レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
Windows NTが好き! SP8
- 1 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:04:49 ID:AvgNYHgU
- NT40発売以来はや13年、
今じゃ時代遅れな感は否めないけど、自分で継ぎ接ぎすれば今でも十分現役でやれる。
サービスパック当てて、ドライバをセットアップして、IEバージョンアップして・・・
ゲームやらないからDirectXが不十分なのも不満はない。
なんかいろいろ面倒くさいけど、やっぱり自分はNTが好きだ!って人いません?
動作自体は2000より軽いし、ドライバ関係も充実してる。
ただ、別にプラグアンドプレイやUPSなんかはどうでもいいけど、どうやってもUSBが使えないのが唯一にして最大の欠点なんだよね。。。
というわけで、「NT」の名に誇りを感じる男のOS、Windows NTを語れ。
過去ログ
SP7 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1162131497/
SP6a http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121016306/
SP5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1088875084/
SP4 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1055341437/
SP3 http://pc5.2ch.net/win/kako/1033/10338/1033888492.html
SP2 http://pc3.2ch.net/win/kako/1008/10085/1008597827.html
SP1 http://pc.2ch.net/win/kako/974/974582754.html
- 2 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:05:31 ID:AvgNYHgU
- 関連 URL
※ テンプレ内のURLにはリンク切れも多数含まれます。代替URL見つけたらスレ内で報告をお願いします。
Windows NT Server 4.0
http://www.microsoft.com/japan/ntserver/
http://www.microsoft.com/ntserver/default.asp
Windows NT Workstation 4.0
http://www.microsoft.com/japan/ntworkstation/
http://www.microsoft.com/ntworkstation/default.asp
Windows NT Server 4.0 技術情報 Frequently Asked Questions
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/faq.htm
Windows NT Server 4.0 の製品販売期間と製品サポート期間に関するガイドラインについて
http://www.asia.microsoft.com/japan/ntserver/ProductInfo/Availability/retiring.asp
Windows デスクトップ製品のライフサイクル - ライフサイクル サポートおよび入手可能期間のガイドライン
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.asp
プロダクト サポート ライフサイクル
http://www.support.microsoft.com/default.aspx?pr=lifecycle
サポート対象サービス パック
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;ja;lifesupsps
Windoows NT 4.0 Service Pack 7 に関するお知らせ
http://www.microsoft.com/japan/ntserver/sp7.asp
Windows NT Workstation 4.0 と Windows NT Server 4.0 の比較
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/ver40/tech/ntwvsnts.htm
技術情報に関するFAQ Q. Windows NT WorkstationとWindows NT Serverの相違点はなんですか?
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/ver40/tech/qa.htm#2
Windows NT Workstation 4.0 と Windows NT Server 4.0 のパフォーマンス比較
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/ver40/tech/ntwsperf.htm
Zero Administration Kit for Microsoft Windows
http://www.microsoft.com/japan/products/ntwork/brk/zakback.htm
- 3 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:07:08 ID:AvgNYHgU
- Service Pack 等
Windows NT Server 4.0 SP6a セキュリティ修正プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/winnt40sp6aServer.asp?TFrame=false
Windows NT Server 4.0 SP6a その他の修正プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/winnt40sp6aServer.asp?mode=other&TFrame=false
Windows NT Workstation 4.0 SP6a セキュリティ修正プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/winnt40sp6a.asp?TFrame=false
Windows NT Workstation 4.0 SP6a その他の修正プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fix/winnt40sp6a.asp?mode=other&TFrame=false
Post Windows NT 4.0 SP6a セキュリティ ロールアップ パッケージ (SRP)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;299444
http://www.microsoft.com/japan/technet/archive/security/news/nt4srp.mspx?mfr=true
Windows NT 4.0 Service Pack 6a
http://www.microsoft.com/japan/ntserver/nts/downloads/recommended/SP6/allSP6.asp
Windows NT 4.0 Service Pack 5
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sp5/default.htm
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=741
Windows NT 4.0 Service Pack 4
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/sp4/default.htm
Windows NT 4.0 Service Pack 3
http://www.microsoft.com/japan/products/ntupdate/NT4SP3/default.htm
Windows NT 4.0 Option Pack
http://www.microsoft.com/japan/products/ntserver/option_pack/system.htm
Windows NT 4.0 Resource Kit Support Tools
http://www.microsoft.com/ntserver/nts/downloads/recommended/ntkit/default.asp
Windows NT 3.51 Service Pack 5 File and Print Services for NetWare 3.51 Service Pack 3 のご案内
http://www.microsoft.com/japan/products/ntupdate/nt351sp5/
- 4 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:08:21 ID:AvgNYHgU
- マイクロソフト セキュリティ
http://www.microsoft.com/japan/security/default.mspx
TechNet セキュリティ センター
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/default.mspx
MSDN セキュリティ センター
http://www.microsoft.com/japan/msdn/security/
マイクロソフト ダウンロードセンター
http://www.microsoft.com/japan/download.htm
製品別修正プログラム一覧
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp?TFrame=false
Microsoft FTP Service - Windows NT Area
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/
マイクロソフトサポート技術情報
http://support.microsoft.com/
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=fh;JA;KBHOWTO
TechNet セキュリティ センター > 製品とテクノロジ > Windows NT
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prodtech/windowsnt.mspx
TechNet ダウンロード : Windows NT
http://www.microsoft.com/japan/technet/downloads/winnt.mspx
Windows Installer 2.0 Redistributable Windows 2000 and Windows NT 4.0
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4b6140f9-2d36-4977-8fa1-6f8a0f5dca8f&DisplayLang=en
(当スレでの FAQ)
[IE] 高度暗号化パックをインストール後、Service Pack をインストールできない
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;415517
Installing Windows NT on a Large IDE Hard Disk
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;197667
- 5 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:09:07 ID:AvgNYHgU
- DirectX
DirectX Media 6.0 SDK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9909ba22-8caa-4241-954c-e7d710e18522&DisplayLang=en
DirectX Fix: DirectPlay 6.1a
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=10242
DirectX Media Runtime 6.0
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=11771
DirectX Media Runtime 6.0 Patch for DirectAnimation
http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=11772
unofficial DIRECT X 5.0 release for Microsoft Windows NT 4.0
ftp://ftp.cis.nctu.edu.tw/pub/csie/Software/WindowsNT/DirectX/NT4DX5.ZIP
- 6 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 00:10:16 ID:AvgNYHgU
- 関連書籍
闘うプログラマー〈上〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
G.パスカル ザカリー (著), G.Pascal Zachary (原著), 山岡 洋一 (翻訳)
価格:¥1,359 ; 単行本: 239 p ; サイズ(cm): 18 x 13
出版社: 日経BP出版センター ; ISBN: 4822740161 ; 上巻 (1994/12/01)
闘うプログラマー〈下〉―ビル・ゲイツの野望を担った男達
G.パスカル ザカリー (著), G.Pascal Zachary (原著), 山岡 洋一 (翻訳)
価格:¥1,359 ; 単行本: 261 p ; サイズ(cm): 18 x 13
出版社: 日経BP出版センター ; ISBN: 482274017X ; 下巻 (1994/12/01)
- 7 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:16:55 ID:OcQPVS1x
- まとめページ
http://teamcroud.fc2web.com/winnt4.htm
- 8 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 15:36:22 ID:vc+T35D7
- VMwareがサポートするNT系OSとして最古のものがNT4.0。
できるだけ省メモリで負荷を小さくしておくなら、NT4.0はいいOSかもしれない。
W2kはとっても軽いとは言え、グラフィックの負担が増えてしまったバージョンでもある。
また、W2kは起動時のディスクアクセスが激しいという欠点が。
ただ、Windows2000も、マルチブートorホストのXPにマウントしてデフラグしてやれば起動もスムーズになりそうだ。
MS謹製セキュリティソフトは非サポートだが、一応使えるらしい。
だが、上記2OSは、セキュリティソフト等のサポートが限られる。
XPならMS謹製セキュリティソフトのサポートがある。
しかし、XPはアクティベーションがあり、仮想マシン専用にライセンスを用意する必要がある。僕は回避してるけど。
- 9 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 19:48:47 ID:L6p0bdsQ
- >>1乙!
- 10 :名無し~3.EXE:2009/11/27(金) 21:10:05 ID:MlNssQEN
- >>8
コピペ乙。
- 11 :名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 08:55:57 ID:Pnx+V6f7
- >6
闘うプログラマー[新装版]
単行本(ソフトカバー): 416ページ
出版社: 日経BP社; 新装版版 (2009/7/15)
ISBN-13: 978-4822247577
発売日: 2009/7/15
- 12 :名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 12:19:56 ID:xybgEHI3
- USBは「どうやっても」じゃないだろ。いい加減消せよそれ。
DirectX6 RunTime関連デッドリンクになってる様だぞ。
だが乙。
- 13 :名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 14:36:46 ID:PvfjF7hK
- >>1
乙です
- 14 :本田:2009/11/28(土) 16:45:07 ID:VzpiYjbw
- VAX & VMSものがたり
http://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/openvms/history/vaxvms20/chap03.html
VAX11-780の製品発表時のシーン。
左から右に、Gordon Bell、Richie Lary、Steve Rothman、
Bill Strecker、Dave Rogers、Dave Cutler、およびBill Demmer
- 15 :本田:2009/11/28(土) 16:54:34 ID:VzpiYjbw
- 3月4日
Dave Cutler が Azure を語る
Microsoft のミステリー・マン、Dave Cutler への 5つの質問
Red Dog: Five questions with Microsoft mystery man Dave Cutler
February 25th, 2009
Posted by Mary Jo Foley @ 6:35 am
From <http://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=2145>
Microsoft が、そのクラウド・コンピューティング・イニシアティブを公にしてから、4カ月が経った。
ただし、俯瞰して見てみると、
この Azure のプラットフォームとプランについて知られているのは、ほんの一部だけである。
http://agile-cat-mits.spaces.live.com/blog/cns!684876E6A5CF0AF4!229.entry
- 16 :名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 23:39:55 ID:rXorm2wh
- 俺もNTが大好き!
とくにVer5が最高!
Ver4は糞だったけどね。
- 17 :名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 05:18:07 ID:zbDOuikj
- >>16
そうだね、良かったね。
- 18 :名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 14:27:31 ID:7xZhg1qb
- >>16
酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)
- 19 :名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 20:19:02 ID:tJ2YhxHJ
- 17 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 05:18:07 ID:zbDOuikj
>>16
そうだね、良かったね。
- 20 :名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 20:22:23 ID:9g2XAozq
- IEEE1394はNT4でつかえます?
- 21 :名無し~3.EXE:2009/11/29(日) 21:23:57 ID:CubEBcx/
- NT6.1サイコー
- 22 :名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 15:37:15 ID:J2vwy9rH
- >>20
つかえません。
USBも使えません。
- 23 :名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 20:47:12 ID:YjXqOYSD
- >>1~>>20
皆さん乙カレです。
ちなみにここまではネタですので特にレスする必要はナシ!!
- 24 :名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 20:50:09 ID:YjXqOYSD
- まちがえてる・・・・
>>1~>>23
だったorz
ちなみにほんとはUSBつかえます。
- 25 :名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 22:02:43 ID:HOzmSPmT
- >動作自体は2000より軽いし
メモリをそれなりに積んでおけば大して変わらないです。
- 26 :名無し~3.EXE:2009/11/30(月) 23:25:36 ID:2kAvNaij
- それなりに積んだときのキビキビ感は違うだろ
- 27 :名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 14:53:14 ID:YJ31Pjeb
- >>11
初版から15年も経って再販されるとは思わなんだ。
久しぶりに読み返してみようかな。
- 28 :名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:06:21 ID:Oi6cLoVT
- PC好きのw2k信者は絶対に居るし、意地でもXP好きの素人は絶ッッッッ対に居るけど…、
NT好きの管理者が居るとは…でも賞は結構盗ってるんだよなぁ…
- 29 :名無し~3.EXE:2009/12/02(水) 23:12:17 ID:Al965avw
- >25
それなりってどれくらいよ?
- 30 :名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 13:37:26 ID:aT3nsugs
- 560kb
- 31 :名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 18:58:56 ID:XzJlWOii
- いや560GBだろ
- 32 :名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:14:22 ID:EhHm3p1L
- 保守age
- 33 :名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 19:30:29 ID:DNUaJUer
- NTは仕事で泣かされたんで
見るのも嫌でし
- 34 :名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 22:44:01 ID:oQtBz72O
- 店頭販売がなくなって、とっくに消えたと思っていたウィルスチェイサーがまだ生き残ってた。
いまだに98/98SE、Me、そしてなんとNT4(SP6)に対応している。←しかもWS、SV両対応!
非対応になる6ヶ月前には告知すると言う話だが、まだ告知無し。
ダウンロード販売のみで1年更新\3150ってのは、パッケージ版で\1980とか\2980で複数年使えるのが当たり前になりつつあるアンチウイルスソフトの中では微妙だが、試して見る価値はあるかも。
オレはむかーし使ってたパッケージ版から年間更新(\1995)してNT4.0 Serverに入れたよ。
- 35 :名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:37:55 ID:oS/bhLK7
- チラシの裏にでも書きな!!
- 36 :名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 21:05:57 ID:0TO8j/+M
- USBに関する情報は早めに出しておくか
前スレよりURL転載↓
ttp://www.bearwindows.boot-land.net/winnt4.htm#p7
俺はとりあえずこれで4GBのメモリースティックを認識できた
- 37 :名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 23:11:52 ID:gY8GEh2G
- WindowsNT4.0-KB935435.zip
http://www.mediafire.com/?ozjywydxotw
- 38 :名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:13:12 ID:YB9gaAnb
- リアルタイムで使ってた人は良い感想ないだろうな。
M$でさえ、やる気感じなかったし。
w2k、いや、そのうちXP(呆)のプロトタイプって事になりそうw
- 39 :名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 18:39:28 ID:3D7uJGwE
- >>38
酷い・・酷い仕打ちだ(´Д`;)
- 40 :名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 00:42:54 ID:VR/P5+fy
- Windows 2000 で WMI サービスが応答しません
修正プログラムのダウンロード
この技術情報に対応する修正プログラムのダウンロードのリスト
http://support.microsoft.com/kb/919862
- 41 :名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 15:38:44 ID:llCqXK/i
- このスレはNT4.0基本のスレなので
2000の情報はご遠慮ください。
- 42 :名無し~3.EXE:2009/12/15(火) 19:08:38 ID:e144tUKK
- 2000のスレに案内すればいい。
Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ Part2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1260378721/
Windows2000を使いつづけるスレ その14
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1253579491/
- 43 :名無し~3.EXE:2009/12/16(水) 19:08:21 ID:rjaAwxj3
- このスレNT3.1もおk?
- 44 :名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 01:18:20 ID:xzhAPQpN
- >>43
一応いいんじゃねえの?専用スレあるのは3.51だけだし
しかし今更NT3.1とは…
こないだも3.51スレに3.1クレクレ割れ厨が沸いてたがw
- 45 :名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 19:55:18 ID:TXxzZAjE
- >>43
クレクレ以外ならOK
- 46 :名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:27:55 ID:V1P+haru
- 会社でNT4.0(WSorServer)が現役で動いてる奴挙手。
ちなみに俺はノ
- 47 :名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 23:43:57 ID:0Face+UZ
- ノ=no=動いてない
挙手ならしっかり手を上げろ
こんなふうに /
- 48 :名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 02:04:09 ID:kLH9IzbT
- |
- 49 :名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 08:45:46 ID:rd8Wc6LJ
- |
- 50 :名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 12:42:24 ID:iNmRXQEK
- 挙手厨うぜえ
- 51 :名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 10:06:32 ID:lNWN7Bpl
- >>38
糞9xに比べて神過ぎるんですがwww
- 52 :名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 21:58:44 ID:4/5Bg1k6
- IE4.01統合の前に入れるのはSP4でもいける
- 53 :名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 08:12:50 ID:JIt70hhD
- >51
NT 4.0 よりは 98SEの方がマシ
- 54 :名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 18:13:18 ID:2Meckh6S
- ねーよwww
- 55 :名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 15:15:23 ID:8o3QQ406
- サービスパック6aを適用させようと思い、
マイクロソフトのサイトにアクセスし、ダウンロードを行おうとしましたが、
実行ファイルのリンクが切れていて、ダウンロードができません。
申し訳無いですが、どなたかうpしていただけないでしょうか?
あと、サウンドドライバは、realtekのac'97オーディオドライバは、認識しますか?
- 56 :名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 18:22:53 ID:uEkO6nYt
- ゲームが動く以外に95〜MeがNT系に勝っているところなんて微塵もないだろ
- 57 :名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 03:22:40 ID:bwI+xHxs
- sp6full_i386.exeぐぐったら見つかった
- 58 :名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 09:30:29 ID:RSSZjjXm
- >>57
回答してこい
ttp://okwave.jp/qa/q5543774.html
Windows NT 4.0 のサービスパックがダウンロードできません。
SP6aをマイクロソフトのサイトからダウンロードしようと思ったのですが、
http://www.microsoft.com/japan/ntworkstation/downloads/sp6a.mspx
のサイトにアクセスし、ファイルをダウンロードしようと思ったのですが、
リンク先の
http://download.microsoft.com/download/winntsp/SP/6a/NT4/JA/sp6full_i386.exe
がリンク切れでした。
どなたかアップロードしていただければ嬉しいのですが...
投稿日時 - 2009-12-24 03:56:08
- 59 :名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 12:39:06 ID:bwI+xHxs
- なんか個人的な置き場みたいだから
晒すのもどうかと思って。
- 60 :名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:47:53 ID:SuYlIMxt
- 検索してみたら大学に上がってるな
- 61 :名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 19:50:28 ID:SuYlIMxt
- >>56
遅いPCであれば9xに比べてインストールが早い
そのかわり起動が遅くなるけどな
- 62 :名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 13:07:49 ID:omK1211u
- >>56
USB
- 63 :名無し~3.EXE:2010/01/03(日) 20:13:08 ID:1oKTL0Ji
- USB使うんなら2000以降じゃないとな〜。
当然USB2.0の話でしょ?
9x系だとボード付属のサードパーティドライバが前提で汎用性に欠けるし。
USB1.1のストレージクラスならNTでも使えるからね。
- 64 :名無し~3.EXE:2010/01/08(金) 23:16:55 ID:ZqGCO8Uy
- >>57 Englishバージョンならいくつかあるけど、日本語のNT4には
英語のSP6が当てられないから意味無いんじゃ?
というか、いくらググってもNT4SP6の日本語無いんだが・・・
- 65 :名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 14:57:45 ID:megteiP1
- >>64
Microsoft が配布している Windows NT4 SP6 日本語版のファイル名は "sp6full_i386.
exe" ですが、LSD の NT4 パッケージは "sp6i386.exe" を想定しているため、 ...
ftp://ftp.symantec.com/public/japanese/products/symantec_livestate_delivery/60/manuals/MasterReadme.txt
桐蔭学園 ・・・
- 66 :名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 15:24:53 ID:XghNOan+
- どこかの学校にあったな
- 67 :名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 18:55:33 ID:gPa2/Pjm
- 普通にググっても全然見つからんかったが
大学を想定してググったら1発で見つかったな。
ありがとう。
確かにあれを晒すのはマズイね。
- 68 :名無し~3.EXE:2010/01/09(土) 19:54:06 ID:Dm18cA2/
- 桐蔭学園のサイトにあるのか?
- 69 :名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 23:15:17 ID:WNE2bJFP
- www.cc.toin.ac.jp内のsp6full_i386.exe
msblast対策の一環だろう
なんか懐かしい
- 70 :名無し~3.EXE:2010/01/10(日) 23:49:04 ID:ws/pSmJF
- 98版が無いのが悲しい
- 71 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 08:49:19 ID:81294jq9
- これが外部に丸出しということはほかにも穴があるだろうなw
- 72 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:13:49 ID:4I5XTV92
- ttp://www.cc.toin.ac.jp/comp/msblast/SP/sp6full_i386.exe
- 73 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:31:24 ID:4I5XTV92
- >>70
落とせるか不明だけど
http://www.google.co.jp/search?hl=zh-TW&ie=big5&q=sp6full_nec98.exe&hl=zh-TW&num=100
の一番上
- 74 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 14:50:35 ID:XuyHa6BZ
- や、そこは知ってるんだけど落とすのは無理。
- 75 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 17:20:12 ID:4I5XTV92
- crc ttp://xml.cie.unam.mx/pub/Linux/legacy/nt4ws.iso (OEM版)
AutoCRC signature for file nt4ws.iso (605833216 bytes) is 0xF7BE8B26
AutoCRC indicates the file nt4ws.iso is CORRUPT
ttp://xml.cie.unam.mx/pub/Linux/legacy/sp6i386.exe
ttp://xml.cie.unam.mx/pub/Linux/legacy/win-me.iso (OEM版)
crc ttp://xml.cie.unam.mx/pub/Linux/legacy/win2k-server.iso
AutoCRC signature for file YRMSFPP_EN.iso (435472384 bytes) is 0x27E6D837
AutoCRC indicates the file YRMSFPP_EN.iso is VALID
- 76 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:14:01 ID:LcqCvtWh
- R62200.exe入れたらブルースクリーンでた(爆
- 77 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 18:16:24 ID:zgAIiqIk
- IE5.0 落とせるところないかね?
- 78 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 20:36:51 ID:4I5XTV92
- >>77
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie5/x86/ja/IE5SETUP.EXE
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie50/x86/ja/IE5SETUP.EXE
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie501/x86/ja/IE5SETUP.EXE
ttp://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/ie501sp1/x86/ja/IE5SETUP.EXE
- 79 :名無し~3.EXE:2010/01/11(月) 22:06:08 ID:XuyHa6BZ
- とりあえず手元にあったCDからSP3とIE5.5までは98に入れられたけど、
構築目的だったMPUドライバがSP1のじゃないとバグでエラー出るというのは落とし穴だった。
- 80 :名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 06:49:38 ID:X9tv/peK
- >>79
SP1なら製品版に適用済みだった気がする
SP2はさがせばきっとどこかに… (手持ちのCD-ROMやらファイルやら)
- 81 :名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 14:13:13 ID:X9tv/peK
- VS97ENT4_J.iso\WINNT40.QFE\SP2\I386 - ISO9660 書庫
VS97ENT4_J.iso\WINNT40.QFE\SP2\PC98 - ISO9660 書庫
SP2発見。
VS97ENT4_J.iso\WINNT351.QFE\SP5A - ISO9660 書庫
- 82 :名無し~3.EXE:2010/01/12(火) 22:15:15 ID:jG5EbV4F
- どなたかNT4DX5の日本語訳を詳しくしてもらえませんか?
自分でやったら変になっちゃったので・・・
- 83 :名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 22:22:48 ID:2mECEEQV
- 10年ほど前から使っていたNT4をインストールしている業務用パソコンが壊れました
NT4でしか動かない業務用アプリな為、至急代替品が欲しくてネットで探しましたが
中古見つけられませんでした
NT4がインストールされているものやインストール出来るパソコンなど情報がありましたらよろしくお願いします
また仮想PCソフトはどうでしょうかね?
- 84 :名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 22:37:14 ID:XGgW+Dfr
- >>83
今まで使っていたのがPC/AT機で特殊なハードウェアを使用していないのであれば、
ペンティアム世代のPC/AT機を拾ってくれば問題無く動くと思いますよ。
新しいマシンにインストールして使うことも不可能ではないと思いますが、
最近のハードはUSBや電源管理機構、大容量記憶域などNTでは扱えない部分が増えていますので、
適当な中古を見つけてくると良いでしょう。
今の高性能PCでなら仮想環境で動かすのも十分アリだと思います。
- 85 :名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 22:54:58 ID:2mECEEQV
- ありがとうございます
NT4をインストールするPCは特に気を使わなくても良いということでしょうか?
まずは仮想PCを試して上手く動かない場合は中古を探してみます
- 86 :名無し~3.EXE:2010/01/13(水) 23:13:29 ID:XGgW+Dfr
- >>85
ただ気になるのは「NT4でしか動かない業務用アプリ」とのことですが、
ひとくちにNT4の動くPCと言っても、一般的なPC/AT以外にもPC-98x1、Alphaなどが存在するため、
そのソフトが特定の機種に依存したものであるかどうか注意が必要です。
今まで使っていたPCの型番等を確認してみてください。
- 87 :名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 00:16:28 ID:wDxJxVYv
- >>83
>NT4がインストールされているものやインストール出来るパソコンなど情報がありましたらよろしくお願いします
Shuttle のキューブ型ベアボーン SB52G2
手に入るかどうかわからないけど、NTserver4.0が見事に動いた。
Socket478なのがつらいが。
- 88 :名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 00:42:45 ID:hKDOZYml
- ちなみにVirtualPCとかVMwareとかの仮想マシン使うってのが正攻法だったりする。
- 89 :79:2010/01/14(木) 06:59:27 ID:JVyh53Xq
- >>80
オリジナルのインストールCDがSP1適用バージョンだったので、mpuドライバは大丈夫なのですが、
SP6aに上げたら、今度は標準のサウンドデバイスが消滅orz
- 90 :名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 07:55:54 ID:e9j4DqiT
- >>83
VMware(Player) にインストールしてみたけど
問題は発生してない
実機だと >84 が指摘してるようにHD(の容量)が問題になってくる
- 91 :名無し~3.EXE:2010/01/14(木) 18:25:36 ID:lFK8t/qB
- >>83
NT4をサポートしてる時代のThinkPadの中古を使うってのはどうか?
- 92 :89:2010/01/14(木) 21:08:00 ID:JVyh53Xq
- 自己解決。以前は別デバイスとして組み込まれていたものが共通デバイス扱いになっていて、
停止していたデバイスを有効化したら音が出ました。
- 93 :名無し~3.EXE:2010/01/18(月) 19:01:45 ID:ZKR/351i
- 乙。
- 94 :名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 18:06:46 ID:lD2AYS1V
- 軽い保守↑
- 95 :名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 20:52:58 ID:NiuaD1Tj
- 同様
- 96 :名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 22:39:20 ID:odjbtF4M
- NTのドライバの糞さは結局最初から最後まで直らんかったな。
直す気もさっぱりないってのも救えないけど。
- 97 :名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 22:44:33 ID:mW1QTyfJ
- いったいどういうドライバを指して言ってるんだ?
NT4のハードウェアドライバで不安定だった事ははっきりいって一度も経験して無いんだが?
- 98 :名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 18:55:39 ID:b1H+nOLk
- lanボード
- 99 :名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 19:24:43 ID:b54/HWDf
- NT4ならNICはIntelか3Comが基本だろjk
- 100 :名無し~3.EXE:2010/01/28(木) 21:51:45 ID:vNcNYh8i
- オレもBuffaloのLANボードでノントラブルだけどね。
- 101 :名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 01:14:22 ID:2No5+2F0
- NTだからってわけじゃないけどISAのNICは認識させて動かすのけっこう面倒だったなぁ。
IRQとかIOポートアドレスとか指定したり。
- 102 :名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 01:26:15 ID:JcyL40M9
- config.sysをガリガリ書き込んでいたあの頃
- 103 :名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 19:33:54 ID:szt0znHi
- ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/patch/q299444/nt4/en-us/q299444i.exe
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/patch/q299444/nt4/ja/jpnq299444i.exe
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/nec98/q299444/nt4/ja/jpnq299444n.exe
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/patch/q299444/nt4/ko/korq299444i.exe
ttp://download.microsoft.com/download/winntterminal/patch/q317636/nt4/en-us/q317636i.exe
ttp://download.microsoft.com/download/winntterminal/patch/q317636/nt4/ja/jpnq317636i.exe
- 104 :名無し~3.EXE:2010/01/29(金) 22:15:02 ID:8X1FVKow
- 授業中ノートにconfig.sysやautoexec.bat書いてたぜ
- 105 :名無し~3.EXE:2010/01/30(土) 11:45:26 ID:xCHJYgc7
- >>104
ありえん
- 106 :名無し~3.EXE:2010/01/31(日) 00:26:50 ID:8qdDaMyK
- config.sys極めるの娯楽な時代もあったんだよ
まーNTの話じゃねーが。
- 107 :名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 20:27:43 ID:EnFQoF7U
- ナイコン族が大学ノートにBASICなら聞いたことあるが
- 108 :名無し~3.EXE:2010/02/01(月) 20:38:22 ID:KVDJC4qK
- そんな俺は授業中にレジストリの書き換えやってたww
- 109 :名無し~3.EXE:2010/02/02(火) 06:17:29 ID:xJWoruuS
- 俺は授業中にメモリチェックしてた
- 110 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 11:29:55 ID:K+mlb92y
- メモ リーな
ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/patch/sp6a_c2/nt4/en-us/q244599i.exe
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/winnt-public/fixes/usa/nt40/hotfixes-postsp6a/c2-fix/Q244599i.exe
Microsoft Windows NT Server 4.0 Standard Edition
Microsoft Windows NT Server 4.0 Enterprise Edition
Microsoft Windows NT Server 4.0, Terminal Server Edition
Microsoft Windows NT Workstation 4.0 Developer Edition
- 111 :名無し~3.EXE:2010/02/03(水) 13:52:34 ID:tnYeQwm0
- これだから素人は…
- 112 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 01:09:28 ID:AZyfMf22
- 昔秋葉原で買って死蔵してたNT4.0、古いPC-98に入れてみた。
軽くていいね。何よりメモリ使用量が少なくていい。
- 113 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 08:26:53 ID:ZnOcyZ2n
- >>112
いくらで売ってたの?
今度、秋葉原にいったら探してくる
- 114 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 09:55:50 ID:AdAGwYUB
- 昔って書いてるじゃない・・・
まぁ今でもジャンクCDに紛れて1000円程度であったりするけど
- 115 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 11:02:47 ID:b34QOJRc
- >>114
昔かすまん
- 116 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 16:57:03 ID:an2lr4YF
- せっかくなんでWindowsNT4.0の新しい名前なんか考えてみない?
- 117 :名無し~3.EXE:2010/02/10(水) 19:23:43 ID:cwjPKj6i
- NTテクノロジー
- 118 :名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 18:44:24 ID:qGYvVtkq
- Opera 10.50 beta1 が一応動作したので報告
Opera/9.80 (Windows NT 4.0; U; en) Presto/2.5.21 Version/10.50
クラシックまたはmsi抽出、どちらでもインストール可
pre-alphaの時もNT4で動いたけど、一分使ってると一回は落ちる代物だったから
この改善ぶりはすごい
ただ、検索バーとかのプルダウンメニュー関係に触れるとワトソン先生なのが玉に瑕だけど…
まだ正式版まで道程も遠そうだし、Operaを信じてバグレポ投下は様子見してからにする
何より、NT4だと肩身が狭い
- 119 :名無し~3.EXE:2010/02/12(金) 23:39:50 ID:sAwOZ/Vh
- 昔はNT使ってるってだけで優越感に浸れたんだがな
- 120 :名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:08:39 ID:qlZb8tzZ
- どうせ使いもしねーでvirtualpcにでも捨ててんだろ、HDDの肥やしにでもするのか?
って感覚だからな、知ってる奴なら。知らん奴は存在しないosだし。
- 121 :名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 19:15:20 ID:h3C8lN3X
- ちなみに俺はサブで現役使用中。
- 122 :名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 01:50:01 ID:QyQ0nGXT
- ウチはサーバとして2台運転中。
クライアントPCは95からXPまで、
あとMacからDOS(Netware)まで
何でも繋がるのが良い。
(NWは別売りサービスだけど)
あと、これで家電向けにDLNA
サーバが起動できるといいんだけどな
- 123 :名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:32:27 ID:Hvq/LHi1
- 今どきNTを入手するには(合法的に)、どうすればよいですか?
- 124 :名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:40:30 ID:GZ4Rz2tm
- 普通にパッケージ版をオクで買えばいいじゃん。
完全譲渡なら使用許諾にも違反してない。
仮に出品者がそのNT4を完全に消してなかったとしても、それは譲渡された側の責任ではない。
OEM版の場合はまた別の問題が出てくるけど。
- 125 :名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:41:57 ID:ITXjGkOU
- MSDNやTechNetでも削除されているので、中古しかないのでは。
- 126 :名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 21:45:07 ID:GsinX2G3
- >>123
秋葉原の日米商事に通ってみたら?
英語版なら海外のMSDNAAに転がってた
- 127 :名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 17:38:16 ID:de8skmCc
- NT4で音声録音したいんだけど、何かいいソフトない?
NTがマルチメディア系に弱いのは重々承知なんだが、せめて録音ぐらいは…と思ってさ
9x系用のソフトは動かないか即落ちるかだし
- 128 :名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 20:02:34 ID:3+ehl4RD
- >>127
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88+NT4.0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&oq=
- 129 :名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 20:22:10 ID:5Xf1RNkl
- >>127
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014492/manual/help.htm
- 130 :名無し~3.EXE:2010/02/27(土) 20:33:34 ID:2nr7ZQ/X
- サウンドレコーダー
- 131 :名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 17:33:56 ID:1cHKIYbw
- >>128-130
どうも。
やはりvectorにあるのを手当たり次第使ってみるしかないか
ちょっと頑張ってくる
- 132 :名無し~3.EXE:2010/03/02(火) 23:19:27 ID:qqoNvOba
- Opera 10.50 正式版キターッ!!
バグレポ投下した甲斐あってかプルダウンメニューが使えるようになった
もはやNT4でのブラウザ選択肢はOperaしか考えられない
- 133 :名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 22:26:15 ID:RX2h4E+q
- Win95がとうとう切られたって話だし、NT4もいつまで対応してくれるかねえ…
- 134 :名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 23:22:59 ID:6W6//dl6
- 今時、NT使うなら、あと4ヶ月でサポート切れるw2kのがマシ。
- 135 :名無し~3.EXE:2010/03/06(土) 19:25:22 ID:A5gTS5jx
- つか、WAN環境でNT4使うのはどうかという話だな。
スタンドアロンで使うならハードウェアが耐えうる限り使い続けてオケ。
- 136 :名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 01:44:18 ID:HI266fa6
- ここ最近のウイルス対策ソフトのサポ切れで
急にNT使いが減ったような気がする
- 137 :名無し~3.EXE:2010/03/07(日) 19:36:24 ID:Es8+6byi
- ウィルスチェイサーがあるよ。
有料だけど。
以前真面目に情報のつもりで書いたらチラ裏呼ばわりされたけどな。
- 138 :名無し~3.EXE:2010/03/08(月) 00:53:47 ID:vJ4h1aIZ
- どうにも分からんのでここで質問させてくれ
NEC LW33H/7(ノート)、PenU 333MHz、64MB RAM、2GB HDD(CF変換)
ネットワークカード:Corega EtherU PCC-T
ルーター:BUFFALO WBR-B11
上記のような環境でNT4.0Serverでネットに接続を試みているんだが、どうしてもDHCP鯖からIPを拾ってくれない
同じマシンで別のHDDに付け替えてWin98を使うと普通に接続できるので、LANの断線は有り得ないし、
ネットワークカードもNT4対応のものを使ってるんだが…
ルーターに向かってpingを打つとDestination host unreachableになるんだよね
なんかすごいアホ臭くて初歩的な質問でスマン
- 139 :138:2010/03/09(火) 19:04:40 ID:XC8A6+Ko
- ごめん自己解決。
俺のせいで流れ止まってたならスマンかった。
- 140 :名無し~3.EXE:2010/03/09(火) 20:39:51 ID:JQsliMaE
- >>139
- 141 :名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 21:21:17 ID:Ip2ua2Ob
-
OS/2(オーエス・ツー)は
DOS(MS-DOSおよび PC DOS)の後継として、IBMとマイクロソフトとの共同で開発された、
パーソナルコンピュータ(パソコン)用の16ビットおよび32ビットのオペレーティングシステム(OS)である。
# OS/2 1.0:1987年4月 2日:IBMとマイクロソフトの共同開発。GUI非搭載。
# OS/2 1.1:1987年:GUIであるPM (Presentation Manager) 搭載。
# OS/2 1.2:1989年:HPFS採用。
* 1991 年6月:当時主にマイクロソフトが担当し開発中だった OS/2 3.0をWindows NTと改名。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OS/2
- 142 :名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 23:57:50 ID:sXb5gy2h
- それからのことは>>6>>11を参照。
- 143 :名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 22:43:43 ID:m6aHvMjG
- SP6、MSDNからも落とせなくなってる。
ヤフオクで落としたNTを入れてみたら見事SP適用してなくて、ようやく気づいた。
DOS/V用ならググれば落ちてるけどPC-9800シリーズ用(sp6full_nec98.exe)はないな。
どっかから落とせない?
NTの起動音久しぶりにきいたな。
- 144 :名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 23:09:03 ID:KyeH/B8z
- >ヤフオクで落としたNTを入れてみたら見事SP適用してなくて、
日本語版ならSP1入ってただろ、とか言ってみる。
スリップストリーム機能は2000以降だよ。
- 145 :名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 07:00:02 ID:p3L1GoYV
- 8GB以上のHDDにインスコできなかったから、
入ってるとすればSP3以前だな。
たのむ。うpして
- 146 :名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 18:43:22 ID:Jhqozdh8
- >>145
うちのはHDDクラッシュで失われてた…orz
おいおい、スレ内検索くらいしようぜ。
- 147 :名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:17:08 ID:p3L1GoYV
- >>146
PC-9800シリーズ用ですが何か?
- 148 :名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 21:29:14 ID:56KH5WsI
- はいはい。うざいから消えてくださいね
- 149 :名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 22:14:07 ID:p3L1GoYV
- 素直にSP6a統合済みを買うのが早いか・・・
- 150 :名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:35:22 ID:Q+HJ4uhf
- sp6full_nec98.exe持ってるからうpしたよ。
低速回線だから上手くうp出来たか心配だけど。
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/116327.zip
パス:nec98
ちなみにsp6full_nec98.exeのハッシュ
MD5:85ea5bc040d7f93dee7349f665de041d
SHA-1:8eefc3353112fa77a53756ea543c4fc9d906aaf3
- 151 :名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 07:09:34 ID:5jekoPWF
- うぽつ
ありがとう。もらわせてもらった
- 152 :名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 19:32:20 ID:2pdisW85
- 物乞いスレにすんな乞食
- 153 :名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 20:44:14 ID:OQApWLGw
- 煽るだけで、何の役にも立たない屑
- 154 :名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 21:59:02 ID:zcjSN1xf
- >>147
ちゃんと見たのかい?
- 155 :名無し~3.EXE:2010/03/22(月) 21:46:44 ID:enEmWbu4
- ___
,;f ヽ
i: i ありがたやありがたや
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l;
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
- 156 :名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 18:40:52 ID:/Nbt3JtY
- Opera10.51インスコできないのだが・・・
途中で「Operaを起動したままでアップグレードすることはできません」云々でインスコ続行できない。
もちろんOpera起動してないし、そもそもクリーンインスコだからどうにもならん。
10.50でもダメだった。OS環境がおかしいのかな?ちなみにSP6aは当たってる。
IE5.01SP2、.NET1.1SP1、パッチはWindows Updateから入る分は入ってる。
- 157 :名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 19:19:34 ID:OfiaW6x7
- つ「http://snapshot.opera.com/windows/Opera_1052_3337_classic.exe」
- 158 :名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 19:51:49 ID:/Nbt3JtY
- classicかぁ、日本語化の手間が掛かったがとりあえずインスコできたよ
- 159 :名無し~3.EXE:2010/04/18(日) 00:48:42 ID:TWUuW4h1
- 余ったPen3-SのパーツにNT4.0入れてみた。
久しぶりにインスコしたけど、このキビキビ姦は癖になるなぁ。
データはXPと共有フォルダで特にUSBの必要もない。
ネットワークプリンタもセットできたし、
ネット用にpuppyかUBUNTUがあれば十分かな。
- 160 :名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 00:47:03 ID:URSUgZge
- ubuntuとpullyを列挙する時点で程度が知れる
- 161 :名無し~3.EXE:2010/04/19(月) 00:47:49 ID:URSUgZge
- タイプミス。puppy
- 162 :名無し~3.EXE:2010/04/20(火) 13:21:12 ID:AhZYIoyw
- そんなにレベルの高い椰子がうらやましいか
もっと勉強汁
折れみたいにServices for Macintoshを使い続けるはめになるぞ
- 163 :名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 09:01:05 ID:/EvxRiyB
- 椰子とか折れとか2010年にもなって何を言っているんだ・・・
共有フォルダやネットワークプリンタなんてNT4.0なんて関係なく
Windows PCが複数存在する環境なら当たり前の設定だし
見た目重視で重いubuntuとシンプルで軽快なPuppyを同列に語るのは
間違いとしか言いようが無い。
- 164 :名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 17:42:18 ID:bhsvd3ko
- 逝ってよし!
- 165 :名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 19:30:45 ID:/EvxRiyB
-
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_____
│ │ │
(__)_)
- 166 :名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 20:40:41 ID:0/k05guR
- まったくここはひどいインターネッツですね!
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか?
匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
- 167 :名無し~3.EXE:2010/04/21(水) 21:44:12 ID:0v3ASJ/i
- そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
- 168 :名無し~3.EXE:2010/04/22(木) 00:53:00 ID:1qxpKlAN
- 1000円〜3000円くらいで拾ってきたジャンクパソコンで遊ぶには、NT4.0が
いいです。暑論XPやセロリン2G越えで超快適です。
時々ハードオフで古いマザーやグラフィックカードのドライバーCDを
ただでもらってくるけど結構役に立ちます。
- 169 :名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 00:28:20 ID:gLcnxW9n
- NT4で2TB越IDEドライバってないの?
- 170 :名無し~3.EXE:2010/04/28(水) 13:02:20 ID:EZS1zr8x
- あれ?NT4って137GBは問題ないんだっけ?
そもそも2T超のIDEって無いような…
- 171 :名無し~3.EXE:2010/04/29(木) 11:45:43 ID:lposEnmG
- 640GBとかでブートパーティションだけ7.8GBとかしてるとすごい空しさに襲われるぞ。
- 172 :sage:2010/05/02(日) 01:11:08 ID:9E+UYQw2
- NT4ならシステム+プログラム領域は7.8GBで十分
50くらいソフト入ってるけど、まだ5GBくらいしか使ってない
システムと個人データを同パーティションに置かないことを前提にすれば、
たとえ制限がなくても7.8GBくらいで切るのが妥当
- 173 :名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 04:44:44 ID:AU0YcD5T
- NT4ならシステム2GBで済むなあ。2kなら4GBだけど。
- 174 :名無し~3.EXE:2010/05/02(日) 22:01:55 ID:Mxr99eDv
- >>171
だから何?制限事項なんだから仕方ないじゃん
- 175 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 03:02:31 ID:9nsmYC1D
- 別のNTマシンでNTFSパーティション作ってから
NTをインストすれば良いのでは?
- 176 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 07:40:24 ID:2s7TgDoe
- インストーラがFAT16で作ってから、次の起動で
NTFSに変換してたから2GBだったんだよなあ。
それと別に8.4GB以降にブートストラップがあると起動しない問題があった。
昔は。
- 177 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 07:43:26 ID:juNG7To4
- >>175
NTが作るNTFSのPBRのブートコードがint13しか使わないからシステムファイルが7.8GBより後ろに置かれた途端起動不可になる
- 178 :名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 13:59:26 ID:c46hUePj
- 逆に言えばシステムファイルが前方に収まってれば大容量ドライブでも大丈夫ということか?
パッチ当て等で後方に再配置される可能性もなくはないが、今更新規パッチなんて出ないし
- 179 :名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 02:50:36 ID:7w/ViZ7D
- >>178
確かにそのとおりだが、以下のページに絶対安全にする方法が書いてある
http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~iizuka/nt/nt4tips.html
http://www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~iizuka/nt/boot.html
これが出来るようなすごい香具師はいないか?
漏れのようにアセンブラが読めない人間は、
素直に2kの ntldr、ntdetect.com と
NT4の boot.ini を書き込んだFDDを
緊急用ディスクとして持っておくのが無難かと思われ
- 180 :名無し~3.EXE:2010/05/04(火) 11:26:29 ID:XAUw210N
- mkbt使うだけでおk
http://www.nu2.nu/mkbt/
- 181 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 12:11:05 ID:9dSha0CJ
- パーツが余ったので、以下の構成でNT4 Enterprise Serverを
入れようと思ったが、PCIグラボで不安定になるマザーのようで
無理だった。爆速を体験したかったんだけどな。
CPU: Phenom II X2 550BE@4コア (以前はUbuntu 64bitで安定稼働)
M/B: GA-770TA-UD3 (PCIスロットが4つある)
メモリ: 4GB-DDR3
VGA: Matrox Millenium 4MB PCI またはInno3D FX5500 256MB PCI
SCSI: Adaptec 29160N
HDD: Cheetah 15K.5 73GB
LAN: Intel 1000MT Desktop Adapter PCI
Sound: nobrand YAMAHA YMF744 PCI
電源: Corsair TX750W
FX5500はPOST画面表示中にリセットがかかる。
MillenniumはOSインストーラまでは立ち上がるが
途中でリセットがかかる。PCIeグラボを装着して
UbuntuとVistaで使う分には超安定。
M3A+Athlon64X2 4200+がNT4の限界か。
- 182 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 14:20:16 ID:FS3tqSsr
- ただWin2000用のntldrを使うと
・青いテキスト起動画面(ntoskrnl読込後)が80x25になってしまう(NT4だと80x30かな)
・hal.dll.softex で電源断が出来ない(俺だけ?)
結局NT4のntldr/ntdetect.comに戻した。
- 183 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 14:35:33 ID:56bYmQi+
- XPのNTLDRその他一式にしてるけど、ちゃんとソフトウェアOFF出来てるがなあ。
- 184 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 20:10:03 ID:+HS9hlG+
- >>181
>M3A+Athlon64X2 4200+がNT4の限界か。
NT4のインストールが成功した後で、CPUだけPhenomに
替えると多分Q uad Core で動くと思うぞ。
何故か最初からPhenomだとインストール出来ないが。
- 185 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 20:58:10 ID:3nLrU1Y4
- >>184
ほほーう
CPUのタイミング依存のところがあるのかもな。
JMP SHORT $+2
とか複数入れてウェイトをかましたところが
速すぎるCPUによって不具合を起こすとか。
- 186 :名無し~3.EXE:2010/05/06(木) 22:43:30 ID:V+fxYq/x
- ふとコレを思い出した
ttp://support.microsoft.com/kb/418867/ja
- 187 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 00:12:44 ID:QuBHuiKe
- 暇つぶしにPenII/333MHzのノートにNT4をインスコしてみた。
メモリさえ多目に積んどけば十分実用になるなコレ。
- 188 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 04:43:33 ID:jlwbUycl
- で?
- 189 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 11:38:36 ID:XNPiNAOd
- 前世紀の話で恐縮ですがNT4SP3とかSP4の頃はPentium133MHzメモリ40MBのマシンで普通に使ってた俺様登場
- 190 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 12:31:54 ID:FJdBa2Uu
- それは普通に普通だろ。
そういえば当時会社が俺にあてがったマシンはMMXPentiumを2発積んでた
- 191 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 12:45:18 ID:XNPiNAOd
- H/Wの性能は何十倍にもなったのに、体感的な操作性は全然速くなった気がしないんだよなあ
エンコやらコンパイルやらの長大な計算する処理は確かに速くなったけどさ
あと、H/Wの性能は何十倍にもなったのに、PC使って仕事して出来あがる成果物や得られる収入は全然増えた気がしないんだよなあ
ああそれはPCのせいじゃないですかそうですか
- 192 :名無し~3.EXE:2010/05/09(日) 18:26:58 ID:jlwbUycl
- 人間様の処理速度がボトルネックになってるからな
- 193 :名無し~3.EXE:2010/05/17(月) 10:37:16 ID:po6wrPqt
- WinCDR 5.01rだと最近の汎用ATAPI CD-RWドライブに対応してないから
WinCDR 7 を試しに入れてみたが
Internet Explorer 4入れないと起動しないのな、いきなりワトソン博士でる。
「導入を強くお勧め」とかインストーラが言う(readmeやパッケージには何も書いてない)が
IE4必須じゃんこれ
当時のソフトだとよくあったりするなー<IE4必須
- 194 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 16:36:35 ID:cogEqcQZ
- NT4でCD焼くのはもうあきらめた。
最近はもっぱらUSBメモリ使用。
ただし、Dualマシンではこの手も使えないorz
- 195 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 17:49:13 ID:CDte/vyz
- >>194
ImgBurnは試してみた?うちのはCDドライブなしのだから試せないんだが、サポートOSに
NT4は入ってるよ。
- 196 :名無し~3.EXE:2010/05/20(木) 18:18:09 ID:cogEqcQZ
- 全Windows対応ってすげーな。
今度試して見るわ、Thx!
- 197 :名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 09:45:13 ID:SpZ/zR7Q
- 特定のアプリケーションのときだけ
COMCTL32.DLLを新しいもの使わせたいんだが
*.EXEと同じディレクトリに入れただけだと起動直後はよくても
GetProcAddress()で system32\ のほうを見に行ってしまう。
何とかできるもんなのこれ (できたらできたでセキュリティホールの気もするが)
KnownDLLsにはCOMCTL32は登録されてない。
- 198 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 20:45:17 ID:5kfr17sQ
- HDDからWINNT /bでインストールできません
- 199 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 22:16:45 ID:cuieFMHa
- 元々HDDからブートしてるんだろ?
だったら/Bオプションは無しでもよくね?
フロッピーからブートしてるんならおとなしく/OXしてインストールフロッピー作れば?
- 200 :名無し~3.EXE:2010/06/19(土) 23:39:07 ID:5kfr17sQ
- #2でエラーなるです
- 201 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 01:14:20 ID:rFsshhig
- ・情報の小出し
・後出しジャンケン
- 202 :名無し~3.EXE:2010/06/20(日) 12:07:44 ID:ORE2220G
- エラーになんのはFDの不良じゃねーの?
- 203 :名無し~3.EXE:2010/06/24(木) 20:59:14 ID:dZMul7kt
- 自分でFD作ったらインストール出来ました
不良だったようです
HDDからは結局ダメでした
- 204 :名無し~3.EXE:2010/07/02(金) 22:52:55 ID:w0ipJf/A
- なんかSP7までが嘘の様に過疎っちゃったなこのスレ。
- 205 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 00:58:20 ID:NmCWl7ht
- 過疎スレで今更何言ってんのよ
- 206 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 01:02:53 ID:p5k1lpZc
- 漫画系の板とかでも過去作スレの出だしが超スローなのはよくあること
たまに新発見とか面白い話題があればその時盛り上がればいいじゃない?
- 207 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:51:42 ID:a6saIS6h
- 過疎だけど
NT+一太郎10は快適だぞ!
PrimoPDFが動かないけど。
- 208 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 17:53:14 ID:SGxXFLzG
- 新発見
Operaが10.60から起動しなくなったこと
- 209 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 18:18:54 ID:/7IzcXSe
- あ、とうとう動作すらしなくなっちゃったんだ<Opera
まあ今までも公式に対応してたわけじゃなかったからねえ。
9x系のスレでも駄目だって報告が出てるようだし、いよいよって感じだね。
Opera 10.53とSeaMonkey 1.1.19が最後の砦になる…か?
- 210 :名無し~3.EXE:2010/07/03(土) 18:51:32 ID:SGxXFLzG
- >>209
最後の砦はOpera 10.54
最新のMS Hotfixが適用できないレガシーOSのために
緊急レベルのFont関連の脆弱性とかが修正されてる
もしかしたらこれが切り捨て予告だったのかもな
- 211 :名無し~3.EXE:2010/07/05(月) 21:06:10 ID:i2Z+vB8E
- NT4.0にもKernelExみたいなプロジェクトが有ればいいのに。
DirectXの対応も出来るくらい完成度の高い奴。
ついでにイマドキのアンチウイルスが動作できるようなら完璧。
あ〜、でもそれでNT4.0の堅牢性を損ねちゃうようなら元も子もないのか。
- 212 :名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 01:32:57 ID:SHThor2S
- おまえがやれ
- 213 :名無し~3.EXE:2010/07/07(水) 22:10:12 ID:qsM/yPaG
- それが出来るくらいならこんなトコにぐだぐだ書いてないわなw
- 214 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 15:11:18 ID:4d89TbS+
- 211 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/07/05(月) 21:06:10 ID:i2Z+vB8E
NT4.0にもKernelExみたいなプロジェクトが有ればいいのに。
DirectXの対応も出来るくらい完成度の高い奴。
ついでにイマドキのアンチウイルスが動作できるようなら完璧。
あ〜、でもそれでNT4.0の堅牢性を損ねちゃうようなら元も子もないのか。
213 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/07/07(水) 22:10:12 ID:qsM/yPaG
それが出来るくらいならこんなトコにぐだぐだ書いてないわなw
- 215 :名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 17:16:51 ID:jT27y/Ns
- コピペを覚えてうれしいらしいな
- 216 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 11:29:45 ID:k6aKc7HQ
- NT4は遅くて重いイメージがある、K6-2と64MBだったからかな?
- 217 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 16:10:50 ID:cZzGrpFD
- 使用するサービスを全てメモリにおきっぱなしだからなぁ
- 218 :名無し~3.EXE:2010/07/14(水) 18:40:35 ID:Gi+DbLO9
- NT系OSで大事なのはメモリの量。
NT3.51から7に至るまで一貫して変わっていない。(NT3.1とか3.5は触ったことないので知らんが、まあ一緒でしょ)
メモリさえたっぷり積んでおけばCPUはそこそこでも十分速い。
#「十分速い」という表現が多分に個人差を含む事は否定しないが。
K6-2はむしろ32bitの方が速い設計(元々PenPro対抗のCPUとしてK6が出てる)なので、NT4なら十分な筈。
- 219 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 02:15:01 ID:nYIp29Nq
- >>218
知らないなら黙ってろ、な
- 220 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 18:43:40 ID:yjnnwCiR
- VIA MVP4使ったTekram製マザーにK6-2/400MHz、メモリ512MBで動かしてるが、OS自体の動作は十二分にサクサクだけどなあ。
NTではメモリ容量がモノを言うってのは間違ってないと思うよ。
MMX Pentium233MHzのノートにWin98とNT4を両方インスコしたことがあるけど、メモリ128MB以上ならNT4の方が快適だった経験もあるし。
- 221 :名無し~3.EXE:2010/07/15(木) 22:43:58 ID:LZtZeGiE
- インストールはWinNT4の方が軽かったな
OSの起動時間は長いけど…
>>216
たしかOSだけで48MBぐらい使ってた気がする
アプリも使うなら128MBは積んでおかないとダメっぽい
- 222 :名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 00:56:28 ID:3TIrgaNJ
- fw・avでネット対策するとry
って さすがに繋がないか
- 223 :名無し~3.EXE:2010/07/16(金) 19:01:54 ID:TOm6ijHP
- 64MBありゃ普通に使えるよ。NT4 Serverをデスクトップ代わりに使ってたし。
NT4WSで32MB, NT4Serverで56MBくらいだ<起動直後
ペイントで全画面スクリーンショット扱うとswapするので128MBにしたが。
もちろんWin95のほうがメモリ負荷は格段に軽い。
がNT系のほうが色々頑丈なのは言を待たない
- 224 :名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 17:38:52 ID:OyOfn/eP
- ノーガード戦法でよかった時代の思い出はお腹いっぱい
- 225 :名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 19:47:36 ID:F6n5ek8Y
- ファイアウォールはルーターに任せるとしても、SP6a+IE6まで上げてアンチウイルスとか入れると、とても64MBじゃやってられんぞ。
最低でも128MB、出来れば256MB欲しい。
ディスクキャッシュの量も増えるし。
- 226 :名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 20:46:07 ID:2ABTqvIm
- そもそもいまどき現役で対応しているアンチうウィルスソフトがないw
- 227 :名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 21:38:38 ID:F6n5ek8Y
- つウィルスチェイサー
無料がいいならClamwinにNT4専用バイナリがある。
ttp://es.sourceforge.jp/projects/sfnet_clamwin/downloads/clamwin/0.96.0.1/clamwin-legacy-nt4-0.96.0.1.exe/
ただしこっちは常駐スキャン機能は一切無い。大昔のアンチウイルス同様の手動スキャンのみ。
定義ファイルのアップデートだけは自動でやってくれるけど。
- 228 :名無し~3.EXE:2010/07/17(土) 23:35:33 ID:Fo1Hs20b
- 手動スキャンだけなら、メモリを気にする必要はないな
- 229 :名無し~3.EXE:2010/07/18(日) 15:33:18 ID:B7OfQgM5
- 自動アップデート兼スキャンスケジューラ用のトレイツールが20MBぐらい喰うが。<Clamwin
#まあ、工夫してこれも常駐無しに出来るけど。
後、スキャン時のタスクも30MBくらい食うので、どっちにせよメインメモリ64MBじゃ無理。
- 230 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 22:08:28 ID:xCbZLnsY
- MMX Pentium 233MHzはSuper7マザーに挿したら
FSB100MHzで平気で動くからなあ。
- 231 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 22:09:40 ID:xCbZLnsY
- まーそれでも 100*2.5=250MHzだがw
- 232 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 22:14:36 ID:H3xYM2Wt
- >>221
素のOSそのもののインスコは速くても、その後のSP地獄とWindowsUpdateを考えたら、結局使えるようになるまでの早さはWin9x系に軍配が上がっちゃうけどね。
- 233 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 22:37:53 ID:Ogj07It9
- 固まって再起動する時間を考慮するとだなー…
- 234 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:32:22 ID:2niM6COC
- >>232
98SE は WindowsUpdate をしないと使いものにならないが、
NT4.0 は WindowsUpdate なしで十分使えてたから、オレに
は NT4.0 に軍配だけどな。
- 235 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:39:25 ID:SggtysxF
- 個人用途としては98SEのほうが使えるソフトが多い
- 236 :名無し~3.EXE:2010/07/19(月) 23:41:10 ID:RC+HekMr
- SP統合インストールできないからめんどくさいよね
最低限の時点でイメージバックアップするのが吉
- 237 :名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 01:27:55 ID:MHYlsT/W
- そういえば98SEのアップデートもできなくなるんだっけ?
今のうちにSP適用ディスク作っておかないと。
- 238 :名無し~3.EXE:2010/07/20(火) 08:48:13 ID:RmSlPmD1
- >>237
kwsk
- 239 :名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 16:43:37 ID:iCHwCUS/
- >>237-238
Win98スレでやれよ。
- 240 :名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 22:20:46 ID:dBcVejK3
- ウィルスチェイサーってエンジンがロシア製だからいつまでもレガシWindows対応なのかなあ。
古いマシン使ってる人が多そうな印象がある。
ちなみに社員でも無いのに度々このソフトを紹介しまくってるのは、ひとえにユーザーが増えてサポート期間が延びる事を願ってるからだw
- 241 :名無し~3.EXE:2010/07/24(土) 03:42:55 ID:2QCp5EL2
- こんなスレにまで書き込むなんて社員乙
- 242 :名無し~3.EXE:2010/07/25(日) 09:20:29 ID:ksSUpVJA
- MMX233は100*3だべ
- 243 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 17:14:59 ID:0bF+ujiQ
- 396 名無し~3.EXE sage 2010/07/25(日) 19:49:39 ID:81HjcD1p
Windows Shellのゼロデイ脆弱性の概念実証コードが公開
サポートが終了したばかりのXP SP2、Windows 2000にも影響あり
http://www.computerworld.jp/topics/vs/187229.html
>「Windows XP SP2とWindows 2000は、Microsoftのセキュリティ・アドバイザリでは、
>影響を受けるOSのリストに含まれていない。というのも、両OSはもうサポートされていないからだ。
>しかし、両OSがこの脆弱性の影響を受けることに変わりはない」(ウィスニエウスキー氏)
http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2010/07.html#20100718_2286198
>SA 2286198 では 2 種類の回避方法が示されている。
>・ショートカットアイコンの表示を無効にする (レジストリを設定)。
> 設定すると、全てのショートカットアイコンがまっしろになるので注意。
>・WebClient サービスを無効にする (サービスを停止)。 無効にすると、WebDAV が使えなくなります。
この脆弱性、上のURLの記事読む限りじゃNT4、Win9xを含む全Windowsに当てはまるようなんだが、おまいらどうするよ。
- 244 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 17:34:07 ID:r02M9+Hw
- 気にせずに使う
今まで問題なかったわけだから
- 245 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 18:45:12 ID:etPVGzch
- まあ今更NT4にフリーソフトインスコとかもあるめえし。
とは言うものの、アイコンを「表示する」だけでも攻撃可能ってのはかなり怖い。
- 246 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:00:28 ID:2Ng6Mwk/
- アイコンを表示しているって状況が既におかしい
- 247 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:36:58 ID:etPVGzch
- >>246
え?
すまん、言ってることが理解出来んのだが…
- 248 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:40:57 ID:MptpK0HM
- >>246
いやいや、普通にあるから
デスクトップ上だけじゃなく、スタートメニューやコモンダイアログ(開くとか)等
いたるところにコンポーネントが使われている
他のファイラーとか使ってたとしても、それがリストビューコントロールを使ってれば同じ
- 249 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:44:44 ID:59m9ar/7
- WinFD最強か。
- 250 :名無し~3.EXE:2010/07/26(月) 23:59:13 ID:IGa66dhv
- このレジストリ変更での対応って、値自体はNT4の頃からあったみたいだし、
NT4でも有効なんじゃね?
http://support.microsoft.com/kb/254950/ja
- 251 :名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:01:47 ID:qnVAqj0+
- >>248
ちげーよ
悪意あるブツが入ったフォルダを開いているって状況だよ
- 252 :名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:09:23 ID:B/hsysqa
- データのやり取りを全くしないPCだと無い状況だろうけどねえ。
ワープロ代わりにしか使って無いとか?
- 253 :名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:11:50 ID:qnVAqj0+
- よほどのアホどもとデータのやり取りをしてるんだねお前は
- 254 :名無し~3.EXE:2010/07/27(火) 00:17:22 ID:B/hsysqa
- 煽ってなんか意味あんの?
お前さんのほうが「よほどのアホども」に見えるんだが。
- 255 :名無し~3.EXE:2010/07/28(水) 23:26:11 ID:D0L2gaJl
- Windows Shortcut Exploit Protection Tool
ttp://www.sophos.com/products/free-tools/sophos-windows-shortcut-exploit-protection-tool.html
残念ながらNT4では使えん(インストール過程でエラー吐く)様だ。
Win2kでは非サポートながらインスコ可能なんだが。
残念。
- 256 :名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 18:43:29 ID:324+T0x7
- Regsvr32使って直接対象の.dll組み込むって手も使えないね。
こりゃ.dllファイル直に弄くれるレベルの人じゃないと手に負えなさそうだな。
- 257 :名無し~3.EXE:2010/08/01(日) 16:34:48 ID:scRpYMJe
- >>255
インストールエラーが出てもかまわずインスコ。
Program FilesのSophosフォルダの中にある.dllをSystem32フォルダにコピー。
再起動して
ttp://www.ivanlef0u.tuxfamily.org/?p=411
にある検証ファイルを落としてきてテスト。
(具体的には解凍してSuckme.lnk_からアンダーバーを消す)
するとアラ不思議、拡張子が消されてショートカットファイルは無効に。
というわけで、警告ダイアログが出ないだけでどうやら機能してくれるようですよ。
- 258 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 00:18:36 ID:Zd8LITmk
- 黒翼猫さんの検証によると、SOPHOSのツールは彼の入手した検体では効果無かったらしいよ。
もちろんWin2000での話だけど。
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1218418.html
G Dataの奴はNT4だとインストーラ自体が非対応で撥ねられちゃうし、
ttp://code.google.com/p/linkiconshim/
↑こっちのツールが何とか出来ないか試してみない?
- 259 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 01:38:08 ID:fnOlxgbF
- 亀だが>>195のImgBurn, NT4で試してみた。ImgBurn 2.5.1.0
普通に動いてしまうな。
Win2000とかとの違いは起動時のバナーが不定形ウィンドウではないつーくらいだ。
ImgBurnでできないのはEnhanced CD (2セッション目にISO9660データ)
くらいだから、普通の使い方ならこれで十分かも。
ただ重いなー。起動直後で22MB。
いろいろ親切に作ってあるせいだと思うけど、メモリ少ない機体ではきついかも。
- 260 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 01:43:04 ID:zqM6r+4x
- おまえが試せばいいだろ
- 261 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 04:08:45 ID:TqwZIWN8
- ImgBurnが重いならDeepBurnerは?
こっちはダウンロードも楽だしちょっと小さいしシンプルだし。
- 262 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 04:13:12 ID:TqwZIWN8
- と思ったけどサポートOSが
98/98SE/2000/2003/XP だけだった。
まあW2kが大丈夫ならNT4も大丈夫だろうとは思うけど。
入手先は ttp://www.deepburner.com/?r=download
- 263 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 13:49:17 ID:5UOmzaF7
- >>262
Win2000で大丈夫ならNT4でも大丈夫は間違い
- 264 :名無し~3.EXE:2010/08/05(木) 23:00:51 ID:jwQ/15K8
- >Win2000で大丈夫ならNT4でも大丈夫
これが事実ならNT4にしがみついてる奴はもっと多かったろうよw
- 265 :259:2010/08/05(木) 23:22:35 ID:R/Tl8MK+
- IE4.0とか入ってない、素+IE3.02のNT4で動かしてみたら
起動できなかった。comctl32は更新しないとダメっぽい>ImgBurn
- 266 :259:2010/08/05(木) 23:52:39 ID:R/Tl8MK+
- 何度もスマヌ
SP6aのCOMCTL32.DLLならちゃんと起動できた。(これだけわざとSP3にしてた)
ImgBurnすげえな。開発環境なに使ってるんだろ
- 267 :名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 17:53:48 ID:7C2KjsGl
- なんかNTカーネル系とネットワークサービスの脆弱性がゴソッと来たね。
いよいよNT4の命運も尽きる…のか?
- 268 :名無し~3.EXE:2010/08/12(木) 21:57:20 ID:eenPZgzN
- >>267
そんなこと気にしてたら、とうの昔から終わってるだろJK
それより、Operaサポート再開でNT4ハジマタ件
- 269 :名無し~3.EXE:2010/08/30(月) 17:36:33 ID:ZtbK000m
- >>268
9x系だとテキスト入力でキャレットが表示されない不具合とかあるみたいだけど、NT4だと問題無いん?
- 270 :名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 18:50:39 ID:6Uf0bvHW
- NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ
XP Proみたいな微妙なのよりよっぽど企業向けだと思うが。
- 271 :名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 19:42:49 ID:4tfk/Q8u
- 無線LANはともかく、その手のホットプラグ系の機能は企業ユースではむしろ使えないほうがセキュリティ上好ましいので、微妙。
#個人的には欲しいけど。
むしろPnPとACPIに対応してコントロールパネルがWin2kの物になってくれればいいな。もちろんBigDriveには対応で。
- 272 :名無し~3.EXE:2010/09/06(月) 22:21:57 ID:Z8v2J7vN
- windowsntのための最強PCを組む
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283766003/
- 273 :名無し~3.EXE:2010/09/07(火) 21:19:26 ID:TNFF8hJp
- 今更過ぎる。
レスつかねーと思うな。
- 274 :名無し~3.EXE:2010/09/09(木) 15:23:17 ID:yn8RQqr4
- >>270
>NTでUSBとIEEE1394と無線LANが使えるような機能限定版XPを出してくれ
それを巷では「Windows2000」と呼ぶ。
- 275 :名無し~3.EXE:2010/09/09(木) 18:29:38 ID:SJbu1IEY
- >>274
イヤ、あくまでもXPベースで、デコレーティヴな機能削って、って話じゃねーの?
XPで使えるソフトウェア、ハードウェアは全て対応、って前提で。
2000も非対応のソフト増えてるからね〜。
- 276 :名無し~3.EXE:2010/09/09(木) 23:02:50 ID:yn8RQqr4
- >>275
いや、>>270→>>274はテンプレ
オリジナルはSP5スレの759
- 277 :名無し~3.EXE:2010/09/10(金) 14:57:43 ID:7CTPlklN
- IE7ってまだNTだと使えないの?
- 278 :名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 00:05:51 ID:2+3PaE1f
- >>278
つかえません。
IE8も使えません。
- 279 :名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 13:07:15 ID:MrJuBsZY
- つか2000ですらIE6どまりなのに
- 280 :名無し~3.EXE:2010/09/11(土) 21:51:04 ID:Ep7L23vz
- テンプレ増やしたかっただけじゃねw
- 281 :名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 17:53:38 ID:i5Xsbxbe
- >>275
つ「Windows Server 2003」
XPより軽くて速いともっぱらの噂
- 282 :名無し~3.EXE:2010/09/14(火) 18:25:59 ID:aDkWj+zD
- 2008のCUIモード
- 283 :名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 19:35:10 ID:+/6PLLx7
- Server 2003はR2評価版弄ったことあるけど、アンチウイルスの対応がなあ…
他にも使えないソフト結構あったし。
- 284 :名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 20:19:31 ID:FArS46bw
- >>283
Symantec EndPointなんとかを使えばいいよ
2003R2ならSymantecAVCE 10.x が使えるはず
一般向けのノートンはダメ
- 285 :名無し~3.EXE:2010/09/15(水) 23:06:08 ID:5d6Q/urA
- セキュリティの類は2003で動かないんじゃなくて
商売の都合で鯖OSで動かなくしてあるだけ
- 286 :名無し~3.EXE:2010/09/16(木) 11:12:33 ID:oVBx9Cpf
- >>283
何かあったっけ?
アンチウィルスソフトはサーバOS向けがすぐに対応したし
DBやミドルウェア類も言わずもがな
- 287 :名無し~3.EXE:2010/09/16(木) 14:13:39 ID:ZMXDFRKT
- >>286
283は企業向けじゃなく一般向けとかフリーの方見てるんじゃないのか?
- 288 :名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 03:42:34 ID:JGS2xM+a
- キタ━━(゚∀゚)━━!!
ついに自宅にネットを開通させます!
しかし、WindowsNTなのでLANルーターが必要って言われました。
素人でも装着可能ですか〜?
やり方教えてください〜!
あとMeもインストしようとおもてるんですが…
スレ違い覚悟でごめんなさい(´・ω・`)
- 289 :名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 05:11:53 ID:tOcGeqyf
- ちんぽェ・・・
- 290 :名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 05:44:37 ID:qEQtyCZt
- >>288
Softbankのルーターなら電話線とLANの線を差し込むだけだが、
それ以外のところならLANの設定+ルーターでID、パスワードの設定がいるんじゃないかな。
なんにせよ板違い。
- 291 :名無し~3.EXE:2010/09/27(月) 11:59:09 ID:bR2jc3Td
- なんでド素人がNT4.0なんて使ってんの?リースアップ品か?
どのみち板違いスレ違い
- 292 :288:2010/09/27(月) 20:56:57 ID:JGS2xM+a
- すみません…
LANポートでした…orz
PC開けるのも怖いんです、借り物なので
なんか差し込めばいいんですよね?
- 293 :名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 15:48:16 ID:YN2BGUfv
- 借り物のPCなのにOS入れ替えですか
LANポートですか
覚悟したとおりスレ違いです
はい、次
- 294 :名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 17:57:15 ID:GAklw/tI
- 自分3ヶ月前NT買ったんだけどメモリが32入ってるんだけどそれ以上の
メモリがほしくて。。。
メモリって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
- 295 :名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 18:35:49 ID:x5bvLjlo
- >>294
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1366&bih=549&q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&gs_rfai=
- 296 :名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 19:24:38 ID:cAdr0/Xc
- >>295
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%B0&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
- 297 :名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 20:15:54 ID:GAklw/tI
- ちなみにNTは10円で買いました。
- 298 :名無し~3.EXE:2010/09/28(火) 22:18:12 ID:GAklw/tI
- スマン酔ってたw
10k円だった。
忘れてくれorz
- 299 :名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 06:49:39 ID:deBR38WB
- 他界な
- 300 :名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 09:24:11 ID:B1Pgg8BF
- 鷹医が、NTの正規ライセンスはもう売られていない
ここにNT4WSの未開封リテール版があるが、\43,000 と書いてあるな
でもやっぱ10kは井な
NT4リソースキットなら10kでも買う奴いるかもしれんが
- 301 :名無し~3.EXE:2010/09/29(水) 09:39:23 ID:XbAaJ/1h
- Windows2000が発売されたとき、NT4 Serverは秋葉原で1000円で売られていたっけな。一本だけ。
- 302 :名無し~3.EXE:2010/09/30(木) 14:47:04 ID:D776sp1s
- NTなんかあれを7にすればいいのに
- 303 :名無し~3.EXE:2010/10/05(火) 23:42:09 ID:ph/LRHY+
- まったくの初心者です。
NTを購入したばかりなのですが、インターネットができます。
どうして?
メールはできるの?
ショッピングは?
すみません。ド素人過ぎて…
- 304 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 00:03:30 ID:XKJFJN/s
- >>303
NTより3.1にしたほうがいいと思うよ
- 305 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 00:04:51 ID:BMw4PB2+
- >>303
初心者がなんでNTを購入できるの?
そのパソコンの機種とか仕様は?
マイコンピュータを右クリックして出てくる、システム(Windowsなんたら)とコンピュータ(CPUとかメモリ)を書いてみて。
- 306 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 00:21:20 ID:uRf5mPdN
- >>288>>294>>303
NTブームムーブメント
- 307 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 00:24:19 ID:MfCn3aOJ
- 何でみんなそんな簡単にネットにつなげるの?
>>138と同じようなことになって全然繋がらないんだけど
- 308 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 00:37:51 ID:uRf5mPdN
- >>307
つNT5.0
- 309 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 00:41:14 ID:R1n9ZDhv
- >>307
ちゃんとDHCPから取得できてる?そもそもDHCPから設定を取得できるように設定してある?
ipconfig -all の結果は?
- 310 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 05:31:38 ID:BMw4PB2+
- >>307
ちゃんとストレートケーブルで接続してるかーとか
- 311 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 15:48:43 ID:YhxmLBoY
- NTと書かれた箱に入った別のモノ買わされたんじゃないか
Microshaft Windblows NT とか
んーなんか欲しくなってきたぞ
- 312 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 19:06:25 ID:QTVwXCbr
- >>307
NT 4.0で動くハードウェアを選んでいるから
- 313 :名無し~3.EXE:2010/10/06(水) 23:31:22 ID:MfCn3aOJ
- 思いのほかレスがついてるな、ありがたい
>>309
DHCPからのIP取得に失敗するんだが、ネットワークに疎いから原因がよく分からん
起動してしばらくすると「DHCPクライアントはIPアドレスの取得できませんでした」という表示が出る
ipconfig -allは
DNS Servers:空欄
Node Type:Broadcast
NetBIOS Scope ID:空欄
IP Routing Enabled:No
WINS Proxy Enabled:No
NetBIOS Resolution Uses DNS:No
この辺り?
>>310
もちろん。95とデュアルブートで、95の方は正常に接続できるから、ハードウェアには問題ない
>>312
カードは>>138と同じCorega EtherU PCC-Tだよ
- 314 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 02:45:17 ID:NkyVOz9M
- >>313
ゴミみたいなネットワークだな。
ちゃんとネットカードは認識されているのか? ipconfig -allの結果を、全部コピペしろ。
あと、netstat -e も見ろ
Receivedの値が全部0なら、受信失敗。これはドライバがうまくインストールされていないとき(割り込み処理が失敗のとき)になる。
0じゃないなら、DHCPサーバのご機嫌が悪いんだろ(プロトコルが古すぎとか)。
そういうときは、静的IPアドレスを使うもんだ
- 315 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 09:47:34 ID:afeV2ivn
- どうせコレガのNICを認識できていないってオチだろ
- 316 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 09:55:30 ID:5s/aju8h
- NT4を何年かぶりで入れました。
音楽Mp3やWAVE、ピンボールのサウンドなどどれも再生音が早口再生。
笑えました。
- 317 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 10:03:48 ID:boQYPvh7
- PCC-TはPCカードじゃん
NT4でPCカードは敷居高いぞ、
本体付属の SoftExドライバ入れてるか? SoftExないとIRQが拾えない機械もある。
つーかマニュアル見れ。SoftEx持ってなかったらあきらめれ。
俺は持ってたから問題なく使えてたが
- 318 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 18:05:57 ID:tR62OB81
- NTロゴの出ないPCなど、PCではないさ
もはや栄光のWIN機ではないよ
つまり、OSまで交換した時点で
NT魂は消滅したってことさ
そんなマシンは、そこらへんのPCと何ら変わらんよ
- 319 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 18:35:09 ID:F52vvQCU
- NTのロゴって夜なんだ
知ってたか?
- 320 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 19:34:58 ID:Me97eXwu
- 知ったか
- 321 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 19:49:32 ID:yJvyL7cg
- >NT4でPCカードは敷居高いぞ
そうかあ?そもそもドライバが無いとかならともかく、今まで苦労した事なんて無いけどな。
- 322 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 20:56:20 ID:heaUZjQA
- >>321
なんかNT4対応のドライバをインストールしたら起動しなくなるカードに泣かされた記憶がある
- 323 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 21:04:49 ID:HHqd1Hxq
- NT Serverのロゴは普通の白地だけどな。
知ったかついでに例の落書き入り画像(日本版NT限定)でも眺めとけ
- 324 :名無し~3.EXE:2010/10/07(木) 22:08:08 ID:yJvyL7cg
- >>322
マジ?もうカード名とか覚えてない?
SCSIかそれともNICなのか、是非聞いてみたい。
- 325 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 01:48:03 ID:ncG5nGRc
- >>324
NICだった。カード名は忘れてしまったが、多分メルコの何かだったと思う。
- 326 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 02:05:06 ID:RmebKsE+
- >>319
夜っていうか成層圏?だと思った。
Win95の遥か上空、雲の上の存在、みたいな。
- 327 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 08:53:01 ID:MegD8dUk
- >>326
それはかなり後期のNTじゃないか? Daytonaあたりとか。最初のはしょぼかったと思ったが
- 328 :313:2010/10/08(金) 20:21:01 ID:Ob5BxZnC
- >>314
netstat- e
Received/ Sent
Bytes 10839/0
Unicast packets 0/0
Non-unicast packets 101/101
Discards 0/0
Errors 0/101
Unknown protocols 0
ipconfig -all
Connection-specific DNS Suffix . :
Description . . . . . . . . . . . : corega Ether/EtherII PCC-T LAN CARD
Physical Address. . . . . . . . . : 00-90-99-0B-DC-6A
Dhcp Enabled. . . . . . . . . . . : No
ここまで書けばいいだろう?
DHCPはやめて静的IPにした結果がこれなんだけど
- 329 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 20:32:05 ID:V6BeA5VE
- >>323のいうロゴってどれのこと?
- 330 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 20:57:27 ID:AIg/8Nm7
- >>329
WinNT4 + SP4のパッケージは夜空
SP無しのWinNT4は >323
- 331 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 20:57:48 ID:nl0SBR4e
- これのことじゃね
ttp://www.designswan.com/wp-content/uploads/2008/windows/window4NTserver.jpg
- 332 :313:2010/10/08(金) 21:27:47 ID:Ob5BxZnC
- ロゴの話をぶったぎってすまん
それからもう1つ
ネットワークを組み込むときに「依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。このため、ネットワークを起動できません。」
と言われたのを思い出した
どう考えても原因はこれだと思うんだが、そもそも依存関係サービスまたはグループってこの場合どれだよ?ってなる程度の知識量だからどうにもできないんだ
とりあえずネットに繋げさえすればそれ以上は望まないから(実用性とかもどうでもいい)
馬鹿げていると思うなら調べ方だけでも教えて欲しい
- 333 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 21:35:35 ID:ZSibttHN
- workstationは?
- 334 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 21:41:42 ID:ZofrZBGL
- 雲の下明るいような気がする
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/0/02/Windows_NT_WorkstationOS.PNG/200px-Windows_NT_WorkstationOS.PNG
- 335 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 21:46:53 ID:AIg/8Nm7
- >>332
Remote Procedure Call (RPC)
とか
Telephony
かな
ポート135を閉じようとしたらネットに繋がらなくなった気がする
- 336 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 22:13:51 ID:Ob5BxZnC
- >>335
ありがとう。「RPC構成」ってやつは関係あるのかな?
- 337 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 22:39:55 ID:ZofrZBGL
- 依存関係でみてみたら?
- 338 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 22:50:56 ID:MegD8dUk
- >>328
Bytes Sentが見事に0。で、Sent(101パケット)は結局全部Errorsになっている
というわけで、そのネットワークは外部へ送信できてないようだ。
不思議なことに、Receivedは0じゃないけど、これはループバック分か。
どうやらネットワークインターフェイスのドライバがうまくインストールできてないようだね。
ipconfigの結果にネットワークインターフェイス名とかIPアドレス情報が出ていないのが、その証拠。
ちなみに、arp -aの結果も空だよね。そして、サーバ側から見ても、arp もpingも空のはず。
デバイスドライバのネットワークインターフェイスはエラーになっているか、無効になってない?
で、イベントビューアのシステムのところに、ドライバがロードできないとかなんとかいう、真っ赤なアイコンが並んでない?
- 339 :名無し~3.EXE:2010/10/08(金) 23:24:53 ID:Ob5BxZnC
- >>338
ごめん、コピペし忘れたけど、ipconfigでIPアドレスは表示されるよ
確かに送信は全部失敗して、pingもタイムアウト、arpも空だ
でもイベントビューアは全然赤くないんだよね
- 340 :名無し~3.EXE:2010/10/09(土) 12:14:41 ID:9FS+qYvG
- >>313のやつは教えを請う立場なのになんでこんなに上から目線なの?
全部貼れって言われてるのに勝手な判断で一部を省略するし
もう鬱陶しいからOKWAVEかYahoo!知恵袋で聞け
- 341 :名無し~3.EXE:2010/10/09(土) 23:05:47 ID:syTTH7uD
- LANボードなんて安いんだから、あっさりNT用ドライバの付いてる
LANボード買うのが早いと思うけどな。
- 342 :名無し~3.EXE:2010/10/10(日) 06:24:00 ID:KP/tBRBY
- PCnetならドライバ入ってるはずなんだが
- 343 :名無し~3.EXE:2010/10/11(月) 13:01:12 ID:nmrmpjhs
- 落書きロゴってこれかwww
http://ascii.jp/elem/000/000/492/492318/index-3.html
- 344 :名無し~3.EXE:2010/10/12(火) 13:29:18 ID:EYTgChzk
- PCC-T(D)とかPCLA/TEのTAMARACK TC3299Aは
PCカードコントローラによっては8bitモードにしないとまともに使えんとか変な癖あった気がする。
NT4のPCカードドライバではそんなチューニングできんしな…
自分は使えてたけど。
コピペも満足に出来んようだしデバイス一覧も出せないようだし
まぁこれ以上はショップなりヤホーなりで聞くべきだとは思うな。
3comやXIRCOMのカード探したほうが楽なんじゃ?
- 345 :名無し~3.EXE:2010/10/12(火) 13:39:03 ID:AjHLmyoj
- 蟹ならなんとかなるw
- 346 :名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 11:14:40 ID:g+KqSyay
- 各種サウンドの早口再生が直らんです。
- 347 :名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 13:08:41 ID:Ya5Sqp3C
- つデバイスドライバ入替え
つPCIバスのクロックを33MHzに戻す
- 348 :名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 15:10:42 ID:g+KqSyay
- >>347
なるほどクロック、でも設定あったかな。
- 349 :名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 21:56:59 ID:Vewi2Asf
- >>343
ほほーーー14年使ってて知らんかった。
「かぼちゃ」って、3Dテキストスクリーンセーバのイースターエッグでもあったね。
あと「おすし」とか。
- 350 :名無し~3.EXE:2010/10/17(日) 19:39:15 ID:7+/O92GA
- ダイナブックSS DS50C 1CCRにNT4.0入れたんだが、
なかなか速くて快適だね。結構使える。
- 351 :名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 00:27:13 ID:mudUptjy
- すぐ鳩山AAみたいなのが出てきてクラッシュするな
- 352 :名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 14:44:50 ID:iBB7lRU7
- NT4.0ってISA一本しかPnP効かないんだっけ?
- 353 :名無し~3.EXE:2010/10/20(水) 14:57:22 ID:/TFHBD8c
- んなことはなかったと思うが
pnpisa.infと協調するかどうかはドライバ次第なんじゃね?
可能な限りISA PnPにせずアドレス類を固定して使うのが安全だろうな
- 354 :名無し~3.EXE:2010/10/26(火) 10:18:57 ID:ey+Xc8fw
- ログオン直前の味気ない画面は変えられますか?
- 355 :名無し~3.EXE:2010/10/26(火) 13:42:55 ID:LUM4j/AK
- 背景(壁紙)だけなら。
それ以上はWinlogon.exeを改造だな
- 356 :名無し~3.EXE:2010/10/26(火) 20:45:50 ID:m2xAC1ea
- 背景色も変えられると思ったけど違ったかな
- 357 :名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 07:25:59 ID:9DqquCfC
- あの夜空飛んでるNTのロゴがかっこいいんだろ
- 358 :名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 13:44:53 ID:z/LVOFrj
- ロゴはいいんですが背景の青緑だけでも替えたいのですが。
- 359 :名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 17:47:34 ID:n1Rm1UjG
- 背景色はむしろ黒にするのが俺のデフォ。
- 360 :名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 18:36:36 ID:i+gluVqW
- >>358
窓の手で出来た気がする。
- 361 :名無し~3.EXE:2010/10/27(水) 20:53:37 ID:WNlbvdpx
- 背景色とか壁紙とかスクリーンセーバとかはレジストリだけで変更できるよ。
http://support.microsoft.com/kb/103327/ja
あと、「ログオンするにはCtrl+Alt+Delを押してください」のダイアログとか、
ユーザー名&パスワード入力のダイアログの変更には、GINA.DLLを作れば
変更できるよ。
- 362 :名無し~3.EXE:2010/10/29(金) 12:25:27 ID:C0S2djFc
- 背景色は常に青緑。壁紙なんぞ使わん。
- 363 :名無し~3.EXE:2010/11/02(火) 06:01:09 ID:HQCaNTzp
- 目的はただ一つ。腐ったNTを…買い叩く!!
- 364 :名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 20:54:09 ID:bxr7OyN1
- Office95はNT4でつかえます?
- 365 :名無し~3.EXE:2010/11/04(木) 22:10:31 ID:phFVuWS3
- 使えるはず。
3,51からOKだったと思う。
- 366 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 03:19:51 ID:lkdKfFgg
- >364
問題なく使える
>365
3.51で使えるけど制限があったはず
- 367 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 07:09:39 ID:M9M0xA50
- >>364
つかえます。
Office97も使えます。
- 368 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 14:47:05 ID:M9M0xA50
- Windows-Officeの究極の組み合わせ
XP-XP
2000-2000
Nt4-97
NT3.51-95
Windows-Officeの至高の組み合わせ
Vista-XP
XP-2000
2000-97
Nt4-95
- 369 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 15:02:12 ID:aGJO7yek
- たまにはWorksのことも...
- 370 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 15:58:00 ID:M9M0xA50
- >>369
Win9x-Worksのくm(ry
Me-2000
98-99
95-95
- 371 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 15:58:10 ID:71fVWAu8
- NT4ではIEEE 1394 (FireWire) のストレージはあきらめれ、でおk?
DVカメラ用のドライバはボード専用品がちらほらあるようだが
- 372 :名無し~3.EXE:2010/11/05(金) 19:43:40 ID:M9M0xA50
- >>371
つMe
- 373 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 10:55:33 ID:Uco9Yb2g
- メモリが128MBの場合、OSが初期状態で。
NTはかなり余裕がある。アプリは余裕で使える。
2000は少し余裕がある。アプリは軽めなら使える。
XPはほんの僅かしか余裕がない。アプリを使うのは厳しい。
こんな印象。
起動しっ放しとかネットワークをよく使うとかブルースクリーンは絶対に避けたい
作業をする、というのでなければNTのままの方が快適で良い。
OS起動が早くてすぐに始められるしアプリが使えればやれる事は2000やXPと
それほど変わらない。
反応も早めの2000より更に早い。砂時計が目に付く機会は無かった気がする、
- 374 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:20:08 ID:dlydhrCX
- >>373
ところが、その肝心の「アプリが使えれば」が満たせない場合が多いんだよ
やっぱりdllが古いし、2000以降のアプリじゃ大概「プロシージャエントリポイントがないよ><」で終わる
マルチメディアに弱いのも「最近の需要」には厳しいだろうな
せめて音声編集くらいできるといいんだけど…
- 375 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:45:36 ID:JqtfRxhL
- Core2Duoマシン貰ったからNT4インスコしようとしたんだが、
インストーラーが起動する前にブルーバック出て止まる。。。
ああ、使いたいなぁ。
- 376 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:46:29 ID:kQttFPOb
- Max CPUID LimitがBIOSにあればおk
- 377 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 16:48:24 ID:LzYro5WY
- SEやってるけど顧客によっては未だにNT4.0が使われてるけど、
もうサーバ自体が古くて保守部品が無いからNT自体はまだ使えるけど
ハード的な問題で無くなっていくだろうな
なんか寂しい
- 378 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 17:15:05 ID:JqtfRxhL
- >>376
もう一回やってみた。
やっぱり同じエラーで止まるけど、止まるタイミングが
Microsoft (R) Windows NT (R) Version 4.0)以下略
と表示されてからになった。
- 379 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 17:56:13 ID:KKp+hR0S
- 当時でも384MBは欲しかったけどな
- 380 :名無し~3.EXE:2010/11/07(日) 21:33:33 ID:v+wbRZd9
- >>368
バグだらけの97を推奨する時点でにわか
- 381 :名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 00:05:19 ID:Tm15Dr/L
- >>380kwsk
- 382 :名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 00:29:04 ID:sman4ek3
- ttp://www.microsoft.com/japan/home/works/default.mspx
MS-Worksってまだあるんだなw
NT3.5の頃しか使ったことないが
- 383 :名無し~3.EXE:2010/11/08(月) 11:00:29 ID:skEGdSRU
- メモリ使用感は漏れも>>373に同意
mspaintで全画面キャプチャをいじくりまわすときに128MBが必要だった程度>NT4
敗北感は強まるが
最新マシンなら仮想化して載せるのが現実的。それで延命してるシステムは沢山ある。
VMWareでもVirtual PCでもHyper-Vでもお好みで。
音声編集はwavyってのを使ってた
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se221583.html
んだが今ダウンロード可能なのはXP以上なんだよな
ver 1.3とかはNTでも問題なく使えてたんだが
- 384 :名無し~3.EXE:2010/11/09(火) 00:45:37 ID:jSnrIJq7
- >>383
古いwavyは使えたのか…
NTのSPはもちろん6だった?
古いSoundengineとか使えないかなぁ
- 385 :名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 22:14:20 ID:M8DMgeYO
- >>36のUSBドライバ、使えてるんだけど
使い終わったストレージ外すときって、いきなり抜くしかないのかね?
メモリカードアダプタとかならともかくHDDだと「取り出し(J)」できない。
気休めにsync.exe打ってから外すようにはしてるけど。
SoftEx+PCカードでも事情は似たり寄ったりなので
NT4ではそういうもんと思うしかないのかもしれんが。
一応、PCカードメモリで書いてないか確認→sync→抜く、で壊れたことはない。
- 386 :名無し~3.EXE:2010/11/13(土) 22:39:25 ID:QMxsIImj
- Unhotplugは…w2kからか…
- 387 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 14:19:24 ID:5vqSZ0b1
- パソコン歴一年ちょっと。
Win2000とXPしか知りません。Macは少々。
そんな私はNTという存在に畏敬の念を持っていました。この度、
Vista、7と選択肢がある中で敢えてNT4.0を使ってみようと思いました。
OEM版を購入し、これから挑戦しようと思うのですが、
こんな私に何か一言、アドバイスを送るとしたら皆さんは何と言いますか?
とりあえずage!
- 388 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 16:31:30 ID:NZQOK5gm
- 敢えて茨の道を行くのか…。
- 389 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 17:48:54 ID:8dinMo+Q
- NTまでは戻る必要ないだろ。
w2kでたり過ぎてvirtualpcでも殆ど使う機会無し。
- 390 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 17:54:01 ID:SL3jpt6V
- 最近触りだした人間がNT4.0を選択するメリットはない
知識を業務に活かすことも難しいし、素直に2000,XP,7の勉強しとけ
2000,XPは一昔前のNT4.0並みに嫌な感じで生き残るのが目に見えてるから
その知識を生かす余地がある
- 391 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 20:19:31 ID:qN9bp/SX
- 数年前ならNTドメイン→Active Directoryの移行話が結構あって、検証用にNT4.0 Serverが必要なこともありました(MS JavaVM関連の訴訟により、MSDNやTechNetダウンロードからのきなみ削除されていましたが)。
- 392 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 21:31:19 ID:VMkV/C2G
- 脆弱性が、とか、対応アプリが、とか言う話はともかく、今となってはSPが手元に無い人にNT4は勧めらんないわね。
- 393 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 22:19:11 ID:XpN+kO5+
- >>387
WinNT4.0server インストール100台超の私から一言。
XP・Vista・7 のOEM版は、現在販売されている殆どのパソコンや
自作機に、何の問題もなくそのままインストール出来るけど、
NT4.0は殆どそのままではインストール出来ないって事は理解され
ているのでしょうか?
理解されているなら、インストール対象機のスペックを教えて貰
えませんか。
- 394 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 22:32:36 ID:qN9bp/SX
- とりあえずVirtualPC(Virtual Server)上で試してみてからでも遅くないと思います。
最近のPCはFDドライブがないので、起動FDを読み込ませる時に少し苦労しますが。
- 395 :名無し~3.EXE:2010/11/17(水) 23:48:05 ID:SL3jpt6V
- USB接続FDDでブートできるけどな
問題はその先のステップだ
- 396 :名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 00:55:31 ID:0NrGCFkh
- とりあえず、NTは堅物であるというイメージを常に持つことだな(ここに萌えられないとNTにこだわるのは難しい)
堅物なので9xよりも融通が利かない
個人的なイメージだが、NT系は4.0までオフィス向けの超真面目クンで、2kで多少使いやすくなり、
家庭用の9x系のMeたんと結婚して生まれたいいとこ取りがXPって感じ
- 397 :名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 01:01:08 ID:1QupsGZR
- XP以降は萌えを感じない
- 398 :名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 13:05:23 ID:wj2g+Wyp
- >>387
通ぶりたいならOS/2でもインストールしてろ
- 399 :名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 21:13:40 ID:9IRoUyiK
- 堅物か…言い得て妙。堅牢、だったらねぇ。
- 400 :名無し~3.EXE:2010/11/18(木) 22:57:55 ID:HwLfhtBz
- DirectX3 までのならゲームも動くよ。
Monster Truck Madness (初代と2)はNT公式サポート。
Daytona USA は遅いながらもちょっといじって動いた。
ネイティブ移植版の Ecco the Dolphin もハイレゾで動く。 (メディアカイトのMDエミュ版はダメだった)
当時のMS Flight Simulator欲しいんだがさすがに売ってない
- 401 :387:2010/11/19(金) 05:59:21 ID:KyTInr0U
- Duron950
sis730
PC133-512MB
AutoAdminLogonを1にしても再起動すると0になってしまう…
- 402 :名無し~3.EXE:2010/11/19(金) 08:47:06 ID:K9Vp/RUq
- パスワードちゃんと設定してるか?
NT4で自動ログオン使うならパスワード必須だぞ。
- 403 :名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 01:28:59 ID:Ay39kTxQ
- >>400
Diablo,UOをプレーするならNT4.0だったな当時は
- 404 :名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 01:29:55 ID:Ay39kTxQ
- >>402
窓の手を使えばブランクパスワードでも毎回自動ログオンできたけど
あれはどういう仕組みだったっけ?
- 405 :名無し~3.EXE:2010/11/20(土) 13:30:03 ID:UIEIw2Pl
- >>403
窓の手使ってもNT4じゃ駄目だった筈。
- 406 :名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 16:36:33 ID:1U6W/Zvr
- USB2.0の外付け買って3.5インチIDEハードディスク入れてるんですけど、PCの電源入れたままケースの中身だけ替えて大丈夫ですか?
箱には「PC電源入ったままでも取り外し可能」とか書いてあるけど、不安で・・・。
- 407 :名無し~3.EXE:2010/11/23(火) 22:53:52 ID:oqcF810M
- スレ違い
はい、次
- 408 :名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 01:27:01 ID:0uSbnc7F
- >>406
構成とかわからないけど、もし箱に
「PCの電源入れたまま、外付けの電源も入れたまま、ケースの中身だけ替えて大丈夫」
と書いてあるなら大丈夫だろ。
そうでないなら、やめとけ!
- 409 :名無し~3.EXE:2010/11/24(水) 17:42:36 ID:lqMD5J0b
- やめとけ。esataは大丈夫だったような
- 410 :名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 18:32:17 ID:ZurGhuYD
- Alcohol 52% の対応OSにNT4.0が入ってるんだが
http://www.free-downloads.net/programs/Alcohol_52__Free_Edition
NT4.0TerminalServerでインストールしようとするとThis platform is not supportedよ言われてしまう。
サーバーだからだめなのかNT4.0がそもそもダメなのか。
だれかWorkStationでインストール成功した人います?
- 411 :名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 19:16:26 ID:Z/yKD091
- >>410
Virtual Pc上のNT4 WorkStation SP6 でやってみたが、
This platform is not supported とでる。
- 412 :名無し~3.EXE:2010/11/29(月) 20:51:18 ID:ZurGhuYD
- >>411
ありがとうございます。
やっはりNT40自体ダメなんですね。
他の仮想CD探してみます。
- 413 :名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 03:06:50 ID:EtaqBx4s
- 空気読めずに済まんが
現在WINNT+テレビチューナーでテレビを視聴しているんだ。いまだにアナログ(チューナー)。
今日地デジチューナーを見に行ったんだが、
WINNTに対応している地デジ用テレビチューナーがない!!!やたらハイスペック必要だしww
非常に困ったぞ・・・PCで見ててチューナーを地デジ対応にする方法何かないだろうか。
テレビ自体を売う気はない。邪魔になる。
- 414 :名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 03:14:19 ID:EtaqBx4s
- >>413
チューナー付きの新PC買えばいいじゃん。
IDはすごいが馬鹿みたいだな。
そもそも
>テレビ自体を売う気はない
ってなんだよ。
日本語も不自由のようだ。
- 415 :名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 09:29:25 ID:i7njTZOO
- それ改変コピペだぞ。
マジレスすると馬鹿を見る。
- 416 :名無し~3.EXE:2010/11/30(火) 12:37:09 ID:y/PTr0dh
- >>413
2000スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1285342493/474
98SEスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/838
- 417 :410:2010/11/30(火) 13:14:32 ID:rRmJCieU
- Virtual Disk for Windows NT
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014116/soft/vdisk199/
色々試したが、これが唯一NT4.0(WSもSRVも)に対応してる仮想CDソフトかな。
独自形式のファイルしか扱えないのが惜しい。せめてISOだけでも使えれば。
- 418 :410:2010/12/01(水) 09:52:55 ID:rRCocYri
- なんかチラシの裏みたいですまんが仮想CDソフトの続き
大昔に買って忘れてたNT4.0用のCD革命Virtual2.1があったんでインストールしてみたらサーバでも使用できた。
ただし残念なことに独自ファイル形式FCDしか使えない。しかも最近のCD革命で使われているRAWモードのFCDもダメ。
ただしFCDUtilってツールを使えばISO←→FCD(旧)の変換が可能なのでひと手間かけると汎用CDイメージをマウントできたりする。
あと自分のHDD漁ってたら古いDeamonToolsを発見したのでダメ元でインストールしてみたら動いた。
最近のDeamonToolsはNT4.0ではインストーラ自体起動しないのに。
ちなみにインストールできたのはバージョン3.02。
公式サイトにはすでに無いけど探せば見つかるかな?
とりあえずISOをマウントしたかったのでDeamonTools3.02で行きます。
スレ汚しすみませんでした
- 419 :名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 13:49:14 ID:8UslNcFO
- Virtual Clone Driveは?
こっちは NTって書いてないけど
http://www.slysoft.com/ja/virtual-clonedrive.html
こっちは書いてある
http://download.cnet.com/Virtual-CloneDrive/3000-20432_4-173879.html
今、NT4が繋がらなくて試せないので
- 420 :名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 14:05:32 ID:b/ac9k/y
- ImDiskならNT 3.51以降全NT系の対応謳ってる
- 421 :410:2010/12/01(水) 16:11:04 ID:rRCocYri
- >>419
ありがとうございます。
Virtual Clone Driveも試したんですがインストールできませんでした。
ちなみにそれとAlcohol以外で試したのは
PowerISO
UltraISO
Microsoft Virtual CD-ROM Control Panel
Phantom DVD
Gizmo Drive
SimDisc
WinCDEmu
MagicDisc
どれもインストール不可か、出来ても起動できない、最悪NTシステムも起動不能となりました。
- 422 :410:2010/12/01(水) 16:14:08 ID:rRCocYri
- >>420
これは素晴らしいツールですね!
ちょっとISOの中身を確認したい時などに便利ですね。
ただし、Windows起動時に自動的にマウント出来ないのが惜しいです。
今回はCDROMサーバのような用途なので見送りさせていただきます。
しかし便利なので別の用途では使おうと思います。
大変ありがとうございます。
- 423 :名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 00:08:06 ID:jRaL3lPk
- 基本的にCDを切り替える必要がないなら
subst でディレクトリをドライブに割り当てるってのは?
- 424 :名無し~3.EXE:2010/12/02(木) 00:10:19 ID:jRaL3lPk
- あ、もちろん isoの中身をディレクトリに展開して、だけど
- 425 :名無し~3.EXE:2010/12/04(土) 15:49:41 ID:BFKDAz50
- 俺は神だ
- 426 :名無し~3.EXE:2010/12/10(金) 16:29:44 ID:cv8ghD1U
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 427 :名無し~3.EXE:2010/12/11(土) 00:45:37 ID:eMgUg/5o
- ワイは猿や
- 428 :名無し~3.EXE:2010/12/12(日) 13:22:16 ID:MXgyRxwX
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;;
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 429 :名無し~3.EXE:2010/12/13(月) 04:14:15 ID:ugPkxO5z
- SDRAM1 PC50 PC66 PC83
SDRAM2 PC100 PC133 PC166
- 430 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 09:01:00 ID:ugzHHZqW
- うちは XP3台、2k4台。
職業がIT系なので、実験用に色んなバージョンのSPが入ってる。
NTは2台だけ。
最近は、新品もだけど中古で安く手に入って助かる。
- 431 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 10:22:36 ID:LwWJGITb
- あ、そう
- 432 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 17:24:28 ID:qDNZk/wZ
- XPでもDirectX10
NT4.0ならDirectX5
- 433 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 17:31:24 ID:qDNZk/wZ
- 2000でもDirectX10いけるんだな
- 434 :名無し~3.EXE:2010/12/15(水) 17:40:06 ID:XSkDrfke
- え?
- 435 :名無し~3.EXE:2010/12/16(木) 18:58:41 ID:1lBtqk/k
- ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1306191.html#more
とりあえず貼っとく。
- 436 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 02:47:16 ID:ovnqLKNT
- >>435
6a探してたんだ。
有難う
- 437 :名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 19:57:53 ID:4paleVr9
- NT4.0用USBドライバ入れてみたら非常に便利で驚いた。
- 438 :名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 02:32:56 ID:a/6O/k7v
- youtubeって今Flash Player 7じゃ見えないのか?
プラグイン版Flash Player 8はインストールできたので、FirefoxやOperaで
見てる。
- 439 : 【末吉】 【1768円】 株価【19】 u:2011/01/01(土) 22:48:31 ID:SRhd8FtO
- ageome
- 440 :名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 23:14:53 ID:ZKX2OdYf
- 足掛け15年かぁ
- 441 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 03:04:00 ID:o4m3kQ19
- 公共的な企業だとまだ現役のところあるな。
ただ、いつクラッシュしてもおかしくない動きがこわいw
- 442 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 06:43:56 ID:krKUBIf3
- 民間でもまだ現役
しかもP2Vで動きも快適w
- 443 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 09:36:08 ID:8OswoKin
- スタンドアロンの経理マシンがNT4だわ。
ソフトが古いし、他の用途があるわけじゃ無いのでそのまま。
- 444 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 13:24:44 ID:o4m3kQ19
- スタンドアロンならサポート切れたOSでもぜんぜんOKだよな。
PEN3のマシンをCDプレイヤーで使ってる
- 445 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 13:31:46 ID:DXobbBET
- ハードウェアが生きている限り十分現役だな。
- 446 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 14:01:05 ID:krKUBIf3
- 死にそうになったら仮想化すればよい
- 447 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 14:02:40 ID:8OswoKin
- 板の予備もあるから後10年はイケそうだけどねw
- 448 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 15:59:45 ID:71hLV7Hj
- >>444
最新のPCでほかの作業と兼用させるか
CDプレーヤー買ったほうが電気代お得
- 449 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 17:54:02 ID:5Z/RhSM3
- >>448
ノート機ならそんなに変わらない
それより何よりこんなスレでそんな実用的なこと言わないで><
- 450 :名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 19:08:45 ID:EsZteo8m
- 久々にインスコしようとしたらSP6aとか落とせなくなっててワロタ
昔焼いたディスクも読めなくなってるしいろいろとダメだな
なんとか読めるメディア見つけ出してインスコしたら目的のソフトが
動作対象外らしくエラーメッセージすら吐かずインスコできない
結局IE互換性チェック用のXP英語版VMを日本語化したけど
やること同じなのに起動しただけでメモリ3倍以上食ってる
まだ普通に使えると思うのにいろんな事情でつかえなくなってるのは非常にもったいないわ
つーかXPも3年後にサポート切れるんだっけ
- 451 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 03:26:19 ID:YayxIETz
- >>450
SP6aなら>>435に有るし。
- 452 :名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 06:10:20 ID:CO2QyGYb
- >>450
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP4ALPHA.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP4NEC98.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP4I386.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP5ALPHA.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP5NEC98.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP5I386.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP6ALPHA.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP6NEC98.EXE
ttp://w2k.flxsrv.org/cgi-bin/dl.cgi?file=SP6I386.EXE
- 453 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 16:41:21 ID:vU+a3ssx
- いつも思うんだがこういうところから落としたファイルが安全かどうかがすごく気になる
もちろん善意で提供してくれてるのは分かってるんだけど
一応ウィルスチェックにかけて問題ないからと使うのはやっぱり微妙にもにょる
MSが長めのチェックサムでも公開してくれればいいのに
- 454 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 17:16:31 ID:U61k0z7t
- 今時nt使う人が気にすることが…
スタンドアロン用なのにネット経由で…とか言われても。
- 455 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 17:58:25 ID:gwaZ9CWv
- >>453
何の為に署名があると思ってるんだ?
- 456 :名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 18:02:19 ID:vU+a3ssx
- oh署名かそんなもんがあったな
- 457 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 17:45:17 ID:/HF+D7+E
- ┏WindowsNT系OS━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┣■NT3.10
┠NT系最初のバージョン
┣■NT3.50
┠FAT16でもロングファイル名が使えるようになった
┣■NT3.51
┠NTFSではファイルの圧縮機能をサポートした
┣■NT4.00
┠95と同等のGUIが採用され、操作性が格段に向上した
┣■2000
┠安定度が高く、XPと同様に評価の高いOSである。
┃WindowsUpdateやサービスパックでUSB2.0用の
┃ドライバソフトが提供されている。
┣■XP
┠非常に完成度の高いクライアント向けのOSでロングランとなった。
┃WindowsUpdateやサービスパックでUSB2.0用のドライバソフト
┃が提供されている。2014年4月8日迄サポートされる。
┣■XP(64BIT)
┠周辺機器のドライバソフトの対応状況が今ひとつのところもあり、
┃32bit版のXPほど普及しなかった。
┣■Vista
┠最低限必要とされるメモリはBasic では512MB、Premium は 1GB
┃以上だが、実際は2GB以上でなければ快適な動作は望めない。
┃低価格のUMPCを望む世相に反した為か、普及は伸び悩み短命
┃に終わった。
┣■7
┠Professional以上のエディションに限り「XPモード」が用意されている。
┃Vistaを基に改良したカーネルが使用されている。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 458 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 17:48:29 ID:/HF+D7+E
- >>455
署名がある=マルウェアではない
と勘違いしないでくれ.
署名はあくまでも「どこが作ったものか」をあらわすもの
やはりウイルスチェックをしてから使うべき.
- 459 :名無し~3.EXE:2011/01/07(金) 21:31:02 ID:ugTXkVVy
- モニョるとか言うなら使わなきゃいいだけの話だろ?
今更NT4使おうなんて奴が自前でSP用意出来てない事自体がおかしい。
- 460 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 12:02:09 ID:G7wH3t1c
- NTワークステーションと鯖の違いって
XPでいうHomeとProfessionalの違いってことでおk?
- 461 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 12:33:21 ID:IoTP3lQW
- XPと2003だろ
- 462 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 20:52:05 ID:TG7sksnP
- >>460・461
まさか本気とちゃうやろな?
NTserverは、本物のサーバだよ!
- 463 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 21:59:34 ID:Bu8TkzJh
- 2003はちゃんと鯖OSだろが。
脳みそ膿んどんのか?
- 464 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 22:30:34 ID:YU20Lf6b
- NTでの区分は2000が最終なんだけどな
XP/2003以降は表記自体が別物
Workstationシリーズ
NT 4 Workstation
Windows 2000 Pro (2000以降 Workstationは使用せず Professionalと表記)
WinXP
WinVista / Win 7
Serverシリーズ
NT4 Server
Windows 2000 Server
Windows Server 2003 / 2003R2 (2003以降 Windows Serverと表記して Workstationとは発売日も別になった)
Windows Server 2008 / 2008R2
- 465 :名無し~3.EXE:2011/01/24(月) 23:34:55 ID:FswexB/o
- 重箱の隅
- 466 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 00:07:23 ID:Rl3FLrKg
- >>464
WS/SVの区分やるならNT3.xも仲間に入れてやれよw
- 467 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 02:14:03 ID:lnyUC8Sb
- Windows NT Workstation/Server (Version)4.0が正式名称なのに得意気に"NT4.0"と書く>>464
現場でもNT4.0 Serverと書くヤツが結構いたから面倒だった
それとも俺が知らないだけである時機からNT4.0 Workstation/Serverに表記が変わったのか?
- 468 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 02:18:10 ID:lnyUC8Sb
- ググってみた
"Windows NT Server 4.0" site:microsoft.com ・・・約 222,000 件
"Windows NT 4.0 Server" site:microsoft.com ・・・約 13,100 件
一桁違うとはいえ一万箇所もNT4.0 Serverと書かれているのが気になる
- 469 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 11:46:58 ID:g37cfs8d
- まあそれ言い出すとどれも正式名称ではないわなw
突っ込むならきちんと突っ込めよw
- 470 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 13:03:26 ID:Kc0r8Rwb
- WorkstationとServerの違いって、XPのprofessionalとHomeくらいの違いしかないんでしょ?
しょるいじゃあるまいに正式名称くらいどうでもいいじゃん
- 471 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 13:14:05 ID:7KgrQPnC
- レジストリ書き換えるだけでWS→SVに変わっちゃうくらいだからね
- 472 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 13:38:06 ID:Rl3FLrKg
- >>471
レジストリ書き換えたところでSVに名前変わるだけで、機能的な追加は無いんだから意味無いだろw
>>470
お前は論外。鯖OSの機能を1から勉強して出直してこい。
- 473 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 16:16:06 ID:7Rq/iliv
- Windows NT Workstation 4.0
Windows NT Server 4.0
Windows NT SP x
Windows NT Terminal Server 4.0
Windows NT TS SP x
Windows 2000 Pro
Windows 2000 Server
Windows 2000 AdvServer
Windows 2000 SP x
Windows Server 2003 StdEd.
Windows Server 2003 EntEd.
Windows Server 2003 SP x
>>467-469
>465
- 474 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 18:48:04 ID:Kc0r8Rwb
- >>472
おまえのほうが論外だバカ
>>471が言ってることを暗に言っただけなのに
それが書かれていてもバカは論点がずれてるのも理解できずに鬼の首を撮ったような言い方をするw
ID:Rl3FLrKgみたいなバカのおかげで、なんで2ちゃんねるに争いが絶えないかわかったわ
- 475 :名無し~3.EXE:2011/01/25(火) 19:59:54 ID:Rl3FLrKg
- >>474
>>472の前半で答えてる通り。理解出来なかったの?
Workstation→Professionalへの名称変更についても>>464がちゃんと書いてるのに。
HomeとProfessionaを比較対照に持ってきてる時点で的外れなんだよw
後出しで「暗に言った」とか、カッコワルイよw
- 476 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 00:53:45 ID:cbe203Eu
- Home履歴
Win95 - Win98 - Win98SE - WinME - WinXP Home - WinVista Home - Win7 Home
Workstation(WRK)/Professional(Pro) 履歴
WinNT WRK - Win2000 Pro - WinXP Pro - WinVista Business(/Ultimate) - Win7 Pro (/Ultimate)
Server履歴
WinNT Server - Win2000 Server - Windows Server 2003 - Windows Server 2008
これで分からなかったらお察しくださいだな
- 477 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 01:49:15 ID:Kz9WqQEE
- >>475
>>471が>>470を理解したレスをしてるのに、そのあとの>>472は理解できなくて「論外」とか言っちゃたばっかりに退けなくなったのかw
バカ丸出しでカッコイイ()笑
- 478 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 09:32:15 ID:3jwzo3bZ
- わざわざ日付が変わるのを待って自演か?
こんな枯れたスレなのに、ご苦労なこった。
かっこいいね。
- 479 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 10:00:53 ID:rf6bMrxi
- むやみに自演を疑うなよ。
まあ、バカバカ連呼しなきゃ気がすまないあたりでお察しくださいだけどな。
サーバー版Winmdowsを扱った事もない奴なんだろ。
そっとしといてやれよ。
- 480 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 10:25:43 ID:UFvHiesu
- Workstation を Serverに化けさせると
・動きもっさり (タイムスライスが長くなるため)
・メモリ大食らい。他をいぢってなくても倍くらいメモリ使う
・ミラーボリュームが使えるようになる
∴ふつーの人にはメリット無し
逆にServerをWorkstation化するのはアリかもしれない
- 481 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 10:45:14 ID:rf6bMrxi
- >>476
その一覧、カーネルベースで考えるのか、機能ベースで考えるかで解釈が変わっちゃわないか?
一応NTスレだからカーネルベースで考えるのが本道なんだろうが。
- 482 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 10:46:31 ID:Kz9WqQEE
- >>478
>わざわざ日付が変わるのを待って自演か?
IDが変わってるだけで自演ならお前もそうなんだがw
自演の意味がずれてるよ、だからお前はバカなんだよ
>>479もお前の自演(笑)だろ?
それにいつも2ちゃんにはりつてるお前とは違うんだよ
お前は昨日サッカーの日韓戦があったのも知らないヒキコモリなんだろうなw
- 483 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 11:49:16 ID:f20GenF7
- >>481
引っ掻き回して面白いか?
- 484 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 15:48:45 ID:rf6bMrxi
- >>483
ん?
何で俺の方に振られちゃうわけ?
別に引っ掻き回してるつもりは微塵もないが。
まあ俺も自演らしいからしょうがないかw
- 485 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 17:41:54 ID:rf6bMrxi
- ああ、そうか、>>476を否定してる文体に見えた?
機能的系譜としては、その一覧に文句を付ける気はないよ。
XPからカーネル系統が統一された事で、それまでの機能的な流れとは別の見方も出来ちゃうんだろう、って話。
- 486 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 19:26:26 ID:Kz9WqQEE
- >別に引っ掻き回してるつもりは微塵もないが。
こういう自分で認識してないバカがいちばん性質悪いな
>まあ俺も自演らしいからしょうがないかw
おまえが自分で「そっとしておけ」なんて言ってしまったから
間接的にこういう言い方しかできませんよねw
- 487 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 19:43:44 ID:3jwzo3bZ
- くどいね。鏡見た方が良いよ?
- 488 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 20:03:06 ID:Wj4bPrct
-
477 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 01:49:15 ID:Kz9WqQEE
>>475
>>471が>>470を理解したレスをしてるのに、そのあとの>>472は理解できなくて「論外」とか言っちゃたばっかりに退けなくなったのかw
バカ丸出しでカッコイイ()笑
482 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 10:46:31 ID:Kz9WqQEE
>>478
>わざわざ日付が変わるのを待って自演か?
IDが変わってるだけで自演ならお前もそうなんだがw
自演の意味がずれてるよ、だからお前はバカなんだよ
>>479もお前の自演(笑)だろ?
それにいつも2ちゃんにはりつてるお前とは違うんだよ
お前は昨日サッカーの日韓戦があったのも知らないヒキコモリなんだろうなw
486 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2011/01/26(水) 19:26:26 ID:Kz9WqQEE
>別に引っ掻き回してるつもりは微塵もないが。
こういう自分で認識してないバカがいちばん性質悪いな
>まあ俺も自演らしいからしょうがないかw
おまえが自分で「そっとしておけ」なんて言ってしまったから
間接的にこういう言い方しかできませんよねw
- 489 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 20:25:58 ID:3jwzo3bZ
- >>480
Server2003をデスクトップOSとして使おうって趣旨のスレがあったような気がする。
NT4とは何の関係も無い話だが。
- 490 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 21:25:38 ID:yp+ZIRvo
- xp以降はエディション多すぎるからな。纏めようって気にもならん。
>>489
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1245235559/
以前にはタダOSスレもあったな…それでWS2003(R2含む)を延々と「評価」し続けてる奴もいるはず。
- 491 :名無し~3.EXE:2011/01/26(水) 22:08:13 ID:3jwzo3bZ
- >タダOSスレ
AntiWPA使って割るって奴でしょ。
※AVG入れるとWPAをフックしてるdllが駆除されちゃうのが笑いどころなんだけどw
NT4は無駄にライセンス所有してるからなあ…
このスレにとぐろ巻いてんのもそれが原因なんだけどね。
Serveがr2ライセンスにWorkstationが11ライセンスw
あ、でもServer1ライセンスは会社のイントラネット用に供出したから、今自分で持ってるのは1ライセンスか。
※でも、管理やらされてるのも自分だから、自分で使ってるのとそう変わり無い…というか、そう思わんとやってられん。
- 492 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 01:44:06 ID:jjRB6p+c
- >>490
MCEなんてどこに分類すればいいのか分からん
他に「タブレット」やら「えんぶれなんとか」やらXP以降多すぎ
それでもServer系統を切り離したおかげで少しは楽になったはずだったが
Std/Ent/DC/Web/etc... と増えすぎ
- 493 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 01:56:49 ID:zi5KcnDp
- こんなところ?xp/2003までで疲れたよ…Vista以降のエディション分けはxpに似てるところもあるけど。
・ワークステーション/クライアント/ホームPC用OS
Windows NT 3.1
Windows NT 3.5 Workstation
Windows NT 4.0 Workstation
Windows 2000 Professional
Windows XP
Professional / Tablet PC Edition / Media Center Edition
Home Edition / Home Edition ULCPC / Starter Edition
64-Bit Edition (Itanium版)
Professional x64 Edition (x64版WS2003ベースのためNT5.2)
Windows XP * N(EU圏対応版) / Windows XP * K(韓国対応版) / Windows XP * KN(韓国/EU両対応版) ※訴訟対策
Windows Fundamentals for Legacy PCs (大企業向けでVLのみ。Windows XP Professionalベースのはず)
・サーバーOS
Windows NT 3.1 Advanced Server
Windows NT 3.5 Server
Windows NT 4.0 Server / Server, Enterprise Edition / Terminal Server Edition
Windows 2000 Server / Advanced Server / Datacenter Server
Windows Server 2003 / 2003 R2
Standard Edition / Enterprise Edition / Datacenter Edition / Web Edition
Windows Server 2003 for Windows Small Business Server
Windows Compute Cluster Server 2003
Windows Storage Server 2003 (NAS用)
Windows Home Server (家庭用)
・組み込み
Windows NT 4.0 Embedded
Windows XP Embedded
- 494 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 03:47:34 ID:Zwh+HGA6
- おいおい、また>>467が出てくるぞw
- 495 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 12:13:36 ID:OSittGZP
- >>493
NT3.51が無いぞー。
リビジョン的には.01だけのマイナーバージョンアップとは言え、パフォーマンス的には別物のOSだから抜かさないで欲しいんだけど。
後、組み込み向けだとNT4.68だか4.78だか言うバージョンが無かったっけ?(うろ覚え)
- 496 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 19:19:20 ID:eqL2WDVP
- 自分3ヶ月前NT買ったんだけどWSを1貰ってるんだけどそれ以上の
NTがほしくて。。。
SVって公式サイトいけば買わなくてもダウンロードするだけでいいの?
よくわからない;英語のサイトだし
- 497 :名無し~3.EXE:2011/01/27(木) 20:40:59 ID:OsXupIvQ
- Sunの遺産であるJava訴訟のせいで、TechNetやMSDNに加入していても手に入りませんからね。
- 498 :名無し~3.EXE:2011/01/28(金) 17:12:53 ID:BVAiDg/2
- >>496
海外の大学(工学系)に留学してMSDNAAから手に入るかもしれん
- 499 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 09:23:50.18 ID:in2z+sws
- NT4でUTF-8のテキストファイル読むのによさげなものって何かな。
Internet Explorerは入れてない。それ以外で。
今はむりやりHotJavaとかで見てたりするが
- 500 :名無し~3.EXE:2011/02/24(木) 17:21:53.64 ID:7DJR700E
- Sakuraエディタ
- 501 :名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 10:47:30.05 ID:IUdx41xh
- SP6って手に入りますか?
ご存知の方いましたら誘導していただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 502 :名無し~3.EXE:2011/03/08(火) 10:55:19.40 ID:nzvK/A5B
- >>501
このスレの中にリンクがあるから探すべし
- 503 :名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 17:09:57.54 ID:cfRR4+5p
- 学校にありました
- 504 :名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 19:43:51.77 ID:BH9GeamA
- 俺たちの心の中にありました
- 505 :名無し~3.EXE:2011/03/09(水) 20:55:01.65 ID:KSGadqpK
- SP5はカラス除けに・・・
- 506 :名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 00:52:29.23 ID:Hn9dPiZT
- IDEドライバがALIHDD.SYSの機体に
DVDマルチライター(HL-DT-ST DVDRAM GSA-4040B)つないだら
ドライブ文字が8個になりやがった
LUN0〜7全部に反応してしまうらしい
(PDドライブとかでLUN2つってのはあったが…)
UniATAで起動したらLUN0だけになったのでAliHDD.sysだけの問題か?
WinNTはデバイスマネージャないし、特定の個別デバイス(ドライバじゃなく)を
無効にする、ってのはできたっけか?
ドライブ文字未割り当てにすればとりあえず隠せるが。
- 507 :名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 21:14:47.68 ID:scKGTulA
- スーパーマルチドライブとか繋ぐと複数アイコンが表示される不具合って、W2kでも残ってたんじゃなかったっけ?
- 508 :名無し~3.EXE:2011/03/27(日) 22:50:54.66 ID:9PGGecNa
- 仮想PC(VMWARE ServerII)にNT4.0を入れてみた。すげー懐かしい。最終の形にするのに
大変だったが2chとか軽いネットブラウズぐらいならまだいけるね。
アンチウイルスないから怖いけど2重ルーターなんで少しは平気かな。
- 509 :名無し~3.EXE:2011/03/28(月) 00:55:51.04 ID:NXceg3Qx
- >506
DVD-RAMドライブって、そもそも複数LUNあったっけ?
(PDやCD-ROMチェンジャードライブは確かにそうだったね)
>507
以前のWindows OS は一般にDVD-RAMを繋ぐと単純に
CD-ROMドライブ一つと認識され書き込みが出来ない
そこでサードパーティー製のDVD-RAMドライバを
インストールして、CD用、RAM(リムーバブルディスク)用
に別々のアイコンを出して使うケースが多い
ってだけで、別に不具合じゃないと思う
- 510 :名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 10:53:34.90 ID:+OjPbkvt
- NTFSをACLやstream含めて他ファイルシステム(FATやiso9660)に
バックアップするにはどうすりゃいい? FAQのはずだが意外にみつからん。
・xcopy + subinacl(w2k用) だと ACLは戻せるがストリームが保存されない。
Services for Macintosh 使ってるからマルチストリーム対応は欲しい。
・NTFS同士なら scopy で問題ない、んだが
リムーバブルでNTFSとなるとむちゃくちゃ選択肢が狭い
・NTFSのHDDパーティションイメージをまるっと保存、だと
再起動が必要な上、違う大きさのパーティションにリストアできない。不便杉
・テープドライブにntbackup?手に入らんな〜
ファイルをテープに見せかけるデバイスドライバでもありゃいいんだが。
- 511 :名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 20:34:33.76 ID:U1tT2HEK
- いや、普通にntbackupでバックアップ先をファイルにすれば良いのではないですか。
- 512 :名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 21:24:36.08 ID:igebWAB7
- NT4ではテープドライブ以外選べないんじゃなかったか?
- 513 :名無し~3.EXE:2011/03/29(火) 23:21:50.08 ID:OzZ7heH4
- 別マシンのNTFSのドライブを共有してCIFSでネットワークドライブ接続すれば・・・
- 514 :名無し~3.EXE:2011/04/01(金) 09:53:04.60 ID:DrBjXUqH
- WinRAR
- 515 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:07:28.28 ID:vhdT+fb5
- Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
が欲しい。ヘルプミー
- 516 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:12:28.54 ID:cBpoXvPV
- UniATA.sys使っときゃいいじゃん。
何も困らんぞ。
- 517 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:18:50.98 ID:cBpoXvPV
- ああ、82371AB/EBってPIIX4/PIIX4Eの事か。
だったらIAAでもいい。
NT4でだけは対応チップセットに含まれてるからな。
どっちにせよ古臭いばすますたドライバなんぞ探さんでも簡単に手に入る。
- 518 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:21:25.71 ID:CXVMScbM
- お前らの話題なつかし過ぎて涙ちょちょぎれるぜ
- 519 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:37:47.40 ID:vhdT+fb5
- >>517
PXII4なんですか。ありがとうございます。
もう一回探してみます。
- 520 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 21:38:53.20 ID:vhdT+fb5
- PIIX4でしたね。すみません。
- 521 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 22:38:39.13 ID:vhdT+fb5
- またまたすみません。
結局、バスマスタは情けないながら見つけられませんでした。
IAAも本家は無かったので、怪しいダウンロードサイトで
Ver2.3っていうのをダウンロードしてインスコしました。
微妙に速くなりますね。ありがとうございました。
- 522 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 22:51:48.81 ID:cBpoXvPV
- まあ2.3で問題ないからいいんだけど。
http://www.intel.com/p/ja_JP/support?iid=hdr-JP+support
に行って、i81xチップセットのサポートから簡単に拾えるんだがな。
- 523 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 23:16:15.82 ID:vhdT+fb5
- >>522
すみません、本家で現行製品のとこになったままだったので、
400シリーズが無いと思い込んでいました。
終了製品のところにしたら、400シリーズのinfも現れました。
何度もごめんなさい。
- 524 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 23:19:56.31 ID:cBpoXvPV
- ん?チップセットinfはNT4じゃ使う仕組みが無いから意味ないよ?
- 525 :名無し~3.EXE:2011/04/18(月) 23:42:56.08 ID:vhdT+fb5
- >>524
ですよね。
久々のNTでしたので、すっかり何が何だか忘れてしまって、
結局IAAを本家から拾ってきて入れなおしました。
いろいろありがとうございました。
- 526 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 04:24:35.81 ID:kSAqe0X3
- いままでNT4.0でFlash Player8(プラグイン版)を使ってたけど、
試しに9(9r43)を入れてみたらできちゃった。
UAをPS3にしたらニコニコ動画が見れました。
- 527 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 20:01:39.41 ID:+vMXRqqP
- わたしー、元従軍慰安婦ぅーみたいな、ってぐらいの恥ずかしさだわ
- 528 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 21:24:05.46 ID:YJ21mZV7
- 何が?
- 529 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 22:19:24.81 ID:SVclJrCf
- >>526
おお、情報ありがとう。
flashは6位までしか入らないのかと思って諦めてたけど、
9r47が入りましたよ。
これでやっとエロmovie見れると思ったら・・・
マシンパワー&メモリが超絶不足でダメダメだ。
- 530 :名無し~3.EXE:2011/05/10(火) 22:29:17.87 ID:SVclJrCf
- SeaMonkey1.1.19は入ったけど、IE6SP1は入ってないなぁ。
winaxも、インストール時の詳細でも完了時もエラー出なかったんだけど。
- 531 :名無し~3.EXE:2011/05/13(金) 17:40:49.60 ID:iyP+0m+K
- >>529
Operaだと8r42までっぽいね。たいがい困らないけど。
- 532 :名無し~3.EXE:2011/05/14(土) 02:30:09.49 ID:uWeBTDIF
- >>526
プラグイン版?
Operaじゃダメってことはfirefoxかな
- 533 :名無し~3.EXE:2011/05/17(火) 21:07:42.47 ID:PWaK4ZDA
- >>532
プラグイン版だからOperaでも桶
- 534 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 13:41:25.76 ID:i0y4p0XU
- 東芝ノート・NT4.0他開封してないCD類をパソコンの箱ごと戴きました。
肝心なパソコン本体がありませんでした。富士通ならPen150M時代の手持ちがあるんだが。
ゴミ預けられた?
- 535 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 13:53:28.66 ID:cx7EN+rB
- NT4.0が普通のOEM版ならそれだけとって捨てれば?
そうじゃなきゃ本当にまとめてゴミにするしかなさそうだが。
…ところで、サービスパックは当然持ってるんだよな?
- 536 :名無し~3.EXE:2011/05/19(木) 15:01:32.88 ID:i0y4p0XU
- >>535
ごめん、今確認したら東芝じゃなく三菱だった。
CDが二枚とファーストステップガイド、サービスパック3というCDが一枚の三枚でした。
オークションにほぼ同じパソコンがリカバリーCD無しであったので入札入れてみました。
またガラクタ増やしてしまいそう。w
- 537 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 00:34:22.52 ID:GH4N4yy8
- Win32 x86 emulation on RISCってどっかに転がってない?
AlphaとかMIPSとかのNT4でx86向けプログラムを動かせるやつ
- 538 :名無し~3.EXE:2011/05/20(金) 21:52:46.89 ID:ia+j5pKM
- 興味あるな。ARM版Windows8にも搭載するのかしら?
Win32 x86 emulation on RISC
- 539 :名無し~3.EXE:2011/05/21(土) 02:06:57.12 ID:ntGw7MA5
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/960919/nt40us.htm
ここに名前は出てくるが、もう手に入らないのかな>x86 emulation on RISC
どっかの怪しいとこに落ちてるかと思ったが探せず
>>538
そんな話もあるらしいよ
詳しくは知らないけど
- 540 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 15:52:32.20 ID:3lcPBknU
- >>536
CDドライブが付いてなかった・・・・・・・・・・・。ゴミ?
- 541 :536:2011/05/23(月) 15:53:33.35 ID:3lcPBknU
- >>540
動揺して自分にレスしちまった。
- 542 :名無し~3.EXE:2011/05/23(月) 18:02:22.82 ID:uEuwBj7c
- CDドライブ付いててもゴミだからがっかりすんな。
- 543 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 16:26:09.92 ID:lR17Kd7J
- NTが超安定しすぎてつまらない。
- 544 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 16:58:36.28 ID:khicmlpj
- もう新しい事に挑戦するってレベルのOSじゃないからなあ。
現状維持が基本だよね。
- 545 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 17:20:06.22 ID:fag9kR0f
- NT4はMIPS対応だけど、海外製でよくあるMIPS搭載のノートPC型端末でも動くのか?
MIPSだからと言って動くわけじゃない?
- 546 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 17:43:06.40 ID:lR17Kd7J
- NT Embeddedが組み込まれてたりして。
- 547 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 19:02:52.82 ID:7Pivy2xC
- 今時のデバイスに対応したドライバがないでしょう。x86でもUSBさえ満足にサポートされていないのに。
- 548 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 19:08:29.99 ID:khicmlpj
- USBはサードパーティドライバあるからええやん。
EHCIに対応せんのがアレだけど。
- 549 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 19:15:46.54 ID:fag9kR0f
- 動いたとしてドライバもアプリも「MIPS用」じゃなきゃだめなんだろ?USBドライバすら無くね?
- 550 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 19:32:11.84 ID:khicmlpj
- ああ、そうかMIPS版の話ね。
流れ読み違えてたわ、すまん。
確かにUSBサポートはそのままじゃ無理そうだ。
初期のWinCEがNT4ベースだってのは結構有名な話だから、そっちから引っ張ってくるとか出来んもんかなあ?
レイヤベースからまるっと移植になっちゃうだろうから、おいそれと手が出せる領域とは思えんけど。
- 551 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 20:15:05.92 ID:TXeMKUlN
- >>550
>初期のWinCEがNT4ベース
マジか
- 552 :名無し~3.EXE:2011/06/05(日) 23:53:05.49 ID:jhGD2y0Z
- >>551
デマだよ
- 553 :名無し. 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 12:47:29.41 ID:2173tpc+
- >>548
EHCI使えてたよ?
オンボUSBはUSB1.1世代のがほとんどだろうから要USBカード増設だけど
- 554 :名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 00:44:16.21 ID:Bnj+QpYs
- NTのUSBドライバーば便利で良いねUSB2.0にも対応していて快適、
難点はゲームパッドのドライバーが無いことだ。
- 555 :名無し~3.EXE:2011/06/10(金) 00:49:26.45 ID:Bnj+QpYs
- プラグイン版Flash Playerはoleaut32.dllのバージョンに依存する。
IE5〜5.5のoleaut32.dllではFlash Player7までしか作動しない。
Flash Player8以降はIE6以降のoleaut32.dllが必要みたいだ。
- 556 :名無し~3.EXE:2011/07/05(火) 23:53:31.67 ID:eLlQjJS2
- 保守
- 557 :名無し~3.EXE:2011/07/28(木) 23:10:02.34 ID:Z5jp6zHj
- もう誰もいないのか
- 558 :名無し~3.EXE:2011/07/29(金) 01:16:06.69 ID:JYcypVN7
- いるよん
- 559 :名無し~3.EXE:2011/07/29(金) 01:21:35.99 ID:H87rlXDz
- 来月で15周年かぁ
- 560 :名無し~3.EXE:2011/07/29(金) 10:01:58.92 ID:yEM24HyP
- 速いような、遅いような。<15周年
>>557
いまさら新しいアプリ入れたりもしてないのでネタが無い。
ちゃんと巡回ルートには入ってるよ。
SP6aくらいまでは結構勢いあったような気がするけどな〜。
これも時代の流れかのう。
- 561 :名無し~3.EXE:2011/07/30(土) 00:00:20.53 ID:sDkOpSmS
- 最早pc、os、蔵独活w自体が話題にならん支那。
ntなど一般には、パソ通程じゃないが、テレホーダイ、isdnレベル。
今はスマホか、何時でも繋がる(恥)センズリネットサービスばかり。
- 562 :名無し~3.EXE:2011/07/31(日) 02:35:23.36 ID:BYncB3cd
- 暇だったからバックアップ取ってNT再インスコしたんだけど、
NICのドライバどこやったかなぁ・・・
- 563 :名無し~3.EXE:2011/07/31(日) 22:30:38.10 ID:SyoNMYIh
- 先に用意してからインスコするもんだとばかり思ってたが近頃はそうでもないのか…
- 564 :名無し~3.EXE:2011/08/01(月) 21:43:29.85 ID:uMhsW57d
- NTの時代、BDC(バックアップドメインコントローラ)としてセットアップする時は、OSインストール時にNICが動いてPDCと通信できる必要がありましたからね。
Windows2000になってOSインストール後いつでもドメインコントローラに昇格できると分かった時は安心したものです。
- 565 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/08/04(木) 00:33:28.57 ID:zj+GlSxF
- インストールだけしたいならMS Loopback Adapter を使う。
MSの試験にも出るFAQだ。
BDC入れたいならあきらめてドライバ探せ
- 566 :名無し~3.EXE:2011/08/04(木) 02:18:02.34 ID:w4bziLSW
- Loopback Adapterってそんな利用法があったのか
- 567 :名無し~3.EXE:2011/08/04(木) 22:05:28.75 ID:h+U9bhlB
- NIC ならNT対応のPCI増設ボードが2千円程度であるよ。
Buffalo LGY-PCI-GT
これは結構おすすめ。
- 568 :名無し~3.EXE:2011/08/04(木) 22:40:09.27 ID:z45ry+H5
- 何もかも懐かしい・・・
同じドメイン名でPDC2台作って同期が上手くできません、ってFAQもあったなぁ・・・
そういえばPDCイメージコピーしてBDC化する裏技だか裏ツールがあったような?
- 569 :名無し~3.EXE:2011/08/05(金) 01:27:26.93 ID:egAsNPwp
- GbE-PCIもNT向けドライバあった気がする(VT6122)
- 570 :名無し~3.EXE:2011/08/08(月) 21:01:14.82 ID:OhUx4jiv
- >568
特にツールとか使わずに、HDDをベタコピーして、
片方降格してマシン名だけ書き換えたら使えてた記憶が。
残念ながら今は故障でBDCが起動しなくなったんで、
その後釜にあてがうファンレスのマシンを物色したけど、
去年発売とかのマシンじゃNT4はドライバ的にきつそう。
単にドメインセキュリティーにして楽したいだけだから
今更2000svやsv2003にするのもなぁ。
- 571 :名無し~3.EXE:2011/08/11(木) 20:33:16.06 ID:Mk30YUsy
- Verifying DMI Pool Dataキタ━━━━('A`)━━━━ッ!!
- 572 :名無し~ 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/17(水) 11:05:00.74 ID:SOanuzqr
- NT4 WS (リテール版)の未開封新品が出てきたんだがどうしようこれ…
\43,000とか貼ってあるままだし
オクでも出物ほとんどないな
つーかSP6aのCDのほうが出品多いのな
- 573 :名無し~3.EXE:2011/08/17(水) 19:53:00.22 ID:fuNXhywN
- >>572
Serverリテール版未開封のまま持ってるよ
ほとんど値段つかないと思う
- 574 :名無し~3.EXE:2011/08/17(水) 21:53:11.01 ID:nBUQrhcQ
- 欲しいと思うような物好きは5年前位までで絶えたろう。
今でも使ってるって奴は使ってるんだろうが。俺もその一人だし。
そう言えば会社に供出してたNT Server 4.0、ウチの出入りの業者が投げ出したんで手元に戻ってくるな。
サポートできる人間がもういなくなっちゃったとかw
使ってるソフト自体はNT4時代のソフトなんだがねえ。(換える気無し)
WHS上にインストールして使えるんならまた俺が供出してやるけど、2008買ってダウングレード権使って2003にしてくれとか言われてんだよなあ。高えよ。
ただでさえこういうのに理解無い会社なんだから、稟議出す人間の身にもなれや。
- 575 :名無し~3.EXE:2011/08/18(木) 10:17:05.12 ID:VG9WJJ6T
- ずいぶんとえらいんだなおまいさん
個人の資産を業務に使う会社よりえらいし
割らずにダウングレードしれという会社よりすごくえらいな
ちゃんと買ってもらったNTを現役でメンテしてる俺は鼻糞以下だ
- 576 :574:2011/08/18(木) 14:07:23.50 ID:dKmAZNEH
- 割れOSなんぞ使って無いぞー。
ちゃんと俺が個人的に買っているOSだ。
NT4鯖は2000鯖が出て暴落したときに買いこんだ奴だし、WHSは私用のファイル鯖に使おうと思って2ライセンス買ったから1ライセンス余ってるだけ。
業務の方は通常のメンテはこなせるけど、使ってるソフトが特殊で俺にはお手上げ。
使い勝手ワリいから廃止してAccessベースのアプリに移行したいんだけど許可が下りない。
- 577 :名無し~3.EXE:2011/08/25(木) 19:42:08.16 ID:JMBodWMd
- とうとうMSがNT4にトドメ刺しに来たぞー!
Windows Updateが繋がらなくなってる。
98スレでツナガラネって話が出たから確認したらこっちも案の定だった。
これで再インスコもままならなくなったな…
- 578 :名無し~3.EXE:2011/08/25(木) 22:08:37.58 ID:k+/krCpb
- 何年もhotfixが提供されてないのに今更トドメもクソもねえだろ
必要ならSPやhotfixを保存してるはずだしどうでもいい
- 579 :名無し~3.EXE:2011/08/25(木) 22:31:52.77 ID:JMBodWMd
- SPはともかく全部のhotfixちゃんと保存してる奴なんてどのくらいいるんだ?
ちょいと疑問なんだがね。
- 580 :名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 09:57:52.99 ID:dxu64KqR
- うわ、重要な更新パッケージだけでも保存しときゃよかった
どうしよう・・・
- 581 :名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 21:42:32.89 ID:SKzLaYzW
- WindowsUpdateなんて一度も使ったことないがな
- 582 :名無し~3.EXE:2011/08/26(金) 23:32:58.88 ID:TZeYl0od
- >>579
サポート終了したOSだからこそhotfixぐらい保存するもんだ
- 583 :名無し~3.EXE:2011/08/29(月) 23:43:59.64 ID:+rnYEI+6
- >>577
うちの会社で使ってるNT4.0が入ってるマシンはそもそもネットに繋がってないからなあ
- 584 :名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 12:51:14.64 ID:xDk+KnZ6
- つーかNT4でWindows Updateあったのかいな
IEは最初から入れてないから全く気づかない
ちまこい修正は色々あるが
SP6a + Rollup で普通の人は困らんのじゃないか。
必要そうなhotfixは保存してあててもあるが、効果は実際よくわからん。
- 585 :名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 16:41:05.79 ID:kA/XMPLY
- SRP以降もhotfixは大量に公開されていたからネットワークに接続するなら適用すべき
- 586 :名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 16:51:30.71 ID:e8vSWnnm
- インストーラ、ローダ差し替え、各種パッチ適用済みのインストール
メディアが欲しいわあ。
- 587 :名無し~3.EXE:2011/09/01(木) 17:11:17.01 ID:TXLw/9Yq
- 他力本願な話だが、せめて誰かがhotfixのまとめページでも作って保管庫にしてくれればな。
手元に持ってるhotfixって20個くらいしかないわ。
- 588 :名無し~3.EXE:2011/09/02(金) 00:18:42.10 ID:WX2WLCHb
- 第3者による再配布ってMSが認めてないじゃないの?
- 589 :名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 01:01:53.58 ID:RgmSOnfm
- >第3者
数年前から漢数字にも算用数字を用いるヤツが増えてきているけど
社会に出てからもそれを続けるつもりなのだろうか?
- 590 :名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 02:20:44.32 ID:o23gTxr9
- お礼
ありがとうございました。参考になりました。
http://questionbox.jp.msn.com/qa93946.html
- 591 :名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 03:34:22.17 ID:R3snmwLg
- SP6aってもうダウンロード出来ないの?
会社のNTをバーチャルマシンに移行しようと思ったら、
移行ソフトがSP6a必須だったorz
それとWindows7からNT4.0の共有フォルダってどうやってログインするんでしょう
ユーザー名とパスワードを入れても、絶対にはじかれちゃう・・・疲れた
- 592 :名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 03:58:39.39 ID:hwrRqvba
- >>591
Windows NT 4.0 SP6aのサービスパックあるから
あげるね。
セキュリティーソフトが反応したら、削除をしてね。
http://www.megaupload.com/?d=YSOESDMR
- 593 :名無し~3.EXE:2011/09/03(土) 08:23:02.26 ID:Qq4nDZ8G
- >> 591
キーワード「vista nas 接続できない」でググれば光が見えるぞ。
- 594 :591:2011/09/04(日) 00:31:03.90 ID:/Uxqo0vk
- >>592
ありがとうございます。
でもそこだと会社の許可が出ないです
閉鎖ネットワークに持ち込むの大変なんです。うちの会社
オフィシャルではないんですね・・・
ヤフオクで過去の雑誌を探すのか
>>593
ありがとう。そんな理由があったとは
- 595 :名無し~3.EXE:2011/09/04(日) 01:07:15.36 ID:QpIir/uO
- >>592
>>588
- 596 :名無し~3.EXE:2011/09/04(日) 01:20:16.43 ID:26gh7MhW
- 男は黙って通報汁
http://www.microsoft.com/japan/piracy/report/default.mspx
- 597 :名無し~3.EXE:2011/09/04(日) 08:32:07.18 ID:Rk6LsQd6
- >>594
>ヤフオクで過去の雑誌を探すのか
SP6aそのもので検索すればいくらでも出てくるよ。
- 598 :名無し~3.EXE:2011/09/05(月) 00:02:25.37 ID:st78u+Hc
- いつの間にかウィルスチェイサーがNT4非対応になっとる
NT4対応だけが唯一の価値だったのに・・・orz
- 599 :名無し~3.EXE:2011/09/05(月) 09:41:53.85 ID:5ViX5zeM
- おいおい、非対応になったのは何ヶ月も前だぞ。
いままで気づかなかったんかい。
まあ打ち切り6ヶ月前にはサイトで告知出すとか言ってたくせに出しもせずにいきなりだったからアレだけど。
俺はしょうがないからClamwin Legacy For NT4入れてる。
けど、常駐保護無いんだよなこれ。
Calm Sentinelが動くかどうかテストすりゃすむんだけど、怖くてやって無い…
半分仕事で使ってるマシンだから、動作保証が無い物を入れるのはためらわれる。
- 600 :名無し~3.EXE:2011/09/05(月) 21:17:23.04 ID:0kOxoFMU
- >>597
そんな出所の知れないものを適用するなんて頭イカれてるな
- 601 :名無し~3.EXE:2011/09/05(月) 21:26:12.40 ID:U0Rvo0yt
- デジタル署名確認すりゃいいだけ
- 602 :名無し~3.EXE:2011/09/05(月) 22:02:36.02 ID:5ViX5zeM
- つ>>435
W2k方面じゃそれなりに知れてる人のトコだし、まあ大丈夫だろ。
つかダウンロードファイルは別マシンでやってウイルス検査やるのが常道じゃないのかい?
今時NT4使ってるんならさ。
- 603 :名無し~3.EXE:2011/09/11(日) 23:30:42.00 ID:rodpCRCO
- IONUSBとfastfat32入れるとiPodの中身が見れるようになる。
んじゃ再生してみっかと思っても
素のNT4だと .mp3 は再生できなかったといまさら気づいた
(IE1.5を入れないと.auも再生できなかったような)
Media Player 5.3 (だったか?)を入れると一応 Fraunhofer MP3コーデックが入るが
ほとんどのMP3が再生できない。VBR未対応かなぁ
Media Player 6.4 (NT/95用の最終版)を入れると再生できた
ちったぁ便利になるかな
以上俺様のチラシの裏
- 604 :名無し~3.EXE:2011/09/11(日) 23:40:00.78 ID:6TT8BmwH
- WMP6.4はCODECがMSから出てるから、WMP9相当までは対応増やせるぞ。
まだ公式から拾えるかな…
怪しげなサイト行かないと駄目かも。
- 605 :名無し~3.EXE:2011/09/11(日) 23:49:02.07 ID:6TT8BmwH
- やっぱ公式はもう駄目だったか。
wmp6cdcs.exeとwmv9VCMsetup.exeでググると幸せになれる、かも。
- 606 :名無し~3.EXE:2011/09/13(火) 10:54:25.06 ID:gsqoeZDV
- >>603
Winampとffdshowお勧め
- 607 :名無し~3.EXE:2011/09/27(火) 18:48:42.29 ID:7S3GO2o+
- hotfixの一覧と公式のダウンロードリンクが超絶欲しい
- 608 :名無し~3.EXE:2011/09/28(水) 23:53:37.85 ID:L/Mw0Zfk
- 乞食うぜえ
- 609 :名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 10:39:25.81 ID:/hufdmHM
- Option Packくれ
- 610 :名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 19:54:27.24 ID:9t5MNsii
- Resource Kit を欲しがるやし(な がいないのはなぜだ
みんな持ってるからか?
- 611 :名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 21:25:49.59 ID:eT956Vk8
- リソキは当時余りの値段に涙を呑んだ。
でも、無くても自分の使い方では何の問題も無い事を学んだ。
- 612 :名無し~3.EXE:2011/09/29(木) 21:38:30.65 ID:aNTgeiGu
- Sysinternalsで間に合ってます
- 613 :名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 16:24:08.24 ID:IqqfjRCJ
- DSKPROBE.EXE とか FTEDIT.EXE とかたまに使うが
フツーは使わんもんなのかね
ブラウザ(Webブラウザじゃないよ)のデバッグとかにはbrowstat.exeは重宝した
(Windows 2000のSupport Toolsのが使えたりするのかな…)
- 614 :名無し~3.EXE:2011/09/30(金) 18:21:50.28 ID:QzPkOxEN
- なんと言ってもscopyだぜ
- 615 :名無し~3.EXE:2011/10/03(月) 15:06:45.86 ID:v3m4bpk2
- あーscopy超重要だな sysintenalsにも代替品ないもんな
なぜかscopyだけはダウンロードできたりするが。
ヘルプの「xcopyに吸収されたよーん」誤記への対策だろか?
Windows NT Server 4.0 Resource Kit Supplement 4 Comments and Corrections
http://support.microsoft.com/kb/234968
tp://ftp.microsoft.com/reskit/nt4/x86/scopy_x86.exe
- 616 :名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 21:26:16.09 ID:VDa2ENKc
- セキュリティ問題の修正プログラム - 2001 年 11 月 20 日
Q329414 : セキュリティ問題の修正プログラム (MDAC 2.5)
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB841872)
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB840315)
Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB828741)
Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB839645)
Internet Explorer 5.5 Service pack 2 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB832894)
Microsoft Windows NT 4.0 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB828035)
Q323255 : セキュリティ問題の修正プログラム
817606 : Microsoft Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム
Windows 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB835732)
Microsoft GDI+ 検出ツール (KB873374)
セキュリティ問題の修正プログラム (815021)
823559 : Microsoft Windows用セキュリティ問題の修正プログラム
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows Me、Windows 98、および Windows NT 4.0 用 Microsoft Jscript Version 5.5)
810833 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows NT 4.0)
811630 : 重要な更新 (Windows NT 4.0)
Windows NT 4.0 用セキュリティ問題の修正プログラム (819696)
Microsoft Windows NT 4.0 用セキュリティ問題の修正プログラム (KB825119)
- 617 :名無し~3.EXE:2011/10/11(火) 21:26:56.34 ID:VDa2ENKc
- Q323172 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q326830 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q320206 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q318138 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q311967 : セキュリティ問題の修正プログラム
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 3 月 7 日 (Active Desktop をインストールした Windows NT 4.0 用)
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 14 日 (Internet Explorer 5.5)
816093 : セキュリティ問題の修正プログラム - Microsoft Virtual Machine (Microsoft VM)
セキュリティ問題の修正プログラム - 2001 年 4 月 2 日
セキュリティ問題の修正プログラム - 2001 年 7 月 26 日
ルート証明書のアップデート
推奨修正プログラム : 管理者以外のユーザーに対して PIPE_CREATE_INSTANCE フラグが有効になる (823492)
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 3.0)
Windows 用セキュリティ更新プログラム (KB841873)
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用セキュリティ更新プログラム (KB833989)
Internet Explorer 6 Service Pack 1 用累積的なセキュリティ更新プログラム (KB867801)
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 3 月 7 日 (Active Desktop をインストールした Windows NT 4.0 用)
814078 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows Me、Windows 98、および Windows NT 4.0 用 Microsoft Jscript Version 5.6)
ADODB.stream 用重要な更新プログラム (KB870669)
- 618 :名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 15:47:59.10 ID:XVrpxXDS
- CD-ROM に含まれていない Windows NT Service Pack 4.0 のツール
ttp://support.microsoft.com/kb/206848
リソースキットってこれか
- 619 :名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 20:50:08.08 ID:GVTKLMoX
- 元々はリソースキットっていうMS公式の技術書の付録CD-ROMで
提供されてたんだけど、
> ttp://support.microsoft.com/kb/206848
はその中から一部抜粋したもの。
ちなみに書籍のリソキは増補版がSupplement 2、3、4と3回出て、そのたびに
CD-ROMの中のツールも追加されたりバージョンアップされたりしてたけど
上記のSP4版に入ってるのはSupplement 2と同じバージョンだったと思った。
- 620 :名無し~3.EXE:2011/10/21(金) 20:50:47.50 ID:GVTKLMoX
- >元々はリソースキットっていうMS公式の技術書の付録CD-ROMで
あ、NT3.5のリソキはFDだったかも。
- 621 :名無し~3.EXE:2011/11/23(水) 07:07:42.88 ID:nwtiGPYP
- 電波テロ装置の戦争(始)
魂は幾何学、コピー出来る公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下とする公安(慶應卒T)の仕事だ発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
- 622 :名無し~3.EXE:2011/12/13(火) 12:23:26.07 ID:QwBbc7ly
- ほしゅ
- 623 :名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 21:57:09.53 ID:5fpHyCwm
- 保守
- 624 :名無し~3.EXE:2012/01/02(月) 23:32:55.29 ID:+2OZouvI
- 12/10で日本語版発売15周年だったんだよね
- 625 :名無し~3.EXE:2012/01/03(火) 09:21:42.12 ID:n1PAJGf/
- 95の発売日は覚えてたけど、NT4の発売日は忘れてたわw
- 626 :名無し~3.EXE:2012/01/11(水) 12:09:57.97 ID:4g0noW4K
- ほしゆ
- 627 :名無し~3.EXE:2012/01/23(月) 19:56:36.24 ID:z7VlGP/s
- 「Windows NTの父」デヴィッド・カトラー、次世代Xbox開発チームに参加
ストーリー by hylom2012年01月23日 19時12分
次はXbox-NTか…… 部門より
KAMUI 曰く、
The Vergeの記事によると、Windows NTの開発リーダーとして知られるデヴィッド・カトラー氏は現在、次世代Xbox開発チームに居るそうだ。
DECのVMSやMicrosoftのWindowsNT開発者として知られ、まもなく70歳を迎えるカトラーだが、何でXboxやねん? と言うべきか、その歳で
また新しい領域に手を出すなんてまだまだ元気と捉えるべきか……。
http://slashdot.jp/story/12/01/23/0955219/
http://www.theverge.com/gaming/2012/1/19/2718124/dave-cutler-working-on-future-xbox-projects
・・・相変わらず精力的ですなぁ。
- 628 :名無し~3.EXE:2012/01/25(水) 19:10:19.70 ID:yE2tFvsH
- ちょっと前の記事だけどこんなの見つけた
ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ff363109
そういえばNTの頃ってsysprepやらずに丸ごとコピーだけで作ってる会社が多かったけど
全然問題なかったもんなぁ
- 629 :名無し~3.EXE:2012/01/25(水) 20:57:35.82 ID:pF34DwHJ
- つーかまだ現役だったのかよw
- 630 :名無し~3.EXE:2012/01/26(木) 10:10:03.78 ID:rD7B389W
- 元記事(英文)のフォローでは「ダメだったよウァァァァン」て何件かあるけどな
ドメイン組む場合はなんか危なそうだ>丸クローン
もちろんドメインコントローラはクローンしちゃダメよ?
- 631 :名無し~3.EXE:2012/01/26(木) 22:57:05.28 ID:U2263yI2
- >もちろんドメインコントローラはクローンしちゃダメよ?
逆に、PDCのCドライブを単純コピーして、コンピュータ名変えてセキュアチャネルを
リセットするだけで無理矢理BDCを構築できる、って話をどっかで読んだ気がする。
- 632 :名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 02:25:02.60 ID:S1DvkQg8
- ▍
- 633 :名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 10:56:25.53 ID:gpdgH7Bd
- 現在スタンドアロンでも使っている人いる?
プリンタ使いたいけど現行品はドライバ無いし、どうしてるの?
程度の良い古いプリンタ探すしかないのかな
- 634 :名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 13:04:33.75 ID:WJloRCkM
- スタンドアロンで使ってはいるけど、データはフラッシュメモリでやり取りしてる。
プリントアウトが必要なら、新しいOS積んだマシンでやればいいじゃない。
中古のプリンタほどどーにもならんものはない。
一見程度よさそうでもすぐぶっ壊れるぞ。
- 635 :名無し~3.EXE:2012/01/31(火) 21:29:37.49 ID:I+bl5+bs
- >>633
ESC/PageやLIPS IVみたいな汎用言語で動くページプリンタなら、動くのでは。
パラレルポートがあればの話ですが。
- 636 :名無し~3.EXE:2012/02/01(水) 08:48:41.12 ID:TQBEYPO1
- Apple LaserWriter のドライバで PostScriptファイル吐かせてから
Acrobatが動く機械に持っていって印刷とかPDF化とかしてる
- 637 :名無し~3.EXE:2012/02/19(日) 12:09:23.16 ID:Ou/X7bAu
- 保守
- 638 :名無し~3.EXE:2012/02/20(月) 09:00:53.95 ID:sdbAuBYg
- >>633
WindowsNT4.0なら、pdfFactoryシリーズの旧バージョン(ver2.65またはPro ver2.65)を利用して一旦PDFファイル化し、プリンタを使える他のPCで印刷する手がある。
これらは販売終了済だが、各ページのフッタ行に「このPDFはpdfFactory 試用版で作成されました」の一文が常に表示される点さえ我慢できるなら、送金しなくても無制限で使用可。
↓
ttp://www.nsd.co.jp/fineprint/trial.html#a3
どのページにも「試用版」と印刷されるような文書は他人とやりとりしづらいだろうけど、NT上でもまともに使えるPDF作成ソフトは現在これくらいしか残ってないと思う。
- 639 :名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 12:04:43.66 ID:WNR3hBkw
- >>634-638
遅くなったけどレスありがとう
PDF化で他OSからプリントアウトが良さそうかな
でもR62200.EXE使えなかった(´・ω・`)
- 640 :名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 21:04:48.45 ID:IkbzgrQ3
- CANONとEPSONのどちらも、ページプリンタのミドルクラスなら汎用言語(ESC/PageやLIPS IV)でパラレル(またはLAN)が使えるので、似たモデルのドライバーで動くかも。紙やトナーの残量をPCから見るのは無理そうですが。
- 641 :名無し~3.EXE:2012/02/23(木) 22:32:37.38 ID:KWDLnWiK
- >>639
R62200.EXEが使えなかった?
http://ftp1.digi.com/support/driver/i4usb406.exe
↑こっちもダメか?
ひょっとしてDualマシンだったりする?
ION USBドライバは確かDual CPU非対応だった筈。
- 642 :名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 01:36:11.61 ID:RQjnjX/j
- >>640
ぶっ壊れると634に助言もらったけどプリンター用意するなら
確実にドライバがあるOS対応中古が無難なのかな
アドバイスありがとう
- 643 :名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 01:38:44.97 ID:RQjnjX/j
- >>641
i4usb406.exe試してみたけどダメだった
DualCPUとか素敵マシンではなく古いノートPC
NEC VersaPro PC-VA10JWX
骨董品ノートもあるからそっちで試してみる
- 644 :名無し~3.EXE:2012/02/25(土) 02:52:20.73 ID:JiQo09e0
- PostScriptプリンタは個人で買えるような値段じゃないが
大抵はlpdプロトコルもしゃべれるので
「UNIX印刷サービス」(だったかな、要するにlpdスプーラ)と
適当なPSプリンタドライバでつながることもある。
プリンタによっては直接PSファイルを食えるTCPポートを持ってることも
あるから、そこに直接ぶち込む方法もあり。
- 645 :名無し~3.EXE:2012/02/27(月) 00:32:11.42 ID:CNflTF9H
- みんな色々アドバイスありがとう
骨董品のFMV-5166NU8/WだけどR62200.EXE使えたし
PDF化もできるようになった
こんなスペックでもレスポンス良く動くNT4が好き
- 646 :名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 00:42:38.82 ID:pHpCYKkf
- 新規でNT4.0WSのインストールやってるんですが
NT4.0 SP3
IE4.02 SP2
NT4.0 SP6SRP
どこかに落ちてないでしょうか?
あと、IE6SP1をコマンド打って本体を落とそうとしたら
ダウンロードできないと弾かれたのですが
これも無くなっちゃったのでしょうか?
- 647 :名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 01:46:10.96 ID:CJbB90c1
- http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1306191.html
- 648 :名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 02:08:42.14 ID:pHpCYKkf
- >>647
有難うございます。m(_ _)m
アクティブデスクトップはSP3でなくてSP4でOKなんですね。
IE4.0は英語版しか見つからなかったですが
SP6SRPもゲットできたので、あとはIE6SP1がうまくダウンできるかです。
- 649 :名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 14:15:49.39 ID:V2cQb0ol
- アクティブデスクトップはIE4まるごと当てる必要はないよ。
IE4のセットアップファイル群の中のIE4SHLNT.CABを解凍して
ie4shell.infを右クリックしてインストールするだけ。
その後IE6をインストール。
IE4SHLNT.CABだけうpしたよ
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga10242.cab
- 650 :名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 14:21:04.96 ID:V2cQb0ol
- あ、ごめん先にIE6をインストールしてからアクティブデスクトップインスコだったかな
その後にコンパネのアプリケーションの追加と削除からIE6を修復。
- 651 :名無し~3.EXE:2012/03/01(木) 21:58:19.10 ID:aUJXDP0M
- 先にIE6な
修復はしなくても問題なく動作していたと記憶してる
- 652 :名無し~3.EXE:2012/03/05(月) 08:33:07.56 ID:CD9m5JJ3
- MS VirtualPC で擬似化されているハードウエア構成を見ると、WindowsNT4.0 を思い出すよ
Intel のサイトで BusMaster Driver を発見し PC9821 に見切りをつけさせてくれた OS だ
その後、Pentium100MHz での MultiCPU を皮切りに、ドツボにはまり始めた OS でもあった
- 653 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 20:16:54.64 ID:q/k7q43W
- SP無適用のインスコCDから10GBのHDDにインストールしようとしてるんだけど
FDにatapi.sysを突っ込んで読ませようとしても
「指定したSCSI アダプタ、CD-ROMドライブ または特殊なディスクコントローラは、
コンピュータにインストールされていません。」
うーん 昔何回もやったはずなのにやり方思い出せない・・・
どなたか御教授お願いします
- 654 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 21:49:52.43 ID:miyPtB5x
- >>653
HDDを、8GB以下にパーティションをきっておけばOKだと思うけど。
いや、4GBだったっけ。 う〜ん、忘れた。
- 655 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 22:05:46.37 ID:y4RRJiaK
- そもそも純正インストーラからだと4GBのパーティションしか切れんだろ。
つかまさかatapi.sysだけ突っ込んで読ませようとしてるんじゃ無いだろな?
- 656 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 23:11:58.77 ID:S06YBLE1
- txtsetup.oemとかが無いとかそんなエスパーよくできるな
- 657 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 23:24:38.02 ID:y4RRJiaK
- 言ってみただけだ。別にエスパーしたわけじゃないよ。
と言うか、普通にインストールするだけなら、8GB以上の領域は認識出来ないってだけで実害はないんだから、無理にatapi.sysの更新はしなくても問題ないんだけどねえ…
残りのパーティションはSP当ててから切ればいいだけだし。
- 658 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 23:34:02.86 ID:+oatJv6F
- スレチなんだけど、ぼくおじゃまさせてもらいます m(_ _)m
今、ぼく行方不明中なんです・・・
ぼくのことを心配している人たちも頑張っているのだけど、
もっと、もっと、沢山のひとにしってもらわないと見つからないんだって・・・
ぼくの動画もあるんだよ・・
「盲導犬アトム号が行方不明です」 というタイトルです。
URLをはるとかきこめなくなるの・・・ごめんね・・・
ぼくのことを検索してほしい・・みつけてほしい・・おねがいします・・・
行方不明中の九州盲導犬協会所属 盲導犬アトムより
- 659 :名無し~3.EXE:2012/03/06(火) 23:35:18.86 ID:+oatJv6F
- 盲導犬とのよりよい暮らしを考える会のブログ」 で、署名活動をしています。
ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
URLをはるとはじかれてしました。
恐れ入りますが検索していただけませんでしょうか。
お手数をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
- 660 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 00:40:42.96 ID:oJuivS8P
- >>654
最初の再起動でFATからNTFSに変換される過程にブルーバックが出てしまうんです
- 661 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 00:41:10.97 ID:tS78Ckbl
- どちらも日本語版
ネスケ4
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/199259
IE4
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/199266
- 662 :653:2012/03/07(水) 01:00:28.99 ID:oJuivS8P
- とりあえず容量の少ないHDDに交換して対処しました
お騒がせしました
- 663 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 17:08:44.96 ID:bCFmtWYu
- FAQだが忘れられててもしかたがない
Installing Windows NT on a Large IDE Hard Disk
http://support.microsoft.com/kb/197667
Windows NT 4.0 supports maximum of 7.8-GB system partition
http://support.microsoft.com/kb/224526
昔はKBからドライバディスクへのリンクあったんだが今はないな…
DOCUMENT:Q197667
TITLE :Installing Windows NT Server on a Large IDE hard drive
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/winnt-unsup-ed/fixes/nt40/atapi/readme.txt
ftp://ftp.microsoft.com/bussys/winnt/winnt-unsup-ed/fixes/nt40/atapi/ATAPI.EXE
他所だが、C:\ が足りないからってんで無償パーティション拡張ツールで
2GBから32GBに増やして、しばらくしたら起動しなくなったってんで
泣きつかれたことがある
- 664 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 21:09:43.98 ID:Y96YUrea
- いや、そこは7.8GBまでにしといてやれよ…
- 665 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 21:17:59.39 ID:NVkKT7TB
- 空き容量が足りない?拡張しといてやったぜ
32GBにな!
- 666 :663:2012/03/07(水) 22:12:07.51 ID:S7xdiJGQ
- 拡張したの俺じゃないんよ。
事前に相談されればそのままで我慢しるとかアドバイスしたんだが。
NT4で別パーティション(ドライブ)を既存のパスの下にくっつけるジャンクション
って作れたっけ?
- 667 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 22:39:18.22 ID:KpIUyMSc
- 起動の時に出る青い画面を出なくする方法無いかね
バックを黒くする方法でもいい
- 668 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 23:11:14.20 ID:Y96YUrea
- 窓の手使えよ。
- 669 :名無し~3.EXE:2012/03/07(水) 23:42:38.88 ID:Kyrr/jSl
- わたくし13年前んt購入させていただいたのですがすーぱー3が適用されているのですが、よりエクスペリエンスなスーパー6を適用させていただきたいのです。
すーぱー6につきましては公式うぇbにいかせていただければ購入させていただかなくともダウンロードさせていただければよろしいのでしょうか。
非常に難解です。英文うぇbですので。
- 670 :名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 00:10:26.81 ID:VCXaeLm0
- NTLDRとかあの辺りのブート関連ファイルを2000以降のに入れ替えれば
7,8GB超でも大丈夫そうな気がするけど、どうだろ?
- 671 :名無し~3.EXE:2012/03/08(木) 02:13:48.75 ID:/7OxmGOH
- >>666
NTFS5からの機能
>>670
PBRと一応MBRも
PBRだけNTFS5から持ってきてNTFS4に据え置く方法もあるにはあるが今更の存在だよなぁ
http://www.nu2.nu/fixnt4/
- 672 :名無し~3.EXE:2012/03/09(金) 22:58:22.15 ID:A87JuNAb
- >>670
ちゃんとやるには>>179の参照ページみたいなことしなきゃならんみたいだぞ。
俺には出来んわ。
- 673 :名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 20:46:54.76 ID:bYDQys7K
- >>657
8GB以上を認識しない、んじゃなく
そもそもディスクがあることを認識してくれんのだよNT4SP1のatapi.sysは。
んなわけない?試してみれ…
- 674 :名無し~3.EXE:2012/03/18(日) 22:26:28.92 ID:8QGeJf8f
- 20GBのHDDを8073MBで認識して、4GBでパーティション切って、普通にインストールできたぞ。
大嘘こいてんじゃねーよボケ。
- 675 :名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 10:50:56.52 ID:CwPsSdNr
- BIOSやHDD側の下位互換性にもよるかもね
20GBあたりだとギリかな(32GB cap以下だし)
80GB世代だとアウトだ
- 676 :名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 21:59:18.09 ID:hUNHrF/x
-
オレも250GBのHDDにパーティション切って、普通にインストールしてたぞ。
なんか勘違いしてると思うよ。
- 677 :名無し~3.EXE:2012/03/19(月) 23:09:24.39 ID:K/tXXggG
- 80GBでも正常に8GBで認識してインストール確認。
いい加減自分が間違ってたことを認めろや。
- 678 :名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 19:17:22.29 ID:HUKmpjda
- 大抵のHDDはCHSでも使えたと思うけど
- 679 :名無し~3.EXE:2012/03/20(火) 20:29:28.84 ID:xC55883E
- 自分は再インストール時に80GB HDDをさっぱり認識しないので
うーーーんとしばらく悩んでから>>663だった。
DOSからwinnt.exe使ってもダメなんだよな。
古いSocket7機で65535MB制限のある変なBIOSだったし、そんなもんかも
- 680 :名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 00:02:45.79 ID:lL+FI29T
- なんでNTはこんなに快適なんだろうな
ゲームも動画も見ないし、これでネットが安全に使えれば言うこと無しなのに
- 681 :名無し~3.EXE:2012/03/25(日) 22:20:03.07 ID:wLaelsJ8
- PPPoEで直繋ぎとかじゃなきゃそこまで心配いらんと思うが…
NT使ってるような歳なら踏んじゃいかんリンクぐらい判断つくだろ。
ActiveXとJavaScriptの無効化は大前提として。
- 682 :名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 01:24:40.33 ID:uclN1YZt
- 同じ期限切れなら、w2kのが断然マシだな。特にデスクは。
usbとか以前に、NTは他ベンダーの腐った糞ドライバが問題。
今では考えられん程、犯罪的にやる気がなかった。
w2kならXPのドライバもかなり使えるし。
- 683 :名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 11:01:29.26 ID:eY9abe8B
- まあ当時の主流は9xだしな
- 684 :名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 15:17:45.54 ID:oeDJiiaN
- HALに載ってないハードウェア使ってる時点でチャレンジャーだろ
文句言うのは自由だが。
自分はMatroxとかPermediaIIとかの鉄板カードしか使ってなかったし問題ナス
NT対応の Microsoft Virtual Machine ってCDROMが発掘された
なんだっけこれ、Connectixは当時買収されてないよな??とか思ったら
Java VMのCDだった期待させやがって…w
- 685 :名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 21:35:47.38 ID:nlxBCTeJ
- 訴訟絡みで提供中止して久しいからある意味超貴重だな
需要があるのか分からんけど
- 686 :名無し~3.EXE:2012/03/26(月) 21:46:46.67 ID:ZlyFl1Mq
- MSVMは最終版まできっちりファイル鯖の中に取ってある。
とは言っても、使ってるのはSUNのJAVA2 RunTime 1.5.0.06だったりするが。(対象外OSだがこのバージョンは動く)
- 687 :名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 20:06:11.89 ID:mcnHHiJj
- 「Windows 2000」が新大阪駅の新幹線到着案内モニターに出現
http://gigazine.net/news/20120524-shinkansen-windows2000/
- 688 :名無し~3.EXE:2012/05/24(木) 20:14:14.27 ID:5D7viKU2
- ちょうど今ギガジン見ててその記事読んだところw
POSレジとかATMとかで起動画面とか見かけるとついニヤっとしてしまう
- 689 :名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 15:33:40.61 ID:UOnugxqS
- 韓国の高速鉄道にも使われてたっけ
正規品だとは思うが少し不安
- 690 :名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 23:17:25.92 ID:rPM4TV0w
- レジのPOSが現役NT4.0だった。
- 691 :名無し~3.EXE:2012/05/25(金) 23:30:53.56 ID:Q9NeM2wX
- 組み込みだと「変更なんて論外」って場合も多いからな
- 692 :名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 03:23:52.86 ID:eIc66xyg
- レジのPOSでNT3.51仕様のってあるの?
NT4.0ではEndebed仕様がある為よくあるが
- 693 :名無し~3.EXE:2012/05/27(日) 12:53:40.16 ID:EMPG+Zku
- 3.51だとプリンタドライバにすら不自由してた記憶が…
一般人には4.0で実用レベル、2000で暫く満足だったが最近は不自由
- 694 :名無し~3.EXE:2012/05/28(月) 23:49:45.77 ID:GQXyWTyc
- NT4.0でもyoutube見れなくなちゃったかな?
少し前はFlash Player 8見れたけど。
- 695 :名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 19:29:31.53 ID:FCIdrmgf
- http://jp.wsj.com 2012年 6月 19日 12:20 JST
マイクロソフトの新タブレット 「ウィンドウズ8」と 「ウィンドウズNT」採用
だって よかったな もまえら ちなみに英語版はちゃんと 「RT」 だったよ
- 696 :名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 21:48:32.82 ID:h3brGujL
- この記事かな?
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_463275
そう言えばWindows 2000の起動ロゴの「Built on NT Technology」に禿げしい違和感を感じた頃からもう10年余り経つんだなぁ。。。
- 697 :名無し~3.EXE:2012/06/19(火) 21:53:21.41 ID:33wI/zLb
- 頭が頭痛,馬から落馬みたいなもんだからなw
- 698 :名無し~3.EXE:2012/06/20(水) 05:00:57.53 ID:fjps7Hc0
- これが誤植じゃなくて本当にNTだったらと妄想した。
・・・NTだったら昨今のモバイル向けプロセッサーの能力ならサクサク動きそうだし。
- 699 :名無し~3.EXE:2012/07/05(木) 23:32:30.97 ID:jEumvOkE
- またギガジンの記事だけど。。。
WinRT時代の始まり、WinNT時代の終焉
http://gigazine.net/news/20120705-beginning-of-the-winrt-era/
- 700 :名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 05:38:33.71 ID:ONH0T2l2
- 64bit版Windowsが失敗したからさっさとMSは新方式に移行したいのだろうな
- 701 :名無し~3.EXE:2012/07/06(金) 07:28:29.95 ID:TNoJ3sjt
- 64ビット版XPとは何だったのか
- 702 :名無し~3.EXE:2012/07/16(月) 09:51:59.69 ID:efux7glR
- え?64bit版Winが失敗?
今やみんな普通にWin7 64bit使ってるのに?
所謂パワーユーザーなんてメモリ16〜32GBとか当たり前のように積んでるし
IA64版の話?
- 703 :名無し~3.EXE:2012/07/17(火) 23:15:06.76 ID:WpMlug4t
- 普通にって・・・最初からそれが入ってるからでしょ
一般人は64bit版を必要とする使い方をしていない
>所謂パワーユーザーなんて
そう、極一部のユーザーだけが64bit版を必要としている
- 704 :名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 20:50:40.74 ID:gh79i/uc
- 32bitとか64bitとかなんだかよくわからないけどいつの間にか7 64bitで普通に
使えてた、ってめちゃくちゃ成功してると思うけど
少なくともIA64版とかXP64、Vista64の頃よりは
そういやVista64は海外のchipベンダーサイトで64bitドライバ探し回ったり、
どこそこのデバイスはこのchip使ってるから64bitで行けるぞなんて情報交換
したり、ちょっとNT時代を思い出して懐かしかったな
- 705 :名無し~3.EXE:2012/07/18(水) 22:38:10.78 ID:1gi8+cVr
- >>703
一般人の定義がよく分からんが、たとえば最近主流のハイビジョンビデオカメラで撮影した映像を
編集しようと思ったら32bit版じゃメモリ不足でイライラするよ
一般人でも64bit版を必要とする使い方があるという好例だね
- 706 :名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 00:41:47.30 ID:F8dPVeAP
- 撮影した映像を編集しようとする時点で一般的ではありません
くだらないやりとりはここまでにして次のネタどうぞ
- 707 :名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 20:05:47.14 ID:PqszyyVa
- え?お前子供の運動会とか結婚式とか撮影&編集しないの?
結婚してるならそれぐらい普通だろ?
- 708 :名無し~3.EXE:2012/07/19(木) 20:22:22.26 ID:iEoaMN2B
- どっちにせよスレ違い。
該当スレ行ってやれよ。
- 709 :名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 10:24:24.29 ID:IOBSEsLL
- >>707
きっとニートなんだろ
言わせんな恥ずかしい
- 710 :名無し~3.EXE:2012/07/20(金) 11:09:41.94 ID:o/WJSiP9
- >>709
>>708
- 711 :名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 12:42:52.95 ID:LkyrW/gX
- >>710
>>709
- 712 :名無し~3.EXE:2012/07/21(土) 22:53:27.25 ID:uT0TgnaJ
- F-07CのスペックならNT4.0が最適のような気がする
どうせ単体でUSB使えないし
- 713 :名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 13:34:39.26 ID:8m2ahzBR
- ウィルス対策ソフトでNT4.0で使えるものありますか?
ネット接続もします。
以前はAVGを使ってたのですが、久しぶりに起動したらもう定義ファイルも更新出来なくなってまして・・・
- 714 :名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 13:50:33.24 ID:27PEsp0G
- そういう目的なら他のOS使えよ
もう何年もセキュリティホール放置されてるんだから社会の迷惑
- 715 :名無し~3.EXE:2012/07/22(日) 15:16:28.31 ID:ZbHiSj+W
- >>713
ClamWin Legacy NT4の開発継続要望でもSauceForgeに出しとけ。
ひょっとしたら開発再開してくれるかも知れん。
ブランチ扱いなんでVer.0.97.2の古いまんま止まっちゃってる(カレントは0.97.5)んだよ…
もう定義ファイルアップデートも出来やしねえ。
- 716 :名無し~3.EXE:2012/08/01(水) 11:07:53.82 ID:tW5dKrxN
- hosyu
- 717 :名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 17:13:07.82 ID:N5lDf9Fs
- Win2000のResource Kitに入ってるRemapKey.exe、
クレジットには「for Windows NT 4.0 & Windows 2000」
ってあるんだがNT4で使えるのか?
NT4とWin2kではキーコード変換の手間がだいぶ違ったはずだが…
いやおまいが試せってのは正しいw
日本人が作ったんだなこれ
- 718 :名無し~3.EXE:2012/08/22(水) 23:00:31.51 ID:+ld7KNlv
- ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/tools/index.html
多分ここの人のだろう
- 719 :名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 14:41:13.58 ID:b78kpvXl
- すいませんWindows NT初心者なんですが教えて下さい。
NT 4.0の英語版でJISキーボードを使いたいんですが、
標準ではドライバーが入ってない(?)ようです。
どこかからドライバーをもってくればいいんでしょうか?
たぶん日本語版NTがあればいいのですが、手持ちにはないです。
ちなみにNTのPCはネットワークにつながる環境にはなくて、
スタンドアローンで動かしていますが、
別のPCからフロッピーでファイルを持っていくことは可能です。
よろしくお願いします。
- 720 :名無し~3.EXE:2012/09/17(月) 20:47:13.98 ID:Q/UzzQbD
- うざ
- 721 :名無し~3.EXE:2012/09/20(木) 19:22:14.34 ID:3dXExWKY
- 英語キーボード買って来い。
- 722 :名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 00:12:44.84 ID:/mSpy1K7
- そういえば8/24で発売16周年だったんだよな
すっかり忘れてた
- 723 :名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 00:19:39.09 ID:/mSpy1K7
- と書いて思ったけど、NT4発売の1996年から見て16年前の1980年って
MS-DOSすら世に出てなかったんだよね
1993発売のNT3.1から次期バージョンのWindows 8までNTカーネルが現役バリバリで生きてるってスゲーなぁ
- 724 :名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 09:02:23.89 ID:ueEWMhM0
- 何言ってるんだこいつ・・・
- 725 :名無し~3.EXE:2012/09/21(金) 20:56:33.87 ID:9idEdp+G
- >>721
詳しい方のみ回答お願いします。
- 726 :名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 00:10:57.92 ID:NnbT8JnY
- >>725
>>721
- 727 :名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 00:19:17.44 ID:cmhFnpYu
- >>725
立場をわきまえろ。ここはOKWaveではない。
- 728 :名無し~3.EXE:2012/09/22(土) 12:16:27.44 ID:5PValfqY
- >>721
は充分詳しいがな
- 729 :721:2012/09/22(土) 22:40:18.97 ID:/dNfkXNM
- >>725
日本語版NTからkbd106.dll持って来て、レジストリ書き換える方法あるけど、
日本語版持ってないみたいだから無理だね。
諦めてキーの刻印の違いを脳内で補完するか、英語キーボード買うかない。
一応↓
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA000092/nt/key106.html
- 730 :名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 20:22:39.11 ID:M9mDULOh
- >>719です
ありるがとうございます
DLLファイルだけ入手すれば何とかなりそうですね
- 731 :名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 21:33:11.56 ID:eYTg2xnc
- 出来るからと言っても
やっちゃいけないこともあるんだぞ(`・ω・´)
- 732 :名無し~3.EXE:2012/09/23(日) 23:04:07.09 ID:kAJZyn17
- 教えを請う立場とは思えない態度が凄い
このスレにあんなクズが沸くなんて思ってもいなかった
- 733 :名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 00:43:02.29 ID:SLkzKtKa
- そこへ必ず沸く>>729のような教えたがり
そりゃクズが減らんワケでw
- 734 :名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 12:50:09.18 ID:FrKcgldh
- 教えなかったら教えなかったで、荒らしになったりするからな
- 735 :名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 20:32:45.14 ID:vz5DjP8t
- OKWaveの罪は大きいなあ。
- 736 :名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 21:03:06.40 ID:urvkLfuD
- 罪を犯した奴には罰を与えんといかんな。
- 737 :名無し~3.EXE:2012/09/24(月) 22:36:56.72 ID:+tOYyUyA
- ばかだなおまえら
>>719 と >>725 が同じヤツとは限らんだろ。
- 738 :名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 03:38:41.10 ID:pD5oZtl1
- >>733みたいな奴も必ず沸くよな。
知識は無いけど古参ぶりたいだけとしか思えない。
- 739 :名無し~3.EXE:2012/09/25(火) 06:58:52.50 ID:D5UsZ7q6
- シール貼れば良かったのか
- 740 :名無し~3.EXE:2012/10/14(日) 00:35:31.96 ID:tZf591BM
- 保守
- 741 :名無し~3.EXE:2012/10/16(火) 13:59:57.44 ID:3M/pIwTs
- 一気に過疎ったな
- 742 :名無し~3.EXE:2012/10/17(水) 01:08:50.70 ID:SZkX/ZWi
- 一気にというか漸次的に
- 743 :名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 19:08:26.01 ID:LG6kXKwt
-
- 744 :名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 19:29:16.64 ID:8ijTSTvt
- 実質セキュリティ対策とる方法がないから、完全スタンドアロン運用しか出来ないしなあ。
結局ネタがないんだよ。ネタが。
- 745 :名無し~3.EXE:2012/10/21(日) 19:41:33.31 ID:O2u/LQlM
- つまり「枯れた」ってことだな
- 746 :名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 00:25:42.00 ID:2Mhw8Pgr
- 仮想PCで動かす場合、めちゃ軽くていいんだけどなあ。
あと最新のWebブラウザが対応してくれないのが少し残念。
- 747 :名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 02:23:48.76 ID:yQ7HewIs
- >最新のWebブラウザが対応してくれない
5世代前、18年前のOSだからなぁ
- 748 :名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 02:24:55.57 ID:yQ7HewIs
- あ、16年前か
- 749 :名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 21:25:11.89 ID:Dmr6LQey
- 撮影したハイビジョン映像を編集しようとする時点で一般的ではありません
くだらないやりとりはここまでにして次のネタどうぞ
- 750 :名無し~3.EXE:2012/10/31(水) 23:17:47.63 ID:/td+t8Js
- そのネタ秋田
- 751 :名無し~3.EXE:2012/12/30(日) 22:28:45.15 ID:Xz8eP29P
- 皆まだ生きてるかー?
- 752 :名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 07:15:39.24 ID:3mcZclYH
- Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
C:\>
- 753 :名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 11:55:41.00 ID:Ua7AadTe
- NEC PC-9800 シリーズ パーソナル コンピュータ
- 754 :名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 14:01:22.10 ID:9NWDGe9e
- あけましておめでとうございます
SRPはどこだーー
- 755 :名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 12:48:22.46 ID:iE4RKew8
- IE4とOptionPackを入れてSP6まで正しくインストールできる人は最新OSのアップデートにも失敗しない。
- 756 :名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 15:40:52.86 ID:U+1pbjx+
- IE4の前にSP3だろ
- 757 :名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 22:28:59.48 ID:W1Tp5N7u
- IE4はアクティブデスクトップの単体インストールだけでよくね?
- 758 :名無し~3.EXE:2013/01/15(火) 23:11:50.84 ID:WUGD+ozb
- アクティブデスクトップなんて不安定なものを入れるわけないだろ
2000年問題対応のMDACの更新がSP4を要求、そのSP4の前提がIE4.01、IE4の前提がSP3
- 759 :名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 20:38:04.01 ID:maYa9Bq0
- SP4インスコってIE4必須だったっけ?
なくても入った気が
- 760 :名無し~3.EXE:2013/01/16(水) 21:38:31.83 ID:JWl02J/n
- >>758が何勘違いしてるのか知らんけどちゃんと入るよ。
そもそもNT4.0のSPは前のSPを内包してる。
アクティブデスクトップ要らんのならいきなりSP6a入れちゃって問題なし。
OptionPack入れたいんなら話が違ってくるけど。
- 761 :名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 20:14:51.10 ID:wMZf/jrp
- SP3→IE4.02SP2→OptionPack→SP6a→IE6→SRP1?
- 762 :名無し~3.EXE:2013/01/18(金) 23:45:05.72 ID:+HQME46g
- 正解
- 763 :名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 16:29:21.22 ID:zaSwSeq2
- 質問させて下さい。
今、職場でWindowsNT4.0の入ったパソコンとWindows2000の入ったパソコンとそれらの両方に対応したプリンタがあります。また、NT4.0と2000は、キーボードとマウス、モニタを共用していて、切り替えられます。
現時点では、NT4.0の方にあるデータをプリンタで印刷しているのですが、最近プリンタが調子が悪く、替えることになりました。
しかし、変える予定のプリンタがNT4.0に対応していないんです。ドライバも配布してなさそうです。ただ、2000には対応しています。
そこで、NT4.0側からのデータの印刷命令を2000側からの命令として、プリンタに認識させる事は可能でしょうか?
お教え願いたいです。
- 764 :名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 17:09:17.22 ID:CTqKc8uW
- >>763
職場の質問なら金払って業者に頼め。
- 765 :名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 18:57:16.46 ID:zaSwSeq2
- >>764
職場とは言っても自営なので…
どうかお教えくださいませんか
- 766 :名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 19:14:33.62 ID:0BiEfIZJ
- 似たモデルのプリンタドライバで試せばいいじゃない。
- 767 :名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 20:16:43.42 ID:CTqKc8uW
- >>765
ならば、答えた方に対価を支払いなさい。
- 768 :名無し~3.EXE:2013/01/20(日) 21:00:33.55 ID:zaSwSeq2
- >>766
配布アリか分かりませんが、試してみます。ありがとうございます。
- 769 :名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 08:58:59.26 ID:BvkHLNdq
- ネットワークプリンタにすればいいじゃん
- 770 :名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 10:13:04.26 ID:fusLmrVR
- ていうかNT4を捨てろよ
このスレで言うのもなんだけど
- 771 :名無し~3.EXE:2013/01/21(月) 20:29:15.71 ID:E5rL2oWf
- >>769
ネットワークプリンタにしても、印刷データ自体はNT4.0の
プリンタドライバで生成する必要があるのでは。
ESC/Page, LIPS, Postscriptのような汎用言語だとツブシが
利くのですが、低価格帯だと独自言語でしょうね。
- 772 :名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 02:15:52.59 ID:BeCynmnL
- P4 2.66、512MB、845GVマザーのPCでNT4.0WS SP6aにImgBurn入れたんだけど
どのバージョンでもImgBurn起動してすぐにブルースクリーンになってしまう・・・
hal.dllのエラーみたいになってるけど、何かコツあるのかな?
ちなみにXPだと普通に起動するからハードではないと思う
あ、IAAは入れてません
- 773 :名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 02:26:33.16 ID:BeCynmnL
- あぁ・・・DMA外したら起動したw
- 774 :名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 22:50:23.37 ID:fnmkdLSD
- ヘラヘラしてんじゃねーよタコスケ
- 775 :名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 16:07:55.97 ID:9GW/Vz/6
- Opera10.6でHTML5でもYoutube見れないのか・・・
- 776 :名無し~3.EXE:2013/02/15(金) 01:07:17.44 ID:6Lu20iRH
- つーかそもそもインターネット繋ぐ用途に使うなよ。
世間の迷惑考えろ。
- 777 :名無し~3.EXE:2013/02/15(金) 02:47:10.96 ID:lii6iJoA
- 万が一感染しても自分で対処できるので大丈夫です。
って言う人がまだNT使ってるのではないのかね
- 778 :名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 22:20:40.63 ID:q+MKjbqZ
- Windows98とNT4.0と2000とserver2003でマルチブートにしてみたが、
なかなか積む所が多くて再インストールとかで3日ぐらいかかったw。
どのOSからも全部のパーティションが見えるように構成した。
思い切ってプライマリパーティションを4GBのFAT16(64Kクラスタ)
にしてみたが、DOSのブートができない事が判明。(非公式でMS-DOS7.0以降は
- 779 :名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 22:23:51.16 ID:q+MKjbqZ
- FAT16(64Kクラスタ)に対応。読み書きはできるが、ブートしたりフォーマットとか
ができない。Windows9x(GUI)上では非公式でFAT16(64Kクラスタ)のまま
再フォーマット可能。)もちろんNT4.0はFAT32とUSB2.0対応済。
NT4.0はCドライブにインストールするのが無難なことも判明した。
Windows98もUSB-HDDとかも構成できた。
- 780 :名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 07:28:45.19 ID:n3e6ewL/
- やるじゃん(゚∀゚)
- 781 :ノtasukeruyo:2013/03/01(金) 14:59:52.84 ID:Uxk89uwv
- NT4.0(SP6a)でプラグイン版ならFlash Player 8まで入ってyoutubeが見れたが、
今はFlash Player 8以上じゃないと再生できないようだ。
ネット関係のアップデートとかVB・VC等のランタイムを入れたら、
プラグイン版Flash Player 9.0.47.0までは動くようになった。
依然はニコニコ動画はUAを偽装すればFlash Player 8 〜 9.0.47.0でも見れたが
、現在はコメントは出るが、動画が再生されない。
- 782 :ノtasukeruyo:2013/03/01(金) 15:07:10.45 ID:Uxk89uwv
- Pentium4 HTをNT4.0で2コア認識で使っているが、
意外と問題なく作動する。ちなみにNT3.51でもP4 HTで2コア認識でも
作動する。
- 783 :名無し~3.EXE:2013/03/13(水) 23:24:44.26 ID:Bm0l7R0I
- 現在Windows95使ってる人の数3→
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1320850970/165-
165 :名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:04:15.79 ID:zm+6KKwf
WINDOWS95(無印/OSR1[950/950A])をFAT32に対応させる事に成功した。もちろん
LFNにも対応。
- 784 :名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 17:22:41.64 ID:wEFpkA4G
- >>746
> 仮想PCで動かす場合、めちゃ軽くていいんだけどなあ。
Android上のQEMUでNT4使っている奴、居る?
- 785 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 13:13:25.23 ID:Pq+TyvwW
- >>380 同感
- 786 :名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 20:54:17.45 ID:5kWNB9z6
- NT3.51で使えるのは97までなんだから仕方ない
- 787 :名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 21:13:18.63 ID:1Vxdi/W/
- >>754
> SRPはどこだーー
>>103
> ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/patch/q299444/nt4/ja/jpnq299444i.exe
> ttp://download.microsoft.com/download/winntsp/nec98/q299444/nt4/ja/jpnq299444n.exe
- 788 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 13:27:41.55 ID:/wC0fzGS
- >>585
> SRP以降もhotfixは大量に公開されていたから
その情報はどこで見れる?
- 789 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 16:08:07.62 ID:mPh8cPps
- >>758
> アクティブデスクトップなんて不安定なもの
今考えると、アクティブデスクトップが健全に進化してたら、Metroでスカン喰わなかったかもな。
Metro、邪魔!!
- 790 :名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 17:05:46.72 ID:1HyNb7Ju
- IE統合無しのエクスプローラ使うぐらいなら、
プログラムマネージャとファイルマネージャを使ったほうがマシ
- 791 :名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 08:22:17.05 ID:VilGRXc5
- NT4って、どこか未完成感があるな。
安定して動いていると頑丈なのに、トラブルと中々立ち直ってくれない。
- 792 :名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 11:14:47.29 ID:fSGBev0I
- NT3.51の方が頑丈さ〜
- 793 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:38:08.31 ID:2kkVxRmm
- こういうカキコ見るたびに、こいつ実際は雑誌か何かでGDIのリング0への変更を
読みかじったくらいの情報しかなくて、実際に自分の手で3.x時代のNTに携わった
ことなんて全然ないんだろうな、と思う。
- 794 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 01:08:15.94 ID:XCTFwZZn
- んなあこたない。NT3.1やNT3.5はトラブル多くて苦労したが、
NT3.51になって大分安定した。
- 795 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 01:13:32.70 ID:6rm/NdwN
- 実際NT3.51にWIN95のシェルを被せたのがNT4.0。
ただ最近はNT3.51に無いファンクションを使うソフトが多いから、
NT3.51はちときついのう。まあNT4.0でも動かないソフトが多いけどw
- 796 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 01:18:31.51 ID:DJQWIA37
- GDIがカーネルモードに移行した4.0の方が頑丈なんだと思ってたけど違うんだ・・・
- 797 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 01:57:11.04 ID:2kkVxRmm
- 実際はリソースリークとかのトラブルも減ったし品質自体はNT4.0でだいぶ向上したと思うよ。
3.51の頃でもDCや小規模なファイルサーバやってるくらいじゃそれなりに安定してたけど、
ちょっとしたメールサーバやDBサーバでもやらせるとスローダウンやらフリーズやらBSODやら・・・
おまけに当時は情報少ないし、管理ツール群もショボいし、何もかも手探りで大変だったなぁ。
- 798 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 02:02:49.55 ID:2kkVxRmm
- ・・・と書いてから思ったけど、3.x→4.0に時代が経つにつれ巷のソフトメーカーの
ノウハウ蓄積とかもあって、上モノのソフトの品質向上もあったのかもなぁ。
- 799 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 09:37:38.32 ID:XCTFwZZn
- GDIがユーザーモード→NT3.1〜NT3.51、NT6.0〜NT6.2
GDIがカーネルモード→NT4.0〜NT5.2
- 800 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:39:25.23 ID:WoO5wnTc
- >>799
GDIってユーザモードに戻った!?
- 801 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 13:50:21.88 ID:XCTFwZZn
- VISTAから戻った
- 802 :名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 18:23:53.16 ID:oKWEVgBT
- >>801
へぇー、マシンの性能が上がって、オーバーヘッドが無視出来るようになったのかな。
安定性のためには歓迎だな。
- 803 :名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:05:40.94 ID:cTUIQ5Et
- >>438 >>694 >>781
>>575
Flash8に偽装したFlash7とflash8でyoutubeが観れるようにUseragentを偽装
すればまだ観れるみたいだ。
WINDOWS NT3.51でyoutubeを観てみた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20527070
- 804 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 10:48:31.11 ID:+p0LONo0
- VirtualBoxに NT4インストールできなかった(´・ω・`)
- 805 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 14:42:43.87 ID:2z+OLqZa
- >>804
なんの為の仮想マシンなんたか…
- 806 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 16:07:12.63 ID:hEAs5O5c
- >>804
できてるぞ。4.2.10 r80104
今、起動したらupdateがでたけど、不安になるじゃないか・・・
- 807 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 17:54:17.74 ID:+p0LONo0
- >>806
Ubuntu 12.04でソフトウェアセンターでインストールした
VirtualBox (バージョンは覚えてない)に NT4SVをインストールすると
最初のドライバ類を読み込む最中に落ちる (ウィンドウが消える)
設定は推奨設定のままなんだけど、何かいじらないといけないんだっけ?
というか、もうvmware playerで入れちゃったからいいんだけど..
- 808 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:41:50.61 ID:hEAs5O5c
- >>807
WSだけど、3.51に入れ替えただけで(アップデート版のため)素直に進んだよ。
- 809 :名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 19:43:34.50 ID:hEAs5O5c
- ホストはWin7だけど
- 810 :名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 13:12:51.89 ID:x1XpLxmT
- >>809
なら Linuxバイナリの問題なのかな。
実験ありがとう
- 811 :名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 18:47:55.06 ID:2rgYupN7
- Opera10.62のユーザーエージェント変更はどうすればいいのですか?
- 812 :名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 21:17:35.61 ID:AKLFCIqP
- だからインターネット繋がる環境で使うなよカス
他人の迷惑考えろ
- 813 :名無し~3.EXE:2013/05/07(火) 21:25:23.65 ID:2rgYupN7
- 迷惑かかるようなエロサイト等には一切行ってないですよ
- 814 :名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 08:26:47.30 ID:JWWk963F
- >>812
Operaのセキュリティホールから、世間に対して何が出来るんだい?
- 815 :名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 19:08:11.68 ID:GJVd/mEP
- セキュリティホール馬鹿の相手するなってw
- 816 :名無し~3.EXE:2013/05/08(水) 23:54:33.55 ID:U0KhUBsS
- >>814
bot化でもなんでもできるよ
つーかWebブラウザ以外の脆弱性も放っておくと危ないよ
お前はセキュリティに対する意識も1996年で止まってるの?
- 817 :名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 00:31:54.23 ID:+ohU7xPW
- >>816
勉強のために、もっと具体的にお願いします。
- 818 :名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 18:16:10.86 ID:V7i+LkrU
- バッファオーバーラン
- 819 :名無し~3.EXE:2013/05/09(木) 21:35:02.96 ID:kntMIRZa
- ぉぃぉぃw
- 820 :名無し~3.EXE:2013/09/22(日) 13:07:41.40 ID:CpGYZFG5
- NT4 の ブートイメージ拾ったんで、手持ちの CD 使って入れてみた。
ブートイメージに日本語が入ってないからまったくわからん。
最初の英語はいいけど、インスコ後はフォントがないから文字がなんも表示されん。
しかし、起動した後CDを入れてセットアップ走らせたら日本語のセットアップが動いてくれた。
再起動時に N キーで新規を指定してなんとか日本語指定できたからもう安心。
それよか8GBだとエラーになるんだな。
一部文字化け残ってる・・・
途中クラッシュしたのがいけないのか
- 821 :名無し~3.EXE:2013/09/23(月) 07:56:47.38 ID:oxxrKYrS
- ぉぃぉぃw
- 822 :820:2013/09/23(月) 09:11:34.81 ID:YDOaN5hV
- セットアップ後に日本語版CDに入っている Winnt.exe 使って
「Winnt.exe /ox」でセットアップ起動ディスクを作成したんで、
パテ切りなおして全部日本語版でやり直したから問題なくなった。
FDイメージにウィルスが感染してなければいいな。
ついでに SP 適用済み ISO を作ろうとしたんだけど、
W2k 以降でしか出来ないんだな。
危なくてネットに繋げられないというのは逆にメリットかも知れん。
LAN すら使わないんでネット経由の情報漏えいの心配はない。
日記帳に最適だがいいアプリはあるだろうか。
Open Jane は Delphi で作られてるけど、NT4.0 対応なんだよな。
Delphi 自体があんまり更新されてない事が逆にメリットかもしれん。
問題は 鯖なしに書き込みできないことだ。
以前から Jane でローカル書き込み出来ないかと愚痴を言ってたが、
ここに来てマジで欲しくなった。
自前で互換鯖を立てる手もあるんだろうけど・・・やり方が分からん。
- 823 :名無し~3.EXE:2013/09/24(火) 15:12:47.19 ID:CiZrnDaM
- >>820
SP1では2.75GB以上のメモリがあるとエラーになる
- 824 :名無し~3.EXE:2013/09/26(木) 23:38:07.75 ID:m1bVDA/n
- つーかなんでそんな怪しげなイメージとやらでインストールするんだ
正規のCDでCDキーやOEMキー聞かれずにインストールする方法はちゃんとあるぞ
MSDNの全言語詰め合わせCDイメージでも拾ったんか?
- 825 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 18:09:44.30 ID:K06Jyowr
- NT4.0無印の糞さに切れてディスクを窓から投げ捨ててしまったから
- 826 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 18:53:39.72 ID:VCgaNSrv
- >>824
どうやってブートするんだ?
CDブートできるようになったのは Windows 98 SE からじゃなかったかなー
発売順は 3.1 --> NT3.5 --> 95 --> NT4 --> 98 --> 2000 --> ME --> XP
FD はイメージ吸い上げようとしても読み取れなくなってるんですよねー
どれもこれもだめだったよ。
もっと早くイメージ取っておくんだった。
唯一残っているのが、自前でブートイメージを CD に組み込んだやつ。
でも、CD-Rが手ごろに買えるようになったのが98が出るころだし。
3.1の頃は1台50万円でディスクが1枚3千円だったかな。
MO の 540MB が5万円くらいで買えたから手を出す必要なかったけどね。
- 827 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 19:05:22.98 ID:yXbsSDeb
- 俺のNT4SP1(OEM)はCDブート出来るぞ。
起動FDも付いてるけど。
- 828 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 19:13:44.45 ID:VCgaNSrv
- ・・・ブートできるじゃないですか
思い込みって怖いわあ・・・
- 829 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 21:50:11.19 ID:bZpaEXMZ
- うちのはブートできないCDだったからブート可能にして焼きなおしたよ
- 830 :名無し~3.EXE:2013/09/27(金) 22:37:21.57 ID:sbOE2kXg
- いくつかNT4のパッケージ持ってるが、全部CDブート可能だなあ
ブートできないやつはいつ頃の?
- 831 :名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 00:59:23.13 ID:QP1WaL+d
- NT3.51はできたっけ?
- 832 :名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 02:29:21.93 ID:QLpYT0nv
- わかんね(持ってないから)
と前置き
NT3.51の時期だとCD-ROMドライブ自体が高級品で、
SCSIかSoundBlaster付属のIDEか、で悩む時期のモノだし
El toritoの規格まだなかったでしょ?できないんじゃない?
FDブートしてASPIドライバちくちく入れて…するくらいなら全部FDでインストールするよめんどくせー、とか
今のSCSIボード(Adaptec 2940とか)+SCSI CD-ROMでNT4のインストーラが起動できるか、というと
できたりできなかったりする。謎。
- 833 :名無し~3.EXE:2013/09/28(土) 10:44:46.45 ID:peM3grcr
- NT4.0SP無しブート不可
- 834 :名無し~3.EXE:2013/09/29(日) 20:21:12.63 ID:C4TLqDCa
- NT3.51スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1063187554/
Viewing YouTube under Windows NT 3.51
http://www.youtube.com/watch?v=ST6RvjrA9hs
- 835 :名無し~3.EXE:2013/09/30(月) 08:42:54.03 ID:zl+zyZ7k
- >>832
> NT3.51の時期だとCD-ROMドライブ自体が高級品で、
そぉ?
スーパーアスキーの付録CDにNT3.51が入ってた。
雑誌の付録が、フロッピーからCDに変わって、当たり前の時代だった。
- 836 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 01:28:19.79 ID:mHdZ27do
- 3.5は忘れたけど3.51はたしかブータブルだったと思う。
RAIDコントローラのドライバをFDで追加するのに、何故かCDブートだと失敗しちゃうからFDブートでやらないと読み込んでくれないとかいう不具合でハマった覚えがある。
- 837 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 01:35:21.73 ID:imiySwVg
- 4.0製品版がブートできないのに3.51はブートするんだ
- 838 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 09:53:20.31 ID:/dOPP/Va
- 登場時期が逆転してんのかとおもったけどそうでもないのか
> Windows NT 3.51(1995年)
> Windows 95とのAPIの共通化を図ると共に、NTFSではファイルの圧縮機能をサポートした。またPowerPC版が追加された。
>
> Windows NT 4.0(1996年)
あの見た目で95と共通だったなんて。
- 839 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 10:07:16.56 ID:7ctNkPVf
- >>837
俺が持ってるNT4.0日本語製品版は普通にブートするよ
- 840 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 12:53:43.64 ID:WWUMvhf3
- 3.1の見た目で9xカーネルのOS発売して欲しかった
- 841 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 18:35:18.99 ID:yUtQ5pWq
- >>838
> > Windows 95とのAPIの共通化
> あの見た目で95と共通だったなんて。
よく読め。
見た目とAPIの共通化とは次元が違うわ
- 842 :名無し~3.EXE:2013/10/01(火) 21:47:36.30 ID:/dOPP/Va
- >>841
95専用アプリが動く事が重要じゃないですか。
16MBの制限を突破した最初の一般向けOSですよ。
9x系のデバイスでは 98SE が出ると 98SE以降 と表示されていますが
アプリは95以降としてサポートされ続けたんじゃないですか?知らないけど。
- 843 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 08:06:00.97 ID:6e0RLJ1a
- >>842
> 95専用アプリが動く事が重要
あのさ…
それはAPIの範疇。
見た目はGUIの範疇。
わかる?
- 844 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 10:39:30.99 ID:ewpCm045
- 見た目を 95風にしたければ
95 から Explorer.exe を持ってきて
System.ini に shell=Explorer.exe って書いたらいいんじゃなかったっけ。
98 は IE と融合してるからそれだけじゃだめだと思う。
それかこういうの入れるとか
ttp://calmira.de/screenshots/gerhard2.jpg
ttp://calmira.de/screenshots/gerhard3.jpg
- 845 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 19:24:12.76 ID:pHlPJ1de
- >>844
>95 から Explorer.exe を持ってきて
それじゃ動かない。
NT3.51はMS純正のShell Update Release(SUR),NewShellってやつがあって、
それをインストールすると、NT3.51でもエクスプローラが使えるようになる、
但し英語版しかないので文字化けしたりするのでお勧めしないが。
calmiraもいいけどNT系で動くのはcalmiraの非LENタイプだね、
そのバージョンでは標準でXPの見た目の奴は無かったから>>844のは
かなり見た目をカスタマイズした奴だね。
- 846 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 21:48:07.71 ID:ewpCm045
- >>845
> それじゃ動かない。
動かした記憶があるんだけど妄想かなあ?
- 847 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 22:33:06.17 ID:pHlPJ1de
- >>846
kwsk
- 848 :名無し~3.EXE:2013/10/02(水) 23:16:52.74 ID:ewpCm045
- >>847
Progman.exe が 95 に残ってるって記事を見て思い立って
NT3.51 を持ってる部署に電話してLAN経由で VMware 仮想マシンにインスコしたようなかすかな記憶が。
んで「ライセンス違反だぞ」ってドカドカ誰かやってきたような。
- 849 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 12:06:58.50 ID:M5g35r15
- Explorer.exe自体がDLL依存度が高いんだよね。
Explorer.exeのバイナリ自体が、NT系と9x系で多少異なるし、
IE統合前と統合後では大きく異なる。
IE統合後の環境でIE統合前のexplorer.exeのバイナリは作動しない。
- 850 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 12:32:34.77 ID:Ijb7a/9d
- 妄想癖のアホはスルーしとけよ
- 851 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 14:33:43.43 ID:qzZIauQN
- シェル統合機能は IE4 からか。
OSR2.5 から統合だから 95 なら何でもいいわけじゃないんだな。
OSR2.5 は持ってるがDOS/V用。
9801用は OSR2 以前しか持たない。
NT3.51 発売当時に会社で使ってたパソコンは 9801 ばっかりだからつじつまはあう。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Internet_Explorer#Internet_Explorer_4
> Internet Explorer 4は1997年9月30日に公開された
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Windows95#.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.8A.E3.83.BC.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
> OSR2.5 - 内部バージョンは4.0c。1997年頃、ハードウェアセットのOEM専用版としてリリース。Internet Explorer 4.0が統合され機能的にはWindows 98に近くなっているが、
しかし、VMware で 9801 ソフトは動かない
98/V を使えば動作可能だが、NT は動かせないだろう。
そもそも持ってなかったし。
ttp://fto.blog.ocn.ne.jp/
Anex86 は当時使った事があったが、Windows95 は動いたっけ?
ttp://hisway.at.webry.info/200812/article_9.html
ttp://nicoviewer.net/sm2441353
動くっぽい。
NTは・・・
ttp://shinonomegikou.wordpress.com/page/15/
286エミュだから動かないらしい。
どうやって動かしたんだろう・・・
- 852 :名無し~3.EXE:2013/10/03(木) 14:56:12.95 ID:RkxdYPUy
- Anex86にwin9xは、とりあえずインストール出来るという程度で実用的とはほど遠い。
win3.1なら640x480x256色限定だけど、かなり実用的に使える。
- 853 :名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 18:17:49.84 ID:EFY0mUcF
- QEMU/9821だと画面周りに実装が不完全でWin3.1じゃ256色じゃ動かない。
Win9Xだと256色が使える。
- 854 :名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 18:20:06.18 ID:EFY0mUcF
- >>851
OSR2.1でIE4のインストールを回避してシェル統合を回避する方法もある。
どっちにしろ個人的にシェル統合の方のEXPLORER.EXEが好きなので
NT4.0でもWIN95(無印/OSR1/OSR2)でも導入しているけど。
- 855 :名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 21:33:32.26 ID:AIDc6gTX
- IE4飛ばしてIE5入れるとシェル統合しなかったよね確か。
- 856 :名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 22:13:25.90 ID:pXtgx76u
- >>833
>>NT4.0SP無しブート不可
てことは英語版とか、知らんけどプレリリース版とか?
(FAQ/FA:日本語版のNT4.0は最初からSP1)
- 857 :名無し~3.EXE:2013/10/04(金) 22:46:33.74 ID:aOpxQebg
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216153007
Q. Windows NT って、CDブートできましたっけ?
A. OEM版はCDブート可能
リテール版はFDブートのみです。
- 858 :名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 00:39:51.50 ID:fT0fivVn
- DOS上でブートFDを作り、2枚目のPCMCIA.SYSをIBMからダウンロードしたものに入れ換えてからインストールしたのは遠い思い出。
- 859 :名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 01:05:44.93 ID:6wsegtAO
- 手元にある大昔に買ったアカデミックパックのNT4.0WS日本語版(SP1適用済み)は
Disc1(ボリュームラベル NTWKS40J1)から普通にCDブートしてインストールできるんだけど
これはOEM版相当?
一応ブート用FDも付いてるけど一度も使った覚えがない
- 860 :名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 01:16:37.80 ID:8yhr6Iq/
- 製品版もServerもWorkstationも普通にブートできたはず。>>857がガセだと思う。
たしかプレリリース版もブートできたと思う。
あと思い出したけど、FD作るのはwinnt /ox、winnt32 /oxだったなぁ。
・・・若いころ覚えたことは、今となっては役立たない記憶も残ってるもんだなぁ。歳食った今じゃ数日前のことすら忘れるのに。
- 861 :名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 01:36:03.72 ID:hzX/MW+q
- 詳細は忘れててもかまわない。
必要な情報がどこにあるか探し出してくる能力があればいい。
readme.txt を読むとか。
今はGoogleがないとわかんないとか言う奴がいるんだよ…
- 862 :名無し~3.EXE:2013/10/05(土) 02:57:08.83 ID:UQzLrOWP
- >>860
俺が持ってるNT4.0のCD(何も書いてないから分からんけどSP1だったと思う)はブートできないよ
人から貰ったのだから出所等の詳細は知らんけど
- 863 :名無し~3.EXE:2013/10/11(金) 01:48:05.86 ID:8ysGSlCQ
- 怪しすぎだろそれ
- 864 :名無し~3.EXE:2013/12/27(金) 01:26:51.63 ID:sJ9pO5VV
- 110レス/年か・・・。
このスレでたまに登場するような一部好事家が趣味的に弄ってるのはまだ有るかもしれないけど、
最近はさすがに業務マシンで現役で使ってるって話も殆ど聞かなくなったしなぁ・・・。
- 865 :名無し~3.EXE:2013/12/27(金) 09:02:32.06 ID:w0xhrOZD
- >>864
登場から15年くらい?早いね。
プラントとの制御装置に使われているのは、まだ生き残っている。
設備の寿命が長いから。
- 866 :名無し~3.EXE:2013/12/29(日) 21:13:51.06 ID:Wx2k22AM
- USB機器を接続しない、そんなに重い処理もないなら困らんだろうな
対応ハードウェアというかドライバさえ調達できるなら・・・
- 867 :名無し~3.EXE:2013/12/30(月) 08:15:33.74 ID:W0UJRq0T
- USBというか、PnP未対応なのは痛かったね。
2000/XP以降を使う理由…。
- 868 :名無し~3.EXE:2013/12/30(月) 11:40:40.17 ID:L8vI1oT9
- DellがPnP対応のUSBドライバを配布してる
ftp1.us.dell.com/utility/R62200.EXE
- 869 :名無し~3.EXE:2013/12/30(月) 19:53:16.53 ID:zG1r7PzR
- >>868
ぬぅわにぃ〜、そんなのがあったのか!!
- 870 :名無し~3.EXE:2013/12/30(月) 21:03:15.22 ID:L8vI1oT9
- >>869
USBのマウスとキーボードは認識したぞ
キーボードは少し挙動が怪しかったが
- 871 :名無し~3.EXE:2013/12/31(火) 20:53:07.89 ID:mT0MBTee
- 皆まだ生きてるかー?
- 872 :名無し~3.EXE:2014/01/02(木) 03:52:51.92 ID:XThF8P8Q
- 空気読め
- 873 :名無し~3.EXE:2014/02/18(火) 16:14:32.27 ID:siG7BfKJ
- DELLのダウンロードサイトは丹念に漁るとお宝がいろいろあるからな。
SoftExのPCカード対応ドライバ一式とか。
- 874 :名無し~3.EXE:2014/03/02(日) 14:56:06.62 ID:OF6QN+Mx
- >>368
USBマウスは駄目だったがUSBメモリやHDDがUSB2.0の速度で作動した。
実は既にインストールしていたが
- 875 :名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 16:58:40.68 ID:zJiIRWbW
- NT4.0欲しいけどもう手に入らない勢
- 876 :名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 22:12:30.40 ID:g54szYyx
- みんなNT4.0でFAT32使っているか〜い?
- 877 :名無し~3.EXE:2014/03/06(木) 23:35:54.12 ID:WtabWW1b
- NTFSだろjk
- 878 :名無し~3.EXE:2014/03/14(金) 00:01:20.88 ID:BHeoQYMr
- すみません。スレ違いでしたら申し訳ありません。
exit/bはNT環境で使用できないのでしょうか。
「コマンド構文が間違っています」と表示されてしまいます。
ver4.0 SP5の環境です。
わかる方いらっしゃったら教えて頂けますか。
- 879 :名無し~3.EXE:2014/03/15(土) 01:38:58.74 ID:pRApcWn1
- 日本語書けるのに読めないのか
- 880 :名無し~3.EXE:2014/03/23(日) 22:43:50.30 ID:04yChE4C
- IE6で最近のWEBページをみると、たまに
Internet Explorer のインターネットのサイト http://を開くことができません。 操作は中止されました。
ってでて診れない時があるけど、修正方法を発見した。
これの修正方法はWindows2000では
[MS12-052] Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB2722913)
を適用した上で、黒翼猫氏のIE6USR.CSSを適用したら直った。
がWindows2000以降のものしか無いので、
NT4.0、98、MEには対応していないので、
IE6.0SP1-KB2722913-WINDOWS2000-X86-JPN.EXEの
起動時作られるフォルダからDLLを取り出して、
SYSTEMorSYSTEM32フォルダに上書きでコピーしたら、
ちゃんと作動した。シュルとIEのパフォーマンスも向上した。
(IE7のJSCRIPT.DLL、IE8のVBSCRIPT.DLL使用時は特に最適)
- 881 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 07:42:50.39 ID:E6jUIl3X
- NT4や2Kで外部ネットワーク繋いで使うって・・・馬鹿すぎて言葉が出ない。
- 882 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 13:35:26.39 ID:PkOZBraq
- もしかするとLAN内のサイトかもしれないだろ(申し訳程度の擁護)
- 883 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 14:02:00.45 ID:FhQ9iZZo
- もしかしたら毎日寒風摩擦してるかもしれないだろ
- 884 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:05:22.99 ID:5On/YJzp
- NT4.0の入っているパソコンに重要なパスワードや流出しちゃ困る
情報が入っていない
- 885 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 17:06:14.12 ID:5On/YJzp
- WindowS NT Virus Server Edition
- 886 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 18:08:32.13 ID:5On/YJzp
- NT4.0用FAT32対応のfastfat.sysとFS_REC.SYSを使うと
NT4.0でもFAT32が使えるが、対応するフォーマットツールが無くて、
他のOSでフォーマットする必要があったが、NT4.0対応のFAT32フォーマット
ツールを発見した。
ここのFAT32FORMAT.EXEがNT4.0でも使える
www.ridgecrop.demon.co.uk/index.htm?fat32format.htm
- 887 :名無し~3.EXE:2014/03/24(月) 22:07:58.95 ID:F95HihiW
- DECのAlphaでNT起動したら
めちゃくちゃ速かった記憶がある。
NT入れてみただけで使わなかったけど。
- 888 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 15:34:15.68 ID:WjqYUqeo
- ニコニコ動画のサポート外OSで見るときにFlash Playerの
バージョンチェックが緩くなったかな?
NT4.0でFirefox2.0+FlashPlayer9で古めの動画なら見れる
- 889 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 20:42:46.64 ID:uIaHvq18
- 凄いなお前んちLAN内にニコニコ動画があるのか
- 890 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 21:54:17.52 ID:WjqYUqeo
- おう
http://jisaku.155cm.com/src/1395784434_ace60e6130f92d984496ea944ca563a30f4d8907.jpg
- 891 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 22:00:08.59 ID:0odf/84W
- ニコニコはopera10+flash9だと見れないな
youtubeならflashでもHTML5でも見れて
flashが240p、html5が360pの限定になってる
- 892 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:07:40.15 ID:0odf/84W
- 俺の環境だとFirefox2.0.0.20+Flash9.0.47でニコニコ見れかった・・・
- 893 :名無し~3.EXE:2014/03/25(火) 23:55:04.74 ID:2DVKPTl+
- NT4.0は、イントラネット内のファイルサーバーとして健在。
NASの代わりに。
余っていた1GHzCPUを搭載したら、軽い、軽い。
スロットA、PCもまだまだ、がんばる。
- 894 :888:2014/03/26(水) 00:10:24.19 ID:TVp0dH5V
- 環境依存がなんかあるな。
User Agentを古いブラウザのバージョンにして、
謎だな。
- 895 :名無し~3.EXE:2014/04/16(水) 16:01:18.69 ID:9LfOCtUC
- さげ
- 896 :名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 00:56:47.37 ID:DRkleEgL
- 非公式DirectX5を入れているが、DIRECTSOUNDの再生がスムーズじゃなくて、
不満だったが、Windows2000のDSOUND.DLL(Directx7)が使えるという情報
があったので入れてみたら上手く作動した。多少パフォーマンスが改善され
た。あとプライマリサウンドバッファが作成できませんでしたとエラーが出て
音が出ないソフトも音が出るようになりました。
- 897 :名無し~3.EXE:2014/05/03(土) 01:01:24.71 ID:DRkleEgL
- Flash Player 9.0.47(プラグイン版)
漏れのNT4.0での作動環境。
NT4.0-SP6a、IEシェル統合、IE6、MDAC2.8、VC6ランタイム、DirectX5
- 898 :名無し~3.EXE:2014/06/19(木) 06:20:56.90 ID:Xf4g/jgK
- たまにこのスレを見るけど、見るたびにNT4をインスコしたくなる衝動が…。
- 899 :名無し~3.EXE:2014/06/19(木) 15:52:58.36 ID:TEmzad+h
- virtual machineに好きなだけインストールするがいい
- 900 :名無し~3.EXE:2014/06/19(木) 20:48:24.48 ID:nd5l2my0
- >>899
今使えるブラウザって何があるんだろう。
IRONが動くならいいけど。
自分で調べろってかorz
- 901 :名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 01:03:58.99 ID:Kn8GYFqa
- 何故そこまでしてクラッカーの養分になりたいのか全く理解できない。
- 902 :名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 08:51:51.51 ID:JUxYvQPo
- つ インスコしたくなる衝動
- 903 :名無し~3.EXE:2014/06/21(土) 13:21:14.08 ID:gGwRvsBO
- 閉鎖環境でインスコして独りで(;´Д`)ハァハァしてるだけなら無害な趣味だが、
それをネットに繋ぐのは犯罪者に活動する温床を与える行為だよ。
- 904 :名無し~3.EXE:2014/06/21(土) 17:16:01.16 ID:VAhlYucX
- つ そこに山があるから
- 905 :名無し~3.EXE:2014/06/25(水) 13:35:58.86 ID:sKInmi8s
- 軽装備で登山禁止
- 906 :名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 21:04:43.34 ID:lHfKhyCe
- >>903
NT4.0が感染するウイルスなんて未だバラ撒かれてんのかね?
互換性や対応ツールの酷さが色んな意味でNT4.0の売りだから、下手すると最も安全なNT系OSの可能性さえあると思うんだが
- 907 :名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 23:02:44.05 ID:Kfq9Kb+c
- 毎月毎月公表されてる脆弱性の該当製品を見てれば、古いバージョンから
現バージョンまでずっと共通して該当してるケースが少なくないというのは
分かると思うんだけど、NT4.0のサポート終了後に発見された何十、何百という
脆弱性の多くはNT4.0にも実装されてるんだよ。
最も安全なNT系OS(キリッ、とか何の根拠もなく能天気に思える厨二っぽい脳みその造りが羨ましいわ。
- 908 :名無し~3.EXE:2014/06/26(木) 23:13:43.50 ID:mduNlSoG
- なんか読み疲れすると思えば…
おまえは句点をしらんのか?w
- 909 :名無し~3.EXE:2014/06/27(金) 05:56:19.06 ID:vDZGNeyb
- 公式発表されてる情報ってのは信憑性7割ってとこだと俺は思ってる
- 910 :名無し~3.EXE:2014/06/27(金) 08:47:02.40 ID:BQCIPsQc
- Windows系とOpen系、実質この2つしかないし、怖いならiOSにでもする?
- 911 :名無し~3.EXE:2014/06/28(土) 06:20:54.40 ID:ickOZz1O
- そこで超漢字ですよ
- 912 :名無し~3.EXE:2014/06/28(土) 18:02:07.43 ID:U3Dw1jWG
- CTRONだっけ?
BSDとかいう手もあるな。
- 913 :名無し~3.EXE:2014/07/05(土) 14:12:28.49 ID:leMbFR7Q
- >>910
Windows系でもVistaや7や8は他OS並みには安全だよ
危険なのはサポートが切れたXP以前
当然ながらWindows以外でもサポート切れの古いOSは危険
- 914 :名無し~3.EXE:2014/07/08(火) 08:10:55.22 ID:9QrIZUWU
- 念仏かよw
- 915 :名無し~3.EXE:2014/08/15(金) 22:49:04.10 ID:d09lrrtD
- 過疎スレwwwww
- 916 :名無し~3.EXE:2014/08/18(月) 01:28:19.64 ID:38b/wF4e
- (Flash player 8〜9.0.47が導入されていいる)WindowsNT4.0で再生可能な比較的新しいニコニコ動画
2014年08月17日 20:05 投稿のユーザー動画
【VP6+AAC】ウサテイ2011
http://www.nico video.jp/watch/sm24261576
- 917 :名無し~3.EXE:2014/09/04(木) 23:25:45.64 ID:y9Bkahn2
- >>916
こっちだったorz
【VP6+MP3】ウサテイ2001大百科
http://www.nico video.jp/watch/sm24258644
- 918 :名無し~3.EXE:2014/09/12(金) 18:56:19.65 ID:wHpxjmOF
- Windows NT4.0でもFFMPEG動きました。
FFmpeg rev.35051 NT4.0 SP3以降(要PSAPI.DLL、NT3.51 DDKのやつやWindows2000のでOK)、
Windows 98/ME (kernalExに入っているPSAPI.DLLが必要)
FFmpeg rev.38811 Windows 98/ME 要kernelex、NT4.0は作動不可(kernel32の関数が足りず)。
FFmpeg rev.40282 作動不可
Win95/NT3.51での作動にも期待したが、kernel32の関数が足りず為だった。
- 919 :名無し~3.EXE:2014/10/14(火) 11:05:33.78 ID:mwSKz0fw
- qtWebっつーWebkitベースのブラウザがNT4.0でも動作した。
ただしP4マシンでの動作確認だからSSE2無いCPUだと動かんかも。
少なくとも古いブラウザ使うよりはセキュアだと思われる。
つーかNT4.0で動くアンチウィルスないもんかなあ。
- 920 :名無し~3.EXE:2014/10/18(土) 01:43:44.50 ID:IBuFGRiU
- sophosは?もう切られた?
- 921 :名無し~3.EXE:2014/10/21(火) 12:58:32.56 ID:mPxBMpFB
- サービスパック統合Windows NTできたわ
思ったより簡単だた
- 922 :名無し~3.EXE:2014/11/07(金) 22:20:39.64 ID:VzS6c+vH
- 詳しく
- 923 :SP1スレより:2014/11/18(火) 20:06:27.34 ID:X94lIVhD
- 「自分は、不器用なOSですから」
- 924 :名無し~3.EXE:2014/11/25(火) 18:12:40.32 ID:xbRVpE8K
- スゲーよおまいら。よくわからんけど
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 925 :名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 21:09:54.12 ID:rtHEiexv
- windows NT 3.51 のsp5がサルベージされました。
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1884692.html
- 926 :名無し~3.EXE 転載ダメ©2ch.net:2014/12/09(火) 21:21:50.71 ID:rtHEiexv
- 次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1418127590/l50
- 927 :名無し~3.EXE:2014/12/09(火) 22:27:46.27 ID:sQvDkM39
- >>850→>>925で14ヶ月掛かってるから、このスレ速で行くと、>>1000になるのは2016年の2月頃か。
- 928 :名無し~3.EXE:2014/12/10(水) 08:59:26.08 ID:50d8FvH8
- >>926 早漏w
- 929 :名無し~3.EXE:2014/12/11(木) 21:23:37.81 ID:ulAMrsjX
- >>926
バカジャネーノ
- 930 :名無し~3.EXE:2015/03/09(月) 22:21:34.46 ID:Bz1Yj1cO
- 保守
- 931 :名無し~3.EXE:2015/03/19(木) 18:31:38.24 ID:uJ2JT+iC
- 【超速報】Windows NT4.0で3TBのハードディスクが使用できることが判明【2TB超】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426757236/
【超速報】Windows NT4.0で3TBのハードディスクが使用できることが判明【2TB超】
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426757290/ 👀
- 932 :名無し~3.EXE:2015/04/16(木) 01:01:46.20 ID:y6HdSp/o
- NT4.0で作動するH.264対応flash player 9を発見した。
Faire marcher vos jeux/logiciels sur Windows NT4
http://www.win3x.org/win3board/viewtopic.php?f=14&t=15717
Flash 9.0.280
Officiellement , seulement Flash 7 fonctionne dessus.
Mais on &#233;galement peut installer jusqu’&#224; la version 9.0.280 , avec des modifications a faire.
J'ai fait ce travail pour vous , t&#233;l&#233;charger ceci : http://go o.gl/5GCAUS
Lancer l'installateur et ensuite , copier le fichier NPSWF32.dll dans WINNT/system32/Macromed/flash.
Si vous avez Opera 10.63 , copier le fichier NPSWF32.dll dans program/plugins.
Si vous avez Firefox 2 , copier encore ce fichier dans plugins.
Flash 9.0.280 ne fonctionne pas avec tous les jeux malheureusement mais
vous pouvez maintenant regarder toutes les vid&#233;os sur Youtube en Full HD ! (Ainsi que sur Dailymotion , Vimeo et autres)
Bizarrement cette version de Flash ne marche pas sur Virtual PC mais seulement sur les vraies PC et VirtualBox.
Plus besoin de sortir Windows 2000 pour regarder vos vid&#233;os maintenant !
- 933 :名無し~3.EXE:2015/04/16(木) 01:03:22.44 ID:y6HdSp/o
- >>332
これでニコニコ動画のH.263/AACの動画も見れるし、youtubeも
高画質で見れる
- 934 :名無し~3.EXE:2015/04/16(木) 01:31:31.80 ID:y6HdSp/o
- Flash 9.0.280 on Windows NT4
http://www.msfn.org/board/topic/171397-flash-90280-on-windows-nt4/
Hello everyone !
Some people could not get it to work on Windows NT4...
Here's how to do it , download this file :
https://dl.dropboxusercontent.com/u/81783879/Flash%209%20NT4.zip
Read the text file and follow all the steps.
It works with Opera 10.63 and i could watch all the videos on Youtube in HD ! :)
The fix was simple :
You have to open NPSWF32.dll with HxD and you simply had to replace MonitorFromWindow with GetAppCompatFlags.
Hope you will find it useful.
- 935 :名無し~3.EXE:2015/07/06(月) 00:46:53.35 ID:Zu1ZMPUe
- 【H.264対応】Windows NT4.0でニコニコ動画を観てみた v2
http://www.nico video.jp/watch/sm26644448
WINDOWS NT4.0でニコニコ動画を観てみました。NT4.0は非公式に
プラグイン版Flash player9(9.0.47.0)作が動しますが。
そのバージョンのFlash playerではH.264動画が再生できません。
しかし有志がNT4.0対応の改造版Flash player9(9.0.280.0)を
用意していただけたのでH.264に対応したのでニコニコ動画の動画が
全て閲覧可能になりました。また以前の動画(sm25555901)では
コメント欄が文字化けしてましたが、MeirioやSimSun-1803001
フォント入れたらいつの間にか直っていました。(ただしWindows
9X系では文字化け回避不能でした)
218 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)