■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【64bit対応】Mactypeスレッド 8px
- 1 :名無し~3.EXE:2014/06/20(金) 21:16:36.06 ID:dx2OrF0N
- 64bitに対応した期待のソフトMactype
SSを晒したり、設定を共有したり楽しくまったりいきましょう。
■オフィシャル
ttp://mactype.themex.net/
■フォーラム(中国語)
ttp://bbs.themex.net/forumdisplay.php?f=88
■Mactype(インストーラー版)
ttp://code.google.com/p/mactype/
■Mactype(ポータブル版)
ttp://www.portableappc.com/utilities/mactype-portable/
■改良版日本語化ファイル
ttp://www.mediafire.com/?4633971xvyjbmkm
■MacTypeスレ アップローダ | uploader.jp
ttp://ux.getuploader.com/mactype_c/
前スレ
【64bit対応】Mactypeスレッド 7px
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1388500989/
関連スレ
■フォントを自分好みに調整するソフト ver5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1336388288/
■gdi++.dll・gdipp・ezgdi・MacType 25px
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1333785290/
- 639 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 16:03:46.60 ID:CjPvt6BX
- >>635
Mactypeは中華製ソフトだから日本語周りが怪しくて、最初の頃は「レジストリモード」のことを「レギストリモード」と書いていたのだよ。
だから、古くから使ってる人はわざと「レギストリ」と書いたりすることがあるのだ。
そういう歴史があるのよ〜、ってことを理解すると、今後もそんな指摘をせずに「あ、そういうことなのね」と流せるようになる。
- 640 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 18:52:57.83 ID:ii4ZaBkd
- なんでマジレスなんだよw
- 641 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 18:54:28.38 ID:9aSv23V9
- >>635は釣られたフリをした釣りだとマジレス
- 642 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 19:51:42.76 ID:bOHuglmp
- マギレスの間違いだろ
- 643 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 19:58:38.25 ID:SRMh92Jv
- マギー審司
- 644 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 21:22:02.27 ID:1TpmCa1G
- 東方三博士
- 645 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 21:38:05.81 ID:jENIC6Gm
- >>635
もうこのスレに来ちゃいかんぞ
来るならまずは10年ROMってろな
- 646 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 22:01:06.86 ID:ZPdGaAPt
- 試作3号の人、ありがとう。
微調整したら自分に合った設定になった。今もそれで使っている。
- 647 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 22:21:06.38 ID:/1qM+meY
- 試作3号.ini良いよね
- 648 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 22:35:15.05 ID:64qkg5O+
- そんなにいいならちょっと試してみるか
- 649 :名無し~3.EXE:2015/01/06(火) 23:40:41.97 ID:AMubKGvH
- 試作3号ini落としてみたけど結構いいな気に入ったわ
- 650 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 03:05:11.36 ID:WpYlxCXT
- なんだこの馬鹿丸出しな自演連投
- 651 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 04:07:32.70 ID:1hB0u7DA
- >>650
偉そうに言うならご自慢の設定でもうpしてみなよ
- 652 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 05:52:24.88 ID:csLRqz0w
- 試作3号.ini入れたら年始早々宝くじは当たるわ彼女はできるわセフレ100人できるわで偉いことになった
試作3号.iniのない人生なんてもう考えられない
- 653 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 06:10:58.36 ID:Atb/mxff
- 普通に良設定だと思うけどなあ
明らかに見た目変わるし見やすくなったわ
- 654 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 07:42:30.20 ID:7DUv67kt
- ロダの2px169のが良いだろ?
試作3号は情弱設定。
- 655 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 08:17:53.21 ID:THKAZLwu
- かなり細めの設定
ヒンティングありなのでIPAゴシック使いは注意
http://www1.axfc.net/u/3387721
- 656 :654:2015/01/07(水) 09:21:01.42 ID:7DUv67kt
- 試作3号は自演だなw
どう見てもロダの2px169のが良設定。試作3号みたいに滲んでないし。
試作3号が勝ててるのは唯一、字の黒さが濃いってだけだなw
- 657 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 09:23:09.08 ID:7DUv67kt
- >>655
2px169より薄い。細さはそれでいいけど
黒さが足りないから2px169のがいいね。
- 658 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 09:23:58.56 ID:7DUv67kt
- ロダの2px169最強。それ以外使ってる奴=メクラw
- 659 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 09:57:10.91 ID:OQwZFzAD
- ・・・・・・。
- 660 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 10:17:06.73 ID:8b6o4eQh
- すげー自演w
- 661 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 10:17:48.39 ID:8b6o4eQh
- でもurl貼ってくれないと落とすのめんどくさいから試作でいいわ
- 662 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 10:29:01.14 ID:7DUv67kt
- ロダの2px169は
http://ux.getuploader.com/mactype_c/download/81/MacType%E3%82%B9%E3%83%AC2px-4px.zip
この中に入ってるから。それ以外のゴミini使ってる奴はメクラ。これは定説。
- 663 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 10:36:06.87 ID:8b6o4eQh
- >>662
うーん・・・・フォントのせいかもしれんけど、ちょっとクッキリした線とぼやけた線とのギャップが大きすぎるかな?
しかしurlさんきゅう
- 664 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 11:13:49.74 ID:S/5BpviR
- 実を言うとここ数ヵ月の間レギストリに突っ込んでるのは全部俺
- 665 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 11:51:37.60 ID:Qmf9Uf2K
- レギストリは家族だからな
- 666 :666:2015/01/07(水) 13:36:47.49 ID:7DUv67kt
- 666ゲット、余裕でした。
- 667 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 14:19:08.05 ID:flhYg1AH
- 南極1号の空気圧設定教えれ
- 668 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 16:10:17.88 ID:c7XiUAZ9
- >>662
シャドウは邪道じゃ無かったの?
随分前にこういう設定上げたら総叩き食らったんだけど
- 669 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 17:11:02.88 ID:1WzS8mxl
- 俺は 7px444 をカスタマイズして使ってるなぁ
- 670 :名無し~3.EXE:2015/01/07(水) 18:12:38.75 ID:+Z/0Bl28
- 入れてみたけどなんか薄くね
デフォで入ってるXMac HotShiftってのをずっと使ってるからかもしれんが
- 671 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 15:51:14.79 ID:urQD1w3F
- mac type再インストールしようとしたんだけど、トロイの木馬が入ってる
警告が出てインストールできないw もうやめといたわ
- 672 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 16:15:41.69 ID:sDoNqjUP
- それは残念(棒)
- 673 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 16:28:56.12 ID:PxrRDtmO
- そうだMac買おう
貧乏ならLinux入れよう
- 674 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 16:33:45.00 ID:urQD1w3F
- そういえば最近mac typeに追加でなんかファイアウォールの許可したの思い出して今ウィルススキャンしてる。Downloader Banloadって名前のトロイだった
どうすんのこれ
- 675 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 18:17:59.74 ID:sDoNqjUP
- 最近て2013年の12月から新バージョン出てないだろ?
- 676 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 19:04:47.42 ID:NSH0bBaD
- オツムの弱い子には使えないんだからあきらめましょうね
- 677 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 23:28:02.46 ID:NPfg6mF5
- インストールして視認性がかなり上がって嬉しい。
だが、タスクバーで右クリックした時に出てくるコマンドが使えなくなった。タスクマネージャーの起動など。
皆さんどうしてます?
- 678 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 23:32:27.44 ID:dKSFR64S
- そんなことならないからどうにもしてない
- 679 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 23:37:03.36 ID:NPfg6mF5
- >>678
どこにも不具合出てませんか?
- 680 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 23:39:59.00 ID:2q+h2ZAE
- 俺は出てないな
- 681 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 23:53:33.86 ID:PxrRDtmO
- 俺も出てない
- 682 :名無し~3.EXE:2015/01/08(木) 23:58:57.38 ID:NPfg6mF5
- どなたか診断していただけませんか。MacTypeを停止すると、タスクマネージャーはちゃんと起動します。
何が原因なんでしょう。
- 683 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 00:00:35.41 ID:SAn3NECD
- 原因はMactypeです
- 684 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 00:05:33.50 ID:4rC2VMnF
- それはそうですが、自分だけが起きているのだとしたら、他に条件があるように思います。
何だと思われますか?
このソフトに関して、ユーザーフォーラムなどはないのでしょうか?
- 685 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 01:42:37.29 ID:F25xMoRY
- ありますよ。ちょっと待っててくださいね。
- 686 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 01:46:33.35 ID:4rC2VMnF
- >>685
せっかく出会ったソフトです。今後も使っていきたいと思います。
出来れば、日本語の使える所でお願いします。
- 687 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 02:07:07.39 ID:F25xMoRY
- 日本語が使えるmactypeフォーラムのURLお持ちの方いらっしゃいますか?
- 688 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 02:28:26.14 ID:SAn3NECD
- 今から探すんですか!??
- 689 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 03:08:27.92 ID:UgBuHto2
- 英語圏で我慢しようぜ
- 690 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 03:19:11.72 ID:8Mg9YTOR
- INI切り替えて直るかどうか確かめてこい
- 691 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 07:44:41.76 ID:dMIr5wBQ
- 開発停止してるのに日本語フォーラムくれとかアホか
- 692 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 08:07:22.30 ID:A9Mh4bIc
- そもそもソフトが日本語対応でも日本語のフォーラムまであるとこは稀も稀
グローバルな大手企業サイトでも日本語サイトだけフォーラムがないとこなんてざらにあるし
- 693 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 08:11:02.34 ID:aZAS8GNp
- 海外サイトやフォーラムってUIが糞過ぎて見づらいんだよな。
見る人間目線で設計しろよ。2ch専ブラ並みの読み書きのしやすさをwebで実装しろ。
そうじゃないならただの子供の遊びでしかないw
- 694 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 12:38:27.08 ID:ZshTdzzR
- レギストリモードなら起動できるかもよ
- 695 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 16:57:51.14 ID:qSeO/h5D
- >>694
レスありがとう。レジストリモードでやってみましたがダメでした。
- 696 :名無し~3.EXE:2015/01/09(金) 17:02:51.33 ID:33spbykc
- 原因は他にあるけどMactypaを有効にすることで不具合の引き金
になってるんじゃねぇの?
OSクリーンインストールして出直すか使うの諦めろ
- 697 :名無し~3.EXE:2015/01/10(土) 07:44:26.56 ID:XmNFKHH4
- で、ローカルのメールクライアント批判してた奴は普段どうやってメールしてんの?
- 698 :名無し~3.EXE:2015/01/10(土) 08:00:40.43 ID:YGOc/YAT
- telnetでお話すればええねん
- 699 :名無し~3.EXE:2015/01/10(土) 10:52:32.53 ID:dYhAEuYa
- >>671
俺もAVG2015ではじかれて、実行できないんだけど、対処方法ある?
つーかほんとにトロイなの?
- 700 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 00:30:04.37 ID:O1bKZL91
- 除外しろよ
- 701 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 01:03:34.03 ID:3Z6I9yxT
- >>699
トロいのは君のオツムのようだ
- 702 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 02:19:06.65 ID:Cf4om+Ck
- ageてるアホってのはほんと厨率高いなあ
- 703 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 13:57:55.14 ID:FqbpP8RM
- chromeでMacType使用中にフォントが細くなる人は
アクセラレーション 2D キャンバスを無効にする
を無効(グレー)にすれば他と同じレンダリングになる模様
- 704 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 14:24:22.05 ID:iy1vv1Pl
- 2日ぶりにPC起動したらフォントが汚なくなってて何かと思ったら
AVGにトロイ認定されてサービスから消されてた。
フォルダ丸ごと除外指定してたのに何でなん(´・ω・`)
- 705 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 18:39:32.62 ID:PRgp6AM9
- 一昨年だったかAVGを入れててウイルスに感染したからその程度のソフトなんだよ
- 706 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 18:52:29.74 ID:EiuWkjsO
- キーのタイプ記録もそうだが、
ソフトを外から眺めて小細工する時点で、
ヒューリスティックス系が反応してくるんだよなあ。
- 707 :名無し~3.EXE:2015/01/11(日) 19:40:12.98 ID:dCW0kOdY
- >>704
だよな。
除外してるのにどうしろっていうんだよ。
- 708 :名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 12:40:50.20 ID:8o8JShn+
- AVG使わなきゃいいんじゃね
- 709 :名無し~3.EXE:2015/01/12(月) 15:14:53.49 ID:+NvAYQkM
- fence というソフトとも競合(?)しているような感じだ。
エラーメッセージが頻繁に出る。毎回、マイクロソフトへ送信しているのだが、何がいけないんだろう。
Mactypeは、開発中止なのか。。惜しい。
- 710 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 10:10:06.76 ID:L0esDHyu
- Win10ではレンダリング改善してるらしいけど、どうなんだろうね
- 711 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 11:02:37.90 ID:qqL0iRY9
- フォントの?
- 712 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 11:15:09.77 ID:6m/xIzIX
- Windows止めようかなって思ってる。。
- 713 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 11:17:17.76 ID:h+qPZszQ
- どうぞどうぞ
- 714 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 11:23:10.07 ID:LZ35Myep
- >>710
フォントうに?
- 715 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 22:32:24.75 ID:sRaU8RS6
- >>704
俺もなった
で、再インストールしようと思ったらC\User\programfiles(x86)\Mactype\MacTray
にアクセスできません的なのが出てくる
直し方わかる方いらっしゃいませんか?
AVGをやめればいいのでしょうか
- 716 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 23:18:13.88 ID:sRaU8RS6
- 自己解決しました
もしMactypeを使いたいけどAVGを使ってる人は違うアンチウイルスソフトに乗り換えると使えますよ
- 717 :名無し~3.EXE:2015/01/13(火) 23:29:46.46 ID:yeXXociX
- AVG使ってる奴はどこのスレでも誤検出でギャーギャーうるさいな
- 718 :名無し~3.EXE:2015/01/14(水) 02:29:23.06 ID:+fJ/dGYJ
- 今ん所問題ないけどそう言うんならAVG変えとくか
- 719 :名無し~3.EXE:2015/01/14(水) 23:11:25.26 ID:OChb0YYy
- 誤検出はAVGの問題だろ
ここで聞くな
つか誤検出くらい自分で調べろ
- 720 :名無し~3.EXE:2015/01/15(木) 13:00:46.27 ID:pa13vz/K
- アビラ使え
- 721 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 17:15:53.61 ID:PPs1UwJY
- トロイはAVG誤検出だったんだね。仕事用はGDATAだけど確かに検出しなかったわw
やっぱり中華製、って頭にあるからやばいと思ってPC3台全部アンインストール
しちゃったよ。それどころか仕事の効率に影響するくらい見た目違うから
ついでに全部macに買い換える寸前だったよ。また入れなおすねwみんなに感謝。
- 722 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 17:39:04.80 ID:YGgS+1N+
- もう来なくていいよ
- 723 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 19:07:46.20 ID:JOLtGffw
- 頭悪い奴ばっかだなここ
- 724 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 19:20:21.98 ID:PPs1UwJY
- 頭悪いんだよwありがとうねもう来ないから安心してねw
おまえらも俺みたいに東京タワーと六本木ヒルズと富士山が目の前に
見える下界を見下ろす所に住めるように金稼いでがんばって生きろな
俺より頭いいんだから
- 725 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 19:54:00.96 ID:/qUsw2m3
- >>721
仕事用に入れないほうがいいよ
- 726 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 20:19:10.03 ID:OF7PIPN5
- アンチウィルスソフトなんか重いし使わんでええやろ。
仮想PCでノーガードでよくね?
- 727 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 20:41:40.71 ID:zfgNgOUy
- >>726
情弱な池沼現る
オマエみたいのは死んでも良いんだよ
- 728 :名無し~3.EXE:2015/01/17(土) 20:56:09.92 ID:q0rX2ljB
- 今どきのマルウェアは仮想PCかどうかを見分けて動作を変えるし
仮想PCソフトもたまに脆弱性が見つかってるから安全じゃない
- 729 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 02:05:02.78 ID:H4TNnOP3
- >>727
黙れウイルス
- 730 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 08:26:13.33 ID:1ENnRqma
- な、age厨だろ
- 731 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 09:17:20.29 ID:qH7C6DUE
- age厨っつーよりsageることも知らないバカ
- 732 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 09:51:22.04 ID:TwyklgyB
- アンチウィルス信者って馬鹿でしょw
車の保険も別に入ってなくて事故っても、無い袖はふれないって言えば相手は泣き寝入りだけどw
- 733 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 09:53:32.78 ID:TwyklgyB
- ※刑事責任はあるから
相手が足痛いとかゴネたら病院代だけ払っとけばおk
- 734 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 09:55:29.74 ID:TwyklgyB
- アンチウィルス入れとけば安全と思ってる奴=阿呆
そんなに心配ならPCなんか使わなければ良い。
あと低スペPCなら感染しても攻撃能力が低いから
最新のパーツは一切買うなよw
そしてアンチウィルスソフトは高スペックを要求する最新モデルでもインストールしとけw
- 735 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 09:59:12.64 ID:TwyklgyB
- セキュリティソフトは一律に全部ゴミ。
警察のノルマと一緒で、本来は犯罪は無いことが望ましいのに
犯罪がなくならないから、取締りの重要性を押し売りしているだけだw
セキュリティのプロはガン無視が正しい。それが迷いの世界から解脱した状態といえる。
- 736 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 10:03:02.28 ID:sN5tO5+J
- 俺のPCはストレージ以外は『ミドルエンド』スペックだから
どんなセキュリティソフトを入れてもビクともしないが
それでもセキュリティソフトは不要だと思う。
人の家のパソコンのシステムリソースを勝手に使ってんじゃねーぞヴぉ毛が
お前んとこのソフトに投資するためにメモリを買ったんちゃうわ
俺のユーザーデータとして使うから、勝手にワーキングセットを取っていくな。
勝手に取っていくやつ、これ、ウザイすぎ。公園の水勝手に取る奴と同じぐらい芝期待。
- 737 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 10:07:49.92 ID:sN5tO5+J
- つっても俺んちのはストレージは最強だからビクともしないんだがな。
要はストレージ性能がパソコンの操縦してる間の体感に直結するんだよな。
セキュリティソフトごときに使われたくない。乞食が来て俺の小便飲んでいくようなもんだろw
たとえ俺が捨てる物であっても、捨てるまでは俺の労力を他人に渡すわけにはいかない。
乞食に売るぐらいなら捨てる。まじで。これで乞食が手に入らなくて悔しい思いをしているのを指差して笑うのが俺の人生の楽しみなんだよ。
話は戻るが、セキュリティはハードウェアでやるもんが普通なんじゃろ?なんでフリーソフトなんかで代替できる思とんねん片腹痛いわw
- 738 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 10:11:08.37 ID:sN5tO5+J
- 何が言いたいかというと
PCパーツ1個1万で俺が新品購入して
乞食に売れば、9000円で買ってもらえるとしても、俺は捨てる。
だって俺の得って9000円だけじゃん。乞食の得は10000円のもん9000円で何買ってんだよってレヴェルじゃないだろ?
それなら、乞食が9000円で買えなかったとこを、指差して笑う俺の時間は10000円を超えてるわけで。
じゃあ売らずに捨てるよなって話。
- 739 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 10:13:11.03 ID:sN5tO5+J
- 乞食が楽して安く手に入れるのは、別に気に入らないわけじゃないのよ。どうっでもいいよそんなん。
要は俺から安く買っていって、俺がそれに加担していることが気に入らないんだわ。
だから俺から買うときは高く買え。他所から買うのは安くても構わん。
けど他所から安く買わせない=他所の価格維持させるために
捨てる。これが最強の手筋。
- 740 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 10:18:33.33 ID:k38t1Rv7
- 今は、乞食が買おうとしてるPCのパーツを俺もその乞食のうちの一人になって、買い占めている。
他の乞食連中には絶対に買わせない。
俺が1万で落札して2万で売るからw
気に入らない奴は買わなくていいw
2万って相場を定着させるために、今5000円とかで落札しようとする阿呆どもを
まとめて蹴り落としておかないといけない。
そんな安値で買えると思ったら大間違いだw
結局乞食よりも俺のが金があるからこの作戦は俺が勝つんだよ。
そして、乞食はより貧しく、俺はより大金を得る。この運命の輪が形成されるわけだ。
- 741 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 10:26:48.52 ID:k38t1Rv7
- 俺は安く買って高く売りたい。
俺以外の奴は高く買って安く売れ。
それを実現せよ、単純なことだろ?
- 742 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 11:44:19.35 ID:crxH3EuC
- スレタイ読めるかな?ん?
- 743 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 12:24:07.19 ID:Np0Nl0d6
- こういう幼稚なクソバカってどんな育ち方したらなるんだろうな
エリートDQNの家系なんだろうけど
- 744 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 12:30:35.82 ID:OfG5qzBD
- 中古屋に売るぐらいなら捨てるのは常識だろ。
最近の廃品回収の乞食業者が調子乗りすぎだからな。
なんで金目の物だけ無料引取りとかいって、金かかるもんを後だし条件で拒否するわけよ。
乞食の分際で選り好みすんなやw
ってことで中古屋にカツを入れるためにも捨てるのが一番だなw
- 745 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 12:36:35.78 ID:OfG5qzBD
- 選挙カーがうるさい奴には投票しない。これは基本だろ。
- 746 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 12:53:38.24 ID:aNWFP08Q
- セキュリティソフトの何が嫌かというと、デフォルトで
怪しいファイルを駆除(削除)しちゃうことだね。
駆除するか除外するか選択できれば、すぐ除外を選択するんだが、いきなり駆除しましたってメッセージでてもな。
それであわてて設定を見回してチェックを外さないといけないんだよ。
- 747 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 13:21:45.75 ID:kn7p1Mw6
- 短時間で頻繁にID変わるとか
たしかイーモバの無線とかがそうなんだっけ
とにかくしょぼいネット環境なんだろうな
- 748 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 13:41:05.59 ID:H4TNnOP3
- >>731
sageることによって当方にどのようなメリットがありますか?
ちなみに上げることによってスレが見やすくなるメリットがあります。はい論破。
- 749 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 13:41:53.87 ID:H4TNnOP3
- >>730
黙れ下げチンウイルス
- 750 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 13:58:34.99 ID:ri8NDuJX
- >>746
削除しないソフトもあるよ
- 751 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:01:30.38 ID:H4TNnOP3
- >>750
あたりまえだろ
アンチウイルス厨はバカか
- 752 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:03:45.93 ID:qH7C6DUE
- 冬休みのセイカスゲーバカ湧いててわろす
- 753 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:16:32.51 ID:MXTDrAR7
- セキュリティソフト使ってる奴って何のために使うの?
自己満足であるって認められるならそれでいいけど
そんなもん入れようが入れまいが、攻撃の対象になったらその時点で終わりだよ。
ヘルメットかぶっても戦車に撃たれれば死ぬのと一緒。
だからいちいちセキュリティソフトなんて入れなくて良いんだよ。
そんな簡単なこともわからないのw
- 754 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:20:42.71 ID:MXTDrAR7
- セキュリティはハードウェアーで対策すればいいだけの話だろうが。
たとえば、PCのHDDの容器をホットスワップにして、鍵でもかけて中身は普段から持ち歩いていればいい。
なんでもええわそんなん。L3スイッチとかいろいろ売ってるやろ?買うたらええねん。
ソフトでセキュリティ対策できるとか何を勘違いしとんねん阿呆がw
- 755 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:26:02.80 ID:pqX4diBf
- www
- 756 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:27:36.69 ID:qH7C6DUE
- >>754
> L3スイッチとかいろいろ売ってるやろ?
いろいろってなーに?
「1つや2つある」でも「少しはある」でもないとこみると
2つや3つじゃないくらい「色々」あるんだよね?
おしえて
- 757 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:30:42.98 ID:MXTDrAR7
- 俺はオットで二重橋ってやつ買ったけど。
貧乏人は脳味噌も貧乏なんだなw
- 758 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 14:32:10.85 ID:MXTDrAR7
- >>747
お前みたいなIDストーカーが居るから変えてるんだよw
- 759 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 17:18:47.47 ID:zFt020CG
- Mactypeスレなのにセキュリティソフトの話するやつは何が目的なの
荒らし?
- 760 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 18:29:20.63 ID:Q/af83J+
- >>759
見ちゃダメ!
- 761 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 19:29:40.09 ID:awGTiNKn
- すげー伸びてんな
面白いからもっとやっていいよ
- 762 :名無し~3.EXE:2015/01/18(日) 23:24:33.88 ID:oZfiOx3K
- 気持ち悪っ
本当になんかの病気なんじゃないのこの人
- 763 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 00:42:22.19 ID:HACESjZ/
- まー、今のままでも十分だが、
欲をいえば描画から見たGPUプログラミングによるソフトの登場が待ち遠しい。
その場合はソフトというよりドライバーに近くなるだろうが。
システムにかかわらず、ソフト面からのアプローチとしてはMactypeがベストだろう。
- 764 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 01:18:59.99 ID:+Fx+seeh
- UseIncludeにしてそれと適用するモジュール書いた以外は以外は
LCD.W7デフォルト使ってるけどexplorerには適用されてるのに
Janeにはなぜか適用されないんだよな
Delphi製だとダメだったりすんのかねぇ
- 765 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 07:38:31.97 ID:UoBBw86C
- >>762
文字なんて読めればいいのに、こんなソフト使ってる奴はみんな病気だよw
- 766 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 07:54:55.80 ID:5MYkVT9N
- >>765
そんなことわざわざ言いに来るお前の方が病気だよw
- 767 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 08:20:59.16 ID:UoBBw86C
- 図星突かれて悔しかったようだなw
- 768 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 12:16:41.39 ID:OGWQglUX
- つまりお前が頭の病気なのは図星ってことか
- 769 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 12:18:55.10 ID:cCP6F6Qe
- http://i.imgur.com/yu15FJS.jpg
- 770 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 17:26:30.95 ID:ljhnIVEB
- >>769
これよりもっと低レベルだよ
高級レストランにわざわざ入り大きい声で「なんでこんなもの食べるの?腹に入ればなんでも同じだろw」とか言ってるようなもの
- 771 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 18:08:19.89 ID:BfwO098j
- 海原雄山@仏料理店 「鴨肉はわさび醤油に限る(豪語」
- 772 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 22:22:52.25 ID:gjpFLqS/
- 美味しんぼに出てくるグルメぶってる人達って、ハワイのポイとか
現地フードに弱そうだよな。
自分の価値観だけでしか味わえないからw
- 773 :名無し~3.EXE:2015/01/19(月) 23:11:24.83 ID:XKmKYkyV
- 雄山の中の人が死んだからって美味しんぼの話題かよ
- 774 :名無し~3.EXE:2015/01/22(木) 21:57:55.67 ID:4AFq/xaw
- >>704
AVGにウィルス認定されてしまう件については、この中国人が回避方法を解説してくれてる。
でも、エキサイトさんの通訳では、よくわからない。
http://www.excite-webtl.jp/world/chinese/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fbaronpluto.blogspot.jp%2F2015%2F01%2Favg-mactypeavg.html&wb_lp=CHJA&wb_dis=0&big5=no
誰か、わかりやすく説明してくれ。
- 775 :名無し~3.EXE:2015/01/23(金) 09:26:33.93 ID:Fe8nT5LL
- >>774
三行で
AVGの保護を停止してからMacTypeをインストール
AVG開いて設定→高度な設定→例外→追加→Identity Protectionにチェック
プルダウンを「アプリまたはファイル」にしてMactype.exeを指定
AVG使ってないから用語合ってるかわからんが画像を参考にしてくれ
- 776 :名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 08:49:59.62 ID:+eWbTeef
- 中華ソフトはアンインストール
- 777 :名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 15:01:18.81 ID:5xRPKj4t
- せやな
- 778 :名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 18:39:19.37 ID:XOq7asbd
- 最近エディタ用に設定作って個別に適用するようにしたんだけど
メニューの部分ってexplorer依存だと思ってたけどもしかして違う?
新規作成の新が明らかに違うんだよね
- 779 :名無し~3.EXE:2015/01/24(土) 19:03:19.45 ID:GkGRfhfa
- OS入れなおしたらkrileにmactyoe効かなくなったんだけどなんか設定とか必要?
- 780 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 15:57:24.98 ID:c/FkXs5L
- 何かバージョンアップしてる?
https://code.google.com/p/mactype/
- 781 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 16:03:45.32 ID:NnWHCVHo
- >>780
してないじゃん
インストーラーも前のと同じだし
- 782 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 16:32:14.89 ID:znojXei6
- これといった不具合もない。しても微修正だろうな。
64bit専用やGPUは手間がかかるだけだし、わざわざする利点もないしな。
無料で個人開発だし。急ぐものでもないし。
- 783 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 16:37:44.53 ID:/uCTyX88
- >MacType 2013.1231.0 Released!
明らかに2013年のまま停滞しとるがな
- 784 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 16:41:55.47 ID:lPM/wDWU
- 停滞じゃないよ終了だよ
- 785 :名無し~3.EXE:2015/01/26(月) 21:36:35.26 ID:OMpSiHNU
- Chrome(64bit版/Win8.1)をMactype効かせて游ゴシックで表示させてたんだが、Chromeが41になってから一部字がつぶれるようになった。
http://i.imgur.com/NR0HHDD.png
フォントを「游ゴシックLight」にしたら解決したので報告。
- 786 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 00:42:30.41 ID:0wVvPx45
- まだ表示できない漢字があった...
Mactypeが悪いんか分からんけど。
- 787 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 08:39:54.82 ID:wdFJVsgT
- ろだの詰め合わせzipに入ってる2px169.ini最強。
それ以外のini使ってる奴はアキメクラw
- 788 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 08:43:11.16 ID:K9jQJG+0
- windows8.1でwindows live メール使ってる人います?
UIにだけ効いて本文には効かないなあ
windows7では本文にも効いてたのに
- 789 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 09:09:05.22 ID:2k2x3js1
- IE同様ハードウェアアクセラレーション強制なんじゃないの?
- 790 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 11:26:54.80 ID:6Qc5OyBJ
- このスレを参考にしてChromeはバッチリになったんですが、
janeやiTunesなど、他のソフトに全く反映されません。
タスクマネージャーで確認すると稼働中とはなっています。
レジストリモードじゃないとダメなのでしょうか?
- 791 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 15:26:30.82 ID:sugfcI7O
- Win 8.1 x64 Celeron 内属 GPU で MacType を使用したいと考えています
(PC がしょぼいのはご容赦下さい、子供のとあるコンテストの賞品なんです)
この PC だけ、全てのプログラムで MacType が効きません。
何が原因となり得るか、ご教示いただけませんか。宜しくお願いします。
MacType の起動法は以下の通りです。
- レジストリ
- 環境変数 Path には通っている
- User32.dll には MacType64.dll が常時アタッチ済
- 792 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 17:55:49.32 ID:Kzozy6hv
- Mactypeを管理者権限で起動する
- 793 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 18:21:58.39 ID:Q54O6GHB
- mactypeが効かないアプリはなに?
- 794 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 19:16:47.83 ID:1wM83DCq
- >>791
サービスモードにする
- 795 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 20:42:44.76 ID:irod7Ojs
- >>791
内属 GPU だからじゃね?
- 796 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:06:24.22 ID:jMIYCP09
- >>502
- 797 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:35:11.03 ID:lyH9sv60
- >>796
ちなみに>>502をやると起動はやっぱり遅くなるの?
- 798 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:41:48.89 ID:2k2x3js1
- そりゃ遅くなるよ
高速ブートのためにカットしてる起動処理をやらないといけなくなるから
- 799 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 22:42:42.74 ID:wJfSQ5Ux
- めんどくせえOSだなまったく
- 800 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 23:12:44.29 ID:gEmp2e/n
- 面倒くさくないOSなんてほとんどない
- 801 :名無し~3.EXE:2015/01/27(火) 23:15:57.24 ID:0Kg9slQh
- OSから自作してた頃に比べれば随分楽になったんだけどな
- 802 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 00:09:44.44 ID:mu8jIlsM
- セキュアブートと高速ブートは関係ないが
- 803 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 01:59:26.08 ID:p68e3/Tj
- Win7のクソ遅ブートに比べればセキュアブートの違いはほぼわからんよ
- 804 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 07:09:16.46 ID:J7U6G5FC
- >>801
> OSから自作
オマエどんだけプログラマーなんだよwwwww
- 805 :791:2015/01/28(水) 09:30:25.92 ID:Hxepgn/z
- みなさんご助言ありがとうございました。
結局 >>502 のセキュアブート off が正解でした。
大変快適になりました、ありがとうございました!
- 806 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 12:35:54.28 ID:e6qXxwPt
- ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < OSから自作してた頃に比べれば随分楽になったんだけどな
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
- 807 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:01:16.11 ID:wO+lrxJD
- >>630-631
様式美
- 808 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:06:33.52 ID:9bowIhIY
- >>804
組み込みOSなんじゃね
- 809 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:07:29.17 ID:Ksqjwsbx
- ひげぽん「は?」
- 810 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:11:56.84 ID:S4ZGVuzs
- 4Kディスプレイ使ってる人このスレにもいると思うんですが
Mactypeをは4Kで効果を大きく発揮すると予想してるんだが
使用感を聞きたいですな
- 811 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:16:10.29 ID:9bowIhIY
- >>809
一応持ってるよその本は・・・
- 812 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:34:29.08 ID:w8L4UZt9
- OS自作もできないやつ〜wwwwwwwwwww
- 813 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 13:38:49.21 ID:9bowIhIY
- 新ブラウザのVivaldi入れてみたんだがMactype効かなかった
- 814 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 16:25:13.20 ID:nkUIsB/t
- ChromeのときみたいなDirectWriteがらみとかかな
- 815 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 16:39:16.63 ID:gSW6X8fW
- chromiumベースって書いてあるしそうだろうね
- 816 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 16:51:06.24 ID:nkUIsB/t
- もしchromiumで影響しているなら、
対応もそのままできる。とりあえず>>2を試してみよう。
- 817 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 17:49:16.82 ID:9bowIhIY
- 詳細なconfigの開き方がわからんかった
- 818 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 18:02:05.76 ID:5o9G5FcW
- http://imgur.com/1jwh8XR.png
- 819 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 19:16:10.69 ID:UID9DXg7
- >>817
Vivaldi使ってないからわからんけど、これ開けない?
chrome://flags/#disable-direct-write
- 820 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:09:50.12 ID:9bowIhIY
- >>819
試したら vivaldi://flags/#disable-direct-write に自動的に変換されてコンフィグのページが開かれた
んで有効にしたらちゃんと効くようになったよ
- 821 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 20:43:21.75 ID:UID9DXg7
- >>820
そりゃよかった
>>2のテンプレ、Chromeの部分は先頭に
chrome://flags/#disable-direct-write を開いてDirectWriteを無効にする
の一文を追加が必要かな
ついでに
次の41(現在beta)はUIにもDirectWriteが使われてるので
起動オプションに --disable-directwrite-for-ui を付ける必要あり
※ chrome://flags/ からの変更は現状不可能(既に42な本家Chromiumでも同様)
- 822 :名無し~3.EXE:2015/01/28(水) 21:17:49.78 ID:VhQViLNV
- janeとかiTunesなどのソフトに反映されないんですがどうしたらいいでしょうか?
システムには反映されているようです。
- 823 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 09:19:24.92 ID:OBrgeTbi
- >>822
確認してないけどiTunesがDirectWriteでUI描画してたら効かない
JaneがどのJaneか知らんけどDoeのやつ(StyleとかJaneDoeViewとか)なら効く
IEコンポネ使ってるやつ(JaneIEViewとか)だとIEバージョンによっては効かない
- 824 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 09:22:04.42 ID:pOwQLOet
- iTunes10までは効く。11以降は無理やね。
- 825 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 09:41:47.80 ID:OpDRDs5R
- >>823
>>824
iTunesは効かないんですね。諦めます。
janeはstyle使ってます。
他にもソフトといいソフトがほとんど効いてない状態で、
mpcやleeyesなんかも効いてないです。
- 826 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 13:14:42.73 ID:jjFTZcsh
- MacTypeで画面見慣れてると、iTunesの文字の汚さには愕然として見るに耐えない。
ローカライズするのにビットマップフォントを使うなよと。
なのでビットマップフォントは片っ端からメイリオ系に変えてる。
うん、これでまだ我慢できる。
- 827 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 18:46:39.31 ID:s0XFtCzK
- itunesやめりゃいいのに
- 828 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 21:33:42.60 ID:8/9B4oUO
- >>810
4Kだと逆に恩恵薄いと思うよ
ピクセルの目が粗いのをカバーするソフトのようなものだしね
- 829 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 22:20:03.45 ID:YYCteGQ7
- ええ?逆じゃね?
ピクセルが荒いほどビットマップのほうが読みやすいのでこんなソフトは逆に汚くなるのでいらなくなる
mactypeを小さいフォントに適用したら糞よみづらくなるのがそれ
- 830 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:07:31.25 ID:Kp0zukA4
- さすがにWindows10はフォントきれいになってるよな?
- 831 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:19:37.76 ID:8/9B4oUO
- そうなの??
個人的には小さいフォントほどMacTypeほしいと思って
大きくなるにつれて何も無しでもアンチエイリアス効いてくれるからいらないな〜みたいに思ってた
人それぞれかな
読みづらくてもいいからジャギーなくさないと気が済まないみたいなアレだし自分がひねくれてるのかも
- 832 :名無し~3.EXE:2015/01/29(木) 23:41:21.13 ID:VKx7mOmh
- フォントサイズが大きいほどフォントレンダリングの方式による差がなくなるから高解像度ではMacTypeのメリットが薄れる
それには最低1文字32pxぐらいは必要
FHD27インチでフォントサイズ16以上はほとんど使わないと思うので
4K27インチで32pxを超えられないためMacTypeも恩恵はある
8K27インチならMacType無しでもなんとか見られるレベルになるかな
1文字64px超えたらMacTypeが無くても余裕だけど16Kディスプレイ待ちやな
MacTypeの恩恵が大きいのはどっちとかは比較できないので知らん
- 833 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 00:04:03.18 ID:v1BcBFMv
- 極論で考えれば、
ドット絵と写真の違いだ。
マス目は多いほど鮮明に描ける。あとは脳が勝手に処理する。
ドットは正方形だ。マス目が少なく、ドットそのものが大きくなればどうしたって曲線は描けない。
- 834 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 00:04:27.56 ID:OY8jD50y
- 350ppi位あればアンチエイリアスなんかいらんでしょ
- 835 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 00:07:17.52 ID:Q91PBcm2
- フォントサイズでかくてもOSのレンダリングが汚すぎんだよまじで
なんかひとつのレターだけとっても曲線の太さが安定してないいんだよww
- 836 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 00:33:38.61 ID:BtT5uf9Y
- いつまでたってもOS側で改善されないのはなぜなんだろうな
- 837 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:01:16.87 ID:Mg1zeQNf
- >>825
iniの方で除外しちゃってない?
- 838 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:06:38.61 ID:ki+RMMuo
- >>836
漢字圏のユーザーが大幅に増えればMSも考えるんじゃないかな
実際はそれよりも4K以上の高解像パネルの普及が早いと思うけど
- 839 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 01:15:23.78 ID:FzspLo+F
- 中国なんて割れユーザーばかりで客じゃないからな
- 840 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 02:17:17.66 ID:siBdFsl2
- Windows PhoneはMSゴシックビットマップじゃなくて、ちゃんとしてるのにな
- 841 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 02:29:22.49 ID:Q91PBcm2
- DPI高いんだからあたりまえだろw
- 842 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 04:44:31.10 ID:6PObQyX/
- ビットマップだろうがアウトラインだろうがMSゴシックだけは使いたくないわ
- 843 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 10:11:24.23 ID:QdJ42ADN
- >>837
違う設定にしたらいけました!
設定によっては反映されないものもあるんですね。
- 844 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 11:03:03.28 ID:90RTb0+Q
- フォントリンクかもね
- 845 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 13:27:40.40 ID:Q91PBcm2
- >>842
1文字のデザイン自体はこれ以上ないくらい読みやすいんだけどな
- 846 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:15:43.54 ID:o51qBv3L
- MSゴシ否定しだしたらネット出来ないやん
- 847 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 14:57:16.72 ID:im3ujq2D
- LinuxもMacもローカル専用機だったのか
- 848 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 15:29:52.87 ID:0oO/xbcv
- >>846
MSゴシック嫌いだからファイルごと消して別の置いてるよ!
中学生が書く綺麗な字みたいなイメージ
ヒラギノ角ゴも好きじゃないwww
ただ、逆にMSゴシックのビットマップは割と好き
- 849 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 16:22:57.00 ID:P/ZAjoOY
- >>848
デキる奴はそこでどのフォント使ってるのか書き残しておくもんだぜ
ちなみに自分はKoruri regular
- 850 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 17:05:09.56 ID:v1BcBFMv
- 秀英体が至上
- 851 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:35:08.72 ID:yH+B4tmv
- マルチバイト文字嫌い
- 852 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 18:39:13.73 ID:B5tgzHi8
- MSゴシックとか明朝は初期のPCの表示性能に合わせてわざと字をイモ臭くしてるからな
ある意味最近濫造されてるUDフォントとかと同じ
Verdanaとかも同じ理由で嫌いなんだけど、あれが欧米だと人気なのが納得いかん
- 853 :名無し~3.EXE:2015/01/30(金) 21:09:47.72 ID:6IDovtDl
- テキストエディタではMS明朝を一番よく使う。他のフォントも今まで色々試したが、結局MS明朝に戻ってきてしまう。
- 854 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:01:51.24 ID:rMxz6lXf
- 遊ゴシックもかなりいい漢字のフォントだがレンダリングがあまりに糞すぎて実用的じゃない
- 855 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 00:04:12.24 ID:+8ZZP7YC
- 游明朝いい
Wordならレンタリングまとも
- 856 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 01:01:50.11 ID:rSCz5/52
- MacTray起動時には、iTunes12 が起動しない。致命的だ。。
- 857 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 15:54:09.32 ID:qfgx+nb1
- >>856
MacTypeじゃなくてMacTrayモードのことか?
Trayモードでの起動はやったことないからわからんけど、
どっちみちiTunes12はMacType効かないから除外しとけ。
- 858 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 17:55:38.07 ID:SrhJ8+Pu
- >>857
> MacTypeじゃなくてMacTrayモードのことか?
・・・
- 859 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 19:15:12.08 ID:1fxc5QX5
- レギストリモードのことだろ
- 860 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:20:47.23 ID:7iCGgH3S
- タイプミスです。済みません。
MacType起動していると、iTunes12 が起動しません。エラーが出ます。致命的だと思います。。
以上です。
MacTypeのおかげで作業のモチベーションが上がってます。サポート、アップデートの復活を希望します。
- 861 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 20:34:22.18 ID:ubdrJgyJ
- >>860
ここで書いたって作者は見てねーぞ
作者のブログ行って中国語か英語で書いて来いよ
- 862 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 21:15:39.61 ID:5mLTDuiI
- >>860
うちだと普通に問題なく立ち上がるぞ
- 863 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:13:46.87 ID:7iCGgH3S
- >>862
そうですか。自分の場合は、何でNGなんだろか。iTunesは、アップデート前はOKでした。
MacTypeのモードを教えてください。
- 864 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:55:49.87 ID:gSXSC/VA
- 最新版のインストーラが見つからない
どこか手に入れられるところはないだろうか
- 865 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 22:58:01.34 ID:Ge0er7VS
- アホがよく使う言葉”最新版”
- 866 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:06:29.79 ID:gSXSC/VA
- MacType 2013.1231.0です
- 867 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:16:48.00 ID:y1QzqeA8
- うちもMacType(レジストリモード)で使っててもiTunes12.1は問題なく起動するな。
ちなみにOSはWindows8.1 Pro(64bit)。
- 868 :名無し~3.EXE:2015/01/31(土) 23:46:29.52 ID:pIk/lI18
- OSの問題かも、と思いました。
当方、Windows7 です。
- 869 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:28:32.67 ID:+sAtRV6d
- iniでiTunesを除外にしても駄目なん?
- 870 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 00:47:00.01 ID:0Hoppl55
- >>869
具体的な手順を教えて下さいませんか?
他にもバッティングしているソフトが有るのです。。
- 871 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:00:41.09 ID:899GRxTq
- >>870
MacType Trayにしてるなら、まずタスクトレイ上のMacTypeアイコンを右クリック
http://i.imgur.com/uTDuB3J.png
Details(詳細)を選択
iTunesを起動した状態だとリスト一覧にiTunes.exeが出てくる
http://i.imgur.com/LTEREC4.png
2つあるExclude〜とDon't〜両方にチェック入れる
言語英語すみません
- 872 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:03:24.60 ID:899GRxTq
- >>871
画像二枚目差し替え
http://i.imgur.com/spbYyHo.jpg
- 873 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:08:48.95 ID:c/UktZ1D
- iniファイル直接いじるなら、使ってるiniファイル開いて
[UnloadDLL]
の下に除外する実行ファイル名記述する。
当然ながら、レジストリモードならWindows再起動しないと設定反映されないので注意。
- 874 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:12:18.25 ID:0Hoppl55
- >>871
ありがとう。
自分は日本語バージョンを使ってます。
プロセスマネージャーのことですよね。
やってみましたところ、MacType起動している状態においても、無事、iTunesが起動しました。
- 875 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:23:28.26 ID:53m9qGYg
- UnloadDLLに書くファイル名って、
大文字と小文字の区別はないんだっけ?
- 876 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 01:49:52.19 ID:iJkp749t
- >>875
Windowsのファイル管理は大文字小文字を区別しないから関係ないんじゃね
このソフトがわざわざ別ファイルとして処理するとか面倒なことをしてるとも思えないし
- 877 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 02:37:17.78 ID:BL79Zndi
- 俺はUseIncludeを有効にして使ってるわ
何かとバッティングしやすいからこっちの方が快適な気がする
- 878 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 02:44:11.46 ID:NirGJk47
- http://i.imgur.com/xFWXDUn.png
- 879 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 06:06:48.14 ID:jc1+4k7Y
- >>866
http://pan.baidu.com/s/1bn1lJmJ
手持ちのモノとハッシュ値は一致したよ
CRC32: F362C417
MD5: C875F417353682239827AB660F31F379
SHA-1: C3C8DA5AC557FFB1699F5983184DEB4C5EB5E3CD
- 880 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 08:36:27.77 ID:pHmpYdnp
- >>878
お中々キレイ
- 881 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 10:52:09.98 ID:1ZdvMrXb
- imgurとかbaiduとか
このスレ情弱ばっかりなんだなw
- 882 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 11:54:29.82 ID:6RlIyw1C
- じょうつよさんはどこのろだ使ってるんですか?
- 883 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:07:52.54 ID:pHmpYdnp
- >>881
> imgurとかbaiduとか
ん?そんなこと書いてるヤツいねーだろ
- 884 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:12:50.43 ID:A/vccozH
- うpろだだろ
- 885 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:35:14.51 ID:BL79Zndi
- たった2例を引き合いに出して全体化
物凄いバカだな
- 886 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:44:21.58 ID:H7fZMgG1
- よっぽど悔しかったようだなw
- 887 :887:2015/02/01(日) 12:45:10.89 ID:H7fZMgG1
- 887
- 888 :888:2015/02/01(日) 12:46:41.26 ID:H7fZMgG1
- 888ゲット、余裕でした。
imgurとbaidu使う奴は情弱。
その事実を指摘されて逆切れするID:BL79Zndiは池沼だなw
- 889 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 12:49:23.25 ID:ADv+CoT1
- 逆?
- 890 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 13:29:53.31 ID:VAMRkVa3
- 1. 「imgurとbaidu使う奴は情弱」の根拠が全く明示されていない。個人の主観?
2. 「情弱」という語を本来の「情報弱者」という意味ではなく、ネットスラングとしての意味で
使っているように見える。もしそうなら「その事実を〜」という論理展開には無理がある。
定義付けの曖昧でない言葉を使って説明するべき。
3. 欠点を指摘されて憤るのは人として当たり前の反応なので、そのことを指して「池沼」とは言えない。
結果として ID:H7fZMgG1 が、「ただ人をバカにしたいだけのバカ」に見える。
例えばそれらのろだにセキュリティ上の問題があって、「そんなザルなろだ使ってるとか情弱過ぎだろw」と
レスするのなら、根拠がきちんとしていてバカには見えないが。
- 891 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:01:40.84 ID:0nE3nN56
- ?
- 892 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 14:57:49.45 ID:Ja35gSiY
- baiduのろだなんてあるんだな
初めて知ったわ
関わりたくないからURL見ても目がスルーしちゃってたかもしれない
- 893 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 15:15:58.66 ID:9uC9R9+0
- ロダっつーかオンラインストレージ
- 894 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 16:58:04.85 ID:4fSnZcDW
- 情弱のimgurに貼るししかもどうでもいい話するけど、
>>878
これ見て初めて気づいたわ
俺の環境(Migu 1BT)だとミソの"ソ"の字が違う
例示字形の変更っていうのがあったりするんだな
http://i.imgur.com/yRao3Hz.png
- 895 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:05:41.82 ID:h1oYIkGi
- 情弱とかどうでもいいけど>>1にある専用アップローダ使ってやれよ・・・
- 896 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:45:25.37 ID:b0rGgJYg
- 使いました
http://download1.getuploader.com/g/mactype_c/104/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A.png
- 897 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 17:46:20.53 ID:4fSnZcDW
- スマンカッタ・・・
- 898 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:06:10.84 ID:Pn59k13t
- baiduはともかくimgurってなんで情弱なの?
- 899 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 20:17:21.90 ID:V8zaHOjl
- みんなが使ってるからだろ
- 900 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:12:43.24 ID:9uC9R9+0
- imgurたまに糞重くなる時がある
- 901 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:19:37.34 ID:4w/u5QHw
- > imgurとbaidu使う奴は情弱
自分が情報に弄ばれてることに気づかないのかな…
- 902 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 21:55:46.96 ID:53m9qGYg
- baiduが駄目な理由を書け。
中国だから駄目なのか? 画像を勝手に削除するのはマイナスだが、その場のやりとりには十分だ。
長期間、置きっ放しにするならたしかにbaiduの順位は低い。
頭ごなしに情報弱者といわれるサイトではないぞ。
- 903 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:12:02.49 ID:Qm5TckVQ
- http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1209/18/ike_120918baidu01.jpg
コレ見ても百度を使おうとする日本人はどうかしてる
- 904 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:44:39.50 ID:53m9qGYg
- >>903
つまり「中国だから駄目」ってことだよな。
理由がそれだけなら、私はこれからも使うぞ。
- 905 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 22:58:07.33 ID:TU32Mk3V
- >>904
旗が立ってる島がなんなのかは分かってる?
- 906 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:04:22.53 ID:u1jCkcaY
- Baiduは単純に中華企業というだけじゃなくてアドウェアマルウェアやウイルスもどきを大量に世に出してるぞ
IMEも日本産ですとか言って広めてたけど実は中華産でしかも入力履歴が全部だだ漏れだった
simejiやらの個人情報漏れはニュースにもなっただろ
imgurは画質劣化するから上げんなってだけで特定の容量以下なら再圧縮されないし
>>894みたいにpngのまま挙げれてるならimgurでもいい
再圧縮されるようなたpngで挙げれるまともなろだに挙げろってこと
>>881みたいにネットの情報鵜呑みにして一律に○○は糞情弱乙とか言ってるのが一番情弱ですって落ちだな
- 907 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:06:08.65 ID:b0rGgJYg
- >>905
釣魚島!
- 908 :名無し~3.EXE:2015/02/01(日) 23:10:03.81 ID:pHmpYdnp
- >>906
無知なバカはほっとけ相手にするだけ無駄無駄
- 909 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 00:08:03.30 ID:h4JWjZiq
- >>894
使用フォントはMigu 1VSねー
- 910 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 13:21:57.28 ID:1le2VRcJ
- >>905
ウヨ釣島
- 911 :名無し~3.EXE:2015/02/02(月) 16:10:55.97 ID:MB7J96fU
- >>908
害がなけりゃいいけど周りに迷惑かけるからな
ネットなら踏み台にされて無差別にね、勘弁してほしいわ
- 912 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 10:03:38.86 ID:crlURTJz
- http://i.imgur.com/nSQDGOI.png
Chromeで一部文字が消える問題について投稿した >>785 についてだが
"win32k レンダラのロックダウンを有効にする"で「無効」を選ぶと解決するかもしれない。
- 913 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:06:04.97 ID:q6GXYXHd
- 無効にしていいのん?
- 914 :名無し~3.EXE:2015/02/03(火) 12:41:19.79 ID:crlURTJz
- 何度もすまぬがまだ完全解決しないわフォントによっては
- 915 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 21:54:14.99 ID:60rKdNDH
- 俺も最近のバージョンのChromeで文字消えるんだよな
普段本体とStylishで源真ゴシックP normalにしてるんだが他のフォントにしてもたま〜に消えちゃう
ちょっと前のバージョンだと何ともなかったんだけどな
- 916 :名無し~3.EXE:2015/02/04(水) 23:54:06.51 ID:ecXmN7s2
- Chromium 42だけど「ラスター スレッドの数」を2以上にすると>>785みたいに文字が消えることがある
- 917 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 10:49:15.40 ID:2gF+FrtM
- >>916
お、これは本物かもしれない
「2」にしたらたしかに直ったところがある
- 918 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:06:26.50 ID:N7IObXCl
- chromeの文字消えむかつくからfirefoxにしたらレンダリングがキレイで感動した
- 919 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 17:12:45.39 ID:JgqhPzP6
- >>918
>>267,280,281
一応
- 920 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:55:02.94 ID:+tQ1xhTP
- OMTC切らなくても何も問題ねーよアホ
ここのクソどもは息を吐くように嘘をつきやがるからな
- 921 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 20:56:33.34 ID:hDdVVAxH
- お前の息はクソのように臭いけどな
- 922 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 22:25:49.15 ID:Oo/5dG6+
- FirefoxはDirect2Dを切ればおkなはずでは
Chromeの文字つぶれ、「HarfBuzz」の無効化試すとよさそう
http://i.imgur.com/1zPZuZt.png
chrome://flags見直してて一番フォントに関係しそうな項目だった
- 923 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:00:19.35 ID:lwqgFCv8
- >>921
唐突に自己紹介か
- 924 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:01:39.64 ID:NA0pUCGN
- このスレ臭いなと思ったら>>921のせいか
- 925 :名無し~3.EXE:2015/02/05(木) 23:22:53.99 ID:Oo/5dG6+
- >>917だが
みすった、916は「1」にしたら解決するって意味か...
- 926 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 02:39:16.78 ID:eX295HK0
- >>916の通りスレッド数を1にしてみたらおさまったわ
- 927 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:33:54.86 ID:eI7PMPqB
- >>169に書いてあることをやったら、chromeでmactypeが効くようになったけど、PCを再起動すると効かなくなった。
レジストリモードからサービスモードに切り替えたら、また効くようになったけど、
もう一度PCを再起動すると、やはり効かなくなった。これどうすればいいんだろ。
- 928 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 22:39:47.80 ID:Uqpv35AS
- もう答え出てんじゃん
- 929 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:12:46.72 ID:e/T46fuj
- >>927
OSは?
- 930 :名無し~3.EXE:2015/02/07(土) 23:14:02.69 ID:EtfRWmeO
- Windows2000です
- 931 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 00:27:42.83 ID:QLLzXWwc
- >>929
XPSP3です。
- 932 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:24:17.03 ID:juGVkiZZ
- XP厨はまだ生きてるのかw
ゴキブリ並みにしぶといなw
- 933 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 08:30:28.20 ID:4VuYwF0H
- 便所の落書きをすぐに信じるあんたも大概だけどな
- 934 :名無し~3.EXE:2015/02/08(日) 09:46:01.83 ID:juGVkiZZ
- XP厨が悔しくて顔真っ赤だなw
- 935 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 03:53:57.19 ID:K1iEaWgD
- >>916
Wikipedia で歯抜けになってたのが直った!
超助かった
- 936 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 10:40:52.22 ID:Qk/vZdaX
- どや?
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up5049.png
- 937 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 12:38:39.91 ID:fkvZLdWD
- >>936
iniファイルキボン
- 938 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 12:58:16.09 ID:Qk/vZdaX
- 残念だがこの設定は使えん
- 939 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 18:10:09.88 ID:5xTDaIMV
- 設定ちゃんと煮詰めれば細いフォントもいいよね
- 940 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 19:06:54.45 ID:qacFZZg6
- 文字の一部が消える現象はgdiプラプラでも起きるね。
- 941 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 20:19:40.35 ID:1eAejhsz
- >>936
なんか惜しい感じ。
横線のばらつきが小汚い。
煮詰めたらいけそうよ。
- 942 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 21:16:29.08 ID:4/lMpVNs
- >>940
Chromeであれば文字消え問題は>>916から
chrome://flagsの"ラスター スレッドの数"を"1"にすれば解決するようだけど、どうですか
>>2
Q1.のA.おかしくない?
☓「ClearTypeを有効にしよう」○「DirectWriteを無効にする」
では?
文字消え問題(解決法の正しさについて検証が十分にされたら)含めてChromeのテンプレ再考したほうがよさそう
- 943 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:45:49.89 ID:clzG3tV0
- ClearTypeを無効にすると効かないから「ClearTypeを有効にしよう」でも合ってる
今風に直すなら「ClearTypeを有効にし、DirectWriteを無効にしよう」
- 944 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 22:56:48.44 ID:a74fCUrB
- >>942
> ☓「ClearTypeを有効にしよう」○「DirectWriteを無効にする」
情弱なりに一生懸命考えたんだろうけど
如何せん池沼じゃ考えただけ無意味だったようだな
- 945 :名無し~3.EXE:2015/02/09(月) 23:15:23.48 ID:4/lMpVNs
- >>943
Windowsの方の設定でClearTypeを有効にする必要がそもそもあったんすね
Chrome内の設定しか頭になかった
すまんな情弱で
- 946 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 06:37:51.29 ID:LncFetRd
- Win7 UltだけどMactype入れて無い状態でようこその下部欠けになった
しかも使い込んでない状態(インスコして間もない状態)
なんだったんだろ。まいっか、どうせ俺環だろし
- 947 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 06:43:28.72 ID:XvLlTEsP
- フォントリンクで欠けた表示になるよ
- 948 :名無し~3.EXE:2015/02/10(火) 09:14:42.78 ID:9H6EBMNI
- ClearType と併用するもんなのか…
上位互換だと思ってたよ(´・ω・`)
- 949 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 14:34:00.11 ID:T2h1pt0T
- >>624の最終版
http://i.imgur.com/1Q6y6Ic.png
iniはまた後で
- 950 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 15:31:34.27 ID:nDTRbMJI
- 読み難くないか
- 951 :名無し~3.EXE:2015/02/11(水) 16:53:26.55 ID:+9/sg7kf
- そやね。
- 952 :名無し~3.EXE:2015/02/12(木) 17:57:41.49 ID:oVsFKvX7
- いっそビットマップでいいんじゃないの
- 953 :名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 14:43:37.96 ID:PlCONVTk
- 昨日のアプデから効かなくなってね?
- 954 :名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 15:53:29.70 ID:X7Ps8Atn
- アプデ? 更新きたのか??
- 955 :名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 16:02:10.55 ID:jNGkoB2y
- WindowsUpdateのことじゃないの
- 956 :名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 20:53:30.99 ID:+WvE7S48
- これはどうですか?
http://i.imgur.com/f7Hc8WO.png
- 957 :名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:53:37.50 ID:FGXcb3I4
- なんかチカチカしてる
- 958 :名無し~3.EXE:2015/02/13(金) 21:54:50.83 ID:Z+UV8EYw
- おねがいします
http://i.imgur.com/5byQXTW.jpg
- 959 :名無し~3.EXE:2015/02/14(土) 05:34:17.90 ID:lv0FR0IZ
- >>958
グロ
- 960 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 10:33:59.30 ID:u1R/vGWQ
- MieryoKe_PGothicに似ててもうちょい文字間のスペースがあるフォントって何か無いですかねえ?
- 961 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:32:31.80 ID:pc32qVDW
- メイリオ
- 962 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 11:53:37.66 ID:u1R/vGWQ
- メイリオは行間がでかすぎて泣
- 963 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 13:59:31.01 ID:pc32qVDW
- VL Pゴシックはどう?
http://i.imgur.com/6rhl42f.png
- 964 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:03:01.19 ID:pc32qVDW
- あと Migu 1C
http://i.imgur.com/6rhl42f.png
- 965 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:03:35.83 ID:pc32qVDW
- 貼るの間違えた
http://i.imgur.com/ZFRAtZa.png
- 966 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:28:26.29 ID:VoSNwIb7
- メイリオ改とかいう行間縮めたのあったっしょ
- 967 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:33:01.97 ID:jvBhHO5O
- MIGUでいいような気がしてきた
- 968 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:44:41.49 ID:VoSNwIb7
- monacoとMiguを合成したフォントをエディタで使ってるが
単純に文字を見るのにはMiguは視認性が高くて良いと思う
だがブラウザで使うとフォントが特徴のある形だからWEBサイトの雰囲気が変わっちまう
- 969 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 14:55:05.17 ID:nFhPjv+w
- >>966
>>960 何で一周して元に戻るんだよ情弱が
- 970 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:24:40.85 ID:VoSNwIb7
- >>969
一周?情弱はおまえだアホw
- 971 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:25:47.21 ID:nFhPjv+w
- >>970
手がつけられないバカは巣に帰れ
- 972 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:28:48.16 ID:jvBhHO5O
- 「Ricty Discord」は生成しないといけないのか。
基本的な設定で生成したものを配布しているサイトとかないの??
- 973 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:34:13.89 ID:1QL8wY4M
- meiryo_kai
- 974 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:40:13.04 ID:VoSNwIb7
- メイリオはClearTypeに最適化されたフォントでMacTypeの効き方が他と違うから
似てるフォントつーとやっぱりメイリオを改変したフォントになる
Keの横に圧縮した形が好みって意味だったとしてもあんな形のフォントは他にないな
>>972
あれライセンスの関係で大っぴらに配布出来ないんだろ
持ってるからいるならやるぞ
fontforgeインストールしてあるのなら合成のセットも一応持ってる
- 975 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:49:06.08 ID:pc32qVDW
- メイリオ
http://i.imgur.com/KhWV9lr.png
メイリオ改
http://i.imgur.com/nwIX2tp.png
- 976 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 15:58:10.05 ID:u1R/vGWQ
- 提示ありがたいがよくよく考えたら等幅じゃAA使えななかった
- 977 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:01:24.45 ID:pc32qVDW
- >>976
AA用のフォントはどれもMSPゴシックと同じサイズに作られてるからどれも似たようなもんだよ
- 978 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:03:02.53 ID:VoSNwIb7
- 等幅?
真面目に意味ねえなこりゃ
- 979 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 16:22:37.25 ID:jvBhHO5O
- >>144
競艇も似たようなもんちゃうか。
競馬は馬だからやりようあるけど、やはり苦しい。
ネットがあるご時世、わざわざ会場まで足を運んだりするのもアホらしい。
ネットで券が買えるといっても、やはりアホらしい。ややこしいしな。
それなら、丁半博打のFXや株に流れる人が増えるのはわかるわ。
- 980 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 17:24:54.82 ID:3IOBPaNE
- 誤爆かよ
- 981 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 17:26:49.34 ID:HQhvA8Yy
- >>972
IPAゴシック除いた版なら↓で配布されてるけど、Discordがいいならfontforge+生成スクリプトしかないわな
https://github.com/yascentur/RictyDiminished
- 982 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 19:42:51.79 ID:xIWLaiCO
- Nasuじゃあかんのか
- 983 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 23:23:04.78 ID:FYEt+jCU
- >>960
コント過ぎてワロタw
- 984 :名無し~3.EXE:2015/02/15(日) 23:49:05.95 ID:zoiEXtV6
- RADIKOOL が起動できない。プロセスマネージャーで除外しても起動せず。。
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)