xi7
- >394
私の医者は渋々だけど出してくれる。今はラボナ飲んでないけど。
どーしてもラボナがないと生きていけないということなら大体の医者は出すと思うが。
しかしベンゾ系もバルビ系も依存性があると指摘されてるけどそうでも
ないと思うけどね。むしろ抗鬱剤の方が突然中止したら酷いゆり戻し
があったり苦しんだことがあった。
- 404 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 14:56:14.29 ID:CyrZBuWi
- >>403
出す医者は少ないよ
危機管理意識がまともな医者なら
バルビ系出す前に入院勧める
- 405 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 16:51:42.37 ID:AREMwu8K
- 超短期のを飲んで中途覚醒する場合でも
直ぐにまた寝付ける場合は中期を処方して貰わない方が良い?
と言うか飲まない方が良い?
- 406 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 17:37:54.65 ID:e2ky7qUW
- それは飲まない方がいい
飲むと身体が薬に合わせてくる
医者は薬出したがると思うから言わない方がいいよ
- 407 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 20:04:45.43 ID:fPXnQs4K
- べゲAはリクエストしたら出た。ラボナとイソミタール同時に出してくれと頼んだら好きなほう選んでと言われイソミ選んだ。いきなりマックス出たけどイソミとラボナは効き目にそんな違いはないの?
- 408 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 20:29:54.75 ID:E1ZDjStW
- 安らかに眠りに 永遠の眠りにつきたいです 誰か
- 409 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 20:44:50.21 ID:W5dAL8kS
- 内服してから8時間でスパっと覚醒できるのは中期型になりますか?長期型になりますか?
例えるならどのような薬がありますか?
- 410 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 20:51:02.81 ID:Fh8XlmW6
- 嫁の愛液
- 411 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 21:24:23.50 ID:gdrUjPTu
- ベゲAで睡眠時間がかなり伸びてきた
今3度寝で合計10時間
- 412 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 21:29:27.25 ID:FjHMYYd1
- >>411
10時間も寝る必要性は?
- 413 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 21:49:32.72 ID:6UBlkCBI
- 必要な睡眠時間は人によるだろ
- 414 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 22:11:58.37 ID:FjHMYYd1
- なるほど
ただ、薬使ってまで八時間以上寝る必要性って何なのかな?
と単純に思っただけです
- 415 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 22:29:38.77 ID:YNGXh/PS
- ラボナもイソブロもすぐ耐性ついて効かなくなるから意味ねえよ
- 416 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 22:30:40.44 ID:YNGXh/PS
- >>414
無職なんだろ
言わせんな恥ずかしい
- 417 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:04:56.89 ID:dCnyz0QY
- 8時間どころか永久に寝ていたいです
- 418 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:21:20.32 ID:s0waNKXz
- マイスリー10mg2錠
リーゼ10mg2錠(安定剤)
いつの間にか寝てるし朝までグッスリ
- 419 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:24:08.71 ID:gBfKIQQZ
- >>417
永遠に眠れる薬が出ればバカ売れだなw
- 420 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:26:38.18 ID:PFLA9ofk
- >>418
それで眠れるなんてうらやましいわ
- 421 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:32:12.30 ID:fuawPuOc
- 仙台の昏睡強盗女子大生はハルシオン使ってたって
- 422 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:35:55.87 ID:T/CvR//E
- 飲む拘束着
- 423 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:37:07.10 ID:08812Cwd
- ハルシオンでコロッと眠れるならいいねぇ
- 424 :優しい名無しさん:2015/07/09(木) 23:42:04.89 ID:T/CvR//E
- たぶん、他にも押収されてるけど、ハルシオンが叩きやすいし知られてるから名前が出ただけだろ
- 425 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 00:21:18.01 ID:CZxv0nGh
- >>420
まあな
もうそろそろコロっと逝きそう
- 426 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 00:45:21.54 ID:fXyyMdj7
- まぁ、俺だとハルシオン如きではコロッと逝かないんですけどね。
- 427 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 02:21:05.24 ID:93MRQXPP
- 昼間散歩とか運動しないから
オマエの腹は出っ張る一方で眠れないんだよ!w
- 428 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 05:02:16.63 ID:ZdxXAj3r
- 使っても使っても絶対耐性つかない睡眠薬あればいいのにな・・・
テトラミド60rレンドルミン0.5rマイスリー10r
11時半就寝1時半起床
脳が焼けるようだよ・・・
- 429 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 12:54:29.74 ID:QK6vLqoN
- マイスリーしか効いてないんじゃないの
- 430 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 13:48:01.60 ID:QK6vLqoN
- >>419
薬の名前はエイミン
- 431 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 14:08:09.92 ID:Dt7nqLns
- 入眠障害訴えたらベンザリンからロラメットに変わった
これってどうなのかな
- 432 :優しい名無しさん:2015/07/10(金) 15:13:17.82 ID:9awyZAmn
- >>431
妥当じゃね。
- 433 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 05:23:57.96 ID:lADBS7e1
- >428
自分がテトラミド飲んだときは浅い眠り続くという感じだったな。
今はベゲAとトリプタノールだけど。ベルソムラも効かなかったし。
- 434 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 17:34:13.70 ID:fA/ST37I
- 眠剤って種類多くすると相殺されて効果が無くなるということはないの?
- 435 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 17:49:39.73 ID:64ixTQ75
- 逆。掛け算の要領で強く効く。
一日中寝てましたなんてこともあるぐらい。
でも酒はダメ。ヘタしたらまったく眠れなくなる場合もある。
- 436 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 18:54:46.49 ID:4ylqz6Ku
- 入眠、安眠とくれば次は永眠だな
- 437 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 18:57:32.38 ID:64ixTQ75
- 永眠導入剤( ・∀・)イイ!!
- 438 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 22:06:10.88 ID:H56NGMhu
- オレにも一丁!
- 439 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 22:28:46.03 ID:39XKvmDT
- 永眠導入剤の処方をお願いします
- 440 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 23:19:44.22 ID:pnZY1t1p
- 農薬を飲んでください
永遠の眠りにつけるでしょう
- 441 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 23:24:39.51 ID:xvHLFW04
- どこで手に入るの?
- 442 :優しい名無しさん:2015/07/11(土) 23:45:00.23 ID:GbBlYKtM
- 教えません
- 443 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 00:15:01.06 ID:9K1C5/98
- 永眠導入剤……イイネ
- 444 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 02:03:02.41 ID:h3vhLNol
- >>443
市販薬にしようぜ
- 445 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 02:53:11.24 ID:AqiMEkPm
- 硫化水素しかないな…
- 446 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 03:03:30.65 ID:O3fY9M9r
- まともなレスが無い・・・
- 447 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 07:11:13.52 ID:1nqPoyIw
- 青酸カリを飲むとのたうち回るようなほど非常に辛いらしい
- 448 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 07:53:12.79 ID:XGZoohuC
- トリカブトを煎じて飲みましょう
コロっとあの世逝きです
- 449 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 08:40:19.67 ID:AqiMEkPm
- 青酸カリは吐血して死ぬよ。
昭和のサスペンスによくあった感じ。
- 450 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 18:33:54.15 ID:OMJY5opB
- ヒント マイクロジャクソンが点滴していたのは。。。
- 451 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 18:39:33.74 ID:Nw+KeFTU
- 正露丸ナトリウム溶液だろ
- 452 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 21:59:00.27 ID:SA5ahWG9
- 嫁の愛液
割とマジ試せっておまえら単身引きこもりだったなw
- 453 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 22:15:52.99 ID:2PzDd8iN
- 愛液で永眠できるの。世の男性はみんな死んじゃうの?
- 454 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 22:25:10.89 ID:2PzDd8iN
- これ処方されたらきくかな?
http://placeplus.biz/lp1/
- 455 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 22:27:51.28 ID:Rgfxsr26
- 鳥兜を探しに明日はいくよ
- 456 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 22:41:23.58 ID:SA5ahWG9
- 453
何言ってるの?ガイジははよ寝んねわけわからん薬いっぱい飲むんだよw
- 457 :優しい名無しさん:2015/07/12(日) 23:33:21.54 ID:3un51D/D
- ロラメット1.0mg
コントミン 50mg
コントミンと減らした所為か起きた時のコントミンの残った感じがしなくなったし
ロラメットに変わって睡眠の質が上がったような気がする。
- 458 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 00:50:47.56 ID:qBQV8KPo
- 炭水化物(小麦、米)=砂糖
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1430052776/823
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1425713834/73
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は『毒』です。
小麦=砂●糖=炭●水化●物
- 459 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 08:28:58.73 ID:MsJYGzhS
- 持続時間が違うから単純比較は難しいかもしれないが、
ハルシオンとサイレースなら、やはり前者の方が副作用は軽いかな?
- 460 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 11:12:07.16 ID:9WX9xYij
- 残念ながらサイレースの方がほとんどにおいて良い。
ハルシオンは手術の前日の版とかに飲むもんだ。
- 461 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/13(月) 14:22:38.95 ID:EQdewC5K
- 夜行バスの車内で睡眠薬を服用した事がある人 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1422706250/9-
9 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/05/13(水) 15:21:59.50 ID:/kBnZL1h
夜行バスに乗るからといって睡眠薬を服用し、
しかしそれでも眠れなかったら、
翌日どうなるの?
時間経過しているから睡眠薬の効力は完全に消えているの?
それとも、寝てないから睡眠薬の効力が発揮されず、
翌日になってバスをおりてから睡眠薬の効力が発揮されてしまい、
観光もままならなくなるの?
13 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/13(月) 14:20:33.61 ID:C59NNaZd
駅で働いていた頃、仮眠時間が3時間〜5時間程度しかないのに
睡眠薬を毎回飲んで寝ている上司がいた。
5時間ならまだしも仮眠時間が3時間しかないのに
睡眠薬なんか飲んだら、
逆に、起きるときに起きづらくならないのかな。
- 462 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 16:09:59.50 ID:FdfS9T0B
- >>460の根拠と言うかソースみたいなもんが欲しい
毎日服用する物だからもしそうならハルシオンからサイレースに変更して貰おうかと悩むわ
- 463 :優しい名無しさん:2015/07/13(月) 23:02:54.54 ID:QoAFVBgq
- 動態の違いそんなにあったっけ?
- 464 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 00:39:46.18 ID:xxLa0qyI
- >>435
掛け算で効くのか?
じゃあ、レンドルミン混ぜたら、効果0だから、全く効かねえな。
- 465 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 00:41:47.72 ID:DKU0B7JN
- おまえ頭悪いだろ 念のために今まで飲んできた薬おしえてくれ
- 466 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 02:41:33.74 ID:3XdSidj0
- >>465
マイスリー→サイレース2mg→サイレース4mg(MAX)→サイレース2mg
- 467 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 02:42:35.87 ID:3XdSidj0
- >>465
ごめ、お前らって書いてると勘違いした
- 468 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 03:09:45.30 ID:3XdSidj0
- こんなに過疎ることあるんだ
|∧∧
|・ω・) ダレモイナイ...
|⊂ バルタン スルナラ イマノウチ...
|
(V)∧_∧(V)
ヽ(・ω・)ノ フォッフォッフォッ
/ /
ノ ̄ゝ
(V)∧_∧(V)
ヽ( )ノ フォッフォッフォッフォッフォッ
/ /
.......... ノ ̄ゝ
- 469 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 03:17:54.61 ID:DKU0B7JN
- >>467
このおっちょこちょいめ
>>468
|∀・)
- 470 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 12:54:34.45 ID:jQ9G1E2J
- >>459だが、
ハルシオンを半年〜1年くらい飲んでから、効かなくなったのでサイレースに変えてもらったが、
ハルシオンは副作用の自覚は無かったが、
サイレースを初めて飲んだ日の夜にトイレに起きた時はまともに歩けなくなったし、
慣れた後も、飲んだ後に無償に腹が減るのは変わらなかったな
怖いのでハルシオンに戻してもらった
- 471 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 14:38:31.87 ID:dAxjBXvp
- 実際よく眠れるのは嫁のマン汁やな ちな35
- 472 :優しい名無しさん:2015/07/14(火) 14:38:32.64 ID:dAxjBXvp
- 実際よく眠れるのは嫁のマン汁やな ちな35
- 473 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 09:20:48.19 ID:64wRahI2
- マイスリー5mgで眠れてる。
大丈夫だよな?
- 474 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 15:08:23.26 ID:GCrQuU28
- 何が?
- 475 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 15:12:09.76 ID:/w++dfzy
- 5年くらいロヒ飲んでいるけど効かなくなった
でレンドルミンに替えたら一発で熟睡
- 476 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 15:18:16.21 ID:y2jGYmz1
- >>475
両方飲んでるけど耐性ついちゃって3時間しか眠れないよ
- 477 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 15:54:12.03 ID:T1hrCDvZ
- 酒ハルシオン
- 478 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 16:14:05.50 ID:G7bMq496
- ハルシオン出さない医者増えてきてるとか言われた。
主治医絶対それ系統出さないし
- 479 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 16:23:16.53 ID:8RwV5V9S
- ハルシオンなんてクソザコナメクジ飲んでも寝れないしええんちゃう?
- 480 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 16:43:22.64 ID:T1hrCDvZ
- なんで出さないのかな?
- 481 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 18:03:36.03 ID:64wRahI2
- マイスリー5mg、ルネスタ2mgはどっちがいいかね?
- 482 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 19:16:50.22 ID:/w++dfzy
- >>476
言い忘れた
レンドルミンとレキソタンの5m
一緒に服用で5時間くらいは熟睡できる
- 483 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 19:27:24.68 ID:y2jGYmz1
- >>482
オレは他に銀ハルもその他諸々飲んでるよ
最近、イソミタール処方してくれて5時間位は眠れる様にはなった
- 484 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 21:24:55.25 ID:m48wfdq1
- >>478
それ系統ってどういう系統だよ
- 485 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 21:30:16.89 ID:blGcHros
- 磯見タールなんてへたすりゃ1日で耐性ついて効かなくなる
- 486 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 21:41:28.65 ID:GCrQuU28
- >>482
レンドルミンとレキソタンで寝れるなら羨ましいね
俺はマイスリー&ロヒで6時間くらいだ
レンドルミンは最初の頃飲んでたけど1年くらいで効かなくなっちゃった
- 487 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 21:52:52.45 ID:XZuz+EHj
- 睡眠薬で多幸感に浸ってる人いる?
- 488 :優しい名無しさん:2015/07/15(水) 22:17:39.33 ID:koMbse7k
- >>481
ルネスタは飲んだ事無いから知らんけどマイスリーは自分の場合全然記憶の無い夢遊病的な行動する事が多くて嫌だな
朝起きたらカップ麺や酒カンの残骸があったりする
なので今はアモバン
- 489 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 01:24:07.25 ID:Q+WuKq/t
- >>480 >>484
成分がそれ系統ってことらしい。俺が詳しくなくてすまんな。
残ってたトリアゾラム勝手に飲んだら同じ系統だって怒られたわ。
記憶が飛んで海外じゃ犯罪起こしたり自傷起こしたりしてるから今や日本ぐらいしか出さないし、うちは出さないよって言われた。
- 490 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 05:18:42.30 ID:khrkn9iQ
- 自分の主治医はハルシオンは弱いよと言ってるな。ただ一部の医者は依存性があるから出さないのかもね
重度の不眠症に自分にはベンゾ系はラムネでしかない。
- 491 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 11:40:31.30 ID:mKoBbMBt
- >>489
トリアゾラムは成分名
それを商品化して付けた名前がハルシオンだよ
- 492 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 17:44:27.53 ID:Q+WuKq/t
- >>491
じゃあ手元にトリアゾラム0.125gって書かれた錠剤があるけど、これって成分名がそのまま商品名になった後発品か何かかね・・・
- 493 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 21:33:31.87 ID:4hxHLGcO
- ハルラック
- 494 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 22:38:08.94 ID:mKoBbMBt
- >>492
そう、それはジェネリック
- 495 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 22:55:00.23 ID:jtxCQQ2r
- トリアゾラム0.25mgって名前のはジェネリック品だね。
前はミンザインとかアサシオンって名前で出されてたけど
紛らわしいから?ある程度統一された。
8社位から同じ名前で出てるはず。
- 496 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 23:08:09.96 ID:lg+8tfI6
- ハルシオン チョコレート昏睡事件出たね
- 497 :優しい名無しさん:2015/07/16(木) 23:47:22.88 ID:khrkn9iQ
- 普通の人はハルシオンで昏睡状態になるのか。羨ましい。
- 498 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 00:21:13.48 ID:lNDbAWEW
- 何それ普通じゃないオレかっけーみたいなの(笑)
- 499 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 01:44:09.53 ID:PbiuiB2r
- >>494-495
なるほど、勉強になった。ミンザインもあるけどこれも同じ成分だったのか・・・。
色々種類あるようで実はあんまりなんだろうか睡眠薬世界・・・
- 500 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 06:50:46.88 ID:2e+fJ+uB
- >>498
馬鹿な取り方だね
常用してればそんな簡単に効かないから言ってるんだろうし
頭悪いだろおまえ?
- 501 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:21:50.28 ID:KUbCEusz
- 俺は睡眠薬飲んでも眠くなるという感覚はなくて、気が付いたら眠ってるっていう
感じ。みんなは眠くなるという自覚はあるの?
ちなみにのんでるのは
ユーロジン2mg×2
サイレース2mg×1
- 502 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 07:31:45.53 ID:7dX61eSO
- 自分もそんな感じだなあ
眠くなるというよりなんというか意識がなくなるという感じの方が近い
ちなアモバン
- 503 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 14:09:27.41 ID:xdBRu4N6
- 睡眠薬によって眠くなる感覚はあるな
効かない時は、眠くなるだけ眠くなるものの、寝る事自体はできないのがきつい
- 504 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 16:16:10.05 ID:BlK90iNL
- ヒルナミンはすごい眠くなるよ
- 505 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 16:17:37.14 ID:+nkJSYKg
- そういわれて当時凄く期待したけど全然効かなかった・・・
- 506 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 16:21:26.86 ID:H4GuDoFe
- レボトミンはたまに眠剤代わりに出るね。
俺はレスリン混ぜてるけど。
- 507 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 16:32:15.59 ID:4HLLjonK
- トリアゾラム
- 508 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 19:03:14.28 ID:vt06Cw5S
- デパス1mg・レキソタン5mg・ルネスタ2mg・リボリトール0,5mg
眠剤として出してもらってます
- 509 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 20:13:56.05 ID:3nccALTz
- リボトリールでしょ
あれってベンゾだよね?
抗不安薬がデパスとレキソタンの合わせて3種類でOKなん?
それともリボトリールはてんかんの薬ってこと?
- 510 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 20:33:46.11 ID:NPpfcZBx
- >>508
その4種類をすべて就寝前服用っていう記載が処方箋にあるの?
- 511 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 23:48:42.59 ID:BaYinaUL
- 心配事や不安な事が続いて眠れないからクリニック行こうと思っています
一ヶ月いくらくらいの薬代ですか?
- 512 :優しい名無しさん:2015/07/17(金) 23:56:29.66 ID:Sa94iV4Q
- 処方される薬による。
ベンゾジアゼビン系睡眠薬はやめておけ。
ベンゾジアゼビン 減薬で検索する事を勧める
- 513 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 00:49:28.06 ID:BHxNCsk5
- >>509
リボトリールでした
てんかんはありません
医者もこれはてんかんの薬ですがと言っていました
>>510
はい、その4種類が眠前処方になっています
- 514 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 01:01:36.80 ID:hmPDZHgl
- アモバンは効きも抜けもいいんだけど、苦味が残るのだけはつらい。
ルネスタに変えてもらって、苦味からは解放されたけど、
アモバンより少し寝つきが遅くなったような気もする。
- 515 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 02:31:29.94 ID:nSa0/Zcp
- >>513
なるほど
リボトリールを使うという手があったか
- 516 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 03:30:54.22 ID:BHxNCsk5
- >>515
この処方に変えてから眠れるようになりました
睡眠薬が効かない人に睡眠薬を重ねても
効果はなかなか得られないと言っていました
でもペンゾジアゼピン三種類はまずそうですね
- 517 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 07:13:29.08 ID:kYMtJvR6
- アモバンは最初苦いけど、飲んでると癖になってくるんだよなあ
逆に苦味が来ないと不安になってくる
- 518 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 07:31:19.85 ID:wWGT4wiY
- >>517
ビールのホップみたいなもんか
- 519 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 08:41:49.92 ID:vlBMTFDJ
- >>512
ベンゾジアゼピン な。ピン。ビンじゃなくて半濁音のピン。
- 520 :優しい名無しさん:2015/07/18(土) 23:49:20.43 ID:6PJAsZYi
- 今夜初ルネスタなんだけどニガーは覚悟してますが小人なんかは出ませんか?
他に変な現象は起こりませんか? 小心なんでまだためらってます
- 521 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 00:08:41.89 ID:ptj/W/vi
- 飲めよ 死にゃしないから
- 522 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 00:34:23.84 ID:4nYLxeMM
- ルネスタて小人は出ないだろうけど。
ケータイいじりはしないで大人しく目をつむってろ。
苦味は起きてから少々ある程度。
空気と水は苦いが不快ではないし、
食事の味はそのまま変わらないから問題なし。
- 523 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 01:33:11.83 ID:Hxh6vEZ8
- ロラメット3錠とリスミー二錠飲んだけど全然寝れない
- 524 :優しい名無しさん:2015/07/19(日) 14:23:53.93 ID:thF9uVnj
- 520ですがルネスタ1rとレンドルミンで6時間寝ました
ニガ味は少しあったくらいでほとんど気にならず
念のためにレンドルミン飲んだけど今夜はルネスタだけでいってみます
- 525 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 03:49:56.19 ID:lk3CA5C5
- 中途覚醒した、場合
レスリンのんだらだめ?
- 526 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 04:28:40.18 ID:94ubF3v4
- 事前にのんでるならともかく
起きてから飲んでも即効性ないだろな
- 527 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 04:41:29.32 ID:DTIXe8UG
- 久々に徹夜…
ベンザリン、ロヒプノール、デパスでも眠れないは身体中が痒いはで酷い…
- 528 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 13:52:51.74 ID:YNzboAFf
- 小人が出るようになって、サイレース4mg、ベゲタミンB×1、ヒルナミン25mgで五時間半。
- 529 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 15:48:33.11 ID:TvK+R4do
- ロヒが最強だと思うが長く服用していると耐性がついて効かなくなる
同じ系統の眠剤でも変えてみると眠れるから不思議
ただ、マイスリーとハルシオンは個人的には効かなかった
- 530 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 17:11:10.17 ID:Q9m5JsG5
- ポララミン、レスリン、ユーロジン
時間差攻撃でトドメにマイスリー
朝まで爆睡です。
- 531 :優しい名無しさん:2015/07/20(月) 17:27:19.54 ID:lk3CA5C5
- >>530
いいなー
今から飲みたいが我慢
- 532 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 00:53:00.75 ID:NQuOdUie
- 初めて睡眠薬ってのを飲んだがちっとも眠くならない。こんなもんなんか?それともケータイしてるせい?
飲んだらケータイやらないのが基本?
- 533 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 01:01:29.65 ID:PgkAqdcw
- 基本
- 534 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 01:28:42.94 ID:pVwABgse
- 飲んでからダルいかなーって感じるまでスマホ弄ってるけど、タイミングを覚えたら布団の中に入ると即意識飛ぶようになった
- 535 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 01:35:15.79 ID:K/U8DH9G
- 睡眠薬というから眠くなると思うんだよな。
実態は気絶薬。
- 536 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 02:19:08.69 ID:RMLOlv3G
- レスタミンきかなくなってきたんだけど市販なら次は何がいい?
- 537 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 02:50:22.96 ID:HJET0Mxf
- 通販でデパス1ミリ
- 538 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 02:52:10.04 ID:PgkAqdcw
- それ薬漬け街道に片足突っ込むからおすすめしない
素直に精神科行け
- 539 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 03:03:25.12 ID:HJET0Mxf
- デパスくらいなら大丈夫でしょ。
それ以外はヤバいけど
どうしても病院行けない理由があるのなら通販でデパス。
- 540 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 03:23:26.07 ID:PgkAqdcw
- いや、デパスだから止めてるんだが
- 541 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 08:21:20.25 ID:PsCobb26
- デパス ベンゾジアゼピン 離脱症状
で検索しといた方がいい。
- 542 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 09:24:40.17 ID:cFJPFt30
- 初めてマイスリー飲んだ時は、
ケータイのグニグニ文字が浮かび上がって、
天井のライトが踊り出して、
最高にハイッてやつになったと思ったら気絶してたな…
- 543 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 10:39:19.58 ID:jLC7phoE
- デパスだめなのか。
睡眠導入剤として使ってるけどそんなに強力に効く薬でもないから気にした事もなかった。
個人的にセロクエルはやばいのかなと思ってる。
セロクエルがないと本気で生きていけない‥
- 544 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 10:43:28.84 ID:cFJPFt30
- >>530
焦燥感や不安のない不眠の人はこれ試してみて。
作用の相乗効果でマジで眠れるんで。
- 545 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 16:24:33.22 ID:pPPMS3/W
- デパス勝手にやめたら頭クルクルパーになった
米もとげないの
- 546 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 18:48:30.26 ID:+wtP9NSd
- >>545
毎日何ミリをどれくらいの期間飲んでたの?
- 547 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 19:39:02.44 ID:+xPijI50
- エチラーム5錠飲んでお昼寝
三時間くらい寝れた
不思議と腹が減る
近所の喫茶店行ってスパゲティ食べてきた
ブログかよ
- 548 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 21:19:27.90 ID:pPPMS3/W
- >>546
0.5を寝る前に1錠だけ
ストレス増した時眠れなくなって、余ってたから2錠飲んでも眠れず、アレルギーの薬足しても眠れず
この辺で病院行けば良かったんだけど、内科で処方されてるのもあってなんか言いにくくて我慢してたら、3日目くらいで立てなくなった
- 549 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 21:29:59.31 ID:27KS6SXD
- おとなしく眠剤飲めよな。。。
- 550 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 22:02:22.52 ID:pPuHUpBv
- ベルソムラ飲んでらっしゃる方いらっしゃいますか?
- 551 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 22:16:50.21 ID:pPPMS3/W
- >>549
今はちゃんと?精神科に行って眠剤出してもらってるよ
鬱だったし
- 552 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 22:41:47.77 ID:XGO4cgCH
- >>550
はい
長年のハード不眠の人はベルソムラ単品では効かんと思います
ていうか他の眠剤みたいに効いてきた感がなく、いつの間にか寝てたって感じなので、長く他の睡眠薬飲んでた人はこれ単品で飲んでも焦って余計に寝れないかと
他の短期間型眠剤や眠気出る抗鬱剤とかとの組み合わせなら優秀と思う
自分はこれで20年近く飲んでたサイレース断ちが出来たから
ちなみに統合失調症では無く軽い鬱と超不眠です
- 553 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 16:46:35.71 ID:JLVK2AF6
- 暑さのせいで眠れなくて不眠が悪化したから主治医に伝えたところ、ジプレキサ追加された
フルニトラゼパム2mgとベルソムラ、ジプレキサで昨日はぐっすり気を失った
- 554 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 20:01:39.75 ID:Zx7+swMz
- 女性の飲み水に睡眠薬、男を逮捕
(22日17:49)
会社の元同僚の女性(20代)に睡眠薬を飲ませ性的暴行を加えようとしたとして、
埼玉県狭山市の職業不詳、光安涼容疑者(29)が準強姦未遂の疑いで警視庁に逮捕されました。
光安容疑者は今年5月、勤務中に東京・渋谷区の飲食店で元同僚の女性がトイレに行った際、
飲んでいた水に睡眠薬を入れましたが、女性は水を一口飲んで、色と味が変わったことに気がついたということです。
光安容疑者は「女性を眠らせて性的暴行を加えたかった」と容疑を認めているということで、
警視庁が当時の経緯を詳しく調べています。
http://gyao.yahoo.co.jp/news/player/20150722-00000045-jnn-soci/
http://i.imgur.com/b4rhTns.jpg
- 555 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 20:28:44.78 ID:WpVBDo/L
- 日本では入手できない睡眠薬とか言ってたな
- 556 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 20:37:17.77 ID:g9xdGYv+
- 唯一効いていたベゲタミンが肺炎を起こして使えなくなった。もはや
睡眠薬と呼べるクスリが使えず今はテトラミドで寝てる。
- 557 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 21:22:19.31 ID:oAewVXsC
- 日本で入手できない睡眠薬って何だろう
- 558 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 21:22:23.58 ID:P26nYMOj
- >>554
眠剤って多分だけどわざと味付けてるよね。
危ないもん。
- 559 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 21:29:39.87 ID:iVCp0tV0
- わざとです。
- 560 :優しい名無しさん:2015/07/22(水) 23:13:05.67 ID:AEtOt3oH
- ♪よー寝る、よー寝る、よー寝る、よー寝る
妖怪寝るけん 寝られるけん♪
マイスリー2錠
リーゼ1錠
ジェフ・ベック(BGM)
- 561 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 01:49:49.77 ID:/7GdMv3U
- 眠れない
- 562 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 04:09:50.84 ID:5ebhV3ZV
- 張るシオンは別名「レイプドラッグ」飲むと当夜の記憶が飛ぶから。
アメリカでは税関で持ち込み禁止の麻薬扱い。
見つかったら刑務所送りに。
- 563 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 10:03:36.00 ID:50CwdNny
- >>558
パキシルは無味なのにユーロジンは苦い
- 564 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 10:23:44.16 ID:KDJ+/5ee
- パキシル寝ないし
- 565 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 17:17:15.16 ID:GBRxIlPS
- >>22
いま、1週間の平均日時睡眠が3時間だけど
このままやり過ごすか
- 566 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 18:16:07.25 ID:xS5cNfyd
- >>565
おいおい
そんな昔のオレのレスに返信するなよwww
とりあえず3時間寝れてれば余裕でしょ
- 567 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 19:18:23.01 ID:GBRxIlPS
- >>566
落ち混んでます
- 568 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 19:23:26.42 ID:sYB74kwb
- >>550
飲んでるよ。
レンドルミンと併用。
ベルソムラを1時間早く飲んでおいてから、レンドルミン他就寝前の薬飲んでる。
自分には合ってるみたい。
- 569 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 19:39:53.37 ID:xS5cNfyd
- >>567
それは睡眠不足じゃなくて他の問題があるのかも知れないので
医者に行くなり薬持ってるのなら飲んだ方が良いのではないでしょうか?
申し訳ありません、私の知恵ではそんな答えしか見つかりませんm(_ _)m
- 570 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 21:58:25.80 ID:cxcLeEnT
- 今日はイライラしとるから眠剤飲まんでもすぐ寝れるわw
- 571 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 22:47:25.58 ID:Zj9U0Zi4
- >>562
それロヒじゃなかったか ハルもなのか
- 572 :優しい名無しさん:2015/07/23(木) 23:46:02.80 ID:NEo8Xwf2
- ロヒプノールですね。
- 573 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 00:22:39.14 ID:utdffNuC
- て事はアメリカでは処方すらされてないの?
ロヒに相当する薬ってどんな薬があるんだろ?
- 574 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 06:40:05.83 ID:hGaljrbo
- 熟睡出来た。絶好調!
今日も仕事がんばんべーや
- 575 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 12:55:15.75 ID:xxq5bp33
- ・できれば中途・早期覚醒系で
・半減期が2〜5時間くらいで
・依存性少ないの って定番はどれですか?
- 576 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 14:44:21.60 ID:Qz8jE2zo
- マイスリー、エバミール
- 577 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 18:36:52.44 ID:0X3RgHN/
- ハルシオンなんて弱い薬で寝られる人が羨ましい
- 578 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 22:04:56.08 ID:eNRz9oDU
- 不眠自慢乙
- 579 :優しい名無しさん:2015/07/24(金) 22:16:27.83 ID:tsi+j/7M
- マイスリーってまだ定番だったんだ有難う!!
数年前まで肩こり薬だったデパスは依存嫌われてるよね。
- 580 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 14:46:57.39 ID:V26lI5a5
- マイスリー&ロヒで寝てるけどロヒが効かなくなってきたみたいだ
どうもマイスリーが切れると中途覚醒してる感じ
ロヒがダメだと厳しいなあ
- 581 :優しい名無しさん:2015/07/25(土) 21:42:04.59 ID:Lb88LYP8
- マイスリーとエバミールは効き方がよく似ている
がエバミールの方が不快感がない 私見だが
- 582 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 04:07:00.16 ID:ECs5ATmO
- おはにょー。
- 583 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 09:09:31.51 ID:hvdn3j4O
- 今から、マイスリー2錠飲んで二度寝
- 584 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 12:04:16.12 ID:O8LzyMA9
- まんこ
- 585 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 18:37:22.95 ID:AL+VFEKh
- >>584
どんな可愛い子でもクリついてると思うと興奮するよなw
- 586 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 18:44:38.92 ID:Qfa7/rQJ
- クリ見えないぐらい小さい娘もいる。
俺はハルシオンかユーロジンぐらいに勃起するのが好き。
- 587 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 19:44:45.48 ID:EHwsO5JK
- 週末はとっておきのロヒが出動+ハルを加えてみようかな
- 588 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 20:05:06.81 ID:Bw3lSdnS
- >>586
しょうもない質問者するけど剥いたらクリ見えるんでしょ?
- 589 :優しい名無しさん:2015/07/26(日) 20:20:41.70 ID:fft4CwpC
- きもちわる
- 590 :優しい名無しさん:2015/07/27(月) 10:13:04.79 ID:jOTylPtq
- ベゲダミンかラボナ
- 591 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 02:33:42.04 ID:KXlvP/sO
- 眠れないのは単に暑いからということに最近気付いた。
扇風機で凌ぐには限度があるので、エアコンを入れるべきか。
ただ、エアコンって喉を痛めるじゃん。あ、それともそれって暖房時の時だけ? 冷房時なら平気なのかな?
あるいは、窓を開けて部屋を全開にして寝たら(野良猫が入ってくる恐れは別として)風邪を引きやすいが、あれってどういう原理で風邪をひくの? 原理が分かってもどうにもならないかもしれないが、しかし、原理を知れば対策できる気もする。
また、髪を乾かさずに寝ると一発で風邪ひく人もいるが、寝ている間は体が休まって風邪が治ることはあれども風邪をひくってのはどうして?
ということで・・
(1)エアコンで喉を傷めるのは冷房時のみ?暖房時も?
(2)濡れたタオルを吊るせば加湿器と同じ役割でエアコン暖房使用時も喉の痛みを緩和できるが、これは冷房時にも有効?
(3)扇風機で首振りをせずにつけていると風邪ひく?っていうか死ぬ?
(4)窓を開けて寝ると風邪を引くのはどういう原理?
(5)髪を乾かさずに寝ると風邪をひくのはどういう原理?
(6)人によっては、窓を開けて寝ようが濡れた髪で寝ようが風邪をひかない人もいるが、どうして?
(7)寝る時って体温下がるよね? なのに暑くなったり汗かいたりするのはなぜ?
↓
俺は以下にあるように本末転倒なことが多いので、エアコン暖房をケチって風邪をひいて医者代が発生したり、エアコン冷房をケチって暑さ(熱さ)でパソコン壊したりするのかな?
↓
↓
夜行バスは負け組の交通手段 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1429844050/22,30
22 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ03系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2015/07/24(金) 22:33:11.13 ID:XqnyovJj
金をケチるために夜行バスを使い、
腰を痛めたり風邪をひいたりして医者にかかって
かえって出費がかさむのは俺の毎年恒例
30 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 02:21:42.95 ID:6BShXjyS
>>22
金をケチるため、って日本語おかしいか。
ケチって夜行バスを使い、だな。
- 592 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/07/29(水) 02:50:05.72 ID:RQAZMzjf
- セロクエルってのは、
「食える」とは汚い言葉遣いだな、
「食べる」と言えよ、
ということで、
「セロタベレル」にしろと思っていた。
(ら抜き言葉は受け身か可能か判別しやすいのでこの際いいとする)。
でも、
区切り目は、
セロク・エル
みたいなんだよな。
あと、ハルシンって、
春 シオン
ってなんか人の名前でありそう。
あとマイスリーは
my sleepでいいの?
(いいのってなにが?)
- 593 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 07:16:05.26 ID:51x7nzFq
- 京都障害者職業センター 武藤香織
このブスには要注意
バカで無能なのに、
理解者を気取ってる
障害者をバカにするし、
障害の知識も何もない
- 594 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 07:19:19.66 ID:V5ewD7Ys
- おはよう。よく寝た!
- 595 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:10:50.72 ID:7+woBWUe
- 寝すぎた
俺オワタ
- 596 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:33:10.23 ID:8MvqMGl2
- デートの最中カレのアソコが勃起してしまった!
- 597 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:35:12.34 ID:o8C/fPM5
- >>593
そういう風に逆恨みしてこういうとこ書くから嫌われるんだよ。
あんたの人間性(精神障害?)の問題。
もし個人名が本当なら超ヤバイよ?w
ただのコピペならすまん。
- 598 :優しい名無しさん:2015/07/29(水) 14:37:09.03 ID:o8C/fPM5
- 別人と思われる武藤香織さんはすごい経歴だな…
- 599 :優しい名無しさん:2015/07/31(金) 12:59:10.86 ID:J4gm5J1c
- ベルソムラ15r
- 600 :カツトシ(本名):2015/07/31(金) 21:12:29.28 ID:v1zlJG3x
- 目のまわりはクマだらけ、ケツのまわりはクソだらけ
おまけに不眠症で意識が朦朧としてきた
おまけにネット中毒24時間つなぎっぱ 完全に頭おかしいわ(´・ω・`)
- 601 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 01:08:35.15 ID:iSSO7btw
- マイスリーは吐き気が耐えられなかった
サイレース最高!
- 602 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 22:12:45.45 ID:D0eVWc5p
- 昨夜は眠剤飲まないで完徹だったから、今夜は良く効くだろうな
ルネスタ2mg、レキソタン5mg、デパス1mg、リボトリール0.5mg、デパケンR100mg
- 603 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 22:56:18.86 ID:4dWD+gra
- 飲まずに寝てみろよw
- 604 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 23:10:30.97 ID:D0eVWc5p
- >>603
目も頭も冴えて眠れなかったので内服しました
- 605 :優しい名無しさん:2015/08/01(土) 23:53:54.46 ID:D0eVWc5p
- 全然眠くならないからワイン飲んでみたけど味のついたお水感覚
これじゃ瓶1本飲まないと酔った気分になれないわ
- 606 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 00:17:33.86 ID:ulW1hhTG
- 飲め
- 607 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:02:35.84 ID:HGuANOWR
- 精神薬を舌下投与したことによって、翌日吐き気が起こることってありますか?
ご回答の程、よろしくお願いします
- 608 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:03:05.93 ID:HGuANOWR
- 真剣に困っています、どうかお願い申し上げます
- 609 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:06:35.64 ID:cXVZqaIx
- デパス、マイスリ、ロヒ、リボでよくやってるけど
特に翌日吐き気とかはないよ
すぐ溶けるし
溶け残りが気になるのでいつも水で流し込んでる
アモバンとか苦いのはわからない
- 610 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:12:06.29 ID:HGuANOWR
- ご回答ありがとうございます
ルネスタ、ネルボン、セロクエル、レスリン、ジプレキサを
舌下投与しているのですけど、水で服用してみることにします
- 611 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:12:32.74 ID:HGuANOWR
- 本当にありがとうございました
- 612 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:14:18.02 ID:cXVZqaIx
- うん 夜中だけどなんか軽く食べてからのほうがいいよゼリー一口とかでもいいだろし 薬は多かれ少なかれ胃を荒らすからね
- 613 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:15:02.27 ID:HGuANOWR
- 今日は、水で服用してみることにします
- 614 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:15:40.30 ID:cXVZqaIx
- ああ、そういうことね いろいろ試してみてね、
お大事に。
- 615 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:27:06.33 ID:IMkpTisu
- なんでこんなに効かないんだろ。
普通の人(眠剤飲んでない人)ならすぐ眠くなるのかな。
前に眠剤飲んだあとに寝れなくて酒飲んだけどなんともなかった。
だからドラマみたいにお酒と一緒に飲んでコロっと寝れるってそんなのあるの??って思う。
- 616 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 01:31:48.71 ID:QDF53YB7
- >>606
飲んだよ〜瓶1本
全然酔わないけどちょっとだけ眠い気がする
早く寝たいな
- 617 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 02:46:22.09 ID:cmLz4DUc
- 酒は眠りを浅くするぞ
- 618 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 05:47:12.63 ID:1wcyFkOf
- 寝れね〜、お早うございます。
- 619 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 09:57:38.67 ID:5683NIWQ
- おはようございます
- 620 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 09:58:06.99 ID:5683NIWQ
- ルネスタとネルボンで何とか眠れていますよ
- 621 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 09:58:50.77 ID:5683NIWQ
- ジプレキサやセロクエル、レスリンも良い睡眠補助になっています
- 622 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 10:12:04.60 ID:oz44gaqi
- 躁状態が落ち着いたので
アモバン10mgと
ロヒプノール1mgで
眠れるようになった。
- 623 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 11:02:25.65 ID:6QuzU2Tv
- ジプレキサ、セロクエルは食欲亢進があるから太り気味の人は要注意
- 624 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 11:25:58.39 ID:ihXuOvRr
- >>623
今回増やす薬剤としてジプレキサという言葉を聞いた瞬間
「ここ半年足らずで7キロ以上増えたし…」と呟いたら、
別の薬剤学追加になりました
- 625 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 12:47:01.07 ID:BhDeU9BU
- >>615
アルコールとベンゾは交叉耐性あるからな。
酒に強いと眠れないかもな
- 626 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 16:49:06.62 ID:SaGsepgK
- マイスリー、レンドルミン、ロヒプノールで大体3〜4時間しか寝れないんだけどもう少し長く寝たい
足すとしたら長時間作用型のどの薬が適切かな?
- 627 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 17:22:03.86 ID:vK5ESFvT
- >>626
3種類出てるから足せないよ
- 628 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 17:27:43.69 ID:SaGsepgK
- >>627
レンドルミンかマイスリー抜けば足せるんじゃないの?
- 629 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/02(日) 17:49:33.08 ID:4q/SN7ia
- 睡眠薬って飲んでからどれくらい(何分くらい)で効くの?
質問の仕方を変えれば、
服用後に何分くらいまでならケータイをいじっていてもいいの?
- 630 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 18:50:54.93 ID:fqB4Mp0Y
- 服用2時間前くらいからは、スマホ、PCなどはやめましょう。
- 631 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 19:22:34.80 ID:bD/Mg2Cv
- >>629
うるせえ
- 632 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 21:55:47.98 ID:q4g6iPC5
- >>629
マルチうぜい
ggrks
- 633 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 22:46:52.29 ID:pvhrCbpP
- 睡眠薬の断薬で離脱ってでる?
- 634 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 23:38:31.87 ID:cmLz4DUc
- 出るよ
- 635 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 23:39:09.77 ID:cmLz4DUc
- 個人差あるけど
- 636 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 23:45:34.41 ID:ugiVFq75
- 俺はバルビツール4種類どれもマックス量飲んでたけど離脱症状出なかったし、その後普通に寝れるようになった。
ベンゾなんてカスみたいな睡眠薬じゃ切っても問題ないよ
- 637 :優しい名無しさん:2015/08/02(日) 23:49:15.43 ID:cmLz4DUc
- お前の場合は、な。
- 638 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 00:40:58.48 ID:Kb7+GBQu
- >>636
バルビツール4種類ってどんだけ本格派なんだよ
- 639 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 01:24:31.02 ID:Ixj2dpO/
- >>636
おまえの定理がみんなの定理じゃねんだバカ
糞が
- 640 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 01:56:42.03 ID:xlJKiblY
- 本格派 ×
廃人 ○
- 641 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 05:33:24.49 ID:B2Eh8OEW
- 個人差あると思うけど、俺はメラトニン3mg1錠飲んだ方が眠剤より全然効く。
- 642 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 08:28:13.44 ID:F0G20jXc
- 最近12時間以上寝てもまだ寝足りない症状が続いていたが、(恐らく)扇風機付けっぱなしのせいだった
- 643 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 21:51:22.83 ID:fEzX2DMV
- 異端のメンヘラでない限りベンゾは比較的簡単に止めることができるだろ。
他のカテゴリの向精神薬は難しい。
- 644 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 21:57:21.99 ID:xlJKiblY
- ベンゾはふつぅに依存性あるよ?
- 645 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 22:19:44.61 ID:u8dai9ny
- しかも身体依存だからね〜。その離脱辛くて辞めれないって人がほとんどかと。
- 646 :優しい名無しさん:2015/08/03(月) 23:55:55.05 ID:Kb7+GBQu
- 減薬・断薬で離脱がつらいって言ってる人のベンゾ服用のきっかけになった症状はどうなってるのかな?
症状が無くなったつまり治ったということ?
- 647 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 00:11:12.54 ID:qjOX4oN9
- >>646
どうなんだろうね。俺の場合は不安神経症か強迫性障害みたいな感じで、
とにかく何かが気になって仕方ない状態で正気を保つことが困難になって、不眠症も併発。
ワイパックスとロヒ飲み続けてたら、いつの間にか症状が軽くなってた。
完治はしてないと思うけど、日常生活には支障はないレベル。
でも、ベンゾ切れたら不安やイライラ、息切れ吐き気が酷いから辞めれないって感じかな?
- 648 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 00:14:01.44 ID:qjOX4oN9
- そもそも元の病気なのか、ベンゾの離脱症状なのか、判断付きにくいよね?
ベンゾ入れてる状態だからまともで居られるのか、ただの離脱なのか・・・。
- 649 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 02:55:16.25 ID:o2M2hm2E
- それは医者のみぞ知る
- 650 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 03:35:53.75 ID:feZO89mr
- >>649
医者こそそういうのに関して無知だと思う・・・。
- 651 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 07:31:24.35 ID:E80w5dun
- >>646
ドラール15mg
減薬を続けて昨日から断薬をしました。
理由はベンゾジアゼピン離脱症状スレッドを見て怖くなった事と、
ドラールを飲んでいても中途覚醒は毎日症状として出ていた為です。
- 652 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 08:36:20.59 ID:2ZQWZ1Cz
- ストナアイビージェル(市販の風邪薬)と、
何でもいいから軽い眠剤を一緒に飲むと気持ちよく眠れるよ
- 653 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 11:03:54.89 ID:oD8jjU+A
- 市販薬ならウット試したことがある
結構眠れた
- 654 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 13:11:39.39 ID:8udnmI+5
- マジで睡眠薬いくら重ねても眠れなかったけど、いまは睡眠薬は一種類
あとは安定剤やらてんかんの薬
朝まで爆睡は無理だけど、寝付くまでの時間や何回目覚めてもそのうち眠れて
翌日に一日中眠いことは無くなりました
- 655 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 21:15:34.23 ID:RYnkcZBq
- 入眠が難しいんだよなー 何か良い方法ないかしら?
- 656 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 21:55:43.34 ID:o2M2hm2E
- 疲労する
- 657 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 22:16:12.19 ID:v7svJMxC
- >>656
ウダウダ
いつもパソ前に座る仕事だから バイトで清掃をやってみた
汗びっしょりかいて適度の疲労感が快適だ♪
- 658 :優しい名無しさん:2015/08/04(火) 22:40:38.87 ID:WzLuLKDy
- >>656
確かに秘宝困憊するととりあえず眠れる。
眠剤飲まなかったらそこそこで覚醒するけど・・・
- 659 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 00:40:32.04 ID:6IpJ8zFs
- ジプレキサ出されたけど体重増えたから飲みたくなくて貯めてる
ベルとロヒでいいよもう…
- 660 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/05(水) 01:11:58.37 ID:Sx9TgVYE
- プロチゾラム
レンドルミン
アメル
同じ薬のことを複数の呼び方があってワケ分からん。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)も交えると上記のように幾通りもの呼び方があってますますワケワカメ
↑
過去にはこのようなことを(複数の)スレに書いたこともあるが、
トレドミンとレンドルミンを間違えて服用してた時期もある。
- 661 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 03:19:42.14 ID:UcLWSomS
- ロヒの消費量が早くて主治医からに注意とストップかかった。
ロヒを飲み続けていると若い内に認知症になる可能性があるらしい。あんな真剣な主治医の顔見て、ロヒが怖くなった。
今までロヒ飲んだら朝まで熟睡出来てたけど、最近は2〜3時間置きに目が覚めるからロヒを半分に割って飲んでる。
- 662 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 03:28:31.50 ID:bedz6Ish
- やはりロヒプノールにはそういうリスクがあったか…
俺も最近ロヒプノール止めたわ
- 663 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 04:35:19.51 ID:zfGiZQhe
- ダルメートとマイスリーで2〜3時間で起きちゃうんだけどまた薬代えなきゃいけないのかな…
今日診察だけどなんて説明すればいいか解らない。
拒食だから、空腹も一因です食べなさいって言われたら何も言い返せないし…
- 664 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 07:30:54.69 ID:4v1HVlq8
- まだ認知症になりたくないわ。
けどやっぱりリスクあるんだ…
明日診察だしロヒから別のに変えてもらおうかな…
辛いわ
- 665 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 08:50:02.79 ID:fCnIM2ke
- ロヒというよりベンゾ系全部に言えることじゃない?
- 666 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 09:06:59.57 ID:yhXWPrCH
- では バルビツール系に変えてもらうわ
- 667 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 18:23:42.89 ID:e9ht7tqI
- 新薬のベルソムラ、
1ヶ月に2.3回眠ってすぐ金縛りみたいなやけにリアルな夢
(巨大な手にベットからずり落とされたり、体を押さえるように叩かれたり)を見る。
副作用なのか、ナルコレプシー疑ったほうがいいのかわからん
来週医師に相談するけど、何か思い当たる人いる?
- 668 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 18:34:02.74 ID:1yXsolA0
- >>667
人為的にナルコレプシーの状態を作り出す薬だからね
そういうのは仕方ない
エリミン11月で販売中止だってね
- 669 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 20:17:57.89 ID:vMIoPTyl
- 今日レスタスってのが処方されたけど、この薬で眠れないと末期なのかな?
- 670 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 20:19:42.75 ID:I9/LRQWK
- レスタスって安定剤でしょ
別に重賞でもなんでもないよ
- 671 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 20:32:07.98 ID:vMIoPTyl
- >>670
ありがとう
じゃあサイレースがメインのままか…
でも、眠れますように
- 672 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 20:45:48.73 ID:6IpJ8zFs
- 眠剤だけじゃなく抗鬱薬とかでも頭の回転鈍るよね
どっちもどっちかなと諦めて薬飲んでる
- 673 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 20:46:13.34 ID:gmgecOUt
- >>661
ロヒ飲み続けて認知症になるとか聞いたことないな。
認知症は脳の神経細胞が老化することで起こる症状で、ロヒ(ベンゾ系)は眠りに付くために必要な脳内伝達物質を人為的なものにしただけ。
眠剤飲んで起こる健忘や一時的な記憶欠如の副作用を認知症と勘違いしてんじゃないの?
例えば覚せい剤やらその他ドラッグみたいに、脳内に異常なまでの作用を及ぼす薬を連用すると、脳内神経がボロボロになって認知症になりやすくなるけど、
ロヒ(ベンゾ系)は脳内にはダメージを与える薬ではないから。精神科の医者の言うことなんて大体が自己推測だから信用する必要はないと思うけど。
- 674 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 21:16:12.16 ID:RkUvsE8X
- ベンゾは認知機能落とすよ
- 675 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 21:43:47.90 ID:hJdLReif
- >>674
人によるんじゃないの?
もしそうだったら10代の頃から12年間ベンゾ飲み続けてきた俺とか確実に認知障害出てるだろうし
「忘れてましたすみません」じゃ済まないような仕事してるけど、今までミスなんてほぼ無いよ
確かに頭の回転鈍らせる薬だから認知障害というリスクはあると思うけど、毎日頭使って手足動かしてれば認知機能は落ちることないと思う
- 676 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 22:38:26.77 ID:e9ht7tqI
- >>675
ワシも1年使ってるがむしろ頭の回転が良くなったから
個人差かなりありそうだね。
- 677 :優しい名無しさん:2015/08/05(水) 23:27:22.34 ID:OLXrzUvL
- 自分も10数年飲んでるけど、変な障害は出てないな
でもたまに数週間、眠剤なしで寝られる様になる時があるんだけど
その時は寝起きから頭がスッキリしてて爽快
眠剤飲んでると起きても数時間は8割位しか働いてない様な感じがする
- 678 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 00:30:51.37 ID:PTwPMbeK
- 認知機能の低下って不治でしょ
そんな激烈な副作用があるなら処方不可で製造中止になると思う
- 679 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 01:08:54.54 ID:Cffjupuz
- >>668
>エリミン11月で販売中止だってね
覚醒剤使用者には訃報だな
- 680 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 02:08:05.21 ID:t1EXvTS9
- >>679
エリミンとリタリンなら、どっち需要あるかな?
- 681 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 02:19:44.04 ID:4GWL812T
- リタリン
- 682 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 02:42:13.42 ID:t1EXvTS9
- >>681
俺二十歳ぐらいの時にナルコレプシーって診断されて、今でもリタリン処方されてんだがw
- 683 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 02:54:46.98 ID:VCpKX4Eq
- ダルメート、マイスリーで中途覚醒だったからレスリン追加になった
- 684 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 03:31:33.53 ID:ARQ5RsI4
- 覚醒したい
- 685 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 03:32:49.41 ID:uws/azsE
- >>684
メタンフェタミン アンフェタミン
- 686 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 05:05:52.24 ID:qYyE1g6I
- >>673 >>675
参考になったわ、ありがとう
これでロヒを飲む際の不安が和らいだ
- 687 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 13:18:48.60 ID:uoKGnEvD
- マイスリー効かなくなって、代わりに何を飲んだらいいんでしょう
ベンゾは嫌だしアモバンは苦いらしいから敬遠したいんですが
- 688 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 15:35:44.61 ID:ncRTlkqf
- マイスリーやハルシオンみたいに即効性があり、半減期がもう少し長い睡眠薬でオススメはありますか?
上の二つは半減期が来たら起きてしまうのですが、ロヒプノールだと長過ぎます
調べるとルネスタが時間的に理想なのですが入眠する強さ?はハルシオンやマイスリーと大差ありませんか?
また、上の二つだと飲んでから過食する事が良くありました。
ルネスタでも同じ様になる可能性はありますか?
- 689 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 15:51:28.69 ID:UiGl6wRv
- >>687
ルネスタならアモバン相当で苦味も実害ないレベル。
ベルソムラはどう?
>>688
ルネスタの入眠はちょい時間かかるし弱いかな…
ロヒ半、マイ半とかどう?
人によるんで、数日分だけもらって色々試すしかない。
過食は人によると思うが、経験ありならどの薬でも可能性は高いと思う。
作用的に脳の同じところを刺激されてるからね。
- 690 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 16:09:00.80 ID:2tZuTFrK
- ベルソムラとロゼレム併用って大丈夫?
- 691 :687:2015/08/06(木) 16:56:22.18 ID:P9jC3tJ/
- >>689
ベルソムラって最近出たやつですね
主治医と相談してみます
ありがとう
- 692 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 17:15:50.69 ID:UiGl6wRv
- >>690
経験あるから大丈夫だと思うけど、お医者さんには相談してください。
私がお奨めするのは、
レスリン、ポララミン、何でもいいからベンゾ少々、マイスー
の、ごちゃ混ぜです。
抗ヒスタミン剤は特に混ぜると優秀なようです。
- 693 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 17:23:49.92 ID:ayqD38iq
- ベルソムラ、すごく効くね。久々に爆睡出来たよ。
寝る前にルネスタ3錠飲んでも全く眠気がこなかったのに。
色々な眠剤を試してみたけど、これが一番効いた。
新薬に感謝です。
- 694 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 18:42:07.80 ID:zvZSJMgy
- ブロチゾラムはどうですか?
- 695 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 18:49:22.15 ID:UiGl6wRv
- レンドルミンはラムネです。弱い…
- 696 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 18:52:46.40 ID:2tZuTFrK
- ベルソムラ処方してもらった。
ロゼレムと合わせても大丈夫とのこと。
- 697 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 18:53:50.02 ID:ncRTlkqf
- >>689
- 698 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 18:58:55.12 ID:ncRTlkqf
- >>689
ルネスタは入眠作用が弱いんですね
ロヒプノールを半量にしたら半減期はどんな感じになるんでしょうか?
- 699 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 19:03:06.67 ID:2tZuTFrK
- >>693
寝る何時間前に飲みましたか?
- 700 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 23:26:20.09 ID:d+8tiOKt
- 自分は
マイスリー10mg、レンドルミン、ロヒは
全然寝れなかったんだけど
ダメもとで
ルネスタ3mg+デパス1mgにしたら
で速攻で効いてる
- 701 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 23:30:42.38 ID:M1ccuRt9
- >>698
血中濃度のカーブの高さが変わるんじゃね
- 702 :優しい名無しさん:2015/08/06(木) 23:36:55.33 ID:ayqD38iq
- >>699さん
飲んでから1時間以内に猛烈な眠気がきて瞼が強制終了してそのまま爆睡してました。
24時過ぎに飲んで1時には寝てた感じです。
- 703 :優しい名無しさん:2015/08/07(金) 09:54:25.83 ID:W8FjAvp5
- >>203l
- 704 :優しい名無しさん:2015/08/07(金) 11:39:02.84 ID:CpFvhxS4
- 昨日マイスリー飲み忘れたが、
無しでも寝れた
問題はロヒの方だ
- 705 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 11:24:17.46 ID:54cyKsAN
- みなさん、毎日、睡眠薬飲んでますよね?
- 706 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 11:28:12.34 ID:7qa27pDp
- 休前日は飲まないようにしてる。
- 707 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 15:00:08.20 ID:A6v/f8VP
- >>706
どんな理由で?
- 708 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 15:40:09.21 ID:CoouU3Hz
- 眠れなくとも大した問題は無いからだろうがw
- 709 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 18:39:12.64 ID:fy4/0llS
- コーヒーとトマトジュースをミックスしたもの
コーヒーに塩を入れて飲む
ためしてガッテン
- 710 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 19:57:46.03 ID:oxDzf7w6
- マイスリー6錠飲んでみた
昔は2錠でとんでたのになあ
三十分たつが何もない
- 711 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 22:06:37.25 ID:F6TqknIK
- 何年で完全に耐性ついちゃうんだろう。確か14歳から飲み続けてるけど日に日に強さと量が増していって怖くなる。
それすらもあんまり効かなくてどうしたらいいのか分からない。しんどい
- 712 :優しい名無しさん:2015/08/09(日) 22:44:04.95 ID:guXtr1iI
- コーヒ飲んで寝るとかねーよ
ションベンしたくなるしよ
- 713 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/10(月) 18:47:21.00 ID:pq+R/N4+
- http://www.geocities.jp/ootsubancyo/150810_181402_2_lb.jpg
(表示されない場合はURL欄でエンター押下、ガラケーならURL直接入力)
後発医薬品(ジェネリック医薬品)と先発品って
大きさ・形はほぼ一緒だと思っていたら
結構違うんだな。
- 714 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/10(月) 18:48:57.70 ID:pq+R/N4+
- プロチゾラム
レンドルミン
アメル
同じ薬のことを複数の呼び方があってワケ分からん。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)も交えると上記のように幾通りもの呼び方があってますますワケワカメ
↑
過去にはこのようなことを(複数の)スレに書いたこともあるが、
トレドミンとレンドルミンを間違えて服用してた時期もある。
↑
http://www.geocities.jp/ootsubancyo/150810_181402_2_lb.jpg
(表示されない場合はURL欄でエンター押下、ガラケーならURL直接入力)
後発医薬品(ジェネリック医薬品)と先発品って
大きさ・形はほぼ一緒だと思っていたら
結構違うんだな。
- 715 :優しい名無しさん:2015/08/10(月) 23:22:58.84 ID:78/8AdIU
- ドリエル
ネオデイ
マイレスト
グ・スリー
おやすみーな
↑飲んどけ
ポマイラは寝不足に対する恐怖が異常
ポマイラごときじゃパフォーマンス下がらんよ
- 716 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 00:03:47.99 ID:ZPjRtteg
- レンドルミン
デジレル
眠れない
- 717 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 02:13:37.95 ID:fYS5qOmD
- さいきんエミリんで熟睡できない…
- 718 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 07:48:06.49 ID:9Pw1ImMw
- >>717
エリミン製造中止になるんだから、この際切り替えたほうがいいよ。
- 719 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 10:46:38.52 ID:YH2GgLDo
- >>718
そうなん?
- 720 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 10:55:38.61 ID:9Pw1ImMw
- >>719
http://seseragi-mentalclinic.com/nimetazepam-end/
- 721 :687:2015/08/11(火) 12:13:53.10 ID:ptp/kMiM
- ありゃま
どうしよう
- 722 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/11(火) 12:16:14.99 ID:bd/fF2LJ
- 夜行バスの車内で睡眠薬を服用した事がある人 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1422706250/20
20 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/11(火) 12:14:32.82 ID:09AsM6jK
「睡眠薬」って名前が良くないな。
「睡眠改善薬」や「睡眠導入剤」だって、
一般人はそんなの一括りにして「睡眠薬」だし。電車と気動車の区別付く人が少ないように。
「睡眠薬」って名前だから安易に使っちゃう奴いるんだよ。
「気絶薬」って名前にすべきだな。
- 723 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 12:30:35.14 ID:qgO+6Jwd
- 手術の時の麻酔が最強に寝れた
- 724 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 13:33:01.14 ID:z+sWlCcv
- >>723
あれ、凄いよねw
眠剤で昏睡強盗される人って、あんな感じなのかな?
昏睡強盗にはひっかからない自信はあるが。
- 725 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 14:16:04.62 ID:1qkjbq6F
- 度々麻酔したことあるけど
麻酔入ります〜、まだ効いてないですか?
わ〜キター!
ぐったり昏睡の瞬間がやみつき
15分間位の短い麻酔だけど
- 726 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 14:21:35.26 ID:89pzZYwA
- 全身麻酔はすごすぎ
- 727 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 14:23:54.35 ID:qbWIWjKh
- しかしプロポフォールとかに頼るわけにもいかんしなぁ。
- 728 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 15:31:17.26 ID:qi+2FQ4K
- 全麻ってザ・ワールドだよな。
起きるときは猛烈にダルいが…
永眠導入剤があったらあんな感じかと思うと何も怖くない。
- 729 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 20:45:19.05 ID:Wl1RQn5z
- 休職した途端に熟睡できるようになったわ。
毎日二時間おきに起きてたけど、休んで一週間で6時間寝れる。最高。
- 730 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 21:32:04.06 ID:BhZFRf98
- ザ・ワールドわろたwwwww
体験してみたいなぁ。気付いたら時間経ってるとか幸せ
- 731 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 23:51:56.61 ID:AqeURIau
- 全身麻酔から覚めたらゲボ吐いた
- 732 :優しい名無しさん:2015/08/11(火) 23:58:57.94 ID:SAZo3gyk
- 永眠に付ける全身麻酔かけてもらいたい('∀`)
- 733 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 02:09:09.82 ID:+cihXnfo
- 家庭用全身麻酔機とかジャパネットで売ってくんねーかな。
多少高くても買うわ。
- 734 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 02:54:47.13 ID:8TajwcWZ
- あの声でどんなセールストークするのか気になりすぎて眠れない
- 735 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 06:18:10.59 ID:MRneIflt
- >>730
確かに、全身麻酔って夢も見ず、名前呼ばれて起こされても数分しか経っていないくらいの爆睡さだったわ。
自分の場合、足首骨折に金具を入れるだけだったから、実際も短時間だったんだろうけど。
ま、そのあと、1日また爆睡したんだけどねw
日頃不眠で入院中もマイスリー愛用してたのに、あんなにスコーンと寝れるなんてビックリしたわ。
- 736 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 07:24:52.54 ID:03iJSgoK
- 爆睡ってか脳の機能停止だろう
- 737 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/12(水) 10:15:35.64 ID:SsG0s9Fv
- 睡眠薬(改善薬や導入剤を含む)を飲んだら
ケータイなど一切せずにお布団に入りなさいというのが一般論ですが、
(軍隊が使っているような麻酔銃的なものならまだしも)しかし薬というのは飲んでからすぐ効くわけでもないので、
「服用→歯磨き→おしっこ→布団に入る」
くらいなら、やってもいいのですか?
それとも、歯磨きやトイレも済ませた上で、
睡眠薬を飲むべきですか?
- 738 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 11:02:11.83 ID:iliFVjIy
- 要は脳に刺激が与えられなければいい訳だから、歯磨きやトイレくらいなら問題ないと思う
- 739 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 11:18:58.11 ID:03iJSgoK
- 2ch見てると自然に落ちて早朝に目覚める。
- 740 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 18:13:27.33 ID:CuOCwi2v
- 自分も全身麻酔かれこれ10回は経験したがとにかく
気持ちいい。病みつき。これが楽しみで手術が怖くないぐらいw
まじで全身麻酔マシンとかあったら高くても買うわ。
- 741 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 19:06:39.33 ID:03iJSgoK
- 死ねば実現
- 742 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 21:06:50.46 ID:pk9Cc1zp
- 安楽死は存在しないと想像してみる。麻酔されていても魂が飛ぶ瞬間何かしらの苦痛を感じるとか
- 743 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 21:13:41.15 ID:03iJSgoK
- いいえ
- 744 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 21:21:00.44 ID:kUcMRZU3
- >>742
手術で一度全身麻酔使った事あるけど「大きく息を吸って」と言われて吸い込んだ後、約6時間記憶が無かった
- 745 :優しい名無しさん:2015/08/12(水) 21:30:39.53 ID:Ud3tZVt4
- たましいw
- 746 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 00:21:57.61 ID:S0iIPR5s
- 手術室入る前に麻酔科医に気分を楽にする薬と称して一発打たれていちころだった。
気が付いたらベッドの上で、ちんこには管を通されていた。
- 747 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 07:32:11.77 ID:0qD3diea
- >>746
(麻酔の)前投薬で眠れるなんて羨ましい
- 748 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 08:46:11.47 ID:6uiQgr2w
- 全麻の点滴そのものより、その直前の吸入麻酔薬が強烈。
意識はあるのにあっという間に身体が完全麻痺して、
気づいた時には声も出せなくなっていて、
次に気づいた時には、どうやら時を止められていたとなる。
手術によっては8時間も止められている。
しかし本人にとっては1秒ぐらいなので、何の特も感じない。
- 749 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 09:55:50.60 ID:0qD3diea
- >>748
>全麻の点滴そのものより、その直前の吸入麻酔薬が強烈。
酸素を吸わせながら静脈麻酔←ここで意識がなくなる
気管挿管してガス麻酔←ここから本番の麻酔
ですよ
- 750 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 10:08:07.74 ID:lnjbtwLk
- 私はいきなりガス麻酔でしたよ
- 751 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 10:27:59.10 ID:6uiQgr2w
- >>749
なるぼと。詳しくありがとう。
- 752 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 14:56:51.07 ID:0qD3diea
- >>750
意識のある状態で気管挿管ってネ申ですね。
それか呼吸管理も必要ない軽いガス麻酔(歯科や腰椎麻酔・局所麻酔でできる手術
だけど怖いから軽く眠らせる感じ)だったのかな?
- 753 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 15:28:19.01 ID:6uiQgr2w
- ちなみに私は脳みそホジホジされました。
オペ8時間を中一日で2回。
お陰様で今は健康に過ごしております。
- 754 :優しい名無しさん:2015/08/13(木) 20:25:23.12 ID:Th3DwLd1
- こんな舌が麻痺するような薬で良いのかね?
- 755 :優しい名無しさん:2015/08/14(金) 13:34:34.68 ID:qq4LTpRc
- テトラミドってこんなに眠れる薬なの?
今起きたら1時30分だったでござる
- 756 :優しい名無しさん:2015/08/14(金) 16:42:44.64 ID:oK6Djhes
- プレッシャーかな? 芸能人なんて絶対楽じゃないよね
ttp://news.goo.ne.jp/article/dailysports/entertainment/20150814032.html
- 757 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 01:02:51.05 ID:vk2FARbR
- >>756
今、特にスキャンダルないし、離婚騒動の時もこんなになってなかったのにね。
彼もストレスの原因が分からず、余計に不安だろうね。
- 758 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 08:29:17.70 ID:KAavAEQO
- 芸能人のメンヘラ告白って売名とか構ってちゃんにしか見えない。
メンタル力あっての芸能人だし、それを表に出すのってどうなの
- 759 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 10:03:05.31 ID:6TZKI38F
- そんなとこないだろ、構ってほしくないと思う。
でもスポットライトが中毒的に忘れられず復帰したくなるんだろう。
遊んでるようで大変な仕事だよ。
プライベートはいつもパパラッチただし。
デーモン小暮閣下は楽かもしれんね。
変装してカバー曲歌ってるだけ。
あれは上手い。
- 760 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 10:56:28.00 ID:eYxB5lL9
- そういえば日テレの女子アナでうつ病になった人は治ったのかな?
名前忘れた
NHKのアナもうつ病になった人いたな
- 761 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 11:54:23.72 ID:6TZKI38F
- 死んだアナもそこそこいる
- 762 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 12:01:25.97 ID:eYxB5lL9
- あーテレ朝の川田さんとかね
川田さん美人だったのにもったいない
- 763 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 12:12:28.16 ID:6TZKI38F
- アナはしゃべるだけだから、タレントほどの危機感やストレスは少ないよね。
ても多忙とパワハラと恋愛で落ちることが多そう。
タレントは地位を気付いた岡村隆史ですら再発の噂あるな…
もう稼いだら引退すればいいのに、
スポットライトが忘れられないんだろうか。
このまま忘れられて行って死ぬのみとかいうので悩めるって贅沢だなと思うが、
まあ本人にとっては辛い悩みなんだろうなあ。
- 764 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 12:16:41.46 ID:UyKxfoFR
- >>760
元 日本テレビの丸岡いずみさん?
結婚されて、ホリプロへ移籍してテレビに復帰されてるよ
うつ病体験記の本も書かれてますよ
NHKは 松本和也さん
のど自慢やダーウィンが来たを担当されていた
アナウンサーは辞めたけど、NHKでは働いてるみたい
- 765 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 12:22:55.98 ID:UyKxfoFR
- >>763
漫画家も多いと思う
このAAの原作者も躁鬱で自殺してる
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
- 766 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 12:28:55.77 ID:6TZKI38F
- 漫画家は芸術家のクレイジーさと商業のストレスとで、
基本的にみんな病んでるんじゃないかな…
超売れっ子でもあり得る。
大丈夫そうなのは荒木飛呂彦かな。
- 767 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 12:43:15.01 ID:eYxB5lL9
- >>764
あ、そうそう丸岡さんだ
復帰したのね
確か東日本大震災の取材でメンタルおかしくなったんじゃなかったっけ...
- 768 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 13:02:37.09 ID:GlJimFQt
- ウワサでは日テレの局アナにいじめられたとか。。。
- 769 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 15:15:58.12 ID:Art5I5/s
- 女特有の世界はよく分からんが、
鍛えるためにあえて悪を演じているのに、
すぐ泣いて甘える女が多い。
ただまあ、現代はそういうヤツが多いんで、
昭和の根性論だけでは無理なんだよな。
両者共に理解と歩み寄りが必要だ。
ちょっとズレてるだけで斜めのベクトルなんだろうから、
合力として一つの方向を目指せばいいだけ。
指導者側は偉いからこそ立場をわきまえて、
変わりゆくコーチングに追従したほうが良い。
- 770 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 22:19:29.02 ID:LzWMBfMr
- はいおまえらスレタイ読め
- 771 :優しい名無しさん:2015/08/15(土) 22:37:45.44 ID:usabO/Sr
- 関連する話で横道にそれるだけでその反応かよ
- 772 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 01:15:28.47 ID:nK/MxijM
- 不眠症って医療保険入る時の告知でハネられる可能性高いんだな…
長い事マイスリーだけ処方して貰ってたけどこんな事になるとは
- 773 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 01:18:03.54 ID:RZ2RMx7v
- 委員長〜〜〜〜〜〜wwwwwwwwww
- 774 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 07:22:09.15 ID:DkKJ8TgI
- >>772
そう。だから俺は個人輸入してる
手軽に医者にかかるもんじゃないね
- 775 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 11:51:30.42 ID:2g37ez01
- >>772
病名もだけど、対象の病名じゃなくても飲んでる薬で加入を断られる場合もあるよ。
ヨーカドーのほけんの窓口へ冷やかしに行った時、飲んでる薬も聞かれてサインバルタは通常の医療保険はアウトだった。
それでも、メンタル病んでても入れる保険が3つくらいあったよ。
- 776 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 13:03:10.87 ID:eVcqsHSS
- ハルシオンとロヒプノールの最低量を服用
副作用など体への負担を軽くしたいが替えるならどれがいいかな
元々はアモバンからスタートしました
- 777 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 15:07:32.56 ID:2g37ez01
- >>776
その種類と量で効いてるなら、体への負担ってほとんどないんじゃないの?
今より負担を減らすなら、どちらか一方を切るしかない。
同じ作用の別の薬にするなら、マイスリーもアモバンもルネスタもベルソムラも…あの辺は全部負担は同じくらい。
- 778 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 16:48:04.01 ID:nK/MxijM
- >>774
因みに個人輸入だと何を幾ら位で買えるの?
普段倍量処方して貰ってるからこれからコツコツ貯めていこうと考え中
>>775
不眠以外で病院に掛かった事が無いから大丈夫だけど
ちょいちょい病院掛かる人は5年前の事とかも思い出さないといけないから大変だね…
メンタル病んでても入れる保険はやっぱり割高なの?
- 779 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 17:08:04.04 ID:Je39tWGF
- >>778
アモバン・ルネスタ・リスミー・デパス
- 780 :687:2015/08/16(日) 18:01:09.20 ID:7UQsggKJ
- 俺はデパスとレスタス買ってる
あとはメレックス、アモバンジェネ、デパスジェネとか買えるね
でも保健効かないし本家の薬は高い
- 781 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 18:53:19.68 ID:2g37ez01
- >>778
単なる風邪とかインフルとか、よくある単発の病気は普通はオケだよ。
メンタル病んでる場合の保険も、糖尿とかと同じく割高。
- 782 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 20:18:50.41 ID:HsiiTSO7
- マイスリー、レスリン、ダルメートの三種でも寝れないときは寝れない
- 783 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 22:49:28.01 ID:yytUlnVc
- リフレックス効きますよぉ〜
睡眠障害だけでは処方してもらえないかも知れませんが、、、
マイスリーやルネスタで
- 784 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 22:51:26.31 ID:yytUlnVc
- 途中送信失礼
ハルシオン、マイスリー、ルネスタと全部耐性ついちゃって3日眠れないこともあったけど、リフレックス処方されてから、毎日眠れてます。
まぁいつか耐性ついちゃうんだろうけど、、、
- 785 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 23:04:34.28 ID:r6h0FDul
- >>783
個人差あるからなんとも言えないけど
リフレックス 食欲亢進大丈夫か?俺 5食になったからすぐ相談して止めたよ
今は80キロから65です
まあサイクリング2時間ウォーキング1時間やってて
カロリー計算してるのもあるけどリフレックスの時は本当食欲やばかった
- 786 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 23:11:16.00 ID:yytUlnVc
- >>785
食欲と性欲増進がありますね。
なるべく家に食べ物置かなくして、カロリーを考えた食生活してますが、それでも3ヶ月で5キロふとりました。
- 787 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 23:20:50.74 ID:Syw4bdUc
- リフレックス抗うつ剤やんけ…
- 788 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 23:27:34.11 ID:yytUlnVc
- >>787
そうそう、だから睡眠障害で出してくれるか分からないって書いた。一般的な抗鬱剤と違って副作用も少ないから、病院によっては睡眠障害でも出してくれるらしいよ。
初めて飲んだ時15時間爆睡したよ。
- 789 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 23:29:52.90 ID:Je39tWGF
- >>787
睡眠薬が2種類しか処方できないので、リフレックスやセロクエルが追加されることがある。
太りやすくなるけどね
- 790 :優しい名無しさん:2015/08/16(日) 23:30:12.32 ID:yytUlnVc
- 出してくれる病院は多分軽度うつ病とかの診断で出されるんだと思う。
私の場合は完全なうつ病だから、他の抗鬱剤との併用で読んでるけど。
- 791 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 00:41:49.89 ID:CjdAgKxP
- ジプレキサもね
食欲亢進.代謝低下の薬はやばいよ。
太らない薬にしてくれーの結果
いつも不安障害状態だけどさ。
- 792 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 00:44:00.53 ID:CjdAgKxP
- >>786
性欲増したの?珍しいですな
- 793 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 01:50:58.50 ID:8zeTGQ/b
- >>792
うつ病になってから性欲全くなくなったけど、リフレックス飲み始めてから回復しました。
- 794 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 04:33:12.62 ID:CjdAgKxP
- >>793
減退よりは人間として自然現象だから悪いことではないと思いますけどね。
- 795 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 16:14:42.12 ID:Dnk6IT74
- ソラリックスってどう?
- 796 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 16:15:54.00 ID:Dnk6IT74
- ソラナックスだった
- 797 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 17:39:07.13 ID:kan+2OaW
- ソラナックスの眠気はある意味副作用なので個人的にはまったく眠れません
- 798 :優しい名無しさん:2015/08/17(月) 22:29:23.49 ID:1L8zDpPA
- 抗うつ薬で性欲亢進って躁転の可能性もあるから気をつけてね
- 799 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 01:09:57.02 ID:ShT28YLb
- 風邪薬は眠くなるというけど、
体質にもよるらしいが
俺はちっとも眠くならない。
体調不良の時は睡眠薬代わりに風邪薬(パブロンやルルなど)を飲むことがあるが、
ちっとも眠れん。
風邪薬で眠くなる人からは「羨ましい」と言われるけどね。
ところで、風邪薬を飲んで車を運転したら
事故っても保険って出ないのかな?
もっとも、血液検査その他をしても風邪薬の服用が判明しない可能性も大いにあるが。
それにしても、風邪薬の成分を見ると「無水カフェイン」とあり、
カフェインってのは「眠くならない物質」のはずだが…。
それなのに、なぜ、風邪薬で眠くなるのか。
おそらく、「カフェインの興奮作用よりも、他の『眠くなる』成分のほうが強い」
ということだと思うが・・・。
あと「眠くならない」風邪薬もパブロンにあったな。
「眠くなる抗ヒスタン剤」だか「眠くなる抗ヒスタミン剤」だか、
それが入ってないと書いてあった。
が、反面、鼻水に対して効力はないはずだが、そのことは堂々とは書いてなかったw
- 800 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 12:11:40.61 ID:XvUT0h6/
- 池袋でてんかんか。こっちに日外を出さなきゃいいが…
- 801 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 12:15:25.08 ID:Yn6Ax0uL
- 医師にてんかんの持病、薬など押収 車暴走5人死傷
テレビ朝日系(ANN) 8月18日(火)10時34分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150818-00000013-ann-soci
東京の池袋駅前で乗用車が歩道を暴走して歩行者5人が死傷した事故で、運転していた医師の男にてんかんの持病があったことが分かりました。
警視庁は、車を運転していた医師の金子庄一郎容疑者(53)を危険運転致死傷の疑いで18日朝、送検しました。16日夜、JR池袋駅東口で金子容疑者の車が歩道に入って暴走し、歩行者をはねてビルに突っ込みました。
この事故で、薬剤師の江幡淑子さん(41)が死亡したほか、男女4人が重軽傷を負いました。その後の警視庁への取材で、金子容疑者にてんかんの持病があることが分かりました。
警視庁は自宅の捜索で、神経科の病院の診察券や処方された薬を押収したということです。金子容疑者は持病について「特にない」と話していますが、警視庁は、てんかんの発作が事故の原因だった可能性もあるとみて調べています。.
最終更新:8月18日(火)11時58分
- 802 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 12:18:57.95 ID:XvUT0h6/
- どっちかってーと、純粋にてんかんの人が偏見持たれるだけかな
しっかし何もない人でも不注意やらで日々事故は発生してるんで、
本来は気にするようなことじゃないんだけどなあ
いつまでも印象に残るからタチが悪い
- 803 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 12:45:31.20 ID:Yn6Ax0uL
- 【速報】池袋暴走事故 自称医師、金子庄一郎容疑者(53)持病は てんかん [転載禁止](c)2ch.net
2ch.net/test/read.cgi/poverty/1439859318/
【速報】池袋暴走事故 自称医師、金子容疑者 精神疾患あり持病は「てんかん」 [転載禁止](c)2ch.net
2ch.net/test/read.cgi/news/1439862079/
【続報】 池袋事故で逮捕の医師、てんかんの持病 危険運転致死傷に切り替え送検 (c)2ch.net
2ch.net/test/read.cgi/news/1439865360/
【速報】池袋暴走事故 自称医師、金子容疑者 精神疾患あり 持病は「てんかん」 [転載禁止](c)2ch.net
2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1439862247/
逮捕の医師、てんかんの持病 危険運転致死傷に切り替え送検 病気隠して免許更新の疑いも
東京都豊島区東池袋のJR池袋駅近くで歩道に乗用車が乗り上げ、歩行者5人が死傷した事故で、
自動車運転処罰法違反(過失傷害)容疑で逮捕された北区の医師、金子庄一郎容疑者(53)に
てんかんの持病があったことが18日、警視庁池袋署への取材で分かった。
同署は同日、容疑を危険運転致死傷に切り替え、金子容疑者を送検。金子容疑者は「持病はない」と供述しており、
同署は運転免許取得・更新時にてんかんの症状を隠した道交法違反(運転免許不正取得)の可能性もあるとみて調べる。
同署によると、金子容疑者は大学3〜4年生の時に、てんかんと診断され、月に1回通院し、
てんかん症状を抑える薬を現在も服用しているという。事故後に金子容疑者の妹や主治医から同署に申告があった。
同署は、金子容疑者が「気付いたらビルにぶつかっていた」とも供述していることなどから、
運転当時、てんかんを発症して運転に支障が生じるおそれがある状態で事故を起こした危険運転致死傷の疑いがあると判断した。
- 804 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 12:51:57.89 ID:p6VDqYss
- 逮捕の医師、てんかん治療中=危険運転致死傷容疑で送検―JR池袋暴走事故
時事通信 8月18日(火)10時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150818-00000039-jij-soci
JR池袋駅(東京都豊島区)前で車が暴走し歩行者5人が死傷した事故で、自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕された医師金子庄一郎容疑者(53)が、てんかんの治療中だったことが警視庁池袋署への取材で18日、分かった。
同署は18日、事故当時、正常な運転ができない状態だったにもかかわらず運転し、発作による意識障害で事故を起こした疑いがあるとして、容疑を危険運転致死傷に変更し、金子容疑者を送検した。健康状態や事故当日の行動について詳しく調べる。
同署によると、金子容疑者の主治医から同署に「(同容疑者は)大学3、4年のころにてんかんと診断され、月1回通院しており薬も処方している」と連絡があった。同容疑者の妹もてんかんの持病があると説明をしているという。
同署は17日に同容疑者宅を家宅捜索し、薬や診察券を押収した。
.
【関連記事】
〔写真特集〕池袋で車暴走、歩行者5人死傷
暴走前に3都県転々=「寝不足と疲れで居眠り」−金子容疑者を送検・警視庁
倒れた男女、血だまりも=興奮し怒鳴る車の男−池袋事故
〔写真特集〕警察VS暴走族 果てしなき戦い
〔写真特集〕タクシー24時〜運転手は見た〜
最終更新:8月18日(火)11時54分
- 805 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 13:02:23.35 ID:pol82JXV
- 「何が悪いんだ」大声で…池袋で車“暴走”5人死傷
テレビ朝日系(ANN) 8月17日(月)17時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150817-00000026-ann-soci
男は事故直後、「何が悪いんだ」と大声で叫んでいました。JR池袋駅前で車が暴走して5人が死傷した事故で、逮捕されたのは医師の男でした。
(社会部・石塚翔記者報告)
(Q.実際の車の動きは?)
時速60kmで暴走していたという話がある事故は、JR池袋駅の目の前で起きました。西武百貨店や大型家電量販店が立ち並んでいて、人通りが途切れることはありません。
そして、金子庄一郎容疑者(53)の車は道路の真ん中の地下駐車場から出てきました。車は一時停止をしましたが、本来であれば右折し、反対方向へ向かいますが、金子容疑者は真っすぐ車を走らせ、歩道に乗り上げ、通行人へ突っ込みました。
5人がはねられましたが、別の通行人たちが車に挟まれた人を救助したということです。一方、金子容疑者は、警察官の呼び掛けに応じず、しばらく車内にとどまっていたということです。現在、店の近くには献花が添えられています。
警視庁によりますと、金子容疑者は事故の前、池袋の行きつけのラーメン店で食事をしていて、店の人によりますと、いつもと変わったところはなかったということです。
一方で、金子容疑者は「車に乗ったところまでは覚えてはいるが、その後、意識がなくなった」と話しています。駐車場から地上に出たわずかな間に何が起きたのか、警視庁は、駐車場の関係者から話を聞くなど慎重に状況を詳しく調べています。.
最終更新:8月18日(火)0時27分
- 806 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 13:12:01.89 ID:Fptsp39O
- 池袋で車暴走し5人はねる 逮捕された医師「何が悪い」と暴れる - ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/10476155/
2015年8月17日 1時16分
日テレNEWS24
池袋で車突っ込み5人ケガ 医師の男逮捕
写真拡大
16日夜、東京・豊島区のJR池袋駅前の歩道に乗用車が突っ込んだ。男女5人が車にはねられ、うち女性1人が意識不明の重体だという。
目撃者などの話を総合すると、車は駅前の地下駐車場から出てきた。一時停止した後、猛スピードで歩道に乗り上げ、歩行者をはね、10メートルほど歩道を走って服飾店が入るビルに激突したとみられている。
事故当時は日曜日の帰宅時間帯という事で人も多く、あたりは一時騒然となった。
警視庁などによると16日午後9時半頃、池袋駅東口近くの歩道に乗用車が突っ込み、歩行者をはねた。いずれも歩行者の25歳から71歳の男女5人がケガをしていて、このうち41歳の女性が意識不明の重体だという。
事故の目撃者は「私が見たのは(容疑者が車から)引きずり下ろされるところだけ。でもその感じからしてもそんなに普通ではない」と語った。また、別の目撃者は「車の下敷きになっている人がいてやばいなと。
(容疑者は)何が悪いんだよ、捕まえろよとずっと言っていた。(Q:かなり暴れていた?)かなり暴れていましたね」と語った。
警視庁は乗用車を運転していた医師・金子庄一郎容疑者(53)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕した。
金子容疑者は容疑を認めていて、「車を運転していたのは間違いない。歩道に突っ込んだ記憶はない。疲れていたので、居眠りをしてしまったので、覚えていないのかもしれない」と話しているという。警視庁は詳しい事故の原因を調べている。
日テレNEWS24
外部サイト
逮捕の医師「健康状態に異常なし」池袋暴走
日本橋仲通りの一部に「歩行者用道路」
池袋駅前で歩道に車突っ込む 5人負傷
- 807 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 13:44:19.93 ID:Fptsp39O
- 逮捕の医師「健康状態に異常なし」池袋暴走
2015年8月17日 17:40
http://www.news24.jp/articles/2015/08/17/07307119.html
東京・池袋駅前で起きた乗用車の暴走事故で、逮捕された医師の男は警視庁の調べに対し、「きのうまで健康状態に異常はなかった」などと話していることがわかった。
警視庁によると、池袋駅近くの歩道に乗用車が突っ込み、歩行者5人が死傷した事故で、自動車運転過失致死傷の疑いで逮捕された東京・北区の医師・金子庄一郎容疑者(53)がその後の警視庁の調べに対し、
「きのうまで健康状態に異常はなかった」などと話していることが新たにわかった。また、金子容疑者はこれまでに交通事故を起こしたことはないということだが、「あまり運転しないし、運転が得意でもない」とも話しているという。
事故直前には、金子容疑者は池袋のラーメン店に立ち寄っていたことがわかっている。
事故直前に立ち寄ったラーメン店店主「(Q:きのうは何時くらいに来店?)(午後)8時過ぎくらい。常連さんです。(Q:特に変わった様子は?)普通です。(Q:アルコール類は?)頼んでないです」
金子容疑者からは酒や薬物は検出されていないということだが、警視庁は、持病の有無についても調べるなどして事故の原因を詳しく調べている。
- 808 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 13:48:28.65 ID:TjU5YirQ
- 荒らすなよ
基地外
- 809 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 15:04:30.99 ID:Jy1ITWUq
- >>808
レスアンカーのないレスをアスペルガーに対してやって分かってもらえるわけがないだろう。
俺はアンカーのないレスは誰に対して言ってるか読み取ることができない
- 810 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 17:44:56.59 ID:XvUT0h6/
- できてんじゃん
- 811 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/08/18(火) 18:42:39.83 ID:ubaBoLqJ
- >>810
他の板で似たようなこと言ってるいたわ
↓
漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと28c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1428648423/761-766
761 :マロン名無しさん:2015/06/05(金) 01:59:30.06 ID:???
糞コテハンは死ね
763 :ライト昼間点灯ASP同性愛ハセトウ池沼番長:2015/06/05(金) 13:22:47.49 ID:yatxIAZJ
>>761
俺はアスペルガーなので、アンカーのないレスがあったところで
「誰に対して言ってるか」を読み取ることは不可能。
764 :マロン名無しさん:2015/06/05(金) 13:54:33.63 ID:???
そのレスしてる時点で読み取ってるじゃねーかw
- 812 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 18:56:47.02 ID:JryOkYEY
- レスリン増えた
- 813 :優しい名無しさん:2015/08/18(火) 22:56:16.82 ID:Tmh5b8f7
- 精神と食物
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1351679493/l50
- 814 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 15:46:21.26 ID:8fH+9wmw
- リフレックス副作用で体壊しそうだから絶対処方してもらわない様にしよう。
- 815 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 16:34:12.64 ID:FFa5ygNd
- てんかん男は不眠症で記憶なしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
\(^o^)/オワタ
- 816 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 23:17:24.25 ID:R7Qo1jJI
- >>814
俺リフレックス15mgで副作用ないよ。性機能障害改善して眠れるし言うことなし。
- 817 :優しい名無しさん:2015/08/19(水) 23:18:34.43 ID:6Z9+7BTn
- 俺リフレックスで30キロ太った
- 818 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 06:21:16.74 ID:oCymMRc+
- 去年 リフレックス処方で
食欲亢進でて変えてもらったよ
20太ってなんとか 有酸素+筋トレ+食事制限で20戻して
標準にしたけど、体型は問題ないんだけど食欲亢進は嫌だって言ってるから
なかなか合う薬がない・・
- 819 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 17:14:09.44 ID:cAHj/YZr
- 寝つきはそれ程悪くないのですが、中途覚醒が一回の睡眠で2・3回ぐらい起きて辛いです…
中途覚醒によく効く睡眠薬って何かありますか?
- 820 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 17:21:40.80 ID:F1QelZ8r
- 理論的には中期型のレンドルミンやサイレースなんだろうけど、
個人的にレンドルミンは超短期のマイスリーより覚醒が早かったりするので、結局自分で試してみるしかないんじゃないかと
- 821 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 17:23:36.25 ID:F1QelZ8r
- ごめん中期じゃなくて短期だね
- 822 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 17:26:07.92 ID:94MOqKSA
- 眠剤飲んでる人は悪夢見ると思うけど
今日はハッと目を覚ましたら2回涙流してた
どう対処してますか?
始めての経験でおかげで今日1日気分はブルーです
- 823 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 17:45:18.64 ID:cAHj/YZr
- >>820
>>821
一日8時間は寝るので、出来れば長く効く物がいいのですが、結局どれがいいのでしょうか?
- 824 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 21:54:10.30 ID:EBD4wXaB
- やっぱ酒
- 825 :優しい名無しさん:2015/08/20(木) 21:56:11.40 ID:ks+D85Rj
- これだから情弱は
- 826 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 08:34:51.71 ID:4ysbh646
- ベンゾジアゼピン系は耐性付くと、まったく効かなくなるな。
ロヒプ、サイレース、ドラール、ソメリンどれも眠気すらこねーよ。
- 827 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 08:38:47.38 ID:4ysbh646
- あとダルメートとかか。アモバンのがよっぽど効くわ。
- 828 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 09:19:07.42 ID:qbQfnRyB
- 混ぜれば効く。
安定剤と抗ヒスタミン剤と眠くなる抗うつ薬など。
- 829 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 15:41:42.84 ID:19B3bGQu
- 最近中途覚醒がひどくて夜中に2回位起きてしまう
気持ちよく朝まで熟睡したい
- 830 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 19:23:11.48 ID:8tbjIviV
- 眠剤飲んでるとなんで悪夢見るのかな?
- 831 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 19:28:53.21 ID:uimgGP5t
- >>830
質の悪い睡眠だから
- 832 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 20:39:38.61 ID:qbQfnRyB
- ストレスがあるから。
ただの不眠だけなら普通の夢。
- 833 :優しい名無しさん:2015/08/21(金) 21:53:26.28 ID:gwsyb7Op
- 適正なストレスはむしろ眠りをすすめると思うんだが
- 834 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 03:58:39.46 ID:QQUS+3Lr
- 普通に仕事してれば疲れて嫌でも寝れる。
- 835 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 07:25:40.38 ID:u7LKjkr4
- 寝つきはそれ程悪くないのですが、中途覚醒が一回の睡眠で2・3回ぐらい起きて辛いです…
中途覚醒によく効く睡眠薬って何かありますか?
一日大体8時間以上寝ます
- 836 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 09:11:59.00 ID:dbISnl68
- 医者にそのまま伝えてください
- 837 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 10:14:36.62 ID:+lJZnSFk
- 治らないのかなあ
- 838 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 11:18:17.53 ID:0LiW8sJI
- >>835
アタラックスでも試したら?(本来は抗ヒスタミン剤だけど、不定愁訴に
も使われる薬)
眠くなる副作用があるというほどに眠くはならないのだけど、これ飲んで
寝ると爆睡して早期覚醒しなくなったから。
ただ、目覚めは悪くて、起きてもしばらく頭が重いのが難点。
あとは、グリシンかな。
薬ではなく、食品添加物として安く売られてる。(ネット通販で1000円台)
3g程度寝る前に飲むと、熟睡できるらしいが、効果は人によってまちまち。
3gで中途覚醒が酷くなる人は1g程度でいいみたい。
- 839 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 11:29:45.35 ID:1iBdLU4e
- それならメラトニンがあるだろw
- 840 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 11:31:51.75 ID:fSxPadoM
- ただの不眠なら治るが、
不安と受容しきれない何かを抱え続けるなら治らないと断言できる。
受容するためのひとつの方法が宗教で、
そこにうまく入り込んでるのが創価。
人を勧誘、洗脳しないなら創価でもカルトでもいんじゃね?w
- 841 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 14:52:32.50 ID:fTBdUN4U
- 確かに宗教は効果的。
それぞれ先祖代々檀家をしてきた寺の宗派があるだろう。
それに貢献したほうが親族からの評価も高くなるし
カルトなんかに逃げたら人格が死んだと思われる。
- 842 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 15:39:36.55 ID:Za4c36fU
- カルトは本気のオカルトか金儲けだからな…
- 843 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 21:42:12.42 ID:zuJXCk1Z
- どんな宗教も始めはカルトさ
- 844 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 22:31:48.47 ID:QQUS+3Lr
- もうベンゾとか耐性付きすぎて何も効果ないからアルコール飲んで寝てたけど、一番眠くなるのはメラトニンだった件。
- 845 :優しい名無しさん:2015/08/22(土) 23:03:22.85 ID:Za4c36fU
- 抗ヒスタミン剤最高
- 846 :優しい名無しさん:2015/08/23(日) 07:55:07.44 ID:bMNKEXFg
- >>844
メラトニンは何時に飲むの?
- 847 :優しい名無しさん:2015/08/23(日) 18:04:10.90 ID:0NL5Ngae
- ベルソムラどう?
- 848 :優しい名無しさん:2015/08/23(日) 18:15:58.27 ID:0NL5Ngae
- 上にあったすまん
あんまり飲んでる人いないのかな
- 849 :優しい名無しさん:2015/08/23(日) 22:31:18.49 ID:xXV4CO8x
- 軽めの眠剤って感じ
- 850 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 10:46:06.92 ID:ZSFm2Zh3
- >>844
メラトニンタイムリリースですか?
量と、飲む時間を教えてください
- 851 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 14:54:24.47 ID:JcCOsYDv
- マイスリーはいい薬だと思うなあ
ほんと15分くらいでストンと落ちてるみたいだし、
惰性で4時間くらいは寝れるなら
あとはロヒやユーロジンあたりが効いてくれれば最高なんだが
- 852 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 23:34:55.15 ID:MZtq8KGX
- 眠れるようにと風呂や食事の時間気をつけて、寝る1時間前には部屋を薄暗くして夜はテレビも見ずスマホはいじらないで
と、真面目にやってると寝れる。寝れるけどさすがに年単位で続けられない…出家でもするかな
- 853 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 23:42:25.77 ID:ZJm0WsSJ
- 昼間何らかの活動をやってれば自然と寝れる
ウォーキングとかランニングとか良い
頭と体を使わないと寝れない
- 854 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 23:47:28.77 ID:Qr0aJMDM
- 熟睡感が皆無なんだが。7時間くらい寝ても徹夜してたみたいな状態だし。
市販の睡眠改善薬でなんとかなるかな?
- 855 :優しい名無しさん:2015/08/24(月) 23:55:04.15 ID:MZtq8KGX
- 習慣にできるのは偉いなあ
頭疲れた日ほど身体も動かすようにしたら、布団での一人反省会をせずに済むようになった
朝日に当たるのも効果はあるけど、朝ってバタバタしてるし思ってるほど直射日光って当たらないや
- 856 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 02:26:37.87 ID:6yJLDT3E
- >>853
参考にならないなー
早朝サイクリング2時間+夕方ウォーキング1時間
漢方+デパス+マイスリー+ロヒ飲んでも3時間で目覚めますけど?
個人差あるんだからそんな単純なもんじゃないよ
- 857 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 03:53:15.83 ID:1sfb676x
- コントミン併用いい
- 858 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 09:52:51.48 ID:a49yOa0n
- >>856
説教してるんじゃなくて、自分はこうすると眠れるって書き込みじゃん
病気自慢はするなってばあちゃんが言ってた。愚痴はいいけどね
- 859 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 13:00:09.82 ID:xd048zPS
- ロヒプノール(サイレース)を飲むと妙に腹が減るんだが、
同じ副作用の経験がある人っている?
- 860 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 14:22:35.21 ID:LqnKv1wt
- >>856
就職すればおk
- 861 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 14:39:11.20 ID:22idrWdY
- 眠剤って全体的に言えるけど、
恐らく満腹中枢をやられる人もいる。
俺もたまに爆食いするときあるよ。
- 862 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 14:48:14.77 ID:UBWxHT3X
- 眠くなりかけ中に
ほぼ無意識で料理作ってて
飯食って歯磨きして寝た
という経験がある
- 863 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 14:58:34.54 ID:IdhIDlPj
- 薬を飲んだ後に
しばらくすると何か食べてしまう
覚えていないときも結構ある
- 864 :優しい名無しさん:2015/08/25(火) 15:19:25.29 ID:6yJLDT3E
- >>860
バカじゃないの
働いてた時からなって別の病気でリタイアしてんだけどな
単純なもんじゃねえって言ってんだろバカ
>>858
自慢なんかしてねえ
あほ糞ガキ
- 865 :↑無職が発狂wwww:2015/08/25(火) 16:34:55.64 ID:d4gUSpC+
-
- 866 :優しい名無しさん:2015/08/26(水) 00:17:22.05 ID:15tjHMok
- 不眠初心者です
リスミー2mgとメイラックス2mgを処方されました。
1回1錠との事ですが3錠ずつ飲んで久々の睡眠にありつけそうです。
- 867 :優しい名無しさん:2015/08/26(水) 06:17:16.57 ID:iTHaLqer
- >>864
寝れない自慢してバイト挙句にキレるとはこれいかに。
- 868 :優しい名無しさん:2015/08/26(水) 07:30:55.29 ID:iyK7hJ79
- カナダのマグーン(Magoun,H.W.)という大脳生理学者が人間の睡眠と覚醒のリズムを支配しているのは
脳幹(大脳の底部中央で中脳に繋がっている部分)にある「網様体賦活系」と呼ばれる中枢である
ことを発見しました。
この網様体賦活系は光や騒音、不規則な振動など、末梢からの覚醒刺激が脳の網様体に送り込まれ、
その刺激によって大脳全体が覚醒し、目が醒めるのです。いわば、脳と体を結ぶ情報通信網の
基地的な役割を果たしているのです。
そして網様体賦活系を強く刺激するのが、実は腰や太もも、ふくらはぎなど下半身に多く
存在する遅筋繊維なのだということが明らかになりました。
「遅筋繊維」はゆっくり歩いたり、一定の姿勢を長時間維持したり、じっと立っていたりする際に
収縮し続け、覚醒信号を網様体賦活系に発信し続けて大脳を刺激します。すると意識がはっきりした
状態になるのです。
一方、夜は活動が少なくなって「遅筋繊維」が縮み、大脳に覚醒信号が送られなくなるため次第に
意識が低下し、眠気が催してくるのです。
寝付きが悪い人は、下半身の遅筋繊維を鍛えるようにしましょう。
高齢の方にも簡単にできるボケ防止、寝たきり予防の運動としてお勧めしたいのが自宅でできる
「つま先歩き」です。やり方は簡単。つま先で立ち、片足を踏み出すのを1歩と数え、20歩歩きます。
20歩を1日に3セットしましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IDZEXZW/
- 869 :優しい名無しさん:2015/08/26(水) 23:33:58.80 ID:4ZuyM+p/
- 今日からサイレース2mg中止、ドラール20mg開始
さて、何時まで寝てられるかな?ってその前に寝れますように
(-∧-;) ナムー
- 870 :優しい名無しさん:2015/08/26(水) 23:34:24.27 ID:0fKuIyEb
- 睡眠薬は飲んだらいかん
- 871 :優しい名無しさん:2015/08/27(木) 16:52:55.99 ID:17ksHCNK
- >>869
結果報告です
2時、4時に中途覚醒
再入眠した時間はわからんが、15時に起きた
時計見たとき、軽いパニックを起こした
まだ眠いけど、今夜も飲んでみる
- 872 :優しい名無しさん:2015/08/27(木) 21:32:02.79 ID:BLGot2Uf
- 処方箋にlormetazepamと書いてあって
薬局で出てきたのがロラゼパム
エバミール(ロルメタゼパム)を処方されてたはずなんだけど
これって薬局の間違い?俺の勘違い?
それとも同じ薬なんだろうか
- 873 :優しい名無しさん:2015/08/27(木) 22:43:13.83 ID:l3GlcEMq
- 中期用はロヒ飲んでいますが最近、中途覚醒に
悩まされてます
何か他に中期用にお勧めありませんあか?
- 874 :優しい名無しさん:2015/08/27(木) 23:20:07.53 ID:ns1X0u/E
- スレの1に書いてありますよ。
- 875 :優しい名無しさん:2015/08/28(金) 01:03:12.85 ID:bocKe6+t
- 睡眠薬飲んだ後にシコるのは当然良くないよね?
ちなロヒプノール
- 876 :優しい名無しさん:2015/08/28(金) 02:13:09.36 ID:9ymgTdOb
- >>875
それは問題無いと思う
アルコールと同時摂取が一番ダメだな
- 877 :優しい名無しさん:2015/08/28(金) 20:12:03.67 ID:MCLeIn4e
- 俺は眠剤飲むとシコる気が失せるから。
飲む前しかやらん。
- 878 :優しい名無しさん:2015/08/30(日) 06:23:24.77 ID:UypNjcYX
- 1時間おきに覚醒して寝た気がしない
0時のマイスリーと一緒に飲んだドラールが、今効いてきた
今日も15時まで寝るのかorz
週明けベンザリンかサイレースに変えてもらう
- 879 :優しい名無しさん:2015/08/30(日) 23:51:25.99 ID:HQB1FrsF
- でもバルピツール+アルコールはなぜ禁止になッたんだろうか?本人が孤独死するのと遺族がせいぜい悲しむだけなのに。
新小岩で成田行きのNEXにダイブする奴の方がはるかに他人に迷惑をかけると思う。
- 880 :優しい名無しさん:2015/08/30(日) 23:53:12.33 ID:OB/uEoDA
- よくわかりません
- 881 :優しい名無しさん:2015/08/30(日) 23:54:14.50 ID:OB/uEoDA
- チンポッポ? チンポッポ・・ チンポチンポ!
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
(*‘ω‘ *) (*‘ω‘ *) (*‘ω‘ *) ( *‘ω‘) チンポッポ!
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
- 882 :優しい名無しさん:2015/08/31(月) 19:37:05.69 ID:iMg6lqfk
- ラボナ
ほぼ麻酔薬
危険なので、良心的な医者だと処方箋でも置いてないし、出してくれない
俺が薬局に、ラボナ置いてないかと聞いたら、薬剤師がまるでラボナで肉親でも殺されたかのような、緊迫した空気が流れた
危ないな
- 883 :優しい名無しさん:2015/08/31(月) 21:23:24.96 ID:6Qy1D7sG
- >>882
元公立病院勤めのその頃は看護婦と呼ばれていた時代の看護師です。
寮住まいの先輩が、(アルコール)飲みすぎで点滴セット持ち帰ったり、
寝つくためにラボナ(静注)持ち帰ったりしてたのを思い出しました。
- 884 :優しい名無しさん:2015/08/31(月) 23:51:22.66 ID:1R7aKMsw
- サイレースのジェネリックのアメルは確かに効くが離脱症状も大きい。
あとマイスリーもあるが病院に通っていた時の残薬があるだけでやがてなくなる。
デパスとルネスタは個人輸入できるが、ルネスタはあまりきかない。ODすればまあ効くが。
- 885 :優しい名無しさん:2015/09/01(火) 00:54:28.22 ID:r0NpgGhK
- アメルで一時間しか眠れない
すぐ眠れるんだけども
- 886 :優しい名無しさん:2015/09/01(火) 12:26:26.54 ID:+8wP/LEq
- マイスリー10とロヒプノール1ミリセロクエル25ミリを就寝時に呑んでいるが耐性がついたのかめっきり寝付きが悪くなった。
何に変えてもらえば良いだろう?
- 887 :優しい名無しさん:2015/09/01(火) 20:38:16.91 ID:izEug6Vo
- >>886
マイスリー10mgとハルシオン0.25mgの合わせ技か
ハルシオン0.25mg×2にすればいかがか?
自分はこのいずれかのパターンに加えてアモバンか酒を合わせている。
でも眠くなるのに2時間はかかるかな?
自分は短時間眠れれば良いし、ロヒプはまるで効かなかったし、
セロクエルは目覚めが悪くて気持ち悪くなるので止めました。
- 888 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 01:33:52.51 ID:PxdB7AHE
- 最近1日徹夜、1日眠る、の繰り返し
もういや
- 889 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 01:39:03.44 ID:kh9NCQj5
- 48時間リズムの人もいるそうだよ。
- 890 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 08:12:37.92 ID:m0y3fNsT
- かまとばあちゃんっていたよね
- 891 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 10:06:51.84 ID:nsI753o3
- 24時間、48時間リズムは相当、身体に負担かかりそうだな。
自律神経がヘドロ状態なんだろうな。内科行って点滴してもらえばいいのに。
- 892 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 11:31:12.17 ID:2qsjcawp
- >>887
テトラミドを1錠追加で呑んだところ爆睡しました。まだ、残っていて眠い
- 893 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 12:30:01.66 ID:PxdB7AHE
- >>891
点滴で自律神経治るの?
- 894 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 12:46:51.19 ID:Ebh6Oiiw
- ものによるが一時的には効くと思う
- 895 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 17:47:49.12 ID:8A12xr6x
- レンドルミンって効かないけい?ラボナもらっんだが
- 896 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 18:09:04.34 ID:Ebh6Oiiw
- 初心者向け。効かないってことはない。
- 897 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 18:29:44.18 ID:8A12xr6x
- つちなみにラボナはどうですか?一ヶ月もらったんですが。50ミリ。
- 898 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 18:55:31.44 ID:Ebh6Oiiw
- 効くとは思うけど、最終兵器のバルビ系は危険性が高い。
どうして処方されたのか分からない。
- 899 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 18:57:28.17 ID:8A12xr6x
- >>898
ロヒプ効かないっていったら、ベゲタミンとイソミタールとラボナ出してくれた。死ねっていってるんかなぁ?
- 900 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 19:00:48.91 ID:Ebh6Oiiw
- んー、そうかもね。
心療内科でロヒ+マイスーとか貰って、
普通の内科で抗ヒスタミンもらって混ぜて飲んでごらんよ。
混ぜるほどに威力が倍々で上がる。
- 901 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 19:07:13.51 ID:b6BRKS72
- まじで頭悪くてすみません。
100人構成で70位とは
どのような意味でしょうか?
- 902 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 20:10:23.27 ID:yfxVXB98
- 頼みの綱のバルソムラが効かない。前は効いてたのに。で効くのはベゲタミンだけ。これが効かなくなったらどうしよう
- 903 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 20:12:09.03 ID:3mxRl+eE
- 永眠導入剤があるさ…
- 904 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 20:57:50.19 ID:H5iC8MmE
- >>902
アルコールと一緒でもダメなのか?
ダメなら倍飲んじゃダメなのか?
- 905 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 22:37:17.08 ID:5twseSeI
- >>904
バルビの量増やしたら、ますます耐性まっしぐらでしょう。
- 906 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 22:43:59.20 ID:NaRmvxZQ
- 肝臓壊れる
- 907 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 23:01:35.98 ID:m0y3fNsT
- >>904
アルコールっていいの?
2時間ぐらいはあけてる
- 908 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 23:13:58.60 ID:elQSMl+i
- お医者さんからは12時間開けろと言われた。
それって昼どきに酒を飲んで就寝前に薬のめっていうことなの?
それとも昼間に睡剤飲んで夜にお酒可ということなのか
- 909 :優しい名無しさん:2015/09/02(水) 23:32:21.02 ID:m0y3fNsT
- 十二時間っていったら、完全に抜けてからって感じね
いつも9時に薬飲むから(ユーロジンで効きが遅い)、朝の9時ならいいんだwそれこそ廃人だ
- 910 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 00:18:30.16 ID:1EASGuJ4
- しかし、レンドルミン効く人っているんかいな?
- 911 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 00:30:08.48 ID:euGFr5pl
- 病院で処方してもらう睡眠導入剤だと次の検診までもたない。通販とかできないのか?逮捕されるの?
- 912 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 00:30:24.24 ID:Cp4RU+Ek
- 効かんよなあ
テレビでブロチゾラムグレープフルーツジュースで飲むと効果が強く長くなるから危険て言ってたが
逆に試すやつがいそうなくらい
- 913 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 00:43:48.32 ID:eqvTiTWv
- >>911
倍飲んでるってこと?それダメだよ
医者に言ったほうがいい
- 914 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 10:23:41.84 ID:MIC7bvTb
- >>910
俺
- 915 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 11:49:49.39 ID:Cp4RU+Ek
- そんなこと言ってブロチゾラムで寝ようとしてみたらやっぱり無理だった
役立たずめ
- 916 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 15:00:59.70 ID:1EASGuJ4
- 今日はベゲタミンとイソミタールとラボナで寝る。
- 917 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 15:43:46.88 ID:eENlVeYf
- >>910
今年の1月からずっとレンドルミン×2錠で効いてた
エビリファイを飲み始めたら中途覚醒するようになった
- 918 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 18:12:06.30 ID:1EASGuJ4
- エビリファイはアカシジアと体重増加が激しいと聞いたが。
- 919 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 18:20:03.87 ID:LSK5b/3l
- そんな話聞きたくないし迷惑なんだよね正直(´・ω・`)
- 920 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 18:20:13.87 ID:n57bHsp8
- >>918
ジプレキサと較べて太らないよ
- 921 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 18:51:35.02 ID:hkIkPchX
- 絶対に寝てしまう薬ないん、市販で
寝ないと困るんだけど
寝ないと困る社会作った奴土下座しろよ糞が
- 922 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 19:14:27.32 ID:UNYZbpYl
- あるけど都合よく起きないと思うよ
- 923 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 19:44:52.53 ID:ZdGLfFus
- もうすぐ、眠剤二種類までの処方になるけど、皆さん決めました?
- 924 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 21:07:31.44 ID:I9k1oopq
- もう一年前の話題だろ
- 925 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 21:42:02.51 ID:ZdGLfFus
- 1年前の話なんだ(´・ω・`)
いまだに、四種類もらってて、急に二種類って言われたから
すまん
- 926 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 22:02:37.18 ID:VKFAmuK1
- >>925
処方は問題ないけど病院側が面倒なことになるんだよ。
厚生局だかに指摘されて気づいたんじゃないか。
面倒でも利益少なくなっても処方してくれる病院もある。
- 927 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 22:16:37.20 ID:ZdGLfFus
- >>926
そうなんだ
教えてくれて、ありがとう
- 928 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 22:57:35.39 ID:5OZdXu8T
- ラボナとかバルビツール系って、ヤバイとは聞くけどホントに効くの?
落ちたように眠れるの?
ODしたら死ねるの?
- 929 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 23:15:50.40 ID:2SvmB/8T
- >>911
向精神薬に指定されていないデパス、ルネスタなら1か月分。自己使用で輸入できるよ。
ルネスタは弱い薬だけど。
- 930 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 23:19:22.26 ID:UfzgvWNq
- >>918
どこで聞いたんだ エビは抗精神病薬の中でも太らない方だよ
- 931 :優しい名無しさん:2015/09/03(木) 23:43:14.54 ID:I9k1oopq
- バルビODしたらものすごく苦しんで死ぬよ。
ベンゾと一緒にODすればマシ…か?
- 932 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 12:28:17.37 ID:g2N4MaDi
- ロヒプノール1ミリ、マイスリー10ミリ、セロクエル25ミリを服用していたが、寝付きが悪いので今週からセロクエルをテトラミド10ミリ1錠に変更。寝付きは改善したが翌朝の持ち越しがキツくなった。テトラミドを半錠にしてみたが変わらず。
ロヒかマイスリーの減薬で調整したいのだが、どうすれば効果的だろうか?
- 933 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 19:42:43.62 ID:uj4r//+L
- >>930
東大の病院。兎に角アカシジアの発症率が高いみたい。臨床で体重増加ひどいから、なんか申し出だしてるみたいよ。だから、処方変わった。別になにもなければいいんじやないの?人の世話まで出来ね。
- 934 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 19:57:27.32 ID:DYFXPSZR
- >>932
医者に相談しなよ
- 935 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 20:12:33.97 ID:kpvV5xkb
- >>932
テトラミドが主犯の予感
- 936 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 22:09:47.17 ID:Mem/hbDx
- 副作用気にしないから一番強力とされる睡眠薬や向精神薬を教えて
入院していた時に服用してた薬は服用した有無を言わさずに数分後に爆睡の薬だったけど薬の名前はわからないです。粉と錠剤だったけど飲んで数分で歩くのがままならず這いつくばってベットに行って爆睡
- 937 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 22:48:36.80 ID:DYFXPSZR
- >>936
医者に相談しなよ
- 938 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 23:14:59.36 ID:uj4r//+L
- 自分で調べろ!すぐに出てくる。
- 939 :優しい名無しさん:2015/09/04(金) 23:25:50.20 ID:Mem/hbDx
- 検索センス無いから教えて 頼む
- 940 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 00:00:20.10 ID:WesN0nn4
- >>934
次回の通院まで後半月ある。
>>935
テトラミドで寝付きが良くなったのはいいと思っているので、それ以外の減薬を訊いている。
- 941 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 01:52:48.01 ID:SEO6+/lq
- ラボナ最強。これ飲んでる。
- 942 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 08:40:38.28 ID:79aVOoxI
- >>940
昨夜、上手く寝付いたが午前3時頃中途覚醒あり、中途半端な時間だったのでロヒを5ミリ呑むが眠れず。
今夜は、マイスリー10ミリ、ロヒ5ミリ、テトラミド5ミリでいく予定。
- 943 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 08:47:56.75 ID:79aVOoxI
- >>934
今更だがついでに、医者に訊いても
睡眠薬の影響は人に依って違うので一概に判断出来ないと云われている。
効いた薬を組み合わせて処方するとのこと。少々投げやりであるが
- 944 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 12:09:13.87 ID:179lDklU
- >>936
気にしないと言ってもな。すぐ依存するから結局長期服用→肝臓などにダメージ
その入院時に飲んだ薬は睡眠薬ではないかもしれない。
睡眠薬+メジャーで眠らせるのはよくあるからな
- 945 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 18:52:17.34 ID:SEO6+/lq
- そんなん気にしてるなら、これ系の薬のめない。精神薬は、普通の薬より桁外れで副作用あるから。
- 946 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 19:03:49.47 ID:gbTotXT3
- 抗精神病薬な。
本当に桁外れのリスクがあるから糖質でないなら熟考して飲むこと。
ベンゾとかのノリで飲むと絶対後悔する。
糖質には必須の薬でもあるが。
耐性がつきにくい点だけが救い。
- 947 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 19:17:53.97 ID:dAJd/n6g
- 肝臓へのダメージなんてアルコールと比べたら比較にならんだろ
たいしたことはない
- 948 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 19:19:45.46 ID:gbTotXT3
- ちなみにベンゾと抗精神病薬を組み合わせると相乗効果が凄まじい。
俺はリスペリドンとベンゾ飲んでるんだが寝そびれたことは無い。
- 949 :優しい名無しさん:2015/09/05(土) 19:30:52.27 ID:JH4q6BUx
- >>947
酒呑んでた時よりもクスリ飲んだ時のほうが肝機能わるくなったわ
- 950 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 00:40:59.42 ID:ogJG1EYT
- ラボナとイソミタールどっちが強いのかしら?
- 951 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 00:59:30.89 ID:/xAODBNB
- 来週木曜日が診察
アモバンだけじゃ眠れなくなった、つらい。。。
- 952 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 02:01:19.10 ID:ogJG1EYT
- >>951
アモバンって苦くない?
- 953 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 03:26:02.16 ID:tkoIJpcW
- 慣れたと思ってたら消えた
今じゃ起きぬけの朝の牛乳も全然苦くない
- 954 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 08:51:02.97 ID:kSWLgjWW
- サインバルタ20mg グッドミン0.25mg フルニトラゼバム2mg
トラドゾン25mg 飲んでるが昼間の眠気がはんぱない
自己判断でフルニ抜いたら多少ましになった
グッドミン抜いたときは寝れなかった
- 955 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 12:45:12.98 ID:5Bb/eAQk
- マイスリー20ミリは止めた方がいいですか?ここ一週間続いてます
- 956 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 13:13:05.30 ID:Mthh0J1N
- 医者じゃないから何とも言えないけど
マイスリーの上限超えてるから他の薬と組合わせた方がいいのでは
- 957 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 14:43:42.55 ID:leQKMZza
- 朝起きてまだ薬が残っている感じの中、
マイスリーとユーロジン飲んで、
ザ・ワールド食らって来た。
6時間ぐらい止められていたようだ…
- 958 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 16:22:32.43 ID:ogJG1EYT
- レンドルミンって、弱いのかなぁ?全然きかねー。ロヒプの方がまだましだな。
- 959 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 20:09:28.86 ID:leQKMZza
- 何度も既出だが、レンドルミンは最弱候補
ロヒプノールは最強候補
比較にもならん
- 960 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 20:29:29.16 ID:adh5vxSh
- >>899
まさかその三つを全部出す医者がいるとは…たまげたなぁ
- 961 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 20:36:27.07 ID:EK9nlgh8
- ヤブ医者なら出すよ
- 962 :優しい名無しさん:2015/09/06(日) 23:57:27.16 ID:wuakLd5b
- 年寄りの個人開業医とか、バルビ平気で出したりするよね。
- 963 :優しい名無しさん:2015/09/07(月) 19:23:08.86 ID:z5MxAMi6
- ベゲタミン、ラボナ、イソミタール飲んでますが何か?
- 964 :優しい名無しさん:2015/09/07(月) 19:30:08.73 ID:rVELa4bC
- 昔かかってた医者はイソミとフェノバールなんて出してくれたけどなぁ。
今の医者は、そんなもの出せるわけないとばっさり。
- 965 :優しい名無しさん:2015/09/07(月) 19:39:22.85 ID:DrAKU0mG
- >>963
はいはい凄いねー
- 966 :優しい名無しさん:2015/09/08(火) 00:43:53.26 ID:9sZ+3kIt
- >>890
まだご健在だよね?
自分、かまとばーちゃんみたいな生活だわ。
違うのは、寝てるとお金が入ってこないから、おまんま食べられない所。
どうせ壊れるなら、70くらいで壊れたかったな。
あと、倍も生きる術がない。
- 967 :優しい名無しさん:2015/09/08(火) 07:47:23.38 ID:jDQchJlS
- >>966
2003年に116歳で亡くなられたみたいですね
- 968 :優しい名無しさん:2015/09/08(火) 16:16:00.25 ID:eueC3gj1
- サイレース、耐性ついたみたい
眠れん
ユーロジンどうかな?
- 969 :優しい名無しさん:2015/09/08(火) 19:18:19.72 ID:yRAk6Wcx
- >>968
何年使った?
- 970 :優しい名無しさん:2015/09/08(火) 20:13:36.33 ID:eueC3gj1
- >>969
10年くらい
- 971 :優しい名無しさん:2015/09/08(火) 23:36:30.08 ID:xPLDCOAA
- レンドルミン酒たしてきかん
- 972 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 11:08:12.34 ID:sBEf/z7J
- バルビ以外ならロヒプかな。
- 973 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 15:09:00.07 ID:CLd1bD6q
- パキシルは?
- 974 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 18:53:05.51 ID:sBEf/z7J
- おいおいパキは眠剤じゃないぞ!
- 975 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 18:58:17.46 ID:+h/47yg4
- ハルシオンとロヒプノールとベゲタミンAでなんとか寝てる
- 976 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 19:10:41.96 ID:sBEf/z7J
- >>975
次は、ラボナかイソミタールだね。
- 977 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 20:13:56.83 ID:+Hio4UOF
- >>975と同じく、ベゲタミンもアモバンもマイスリーもロヒプノールも耐性ついてしまって、
ラボナかイソミタールほしいけどラボナは置いてない(院内処方)と言われ、
イソミタールは出さないよと言われ本当に困ってる。マイスリーが30mg、ロヒプノールが6mgまで出せる薬なら眠れるだろうな。
- 978 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 20:32:32.81 ID:sBEf/z7J
- おーそこまできてるんか。重症だな。何で飲まない日とかつくらなかったんか?バルビもベンゾもそうだが、自己コントロールさえすれば、なんとかなるのだが。
- 979 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 20:45:34.61 ID:PCroe8Q+
- 皆さん重症なんだね
俺は最近ロヒプノールとベンザリンに耐性がついてきているような感じ
変えるなら何を何に変えるのがいいですか?
- 980 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 20:47:05.64 ID:+Hio4UOF
- >>978
役所の福祉課の人に不眠を相談したら、「毎日処方量をきちんと飲みなさい、減らすのも増やすのもダメ」と言われたから。
アモバンの代わりにイソミタールだしてほしいなあ・・・医者からはもう見捨てられてて、依存症だねって言われてるだけ。
- 981 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 20:49:39.01 ID:+Hio4UOF
- ちなみに一度だけマイスリーとロヒプノールをODした時に、
マイスリー30mgとロヒプノール6mgで眠れたので、
役所の言いつけは一度破りました・・・
自己コントロールは本当に難しいね、意志が弱いだけなんだけど。
- 982 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 21:51:43.04 ID:QKUySotg
- >>971
レンドルミンは、ラムネだもん…
即効性なら、マイスリーかアモバンかハルシオンだわなー
- 983 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 21:53:21.53 ID:QKUySotg
- >>952
アモバンの苦さがクセになる人もいるんだよね〜
- 984 :優しい名無しさん:2015/09/09(水) 23:18:18.19 ID:CLd1bD6q
- >>974
パキシルで眠くなったオイラはなぜなんだぜ
ただの寝不足か!
- 985 :優しい名無しさん:2015/09/10(木) 00:07:14.42 ID:JFP973fw
- >>984
鬱メインなのかな。でも、眠くなるのは初めのうちだけだよ。
- 986 :優しい名無しさん:2015/09/10(木) 00:37:57.87 ID:ldTrxkON
- SSRIで眠くなるなんて聞いたことないな
4環系は眠くなるけど
- 987 :優しい名無しさん:2015/09/10(木) 00:54:48.26 ID:UJF3XX7g
- >>985
はい 鬱で手帳持ちです
メマイがひどかったのでパキはやめました
減薬時に苦労しましたけど
スレチすみません
- 988 :優しい名無しさん:2015/09/10(木) 20:32:06.27 ID:Z7Dk0I3V
- イソミタール×ブロバリンが最強だろう
でもこのクスリは飲みすぎてしまったり、耐性も3日もあればついちゃう
- 989 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 00:59:51.44 ID:eSh5B+aq
- 最強はラボナだと思うよ。イソブロは言う通り、数日で耐性がつく。
- 990 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 17:59:46.63 ID:yYMstx8e
- ラボナだって耐性つくじゃん
- 991 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 18:29:18.15 ID:Avg+ihPJ
- マンコ
- 992 :優しい名無しさん:2015/09/11(金) 18:58:09.02 ID:eSh5B+aq
- ラボナは死ぬ。耐性つく前にやばい。
- 993 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 00:08:09.46 ID:okn5RVVL
- hipnite飲んでる方はいますか?
何mg飲んでますか?
- 994 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 09:28:19.45 ID:s4kcskFp
- レスタミンコーワ5錠を酒と一緒に飲めば朝までぐっすり寝れるぞ
ちょっと次の日の朝方だるいけど
- 995 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 10:02:25.58 ID:KlEkFioH
- 寝つきが悪いんだが、やはり超短期型のハルか?
- 996 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 12:49:19.52 ID:nXVUSiyT
- >>995
マイスリー、アモバン
- 997 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 12:57:25.37 ID:fmN29rPk
- >>996
マイスリー飲んでる
アバモンは苦いから(´・д・`)ヤダ
- 998 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 14:08:14.27 ID:61lG6j4o
- 3週間ばかり不眠に苦しんでた。
24時前に寝ても必ず3時頃に目覚めてしまい、
それ以降眠れず朝を迎えてしまっていた。
(寝付きはそれほど酷くなく、数時間で目が覚める症状。
ちなみに肩こりも酷い。)
酒を飲んでも飲まなくても同じ。
昨日病院でリスミー処方してもらって2mg飲んで
冷えピタ頭に貼って、肩にはエレキバン貼って
22時に寝たら朝まで眠れたー。
久々に快眠出来て嬉しい(^O^)
- 999 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 16:51:35.10 ID:tQRZQ3Uc
- 994 >>
あなたの体質にもよるが。やがて効かなくなるよ。
その後は病院でもっと強力な薬を処方してもらうしかない。
- 1000 :優しい名無しさん:2015/09/12(土) 17:37:45.72 ID:qk3thhB0
- 1000ならみんなぐっすり眠れる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★