■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」159 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:25:01.74 ID:m93xnxLM
- | お薬に関する疑問質問にお答えいたします |
\_____MONA PHARMACY 159 /
|日凸∪日凸凸| ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡≡≡≡≡≡≡≡ _____
|∪日凸凸日凸| \_╋_/ ※ >>2-4 の雛形を使って、
≡≡≡≡≡≡≡≡ 从 ´D`) 正確な情報を記入してください※
|∪日凸凸日凸| ∠つ|二||エエ>―
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1:【厳重注意】デタラメ・極論を書き込む悪質な回答者が、何年も前から入れ代わり
立ち代わり出没しています。正論に聞こえても1-2日程度、複数の意見がつくのを待ってください。
特に初めての方は、最新50-100レスを読んで、信頼できる回答者かどうか判断してください。
2:主治医との信頼関係を大切に。ネット上の匿名素人より顔の見えるプロの意見が何倍も勝ります。
ヤブ医者呼ばわりはよくありません。どうしても信用できなければセカンドオピニオンを。
3:医師を「思い通りの処方箋が出る自動発行機」のように利用するのはやめましょう。
処方箋は、効能と安全性を十分検討して医師の責任で発行されるものです。
- 2 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:26:24.36 ID:m93xnxLM
- 【質問の前に】
0:再質問の方は、前回質問のレス番を>>123の形式で記入してください
(半角「>>」のあと、空白を入れずに半角数字でレス番を入力。
この形のリンクがあると、特に専用ブラウザ利用者には物凄く便利なのです)。
1:薬の名前と量は、以下の要領で書いてください。
a.《量の記入例》錠剤・カプセル→「△△mg (ミリグラム)×◯錠(または◯粒)」;
粉薬→「△△g (グラム)」;液体→「△△ml (ミリリットル)」「△△滴」など
b.薬の名前は勝手に略さず、正確にお願いします。
(例)「アモ」→アモキサン・アモバン・アモバルビタールのどれ?
c.特に、”成分名「メーカー名」” というパターンの名前の薬では、
カギカッコより前の部分(=成分名)を必ず書いてください。
2:精神科以外の薬、街で買った薬も、使用中のものはすべて書き出してください。
【再質問ですか?(前回質問のレス番を>>123の形式で記入)】
【朝】
【昼】
【夜】
【就寝前】
【頓服(どんな時に何を飲む?)】
【服用歴(通院歴も含む)】
【医師の診断】
【主訴(どんな症状に困っているか)】
【相談の詳細】
- 3 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:27:48.37 ID:m93xnxLM
- 【注意】
1:急を要する場合は、医師または薬剤師に電話等で指示を仰いでください。
2:夜間や休日などで急を要する場合は、各自治体の救急医療情報センター・
救急安心センター(東京では#7119)、119番の利用も検討してください
(救急車の要請以外にも、緊急時の対応を問い合わせることもできます)。
【ご遠慮ください】
違法・脱法危険ドラッグ、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)。
薬の効果や副作用が出るかどうか(飲んでみないと分からない)。
アンケート(皆さんは……ですか?)、人探し(……の人いますか?)。
【スレ/板違いです】
a.未認可薬・サプリメント・健康食品。(→当該製品の専門スレやサプリメント板などへ)
b.医学薬学の高度な専門的内容。(→「学問・理系」カテゴリの各板へ)
c.新聞記事等の紹介・転載で、特定の質問への具体的回答でないもの。(→ニュース系の板へ)
【回答者は医師?】
いいえ、自分の治療のために薬について調べた、一介の患者がほとんどです。
回答を鵜呑みにせず、最終的には主治医など専門家に相談を。
【初めての方はご一読ください】
質問したい→http://mona.s602.xrea.com/?p=215
回答したい→http://mona.s602.xrea.com/?p=219
【病名を知りたい】
病名や病状の良い悪いは薬の種類や量(多い少ない)からは分かりません。
参考:【確率】薬から病名を判断するスレ 18【30%】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1408761017/l50
- 4 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:29:18.95 ID:m93xnxLM
- ,. -― 、 【おくすり110番】
く_, '⌒⌒ヽ http://www.jah.ne.jp/~kako/(パソコン)
,ィf、 i ノノ)))〉 http://www.okusuri110.com/i/(i-mode)
((,.ィリ(l.゚ ヮ゚ノ)) http://www.okusuri110.com/j/(Y! ケータイ)
~ f]つつ http://www.okusuri110.com/e/(EZweb)
く/_|〉 ハイパー薬事典 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
し'ノ 妊娠とくすり http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
【かんじゃさんの薬箱】(有名銘柄からジェネリック医薬品情報を探すのに便利です)
http://www.generic.gr.jp/index_sr.php
【お薬検索QLife】(お薬の写真が見られます)
http://www.qlife.jp/meds/
【医薬品医療機器情報提供ホームページ】(薬の箱に同封の「添付文書」と同じものが読めます)
・医療用医薬品の添付文書情報 http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/
・一般用医薬品の添付文書情報 http://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/otcSearch/
【独立行政法人 医薬品医療機器総合機構】(薬に関する日本中の情報を集約している公的機関)
・患者・一般の方からの相談窓口 http://www.pmda.go.jp/safety/consultation-for-patients/0001.html
・健康被害救済業務 http://www.pmda.go.jp/relief-services/index.html
- 5 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:31:16.89 ID:m93xnxLM
- 【前スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」158
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437352136/
【サポートサイト】http://mona.s602.xrea.com/
・FAQ(よくある質問) http://mona.s602.xrea.com/?p=126
・2ちゃんねる内の参考リンク http://mona.s602.xrea.com/?p=207
・おくすり関連リンク/心理テスト等/
精神保健関連のリンク/その他 http://mona.s602.xrea.com/?p=156
∧◎∧ 【回答者控室(仮)】
( ´∀`) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1431273020/
/゙〈|V|)ト、. 常連回答者だけのサロンではありません。
(ノ_ |.|:|_|ノ 一見さん・見習いさんも大歓迎です。
/___,|T|_〉
.(^_)_^)
============================================================
◆□■公認テンプレはここまで■□◆
──────────────────────────────
このテンプレのあとに、あるいはスレッドの途中に唐突に、
参考文献と称したリンクつき記事が貼られる状況がしばらく
続いていますが、判断は読み手の自己責任でお願いします。
反論しても時間の無駄ですから、読み飛ばしましょう。
============================================================
- 6 :優しい名無しさん:2015/10/01(木) 23:58:03.57 ID:t32WWUWF
- 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
- 7 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:46:32.26 ID:D5lJN1mF
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 8 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:47:42.08 ID:D5lJN1mF
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 9 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:48:22.23 ID:D5lJN1mF
- アナ「江畑さん、ご自分の髪形についてご解説をお願いします。」
江畑「はい。頭部正面は手薄で頂上も殆どありませんから、
側面および後方からの長髪によって支援しているということになります。
側面上部から後頭部の髪の長さは30cm以上あり、
これを渦巻状に頭部に、あたかもターバンのように巻きつける事によって
遠目には擬似的に頭髪が存在するかのように見せかけることが可能です。
しかし御辞儀などで頭部の角度が変わった場合には
頭頂部があらわになり無防備に近い状態になるため、
この点はウイークポイントであろう、と言われています。」
- 10 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:49:06.62 ID:D5lJN1mF
- アナ「無駄な抵抗ではないかという意見もあるようですが…。」
江畑「正面および頭頂付近は、対面したときに真っ先に目に入る箇所ですから、
その部分を強化することによって、体裁の保持という点で一定の効果が得られます。
もちろん、無駄な抵抗だという指摘は当然ありうるわけですけれども、
ここが陥落してしまうと一気に不毛の大地が顕わになってしまうため、
作戦上譲ることができない一線となっています。
また、ワザと不自然な形にすることで、その部分にのみ注意を引きつけるという
2次的な効果も期待できるので、作為的にこのようにしてあります。」
アナ 「なるほど。では江畑さんとしては弱点の頭頂部をなるべくカメラに向けないことで
劣勢挽回を図るというわけですか。」
江畑 「はい。現在のところ、正面、右、左の3方向から同時攻撃を受けていますが、
主力は正面の1カメです。しかし左右からの展開も予想すると、残存頭髪を
頭部前面にのみ配置するというのは心理上の大きな不安材料になるかと思います。」
アナ 「常にあらゆる方向からの攻撃を想定しなければならない?」
江畑 「そうですね。相手に一点でも見破られると、なし崩し的に突破されますので、
要所を押さえつつ、周囲にも監視を怠らないことが重要だと思います。」
- 11 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:50:30.66 ID:D5lJN1mF
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / :: くわっ、ギギギ、カイゼルはげ、、、
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 12 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:58:59.69 ID:D5lJN1mF
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 13 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 18:59:57.77 ID:D5lJN1mF
- |ミ| .,
| 、 |ミ|/ |
| >─────'-' 、|
r´ 、 ., \
,!^ 、ヽ,, (" ,/フ /( \
/ \> =-'</ ^ \
/ , " 、 , >
〈 、 ゝ_人_ ノ / / ギギギ、、カイゼルはげ、、、
\ \ (三ニ^J ' /
\ _, -_-≡≡≡K
`i三彡"´
- 14 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:56:47.93 ID:D5lJN1mF
- お口が臭いカイゼルはげ
脂漏性脱毛症のむくんだ不細工
- 15 :優しい名無しさん:2015/10/02(金) 23:58:32.47 ID:D5lJN1mF
- ハゲ散らかした毛根死亡遊戯
- 16 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 00:00:15.91 ID:nlooNY9s
- カイゼル学歴詐称ブサメン
- 17 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 19:52:43.57 ID:TRKkl8x8
- 以前カリフォルニアロケット療法でサインバルタ+リフレックスをやっていました。
一時期もの凄いやる気が溢れていたけれど、1年飲み続けてもリフレックスの眠気で
10時間睡眠をしないと起きられないのが改善しなく、遅刻だらけで支障が出るのでやめました。
やめてから現在半年、とうとう無気力になり何も出来なくなってしまったので、
仕方なくロケット療法を再開しようかと考えているのですが、
今はロケット療法に代わる組み合わせが出てたりしますか?
- 18 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 20:52:18.62 ID:nlooNY9s
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 19 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 20:57:48.44 ID:nlooNY9s
- 死霊・怨霊・悪霊に取り憑きまくりでハゲのカイゼルひげ
前世の行いが相当悪かったハゲ
- 20 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 20:58:43.00 ID:nlooNY9s
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 21 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 22:09:09.91 ID:nlooNY9s
- デコ広カイゼルはげ眉薄
- 22 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 22:24:30.27 ID:nlooNY9s
- |ミ| .,
| 、 |ミ|/ |
| >─────'-' 、|
r´ 、 ., \
,!^ 、ヽ,, (" ,/フ /( \
/ \> =-'</ ^ \
/ , " 、 , >
〈 、 ゝ_人_ ノ / / ギギギ、、カイゼルはげ、、、
\ \ (三ニ^J ' /
\ _, -_-≡≡≡K
`i三彡"´
- 23 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 22:26:01.17 ID:nlooNY9s
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 24 :優しい名無しさん:2015/10/03(土) 22:26:35.22 ID:nlooNY9s
- メッキが剥がれてきてるぞ、カイゼルはげ
- 25 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 02:33:35.75 ID:zHWwyMun
- 自殺未遂経験3回:吊り、イソブロOD、ジプレキサOD
現在の服薬
朝昼:レキソタン、ジアゼパム、レスリン
夜:レキソタン、レスリン*2、ベンザリン*2
頓服
不穏時:ジアゼパム、ソフミン
不眠時:ベンザリン*2
と飲んでいるんですが激しい自殺願望が月に3度くらい訪れます
しかし未遂になるとまた入院させられるしでなんとか耐えているのですが、主治医に相談した方がいいでしょうか、親族に話したら絶対に入院になってしまいますし
先生にいうのも怖いです。
病状はうつ病とのことなんですが、パニックみたいな事も起こるし、音に非常に敏感で目をつむって耐えるのですが、メニエルみたいになって外食などできないほどです。
うつ病にそんな症状があるのでしょうか、それとも薬のせいなのでしょうか
どなたかお願いします。
- 26 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/04(日) 04:14:53.68 ID:hxdkztu2
- >>17
>>2を参考にして、診断名、服用歴(どんな薬を飲んできたか)などを教えて下さい。
>>25
入院を勧められる可能性はありますが、主治医の先生には激しい自殺願望があることを伝えて下さい。
強い自殺念慮と戦うのは生き地獄なのは分かりますが、
それならなおさら緊急避難的に入院して静かに療養するのが良いと思います。
申しわけありませんが、その他の点については私には分からないので、
下記スレでテンプレを埋めた上で質問なさって下さい。
★★モナーのなんでも相談室新築本院★★4 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1438661127/
- 27 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 19:49:38.02 ID:yZ3MPqxw
- >>26
お前はもうここにいられる立場じゃない
- 28 :優しい名無しさん:2015/10/04(日) 22:51:33.91 ID:00pwwEVl
- 食欲増進や体重増加などの副作用の少ない抗うつ剤ってありますか?
- 29 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 00:07:07.74 ID:FKrladOJ
- かかりつけの精神科医について質問です。
薬局にもっていく処方箋なのですが、「ジェネリック医薬品はダメ」のところにハンコが押してあるのです。
私はジェネリック医薬品でも本人負担の上限を超えるのでどちらでもいいのですが、なぜ医師は「ジェネリック医薬品はダメ」にハンコを押すのでしょう?
もしかしたら製薬会社から接待されてたりするのでしょうか?診察前に製薬会社の営業が来てお土産を置いていくことは多いのですが。
- 30 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 00:16:41.43 ID:4/uAS5CU
- >>29
先発品ではAとBという疾患に保険適応しているが、
後発品でAのみにしか適応がないというように、
先発品と後発品とで適応症が異なる場合がある。
この場合、あなたがBという疾患だったとすると、ジェネリック医薬品はダメということになる。
あなたの診断名も処方されている薬も分からない状態では正確な回答ができないので、
>>2にあるテンプレを埋めて再質問なさることをお勧めします。
- 31 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 04:21:54.49 ID:UgglOYoj
- 【朝】カフコデN、ムコダイン
【昼】カフコデN、ムコダイン
【夜】カフコデN、ムコダイン
【就寝前】春先のみアレルギー性鼻炎でザイザルとアラミスト点鼻薬
【頓服(どんな時に何を飲む?)】頭痛と歯痛の時にカロナール300mg
【服用歴(通院歴も含む)】4年前まで社交不安障害と過敏性腸症候群で心療内科に数年間通っていました
【医師の診断】社交不安障害、過敏性腸症候群
【主訴(どんな症状に困っているか)】
【相談の詳細】
社交不安障害と過敏性腸症候群で数年間心療内科に通っていましたが、
4年前に症状が改善したので医師から通院終了と言われて通院が終わりました。
しかし、今年に入り心臓や胃が悪くなって深夜に救急病院に搬送されたり、
それによりまた出かけたり人と接するのが苦痛になり、友達とも連絡を避けたりするようになりました。
そのほかは夜になると漠然とした不安感に襲われ呼吸が苦しくなったり
9月に入りひどい咳が止まらず、内科で診てもらったところ気管支炎と肺に少し炎症があり
カフコデNという咳止めをもらったのですが飲んだところ気分が高揚し、物凄い安心感と多幸感になりました。
例えると雲の上からダイブしたけどいっなら地面に叩き付けられて痛くて泣くところ、
カフコデNを飲むとダイブしてから着地せず低空飛行でフワフワ浮いており、
あえて不安なこと、悲しいことを考えようとしても誰かに押し戻される感覚で
リラックスして今までにない気持ちよさでした。
社交不安障害などで当時はレキソタンなどを処方されて飲んでいましたが、ボーッとするだけで不安感は取れなかったのに
カフコデNは幸せな気持ちになって咳も止まり呼吸苦もなくなりビックリです。
でも気管支炎が治れば処方されなくなるわけで、カフコデNから咳止め成分だけを除いた安定剤ってありますか?
もしあるのでしたらまた心療内科か内科で処方していただきたいです。
- 32 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 16:18:31.75 ID:yq9BUylS
- >>30
有効成分同じだっつてんだから適応も同じにしないとおかしくね
矛盾してんだろクソども
- 33 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 16:41:42.10 ID:WqVyOLC3
- >>30
有効な成分が同じと認められければ、ジェネリックとして販売できないんじゃ?
- 34 :優しい名無しさん:2015/10/05(月) 16:54:13.39 ID:WqVyOLC3
- >>30
>>薬局にもっていく処方箋なのですが、「ジェネリック医薬品はダメ」のところにハンコが押してある
いまどきこんな医者いるのかな?
患者の希望無視してそんなジェネリック拒否するような処方箋だしたら薬局がおかしいっていうんじゃないか?
- 35 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 04:11:22.30 ID:loY6q2xH
- 薬大量に飲んで、今こうして書き込んでます。でも、多少朦朧とする程度。
まだ足らないのかな・・・。ダルメート、レボトミン、ベゲタミン、ストックして
置いた薬全部飲んだら逝けるんだろうか・・・。
- 36 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 04:16:42.33 ID:KgEmCcJA
- ,..-‐‐―‐‐-..、
,-'´ `‐、
,i' `i、
,l l、
,|._ _.|、
〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l ┌―――――――――――――
ヽ、_| `ー' / `ー' |_,ノ | 日本のクズ女がご迷惑をおかけして
/ `‐、_ `ニ' ノ \ < 大変申し訳ございません。
i'´ 、 |``r===r'´| ,___ヽ_ .| 日本の女はクズ建設
.| i、  ̄\/ ̄ | ╋ | └―――――――――――――
|、 |、 □ .[工]├‐‐‐ュ┘
|、 ヽ、. □ ./ /
ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i /
`<´.ゝ―└┘―く´``y
ヽ、_) ┐ (_,.ノ
| | | | ,!
.l、 | .| | |
.`lー--‐'^ー--‐'l´
,-‐'´ | `ー-、
(. ! )
`ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
- 37 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 04:17:48.91 ID:KgEmCcJA
- r'。∧。y.
ゝ∨ノ 日本の女が ,,,ィf...,,,__
)~~( 発達している間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, 日本の ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 街並みはどんどん美しく r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. なっていく・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 38 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/06(火) 06:20:29.94 ID:JbCK3vFZ
- >>28
@抗うつ剤の効果が出て鬱が軽くなり、食欲が戻って太る場合もありますので一概には言えません。
>>31
カフコデNに限らず、処方薬や市販のセキ止め薬・風邪薬・解熱鎮痛剤には、
コデイン、エフェドリン、アセトアミノフェンなどの化合物が含まれている場合が多く、
服用すると、あなたが感じたように気分高揚感や多幸感を覚えてラリります(イヤな言葉ですが)。
当然依存性が高いわけで、処方薬のセキ止め薬・風邪薬などは長期間処方されない傾向にあります。
クスリに気分高揚感や多幸感を求めるのはヤメましょう。
>>34
ジェネリックを調剤すると調剤薬局にカネが落ちる仕組みになっています。
「後発医薬品調剤体制加算」・「薬剤服用歴管理指導料」がそれです。
先発薬とジェネリック、どちらが調剤薬局が儲かるかまでは分かりませんが。
ある意味保守的ですが、ジェネリックを信頼せずに「ジェネリック不可」とする医者も居ますね。
>>35
吐いたゲロが気管に詰まって窒息、あるいは誤嚥性肺炎を引き起こすことがあります。
そうでなくても胃洗浄・活性炭投与・大量の点滴・尿道カテーテル挿管など辛くて痛い目に遭い、
運の良し悪しはともかく命を取り止めてしまうことがありますので、ODしないほうがいいですよ。
スレ違いではありますが、毎日ちょっとした幸せを感じることができれば良しとしましょう。
- 39 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/06(火) 06:22:43.97 ID:JbCK3vFZ
- >>29 >>32 >>33
まず、>>30の通り適応症が先発薬とゾロ(後発薬/ジェネリック)では異なる場合があります。
たとえばジェイゾロフトには外傷後ストレス障害の適応があるが、ゾロにはないと言ったケース。
当局による同一性試験にパスしているのだから、効能・効果は同じであって欲しいですよね。
次に、トウモロコシデンプンなどの賦形剤・添加物の違いで効き目に差が出ることがあります。
私の場合、ヤンセンのリスパダール内用液は効くが、ゾロだとまるでダメということがありました。
第三に、クスリを安定供給できる生産体制が整っていない中小ジェネリック製薬会社があります。
「在庫を確保できないので◯◯社の薬は処方しないで」と私が行きつけの調剤薬局は言っています。
最後に、ある種のノセボ効果ですが「高価な先発薬は効くが、安い後発薬は効かないのでは」、
というクスリを飲む側の思い込みもあるかと思います(「ゾロのほうが効く」という人も居ます)。
少なくなったでしょうが、製薬会社のMRによる医師の接待などの利益供与は今でもあるでしょう。
メモ用紙・ボールペン・付箋・ティッシュ箱などの販促グッズ、おせんべい・おまんじゅう、
その他お土産もときにはあり、そんなところにカネをかけるなら薬価を低く抑えて欲しいところです。
忘れてはならないのは、医療費は納めている健康保険料などから拠出されている点です。
効き目が(ほぼ)同じならジェネリックにするなど、クスリに対するコスト感覚は必要でしょうね。
- 40 :優しい名無しさん:2015/10/06(火) 10:17:51.22 ID:+TVbjou+
- カイゼルひげ氏がほぼ完璧な説明をされているのでさしでがましいのですが……
現在、政府は社会保障費増大の抑制策としてジェネリック医薬品の数量シェア拡大を目指しています。
具体的な数値目標としては、2014年度の数量シェア56.4%を2017年度半ばまでに70%以上、
2018〜2020年度末までのなるべく早い時期に80%以上に引き上げる、といったところです。
http://i.imgur.com/zx50Qm1.jpg
ジェネリック医薬品を使ったほうが得になるよう制度のさらなる改革も検討されている状況です。
適応症の問題など、何らかの特別な事情がある場合を除いて、今後はジェネリック医薬品が積極的に使われていくことになっていくでしょう。
- 41 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 11:33:16.66 ID:07WMtWeJ
- ロヒプノールを6年飲んでいます。2rを処方されていますが、医師が半分に折って
1rでも良いというので、この半年は1rで、どうしても中途覚醒で眠れない時のみ
2rにしています。病名統合失調症。
しかしベンゾの危険性をこの掲示板や他サイト、又、知人から聞き、どうしても服薬中止し、
新薬の「ベルソムラ」に変えたいのです、依存性がないというのが大きな利点だと思います。
又、危篤な副作用もないんですよね?眠剤は今後きっぱりと断つつもりですが、まず
ロヒ1rをベルソムラに急に変えることは危険ですか?ベルソムラに変薬後
断薬に持って行くのは難しいですか?その場合、どれくらいの期間かかりますか?
他に処方されている薬はエビリファイ6rです。
ご指導お願い致します。
- 42 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 21:21:46.40 ID:r0QG6SpA
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 43 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 21:29:06.60 ID:r0QG6SpA
- |ミ| .,
| 、 |ミ|/ |
| >─────'-' 、|
r´ 、 ., \
,!^ 、ヽ,, (" ,/フ /( \
/ \> =-'</ ^ \
/ , " 、 , >
〈 、 ゝ_人_ ノ / / ギギギ、、カイゼルはげ、、、
\ \ (三ニ^J ' /
\ _, -_-≡≡≡K
`i三彡"´
- 44 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 22:26:38.58 ID:r0QG6SpA
- 彡⌒ ミ こらあああああああ
(´・ω・`)
\_____/ | 何見とんじゃあああああ
| |
\ ノ
((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
彡⌒ ミ
(´・ω・`) 見ておもろいんかごらあああああ
\_____/ |
| |
\ ノ
(((((((((((((((((((((((( (/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)
|
/\
. l \
. (/\ \
彡 \ \彡⌒ ミ くそがあああああああああああああ
彡 \ (´・ω・`)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ _,/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| (/ ヽ) |
| ミ 彡 .|
- 45 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 23:00:21.34 ID:r0QG6SpA
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ ‐=・=- ‐=・=- /! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! カイゼルはげがますますハゲますように
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_呪ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 46 :優しい名無しさん:2015/10/08(木) 23:31:30.92 ID:r0QG6SpA
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 47 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 00:28:21.51 ID:tx5FiyL9
- \ \\ うおりゃあああああ // / /
< >
< ______ >
< /━━ゝ ミ━━ヽ >
< ( ( ゚ )(оо)( ゚ ) ゝ >
< \ / ⌒ゞ/⌒⌒ヽ ⌒ ヾヽ >
< ( l 彡彡≡//⌒\ヽミミミ彡l ) >
< l 彡彡≡ヽ二二二/ミミミ彡l >
< l 彡彡彡彡ミミミミミミミ= l >
< l 彡彡彡彡ミミミミミミミ= l >
< __/ 彡彡彡ミミミミ=≡ル \__ >
< / 彡彡ミミ≡= ル \ >
/ / \\ \ \
カイゼルはげ
- 48 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/09(金) 22:39:59.38 ID:Gicui6+b
- 【長期型】メイラックス・レスタス 23 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1430301222/405
405 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/09(金) 22:38:38.74 ID:Gicui6+b
これ、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと睡眠薬だと思って飲んでたわ
- 49 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/09(金) 22:56:56.03 ID:ZRnpvUCE
- 【長期型】メイラックス・レスタス 23 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1431058859/32
32 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/09(金) 22:50:18.53 ID:Gicui6+b
これ、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと睡眠薬だと思って飲んでたわ
【長期型】メイラックス・レスタス 23 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1430301222/405
405 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/09(金) 22:38:38.74 ID:Gicui6+b
これ、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと睡眠薬だと思って飲んでたわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 50 :優しい名無しさん:2015/10/09(金) 23:33:42.30 ID:tx5FiyL9
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / :: カイゼルはげ、お前の写真をいつかばらまいてやる
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 51 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/10(土) 14:48:39.52 ID:BS3jnQ9b
- 睡眠薬や頓服薬って空腹で飲んでも平気だよな。
じゃあ、風邪薬をはじめとして、
すべての薬を、空腹時でも飲めるように改良しろよ
正露丸(正露丸系統全般)とか、下痢してる時に
さらに何か食べてから飲めってのかよ
- 52 :優しい名無しさん:2015/10/12(月) 00:35:19.84 ID:LC+g6IAt
- 【話題】「やらしいことばかり考えてる」って本当?薄毛男性にまつわる真実©2ch.net
- 53 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/12(月) 14:15:54.30 ID:FEyOXgcN
- ★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔29ニガー目〕 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1438700291/199
199 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/12(月) 04:21:14.48 ID:VN8iCCh8
飲む→苦味→苦み緩和のため水飲む→水飲むからトイレ→目が冴える
これほど眠れない睡眠薬も珍しい
- 54 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/12(月) 18:38:19.87 ID:yfVa1+Dq
- 警察官にも職業を否定されました。
初体験、都営新宿線 ( 政党、団体 ) - ドクター差別と選ばれし者たち - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/33126826.html
とそのちょい後のブログにあるように、俺(というか内部障害者)が電車に乗る権利自体がないと豪語した警察官は複数いた。現場レベルではなく、埼玉県警本部の見解としても同様で、「内部障害者が電車に乗ること自体がおかしい」。
でも俺はこの見解を甘受しました。
しかし、職業差別となると、これは、障害者云々関係ない話になってきます。
アスペルガーというのは色々批判されることが多いので、(その批判に耐えかねて二次障害でうつ病を発症する人もいるが)どちらかと言えば批判には打たれ強いと思います。
打たれ強いというか、慣れてしまってると言っていいか。
そりゃあ、俺自身が職業差別や障害者差別をしないわけではないです。「トラック運ちゃんとパイロットのどちらが優れてるか」と尋ねられたら、パイロットと答えるでしょう。一般論からしてもそうでしょう。
しかし、一般論がなんであれ、俺のこの発想は職業差別かと言われれば「そう」としか言えません。
2015/06/16(火)に京王線の聖蹟桜ヶ丘駅前の警察官に、
やっとありついた仕事を「その格好はまずいよ」と、職業に駄目出しされました。その警官、前時代的な考え方のもと、職業差別と障害者差別を同時にしてきました。
客観的に見れば「内部障害者は電車に乗るな」発言のほうが、「職業差別」よりイケナイことかもしれませんが、俺としては、この職業差別のほうが落ち込みました。勿論、俺の仕事は裏社会系の仕事ではありませんから警察が非難する類の職種でもありません。
精神障害者は、賃貸契約などの「金を払う側」でさえ拒まれるくらいだから、「金をもらう側になる=就職口が見つかる」というのは半ば奇跡なのですが、まさか、公共の福祉が義務づけられている警察官が、障害者差別と職業差別を同時にしてきて驚きました。
障害者差別禁止法(解消法)施行や、日本も批准した障害者権利条約がありながら、公共の福祉が義務づけられ憲法を重んじるべき立場の国家権力からして率先して差別。
やっと見つかった仕事に警察にいきなり駄目出しされたショックでその仕事をやめたのが、タクシー運転手に転職したきっかけ。
- 55 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁セーラー服バセドウJAL123:2015/10/12(月) 18:39:02.31 ID:yfVa1+Dq
- お知恵を貸して下さい、助けてください。タクシー会社を解雇されそうです。 .http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242606547
タクシードライバーってどうなの? お粗末な解雇通告 http://kerokerosa.blog77.fc2.com/blog-entry-30.html
タクシー運転手の父がクビになりました。タクシー会社で働いてい http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280971742
タクシー運転手が事故をおこしたら - その他(就職・転職) http://okwave.jp/qa/q515605.html
稼げないタクシー運転手にクビ?それでも余裕な運転手事情とは? せどりで起業した帰国子女ICHIのブログ
http://bookoff-sedori.com/%E7%A8%BC%E3%81%92%E3%81%AA%E3%81%84%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E9%81%8B%E8%BB%A2%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%82%A
F%E3%83%93%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E4%BD%99%E8%A3%95%E3%81%AA-1073
精神安定剤服用と車の運転現在精神安定剤服用してますが、医師の了承を得... - Yahoo!知恵袋
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=lJbWsieqMu0J&p=%E8%A1%80%E6%B6%B2%E6%A4%9C%E6%9F%BB+%E8%BB%8A%E3%81%AE%E9%81%8B%E8%BB%A2&u=detail.chiebukuro.yahoo.co.jp%2Fqa%2Fquestion_detail%2Fq11112430606
>精神薬の服用は血液検査等では判明しませんので安心下さい。
で、タクシー、首になった(汗)。
血液検査が理由で。確かに俺は、精神科に通院しててかなりの量の薬を飲んでる。健康診断の血液検査でこれらがバレて首に。
入社時の血液検査ではバレなかった。常日頃の病院での血液検査も同様で、薬剤師曰く「稀に、体質上、薬が血液検査の数値に反映されない人がいる」そうで、俺がその「稀」な人なのに、なぜ今回に限って。
俺は別に「てんかん」ではないのに、世間は「精神」で一括り。
精神科通院を伏せてたのも会社的に面白くなかったらしい(保険証を通して会社が俺の通院を知る可能性は低いし、そもそも「総合病院」なので病院名からでは精神科との推測は不可能なので、隠していた)。
JR東の出札時は営業助役が「金額の少ないお客さまに嫌な顔にならぬよう、売上ではなく枚数と評価」と言ってたものの、実際はあくまで売上げだった。
タクシーも同様、入社時には「(旅客を)乗せた回数で評価する」と言っていたのに、事実上は売上げでの評価w
- 56 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/12(月) 21:42:41.61 ID:lsQIljWG
- >>41 反ベンゾ主義者によると、離脱症状は一生あなたを苦しめ続けるそうです。
8週間の服用で4割の人が依存になった、という説が出ていたはずです。
だとすると、16週飲んだ人は80%、50週飲んだ人は100%、依存症になる、
というのが彼らの論理です。
それを正しいと信じるかどうかはあなた次第。
ベルソムラに依存がないというのも嘘です。
「今のところ見つかっていない」というのが正しい。
ちなみに、ベルソムラを飲んでから起きて車を運転中にナルコレプシー
発作を起こしたら即刻免許取消です。人を死なせたら全財産没収で
一生刑務所にいることになるはずです。
もうひとつ、ベルソムラに乗り換えた後にそのベルソムラは体質のために
全く効かないという可能性はありますよね。それでいてロヒプノールの
離脱症状だけはきっちり出てきたらどうするつもりですか?
「彼ら」によると服用を再開しても離脱症状は軽減されないそうですよ?
- 57 :優しい名無しさん:2015/10/13(火) 12:59:43.61 ID:QJE6JBLH
- 逆転の発想で、無理してベンゾジアゼピン系をやめずに
一生死ぬまで飲み続ければ何ら問題ない
あ、健忘とかふらつきは除外ね
- 58 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/13(火) 18:14:12.93 ID:tZUYC2iC
- >>56 50週じゃなくて20週に訂正。
いずれにしても連中の主張によるともうあなたは手遅れ。
- 59 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/16(金) 12:47:40.96 ID:y4P6OUY4
- 昔、2000年頃だったかな、ロシアの海軍?の潜水艦が沈んで大量の軍人が死んで、
被害者息子の母親が大統領?に
「あんたなんか勲章を外して自殺すればいい」
とか言って、一見すると近くにいた女性になだめられるようなかんじでしかし実際には注射されて一瞬で眠らされてたことあったよね。
ということは、5秒にも満たずに眠りに落ちる薬もあるってこと?
- 60 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 19:32:47.30 ID:Yn1+6qe4
- >>59
中枢に作用する睡眠剤じゃなくて、筋肉に作用する筋弛緩剤では?
今でも、患者が暴れてどうしようもないので数人がかりで羽交い絞めにして
レボトミン静注、というのはよくある話ですよ。
- 61 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/16(金) 21:43:27.36 ID:qMz3aX06
- よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1442047822/77
77 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/16(金) 21:41:27.42 ID:qMz3aX06
なるほど。
まあ、上で書いたロシアの件も、前スレで俺含め数人主張してた「気絶薬」への名称変更といい、
一瞬で眠れる薬は欲しいわ。
『名探偵コナン』でコナンが使ってる麻酔銃なんて、
一瞬で眠れる上に耐性も全く付かない、実に素晴らしい。
あ、でも、作用時間が短すぎるか。
あと、劇場の時って、そういえば、文字通りの劇場型犯罪だったことがあったね。
映画館をテロリストが占拠して、しかし人質の多くがロシア政府の手(手というか薬)で死んだんだった。
- 62 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/16(金) 21:44:23.74 ID:qMz3aX06
- >>60
それは医者に言えば貰えるの?
- 63 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/16(金) 22:21:09.96 ID:X7KKmcCR
- 精神科医(とおぼしき方)に質問ですpart60くらい
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1364456711/642
★★★マイスリー★★★vol156 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1439714058/325
レンドルミン その11c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1425989964/555
【金春】ハルシオンスレッド22【銀春】 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1436274488/212
★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔29ニガー目〕 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1438700291/207
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」159 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1443709501/60
よく眠れる睡眠薬は?30錠目【不眠】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1442047822/75-
77 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/16(金) 21:41:27.42 ID:qMz3aX06
なるほど。
まあ、上で書いたロシアの件も、前スレで俺含め数人主張してた「気絶薬」への名称変更といい、
一瞬で眠れる薬は欲しいわ。
『名探偵コナン』でコナンが使ってる麻酔銃なんて、
一瞬で眠れる上に耐性も全く付かない、実に素晴らしい。
あ、でも、作用時間が短すぎるか。
あと、劇場の時って、そういえば、文字通りの劇場型犯罪だったことがあったね。
映画館をテロリストが占拠して、しかし人質の多くがロシア政府の手(手というか薬)で死んだんだった。
- 64 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:13:53.52 ID:dttqfSB6
- 学術論文などと言っておきながら、>>4「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトを
貼り付けるのはなぜだと思いますか?
素人だから、これらのサイトが学術論文、医学的文献のレベルにないということが
理解できないということです。
この中で学術的な水準と同等にあるものは、「添付文書」だけです。
「おくすり110番」のような医学的水準が低いデタラメ混在サイトを元にしていては、
>>1で指摘されるような、デタラメを書き込む悪質な回答者になってしまいますね。
ヤブ医者と同じで、デタラメ回答者が「単剤療法推奨」などを理解していないのは
薬理学の用量反応曲線だとは、副作用発現率だとか、症状の改善率だとか、偽薬効果だとか
学術論文の水準で理解しようとすれば知っていて当たり前のことが分からないのは
インチキ回答者が、「おくすり110番」のようなデタラメ混在サイトと、主治医のクソヤブから知識をつけているためですね。
HDIと万年キチガイというインチキ回答者が、相手が間違っていると言うときには、
何に照らしているのかというと、薬理学の教科書すら読んだことのない自分の妄想に照らしてますから
誤情報ばかりなんですね。妄想で書き込むしかできないですから。
普通なら、この状態では、自分が合っていることを確信できないです。
これから貼られるような専門家の知識や報道のほうが間違っていると言い張っているわけです。
普通の知能ならば、これから貼られるような専門家の知識や報道のほうに合致しているかという点で
正誤を判断しますが、自らの妄想と、医学文献が異なるので、医学文献が間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
- 65 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:14:14.82 ID:dttqfSB6
- 厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」本当でしょうか?
以下は、学会や厚生労働省の資料ですが、ガイドラインは学術論文を元に構成されていますから
根拠は学術論文ばかりです。これを「学術論文はまずありません」と言って、「おくすり110番」を載せるのがインチキ回答者ということですね。
・日本うつ病学会治療ガイドライン .大うつ病性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120726.pdf
単剤療法が推奨されるどころか、通院レベルの軽傷うつ病では、副作用が強いので必ずしも薬物療法は安易に選択しないように警告されました。
・日本うつ病学会治療ガイドライン .双極性障害
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/120331.pdf
いったんこのガイドラインを読めば、ここの回答者の双極性障害への返答がいかにおかしいか理解できます。知識がないということです。
・睡眠薬の適正な使用と休薬のための 診療ガイドライン - 日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/pdf/suiminyaku-guideline.pdf
不眠症には、抗精神病薬は使わないとか、多剤を併用しないという普通の、しかしヤブ医者がしらない注意があります。
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
同じ種類の薬を出しても、薬が多すぎて再発率が上がったり、これらの薬は副作用が酷いので、
診療報酬が複数の種類で薬を処方したら不利になるように改定されました。
精神の薬は、劇薬や向精神薬が多く強い副作用がありますでの注意が色々と出ています。
薬に詳しい方には、ハイリスク薬と呼ばれます。ヤブは安全な薬とでも言うでしょう。
・ハイリスク薬の薬剤管理指導に関する 業務ガイドライン - 日本病院薬剤師会
http://www.jshp.or.jp/cont/10/1104.pdf
- 66 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:15:04.64 ID:dttqfSB6
- 厚生労働省が、臨床研究を元に減薬是正のガイドラインを出し、これを新聞などが報道していますね。
インチキ回答者は、「新聞がデタラメを流している」んだと勘違いしています。こういう知能レベルです。
現実よりも自分の妄想のほうが正しいという判断しかできず、正常に知能がはたらいていないわけです。
・抗精神病薬多剤是正のガイドラインが出ています。
http://www.qlifepro.com/news/20131021/psychiatry-and-neurology-medical-research-center-antipsychotic-drug-weight-loss-method-guidelines-announced.html
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=87600
・統合失調症、減薬の動き 7→1種類、効き目見極めながら
http://apital.asahi.com/article/iryou/2013102900004.html
薬がそんなに効かないことが分かってきた。(ただし副作用は酷いです)
・がっかりする抗鬱剤 ニューズウィーク
http://mui-therapy.org/newfinding/depressing-news-about-ssri.html
この研究を報道した新聞は、「学術論文」が元になっていますが、インチキ回答者には認識ができていないかと思われます。
抗うつ薬の効果は、症状改善のうち2割にしかすぎず、他の8割は自然治癒などの要因が大きいことを明かしたという、重大な「学術論文」であるため、>>8のようなうつ病学会のガイドラインに採用されています。
効果が低いので、軽症のうつ病には安易に薬は使わないということです。
うつ病学会のシンポジウムをまとめた2009年の『現代うつ病の臨床』という本でも、こうしたことが取り上げられています。
インチキ回答者は、こうした何年も前の重要な基礎事実・知識すら知らないで、デタラメだと思っているということです。
13 :優しい名無しさん:2015/07/21(火) 07:54:50.27 ID:SWoHw8hI
- 67 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:15:45.53 ID:dttqfSB6
- 昨今のデタラメ大量処方の社会問題は、2014年の診療報酬減算で完結してきました。
・うつ病治療 常識が変わる NHKスペシャル 2009年2月22日
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2009/0222/
・精神医療の質の向上 - 厚生労働省 2009年8月
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/08/dl/s0806-16b.pdf
・広がる“処方薬乱用” −問われる精神科医療− NHK2010年10月18日
http://www.nhk.or.jp/heart-net/think/program/
・“薬漬け”になりたくない 〜向精神薬をのむ子ども〜 NHK 2012年6月13日放送
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index_yotei_3213.html
・抗うつ薬6種 子どもへの投与注意 2013年6月3日
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20130605141448829
・認知症の高齢者 向精神薬に注意を 2013年7月4日
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/07/0704.html
・認知症 薬使用のガイドラインを作成 2013年08月26日
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/165583.html
向精神薬は原則使用しないよう。
国際動向はどうかというと、詐欺みたいな薬だとばれたので、製薬会社が研究を閉鎖をしています。
・製薬会社が次々に神経科学研究施設を閉鎖、精神薬産業が直面する危機
http://gigazine.net/news/20131017-psychiatric-drug-crisis/
それと、世界的に薬による死亡が問題になってますね。
鎮痛薬がメインですが、鎮痛薬が死にますからね。 メンタル薬とで二代原因ですね。
アメリカでは、特に女性で、ベンゾジアゼピンと抗うつ薬は大きな死亡原因です。
http://www.cdc.gov/vitalsigns/prescriptionpainkilleroverdoses/infographic.html
- 68 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:19:50.07 ID:8SN84Bim
- こうした背景は、日本でもずいぶんニュース報道されていますね。YOUTUBE動画です。
登場する医師は、学術論文とかガイドラインを書いている側の中毒学会のトップです。
私には「最新の医学知識を反映した正確な」情報だと思えますが、インチキ回答者は30年前の知識ですから、この最近の知識のほうがインチキであると判断してしまっているということです笑
だって>>12厚生労働省の対応までつながっています。
・向精神薬多剤投与の実態
http://www.youtube.com/watch?v=TtjZJVd5CYc http://www.youtube.com/watch?v=Dwst7KFtEJo
学術論文もありますが、こういうものを膨大に集積したものが>>8ガイドラインです。
・抗精神病薬多剤大量投与の是正に向けて - 日本精神神経学会雑誌(いわゆる学術論文)
https://www.jspn.or.jp/journal/journal/pdf/2012/06/journal114_06_p0696-0701.pdf
・抗精神病薬の過剰鎮静の副作用自体は出さないように努めるものですが、ヤブ医が多くいますので注意が出ている。
http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02894_06
こんなのは難しいでしょうから、以下のように新聞報道を貼り付けますね。
・薬漬け:現代医療の「サイド・エフェクト」著者・精神科医
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
・抗不安薬依存 深刻に 著者医療ライター 日本うつ病学会へのインタビューなど
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=68030
・睡眠薬、3種処方6% 厚労省「依存注意を」 日本経済新聞 研究を元に厚生省報道
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO36115450R01C11A1CR8000/
・うつ100万人/上 手に山盛りの薬、毎日新聞
http://xn--o9jv71kbddnngv7w43e1wg4qh.net/utu100manninblogkiji.html
・医療ルネサンス 処方薬の依存4 過量服薬 死亡の患者も 学会報道
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83799
・処方薬の依存5 診療科問わず減薬指導
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
・向精神薬依存:8割、投薬治療中に発症「医師の処方、不適切」専門機関調査
・多剤大量処方の改善急務 抗精神病薬 減薬指針…医療部 佐藤光展
http://d.hatena.ne.jp/shincyan_98/touch/20131106 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)
- 69 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:20:42.51 ID:8SN84Bim
- これらの医学的文献や事実報道を認識できず、「厳格な匿名査読をパスした学術論文はまずありません。」というインチキを流しているのが、
HDI、万年キチガイという知能上の問題がある回答者は、
もちろん>>10-14のような「医学的な文献や報道に照らしてインチキ回答者」です。
このようなインチキ回答者は、「自らの妄想症状に照らして>>64-68をインチキだと認識」しています。
重大な知能上の問題が見受けられるということです。
自らの妄想と医学文献が異なるので、医学文献のほうが間違っているとなっているのがインチキ回答者です。
正常な知能ではないというということです。
インチキ回答者HDI ◆hbVYHgubO6hK 本人談
発達障害、ADHD(注意欠如・多動性障害)、激鬱、36時間起きて12時間寝ている。今年、60歳。
H放送D大学I一年生、看護師向け薬学受講中。10年以上前に鬱病入門みたいな感じの本を読んだだけ。
update
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1416792663/587
587 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2014/12/16(火) 00:38:56.86 ID:zEwXy8P5
>半年前の処方を出されてもねえ…いまは結構変わってるよ。
こう書いても納得しないだろうから、仕方ないけど今の処方を書いておく。
・アモキサン 300mg
・パロキセチン 40mg…減量を検討中
・リボトリール 4mg
・リスパダール 頓服1回2mg
・タスモリン リスパ2mgごとに1mg
・ドンペリドン 頓服1回10mg
・コンサータ 18mg…増量を検討中
・ロラメット 1〜2mg適宜増減
・フルニトラゼパム 1〜2mg適宜増減
- 70 :優しい名無しさん:2015/10/16(金) 23:21:03.79 ID:8SN84Bim
- ========================================================
拡張 公認テンプレここまで
======================================================== 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 71 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 04:52:15.19 ID:su388tB9
- >>60
レボトミンを静注するんですか?
レボトミンは筋注のみ、静注すると心停止すると書いてあるサイトがありますが。
それにレボトミンは筋弛緩剤ではないと思いますよ。
- 72 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/17(土) 09:48:54.63 ID:Yv51OZfG
- 1
とりあえず俺は色々な睡眠薬を服用してきて、
メンタルヘルス板の関連したスレにも出入りしたりしなかったりなのですが、
「エバミール」だけ、睡眠薬スレの中で群を抜いてカキコが少ないのはなぜですか?
(群を抜いて、って、悪い意味でも使っていいんだろうか?)
中には、マイスリーのように、メンタル板とメンサロ板の双方にスレがあるような薬だってあるのに。
現時点で言えばメンタル板だけでさえスレッドが2つあるし(まあこれは単なる重複だろうが)。
2
「この睡眠薬じゃ眠れません」と言った時に医師が取る行動として、
例えば患者が「レンドルミン1錠じゃ眠れない」と訴えたとき、
A 同じ薬の追加(レンドルミン2錠に)
B 別の薬に変更(エバミールに変更)
C 別の薬を追加(レンドルミンを継続しつつ、アモバンを追加)
の3パターンあるけど、この判断基準はなに?
- 73 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/17(土) 09:57:16.49 ID:3DP1lX/K
- rジェイりあえりぃオアうりぃオアy理欧亜りぃオアyリオ和えyりおあえyりおあえyりうあえyろいえありゃえおいるやおえいりゃえおい
1
とりあえず俺は色々な睡眠薬を服用してきて、
メンタルヘルス板の関連したスレにも出入りしたりしなかったりなのですが、
「エバミール」スレッドだけ、睡眠薬系スレの中で群を抜いてカキコが少ないのはなぜですか?
(群を抜いて、って、悪い意味でも使っていいんだろうか?)
中には、マイスリーのように、メンタル板とメンサロ板の双方にスレがあるような薬だってあるのに。
現時点で言えばメンタル板だけでさえスレッドが2つあるし(まあこれは単なる重複スレだろうが)。
2
「この睡眠薬じゃ眠れません」と言った時に医師が取る行動として、
例えば患者が「レンドルミン1錠じゃ眠れない」と訴えたとき、
A 同じ薬の追加(レンドルミン2錠に)
B 別の薬に変更(エバミールに変更)
C その薬を維持しつつ、別の薬を追加(レンドルミンを継続しつつ、アモバンを追加)
の3パターンあるけど、この判断基準はなに?
- 74 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 09:59:12.06 ID:Xp40mKAr
- 臭せえぜカイゼル
- 75 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/17(土) 17:30:37.25 ID:CyC5hTME
- 睡眠薬変更した(というか、された)時に、
医師に今までの薬との違いを訊いたら、
「キジョが違います」って言われた。
なんやねん、キジョって。専門用語使うなよ。
既婚女性板「鬼女」板かよ。
そのくせ、「ライトさん、『耐性』って言葉を御存知ですごいですね」とか言われた。
「耐性」のほうが、少なくとも「(作用)機序」よりは分かる人多いやろww
ただ、法律や医学だと一般的な意味と学術的な意味が異なる単語が多いから、
医師は、「医学的な意味での『耐性』を知っているのがすごい」という意味で言った可能性も否めないが。
そういえば、ずっと前だが、薬局(正確にはドラッグストア)で、
いろいろあるパブロンでその違いを尋ねたら、その薬剤師、
「成分が違います」
って、なんだよこのアスペルガー回答は。
- 76 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 17:43:37.85 ID:MCiQy/GR
- 頓服薬密造のススメ
「太田胃酸一包+さとう40gで負かす
+
サプリメントのブドウ糖の飴1個を砕いたもの+マルチビタミン3個を砕いたもの+ビタミンC2個を砕いたもの」
これをミルサーで粉砕混ぜし、頓服薬1回分完成
- 77 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 18:01:08.92 ID:MCiQy/GR
- >>75
> 睡眠薬変更した(というか、された)時に、
> 医師に今までの薬との違いを訊いたら、
> 「キジョが違います」って言われた。
> なんやねん、キジョって。専門用語使うなよ。
> 既婚女性板「鬼女」板かよ。
起除(病気のことだから)
> そのくせ、「ライトさん、『耐性』って言葉を御存知ですごいですね」とか言われた。
> 「耐性」のほうが、少なくとも「(作用)機序」よりは分かる人多いやろww
なんでおまえに「(作用)機序」=処方の内訳言うんだよ?(笑)
> ただ、法律や医学だと一般的な意味と学術的な意味が異なる単語が多いから、
> 医師は、「医学的な意味での『耐性』を知っているのがすごい」という意味で言った可能性も否めないが。
病気に関する身体の耐性(患者自身が身体の大きさから知っている)なのか、
;お医者さんとして、病気を治療する際の身体の保持法の分際(耐性)なのか、
おまえは、何?(笑)
> そういえば、ずっと前だが、薬局(正確にはドラッグストア)で、
> いろいろあるパブロンでその違いを尋ねたら、その薬剤師、
> 「成分が違います」
> って、なんだよこのアスペルガー回答は。
「僕の風邪の症状には、どのパブロンがいいですか?(物事)」と、
聞けばいいだろう?
パブロンの形状・薬効の違い(物事・事柄)は、メーカーがすることでしょう?(笑)
笑える(笑)「成分が違います(方便)」
- 78 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 18:10:19.44 ID:MCiQy/GR
- >>75
お医者さんが、患者として病院に通院する際は、
自分の値的の医学の知識を要件とする「模範患者」をするのが普通でしょ。
患者と被り中身は医者でお医者さんの話を聞いてりゃ世話無いんだよ、ばか。
ドラッグストアにも、客と被り中身は医者として入店して、
パブロンの形状・薬効の違い(物事・事柄)=メーカーが説明することなのに、
「> いろいろあるパブロンでその違いを尋ねた」(笑)わけだし。
- 79 :優しい名無しさん:2015/10/17(土) 23:06:24.40 ID:MCiQy/GR
- ヤコブって、「一番醜いもの」だったよ。
- 80 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 00:43:33.04 ID:s473JMrS
- 通院歴一年なんですが・・・
病名は何とも言われてません
ソラ・アモキサン・ルボックス・トフラニール DAY
ベンザリン・レンドルミン・レボトミン 就寝前
に処方されています
自分で調べた限りでは これって 鬱の薬ですよね?
どなたか ご存知でしたら教えて下さい。
- 81 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 00:48:32.63 ID:8CCMmL5B
- >>80
> 通院歴一年なんですが・・・
> 病名は何とも言われてません
> ソラ・アモキサン・ルボックス・トフラニール DAY
> ベンザリン・レンドルミン・レボトミン 就寝前
> に処方されています
> 自分で調べた限りでは これって 鬱の薬ですよね?
> どなたか ご存知でしたら教えて下さい。
疲労性の神経症でしょ。
- 82 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/19(月) 01:05:00.85 ID:gnaewJse
- 最近の睡眠薬は、
大量服薬しても自殺できないように安全性も高いし、
あるいは、手塚治虫『ブラック・ジャック』で、ブラックジャックが意思で逆らおうとしても眠りに落ちてしまったような、
そういう強力な睡眠薬はないのかもしれない。
ただ、むかし、鉄道会社で働いていた時、
駅長が、毎回睡眠薬飲んでいて、
宿泊勤務ですから、
例えば0時就寝4時起床という、そういうサイクル(循環)なのに、
睡眠薬なんて呑んだら、起きるときに差し支えるんじゃないか、と思うのですが。
それに、市販薬ゆえ処方箋より安全性が高いであろう、
市販の睡眠薬「ドリエル」でさえ、連用禁止なのだから、
処方箋の睡眠薬の連用は、実は危険なのかもしれない。
まあ、ドリエルは「睡眠改善薬」、処方箋系睡眠薬は「睡眠導入剤」と呼ぶのが正確か。
- 83 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 01:06:50.35 ID:l5j+lSYK
- 睡眠導入剤レンドルミンのジェネリックである
ブロチゾラムって、眠れるし目覚めも比較的良いのですが、
翌日ずっと頭が痛いのですが、これ副作用ですか?
- 84 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 01:26:03.44 ID:8CCMmL5B
- 睡眠薬とブラック・ジャック
意志程度で、身体の妥性を取り消すことは、無理だろう、
強力なものだったわけじゃないだろ。
身体の休まるお薬でもあるわけだから、バイオリズムにとても良いだろ。
用法・用量を守って、服用することに意味がある。
バイオリズム、健康とは。
- 85 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 01:35:28.48 ID:8CCMmL5B
- 睡眠鎮静剤
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_831015_L.html
改善か。
処方箋の方は、真導入か。
その症状の程度の問題だ。
水分の摂取が足りなきゃ、薬飲んだ翌日に頭痛は起きるよ。
- 86 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 01:44:29.37 ID:8CCMmL5B
- 味わいカルピス紙パック1Lを、必要水分として、置けばよい。
- 87 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/19(月) 02:42:20.19 ID:hplQNuxQ
- >>80
抗うつ剤→アモキサン、ルボックス、トフラニール
抗不安薬→ソラナックス
抗精神病薬→レボトミン(強い眠気が出るので睡眠薬代わりに使われることがあります)
睡眠薬→レンドルミン、ベンザリン
整理・分類すると↑の通りです。
レボトミンが眠前に処方されていることから、中途覚醒・早朝覚醒でお困りなのかも。
>>83
確かにブロチゾラムは副作用で頭痛が起きることがありますが、
処方薬でも市販薬でも頭痛はよくある副作用なので、原因薬の絞り込みが難しいです。
他のクスリを飲んだときは頭痛が起きないなら、消去法でブロチゾラムがによる頭痛だと分かります。
- 88 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/19(月) 10:26:47.87 ID:a60mkqZG
- 睡眠薬の上限の考え方がよく分からんな。
たとえばアモバンやマイスリーは
10mgが1日上限。
でも、
「マイスリー10mgで眠れないですか。では15mgに増量しましょう」というのは禁則でありながら、
「では、マイスリー10mgに加えて、別の睡眠薬を追加処方しましょう」
となるのが不思議。
結局は同じことじゃないの???
と素人的には思う。
そういえば、睡眠薬のことを今は「睡眠導入薬」って言うの?
医者も「眠剤」っていう言い方するよね。
「睡眠薬」という言い方は、2ちゃんねるくらいでしか見かけない気が。
- 89 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 12:16:19.12 ID:SdMDR5to
- 睡眠薬がミステリーとかで多用されたからじゃね(小並感)
- 90 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/19(月) 17:47:51.40 ID:qVsGAqA7
- セロクエルやメイラックスのように
睡眠薬系統ではないクスリを
睡眠薬的な処方をする医師がいるのはどうして?
「眠れないのは不安があるからだ。その不安を解消すれば眠れるはずだ。」という理屈?
- 91 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/19(月) 18:56:24.16 ID:ZuMQt0k3
- 上に書いた、名探偵コナンやロシアのようなモノもそうだが、
西村京太郎作品で
学習能力ないのか何回もクロロホルムで眠らされる十津川警部らがいるが、
あれも、あんなに直ちに眠れるもんなのかね。
クロロホルムは気絶しない? ドラマでよくある失神シーンを検証! - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150212/Taishu_13836.html
クロロホルム、または一瞬で眠れる方法について。 - ※先に書いておきます... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194685566
- 92 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/19(月) 19:02:03.92 ID:ZuMQt0k3
- >>89
小並感ってなに?
- 93 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 19:41:40.39 ID:SdMDR5to
- >>92
小学生並みの感想
- 94 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 20:15:29.87 ID:hXJ7/6qI
- あほ馬鹿に教えていただきたいのですが
今、フルニトラゼパム2mgが60錠あります、ほかにもそれなりのものが多数あります
これ全部飲んで死ねますでしょうか?
これは、眠剤があれば死ねると考えている馬鹿への答えとして
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1442512424/l50
に示したいと思います
わたしは当然そんなことをする気は毛頭ありませんが
- 95 :優しい名無しさん:2015/10/19(月) 20:20:51.90 ID:hXJ7/6qI
- こちらのばかどもへでした
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1444852279/l50
- 96 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 07:25:39.26 ID:ulgOWH1a
- お薬は、身体に関して、「体重の6割」までの上限でしょ。
・主体薬の作用補助が不思議?
・催眠導入剤
・痩せてる人や虚弱の人には被い薬も一緒に処方
・間何も考えていない人には強力に効くクロロホルム
・ミステリーに空白を入れるに最適クロロホルム
・フルニトラゼパムでは死ねない
- 97 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/20(火) 11:30:44.99 ID:pNDYlRSr
- 東横イン秋田駅前に2009年冬に泊まったとき、
ホテル内にあった紙に
「眠らなくても横になるだけでも体力回復できる」
とあったけど、そうなのかな。
体力回復じゃなくて疲労回復だったかな。一字一句覚えてるわけじゃないけど。まあとにかくそんな意味のことが書いてあった。
- 98 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 12:53:10.10 ID:ulgOWH1a
- 体力回復、疲労解消
・座って休憩
・体を横にして、休める
・睡眠を摂り、休養する
いずれも、飲み物・食べ物を摂取しながら、あるいは、してから。
「身体安静・栄養摂取」
- 99 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 16:21:43.46 ID:/gM0q8ZO
- 質問です。
恥ずかしい話ですが、最近大便失禁を何度も繰り返してしまっています。
我慢できなくなって漏らしたもありますが、何もしてないのにとか、ちょっと力んだだけで排便してしまったりで、今月何度もオモラシパンツを洗ったことかと、そういう状態です。
尿失禁も多少ある感じで、チョボチョボっと漏らす程度です。
正直、オムツも考えています。
こういった排便障害は双極や薬によるものなのでしょうか?
それとも他の精神疾患(統合失調症とか)や身体疾患によるものなのでしょうか?
最近、精神では、幻覚幻聴監視されてる感、殺されそうに感じる、自殺願望、自殺未遂、自傷、PTSD?、抑鬱、すぐキレるといった具合です。
身体も、自律神経失調に始まり、色々な不調を抱えてます。
服用している薬は以下の通りです。
・ルーラン
・アキネトン
・リボトリール
・レスリン
・アモバン
・ロヒプノール
・デパケン
・カロナール
・トラマール
・ガバペン
・グランダキシン
・ベシケア
・ハルナール
- 100 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/20(火) 17:34:45.51 ID:9DIkNyCY
- >>99 もう何が何だかわからない処方です。
「◯◯という症状があります」「では△△を追加しましょう」という
悪循環を10回以上は繰り返していませんか?
これは、高齢者によくあるタイプの典型的な多剤処方(polypharmacy)です。
今のドクターがこれに対策できる見込みは残念ながら無いので、
信頼できる病院の総合内科への紹介状を書かせて、そちらに移って
1つずつ薬を抜いていきましょう。
最終的には躁鬱なり統合失調症なりの薬とその副作用止め、
合計で5種類前後におちつくはずです。
- 101 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/20(火) 17:55:29.65 ID:9DIkNyCY
- 追記。私がその紹介先の総合内科のドクターなら、まずこの2点を行うと思います。
1.治療中はオムツ使用やむなしとする。
2.レボトミンを少量から始め、便失禁がおさまるまでは徐々に増量。
この2つで少し様子見をしたあと、必要性の薄い薬(グランダキシンとか
カロナールとか)から順にカットです。
このレボトミンという薬は、統合失調症の特に陽性症状によく効く薬ですが、
同時に排尿を抑えたり、便を硬くしたりする副作用があります。
なので、普通はレボトミンを飲む患者には下剤を出したりするのですが、
>>69さんの場合はこの副作用をそのまま利用してしまうのがいいと思います。
- 102 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/20(火) 17:59:46.60 ID:9DIkNyCY
- 失礼、>>69さんでなくて>>99さんでしたね。
再度追記。
今のドクターに「ネットで>>101のように聞いたのでレボトミンを出してください」
とは間違っても言わないでくださいね。
あくまでも、マトモな医師への転医してまともに診てもらうことが前提であり、
>>101は1つの可能性を示しただけにすぎません。
- 103 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 18:12:37.19 ID:/gM0q8ZO
- >>100
>>101
>>102
現在、2大病院4科(痛み兼精神科、麻酔科、神経内科、泌尿器科)にかかってます。
これでも、薬は減らしてもらった方です。
薬は本当にごちゃ混ぜになっていると思います。
>>100のやり取りはほぼ毎回で、何かの薬を増やしたり減らしたりして、今に至っています。
量は確実に増えていきました。
今日は便秘で腹痛でした。
オムツはしておいた方が安全でしょうか?
結構、危ない橋渡りといいましょうか、小も大も「漏れるーー!」ばかりで、我慢できなくなって漏らすこともあります。
今日は無事でしたが…。なんとか。
- 104 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 18:32:16.33 ID:gMPbNDFZ
- >>103
横レスですが、ご自身でも自分の体を
医者任せにしないで、どの疾患を最優先すべきか、
頭を整理したほうがいいと思います。
不安から心気症的になっている気がします。
- 105 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/20(火) 18:33:39.83 ID:9DIkNyCY
- >>103 やっぱり複数の医師からの処方でしたか。
医師って大概にして自分の専門外のことには疎いですからね。
今は検査も検査技師さんが専門的にやるので、たとえば循環器科でも
聴診したり心電図を読んだりできない若い医者が珍しくないとか。
余談が過ぎました。
> オムツはしておいた方が安全でしょうか?
今の段階では分かりません。
まず最初に行うべきことは、すべての処方の管理を1名のジェネラリストに
集約することです。
「総合内科」とか「総合診療外来」とかいった名前のセクションが
これの担当になります。
その上で、便にしても尿にしても薬剤性のものだと思うので、
繰り返しになりますが、要らない薬から順に抜いていきます。
この段階では試行錯誤があるのでオムツは不可避だと思います。
なんとか、いいドクターが見つかるといいですね。
通える範囲で、大学、都道府県立、赤十字、といった病院の
ホームページを片っ端からあたってみてください。
- 106 :99:2015/10/20(火) 18:42:27.99 ID:/gM0q8ZO
- >>104
ごめんなさい。
もう、私自身も意味不明になってます。
混乱しています。
正直、悲しくて辛くて大泣きの状態です。
もう、私自身、どうしたらいいのか、訳がわかりません。
何をしたらいいのでしょうか?
- 107 :99:2015/10/20(火) 18:51:08.32 ID:/gM0q8ZO
- >>105
複数の医者による処方状態です。
今は痛み兼精神科の先生が薬の統括をとりあえずはしてます。
オムツは不可避なのですね…。
実際、今ある意味でトイレトレーニングしている訳ですが(頻尿を我慢するために)、それはした方が良いのでしょうか?我慢すべきでないでしょうか?
大も漏らしそうなのは、基本はなるべく我慢すべきなのでしょうか?
オムツは介護用の容量多目を買えばいいですか?
- 108 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 19:27:24.06 ID:ulgOWH1a
- >>99
> 質問です。
>
> 恥ずかしい話ですが、最近大便失禁を何度も繰り返してしまっています。
>
> 我慢できなくなって漏らしたもありますが、何もしてないのにとか、ちょっと力んだだけで排便してしまったりで、今月何度もオモラシパンツを洗ったことかと、そういう状態です。
>
> 尿失禁も多少ある感じで、チョボチョボっと漏らす程度です。
>
> 正直、オムツも考えています。
交通事故の後遺症の方の特徴と考えられますが、
入院されての治療の予定はございますでしょうか?
> こういった排便障害は双極や薬によるものなのでしょうか?
> それとも他の精神疾患(統合失調症とか)や身体疾患によるものなのでしょうか?
交通事故の後遺症=身体疾患
- 109 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 20:21:01.77 ID:ulgOWH1a
- >>99
> 最近、精神では、幻覚幻聴監視されてる感、殺されそうに感じる、自殺願望、自殺未遂、自傷、PTSD?、抑鬱、すぐキレるといった具合です。
> 身体も、自律神経失調に始まり、色々な不調を抱えてます。
並列問題として成る、日常の常時のことと神経症であり、また、神経症の類似のものとあり、
体力が保たれるかが問題とされる場合です。
> 服用している薬は以下の通りです。
> ・ルーラン・・・神
> ・アキネトン・・・神
> ・リボトリール・・・神
> ・レスリン・・・神
> ・アモバン・・・自
> ・ロヒプノール・・・自
> ・デパケン・・・自
> ・カロナール・・・自
> ・トラマール・・・自
> ・ガバペン・・・自
> ・グランダキシン・・・自
> ・ベシケア・・・自
> ・ハルナール・・・自
生活の上で、気を付ける点としては、
犯罪や、至らなさの話題のものは、惑う原因になるので、避けた方がいいでしょう。
休養・休息の時間は、多分に持つようにしましょう。
また、栄養の高い飲み物・食べ物を摂取することが、大切です。
合わせて治してもらうための入院をする日まで、大事に過ごしましょう。
- 110 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 20:26:12.41 ID:ulgOWH1a
- お医者さんの行う治療は、事柄ではございませんから、
そのコテハンキチガイ、消してください。
- 111 :99:2015/10/20(火) 20:28:20.93 ID:/gM0q8ZO
- >>108
>>109
ベースにレックリングハウゼン病1型(ステージ4)があります。
加えて全身性慢性疼痛と廃用症候群が身体の病気。
精神は、最初は鬱や統合失調症、鬱が変化し双極性障害、性同一性障害、ストレス性の発作です。
入院は議題には上がりますが、病状が入院しても良くならないとの判断でさせてもらえない状態です。
- 112 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 20:39:36.09 ID:ulgOWH1a
- オムツは、紙の履くタイプに平型タイプを重ねて使用するが、
汚れた順に平型を2回取り換えて、最後の1回で履くタイプを使い切る業。
- 113 :99:2015/10/20(火) 20:50:28.47 ID:/gM0q8ZO
- >>112
なるほど、そういう運用ができるのですね。
- 114 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 21:21:37.74 ID:ulgOWH1a
- >>111
> >>108
> >>109
> ベースにレックリングハウゼン病1型(ステージ4)があります。
自律神経失調症(先天性)のことですね。
> 加えて全身性慢性疼痛と廃用症候群が身体の病気。
積み重ねによる傷み(平常性)、白血病予備軍(後天性)があるわけだ。
> 精神は、最初は鬱や統合失調症、鬱が変化し双極性障害、性同一性障害、ストレス性の発作です。
自律神経失調症で、その上で疲労をして、神経症になったわけだよね。
この時代特有の、頻度の日常のうちの常時のこともあって、疲労しやすい。
> 入院は議題には上がりますが、病状が入院しても良くならないとの判断でさせてもらえない状態です。
・交通事故の後遺症と思われる、「腰椎と体椎の、怪我・リウマチ=尿・大便失禁の原因」と、
・「身体の疲労」と、
・「神経症」と、
・「慢性血液停滞症」を、入院治療で治してもらうべきです。
「疲労をして、神経症になったが、
そもそもの病気と交通事故の後遺症で、尿や大便を失禁し、苦痛が起きるので、
入院治療を希望しています。」
このように主治医に伝えれば、理解されると思います。
- 115 :99:2015/10/20(火) 21:29:47.05 ID:/gM0q8ZO
- >>114
違います、訂正。
レックと自律神経失調は別物。
レックは生まれつきだけど、ここ数年で重度になった。
自律神経失調は後からついた病気。
これも生まれつきかもしれないけど。
交通事故は何度かしてますが(トラックに突っ込んだり、堤防からバイクで滑落したり)、そこまで酷い後遺症は残っていないはずです…。
それとも、残っているんでしょうか、後遺症。
オモラシ酷くなったのは最近なので、これまではあまり意識してなかったのですが…。
- 116 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 21:43:31.20 ID:Z7QAEkX2
- おむつは生活状況によってかなり変わる
立って生活が出来るならパンツタイプいわゆるリハパン
寝ている状況が多いならフラットタイプ
いずれにも尿取りパット等を使っての交換をすすめる
コスト重視ならペットシーツの流用もアリ
ただしこうなると看護介護の領域なので
状態が落ち着くまでは
114さんの言うように入院オススメ
- 117 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 21:44:09.29 ID:ulgOWH1a
- >>115
> >>114
> 違います、訂正。
> レックと自律神経失調は別物。
> レックは生まれつきだけど、ここ数年で重度になった。
> 自律神経失調は後からついた病気。
> これも生まれつきかもしれないけど。
レックリング=四股のぶつかり ハウゼン病=神経性心臓肥大病
1型=軽い ステージ4=骨格が曲がっている
これで、「自律神経失調症=胃の常時的浮遊」が、成立します。
疲労をするような頻度のこの時代だから、病状が進んだわけだ。
> 交通事故は何度かしてますが(トラックに突っ込んだり、堤防からバイクで滑落したり)、そこまで酷い後遺症は残っていないはずです…。
> それとも、残っているんでしょうか、後遺症。
> オモラシ酷くなったのは最近なので、これまではあまり意識してなかったのですが…。
疲労は積み重なって身体を壊し、交通事故の後遺症の弊害を実現する。
そして、最近、失禁するようになったのでしょうから、>>114早期の入院治療が必要だと思われます。
- 118 :99:2015/10/20(火) 22:17:03.39 ID:/gM0q8ZO
- >>116
一応なんとか立っては生活できますが、体調悪い日はほぼ寝たきり、トイレすら動くの大変です。
本音はトイレもベッドでしたい位です。
動くのにものすごく体力使うので…。
オムツに頼りたい気持ちもあります。
本当は入院したいんですけどね…。
主治医が認めてくれないんです。
家にいた方がいいというので。
寝たきりでいくならフラットですね。
動けるときはパンティタイプで。
- 119 :99:2015/10/20(火) 22:20:56.79 ID:/gM0q8ZO
- >>117
ん?よく分からないです。
「レックリングハウゼン病I型」という病気です、主は。
ステージ4ですが、骨はほぼ正常で神経異常が激しく、皮膚も問題があるためステージ4となってます。
失禁は最近です。酷くなってます。
なんでオモラシしちゃうんだろです。
無意識に排便しちゃってます。
- 120 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:29:09.70 ID:h+OWZGvG
- 色々と書かれてますが…
失禁する前、寝たきりになっていませんでしたか?
>>117さんには失礼ですがレックリングハウゼン病ぼ症状と貴方の書いておられるものと全然違います。
嘘を書くのはやめていただきたいです。
廃用症候群と診断されているのなら筋力(括約筋)低下による失禁だと思います。
今の処方のどれを切るわけも行きません。(対症療法です)
括約筋を締める運動をなさってますか?
できれば括約筋を締める運動をされてください。
またリハビリのために体の筋肉を使う運動をしなければ全ての筋力が衰えてしまいます。
体全体の筋力を衰えをなくするためにも入院はするべきではないです。
- 121 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:36:39.37 ID:ulgOWH1a
- オムツして、入院治療が済んで、身体が元気になるまでは、オムツしていましょうよ。
ベッドとは別に、その近くに敷布団の上に防水シーツを敷き、排泄の時にだけそこで行って、
後はオムツを取り替えればいいでしょう。
- 122 :99:2015/10/20(火) 22:40:34.23 ID:/gM0q8ZO
- >>120
失禁する前は寝たきりではないですが、レックの手術してからしばらくは寝たきりでした(2-3年前)。
そこから一気に悪化して動けなくなり、重度身障になりました。
今は杖歩行、部分車イスです。
廃用症候群は軽度となってます。
オモラシは最近酷くなってます。
- 123 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:40:58.77 ID:ulgOWH1a
- >>119
「辛くて痛くて」、無意識に排便してしまうのでしょ。
- 124 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:44:24.49 ID:ulgOWH1a
- >>120
おまえは、その場で、死ね。
- 125 :99:2015/10/20(火) 22:47:35.02 ID:/gM0q8ZO
- >>121
オムツに頼りきりも何かですが…。
トイレトレーニングし直さないといけないとかありますか?
本当はオムツに全面的に頼りたいけど、不安なので…。
オムツ依存率はなるべく低めにしておきたいとも思うので(それどころじゃないかもですが)。
>>123
それもありますね。
- 126 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:53:55.93 ID:h+OWZGvG
- >>122:99さん
リハビリが必要と思います。
辛いでしょうが頑張ってください。
保険適応されると思います。
- 127 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:53:58.11 ID:ulgOWH1a
- >>125
> >>121
> オムツに頼りきりも何かですが…。
> トイレトレーニングし直さないといけないとかありますか?
> 本当はオムツに全面的に頼りたいけど、不安なので…。
> オムツ依存率はなるべく低めにしておきたいとも思うので(それどころじゃないかもですが)。
機能は壊れていないから、再トレーニングの必要までは、ないでしょう。
必要で使ってこそ、オムツが生きるわけですから。
- 128 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:55:59.07 ID:h+OWZGvG
- >>127
嘘を書かないでいただきたい。
- 129 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 22:56:07.13 ID:gMPbNDFZ
- >>125
トイレに自分で行くのも立派なリハビリになります。
おむつが嫌であればおまるを部屋に置いてもいいかもしれません。
臭わない薬剤があるので臭いは大丈夫です。
- 130 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 23:01:36.70 ID:ulgOWH1a
- >>128
どれが嘘?
- 131 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 23:03:43.51 ID:h+OWZGvG
- >>130
アンカー間違えた
もちろん貴方です。
- 132 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 23:05:12.94 ID:ulgOWH1a
- >>131
> >>130
> アンカー間違えた
> もちろん貴方です。
言葉が意味になっていない。
精神病者ですね?
- 133 :99:2015/10/20(火) 23:14:48.81 ID:/gM0q8ZO
- >>126
リハビリ必要ですか…。
辛いですが、頑張ってみます。
>>127
普通に使って大丈夫なんですね。
少し心配になったので。
>>129
オムツに抵抗はないのですが、依存してしまわないかが不安だったので。
- 134 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 23:46:25.73 ID:Z7QAEkX2
- ここではメンタルの薬による排泄の障害が起こる事については
対策出来る部分はあるし思い当たる事も書けるけど
その難病の症状と治療過程に関わる所はなんとも言えない
メンタルの薬が多いし失禁そのものが精神的負担になっているよね
俺も精神の頓服で便失禁があった時
情けなくて鬱症状になったわ
保健師に相談して訪問看護に来てもらって
世話をしてもらったり話たりすることで
楽になったよ
- 135 :99:2015/10/20(火) 23:53:11.90 ID:/gM0q8ZO
- >>134
訪問介護は受けれるか分かりませんが。
よく相談してみます。
メンタルでの負担も大きいですし(失禁)。
- 136 :優しい名無しさん:2015/10/20(火) 23:59:43.31 ID:ulgOWH1a
- 国立病院機構 東京医療センター
http://www.ntmc.go.jp/
ここに受診するべきだ。
神経内科 で、いいんじゃないかな。
サポートキャブ
http://www.tokyo-bousai.or.jp/call-center.html
受診の際の交通手段に。
- 137 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 00:36:53.11 ID:JTK1JGL0
- 介護サービス情報の公表制度
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/kouhyou/index.html
- 138 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 00:45:01.08 ID:9bRcrTfL
- 99のレスを読むと精神の症状だけでも
辛そうだし入院出来ると思う
難病で身体が先にあると精神の支援は合わせ技ではが受けづらいんだっけ?
105が総合内科について書いているので
もう一つは病院のケースワーカーに相談する事を薦める
あと病院同士の連絡はどうしてるのかな
薬は院外で同じところ?
- 139 :アモバンは飲むるがブラックコーヒーは飲めないライト昼間点灯推進車:2015/10/21(水) 03:21:24.60 ID:M0A4tC6W
- 入眠型の睡眠薬をふたつ処方されてる場合、寝る前にふたつ飲むのではなく、
寝る前にひとつ飲み、夜中中途覚醒した場合に追加でもうひとつを飲み。
的な使い方はいんだろうか。
(作用時間長い薬は地震ん時恐いから俺は↑みたいに短期型組み合わせのほうがいい)
あと、いまは上限2つまでしか処方できないらしい(昔は違ったのか?)らしいが、これは
●マイスリー10ミリリットル
●その他ひとつ
なら分かるが、
●マイスリー五ミリ
●マイスリー五ミリ
●その他ひとつ
といったような3剤もできないということ?
弾の数が違うだけで成分的にはまったく同じことすが、、
睡眠薬系スレで突出して書き込みの少ないエバミーるスレ
↓
【ロルメタゼパム】ロラメット・エバミール 5〜良薬
http://c.2ch.net/test/-/utu/1283893167/778
元スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1283893167/778エヴァミールって発音だったら
エヴァンゲリヲンみたいでもうちょっと人気あったかなこの薬
- 140 :優しい名無しさん:2015/10/21(水) 03:57:41.80 ID:JTK1JGL0
- 物事・事柄的な使い方のために、処方をすることはないと思いますが。
必ず、一連と少しの組みの構成でしょう。
(睡眠を摂れる身体に改善して行く諸用が省かれることはあり得ない)
・目覚まし時計代わりに使用する目的で、服用種類数を選択すれば、
睡眠を摂れる身体に改善して行く諸用が省かれることになる
「屯座に使用する目的」も置けと、表現している
通常の使い方と、屯座の両方に使えるようにとの意味だ
- 141 :99:2015/10/21(水) 05:57:07.97 ID:X/EnIMXM
- >>138
薬は、二つの病院の院外と院内です。
お薬手帳で管理してます。
ケースワーカーですか。
相談できるか分かりませんが相談してみます。
- 142 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/22(木) 16:11:40.02 ID:DzSqfnqJ
- >>139 前スレで回答しておきました。
まだ少しだけ余裕があるので、一旦向こうに移りましょう。
- 143 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/10/22(木) 16:33:08.55 ID:DzSqfnqJ
- >>140 日本語でOK。
- 144 :優しい名無しさん:2015/10/22(木) 18:27:01.42 ID:5vNzmAFa
- 以前不眠で相談した者です。睡眠外来の受診を勧められて躊躇しましたが、行ってみたところ、検査で睡眠時無呼吸症候群とわかりました。
どうやら無呼吸で中途覚醒していたらしいです。CPAPを付けたところ、朝までぐっすり眠れるようになりました。
回答してくださった方に感謝。
- 145 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 08:25:40.52 ID:tntCsNq/
- >>144
毎月4600円レンタルで金がかかるよね
- 146 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 08:49:00.84 ID:pnPZDDr1
- 睡眠の質の向上は、血行の良好と、そのの混沌を、緩和します。
*五感を治す方法*
敷布団3枚、その上にアクリル毛布を二つ折りにして敷き、
布団上方面に上掛け布団を4つ折りの上に枕を置いて、
マイクロファイバー毛布を季節により1枚〜3枚、その上にポリエステルやマイクロファイバーの2枚あわせの
分厚くて軽い毛布を掛けて完成。毎晩この構成で寝ると五感が治り身体も快適。
- 147 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 20:45:26.51 ID:JrH6VvwG
- 抗不安薬(ソラナックスやレキソタン)を10錠(1シート)を寝る前にODしたら、翌朝フラフラでめまいとか残りますか?
- 148 :優しい名無しさん:2015/10/23(金) 20:53:46.55 ID:UicoPGuB
- >>147
昨日実際に飲んで、フラフラしてるし目眩も残ってる状態なんですよね?
今度OD予告や自殺予告したら緊急性があると見て110番通報しますよ。
実在のクリニックの名前や精神科医の名前を挙げてますけど、そのことで起こりうるリスクについても認識できてますか?
これ以上何かネットに書いてしまいそうなら、いったんネットから離れたほうがいいです。
http://hissi.org/read.php/utu/20151022/ZjlrUFJJZGc.html
http://hissi.org/read.php/utu/20151023/SnJINlZ2d0c.html
- 149 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 03:23:43.10 ID:Q0HsXB19
- >>147
> 抗不安薬(ソラナックスやレキソタン)を10錠(1シート)を寝る前にODしたら、翌朝フラフラでめまいとか残りますか?
起きないし、無呼吸のままでしょう。
- 150 :優しい名無しさん:2015/10/24(土) 03:26:39.70 ID:Q0HsXB19
- ぶーいちが、せっこに、嘘付きまくられて、破綻させられている。
- 151 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 01:04:07.44 ID:CVxUjbZD
- John Legend - All of Me (Bachata REMIX produced by GEORGE DICE)
https://youtu.be/55iE_Tbq3JE
- 152 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 14:21:04.16 ID:RoOdwCkI
- >>56
しかし、この一月でロヒ2rから1rまで減薬成功しています。
若干不眠ある日もありますけども、対処法としてメラトニンを少量服用しています。
これがよく効くんです。まぁ、こちらもサプリとはいえ、連続、そして長期服用はまずいのは承知しています。
ベンゾからの離脱関連のスレを読んでいますと、全く後遺症がないという人はまれですが
断薬に成功された人も数名いるようで、体験記をブログに残されています。
依存関連のその統計のソースはどこでしょうか?
自分、希望捨てていないです。精神科医ってどうして平気でうそをつくのでしょうか。
今まで10名の精神科医に診てもらいましたが、薬なんて飲まないほうがいい、と断言されたのは
たったの1名でした。
とこころで、別の質問ですが、仕事中、お腹がぐーーーとかゴロゴロと鳴ります。
恥ずかしいのでどうにかしたいのですけども、便秘しているのが原因でしょうか?
仕事初めて10日目ですけども、ストレスからくる過敏性胃腸炎とかいうやつでしょうか?
お勧めの市販薬ありましたら教えてください。
ちなみに、ガスピタンは効きませんでした。
- 153 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 16:54:18.03 ID:CVxUjbZD
- >>152
太田胃酸を多量のおさとうを加えて負かして、麦茶(さとう入りにして)で飲む。
- 154 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 17:06:16.44 ID:RoOdwCkI
- >>153
ありがとうございます。それ、マジですよね。
偶然太田胃酸家にありましたので、今から実行してみます。
- 155 :優しい名無しさん:2015/10/25(日) 23:30:05.75 ID:CVxUjbZD
- >>154
> >>153
> ありがとうございます。それ、マジですよね。
> 偶然太田胃酸家にありましたので、今から実行してみます。
お大事に。
- 156 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/26(月) 01:05:15.97 ID:JLXIASWM
- >>152
離脱スレに「8ヶ月以上薬を飲んだ患者の43%に減断薬時に離脱症状が出現する」とありますので、
裏を返せば57%の人は長期服用でも離脱症状が出ないということになります。
>>56の依存性に関するくだりは上記の記憶違いなのでは。
腹鳴については他のかたのレスに譲ります。
- 157 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 04:17:49.10 ID:mSS0EFms
- アルカリ性の身体に戻すには、
「ラックビーをその量の2/3のg数のさとうと混ぜて、
アクエリアスゼロ2L+シュガーカット20g+カルピスダイエット30g・・・=どんな身体の場合にも、適正 にて飲む。」
これを毎日、用法・用量を守って、行う。
- 158 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/10/26(月) 06:47:46.32 ID:Fi9u1sNH
- >>152さん
呑気症なのかも。
しかし、健康な人でも腹鳴は知らずに起こっています。
神経過敏であるととても気になる事があります。
もしガスが出て困るようであればガスコンを処方してもらっても
いいかもです。因みに炭酸飲料を普段飲んでいたら腹鳴が起こりやすくなります。
- 159 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 06:53:03.04 ID:1582Xa1Z
- 不安障害や思考活性化型の不眠症
思考が止まらなくて眠れない
思考力を一時的に下げる薬なんてある?
抗うつ剤のリフレとテトラは眠気が強すぎる
向精神薬のリスパとジプレキサは効果無し
ベンゾはすぐ効かなくなる
不眠が酷すぎるから何かしら対策法が無いかと探しているのだが皆目見当つかない
思考力を鈍らせて眠りやすくする薬、何か知ってたら教えてください
- 160 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 14:07:44.47 ID:mSS0EFms
- >>157に関しては、全員に該当するので、是非行ってください。
「養命酒1回分を同g数のさとうを加えて混ぜて、
さとう入りの紅茶で割って飲む」
これも行うと、健康に関する悩みに適っていきます。
- 161 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 18:58:36.99 ID:3Fa967Zs
- 先ほど母が顎関節症の歯医者?から帰ってきてそこの医者が今薬飲んでる?良くない反応が出てるねと言ってきたそうです(実際に風邪薬を飲んでいました)
そして薬は持ってるだけでも影響があるんだよ、と立たせて腕を字面と水平に伸ばさせ手にシートに入ったままの薬を1シート握らせて
その腕を押すということを何種類かの薬でやらせて相性の悪い薬の時は腕が下がってるよね、と言ってきたそうなのですが・・・
実際母は腕が下がる薬があった!と信じていたようなのですがシートに入ったままの薬を数秒握っただけで影響があることがあるのでしょうか?
私は気のせいかなと思ったのですがもしそういう事例をご存知の方がいたら教えていただきたいです
- 162 :優しい名無しさん:2015/10/26(月) 19:26:01.92 ID:mSS0EFms
- >>161
食べ物見て、身体と照会し、羨望を煽ぐでしょ。
それと同じだと思うよ。
顎関節症の最中に、風邪薬を飲んで現れることのうち、
明白に問題となることは「がん斑」なのだから、
「良くない反応とは、がんになっている」と言う意味だろう。
- 163 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 01:16:42.25 ID:xcZ+EF93
- >>161
ここメンタルヘルス板なんですけど。
まぁ精神医学分野で似たようなことやってる大物はいますよ。
神田橋條治という人ですが。
ただし、残念ながらそういったものにエビデンス(医学的根拠)はないです。
お母様がその歯科医を気に入っていて、通常より高額な料金を取られることもなく、標準医療をしっかり行ってくれるのであれば、放っておけばいいと思います。
- 164 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 20:39:36.70 ID:DhethCzT
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、地獄で弾劾してやるぞ
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
Kaizer Hage ga Kiraida (1948-2015焼身飛び降り首吊り自殺)
- 165 :優しい名無しさん:2015/10/27(火) 22:00:09.91 ID:Zmp5Chsp
- >>164
HDIは荒らしをスルーできないだけではなく、自らAA荒らしをしているらしい
おまえさんHDIだろ
自分が答えようと思ったら他の回答者が回答済みで荒らすとか最低だ
メンヘル板【モナー薬局回答者控室】#21 [転載禁止](c)2ch.net
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1439118105/580
580 名前:名無し草[] 投稿日:2015/10/27(火) 20:58:16.95
・HDIとコピペ荒らしは登場時間帯が被ることが続いた
・HDIのレス投稿時刻とコピペ荒らしのレス投稿時刻は何故か重ならない
・HDIにはAA荒らしの前歴あり
- 166 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 06:12:08.98 ID:DeFAOAm2
- スルピリド50×3を1年くらい飲んで、止めて半年以上経ってるんですが、
胃腸の調子がずっとおかしいんですけど、そういう離脱症状ありますか?
トイレが異様に近く、何か食べたらすぐにトイレ行かないといけない状態です
あとは息切れも半年以上あります 歩いただけで脈拍120とかです
内科では酸素は問題ないので精神的なものと言われましたが
- 167 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 06:25:31.71 ID:A6WYax/z
- >>159
リフレ、テトラをカッターなんかで、
1/2とか1/4、それでも眠気が強ければ
1/8とかにすれば?
- 168 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 06:27:36.98 ID:A6WYax/z
- >>165
意外と幼い奴だな、HDIというのは。
あるいはたくさん薬を飲みすぎて、
おかしくなったのか。
- 169 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 15:45:23.73 ID:H9GUiX/X
- >>166
思い当たるフシを考えてみてください
・病気中の姿勢のままが習慣になっていないか
・寝不足があるか
・関節リウマチがあるか
該当のものを、神経内科などに受診するなど、適宜、治療してください。
- 170 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 15:54:22.96 ID:DeFAOAm2
- >>169
神経内科ですか
何処に行けばいいかわからないんですよね
スルピリドは胃薬ってとこもあり、止めたことで胃腸がおかしくなってるんでしょうか?
内科で胃腸の薬も貰いましたが全く効かなかったですが
- 171 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 16:23:41.32 ID:H9GUiX/X
- >>170
お薬の服用を止めたのは、神経過敏の症状が完治したからなのでしょうか。
いずれにせよ、「胃腸の調子とお薬の作用の具合とは関係ないこと」と、
お薬の服用を止めた経緯ののちに、次の3つがあると思われます。
・病気中の姿勢のままが習慣になっていないか
・寝不足があるか
・関節リウマチがあるか
- 172 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 16:25:24.74 ID:H9GUiX/X
- >>170
総合病院の神経内科が、最適かと思います。
- 173 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 16:35:51.46 ID:DeFAOAm2
- >>172
そうですか
あと市販のサプリメントを飲むと凄く倦怠感が出ます
それも1ヶ月間は続いてしまいます
こういう症状を内科のクリニックで言っても、答えは出なかったです
何処が悪いのかが全くわからないんですよね
ハッキリしたのは肝臓の数値が悪かったことくらいです
しかし上に出たいくつかの症状と因果関係はわからないです
- 174 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 17:16:24.56 ID:H9GUiX/X
- >>173
関節リウマチの菌性が、胃腸を刺激している場合があり、
その倦怠感は、関節リウマチの初期にあるうちの症状かと考えられます。
- 175 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 17:31:23.51 ID:DeFAOAm2
- >>174
そうなんですか 詳しく教えてもらいたいです
サプリとは関係あるんですかね? 治るんですか?
- 176 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 17:36:54.77 ID:H9GUiX/X
- 関節リウマチの菌性が、胃腸を刺激している場合があり、
サプリメントの消化が悪くなり、倦怠感が起きます。
総合病院の神経内科に受診することが、最適かと思います。
おだいじに。
- 177 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 17:40:43.20 ID:DeFAOAm2
- それは全く考えてなかったっですねえ
内科ではアレルギーかもと言われて、それ以上はわからないようでした
普通の胃腸の薬を出され1週間飲みましたが良くならず逆効果にすら思えました
- 178 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 18:27:15.69 ID:wvOVucpZ
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 179 :優しい名無しさん:2015/10/28(水) 18:33:13.23 ID:ZbvlB7Kf
- いかにも日本の女性らしい言動だな
- 180 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 09:14:47.02 ID:CExi0YcP
- 日本の女なんか全員チョンにレイプされた挙句惨殺されればいいよ
- 181 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 11:40:27.49 ID:F0QRjgIK
- はっきりとは言われてないのですが
抑うつの診断でリフレックスやエビリファイといった抗うつ薬や向精神薬を色々試したのですが
どれも最初にくる副作用に耐えきれず1週間と持たずに服用を中断してしまいます
またロキソニンや胃薬、頭痛薬は効きがよくなかったりしてこちらも色々変えて試したりしていました
やはりこれは体質の問題なのでしょうか?
同じような体質の方はいますか?
また精神科の処方薬は多少副作用が強く出ても我慢して飲み続けた方がいいのでしょうか
- 182 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 18:52:38.87 ID:lljKtUZH
- \ \\ うおりゃあああああ // / /
< >
< ______ >
< /━━ゝ ミ━━ヽ >
< ( ( ゚ )(оо)( ゚ ) ゝ >
< \ / ⌒ゞ/⌒⌒ヽ ⌒ ヾヽ >
< ( l 彡彡≡//⌒\ヽミミミ彡l ) >
< l 彡彡≡ヽ二二二/ミミミ彡l >
< l 彡彡彡彡ミミミミミミミ= l >
< l 彡彡彡彡ミミミミミミミ= l >
< __/ 彡彡彡ミミミミ=≡ル \__ >
< / 彡彡ミミ≡= ル \ >
/ / \\ \ \
カイゼルはげ(1971−2011)
- 183 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 19:33:06.50 ID:lljKtUZH
- ステーキ宮はカイゼルはげの捨て合成肉を使ってます
- 184 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 22:22:26.96 ID:lljKtUZH
- カイゼルはげは蛆虫が好む腐乱ハゲ頭皮
毛根に蛆虫が入り込み毛髪が不毛
蛆虫が毛根で蠢くから痒くてイライラして親を殴り倒す
- 185 :優しい名無しさん:2015/10/29(木) 22:23:07.67 ID:lljKtUZH
- カイゼルは内臓脂肪がごってりチビデブ
- 186 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/30(金) 04:05:28.31 ID:vEHogg1P
- >>159
私が飲んだことがあるクスリから選ぶと、セロクエルまたはルーラン少量。
どちらも眠気が出ますが、リスパダールやジプレキサを飲んで眠くならないなら大丈夫でしょう。
半減期が比較的短いため、飲んだ翌日に持ち越すリスクは少ないと言って良いと思います。
>>181
クスリが効き辛い体質だったり、クスリの忍容性が低く副作用が出やすい人がときに居るようです。
精神科のクスリに限らず、飲み続けるか諦めるかの判断は治療効果と副作用のバランスによります。
つまり、副作用が強くても奏効するなら副作用止めを併用してでも継続するのも選択肢のひとつ。
もちろん、治療効果が高くても副作用がキツ過ぎて耐え切れず服薬中止という場合もあります。
この判断は医師ではなく、実際にクスリを飲むあなたが下せば良いでしょう。
一般論ですが、クスリの血中濃度が一定レベルに達して薬効が安定するまで3〜4週間かかります。
また、副作用(たとえば眠気や吐き気)は飲んでいるうちに軽くなるか、消失する場合があります。
副作用が強烈で日常生活がままならず、仕事や学業などに支障が出る、といったことでもない限り、
少なくとも二週間は我慢して下さい。
- 187 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/10/30(金) 04:06:26.88 ID:vEHogg1P
- >>166 >>170 >>173 >>175 >>177
スルピリド(=ドグマチール)は胃腸の機能を改善するので、
>>170の通り、断薬により原病(胃腸の不調?)が顔を出したという可能性はあると思います。
スルピリドに離脱症状があるかどうかは、よく分かっていません。
一度、大きな総合病院の胃腸科(または消化器内科)・呼吸器内科・循環器科などで検査されては。
「精神的なもの」・「心因性症状」などと診断されても何ら問題の解決になりませんから。
また、カネを出してサプリメントを買って飲むより普段の食生活に気を使って下さい。
ファストフード・ファミレス・コンビニ弁当などを真っ向から否定するものではありませんが、
可能な限り自炊するなり親御さんに作ってもらったバランスの良い食事を摂るようにして下さい。
なお、肝臓を悪くすると疲れやすくなったり倦怠感が出るようになります。
クスリの服用でスコアが高くなるのは主にGOTですが、γ-GTPの上昇も稀ではありません。
必要に応じてグリチロンまたはウルソなどを使うと改善されることがありますので医師に相談を。
クスリで悪化した肝機能をクスリで改善するというのも変な話ですが。
- 188 :優しい名無しさん:2015/10/30(金) 16:46:23.61 ID:0c7LqN3V
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、地獄で弾劾してやるぞ
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
Kaizer Hage ga Kiraida (1948-2015焼身飛び降り首吊り自殺)
- 189 :優しい名無しさん:2015/10/30(金) 16:47:22.61 ID:0c7LqN3V
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 190 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/10/30(金) 22:38:03.50 ID:t4USrSlS
- 入院中、20時半には寝付いていた俺が、
21時(服薬者全員一斉)に睡眠薬飲ますために起こされたのは、さすがに本末転倒と思った。
寝てる患者を起こして睡眠薬って…。
まあ中途覚醒防止とかの理由はあるんだろうが、なんだかなあ。西洋医学の過ぎる画一化。
暴れる子供には睡眠薬あなたならどうする?
https://www.youtube.com/watch?v=ffQdx_qFd0g
アモバンを苦い苦いとヒーヒー言う人は、
どうして他の薬に代えないわけ?
- 191 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 00:01:00.58 ID:IIRkMEwa
- 何科に入院したのか、定かでないが・・・。(中途覚醒が、予防される必要のある病気の受付科?)
・夕食後のお薬を飲まず、また、消灯前の時間に寝ていた
・当然、処方のお薬のうちの睡眠薬を、他のものも確認して飲ませた、と、考えられる
あるいは、
・夕食後のお薬は、飲んで寝た(消灯時間前だが)
・余地のあった睡眠薬を消灯時間の余裕で処方した(健康の傾向にて、処方の判断をされた)
昼間に疲れていた場合に、病気の悪化を回避するべく、処方したと、考えられる
おまえの都合と、病院のスケジュールは違うしな。
血圧が高くなり、お薬が重く感じて仕方のない人が、自分でお薬を変えるの?
対面・対人が無く、物を考え、導き出し、表現・形容しているおまえは、
一体何なのよ。
- 192 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 10:11:00.06 ID:nVTkSQ9s
- タバコを吸うと咳が出るのでブロン錠を買ってきて飲みました
効いたんですが、後で説明書読んだら向精神薬飲んでる人は禁止みたいにある。
ブロンって昔向精神薬てきな成分を含んでて中毒者がいたと本で読んだことがあるんですが
今でも向精神薬状の成分が含まれているんでしょうか
処方どおり飲んでもなにか副作用があるんでしょか?
またあるとしたらどのような副作用の恐れがあるんでしょうか?
ちなみに自分は今レクサプロ、フルニトラゼパム、マイスリーを飲んでいます
- 193 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 11:43:35.25 ID:94XmMy+W
- >>192
タバコやめて、ブロンもやめろ
- 194 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 16:45:03.67 ID:nVTkSQ9s
- >>193
どちらをさきにやめるできでしょうか?
- 195 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 16:48:53.35 ID:nVTkSQ9s
- >>193
ブロンが向精神薬にどんな副作用を起こすんでしょうか?
また喫煙に対する副作用はなんでしょうか?
- 196 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 16:51:03.23 ID:nVTkSQ9s
- >>193
喫煙とブロンの副作用の関連性について
どのような副作用があるんでしょうか?
- 197 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 16:58:57.93 ID:nVTkSQ9s
- >>193
答えられないならでしゃばるなカス
- 198 :192:2015/10/31(土) 17:04:42.51 ID:nVTkSQ9s
- まともなお答えを望みます
- 199 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 17:07:45.44 ID:ItZYm0Kp
- 二階堂紅丸のSP超必殺でゲージ一本減るやつあるだろ
あれってしゃがみ弱K→立レバー前Kからつなげれたっけ
- 200 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 17:21:09.71 ID:nVTkSQ9s
- >>193みたいなどうでもいい意見はいりません
ブロンはどうして向精神薬を飲んでる人間にはだめなんでしょう?
それ自体が向精神薬なの?
でも薬局で買える薬だし
結局のところなぜなんでしょう?
- 201 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 17:26:18.52 ID:nVTkSQ9s
- 昔、中島らもの書籍でブロン中毒に関しては知ってます
今はそういう中毒性の成分が含まれていないことも
でもやっぱり、それなりの成分が含まれているってことなんでしょうかね?
- 202 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 17:27:18.20 ID:ItZYm0Kp
- オナホールを薬局で買えます 40男
- 203 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 17:29:51.15 ID:ItZYm0Kp
- 女子大生バイト狙ってそう
- 204 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 18:37:41.49 ID:94XmMy+W
- >>194
先にブロンやめて、その後タバコもやめろ
てか同時にやめろやカス
- 205 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 19:11:11.00 ID:xDPJxFc/
- 抗不安薬がどれを使っても効きません
レキソタン5ミリも飲みました。
ソラナックスもセルシンもメイラックスも効果が感じない。
ドキドキや不安感イライラ、
特に嫌なことあった時の焦り動悸不安に効きません。
どうすればいいのだろう。
- 206 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 22:12:27.61 ID:8Oe8hlbv
- イライラ焦燥感のため通販で買ったデパスジェネリックを飲んでいます
一日1mg飲み続けて一週間ほどたった今、当初はあった
心地よい眠気や脱力感が感じられなくなっています
もう耐性がつき始めているのですか?
また週に何日か飲まない日を作ることで耐性がつくのを防ぐことはできますか?
- 207 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 22:54:29.38 ID:7aMuMGuA
- 入院すると薬も変えられますか?
ノリトレンという薬を長く飲んでいますが効果が強いと感じません。
最近の新しい薬に変えてほしいが不安もあります。
- 208 :優しい名無しさん:2015/10/31(土) 23:28:35.13 ID:iIYprO6q
- >>206
デパスは他の診療科でも気軽に出されるけど、効き目も比較的強い安定剤だから、悪いこと言わないから医師に処方してもらえ。
> 心地よい眠気や脱力感
これを求めるのは危険な兆候。本来の「イライラ焦燥感」を抑えられるかのみ考えればいいよ。
- 209 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 02:35:33.21 ID:jIkCIHc3
- こんなとこで相談するバカはどのみち社会復帰できないゴミクズだからひきこもったまま国の金で生きると良いよ
お前らなんかが中途半端に働くよりよっぽど健常人が働く方が効率良いからね
マイナンバーが始まったら会社側で医療関係の全てを把握して順番の首切ると良いと思うね
メンタル弱者はこの世のお荷物だからね
治りもしないんだからどこか一箇所に押し込めて拘束してればいいんだよ
一般社会に野放しだと犯罪犯しそうだしね
- 210 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 12:08:30.91 ID:29DdQccj
- >>192
> タバコを吸うと咳が出るのでブロン錠を買ってきて飲みました
> 効いたんですが、後で説明書読んだら向精神薬飲んでる人は禁止みたいにある。
ブロンの成分は、向精神薬とは類類似に当たるから、関係がない故、
向精神薬との代替の時間になら、飲んでも問題ないと思う。
> ブロンって昔向精神薬てきな成分を含んでて中毒者がいたと本で読んだことがあるんですが
> 今でも向精神薬状の成分が含まれているんでしょうか
並列の禁止を、お薬同士(一時並列禁止)か、身体を媒体とした話(常に並列禁止)か、
前者を後者と読み間違えると、誤解してしまう。
「ブロンが向精神薬的な成分を含んでいる」と、言うのは間違いである。
物事・事柄の相違のものを並列して使用した故、当たった(中毒を起こした)に過ぎない。
> 処方どおり飲んでもなにか副作用があるんでしょか?
お薬同士的には、可能性として落ち込むから、代替の時間に行う、
身体を媒体とした話的には、並列は禁忌である。(気を付けて、代替の時間に使用する)
> またあるとしたらどのような副作用の恐れがあるんでしょうか?
> ちなみに自分は今レクサプロ、フルニトラゼパム、マイスリーを飲んでいます
胃潰瘍の中どの程度のある身体において(身体の状態の一時事例として)、
・脱水症状を起こす、身体の痙攣、脳神経の一時的麻痺
- 211 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 12:32:35.52 ID:29DdQccj
- >>205
> 抗不安薬がどれを使っても効きません
> レキソタン5ミリも飲みました。
> ソラナックスもセルシンもメイラックスも効果が感じない。
> ドキドキや不安感イライラ、
> 特に嫌なことあった時の焦り動悸不安に効きません。
> どうすればいいのだろう。
「太田胃散1回分を同g数のさとうを加えて混ぜて、
さとう入りの烏龍茶で割って飲む」
これを、隔日、代替の時間に行えば、処方のお薬も効きやすくなる。
- 212 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 12:57:06.09 ID:ZtlyuLGG
- >>208
心療内科に行ったところリーゼ錠をもらったことがあります。
しばらく頓服で飲んでも効かないことを伝えてもこれで様子を見てと言われるばかりでした。
また違う心療内科に行くことも考えましたが保険記録に心療内科受診の記録が
多数残ることに不安があります。
- 213 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 13:24:08.25 ID:29DdQccj
- >>206
> イライラ焦燥感のため通販で買ったデパスジェネリックを飲んでいます
> 一日1mg飲み続けて一週間ほどたった今、当初はあった
> 心地よい眠気や脱力感が感じられなくなっています
睡眠時間と寝不足の内容によって決定されることですから、
それが満ちていれば、また心地よさが感じられてくる。
(睡眠時間と睡眠の内容を満たせば、心地よくなる)
> もう耐性がつき始めているのですか?
> また週に何日か飲まない日を作ることで耐性がつくのを防ぐことはできますか?
栄養不足であれば、例え的に耐性の反応のできごとは起きます。
身体の栄養を満たすことをすれば、耐性が立つことはありません。
(病気中に適した、易く食えて消化の良い、普通の価格のものから選択する)
- 214 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 13:33:41.91 ID:29DdQccj
- >>207
> 入院すると薬も変えられますか?
> ノリトレンという薬を長く飲んでいますが効果が強いと感じません。
> 最近の新しい薬に変えてほしいが不安もあります。
入院後は、ノリトレンより、格段、内容の高いお薬になります。
ノリトレンより見る、新薬(ナト○○○○)は、適宜です。
- 215 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 13:53:21.56 ID:29DdQccj
- >>208
> >>206
> デパスは他の診療科でも気軽に出されるけど、効き目も比較的強い安定剤だから、悪いこと言わないから医師に処方してもらえ。
> > 心地よい眠気や脱力感
> これを求めるのは危険な兆候。本来の「イライラ焦燥感」を抑えられるかのみ考えればいいよ。
ノイローゼの人に、鬱病の特徴は、適切でない。
相手があれじゃぁ、騙しに相当するぜ。
- 216 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 13:55:09.41 ID:fKXGjP34
- >>212
昨日「デパスは他の診療科でも気軽に出される」と書いたけど、それこそ内科で不安や不眠を訴えてみては。
そこで「精神科や心療内科に行くように言われたら、考えも変わるかもしれないし。
ちゃんとした健保組合なら、受診の記録を会社にばらすことはないよ。
向精神薬を自分で勝手に飲む(ぶっちゃけ乱用だ)よりは、もっといいと思うけど。
- 217 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:07:53.88 ID:29DdQccj
- >>212
> >>208
> 心療内科に行ったところリーゼ錠をもらったことがあります。
> しばらく頓服で飲んでも効かないことを伝えてもこれで様子を見てと言われるばかりでした。
> また違う心療内科に行くことも考えましたが保険記録に心療内科受診の記録が
> 多数残ることに不安があります。
そんな場合は、「養命酒1回分を同g数のさとうを加えて混ぜて、
さとう入りの紅茶で割って飲む」
これを行えば、リーゼ錠が効きやすい。
可能性を試しつつ、治療が進んでいくことを、待てばいい。
- 218 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/01(日) 14:31:32.11 ID:MWivO+sf
- >>206 「眠気や脱力感」はそのうち消えます。耐性というより慣れです。
そういうものを期待しているとどんどん量が増えていきますので、
きちんと専門医の診察を受けて、「イライラ焦燥感」がなくなるように治療して、
デパスはそのあときちんと卒業してください。
>>217 養命酒と砂糖、紅茶で…という話の出典は?
- 219 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:33:05.13 ID:29DdQccj
- >>216
> >>212
> 昨日「デパスは他の診療科でも気軽に出される」と書いたけど、それこそ内科で不安や不眠を訴えてみては。
> そこで「精神科や心療内科に行くように言われたら、考えも変わるかもしれないし。
「膨満感を含む胃炎」にて、内科を受診すれば、解消されるのに、
なぜ、そのような事柄を行う必要があるの?
> ちゃんとした健保組合なら、受診の記録を会社にばらすことはないよ。
> 向精神薬を自分で勝手に飲む(ぶっちゃけ乱用だ)よりは、もっといいと思うけど。
慢性のノイローゼ(神経痛のようなもの、疲弊性で、その都度、積み重ねでも起きる)だから、
乱用には当たらないけど。
- 220 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:33:15.54 ID:degK4m8K
- >>210
分かりました全部
- 221 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:51:33.61 ID:29DdQccj
- >>218
> >>217 養命酒と砂糖、紅茶で…という話の出典は?
療養の褐色性質。
「デパスを体の良い保持薬と、考えているみたい」な人ね。
そのようなことを前提に起き、起立させた話を進行するとは、
まさに、同人を流布し増やす行いね。
- 222 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 14:54:01.12 ID:29DdQccj
- >>220
> >>210
> 分かりました全部
お大事に。
- 223 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 16:16:18.89 ID:ZtlyuLGG
- >>216
本来なら処方箋によって出される薬を個人の判断で飲むのはよくないですよね
行くなら内科に行ってみようと思います
保険記録に残るのが嫌と言うのは今学生で親に心療内科に通っていることが知られたくないんです
- 224 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 16:18:08.22 ID:ZtlyuLGG
- >>218
ということは耐性ではないので抗不安効果や筋弛緩効果は自体は変わらないということですか?
- 225 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/01(日) 18:09:51.26 ID:uGdklYJF
- レンドルミンとトレドミンは
全然違うクスリなのに
どうして名前が似ているの?
俺は、最近、睡眠薬を飲んでから1時間以上しないと寝れないのだが、
これは、耐性がついたと判断すればいいのか、
それとも、どうせ1時間経てば寝れるんだからもう睡眠薬は必要ないと判断すればいいのか?
(俺は15分以内に寝付けないなら睡眠薬はいらないと思っている。ただ、睡眠薬なしだと1時間経過しても寝れないのかどうかが謎)
北条かや
2014年01月07日 04:11
ホリエモン「泣く子供に睡眠薬」には「可哀想な母親アピール」でOK?
http://blogos.com/article/77374/
【炎上】ホリエモン、新幹線で泣く子供に対し「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」と発言 - NAVER まとめ
http://mat★ome.naver.jp/odai/2138893992135830701
ホリエモン、新幹線で泣く子供に対し「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」と発言 → ツイッター炎上 はちま起稿
http://blog.esu★teru.com/archives/7488219.html
子どもに睡眠薬を飲ませてよい?〜ホリエモンの主張を考える - いつか朝日が昇るまで
http://gerge0725.hatenablog.com/entry/2014/01/06/193512
暴れる子供には睡眠薬あなたならどうする?
https://www.youtube.com/watch?v=ffQdx_qFd0g
- 226 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:03:35.99 ID:fKXGjP34
- >>219
・医師の処方箋が必要な薬を、個人で勝手に購入して服用
・「心地よい眠気や脱力感」など、本来の効き目以外の部分を期待している。
これを乱用と言わずして何と言う。
一部の人の主張のような恐ろしい薬ではないが、このまま行くと薬物依存になりかねない。
>>223
専門外でも病院に受診するのに賛成です。
親御さんに知られるリスクより症状が悪化するリスクの方が高いので、そこはよく考えてね。
- 227 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:26:23.08 ID:7ZGLICiZ
- 昨晩、エリミンも飲んでも全く効かず、サイレースも全く効きませんでした・・・
もう耐性付いてしまったのでしょうか?今晩も飲んでも眠れなかったらと思うと
不安になります・・・
- 228 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 19:49:05.37 ID:Hg4B8TJq
- メインテートは一日効果が続くそうですが飲むのは寝る前でもだいじょぶなのかな
高血圧とかじゃない場合なら時間いつでもいいのでしょうか?
- 229 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:19:16.97 ID:29DdQccj
- >>225
> レンドルミンとトレドミンは
> 全然違うクスリなのに
> どうして名前が似ているの?
作用浮遊と段階という物事が似ていると考える人の頭は、
色盲の病気だと、例えられる。
> 俺は、最近、睡眠薬を飲んでから1時間以上しないと寝れないのだが、
> これは、耐性がついたと判断すればいいのか、
栄養不足で、痩せが始まっているのです。
> それとも、どうせ1時間経てば寝れるんだからもう睡眠薬は必要ないと判断すればいいのか?
> (俺は15分以内に寝付けないなら睡眠薬はいらないと思っている。ただ、睡眠薬なしだと1時間経過しても寝れないのかどうかが謎)
睡眠薬を飲むときに、さとう多量のコーヒーを用いれば、すぐに眠れるよ。
うどんを4杯〜5杯食えば、身体が落ち着きもするよ。
- 230 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:49:38.88 ID:29DdQccj
- >>227
> 昨晩、エリミンも飲んでも全く効かず、サイレースも全く効きませんでした・・・
> もう耐性付いてしまったのでしょうか?今晩も飲んでも眠れなかったらと思うと
> 不安になります・・・
疲労をすると、そのような状態になると思います。
さとう多量のコーヒーを用いれば、薬が効くよ。
- 231 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 20:52:43.06 ID:29DdQccj
- >>228
> メインテートは一日効果が続くそうですが飲むのは寝る前でもだいじょぶなのかな
> 高血圧とかじゃない場合なら時間いつでもいいのでしょうか?
午後2時が一番いいよ。
さとう多量のコーヒーを用いれば、神経腺が穏やかになるよ。
- 232 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/01(日) 21:04:37.70 ID:MvE5JrqW
- >>192 >>200 >>201 >>220
まだ見ていらっしゃいますか?
私もタバコを吸うので分かりますが、一番いいのは咳が出なくなる本数まで減煙することです。
微熱、鼻水、クシャミなど、カゼの兆候があるようなら内科・総合診療科に出掛けて下さい。
そのほうが良く効くクスリを処方して頂けますし、薬剤師さんに飲み合わせを調べてもらえます。
添付文書にある通り、ブロンの主な成分はdℓ-メチルエフェドリンとジヒドロコデインリン酸塩。
この二剤は習慣性・依存性が高いため、長期連用には適していません。
市販のブロンは安全性を確保するため「それなりの成分」の含有量が処方薬より少ないだけで、
薬局で売っているからと言って習慣性・依存性がないということではありません。
ブロンと向精神薬の飲み合わせですが、併用で副作用が出やすくなることがあります。
併用を避けたほうが良い向精神薬は三環系抗うつ剤や抗不安薬など。
併用することで眠気やふらつき、吐き気、過鎮静、便秘などの副作用が出やすくなります。
今の処方で言うと、フルニトラゼパムとマイスリーの効果が強まる「かも」しれません。
- 233 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/01(日) 21:07:10.74 ID:MvE5JrqW
- >>205
ベンゾジアゼピン系抗不安薬に限りませんが、薬を飲んでいるとまれに「交叉耐性」が生じます。
あるクスリが効かなくなると(耐性形成)、同じ系統の別のクスリも効かなくなるという現象です。
私としてはワイパックスかリボトリール(これらもベンゾジアゼピン)を推しますが、
ワイパックスもリボトリールも効かなかったら、残念ながらベンゾジアゼピンは無効でしょう。
「抗不安薬が効かない」と主治医の先生に訴え、今まで試したことがないクスリを飲んでみては。
なお、掲載号は忘れましたが「不安障害にはSSRIなどの抗うつ剤を用いるのが良い」という報告を、
「臨床精神薬理」という精神科専門誌で読んだことがあります。
いま抗うつ剤を飲んでいらっしゃるなら、それを少し増やしてみることも検討してもらって下さい。
>>228
処方の意図が分からないのですが、一日一回の服用で大丈夫です。
- 234 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/01(日) 21:08:22.21 ID:MvE5JrqW
- >>207
今飲んでいるノリトレンが効果不十分と判断されれば他のクスリに変更となる可能性があります。
病状急変時に素早く対処できるため、入院は思い切って処方をガラリと変える良い機会です。
外来では難しい、一から処方を組み直す冒険(だと思う)ができます。
入院したら「ノリトレンが効かないので最近の新しい薬を試してみたい」と訴えてみて下さい。
最初は安全策を採りノリトレンを最大投与量(150mg/day)まで増やして様子見となるでしょうが、
それでも持ち上がらない場合は他のクスリを使うことも検討されるでしょう。
入院すると一週間に最低一回、容態が急変したときはもっと短い間隔で診てもらえます。
薬がちゃんと効いているか否かは医師だけでなく毎日患者と接している看護師が見れば分かります。
入院患者の普段の様子(食事を一日三回残さず食べたか、拒薬なくキチンとクスリを飲んだか、
表情が沈んでいて冴えない顔をしていないか、不安・焦燥・イライラで表情がこわばっていないか、
夜眠れているか、etc)は看護師さんが観察して細大漏らさず日報に記録を付けています。
集まってくる患者情報は文字通り毎日24時間分、その質と量は外来治療時とは比較になりません。
その情報を回診のときに医師が参考にし、必要があれば処方する薬とその用量に手を加えます。
入院病棟での主治医の診察時は遠慮なく処方薬へのコメントや要望を伝えて下さい。
なお、入院時は精神状態と今の処方が分かるもの(紹介状・診療情報提供書)を持参して下さい。
クスリが合って精神状態が落ち着けば、急性期病棟なら3ヶ月以内に退院できると思います。
- 235 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/01(日) 21:08:55.11 ID:MvE5JrqW
- >>223-224 >>212 >>206
一日1mgを一週間少々飲んだだけでは、まず耐性は付かないと思います。
焦燥感を抑えるためにエチゾラム(=デパス)が必要で、心療内科以外の診療科が良いなら内科へ。
個人輸入で手に入れたクスリだと、服用量に歯止めが利かなくなる恐れがあるため危険です。
エチゾラムの筋弛緩効果は強く、肩こりや腰痛、頭痛などに対しても汎用されていますが、
本格的な筋弛緩効果を求めるなら筋弛緩薬(ミオナール、テルネリンなど)のほうが優れています。
ですが、脱力感欲しさにエチゾラムなり筋弛緩薬を求めていると薬物依存に陥ります。
筋肉のこわばりが酷く、どうしても筋弛緩薬が必要なら整形外科または内科で相談して下さい。
ただし、筋弛緩薬にも耐性形成があり、連用していると次第に効かなくなるため注意が必要です。
なお、相互作用でクスリの効き目が強くなったり副作用が強く出る場合があるため、
服用中の処方薬・市販薬があるときは受診時に医師に伝えるようにして下さい。
- 236 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/01(日) 21:09:46.41 ID:MvE5JrqW
- >>227
エリミンは今月で製造停止予定で残りは流通在庫のみとなるため、他の薬への置換が必要です。
この点についての対策はとっていらっしゃいますか?
今晩眠りたいならサイレースは2mgまで、エリミンは5mgまで増やしてみて下さい。
急場をしのぐには下記対策も有効です。
@より長時間作用する睡眠薬の併用:ベンザリン(ネルボン)、ドラール、ダルメートカプセルなど
A副作用で眠気が出る抗不安薬の併用:デパス、ソラナックス、ワイパックス、メイラックスなど
B鎮静系抗うつ剤の併用:テトラミド、レスリン(デジレル)、リフレックス(レメロン)など
睡眠薬は長期連用で耐性形成が進んで効き目が悪くなることがありますが、
服用者全員に耐性がつくとは限りません。
完全にエリミンとサイレースが効かなくなった場合、次回診察時に主治医の先生に相談して下さい。
- 237 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 21:37:54.51 ID:Hg4B8TJq
- >>231
昼間の時間帯だと決まった時間にとれないので朝か帰宅後が多いのです
糖分と一緒に摂取してみますね
>>233
上がり症対策が目的です
朝から昼間をピークに効果がほしくて悩んでます、夜中の服用で問題がないか不安でした
ありがとうございます。
- 238 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 21:40:54.15 ID:np/ZxleC
- ルボックスが100mgから150mgに増えました。
夜に二錠の処方です。
気のせいかもしれませんが、中途覚醒するようになったのですが、
ルボックスが原因ということはありますか?
- 239 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 22:12:08.73 ID:bksZYSW1
- ノリトレンやトリプタノールを使う若い精神科医は信用できますか?
- 240 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 22:21:31.99 ID:29DdQccj
- >>238
> ルボックスが100mgから150mgに増えました。
> 夜に二錠の処方です。
> 気のせいかもしれませんが、中途覚醒するようになったのですが、
> ルボックスが原因ということはありますか?
季節の気温や室温に適合したお布団で寝ていますか?
中途覚醒は寒い状態で寝ているからだと思われます。
- 241 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 22:25:14.53 ID:29DdQccj
- >>239
> ノリトレンやトリプタノールを使う若い精神科医は信用できますか?
大丈夫でしょ。
- 242 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 22:27:10.85 ID:bksZYSW1
- >>241
コテの人の回答が欲しいです
>大丈夫でしょ。
ここは雑談スレではなく真面目な相談スレ
- 243 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/01(日) 22:39:29.04 ID:VEBk4hcl
- え、ここ真面目なスレだったんだ。
俺に対する回答は出鱈目ばっかなのにw
俺は分かってるからいいとして
ROMってる人その他、読者の人が誤解しかねない情報が散乱してるじゃん。
俺に対するおふざけ回答をするのはそれはそれでいいとしても、
その結果、俺ではなく俺以外の読者の方々が被害を受ける可能性を考慮して書き込むべきだね、回答者は。
といっても医者でもない人間が回答してるこのスレッドを鵜呑みにするほうもするほうで自己責任なのは免れないが・・。
でも精神疾患の人は判断力が弱っているのが通例なので、自己責任論はいささか厳しいか。
- 244 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/01(日) 22:41:04.00 ID:VEBk4hcl
- だいたいなんでその質問を主治医にしないのかね、質問者のみなさん。
あと回答者も調子乗って出鱈目回答してそれを鵜呑みにした人に実害出たら
訴えられる恐れはあるよ。いや訴えられても敗訴するかどうかまでは分からんが。
回答者自身が間違えてるものはまだしも、
俺に対する回答なんか、故意の誤答(要は確信犯)だしな。
- 245 :優しい名無しさん:2015/11/01(日) 23:09:18.86 ID:ZtlyuLGG
- >>235
夜中に食いしばりをしているようで目覚めると顎周りがガチガチで
口が自然に開かない状態でした
目覚めてすぐ不安感がこみ上げてきます
それがデパスを飲んで眠ると朝までぐっすりで顎の動きもスムーズになりました
なのでデパスに筋弛緩効果も求めていました
ちゃんとした診断を受けるべく内科にいって見ます
あなたは薬剤に詳しいようですが薬剤師の方ですか?
- 246 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 00:20:12.22 ID:Sv4WZQ8z
- カイゼルひげ氏は慶応大学心理学部卒
薬剤師ではなくて自営のDTPデザイナー
自称お薬マニアということらしい
この板には別に精神科専門薬剤師のスレもあるんだけど、そちらは荒らしに潰されてしまったよ
- 247 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 02:53:10.33 ID:v5jBNbwD
- >>236
エリミンは何とか効いてくれました・・・昔ベンザリン飲んでましたが
耐性が付き辞めましたドラールはユーロジンは効果なし医者にはベルソムラ
勧められましたエリミンの替わりにベルソムラってかたちです
- 248 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/02(月) 03:54:14.45 ID:CAahMzzh
- >>237 >>228
では、就寝時か朝に飲めば良いのでは。
>>238
ルボックスが増えてから中途覚醒が増えたなら、ルボックスの増量が原因でしょう。
ルボックスに限らず、抗うつ剤は傾眠にも不眠にも転び得ます。
次回受診まで中途覚醒が続くようなら主治医の先生に相談し、
朝食後100mg・夕食後または就寝時に50mgに変更するといった対策をとってもらって下さい。
>>239
三環系・四環系抗うつ剤を使った臨床経験が豊富な年配のオーベン(指導医)についていたなら、
ノリトレンやトリプタノールの扱いに慣れていると思われるので信用するに足るでしょう。
治療薬の選択は知識と経験がモノを言うため年齢だけで判断するのは早計です。
若くても旧来の三環系・四環系抗うつ剤を使った薬物療法に長けた医師は居ますし、
60〜70代の年配の医師のなかにはSSRI・SNRIを使った治療が上手な精神科医も居ます。
>>243-244
一度だけ警告、>>1参照。
複数スレ同一長文無差別絨毯爆撃が各スレ住人に多大なる迷惑をかけていることを認識しましょう。
- 249 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/02(月) 03:57:14.11 ID:CAahMzzh
- >>245 >>223-224 >>212 >>206
勉強不足のため、目覚めたらアゴ周りがガチガチな点の治療に向いている診療科は分かりません。
ただ、どうやら筋弛緩効果があるクスリで症状を緩和することができそうです。
「顎関節症」をキーにして検索し、ヒットしたページを読んでみると参考になるかもしれません。
書き込み内容からすると抗不安薬(不安感や焦燥感を鎮める薬)を飲んだようが良さそうですね。
デパスは内科でも出てくると思いますが、「餅は餅屋」、本来は精神科・心療内科の専門領域です。
健康保険組合には医療機関名しか行かないため、総合病院の精神科か心療内科にかかってみては。
そうすれば親バレの心配がありません。
私は小さい頃から医者や薬との縁を切ることができなかった一介の患者で薬剤師ではありません。
たまたま色々な病気に罹って、さまざまなクスリを飲んできただけです。
>>247 >>227
エリミンが効いて良かったですね。
私はベルソムラを飲んだことがないので詳しくはベルソムラの専門スレを参考にして下さい。
新しいクスリなので詳しいことはまだ良く分かっていないのですが、
ベルソムラは依存性とベンゾジアゼピン系睡眠薬のような耐性形成がないとされています。
- 250 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 03:58:17.52 ID:Sv4WZQ8z
- あーあ、やっちまったな
ライトにはたとえ警告だろうと触ったら負け
言って聞くようなタイプが何年もしぶとく生き残り続けているわけがない
- 251 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 06:48:46.10 ID:CSiCqDzp
- >>248
最終段落はおれ向けなのでその部分について。
そんなのスルーできない側の問題だろ。
いちいち人のせいにしないように。
そして、ルールを守れない人間に公共の掲示板を使う資格はない。
ルールを守らない(あるいは守れない)なら、さっさとスレッドから退場して下さい。
なお、おれは自分を荒しとは認識していないが、
もし俺を荒しと認識している人間がいるなら、
俺をスルーすべきだろう。
荒らしに反応するのも荒しだし、そして、>>250のように「荒らしに反応する荒らしに反応する荒らし」もまた荒らしだ。
ま、2ch「書き込む前に読んでね」を読むと、
「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも」と推量形で書いてあるので、
実は、よく言われる「荒らしに反応したらあんたも荒らし」ってのはルールを曲解してる人間の主張なんだけどね。
- 252 :192:2015/11/02(月) 10:22:15.38 ID:uFIuqsKG
- >>210
>>232
ありがとう。結局自己責任で飲んでみることにしました
副作用は承知ってことでw
- 253 :192:2015/11/02(月) 10:32:15.67 ID:uFIuqsKG
- >>251
公共の掲示板に共通のルールなんてないし
ここが公共の掲示板でもない
法律の範囲内なら書きたいことを書いていいところだろ
勘違いが過ぎるよ
- 254 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 10:48:07.02 ID:svOdlsW9
- この前精神薬やサプリなどを飲み続けたら具合が悪くなったというレスしたんですが、
サプリや精神薬でアレルギーなど出るとしたら、どういう成分のものが多いんでしょうか?
- 255 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 11:04:11.05 ID:kl77luUR
- >>253
>公共の掲示板に共通のルールなんてないし
あんたのブラウザでは「書き込む前に読んでね」その他、2ちゃんねる全体およびメンタルヘルス板独自のルールが表示されないのか?
どういうブラウザで見たらそうなるんだ?
>ここが公共の掲示板でもない
これは難しいね。確かに。
ホテルのロビーは「公共の場所」なのか「ホテルの民間の土地」なのか、難しいところだ。
鉄道なんかだと、民営でも公共交通なので「公共の場所」と言ってしまっていいけど。
>法律の範囲内なら書きたいことを書いていいところだろ
>勘違いが過ぎるよ
根本的に勘違いしてるね、あんた。
まあ、あんたのように「俺ルール」を絶対的上位に置く発想の人間とは永遠に分かりえないだろう。
ただ、アスペルガーゆえに自信のない俺は、あんたみたいに「自分の考え方が絶対に正しい」と思える人が時々羨ましくなる。
スレッドの私物化というか、2chを自分の所有物と勘違いしてるんだろうか?
で、おたくの勘違いを指摘。
●その「法律の範囲内」で問題ある可能性がある書込みもあるんだよ。法律ってなにも刑法だけじゃないんだぜ。「民事訴訟」って言葉知らんか?
●法律の範囲内なら何してもいいというのは基本的には同意。マナー云々言ってくる輩もいるが、マナーってのは自分が守るものであって他人に押付けるもんじゃないし。
ってことで「法律の範囲内なら何してもいい」までは同意だ。そこまでならね。
でも、2chはあんたの私物掲示板ではないので、2chには2chの、そしてメンタルヘルス板にはメンタルヘルス板特有のルールがある。明文化されている。
よって、「法律の範囲内」であっても、「2chのルール外」であれば、それは書きたいことでも書いちゃ駄目だねえ。
喩えていうなら、電車にはそれぞれの鉄道会社のルールがあるからそれに従えってこと。
例えば、電車内では違法でも駅ホームでの喫煙は法律上は実は問題ない(条例は地域によって違うのでここでは無視)のだが、鉄道会社側のルールで明文化されて禁止されている。
「車内飲食」のような明文化されていないマナー的な事はまだしも、禁煙のような明文化されたルールは、「法律ではないが、規則ではある」ので、守れってこと。
- 256 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 11:06:41.59 ID:kl77luUR
- メンタルヘルス板のルール
メンタルヘルス@2ch掲示板
http://peace.2ch.net/utu/
より
−禁止事項−?一言で相手を深く傷つけることもあります。暴言や蔑視は禁止です。
?単発質問スレ・専門的で無い内容・馴れ合い目的の書き込みは禁止です。
−注意事項−?あなたの精神に悪影響を及ぼす書き込みもあります。ご利用は自己責任で。
?回答や助言をくれる人の多くは、独自の経験や知識を持つ一般人です。
情報の真偽判断は慎重に。最終的には医師など専門家に判断を求めてください。
?荒らし・煽りは放置・無視。荒らしに反応する人も荒らしです。
専用ブラウザのあぼーん機能(NGワード指定)を活用しましょう。
?馴れ合い(個人的な雑談など、他人が会話に入りづらい雰囲気)は慎みましょう。
- 257 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 11:07:41.31 ID:kl77luUR
- また、上記リンク先には
書き込む前に読んでね | 2ちゃんねるガイド | チャット | FAQ
というリンクが並んでいる。
ここらで「2ch全体のルール」が読める。
ルールを守らない人間に掲示板を使う資格はない。さっさと退場して下さい。
- 258 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 11:10:56.23 ID:kl77luUR
- 難しいのは、
「禁止事項」ではなく「注意事項」の解釈だ。
>?あなたの精神に悪影響を及ぼす書き込みもあります。ご利用は自己責任で。
という注意書きがある以上、利用は自己責任なので、誤答されてもやむを得ずとも言える。
ただ、だからといって誤答をしてもいいとはならないと思う。あくまで俺の解釈だが。
「注意事項」というのは、利用者に向けた注意だが、
同時に、行間に「禁止」の意味合いも含まれていると捉える解釈が自然だと思う。
例えば
電柱に「痴漢に注意」とあったら、
それは「痴漢に気をつけろ」という意味と同時に「痴漢は犯罪である」という意味も内包しているだろう。
まさか、
「痴漢注意という注意書きがある以上、痴漢される側の自己防衛が必要。よって、防衛してない人に対しては痴漢してもいい」
という解釈はできない。
同様に、
『メンタルヘルス板の注意事項に自己責任だのなんだの書いてあるから、ってことは、適当な回答をしても、受け入れる側の問題であり、適当な解答が許される」
という解釈は、
ちょっと違うのではないだろうか?
- 259 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 11:39:07.54 ID:xkCCiK39
- >>254
> この前精神薬やサプリなどを飲み続けたら具合が悪くなったというレスしたんですが、
> サプリや精神薬でアレルギーなど出るとしたら、どういう成分のものが多いんでしょうか?
抵抗力が保たれないほど体重が減ると、アレルギー反応を起こすでしょう。
成分としては、ビタミンDの類かな。
- 260 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 12:10:35.39 ID:uFIuqsKG
- >>258
ほとんど君しか書いていないから言うけど
すべて自己責任なんだよ
俺はここで薬にこと聞いて、かいぜるひげ氏にヒントだけをもらってる
ヒントだけだ
それ以上のことは聞いていない。
お前みたいな質問する気も無いやつは病院に行って聞けばいい
俺は病院で聞きづらいことをここで聞いてから、自分なりに考えて病院で質問するようにしてる
病院って行っても言いづらいことがあるから、それを自分なりにあらかじめここで聞くんだ
医者も言いにくいことがあるからな
そんなことわからんか?
- 261 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 13:20:05.49 ID:kl77luUR
- ↑
いや、だからなんなの?
あんたが書き込んでる(質問してる)理由なんて聞いてないけど。
俺は、「法律に触れない範囲なら何書いてもいい」とか2chルールを無視する人や、
故意の誤答をする人がいたから、
注意を促したまでの話。
あんたの思想演説でネットの貴重な資源を潰すのはやめなさい
- 262 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 13:23:22.38 ID:kl77luUR
- 処方箋で
プロチゾラム(レンドルミン)のところだけ
「長期注意」ってなってたけど、
これどういう意味?
レンドルミンの長期服用は危険って意味?
それとも、「レンドルミンは30日を超えて処方すると法律違反ですよ」みたいな、
医師・薬剤師向けの注意事項?
同じ睡眠薬でも他の睡眠薬の箇所には書いておらず
レンドルミンのところにだけその記載があったので気になった。
- 263 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 13:52:26.53 ID:xkCCiK39
- >>261
> ↑
>
> いや、だからなんなの?
> あんたが書き込んでる(質問してる)理由なんて聞いてないけど。
君の気持ちを理解してくれている人だよね。
> 俺は、「法律に触れない範囲なら何書いてもいい」とか2chルールを無視する人や、
> 故意の誤答をする人がいたから、
> 注意を促したまでの話。
常識のうちであれ〜宗教?
> あんたの思想演説でネットの貴重な資源を潰すのはやめなさい
ノート?
- 264 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 13:54:06.26 ID:kl77luUR
- ノートってよりメモ帳だね。
- 265 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 13:55:22.46 ID:kl77luUR
- いや日記帳か
- 266 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 13:58:25.23 ID:xkCCiK39
- >>262
> 処方箋で
> プロチゾラム(レンドルミン)のところだけ
> 「長期注意」ってなってたけど、
> これどういう意味?
>
> レンドルミンの長期服用は危険って意味?
中年病でもあった日にゃぁ、卒倒するであれ・・・。
褐色性の気を付けるべきである。
> それとも、「レンドルミンは30日を超えて処方すると法律違反ですよ」みたいな、
> 医師・薬剤師向けの注意事項?
それはその元の注意。
> 同じ睡眠薬でも他の睡眠薬の箇所には書いておらず
> レンドルミンのところにだけその記載があったので気になった。
レンドルミンは強力な睡眠薬です。
- 267 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 13:59:30.18 ID:xkCCiK39
- >>264
> ノートってよりメモ帳だね。
>>265
> いや日記帳か
愛してるよ。
- 268 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 14:07:00.68 ID:kl77luUR
- ↑
この人、面白いと思って書いてるのかな
- 269 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 14:08:23.41 ID:kl77luUR
- それと、
俺の日本語語彙力は約29700しかないので、
褐色性とか難しい単語を使われても分からない
例えば子供向けのはずの『クレヨンしんちゃん』の映画を見ても
国語辞書が必要になるレベル
- 270 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 15:02:17.71 ID:xkCCiK39
- >>269
> それと、
> 俺の日本語語彙力は約29700しかないので、
> 褐色性とか難しい単語を使われても分からない
ここでいう褐色性は、筋肉の炎症をも含む作用性のこと。
同時に、たんぱく質と糖質の扶助関係もうちにある。
> 例えば子供向けのはずの『クレヨンしんちゃん』の映画を見ても
> 国語辞書が必要になるレベル
ぶりぶり〜:様相 姿・様 要件の構成
しんちゃんのお父さんが、もし、界隈性のヒーローであったとしたら?
- 271 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 15:34:22.59 ID:v5jBNbwD
- 昨夜深夜に覚醒してあまりに寝付けないから余ってたエバミール前は1,0一錠で
眠れたんだけどそれでも最近は寝付けなくて2錠飲んだら眠れたこれって処方量超してる?
- 272 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 15:45:51.38 ID:xkCCiK39
- ( ^-^)C■~~ 珈琲どうぞ! さとう多量のコーヒーを飲めば、身体が休まる、薬が効く。
- 273 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 15:54:21.40 ID:xkCCiK39
- ★ゲンキ m9(・∀´・+) ハツラツゥ?★ 身体が資本、健康は大切です。
- 274 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 16:33:45.57 ID:Tl3+nCyl
- 【衝撃】どんなに眠れなくても1分で眠ってしまう方法が凄い!
ロパレオな男
2015.02.16
http://buzz-plus.com/article/2015/02/16/suimin/
サイト『BYRDIE』のライターさんが、簡単に眠るためのテクニックとして「4-7-8呼吸法」(英文)をオススメしておられました。
・1分も経たずに寝落ち!
なんでも、友人の結婚式で神経が高ぶって眠れなかったのが、この方法を使ったら1分とたたずに寝落ちできたんだとか。元ネタは『癒す心、治る力』とかで有名なアンドルー・ワイル博士で、やり方はこんな感じ。
・やると1分で眠ってしまう4-7-8呼吸法
1. いったん口から完全に息を吐ききる
2. 口を閉じて鼻から4秒かけて息を吸う
3. 7秒間息を止める
4. 8秒かけて口から息を吐き出す
5. 以上のセットを3回くり返す
・深い呼吸が副交感神経の働きをアップ
非常にシンプルですね。深い呼吸が副交感神経の働きをアップさせるのは間違いないので、おそらく効果はあるんじゃないかと。
ワイル博士は統合医療が専門で、わりと根拠のないことを言って批判されがちな人なんですが、これに関しては試してもいいと思う。タダだし。
wantan
・呼吸のペースが重要
ちなみに、iPhoneの呼吸アプリなんかは、秒数を自由に設定できる機能がついてますんで、心のなかでカウントするのが面倒な方は使ってみてもいいかもです。
【関連記事】
眠れない人は必見! 誰でも簡単にできる「今すぐ眠る方法」が本当に凄い!
執筆: Yu Suzuki http://yuchrszk.blogspot.jp
詳細を読む: バズプラスニュース Buzz+ http://buzz-plus.com/article/2015/02/16/suimin/
- 275 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 18:51:25.59 ID:Tl3+nCyl
- 犯人は私の中のもう一人の私(きょうも傍聴席にいます)
塩入彩
2015年8月26日11時37分
http://www.asahi.com/articles/ASH8G55KPH8GUTIL023.html?ref=yahoo
「声優アイコ」を名乗る人物が街で知り合った男性に睡眠薬を飲ませ、眠らせて金品を奪う――。東京都内を中心に相次いだ連続昏睡(こんすい)強盗事件。被告はいま、「自分の中の別人格が事件を起こした」と法廷で主張している。
謎に包まれた事件の真相を知ろうと、傍聴席は常に満席だ。
7月27日、東京地裁710号法廷。昏睡強盗罪などに問われている神いっき被告(31)は、グレーのトレーナーに黒のジャージー姿で現れた。
「きょうも傍聴席にいます。」
被告「自分そっくりの(人物が映る)防犯カメラの映像を見た。そして、自分の中に他の人格がいることはわかり、それが犯行をしたかもしれないと思いました」
逮捕前に警視庁が公開した防犯カメラ映像の「アイコ」は、ヒョウ柄のベレー帽をかぶったロングヘアの「女」だった。ただ、昨年7月に逮捕された被告は短髪で、普段は男性として暮らしていた。自身のブログでは自ら「性同一性障害」とつづっていた。
その被告は逮捕以来、容疑を否認。昨年9月の初公判でも「身に覚えがない」と起訴内容を否認していた。しかし、今年5月に主張を変えた。
残り:2243文字/全文:2703文字
無料登録して全文を読む
FacebookFacebook情報で登録
ログインして全文を読む
- 276 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 20:28:02.67 ID:/S0whcKP
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 277 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 20:36:50.06 ID:b12PBPPi
- ↑
ネットでしか相手のことを知らないくせに体臭とか書くほうがアホくさい
- 278 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 20:44:26.18 ID:xkCCiK39
- >>275
> 犯人は私の中のもう一人の私(きょうも傍聴席にいます)>
> 塩入彩
> 2015年8月26日11時37分
> http://www.asahi.com/articles/ASH8G55KPH8GUTIL023.html?ref=yahoo
> 「声優アイコ」を名乗る人物が街で知り合った男性に睡眠薬を飲ませ、眠らせて金品を奪う――。
時間帯違いの妹という役名を名乗る、犯人を予め謳っている被告(デブ)。
>東京都内を中心に相次いだ連続昏睡(こんすい)強盗事件。
>被告はいま、「自分の中の別人格が事件を起こした」と法廷で主張している。
> 謎に包まれた事件の真相を知ろうと、傍聴席は常に満席だ。
自分のうちの別人格という人の違いの、妹が、事件を起こした。
そういう上で姉妹でもあるから、連続性であり、6割は知っている。
> 7月27日、東京地裁710号法廷。
> 昏睡強盗罪などに問われている神いっき被告(31)は、グレーのトレーナーに黒のジャージー姿で現れた。
> 「きょうも傍聴席にいます。」
デブスは探り?
- 279 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 20:47:04.37 ID:xkCCiK39
- >>275
> 被告「自分そっくりの(人物が映る)防犯カメラの映像を見た。
> そして、自分の中に他の人格がいることはわかり、それが犯行をしたかもしれないと思いました」
妹に造作・模倣され、その犯罪を起こされた後に、詐称されたお姉さんが容疑はとして逮捕された原因は、
元は、お姉さんが持っていた犯罪であり、気付かれず盗んだ妹の嘯きにあったのだろう。
> 逮捕前に警視庁が公開した防犯カメラ映像の「アイコ」は、ヒョウ柄のベレー帽をかぶったロングヘアの「女」だった。
> ただ、昨年7月に逮捕された被告は短髪で、普段は男性として暮らしていた。
> 自身のブログでは自ら「性同一性障害」とつづっていた。
事件を起こす直前に、犯人は被告の居所に訪れ、見た感じを確認して、真似たのだろう。
事件当日のアリバイは、重要だな。
被告と犯人の年齢差にて、同じところへ立ち寄ったとしても、
時間帯が違うはずだから、わかりやすい。
> その被告は逮捕以来、容疑を否認。昨年9月の初公判でも「身に覚えがない」と起訴内容を否認していた。
> しかし、今年5月に主張を変えた。>
身に覚えがないのは事実だから、嘘をつく人相にはならないしねぇ。
- 280 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 20:49:25.94 ID:b12PBPPi
- ↑
あんたいい加減、文章を考えるの面倒になってこないの?
どうせ誰も読んでないだろうし。
- 281 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 21:00:36.85 ID:b12PBPPi
- まあ、俺みたいに、
誰が読もうが読むまいがスルーされようがされまいがお構いなしに自分の書きたいことを書くっていう、
俺と同類の人なのかもしれないが。
- 282 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/02(月) 21:02:18.80 ID:CAahMzzh
- >>271
2mgまでOKです。
- 283 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 21:07:06.23 ID:b12PBPPi
- パブロンやルルといった総合感冒薬(要は風邪薬)の副作用の眠気を利用して、
つまり風邪薬を睡眠薬代わりに用いることは、
睡眠薬の依存症にならないために俺はいいと思っていたが、
どうやら、これは肝臓を痛めるからよくないらしい。
第一、薬の使用目的が本来外過ぎるか。
まあそもそも俺は風邪薬で「眠気」をかんじたことがないため、
体質上俺にこの副作用は発症しないようであり、
睡眠薬代わりに用いること自体がもともと体質的にできないが。
- 284 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 21:11:24.17 ID:3lpcSWZM
- 慢性うつ病でいろいろな薬を飲んできましたが、SSRIの類は全滅(吐き気が酷い)、
NaSSAでも吐き気で中止になってしまいました。唯一効くのがルジオミールでしたが、
最近は75mg/dayにしてもうつから抜け出せず、主治医といろいろ話したところ、
パーロデルを飲む事にしました。しかし、2.5mg/dayでも吐き気が酷い。ちょっと賦活
しかかったけど、土日は寝てばかりです。
先ほど1/4錠を服用しましたが、これでドパミンが増えるのでしょうか。
主治医からは他にリーマス、デパケンR、ラミクタールを勧められました。糖尿病
なので、ジプレキサやセロクエルは使えないのです。うつから脱出するにはどうすれば
良いのでしょうか。サインバルタは飲んだことはありませんが、多分吐き気と嘔吐で
ダメでしょう。
ドパミン作動薬はやっぱりうつには効かないのでしょうか。エビリファイも過去に
のんでいましたが、3ヶ月ほどで腰折れしました。未承認薬に手を出すべきでしょうか。
- 285 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 21:13:09.56 ID:xkCCiK39
- >>280
> ↑
> あんたいい加減、文章を考えるの面倒になってこないの?
> どうせ誰も読んでないだろうし。
お前の頭の中で、この事件は解決したかい?
大事なことだぜ?てめぇ、なんで引用したんだ?
- 286 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/02(月) 21:28:23.40 ID:b12PBPPi
- 引用したのはメモ帳代わりにしてるだけだ
- 287 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 22:56:20.75 ID:K7oDcrMj
- 心療内科を受診したところリーゼを処方されました
耐性や依存性が付くことに抵抗があります
耐性や依存性はどれくらいの期間服用し続けることで出来てしまいますか
- 288 :優しい名無しさん:2015/11/02(月) 23:58:11.94 ID:w/RIAPbq
- >>287
4-8週間
- 289 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 00:08:43.49 ID:P4NfMglu
- >>277
宇都宮から浜松までカイゼルはげの体臭が匂ってくるんだよ
- 290 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 00:11:27.33 ID:P4NfMglu
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 291 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 00:58:21.29 ID:yJucMkwd
- >>287
リーゼはこの手の薬では弱い方なので、医師の処方に従って正しく服用していれば、簡単に耐性はつかない。
処方に従わないいい加減な服用が、リスクが高いと言える。
- 292 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 01:42:50.34 ID:0cYYG79a
- (いずれも、服用中のお話)
耐性:栄養不足であれば、例え的に耐性の反応のできごとは起きます。
身体の栄養を満たすことをすれば、耐性が立つことはありません。
依存性:栄養状態に偏りのある人が、さらにマンネリ化した行いをすれば、
成立する。
リーゼの場合、耐性;6週間 依存性;7週間 で、各々、なります。
- 293 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/03(火) 01:43:47.34 ID:bWFOHVj1
- >>284
吐き気は大抵のクスリで起こり得る副作用なので、あなたは忍容性が低いんでしょうね。
それでも色々な提案をしてくるあたり、あなたの主治医は向精神薬の扱いに長けているんでしょう。
パーロデルはドパミンを増やす効果があります。
賦活させ、かつ、ドパミンを増やしたいなら即効性があるアモキサン。
飲んでみないと副作用の有無と効果のあるなしが分からないので、
一度サインバルタを試してみては(私はサインバルタは飲んだことがないため何とも言えません)。
リーマス、デパケンR、ラミクタールはすべて飲みましたが、どれも優れた気分安定化薬です。
主治医の先生と話しながら順番に試してみるのはどうでしょう。
今までもそうだったかと思いますが、治療効果と副作用のどちらを優先させるかで薬が変わります。
今飲んでいるクスリとの飲み合わせ(肝代謝酵素の競合、併用注意、併用禁忌)が分からないため、
未承認薬はに手を出すのはリスクが高いと思います。
#私は鬱とドパミンの関連性は分からないです。
- 294 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/03(火) 01:44:15.53 ID:bWFOHVj1
- >>287
耐性形成と依存性に抵抗があるならリーゼを飲まなければいいだけの話です。
何にお困りで心療内科を受診されたのですか?
- 295 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 04:39:46.82 ID:YnSpkbl0
- あ
- 296 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 09:16:36.28 ID:MlWWI642
- >>292
If you have difficulty writing Japanese, it's okay to use English.
- 297 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/03(火) 09:33:20.55 ID:PnqQEgze
- 睡眠薬がないと寝れないのは依存性というより強迫性障害な気がしてきました
- 298 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 10:57:24.51 ID:UQA48Pxa
- >>287
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その67
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1444139702/-32
上のテンプレをざっと読めばお分かりになりますが、ベンゾジアゼピンは概ね4週間未満の
服用が海外では奨励されています。長くても3ヵ月以上は服用しないほうがいいと思います。
ベンゾジアゼピン薬物乱用 より
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E8%96%AC%E7%89%A9%E4%B9%B1%E7%94%A8
○各国の処方規制ガイドライン
イギリス
医薬品安全性委員会: ベンゾジアゼピンは短期的な救済(2-4週間のみ)に適用される。
ベンゾジアゼピンはうつを引き起こしたり悪化させ、また自殺の危険性を高める。
国民保健サービス: 2-4週以上の処方について認可しない。
カナダ
カナダ保健省: 依存のリスクがあるため、連続使用は2週間を超えてはならない。
ニュージーランド
保健省: 最近では依存性のリスクが知られており、4週間を超えた使用は有害である。
デンマーク
国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの処方は、睡眠薬では最大2週間、抗不安薬では最大4週間に制限することを推奨する。
アイルランド
ベンゾジアゼピン委員会の報告書: ベンゾジアゼピンの処方は通常1ヶ月を超えるべきではない。
ノルウェー
国立衛生委員会: ベンゾジアゼピンの日常投与は4週間を超えてはならない。
スウェーデン
医薬品エージェンシー: 薬物依存を引きこすため、不安の薬物療法にベンゾジアゼピンは避けるべきである。
薬物中毒の可能性があるためベンゾジアゼピンは数週間以上の治療には推奨されない。
- 299 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/03(火) 11:04:37.87 ID:PnqQEgze
- 寝ると眠るってどう違うの?
「寝れる」はら抜き言葉? 「眠られる」はおかしいが。
エバミールやマイスリーなんかは2錠(ミリで言えばマイスリーは10ミリだから最初から10ミリの錠剤なら1錠だが)
が上限なのにどうして例えばレンドルミンは1錠(ミリでいえば2.5だっけ?マイスリー上限の4分の1)上限なんすか?
睡眠薬服用後に一時間以上してから寝れる場合、
耐性がつき睡眠薬効きづらくなっているのか、
それとも、全く効いておらず自力で寝てる(→睡眠薬飲む必要なし)の?
あるいは、思い込みというかプラシーボ?
- 300 :抗不安睡眠薬依存 1/2:2015/11/03(火) 11:07:04.79 ID:UQA48Pxa
- http://web.archive.org/web/20121015174016/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=63497
抗不安・睡眠薬依存(8) マニュアル公開記念・アシュトン教授に聞いた
日本語版の公開に合わせ、田中さんとダグラスさんのお力を借りて、日本の現状などについて
アシュトンさんの見解を聞いた。アシュトンマニュアルと共に、参考にしていただきたい。
――国連の国際麻薬統制委員会は2010年の年次報告で、ベンゾ系睡眠薬の使用量が突出して
多い日本を問題視し、不適切な処方や乱用の可能性を指摘しています。日本の現状についてどう思われますか。
日本の1人当たりのベンゾジアゼピン処方量は、他のいかなる国よりも多いと理解しています。しかし欧州や米国
でも、ベンゾジアゼピンの過量処方は続いています。一部の国では、処方せん無しでベンゾジアゼピンを購入でき
ます。さらに今では、インターネットを通して入手可能なことも多く、実際のベンゾジアゼピン使用者数は、国際
麻薬統制委員会の統計よりもさらに多い国があると考えています。
――日本の医師がベンゾジアゼピンを安易に処方する理由は多々考えられますが、副作用が本当に少ないと思い込ん
で処方する医師が目立ちます。このような不勉強な医師たちに向けて、一言お願いします。
ベンゾジアゼピンは、単独で短期間(2〜4週間)に限って使えば、相対的に安全な薬です。しかしその場合も、
例えば交通事故の原因となったり、認知障害(記憶力の低下など)を引き起こしたりします。また、他の抑制系の
薬剤との併用で中毒作用を引き起こしたり、高齢者では転倒や骨折の原因になったりします。服用が長期に及ぶと、
マニュアルで言及した多くの有害作用が引き起こされることがあります。例えば、過鎮静、薬剤相互作用、記憶障害、
抑うつ、感情鈍麻、耐性の形成、依存(つまり中毒)などです。
ベンゾジアゼピンは通常、不安や不眠に対して処方されますが、長期間の常用により、当初の効果を失います。
そして不安症状は悪化し、服用前にはなかったパニック発作や広場恐怖、動悸などの身体症状、あるいは神経症状など
が出現することがあります。依存は数週間、あるいは数か月の常用で起こり得ます。いったん依存に陥ると、薬からの
離脱が非常に困難になる場合もあります。
- 301 :抗不安睡眠薬依存 2/2:2015/11/03(火) 11:07:38.64 ID:UQA48Pxa
- ――日本には、自院の経営安定のため、ベンゾを意図的に長期処方して常用量依存患者を作り出し、通院を続けさせ
るケースがあります。このような使用法について、どう思われますか。
それは医療過失、あるいは医療過誤と思われます。
――日本の医師の中には「常用量依存になっても、薬を飲み続ければ離脱症状は起こらないので問題ない」と開き直る
人もいます。数年、あるいは10年以上の長期服用で表面化、深刻化する副作用があれば教えてください。
ベンゾジアゼピンを長期間使用した場合、様々な問題が起こります。また、いったん耐性がついたら、例えまだ薬を
使用中であっても離脱症状が出現します。マニュアルに列挙したように、これらの症状は服用者だけでなく、服用者の
子どもや家族全体に、児童虐待や家庭崩壊などの形で深刻な影響を及ぼしかねません。
他にも、失業や検査入院(循環器系、神経系、消化器系の症状や精神症状による検査)など、多くの社会経済コスト
がベンゾジアゼピンの影響で生じることがあります。
――多くの人が待望したアシュトンマニュアル日本語版が公開されました。しかし、このマニュアルを参考に減薬や
断薬を行いたくても、サポートしてくれる医師がほとんどいないのが日本の現状です。このような中で、減薬を進め
るにはどうしたらよいでしょうか。
まずはマニュアルを読み通してください。そして減薬のプロセスを始める前に、医師に相談してあなたの考えを知ら
せて下さい。薬を処方するのは医師なので、医師の同意と協力が必要です。あなたが、既にマニュアルを読んでいる
ことを医師に伝え、マニュアルの中で特に知っておいて欲しいポイントをしっかり伝えると良いでしょう。多くの医師は、
ベンゾジアゼピンの離脱について、今もなお十分な情報を持ち合わせておらず、離脱の際に注意するべきことを認識して
いるとは限らないからです。 (2012年8月20日 読売新聞)
アシュトンマニュアル
http://www.benzo-case-japan.com/prof-ashton-japanese.php
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf
- 302 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 13:21:52.29 ID:0cYYG79a
- >>296
> >>292
> If you have difficulty writing Japanese, it's okay to use English.
状況が変わるまでは、日本語でいいと思います。
- 303 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 13:38:41.88 ID:0cYYG79a
- >>297
> 睡眠薬がないと寝れないのは依存性というより強迫性障害な気がしてきました
軽度のうつ病で眠りにくい場合、行う予定の物事などをせず、
滞らせていることが原因のことがよくある。
多分、大事な物事なんだろうから、
早急に、簡単な方法で、一応に、適えておけばいい。
(その他、)
軽度のうつ病のうちに、強迫性障害が平行する場合であれば、
「激しい環境に暮らしている」から、起こりうるわけだから、
その激動で疲労をしないように、身を守る行いをすべきだ。
- 304 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 13:56:42.59 ID:0cYYG79a
- >>299
> 寝ると眠るってどう違うの?
寝る:身体を休める
眠る:休息の重鎮
> 「寝れる」はら抜き言葉? 「眠られる」はおかしいが。
寝る 寝られる 寝れば、早く寝ろ
寝れる:身体の横為べを行う意味の含まれる、寝る
眠られる:休息の重鎮が2倍の内容がされる
> エバミールやマイスリーなんかは2錠(ミリで言えばマイスリーは10ミリだから最初から10ミリの錠剤なら1錠だが)
> が上限なのにどうして例えばレンドルミンは1錠(ミリでいえば2.5だっけ?マイスリー上限の4分の1)上限なんすか?
お薬の内容の違い(効き目の軽い重いの違い)でしょう。
> 睡眠薬服用後に一時間以上してから寝れる場合、
> 耐性がつき睡眠薬効きづらくなっているのか、
> それとも、全く効いておらず自力で寝てる(→睡眠薬飲む必要なし)の?
身体の栄養不足が原因でしょ。高栄養食を摂りましょう。
> あるいは、思い込みというかプラシーボ?
思い込みは、物の知らなさから。
プラシーボ効果の場合は、親が被いに来ている安心から。
- 305 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 15:01:46.27 ID:P4NfMglu
- . ______
/ ̄ ̄  ̄ ̄\
./ \
/ :::;:;:`ヽ
.i´::;; :::::::: ::::::::;:;:;: `i
| ;:;:;: :::::::;:; :::::::::.;:;:;:;:; |
| ;;;、 ::::::::::::::;:; ;:;:;:;:;:;:/;:;: .|
.| ;:;/ ____ :::::::::::____ ヾ;; |
.| ;:;i i’´;:;:;:;:;:;:;:;`’i ;:;i’;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ i; |
| ;:i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i ’’i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;| i:; |
| ;i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ;:;ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| .i; |
_!ノ ヾ、;;;;;;;;;;;ノ´.i´;;`i;`ヾ、;;;;;;;;;;ノ、ノ、_!
i .`’ -‐--、_; |:::::::::|ヾ、,-‐--、’;; i
ヽ、___ ;:;:;. !;;:;、;:! ;:; ____ノ
`| i;:iヽ;; .`´;`’ ;:;:; /;:/| |
| .|;;i;:;i_;、_;、_;、;_,、_;_;_;!/.! ::|
.| ヾヾ!、レ!_!__!__!、!_!ノ、/´:::|
. ! `’!UUU∪UUUノ ::::::i
.ヾ、 .`´`´`;´`´`´;:::::: ノ´
. \ ノ;;:;:;/
`ー────‐’
- 306 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 15:03:38.66 ID:P4NfMglu
- . ______
/ ̄ ̄  ̄ ̄\
./ \
/ :::;:;:`ヽ
.i´::;; :::::::: ::::::::;:;:;: `i
| ;:;:;: :::::::;:; :::::::::.;:;:;:;:; |
| ;;;、 ::::::::::::::;:; ;:;:;:;:;:;:/;:;: .|
.| ;:;/ ____ :::::::::::____ ヾ;; |
.| ;:;i i’´;:;:;:;:;:;:;:;`’i ;:;i’;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ i; |
| ;:i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;i ’’i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;| i:; |
| ;i |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ ;:;ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| .i; |
_!ノ ヾ、;;;;;;;;;;;ノ´.i´;;`i;`ヾ、;;;;;;;;;;ノ、ノ、_!
i .`’ -‐--、_; |:::::::::|ヾ、,-‐--、’;; i
ヽ、___ ;:;:;. !;;:;、;:! ;:; ____ノ
`| i;:iヽ;; .`´;`’ ;:;:; /;:/| |
| .|;;i;:;i_;、_;、_;、;_,、_;_;_;!/.! ::|
.| ヾヾ!、レ!_!__!__!、!_!ノ、/´:::|
. ! `’!UUU∪UUUノ ::::::i
.ヾ、 .`´`´`;´`´`´;:::::: ノ´
. \ ノ;;:;:;/
`ー────‐’
- 307 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 16:49:43.31 ID:gX8mahtq
- >>293
カイゼルひげさん、回答していただきありがとうございます。
もう20年近く、精神科クリニックや精神科病院で治療を受けていますが、なかなか
よくなりません。今年のはじめに母が亡くなり、孤独感がいまだに抜けません。
慢性化したうつ病がなかなか治らないということを話したら、リーマス等の気分安定
薬を飲んでみないか、という話をされましたが、リーマスを飲んでいた知人が手が震えて
いたのを思い出し、やめました。デパケンは大昔に飲んでいましたが、気分がどんより
して、仕事に支障が出てきました。ラミクタールは飲んでいる方が多いようですが
、発疹の件が気になりました。
そこて、ドパミンに作用するパーロデルを選んだわけですが、飲み始めで効果が無く、
吐き気や食欲不振の副作用に悩まされています。ビ・シフロールという薬にしてもらい
たかったのですが、眠気の問題からパーロデルにしました。
うつ病はセロトニン仮説が有力ですが、私の場合はSSRIを飲むと副作用が強く、飲み
続けられませんでした。SNRIのサインバルタは飲んだことがありませんが、薬に敏感
な私の場合、吐き気の副作用が出そうな気がします。吐き気止めで何とか耐えられれば
いいのですか。
うつになったのは、職場のストレスとそれに弱い私のメンタル面からだと思います。
昔のような活発な自分に戻りたいです。いろいろな医師からは運動をしろ、と言われ
ますが、そういうやる気も無くなっています。ラミクタールかサインバルタの話は
次回の診察の時に話してみたいと思います。ありがとうございます。
- 308 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 20:19:19.73 ID:P4NfMglu
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 309 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 21:38:48.14 ID:38ZgB4rj
- 私は15年以上前からパニックになり
そして鬱にもなってます。
先月から仕事を始めましたが毎日不安感と動悸がとまりません。
今飲んでる薬は
デパス
パキシル
ドグマチール
アモキサン
頓服にスカルナーゼです
1日に2回頓服飲む事もあります
不安感や動悸がとまる薬はありますか?
- 310 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 21:58:53.04 ID:bvYIIJe2
- >>309
それ以前に、抗うつ剤3剤併用というのをどうにかしないと
パキシルとアモキサンが影響して、不安感が増強することもありますよ
デパスの長期投与も問題ですね
- 311 :1/2 「SSRI」使ったうつ病治療で副作用 多剤併用で症状悪化も:2015/11/03(火) 22:06:42.76 ID:GkLCuGOT
- くらしナビ・医療・健康:「SSRI」使ったうつ病治療で副作用 多剤併用で症状悪化も
http://mainichi.jp/shimen/news/20150618ddm013100019000c.html
毎日新聞 2015年06月18日 東京朝刊
抗うつ薬の一つ「SSRI」を使ったうつ病治療で、不安感や自殺衝動、攻撃性などの副作用が出ることがある。
この副作用症状を双極性障害(躁(そう)うつ病)と診断され、薬を追加される例が増えており、多剤併用によっ
て症状が悪化する患者も少なくないという。
●薬増えて6種類に
兵庫県の40代女性は約10年前、クリニックでうつ病と診断されてSSRIと睡眠薬を処方された。
約1カ月後から怒りやすくなり、夫との口げんかをきっかけに睡眠薬をまとめてのみ、意識がもうろうとなる
出来事があった。その後も不安定な状態が続き、走行中の車や自宅マンションから飛び降りるなど一歩間違えば
命を失う行動をとったが、恐怖を感じなかったという。離婚し、元夫から「別人のように変わり果てた、あなた
が怖かった」とメールが届いた。
その後、双極性障害と診断され、処方薬は双極性障害に効果があるとされる抗精神病薬や抗不安薬など6種類に増えた。
女性は夜も寝ずにパソコンを見るなど「過活動」の状態になり、ささいなことに怒ったり、家具を投げて壊し
たりした。女性は他の医師に相談して薬を減らし、約2年かけて薬をやめると、過剰な服薬や暴力的な行動はな
くなり、死にたい気持ちもなくなった。最初にうつ病と診断されてから約7年がたっていた。女性は「自分のお
金と国の医療費を薬に使い、結局、家庭も健康も失った」と憤る。
女性のカルテを見た国立精神・神経医療研究センターの松本俊彦薬物依存研究部長は「自分に起こる危険を人
ごとのように感じる症状は、SSRIによる副作用として生じうるものだ。問題行動の後、抗精神病薬を上乗せ
されているが、SSRIをやめるべきだったのではないか」と指摘する。
611 :2/2 「SSRI」使ったうつ病治療で副作用 多剤併用で症状悪化も:2015/10/01(木) 00:45:05.24 ID:0q0bVPAV
●7割以上に変調
- 312 :2/2 「SSRI」使ったうつ病治療で副作用 多剤併用で症状悪化も:2015/11/03(火) 22:07:31.14 ID:GkLCuGOT
- ●7割以上に変調
SSRIは1970年代から欧米で開発され、日本では99年に発売された。SSRIは副作用が比較的少なく、
効果も高いとして広まった。しかし、その後、攻撃性や自殺衝動が高まるなどの副作用が報告されるようになった。
抗うつ薬に詳しい田島治・杏林大名誉教授は、SSRIを初めて服用するうつ病患者55人(18〜70歳)を対象
に、飲み始めから3カ月間の変化を調査した。その結果、3割の17人が不安感、不眠、自傷、よく動き回るといっ
た「賦活(ふかつ)症状」と診断された。賦活症状の疑いを含めると7割以上の41人に何らかの副作用があったという。
田島名誉教授はSSRIについて「不安がなくなる、くよくよしなくなるなど、患者によっては非常に効果が高い」
とした上で「医師が賦活症状を副作用と理解せず、別の薬を増やしてしまう例が多い」と話す。
厚生労働省の調査によると、全国の双極性障害の患者数は96年に5万2000人だったが増加を続け、2011年
には12万人に達している。田島名誉教授は「双極性障害は遺伝的な素因があると考えられ、急増は考えにくい。
SSRIの副作用を双極性障害と診断する例が増えていることも要因の一つではないか」と指摘する。
●「安易に飲むな」
SSRIの副作用が多剤併用につながる危険性について、独協医科大越谷病院こころの診療科の井原裕教授は
「うつ病から双極性障害に診断変更される人が08〜09年ごろから増えた。落ち込んでいる気分をSSRIで
持ち上げ、その軽い躁状態を抗精神病薬で治そうとする。薬の作用で気分の上下動を増幅させている」と分析する。
井原教授は、睡眠リズムや生活習慣の改善指導によって徐々に薬を減らし、最終的に薬をゼロにする治療を提唱する。
日本うつ病学会は、12年7月に発表した治療ガイドラインで、軽症のうつ病について「薬物の有用性そのものは
否定できないが、少なくとも安易な薬物治療は避けるという姿勢が優先されるべきであろう」と注意を促した。多剤併用
についても「原則としては単剤で十分な用量を十分な期間使用すべきである」としている。【和田明美】
- 313 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/03(火) 22:28:03.13 ID:PD0xNI/7
- 睡眠薬を飲むと記憶力がアップ!!認知症等の治療にも期待:米大学研究
さえきそうすけ
さえきそうすけ
2013年03月14日 11時30分
2013年03月14日 11時30分
http://irorio.jp/sousuke/20130314/49934/
睡眠不足がいかに体に悪いか散々お伝えしてきたが、だったら睡眠薬を飲んででも眠った方が良いのだろうか?!どうやらそうらしい。
最近の研究で一部の向精神薬、睡眠薬に使われているゾルピデムには、記憶力をアップさせる作用があると判明した。
これまでは睡眠薬は健康に悪いというイメージが強かった。
認知症の原因にもなるとまで言われてきたが一転、米カリフォルニア大学リバーサイド校のサラ・メドニック医師によると、今回脳内の海馬で睡眠紡錘波が記憶を構築していくメカニズムが明らかになり、ゾルピデムがその作用を促すことがわかったという。
端的に言うと「睡眠薬を飲むと記憶力がアップする」とのことで、アルツハイマー病や認知症の治療にも役立つのでは?!と期待が高まっている。
実際健康な被験者にゾルピデムを含む睡眠薬と偽薬を服用してもらい、記憶力の変化を観察したところ、ゾルピデムが記憶力をアップさせるのは間違いないという。
しかしテマゼパムとジアゼパムを使用したベンゾジアゼピン系睡眠薬は、脳内の神経伝達物質の往来を妨げ、認知症にかかるリスクを引き上げるとのハーバード大学の論文もあり、睡眠薬にはネガティブな印象が根強い。
今回の発見でこれまでの睡眠薬に対する否定的な見方を払しょくできるかもしれない、と同氏は期待している。
- 314 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 22:42:32.94 ID:0cYYG79a
- 東京都国分寺市 国分寺駅南口
「知念医院の胃薬(日本薬局調剤)」
・現行の処方のお薬との同時使用にぴったり
・ニチヤクに問い合わせて、入手すればいい(通院中の病院の主治医に申し出てください)
・メンヘラーに必須
- 315 :ベンゾジアゼピンのリスク:2015/11/03(火) 22:43:14.85 ID:GkLCuGOT
- ■ベンゾジアゼピン使用はアルツハイマー病リスク増加
https://www.m3.com/open/thesis/article/14773/
■睡眠薬が死亡および癌(がん)のリスク増大と関係
http://news.e-expo.net/world/2012/03/post-103.html
■睡眠薬や抗不安薬で肺炎リスク上昇―英研究
今後、ベンゾジアゼピン系薬の免疫系に対する安全性をより詳細に検討すべき と指摘した。
http://kenko100.jp/articles/121210000852/
■睡眠薬や抗不安薬で高齢者の認知症リスク上昇ー仏研究
ベンゾジアゼピン系薬服用前の認知症の前段階症状などを除外しても、認知症発症に関連していたことなどから、
Pariente氏らは同薬が無差別に拡大処方されるべきでないとして注意を促した。
http://kenko100.jp/articles/121004000778/
- 316 :睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン:2015/11/03(火) 22:44:17.94 ID:GkLCuGOT
- 厚労省の研究班がまとめた睡眠薬の適切使用に向けたガイドライン
睡眠薬の適切使用に向けた初の指針 NHKニュース 2013.6.13
http://megalodon.jp/2013-0613-1941-01/www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/k10015276791000.html
「睡眠薬の適正な使用と薬のための診療ガイドライン」の策定と発出について
独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 平成25年6月13日
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130611.html
睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン 改訂版
ー出口を見据えた不眠医療マニュアルー 初版2013.6.23 改訂2013.10.22
http://www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
初版の魚拓 (改訂版で削除された医師向け解説あり)
http://megalodon.jp/2013-0623-1110-14/www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
- 317 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/03(火) 22:44:30.29 ID:PD0xNI/7
- ■ベンゾジアゼピン使用はアルツハイマー病リスク増加
https://www.m3.com/open/thesis/article/14773/
■睡眠薬が死亡および癌(がん)のリスク増大と関係
http://news.e-expo.net/world/2012/03/post-103.html
■睡眠薬や抗不安薬で肺炎リスク上昇―英研究
今後、ベンゾジアゼピン系薬の免疫系に対する安全性をより詳細に検討すべき と指摘した。
http://kenko100.jp/articles/121210000852/
■睡眠薬や抗不安薬で高齢者の認知症リスク上昇ー仏研究
ベンゾジアゼピン系薬服用前の認知症の前段階症状などを除外しても、認知症発症に関連していたことなどから、
Pariente氏らは同薬が無差別に拡大処方されるべきでないとして注意を促した。
http://kenko100.jp/articles/121004000778/
- 318 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/03(火) 22:45:10.77 ID:PD0xNI/7
- ■ベンゾジアゼピン使用はアルツハイマー病リスク増加
https://www.m3.com/open/thesis/article/14773/
■睡眠薬が死亡および癌(がん)のリスク増大と関係
http://news.e-expo.net/world/2012/03/post-103.html
■睡眠薬や抗不安薬で肺炎リスク上昇―英研究
今後、ベンゾジアゼピン系薬の免疫系に対する安全性をより詳細に検討すべき と指摘した。
http://kenko100.jp/articles/121210000852/
■睡眠薬や抗不安薬で高齢者の認知症リスク上昇ー仏研究
ベンゾジアゼピン系薬服用前の認知症の前段階症状などを除外しても、認知症発症に関連していたことなどから、
Pariente氏らは同薬が無差別に拡大処方されるべきでないとして注意を促した。
http://kenko100.jp/articles/121004000778/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
厚労省の研究班がまとめた睡眠薬の適切使用に向けたガイドライン
睡眠薬の適切使用に向けた初の指針 NHKニュース 2013.6.13
http://megalodon.jp/2013-0613-1941-01/www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/k10015276791000.html
「睡眠薬の適正な使用と薬のための診療ガイドライン」の策定と発出について
独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 平成25年6月13日
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130611.html
睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン 改訂版
ー出口を見据えた不眠医療マニュアルー 初版2013.6.23 改訂2013.10.22
http://www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
初版の魚拓 (改訂版で削除された医師向け解説あり)
http://megalodon.jp/2013-0623-1110-14/www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
- 319 :1/2:2015/11/03(火) 22:49:12.36 ID:257gl/Dl
- 睡眠薬の適切使用に向けた初の指針 2013年6月13日 16時17分 NHK News Web
http://megalodon.jp/2013-0613-1941-01/www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/k10015276791000.html
睡眠薬の適切使用に向けた初の指針
6月13日 16時17分
成人の10人に1人とされる不眠症で、長期にわたって睡眠薬を使い続け、薬に頼らないと眠れない依存性の
生じる患者が多いとして、厚生労働省の研究班は、睡眠薬の適切な使用に向けた初めての指針をまとめました。
精神科医などで作る厚生労働省の研究班によりますと、不眠症の患者の19%は少なくとも4年間、睡眠薬の
処方量が減らず、薬に頼らないと眠れない依存性の生じるケースが多いとみられています。
また、長期にわたって睡眠薬を飲み続けた場合に、急に薬を中断すると、めまいや震え、それに不眠の悪化な
ど、「離脱症状」と呼ばれる禁断症状が生じるおそれもあります。
研究班が13日に公表した指針では、睡眠薬の適切な使用に向け、眠れないと訴える患者には、まず生活習慣
の改善を指導し、睡眠薬を処方する前に、うつ病を併発しているなど長期服用につながりやすいかどうか検討
すべきだとしています。
さらに心理面や行動面からの治療も取り入れるとともに、患者の睡眠状態や体調の変化を細かく聞き取って徐々
に薬を減らし、最終的には薬を飲まなくても眠れることを目標にすべきだとしています。
そのうえで、治療中に直面することの多い具体的な問題を40項目にまとめ、現時点で最善とされる対応例と
患者と医師、それぞれに向けた解説を示しています。
研究班の代表を務める国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長は「医師は、患者が眠れるからといっ
て睡眠薬の処方を漫然と続けるべきでない。指針を活用し、出口を見据えた治療に取り組んでほしい」と話し
ています。
- 320 :2/2:2015/11/03(火) 22:49:42.61 ID:257gl/Dl
- 睡眠薬の「離脱症状」に悩む患者
長期にわたって睡眠薬を使い続けると、薬の服用をやめたときに「離脱症状」と呼ばれる強い不安感や不眠の
悪化に苦しめられる患者も多くいます。
埼玉県に住む62歳の男性は、3年前、単身赴任中に仕事のストレスや孤独感から眠れない日が続き、不眠症
と診断されました。
2種類の睡眠薬を処方され、はじめは寝つきが悪いときだけ服用していましたが、薬を飲むとよく眠れるため、
3か月を過ぎたころから毎晩、布団に入る前に飲むようになりました。
「薬さえあれば眠れる」という安心感から軽い気持ちで常用するにようになったといいます。
一方で、疲れやだるさを感じることが多くなり、去年5月、男性は医師の指示を受けないまま2年間続けた
睡眠薬の服用を突然、やめました。
睡眠薬に依存してしまうのではないかと不安になったからです。
薬をやめて3日後、男性は、外出先で、突然、ひどいめまいに襲われ、息が苦しくなりました。
しばらく気分が落ち込んで外出するのも難しくなり、夜は不眠症状の悪化に苦しめられたということです。
不眠症専門の医師を受診したところ、長期にわたって飲み続けた睡眠薬を突然やめたことによる「離脱症状」
と診断されました。
この医師の指導で徐々に睡眠薬の量を減らし、半年後の先月、ようやく薬がなくても眠れるようになったとい
うことです。
男性は「睡眠薬を服用しているときは眠れるなら大丈夫と安易に飲み続けていましたが、医師の指導で薬をや
めてからはこまめに運動を続けるなど、生活環境を見直したら、日頃の不安を取り除くことができました」と
話しいます。
- 321 :1/2 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意::2015/11/03(火) 22:53:04.83 ID:257gl/Dl
- https://web.archive.org/web/20140723014436/http://www.asahi.com/articles/ASG7K4TRYG7KULZU009.html
朝日新聞 編集委員・浅井文和 2014年7月22日05時05分
医師から処方された睡眠薬・抗不安薬を飲んでいて、薬物依存になってしまう
患者がいる。薬をやめられなくなったり、やめた後に離脱症状が出たりして、
苦しんでいる。広く使われている薬だが、量を減らす試みも始まっている。
長野県松本市に住むウェイン・ダグラスさん(47)はニュージーランドから
1992年に来日し、英語教師や国際交流の仕事に携わっていた。日本語が堪能
で、仕事は順調だった。
2000年にめまいの症状が出て、耳鼻科にかかった。脳の病気と診断され、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方された。この薬は不安、不眠、抑うつと
いった症状がある患者に、広く使われている薬だ。
飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつき
が起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。
仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症
と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロ
にした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。
ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。
体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状は消えたが、突 然の不安感
は10年ごろまで続いた。「依存症は生き地獄。希望を失う人もいる。離脱症状の適
切な治療を受けられる施設が必要です」
神戸市の40代男性も、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状で苦しんできた。
社会不安障害と診断され、09年まで4年半、医師の指示通り飲み続 けた。やめた
2日後から、異様にまぶしい、目が痛いなどの症状が出た。医師に相談すると「離脱
症状の可能性がある」と言われた。今でもまぶしさや、まぶた のけいれん、筋肉が
ぴくぴくする症状があるという。
- 322 :2/2 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意::2015/11/03(火) 22:53:42.97 ID:257gl/Dl
- ベンゾジアゼピンの常用量依存とは、医師が治療のために処方する常用量でも長期
間使うことで薬の依存が起きる状態を指す。8カ月以上続けるとなりやすいという
報告もある。薬をやめると離脱症状として不安や、不眠、発汗、けいれん、知覚過敏
などが出ることがあるとされる。
■「自己判断で中止は危険」
杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ
ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日
本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。
田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。
1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。
患者の自己判断でやめてはいけない」
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、
精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因
の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった
睡眠薬・抗不安薬が有機溶剤を上回って2位になった。全体の17・7%を占め、この薬
による依存は珍しい問題ではないという。
薬の量をなるべく減らそうという動きもある。
東京女子医科大学病院では、ベンゾジアゼピン系薬を処方されている患者数が一昨年の
8588人から昨年は7054人に約18%減った。医師と薬剤師が対策に取り組んだ結果だ。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の作用や副作用、薬以外の対処法を知ってもらおう
と、患者向けの冊子をつくって薬剤師が配った。医師や薬剤師が参加する勉強会も開いてきた。
東京女子医大の稲田健講師(精神医学)は「患者は副作用に気付いていないこともあるので、
情報提供が大切だ。薬をやめるときは1年で半減するくらいゆっくりとです」と説明する。
厚生労働省は薬の使い過ぎ対策に乗り出す。1回の処方で抗不安薬を3種類以上出した場合、
医療機関に払われる診療報酬を減らす改定を10月から実施する。(編集委員・浅井文和)
- 323 :処方薬への依存 1/2:2015/11/03(火) 22:55:02.94 ID:257gl/Dl
- 処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://megalodon.jp/2013-0909-0720-36/www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
東京女子医大病院(新宿区)は昨年秋、患者向けパンフレット「睡眠薬や抗不安薬を飲んで
いる方にご注意いただきたいこと」を作成した。
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf
処方薬依存に注意を促し、減薬法などを示した内容で、診療科を問わず病院全体で配布を
始めた。
パンフレットは五つの質問から始まる。各質問中の「薬」は抗不安薬と睡眠薬を指し、これ
らが複数あてはまる人は処方薬依存症に陥っている恐れがある、と指摘している。
〈1〉薬を2種類以上飲んでいる。
〈2〉薬を6か月以上継続して飲んでいる。
〈3〉薬を飲み忘れた日にひどく眠れず不安であった。
〈4〉薬を手元に持っていないと不安である。
〈5〉薬を飲まないと眠れないのではと不安になる。
これまでに約800冊配り、服薬量が多い約100人には、薬剤師らが減薬のアドバイスを
行った。薬剤部副師長の高橋結花さんは「他の医療機関から の紹介患者の中には、『不安に
なったら飲んで』と言われ、1日5回、6回と抗不安薬を飲む人もいる。依存症のリスクを知ら
されていない人が目立つ」と言う。
- 324 :処方薬への依存 2/2:2015/11/03(火) 22:56:43.19 ID:257gl/Dl
- 処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf
高橋さんらが減薬指導で重視しているのは「焦らないこと」。医師の指示のもと、数か月か
ら年単位で減らすことを勧めている。
「減薬を急に進めて苦しい離脱症状が出ると、途中で挫折する恐れがあります。すると再度の
減薬時に不安が募り、ますますやめにくくなる。『リラックス法』や良い睡眠を取るコツを身に
つけながら、少しずつ減薬することが大切です」と高橋さんは指摘する。
同病院神経精神科医師の稲田健さんも「複数の薬を長く飲み続けてきた患者には『1年後に量を
半分にできたらよしとしましょう』とアドバイスしています。不安を感じやすい患者には、それ
くらい慎重に対応する必要がある」と話す。
だが、同病院のような減薬支援を行う病院は少ない。国立精神・神経医療研究センター病院(東京
都小平市)、赤城高原ホスピタル(群馬県渋川市)、埼玉県立精神医療センター(伊奈町)、神奈川
県立精神医療センターせりがや病院(横浜市)、肥前精神医療センター(佐賀県吉野ヶ里町)などが
処方薬依存症の治療に対応するが、重症患者中心で、受け入れ可能数は限られる。
厚生労働省研究班は今年6月、休薬を見据えた睡眠薬適正使用のための診療指針を公開した。しかし
既に依存状態にあり、主治医の理解を得られぬまま不調に苦しむ多くの患者は放置されたままだ。早急
な対策が求められる。(佐藤光展)
(2013年8月26日 読売新聞)
- 325 :優しい名無しさん:2015/11/03(火) 23:18:07.60 ID:0cYYG79a
- すかいらーくグループの宅配
http://www.i-skylark.com/index.aspx
・自宅の近くからのお届け
・ガストの日替わりランチ、ランチタイム限定、サイドメニューなど激安
・栄養をつけるため、毎日頼んでも安い
- 326 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/04(水) 04:57:08.04 ID:qNNmOyBq
- >>307 >>284
ラミクタールは50mg/dayでも相当インパクトがある気分安定化薬。
投与初期・増量直後に中毒疹が出やすいですが、飲んでいるとドン底までは落ちなくなります。
ビ・シフロールは確かに眠くてクルマを運転できないほどに眠気が出ます。
鬱病はセロトニン仮説やらモノアミン仮説とかありますが、あくまで仮説レベルのようですね。
サインバルタを試すなら、吐き気対策にはナウゼリンやプリンペラン、ガスモチンがいいです。
ただし、クスリの効きが強まるリスクがあるためルジオミールとサインバルタの併用は要注意です。
>>293で書いた通り、サインバルタを続けるかどうかは飲むリスクと飲まないリスクの比較考量。
働いていて鬱になる原因の一つに職場でのストレスがあるので、「弱い」だなんて言わないで下さい。
この板には職場でのストレスが原因で発症した人がたくさん居ます。
運動はしたほうがいいですが、ウォーキングは大してカロリーを消費しないのでジョギングを推奨。
無理しないでいいですから、できるときに、できることから少しずつ始めてみて下さい。
糖尿病は、クスリで血糖値を下げるのは限界があるので食餌制限ですね。
- 327 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/04(水) 04:57:55.72 ID:qNNmOyBq
- >>309
動悸と「精神症状の不安」対策には、既にデパスとスカルナーゼ(メイラックス)が出ています。
クスリにまつわる詳しい話は>>2を参考にクスリの用法・用量を書いて頂いてから改めるとして、
あなたの質問の真意は下記のどちらでしょう?
私はAだと解釈しているのですが確認させて下さい。
@今処方されている薬の中に不安感や動悸が止まる薬はあるか?
A現在処方されている薬以外で不安感や動悸が止まる薬はあるか?
- 328 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 07:48:01.81 ID:FM/8gyRi
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 329 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 08:43:32.43 ID:VN3Luzo4
- >>310
お返事ありがとうございます。
どの薬を減らしたらよいでしょうか?
- 330 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 08:45:08.51 ID:VN3Luzo4
- >>327
何もわからずに書き込みすみませんでした。
回答はAです
宜しくお願い致します。
- 331 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 09:27:31.64 ID:R6HzakdI
- 睡眠薬の適切使用に向けた初の指針 2013年6月13日 16時17分 NHK News Web
http://megalodon.jp/2013-0613-1941-01/www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/k10015276791000.html
睡眠薬の適切使用に向けた初の指針
6月13日 16時17分
成人の10人に1人とされる不眠症で、長期にわたって睡眠薬を使い続け、薬に頼らないと眠れない依存性の
生じる患者が多いとして、厚生労働省の研究班は、睡眠薬の適切な使用に向けた初めての指針をまとめました。
精神科医などで作る厚生労働省の研究班によりますと、不眠症の患者の19%は少なくとも4年間、睡眠薬の
処方量が減らず、薬に頼らないと眠れない依存性の生じるケースが多いとみられています。?また、長期にわたって睡眠薬を飲み続けた場合に、急に薬を中断すると、めまいや震え、それに不眠の悪化な
ど、「離脱症状」と呼ばれる禁断症状が生じるおそれもあります。?研究班が13日に公表した指針では、睡眠薬の適切な使用に向け、眠れないと訴える患者には、まず生活習慣
の改善を指導し、睡眠薬を処方する前に、うつ病を併発しているなど長期服用につながりやすいかどうか検討
すべきだとしています。?さらに心理面や行動面からの治療も取り入れるとともに、患者の睡眠状態や体調の変化を細かく聞き取って徐々
に薬を減らし、最終的には薬を飲まなくても眠れることを目標にすべきだとしています。?そのうえで、治療中に直面することの多い具体的な問題を40項目にまとめ、現時点で最善とされる対応例と
患者と医師、それぞれに向けた解説を示しています。?研究班の代表を務める国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長は「医師は、患者が眠れるからといっ
て睡眠薬の処方を漫然と続けるべきでない。指針を活用し、出口を見据えた治療に取り組んでほしい」と話し
ています。
- 332 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 09:33:28.00 ID:98X4+m3e
- 睡眠薬の「離脱症状」に悩む患者
長期にわたって睡眠薬を使い続けると、薬の服用をやめたときに「離脱症状」と呼ばれる強い不安感や不眠の
悪化に苦しめられる患者も多くいます。
埼玉県に住む62歳の男性は、3年前、単身赴任中に仕事のストレスや孤独感から眠れない日が続き、不眠症
と診断されました。
2種類の睡眠薬を処方され、はじめは寝つきが悪いときだけ服用していましたが、薬を飲むとよく眠れるため、
3か月を過ぎたころから毎晩、布団に入る前に飲むようになりました。
「薬さえあれば眠れる」という安心感から軽い気持ちで常用するにようになったといいます。
一方で、疲れやだるさを感じることが多くなり、去年5月、男性は医師の指示を受けないまま2年間続けた
睡眠薬の服用を突然、やめました。
睡眠薬に依存してしまうのではないかと不安になったからです。
薬をやめて3日後、男性は、外出先で、突然、ひどいめまいに襲われ、息が苦しくなりました。
しばらく気分が落ち込んで外出するのも難しくなり、夜は不眠症状の悪化に苦しめられたということです。
不眠症専門の医師を受診したところ、長期にわたって飲み続けた睡眠薬を突然やめたことによる「離脱症状」
と診断されました。
この医師の指導で徐々に睡眠薬の量を減らし、半年後の先月、ようやく薬がなくても眠れるようになったとい
うことです。
男性は「睡眠薬を服用しているときは眠れるなら大丈夫と安易に飲み続けていましたが、医師の指導で薬をや
めてからはこまめに運動を続けるなど、生活環境を見直したら、日頃の不安を取り除くことができました」と
話しいます。
- 333 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 09:34:46.62 ID:98X4+m3e
- 睡眠薬・抗不安薬、処方量でも… 依存症にご注意:朝日新聞デジタル
https://web.archive.org/web/20140723014436/http://www.asahi.com/articles/ASG7K4TRYG7KULZU009.html
朝日新聞 編集委員・浅井文和 2014年7月22日05時05分
医師から処方された睡眠薬・抗不安薬を飲んでいて、薬物依存になってしまう
患者がいる。薬をやめられなくなったり、やめた後に離脱症状が出たりして、
苦しんでいる。広く使われている薬だが、量を減らす試みも始まっている。
長野県松本市に住むウェイン・ダグラスさん(47)はニュージーランドから
1992年に来日し、英語教師や国際交流の仕事に携わっていた。日本語が堪能
で、仕事は順調だった。
2000年にめまいの症状が出て、耳鼻科にかかった。脳の病気と診断され、
ベンゾジアゼピン系抗不安薬を処方された。この薬は不安、不眠、抑うつと
いった症状がある患者に、広く使われている薬だ。
飲み始めると、めまいは落ち着いたものの、2カ月たたないうちに体のふらつき
が起きた。4カ月後からは強い不安に悩まされた。
仕事を続けられず、01年にニュージーランドに帰国。ベンゾジアゼピン依存症
と診断された。薬物中毒治療専門の医師を受診し、薬の量を少しずつ減らしてゼロ
にした。しかし、断薬後も離脱症状に苦しんだ。
ひどい不安感や情緒の不安定。光を異常にまぶしく感じ、テレビを見られない。
体に力が入らず歩けない。断薬して1年間で多くの症状は消えたが、突 然の不安感
は10年ごろまで続いた。「依存症は生き地獄。希望を失う人もいる。離脱症状の適
切な治療を受けられる施設が必要です」
神戸市の40代男性も、ベンゾジアゼピン系抗不安薬の離脱症状で苦しんできた。
社会不安障害と診断され、09年まで4年半、医師の指示通り飲み続 けた。やめた
2日後から、異様にまぶしい、目が痛いなどの症状が出た。医師に相談すると「離脱
症状の可能性がある」と言われた。今でもまぶしさや、まぶた のけいれん、筋肉が
ぴくぴくする症状があるという。
- 334 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 09:44:45.43 ID:nNvGpyRS
- ベンゾジアゼピンの常用量依存とは、医師が治療のために処方する常用量でも長期
間使うことで薬の依存が起きる状態を指す。8カ月以上続けるとなりやすいという
報告もある。薬をやめると離脱症状として不安や、不眠、発汗、けいれん、知覚過敏
などが出ることがあるとされる。
■「自己判断で中止は危険」
杏林大学の田島治教授(精神保健学)によると、欧米では1970年代以降、ベンゾ
ジアゼピン系薬による依存や乱用が問題になり、英国では処方日数が制限された。「日
本で長期に漫然と使われているのは問題。医師が依存をつくっている」と指摘する。
田島さんは薬をやめられない患者や、やめた後の症状に苦しむ患者から相談を受ける。
1年以上かけ少しずつ薬を減らしてやめた人もいる。「急にやめると離脱症状が出る。
患者の自己判断でやめてはいけない」
国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所薬物依存研究部の松本俊彦室長らは、
精神科がある全国の病院を対象に、薬物関連障害の調査を2年ごとに実施している。原因
の1位は覚醒剤、2位は有機溶剤が定位置だったが、2010年に、それまで3位だった
睡眠薬・抗不安薬が有機溶剤を上回って2位になった。全体の17・7%を占め、この薬
による依存は珍しい問題ではないという。
薬の量をなるべく減らそうという動きもある。
東京女子医科大学病院では、ベンゾジアゼピン系薬を処方されている患者数が一昨年の
8588人から昨年は7054人に約18%減った。医師と薬剤師が対策に取り組んだ結果だ。
ベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の作用や副作用、薬以外の対処法を知ってもらおう
と、患者向けの冊子をつくって薬剤師が配った。医師や薬剤師が参加する勉強会も開いてきた。
東京女子医大の稲田健講師(精神医学)は「患者は副作用に気付いていないこともあるので、
情報提供が大切だ。薬をやめるときは1年で半減するくらいゆっくりとです」と説明する。
厚生労働省は薬の使い過ぎ対策に乗り出す。1回の処方で抗不安薬を3種類以上出した場合、
医療機関に払われる診療報酬を減らす改定を10月から実施する。(編集委員・浅井文和)
- 335 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 09:47:27.63 ID:QUF4tecN
- スルピリド止めて1年経ってますが、髭や体毛が異様に濃くなったような気がします
いずれ戻るんでしょうか?
飲んだ量は合計10ヶ月くらいで1日50ミリ×3
- 336 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 09:57:40.39 ID:MfCIwqoP
- 減薬・断薬でうつ病を治したい人 part10 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437375766/
↑
睡眠薬系以外の薬の危険は上記スレッドを
http://www.geocities.jp/daylightkeep/yomiuriyuukan20120607_2_lb.jpg
↑
2012年6月の読売新聞夕刊。離脱症状について。抗不安薬と睡眠薬の依存。
画像が表示されない場合はURL欄でエンター連打。
- 337 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:00:14.67 ID:+M8bDqPN
- >>335
> スルピリド止めて1年経ってますが、髭や体毛が異様に濃くなったような気がします
> いずれ戻るんでしょうか?
> 飲んだ量は合計10ヶ月くらいで1日50ミリ×3
代謝が上がれば、解消されるたぐいの経緯のようですね。
依存性の後のようですから。
身体が硬化して、動きづらいでしょうから、
内科に受診して、治療してもらえばいいと思います。
・「身体が優れず、髭も体毛も濃くなっている。
血行の程から代謝を診てもらいたい」と、
主治医に言えばいい
- 338 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:07:38.21 ID:QUF4tecN
- >>337
合計で10か月分ですが飲んだり止めたりしたので2年くらいかけてました
内科で血液検査だけはして肝機能障害と脂肪肝はありました
髭とかホルモン系も内科でわかるんですか?
- 339 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:27:05.37 ID:+M8bDqPN
- >>338
> >>337
> 合計で10か月分ですが飲んだり止めたりしたので2年くらいかけてました
>
> 内科で血液検査だけはして肝機能障害と脂肪肝はありました
更に、肝機能障害で血行が悪く、脂肪肝で身体を温めすぎて・・・多分に毛だらけ。
その上、まるで「神経性の胃腸の病気」になっているようだ。
総合すると、
「心臓病(心臓が疲弊している性質の病気、心臓肥大症あるいは心筋梗塞など)」を
患っているようだ。
> 髭とかホルモン系も内科でわかるんですか?
大丈夫です。
早急に、受診しましょう。
- 340 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:30:15.70 ID:QUF4tecN
- >>339
そうです 息切れも胃腸障害もあります
前にも違う症状で書いたんですが
しかし内科では息切れも胃腸も何故かわからないみたいなこと言ってましたからねえ
普通の内科じゃダメなのかな
- 341 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:51:29.52 ID:+M8bDqPN
- >>340
> >>339
> そうです 息切れも胃腸障害もあります
> 前にも違う症状で書いたんですが
>
> しかし内科では息切れも胃腸も何故かわからないみたいなこと言ってましたからねえ
> 普通の内科じゃダメなのかな
傷病の履歴を持ち、受診するなら、内科でも大丈夫でしょう。
・疲労性の神経症(神経腺の停滞を病症状とするもの)
肝機能障害 脂肪肝 心臓肥大症 神経性の胃腸の病気
・「身体が優れず、髭も体毛も濃くなっている。
血行の程から代謝を診てもらいたい」と、
主治医に言えばいい
・年齢の推移に乗って、病気が進行しているから(ちょうど中年病神経症と間違われる)、
わからないと言われたのかもしれない
- 342 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 12:59:13.54 ID:QUF4tecN
- >>341
そういうことは伝えたんですけどねえ
指で脈測るやつで酸素は行き届いてるって言われました
前に行ったクリニックだとこれ以上わからないみたいです
そう言われちゃうと次どうすればいいのかわからないんですよね
何が一番問題なんでしょう? 最初に悪くなったのは何処なのかという
- 343 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:09:25.95 ID:+M8bDqPN
- >>342
> >>341
> そういうことは伝えたんですけどねえ
> 指で脈測るやつで酸素は行き届いてるって言われました
> 前に行ったクリニックだとこれ以上わからないみたいです
> そう言われちゃうと次どうすればいいのかわからないんですよね
>
> 何が一番問題なんでしょう? 最初に悪くなったのは何処なのかという
体質において、アレルギーを発症したことが、最初に悪くなったところ。
それを充分にケアせずに、海外渡航のような重積のある行いをした。
それ以来、慢性疲労性の虚弱症に陥った、という下り。
その後、神経症に・・・。
・緑素をさとうで負かしたものを摂取する(問題の解決)
平たく言うと、自分で行うには(通院のほかは、)、
珠茶・・・神経症を緩和する傾向のもの
急須に緑茶の葉と抹茶パウダーとお湯280t・・・煎じ蒸らす
湯飲み茶碗にさとう大さじ2杯半くらい・・・ここへ注ぎ、混ぜて完成
身体の疲れを取る
・さとう多量のコーヒーをたくさん飲む。
国立病院機構 東京医療センター
http://www.ntmc.go.jp/
・内科、神経内科、どちらでもいいから、再度旨を伝え、治療してもらう
- 344 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:15:28.02 ID:QUF4tecN
- >>343
なるほど リイウチ系も関係あるのかな
それとサプリも多く飲んでたんです
それも飲むと具合が異様に悪くなるので今は止めてます
それと今はコーヒ−がダメみたいです
カフェインのせいかコーヒーだけなのかわからないけど、飲むと3日くらい具合が悪いですね
タバコ 酒も同様です
- 345 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:18:10.88 ID:QUF4tecN
- 訂正 リウマチ系です
- 346 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:33:34.31 ID:+M8bDqPN
- >>344
> >>343
> なるほど リイウチ系も関係あるのかな
> それとサプリも多く飲んでたんです
> それも飲むと具合が異様に悪くなるので今は止めてます
>
> それと今はコーヒ−がダメみたいです
> カフェインのせいかコーヒーだけなのかわからないけど、飲むと3日くらい具合が悪いですね
> タバコ 酒も同様です
心臓肥大症の影響がたくさん表れているのね。
このまま進行していくと、倒れてしまいますよ。
珠茶だけでも飲んで〜。
- 347 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:35:24.30 ID:+M8bDqPN
- >>345
> 訂正 リウマチ系です
がんにもなってしまいそうだね・・・。
- 348 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:43:01.95 ID:QUF4tecN
- >>346
珠茶とは飲んでも大丈夫なんですか?
どこの科に行けばいいんでしょう?
心臓が悪いなら何故前のクリニックは問題ないみたいに言ったんでしょうか?
- 349 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 14:56:51.22 ID:+M8bDqPN
- >>348
> >>346
> 珠茶とは飲んでも大丈夫なんですか?
珠茶・・・神経症を緩和する傾向のもの
作り方
急須に緑茶の葉と抹茶パウダーとお湯280t・・・煎じ蒸らす
湯飲み茶碗にさとう大さじ2杯半くらい・・・ここへ注ぎ、混ぜて完成
飲んで大丈夫です。
>
> どこの科に行けばいいんでしょう?
神経内科がいいでしょう。
> 心臓が悪いなら何故前のクリニックは問題ないみたいに言ったんでしょうか?
一見だけ、健康そうに見えるからでしょうね。
そして、まだ、余地が有ると思われたはず。
そのクリニックでは、まだ、常時に取り扱えない病気でもあった、という理由もある。
- 350 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 15:00:05.55 ID:QUF4tecN
- >>349
既に家に緑茶はあるけど、それに砂糖入れるだけでいいんですか?
緑茶は家で煎じて作ったものですが
- 351 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 15:29:24.67 ID:+M8bDqPN
- >>350
> >>349
> 既に家に緑茶はあるけど、それに砂糖入れるだけでいいんですか?
> 緑茶は家で煎じて作ったものですが
抹茶の粉も別途必要の使用です。
抹茶の粉がない場合は、急須に入れた緑茶を、別の温かい緑茶で淹れてから、
湯のみ茶碗に砂糖を置き、そこに注ぐ。飲めばうまいはず。
- 352 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 15:33:11.27 ID:QUF4tecN
- >>351
わかりました
あと神経内科に行ってどういう治療になるんでしょう?
前のクリニックで胃腸の薬は出されたんですが、
全く効かずにその薬すらも体に負担になってました
市販のサプリなんかは一度飲んだら数ヶ月も影響してしまいます
- 353 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 16:00:10.66 ID:+M8bDqPN
- >>352
> >>351
> わかりました
> あと神経内科に行ってどういう治療になるんでしょう?
神経の末梢が痙攣していることに関する治療がされるでしょう。
その次に、弱っている内臓を治し、機能を回復する。
次に、消化器を治す。(ここまでで、アレルギーは治っている)
次は、がん性の治療を行う。(ここまでで、多分の髭・体毛は、減滅している)
その次に、神経症に関する大きな治療をする。
> 前のクリニックで胃腸の薬は出されたんですが、
> 全く効かずにその薬すらも体に負担になってました
> 市販のサプリなんかは一度飲んだら数ヶ月も影響してしまいます
内臓が大分弱っているね。
- 354 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 16:03:41.31 ID:QUF4tecN
- >>353
そうですか
サプリとかスルピリドの話もした方がいいんでしょうか?
治療は内服薬になるんですか?
- 355 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 17:08:50.19 ID:+M8bDqPN
- >>354
> >>353
> そうですか
> サプリとかスルピリドの話もした方がいいんでしょうか?
> 治療は内服薬になるんですか?
もちろん、話してください。
入院治療で、点滴が主になると思います。
通院治療であると、ある程度高価な内服薬になると思います。
- 356 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 17:20:51.43 ID:QUF4tecN
- >>355
わかりました
ありがとうございました
- 357 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 17:31:49.49 ID:+M8bDqPN
- >>356
> >>355
> わかりました
> ありがとうございました
おだいじに。
- 358 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 19:20:29.25 ID:otEg9lgO
- >>326
カイゼルひけさん、アドバイスありがとうございます。ラミクタールは試したいと以前から
思っていましたが、重篤な副作用があると聞き、これまで避けてきました。
ラミクタールは50mg/dayでも効くとのことですが、12.5mg/dayではあまり効かないですか。
もともとアトピー性皮膚炎なので、何が中毒疹なのかわからないでいます。ラミクタール
の副作用が少ない新薬があれば一番良いのですが。だいぶ前にデパケンRを飲んだことが
ありますが、一日中、どんよりした感じで仕事に支障が出てきました。
今通っている精神科病院は入院にも対応しているので、万が一の場合は対応できるとは
思っているのですが・・・ガバベンとかはダメでしょうか。
- 359 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 20:27:31.06 ID:eT/cVBFV
- >>336
君はずいぶん長居してるが。結局何がしたいの?
ここは薬についてアドバイスが欲しいとき利用するスレで
君のような長文の連投レスなんて誰も読まないと思うよ
- 360 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 20:41:54.58 ID:h/luSZDu
- ↑
「何がしたいか」は哲学者にでも聞いてくれ。
「人間はどうして、なんのために生きてるのか」なんて考えたって仕方ない。哲学者に任せます。
長居してるつーか一応俺の巣はメンタルヘルス板だし。俺の専門スレッドもあるくらいだし。
>ここは薬についてアドバイスが欲しいとき利用するスレで
>君のような長文の連投レスなんて誰も読まないと思うよ
そんなの百も承知だよ。
このスレッド・板に限らずたびたび言っているが、
俺は、自分が書きたいことをひたすら書いてるだけであって、誰が読もうが読むまいがそんなのどうでもいいし。
日記帳やメモ帳を他人が読む前提では記入しないだろ?
アスペルガーは「会話のキャッチボールが苦手」と云われるが、
球技的な例え話をするなら、俺は「会話のドッヂボールをしている」って言えば分かりやすいかな?
- 361 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 21:34:50.36 ID:eT/cVBFV
- >>360
君が書く情報も有益かもしれないが、ここは何より薬を頼りにする人たちがいるスレだから
それを否定するような主張されても、困るんだよね
国が何を言おうがそれに頼っている以上、
すぐ止めろって言われて止められるもの出ないことはわかるでしょ?
それを邪魔しないで欲しい
- 362 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 21:37:07.25 ID:h/luSZDu
- 主治医に、
睡眠薬服用後は
「ブルーライト」を見るなって言われたが、
専門用語使われても分からないよ。
パソコンのこと? ケータイ電話のこと?
- 363 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 21:40:08.89 ID:h/luSZDu
- >>361
別に主張したつもりはないけどな。
ああ、ニュースサイトのコピペのことを言ってるなら、
このスレに限って云えば、俺ではなく、名前欄に記事内容の要約・題名を書いていた人のレスを俺が再貼付しただけだよ。
>>336に関しては俺のオリジナルだけどさ。
まあ、「コピペする以上はそこの記述内容に同意している」と見なされるのが常識かもしれないが、
俺自身は、面白おかしくコピペしてるだけで中身を大して読んでないんだよね。
だから、「薬に否定的なことを書いた」と言われても、
「え、俺の貼ったコピペってそんなこと書いてあったんだ」って感覚。
あとこれは煽りでもなんでもなくマジな話なのだが、
あなたの文章の「それ」の指示内容が分からない。
- 364 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 21:44:42.66 ID:eT/cVBFV
- >>362
ブルーライトなんてあるんですかね?
聞いたこと無いですが
ともかく薬飲んだら明かりはすべて消したほうがいいですね
でも寝付けないときってあると思うんですが
そういう時は思い切って一晩起きてます
- 365 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 21:47:16.10 ID:wqRy94Cw
- ああ、「それ」の指示内容が分からなかったのは>>361の2行目ね。
最後の行の「それ」なら分かる
- 366 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 21:48:51.82 ID:eT/cVBFV
- 相手して損した。
あほくさ
- 367 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 21:56:11.02 ID:wqRy94Cw
- ついさっきマイスリースレッドにも書いたが
他板含めれば2001年秋から俺は「無意味な長文やめろや」って言われている。
14年間言われ続けて直っていないことが今更治るわけない
- 368 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 22:14:31.32 ID:eT/cVBFV
- マルチポストは最低だから止めろ
てか嫌われるぞ
- 369 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 22:19:17.98 ID:eT/cVBFV
- 長文はいけどマルチポストはネットユーザー全体から嫌われるから即刻止めろ
- 370 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/04(水) 22:19:32.74 ID:KfRhtWkb
- マルチ?片仮名言葉は分からない。
どんどん嫌って下さい。嫌われてなんぼですわ
- 371 :ライト昼間点灯推進車:2015/11/04(水) 22:40:00.82 ID:KfRhtWkb
- 人から嫌われるのを喜ぶ類いの人間なんだよね。
カタカナ語ではマゾってゆうのかな?
キモいとか市ねとか書かれると勃起するんだわ
- 372 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 22:53:07.25 ID:+M8bDqPN
- >>336
> 減薬・断薬でうつ病を治したい人 part10 [転載禁止]c2ch.net
> http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1437375766/
> ↑
> 睡眠薬系以外の薬の危険は上記スレッドを
今度は、お薬が難しすぎて、離れたくなったのか?(笑)
- 373 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 22:54:50.73 ID:+M8bDqPN
- 身体に良いとされるものを、摂取しまくる大会などの開催が望ましい。
ひとりで自宅でやれよ。
- 374 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:10:21.99 ID:+M8bDqPN
- >>360
> ↑
> 「何がしたいか」は哲学者にでも聞いてくれ。
> 「人間はどうして、なんのために生きてるのか」なんて考えたって仕方ない。哲学者に任せます。
人間は、人間に良いとされる行いをして、それを身のためとして生きています。
これを、内容で行えば、成ります。幸福のすべてで。
その上は、善処の上、個人性の表現・形容をします。これが「謳歌」です。
花のように舞い、誇る。
> 長居してるつーか一応俺の巣はメンタルヘルス板だし。俺の専門スレッドもあるくらいだし。
物行きはいい(効率鈍だが)が、メンタルヘルスの維持が難しい人(メンヘラーの意)
> アスペルガーは「会話のキャッチボールが苦手」と云われるが、
> 球技的な例え話をするなら、俺は「会話のドッヂボールをしている」って言えば分かりやすいかな?
会話のキャッチボール=対話の呼応(2段上) このような発展の図が望まれる。
- 375 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:19:20.12 ID:+M8bDqPN
- お薬と相性のいいものを「一貫」して摂取する
・起きている時間の限り、「気持ちの栄養、身体の癒しに効く」とされる、
雪印コーヒーを飲み続ける「一貫性」
・たこ焼き、お好み焼き、ピザなど、円周の尺貫率のものを、
頻度高く「一貫」して高選択位に置く
- 376 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:27:44.44 ID:bIFrbRld
- よろしくお願いします
デグレトール100mgを1週間処方されて、その1週間は湿疹の副作用が無いから大丈夫だねと、診察で1週間100mgのあと、200mgを3週間分処方されました。
それを飲み始めて4日目から体に異変が出始めました。症状は発熱、ふらつき、目眩、体がとにかくダルい、物が二重に見えて気持ち悪い、外出は危なくて出来ません。一日中ベッドに寝たきりです。
うつ病の薬でここまでしんどいのは初めの経験なので、どうかアドバイス宜しくお願いします。
- 377 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:28:41.53 ID:+M8bDqPN
- >>362
> 主治医に、
> 睡眠薬服用後は
> 「ブルーライト」を見るなって言われたが、
> 専門用語使われても分からないよ。
>
> パソコンのこと? ケータイ電話のこと?
ブルーライトは、全模様を斜視で見ると、ブルーライト
♪ブルーライト・ヨコハマ〜
君の体質は、その年齢においては、睡眠薬を服用後の一定時間覚めるまでは、
ブルーライト=昼間でもつけっぱなしにした電球・蛍光灯、物陰、凹み、
人相、一身が悪い奴など、偶然の上の不自然
これらを見ると、幻覚を起こします。
- 378 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/04(水) 23:33:45.35 ID:/vT3ikt6
- >>376 もともと薬に弱い体質なのだと思います。
まだ短期間ですし、病名が鬱ということですから、
テグレトールをいきなりやめてもたぶん大丈夫です。
一旦やめてみて、体調が元に戻るまで待ってみてください。
元に戻るようなら、その時点で主治医に電話して判断を仰いでください。
元に戻らないようならば、119番を使って安全なところに入院です。
P.S.
テグレトールの他に飲んでいる薬は何がどれだけありますか?
飲み合わせの影響も考えられるので、ここに書き出してみてください。
- 379 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:36:26.69 ID:+M8bDqPN
- 耐性、依存性、離脱性、その上、お薬でアレルギー
・全部、身体の栄養不足と、それを改善しない上で行くことで起きる
・お薬でアレルギーにまで到達したら、俺は、
「さとうとその他褐色性、褐色性質の食べ物・飲み物のみ、摂取することを厳命とするだろう」
- 380 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:46:02.49 ID:YyHYIEaP
- >>378さん、119番を勧める前に救急車を呼ぶべきか迷った際には「救急相談センター」というところで判断を仰ぐことを勧めたほうがいいです
東京都と大阪府であれば「#7119」でつながります
- 381 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:47:21.19 ID:+M8bDqPN
- >>365
> ああ、「それ」の指示内容が分からなかったのは>>361の2行目ね。
> 最後の行の「それ」なら分かる
・それ=何より薬を頼りにする人たち
全行の「それ」は同じ意味だよ。
・あんたの、「そこ」好きよ と言ったら、あんたが思う「そこ」全部よ
- 382 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:58:06.74 ID:+M8bDqPN
- >>367
> ついさっきマイスリースレッドにも書いたが
> 他板含めれば2001年秋から俺は「無意味な長文やめろや」って言われている。
>
> 14年間言われ続けて直っていないことが今更治るわけない
君のことだから、全部。
無意味なことは、存在していないよ。
大丈夫、大丈夫。
- 383 :優しい名無しさん:2015/11/04(水) 23:59:39.89 ID:JELcMJlM
- .
-誘導-
現在、モナー薬局は非常に荒れおり、質問ができない状態となっています。
下記スレにて質問を受け付けますので是非ともご利用ください。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446647500/
- 384 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 00:06:10.40 ID:MgUtphwO
- >>376
> よろしくお願いします
> デグレトール100mgを1週間処方されて、その1週間は湿疹の副作用が無いから大丈夫だねと、診察で1週間100mgのあと、200mgを3週間分処方されました。
> それを飲み始めて4日目から体に異変が出始めました。症状は発熱、ふらつき、目眩、体がとにかくダルい、物が二重に見えて気持ち悪い、外出は危なくて出来ません。一日中ベッドに寝たきりです。
> うつ病の薬でここまでしんどいのは初めの経験なので、どうかアドバイス宜しくお願いします。
ビタミンBの足りない身体は、そのような症状を現す。
お肉を食べないなどの極偏食をした人に多い。
・対処・対策としては、さとう多量のコーヒーを、毎日好きなだけ飲む
これを積み重ねて、ビタミンBの補充、つまり、種にする
- 385 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/05(木) 00:09:21.16 ID:xrh+tEcv
- >>380 そうでしたね。
ただ、残念ながら#7119は全国共通の番号ではないので
(まあ、他の用途に使われていることも考えにくいですが)、
#7119を押してもダメなら119ですね。
薬をやめても症状が残るようなら救急搬送になると思います。
- 386 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/05(木) 00:13:26.59 ID:xrh+tEcv
- >>384 ガセネタを流すな。
ビタミンB群は体内に大量に蓄積されている。
大昔の長距離航海でもあるまいし、短期間でビタミンが欠乏して
容体が急変するようなことは考えにくい。
(胃全摘の前歴とかがあれば話は別だが。)
この場合はやはり薬を疑うのが先だ。
- 387 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 00:42:59.49 ID:MgUtphwO
- >>386
> >>384 ガセネタを流すな。
> ビタミンB群は体内に大量に蓄積されている。
> 大昔の長距離航海でもあるまいし、短期間でビタミンが欠乏して
> 容体が急変するようなことは考えにくい。
> (胃全摘の前歴とかがあれば話は別だが。)
> この場合はやはり薬を疑うのが先だ。
大穴あけるに期間などいらないのよ。
身体を診ずに、一定のものを疑う?何の話?
- 388 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/05(木) 01:04:17.25 ID:xrh+tEcv
- >>387 にほんご、わかりますか?
- 389 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/05(木) 01:07:55.49 ID:xrh+tEcv
- >>387 しつれい。
まともな にほんごで かいて ください。
にほんごが にがてなら、まえにも かいた とおり
えいごでも アラビアごでも なんでも いいので、
きちんと いみの とおる ぶんしょうで おねがいします。
- 390 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 01:15:02.70 ID:MgUtphwO
- >>388
> >>387 にほんご、わかりますか?
は?
- 391 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 01:16:24.97 ID:MgUtphwO
- >>389
> >>387 しつれい。
> まともな にほんごで かいて ください。
> にほんごが にがてなら、まえにも かいた とおり
> えいごでも アラビアごでも なんでも いいので、
> きちんと いみの とおる ぶんしょうで おねがいします。
おまえは、日本語が理解できない人間なんだよ。
- 392 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 01:18:50.65 ID:MgUtphwO
- にほんごじゃぁ、第二公用語の日本語で医学、よもやまなんて
わからないのよ?
- 393 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/05(木) 05:43:17.87 ID:oF0v7Lcr
- >>329-330 >>309
>>327の通り、クスリに関するやり取りには>>2に従った用法・用量に関する記述が必要です。
例えば「朝:アモキサン25mg、デパス0.5mg、夕:アモキサン25mg、デパス0.5mg」など。
まず不安対策ですが、症状を改善する薬が既に処方されているため基本的には>>327に準じます。
私としては、デパスを不安時頓服としてスカルナーゼを一日1〜2回定期的に飲むことを推します。
スカルナーゼは効果が持続する時間が長いせいもあり、定期的に飲むことで軽度の不安は叩けます。
デパスは薬効が強いですが、難点は飲んで3〜4時間もすれば効果を感じなくなってしまうこと。
仮に朝食後に服用しても昼食時まで効果がもたず、クスリが切れる頃に不安感が募ってしまいます。
ですからデパスは突然強い不安感が出たときに飲む、頓服に転用するほうが理にかなっています。
動悸にはβブロッカー(インデラルやテノーミンなど)が効くので主治医の先生に相談して下さい。
先月から仕事を(久し振りに?)始めたなら、精神的ストレスが相当のモノとなるのは分かります。
ですが、しばらく働いているうちに人は徐々に職場環境に順応していくものです。
新しい環境で感じていたストレスに少しずつ慣れてきて、精神的負担が軽くなっていきます。
それまでは「時間が解決するだろう」(俗に言う「時間薬」)とユルく構えることはできませんか?
いろいろと辛い症状が出ているのは分かりますが、少し薬に対する依頼心があるのが気になります。
「言うは易く行うは難し」ですが、いろいろと背負い込まずに少し肩の力を抜いてみては。
- 394 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/05(木) 05:44:26.92 ID:oF0v7Lcr
- >>335 >>340
ホルモンのバランスが崩れたのでしょうが、一度濃くなった以上は不可逆的なものでは。
一度、総合病院・大学病院の内分泌科で相談してみて下さい。
スルピリドは胃腸症状を改善する効果があるため、断薬により原病が顕在化した可能性もあります。
必要なら、胃腸障害の詳しい内容につき改めてポストして下さい。
>>376
悪性症候群の可能性があります。
@這って動かざるを得ないか、あるいは何とか立ち上がることができる、どちらでしょう?
A症状が出始めて何日経っていますか?
B少しずつ熱が下がるなど症状が治まりつつあり、病院に行かずに済みそうですか?
@で、身動きできないほど症状が重いようなら身内のかた・友人にクルマの応援を頼む、
何とか動けるなら自分でタクシーなどで大きな病院(総合病院・大学病院)に駆け込み、
起きている症状とAを説明、輸液と並行してダントリウム静注などの全身管理処置が必要かも。
この場合、お薬手帳か調剤薬局でもらえる薬剤情提供報書を持って行って下さい。
Bの場合は水分補給を多めに行ない、オシッコをガンガン出しながら安静にして下さい。
- 395 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/05(木) 05:46:09.00 ID:oF0v7Lcr
- >>358 >>307 >>284
ラミクタールは発売後に重篤な副作用(皮膚障害など)が顕れるケースがあったため、
安全性速報(ブルーレター)が出されています。
ラミクタールを使った薬物療法は面倒なステップを踏む必要があるため、下記リンクを参考に
(http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1139009F1021_1_13/)。
双極性/単極性の鬱状態へのテコ入れに効果的で、>>326の通りどん底まで落ちなくなります。
中毒疹が出たら速やかに中止して、輸液と抗アレルギー剤の投与などを行なう全身管理が必要です。
脅かすつもりはありませんが入院病棟があるなら安心です。
12.5mgを得るためには25mg錠を半分に割る必要がありますが、小さい上にもろい錠剤なのが難点。
試しに手持ちの25mg錠をカッターで半分に割ろうとしたところ、粉々に砕け散ってしまいました。
12.5mg/dayで(爆発的に)効くかどうかイマイチ自信がありません。
眠気と倦怠感が出る重いクスリのため、デパケンRの継続が難しい人が居るのは事実ですね。
ガバペンは鬱と不安を改善する効果がありましたが、日本国内では単剤で使うことができません。
他剤との併用による、てんかんの治療にしか適応がないのが日本で使う際の一番のネックでしょう。
私はけいれん発作を起こしたことがあるためデパケンRと併用した時期があります。
無効ではありませんでしたが、今のラミクタール400mg/dayのほうがずっといいです。
- 396 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 06:58:48.01 ID:gSc6TRji
- >>394
トイレが異様に近いんです 食事中とか必ずで1日10回とか
スルピリドを飲めば胃腸障害は治るかもしれません
しかし息切れや倦怠感はスルピリド飲みながらでもありましたから、
今の状態でまた飲むのはヤバいと思います
肝機能障害と脂肪肝は診断出ましたし
- 397 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 08:48:18.58 ID:p4CAiz5M
- >>393
ご丁寧な回答ありがとうございます。
薬のミリ数は後程書き込みます
そうですね、少し肩の力を抜いてやってみます。
今のところスカルナーゼを1日2回服用しています。
- 398 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/05(木) 09:58:49.10 ID:oF0v7Lcr
- >>396 >>335 >>340
「トイレが近い」というのが「少量の尿が出る頻尿」のことなら、薬物療法を検討して下さい。
内科で対応できる場合もありますが、泌尿器科向きの症状で、治療薬はハルナールDやポラキス。
念のため、前立腺肥大を疑い下腹部のエコーとレントゲン(CT・MRIをやらなくても分かるはず)。
息切れと倦怠感は、敢えて言うなら身体表現性障害か慢性疲労症候群、古典的仮面うつ病かも。
内科で息切れと胃腸症状(頻尿など)の原因が分からなかったら、既に除外診断はできています。
パルスオキシメーター(指に挟むヤツ)を使って検査しても、酸素飽和度は異常なしでしたよね?
身体表現性障害・慢性疲労症候群の場合、恐らくクスリは無効です。
アルコール・タバコ・コーヒーといった嗜好品は減らしていっているでしょうから、それを継続。
クスリはできるだけ使いたくないでしょうし、むやみに使うべきでもないので、
内科での血液検査で肝機能障害と脂肪肝の診断が出たなら、まずは食生活を改善することです。
それでもγ-GTP・GOT・GPTの数値が悪いなら肝機能を改善する薬(グリチロン・ウルソ)の導入。
倦怠感が目立つようなら、肝臓が悪いため症状が出ていることも疑ったほうがいいです。
- 399 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/05(木) 09:59:58.37 ID:oF0v7Lcr
- 制限byte数超過につきレス分割、>>396 >>335 >>340
一度、大きな総合病院か大学病院の総合診療科を受診して主訴(困っている主な症状)を医師に伝え、
診察後に内科・消化器内科・呼吸器内科・泌尿器科・神経内科などを紹介されるでしょうから、
金はかかりますが指示に従い、エコー・レントゲン・CT・MRIなどで徹底的に検査してみて下さい。
それでも異常がなかった場合は「心因性症状」が残ります(先に書いた「除外診断」)。
この時点で総合病院/大学病院内に心療内科・精神科があればそちらを紹介され、
院内で対応不能なら、ちゃんと身体症状を診てくれる病院を紹介してもらえると思います。
この場合、必要最小限のクスリは出てくると思いますが、出てくるクスリはたぶん上記の通りです。
心因性症状と診断された場合、原因のひとつに過度のストレスがあることが予想されるので、
ストレス因子を洗いだして可能な限りそれを減らす環境調整を行なってみて下さい。
これと言ったストレス因子がないなら、クスリに関するQ&Aが趣旨のこのスレの対象外となります。
申し上げにくいですが、少なくとも私はお手上げです。
>>397
2mgにせよ4mgにせよ、スカルナーゼは十分量に思いますが、ミリ数、よろしく。
- 400 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 10:08:12.23 ID:gSc6TRji
- >>398
トイレは便意です 少しでも食べたら行かないといけません
1日10回とかで異常ですね
それと肝機能障害なのでスルピリドはもう飲めないってことでいいでしょうか?
止めて1年経過してるので離脱症状ではないと思うんですよね
昨日もここで不調について質問したら神経内科を勧められました
アレルギーとか神経的なものだと
- 401 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 10:32:48.96 ID:Do4j6Eo3
- >>396
失礼ですが、質問者さんの体重は標準範囲内でしょうか?
- 402 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 10:40:50.37 ID:gSc6TRji
- >>401
肥満ですね
肥満で肝機能悪くなったか薬で悪くなったかはわからないです
他の謎の症状も多いですしね
- 403 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 10:53:15.10 ID:Do4j6Eo3
- >>402
お答えありがとうございます。
肝機能障害の具体的な中身が分からないのですが、脂肪肝によって肝臓に炎症が起こり、肝臓の数値が悪化することがあることはご存知でしょうか?
内科の先生から肝機能の数値悪化と脂肪肝について説明を受けたとき、その辺について何か説明を受けませんでしたか?
もし脂肪肝が原因の肝機能障害であるなら、ウルソなどの薬で症状を抑えるのはあくまで対症療法で、脂肪肝を治すことが第一となります。
脂肪肝を治すには体重を落とすこと、食事療法、運動が重要です。
内科的に特に問題がないとされた動悸と息切れも肥満から来ているものだと推察しますが、お心当たりはあるでしょうか。
- 404 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 10:58:17.96 ID:gSc6TRji
- >>403
クリニックはウルソとか薬の話はしなかったし、
息切れと胃腸は肝機能と関係ないみたいなこと言ってました
息切れは歩いただけで120とかです
そして胃腸の薬は飲んでも効きませんでした
- 405 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:03:36.43 ID:gSc6TRji
- >>335からが昨日の書き込みです
アドバイスが人によって違うようです
とりあえず勧められた神経内科に行くつもりですが
肝臓の超音波とかもやった方がいい気がします
- 406 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:08:26.70 ID:Do4j6Eo3
- >>404
薬の話が出なかったということは、恐らく現在は軽い肝機能障害で様子見なのではないかと思うのですが…。
脂肪肝についても内科の医師から特に何も指導は受けなかったのですか?
よろしければ、肝機能障害の具体的な数値(γ-GTP、GOT、GPTなど)を教えていただけないでしょうか。
>息切れは歩いただけで120とかです
これは脈拍数が120ということでしょうか?
息切れと脈拍数は別のものなのですが…。
息切れについては肥満が影響していると考えるのが最も自然だと思いますが、いかがでしょうか。
それと失礼しました、内科で特に問題ないとされたのは息切れと胃腸障害なのですね(さきほど間違えて動悸と書いてしまいました)。
最後にもう一つ質問させていただきたいのですが、最初にスルピリドを処方されたのは何科なのでしょうか?
- 407 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:12:26.14 ID:gSc6TRji
- >>406
脈と息切れ 胃腸障害はここで質問したら神経的なものらしいです
内科では問題ないというか、わからないと言われました
スルピリドは精神科です
10ヶ月分飲んで止めて1年は経過してます
- 408 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:16:47.72 ID:gSc6TRji
- 検査結果は
γ-GTP 127
GOT 74
GPT 110
コルチゾール 33.5
- 409 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:17:09.82 ID:Do4j6Eo3
- >>407
神経内科はパーキンソン病やてんかん、認知症などの脳神経系の疾患を扱う科であり、質問者さんの症状はそれにあたらないと思われます。
精神科にはどのような症状があって受診されたのですか?
- 410 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:21:37.23 ID:gSc6TRji
- >>409
昨日は>>343などのアドバイスを貰いましたが・・・
最初は気分が良くないので精神科に行きました
しかし体調が悪くなったので薬を止めました
- 411 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:26:44.28 ID:Do4j6Eo3
- >>410
「気分が良くない」というのは、気分の落ち込みがあったということでしょうか?
当時、主治医の先生から何と診断されていたのかや、処方されていた薬をできるだけ詳しく教えていただけるとうれしいのですが。
それともう1点、現在質問者さんが処方されていて服用されている薬があれば、そちらについてもなるべく詳しく教えていただけますでしょうか。
- 412 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:30:51.48 ID:gSc6TRji
- >>411
特に病名ないです なんとなくのレベルだと思います
スルピリドですね 途中から倦怠感が出てきたので止めました
市販サプリも倦怠感が出るので飲めません
それも数ヶ月影響します
- 413 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:45:02.16 ID:Do4j6Eo3
- >>412
これまでお話を伺った上で、私は>>399の回答を支持します。
一度大きな病院の総合診療科にかかって一通りの検査を受けてみるのが最も良い方法だと思います。
昨日の回答にあった神経内科については考えなくていいと思います。
個人的な考えを言わせていただくと、息切れや倦怠感は肥満と脂肪肝からくる肝機能障害が影響している可能性が高いのではないかと思います。
生活習慣の改善、体重を2〜3kgでも減らすこと、食生活の改善(脂肪肝に良い食事、でググってみてください)、運動習慣をつけることでだいぶ改善する可能性は高いのではないかと。
胃腸障害については過敏性腸症候群の可能性を疑いますが、大きな病気が隠れていないとも言えないので、やはり一度大きな病院で一通りの検査を受けることをお勧めいたします。
- 414 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 11:56:00.29 ID:gSc6TRji
- >>413
何故クリニックではわからないと言われたんでしょうか?
これだけ症状が出てるのに、症状に関してはわからないみたいでした
サプリはスルピリド離脱症状のケアにDHEAを飲み始めました
最初の数ヶ月は効果がありましたが、途中から効かなくなり逆に倦怠感などが出てきました
スルピリドはもうNGなのか、ひょっとしたら今の症状は離脱症状なのかというのも気になります
しかしNGだった場合、一度飲んだら何ヶ月も倦怠感が続いてしまう厄介な状況
- 415 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 12:09:17.04 ID:Do4j6Eo3
- >>414
クリニックの検査設備には限界があります。
クリニックの検査設備で調べられる限りでは内科的な疾患はないと判断されたのでしょう。
質問者さんがお悩みのスルピリドについての不安なども含めて、一度総合診療科でご相談なさることをお勧めいたします。
体調不良の原因が不明で不安に思う気持ちも分かります。
ですが、一人で「ああなったらどうしよう、こうなったらどうしよう」と今から悩んでいても何も解決しませんよね。
NGだったらそのときあらためて医師と相談して新しい方法を考えていけばいいだけの話です。
お身体お大事になさってください。
質問者さんの体調が良くなることを祈っております。
- 416 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 12:52:14.46 ID:gSc6TRji
- >>415
そうですか
前の内科クリニックだとわからないしか言われなかったんで、
次はどうすればいいかわからないんですよね
まずは大きい病院の総合内科ってのがいいんでしょうかね?
- 417 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/05(木) 17:51:35.05 ID:oF0v7Lcr
- >>416 >>408 >>400 >>396 >>340 >>335
尿意ではなく便意でトイレが一日10回というのはさすがに多いですね。
軟便・下痢が続くなら過敏性腸症候群の可能性が否定できませんが、私はよく分かりません。
腹部レントゲンを実施すれば腸の状態が分かるので、>>399などで書いた除外診断を受けて下さい。
肝機能障害でも薬を飲めますが、確かに肝機能値が悪いので、できるならクスリは避けたいところ。
ほとんどのクスリは肝臓で代謝されるため、GOTなど、間違いなく肝臓への負担は増えます。
既に>>に403にある通り、食餌療法・運動などで体を絞ることが先でしょう。
食餌制限については管理栄養士さんが居る大きな病院で相談するか、>>413の通りググるか。
入院設備がある病院なら間違いなく管理栄養士さんが居ますので、
医師に紹介してもらって栄養指導を受けるのも一案です。
すみませんが、神経内科の一件は私の見当違いですので気にせず忘れて下さい。
病院の振り出しは総合診療科・総合内科が良いですが、院内での横の連携があるなら内科でもOK。
クリニックで血液検査の結果・酸素飽和度・主訴をまとめた紹介状を書いて頂き大きな病院へ。
クリニック(町医者)でも提携病院がありますので、「原因が分からない」で済ませず、
自分の手に余ると判断したなら専門医を紹介して欲しいところですね。
紹介先では生化学血液検査・尿検査、血圧測定、パルスオキシメーターによる酸素飽和度検査、
>>399で挙げた内科的検査を再度やることになると思います。
この際ですから、生活習慣病・成人病の検査の意味合いを込め、いろいろと調べて頂いて下さい。
- 418 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 20:52:17.59 ID:p4CAiz5M
- >>393
いつもご丁寧な回答ありがとうございます。
本日ミスをしまして怒られました。
一方的に怒られ返す言葉もなく無言でした。
落ち込みました。
薬のミリ数を書いておきます。
朝
デパス1ミリ1じょう
パキシル10ミリ1じょう
ドグマチール100ミリ2じょう
アモキサン25ミリ1じょう
それと頓服でスカルナーゼ2ミリ2じょう
夜
デパス1ミリ1じょう
パキシル10ミリ1じょう
タンドスピロン5ミリ1じょう
アモキサン25ミリ1じょう
読みづらくてすみません
じょうと言う漢字が出なくて
朝はスカルナーゼを2回服用してます
以上宜しくお願い致します。
- 419 :ライト昼間点灯推進車:2015/11/05(木) 21:38:14.09 ID:m1otiPYt
- 毎日違う睡眠薬飲むっていいのかな?
今日はアモバン、明日はレンドルミン、明後日はエバミール……
みたいな。
それとも一貫したほうがいいのかな?
同じ薬の中でなら、「今日はマイスリー5ミリと10ミリを日により変える」人はいるだろうけど
- 420 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 23:01:52.03 ID:8aolAgHE
- >>376ですが
今回はきちんとしたお答えを
まだいただけていないようです
よろしくお願いします
- 421 :優しい名無しさん:2015/11/05(木) 23:44:13.89 ID:EVMqIT6z
- >>429
残念ながら無意味です。
全てベンゾジアゼピン系なので、耐性がついて効かなくなります。
ゆっくりと、減薬しましょう。
厚労省の研究班がまとめた睡眠薬の適切使用に向けたガイドライン
睡眠薬の適切使用に向けた初の指針 NHKニュース 2013.6.13
http://megalodon.jp/2013-0613-1941-01/www3.nhk.or.jp/news/html/20130613/k10015276791000.html
「睡眠薬の適正な使用と薬のための診療ガイドライン」の策定と発出について
独立行政法人 国立精神・神経医療研究センター 平成25年6月13日
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release130611.html
睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドライン 改訂版
ー出口を見据えた不眠医療マニュアルー 初版2013.6.23 改訂2013.10.22
http://www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
初版の魚拓 (改訂版で削除された医師向け解説あり)
http://megalodon.jp/2013-0623-1110-14/www.ncnp.go.jp/pdf/press_130611_2.pdf
- 422 :421:2015/11/05(木) 23:44:46.74 ID:EVMqIT6z
- >>419
- 423 :処方薬への依存 1/2:2015/11/05(木) 23:47:34.03 ID:YIyEkTic
- 処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://megalodon.jp/2013-0909-0720-36/www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=83798
東京女子医大病院(新宿区)は昨年秋、患者向けパンフレット「睡眠薬や抗不安薬を飲んで
いる方にご注意いただきたいこと」を作成した。
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf
処方薬依存に注意を促し、減薬法などを示した内容で、診療科を問わず病院全体で配布を
始めた。
パンフレットは五つの質問から始まる。各質問中の「薬」は抗不安薬と睡眠薬を指し、これ
らが複数あてはまる人は処方薬依存症に陥っている恐れがある、と指摘している。
〈1〉薬を2種類以上飲んでいる。
〈2〉薬を6か月以上継続して飲んでいる。
〈3〉薬を飲み忘れた日にひどく眠れず不安であった。
〈4〉薬を手元に持っていないと不安である。
〈5〉薬を飲まないと眠れないのではと不安になる。
これまでに約800冊配り、服薬量が多い約100人には、薬剤師らが減薬のアドバイスを
行った。薬剤部副師長の高橋結花さんは「他の医療機関から の紹介患者の中には、『不安に
なったら飲んで』と言われ、1日5回、6回と抗不安薬を飲む人もいる。依存症のリスクを知ら
されていない人が目立つ」と言う。
- 424 :処方薬への依存 2/2:2015/11/05(木) 23:48:20.76 ID:YIyEkTic
- 処方薬への依存(5)診療科問わず減薬指導
http://www.twmu.ac.jp/PSY/images/image-psy/pdf-psy/suimin-koufuanyaku.pdf
高橋さんらが減薬指導で重視しているのは「焦らないこと」。医師の指示のもと、数か月か
ら年単位で減らすことを勧めている。
「減薬を急に進めて苦しい離脱症状が出ると、途中で挫折する恐れがあります。すると再度の
減薬時に不安が募り、ますますやめにくくなる。『リラックス法』や良い睡眠を取るコツを身に
つけながら、少しずつ減薬することが大切です」と高橋さんは指摘する。
同病院神経精神科医師の稲田健さんも「複数の薬を長く飲み続けてきた患者には『1年後に量を
半分にできたらよしとしましょう』とアドバイスしています。不安を感じやすい患者には、それ
くらい慎重に対応する必要がある」と話す。
だが、同病院のような減薬支援を行う病院は少ない。国立精神・神経医療研究センター病院(東京
都小平市)、赤城高原ホスピタル(群馬県渋川市)、埼玉県立精神医療センター(伊奈町)、神奈川
県立精神医療センターせりがや病院(横浜市)、肥前精神医療センター(佐賀県吉野ヶ里町)などが
処方薬依存症の治療に対応するが、重症患者中心で、受け入れ可能数は限られる。
厚生労働省研究班は今年6月、休薬を見据えた睡眠薬適正使用のための診療指針を公開した。しかし
既に依存状態にあり、主治医の理解を得られぬまま不調に苦しむ多くの患者は放置されたままだ。早急
な対策が求められる。(佐藤光展)
(2013年8月26日 読売新聞)
- 425 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/06(金) 05:21:42.89 ID:BAPEDGM3
- >>418 >>397 >>329-330 >>309
用法・用量を書いて頂き、ありがとうございます。
その処方で働くとなると、かなりしんどいでしょうね。
以下、仕事に関する心構えなどと処方に関する話題を書きますので、長いですが参考にして下さい。
仕事は「自分の労働力を提供する見返りに給料をもらう」という契約行為なので甘くありません。
恐らく精神障害者であることを伏せた、クローズドでの就業だと思いますが、いかがでしょう?
精神障害者であることを公表した、オープン就職の場合は仕事の質と量を調節してもらい緩和勤務を。
仕事上、特に問題となるのは欠勤・遅刻・早退で、大事故を起こさない限りクビにはなりません。
出勤した時点で通常業務が可能だと判断されるため、仕事に穴を空けるほうが減点対象となります。
頭数が揃っていることを前提に、さまざまな難易度の仕事を適宜スタッフに振り分けているからです。
この点、精神状態が安定していて皆勤できる身体障害者はアテになりますが、精神障害者は違います。
クスリを使って精神状態を良好に保つのは限界があるため、健常者と同様に働くのは大変でしょうね。
頭ごなしにドヤされてショックを受けたと思いますが、怒ってもらえるうちが花です。
いちど仕事を辞めて病気療養をしていると、無職の期間が長ければ長いほど社会復帰は難しいです。
ですから多少の無理を前提に、猛烈なパワハラでもない限り、だましだまし働いたほうが良いかと。
ただし「もう無理、このままではおかしくなる」と思ったら、潔く撤退する勇気を持って下さい。
表情、顔の色艶、挙措動作、身だしなみを診て、一分話せば医者は患者の精神状態が分かるそうです。
危ないと判断されれば休職か退職を勧められるなど、ドクター=ストップがかかります。
不安、動悸、不慣れな仕事でのプレッシャー、仕事上の失敗、上司・同僚からの叱責など、
いろいろとお辛いでしょうが、せっかく就いた仕事ですので少し粘ってみて下さい。
- 426 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/06(金) 05:24:20.38 ID:BAPEDGM3
- >>418 >>397 >>329-330 >>309
処方ですが、スカルナーゼ4mg/day・デパス2mg/dayなどと、抗不安薬が多く強い印象を受けます。
去年の10月より、原則として抗不安薬は二種類までに制限されているので覚えておいて下さい。
処方のミソは恐らくタンドスピロン(=セディール:セロトニン作動性抗不安薬)とドグマチール。
タンドスピロンは低力価で効果は温和ですが、脳内のセロトニンを増やす作用があります。
しかしながら、最高で60mg/dayまで処方ができる点を考えると、用量が中途半端です。
効いているようなら増やしてみる、無効のようなら切る、と思い切ったほうが良いでしょう。
ドグマチールも何となく宙ぶらりんですが、ストレスが多い新環境の中に身を置いて間もないため、
へたに今いじると精神的破綻をきたしかねないので当面温存が良いかと思います。
パキシルを増やすとアクチベーション=シンドロームを招き、不安・焦燥が出るので要注意です。
現処方で不安が強いなら、まずは>>393の通りスカルナーゼ4mgをメインとしてデパスは頓服へ。
デパス1mgで効果不十分なら、ソラナックス0.4mg*2かワイパックス0.5mg*2程度と若干強めに。
「デパスとスカルナーゼは、あまり効かないので他の薬も試してみたい」と主治医に伝えて下さい。
ワイパックスは飲むと眠気と多幸感が出てしまい、不安を抑えることができても注意力散漫を招き、
仕事で凡ミスを犯すリスクがあるため、どちらか選ぶことができるならソラナックスを推します。
動悸対策は>>393に挙げた通りですが基本的には我慢。
循環器系に問題があるのではなく、過度のストレスによる極度の緊張が動悸の原因だからです。
パニック発作を起こしそうになったとしても、今ならスカルナーゼとデパスで叩けるはずです。
仮に、新たにソラナックスやワイパックス、レキソタンあたりが出てきたとしても同じです。
厳しいようですが「時間薬」、職場環境と仕事に慣れていくに従い動悸は治まってくるはずです。
長くなりましたが、こんなところです。
- 427 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/06(金) 06:21:15.90 ID:BAPEDGM3
- >>420 >>376
どうやら二日連続で夜には起き上がり、PCに向かうことはできるようですので安心しました。
>>394で一通り回答していますが、それでは不十分でしょうか?
熱が下がるなど症状改善の兆候はありますか?
食事と十分量の水分補給はできていますか?
食事はレトルトのお粥でOK、水分補給は60〜90分に一度、尿が出る量が目安(約500ccずつ)。
症状からして、テグレトールによる悪性症候群の可能性が高いです。
さらに、フラつき、めまい、複視(モノが二重に見える)など、
テグレトールの副作用が強く出ています。
テグレトールの扱い(即日服用停止、または漸減中止)については病院に確認して下さい。
一日中ベッド上で廃人状態なら、大きな病院に行って補液とダントリウム静注または内服を推します。
救急窓口などに出向いて症状を説明すれば、たぶん補液とダントリウムはやってくれるでしょう。
症状が続いているにせよ、何とか一人でタクシーなどで医者に駆け込める状態だとは思います。
- 428 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 09:39:49.44 ID:eaX8cI+d
- うどんなら、食えるべ?
3杯食べて、栄養つけろ。
+
アクエリアス2Lに、さとう200gを加えて、
更に、カルピスの希釈30mlを加えて混ぜたものを、
お薬の服用時や常飲とすれば、身体が疲弊せずに、楽だよ。
- 429 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/11/06(金) 09:52:09.74 ID:DRE5vVEY
- >>428
あなた、気団板でマズメシスレに出没する通称『砂糖』ですね。
いい加減な回答はやめていただきたい。
- 430 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 14:57:34.55 ID:pJh3ofh3
- 毎日違う睡眠薬飲むっていいのかな?
今日はアモバン、明日はレンドルミン、明後日はエバミール……
みたいな。
それとも一貫したほうがいいのかな?
同じ薬の中でなら、
「昨日はマイスリー10ミリ、今日はマイスリー5ミリ」
みたいな量的な使い分けをする人はいるだろうけど。
ところで、マイスリーは、スマイリー菊池の件から「スマイリー」とも呼ばれるが、
そもそも「マイスリー」って、「マイスリープ」が語源・由来なの?
- 431 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 15:17:07.12 ID:eaX8cI+d
- 土・日限定1回限り 最大Lサイズ50%offクーポンが当たるチャンス
https://www.dominos.jp/grandsale/md.html
- 432 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 15:32:01.57 ID:CtAI4H+h
- >>430
普通はそのときの状態によって眠剤を医者が選んで処方するから
そのとおり飲んでだめなら医者に言えばいいじゃない?
それより、お前マルチ止めろって
まともに答えてもらえないぞ
- 433 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 15:54:43.70 ID:QKkKJGcA
- マルチってなに? カタカナ語ワカラン。
- 434 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 15:59:49.56 ID:eaX8cI+d
- >>430
睡眠薬+さとう多量のコーヒー
睡眠薬+ホットミルク
どちらでも、お薬が強力になるのよ?
- 435 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 16:12:10.40 ID:QKkKJGcA
- 他はとにかくコーヒーはカフェインが多いからむしろ寝たくない時に呑むもんだろ
- 436 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 16:18:45.02 ID:QKkKJGcA
- 新薬14製品が薬価収載へ 不眠症薬ベルソムラ、抗凝固薬リクシアナなど
公開日時 2014/11/20 03:52
https://www.mixonline.jp/Article/tabid/55/artid/50785/Default.aspx
↑
依存のあるベンゾジアゼピンはやめて、依存のない新薬をつかうべし!
ホーム > ニュース > 国内ニュース > 薬食審・薬価収載 > 新薬14製品が薬価収載へ 不眠症薬ベルソムラ、抗凝固薬リクシアナなど
新薬14製品が薬価収載へ 不眠症薬ベルソムラ、抗凝固薬リクシアナなど
ベルソムラとジーラスタは有用性が認められ5%加算された。
総会では診療側委員が、ベルソムラの作用機序から想定される潜在的なリスクとして指摘されているナルコプレシーに対し懸念を示し
市場予測(ピーク時10年後):投与患者数140万人、販売金額190億円 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
- 437 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 16:34:13.90 ID:DUIZjt34
- 以前
>パブロンやルルといった総合感冒薬(要は風邪薬)の副作用の眠気を利用して、
>つまり風邪薬を睡眠薬代わりに用いることは、
>睡眠薬の依存症にならないために俺はいいと思っていたが、
>どうやら、これは肝臓を痛めるからよくないらしい。
>第一、薬の使用目的が本来外過ぎるか。
>まあそもそも俺は風邪薬で「眠気」をかんじたことがないため、
> 体質上俺にこの副作用は発症しないようであり、
> 睡眠薬代わりに用いること自体がもともと体質的にできないが。
と書いたが、
そもそも、なんで総合感冒薬に副作用で「眠気」があるんでしょうか?
総合感冒薬の成分を見ると「無水カフェイン」ってのが入ってる。
カフェイン、つまり、眠気を消す作用のはずだ。
それとも、
「無水カフェイン」の眠気を消す力以上に、
副作用としての眠気を催す力が上回るってことだろうか?
- 438 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 17:30:58.66 ID:eaX8cI+d
- カフェインとは、覚醒作用や血圧の安定がされる。
安堵はするが、眠れないとかは、ないよ。
無水カフェインとは、胃で溶けやすいという意味でしょ。
なんの歪曲よ。
- 439 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 17:32:24.40 ID:5rnVjCRk
- 以前何度か相談させていただいたことがあります。
双極2型、男30代、病歴20年です。
ラミクタール服用で顕著に下支えできるようになりました。
現在の処方
リーマス400/day
ラミクタール50/day
レメロン30/day
現在安定してますが、朝の目覚めがとにかく悪く、二度寝もしてしまいます
近く就職するにあたり寝坊が心配です。
ラミクタールであからさまに奏功したのでレメロンを減らし、もしくは最終的に断薬したらどうなるかと思案しています。
以前はレメロン45のんでも劇鬱はさけられませんでした。
レメロンを減らすことはリスキーでしょうか?
ラミが効いてるので鬱転の可能性はある程度さがっているのではと期待しています。
徐々に減らして様子見ながらでいいのかなと感じています。
どう思われますか?
- 440 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 19:38:41.37 ID:5O/rF1Ga
- 頻尿だと、
睡眠薬を服用した時の水で便意を催すから
睡眠薬を使ったがためにかえって眠れないという現象を引き起こす。
というわけで
水なしで飲める睡眠薬を開発せいや
- 441 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/06(金) 21:01:08.61 ID:5O/rF1Ga
- 頻尿だと、
睡眠薬を服用した時の水で便意を催すから
睡眠薬を使ったがためにかえって眠れないという現象を引き起こす。
というわけで
水なしで飲める睡眠薬を開発せいや
アモバンなんて苦味(を俺は感じないが)があるから水をたくさん飲んで、なおさらってかんじ
- 442 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 21:39:50.36 ID:eaX8cI+d
- >>440
> 頻尿だと、
> 睡眠薬を服用した時の水で便意を催すから
> 睡眠薬を使ったがためにかえって眠れないという現象を引き起こす。
>
> というわけで
> 水なしで飲める睡眠薬を開発せいや
睡眠薬を服用する時の飲用した水の清涼で排泄の作用が起きる場合、
脳神経の病気でそうなるんじゃないの?
水無しで飲めるチュアブルタイプの睡眠薬?
- 443 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 21:44:35.57 ID:eaX8cI+d
- >>439
病気か何かの後遺症で、神経性症にあるのですかね。
処方されているお薬は、主治医の先生の直接訪ねてみたらいいと思います。
飲まないと意味ないし。
- 444 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 21:45:12.12 ID:VMz/qfBO
- ももみんちょ!
- 445 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 21:47:48.61 ID:eaX8cI+d
- 書き直し。
>>439
病気か何かの後遺症で、神経性症にあるのですかね。
処方されているお薬のことは、主治医の先生に、直接に訪ねてみたらいいと思います。
飲まないと意味ないし。
- 446 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 21:49:32.43 ID:eaX8cI+d
- 尋ねて
- 447 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 22:21:10.87 ID:CtAI4H+h
- 2剤規制って病院が違えば問題ないんでしょうか?
サインバルタって抗欝剤の部類に入るんですよね?
今レクサプロとテトラミドを精神科で処方されていて新たにサインバルタが神経の薬として
別の病院から処方されました
結局2剤規制って病院が違えば問題ないというか病院の利益が減るという伊美しかないんでしょうか?
- 448 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 23:19:14.84 ID:ED5GfdYY
- >>426
ご丁寧な回答ありがとうございます。
次回受診時、先生に相談してみます。
職場はクローズです
でもやっと決まった仕事なので
頑張ってみます。
ありがとうございました。
- 449 :優しい名無しさん:2015/11/06(金) 23:33:28.21 ID:9YYahqYv
- >>447
向精神薬の外来における多剤投与制限のうち、2剤までというのは「抗不安薬」および「睡眠薬」についてのことですね。
「抗うつ剤」の場合は3剤まで大丈夫ですよ。
- 450 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 00:27:55.38 ID:BxjB31rz
- >>449
得心しました
ありがとうございます
- 451 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/07(土) 05:06:40.84 ID:1yHCR0cz
- >>439
いきなりレメロンを15mg減らすと激鬱になりかねないような……。
割線から半分に割って7.5mg刻みで減らしてみて、
ドカンと落ちるようならラミクタールを25mgずつ増やしてみては。
ラミクタールを25mg追加するだけで全然違いますから。
主治医の先生に相談した上で、レメロン減薬時は一週間ごとに通院するなどして、
鬱エピソードが再燃したときにスグに対処できるようにしたほうが良いと思います。
>>450 >>447
気になるのは二箇所の病院に通っていること。
それだと重複診療となり、健保・国保のチェックでバレる恐れがあります。
病院は一箇所にまとめて下さい。
なお、10月08日現在、ベルソムラは睡眠薬扱いではないことを厚生労働省に確認済みです。
- 452 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/07(土) 05:07:13.06 ID:1yHCR0cz
- >>448 >>418 >>397 >>329-330 >>309
仕事面については辛口のコメントとなってしまったことを、お許し下さい。
クローズだと健常者と同じパフォーマンスを求められるので大変だと思います。
誰だってミスはしますので凹まないで下さい。
大事なのは同じミスを二度と繰り返さないことです。
新しい環境に早く慣れ、不安や動悸が鎮まって落ち着いて仕事ができるようになりますように。
- 453 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 06:06:03.48 ID:FyRFLCja
- >>451さん、フォローありがとうございます。
>>450さん、確認させていただきたいのですが、サインバルタが神経の薬として処方されたのは何科だったのでしょうか。
神経障害性疼痛ということで精神科以外の科から処方されたものと判断していましたが、
レクサプロとテトラミドを処方されている精神科とは別の病院の精神科からの処方だったということでしょうか?
- 454 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/07(土) 16:08:19.45 ID:1yHCR0cz
- >>453 >>450 >>447
「神経の薬」とあるので私の誤読でしょう。
精神科でレクサプロとテトラミドの処方を受けていて、
整形外科あたりで疼痛対策にサインバルタを処方して頂いたのでは。
この場合は問題ありません。
- 455 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 17:53:26.36 ID:a7TG9Agi
- 風邪薬とデパスかアモバンは一緒に飲んでも大丈夫ですか?
- 456 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 18:30:38.31 ID:nqXTphiX
- >>452
いえいえいいんです。
おっしゃる通りですので
毎回ご丁寧な回答ありがとうございます。
早く仕事に慣れるよう頑張ります!
ミスをしないように…
まだまだ仕事に行くのが怖いですが
- 457 :優しい名無しさん:2015/11/07(土) 20:36:37.60 ID:LTQ2LNrq
- >>451
回答ありがとうございます。
落ちそうならラミクタール増量を考えます。
レメロン以前の問題でこの2.3日やや冬季うつの気配がしてきました。毎年あります。
まず胃腸障害から始まり過眠過食塞ぎこむというように進行していきます。今年もきたかという感じです。
過去、冬季うつの時はレメロン45飲んでてもほぼ効果はなかったようです。
ラミクタールは冬季うつに期待はできるのでしょうか。
このままだとレメロンの量に関わらず過眠になり朝が辛くなると予想してます。
よろしくお願いします。
- 458 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/08(日) 02:22:34.32 ID:T+F+7Cqh
- >>455
市販の風邪薬は薬の説明書きに飲み合わせ(肝代謝酵素:CYP3A4、とか)が書かれていないので、
基本、判断できません。
PL配合顆粒など、処方薬を書いて頂ければお答えできるかもしれません。
>>456 >>448 >>418 >>397 >>329-330 >>309
朝起きて「あぁ、会社だ」って思っただけで不安がガンガン出て心臓バクバク、
滝汗になるんですよね、それで何度休んだことか。
>>457
ラミクタールが冬季鬱病に奏効するかどうかは分からないです(論文で読んだこともありません)。
ただ、双極性障害の鬱エピソードでの治療効果は確立されていますから、
ドカンと落ちたらラミクタールを大量に盛って切り抜けることになると思います。
落ちたらリーマスも一度増やしてみたいですね。
増やすと手がプルプル震えるなら別ですが、400mg/dayは少ない部類なので。
- 459 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 19:12:54.88 ID:oI7t1xQo
- 終電近く地下鉄のホームの端で酔っぱらいが線路に向かってゲーゲーやり出した。
しばらく収まったみたいだったが突然大きく線路に頭を付きだし口から噴水のようなげろを延々と吐き出し始めた。
気持ち悪かったがあまりにもすごいので見続けてしまった。
タイミング悪くその時カーブの先から電車がホームに入ってくるとこだった。
ああっつと思った瞬間パーンという音とともにそいつのつきだした頭が砕ける音が響くと同時にあごから上だけに砕けた頭の固まりが横の柱にぶち当たった。
黒い髪の付いた固まりが柱の根本にまるでスイカをぶち当てたよう崩れ落ち灰色の脳が真っ赤な血とぐちゃちゃに散らばった。
頭蓋骨が割れたヘルメットそっくりだった。
ううっーと思った瞬間、頭が下あごだけになった体が斜め前のホーム中央まで飛ばされていった。
同時にこれを見た客達からのすごい悲鳴がホーム中響き渡った。
その体は、こちらに砕けた頭を向けるような位置で止まっていた。
下顎の歯と舌だけが首にくっついた状態だった。
喉に当たる穴から空気が血と混じってゴロゴロ音を出して吹き出していた。
体はまだ生きていたのだ。
膝を立てたように転がっていた体は足を床に何度も何度もこすりつけ、砕けた頭を中心に円を描くようにぐるぐる回転しだした。
あれほど身の毛がよだつ瞬間はなっかった。
脳がないのに断末魔の苦しみから逃げるように・・・
何かの話で首を切り落とした鶏がそのまましばらく走り回る話を思い出してしまった。
人間でもあるんだ・・・
ふと柱を振り返ると砕けた頭から飛び出した目玉がまるで遙か向こうの自分の体を見つめているように床に付着していた。
もう気が狂うと思うほど凍り付いた瞬間だった。
これが列車事故の現実なんだと思った。
- 460 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 20:52:08.57 ID:oI7t1xQo
- >>458
臭せえ上に激ハゲてんぞ
- 461 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 21:43:36.00 ID:oI7t1xQo
- >>458
おめえ、トロいなw
- 462 :優しい名無しさん:2015/11/08(日) 22:49:31.25 ID:Y2mQBXLJ
- おねがいします。
3年ほど夜だけ飲んでいる安定剤を
事情で1ヶ月半ほど朝昼晩と3回に増やしてもらいました
状況が変わったのでいきなり1錠にするのは止めた方がいいでしょうか?
- 463 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/09(月) 09:35:33.96 ID:Bwtpvlm5
- 以前ブルーライト云々書いたが、ところで、神経過敏な人や神経質な人ってちょっとの光で眠れなくなるよね。
季節・場所によっては就寝時エアコン必須だが、
そのエアコンの光で眠れなくなるとかあるのかな?
俺も神経過敏というかアスペルガー側の症状でややそういうところがあります。
さすがにエアコンとかパソコンモデムや携帯充電赤点灯くらいは平気だが、でも点灯でなく点滅なら無理。
あるいは電気を豆球(標準語で豆球、熊谷弁でたまっこ)にしたまま寝るのは俺は無理。夜間トイレの安全性から考えれば豆球のがいんだけどね。
あーでもネット喫茶で寝るのはできるか。
- 464 :つづき:2015/11/09(月) 09:53:07.23 ID:Bwtpvlm5
- ただ、夜行バスは眠れるか微妙だ。
列車は、ムーンライト系列は微妙だがサンライズならノビノビ?ごろんと?を含めてまあ大丈夫。
ところで、話は変わるが、睡眠薬で「眠気」を催すことが俺はない。これは普通なの?
眠くならず効かないか、眠気が来ずに気付いたら寝てるかなんだが…
タイトル:
夜行バスの車内で睡眠薬を服用した事がある人 [転載禁止]2ch.net
URL:
http://c.2ch.net/test/-/bus/1422706250/i
夜行バスの車内で睡眠薬を服用した事がある人 [転載禁止]2ch.net
元スレ http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1422706250/
- 465 :ライト昼間点灯推進車:2015/11/09(月) 13:40:51.21 ID:Bwtpvlm5
- 昼寝は普通にできるのに夜は睡眠薬なしで眠れない不思議
- 466 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 14:16:35.01 ID:rUAX4qKk
- 抗うつ薬ではなく、抗不安薬みたいに飲んだら数10分くらいで気分を上げられる薬ってありますか?
勿論ドラッグとかではなく!
- 467 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 16:14:25.72 ID:6mTSnPFa
- 心の不安から来る寝付きの悪さで、病院でマイスリー・ユーロシンを処方して貰って
居たのですが、通院が面倒なので個人輸入でゾピクロバンを買っています。
ただ翌朝、正午くらいまで口の中の苦みが取れず「合っていないのかな?」と感じています。
ゾピクロバンと似た効用で苦みが少ない個人輸入可能なものを教えて下さい。
- 468 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 17:32:41.87 ID:rPWtd8ch
- >>462
> おねがいします。
> 3年ほど夜だけ飲んでいる安定剤を
> 事情で1ヶ月半ほど朝昼晩と3回に増やしてもらいました
> 状況が変わったのでいきなり1錠にするのは止めた方がいいでしょうか?
お薬を減らした代わりに備えるものは、
・健康体になるための、補助的に足すサプリメントなのか
・自分の身体の健康に欠かせない、大好きな飲み物や食べ物を、
毎日どの時間に1日あたり何回摂取するか
・いっそのこと、ただ寝ていても暑くも寒くもない部屋に、
住宅装備類を揃えて、実現するか、
それを家全体及ぶよう行っていくか
これらを行えば、減らした2錠分のお薬の代替にはなると思いますよ。
- 469 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/09(月) 17:41:31.79 ID:LUYrsTnC
- こらこら、ガセネタを流さない。
>>462 具体的に何の薬なのかわからないし、「状況が変わった」のも
何が何二是かさっぱりですので、はっきりしたことが言えません。
テンプレート(>>2)を埋めて、どういう事情で何がどうなったのかを
きちんと書いてください。
- 470 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/09(月) 17:43:46.07 ID:LUYrsTnC
- >>466 医療用覚醒剤。もちろん、よっぽどのことがないと出ないでしょう。
諦めてください。
>>467 残念ながら、めぼしい薬は全て向精神薬に指定されています。
医師に処方してもらってください。
- 471 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/09(月) 17:54:07.94 ID:LUYrsTnC
- >>469訂正。
×何が何二是かさっぱりですので
◯何が何だかさっぱりですので
- 472 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 17:56:59.28 ID:iXzIAMWF
- ブロチゾラム、昨日間違えて二錠飲んだ。
幸い今日は仕事休みで、朝は何とか子ども送り出して、数時間寝てた。
昼寝もした。
効き目は切れてるはずなのに、眠いのは薬のせいですか?
- 473 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 18:18:37.45 ID:rPWtd8ch
- 俺なんか、就寝時は、デスクライトをつけるのさ。
- 474 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 18:25:31.84 ID:rPWtd8ch
- メンヘラと精神病者は違う。
精神病者がメンヘラに近づくのは、良くない。
- 475 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/09(月) 18:51:30.40 ID:LUYrsTnC
- >>672 体のリズムが90分サイクルで「深く眠って、眠りが浅くなって、
また深く眠って」を繰り返していると思われます。
今晩は1錠でぐっすり寝て、明日の朝は日の光を浴びるようにしてください。
- 476 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 20:41:32.14 ID:2r3+q0wH
- >>470
ありがとうございました<(_ _*)> 病院行ってきます
- 477 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 21:16:32.06 ID:YakVxpIm
- >>458
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part66■□(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1433490993/105-
そろそろ自治スレに復帰されてもいいのでは?
いまだに貴殿の総括が引用されている以上、自治スレへも復帰されたし。
- 478 :優しい名無しさん:2015/11/09(月) 21:41:58.40 ID:TOMRpZiY
- >>477
@ ×貴殿の総括 ○自治スレの決定
ひげ氏の総括はひげ氏個人の意志に非ず。
Aテンプレ(サポートサイト)熟読、ご意見ご要望の宛先は下記リンク先に明記されてます。
http://mona.s602.xrea.com/?p=1292
Bスレ違い、板違い、掲示板違い(>>5参照)。Aの方法をとるか、もしくは下記へ移動を。
> 【回答者控室(仮)】
> http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/42094/1431273020/
- 479 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 08:44:41.21 ID:cweHfivR
- >>462
個人差がありますが、安定剤(ベンゾジアゼピン)を急に1/3に減らすと、
強い離脱症状が出る場合があるので、例えば 2/3(1日2錠)に減らして
2−3週間維持して、それから元の量(1日1錠)に戻すなどの方法があり
あります。以下のテンプレ参照。
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その68 [
peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446039087/1-36
- 480 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 10:07:15.28 ID:hSCkBqiY
- >>478
自治キチガイはHDIの可能性が出てきた(笑)
- 481 :優しい名無しさん:2015/11/10(火) 10:30:42.41 ID:vaUfz7bM
- 自治あらしはしまむらだな
- 482 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 09:35:59.00 ID:irz3eZTf
- 処方箋をもって調剤薬局にいって薬もらうとき、薬剤師に薬についてではなく、
症状についてあーだこーだ聞かれるのが鬱陶しい・・・興味本位なのか
みたいに感じる。処方変更になったときなんかとくに・・・
薬剤師って処方の飲み合わせとか見るだけじゃないの?
- 483 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 10:05:36.31 ID:9dHaJ2nU
- ストラテラで上がった血圧を下げる方法はある?
週6日有酸素運動やってて体には特に問題なし。
血圧と心拍数が上がったせいで速く走れなくなったのと、
早朝覚醒しやすくなってその分昼間眠気が出るように
なったので車の運転で事故が怖い。
市販薬のツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯を飲んだら
少し下がった。
- 484 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 11:47:44.17 ID:gmCZEXff
- 前も質問したんですが、スルピリド1日50ミリを飲んだり止めたりしながら2年間かけて約1分飲みました
それで今は完全に止めて1年経ってるんですが、髭や体毛が異様に濃くなり倦怠感などが酷いです
特にサプリメントを飲むと倦怠感が余計に酷い状態が1週間は続きます 脈が多く常に息切れもあります
それで内科に行ったら肝機能障害と脂肪肝と言われましたが、因果関係とかそれ以上はわかりませんした
ネットで調べたところスルピリドを飲むとDHEAが上昇するという作用があって、
DHEAには下記のような副作用があることがわかりました
「長期連用後の服用中止による倦怠感、肝炎、不整脈などが報告されています。
さらに長期摂取による安全性が確立していないため、
長期摂取後の摂取中止によりステロイド特有のリバウンドが起こる可能性もあります。」
http://www.pharm.kitasato-u.ac.jp/poison/DShomepage/dheaippan.html
自分の出ている症状はこれなんでしょうか?
だとしたら体調を戻すにはまたDHEAを飲むしかないんでしょうか?
ちなみにDHEAのサプリは上記のように倦怠感が出て飲んでもダメでした
- 485 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 11:48:30.63 ID:gmCZEXff
- 訂正 スルピリド1日50ミリ×3錠です
- 486 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 12:46:03.47 ID:VfaMVutl
- >>484-485
こんにちは。お久しぶりです。
前回のあなたの質問に対してはすでに回答(>>417)がついていますが、お読みになりましたか?
スルピリドとDHEAに関しても、大きな総合病院か大学病院の総合内科・総合診療科を受診した際に相談されてみてはいかがでしょうか。
- 487 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 12:54:17.66 ID:gmCZEXff
- >>486
歯医者に先に行ってました
総合診療科も行きますが、ステロイドの問題なら別問題になりますし
正直またスルピリドを飲んでしまいそうです
止めて1ヶ月くらい吐き気や症状の悪化などの離脱症状は確かにあったんですが、
離脱症状がある=効果があったということではないんでしょうか?
続いてる胃腸障害も内科の薬は効果なしだし、胃腸薬であるスルピリド中止の影響に思えてなりません
ただ1年も経ってるんですよね
- 488 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:16:57.04 ID:VfaMVutl
- >>487
ご心配されているステロイドホルモンについても、実際に上昇しているのかどうかは血液検査で調べてみないことには分からないですし、
上昇しているかどうかすら分からない状態では、ステロイドホルモンによる体調不良かどうかを心配する段階ではないと思います。
何も分からない段階で情報を集めても不安が募るばかりではないでしょうか。
まずは病院へ行って医師に相談し、検査を受け、検査結果を聞いてみなければ始まらないと思いますよ。
- 489 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:26:38.65 ID:gmCZEXff
- >>488
コルチゾールは33・5でした
この数値がどうなのかはわかりません
ただ聞きたいのは離脱症状は1年以上続くのか?ということです
内科では息切れは精神的なものじゃないかと言われたので
- 490 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:33:25.32 ID:VfaMVutl
- >>489
コルチゾールというのは糖質コルチコイド(コルチコステロイド)といって、性ホルモンへ変換されるというDHEAとは別物です。
コルチゾール値と性ホルモン値はまったく別の物ということです。
離脱症状は一般的には1年以上も続くものではありませんが、これも個人差があるので何とも言えないところです。
内科では息切れは精神的なものと言われたのですね。
現在、精神科にはかかられていますか?
- 491 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:39:35.45 ID:gmCZEXff
- >>490
かかってないです 1年止めてますから
ただスルピリドを飲んでる時に凄い高揚感があった時もあるんです
長くは続かなかったけど、そういうのは何回かありました
でも結局安定して効いてる感じしないので太る噂もあるし止めたんです
そうしたら最初に飲む前より症状が悪化してしまった
また飲んで止めたりと、そういうのを2年続けて、結局止めて1年経ってます
- 492 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:48:41.52 ID:VfaMVutl
- >>491
精神科には現在受診されていないのですね。
もともと精神科に受診された理由が「何となく」とのことで、処方された薬もあまり精神症状に対して効いてる感じがせず、飲むのをやめたら体調不良のみが残ってしまったということですよね。
話がループしてしまって申し訳ないのですが、やはりまずは病院で内科的な検査をされることをお勧めいたします。
- 493 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 13:55:17.62 ID:gmCZEXff
- >>492
はい それは間違いないんですが、離脱症状なら内科に行ってもまた同じことを言われそうな気もします
賭けですが先にまた精神科でスルピリドを貰うかもしれません 手軽ですし
それでとりあえず胃腸障害は収まるような気はするんです
ただ肝機能も悪いし悪化する可能性もありますね
これでスルピリドで症状が治まったなら、この薬とずっと付き合っていくしかないんだろうと
もしかして専門のクリニックが処方するDHEAとかで対処できるかもしれませんが
ただこの副腎専門科はまだ非常に少ない 県に1箇所しかないようです
- 494 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 14:04:09.86 ID:VfaMVutl
- >>493
私としては、検査設備の整った大きな病院で一から検査をし、疑問点や不安点についてもすべて医師に相談してみてほしいですね。
検査をした結果、何も問題はなく、そこで医師から精神科を紹介されることもあるかもしれません。
精神科を受診するとしても、順番としては総合診療科で検査をし、他に病気が隠れていないか確認をした上で精神科を受診したほうがいいという考えです。
ですが、実際に行動されるのは質問者さん自身ですし、質問者さんがどうしたいのかが決まっていらっしゃるのであれば、その通りになさってみてはいかがでしょうか。
お話を伺っている限りでは、すでに質問者さんがどうされたいのかはすでに決まってらっしゃるように思います。
- 495 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 14:10:11.26 ID:gmCZEXff
- >>494
はい 大学病院の総合診療科は必ず行くつもりです
しかし運悪くこのタイミングで親知らずの虫歯が発覚して遅れてます
今夜にすぐ受診できる精神科にも行くかどうかも非常に迷っています
検討違いだとまた倦怠感が酷くなりますからね
- 496 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 14:14:55.24 ID:VfaMVutl
- >>495
歯科も含めて体調不良が色々と重なってしまうと不安ですよね。
総合診療科に受診したあとにまた何か疑問がありましたら相談なさってください。
どうぞお身体ご自愛くださいませ。
- 497 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 14:30:48.89 ID:gmCZEXff
- >>496
はい ありがとうございます
行ったらまた報告します
- 498 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 17:58:52.97 ID:H0rX76ta
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 499 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 18:00:00.97 ID:H0rX76ta
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 500 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 18:00:46.51 ID:H0rX76ta
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 501 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 20:04:37.80 ID:FsGPJCYZ
- 質問です。29女、統合失調感情障害です。
現在HbA1cヘモグロビンの値が10.1と、糖尿病の状態です。
薬は2008年にアモキサン75mgを始め、2009年に100ミリにjゾロフト
になってから徐々に太りだし、5年で30キロ太りました。
食事もあまりしてなかったので低血糖で痩せてたのですが
今や立派なピザです。
その5年のうちにエビリファイ24mg、ルジオミール50mgも増えました。
自分の感覚としては、エビリファイを飲んで急に太りだし、
糖尿も指摘されたと思うのですが、主治医曰く
エビリファイは糖尿になりにくいとの事です。
アモキサンが原因でしょうか?
一時はヘモグロビンは正常値にいったのですが、糖尿の通院をやめたら
こんな数字になりました。
薬も影響してると思うのですが、食生活はあまり変わってないし
どれが原因なのか分かりません。
アモキサンでしょうか?もうわけがわかりません
- 502 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 21:39:34.53 ID:U3w9+F7q
- 【朝】リーマス100mg
【昼】無し
【夜】リーマス100mg
レクサプロ10mg
【就寝前】ロヒプノール2mg
ゾピクロン10mg
コントミン37.5mg
【頓服】無し
【服用歴】抗鬱剤はサインバルタ60mgから徐々にレクサプロへ移行した
【医師の診断】鬱病
【主訴】ずっと続き困っているもの「楽しみ・意欲の消失」「(将来への)不安」
最近強く出て困っているもの「疲れやすさ」「自殺願望」
【相談の詳細】仕事を辞めて10ヶ月程精神科に通っています。鬱病との
診断で、最初は眠れない事が一番困ったのですが、
就寝前の処方が今の状態になり落ち着いています。
現在は「楽しみ・意欲の消失」「不安」に悩まされており、
またここ最近ガクッと気分が落ちた感じで、死にたいという
気持ちが強く出始めました。また最近就労をしようとしましたが
異常に疲れやすく仕事も覚えられず、研修段階で断念しました。
主治医は相談しやすい人ですが、死にたいという気持ちを
打ち明けるのがとても恥ずかしく、なかなか言えませんでした。
伝えたところリーマス200mg/dayが追加されました。
ちなみに以前飲んでいた抗鬱剤サインバルタは容量MAXにしても
効果がありませんでした。
お詳しい方に今後の投薬の流れとしてどういったものが
オススメかお聞きしたいです。
勿論基本は主治医に任せますが、アドバイスを頂きたく投稿
させて頂きました。
- 503 :優しい名無しさん:2015/11/11(水) 23:13:35.69 ID:qdIL1v8V
- >>452
こんばんは
本日前もって仕事の休みをもらい
病院行って来ました
毎朝の不安感、動悸を先生に伝えたら
チオグール5ミリを新たに処方されました
これで少し様子みてみます。
いつもありがとうございます。
- 504 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/12(木) 05:33:39.52 ID:c/CkLWFP
- >>501 おつかれさまです。
状況を整理したいので、>>2のフォームに従って、
飲んでいる薬を「もれなく」書き出していただけないでしょうか。
いま上がっている薬は、特段どれが糖尿を引き起こしやすいということはありません。
鬱が悪化して食生活が乱れてしまったのでは、と推察します。
- 505 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/12(木) 05:39:52.55 ID:c/CkLWFP
- >>501 失礼。
念のためと思ってエビリファイの添付文書をあたってみたら、
高血糖に注意、という警告が書いてありました。
エビリファイの服用状況も含めて状況を整理したいので、
繰り返しになりますが>>2のフォームを埋めてください。
- 506 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/12(木) 05:50:18.93 ID:c/CkLWFP
- >>502 この段階でリーマスですか…すみません、私は詳しくないので、
リーマスの効果については他の人からのコメントを待ちます。
で、サインバルタが全く効かなかったということで、別の抗鬱剤をいろいろ試したいところです。
最近はSSRI系(レクサプロはこれ)、SNRI系(サインバルタはこれ)といった
新薬が第一選択になっていますが、個人的にはSSRI/SNRI登場前の古い薬を推します。
たとえば、「三環系」というカテゴリーに分類されるアモキサン、アナフラニール、トリプタノールあたり。
あと確認ですが、自殺願望はいつごろからですか?
昔はそうでもなかったのに最近強くなってきた、ということであれば、
抗鬱剤の副作用の可能性もあります。医師と相談してみてください。
- 507 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/12(木) 06:42:43.62 ID:9tSyUhDv
- >>482
「胃カメラの結果はどうでした?」・「お薬が変わりましたが何かお変わりありました?」など、
私もクスリの受け渡しのときにいろいろ訊かれますよ。
クスリを調剤したりクスリ同士の飲み合わせをチェックするだけでなく、
患者に薬の服用方法や薬の情報などを提供したり、
それに関する指導を行なうことが薬剤師は薬剤師法で義務付けられています。
症状についての話はその一環でしょう。
ウソも方便、「急いでいるので」などと言って話を切り上げてしまっても良いとは思いますが、
人と話をする良い機会なので、ちょっと鬱陶しくても薬剤師と話をしてみては。
>>483
一番いいのはストラテラを減らすことですが、なかなかそうはいかないですよね。
血圧上昇・心拍数上昇なら、手っ取り早いのはテノーミン、ミケランなどのβブロッカー、
またはコニールやアムロジンといったCa拮抗薬。
ストラテラはCYP2D6という肝代謝酵素により代謝されるため、
パキシルなどCYP2D6を阻害する、飲み合わせに注意が必要なクスリがあります
(ストラテラの血中濃度が上昇し、副作用が出やすくなるリスクがあるため)。
血圧・心拍数上昇と不眠に柴胡加竜骨牡蛎湯は効きますので、通院先で相談されるのが良いでしょう。
もちろん、主治医の先生に専門科(循環器科または内科)を紹介して頂く方法もあります。
専門科受診時は、心血管系副作用が出やすいストラテラを飲んでいることを伝えて下さい。
- 508 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/12(木) 06:43:33.37 ID:9tSyUhDv
- >>501
詳しくは>>504の通り>>2に従って処方を書き出して頂きたく思います。
かなり病状がしんどそうですが、エビリファイの用量が多いのと、HbA1Cが高いのが気になります。
ご家族に糖尿病のかたがいらっしゃると言った危険因子はありますか?
ないならI型ではなく、失礼ながら肥満によるII型糖尿病(HbA1Cと血糖値の上昇など)でしょう。
稀ですが、ジェイゾロフトとルジオミールで食欲亢進による体重増加をきたす場合があります。
エビリファイは食欲不振に転ぶ場合がある一方で、食欲亢進をきたすこともあります。
これらが影響して食欲亢進による体重増加とHbA1c上昇・高血糖を招いている可能性があります。
確かにエビリファイは高血糖を招く危険性が低いクスリです。
ただし、HbA1Cと血糖値が高いなど糖尿病の危険因子がある場合、
エビリファイは治療効果が副作用出現と言ったリスクを上回る場合のみ処方すること、
と添付文書(主に医師・薬剤師など専門家向けの文書)で指示されているので注意を要します。
まずは糖尿病の治療のため、内科など専門科への通院と糖尿病のクスリの服薬を再開して下さい。
食餌療法(炭水化物と糖類の摂取量を減らすなど)と生活習慣の改善が必要で、
これらは専門科で指示があると思います。
- 509 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/12(木) 06:44:54.47 ID:9tSyUhDv
- >>502
楽しみや意欲の消失、疲れやすいなど、いかにも鬱病らしい主訴ですね。
コントミンが37.5mg処方されているなど不眠が頑固そうですが、改善したなら良しとしましょう。
楽しみや意欲の消失と言った気分障害の治療では、抗うつ剤を使った薬物療法の継続が必要です。
気になるのが自殺願望で、特にレクサプロのようなSSRIの服用中にこれが診られる場合、
安易に抗うつ剤を増やすと不安と自殺願望を煽る結果となりかねず危険です。
当面はリーマスによる増強療法(抗うつ剤の効果を高める)の継続でしょう。
今はリーマスが追加されてから日数が経っておらず、用量が少ないため薬効を感じにくいでしょうが、
リーマスを継続するなり、リーマスを少しずつ増やす過程で気分のブレが少なくなってきます。
リーマス服用中は2〜3ヶ月に一度、血中リチウム濃度を検査する必要があるため要注意です。
血液検査については主治医の先生に確認なさって下さい。
将来への不安があり、「働かなければ」と焦りを感じていらっしゃるかと思います。
ただ、就労がムリという経験は失敗体験となり自信の低下・喪失に繋がりますので、
主治医の先生の許可を得るまでは職探しは控えて療養に努めたほうが良いかと思います。
- 510 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/12(木) 07:08:13.11 ID:9tSyUhDv
- >>503
チオグールはミケラン(βブロッカー)のジェネリック(先発薬と同じ効果がある後発薬)です。
服用を続けているうちに心臓バクバクは軽快し、かなり過ごしやすくなるかと思います。
>>393で書いた通り、新しい環境下に置かれたことによるストレスにより、
強い不安感とそれに起因する動悸が起きているのだと思います。
今は不安が動悸をきたし、さらに動悸が「また動悸が起きるんじゃないか」と不安を呼ぶ、
負のサイクルができてしまっているのかもしれません。
>>393の通り人間には環境適応能力が備わっています。
今は「せっかく就いた仕事だから頑張らないと」と自分で自分を追い詰めているのでしょう。
新しい仕事に対する不安があって、それが解消されるまでの今が一番辛い時期です。
仕事を始めてから二ヶ月経ち三ヶ月経つにつれ、少しずつ心身への負荷が減ってきます。
それまではちょっと辛抱が必要だと思います。
お大事に。
- 511 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 13:40:28.03 ID:On3gXOFY
- >>503
服用中のお薬+チオグール5mg=統合失調症(だったんだね)
合わせて、毎日、「さとう多量のコーヒー」を常飲すれば、効き目が上がるよ。
おだいじに。
- 512 :502:2015/11/12(木) 13:50:46.82 ID:760JrDBF
- >>506
アドバイスありがとうございます。
三環系と聞くと副作用がキツいというイメージがあり
ガクブルしますが、そっちに移行しないともうダメなのかな
と思ったりします。というのも、先生が抗鬱剤に微量の
エビリファイ(3mg)を足して様子を見たりもしましたが
気持ちが持ち上がらなかったからです。
自殺願望は9年前に初めて精神的に不安定になり、
その時がMAXでした。(パキシル・ルーラン・レスリンを処方され、
容量は記録が残っておらず不明、病名は聞いていない)
以後はうっすらあったりしましたが今回が二度目の
ビッグウェーブです。
- 513 :502:2015/11/12(木) 14:09:21.61 ID:760JrDBF
- >>509
アドバイスありがとうございます。
まさしく頑固な不眠だと先生にも言われました。
寝入りが悪いですが色々試した結果なので、これ
以上いじりようがないかなと思っています。
先生にも自殺願望の話を出した所、レクサプロの増量をする
予定(15mg)だったと思うのですが10mgに一旦据え置きに
なりました。
リーマスは初めて聞く薬でネットでも調べたのですが素人には
イマイチよく分からなくて。不安ではありますが気分のブレが
少なくなるならば嬉しいです。血液検査に関しては
聞いてみます。
仰る通り、不安と焦りがあり無理に就労しようとしました。
そして失敗し、地味にこたえました。
無職が恥ずかしいという気持ちがあり、療養の邪魔となり
困りものです。気晴らしの趣味等をする気力も失せて
いるので悪循環に陥っている気がします。
- 514 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 15:59:05.15 ID:1Eof18D6
- 不眠が酷いのでテシプール錠1mg 処方されましたが、飲んでからどれくらいで
眠気が来るのでしょうか?
- 515 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 16:46:58.05 ID:uRkhMvu0
- >>514
テシプール錠のインタビューフォーム(p.19-20)を確認した限りでは、服用後、血中濃度が最高に達する約1〜3時間(2.17±0.75時間)程度が目安です。
テシプール錠 インタビューフォーム
http://www.info.pmda.go.jp/go/interview/1/790005_1179034F1050_1_M01_1F
- 516 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 17:01:41.15 ID:1Eof18D6
- レスどうも。寝る1時間前に飲めば良い感じですね
この薬効きすぎて朝起きれないということはありますか?
明日は仕事なので・・・
- 517 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 17:35:21.38 ID:uRkhMvu0
- >>516
この薬を処方されてから服用するのは今日が初めてということでしょうか?
テシプールの半減期は約24時間(23.97±5.72時間)なので、起きたあとも眠気が残る可能性はあるとは思いますが、
1mgというのは少ない量ですし、起きれないほど効いてしまう可能性は低いのではないかと。
ただ、薬の効き方には個人差がありますし、実際に服用してみなければ分からない部分はあると思います。
- 518 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/11/12(木) 18:44:35.34 ID:c/CkLWFP
- >>512 三環系は未経験ですか?
確かに副作用は色々ありますが、SSRI/SNRIとは違う種類のものが出ます。
少量で効くこともありますので、今の方針で行き詰まったら、少量から始めてみて、
副作用が出なければ徐々に増量、つらい副作用が出てきたら減量or変更、
という方針で行くといいと思います。
ただ、今はリーマスを試していますので、とりあえずはそのまましばらく続けてみましょう。
- 519 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 19:43:06.84 ID:1Eof18D6
- >>517
初めてです。効かなかったらサイレース飲みます。
- 520 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 19:57:02.01 ID:UGUE5ZhG
- >>511
アドバイスありがとうございます。
私はパニックから始まり鬱です。
統合失調症の病気が詳しくないのですが…
朝カフェオーレを飲んでます。
- 521 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 20:01:15.65 ID:uRkhMvu0
- 失礼ですが、>>519さんはサイレースとエリミンをすでに処方されていて、その2つを服用していても眠れなかったのでテシプールを追加で処方されたということですよね。
今日はテシプールのみを服用し、効かなかった場合にサイレースを追加で服用するということなのでしょうか?
- 522 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/12(木) 21:35:20.60 ID:9tSyUhDv
- >>513 >>502
コントミンは最高血中濃度に達するまで60分以上かかる、非常に立ち上がるのが遅いクスリです。
同時に朝起きてからの持ち越しや倦怠感、フラつきが引くのに服用後10時間ぐらいかかります。
寝つきが悪いとイライラし、いろいろ考えごとをしてしまい余計眠れなくなるので辛いでしょうね。
ラベンダーのエッセンシャル=オイルを枕に垂らすと神経の昂りを抑えることができます。
ジャスミンやカモミールのお茶、ホットミルク・生姜湯(両方とも砂糖少量)を飲むのも効果的です。
寝るときは気分を昂ぶらせずリラックスすることが大事ですので、いろいろ試してみて下さい。
リーマスはまだ少量ですので効くようならもう少し増やし、気分をのブレ安定させたいところです。
レクサプロ10mg据え置きとなったのはリーマスによる増強効果を診るための処置かもしれません。
リーマスは血中濃度が安定して十分に薬効が安定するまで4週間以上かかるクスリです。
ですから効いてくるまで少々粘り、様子見する必要があります。
今は何よりも休息・療養が大事なので、焦るのは分かりますが「何もしない勇気」を持って下さい。
早朝は空気が澄んでいて気持ちが良いので、周囲の光景を眺めながら30分ほど散歩をしてみては。
- 523 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/12(木) 21:36:05.16 ID:9tSyUhDv
- >>519 >>448 >>418 >>397 >>329-330 >>309
抑うつ状態のテコ入れにアモキサンとドグマチール、パニックにパキシルと言ったところでしょう。
>>426も参考に、スカルナーゼとデパスの扱いについては診察時に主治医の先生に相談して下さい。
カフェオーレぐらいなら問題ありませんが、カフェインを摂り過ぎると脳が覚醒して気分が煽られ、
不安を憎悪させるリスクがありますので注意が必要です。
>>519 >>516 >>514
サイレースとエリミンが出ていて眠れないとなると、かなり不眠が重いですね。
テシプールの用量が少ないため、>>517の通り翌朝クスリが残ることはまずないと思いますが、
心配なら翌日休みの日の夜までテシプールは飲まずにサイレースとエリミンで粘ってみては。
睡眠不足の際の15〜30分程度ウトウトする仮眠のほうが、ダラダラ3時間寝るより勝ります。
日中眠気があるときは少し仮眠を摂って下さい。
正確な日時は分かりませんが、エリミンは11月中に製造停止となり残りは流通在庫のみとなります。
ですからエリミンの代わりのクスリを主治医の先生に見つくろって頂いて下さい。
- 524 :優しい名無しさん:2015/11/12(木) 23:59:02.91 ID:1Eof18D6
- 514でしたが、効きませんでした・・・サイレース飲んで寝ます・・・
- 525 :501:2015/11/13(金) 00:38:42.63 ID:IQlDm3N9
- >>501です。レスをありがとうございます。
>>504
>>508
スマホからなのでコペピできないのですが、詳細を書きます。
アモキサン25mg×4 2008年より服薬
クロチアゼパム(リーゼのジェネリック)5mg×6 2006年より服薬
エチゾラム(デパスのジェネリック)0.5mg×6 2007年より服薬
エビリファイ6mg×4 2011年より服薬
マプロチリン(ルジオミールのジェネリック)25mg×2 2014年より服薬
Jゾロフト25mg×4 2009年より服薬*この年から体重が増え始めました。
そして今日薬相談に行ったのですが、今日からエビリファイを2Tに減らし、代わりにロナセン4mgを服薬することになりました。
主治医曰く可能性としてはエビリファイだと言われました。だから減らして若干効果のあったロナセンをリクエストしたのですが、効く薬はもれなく副作用も起きやすいとのことです。
本当はこんな言い方ではなくて、代謝がどうこう難しいこと言ってました。
うちに糖尿病患者は私だけですし、昨日も書きましたが、元々は低血糖でした。
おっしゃる通り、ゾロフトを飲み始めた時から体重が増え始め、ルジオミールを加えてさらに増えた気がします。その前にエビリファイで体重がすごく増えた気がします。
主訴ですが、思考・集中力低下・不安感、過剰睡眠、中途覚醒、耳鳴り(人の声ではない)、倦怠感・疲労感で寝たきりがち
です。
寝たきりがちなのが1番困っており、なんとか生活できるようになったのはアモキサンやエビリファイが大きかったと思います。
エビリファイは太るのがいやで怠薬してたら作業所に通えませんでした。
今、訓練校に通い一般就職を目指しています。
動けるけどデブで糖尿病を選ぶか、何もできないけど身体の健康を選ぶか…
- 526 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 03:36:12.41 ID:fLL0nNJL
- ★NEW!!!
・「いつものパン」があなたを殺す:脳を一生、老化させない食事 (デイビッドパールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・炭水化物が人類を滅ぼす糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1446591818/29-31
・すべての不調は首が原因だった!
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445950717/329
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
炭水化物(小麦、米)=砂糖
小麦はドクです。
- 527 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 03:38:09.13 ID:fLL0nNJL
- ・
精神医学と心理学は医学でも学問でもないんですよw
向精神薬はなんの効果もありません、害になるだけですw
早稲田大学の山下公子さんの本を読めばよくわかりますよ
・
- 528 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/13(金) 04:57:30.74 ID:4P5UoLVq
- >>525 >>501
詳細な薬歴を書いて頂きありがとうございます。
思考力や意欲の減退と不安が強そうな重い処方ですね。
>>508の通り、エビリファイでは珍しいのですが、
食生活があまり変わらなくても糖代謝機能に異常をきたす、薬剤誘発性のII型糖尿病なのでしょう。
確認させて頂きたいのですが、中途覚醒向けに睡眠薬を飲むなどの対策をとっていますか?
過剰睡眠と中途覚醒が併存しているとなると、浅い眠りがダラダラと続く感じなのでしょうか?
エビリファイは不眠を悪化させるリスクがありますので、減量でどうなるか確認して下さい。
倦怠感と疲労感を改善するためにも、睡眠については何かしらの対策を講じる必要があると思います。
高血糖をきたしているなら、エビリファイの併用には注意を要するため減薬は正解です。
エビリファイを減らしたぶん、どこかで賦活させないといけないのでロナセン少量は有効でしょう。
合っているようなら、血糖値上昇と高用量投与による過鎮静を招かない程度に少し増やしてみては?
エビリファイ同様不眠を招く副作用があるため、睡眠の質と量を注意深く観察して下さい。
ロナセン導入でも寝たきりなら、口渇や便秘が懸念されますがアモキサンを増やさざるを得ません。
そうすれば倦怠感・疲労感が軽くなり、かなり持ち上がって動けるようになるでしょう。
- 529 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/13(金) 04:58:02.14 ID:4P5UoLVq
- >>525 >>501
あなたの主治医の先生がおっしゃる通り、薬効が強いクスリは副作用も強い傾向にあります。
治療効果と副作用をてんびんにかけ、特に用量を増やしたときにロナセンを続けるかどうかの判断を。
厳密にはロナセンも高血糖の人には併用注意となっているため、HbA1cと血糖値の観察が必要です。
「動けるけどデブで糖尿病」と「何もできないけど身体は健康」という二項対立は難しいですね。
一般就職となると病歴を伏せたクローズドでの就労となりますが、何とかやっていけそうですか?
今の状態だと、職業訓練校で技能をつけて就職できたとしても仕事が続かないのでは。
まずは動けるようになり、糖尿病の症状が軽くなるよう体の健康回復を優先させたほうが良いかと。
過剰睡眠・疲労感・倦怠感などが出るなど、一日の血糖値の変動が大きそうです。
これは、経験があると思いますが空腹時血糖値と食後の満腹時血糖値を検査すれば分かります。
グラクティブやメトグルコなどの内服メインの治療を受ければHbA1cと血糖値は落ちるでしょう。
詳しくは内科など糖尿病治療の専門科にて指示・説明があるものと思います。
なお、ロナセンの薬効が強まり副作用も強く出る恐れがあるため、
グレープフルーツジュースを一緒に摂取しないよう注意して下さい。
- 530 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 20:34:42.99 ID:vbPUu4Jl
- トラゾドンについてですが、副作用に
>(デジレル・レスリンは)持続性勃起(刺激がなくても勃起状態が続く状態のこと)という副作用をまれに引き起こすので注意が必要です。
とあります。
女性にも効果があるようで、性欲出るということでしょうか?
- 531 :優しい名無しさん:2015/11/13(金) 20:35:39.90 ID:vbPUu4Jl
- さげわすれました。すみません。
- 532 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/13(金) 21:41:26.00 ID:4P5UoLVq
- >>530
性欲が出るかどうかは分かりませんが、女性だとクリトリスが勃起しっ放しになったりします。
この場合は有無を言わさず直ちに服用中止です。
他に抗うつ剤を飲んでいたら性欲は涸れるのでは。
- 533 :502:2015/11/13(金) 23:16:02.76 ID:ZM11tKBI
- >>518
アドバイスありがとうございます。三環系未経験です。
パキシル、リフレックス、サインバルタ、レクサプロの四種類しか試した事は
ありません。リフレックスは効いたような気がしましたが、すぐに
食欲魔人になり中止となりました。
今の処方で微調整して、上手くいかなければ先生に聞いて
試してみたいと思います。
- 534 :502:2015/11/13(金) 23:37:17.01 ID:ZM11tKBI
- >>522
アドバイスありがとうございます。
コントミンについて詳しく教えて頂き助かります。
またリラックスの方法についても色々と教えて下さり
ありがとうございます。試してみます。
まさに寝つきが悪くイライラしてしまっていました。
ゾピクロンの効き目もとても悪くなっているのですが、
現在の医院では他に出せる短期型?の睡眠薬の
選択肢が少なく、そのどれも全く効かないので
仕方なく現在の処方です。
リーマスはネットで検索した所何だか恐ろしい薬のように
感じ、小心者なのでガクブルしていますが、今の状態が
少しでも楽になるなら続けて飲んでみたいと思って
います。
医師に短期入院も提案されたのですが、実際短期入院
はどのような感じになるのでしょうか。ご経験は
ありますか?
医師に聞いても患者側の目線では語れないだろうと
思い何となく聞けていません。
自宅はそこそこ快適ですが田舎なので、フラフラしている
怪しい中年という今の自分の姿がご近所様に
恥ずかしいです。
何もしない勇気、身につけないといけませんね…
- 535 :502:2015/11/13(金) 23:56:39.17 ID:ZM11tKBI
- >>522
すみません、追加でお聞きしたいのですが、ネットで
調べるとリーマスは双極性障害が主で、単なる鬱病には
あまり使われないような記述が見られたのですが、
実際はどうなのでしょうか。私は難治性なのでしょうか。
サインバルタ60mg+エビリファイ3mgを試していた時期もありますが
効き目が芳しくありませんでした。
- 536 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/14(土) 05:28:49.90 ID:zPSpq45D
- >>533-535 >>512-513 >>502
ゾピクロンは耐性がつきにくいクスリなんですが、やはり連用していると効果は薄れてきますよね。
大博打を打つならロゼレムですが、持ち越しで一日中ベロベロになるため私は半錠(4mg)だけ。
コントミンを飲めば一時間ちょっとで強制終了できるので、力技で落とすのもやむなし、でしょう。
リーマスの主な副作用は、眠気、ふらつき、倦怠感、下痢、手・腕のプルプル震え。
治療域と中毒域が近接しているクスリなのでハイ=アタック(高用量投与)は怖いです。
副作用がないクスリはないので、>>529で書いた通り治療効果と副作用の比較考量が必要。
200mg/dayならリチウム中毒の心配は無用だと思いますが、中毒防止のため水分補給をしっかりと。
増量時は1〜2週間に1度、用量維持期は2〜3ヶ月に1度の血中リチウム濃度検査が指示されています。
- 537 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/14(土) 05:29:31.37 ID:zPSpq45D
- >>533-535 >>512-513 >>502
確かにリーマスは双極性障害の躁エピソードの治療での使用がメインですが、
応用として二〜三種類の抗うつ剤に反応しない、治療抵抗性鬱病の増強療法で使うこともあります。
強力な抗うつ剤を試しているのに効果不十分のようなので、あなたの鬱は頑固で厄介ですね。
SSRI(パキシル&レクサプロ)、SNRI(サインバルタ)、NaSSA(リフレックス)を試していて、
効果不十分ならリーマスで補強するとか、エビリファイを15mgまで使うとか、方法はまだあります。
不眠と食欲亢進、アカシジア(脚のムズムズ)さえ起きなければエビリファイは治療的です。
私は急性期病棟に5回任意入院の経験がありますが(各3〜6ヶ月)、短期入院の経験はありません。
入院は局面打開のため処方を一から組み直すことができますが、猛烈に悪化するリスクがあります。
ただ、容体急変時にスグに対応できるので、合う薬を見つけるために無茶できるメリットはあります。
容体が悪く、自殺のリスクがあると主治医に判断されたら入院してノンビリするのも良いかと。
薬の合う/合わないの判断に2〜3週間、血中濃度が安定して治療効果が発揮されるまで2週間ぐらい、
経過良好で病状が落ち着き、外来で対応可能と判断されれば4〜8週間で退院できると思います。
入院費は概算で一ヶ月15〜18万円ほどで、高額療養費負担制度が使えるのでは
(cf. http://www.mhlw.go.jp/kokoro/support/3_05_01aid.html)。
- 538 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 15:33:18.79 ID:W2chkeC+
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 539 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 15:33:57.18 ID:W2chkeC+
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 540 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 15:34:27.70 ID:W2chkeC+
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
_ 〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i ●___ ヽゝ=-'"/ ●> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 / ギギギ、カイゼルはげ、、、、地獄で弾劾してやるぞ
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 541 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 15:34:56.57 ID:W2chkeC+
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 542 :優しい名無しさん:2015/11/14(土) 15:37:12.78 ID:W2chkeC+
- 性欲が強すぎるカイゼル
雄ホルモン全開
- 543 :502:2015/11/14(土) 19:11:21.61 ID:9Mz6w1Fa
- >>536
>>537
アドバイスありがとうございます。
ロゼレムは試してみましたが全く眠れませんでした。
本当に色んな薬が効かなくてこまりものです。
リチウムについて詳しく教えて下さり助かります。
水分をいつもよりこまめに摂りたいと思います。
今の所副作用は何もありませんが、手がプルプルは
目立つので起こらない事を祈るのみです…
私の鬱は不眠と同じく頑固なんですね(汗)
でもまだ手はあるとお聞きしてホッとしています。
お薬とは関係ない、入院についても詳しく教えて
頂きありがとうございます。
色々メリットとデメリットがあるんですね。
自分で今の状態がどれ程悪いのかあまり客観的に
見る事が出来ないので、医師に相談しつつ
治療を進めていこうと思います。
- 544 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/14(土) 20:23:07.50 ID:zPSpq45D
- >>543 >>533-535 >>512-513 >>502
ロゼレムは不発でしたか……いろいろ試すしかないですね。
何十種類もクスリはありますので、あなたに合うクスリは必ずあります。
諦めずに地道に試行錯誤してみて下さい。
入院生活は退屈ですが、自宅でストレスを強く感じる生活をおくるより遥かにマシでした。
自殺のリスクが非常に高かったので、命の安全を確保するため入院のメリットのほうが多かったです。
自分では症状の軽重を客観視できないでしょうから、主治医の先生の意見を参考にして下さい。
メリットとデメリットをてんびんにかけて入院の是非を総合的に判断すれば良いと思います。
- 545 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/15(日) 16:02:06.33 ID:pgErJk1p
- 3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 4揺目 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1436069153/130
130 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/15(日) 13:18:29.53 ID:XOX1z22E
地震が来た時に逃げられるのか、っていうか起きられるのか、
っていう思いがあって睡眠薬飲むのが恐い。
一種の強迫性障害でしょうか?
- 546 :優しい名無しさん:2015/11/15(日) 20:03:42.50 ID:KK357LKu
- (
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^υ⌒¨;;;;;;;;′..ヽ
゙ゞyυ⌒¨;;;;;;;;、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_υ⌒¨;;;;;;;;,ノ′
/;:;":;.:;";υ⌒¨;;;;;;;;i; '',',;;;υ⌒¨;;⌒¨;;;;;;;;~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:υ⌒¨;;;;;;;;.υ⌒¨;;;;;;;;、.:,:.:.υ¨;;;;;;;;_ 、}
".¨ー=v ''υ⌒¨;;;;;;;;‐ .:v、,,、_υ⌒¨;;;;;;;¨;;;;;;;;;,r_,ノ′
/;i;υ⌒¨υ⌒¨;;;;;;;;;;;;;;;;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:υ⌒¨;;;;;;;;.、;、;:.:,:.:. ._ .、υ⌒¨;;;;;;;;) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、υ⌒¨;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;;;;,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′υ⌒¨;;;;;;;;.ソ.ヽ
゙{y、、;:.υ⌒¨;;;;;;;;..:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) υ⌒¨;;;;;;;; 、}
".¨ー=υ⌒¨;;;;;;;;v ''‐ .:v、冫_._ .υ⌒¨;;;;;;;;、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υυ⌒¨;;;;;;;;⌒¨;;;;;;;;ヾ.υ⌒¨;;;;;;;;ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .υ⌒¨;;;;;;;;、,_,,、_,,rυ⌒¨;;;;;;;;_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞυ⌒¨;;;;;;;;.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)υ⌒¨;;;;;;;; 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;)υ⌒¨;;;;;;;;:;:;:; .:v、υ⌒¨;;;;;;;;冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
カイゼルひげ(1971-2011東日本大震災で死亡)
- 547 :501、525:2015/11/15(日) 20:42:26.33 ID:OxRYehK/
- >>501>>525です。
>>528-529
ご丁寧な回答ありがとうございます。
眠剤についてですが、ぐっすり眠れる日もあれば中途覚醒する日もあり、どんな時に中途覚醒が起こるのか自分でまだ理解できていません。
なので頓服でレンドルミンやベンザリン少量をたまに服薬しています。
前に作業所にいた時に太りたくないばかりにエビリファイを怠薬し、動けなくなり入院しました。エビリファイを毎日24mg服薬すれば動けることに気づいたのですが10キロも増えてしまい。。。
ロナセンは今の所4mgを夜に1錠服薬しています。エビリファイは6mg×2錠に減らしました。
ほかは>>525に書いた通りです。
今の所前より体が軽いので、ロナセンにうまく切り替えられれば…と思います。
今は怠薬していないので訓練校は問題なく通えていますが、働くことになったら、一応オープンの障害者枠で探していますが、就きたい職種(DTP関係)で障害者枠はほぼないので、クローズも考えています。
クローズは訓練校にも主治医にもハロワにも反対されていますが。
糖尿の薬は以前はメトグルコとピオグリタゾンでしたが、この度ヘモグロビンが10以上になってからは更にカナグルとボグリボースが増えました。
急に食生活をモデルのようにかえ、薬も飲んだからか低血糖?で体が苦しいです。
- 548 :502:2015/11/15(日) 21:27:21.37 ID:roigZ6uX
- >>544
アドバイスありがとうございます。
そんな危険な状態から立ち直ってらっしゃって
尊敬致しますし羨ましい限りです。
私は身内に精神科の薬の服薬を強く反対&非難され、
それが自宅で唯一ですが非常に辛くストレスになって
います。
自宅でゆっくり療養もなかなか難しいですよね…
お薬とは関係ない話失礼致しました。
ありがとうございました。
- 549 :優しい名無しさん:2015/11/15(日) 22:19:07.35 ID:BFXWWNp5
- ここで相談して精神科や心療内科にかかろうとしている人へ
もういちど真剣に考えてみてください
本当に、精神科や心療内科はあなたの問題を解決してくれますか?
本当に、精神科や心療内科の医師は信頼できますか?
手遅れになる前に、是非リンク先のBlogをじっくり読んでください
精神医療の真実 聞かせてください、あなたの体験
http://ameblo.jp/momo-kako/
- 550 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/16(月) 04:57:04.07 ID:tE/qV2A/
- >>547 >>525 >>501
ベンザリンはちょっと重くて朝起きるのが辛いでしょうし、しばらく怠さが残るかもしれませんね。
6〜7時間でクスリが抜ける、レンドルミンぐらいがちょうどいいと思います。
治療経過次第ですが、私はムリにロナセン単剤を目指さずエビリファイ併用でもいいと思います。
カラダへの負担が少なそうなので、このままロナセンに馴染んでいくことができればいいのですが。
食餌療法は辛くて大変だと思いますが、専門医のアドバイスを参考にしながら治療を続けて下さい。
DTP関連の仕事に興味があるとのことですが、精神障害者のオープン枠はないと思って下さい。
私がその業界に居るから言えることですが、この業界では長時間労働・短時間睡眠を強いられます。
自分が手がけた本や雑誌が本屋に並んでいるのを見ると嬉しいですし、やりがいのある仕事ですが、
DTP・印刷業界は確実に一週間に二日休めるわけではないので心身の負担が非常に大きいです。
私は5年間、月勤300〜400時間・平均4時間睡眠の生活を続けて心身ともにボロボロになりました。
あなたの処方を見ていると、「この処方で、よく職業訓練校に通えるな」と思います。
精神面の問題だけでなく、あなたは糖尿病という肉体面でのハンデもあります。
どの業界であれ、周囲の意見を参考に、心身の負担負軽減のためオープンでの職探しをお勧めします。
- 551 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/16(月) 04:59:46.63 ID:tE/qV2A/
- >>548 >>543 >>533-535 >>512-513 >>502
まぁ、いくら任意入院とは言え、自殺のリスクがなくなるまでは外出・外泊・退院はNGだったので。
入院して相当無茶なことをやり、自分に合った処方を組めたので今は自宅療養で安定していますが、
それでも特に11月から3月にかけては調子が悪くて一日中ベッドに寝たきりの日があります。
あなたも実感していらっしゃると思いますが、クスリですべてが解決するわけではないですから。
クスリの話はひと段落、あとは経過観察だと思うので、以下、参考までに私自身のことを書きますね。
私は病歴16年半ですが、未だに「死ぬまで通院と服薬が必要」だと身内に理解してもらえません。
何度も主治医に「一生治りませんから死ぬまで通院と薬を続けて下さい」と言われてもそうです。
言っている本人は私のことを心配しているのでしょうし、私を励ましているつもりなのでしょうが、
「早く危険な精神科の薬をやめて薬害を断って健康を取り戻すんだ」とことあるごとに言われます。
人により多少の差異はあるかもしれませんが、身内なんてそんなものです。
三年前に退院するとき、「家族と一緒に実家で暮らすのは精神衛生上良くないので別居すること」、
そう主治医は私と私の両親に厳命しました(普通、医者はこういうことを言わないと思います)。
入院中に病院を出て2〜3日間外泊し、不動産屋を回って部屋を決め、退院と同時に実家を出ました。
実家を離れて一人で暮らし、家事と仕事と治療を続けるのは想像以上に大変でしたが、
一人で生活するほうが様々なストレスが少なく、心身ともに断然ラクです。
特に過保護な身内に当てはまるのですが、身内の過度な介入は治療上百害あって一利なしです。
ストレスが多くて実家でノンビリ療養できないなら、私のようなケースもあると思い出して下さい。
あとは主治医の先生と二人三脚で治療を続けることですね。
毎回ダラダラと長文が続き、読むのが大変でご迷惑をかけたと思いますが、ここでいったん切ります。
- 552 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/16(月) 11:32:09.42 ID:/Wlu3auN
- 睡眠薬を飲んでも夜中にトイレとかで起きた場合、
トイレのあとに直ちに寝るのはできるの?
「夜は睡眠薬必要だが昼寝はできる」って人も多いし、↑は問題なくできるのだろうか?
- 553 :502:2015/11/16(月) 21:56:38.80 ID:ym3ca1kA
- >>551
貴重な体験談をありがとうございます。
何度も読ませて頂き、考え込んでしまいました。
私の身内も全く同じ事を言っており、対応に
苦慮しております。主治医からは聞き流すよう、
もしくはサッと席を立つようアドバイスを受けました。
薬で全てが解決する訳ではないというのも
仰る通り痛感しています。
一人暮らしの経緯についても読ませて頂き
非常に感じる所が多かったです。大変な思いを
されたのですね…
これまでの全てのお返事を繰り返し読み、今後の
参考にさせて頂きます。見知らぬ私に沢山の
アドバイスを本当にありがとうございました。
- 554 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 22:14:59.34 ID:8cFKwU9H
- 医療に関する相談 −医師が24時間質問を受付
http://www.justanswer.jp/
救急相談センター
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
・緊急性がある場合、状態を詳しく医師に伝えて、助かるよう、してください
- 555 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 22:25:53.93 ID:mkHT1AEQ
- >>554
救急相談センターの番号や実施時間帯は各都道府県によって異なります。
あなたの貼ったリンクは東京消防庁のものですが、その番号は全国の中で三つの都府県でしか使えなかったはず。
小児については全国共通番号ですが、実施時間帯は各都道府県によって異なります。
啓蒙を促すのが目的なら、各都道府県ごとの救急相談センターの電話番号と実施時間帯をあらかじめ調べておくよう勧めるほうが良いのでは。
- 556 :優しい名無しさん:2015/11/16(月) 23:34:32.79 ID:8cFKwU9H
- >>555
https://www.c-notes.jp/articles/2
http://search.webssearches.com/search/web?fcoid=
417&fcop=bottomnav&fpid=2&q=
%E6%95%91%E6%80%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%82%
BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=
%E6%95%91%E6%80%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%
E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&cad=h
・5つの都道府県で、実施中 それ以外は各自探すでしょう
通常、自分の頭で動ける範囲のことは言いません
- 557 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 12:48:01.48 ID:8IP/cRRq
- (
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^υ⌒¨;;;;;;;;′..ヽ
゙ゞyυ⌒¨;;;;;;;;、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_υ⌒¨;;;;;;;;,ノ′
/;:;":;.:;";υ⌒¨;;;;;;;;i; '',',;;;υ⌒¨;;⌒¨;;;;;;;;~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:υ⌒¨;;;;;;;;.υ⌒¨;;;;;;;;、.:,:.:.υ¨;;;;;;;;_ 、}
".¨ー=v ''υ⌒¨;;;;;;;;‐ .:v、,,、_υ⌒¨;;;;;;;¨;;;;;;;;;,r_,ノ′
/;i;υ⌒¨υ⌒¨;;;;;;;;;;;;;;;;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:υ⌒¨;;;;;;;;.、;、;:.:,:.:. ._ .、υ⌒¨;;;;;;;;) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、υ⌒¨;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;;;;,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′υ⌒¨;;;;;;;;.ソ.ヽ
゙{y、、;:.υ⌒¨;;;;;;;;..:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) υ⌒¨;;;;;;;; 、}
".¨ー=υ⌒¨;;;;;;;;v ''‐ .:v、冫_._ .υ⌒¨;;;;;;;;、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υυ⌒¨;;;;;;;;⌒¨;;;;;;;;ヾ.υ⌒¨;;;;;;;;ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .υ⌒¨;;;;;;;;、,_,,、_,,rυ⌒¨;;;;;;;;_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;;υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞυ⌒¨;;;;;;;;.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)υ⌒¨;;;;;;;; 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;)υ⌒¨;;;;;;;;:;:;:; .:v、υ⌒¨;;;;;;;;冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
カイゼルひげ(1971-2011東日本大震災で死亡)
- 558 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 19:45:16.79 ID:AP2m3vVJ
- 【処方】
朝:パキシル40mg デパス1mg レキソタン5mg
昼:デパス1mg レキソタン5mg
夜:サインバルタ40mg デパス1mg レキソタン5mg
睡眠前:ハルシオン0,25mg マイスリー10mg
頓服:セルシン5mg
その他:過敏性腸炎の為、イリボー処方されてます。逆流性食道炎の為、
吐き気止めの為、ネキシウムカプセル20mg
【服用歴(通院歴も含む)】8年
【医師の診断】確定診断がなく皆様の判断をお聞きしたいです。
【主訴、症状】
25歳のときの仕事で、自分せいではないクレームで(電話対応)謝ったり、それが多くなり
仕事に行くのが怖くなり、朝起きたら憂鬱になり、家を出ても立ち止まり信号で赤で止まって
ても家に帰ろうと思うこともしばしば。電車が来ても乗らなかったり、次の駅で降りてベンチで
ぼーっとしてる。休みの電話は必ず入れていました。だんだん電車に飛び込むことやリスカも
してしまい、何の為に生きるのかと思うようになり、それまで好きだった海外ドラマとかも
集中力が途切れたのか見なくなりました。それから、転職しても、朝が仕事に行くことの憂鬱さ
が治らず、職業訓練学校に通うも、それも行きことがつらく、ODして救急車に運ばれて1日入院しました。
症状は、自殺願望、イライラ、不安、無気力、被害妄想、自己嫌悪、他人の視線をよく気にする。
過呼吸ではなく息がしにくい。集中力が途切れる。病院で名前をいつ呼ばれるのか不安で仕方が無い。
【他の持病】ぜんそく、アトピー
【年代、女性なら生理周期、職業、生活歴、環境】
今は、30代前半で生活保護です。地活にも通えない状況です。
昔から、何事に対しても1位にはなりたくなく、2位でいいと思う性格で
心が弱かったです。うつ病じゃなかった高校生や大学生のころでも
恋人と別れたり、すごく嫌なことがあったときは、他人を責めるのではなく自分を
責めて、見えない身体の部分にレグカやリスカをしていました。
【その他質問、追加事項】
病気になってからか、思考回路の回転が鈍くなった感じがするのですが
病気のせいでしょうか?何回も聞かないと理解できないことが多くなったりします。
長文になりましたがよろしくおねがいします。
- 559 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 19:47:44.39 ID:3vkeIeeG
- >>558
マルチ投稿
- 560 :優しい名無しさん:2015/11/17(火) 22:31:03.09 ID:8IP/cRRq
- 【社会】はげ頭につけた吸盤を紐でつなぎ引っ張り合う、はげの聖地で日本一のはげ頭を目指す - 青森 [転載禁止]©2ch.net
- 561 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番長:2015/11/17(火) 22:33:07.01 ID:zvLeNjis
- レンドルミンと後発品(ジェネリック医薬品)のプロチゾラムって結構大きさ違っているんだな。
後発品も先発品も外見的な違いはほぼないと思っていた。
それはさておき、
マイスリーの副作用(は珍しいと言われたが俺には副作用強い)がきついので
ほぼ同等の成分・効能・機序の薬を頼んだら
エバミールを処方された。
マイスリーとエバミールじゃ効能成分機序かなり違うんじゃ…。
マイスリーは5ミリつまり1粒だったがエバミールはなぜかいきなり2錠出され、
薬剤師には「エバミール2錠は多いですね」と言われたが…。
エバミール2錠に加えてレンドルミンまで使ってるんすけど俺
- 562 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 00:59:34.58 ID:tWSmaA87
- >>532
ありがとうございました。
- 563 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/18(水) 10:45:54.65 ID:FxlIN768
- 睡眠薬を飲んで寝て夜中にトイレに起きてまたすぐ寝る場合、
このトイレ後の入眠も自力なのか、それとも睡眠薬効果の延長線上にあるのか。
いやそもそも睡眠薬効いていたらトイレに夜中に起きること自体がない?
あと睡眠薬によっては朝起きるのが辛くなる?
- 564 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 11:02:46.00 ID:8JRJJfjR
- >>563
おめえもハゲてるだろ
- 565 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 11:06:10.52 ID:8JRJJfjR
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 566 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 12:18:37.32 ID:8JRJJfjR
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 567 :優しい名無しさん:2015/11/18(水) 12:19:35.27 ID:8JRJJfjR
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 568 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/19(木) 00:32:36.60 ID:TDivRII6
- A睡眠薬に耐性がつき、別のB睡眠薬に切り替え、そしてそのB睡眠薬にも耐性が、と延々と続くと、
いつの日か「すべての睡眠薬に耐性がついてしまい」眠れなくなってしまうんじゃ?
それとも、その頃には初期に使っていた睡眠薬(上記例でいえばA睡眠薬)の耐性は解消して再び効能を発揮するのか?
耐性のつくまでの時間も、ついた耐性が消失するまでの時間も、個人差激しすぎだから、一概に答えのあることでないかもだが
- 569 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 00:45:17.46 ID:SRBCyHR+
- どうも瞬きタイプのトゥレットなんですが、
病院でシンメトレル処方されてます。
大丈夫かな?
- 570 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/19(木) 04:12:51.89 ID:y2C+fVxp
- >>558
かなりしんどそうな重めの処方ですね。
このメンタルヘルス板にある色々なスレッドを読んでいると、
病気自体の症状としてアタマの回転が悪くなったり長時間集中できなくなる人が居るようです。
朝からパキシルを40mgも飲んだら眠気が出たりアタマがボーッとすると思います。
デパスも眠気が出てボーッとしやすいクスリです。
クスリの副作用で思考回路の回転が鈍くなっているように思える可能性も否定できません。
あと、注意して頂きたいのですが、去年の10月より抗不安薬は原則二剤までと決まっています。
あなたは三剤(デパス、レキソタン、セルシン)ですので、本来ならどれか一剤削らねばなりません。
ですから、この点については主治医の先生に一度確認してみて下さい。
病名についてはメンヘルサロン板の「30%スレ」に回答が付いています。
- 571 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/19(木) 04:13:17.68 ID:y2C+fVxp
- >>569
他に何かクスリが出ていませんか?
ハロペリドール(セレネース)、ピモジド(オーラップ)、リスペリドン(リスパダール)など。
必要なら>>2に従って処方を教えて下さい。
- 572 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/19(木) 12:52:24.50 ID:ZrdvwEFh
- 【国際】モスクワ劇場占拠から10年…130人死亡、真相解明遠く - ロシア
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351029345/
失敗百選-チェチェン・テロリストが劇場占拠
http://www.sydrose.com/case100/028/
モスクワ劇場占拠事件 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E5%8A%87%E5%A0%B4%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6
これ読んで思ったが、ロシアの「無力化ガス」のせいで人質もろとも(あれ、もろもと、だっけ?)大量に死んだが、
有毒性なく単に相手を眠らせるガスてのは世界に存在しないのか?
催涙スプレーも使い方によっては死ぬってことか?
- 573 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 13:45:15.72 ID:YifjzxXg
- :: .|ミ|
:: .|ミ|
:: .|ミ| ::::::::
::::: ____ |ミ| ::::
:: ,. -'"´ `¨ー 、 ::
:: / ,,.-'" ヽ ヽ、 ::
:: ,,.-'"_ r‐'" ,,.-'"` ヽ、 ::
:: / ヾ ( _,,.-='==-、ヽ ヽ、
:: i へ___ ヽゝ=-'"/ _,,> ヽ
:: ./ / > ='''"  ̄ ̄ ̄ ヽ
:: / .<_ ノ''" ヽ i
:: / i 人_ ノ .l
:: ,' ' ,_,,ノエエエェェ了 /
i じエ='='='" ', / ::
', (___,,..----U / ::
ヽ、 __,,.. --------------i-'" ::
ヽ、_ __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ ::
`¨i三彡--''"´ ヽ ::
/ ヽ ::
/ ヽ::
- 574 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 13:45:48.99 ID:YifjzxXg
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 575 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 13:46:10.76 ID:YifjzxXg
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 576 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 13:47:21.00 ID:YifjzxXg
- >>571
バーカ
てめえはハロペリドールを眼球に打ってろい
- 577 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 17:35:05.93 ID:40ctPS9W
- 患者にされた人たちからの怨嗟と悲鳴が聞こえてきますよ
精神医療の真実 聞かせてください、あなたの体験
http://ameblo.jp/momo-kako/
- 578 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 18:03:34.42 ID:YifjzxXg
- 帰宅中の小学生女児が、見知らぬハゲ頭の男に声を掛けられる [転載禁止]©2ch.net
- 579 :501、525、547:2015/11/19(木) 22:29:38.24 ID:MxPKHfQU
- >>501>>525>>547です
>>550
レスありがとうございます。
その後なのですが、エビリファイを半分の12mg、ロナセン4mg〜を加えたらロナセンが足りないのか体調を壊し、風邪を引いたこともありますが、休まずに通えていた訓練校を今週は休みがちになってしまいました。
いますごく体がしんどいです。
エビリファイはやめたい方向にありますし、でも動けないと何もできないしで悩み込んでしまいます。
薬を飲んだからこそ体が動き、活動できると自分では認識しています。
去年、怠薬して作業所に通えなかったのです…
ある大企業の子会社で、障害者雇用の会社があり、そこはDTPの仕事もあり残業もない、給料も少ないですが…、オープンでデザイン職に就ける数少ない枠があるのですが、通うのにも遠く、大企業の隣に位置するので周りに住めそうにもない、という仕事もあります。
今日ちょうど見学してきたのですが、バリアフリーや精神障害者も多く雇用しているのはいいのですが、就労支援のような空気も感じました。
そうですね、オープンでDTPはないと実感しています。
ハロワの電話口で断られます。
日商簿記や日商pc検定、秘書検定持ってるので事務職を勧められますが事務は事務で苦痛です。。。
薬さえ合えば動くことはできるし、元々精神症状は顕著でなく身体症状が重いです。
朝起きられなくなったので、明日はたぶん精神科です。
- 580 :優しい名無しさん:2015/11/19(木) 23:13:36.66 ID:eRj+FYQW
- >>523
質問です。
毎日朝デパス1r1じょう
飲んでますが午前中眠くて仕方ありません
薬の影響でしょうか?
ちなみにチオグール飲み初めて
不安感が徐々にうすれてきました。
- 581 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 03:05:06.66 ID:yv5h9j1r
- 【朝】ルボックス50mg×2 アナフラニール25mg×1 リボトリール0.5mg×1
【昼】なし
【夜】ルボックス50mg×2 アナフラニール25mg×2 リボトリール0.5mg×1
【就寝前】なし
【頓服(どんな時に何を飲む?)】なし
【服用歴(通院歴も含む)】通院歴は16年、服用歴はいろいろの薬を飲んできたので、今の処方で固まったのは5ヶ月くらい
【医師の診断】うつ病、社会不安障害、強迫性障害
【主訴(どんな症状に困っているか)】今はとにかく億劫で、家でだらだらな時間をすごしてしまい、就職活動などにうつれない
定職についてがんばりたい気持ちはあるんですが、なにか億劫さと少しの不安がある、ほかは改善してきている
【相談の詳細】 主訴のとおりなんですが、今の薬でここまで改善してきましたが、あと一歩足りないかんじです。
いろいろな薬を試した結果が今です、もちろん単剤マックス処方も経験しています。
今はルボックスをもう1錠増やしてみようかとの主治医の案で、実行しています。
アナフラニールはこれ以上飲むと副作用が強く出るのでここまでとなっています。
最近ではこれにアモキサン→1錠でも酷い便利、少し気分が揚がったとおもいきや元に戻る
テシプール→3mgでこれも少し気分が揚がったとおもいきや元に戻る、増量してもダメでした
少し気分が揚がったとおもいきや元に戻る、はラミクタールも同様でした(この組み合わせではないとき)
あと、この組み合わせにしてから試したのはリフレックスなどがありますが、気分はあがらずでした。
この組み合わせになるまえには結構いろんな抗打つ剤を飲みましたがいまいちでした。
今の薬、分量はは副作用がほとんどなく、うれしいですが、もう一押し欲しいです。
どんな薬が考えられますか?
あと、主治医はデパケンを押したいところ、と仰るのですが、過去にひどい脱毛があってあきらめています。先生もこれは断念するしかないと判断しました。
確かに、ちょっと気分はマシだったかなと思うのですが、脱毛で憂鬱になったりしました・・・。
もうひとつ、癲癇向けの薬もあったんですが、ひどい味覚障害がおき、断念しています。これはとくに効果があったようには思えないです。
この組み合わせにどんな薬を足したらいいのでしょうか?
- 582 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 04:30:35.74 ID:cu8WEjYJ
- >>581
カイゼルひげさんをご指名?>>523までラリーを続けてきた人じゃないですよね。
そうでなければ、>>2のテンプレートを「全項目」埋めて再投稿願います。
そうしないと、眠気がデパスのせいなのか、他に原因があるのか、
あるいは原因が分かったところでどうすべきなのか(朝一番で病院に電話すべきか、
それとも、その薬を勝手にやめて次回の診察まで我慢するという方法でいいのか)
わかりません。
お手数ですがよろしくお願いします。
>>581
アモキサンが使えないと難しいですね。
ドグマチールなんてどうでしょう。
一時しのぎの性格が強い、女性ホルモンのバランスを乱しやすい、ということで
最近は処方例が少ないのですが、気力を上げる効果は確実にあります。
ドグマチールを使う方法の他にも、エビリファイやリーマスなどを使う
「増強療法」という方法もあります。
あとは生活の改善ですかね。私も他人のことを言えませんが、
1)食事が不摂生になっているようなら、出来あいの御惣菜でも何でもいいので
おかずを用意して、ごはんだけは自分で炊いて朝夕だけでもきちんと食べる
(昼は朝夕に比べればそんなに重要ではないです)
2)何らかの運動を取り入れる(たとえば、暇な日は市民プールに行って泳いでくる)
3)とにかく人と会って言葉を交わす(挨拶だけでも)
このへんが改善できるようならしてみてください。
- 583 :581:2015/11/20(金) 04:45:56.04 ID:yv5h9j1r
- >>582
えっと、デパスの件は私ではないですね、かいぜるひげさんの意見も聞きたいですが・・・w
アモキサンは25mg 1錠でも便秘がひどいのです、アナフラニールも飲んでるからだとおもいますが
それと、以前一回揚がったんですが、1ヶ月ぐらいで元に戻った経験があり、不安があります
ドグマチールは昔に飲んだことがありますが覚えていません、いまの主治医はこの薬をあまり好んでないようです(私からドグマチールをリクエストしたことありまして)
エビリファイは、ソワソワ、いらいらして続けてみたんですが治まりませんでした、気分にも効きませんでした
あ、もうひとつの薬がリーマスでした、これが味覚障害を起こして大変でした。。
生活習慣はあまり問題ないと思います。今日はたまたまやることがあり起きています・・
糖尿病もあり(ほとんど数値は改善しています)食生活も気にしていて、運動も食後に30分程度ウォーキングしたり
昼はなるべく日に当たったりしています。
他に、回答者からの意見あればお願いいたします。
- 584 :582:2015/11/20(金) 05:21:57.27 ID:cu8WEjYJ
- すみません、アンカーミスです。
582の書き込みで、上段の「>>581」は「>>580」の間違いです。
失礼しました。
- 585 :582:2015/11/20(金) 05:42:05.90 ID:cu8WEjYJ
- >>580(再掲)
アンカーミスです。>>582の上半分が>>580さんへのレスです。
失礼いたしました。
>>583
おつかれさまです。薬でできることは一通りやりつくした感じですね。
こうなると、運動で気分を高めるのが効果的だと思います。
ウォーキング30分×3回では、単独で効果を出すには足りないように思います。
汗をかくような運動を、週1回からでもいいので始めてみてください。
例えば徒歩なら、ウォーキングではなくジョギングで1日30分。
水泳なら1日1000〜2000mを目安に。人が揃えば球技もいいと思います。
ご近所にどんな施設があるのか、どんな団体が活動しているのか、
まずは市区町村役場のホームページあたりでさがしてみてください。
- 586 :581:2015/11/20(金) 05:45:04.65 ID:yv5h9j1r
- ありがとうございます。
ですが、それ以上の行動を積極的にできないのが今の現状なんです。
- 587 :582:2015/11/20(金) 06:34:19.99 ID:cu8WEjYJ
- >>586(=>>581)
お返事ありがとうございます。
とすると、今は鬱状態のどん底にいるのだと思います。
今は無理せず、積極的にブラブラしているのがいいでしょう。
あるコテハンさんが「生ゴミの始末さえきちんとしていれば死ぬことはない」と
口癖のようにおっしゃっています。
そして、精神状態には誰しも波がありますので、上向いてきたときに運動などの
「そのあとも何かやる気にさせてくるもの」を始めてはどうでしょうか。
どん底のときにできなくて溜まった家事一般は、運動のあとからやるようにしてみてください。
- 588 :582:2015/11/20(金) 06:44:17.32 ID:cu8WEjYJ
- 私から言えることは、申し訳ありませんがここまでです。
他の方のレスもまってみてください。
- 589 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/20(金) 09:59:40.52 ID:EXymiyDH
- >>579
ロナセンは脳内のセロトニンを増やす効果よりドパミンを抑える効果のほうが強い鎮静系の薬なので、
用量を増やしていくに従い賦活力より鎮静力が勝る状態となり、怠くて身動きできなくなります。
しんどいでしょうが、今はロナセンの血中濃度が安定して自分に合っているか見極める時期ですね。
しばらく続けてみて、手応えを感じるなら過鎮静に注意しながら少しずつ増やしてみては。
急激な血糖値の乱高下が起きているのか、重い身体症状は糖尿病と無関係ではないと思うのですが、
この点ばかりは「専門医に相談して欲しい」としか言えません。
口渇、便秘、頭痛、目眩などの副作用覚悟でアモキサンのハイ=アタックを試したことはありますか?
なかなか持ち上がらない重症例なら300mg/dayまで行けます。
あと、主治医がリクエストを聞いてくれる柔軟な姿勢と発想を持つ医師ならロドピンは試したいです。
精神科向きの、心療内科での扱いは少ないニッチでマニアックな抗精神病薬ですが、
爆発的な食欲亢進を招くリスクが少なく血糖値をいじらない、賦活効果が高いクスリだと思います。
用量を増やし過ぎると鎮静力優位となり、眠気と倦怠感が出るのがネックで扱いが難しいですが。
以下、仕事についてですが、給料の多寡より社会復帰に重きを置いたほうがいいと思います。
デザイナーはクライアントさんの意向を汲んで脳漿を絞る必要がある難しい職種です。
「これを参考にチャッチャとやってよ」など、他人様のデザインのマネを強いられるのが悩みどころ。
デザイン職に就くことができるオープン枠があるなら多少の通勤時間の長さは目をつぶってみては。
やりがいを感じる仕事でないと長続きしませんので興味ある職種に就くのが一番です。
残業がないと言っても仕事は待っていてくれないので多少の残業は覚悟する必要があると思います。
単調な事務処理をする人も必要ですが、それに苦痛を感じるなら避けたほうがいいでしょう。
- 590 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/20(金) 10:02:17.74 ID:EXymiyDH
- >>580
朝飲んでいるデパス・パキシル・ドグマチール・アモキサン・スカルナーゼはどれも眠気が出ます。
とりあえず次回通院時にデパスを0.5mg*2に変えて頂いて飲んでみてはいかがでしょう。
デパスは割線が入っていない小さな錠剤なので半分に割るのは難しいと思います。
今はスカルナーゼという薬はないので、恐らく東和から出ているメイラックスのジェネリックですね。
眠気が出やすいクスリなので、1mg*4としてもらって適宜小刻みに用量を調節してみては。
パキシル・アモキサン・ドグマチールの用量をいじるのはリスクが高いと私は思います。
>>581 >>583 >>586
>>582などに準じますが、副作用が出る上に効果不十分でエビリファイ継続が無理なのは痛いです。
アモキサンは用量を増やせばインパクトのあるクスリで、便秘は下剤を飲めば解消しますが、
下剤を飲んでまでアモキサンを続ける価値を見出せないなら避けたほうが良いと思います。
25mgで諦めるのは少々もったいない気がしますが……。
トリプタノールかノリトレンを処方されたことはありますか?
口渇や便秘が出ることがありますが、どんな副作用が出るかは飲んでみないことには分かりません。
飲んだことがないなら試してみては。
- 591 :581:2015/11/20(金) 10:46:30.88 ID:yv5h9j1r
- >>590
ありがとうございます。
エビリファイは糖尿病もあるので今は飲むのは難しいと思います・・。
アモキサンはやはり便秘がひどかったのと、1ヵ月後に落ちた、というのがあって
なかなか・・・主治医はお勧めしてくれますが、便秘薬を大量に飲んでまでは・・・と仰っています。
でも10mgとかから始めて、もっと運動と食事に気をつけたら少しの便秘薬でいけるのかもしれません
確かに効いた時期があったので、もう一度試したい気持ちもあります、主治医と話してみます。
トリプタノールもノリトレンも聞いたことはありますが、服用したことはありません
主治医の話で「副作用が強いからなあ・・・」といったことを聞いたことがあります
ちょっと便秘に敏感になってるかもしれません、便秘薬を飲んで2.3日に一回は出て欲しいですが・・
- 592 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/20(金) 17:39:59.30 ID:QMpwPzng
- 夜間頻尿の俺は、昨晩、睡眠薬を飲むのに、
いつもなら「水を一口程度」で飲めるのに昨晩は失敗して「水を二口程度」になってしまい、夜間の頻繁なトイレで安眠できなかった。
(本来薬はコップ一杯分くらいの水で飲めという話はさておき)睡眠薬服用の際の水の量に失敗すると結局眠れなくなるのか、いろいろ難しい
- 593 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/20(金) 17:58:20.16 ID:EXymiyDH
- >>591 >>581 >>583 >>586
抗うつ剤の腰折れは気になりますよね。
エビリファイのソワソワ(脚がムズムズしてジッと座っていることができないアカシジア?)、
イライラは看過できない副作用なので、糖尿病のせいもあり服用は避けたほうが良いでしょう。
主治医の先生がおっしゃるように、確かにトリプタノールとノリトレンは副作用が強烈です。
アモキサン継続にも繋がりますが、治療効果と副作用をてんびんにかけて判断することが必要かと。
実際にクスリを飲むのはあなたですので、あなたがどれだけ副作用に耐えうるかがカギでしょう。
- 594 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 18:53:37.99 ID:mwE1PFT1
- 今、就寝前に
コントミン100r
ワイパックス6r
ロヒプノール4r
セロクエル300r
飲んでいます。
毎日夢劇場です。
毎日夢を見るのですが、夢劇場なんです。
コントミン増やすと、夢劇場良くなりますか?
真剣に悩んでいるので、アドバイス下さい!
宜しくお願いします!
- 595 :万年厄年既知内 ◆VGGdsStKrA :2015/11/20(金) 19:11:58.11 ID:T99e5fui
- >>594さんはモナ相からの誘導です。
>>594さん
>>2のテンプレートを埋めていただけると回答がつきやすくなります。
- 596 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 19:41:16.89 ID:Rf9/Qlb5
- >>594
カウンセリングを受ければ、解決すると思います。
- 597 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 19:51:09.60 ID:coDDawyB
- >>593
臭せぞカイゼルはげ
イボホクロも取れや
- 598 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 19:52:36.20 ID:coDDawyB
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 599 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 19:53:05.04 ID:coDDawyB
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 600 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/20(金) 20:20:38.93 ID:EXymiyDH
- >>594
人のことは言えませんが、モナ相のレスにある通り重い処方ですね。
ジストニアという重い副作用が出たので、最近ジプレキサザイディス20mg+コントミン700mg→
ジプレキサザイディス20mg+セロクエル475mgに変えましたが、どちらでも夢は見ますよ。
健康な人でも夢(悪夢を含む)を見ることがありますので、
連日連夜とんでもない悪夢ばかり見て飛び起きるとか、
起きたら寝汗ビッショリでもない限り夢劇場は我慢して下さい。
あとは>>2の通りです。
- 601 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 21:49:52.10 ID:wGatnqR6
- >>590
580です。丁寧なご回答ありがとうございます。
次回診察時相談してみます。
仕事中に眠くなるので…
もう15年は飲んでますが慣れたと思ってたんですが…
- 602 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/20(金) 23:04:28.49 ID:QMpwPzng
- 睡眠薬って、服用してから、何分で寝れるの? 厳密にさ。
服用してから1時間以上経過してから寝れた場合、薬(の効用)で寝てるのか、それとも薬は耐性がつき効力なくあくまで自力で寝てるのか。
そこらへん、厳密かつ具体的に分からないと、
薬に耐性がついてるかどうか判断しようがない
- 603 :優しい名無しさん:2015/11/20(金) 23:14:51.30 ID:zHP6CEgT
- 薬の効果がタバコで下がることってありますか? スルピリドですが
前に高揚感出てたのにタバコ吸ったらなくなったんですが
- 604 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 01:03:57.99 ID:/K7OIDXB
- >>602
> 睡眠薬って、服用してから、何分で寝れるの? 厳密にさ。
2分後〜。その後は2分ごとに眠れるチャンス。
> 服用してから1時間以上経過してから寝れた場合、薬(の効用)で寝てるのか、
2時間以内なら薬の効果。
ところで、薬の服用後、長く起きているのは、お腹の空いた満ちない身体だからでしょうか。
> それとも薬は耐性がつき効力なくあくまで自力で寝てるのか。
栄養を満たすも、その後もそうであれば、耐性とは別の、ホルモン減少の病気等でしょう。
> そこらへん、厳密かつ具体的に分からないと、
> 薬に耐性がついてるかどうか判断しようがない
まずは、身体の栄養を満たして、判断してみてください。
- 605 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 01:08:56.33 ID:/K7OIDXB
- >>603
> 薬の効果がタバコで下がることってありますか? スルピリドですが
> 前に高揚感出てたのにタバコ吸ったらなくなったんですが
高揚感については、脈拍数と血圧に異常はないか、
がんの罹患などの有無を検査してもらえばいいと思います。
タバコは、身体の状態の緩和にあるものだから、効能でしょう。
- 606 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/21(土) 01:48:32.72 ID:2gauGBer
- >>603
因果関係不明。
当初あったスルピリドの効果が服用中に腰折れし、薬効が鈍ることはあるかもしれません。
タバコはCYP1A2という肝代謝酵素を誘導するので、CYP1A2で代謝される薬の効果を弱めます。
CYP1A2で代謝される代表的なクスリはジプレキサ。
タバコを吸う人は非喫煙者よりジプレキサの用量を増やす必要があります。
スルピリドがCYP1A2で代謝されるクスリなら喫煙で薬効が下がることが考えられますが、
スルピリドがどの肝代謝酵素で代謝されるのか明記してある資料がありません。
- 607 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 02:19:20.63 ID:yikR9iKo
- >>606
感覚的にはドーパミンが関係あるっぽいです
タバコ吸うと明らかな変化があるのは間違いないです
- 608 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/21(土) 02:56:34.08 ID:2gauGBer
- >>607
タバコを吸うとドパミンが出ますからね。
何らかの影響はあるかもしれませんが正直よく分からないです。
- 609 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 09:58:13.13 ID:BxfYVnvL
- >>590
> 今はスカルナーゼという薬はないので、
これですね。
http://med.towayakuhin.co.jp/medical/product/fileloader.php?id=28720&t=4
可能性としては
・院内処方で、仕入れた旧スカルナーゼがまだ残っている。
・逆に院外処方で、処方箋には「ロフラゼプ酸エチル」と一般名で書くので、
名称変更の事実をまだ知らない。
・名称変更は知っているけど、院内では昔の癖で「スカルナーゼ」と言い続けている。
こんなところですかね。
私の場合、以前に院内処方のクリニックに通っていたことがありますが、
診察ではドグマチールとかソラナックスとか先発の商品名を使っていて、
出されるのはジェネリック、という状況でした。
- 610 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/21(土) 16:10:52.99 ID:2gauGBer
- >>609
フォローありがとうございます。
ロフラゼプ酸エチルは数が出て回転が速いと思うので、
院内薬局・院外薬局では既に在庫分の「スカルナーゼ」はハケてしまっているのでは。
可能性としては二番目でしょうか。
- 611 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 16:17:43.08 ID:/K7OIDXB
- >>607
> >>606
> 感覚的にはドーパミンが関係あるっぽいです
> タバコ吸うと明らかな変化があるのは間違いないです
タバコを吸う:ドーパミンが出る=心拍数や脳神経が安定する
他の効能は、鎮静の効果がある、造血性の安定など
タバコを吸うと都度に緩和される故に、一時期、高揚感が和らぐ。
高揚感がある:その病気に対する薬の効能は効いて満ちても、
別の病気の存在の症状である高揚感(この場合、血液性の病気のため、遺伝病の病気のうちのもの)が、表れた
及び、身体のたんぱく質の変化の様子から、がんの罹患も見られる
- 612 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 16:21:21.93 ID:3U59I3+f
- ^ ^
(^∇^)こんにちわ
- 613 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 21:21:32.07 ID:hVOld8B0
- このブサイクがーーー!
ぶち殺されてえのか!
カイゼルはげ
- 614 :優しい名無しさん:2015/11/21(土) 21:23:34.39 ID:hVOld8B0
- >>612
臭っせカイゼルはげの頭皮を嗅ぎやっせ
- 615 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/11/22(日) 00:33:07.79 ID:hZOKJsqR
- 睡眠薬はたくさん種類あるんだから、
小人発生率が圧倒的に高いマイスリーをあえて使う理由が分からない。
他の睡眠薬じゃ小人なんて滅多に聞かないし。
アモバンの苦味はマイスリーの小人に比べれば全然ご愛嬌だよ。
まあその苦味も嫌なら他もあるわけで、
小人や苦味にヒーヒーしながらマイスリーやアモバン続ける人は、
なんで他の睡眠薬にせーへんの
ところで小人の語源ってなに?
ドラえもんの道具?
- 616 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 00:34:12.57 ID:mvXylg8W
- http://goo.gl/x1FKCG
http://goo.gl/Nso5i0
え、、、
- 617 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 01:02:55.38 ID:h4yuVjUh
- タバコは百害あって一利なしって言われるけど
一利あると思う、便秘にとんでもなく効く、何故かは知らない
- 618 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 07:50:53.51 ID:5QHGEEne
- >>617
「ニコチン性アセチルコリン受容体」が反応するせいだと思います。
「アセチルコリン 便秘」でぐぐってみてください。
※この受容体、「ニコチン受容体」と略して呼ぶこともありますが、
あくまでも本来は中枢からの信号でアセチルコリンが結合する場所です。
- 619 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 09:51:33.49 ID:A1PfU2uy
- >>615
白雪姫に出てくる7人の小人
- 620 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 16:24:01.29 ID:A1PfU2uy
- >>615
グリム童話「小人とクツ屋」に出てくる、小人のことでしょう。
http://hukumusume.com/douwa/pc/world/03/13.htm
- 621 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 22:35:05.68 ID:CQ4TTkjo
- 臭っせーぜカイゼルはげ
禿げてんじゃねー
- 622 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 22:35:47.52 ID:CQ4TTkjo
- イライラしすぎでハゲるんだぞ
- 623 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 23:19:43.28 ID:CQ4TTkjo
- カイゼルはげは、ハゲの死霊・悪霊・怨霊で残存毛髪も僅か
- 624 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 23:24:31.61 ID:uozdfzL/
- >>61
> ところで小人の語源ってなに?
> ドラえもんの道具?
語源であるならば、この意味でしょう。
小人:尺貫間のうち、間の保持の位の単位
- 625 :優しい名無しさん:2015/11/22(日) 23:25:25.84 ID:HvGrMb3A
- 鬱だしみくしで援交待ってます、3万払うので私の処女貰って下さい
メッセ待ってるね!ために変な奴くるから、メッセ送れなかったら申請でよろ
JO*スマイル*SE id=14053322
- 626 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 09:08:57.54 ID:tXgaVDfC
- >>615
ドラえもんのひみつ道具 (こ) Wikipedia
小人ばこ
小人ばこ(こびとばこ)は、「小人ロボット」(てんとう虫コミックス第7巻に収録)
に登場する。グリム童話「小人の靴屋」をモチーフにした道具。
http://hukumusume.com/douwa/pc/world/03/13.htm
マイスリーの小人は、グリム童話「小人の靴屋」の小人が語源。
- 627 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 22:26:08.25 ID:6ZJ0DBhb
- 今日も1日ハゲてます (カイゼルはげ)
- 628 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 23:01:18.77 ID:6ZJ0DBhb
- こいつイボホクロだらけ
- 629 :優しい名無しさん:2015/11/23(月) 23:03:03.77 ID:6ZJ0DBhb
- カイゼルはげは一重の仏頂面
- 630 :優しい名無しさん:2015/11/24(火) 15:05:11.07 ID:pLHzHdU2
- お薬の効果についてお教えいただきたいのですが、
通常、一日3回など分けて服用するような薬を夜にまとめて服用とかしても
効果は同じなのでしょうか?
3回に分ける→成分が継続して体内にある状態になる?
一回にまとめる→一気に成分の濃度は上がるが、体内に存在しない時間が
生まれるとか
になるんでしょうか?
- 631 :優しい名無しさん:2015/11/24(火) 16:52:05.92 ID:3PzOkKp4
- >>630
> お薬の効果についてお教えいただきたいのですが、
> 通常、一日3回など分けて服用するような薬を夜にまとめて服用とかしても
> 効果は同じなのでしょうか?
一回分:身体の一定時間内における許容量、及び、必要量
用法・容量を守って、安全に服用してください。
お薬などは、一度に飲み過ぎた場合、急性的に中毒を起こし、憎悪し、致死する恐れがあります。
> 3回に分ける→成分が継続して体内にある状態になる?
必要量が作用している、正常な状態。
> 一回にまとめる→一気に成分の濃度は上がるが、体内に存在しない時間が
> 生まれるとか
> になるんでしょうか?
許容量を超えた状態であると、中毒を起こし憎悪した身体は、
熱を発し、酸素欠乏を起こして、病んでいく。
その最中に、熱が薬を吸収し連れ去り、及んで、中毒障害に至る。
- 632 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/24(火) 19:09:54.65 ID:gXaae/bv
- >>630
その理解でOKです。
クスリを一度に飲むか、数回に分けて飲むかは主にクスリの血中濃度半減期で決まります。
たとえばデプロメール(ルボックス)のように半減期が短いクスリは一日で二〜三回分服します。
一方、レクサプロのように半減期が長いクスリは一日一回飲めば済みます。
クスリを一日に何回飲むかは主治医の先生の指示に従って下さい。
- 633 :優しい名無しさん:2015/11/24(火) 22:23:39.74 ID:mJCN+cer
- スミマセン。相談にのってください。
ミグシス10mg
アキネトン6mg
ワイパックス1.5mg
マグミット1980mg
デパケンR錠 600mg
セロクエル 50mg
セロクエル 100mg
寝る前
セロクエル100mg
レンドルミン0.25mg
ハルシオン0.5mg
アキネトン 2mg
ジプレキサザイディス錠15mg
統合失調症
手の振るえに悩んでいます。一人で楽にしているとそこまで震えないのに通常の生活に支障が出るぐらい振るえが出てます
お医者さんに相談したら「神経からきている」「いま薬減らすのは〜安定してきたから」と言われ、
手の振るえを抑える薬を変更してもらえない状態です。
手の振るえを止めるには薬を替える または 薬を中止したほうが 助かるのですが、
どの薬が一番 手の振るえを出ているのかわかりますでしょうか?
ブルブルと震えていると仕事もできないと思うので どなたかわかる方いらっしゃるでしょうか?
- 634 :カイゼルひげ ◆YbI4Wxzmzo :2015/11/25(水) 04:40:33.41 ID:dRJTIx4u
- >>633
薬ではなくプルルンプルンプルン病です。
放置すると眼球が突出してアメリカンクラッカーになり、
繁華街でチンポを出しプルンプルン振り回します。
治療法は北斗全身神経断裂拳です。
- 635 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/25(水) 04:59:40.66 ID:rS0/IoBQ
- >>633
デパケンRが出ているということは、少し気分が落ちるとか不安・焦燥感が出るのかもしれません。
ジプレキサザイディスで上から押さえつつ、セロクエルで下から持ち上げているように思えます。
今は高い治療効果と同時に強い副作用が出て悩んでいらっしゃるように見受けられます。
副作用止め(震え止めと便秘薬)が多い、ちょっと込み入った処方だと言って良いでしょう。
手の震え(自分でコントロールできない筋肉の不随意運動)ですが、
原因薬はジプレキサザイディスかセロクエルです。
どちらかは断定できませんし、ひょっとしたら両方が影響しているのかもしれません。
あなたの主治医の先生がおっしゃる通り、せっかく安定しているのにクスリをいじるのは怖いです。
ジプレキサザイディスを中止するなり他のクスリに変えようとすると一気に精神状態が悪化しかねず
(幻聴や幻覚など陽性症状がガンガン出るか、無為自閉など陰性症状で動けなくなる)、危険です。
セロクエルは穏和な薬で用量もそう多くなく、一見変薬・中止で破綻をきたしそうにないですが、
地味に効いていることが予想されるため、やはりいじるのはリスクが高いと言わざるを得ません。
したがって、副作用止め自体にも副作用が出るリスクがありますが、
主剤のジプレキサザイディスとセロクエルはできるだけいじらず、
手の震えを止める副作用止めを飲んで対処することになるかと思います。
要は治療効果を優先させるか、副作用リスクを重大に捉えクスリをいじるかということです。
この点は、主治医と実際にクスリを飲んでいらっしゃる、あなたとの意見のすり合わせが必要です。
- 636 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/25(水) 05:00:17.69 ID:rS0/IoBQ
- >>633
副作用止めのアキネトンは既に大量に出ていますので、これ以上増やすのは避けたいところです。
増やしたところで副作用(眠気や便秘、口渇など)が強まるだけで治療効果に乏しいでしょう。
手の震えを減らす効果があるクスリには以下のようなものがあります。
私もセロクエル大量投与による手の震えに悩まされたことがあり、以下の@〜Bすべてを飲みました。
A・Bは心療内科では扱っていない可能性がありますが、詳しくは主治医の先生に相談を。
@リボトリール:ベンゾジアゼピン系薬剤、眠気が出る場合がある
Aビ・シフロール:ドパミン作動薬、吐き気や便秘、突発的傾眠のリスクあり、クルマの運転は厳禁
Bドミン:ドパミン作動薬、吐き気や便秘が出たり突発的傾眠のリスクあり、クルマの運転は厳禁
通院先が心療内科なら、まずは手始めに@リボトリールを試してみてはいかがでしょう。
それでも振戦が止まらない場合は急な眠気に気を付けながらAのビ・シフロール。
この薬は総合病院・大学病院がある大きな薬局、心療内科の近所の薬局なら扱いがあると思います。
最後の砦はBのドミンですが、このクスリも総合病院・大学病院の近所の薬局でないとダメです。
@リボトリールかAビ・シフロールで対処するのが現実的です。
Bドミンは副作用が多いクスリですので、できる限り服用は避けたほうがいいでしょう。
副作用を無視すると、一般論でも私見でも、治療効果の強さはB≧A>@の順になると思います。
馬力がやや足りないものの、@リボトリールが一番即効性があると思います。
私の場合、Aビ・シフロールは安定した効果が出てくるまで一週間ほど日数を要しました。
個人的にはBのドミンが大した副作用がなく効果が強く感じましたが、多分稀なケースです。
Aビ・シフロール・Bドミンで、どちらがフィットするかは多分に相性があります。
通院先で診察を受ける際、効能と副作用を比較考量し、@ABのどれかを選んでみると良いのでは。
- 637 :優しい名無しさん:2015/11/25(水) 08:40:04.54 ID:euDjLU4n
- キチガイ医の素人的処方箋
http://touyoui.blog98.fc2.com/blog-entry-86.html
リボトリール(ランドセン)について
この薬も賛否両論渦巻くベンゾ系である。純とは言い難い部分もあり、てんかん
にも使えアカシジアにも使いやす いことは否めないが、すごくすごく抜きにくい
こともまた確かである。また筋症状が出やすい気がするのも確かである。短時間・
高力価は抜きにくいという点で デパスとともにその理屈を地で行っている感はある。
- 638 :優しい名無しさん:2015/11/25(水) 17:26:04.47 ID:O6h1Qeyj
- 最近ど忘れします。
【朝】 アナフラニール25mg×3
【昼】
【夜】
【就寝前】 アナフラニール25mg×3、デジレル50mg×3、アモバン10mg×1、サイレース1mg×2
くすり強いですか?
- 639 :633:2015/11/25(水) 19:40:20.73 ID:7HRKTQ4w
- >>635さん >>636さん ありがとうございます。
デパケンRが一番症状に合ってこの薬のお陰で良くなりました。
今飲んでる薬の一番の説明でであって助かります。
セロクエルは前は昼間の50mgも100mgx2でした。
昼間の眠気が酷いので軽くしてもらいました。
副作用止めのアキネトンが眠気を誘っているのか本当に一日よく寝ています。
一応、大学病院の精神科に通っています。
前にリボトリールを処方してもらったことがありますがイマイチの効き目です。
けど再度1.2.3の処方してもらえるようにお話してみます。
大変助かりました。謎が解けただけでもよかったですし
いま何を飲んでいるのかがわかりました。
ありがとうございました。
- 640 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/26(木) 01:35:50.19 ID:6B3VAw8c
- >>638
朝のアナフラニールは75mgだとホワ〜ンと眠気が出ると思います。
眠気が出るとボーッとして注意力・集中力散漫となりますので、ド忘れは眠気のせいでは。
朝飲むアナフラニールは25〜50mg程度とし、就寝前に重点的に配分してみてはいかがでしょう。
通常アナフラニールは75〜100mg程度とすることが多いため、
150mg/dayはまぁまぁの強さかと思います。
どのクスリを、いつ、どれだけ飲むかにつき、次回通院時に主治医に相談を持ちかけてみて下さい。
就寝前のデジレル150mgはちょっと重いと思いますが、
寝つきが悪かったり寝ている途中に何度も目が醒めるのだと思うので、しかたないのでは。
>>639 >>633
アキネトンは言うまでもなく、セロクエルを日中に200mgは重いと思います。
急にカクンと寝てしまうことがありますが、ビ・シフロールが落としどころとなるのではないかと。
お大事に。
- 641 :優しい名無しさん:2015/11/26(木) 20:09:47.21 ID:gGRzTA+N
- >>640
てめえが、お大事に、のクソ重症患者だろ
ぶち殺すぞ
- 642 :優しい名無しさん:2015/11/26(木) 20:18:43.99 ID:gGRzTA+N
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!!
- 643 :優しい名無しさん:2015/11/26(木) 21:18:07.86 ID:RHz/7tKS
- 4剤以上の併用は危険
アメリカの医師が若いドクター向けに書いた名著『ドクターズルール425 医師の心得集』(クリフトン・K・ミーダー編、福井次矢訳/南江堂)
日本の薬漬けは製薬会社と医者が儲ける為のシステム
元々は、米帝のベトナム帰還兵の中に精神疾患者が大量に出て、そこに製薬会社が目を付けて薬漬けにした歴史がある
それが日本でも行われた背景がある
強いクスリの多剤
これはヤバイと思っておけ
- 644 :優しい名無しさん:2015/11/26(木) 21:44:26.50 ID:0UlNMYzD
- 三食後アルプラゾラム 就寝前プロチゾラム 三食後ロナセン4mg 就寝前ジプレキサ10mg
っていうのを飲んでます なんかEDになったりしてるので薬が作用してるのはよくわかるのですが
良くなったり落ち着けるという実感がありません。何かアドバイスください
- 645 :優しい名無しさん:2015/11/26(木) 22:24:20.62 ID:RC2pH4g7
- >>644
最初の2剤はベンゾジアゼピンで性機能障害とは無縁です。
ベンゾジアゼピンは依存しやすいのでご注意ください。
ジプレキサ、ロナセンの副作用として性機能障害があるようですね。
主治医にご相談ください。
ジプレキサの副作用と対処法
http://seseragi-mentalclinic.com/olzse/
- 646 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/26(木) 22:36:02.87 ID:6B3VAw8c
- >>644
主訴(どのような症状に困っているか)と病名を教えて下さい。
できれば>>2のテンプレも埋めた上で再質問して頂けると助かります。
- 647 :優しい名無しさん:2015/11/26(木) 22:36:14.82 ID:+KQ2VLAi
- >>644
ユンケル口蹄疫一回分とその半分のg数のさとう、
これを混ぜて、1日おきに昼食後、飲めば、良好。
- 648 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 00:20:14.27 ID:5YcFhJ6L
- うつ服薬「8割は無意味」 薬に頼らない最新治療法
- 649 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 00:48:14.32 ID:2n9RL/ks
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!!
- 650 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 03:00:12.44 ID:FN9WQ703
- デパス一日一錠でも連用ですか?
連用は薬効の絶え間なく、デパスなら一日朝昼晩飲むことを言うと思っていますが
- 651 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 04:38:37.99 ID:fX64y/iN
- すみません、相談に乗っていただけると幸いです。
【朝】
【昼】
【夜】ロゼレム(8mg)
【就寝前】アモバン(10mg)
【頓服(どんな時に何を飲む?)】
【服用歴(通院歴も含む)】
【医師の診断】 睡眠相後退症候群
【主訴(どんな症状に困っているか)】
夜に眠れないこと。一度眠ると10時間以上寝てしまうことがよくあること。
そのせいか生活リズムが安定しなこと。
【相談の詳細】
5年ほど前にうつ病と診断されたことがあり
うつ症状は現在はほぼ改善しているのですが睡眠障害だけが今でも残っている感じです。
耐性ができてしまったのかここ最近ではアモバンもあまり効かず悩んでおります。
また、日中にそう重くはないのですが倦怠感や不安感があり、
アモバンの副作用に同様のものがあると知って、
次回の診察の時に睡眠薬を短期型か中間型に変えてもらうか
もしくは不安を抑える薬を一緒に処方してもらおうかと考えているのですが、
どうするのが良いのでしょうか…
よろしくお願いいたします
- 652 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 05:24:27.32 ID:9iaf/VkK
- 薬の副作用:身体に対して、薬と副作用を組み合わせて利用することに用いられるもの
・飲めば起きるという考えは間違い
- 653 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 05:28:30.32 ID:9iaf/VkK
- >>651
疲労した身体とホルモンの不安定が起きたから、
アモバンが効きにくくなってきたと思われます。
・疲労とホルモンの不安定も治る薬を、足してもらえばいいと思います
- 654 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 07:05:37.66 ID:SYvaew/H
- >>651 そうですね、もっと長い薬を試すべきだと思います。
私の場合ですが、睡眠剤なしで寝た時には長々と浅い眠りが続くのに対して、
睡眠剤を入れると6時間くらいでスッキリと起きられます。
とりあえずは睡眠剤を変えて
(定番はロラメット、ロヒプノール、ベンザリンあたりでしょうか、
具体的な選択は主治医にお任せでいいと思います)、
それでもだめなら、むかし飲んでおられた抗不安剤を頓服で復活させるのがいいと思います。
- 655 :優しい名無しさん:2015/11/27(金) 07:11:34.64 ID:Jy1WfJ5B
- うつ服薬「8割は無意味」 薬に頼らない最新治療法
http://astand.asahi.com/webshinsho/asahipub/aera/product/2015070600004.html
うつはよくある病気で、薬を飲めば治る、という感覚はないだろうか? 「抗うつ薬で治る
のは7〜8人のうち1人です」。獨協医科大学越谷病院こころの診療科の井原裕教授は語る。
「風邪薬は症状を抑えるだけ。抗うつ剤も同じです。薬を飲むより十分に寝て、自己治癒力を
高めることが先決」というのは薬剤師・宇田川久美子さん。いま、認知行動療法・磁気刺激
療法など薬に頼らない治療法に注目が集まっている。(以下略)
- 656 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/27(金) 19:31:36.60 ID:1GKIeeQ1
- >>650
辞書をひいてみると「同じものを続けて使うこと」ぐらいの解説が付いていますよね。
個人的には毎日飲んでいれば連用という考えです。
>>651
@寝つきが悪い入眠困難、A寝ている途中に目が覚める中途覚醒、B早朝覚醒、どれでしょう?
それにより、超短時間型・短時間型・中時間型・長時間型と、飲む睡眠薬のタイプが決まります。
通常は朝に太陽光を浴びると夕方〜夜にかけメラトニンが分泌されて自然な眠気が出ます。
ロゼレムは、このメラトニンを誘導して夜に眠気が出るよう睡眠相と生活リズムを整えるクスリです。
ただし、ロゼレムは翌日まで薬効が残り、一日中ベロベロになる場合があります(例:私)。
このように、ロゼレムの持ち越しで倦怠感が出ているということはありませんか?
アモバンはキレの良い短時間型睡眠薬のため、持ち越しで翌日に倦怠感が出ることは稀かと思います。
>>654にある、中時間型〜長時間型睡眠薬(ロヒプノールやベンザリンなど)は、
翌日まで薬効が残って抗不安効果が続くため、軽度の不安なら抗不安薬が不要となる場合があります。
- 657 :優しい名無しさん:2015/11/28(土) 13:35:50.21 ID:e57l5oRt
- 坑うつ剤の効きが悪く、リチウムを単剤で治療することになりました。
朝夕200mgを1錠ずつの処方です。
リチウムが効果を発揮する量は一般的にどれぐらいなのでしょうか?
- 658 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/28(土) 16:13:29.00 ID:qkGMOWJi
- >>657
初期投与量として妥当な用量ですね。
血中濃度が安定して薬効が出てくるまで5〜6日かかります。
維持量は200〜800mgですが、それより重要なのが血液中のリチウム濃度です。
およそ0.6〜1.2mEq/Lが治療域とされていて、これは血液検査をすれば分かります。
治療域が決まるまで少しずつ増量・減量を繰り返し、増量中は一週間に一度をメドに血液検査、
維持量が決まってからは2〜3ヶ月に一度をメドに血清リチウム濃度を測定することが必要です。
主治医の先生にお願いして血液検査をマメに測定して頂いて下さい。
なお、吐き気・嘔吐・下痢・振戦(手のプルプル)などが出るリチウム中毒が起きることがあります。
できる範囲でこのリスクを避けるには、水分摂取量がカギとなるのでマメに水分を摂って下さい。
- 659 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/28(土) 16:17:19.54 ID:qkGMOWJi
- >>658の9行目、訂正
× 主治医の先生にお願いして血液検査をマメに測定して頂いて下さい。
◯ 主治医の先生にお願いして血中濃度をマメに測定して頂いて下さい。
- 660 :優しい名無しさん:2015/11/28(土) 17:00:57.53 ID:JyBO2dz7
- よろしくお願い致します。
26歳の女です。
パニック障害で一年間、1日一錠のワイパックス1mgを服用しています。
最初みたいな頭が「ふぁ」ってする感覚が無くなりました。
薬が効いている感じがしません。
数ヶ月服用を止めて薬が体から抜けたら、またワイパックスが最初みたいに効くようになるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 661 :優しい名無しさん:2015/11/28(土) 17:12:18.49 ID:2qBvXy/n
- さとう多量めのコーヒーと同じ意味の曲。
JOHNNY VAZQUEZ - AZAFATA (Official video with lyrics) 720 HD
https://youtu.be/s54_lZKYv_E?list=RDOU4A5JXDi1U
- 662 :優しい名無しさん:2015/11/28(土) 17:20:36.73 ID:2qBvXy/n
- https://www.youtube.com/watch?v=s54_lZKYv_E
- 663 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 00:11:11.39 ID:1FrMGv+V
- ここ5か月眠剤はルネスタ1rだったんだけど
エビリファイ足してから寝付きも悪いし眠れなくなって
手持ちのサイレース1r飲んでたらすごく良い寝付きと熟睡できたので
昨日病院でサイレース希望したんだけど
「うちの病院には無いから、アモバン出します」と言われ
アモバンは寝付きが好きなので、はい喜んでって感じだったんだけど
でも長くは寝れないのになんでアモバンだよって思ったわけ
で、今くすり見たらアモバン7.5mの他にルネスタも処方されてて、驚いてます
何で短めの2種類????
確かルネスタが超短時間で、アモバンがもう少し長いでしょ
こっちは中途覚醒してるって言ってるのに
この処方理解できる方いますか?
ちなみに病名はうつor双極性とかで今は抗うつ剤飲んでなくて
エビリ ファイ3rとデパケン100r飲んでます
- 664 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 00:27:51.24 ID:XJBU8tdX
- >>663
なんで主治医に電話して聞かないの?
処方した本人に聞かなきゃ分かるわけないじゃん
単なるミスかもしれないし
- 665 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 01:22:01.33 ID:NkiuiBfH
- 病院に電話して、主治医に繋いでもらえるものなのでしょうか?
- 666 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 01:26:53.47 ID:XJBU8tdX
- >>665
電話受付の人に事情を話せば普通に繋いでもらえるでしょ
- 667 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/29(日) 05:35:05.01 ID:32AJMfNm
- >>660
私としては効くかどうか何とも言えません。
一年間飲んでいて耐性が形成されたのだと思いますが。
他のかたからレスが付くかもしれませんので数日間レス待ちしてみて下さい。
#私個人の経験だと、約10年間飲んでいたメイラックス・ソラナックス・レキソタンを一気に中止、
#離脱症状なく1年経過、その後再開したらちゃんと効きました。
#ただ、私のケースを一般化するのは無理があると思います。
>>663 >>665
ルネスタのスレッドのかたですね。
>>664 >>666の通り、まずは電話で主治医に確認して下さい。
「早めに病院に来て下さい」・「次回通院時に対応します」など、何らかの反応はあるでしょう。
ただし、そのとき受診中の患者さんの診察が優先され、スグには取り次いでもらえないと思います。
時間的に余裕があり、病院のFAX番号なりメールが分かっているなら、そちらを使ってもいいです。
以後、処方箋を受け取ったときはキチンと内容を確認なさることをおススメします。
- 668 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 13:23:34.88 ID:E+Ntdg/t
- ´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
|||||||
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
カイゼルはげ(1971-1995阪神大震災で死亡)
- 669 :663:2015/11/29(日) 19:38:01.35 ID:1FrMGv+V
- カイゼルさんいらしたら
どう思われますか?
- 670 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 20:31:03.04 ID:JoK/SFsT
- 辛すぎることがあってウインタミン2錠とデパス2錠飲んだけど駄目です。三上ウインタミンもう2錠のんでもいいでしょうか
- 671 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 20:36:55.52 ID:GVo1GbKT
- >>669
何こいつ…。
もう答えてもらってるだろ。
そもそも、中途覚醒で悩んでるのに「アモバンでいい?」って言われて「はい喜んで」って返事したのはお前じゃねえかよ。
「この処方理解できます?」って…。
お前のバカっぷりとそそっかしさが理解不能だよ。
>>670
ダメです。
- 672 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/29(日) 22:03:15.45 ID:32AJMfNm
- >>669 >>663 >>665
今日は中途覚醒なく眠れましたか?
アモバンとルネスタの同時処方にはプロの医師なりの狙いがあるのかもしれませんが、
私は処方箋発行時の単純ミスだと思います。
中途覚醒ばかりだと睡眠の質と量に欠けて眠気くなりますし一日中カラダが重いはず。
良眠を得られないのは辛いので、病院に電話して予約を取り直すなどし、早めに通院されては。
病院にはサイレースがなくても、院外処方箋を切ってもらえば調剤薬局で同じ成分の薬をもらえます。
>>670
ウインタミンは追加せず、頭から布団をかぶって寝逃げして下さい。
頓服は少し多めにもらって自己裁量で加減できるようにして頂くと良いと思います。
- 673 :優しい名無しさん:2015/11/29(日) 22:17:25.12 ID:fOJwD8I0
- 医師のミスの可能性もあるけど、このおばさんにも原因があった気がするな〜。
文章も誤字脱字が多いし、ところどころ日本語になってない。
カイゼルひげの回答にも気付いてなかった。
質問文からして普通の人と違う感じがした。
「この処方理解できますか?」=「こんな処方する医師は理解できない。みなさんもそう思いますよね?」の意味。
まるで医師を攻撃するような調子だ。
必死チェッカーで昨日と今日のレスを確認したけど、周りの空気読めてないし自分のことしか頭にない。
何歳か知らないけど精神年齢が幼すぎる。
- 674 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/29(日) 22:26:18.93 ID:32AJMfNm
- >>673
まぁそう言わず。
- 675 :663:2015/11/30(月) 08:52:10.54 ID:OrAF52Xx
- >>673
ありがとうございます、3時間ほどしか眠れませんでした
単純ミスの可能性高いんですね、パソコンで消忘れたのかもしれませんね、納得です。
>>院外処方箋を切ってもらえば調剤薬局で同じ成分の薬をもらえます
そういうことができるですね、安心しました。
院内処方初めてだったので病院変えるしかないかとも考えてました
レスありがとうございます
- 676 :663:2015/11/30(月) 08:55:50.95 ID:OrAF52Xx
- >>672の間違いです
- 677 :優しい名無しさん:2015/11/30(月) 09:39:51.15 ID:vfOxD+Ui
- うつ歴23年って、それうつ病じゃないだろ。
エビリファイ3mg+デパケン100mgって双極性障害の処方だし。
薬のリクエストは基本嫌がられるよ。
しかも依存性の強いサイレースだし。
どんな症状が出ているかだけ伝えればよくて、それに対してどんな薬を処方するかは医師が考えること。
医師の提案に対して
「提案していただいた○○は以前服用したがあまり効かなかったです。△△という薬はよく効いたのですが……」
というのならまだいい。
尊敬できる医師に当たったことがないのは、あなたの態度にも原因があると思う。
病人だからといってワガママや傍若無人な態度が許されるわけじゃない。
http://hissi.org/read.php/utu/20151130/T3JBRjUyWHg.html
- 678 :優しい名無しさん:2015/11/30(月) 11:18:43.26 ID:W+MF6m1p
- >>673
おばさんのミスの可能性もあるけど、この673にも原因があった気がするな〜。
文章も誤字脱字が多いし、ところどころ日本語になってない。
スレの空気にも気付いてなかった。
返答文からして普通の人と違う感じがした。
「必死チェッカーで昨日と今日のレスを確認した」=「周りの空気読めてないし自分のことしか頭にない。みなさんもそう思いますよね?」の意味。
まるでおばさんを攻撃するような調子だ。
何歳か知らないけど精神年齢が幼すぎる。
- 679 :優しい名無しさん:2015/11/30(月) 12:15:27.64 ID:4OCP39+O
- はあ……工夫の見られない低レベルな改変コピペだね。
センスゼロ。
頭の回転が鈍くて知能の低い人は改変コピペのセンスもないという。
もうちょっと頭を使って工夫しようよ。
あまりにデキが悪くて反応にも困るから。
- 680 :優しい名無しさん:2015/11/30(月) 14:43:33.98 ID:W+MF6m1p
- はあ……工夫の見られない低レベルな改変コピペだね。
センスゼロ。
頭の回転が鈍くて知能の低い人は改変コピペのセンスもないという。
もうちょっと頭を使って工夫しようよ。
あまりにデキが悪くて反応にも困るから。
- 681 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/11/30(月) 16:58:57.19 ID:XcUipuS2
- >>675 >>669 >>665 >>663
3時間ぐらいしか眠れないようだと辛いですね。
サイレースなどの中時間型睡眠薬を処方して頂いたほうが良いと思います。
リクエストを嫌う医者が多いので、>>677を参考に診察を受けて下さい。
併せてアモバンとルネスタを併用している点についても確認しておくと良いでしょう。
エビリファイを置いてある病院なら、まず間違いなくフルニトラゼパム(*)はあります。
詳しくは下記の通りです。
*フルニトラゼパム(一般名〔=成分名〕)
@サイレース
Aロヒプノール
B「フルニトラゼパム『hogehoge』」という製品名のジェネリック
- 682 :優しい名無しさん:2015/12/01(火) 10:34:36.67 ID:tQLgEDSX
- 初めてトラマゾリン使いましたが色々と厳しいのですね
アラミストだと、そこまで厳しく感じませんでした
トラマゾリンはそれほど強い薬なのですか?
- 683 :優しい名無しさん:2015/12/01(火) 14:58:45.50 ID:KyjBsiB8
- 【朝】ルボックス50mg セロクエル200mg リスパダールOD錠2mg ワイパックス1mg デパケンR1T(?mg) アキリデン1T
【昼】ワイパックス1mg アキリデン1T
【夜】ルボックス50mg セロクエル400mg デパケンR1T ワイパックス1mg アキリデン1T
【就寝前】リスパダール3ml(液) ロヒプノール1T リフレックス35mg デパス1mg
【頓服(どんな時に何を飲む?)】頓服は無いです
【服用歴(通院歴も含む)】処方は徐々に増えてきた感じです(7年くらい)通院暦も同じくらいです
【医師の診断】統合失調症
【主訴(どんな症状に困っているか)】うつ病か統合の陰性症状
【相談の詳細】かれこれ7年程度かけて色々な抗うつ薬を試してきました。
3ヶ月おきくらいに薬を変更して、効果が出なかったらまた違う薬を出して・・・の繰り返しです。
もう国が認めている処方薬を探しまわっても、気分の底上げにもならない状態なので
諦め半分で個人輸入でスタブロン(SSRE)を試してみたらものすごいアッパーになって、これはいいと思ったのですが
効いている時間があまりにも短い(半減期が・・・)のですが
よくよく考えたらSSRI(ルボックス)に加えてリスパダール等のセロトニン再取り込み阻害作用もある薬を飲んでいたので、
スタブロン(SSRE)とルボックス(SSRI)等のセロトニン関連の薬の作用が拮抗しているのではないかな?と思いました。
もしかしたらルボックスとリフレックスをやめて、スタブロンだけで陰性症状が快復するのでは?どうなんでしょうか・・・?
それと、デパケンって躁を抑えるので、これも主治医に相談してやめてみようかなと思っています。
よろしくお願いします。
- 684 :優しい名無しさん:2015/12/01(火) 20:39:47.61 ID:wAm+ltF/
- そんなことスタブロン飲んだことがあるヤツにしかわからん。
- 685 :優しい名無しさん:2015/12/01(火) 23:55:29.97 ID:cosfUVLY
- すいません、返事が遅れてしまいましたが、相談に乗ってください。
【再質問>>569】
【朝】 シンメトレル100mg、ムコスタ(目薬)
【昼】 ジクアス(目薬)
【夜】 シンメトレル100mg、ムコスタ(目薬)
【就寝前】
【頓服】ジクアス(目薬)←確かに緩和される
【服用歴(通院歴も含む)】 【医師の診断】
発症から5年ほど転々としてます。
当初脳神経外科でうつ病診断、パキシル、デパス処方
精神科でうつ病ではなく自立神経失調症と診断、ハロペリドール、メイラックス、ランドセン処方
神経内科で自立神経失調症ではなく石原都知事と同じチック症と診断、シンメトレル処方
神経内科に通うと同時に、眼科でドライアイと診断、ムコスタ、ジクアス処方
【主訴(どんな症状に困っているか)】
まさに石原都知事と同じチック症的な症状で、人と話すなど緊張状態で目をぎゅっと瞑ってしまう。
それにともなって首、顔、頭皮の筋肉が緊張、また眼球を押すせいか頭痛も伴う。
午前はマシで、夕方になるにつれてひどくなって、夕方には思考力が低下するなど、
生活に支障が大きくでる。とても辛いです。
これまでパキシルやハロペリドールは効果を感じられないどころか倦怠感などマイナスが大きかったが、
シンメトレルあるいはムコスタ(目薬)は明らかな効果を感じます。(症状が楽になる)(どちらが効いてるのかはわからない)
とはいえ治るというよりは一時的に抑えているという印象です。
また、ドーパミンを放出する薬のようで、一日の活動量が大きく増え、
夕方の思考力低下を補えていると感じています。
【相談の詳細】
病院を転々としてきて、この手の病院の先生は詳しく説明をしてくれないこともあって
すこし悩むところがあります。
チック症との診断なので、ネットで検索してみるとハロペリドールなどが適薬らしいですが、
シンメトレルがチック症に効くという記述も見つかりませんでした。
果たして、このまま神経内科の先生を信じて通院を続けて良いのでしょうか?
通院開始後もうすぐ半年になりますが、症状はマシになったり戻ったり、結果変わらずです。
- 686 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/02(水) 05:46:43.46 ID:aHVtTU1I
- >>682
トラマゾリンは蓄膿症で使ったことがありますが、特に「色々と厳しい」とは感じません。
強いクスリなのは事実ですが、一番強力なのはフルナーゼ点鼻液でしょうね。
フルナーゼはステロイドなのでダラダラと使うことができませんが、効果は確かなクスリです。
- 687 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/02(水) 05:48:23.98 ID:aHVtTU1I
- >>683
かなり強力な薬物療法を行なっているようで、それだけ症状がこじれているんでしょうね。
今は通常統合失調症の陰性症状/抑うつ症状が前面に出ているのでは。
セロクエルとリスパダールが多いため、過鎮静となって抑うつ症状が出ているのかもしれません。
抗うつ剤は十分に出ていますので、これで持ち上がらないなら抗精神病薬の影響を考えていいのでは。
セロクエルとリスパダールだと減らしても破綻をきたすリスクが少ないのはセロクエルですので、
陽性症状(幻覚・妄想・独語など)が出ないよう気をつけながら、25mg刻みで少し減らしてみては。
SSRE(選択的セロトニン再取り込み促進薬)はシナプス間隙のセロトニンを吸収する作用、
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)はシナプス間隙のセロトニンを増やす作用があるため、
ルボックス(SSRI)の薬効とスタブロン(SSRE)の効果は相殺されてしまうでしょうね。
あと、スタブロンと他のクスリの肝代謝酵素の相性(拮抗/阻害)を考慮する必要があります。
ルボックスはCYP2D6で代謝され、CYP1A2・CYP2C9・CYP2D6・CYP3A4などを阻害するため、
スタブロンの肝代謝酵素が明らかになれば相互作用(クスリの効果の増大/減少)が分かります。
ただ、スタブロンの肝代謝酵素に関する情報が現時点ではないため相互作用が確認できません。
また、リフレックスは主にCYP1A2・CYP2D6・CYP3A4で代謝されるため、
ルボックス併用でリフレックスの血中濃度が上昇し薬効が強まることになり相性が良くありません。
いま、特段リフレックスとルボックスを併用していて問題が生じていないなら良いのですが、
何かしらの問題があるなら主治医の先生にお願いし、処方を見直す機会を設けてはいかがでしょう。
スタブロンは日本で発売されていないので使い続けるなら個人輸入継続となりますが、
当然服薬のメリット・デメリットについては自己責任となります。
ほとんど情報がない薬なのでスタブロンの陰性症状改善効果は未知数だと思って下さい。
デパケンRは抗躁効果はあるものの抗鬱効果はないクスリですので扱いが悩ましいところですが、
気分の上下へのブレがあるなら残しておいたほうが良いと思います。
- 688 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/02(水) 05:49:32.95 ID:aHVtTU1I
- >>685
チックは子供の頃に発症したものだと成年期を迎えるに従い消失することが多いのですが、
今でも残遺しているとなると少々厄介ですね。
ムコスタは主に粘膜保護作用があるクスリですのでチックとは無関係でしょう。
シンメトレルは筋肉の震えを抑え、こわばりを改善する薬ですので、これが効いているのでは。
ドパミンの分泌を促す効果があるクスリですので意欲の改善などが望めます。
適応症・薬理はともかく、クスリは「効けば正義」ですのでシンメトレルは継続で良いと思います。
チックなら第二選択薬とし、倦怠感に気をつけながらオーラップを少量試してみるのも一考です。
ただ、ご指摘の通り薬は一時的に症状を抑えるだけの対症療法なので根本的な改善にはなりません。
薬物療法以外の介入としては、認知行動療法を受けチックとの向き合いかたを学ぶことがあります。
このまま神経内科の主治医の先生を信じて治療を続けていけば良いのではないでしょうか。
筋緊張が酷いようならミオナールやテルネリンといった筋弛緩薬を使ってみるのも悪くありません。
テルネリンのほうが強力ですが、強い筋緊張を軽くする作用があるので筋緊張性頭痛に効きます。
場合により、鎮痛剤(ロキソニン、ボルタレン、ポンタールなど)を併用すると良いでしょう。
クスリの飲み合わせ(相互作用で薬効が強まる/弱まるなど)も含め、神経内科で相談されては。
- 689 :優しい名無しさん:2015/12/02(水) 06:53:32.32 ID:KUYPy6n9
- 相談失礼します。
6年くらい間?にパキシルを飲んでいたけれど半ば無理やり断薬、
以後ずっとマイナートランキライザー系を飲み続けている。
しかし、先日また抗うつ剤としてレメロンが処方された。
パキシルでSSRIには懲りたが、Nassaとのことなので服薬しはじめて3週間くらい。
抗ヒスタミンによる副作用の眠気が数日は酷いと聞いていたが、
未だに眠気やだるけが酷くて起き上がれず、気づいたら真っ暗……みたいなパターンが多くて却って気が滅入ることが多い。
薬が合わないのか、単純に悪化する時期なのか定かじゃないが、ここ数年はこんな無気力が続いたことがなかったので困っている。
どなたかアドバイスくださったらとても助かる。
お願いします。
- 690 :683:2015/12/02(水) 09:31:55.92 ID:5mBXma0r
- >>ひげ先生
レスありがとうございます。
やっぱり薬の量は多いですよね。
でもリスパダール、セロクエルをどちらかでも外すと独語(自分では喋った自覚はなし)が出てしまうので
抗精神病薬はまだしばらくはこのままでいこうと思います。
そうなると陰性症状だけが問題になってきます。
683で書いた処方薬を全部飲みつつスタブロンを3T飲んだら
空腹で45分くらいで効いてきて、ピークは1時間程度だったので
ルボックス、リフレックス(共に効いた感じは全くなし)をやめるようにしていって
スタブロン単体でどうなるか、自己責任でやろうと思います。
ありがとうございました。先生。
- 691 :カイゼルひげ ◆YbI4Wxzmzo :2015/12/02(水) 17:02:07.24 ID:2NETS6d6
- >>689
チョソン2,500mgをハイアタックで致死量近くまで服用し
朝鮮人になれば治るでしょう。
そして謝罪と賠償を日本に要求すれば完治します。
- 692 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/02(水) 17:42:09.42 ID:aHVtTU1I
- >>689
レメロンを7.5mg(割線より半分に割る)減らしてみては。
次回診察時に眠気と倦怠感が酷いことを主治医の先生に訴えてみて下さい。
レメロンは食欲亢進をきたす場合があるため鑑別が難しいですが、
過眠に加え過食が出ているようなら季節性の冬季うつ病の可能性を考えても良いと思います。
レメロンの眠気は服用を続けているうちに治まってくる場合が多いので、
服用開始後三週間経っても眠気が引かないのは珍しいですね。
この場合、ベネフィット(治療効果)とリスク(副作用)をてんびんにかける必要があります。
治療効果があるなら用量を調節した上で副作用には目をつむるケースもあるでしょう。
逆に、効果が乏しいのに眠気と倦怠感ばかりが目立つようならクスリを変えたほうが良いと思います。
- 693 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/02(水) 18:21:57.29 ID:aHVtTU1I
- >>690 >>683
セロクエルはうつ症状を改善する効果がありますが、600mg/dayともなると鎮静的にはたらきます。
ルボックスも眠気が出ますが、セロクエルは朝200mg・夜400mgだとかなり眠気が出るはずで、
QOL(生活の質)の低下が心配です。
ただ、独語が出てしまうようだと眠気に注意しながら今の処方で粘る必要があるかもしれません。
スタブロンは試行錯誤してみて下さい。
- 694 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/12/04(金) 15:20:23.75 ID:6qqk3Wtb
- 睡眠導入剤を大量紛失=NTT札幌病院、盗難か
時事通信 12月3日(木)21時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000159-jij-soci
NTT東日本札幌病院(札幌市中央区)は3日、約1万3000錠の睡眠導入剤(ゾルピデム錠)を紛失したと発表した。
同病院は盗難の可能性もあるとみて、道警札幌中央署に届け出た。
病院によると、薬剤師が1日夕、ゾルピデム錠が急に減ったことに気づいた。当日の処方箋と照合し、紛失が発覚。さかのぼって調べた結果、7〜11月で約1万3000錠の紛失が判明した。保管していた薬剤科の部屋には日中、鍵が掛かっていなかった。
.
【関連記事】
〔写真特集〕未解決事件 〜餃子の王将から3億円まで〜
〔写真特集〕私たちが許しません
〔写真特集〕何でもお見通し〜レントゲン写真は語る〜
母子家庭医療費免除を悪用=向精神薬転売の女逮捕−兵庫県警
ビットコインで薬物密売=大麻など所持容疑、男逮捕−愛知県警
最終更新:12月3日(木)21時36分
- 695 :優しい名無しさん:2015/12/04(金) 16:46:36.66 ID:WfD12jIo
- アダラートとサイレースとデパケンを毎晩100%グレープフルーツジュースで飲んでるんですが大丈夫ですか?
って、もう1年以上同じことやって大丈夫なんだから大丈夫でしょう。
- 696 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/12/04(金) 19:05:31.34 ID:WRyEE5Wd
- >>695 アダラートとサイレースがグレープフルーツ要注意の薬に該当します。
(肝臓の酵素「CYP3A4」で代謝される薬。)デパケンはどうも違うようですね。
でも、アダラートもサイレースも少し量が増えただけで致命的な影響が出るほど
強い薬ではないので、結局のところ
> もう1年以上同じことやって大丈夫なんだから大丈夫でしょう。
ということになります。
問題は、逆にグレープフルーツをやめた時に薬の効きが弱くならないかですが…
そのときにはきちんと自分で状況を把握して(血圧は自分で測ってますよね?)、
医師に正直に話して薬を調整してもらってください。
- 697 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/12/04(金) 19:29:39.41 ID:6qqk3Wtb
- 夜間のトイレに目覚めたが、トイレ後にまたすぐ寝れた場合、
これは睡眠薬ではなく自力で寝てるって解釈でいいのかな?
まあ、とりあえず、以下の方法を誰か試してくれ。
『あたしンち』最終巻21巻にあった、ユズヒコの、眠れない時の寝る方法。劇中では「ユズが発明した眠るための儀式」。
なんでもいいから
楽器の音が
長ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーく
鳴ってるところを
想像する……
…と見渡すかぎりの
広い
お風呂に つかって いるような (ライト注:描写では海?)
い〜〜い
気持ちになって
寝て しまうのだ
パターンA
最初のが効かないとき
寝やすそうな場所を 思い浮かべる (ライト注:描写では公園と思しき場所のベンチが描かれていた)。
イメージできたら その場所に入っていって そこにあるものに さわったりして、そして
そこに 寝て 目を閉じる
横に寝た体勢で
想像の中で、さらに 横になると
自分の体がどこにあるのか わからなくなって 寝てしまう
そうして ユズヒコは
どこででも寝る中学生
になった(じいさんか!) (ライト注:描写では歯医者の待合室で寝てるユズヒコ、お風呂で寝てしまいハッとなるユズヒコ)
- 698 :633:2015/12/04(金) 21:13:33.58 ID:IanoN5BT
- >>635さん >>636さん >>640さん
今日、母親の病院ついでにお医者さんに相談しました。手がこんなに震えると。
そしたら医者は毎回のセリフで「神経からきているから〜」というだけで薬の調合をお願い
しましたが「ビシフローフ」はパーキンソン病の薬だからまったく利かないと言われ
それじゃージプレキサザイディス錠を2錠に減らしましょうと言われなんだか
もう一生そのまま と言われんばかりの沈黙になってしまうので思い切って
次の予約の日に大学病院から大学病院へ紹介状を書いてもらおうと決めました。
(母親も今回同席してくれました)
ただ移動する大学病院で出してもらえるかは謎です。
- 699 :優しい名無しさん:2015/12/04(金) 21:35:21.09 ID:LF0Rp9c7
- >>589
>>579です。
あれからエビリファイを0にして、ロナセン4mg×4Tになりましたが、
動けなくなり、訓練校を今休んでしまってます。
血糖値上がってでも動けたほうがいいのでしょうか?
自分としては糖尿病の悪化がショックだったしでも寝込んでしまうと気分もうつになります。
どうしたらいいのかわかりません。
一応アモキサンが100mg→150mgに増えましたが相変わらず動けません。
300mgは多分出ないと思います。
基本的に薬は希望通りなのですが、多過ぎると出してくれません。
私の場合、アモキサンを朝昼に飲むと酷い眠気が出てしまうので夕食後・就寝前にしか服用できません…
正直、150mgでもしぶしぶ出してくれた感じです。
私の場合、効く薬は1日で効果を表すのですが、
数日してよくなることが考えられるでしょうか?
文章がめちゃくちゃですみません。
- 700 :優しい名無しさん:2015/12/04(金) 23:48:09.12 ID:Nv5/OqfS
- 薬を止めてしばらく経っても離脱症状みたいな症状がある場合、
もとの症状が悪化したということなんでしょうか?
クリニックでは離脱症状ではないと言われました
- 701 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/05(土) 08:01:42.73 ID:6Dib80Zx
- >>698 >>639 >>633
>>636で挙げたビ・シフロールとドミンは確かにパーキンソン病の治療で使うドパミン作動薬です。
神経内科で使うことが多いですが、ビ・シフロールは精神科でムズムズ脚症候群の治療でも使います。
大量のアキネトンを使っても振戦(手の震え)が止まらないなら、
ビ・シフロールかドミンなどドパミン作動薬を使わざるを得ないと思うのですが……。
まずは現在通院されている大学病院の神経内科で相談してみてはいかがでしょう。
アキネトンにも眠気や便秘、口渇など副作用があり、今8mgも出ているため眠気がありましたよね。
本来ならアキネトンを使わずにジプレキサザイディスとセロクエルの用量を加減したいところです。
ジプレキサザイディスやセロクエルでも眠気や便秘、口渇と言った副作用があるため、
その副作用なのかアキネトンの副作用なのか分からなくなりますし、処方が複雑になるからです。
病状悪化のリスクを承知の上でジプレキサザイディスかセロクエルに手を加えるなら、
まずは温和な効果で破綻をきたしにくいセロクエルから25mg刻みで減らしてみると良いと思います。
25mg刻みで減らすのが怖いなら、セロクエルのジェネリックには12.5mg錠があります。
ジプレキサザイディスを二錠に減らす(15mg→10mg?)のはリスキーだと言わざるを得ません。
今は治療のために強力な処方が必要で、その副作用を改善するため大量の副作用止めが出ています。
かなり便秘が酷いようだし頭痛も出ている様子なので、副作用のほうが目立っている印象を受けます。
薬を飲み続けるかどうかは治療効果と副作用リスクをてんびんにかけて判断する必要があるのですが、
通常の生活に支障が出るほど振戦が出ているとなるとQOL(生活の質)の低下が懸念されます。
転院すると、今まで診察で話した内容と同じことを新しい病院の医師に話さないといけません。
初診時にガラリと処方が変わることはないと思いますが、最初から薬物療法のやり直しとなります。
ただ、今のままでは抜本的な副作用対策が採られずラチが明かないと思うので、
局面を打開するため別の大学病院への転院するのも致しかたないかもしれません。
必ずしもドパミン作動薬(ビ・シフロールやドミンなど)が出てくるとは限りませんが……。
- 702 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/05(土) 08:03:26.12 ID:6Dib80Zx
- >>699 >>579 >>547 >>525 >>501
高血糖だと口渇・多飲・多尿・頻尿などが起き、昏睡など致死的状況を招くこともあり危険です。
メトグルコなど糖尿病のクスリをキチンと飲んで血糖値をコントロールしたほうが良いと思います。
糖尿病の専門医に相談するなりググるなりし、高血糖をきたさない食事を調べてみて下さい。
ジプレキサのように糖代謝異常をきたさない限り摂取カロリーさえ抑えれば体重は落ちますし、
糖尿病のクスリの効果も相まって血糖値が落ち着き、重かったカラダが軽くなってくるはずです。
動けないとなると相当厳しいですが、できればカラダも動かしたほうがいいと思います。
今は高血糖で起きる諸症状や動けないことを始め、身体症状が強く前面に出ている感じを受けます。
動けるようになりたいなら、エビリファイに頼るかアモキサン、ロドピンを使うしかないのでは。
アモキサンは服用後7日ほどで効果が出てくる、立ち上がりが非常に早いクスリなのが特徴です。
増量時も効果が出てくるのが早いクスリのため、増量後7日程度は様子見してみて下さい。
確かな効果を感じるなら徐々に増やしてみると持ち上がってくると思います。
食欲亢進による体重増加をきたすリスクが少ないのもメリットですし、糖代謝異常も起きません。
エビリファイは少量でもインパクトのあるクスリですが、
高血糖患者・糖尿病患者へは「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ投与」。
もともと高血糖・高コレステロール・食欲亢進・体重増加をきたしにくいクスリです。
ですから、アモキサンで持ち上がらないなら血糖値とHbA1cに注意しながら服用再開でも良いかと。
ロナセンは幻覚や幻聴を抑える効果が強いクスリですが、あまり賦活的に働かない印象があります。
ロナセン24mgの経験がありますが、特に薬効も副作用も感じないクスリで不発に終わりました。
抗精神病薬で持ち上げたいなら、食欲更新をきたしにくく賦活作用があるロドピンは試したいです。
リクエストに応えてくれる医師のようなので、一度処方をお願いしてみてはいかがでしょう。
- 703 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/05(土) 08:04:07.72 ID:6Dib80Zx
- >>700
離脱症状なのか原病の悪化なのかの鑑別は難しいです。
ただ、クスリを止めればクスリにより抑えられていた症状が前面に出てくるのは当然でしょう。
場合により症状の憎悪をきたすこともあるかもしれません。
この現象を離脱症状と捉えるかどうかですね。
#参考までに、代表的なベンゾジアゼピン系抗不安薬のセルシンの添付文書には、
#珍しく離脱症状についての記載があります。
#それによると、「大量投与又は連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により、
#痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想等の離脱症状があらわれることがあるので、
#投与を中止する場合には徐々に減量するなど慎重に行うこと」とのこと
#(http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124017B1129_1_11/)。
- 704 :優しい名無しさん:2015/12/05(土) 23:08:59.15 ID:E4gXGxbK
- M治薬科大卒の薬剤師です! 股関節が痛くて、
ロキソニンを一気に4錠飲んだ直後から今ビール4本目飲んでるんですが、私は死ぬんですか?
- 705 :633:2015/12/06(日) 00:33:57.84 ID:2fxTbivv
- >>698 >>639 >>633 >>636
>>701さんありがとうございます。
手の振るえですが以前、寝ているときに突然震えて寝ていてもブルブル震えて兄に「助けて」と言ったのですが
どうしようもなくこのことを医者で言ってもほとんど「う〜ん」だけで解決してくれなかったのです。
眠くて仕方が無く症状を言ったら最近この処方になったのですがセロクエルが昼にもっと出てたのですが
これでも減ったのです。アキネトンの眠気というか前よりかは昼間寝ることが少なくなりましたがまだ眠いです。
セロクエル25mgのお薬があるので、これで寝る前も減らしています。
セロクエル75mg/1Dayに減らしています(朝はご飯食べないで寝てたり病院行ったりして飲み食いしないので昼からスタートです)
けど手の振るえはかわらず。
>>ジプレキサザイディスを二錠に減らす(15mg→10mg?)のはリスキーだと言わざるを得ません。
医者からその指示が来ましたがまだ一日目なのでまったく変化なしです。
副作用止めもだしてもらっていますが 鬱→統合失調となりましたが頭痛に関しては前からあったのでもらっています。
便秘はすごいことになるので飲んでいます。キーボードたたく時も振戦が出ています。
転院すると面倒ですが家族がこの振るえを異常がってて「あの病院ではこれ以上無理」と判断されてまして
私ももう少し助けてほしいな と。神経から来てるから と一点張りされるのはあまりにも・・・。
なんとか転院していい方向に向かうと思っています。
- 706 :優しい名無しさん:2015/12/06(日) 02:58:52.04 ID:cOZH0Ce6
- もともと髪の毛が少なかったのですが、バレリンとリーマスを
800mgずつ処方されるようになってからハゲが加速して
恥ずかしくて仕方がありません。
服用をやめれば元に戻りますか?
- 707 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/12/06(日) 03:53:23.77 ID:sYJUJJXn
- >>704 >>706 失礼ですが、最近は変な連中が出没しているので、
この質問内容だと、釣りだと疑わざるを得ません。
もし真剣にお悩みでしたら、>>2のテンプレートを埋めて再質問をお願いします。
- 708 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/06(日) 07:06:08.76 ID:+EXZbRYI
- >>705 >>698 >>639 >>633
セロクエルは血中濃度半減期が6〜7時間とキレが良いクスリのはずなのですが、
就寝前に飲むと翌日の夕方まで眠気が残ってベロベロになる人が居るのは事実です。
薬が合わないか副作用が出やすい体質の人だと日中に25mg飲んだだけでも眠気が出ると思います。
セロクエル75mg・ジプレキサザイディス10mgに減らしている/減ったとのことですが、
副作用の振戦が酷いからという理由での拒薬(クスリを拒否して飲まないこと)だけは避けて下さい。
精神状態が急激に悪化するリスクがありますし、症状を抑えるための治療になりませんから。
私はセロクエル600mg/dayでお茶碗を持てないぐらい酷い振戦が出たので辛いのは分かります。
ですが、転院先の病院で医師に相談して相談して処方を変え(薬を減らすなり他の薬を使うとか)、
少しでも振戦が改善するまでは辛抱してクスリを飲んで下さい。
- 709 :633:2015/12/07(月) 02:33:53.84 ID:F6n0shIV
- >>708さん ありがとうございます。
たしかに就寝前に飲んでいても夕方まで眠気が残ります。
夕方以降が調子いい感じです。
セロクエル、ジプレキサザイディスの減薬は医師の指示の元おこなっています。
>>副作用の振戦が酷いからという理由での拒薬(クスリを拒否して飲まないこと)だけは避けて下さい。
2〜3日前に自分でジプレキサザイディスを減らして飲んでみました。
結果、駄目です。振るえは止まらず、逆に悪化しました。
この日に限って車の運転しましたがひんやりすることもありましたし、寝ていると
必ず夢をみています。それだけ脳が休めていないということも考えられるので
今日の夜から10mgで寝ます。
私もセロクエル100mgx4から減薬になりましたがなんとか別の薬に変えてもらえるよう
明日転院先の病院の予約を取りお医者様を変更する事にいたします。
最近、夜中の手の振るえが無いだけが救いです。
- 710 :優しい名無しさん:2015/12/07(月) 13:13:32.78 ID:rshJ853G
- 【朝】なし
【昼】トフラニール25mg、デパス1mg
【夜】トリプタノール35mg、デパス1mg
【頓服(どんな時に何を飲む?)】
【服用歴(通院歴も含む)】ドグマチール、リフレックスが効きませんでした、まだ1ヶ月ほど
【医師の診断】鬱
【主訴(どんな症状に困っているか)】効いてるかよく分からい
【相談の詳細】トリプタノールとトフラニールは凄く強い薬で似たような所があると調べると出てくるのですがこの2つを処方されるのは普通なんでしょうか?
調べるとどちらか1つを長く処方され飲まれてる方が多いので気になります
飲みだしてから今まで起きるのが辛かったのがスッキリ起きれるようになったので効果は出てきたと思っていいのでしょうか?
やる気はあまり出ていません
この間1日だけ凄く動ける日がありましたがやはり外に行ったりするのがまた辛くなっています
よろしくお願いします
- 711 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/12/07(月) 16:41:15.55 ID:NdEeYQbK
- >>710
> トリプタノールとトフラニールは凄く強い薬で似たような所があると調べると
> 出てくるのですが
最近は比較的副作用の少ない新薬がいろいろ(リフレックスもそのひとつ)
出てきましたので、トリプタノールやトフラニールの出番は少なくなっています。
ただ、特にベテランの医師の中には、新薬よりも効果が確実だから、といって
このへんを好んで出す人もいるようです。
> この2つを処方されるのは普通なんでしょうか?
> 調べるとどちらか1つを長く処方され飲まれてる方が多いので気になります
たしかにこれは謎です。私が医師だったら最初は片方だけ出します。
トリプタノールをメインにしたい副作用が強そう、でもトータルの効力を下げたくない、
ということでのトフラニール追加かもしれませんが、結局のところわかりかねます。
が、それでうまくいっているようなので、結果オーライでいいのではないでしょうか。
鬱の薬は試行錯誤に頼るところが多いので、この段階でヒットしたのはラッキーです。
> 飲みだしてから今まで起きるのが辛かったのがスッキリ起きれるようになったので
> 効果は出てきたと思っていいのでしょうか?
ある医師がいうには、鬱の患者さんが最初に実感するのが睡眠の改善だそうです。
順調とみていいと思います。
> やる気はあまり出ていません
> この間1日だけ凄く動ける日がありましたがやはり外に行ったりするのがまた辛くなっています
まだ発病から1ヶ月ですよね。気力の回復にはもう数ヶ月くらいかかります。
薬は便秘などの副作用が気にならなければもう少し増やしてもいいと思いますが、
基本的には焦らず気長に、つとめて休養をとるようにしてください。
おたいじに。
- 712 :優しい名無しさん:2015/12/07(月) 19:52:47.05 ID:ouscOEWo
- リーマスの血中濃度で0.2とかで推移してるんですが、
増量ってしないんでしょうか?期間は約10カ月ぐらいです。
どこかのサイトでちらっとみたんですが、濃度が0.8-1.2ぐらいでとか
書いてたような気がします。
もしそうなら、主治医ってヤブっぽい気がします。
- 713 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/07(月) 20:39:56.25 ID:GDcuTjgS
- >>710(cf. >>711)
トフラニールもトリプタノールも副作用で眠気が出る場合があります。
朝、クスリを外しているのは正解でしょう。
トフラニールは憂鬱な気分や気分の落ち込み・ふさぎ込みを改善する作用があり、
トリプタノールはそれに加えてヤル気・意欲を出す効能がバランス良く備わっているクスリです。
トリプタノールとトフラニールは効果が安定するまで3〜4週間は辛抱して下さい。
どちらのクスリも少量で、いまは効くかどうか様子見している段階でしょう。
効果が出ているようなら少しずつ増やしていき治療域を探り維持量を決める、という流れになります。
>>712
双極性障害の治療を抗うつ剤なしでリーマスを主軸に行なう場合は0.6mEq/Lは欲しいですね。
抗うつ剤に加えリーマスの追加で抗うつ剤の効果を強めることを狙っている場合(増強療法)、
0.2mEq/Lでも十分に治療域となることがあります。
効果がいま一つなら「増やして欲しい」と訴えてみては。
- 714 :優しい名無しさん:2015/12/07(月) 22:14:45.15 ID:rshJ853G
- >>711
>>713
お二人ともとても詳しく説明してくださってありがとうございます
薬への不安、効果など悩んでいたので効いている事も分かって良かったです
本当にありがとうございます
- 715 :優しい名無しさん:2015/12/07(月) 23:58:27.44 ID:sXSuSRbd
- >>713
ハゲに悩んでる人はなんでスルーなん?
- 716 :優しい名無しさん:2015/12/08(火) 02:15:07.89 ID:Agg7uVYq
- >>706
> もともと髪の毛が少なかったのですが、バレリンとリーマスを
> 800mgずつ処方されるようになってからハゲが加速して
> 恥ずかしくて仕方がありません。
> 服用をやめれば元に戻りますか?
通院している病院で、一緒に「器官炎症」を診てもらいましょう。
- 717 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/12/08(火) 16:08:45.49 ID:6DS4JYH8
- >>712 症状は落ち着いていますか?
人間は工業製品ではないので、薬の効きには個人差があります。
もし少量で落ち着いているのならあえて増やす意味はありません。
> もしそうなら、主治医ってヤブっぽい気がします。
とありますが、医師にはきちんと話すべきことをきちんと話していますか?もし毎回、
医師「お変わりありませんか?」
あなた「別に?」
医師「じゃあ同じお薬を出しておきます」
というやりとりだけを繰り返しているのであれば、どんな些細なことでもいいので、
しっかり伝えるようにしてください。
その準備として、リアルタイムで日記を書くのがいいでしょう。
- 718 :優しい名無しさん:2015/12/09(水) 21:12:05.13 ID:XI1wcvPW
- >>713
B民の屠殺マンに屠殺された豚・牛・羊・馬の怨霊・死霊・悪霊が取り憑いて
ハゲ不幸に’なってるぞ
- 719 :優しい名無しさん:2015/12/10(木) 20:30:46.37 ID:4AIcGZu4
-
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ はげろ / //
/ 彡⌒ミ / / /
/ (´・ω・`) / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
- 720 :優しい名無しさん:2015/12/10(木) 20:31:12.96 ID:4AIcGZu4
- 彡⌒ミ
(´・ω・`)
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
彡⌒ミ
(´・ω・`)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) むしられろ (,,)
/ |_______|\
- 721 :優しい名無しさん:2015/12/10(木) 20:32:07.32 ID:4AIcGZu4
- ______________________________
| ヽ / : :ヽ / |
| 現 i ./: : : : :| ./ .|
| に | ./:i: :|: : | | .禿 . |
| 俺 | |: :!、, : :.| | .げ .|
| は .| .|: : i 、i:./_ | る .|
| 禿 | ∨:i _,,==- ` -===`ー |/´.| | .よ |
| げ | /`i| ○ .i ○ . || / .| .|
| た .| .\ | .| |ー' \ .|
| / | ヽ - .| \ |
| / .\ _____,、 / .`ー-―|
| ./ \ .\__,/ ./ |
| / /\ - ./ | \ |
|ー-'´ /" | \___/ .|\ \ |
| ,.-='´/ | | ` |_ .|
| ,,..--=='''""´7 / | |、 \ ̄`ー-----|
| / / | 、 | ノ | i | . |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 722 :優しい名無しさん:2015/12/10(木) 20:37:18.41 ID:4AIcGZu4
- デコ広カイゼルうじむし
- 723 :優しい名無しさん:2015/12/12(土) 19:43:05.97 ID:QgmVQIIn
- 現実の薬とは違う話なのですが、服用指示に食後とある場合、
食事が終わってすぐではなく、2,30分後のことらしいですが、
いつも食事が終わってすぐに飲んでいます。
やっぱり効き目的にいまいちになったりするのでしょうか?
- 724 :HDI ◆hbVYHgubO6hK :2015/12/13(日) 05:26:26.73 ID:0BXA6fAX
- >>723 ものによります。
食後30分といえば、まだ胃の中で食べ物が消化されている最中ですので、
食直後と大きな違いがあるようには思えません(…というのは私個人の印象です)。
本当に30分あけなければならない薬がもしあったとすれば、
薬局からもらう薬の解説文書に必ず書いてあるはずですから、
それに従ってください。
- 725 :優しい名無しさん:2015/12/13(日) 21:42:27.50 ID:WLwN2007
- サインバルタ60mgアモキサン150mgエビリファイ6mg
- 726 :優しい名無しさん:2015/12/13(日) 21:44:22.51 ID:WLwN2007
- 強めの処方?
- 727 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/14(月) 02:46:25.13 ID:0JUstDsu
- >>725-726
恐らく複数の抗うつ剤に反応しにくい治療抵抗性うつ病の、
欠けているヤル気・意欲を出すためのエビリファイ付加による増強療法。
クスリに反応しやすいかどうかを無視し、単に用量だけ見ると強めの処方です。
エビリファイの血中濃度が安定するのに2週間ほどかかるため、しばらく辛抱して下さい。
うつ病ならエビリファイは15mg/dayまで。
起きやすいアカシジア(脚がムズムズ・ソワソワしてイスなどに座っていられない症状)と不眠、
まれに起きる口渇・便秘に注意。
- 728 :優しい名無しさん:2015/12/14(月) 21:02:54.56 ID:GMHL7Zgr
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 729 :優しい名無しさん:2015/12/14(月) 21:03:58.64 ID:GMHL7Zgr
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 730 :優しい名無しさん:2015/12/14(月) 21:04:39.37 ID:GMHL7Zgr
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 731 :優しい名無しさん:2015/12/14(月) 22:27:03.35 ID:GMHL7Zgr
- 【生活】自分はハゲになりやすい? 髪の毛一本でわかる検査法ができた [無断転載禁止]©2ch.net
- 732 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/12/17(木) 14:12:10.06 ID:+6YQPLE+
- 睡眠薬を飲んでも眠れない人ってのは、
いろいろ考え事とかしていて眠れないのか、
それとも素直(?)に寝ようとしてるのに寝付けないの?
- 733 :優しい名無しさん:2015/12/18(金) 10:41:48.96 ID:UPwjsu2i
- カイゼルはげは超絶ブサイクの超嘘つき朝鮮人
- 734 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 00:18:03.15 ID:0gSKxS6u
- 【再質問ですか?(前回質問のレス番>>502)】
【朝】無し
【昼】無し
【夜】アモキサンカプセル25mg
【就寝前】ベンザリン10mg
ロヒプノール2mg
コントミン50mg
【頓服】無し
【服用歴】ニュータイプの抗鬱剤が効かず散々試した後三環系に移行
【医師の診断】鬱病
【主訴】不眠
【相談詳細】一〜二週間前から突如不眠の症状が強く現れ、
薬を飲んでも三日眠れない等とても困っています。
抗鬱剤がアモキサンに移行した時期とやや被りしているので、
こっそりアモキサンを飲まずに眠剤だけ飲んでみたりして
いるのですが眠れません。
何日も眠れないと正直発狂しそうな焦燥感があります。
コントミンやレボトミンの増量をお願いしたのですが現在の増量
(コントミン12.5mg増量)以上には認められませんでした。
元々今通っている病院は眠剤のバリエーションが少なく、
他に打つ手はほとんど無さそうです。転院した方が
いいのでしょうか…。
皆さんは眠れない時どうやって医師にアプローチして薬を増量
して貰っていますか?健康を害しても何でもいいのでガツッと
増やして欲しいのですが…。
- 735 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 00:26:00.96 ID:9WybztKX
- >>734
薬をアモキサンに変えてから、眠れない以外に行動面などで他に変化はありませんでしたか?
いつもより活動的になったとか、よく話すようになったとか。
- 736 :734:2015/12/19(土) 00:26:22.33 ID:0gSKxS6u
- 失礼、文章がちょっと変でした。
レボトミンはコントミンの処方に重ねる形で新たに加えてくれないかとお願いしました。
でもダメで、レボトミン単体で25mgからならOKという事でした。
以前レボトミンは50mgまでその病院で飲んだ事があるのですが、鼻づまりを
訴えてしまった所警戒され中断、以後先生が出したがりません。
しかしレボトミンの方が眠りには強いというイメージがあり、試したいです。
コントミンとレボトミンを同時に処方して貰う事は不可能でしょうか?
寝ていないもので文章が支離滅裂でしたら申し訳ございません。
- 737 :734:2015/12/19(土) 00:29:34.88 ID:0gSKxS6u
- >>735
お返事ありがとうございます。
行動面で特に変化は無いです。活動性は皆無で、ベットでミノムシ状態です。
ただ副作用の便秘はあります。また夜間に過食をするようになりました。
- 738 :734:2015/12/19(土) 00:35:04.99 ID:0gSKxS6u
- 眠剤で皆さんどのくらい飲んで眠れているのか、我こそはヘビー不眠なりと
いう人は参考までに教えて下さると助かります。
また、ハルシオンやベゲタミン等よく効くとされる眠剤は普通のメンタルクリニックでは
扱っていないのでしょうか。
今日も出された薬は飲んでいるのですが目が冴えて…。苦痛です。
- 739 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 00:45:23.67 ID:Q90DuvRQ
- ここは誰かがトピックを立ててみんなから意見を募集するスレではないので、もし広く意見を募集するのが目的なら、睡眠障害のスレなどに移動したほうがいいと思いますよ。
それにしてもずいぶん薬にお詳しいですね。
ベンザリン、ロヒプノールもよく効くとされる眠剤ですが、そこまで即効性のある薬ではなく、どちらかといえば中途覚醒や早朝覚醒を防ぐために使われる薬です。
服用後はPCやスマホなどでネットなどせず、部屋の電気を暗くするなりして布団で寝る態勢を整えてあげてくださいね。
いくら眠剤を飲んでも、寝る環境が整っていないと人間はなかなか眠れないものです。
- 740 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 01:26:30.15 ID:yfwsDFaA
- >>服用後はPCやスマホなどでネットなどせず、部屋の電気を暗くするなりして布団で寝る態勢を整えてあげてくださいね。
>>いくら眠剤を飲んでも、寝る環境が整っていないと人間はなかなか眠れないものです。
まさにこの通り。眠剤使ってしばらくすると ぼぉ〜っとしてくるとその間が気持ちいい人もいるみたいですが
寝るときはお片づけしてから布団に入る直前に薬を飲んで寝ましょう。
前コントミンだったのですが病院変えたら違う薬になりました。
コントミンは 私の体ではあまり効果が微妙だった感じでした。
- 741 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 08:50:42.98 ID:LwwQdqdC
- 精神科が副作用対策によく出す吐き気止めなどの薬に「メクリジン」っていうのが入ってるものはありますか?
なにか市販の酔い止めの薬に入ってるみたいで、身長を伸ばす効果があるかもしれない?らしいのです
いまプリンペランを常用してますが、入ってませんよね。
これに入ってる、といっても服用はしませんので^^;
- 742 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 09:02:58.22 ID:pUkdQzaE
- ヒルナミンって薬価高いですか?
- 743 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 09:50:55.36 ID:c+Q3MyTW
- >>741
調べてみた限りでは、医療用医薬品としてのメクリジンはないようです。
(もし、メクリジンの医療用医薬品もあるよ!という方は補足していただけると幸いです)
精神科でよく使われる制吐剤としてはナウゼリン(一般名 ドンペリドン)、プリンペラン(メトクロプラミド)がありますが、おっしゃる通りメクリジンは入っていません。
メクリジン含有の制吐剤が欲しい場合はOTC医薬品(市販薬)から探すということになりそうですね。
>>742
塩野義の「ヒルナミン錠」についての質問ということでよろしいでしょうか?
ヒルナミン錠(5mg) 5.6円
ヒルナミン錠(25mg) 5.6円
ヒルナミン錠(50mg) 7.5円
ヒルナミンの1日の処方量は25〜200mgとなっているので、1日あたりの薬価は5.6〜30円。
3割負担であれば1日あたり1.68〜9円、
自立支援を受けていて1割負担であれば1日あたり0.56〜3円なので、高いとは言えないと思います(むしろ安い)。
同成分の田辺製薬「レボトミン錠」も、共和薬品「アメル」のジェネリック「レボメプロマジン錠」もほとんど薬価に差はありません。
- 744 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/19(土) 10:35:50.94 ID:nfOpL2j9
- >>734 >>736-738
>>502以降の処方の変わりようからすると、薬物療法が難航していますね。
転院は処方をガラリと変更するチャンスですが、一から治療のやり直しとなるデメリットがあります。
転院時に今までの薬歴が分かるもの(お薬手帳・調剤薬局でくれる薬剤情報提供書)を持参すれば、
ある程度の事情は考慮されると思いますが。
アモキサンを飲むと眠気が出ることが多いのですが、まれに不眠となる場合があります。
次に通院したときに朝に飲むよう処方を変更してもらってはいかがでしょう。
コントミンを飲むと食欲が出ることが多いので、夜中の過食はコントミンが原因では。
>>739の通り、ロヒプノールとベンザリンは中途覚醒や早朝覚醒を防止するための中時間型睡眠薬。
コントミン・レボトミンは飲んでから30〜40分ほどで眠くなり、朝まで熟睡できる抗精神病薬です。
あなたが例に挙げられたハルシオンは寝つきが悪い人向けの超短時間型睡眠薬です。
いま処方されているコントミン50mgを続けるなり少し増やすなり、
加えて欲しいとあなたが思っているレボトミンがあればロヒプノールとベンザリンは不要でしょう。
ハルシオンもコントミンかレボトミンがあれば要らないと思います。
ベゲタミンはハルシオン同様、たいていのメンタルクリニック・精神科で処方していると思います。
ただ、ハルシオンには健忘(服用後・中途覚醒時のできごとを覚えていないこと)の副作用があり、
ベゲタミンは耐性形成が早く、どんどん効かなくなるため量を増やさないと眠れなくなります。
コントミン・レボトミンレボトミンの耐性形成はないか、あるにしても非常に緩やかです。
私としては、コントミンかレボトミンで眠ることをオススメします。
- 745 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/19(土) 10:36:44.56 ID:nfOpL2j9
- >>734 >>736-738
クスリを飲む上で「QOL」(生活の質)という概念があります。
両立は難しいですが、副作用の発現と体への負担増などQOLを低下させる処方はできるだけ避け、
薬効と副作用をてんびんにかけた上で副作用が少なく治療効果がより高い処方が理想的です。
アモキサンを増やせば今より動けるようになると思いますが、より便秘が酷くなると思います。
コントミンも用量を増やしていくと便秘・鼻閉(鼻づまり)が酷くなる副作用があります。
あなたの場合は既に便秘が起きているため、アモキサンかコントミンを増やすと強まる便秘、
新たに出てくるかもしれない口渇や鼻閉に耐えられるかどうかが問題です。
便秘が辛いなら主治医の先生に相談して下さい。
確かに同じ用量ならコントミンよりレボトミンのほうが薬効が強く、良く眠れると思います。
ただ、コントミンよりレボトミンのほうが便秘・口渇・鼻閉などが強く出るというのが実感です。
コントミンとレボトミンを同時に処方して頂くのは不可能ではないでしょうが難しいでしょう。
不眠が続くなら、コントミンを少しずつ増やして頂くほうがリクエストが通りやすいと思います。
- 746 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/19(土) 10:38:24.03 ID:nfOpL2j9
- >>734 >>736-738
ヘビーな不眠かどうかはともかく、以下、参考までに私の就寝前のクスリの処方変更について。
私の眠前の薬はロゼレム4mg+ジプレキサザイディス20mg+セロクエル475mg+クレミン50mg。
あとは下剤で、今の処方で6〜7時間眠れています。
クスリを取っ替え引っ換えして用量の調節も続け、この処方に落ち着くまでに3年かかっています。
@主治医から提案された、自分が初めて飲むクスリは用量もお任せ
A効かないなら「◯◯0.25mgだと1時間しか眠れない」など、自分の睡眠状況を伝えて増薬を訴える
B増薬して効き過ぎたら「効き過ぎるので少し減らして下さい」と伝えてクスリを減らしてもらう
C副作用が出たら副作用止めを併用して飲み続けるか薬を減らすか、薬を変えるか主治医に相談
D徐々に服用経験があるクスリが増え、「このクスリは△△mgが良い」とイメージが固まってくる
E服用経験がある薬を再開する場合、「前に☆☆だったときは△△mgが良かったです」とお願いする
F「何かご希望は?」と訊かれた場合は「◇◇なので□□を試したいです」と理由をしっかり伝える
下記スレッドも参考にして下さい。
★★★不眠症/睡眠障害★★★Part66 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1448500171/
- 747 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/19(土) 10:39:46.06 ID:nfOpL2j9
- >>741
ググるとお分かりかと思いますが、効果はほとんどないみたいですね。
プリンペランは精神科のクスリとの併用に注意を要するクスリなので(併用禁忌ではありません)、
気になるなら他に飲んでいるクスリを教えて下さい。
どなたかから回答が付くと思います。
- 748 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 17:53:21.08 ID:WTV7lPRd
- パキシルを飲むと、
先ず翌朝から激しい吐き気があり、
30分以上しこっても射精できなくなり、
最後には勃起もしなくなりますます落ち込む。
でも恥ずかしくて、勃起障害になったなんて医者に言えない。
そんなこと言ったら
「あなた、うつ病なのにオナニーなんかするんですか?」
と言われそう。
- 749 :734:2015/12/19(土) 19:02:32.38 ID:0gSKxS6u
- >>739
>>740
お返事ありがとうございます。スレ違いだったらすいませんでした。
睡眠障害のスレに行って調べてみますね。
眠剤はお風呂に入る前に飲んでいます。素人感覚ですが、即効性が
無さそうな処方に感じたもので…。
今あまりネットやテレビを見る気力活力が無く、入浴後もすぐ布団で
ミノムシ状態です。
1〜2週間前はこの処方で眠れていたのですが突然、まさに突然
眠れなくなりました。
病院を変えると薬の処方も変わったりするんですね…。転院を
考えていたので参考になりました。ありがとうございました。
- 750 :734:2015/12/19(土) 20:49:03.31 ID:0gSKxS6u
- >>744>>745>>746
お返事ありがとうございます。まさに治療が難航しています。
転院の際は紹介状を書いて下さると今の主治医は仰っています。
知人から認知行動療法を薦められており、田舎にはほとんど無くしかも
大変遠方なのですが、そういった治療も併用している病院に移ろうか
只今迷っています。
プライベートな質問で恐縮なのですが、カイゼルひげさんは今の主治医に
出会って落ち着くまで何度くらい転院なさいましたか?
ちなみに私は只今三院目で、ちなみのちなみですがそのどこもハルシオンと
ベゲタミンは置いてありませんでした。(あるか聞くと怒られました…)
なので私には幻の薬となっています。
アモキサンを朝飲む相談、してみます。
コントミンは飲む量が少しずつですが増えているので食欲の原因かと
言われれば思い当たる節があります。
アドバイスを読ませて頂き現在の主治医の意向も考えると、現在は
コントミンを柱に考えるのが良さそうです。
コントミンとレボトミンとの併用は仰る通り今の主治医ではお許しが
出ない感じでした。(レボトミン単体でももう出したくないようでした)
只今の量では眠れないので、少しずつでも増量をお願いし、副作用の
様子を見ながらちょうどいい容量を見極めていきたいと思います。
就寝前のご自身の薬の処方について御開示頂きありがとうございます!
どうも他人の処方が気になり、一例を知る事が出来て大変参考に
なります。落ち着くまでに三年もかかっているんですね…。
また、主治医との投薬についての話し合いの手順も丁寧にご教示
頂きありがとうございます。
今までは眠れていたのに突然眠れなくなり、混乱気味の質問で
すみませんでした。
- 751 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 20:59:02.28 ID:9WybztKX
- 最初の連投といい、文章量といい、やはりアモキサンで躁転をきたして不眠になってるようにも思えるのだけどなあ。
- 752 :734:2015/12/19(土) 21:01:58.87 ID:0gSKxS6u
- ちなみのちなみですがそのどこもハルシオンと
ベゲタミンは置いてありませんでした。(あるか聞くと怒られました…)
↑
医師が処方しない、取り扱っていない、の間違いです。すみません。
- 753 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 21:56:08.83 ID:ocNHWN6P
- カイゼルひげ
メンヘル板に巣くうキチガイニート固定「カイゼルひげ」にいろいろ
語ってみたいと思う。
主な活動地:★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
上記スレでは非常にいい子ちゃんだが、昼夜のべつくまなしに投下されるレスは異常。
リアルではネット依存症の昼夜逆転引きこもりニート(実家にパラサイト)。
宇都宮在住40代。
ピザデブひげ面ハゲ。風呂が大嫌いらしく入浴を極度に嫌う。
SOHOと称してWebデザインをうたっているがはっきり言って厨房でも作れるレベル。
リアルではコミュニケーション能力に著しく欠ける。
メッセ・LINEでも同様(ただし相手が女性だと狂ったように話しかけてくる)。
都合が悪くなったりいらいらすると親兄弟を殴り倒すDV野郎。
生活保護と障害者年金を不正受給中。
猛烈ブサイクはげ。
臭せえし汚いゴミ欠陥人間。
体臭がきつく極めて臭い不潔人間。
共産主義者で反社会的思想の持ち主。
実際は短気で自分勝手な瞬間沸騰器。
一言で言えば「人間の最底辺」
悦に入り賞賛がほしくてモナー薬局などで
危険な服薬指南。
ブサイク加減は天下一品のカイゼルはげは賞賛が欲しいだけのゲーハーであり
性欲の権化でもある。
知ったかぶってモナー薬局などで犠牲者を多く出した。
このカイゼルはげを糾弾しよう!
- 754 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 21:57:05.20 ID:ocNHWN6P
- カイゼルひげの臭い一覧
腋臭:香ばしいポリネシアンのアポクリン腺のエグい臭い。ミョウバンも効果なし
垢:入浴を極度に嫌うので当然臭っせー。ボロボロ垢がでる
ハゲ臭:脂漏性脱毛症の臭っせー皮脂の臭い
ウンコ:焼肉と酒を飲んだ翌日の腐敗便の臭さ
チンポ:イカも負けるアンモニア臭
デブ:汗かきまくりで臭っせー。代謝も悪くて激臭
歯槽膿漏:膿んだ腐敗臭が猛烈
雄ホルモン:全開
オーラ:陰鬱で臭っせー
これらが一体となって臭ってくる
- 755 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 21:57:43.75 ID:ocNHWN6P
- カイゼルはげは残存毛髪の減少率が気になりすぎて
イライラして余計にハゲて親をぶん殴りブヒブヒ
大飯をストレス発散で食いまくり身長162cmの
体重100kgで息が臭いピロリ菌保有者でエロい
妄想でチンポ腫らしてるチン毛ボーボーでその分
頭髪になればいいのにあらゆる面で残念な粛清
されるべきブサメン
- 756 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 21:58:45.19 ID:ocNHWN6P
- カイゼルはげはイボホクロだらけ
- 757 :優しい名無しさん:2015/12/19(土) 22:02:29.10 ID:ocNHWN6P
- 相談に乗じて弱った女性を虎視眈々と狙うカイゼルはげ
- 758 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 06:35:43.63 ID:fI+FuUST
- >>748
勃起障害・射精遅延は抗うつ剤、特にSSRI・SNRIに多い副作用なので医師も知っているはずです。
男性なら健常人だろうと精神障害者であろうとオナニーはするものなので、聞き慣れているのでは。
パキシルの治療効果と副作用(吐き気・勃起障害)をてんびんにかけてみて下さい。
吐き気・勃起不全は辛いけれど、治療効果を優先してパキシルを続けたいなら吐き気止めを併用、
吐き気と勃起不全が耐えられないなら徐々に減らすか他の抗うつ剤に切り換えることを検討。
私は爆発的にパキシルが効いていたので勃起不全・射精遅延は我慢して、
吐き気止め(プリンペラン・ナウゼリン)を併用して乗り切りました。
勃起不全だと伝えるのが恥ずかしければ、「吐き気が強い」と言って処方変更をお願いしてみては。
>>751
サインバルタ60mg不発、レクサプロ10mg+リーマス200mgによる増強療法は奏効せず、
抗うつ剤を散々試した結果三環系に落ち着く、という経緯から治療抵抗性うつ病だと判断しました。
躁転も疑いましたが25mgでの躁転は稀で、布団のなかでミノムシ状態、気力・行動力に欠けるなど、
アモキサン25mgだと用量が少な過ぎて治療効果不十分という結論です。
本来、古典的な躁転なら万能感・多幸感・過大な散財・性的放縦などが顕れるはずで、
それらが診られないため本格的な躁転ないし軽躁状態ではないという考えです。
最初の連投は強度の不眠による注意力欠如、眠れないことで生じた焦燥感が影響していると思います。
確かに文章の量は多いですが、私のレスよりは短いです。
- 759 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 06:36:32.51 ID:fI+FuUST
- >>752 >>749-750 >>736-738 >>734 >>502
ロヒプノールとベンザリンは飲んで30〜40分で眠気のヤマがくるので就寝直前服用として下さい。
コントミンも飲んで30〜40分でボーッとしてきますが、
眠気のピークは服用後60〜70分ぐらいと非常に立ち上がりが遅いクスリです、
ですから入浴前に飲む時間差攻撃でもいいのですが、基本は布団に入る直前に飲むことです。
今のあなたは見合う抗うつ剤と就寝前のクスリを探すため、しょっちゅう処方を変えている状態です。
ただ、楽しみ・意欲を喪失しているようなので、アモキサンの導入は間違っていないと思います。
今の主治医が相談しやすい人のようなので、今は治療方針に若干の不満と不安があっても、
私としてはもう少し今の病院で粘ることをオススメします。
三日眠れないとなると辛いので、まずは>>744の通りアモキサンを朝に服用するよう処方変更。
夜寝るときには血中濃度が下がっているため、これで副作用の不眠が出るリスクを軽減できます。
続いて>>745の通り、レボトミンより副作用がマイルドなコントミンの用量の調節ですね。
ただし、コントミンを増やすと鼻閉・便秘・口渇が強くなるので覚悟して下さい。
コントミンさえあればロヒプノールとベンザリンがなくても大勢に影響ありません。
他のベンゾジアゼピン系睡眠薬に変えても治療効果(不眠の改善)に乏しいと思います。
少量のアモキサンでは効くかどうか見極めがつかないので、躁転に気をつけながら少しずつ増量。
アモキサンは大躁転を招くリスクがあるため、できれば10mg刻みで徐々に増やすことを推します。
ただし>>745の通りアモキサンを増やすと便秘・口渇・眠気が起きるリスクがあります。
増量して手応えを感じれば十分量の治療域を探り、無効なら他の抗うつ剤に当たれば良いでしょう。
治療薬の選択・用量は主治医の先生にお任せして下さい。
- 760 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 06:37:51.74 ID:fI+FuUST
- >>752 >>749-750 >>736-738 >>734 >>502
>>744の通り、ハルシオンもベゲタミンもクセ(耐性形成・副作用)が強く扱い辛いクスリですので、
私の二番目の主治医のように「あの薬は医者の良心にかけて処方しない」と言う医師も居ます。
あなたが通っていらっしゃる病院の医師にも、そういった薬物療法のスタンスがあるんでしょうね。
コントミン12.5〜25mg刻みで増やしていくと、その薬効はベゲタミンを優に上回ります。
ですから、ハルシオンとベゲタミンは幻の薬のままにしておいて下さい。
以下、今の主治医の先生の治療方針に不安・不満があって、
薬物療法一辺倒ではない認知行動療法(カウンセリング)に興味があり、敢えて転院する場合です。
紹介状には主訴・治療経過・薬歴などを書いて頂けるので、転院時に一から説明する手間が省けます。
ですから、紹介状を書いてもらえるなら転院によるデメリットはほとんどありません。
病院が遠いようですし、恐らく40〜45分で5,000〜6,000円ほどかかるのがネックですが、
たぶん>>502にある自殺願望(今の自分を否定している?)・将来への不安には効くと思います。
薬物療法に行き詰まったときの局面打開には良いかもしれません。
私の治療経過ですが、今の主治医の異動に合わせて一回転院し、都合10年診て頂いています。
今の主治医との相性が良く治療方針にも満足しているので、私は今の主治医と心中する覚悟です。
精神科での治療では、他科での治療以上に医師との相性・患者からみた治療方針の満足度が重要です。
仮に転院するなら良い医師に当たるといいですね。
- 761 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 06:51:30.38 ID:3R4h9de6
- いまどき古典的で教科書的な躁転をする人ってどれだけいるのかなぁ。
>>758
>万能感・多幸感・過大な散財・性的放縦などが顕れるはず
私も双極2型障害ですが、軽躁エピソード時にあなたが挙げられている項目は表れません。
万能感だけが少し増えるくらい。
新しい診断基準を確認していただければわかるかと思いますが、あなたが挙げられているようなエピソードが全てではないんですよね。
>確かに文章の量は多いですが、私のレスよりは短いです。
普段から文章量が多い人ならそれでおかしくないと思います。
私がアモキサンによる躁転を疑ったポイントは、それまで眠れていたのに急に眠れなくなり、眠れなくなったのはアモキサンに薬を切り替えたのと時期を同じくしているという点。
今までの相談者と比較して、投稿レス数・文章量ともに明らかに増えているという点です。
ただ、診断は相談者さんの主治医の先生がされることなので、こちらが口出しすることではないかもしれませんね。
- 762 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 07:26:31.25 ID:7G1GAL5R
- >>761
自覚症状だけで躁転は認識されにくい。
万能感だけでU型という診断はないですね。客観的に明らかな
躁転(軽躁状態)が確認できたから診断できたと思う。
- 763 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 07:44:25.76 ID:/ewC3h5A
- >>762
本人の主観的な訴えと客観的な所見とにズレが見られることはままあるんですよね。
本人は意欲がないと訴えていても、客観的には活動亢進しているようにしか見えなかったり。
なのでカイゼルひげ氏の主張には違和感を覚えました。
まあ、不眠による症状なのか薬物性躁転なのかはともかく、相談者さんの根強い不眠や薬の変更については、
実際に相談者さんを診ていらっしゃる主治医の先生の意見を最優先にするべきかと思います。
- 764 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 11:20:16.64 ID:Nk3PHnAZ
- 「ベンゾジアゼピン系薬物に関する要望書」を提出 2015-10-28
http://www.yakugai.gr.jp/topics/topic.php?id=902
2015年10月28日、薬害オンブズパースン会議は、関係各企業、
厚生労働省、文部科学省、関連学会に対し、「ベンゾジアゼピン系薬物
に関する要望書」を提出しました。
- 765 :734:2015/12/20(日) 14:07:18.10 ID:8N2ztR1L
- >>759
>>760
いつも御丁寧にお返事ありがとうございます。躁転については自分を客観的にはなかなか見られませんが、
食事(日中はあまり食べず夜だけ過食します)を摂るのと入浴以外はベッドでミノムシ状態です。が、不眠について
聞きたくここに書き込みする元気?というか焦燥感は充分あるみたいです。
ロヒプノールとベンザリンとコントミンの山を教えて頂きありがとうございます。やはり寝る前がいいですね。
飲む時間を入浴前から寝る前に変えます。
ギクッとしましたが今の主治医に現在若干の不満と不安が確かにあります。とても慎重な方なので増量が僅かな事や、
初回スタートの容量も少なくて様子見の期間がとても長い事等です。良心的である事の表れだと頭では分かってはいます。
10年信頼して診て頂けるようなお医者様に出会えているとの事でカイゼルひげさんが大変羨ましいです…
アモキサンについてもよく分かりました。
ハルシオン・ベゲタミンについてもよく分かりました。幻の薬として忘れるよう努めます。
身内の知り合いがベゲタミンを昼に夜に飲んでベロベロに寝逃げしているというのを聞いて正直羨ましいですが…
(病院の処方以外に友人から貰える?らしいのでいつでも好きなだけ飲めるみたいです)
転院は悩んでいます。知人が認知行動療法で生まれ直せたとまで言っていたからです。その人曰く、精神科の医者は
特に重要ではなく、心理士のカウンセリングこそが重要だと。
私は他院で先生と上手くいかず、今の所にやっと落ち着いた経緯がある上、遠方で高額とあまり乗り気ではありません…。
自殺願望・強い自己否定感・将来不安は相変わらず根強くあり、それは薬では治らないのかなと思っています。
薬と関係ない話まで失礼致しました。
また何度も読ませて頂いて今後の参考にしたいと思います。本当にありがとうございました。
- 766 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 14:43:25.01 ID:OVNibNg0
- ダンゴムシになってる激鬱状態の人が、妙にフランクにスレで広く意見を募集したり、「ちなみにちなみに」なんて言いつつ7連投するかなぁ。
焦燥感というか切迫感は軽躁/躁病エピソードにも含まれるし。
以前の相談者の様子とは異なるという点が一番気になる。
それからカイゼルひげ氏は抗うつ剤が効かないのは難治性うつ病だからではと言っていたが、非定型うつ病も抗うつ剤が効きにくい。
あと本当に申し訳ないんだけど、自分からハルシオン、ベゲタミンを希望してる時点で
(しかも友人のベゲタミンODを羨ましがっている時点で)、
ちょっと何だかなあという感じ。
大変申し訳ないけれど、昨日と今日のレスを総合して読むに、ハルシオンとベゲタミンを何とかして手に入れる方法が知りたいだけなのでは…という感想を抱いた。
- 767 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 14:47:46.96 ID:OVNibNg0
- 「我こそはヘビー不眠なりという人は(>>738)」とか、正直ふざけてるとしか思えないよ。
- 768 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 19:54:57.69 ID:fI+FuUST
- >>761
私は非定型精神病との診断(DSM−IV-TRで言う、統合失調症残遺症状+双極性障害II型)で、
教科書的かつ古典的な躁転をきたすことが多いせいもあり>>758のような書きかたになりました。
DSM-5など最新の診断基準のキャッチアップができていない点は認めます。
アモキサンによる不眠については>>744の通りです。
躁転かどうかはPCの向こう側に居る、赤の他人のポストだけでは判断できないですよね。
おっしゃる通り判断を下すのは医師の役目だと思います。
>>765 >>752 734 >>502他は物書きで言うところの「筆が滑る」きらいはありますが、
解答者から見ると短文で具体性に欠け、詳しく確認を要する最近の質問よりはずっといいです。
PubMedなどに上がっていると思いますが、うつ病と診断されている患者を追跡調査したところ、
そのうち16%が双極性障害だという研究論文がありますので興味と気力があれば読んでみて下さい
(Angst, et al. Arch Gen Psychiatry 2011:68 (8) : 791-799)。
>>766-767
確かに長文連投・度重なる追補訂正があるなど、他のかたの質問と比べて異質だとは思います。
ただ、ハルシオンは別として頑固な不眠を解消できると評判のベゲタミンに興味を示す人は多いです。
ベゲタミンの安全性は低いので、上で書いた通りコントミンをドンと盛ったほうが治療的です。
コントミンさえあれば厄介な副作用があるハルシオンが不要な点は>>760にて書いた通り。
基本的に頑固な不眠かどうかは医者が診断することなので、>>738に引っ掛かる人は居るでしょうね。
- 769 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 19:56:12.88 ID:fI+FuUST
- >>765 >>752 >>749-750 >>736-738 >>734 >>502
コントミンによる副作用を極力防止するため、少量から始めて慎重に増やすほうが良いと思います。
「早く不眠を何とかしてくれ」ともどかしさを感じるかもしれませんが、
コントミンはロヒプノール・ベンザリンより副作用(もうろう状態など)がケタ違いに強いですから。
躁転していても普通は自覚症状・病識が希薄で、医師に指摘されて初めて気づくことが多いものです。
私は「こういう状態になったら危ない」と教えて頂きましたがクスリではどうにもなりません。
ベッドでミノムシ状態で行動力に欠けるなら、私はアモキサンの用量が足りていないという感想。
この点については>>759を参考にして下さい。
物質依存は結局は本人の問題ですので、身内の知人のクスリの授受は放置しておいて良いと思います。
注意したところでベゲタミンへの依存が強度で聞き入れないでしょうし、ツケを払うのは本人です。
毎食後と就寝前にベゲタミンを処方されていたので、ベロベロになりたい気持ちは分かりますが。
>>759の通り今の病院でようやく落ち着いたのなら今の通院先でもう少し粘ることを推しますが、
転院のメリットとデメリットは今まで>>744 >>760などで書いた通りですので少し考えてみは。
精神科医は特に重要ではないという、あなたの知人の意見は少々ラジカルだと思いますが、
医療の役割分担が進み、精神科医は患者の訴えに応じて薬を処方する商売と化したのは事実です。
私が言いたいことは十分書きましたから、このチェーンは一旦切りますのでご諒承下さい。
- 770 :734:2015/12/20(日) 21:01:08.21 ID:8N2ztR1L
- >>769
再度お詳しくお返事下さりありがとうございます。
コントミンはそこまで強い薬というイメージが無く、お陰様で
身が引き締まるというか、ゆっくり調節して行こうと
思えるようになりました。
転院についてもあまり焦らず年を跨いでから考えようと思います。
繰り返し、大変参考になるアドバイスを頂きありがとうございました。
何度も読ませて頂き今後の指針とさせて頂きます。
- 771 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/12/20(日) 21:29:08.65 ID:OatAA8p7
- ・例えば
「エバミール3錠」はダメなのに、
「エバミール2+レンドルミン1」みたいのができるのはなぜ
・睡眠薬は服用後、何分ほどに入眠できるの?
この数値が分からないことには、
自力で寝てるのか薬によって寝てるのか判断ができない。
- 772 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 21:45:56.67 ID:pH3/AFBB
- 薬は水で飲むのは基本ですが、アクエリアスで飲んでも効果はありますか?
- 773 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 21:52:05.78 ID:htwwxa/T
- リーマス飲んでますが風邪ひいて解熱剤飲みたいのですが、
アセトアミノフェンがいいですか?二日間位飲みそうです。
リチウム濃度心配です。
- 774 :優しい名無しさん:2015/12/20(日) 23:14:50.08 ID:BqcoXhEC
- ヒルナミンやジプレキサって摂食障害の人に効果ありますか?
- 775 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 23:40:47.01 ID:fI+FuUST
- >>772
おっしゃる通り水で飲むのが望ましいですが、アクエリアスでもいいですよ。
グレープフルーツジュースはロナセンなどとは併用注意なので気をつけて下さい。
>>773
アセトアミノフェンを含むPL顆粒、市販の解熱鎮痛剤(バファリン、ナロンエース、
タイレノールなど)、NSAIDs(ロキソニン、ボルタレン、ニフラン、ポンタールなど)は、
リーマスと併用するとリチウム中毒となるリスクが高まるため併用注意となっています。
どうしてもこれらを飲みたい場合はリーマスの量を少し減らして下さい。
リチウム中毒のサインは、吐き気、嘔吐、下痢、ふらつき、カラダの震えなどです。
これらが現れた場合は病院へ行って補液などの処置が必要になる場合があるので注意して下さい。
- 776 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/20(日) 23:41:52.23 ID:fI+FuUST
- >>774
ヒルナミンやジプレキサは食欲が出るので拒食症に有効です。
リフレックス/レメロン、ペリアクチンも食欲亢進をきたします。
主治医に相談し、エンシュア・リキッド、ラコールあたりで栄養補給を図るのも良いかと思います。
- 777 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 00:31:40.89 ID:hMNeDFvY
- >>768
>DSM-5など最新の診断基準のキャッチアップができていない点は認めます。
一度、書店での立ち読みや図書館でもいいのでDSM-5の双極性障害の診断基準をご確認されてみては。
>物書きで言うところの「筆が滑る」きらいはありますが、
長文が悪いと言っている訳ではないんです。
誤解させてしまったとしたら申し訳ないですが。
>PubMedなどに上がっていると思いますが、うつ病と診断されている患者を追跡調査したところ、
DSM-5(p.137)にも
「当初うつ病と診断された成人の約12%が双極2型の経過をとる」
という記述があるのですが、その元ネタ論文ですかね。
>ただ、ハルシオンは別として頑固な不眠を解消できると評判のベゲタミンに興味を示す人は多いです。
相談者さんは>>750でも書いている通り、三院連続で医師に対してハルシオン・ベゲタミンが出せないか聞いて医師から嫌がられてるんですよね。
今回みたいな頑固な不眠が出る前からハルシオン・ベゲタミンにこだわっていたものと推察されますが、その点については疑問に思われませんか?
相談者さんの今回の質問も、ハルシオン・ベゲタミンにこだわっている様子が伺えます。
>>769でも書かれていますが、私は相談者さんに物質依存的傾向があるように思えます。
今までのクリニックで医師と上手くいっていなかったという記述や、ここでのレスを見た全体的な印象として、なんらかのパーソナリティ障害的な傾向もあるのではないかと。
現在の医師にも不満があり、転院を考えているとのことですが、これって客観的に見たら
「強い眠剤を求めてドクターショッピング」
してるようにしか見えないんですよね。
- 778 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 00:46:30.94 ID:t+skHiEP
- 内海氏みたいな向精神薬全否定論者は論外だけど、カイゼルひげ氏はある意味で内海氏の逆方向に振り切ってるからなぁ……。
薬について詳しくて親切なのはいいことだけど、物質依存的傾向のある人に対して甘いという欠点がある。
- 779 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 01:26:24.22 ID:jKfkTqRs
- 相談お願いします
- 780 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 01:30:33.85 ID:jKfkTqRs
- 今、痛み止めを処方されて飲んでいます
飲み始めてから生理がきました
2日目になりますが、今日昼から出血が止まりました
痛み止めの薬が原因でしょうか
痛み止めは生理痛で飲んでいる薬ではありません
- 781 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 01:44:25.22 ID:t+skHiEP
- >>780
痛み止めの薬の名前と、その薬をいつ頃から飲み始めたのかを教えてください。
その薬はどのような服用方法(何mg錠を1日に何錠まで等)を指示されていますか?
そのような生理不順の経験は初めてなのでしょうか。
情報が不足しているので、>>2の質問フォームを埋めてから再質問していただければと思います。
- 782 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:04:34.33 ID:jKfkTqRs
- >>781お返事ありがとうございます
カロナール(カプセル)500mgを2錠、朝昼晩12月17日から飲んでいます
親知らずを抜いて痛み止めを処方されました
今迄にはほとんどありません
急なストレスが加わった時になったことはあります
- 783 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:07:31.66 ID:jKfkTqRs
- >>780
>>782
- 784 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:20:13.58 ID:yluBAVBw
- マイナンバー制度は受け取り拒否をすることで、破壊できます。
任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
https://www.youtube.com/watch?v=69cC29ZwXyw
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
マイナンバー通知カードの受け取りを拒否しよう https://m.youtube.com/watch?v=xSt6jiOKh_I
- 785 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:25:06.92 ID:unnwo9wA
- >>782
カロナール(アセトアミノフェン)には生理に影響を及ぼすような副作用はありません。
急なストレスが加わった時に生理不順になった経験があるとのことなので、
生理が止まってしまったのは、親知らずを抜いたことが影響しているのかもしれませんね。
もしご心配でしたら婦人科に受診されてみては。
- 786 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:36:45.50 ID:jKfkTqRs
- >>785お返事ありがとうございます
薬の成分?まで書けず、生理への副作用はないと聞いて安心しました
手術の怖さがあり、事前に恐怖心があることを伝えていました
笑気麻酔を用意してくれていましたが、使用はせずに行いました
その時にストレスが加わった事が原因かもと言われて、今、気付きました
- 787 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:43:36.10 ID:jKfkTqRs
- 今も抜いた場所は痛みがあります
生理への影響を及ぼす副作用はないと聞いて安心しました
薬を不安だったので飲めずにいましたが、今から薬を飲みます
生理の出血は少し様子を見て、婦人科に受診しようか決断します
- 788 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:49:56.49 ID:jKfkTqRs
- 今の時間帯は電話対応も難しいので、ここでお話を聞けて本当に安心しました
今もまだ歯の痛みもあり、すぐに対応してもらえて感謝します
- 789 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 02:56:18.38 ID:jKfkTqRs
- 文章が長くなりましたが、
夜遅くまで、お付き合い下さりありがとうございました
助かりました
- 790 :カイゼルひげ ◆mona/UXxxs :2015/12/21(月) 04:15:58.89 ID:hO3SO1tb
- >>777 >>778
「臨床精神薬理」にカネを突っ込んでしまったため今は無理ですが、DSM-5は将来買うつもりです。
>>777さんが「長文が悪い」と言っているわけではないのは分かっています。
>>765 >>734 >>502他さんの物質依存傾向(cf. Mini-D, pp.85-91)は分からないでもありません。
「皆さんは眠れない時どうやって医師にアプローチして薬を増量して貰っていますか?」・
「健康を害しても何でもいいのでガツッと増やして欲しいのですが…」というくだり(>>734)、
ドクター=ショッピングの原因どうかはともかく、強力な薬物を求めている点には同意します。
私は「『短時間での』改善が見込めない、吐き気・頭痛・便秘などには積極的にクスリを使う」、
「治療効果を優先させたいなら、当該薬剤の副作用止めを使ってでも薬物療法を継続する」、
というスタンスのため、質問者さんの考えに違和感は覚えつつも疑念を抱くには至りませんでした。
「三院連続でハルシオン・ベゲタミン却下」という解釈までにも私の読みが浅くて到達していません。
私の薬物万歳傾向は薬物への興味・関心に繋がっており当スレでの回答で役立つことがありますが、
同時に物質依存傾向が強い人に甘い、重大な私の欠点でもあるのは事実です(cf. >>778)。
>>765 >>734 >>502他さんがパーソナリティー障害的傾向があるかどうかは分かりません。
私の興味はピュアな精神病に傾いており、パーソナリティー障害に疎いため何とも言いかねます。
質問者さんは単に純粋なうつ病ではなく、厳密にはすべての診断基準を満たさないものの、
DSM-IV-TRに言う身体表現性障害の要素あり、と言ったところでしょうか。
- 791 :優しい名無しさん:2015/12/21(月) 06:32:05.79 ID:jVKprV/n
- このスレでの回答は終了しました。
次スレに移動してください。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446647500/
- 792 :優しい名無しさん:2015/12/22(火) 00:17:16.93 ID:3u5TwEeE
- 161 名前:カイゼルひげ★ [sage] :2015/12/21(月) 19:10:06
>>158
最近2ちゃんねるに流入してきた、特に10代後半〜20代中盤の住人は精神的に余裕がなくてね。
すぐ罵り合いをするし「死ね、スレチだから出てけ」って感じ。
ベンゾ離脱スレなんかは「離脱がないのに何故このスレにいるんだ、失せろ」とか。
煽り・叩きは16年前からあるけど、最近は排他的・好戦的な住人が増えてるよ。
スレの趣旨からすれば生活保護費が入る毎月5日前後、
障害年金が入る隔月15日前後にポストが集中して然るべきなんだがなぁ。
賃料が安い公営住宅・障害者加算・少ない保護費で何とかやりくりする方法など、
「生保ならではの話題があるだろ?」って思う。
- 793 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2015/12/22(火) 12:29:34.81 ID:G+oi+eIZ
- 後発品を含めてアモバンで苦いと感じたことはない俺だが、
この前、初めて苦いと感じたわ。
といっても、服用後直ちにではなく、23時頃に飲んで6時頃にトイレに起きた時。
みんなの言う「ニガイ」ってのは、こんなふうに何時間も経ってからくるのか、それとも服用後直ちに来るの?
- 794 :優しい名無しさん:2015/12/22(火) 22:07:37.62 ID:8GsYoohS
-
このスレッド(#159)は容量が512kbに近付きましたので、
ご質問の受付を終了させていただきます。
___ ___
_______|二l二|_______________|二l二|__
|土土|二l二F土土土土土土土土土土土土土土|二l二F土|
|土土|二l二F土土土土土土土土土土土土土土|二l二F土|
|土土l二l二F土土土土土土土土土土土土土土l二l二F土|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|土土土土土土土土土土土土土 【MONA PHARMACY】 .|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|J : : : : ,.'⌒ヽ: : : : : :,.'⌒ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :____ : レ|
|J : : : :├┼┤ : : : :├┼┤: : : : : : : : ,ィニニヽ: :|closed|:レ|
|J : : : :├┼┤ : : : :├┼┤: : : : : : : /Λ 人 Λ', ¨不¨¨ : レ|
|J : : : : lニニゴ: : : : : :lニニゴ : : : : : : : ト|<159>ト|: |「l|.:.: :.:レ|
|J : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト| l l∨l l ト|: :`¨ : : : レ|
|Jュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュト| l lUlェョト|ュェュェュェュレ|
|J : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト|_|_|_j_,!_l_ト| : : : : : : :レ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問のある方は次スレ(#160)をご利用下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446647500/
- 795 :優しい名無しさん:2015/12/22(火) 22:10:06.72 ID:8GsYoohS
-
このスレッド(#159)は容量が512kbに近付きましたので、
ご質問の受付を終了させていただきます。
___ ___
_______|二l二|_______________|二l二|__
|土土|二l二F土土土土土土土土土土土土土土|二l二F土|
|土土|二l二F土土土土土土土士土土土土土土|二l二F土|
|土土l二l二F土土土土土土土土土土土土土土l二l二F土|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|土土土土土土土土土土土土土 【MONA PHARMACY】 .|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|J : : : : ,.'⌒ヽ: : : : : :,.'⌒ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :____ : レ|
|J : : : :├┼┤ : : : :├┼┤: : : : : : : : ,ィニニヽ: :|closed|:レ|
|J : : : :├┼┤ : : : :├┼┤: : : : : : : /Λ 人 Λ', ¨不¨¨ : レ|
|J : : : : lニニゴ: : : : : :lニニゴ : : : : : : : ト|<159>ト|: |「l|.:.: :.:レ|
|J : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト| l l∨l l ト|: :`¨ : : : レ|
|Jュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュト| l lUlェョト|ュェュェュェュレ|
|J : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト|_|_|_j_,!_l_ト| : : : : : : :レ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問のある方は次スレ(#160)をご利用下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446647500/
- 796 :優しい名無しさん:2015/12/22(火) 22:11:31.65 ID:8GsYoohS
-
このスレッド(#159)は容量が512kbに近付きましたので、
ご質問の受付を終了させていただきます。
___ ___
_______|二l二|_______________|二l二|__
|土土|二l二F土土土土土土土土土土土土土土|二l二F土|
|土土|二l二F土土土土土土土士土土土土土土|二l二F土|
|土土l二l二F土土土土土土土土土土土土土土l二l二F土|
|土土土土土土士土土土土土土土土土土土土土土土土|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|土土土土土土土土土土土土土 【MONA PHARMACY】 .|
|土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土土|
|J : : : : ,.'⌒ヽ: : : : : :,.'⌒ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : :____ : レ|
|J : : : :├┼┤ : : : :├┼┤: : : : : : : : ,ィニニヽ: :|closed|:レ|
|J : : : :├┼┤ : : : :├┼┤: : : : : : : /Λ 人 Λ', ¨不¨¨ : レ|
|J : : : : lニニゴ: : : : : :lニニゴ : : : : : : : ト|<159>ト|: |「l|.:.: :.:レ|
|J : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト| l l∨l l ト|: :`¨ : : : レ|
|Jュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュェュト| l lUlェョト|ュェュェュェュレ|
|J : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ト|_|_|_j_,!_l_ト| : : : : : : :レ|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
質問のある方は次スレ(#160)をご利用下さい。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」160
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1446647500/
513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)